【レビン】AE86 錆で崩壊16ヶ所目【トレノ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 12:54:21 ID:wD5mmLdh0
乙!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:08:37 ID:HCCxWZGo0
>>1
乙かれアルヨ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:46:46 ID:sB66iGXDO
4AG!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:02:06 ID:h2l1PJXV0
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:10:34 ID:ekuYzA8ZO
乙彼
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:19:24 ID:E55GsxyZ0
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:59:21 ID:M2tJvDri0
前スレでちゃいなのエンジンの話しあったけど・・・

*【北京27日時事】ホンダ <7267> の中国現地法人、ホンダ中国投資は27日、
北京モーターショーに同社のスポーツ用多目的車(SUV)「CR―V」に酷似したSUVを出展した中国メーカーに、
その撤去を申し入れたことを明らかにした。実際に市場に投入されれば、法的措置も検討する。

だが↓

ホンダ技研工業(中国)公司はこのほど、北京モーターショーに出展された中順汽車のSUV(スポーツ用多目的車)の
バンパー部分の外観が同公司のものと類似しているとして、北京モーターショーの知的所有権弁公室に対し同車種を
モーターショーから撤退させるよう提訴していた。同弁公室の責任者はこれに対し、「ホンダと中順汽車の知的所有権の
仲裁処理に関する意見はすでに出ている。現時点の材料で判断すると、ホンダのCR-Vと中順のSUVのバンパーは
類似しているとは言えず、ホンダの提訴には同意しない」と述べた。ホンダ側に異議があれば行政及び司法機関に対し、
申請や訴訟を行うこともできるという。同モーターショーにおいて27日、明らかになった。北京の日刊紙「京華時報」が伝えた。

同弁公室は、同モーターショーに参加する企業からの要求に応えて、今年初めて設立された機関で、知的所有権に関する訴えを
専門に処理してきた。同機関はモーターショーの開幕から現在までに、自動車のパーツに関する訴えをいくつか処理したが、
自動車全体に関しては訴えがなかった。


http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20061124/114343/index.html

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:02:47 ID:M2tJvDri0
>>7
すげーな、今時のハリウッド映画並みもフルCGじゃん
本物かと思った
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:04:05 ID:BpkSlGcq0
>>8
意外と86を再現して出すのは中国だったりして・・
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:14:41 ID:a3BxoExu0
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:06:00 ID:M2tJvDri0
中国は、北朝鮮の偽札と同じ感覚ですね。
罪の重さは全然違うけど、自分本位な考え方が窺える。
簡単に利益にさえなれば、国際常識なんぞ無視だ。

是非、>>8のリンク先を見て欲しい。みんなそっくりだ。日本が嫌いといいながら、日本の文化を真似している。
(車に限らず) 著作権とかも無視だ。これは、韓国も同じ。あの辺の国には、もう少し大人になってもらいたい。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:15:27 ID:6M2pZPwu0
>>1
過去ログ墓場は近々閉鎖ですよ
http://makimo.to/close.html
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 04:12:14 ID:3JPUOSaM0
今、ブレーキングドリフト専門の練習会みたいのって、
あるんでしょうか・・?
自分のマシンはノーマルEgに近いんですが、
平場でのBドリは可能でしょうか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 12:18:18 ID:Cw8ZDjUx0
クマクマ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:20:00 ID:fWKKBoo40
>>14
専門ってのは聞いたことないけど
広さがあれば可能じゃない
ブレーキングから持っていく状態を俺は柔道の技みたいに思ってるけど
安定してる相手を崩して払うみたいな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:31:37 ID:3JPUOSaM0
>>15
いやマジレス希望なんす。

>>16
ジムカーナ場とか貸し切りでの、専門練習会は
やはりないっすか・・。

確かに広ければできる理屈はわかるんですが、
いうまでもなく、やっぱり平場だと、スピードを
のせるための距離が必要になるじゃないですか。
一回二回レベルなら、一つのストレートみたいな
ところを行ったり来たりすればいいと思うんですが、
もっと繋げて何コーナーか廻れるくらいのサーキット
場はそもそもないんでしょうかね・・。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:36:57 ID:fWKKBoo40
一連のパクりネタ見て思ったけど
あっ俺もその流れに書き込ませてもらったけどね
偽札だとか日本の文化まるごと自分の物として売る感覚はいやになるけどさ
モーターショーの記事とか見て逆に思った
この国もやってきたことで文句は言うべきだけど仕方無いのかなと
かつては「猿マネ日本」と言われていたわけだし
ただ日本はそこに留まらないで精度を上げ完成度を高くすることで認められて
きたわけだけどさ
L型なんて当時のベンツのエンジンとそっくりらしいし
ある意味東洋人全体の特徴なのかなと
成長段階の国には仕方が無いのかなと思うし要はあのレベルで満足するかどうか
粗悪品は結局消えるだろうし法的に潰せる物は潰してしまえばいい
そうやって日本のライバルに登ってきてくれるならアリだと思う
そうやった流れの中でちゃんとハチロクパクってくれるんなら
なんか乗ってみてもいいかな
この国の流れからはもうあんなクルマは出てこないような気がするから
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:42:33 ID:Ru0xavGNO
日本人のプライドは無いのか!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 16:56:08 ID:nSMYacoZ0
中華人民共和国○○自動車
新型車 雷鳴発売! 極東アジアに旋風!!

これに対しト○タは法的手段も検討。
…なんてな。

 
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 17:43:20 ID:NZQlKLq00
>>8
一つだけたしかな事は、将来中国の自動車メーカーは自立して生き残っては居ない事。
これなら、まだヒュンダイがマシな自動車メーカーに見えるな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 17:45:31 ID:9JZfLiqR0
ノ−マルスプリングのLSD無しの86でブレ−キングドリフト練習してみな。
本当に荷重移動ができていないとスライド態勢に持ち込めないから勉強になるぞ。
ただし、超ハイグリップでない同じ銘柄のタイヤ4本装着で。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:16:58 ID:9ha7KAge0
>17
筑波のジムカーナ場に逝け。
サイド引いたりクラッチ蹴ったりの故意のドリフトは怒られるだろうけど
なっちゃったドリフト(ブレーキングドリフト)ならオッケーだ、多分w
ジムカーナ練習会でドリフトの練習してると浮くけどねw

福島なら練習場は一杯あるよ。
といってもエビスかSSパークだが。

24名無しさん:2006/11/29(水) 21:57:42 ID:ibo/uSWQ0
普通に峠でグリップで走っていれば荷重ってもんがわかって自動的に
ブレーキングドリをマスターできると思うんだが。

下りはダメな横向いてからコントロールしているつもりでも、何かあると
どこ飛んでいくかわからなくなってアポーンだから

どっかのダム湖の周りみたいな高低差ない場所で全然OK
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:10:04 ID:y20v09Ko0
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:26:43 ID:HcapjOTv0
新千歳モーターランドのASPもよさげ?
平日会員の年間52500円で走り放題なら練習にはもってこいっぽい。

在宅仕事で安定して食える状態になったんで好きな場所に移住したいと思ってるんだけど
爆音OKで平日5000円程度とか年間なんぼで走れるところってどこがあるかな?
北関東より上、出来れば北海道に住みたいけど、サーキット事情が全然わかんねorz

今は近畿在住で最近は鈴鹿のツインサーキットがメイン。
俺は大抵3日前くらいには予約してるんだけど、確か前日予約でもOKだし、思い立ったとき
ふらっと走りにいけるし平日なら貸切状態になることもあるんでお奨め。
当日飛び込みでも+1000円でいける。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:57:00 ID:vpuTi/xd0
アゲ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:34:28 ID:F0cXga1Z0
>24
氏ね
2924:2006/11/30(木) 00:48:45 ID:d+JR0cxS0
>28

なんで?

ドラテクって習ったりしても対して上手くならんでしょ
土日の峠を半年くらい真面目にやればドリグリできるようになってブレーキドリが
出来ると思うんだが
クローズドオンリーでブレーキドリは出来たとしても実用的じゃないと思う
練習時間が少なすぎるじゃん。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 01:13:03 ID:rlXaszV40
>>29
一言しかいえない香具師を、いちいち相手にする必要は無いかと。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 01:31:25 ID:J30ErUil0
>>17
昔は浅間台スポーツランドとか良くいったな
千葉の成田にある
今はどうなってんだろ?
半日で5000円くらいだったかな
あそこは広くて直線もながーく取れてるからお望みの練習が出来ると思う
一人で行くと結構人数が少なくてかなり走れる
運がいいと一人で貸切状態になってゴールからスタートに直行して止まらずに
走ってた
走行距離考えると5000円はかなりお得で好きだったな
走行会と比べるとかなりお得だった
ごめん今はもうずいぶん行ってないからシステムとかわかんないんだけどね
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 01:36:00 ID:dlp3QcYw0
昔は公道走ってたんだけど、単車がガードレールに突っ込んで首切断とか、ギャラリーに突っ込んで6人ぐらいなぎ倒しとか、対向でぶつかって
谷落ち死亡&相手が運転席で潰されてレスキュー来るまで「痛い゛ぃ〜…あ゛ぁぁ〜ぁ」とか言ってるの見たらヤバイと思うよ。
それでもまあ、俺はマージン充分にとってるから大丈夫って思って走ってたけどオイル踏んでコンクリに突っ込んでからダメ、走れないと思った。
公道は走らんほうがいいよホント、何かあったとき死ぬのも殺すのも洒落にならんし。
雪山だけは遊びに行ってるけど(;´A`)
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 04:49:03 ID:W4RwMVawO
ハチロク乗り(の一部)は妙に公道にこだわるやつがいるようだけど、なぜ??
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 07:07:35 ID:21IHwz4k0
昔とは時代が違うんだよね。
どんなに山奥でも、他人に迷惑が掛からないところなんかもう無い。

スキーと一緒で金払ってしかるべき施設で走るしかないよ。

>31
浅間台はドリフトに非常に厳しいから無理w
タイヤの残り溝までチェックされるぞw


ドリフト許可のミニサーなら探せばちゃんとあるよ。
ただ、ドリフト野郎は廃タイヤ投棄したり、
半キャップに軍手とかで窓全開とか触媒無しとか
人としての品格に欠ける悪いのが多いんで、
せいぜい自分の首絞めないように注意してくれろ。

>24のような時代錯誤で他人の迷惑も顧みない糞の話しは信じるなや。
警察には捕まるし、車何台あっても足りんよw
他人を巻き込んだら一生十字架背負うことになるで。

3524:2006/11/30(木) 07:32:27 ID:d+JR0cxS0
そっか、ずいぶんと大人しい時代になったもんだね。

悪い傾向ではないけど、今も昔も走る無い場所なんていくらでもあると思うよ
10年以上やっているけど車は免許取ったときに購入したハチロク1台だけ
事故も1度も無いけど、警察には2度捕まった

だから、今は誰も走らない場所で一人でやっている

クローズドって金掛けたもん勝負な世界だから好きじゃないんだよね。
という三十路過ぎた、おっさんの戯言
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 08:06:24 ID:BW9H4RlL0
>>35
三十路なら社会のルールも分かるだろう。
サーキットで走る連中が金掛けたもん勝ちなんて偏見だよ。
みんな走りたいから来るんだから。
オレはどんなに車がいない所でも公道では攻めないよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 08:07:44 ID:/k1keMXrO
>>35今の時代は公道でも、サーキットと変わらんくらいに改造とか進んでると思うけど?
385586:2006/11/30(木) 08:35:00 ID:mwTzZlaR0
公道では軽く横Gを楽しむ程度
本気モードはやはりクローズドでが現代風だろうね
高齢化で山菜取りの爺婆が暗いうちに峠に現れるからw



39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 11:18:14 ID:W4RwMVawO
クローズドはダメだとかって貧乏人のヒガミとしか思えない
もしくはクローズドを極めた人とか?
4032:2006/11/30(木) 12:17:57 ID:fmnW+hvV0
24は人が死ぬとこ実際に見たことなさそうだし、警察だけで事故無しってのが痛いな。
自分が手痛い目に遭うか洒落にならない現場見ないとナカナカ治らん。
でも30過ぎてその思考はカナリやばいと思うよ。

ちなみに俺の86は普通にOHしただけのノーマルEGにノーマル強化タイプクラッチとフライホイール、足回り、吸排気、水周り、水温油温油圧の3連メーター管理
くらいのどこにでもある86だけど直線がどえらい長いとこじゃなければ十分に楽しめてるよ。
92後期の4スロ仕様辺りはしてみたいけど、そんな金使うならタイヤ買ってサーキットって感じだな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 12:58:13 ID:pXD3nLel0
まぁ今時86で公道を攻めてる香具師は、常識的に考えて時代錯誤も甚だしい。
マニュアル車自体激減してるし、ライトウェイトスポーツなんてのも死語になりつつある。
今の時代、86みたいな旧車はサーキットで走る方が似合うし車も人も無駄な危険を犯さずにすむ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:01:00 ID:lL1XIQLC0
漏れもクローズドに賛成だ。元々質問してきたのは初心者だろ。
公道で車壊して大金払うよりは、クローズドの方がリスク少ないし、安く上がる。
広いところなら、無茶な事でも練習出来るからな。
4324:2006/11/30(木) 15:29:55 ID:d+JR0cxS0
なんか、いっぱいレスあるな。
峠に通えば事故も見るけど、峠で死者を目の当たりにしたことは無いな
普通の事故では佐○急便に頭つぶされた女の子とか、ガードレールに刺さって
フロントまでめり込んで死んだ人と、あとは若者暴走セルシオ4人中2名死亡
ってのが現場で見た死かな
普通より多いと思うけど
>37
金かけたもん勝ちってのはタイヤ何本も換えて、ドンガラまでしてストリートを
走れないくらいまでやったもん勝ちってことですよ。

ただ、俺の考えは時代錯誤でもいいんだが、ハチロクこそストリートって思うのよ
クローズドでレースやっても車の違いで全然勝てない
でも、ストリートは下手なのが結構いるから十分勝負になるし中の上くらいのレベルに
いられるのよ。
確かにシャレにならないくらいのインプとかいるけど、別物は別物として考えられるしね

それがクローズドでレースすると車の違いで全く勝てない
腕なんて、ある一定までいけば対して変わらんじゃんね
レースだと、その一定まで行った人達の争いだけになる
下手なのは居ない世界。

競い合わないフリーとかタイムアタックだけってのは燃えない

でも、みんな言っていることは正しいのよ。
変なリスクを背負ってまで峠なんて確かにやる必要は全くないよ
だから、自分の範囲で楽しむのいいんじゃない
人の迷惑とか言いはじめたら環境とか爆音マフラーとか行き着くとは
必要以外で車に乗るな。ってなるんだからね。

44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:57:25 ID:0Y9yR7600
随分冷めてるんだな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 16:35:11 ID:J30ErUil0
俺はどっちも経験あるしどっちも楽しいと思う
まぁこっちの峠はクルマ少ないし環境はいい
つーか俺の時間帯がズレてるんだけどねww
あまり遅いと眠くなっちゃいますww
もうおっちゃんだからww
でもある程度の腕を手っ取り早く身につけるならまずクローズドって感じかな。
その方が安全に結局安く腕が上がる
ジムカーナ一日やっただけでもかなり余裕出るし
俺の場合はたまたま知り合いの関係で高三で免許取ってまずダート場連れていかれて
走ったかな
しばらく自分のクルマ持てなかったからそういう特殊なとこでだけクルマ乗ってた
思えば変なクセ付ける前で良かったのかも
それからやっと峠行ったからだいぶ余裕あったんじゃないかな
速い遅いは抜きにして余計な怖さとか迷いは無かった。
峠はリスクが高い分ある程度出来るようになってからがいいと思う
街の中でゆっくり流してる時でも練習出来ることはあるんだからさ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 17:18:28 ID:cxIK2BnR0
YZのハチロクレースでも出てみれば?
ちなみに同サーキットの耐久レースだとハチロクが結構優勝してる。
そういうのに参加して、俺のハチロクで優勝しちゃる!みたいな気合を見せてくれ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:16:00 ID:21IHwz4k0
>24のようなアホは居るよな。
周りを全く顧みない。
おまいが勝手に刺さるのなら結構だが
初心者にあほなことを吹き込むなや。

だから

氏ねって言われるんだよw

馬鹿は氏ななきゃ判らないってね
氏んデモワカランだろうけどな。

飲酒運転もばりばりしそうだなw
4824:2006/11/30(木) 21:30:07 ID:d+JR0cxS0
>47

の人に言いたいんだけど
環境のことを考えて必要以外は車に乗らない、だからプリウスしか車は
認めない。
って人がいたとする。
その人が、ハチロクなんて触媒腐ってそうな車なんて捨てて地球温暖化に貢献しろよ
できないの?
じゃ>47は死ねよ。

とか言われたらどうよ。
人ってのは、それぞれの考えがあって、自分なりのボーダーラインを決めて
走るなら走るわけじゃん。
俺の考えは幸い事故はしてないし、自分を見失わない運転しなければ峠でドラテクは
磨けるって思うから、意見を言うわけよ。

自分の物差しで計るのも大事だけど、色々な人がいて色々な意見があるってのも
大事だと思うよ。
バカは死ななければ解らない、何ていうのは簡単
でも、言っている人の中身も理解して自分の見解を出すのが、難しいけど大事

飲酒運転は10年前は確かにしてたけど、保険も下りないとか考えると今できないし
逆にそういうのを伝える側にいるよ。

2chは意見のキャッチボールからドッチボールになる傾向にあるけど
いろんな意見を聞いて色々と考えるもの大事ってこった。

でも、まぁストリートが好きというのは事故ったりしてない俺だけの意見なのかもね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:25:27 ID:qoIBWTrJ0
言いたいことはわかるが、公道ネタは仲間内だけで話すことであって、
ネットで語るもんじゃないぞ。荒れる元だし、荒らされても仕方ない。
全世界の不特定多数が見てるってことを忘れてるんじゃないか?
5017:2006/12/01(金) 00:02:13 ID:n/QjvX6/0
みなさま、いろいろとありがとうございます。
m(_ _)m

自分的には、Bドリまでの速度を、「なるべく
小さいリスクで」できるのは、どう考えても
クローズドでないと厳しいかと(いえ、ストリートでは無論
それ以前の問題ですが)考え、ご相談しました。

自分の好きなクルマを、自在に限界まで、いろんな形で
コントロールしてみたい、という単純な欲望です。

31の方からの情報で、おおっと思ったのですが、
すぐ34の方のご指摘でがっかりしてしまいました(^^;
ミニサーキットには、浅間台の様にいくつかコーナー
をつなげるくらいのものがあるのでしょうか・・。

レースには興味がありません。
あくまで5人乗り町乗り仕様、ライトチューン程度
で振り回したいので。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:22:52 ID:LinmuhD40
>>50
こんなとこで、これ以上質問しても答えは出ないよ
自分で答えだして、とりあえずチャレンジしたら
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 08:47:35 ID:AEEGr0yv0
>だから、今は誰も走らない場所で一人でやっている
>競い合わないフリーとかタイムアタックだけってのは燃えない
あんた矛盾しすぎだな。

>でも、ストリートは下手なのが結構いるから十分勝負になるし中の上くらいのレベルに
>いられるのよ。
10年以上走ってて初心者煽るテクしかないってことじゃん。

しかもそれだけ人死に見て三十路過ぎててまだ攻めるって・・・

>金かけたもん勝ちってのはタイヤ何本も換えて、ドンガラまでしてストリートを
>走れないくらいまでやったもん勝ちってことですよ。
タイヤ代は消耗品。サーキットだろうが公道だろうが掛かります。
ドンガラのどこに金が掛かるのか?
燃えないだの勝負だの言ってるくせに下手な奴煽ってタイヤ代もろくに出さない奴にテクがあるとは思えん。
あんたをまとめるとサーキットで下手さ加減がばれるのが怖い語り屋だな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:14:18 ID:sx96eRGMO
軽量化する時はショップに頼んでお金を払ってやって貰ってますが何か???
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:23:23 ID:cPPkba3p0
サーキットからストリートへと時代に逆行した俺は、山の方が難しいと思った。
サーキットで出来たことがほとんど出来ない。
55MR2:2006/12/01(金) 11:40:28 ID:cPPkba3p0
サーキットからストリートへと時代に逆行した俺は、山の方が難しいと思った。
サーキットで出来たことがほとんど出来ない。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:45:08 ID:cPPkba3p0
連投スマソ。誤爆った
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:15:56 ID:L8D7fy3N0
>51
だからさ、エビスの南コースか、SSパークのターマックコースでも逝け。

ちっとは自分で調べて見ろよ、カス。
58>57:2006/12/01(金) 12:31:27 ID:L8D7fy3N0
あら、スマソ50だったよ。

ちと興奮しすぎた。
5931:2006/12/01(金) 12:47:20 ID:WVkbgCP70
>>50
なんかおせっかいしたくなるね
浅間台の話はほんと。ただ34の人の指摘もほんとだと思う。時代が違うのか。
あといろんな事情で俺が大目に見られてた可能性があるし。
あとドリフト走行?をしようとしてたわけじゃなく速く走る延長でそういう状態
になったから覚えて行ったてのもあるかも。
どんな環境に住んでるのかな?
都会だと厳しいけど。
川原でダート走ったり雪道走ったりもしたかな。いなかだから。
限界走行がしたいってことだから。雨とか雪とかダートとか。限界の低いとこで練習すればいいよ。
定番だけど。要は限界付近のクルマの動きはどこでも一緒だから。
ぶつかってもリスクの低いスピードで限界が来てしかもぶつかる物のない広い場所。
それを探すことだね。クルマ壊れないし。タイヤ減らないしw
つまりその真逆。晴れの峠はこの条件からもっとも遠くなる。
こんなとこで初めからミスなくやるにはセンスと性格が要求されるから。
とにかく免許取ったばっかのころはひたすら上の条件に合う所を探したかな。
公道・クローズド問わずねw環境は大事だよ。
6024:2006/12/01(金) 13:55:05 ID:Uddl8MfI0
>52

与えられた場所を一人で走るのと、自由な場所を一人で走る違いかな。
まぁ、矛盾していて悪かったよ。

タイヤ代がサーキットと公道でも同じじゃないんだよ。
俺が10年前にジムカーナを辞めた時にセミスリが生産中止になって
速いヤツはみんなレース用レイン、俺なんかは峠でも待ち乗りでもジムカーナでもM3
競技用にタイヤなんて換えなかった貧乏人なのよ。
今でも、レースやっている人でも使いわけているでしょ、048あたりを待ち乗りに
使う金持ちもいるかもしれないけど。
そういう意味で金がかかるってこと。
その辺は両方走っていればわかると思ったんだが、解ってもらえないあたりは
妄想で意見しているのかな?

>下手な奴煽って・・・

ってうまいヤツは煽れないよ
先に行っちゃうし。
付いていくのが精一杯

>あんたをまとめるとサーキットで下手さ加減がばれるのが怖い語り屋だな

じゃ、それでいいよ。

結局は初心者がブレーキドリをマスターしたいというのが、もっと先の話だろ
と思ったのが始まりかな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:39:43 ID:sx96eRGMO
で、ドンガラの件は?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 15:41:50 ID:qiWhuXcT0
ドンガラにするとうるさくなるけど湿気がこもらなくてイイよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 15:47:00 ID:DPX6iwiD0
タイヤ代が同じって意味が解らない時点でもうダメだな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 16:32:02 ID:cPPkba3p0
24氏の時代はサーキットでガンガンドリフトって時代ではないのだろう。
その辺を考慮すると、ドンガラにするってのも、ただかっぱぐだけじゃなく、補強とかも絡んでるんだろう。
現状しか知らないと、ズレが生じて当然だわなぁ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:39:51 ID:/WhRyZFx0
>>64
>>24氏の時代はって・・86乗りの大半は30代だと思うんだが・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:48:43 ID:443NcATFO
いきなりですが、後期レビンのフォグって前期のレビンには付けられない?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:20:11 ID:ExnZT9Hn0
なんだか相変わらず公道走りを美化するアフォがハチロク乗ってる事にガッカリしました。
確かに俺も十年前は、峠もサーキットも走っていたが...
歳を重ねて、色々分かってくるとサーキットだけになったな。
30代後半だから「未だにハチロク?」って周りには笑われるけど。
何にしても、ネットで妄想にふける若い子供達に、>24のような馬鹿が移らない事だけを祈る
(>24よ、所詮自己満なんだから偉そうに知らない子達に言うのは止めレ。
サーキットでハチロクで普通に(4駆やターボ車は難しいが)勝てない時点で
オマエは終わってるよ。>>46の言う様に、色んな『ミニ』サーキットのリザルト見てみろ。
”現実を見るんだ”そうすれば今やってることの愚かさに気付く筈だ。)
6824:2006/12/02(土) 00:28:35 ID:qrl3qgXn0
YZって瑞浪のこと?
名前変わったのさえしらんかったよ。とっくに転勤していたし
愛知にいたから瑞浪は走ったよ、タイムアタックだけなんだけど
懐かしいねぇ、俺の時から走りずらくなって真面目に走っている人はいない
から吊るすと矢作がホームコースだったよ。
あそこは良かった、12kmくらいあって裏ストレートなんて180まで出せるしね
9分切らないと某チームには入れないとかの時代だったなぁ・・・・
愛知はショップもいっぱいあって楽しかったよ。
で、そのYZの結果も見たし言いたいこともわかるけど

そこまで・・・って思うのよ。
俺のハイカムハイコンプ@ノーマルCPU程度を、どこまですれば瑞浪40秒切れるのよ
そういう世界の人達は別世界と考えてしまうしね。
それをヘタレと言われてもしょうがないけど

現実を見た結果、町乗りもするので意見は変わらないかな。
まぁ、俺が煽って誰か死んだ、何てなったら解らないだろうけど、後味は悪そうだから
初心者はクローズドに行けっていうのは良くわかった。

>66

ステーごと移植すれば付きます。
グリルも後期APEX用にしないとだめ。
加工すれば付けれないことは無いけどGTグリルあたりじゃ加工ってレベルじゃないので
後期APEXだったけど、冷却悪くてフォグとグリルは売ったくちですが
ほんと冷却悪すぎてブンまわしていると熱ダレしてきますよ。
イジったEGだとLLC沸騰してガスケット抜けたりします。
ガスケット抜けるくらいなら軽症とは言えますが。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:35:11 ID:W95TLeTn0
ストリートを2chでマジ語りするのはやめて頂きたいものだ
これだからハチロク乗りはアニヲタだと思われるんだよ
7064:2006/12/02(土) 07:02:55 ID:A+u+wMxS0
自分の周りは20代半ばばっかりなもんで・・・(自分も含めて)
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 07:13:22 ID:A+u+wMxS0
アニヲタやイニDヲタが山来て勘違いして刺さってるとか一番迷惑だけどねw
数年前はたまに居た気がする。そんな痛い奴。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 07:25:35 ID:OcDO3c1r0
>>67
>>確かに俺も十年前は、峠もサーキットも走っていたが...

これを言ってる時点で、後で分かってもオマエ美化して走ってたアホな時期があったって事だ。
棚上げして書き込むのだけはやめような。
オマエと比べたら人間的には>>24は遥かにマシ。
少なくとも一緒に遊びに行く友達にはしたくないなw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 07:51:40 ID:K2PxXhun0
>>67の文は
若いときは無知で公道走ることに対する怖さが薄かった。
今は理解したから公道では走りません、と読むのが普通だと思います。

ということで>>72>>24の感性はまともじゃありません。
一緒に遊ぶのは御免なのはあなた達です。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 09:11:14 ID:wotniCuQ0
サーキットで勝ってるハチロクってどんだけ弄ってる86さww
少なくともJAFやJMRC競技では86は終わってる。
(ホモロゲとかそういう問題ではない)
草レースはなんでもありだからね、その辺考えないと
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 09:42:46 ID:wotniCuQ0
と言うか、いつからお山ネタ厳禁みたいな空気になってるの?
別に公道走りを美化するつもりも、推奨するつもりもないけどさ。
どーせ2ちゃんでしょ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 10:13:13 ID:kcbYgX7n0
正論厨が暴れるからだろ。
公道ネタ厳禁にしてる某スレなんかは、そのお陰でかなりいい雰囲気だぞ。
まず荒れないし、コテがたくさんいる。厨は皆無。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 10:54:43 ID:mLrII1P30
質問者さんへ
ここ読んで、参考になる意見があなたの中であったと思う
とにかく自分で答えを出して、とりあえずチャレンジすることだよ
そこでまた新たな答えも出るはず
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 10:55:13 ID:5UsPLNJf0
>>24さん
今、どちらに住んでいるのか知りませんが、
貴方の言われている瑞浪は、”瑞浪ml”で、
現存する”YZサーキット瑞浪”とは違うと思います。
私は、両方ともハチロクレース見に行ってましたし、
友人もかなり参戦していました。
ちなみに弄り方は、昔の”ノーマルクラス”だったら、
タコ足や車高調、軽量化すら駄目でしたよ。
当然、Engノーマル(ハイコンプすら駄目)
今は、そんな車乗ってる人いなくなってきたので、
レギュレーション緩々になってますが。
耐久もハチロク(ノーマルクラス参戦車)で出ていて
入賞してますよ。
ちなみに間瀬の耐久でも、Engさえ変にいじってなければ
燃費いいので、トータルで入賞ぐらい出来ますよ。
先ずは、こういった草レースに出てみたり、
いきなりレースに自身が無ければ、ハチロク走行会とかに
出て、生の”走り”に触れることをお薦めします。
私も過去には皆さん同様に山を走っていましたが、
その頃は、東海地方にはミニサーキットは、
瑞浪mlしか無かったですし、
私の場合は、走行代が勿体無い気がしてまして...
若さゆえの過ちだったと思います。
今でも山の良さは否定しませんが、
公道で暴走したりするのは”違法行為”だと
自覚して、ネットで勧める事だけは止めましょう。
たとえ2ちゃんといえ、まともな話が極稀に聞ける板ですし、
峠ネタで厨が脳内で無駄書きしていくのが鬱陶しいですね。
ま、私と同年齢っぽいですし、いい加減大人になりましょう。
沢山叩かれているのは、この点だけみたいですし。
見ていて身近に感じたのでついつい長文で書き込んでしまいました。すいません
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:19:15 ID:W95TLeTn0
ハチロクじゃ勝ち目無いって言ってる人は、
車のせいばかりにして自分の腕が足りないから、とは絶対言わないのな。

自分が最強って思ってるからそういう考えになってくるんじゃないの?
もっとハチロクを乗りこなしてる上手な人を見に行かないとダメだよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:44:19 ID:A3PsxUzt0
ぶっちゃけ、どの車でもそうだけど○○の車でどこまで逝けるかってのが面白いと思うんだけどな。
86乗ってる人は車のいろんな楽しみ方を知ってる人多いよ。
仕様問わずにね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:04:10 ID:5+Nf/PBn0
今日、ガレージの下を見たらオイル漏れの跡。どこが漏れてるか不明。
86ってオイル漏れとかどうよ?
デスビ以外で漏れやすいとこある?
そのまま乗ってても大丈夫かね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:22:03 ID:A3PsxUzt0
>>81
オイルパン
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:25:27 ID:kcbYgX7n0
クランク/カムのオイルシールがあやしい。
タイベルカバー剥がないとわからないからな。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:26:24 ID:dNu/7UBYO
>>81
カム、クランク前後、カムカバー位だろ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:56:39 ID:xO3NAZIE0
修理代高いですか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 16:17:32 ID:UB+/fuhx0
>>85
全部自分でやってるから工賃はわかんないや。
 
カムシール、クランク前シールはタイミングベルトを外す作業。
クランク後ろはミッションをおろしての作業。
やってもらったら安くはないわな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:08:19 ID:PcdiLCkm0
まあドバドバ漏れてねーなら注ぎ足してりゃいい。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 10:34:59 ID:PHi4Sm0e0
俺はそのままで・・・んー3年は乗ってたかな
オイル継ぎ足しながら
そして治さずにエンジン載せ代えた
自分ではエンジンの中まではやらないルールにしてるからさ
治してもらっちゃうと結構お金かかるしエンジン代えるのと大して変わらなく
なっちゃうし
ついでに工賃内でクラッチやフライホイール代えられる
自分がどこまでいじれるかで計画立てればいいんじゃない?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:52:32 ID:TWmXjW6g0
ドバドバ漏れてる訳じゃなく、ポタポタした感じっす。
オイルレベルゲージ見たけど、減ってる風には感じなかった。
ちょうど、エンジンの後ろ側の下から漏れてる感じ。デスビからじゃない。
ヘッドでもない。エンジン自体快調に廻ってる。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:25:33 ID:9rtecNIL0
>>89
基本、88さんのいわれるのがセオリー?w
ただ、継ぎ足す量だよね。
普通、地面に染みが出始めたら、OHか乗せ替えの金を
集める準備を始めた方がいいよね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:26:35 ID:tA1YO1YbO
本当にエンジンオイルか?
ミッションのインプットシャフトのオイルシールから漏れても同じ所から出てくるよ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:59:48 ID:ydzMSczB0
>>91
漏れオイルがミッションなのか、エンジンなのか判別方法ありますか?
においがしないからエンジンだと思うが。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:15:53 ID:jgqM+7SU0
>>89
クランクのリアシールからの漏れだと思われ。
4A-Gのオイル漏れでは定番だよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:15:10 ID:vO7+7GZt0
最近オイル交換したならドレンっつー基本的なとこも考えられる。
9588:2006/12/03(日) 15:15:14 ID:PHi4Sm0e0
ならかなり軽症だね
俺のはほんとドバドバだったw
オイル交換いらないんじゃない?ってくらい。
対処療法でOKかと
ただ細かいとこちょこちょこ治してくと数え役満って感じになっちゃうんだよね
その辺の判断が大事
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 15:24:16 ID:jgqM+7SU0
うちのは18万キロでカムシール、前後クランクシール、
バルブステムシール劣化で3ヶ月でゲージ半分になる程だった。
オイルシールを全て交換して漏れとは無縁になったぞ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:30:00 ID:9rtecNIL0
>>96
やっぱ、シール交換まで
いくと、よっぽど愛着のある
Egでなければ、乗せ変えたくなるなぁ・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:46:45 ID:H1AvRGwqO
>>95
>数え役満
言い得て妙だなw
 
>>97
過去に痛い思いをしたりするとそういう結論になるよね。
単純にシール交換のが安いんだけど、近い将来エンジンを開ける事を考えちゃうとね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 07:45:16 ID:zZoArndJ0
やっとETCを購入した♪

田舎なもんでETC通過のほうが少ないから気持ちいい〜♪

表示部がセパレータタイプの
http://www.mhi-etc.com/products/index.html#MOBE-450
↑これ♪

カッコいい〜

100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:51:16 ID:PW+ivbSv0
2ドアのトランク雨漏れ
何処からかわかんね(泣)
シールが罅割れてるがそこからかなぁ〜
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 14:15:47 ID:hNkmCYTQ0
>>100
2ドアはトランクからは漏れにくいと思うからテールランプのシールだろね。
あのシール痛みやすいからなぁ・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 17:05:00 ID:RNp4Esae0
>>101
テールランプのとこね。
あれほんと弱いとこだよ・・。
(;´Д`)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:53:00 ID:5rQAlHmB0
>>102
あのガスケットは新品時にケミカル剤とかで処理しとくといいかもしれない。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:59:11 ID:zZoArndJ0
そう?
俺の2ドア浸水トランクはリア窓の右下のモール部分が錆びてきたのと
左右のトランクストッパー?のゴムの下が錆びてきた場所と
左テールライトの上に錆びで穴が開いた場所
の4ヶ所だよ
たちが悪いことに穴を塞いでも何故か浸水してくる。
諦めて浸水してもいいように、トランク内をシャーシブラックで塗りまくって
水を弾くようにさせている
トランクに荷物を置けたのは10年前の話・・・・・最初に気がついたときには
スペアタイヤのスペースで金魚飼えそうな状態だった・・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:25:57 ID:WkwDC6b00
俺の2ドアはナンバープレートの上のあたりから錆びてきた。とりあえずアサヒペンの
サビ鉄を塗って見えないところなのでガムテープを貼って対処。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:31:44 ID:JVpvQ1WB0
>>100 とりあえず言えることは


上から水掛ながら懐中電灯持って中に入れや
107100:2006/12/05(火) 06:20:16 ID:RxapMJtv0
レスども
トランク入って色々やってみますw

ついでに半ドア警告灯点くのにルームランプ点かないのは
ランプ本体がいかれてるのでしょうか?
東北なんで最近暗くなるのが早くって・・・
ジックリ弄りたいんですが時間が無い(泣)
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 08:04:18 ID:9fWEzYRD0
>100

ルームランプのスイッチ接触不良
よくある話
接点が切れて腐っていればハンダつかって頑張って直す
ルームランプのパネルを外してウニウニ動かしたりすれば解る
でも、うらやましいよ、俺のハチロクは半ドアのスイッチで運転席&助手席と
両方壊れて警告灯さえ付かない。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 08:49:38 ID:xFuuuv7E0
俺の86はハイテクだから、横Gセンサーがついてるよ。
ある一定以上のGがかかると、インパネ内に表示が出るんだ。
何故かルームランプもそれに連動してついてしまうけど
いつもOFFにしてるから問題ないね。どう?いいでしょ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 09:22:09 ID:5y3ZIh4J0
>>109
それ普通だ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 11:04:25 ID:koLiijQX0
>>109
そうそう俺のもセンサー付いてるww
つーかボディねじれセンサー?
コーナー突入時にチカチカチカーってルームランプがなるねww
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 13:26:34 ID:YBnx1Exb0
そんなセンサーなんかいやだ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 15:45:27 ID:9fWEzYRD0
クラッチマスターオイル漏れ→こっそり対策品
スロポジ不安定→こっそり対策品
キャリパーの固着癖→何事も無く定期点検でやれ状態
燃料ゲージの満タン入れても、あとわずか→無視

経年劣化じゃなくてもリコールもんだよな。
あと、持病みたいなのってある?古いのは関係ないようなの。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 16:46:55 ID:5OLA+LAGO
>>113
20年も前の車に現代車の品質を求めちゃだめだよ。
むしろ対策品があるだけ良いと思わなきゃ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:29:32 ID:fk3SeUwJ0
>114
んだな。
20年前の車に8ビットCPUでダイアグノーシスがついてるなんて、
信じられんw
このくらいの車が長く生き残ることの出来る最後の車種の希ガス。

ワイヤー駆動の空調切り替え機構なんか
交換ワイヤーさえあれば半永久的ジャンw

4輪操舵も、ABSも、GT-Vならパワステも、
もともと無ければ壊れようが無いもんな。

最近の車なんか、
いろんなセンサーやらアクチュェータとか満載で、
経年による劣化とか部品の生産中止とかには勝てないよ。

つまりもう30年位経って、残ってるのはAE86以前の車と
最新の車ばっかりだったりw

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:51:59 ID:E19I+6hS0
中古MR-S 98万円だったよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:14:04 ID:Xz1bSu3bO
>>113 よく折れる前期のドライブシャフト忘れてる。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:31:15 ID:B/4hVaSC0
>>117
ホーシングごと消耗品なんでしょー
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 01:01:04 ID:YKx5Gorw0
ガ、ガス代が〜、と思いながらも、
5千回転くらいのところを維持しながら、
4A-Gの美味しいところを堪能する
贅沢がこのごろのストレス発散w
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 03:32:11 ID:NwArOYy/0
自慢じゃないが、ハチロクを維持する上で
金銭的な面で困ったことは1回も無いッス
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 09:05:54 ID:Ngz2qWKz0
カセット直した時に何か外れてるカプラー合わせたら
スピード出した時に「ぺロロン、ペン、ぺロロン・・・」って音が
鳴る様になった!
その瞬間、初めて付き合った女の子の事を思い出した。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 09:59:23 ID:+2B8IH5D0
それは下ネタですね
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:52:08 ID:86PbnmGoO
記念パピコ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:45:10 ID:VrjuOg+Q0
86呑んで運転するなよ
ttp://www.mutusinpou.co.jp/news/06120507.html
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:39:37 ID:+QXA8E9Z0
>>124
ハチロク呑んだら86乗るな…でFA??
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:42:04 ID:SXJRzYWa0
電柱に突っ込んでクワガタになりますた・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:57:51 ID:FUqa+h4bO
釣り餌でか杉
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:52:33 ID:c/XnyGZo0
フロントガラスを頭から突き抜けてカブトムシになりまつた
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:31:02 ID:xbPHrtQe0
前期乗りだがドライブシャフトは折れたこと無いな。エンジンはノーマルだが。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:31:40 ID:cY8Pbuxt0
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:25:23 ID:SXJRzYWa0
ドライブシャフトの太さのアレでデフが付かない場合があるのは既出では?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:56:03 ID:wqB1xzos0
ドリフトで峠を制する。“最速の男たち”の戦い!
http://www.gyao.jp/sityou/catelist/pac_id/pac0002305/
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 09:59:29 ID:916+Vw5j0
飲んだらしゃぶるな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:26:59 ID:UOrcZrQV0
他に『ハチロク』という名の商品があったら教えて下さいな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:35:30 ID:y+7Llq2g0
いいオトナが公道上で何やってんの。馬鹿かオマエら。
そういうのは普通、金払ってサーキットでやることじゃん?
なんで公道でやるの? 貧乏だから?
つうか危ねーじゃん。オマエら全員死ねば?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:56:33 ID:ZHUHL+j00
>>132
初めて見た
結構面白いな
中国人っぽい日本人たちがとてもよかった
香港映画か?
カメラワークがすごい
ケイサツが怖くてこれはとても日本映画では出来ないよなあ

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:31:22 ID:DKnv5HWE0
これ日本で撮ったんじゃないの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:54:11 ID:9Iwxd90GO
>>135
峠で速い奴が一番カッコいいんだ!
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:29:28 ID:bGvJGFal0
群馬でちゃんとロケしたんだってよ
クルマ用意したのもスタントやったのも日本の会社だから日本でも取れた
はずなんだけど・・・・
まぁ日本の映画界にそんな根性ないかww
意外と石原プロならやれるかもしんないけど
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:44:16 ID:9Iwxd90GO
石原プロはタスカン突っ込ませてアボンしたが
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:48:57 ID:/ksggRW50
>>140
タスカンはスカタン。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:51:45 ID:F1TmLhVq0
下りだけの勝負が泣かせるんだが
それでもGTRに追いすがれるとは思えない
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:26:19 ID:4J9Lwr/zO
マンガだと、コーナーからが勝負だ!とか言って最初適当に走ってたよ。
まああれは小中学生のアニメだからその謎設定でもOKだけどね。

ちなみに俺6歳でちゅ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 01:47:04 ID:rNCmuCfrO
>>134

キャラ全員が片思いしてる漫画。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 04:20:12 ID:O5wu8oUP0
固定進角にしている方、何度位にしてますか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 07:40:28 ID:ZBcdm8tP0
8+6=14
7+7=14
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 15:08:19 ID:Z+rWIo1K0
TRD N2ハチロクのレブリミットって何千回転か分かる人いる?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 16:24:51 ID:7ATzSe2B0
↑しらね
壊れるまで回るんじゃないの

間違いなく購入したときは7700だがな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:28:46 ID:AKzHovUw0
>>147
9000回転だったかと・・・以外にこんなもんらしい。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:31:42 ID:AKzHovUw0
>>145
17度。もちろん廃屋・・・カムはノーマル、バルタイをちょこっと、0.8ミリガスケットです。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:49:48 ID:MmNDNIlT0
漏れのF6Bはレヴ11000rpmだった。
152147:2006/12/08(金) 19:11:22 ID:eEXQSCJP0
>>149
やはりそんなもんよね?
俺が他で聞いたのは、本当かどうか知らないけど8500くらいらしいが・・

TRDのN2仕様のエンジンでもそれくらいなら、某漫画で11000回転までキチーリ回せなんて言ってるのは一体どんな仕様なんだろうか・・
それとも全盛期のN2レースで使われてたエンジンは違ったのかな?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:25:07 ID:GAC13YlB0
あのエンジンはN2のあとのグループA5バルブだしちょっと違うといえば
違うよね。
聞いたことあるのでは植尾ハチロクの10000回転が最高かなぁ・・・
あと確かもっとも優秀な4A−Gはフォーミュラトヨタのやつ
これならドライサンプで12000回転は回る
フォーミュラは軽いから下がいらないからね
まぁマージン取って11000回転が常用域かな
あのマンガのエンジンはてっきりこっちかと思ったんだけど・・・
154通りすがりの・・・:2006/12/08(金) 20:51:08 ID:KdGBdI4q0
155147:2006/12/08(金) 21:49:25 ID:BuFsrNMR0
>>153
まったく関係ないスレで、4A-Gで11000回転なんておとぎ話て言ってた香具師がいるもんで。
でも、その話聞く限りだと車体の重量から考えて86にそのままフォーミュラートヨタのエンジンを乗せる事自体のメリットは無さそうですね?
でも86に乗せて速く走らせるなら、やはりTRD N2くらいになっちゃうのかな・・

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:26:00 ID:6ac+aTQ30
>>147

4A-Gにもいろいろあるからな。某漫画はフォーミュラの4A-Gだろ?

個人で普通に狙える範囲なら、普通に手に入る4A-Gで
フルバランスとって5バルブのパーツ使って9000位までを
使える様にするのが普通じゃね?

軽く手を入れただけじゃ回ってもパワー出てないから
良いとこ8000ちょいだな。
それ以上回ってもただ回るだけだ。

10000まで回すならちゃんと手を入れた上で消耗品と割り切って
かなりの頻度でばらしてる気がするけどなぁ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:30:29 ID:6ac+aTQ30
んで、オイルパンめくって後からドライサンプにできるけど
自分で切った貼った出来ないとほとんど落とせないから
あまりメリットないかもね。

まぁその前にエアコンパワステ内装取ってから出直せや。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 02:43:33 ID:KOmY7PPa0
264-256のカム+92ピストンで8000回転150PS
7000〜8000くらいまでパワーバンド
302くらいのカム入れているなら9000前後がパワーバンド
実際のところ4バルブも5バイルもイジっちゃえば差は対してない
回すなら4バルブイジったほうが回る

しかし、漫画の話なんてどうでもいいんじゃねーの
何故TRDのN2にこだわるんだ?
雑誌とかネットばかりやって妄想してないでイジって走れと言いたい
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 09:44:51 ID:QSf2qM0T0
実走5マソキロの4AG乗ったが結構トルクフル
ノーマルミッションでも楽しく走れたよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 09:47:45 ID:y88Cmti30
なんだなんだオマエラ?
何にも知らねーんだな?
もっと勉強しろよwwww
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:27:48 ID:Rp+siH+X0
>>160
話に入ってこれない奴はだまってろです><
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:45:26 ID:T/7iFGz20
>>160 は日本語勉強しろよ。
163153:2006/12/09(土) 12:32:16 ID:sEKVea2o0
>>147
N2ってクルマがなんなのか?だよ
あれはパワーがどうよりもスリックタイヤ使ってコーナー速く走る事でタイム
を稼ぐクルマだから
重さもパワーを殺すならスリックタイヤ自体転がり抵抗で殺してる
だからそのグリップを回すトルクが必要になるから回転抑えてトルク稼いでる
んじゃない?
スリックを使わないあのクルマはトルクが少し要らない分回してもいいかと
いやなんでこんなに押すかっていうと昔見たからね、FTのエンジン積んだ
ハチロクを
某F1チーム監督のSさんも昔笑っていいともで
「カローラのスポーツタイプのやつにFのエンジン積んで走ってた」
(もっと細かく全国放送で言ってたけど省略)
なんて言ってたからさ
マンガがどうこうじゃなく無いことは無い話ってことね
164153:2006/12/09(土) 12:59:00 ID:sEKVea2o0
なんか一応検索してみたらまだ生きてた
この白いハチロクに昔FTのエンジンが載ってた
今は違うみたいだね
ドライサンプがその名残かと

ttp://4a-g.com/hati/sammerfes/sammer1.htm
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 15:11:02 ID:yaupWL0gO
ここがマンガの読み過ぎのバカなヨタオタが集まるスレですか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:44:40 ID:uW9DV/5F0
どこに行っても迷惑がられるイニDヲタw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:01:28 ID:yhtpRxNh0
>>163
誰だ?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:55:24 ID:fYccO1+i0
もう冬か
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:16:41 ID:DN5MZN4h0
デフのピニオン欠けに注意だぬ(・ω・)
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 07:10:12 ID:wL90uJoE0
雪山モエ〜

タイヤ何履く?

漏れ現着後 マカロニ 155SR13
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 11:15:35 ID:nfuK8XVa0
俺もカップフルピンでそのサイズだが、さすがに現地交換はないな。
自宅前までびっしり積もったときくらい。
スタッドレスだと4速の高速コーナーがメチャ楽しい。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 14:51:50 ID:omJKqDdI0
アイスナビ175-65-14新品を投入してみましたが
雨で十分滑りまくりです。
今まで通りに交差点曲がるとズリズリして楽しい〜♪
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:03:50 ID:b1Ogb5OH0
エンジンORミッションのオイル漏れの修理代どの位かかるの?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:48:05 ID:r5c1gg7yO
>>173どっかのお店に聞きなさいよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 01:09:31 ID:ITdmypt30
>>173
まあ程度によるのは当然として、
部品代、工賃込みで、10万弱はみておいた方が
ショックは少ないと思う。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 06:21:58 ID:BGQAalsmO
AF計を使ってフリーダムをリセッティングしてみた。
けど、あまりいじる所は無かったよ。純正O2センサーでの自力セッティングでもある程度はなんとかなるもんだね。
それでも、むらのあった噴射マップを修正したら、それはもう綺麗に吹け上がった。
ニヤニヤしっぱなしです。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:35:07 ID:PDnFcLVZ0
きんもー><
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:48:07 ID:oiz5QUZ10
排気温計と感度の良いセンサー使わないとフリーダムが無駄だよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:22:02 ID:+I7cSSyi0
まあ、壊さずに調子出したんだから大したもんじゃないか。センスあるよ。
素人は、まだその先があると思い煮詰めすぎてブローだからな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 07:40:29 ID:XcxTUIsn0
ハチロクに大敵な融雪材の季節になってきました
まだ、下回り塗ってない・・・・今年は死ぬほど塗ってやる

AF計って、すぐ壊れないですか?
高いのにソニータイマーのように保証が過ぎたら壊れた
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 08:22:35 ID:SyvhOTgc0
AF計自体は壊れないけどセンサーは消耗品かと。
純正O2センサーの穴に突っ込んでも信頼性のある値では無いと思うよ。
エキマニにつけないと。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 11:39:47 ID:8LdLAozN0
O2センサの穴はエキマニにあるわけだg
集合後につけろってことだな

AF計のセンサは消耗品だしセッティング時以外は
外して保管だろ。
追加メーターみたいな安いAF計は目安にしかならんから
どうでもいいんだけど
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 13:07:36 ID:wFIufQC/0
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 16:17:15 ID:S2bCrriuO
↑なんですかこれ?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 17:42:56 ID:RJ7cjSd00
貴重な後期トレノが・・・・
DQN無免許定時制高校未成年のせいでカワイソス(´・ω・`)

尾道 重傷ひき逃げ事件 17歳の少年から事情聴取<12/11 12:09>
http://www.htv.ne.jp/news2/hiroshima/20061211120900_1165806633_7851_h.html
http://www.htv.ne.jp/news2/mov/20061211120900_1165806633_7851_h_1.ram
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 18:27:02 ID:9/Hjhvjh0
>>185
どりどりめっしゅー
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 18:28:37 ID:9/Hjhvjh0
>>183
パスワード認証エラーになってだめじゃん
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 18:41:45 ID:z4uock2d0
>>185
GTウイングが更に17というDQN具合の
痛々しさを増すね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 18:43:46 ID:boRRji9U0
>>185
きっと盗難車だろうね。
皆も盗難には普段から気をつけろ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:02:48 ID:wFIufQC/0
>184>187
PASS:jigokuでおk
アニメに86が出てきたのでうp
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:51:22 ID:81vO9LDK0
>>190
漏れそのアニメ普通に見たけど86ショボすぎ。
前に見たちがうアニメの方がイニDまんまパクリでよかった希ガス。
たしかスクラン2学期22話だったと思うが。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:11:30 ID:RJ7cjSd00
>>189
ニュースでは「父親名義の自家用車」って言っていたよ。
「免許を取ったら乗らせる」とかの条件で買うのを許可したのかも知れん。
そんな条件で車購入を認める親も親だが。
どっちにしろ、こんな小僧チックな羽を付けている時点でDQN。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:40:50 ID:tmOUbd6R0
>>190
最初にpass入れて、ok。その後のダウンロードをクリックでエラーになった
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:44:29 ID:tmOUbd6R0
親が、かなりの責任を負わされるな
漫画のまねして、一生後ろ指さされるのさ
文太気取りだったんだろ
息子をちゃんと教育出来てないのに、車乗せりゃ、そうなるよな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 14:39:26 ID:Ddd1jGi90
クイックシフト出してたカメラードって潰れた?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 16:39:21 ID:OiVUx69J0
峠で180SXぶち抜きましたよ。完勝でした。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 17:13:01 ID:XQ8elPRw0
つまりは180SXですらAE86には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:19:03 ID:OiVUx69J0
うそです。峠で180SXにぶち抜かれました。完敗でした。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:20:00 ID:OiVUx69J0
だって向こうはターボで推定320PS
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:34:52 ID:OiVUx69J0
       ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /
     ;;゙  ノ  /. ノハヽo∈
    ,r'     `ヽ(^▽^ )   200PSげっと〜!
   ,i"       ⊂   )     
   !. ∩   ∩  ,!''し'´';;⌒ヾ,     (⌒;;
 (⌒;;   ▽   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:08:57 ID:Q4Zv6XR00
クイックシフトといえばプロスパイス
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:14:50 ID:lLFGJgg+0
彼女に俺のクイックシフトを握ってもらうのが日課だ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 01:07:45 ID:g0buxKzR0
クイックシフト禁止
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 01:33:16 ID:IRfoAsw90
>>202
ショートなナニなんだな、カワイソス・・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 07:57:53 ID:9UVUb06i0
>>202
こきこきちょこっと君
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:27:01 ID:ba2fya7V0
クイックって基本入り辛いよな?俺シフトが下手なのかどうも好きになれん
ダルダルでも入り易ければ全然おk
とりあえず俺の86進角浅いのにノッキング出まくり
そろそろエンジンオワタかな\(^o^)/
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:40:24 ID:lLFGJgg+0
>>204
違う。クイックなんだよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:12:35 ID:W8xbwQH00
以下亀頭シフト禁止
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:18:23 ID:9jaztwh40
>>208
じゃ竿振りはOK・・・・・・と
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:40:08 ID:oZrYtMdI0
竿も禁止です><
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:46:13 ID:kzL+tWdB0
>>206
そんなこと全くない。
スコスコ入るよ。
TRDでも亀ラードでも。
一回入れちゃったら、
もう戻せないくらい重宝する。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:12:19 ID:V3ve5UKr0
俺はTRDのクイックのガーって音が最近ストレスになってきたから最近亀脂の買った。
これで音に邪魔されずにスムーズな吹けあがりの音を楽しめる・・予定。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:16:04 ID:It0VwvRR0
>>212
だよね。
漏れもその予定w
5000位から、マジで激しい。
せめてリミッターまではもう少し
おとなしくしてほしい。
6000越えで、すっぽ抜けそうな恐怖感
に襲われるw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:28:06 ID:lcDf+JJM0
スコスコ入るよ、亀頭シフト ( ̄ー ̄)
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:59:07 ID:7DI1N3sL0
TRDのよりもレバー比が高いというか、重くない?>亀油

TRDのレバー下の真鍮パーツを純正の樹脂に換えれば委員ジャマイカ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 01:09:08 ID:V3ve5UKr0
>>215
ミッションの状態にもよると思うけど、基本的にそれでは音は消えないと聞いた事があるよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 09:10:18 ID:X0HhrRUm0
TRDのシフトは消耗品だからなw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:57:23 ID:IzTJ3kyh0
シフトの根っこの樹脂を真鍮に替えるキットあるけど
あれ替えたらフィーリングどうよ??
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:06:10 ID:LJY9Ky4P0
>>218
クイックシフト+真鍮シフトカラー使ってるよ。
クイックシフトよりさらにカチカチ入るようになるぞ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:19:55 ID:PzvxTFOMO
>>218あれは、俺も欲しいな、今のグニュグニュでもいいんだけど。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 01:15:15 ID:U1HRYtZq0
話の流れぶった切って悪いが、押入れ整理してたら
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/07998197
こんなのが出てきた
誰か欲しいヤツいたら無料でやるから、捨てアド晒してくれ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 03:46:33 ID:WsenOtKf0
>>218
もう普通のカラーのフィーリングを覚えてないが、真鍮を根っこに入れるとカチカチになる。
奥様には喜ばれます。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 09:33:14 ID:8wr7m4pN0
クイックにすると・・・
そのうちに・・・
チンクロが・・・

224まぐう   ◆fz1Q42mxX2 :2006/12/16(土) 10:24:39 ID:srfaiGvv0
>>221
なぜか家に2冊あったりする。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 14:32:44 ID:mx9N2RHn0
イージーリーディングとして
今でも時々読んでみたりする。
結構楽しいけど・・。
みんな、なんで売っちゃうんだろうなぁ・・
(´・ω・`)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 14:47:09 ID:QsE4TKOa0
俺は86レビトレマガジンになる前の関連本も全部持ってる。
そのうちオクで全部売る予定。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 14:51:40 ID:2SbZBLyg0
おいらも持ってるよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 15:58:07 ID:U1HRYtZq0
結構みんな持ってるのね・・・
このままお蔵入りさせとくよ
さらに整理してたらエンジン修理書まで出てきやがったw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 16:17:58 ID:3xqDANaX0
Fガラスとルーフの間がすごく錆びてきて(穴開きぎみ)早く直そうと
思っているんですがFガラスの脱着作業ってかなり大変ですか?
いえ、まだ未経験なもので・・・。一応、足回り交換、ミッション下ろし
程度ならば出来るレベルなんですが。(エンジン降ろしもまだ未経験)
230212:2006/12/16(土) 17:22:20 ID:ws3j+rHd0
亀のクイックシフトが届いたので早速TRDのと交換してみた。
カラーは元々真鍮だったので、そのまま使用。

今あらためて見てみるとTRDのは内部にある純正のゴム製ワッカが使えないんだったな。
無理やりショート化してるような印象を受ける。
亀のはスペーサーを使うあたりとシフトの主軸内部にゴム製パーツでの防振対策をしている。
んで、少し走って来てみたけど静かさが全然違うw

TRDのがカシャカシャ、だったのが→クンクンと心地よいシフト感・・
ギアもTRDのよりきちんと噛みあってるような?明らかにクラッチをきちんと繋ぎやすく楽になった。

TRDからカメラードに交換した香具師は二度とTRDに戻らないだろうな・・これ。
当時買う時にTRDか亀かで悩んだが、TRD選んだのは失敗だったなorz
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 18:21:58 ID:2WujG7IL0
>>228
エンジン修理書よこせ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 18:32:13 ID:6QYLLEhP0
>>229
ガラスの脱着だけでガラス屋呼ぶ所もあるくらい無かったっけ。
俺はリアゲートのガラスを自分で外した事あるけどチマチマと慎重に外していかなきゃならなかった。
ヘタにこじるとピキ!っと僅かな亀裂が入って一気にダメになるから・・
まぁフロントはそんなに難しくなさそうには見えるが。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:19:54 ID:yDYbMP6qO
フロントの方が全然大変だよ。リアははめ込みだけどフロントは接着でしょ?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:41:16 ID:U1HRYtZq0
リアはゴムシールではめこんであるだけだからな
フロントはちょっと無理だべ

>>231
こちらの商品は5000円になります
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:10:15 ID:v19m6qrB0
>>230
レポ乙 静かで良さそうですね
自分もTRDなんで次は変えてみるかなぁ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:28:02 ID:mx9N2RHn0
>>235
漏れも来週変える予定。
230さん、タイムリーレポ、サンクスです。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:30:48 ID:mx9N2RHn0
連投スマソ

ちなみに、カラーは真鍮のにした方がいいすかね?
あれは、勝手にノーマルシフト用とか思ってたんすけど・・。
238230:2006/12/16(土) 23:52:42 ID:/4jW6rjk0
>>237
俺はクイックシフトのプラカラーはTRDのも亀のも購入時に最初から真鍮に交換して使って使ってから
カチカチと入る感覚が、真鍮製のカラーによる物なのか、クイックシフトによるものなのか分からん。
たぶん、プラカラーは多少グニッとする感触があると思うから、真鍮にすると硬くなる感じがする。
硬くなると言ってもシフトが入りにくいと言う事では無いので。
とりあえず亀脂シフトとの相性は良好で音も出ない。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 01:53:20 ID:BYToSg+p0
それは真鍮のせい。
ノーマルシフトで真鍮に変えたオレがいうから間違いない。

昔、亀もTRDのクイックシフトも使った事ある(プラカラー)

なんか無理してる感が否めなくて、ノーマル+真鍮に戻しました。
あっ、マウント強化もしましょう。これでカチカチ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 02:28:35 ID:4vr2V3BU0
エンジンとミッションのマウントのブッシュは気分的にノーマル使ってるなぁ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:40:50 ID:86nzbW+90
.
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 09:10:06 ID:m5MqjD78O
サーキットとか走ってる人って居ますか?
ちなみに筑波ネオバで8秒前半な俺
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 10:02:05 ID:8ncsd+cFO
初心者ですみません。今度、トレノに乗るのですが、この車のバッシングはウィンカーのレバーを手前に引けばいいのでしょうか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 10:11:25 ID:wONgtZF30
>>243
>バッシング
ワロタ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 10:13:56 ID:8IbH7xB+0
>>243
(´・(ェ)・`) クマ?

ま、やってみてごらん。
明らかにパッシングしてる
のがわかるからw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 10:25:10 ID:8ncsd+cFO
パッシングです。乗ってる方なら、答えてもらえると思ったんですが。。そんなにレスするほど笑える事ですかね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 12:29:51 ID:egbEk7PT0
>>243
トレノならライトが開くまでタイムラグが有るから
チョイ長めにウィンカーレバーを手前に引けばOK
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 12:32:10 ID:egbEk7PT0
PS
FCはチャンと開いてから自分で光るのな
知らんかったぁ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 12:53:23 ID:8ncsd+cFO
>>247さん スゴい初歩的で、すみませんでした。
助かります。有難うこざいました。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 18:31:33 ID:5/B2/iZt0
>>248

とある配線をカットすると、ライトが浮き上がらないパッシングが可能。

スレ違いスマソ。FC一時乗ってたもので。懐かしくてつい。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 20:20:33 ID:AWO17WS+0
FC乗ってた人に燃費聞いた事あるけど、自分のはですねぇ・・2でした・・とか・・
にぃ?と思わず声に出しちゃった。

ちなみに俺の86は0,5mmオーバーサイズピストンに0.8mmメタルガスケットで街乗り10程。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 20:26:44 ID:IB8Mjy/N0
FD乗っていたけど、想像以上に燃費が悪かった。
まったり走って4〜5、まあ条件にもよるだろうけどね。
もうロータリーはいいや・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:06:06 ID:+XMydrL/0
92ピストンに0.8メタルガスケット、ポート研磨、TRDのフルクロス、TRDのファイナル
ピストン・コンロッドバランス取りっつー仕様に乗ってたけど、
街乗り15kmほど走ったな。異常?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 00:03:08 ID:3LaTcaBm0
まあ、都会じゃなくて、5千以上
あまり回さず、”急”のつく運転しなきゃ、
10はいくよね。
都会だと、おそらく9弱が限界臭い。
漏れはブン回して、ライトチューンで7くらい。
帰省先では、ほぼ同じ乗り方でも11くらい。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 00:07:38 ID:3OcmFq9S0
↑フロントガラス下のガラスを止めてるカバーの品番が分からないんだけど誰か分かる人いる?
調べたんだけど見つからない・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 00:13:05 ID:3OcmFq9S0
>>255の↑矢印は間違い
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 01:20:44 ID:ngKtxalH0
>253
TRDのファイナルっていくつか分からないけど、距離は狂わないんですか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 01:24:04 ID:3LaTcaBm0
>>257
(;´Д`)helpmepleaz
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 01:25:08 ID:fuoNNklY0
>>257
4.625だったかな
とりあえず車検はそのまま通ったから、大幅な狂いは無いと思うんだが
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 01:40:43 ID:ngKtxalH0
そうですか・・・1割も誤差は出ない位ですね
15はすごい
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 01:45:35 ID:fuoNNklY0
いずれにせよ、10年前の事なので詳細は忘れちまった・・・
周りは4.778(タウンエースの流用)使ってるヤツがちらほらいたかな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 01:46:19 ID:ngKtxalH0
>255
どこだかわかんないです

http://kjm.kir.jp/pc/?p=26788.jpg
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 01:50:46 ID:ngKtxalH0
>261
そうですか・・
うちのは3.7なんでスピードメーターは要調整でしたorz
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 01:59:27 ID:Zg4RN7460
>>262
そこじゃなくてフロントモールディングの項だな
つか252よ。何故に品番を知りたいんだ?値段ならまだ分かるんだが。
75535-12130
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 02:11:47 ID:ngKtxalH0
モールのことだったとはw
助かりました
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 09:18:05 ID:+fd+Eum+0
マジレスがカッコイイ数少ないスレですね
267255:2006/12/19(火) 11:50:52 ID:qKjl/YHN0
>>264
豚楠だけど、252じゃありません。
新品に交換したいんだけど、最近ディーラでこの手の古い車は品番言わないと煙たがれるので。
しかしこの下のモールの所、皆似たような箇所(端っこ)が錆びるんだね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 12:25:58 ID:ngKtxalH0
車検書持って共販行けば?
部品取り寄せ慣れてるから話が早い
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 12:38:04 ID:8QG1NhUD0
>>268
そうなんですけど、トヨタのディーラーの方がすぐ近くにあるもので。
とりあえず品番が分かったので助かりました。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 12:39:03 ID:D4NcxQmM0
共販もね、その都府県で一番デカイところにいくのがこつ。

チッコイ共販全然駄目だったw

昔はドリンク飲み放題だったのにねえ。。。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 12:42:57 ID:D4NcxQmM0
共販でさ、フロントブレーキローターを固定してるボルトクレって言ったら
いぶかしげに検索してた。
ハチロクがハブにボルトで締結してるだなんて知らないんだろうな。。。

画面見てホントにそうなってるのを確認して、
ようやく疑念が晴れた顔をしたw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 17:41:42 ID:1XEyiLuBO
埼玉の共販で一番でかいところは行田?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 17:42:39 ID:iQCf9hyo0
274ヘタレビン:2006/12/19(火) 22:43:04 ID:z6MWQcX+O
街乗りでおとなしく走れば10〜11くらい。でも普段も回転合わせで吹かすから9くらい。
こないだは夜中に結構回して、雨の日はエアコン+ワイパー+ライト+CD、渋滞ありの条件で9,02。なんか燃費まちまちです。

オルタ交換したら燃費あがります?8万キロ超えたんで、そろそろ交換時期かと…

バネも車検対応ダウンサスからノーマル形状のTRDに換えたい。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:15:02 ID:Uuj60UkG0
燃費は普通に12〜14まで行くけどね。
何でだろ、普通にヒールトゥとか信号止まりで使うし普通の人より回している
んだけど
まぁ、田舎というのがあるが・・・・・
最高は下道で満タンから700km走っても残り2〜3Lだったなぁ〜
もちろん、14時間くらいかけて走ったが。

オルタ交換しても燃費なんて上がらない
スロポジ交換が一番燃費があがる
アイドルは500回転でも安定するし、ノーマルならね。

TRDのバネってそんなにいいかね。
俺は好きじゃないけどなぁ・・・・値段とか考えるとkg/mmあたりかな。
まぁ、今なら無理してでもHTS探して買うのが足回り決める近道
バネなんかいくら変えてもしょうがないと思うようなスキルみたいだし
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:06:13 ID:+b6fRTuo0
バネ選びは重要だと思うが
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:33:24 ID:JiYKXBlT0
HTSは装着して一週間でTRDに戻した
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:46:00 ID:0UH773gz0
いいダンパーだけど、
ま、崇める程のものでもないかな。
279275:2006/12/20(水) 00:54:10 ID:64t/NO/U0
そっか?
HTSってライトな街乗りからサーキットまでカバーできる最強ショックと思うんだが
そんなショックって他にあるの?
TRDって街乗り不向きじゃない?特に走らない人には
280275:2006/12/20(水) 00:58:21 ID:64t/NO/U0
追伸

>ダウンサスからノーマル形状のTRD

こういうレベルでレスをするスキルの人間にバネ選びが重要とは思えないが・・・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 04:23:49 ID:KWwJSynYO
こんな時間にデフから超異音が…歯が欠けたっぽい
仕事場には無事に着いたけど帰りはどうしよう…
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 07:07:02 ID:avFECTYL0
ハチロクに街乗りの快適さを求めるのもどうかと思うんだがw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 09:46:42 ID:+b6fRTuo0
>>280
いいわけするな

>>282
本来そういう車
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 10:50:56 ID:0bt9FOWV0
俺もHTSマンセーからTRDに戻った。
86はでかいホーシングぶらさげてるので乗り心地は重要だと思いますよ。
285ヘタレビン:2006/12/20(水) 14:02:13 ID:uBENuvEcO
確かにスキル低いです。S13でHTS使って好印象だったので86でも使いましたが、2年半前でKGMのDR21が入手できなくなった時期だったのでエスペリアサスとHTS合わせました。
ツールボックスの社長からは、「柔らかいバネに文句つけずに練習しな」と言われ、そのまま2年半使ってます。HTSは去年ヘタったのでTRDのF5段・R8段に換えてます。
攻める時、も少し踏ん張ってくれるといいなと思ったもので… 車高調までは必要ではないです。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 17:00:20 ID:24koc7hF0
雪ドリ用にリアにノーマルスプリング(1巻カット)使う予定なのですが、
フロントは車高調なのでノーマルは使えません。大体何キロくらいにすればバランスいいですかね?
純正のレートは知ってるのですが、プレロードがかかってるからあまり参考にならないと思ったので。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 17:19:25 ID:WIM6zksO0
通販でRSRのHDサスが投売りしてたんで
フロント2種類とリア3種類買った。

でも、結局、フロント6kg/mmのリア4.8kg/mmに
落ち着いてるね。ショックは勿論HTSのショートだ。

バリアブルのレートじゃないけど、悪くないよ、
HTSショートとの組み合わせでは。

1Gで線間密着するようなサスは
HTSショートストロークショックなんで関係無いし。

リアだけTRDって手もあるかもね、
ジムカーナ車両だとリアのストローク重視で。

HTSのノーマルストロークがあれば欲しいけど、
ヤフオクでも転売野郎のボッタクリ価格だし、カワネ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:15:51 ID:a3HpU9670
まぁ抜けるの早いからHTS。
2年の間で2回も経験したしショック抜け。
そりゃ抜けない例もたくさんあるだろうさ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 19:43:17 ID:KWwJSynYO
デフ交換終了。ドライブピニオンが欠けてた。
こんなときの為にセカンドカーは必要だなあ。チョイノリにしよっかな…
以上チラ裏。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:20:57 ID:y3R1TTX/0
俺、12万(車検2年付き)で買った軽をセカンドカーにしてたぞ
というかハチロクが週末&夜専用だったな
バイクはこの時期、すんげーダルいからやめた方がいいかと
byハチロクOB現役バイク乗り
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:26:09 ID:lSHPx5S60
ピニオン欠けは暖気不十分の場合が多い。

特に冬場は、EG以上にデフの暖気に気を使うべし。

と、2個壊した自分が言うw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:39:33 ID:uroatPoK0
バックラッシュの問題じゃない?

こればっかりは自分でやらない。修理屋のハチロクマニアおやじにやってもらう。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:42:53 ID:y3R1TTX/0
そいや俺も冬場にデフ壊したな・・・
遅刻しそうだったんで関越飛ばして行ったら・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:49:32 ID:KWwJSynYO
>>290
忠告サンクス!軽を買うと絶対そっちのが楽だから86に乗らなくなりそうで買えないんよ。
俺も元々バイク乗りだったんだけど、86乗り出したらバイクに乗らなくなったんだよね。
だから余計に不安だよ。
 
>>291
まさにそのとうりみたい。あの時間で走り出してすぐガキッ、ガコッガコッだったから。
完全に走行不能にならなくて良かったよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:03:49 ID:y3R1TTX/0
「買えないんよ」
って群馬人かーーーーー
通勤(通学?)距離がどの程度だかわからんが、原チャリだと不便だっぺ
原付ニ種にしたら?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:15:07 ID:vnl+tE/7O
バイク乗り→86ってやっぱりここの住人も多い?俺もバイクから86なんだが、また最近バイクに乗りたくなった。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:19:14 ID:y3R1TTX/0
俺はハチロク→バイク
どんどん乗り物がローパワーになっていくw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:24:27 ID:KWwJSynYO
>>295
埼玉北の方なんですよw
通勤で10キロちょっと。ノロイ、壊れるで悪名高いチョイノリではキツイかも。
二種のが何かと安全ですよね。免許にも財布にも。
 
>>296
当時はレプリカ小僧だったのです。皮ツナギで早朝の赤城山…うはっ!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:32:10 ID:R9MkGRUS0
腕を磨くのに、柔らかいバネはいいと思いますが、
車高が落ちてしまうのは、どうかと思います。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:55:23 ID:+b6fRTuo0
>>299
GJ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 06:15:34 ID:St2kPA1z0
俺も燃費の面で最近バイクが欲しい・・
デフもそろそろオーバーホールしなきゃ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 06:18:41 ID:WWfPOClX0
燃費面と移動速度考えるなら、90カブが最高だよな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 17:59:43 ID:EJaYq01Z0
オートジャンブルのムック本の付録DVD「オーバーホール&バランス取り手順とコツ」の
DVD持っている方いませんか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:30:25 ID:EJaYq01Z0
↑媚ーでもOKです。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 19:19:36 ID:EEnGgHAQ0
ストリートで最高な(グリップ、限界を超えたときの挙動等)タイヤを教えて、下さい。

ちなみに、当方のホイールは、14インチです。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 20:44:30 ID:SbbpcIPoO
>>305 そおいうものは自分で試せ!好みもあるしな!時間と金が掛かるが間違いなく腕は上がる!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 21:08:03 ID:XOFUzwqT0
>>305
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1165900807/
不毛な争いの場に飛び込んでいくがいい
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 21:28:34 ID:iCeE7lrHO
状態いいけど値段高いハチロクと、状態そんなよくないが値段安いロドスタだったらどっち買ったほうがヨロシ?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 21:37:46 ID:cE3Ij0570
程度良くて安いロドスタが最強
すぱちゃじゃ付けろ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:32:49 ID:XOFUzwqT0
>>308
ハチロク。

程度が悪いなら、結局その補修に
金がかかる。
そもそもの汎用性の広さも考慮すれば、
まあ、ハチロク。

てか、この二択は、好き嫌いの問題が
強く影響する趣味車。
好きな方を買うべし。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:11:39 ID:4IxnHvCU0
安いロドスタ買って、差額でイジれば?
312308:2006/12/22(金) 00:42:01 ID:70hLT5fyO
おまいら、レスありがとう参考にさせてもらうわ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 04:23:05 ID:z6Xm/x6G0
状態いいハチロク 150万
程度よくないロドスタ 50万

俺なら2LのQ'sにするわ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 05:00:04 ID:PUkVVNyK0
程度よくないロドスタって50万もするか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 06:33:18 ID:w6KID8uD0
単に腕磨くだけなら、安い方がいいべって事さ
実際にはロドスタ30万、Q's15万くらいかね
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 12:58:26 ID:70hLT5fyO
なるほど、S13Q's手もあったか。おまいら助言サンクス
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 15:28:22 ID:gOatNtOn0
塗装がうどん粉病になっちゃったNA6CEなら500円で買えるよ^^)
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 15:45:33 ID:QQmGj2yW0
うどん粉病なぞまだ甘い
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 17:11:38 ID:7XkDCIB60
俺の86は天気が悪くなると塗装面に鳥肌が立ちますよ。
板金屋のオヤジ、塗料の軟化材の調合を間違ったのかな?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 19:41:38 ID:rWFcMy8x0
ちなみに、機関良好のQ'sなら、徹底的に軽量化して足入れてデフ入れて給排気だけやれば
サーキットでかなり遊べる車になる
ハチロクで本気で遊ぶと、すぐフロントアッパーにしわよせが・・・
NA6だと軽量化に限度が(ry
321ヘタレビン:2006/12/22(金) 23:55:13 ID:5cQJOQM1O
SR20の13Q's、今程度いいのはあるんでしょうか?
13なら吸排気と軽量フライホイール(K's用+SR20DET純正クラッチがNAには強化品)で面白くなります。デフもR200に換装(サイドフランジが同じ中古探し、CA18DET用ならローギア化)すれば駆動系に多少余裕できます。86より安く遊べるような…
ただフロントの軽さは86にはかなわないかも。軽量ボンネットとFRPフェンダーにすれば曲がりやすくなってブレーキのロックも少なくなるかな?
前のS13でボンネット交換してみれば良かった… 86で交換したらその効果に感動した。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:15:04 ID:8l/g5XSc0
Q'sってことはJ'sでいいってことだよね。
当時はJ'sって流行ったけどハチロクより遅いS13NAを選ぶ理由がわからない
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:38:04 ID:N/OdTmve0
新規参入なら86は無駄に高いしまともに踏めるレベルにするだけで出費かさむからな。
俺も86以外ならシルビア180選ぶ。
でもSR20はNAだともっさりしてね?
連れんとこに下取りとかガンガン入ってくるんだけど、乗り較べるとやっぱNAじゃ厳しいって感じる。
まあタービン終わってるのも多いし即ブローとかあり得るからNAで安く遊ぶってのも楽しいとは思うけど。

>ハチロクより遅いS13NAを選ぶ理由がわからない
手軽に安く遊べる車ってことでQ'sが出てるんだろ・・・
んな事言ってたら86選ぶ理由もわからんってことになるが(´A`)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 07:56:57 ID:JrlQUDDQO
昨日の夜からチャージランプと後ろ球切れのランプがつく。でもエンジンきって、かけなおすと消えてる。オルタが逝ってるのはわかるけど、エンジンかけなおすと消えてるのは何故?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 09:29:06 ID:W33eIetT0
86サイズが丁度良い
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 09:31:41 ID:TukLSrEd0
サイズ的にはそうだけど、高すぎだっぺ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 09:34:47 ID:TukLSrEd0
てか、コンパクトさとレスポンスの良さを求めるなら、
ハチロクに150万出すならV形のSW20もいいぞ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 10:11:44 ID:KKOiAK1W0
>>324
でまた3000くらいから点く?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 10:20:42 ID:8l/g5XSc0
>>324

オルタがイク寸前の症状
上手くいけば、結構持つがそのうち発電しなくなる
俺は気にせず乗っていたが、1週間くらいでダメになった
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 10:23:17 ID:8l/g5XSc0
SW20もハチロクのコンパクト差とレスポンスには勝てないのでは
昔彼女がNAに乗っていたがハチロクの楽しさには到底及ばなかった。
タイヤでかすぎなんだよね。
ターボは、どこに飛んでいくか解らない危なさはあった。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 12:19:32 ID:JrlQUDDQO
新品のブラシ持ってるんでとりあえず換えてみます。あと車高あまり下げてないのにシルビアみたいに勝手にワイパー動いたりする…orz
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 13:05:24 ID:kwrO2hH60
リビルドセル(寒冷地仕様)とセルに繋がるケーブルが届いたので、
さきほど、鼻歌まじりにまずは上のボルトから外そうとしました。
しかし、ボルトが硬くて外れない....orz
ロングエクスなんじゃら(?)+ラチェットのコマでは、スペースがなくて
つかえない....オrz
鉄バイプを使って外そうとしても、ボルトの角が鉄パイプが使えるに位置に
止まっておらず回せない.....orz
しかたないので近所の整備工場に預けました.....orz

333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 14:06:25 ID:pI5Zo2LH0
>>332
そうなんだよねぇ・・。
結局DIY頑張ろうと思っても、
まず知識は大前提として、
工具と場所がね、問題なんだよね。
いざやり始めても、ピタリの工具がないと
最悪お手上げなんだよね。
場所も、ウマかませて
潜る平場のスペースが都会で
はなかなかとれない。
結局、エア系まで揃ってるショップなどに
お願いするしかなくなる・・(;´Д`)
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 14:07:54 ID:pI5Zo2LH0
>>327
2シーターってだけで、相当ディスアドバンテージ
だな・・・。
それなら、迷うことなくFC。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 14:16:41 ID:ZzaO6GfC0
FCはもうクズみたいなのしかないよ。
本気で好きじゃなきゃ維持するのがきついだろ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 14:28:54 ID:pI5Zo2LH0
>>335
そんなこと、ここのスレで改めていうなよ
┐(´д`)┌ヤレヤレ
337332:2006/12/23(土) 14:50:17 ID:kwrO2hH60
>>333
外して付け替えるだけの作業が、工具が原因で出来ないっていうのは
かなり悲しいですよね。
338332:2006/12/23(土) 15:01:58 ID:kwrO2hH60
そこで、86をいじる為に必要な工具を教えて下さい。
ちなみに、私は力がないので、それを踏まえてください。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 16:11:51 ID:ZrjrVmCH0
>>337
すべてを羅列しろと?かなりの数になると思うんだけど。
何不自由なく作業したいのであれば、各メーカーの上級セットが間違いないが
価格がはんぱなく高いので、ちょっとずつ必要なものをそろえていくのがよろし。
 
ちなみに俺の使用頻度の高い工具。
ストレートメガネ(8-10、12-14、14-17)
コンビ(10、12、14、17)
ショートコンビ(10、12、14)
3/8
ソケットショート(8、10、12、14、17、19、24)
ソケットディープ(10、12、14、17、19)
首振りラチェット(ショート、ロング)
エクステンション(ショート、ミディアム、ロング、超ロング)
1/4ラチェットセット(スナップオン)
ラチェットドライバー
貫通マイナス
バール
十字レンチ、油圧ジャッキ、馬4本
 
こんなところかな。
これでもすべての作業をこなせるわけではないので注意ね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 16:29:23 ID:kwrO2hH60
>>339
 ありがとうございます。
 一気には揃える事はできませんが、参考にさせていただきます。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 16:45:25 ID:9TKNgQ1d0
あるに越したことは無いが必ずしもあったからといって
全部作業がこなせるとは限らない。

長い経験でこうすればOKってのも多々ある。
知恵で解決する場合もあるし。

基地外と刃物は使いようってね。

そんなことより、
エアコンコンプレッサー取り付けボルト(丁度上側に見える奴14mm)を
車載のまま締める工具ってなんかない?

14mm超小型の3/8ソケットのコマは入るけど、コマしか入らないw
1/4インチのユニバーサルでも駄目。
当然メガネも掛からない。
薄口のスパナでも掛からん。

まあコンプレッサをEGから外せば良いんだろうけど、マンドクサw
外から見えるだけに余計回したくなって気になるw
工具一個潰して削るしかないのかな。

ここ数年、それが悩みの種w
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 17:17:08 ID:Bqe3s8360
みんな苦労してるんだな・・・

うちに来れば場所も工具も貸すのにな。

探せば、いいショップや自動車屋や板金屋あるよ!!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 17:40:35 ID:04MwMrEG0
>>342
本やネットで一生懸命調べて、何とかしようとしている小生には、
ゴッドランドみたいなところですね。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 18:02:57 ID:pI5Zo2LH0
>>343
む?
カーネルがいるのか。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 18:35:13 ID:4OlXymWW0
>344
カーネルとは?
 >>342
   ケンタッキーと整備工場のコラボですか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:25:25 ID:pI5Zo2LH0
>>345
わかる人、手挙げてー
('A`)
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:09:06 ID:JrlQUDDQO
オルタのブラシかなり減ってたんで換えてみた。でもそれ以前にB端子がちぎれかかってた。エンジンマウント交換してるからなのか、経年劣化なのか…。壊れるバイオリズムにハマるような予感。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:11:13 ID:30qMmJUP0
>>346
知らない。。。
 
こないだのデフトラブルのとき牽引したんだけど市販の牽引フックじゃなくて
金属製のワイヤーで引っ張ったらフレームがもげかけていた。
溶接のスキルが欲しいなあ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:34:25 ID:i3wD2pXx0
ぶら下がり健康法なら良いけどさ、
牽引は斜めだもんな。

ビローンって伸びるのを使用すべしだぬ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 22:00:59 ID:zntH1pXF0
>>346
北斗壊骨拳
おまえはすでに死んでいる
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 22:33:03 ID:pI5Zo2LH0
>>350
正解。
(-。−;)フー、ヨカタ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 23:11:06 ID:FWp5akLC0
>>346

大佐だな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 19:04:04 ID:EK2tW0pH0
最近水が減るorz
駐車中は減らないのでなかなか漏れてる場所がわからないんですけど、定番はウォーターポンプの軸からでしょうか。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 20:21:44 ID:AXWnwt7M0
漏れはヘッド後ろ側の水温センサから漏ってた。

温間時は漏れるそばから蒸発するのでわかり難い。
冷間時に探し捲くるんだ。

ガンガレ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 20:28:42 ID:n4P9czO50
ラジエターのアッパーに亀裂入ってたことあるよ。
そして俺のWPはボルト一本無しで装着されてる。
腐ってて力殆ど入れずにもげ落ちた。
直すにもえらい大変な作業になる位置だし漏れないように祈ってそのまま装着した。
86の水周りは分かっててもネジもげるからとりあえず大丈夫なら出来る限り触りたくないよな(´A`)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:41:19 ID:ysoHL+wP0
てっきり緩んだのかと思って増し締めしても止まらず、
外してびっくり錆錆の曲がり捲くりw
不思議なことに曲がったまま出て来るんだよな。

もう少しでねじ切るところだった。

純正液体ガスケットがデカクて高かったけど、
買わなくちゃ止まらないんで。。。

ま、人生いろいろあるよw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 00:46:24 ID:RTLituyw0
この時間にしずかーな
この板は、やはりまともなオトコ
が多そうだの(^-^)
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 08:56:51 ID:iE8/TA4u0
ウホ
359(・ω・):2006/12/25(月) 09:47:05 ID:D7brSiIPO
ハチゴーo(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o〜♪
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 10:34:49 ID:uL5Gg5OTO
ミッションブローした!年内に直さなくては!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 15:59:27 ID:YCZ3VrjT0
がんばれ、共販動いてるのは@3日だぞ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:20:25 ID:ZHI3euo60
やっぱハチロク乗りってオサーンが多いんでしょうか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:24:43 ID:Z5Hc1rYY0
ハチロク乗ってたオサーンは多いんじゃね
最近は若い香具師も乗ってるとは思うが
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:04:26 ID:uL5Gg5OTO
>>361ありがとうです!がんばりま〜す!
>>362自分は20歳ですが?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:06:35 ID:Z5Hc1rYY0
自分は34ですが?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:31:34 ID:ZHI3euo60
>>364
維持するのは大変ではないですか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:05:06 ID:NN3Q0bsYO
>>366維持は大変ですwハチロクに乗るのが今ので2台目なんですが、初代は手放し、シルビアやツアラーとかも乗ったんですがやっぱりハチロクが忘れられなくて、またハチロクに戻ってきたんですよ、やっぱりハチロクのが楽しくてw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:43:57 ID:JnWW1S3HO
今日、今年ラストの仕事が終わってもうへとへとでさ。
車ん乗ってな、今日はフリッパーズギターでも聞こうかとか
ふらふら考えてキー回したらバッテリー上がってた。
運転席で一人、泣けてきたわ。


スモールつけっぱだったヽ(`Д´)ノオレノアホォォォ!!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 08:32:21 ID:cN+lWB0D0
>>368
ドンマイ

年賀状印刷してたらインク切れヽ(`Д´)ノオレノアホォォォ!!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 09:01:55 ID:GNdQZ8cs0
中古車市場で昔の車を殆ど(全然?)見なくなったなと思ったら輸出が多いんだな・・
86も例外ではないそうだ。
アメリカならまだしも、中国や韓国に逝くのはやめてください><
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:18:20 ID:51JVynBN0
先日、86レビン購入…
通算、4台目…
懲りない藻れ…
三十路…(汗
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:39:23 ID:Q0qp44ze0
そんだけ乗り継いでりゃかなりストックパーツあるだろうし安上がりだな
俺は85改に10年乗り続けてるが、野原に数年放置の事故った86と85をタダで貰って組んだから
程度はそこらの86に負けないくらい悪いぜ(゚∀゚)
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 00:19:37 ID:xQQJzyI20
次のマイカーとして86に乗ることになりました。
車検とるにはやることいろいろ。

右前ラックエンドガタ
リアスプリング遊び大
右前リトラ開かず
センターパイプ穴
ワイパースイッチ無し
キャリパ前後固着
スターターオーバーラン(3秒程度)

車両本体は無事故の様なのが救い
頑張ります
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 00:48:27 ID:vcoxmPPP0
書いてることパッと見ただけでも整備ろくにせず適当に乗られて、飽きたから放置した感じがするんだが・・・
もしそうならとんでもない病巣抱えてそうだな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 01:19:17 ID:Q+ahSi6b0
>>373
ガンガレ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 03:24:29 ID:4kzAFxBR0
>>374
うーむ、同意。
補器類はもとより、厄介な細かい電装系のトラブル、
相次ぎそうでつね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 08:27:06 ID:c2jnevHV0
>>373
フレームが良ければ何とでも成るよw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 21:55:39 ID:Qfb+DsRo0
>>373
ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 22:17:20 ID:Qfb+DsRo0
そういやぁ、ハチロクって、エアーウルフに撃墜されてたな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 23:51:31 ID:9NwSnGLv0
>>368
全く同じ状況になった事があったので、ポジションランプとテールランプをLEDにしてみた。
その後、またまたスモール点けっぱなしで半日放置してしまったんだが今度はバッテリーを
あげずにすんだよ。消費電力を抑えるにはお薦め。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 01:44:17 ID:kpuQuGrb0
>>380
なんとなく、そういう問題じゃないような・・・w
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 04:22:13 ID:P+wVlXXE0
この車はライト消し忘れ防止ブザーが鳴らないからな
警告灯なんて見てないつーの
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 08:08:11 ID:2A1kfU830
スピード出すとキンコン鳴るけどな
384ヘタレビン:2006/12/28(木) 10:54:25 ID:ag+ynA8tO
>>379
F86セイバーのこと?朝鮮戦争で初めてジェット戦闘機同士の空中戦やったっていう…
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 19:17:51 ID:osE1+CUE0
ヌレ違い><
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 22:04:36 ID:kgul7bKy0
>>382
意外と?役に立たないよな、警告灯。
雨の日とか、高速とか、昼間点灯すると、大抵消し忘れるw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 12:29:14 ID:lcFIzVl60
鯖移転記念age
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 19:09:11 ID:CBUrbry/O
年内にミッション間に合ったぁ〜!これで気分よく年越し出来る!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 09:39:20 ID:jbMg42mA0
ドア警告灯が点きっぱなしだよ
スイッチ死んだか、ボディ歪みきったか・・・orz
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 12:44:52 ID:JWGECTGl0
朝から格闘して、やっとセル(リビルド+寒冷地仕様)とセルに繋がっているケーブ(強化品)を
交換しました。
ギュイン..ギュイン.ボン!からシュルボン!になったのは感動的です〜♪
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 14:18:58 ID:zsJccbQ50
86のキャブのセッティングに関して、悩んでいます。
3速をメインと考えた場合、

@パイロットが受け持つ領域
Aメインが受け持つ領域
Bエアーが受け持つ領域

の空燃費はそれぞれどの程度を目標にセッティングすれば
宜しいでしょうか?

ちなみに、現仕様は、

エンジン:AE92後期+鍛造ピストン(トダ製)
カム   :304・288+インナーシム(カムもインナーシムもトダ製)
点火系 :MSD+○つお○製のマグネットピックアップで、固定進角33度
キャブ :oer47Φです(アウタ^は40Φ)

392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 21:04:34 ID:EzRIkk6DO
OERのキャブってどうなんだろ?安いから、俺も欲しいんだが?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 23:16:34 ID:zA0w/+4U0
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 00:24:02 ID:aMpDWoCQ0
おい、いま、エバンゲリオンDVDみてたら、
後期ハッチトレノが出てきたぜ!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 03:20:38 ID:Xqwne1AFO
外出
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 03:22:39 ID:Xqwne1AFO
>>384
そう
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 20:49:17 ID:zBJtxrtY0
この一年、このスレと皆さんにはお世話になりました。
また来年もよろしくねっ!
それでは良いお年を。ヽ(´ー`)ノ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 22:33:40 ID:3pl5Rcww0
よいお年を。
来年はノートラブルですように。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 23:19:57 ID:Qex4yyFBO
↑あまり無理難題を初詣から願わない方がいいよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 02:31:39 ID:1nQLRNPKO
このスレのみなさん明けましておめでとうございます。うちのハチも23歳になるんだなぁ〜長生きさせなきゃw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 08:16:49 ID:+f24CJeP0
後期の2ドア持ってるんだけど
2006年は車検してほとんど放置だったガソリン高くて乗らなかった
温い日にでも洗車しよう
ノーマルエンジンに藤壺EXに検体マフラー インテークがストレートな感じのエア栗つけれるパイプ
足回りがトキコかなんかの安いショックに安いコイル でまたーりたまに、山で遊ぶ程度だった
エンジン頑丈だよな今のアルミエンジンみたいなへたれじゃない、整備しやっててこき使われたカローラとか多かったけど
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 11:19:11 ID:VyhQnrjTO
今晩出撃!
埠頭でハイパワー車達に着いていくには無駄に振りすぎない事。
東京都です。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 16:20:33 ID:yj32tIkF0
エンジンをかけたら何気にストール
セルは回って何秒かはかかっているけど、何故かストール
何度か同じことが続くも、アクセル少し煽ったら一応は止まらない
イグナイタかバキュームセンサーあたりかな・・・
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 17:25:37 ID:OoKNf9jK0
アイドル関係の空気吸うところじゃない予想だけど
回転あげるといけるなら
回転上げてもだめなら点火不良とかバキュームセンサーいかれて空燃比狂ってるってわかるけど
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 17:27:55 ID:VKCRgvWM0
燃料ポンプとかその辺だな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 18:58:19 ID:btjEh0pbO
>>402何処へ出撃?俺も行きたいなぁ〜普段山でしか走らないからなぁ〜たまには埠頭とかで走りたい!
407403:2007/01/02(火) 19:08:59 ID:yj32tIkF0
レスありがとうございます。
ぐずりもせずにスコン、とストールするんで、燃ポン怪しいですね。
15万キロ(多分)無交換ですんで、交換します。S13用とFD用ストックあり・・・・
デスビ本体からのオイル漏れも直さなくちゃ!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 16:06:46 ID:+mtZa6PO0
age
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 16:27:17 ID:PmMYwZrW0
新年記念age
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 20:57:09 ID:xn4vp2770
2ドアにカウンタードライブのスピーカー付けた
リアトレイに大穴開けたら低音すんげー
ついでに初売りで980円のツイーター付けたら
結構いい音出るようになったよ

皆はオーディオ何付けてる?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 21:26:59 ID:Sigiss1ZO
ってかみんなツイターどこつけてるの?ハチロクって付けるいい場所なくないか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 21:37:39 ID:FQxtO4LD0
>>410
いくらいろんな仕様がOKな
86でも、オーディオ云々はさすがに
車種違いでは?
足少々固めて、ラジアル履くだけでも、
もはや重低音もへったくれもないが。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 22:08:33 ID:UAadaIgUO
最近ハチロクを買ったけど最初から内装ドンガラで1DINはキルスイッチとセルボタンと燃料コントローラーが付いてたけど残りはからっぽ(´・ω・`)
ちょっと位、音楽聞きたいぽ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 23:04:55 ID:FQxtO4LD0
>>413
携帯プレイヤーで
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 23:26:25 ID:j9pwq9gg0
オーディオは聴こえないから取っちゃったな…
でも転勤してから全然道が判らんからナビ付けたい
今日この頃…
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 23:50:54 ID:RBZeAxQk0
っていうか、ツイーターって何?

というのが正しいハチロクな気がする
足回りやっているとすぐにカーステだめになる

iPODをFMトランスミッターで飛ばして音楽は聞いているが
車体に取り付けるのは解体屋からタダ同然のヤツばかり

でも、まじめにツイーターって何だか知らない俺
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 23:50:54 ID:+sBzASb00
>>413
つ ラジカセ
 
>>411
フロントツイーターはAピラーのトリムに直付け。
リヤには最大250Wくらいのスピーカーをリヤシートの裏側にくっつけてるよ。
エンジンさえかかっていなけりゃいい音してるんだけど走行中は意味なし。
ロードノイズと排気音であっという間にチープな中音のみに。。。
結局音楽なんて聴いてないwww
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 03:35:46 ID:vNe/JCHD0
すまん、昔3ドアのレビンをオーディオ仕様にしてた
リアシートの背もたれの裏に30cmのウーハー2発、その上に上向きで16×24のミッドレンジ
ドア足元に16cm、窓ハンドルの上にツイーター2発
くそ重てえアンプ2個(しかもClassA)
デッキは20万ちょいの物

今思うとアホだと思った
走行中はデフの音とロードノイズが・・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 09:01:00 ID:Y3VfhO6K0
強化サス組んだ車はオ−ディオ類の寿命が短いよ。
両立は難しいからどちらかに絞った方がイイんでないかい?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 15:00:31 ID:uar/ZXKI0
流れをぶった切ってすまん。

現在、キャブ仕様だが、自分じゃ出来ないがプロ等に配線引き直し&インジェクション仕様にするには、
イカ程かかりますか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 15:18:02 ID:I/zy+i2b0
>>420
調達できるものがなんであるかによるよね。
配線、ECU、インジェクター、インマニ・スロットルボディ含めた
吸気周り、あと、デスビも交換かね。
となると、部品代だけで、出る新品を使うとすれば、軽く20万くらい?
ジャンクじゃない中古をつかっても、10万弱かな。
で、工賃がかかるから、15万〜25万前後くらいと思うけど・・・。

422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 16:44:13 ID:/01Y6o/q0
どこまでのキャブ仕様なのかにもよるよね…

プロに頼むハーネス引き直しって言うと金プロとかモーテック
使って4スロ仕様に変更したいのか!?っても思っちゃう
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 16:58:37 ID:W5gG+CRV0
>>421,422
最近、どこかのブログで、ハルテック+MSDの評判が良いみたいですが、
ハーネスの引き直しとかないのでしょうか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 17:05:07 ID:/01Y6o/q0
今現在ハーネス(配線)がほとんど付いてないんだったら
純正なり新規作成なりで何らかの配線を引かないと
いけないだろうね
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 17:15:30 ID:W5gG+CRV0
>>424
必要最低限しかないので、引き直しか純正を使うしかないですね。
最近、年のせいかキャブや点火系のマイナートラブルがつらくなり、
将来的には、インジェクション仕様にしたいと....
ということで、引き直し〜セッティングまで、プロに頼むとどの位かかるのか?
知りたいです。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 17:25:40 ID:/01Y6o/q0
>>425
なるほど…
となるとID:I/zy+i2b0さんも仰ってるように15〜25万かな?
お持ちの部品やECUに何を使うかによっても相当金額に
差が出る気がします

427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 17:26:29 ID:I/zy+i2b0
>>425
Egがノーマルなら、ノーマルECUで特に
セッティングは必要ないだろうけど、
キャブでそれはないかもなんで、
とすると、サブコンかフルコンが必要になり、
そのセッティングまで頼むとなると、結構な
額になりますね。
(-_-;)
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 17:39:03 ID:W5gG+CRV0
皆さん、レスありがとうございます。

Egはノーマルではないので(エンジン内部の部品代だけでも、結構な金額になりました。)
、フルコンが必要みたいですね。

嫁さんを騙してみようかな?...エアコンが使えるとかいって。

429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 17:40:37 ID:/01Y6o/q0
蛇足かもですが、ハーネスの作成とか依頼する時は
少々高く言われても実績やノウハウのあるお店に頼む
のが良いと思います

ちゃんとしたカプラーやそれに合ったピン、信号線や電源線
のちゃんとした線材の使用など等

電気系のトラブルはキャブのマイナートラブル以上に地獄みますんで;
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 17:48:34 ID:W5gG+CRV0
>>429
そうですよね。
電気系のトラブルは、得てして「迷宮のアンドローラ」になりがちですよね。
自分は、電気系に関しては....です。^^;
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 17:55:03 ID:Wx0chdUf0
tesu
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 18:04:42 ID:/01Y6o/q0
キョ、キョンキョンなんて知らないんだから
本当なんだからね…

結構いじった中身でも、純正ハーネスにe-manageやフリーダム
とかでちゃんと制御できたりしますんで、汎用のフルコン使用
に拘らないんであれば、案外そっちの方が安上がりかもです
必要な部分だけ引くというのもありますしね

433430です。:2007/01/04(木) 18:29:54 ID:/hf/B1iY0
kyon2のファンでしたw。

>>432
色々な、アドバイスありがとうございます。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 21:20:48 ID:/01Y6o/q0
某浮○商会のHPにVpro導入の大まかな値段が書いてありました

>新規導入(Vpro本体・取り付け・各種センサー・ハーネス製作・実走セッティング)
 290000円

やはり結構しますね…
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 21:30:47 ID:I/zy+i2b0
>>428
エアコンも、となると、
今ならR134aのレトロキットを組む事に
なると思いますが、これまたガスを含めると
10万越えコースですね・・。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 21:40:44 ID:/01Y6o/q0
エアコンは嫁さん騙す口実かと…

でも、4スロとかしたらAACバルブとかエアコン焚いた時の
アイドルアップ制御とか更に金かかりそう…
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 22:09:21 ID:I/zy+i2b0
>>436
アイドルアップキットがよさげ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 23:09:46 ID:/01Y6o/q0
アイドルアップキットってSKとかOERとかのスロットルキットの
オプションであったやつ?

101とかの4スロ付けるマニにそういう2次エア入れる口
ってあるのかしら?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 01:14:05 ID:BHSKTbPu0
「迷宮のアンドローラ」って何?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 01:15:52 ID:BHSKTbPu0
>>435
俺はそんなにいかなかった
でも、134にしたらパワーダウンがほとんどしなくなって、( ゚Д゚)ウマー
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 01:53:25 ID:OsGcn2wR0
>>440
効きは悪くなるって専らですが、
これからやるひとはしょうがないですね。
てか、86自体ぜんぜんECOじゃないですけど。
(-_-;)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 11:09:11 ID:lMtiha9X0
エアコン壊れたままレトロキット組むか悩んで3年・・・。
結局3夏問題なく過ごせたわけなので思い切ってエアコンレスにしてしまった。

もっと早く決断するべきだったね。
フロント軽い軽い(笑)
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 12:20:27 ID:upKVgPxp0
ほっしゅ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 13:34:37 ID:IJEJoCoN0
>>439
キョンキョン
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 13:37:33 ID:IJEJoCoN0
APEXのパワステからGTやGTVの重ステに替えたら、重くて地獄ですか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 14:43:03 ID:Ph6fUylSO
>>445
重ステの感覚のままだと死ぬ。慣れれば大丈夫だよ。
185と195のタイヤサイズの違いが良くわかる。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 15:44:18 ID:ZynG1DBO0
>>446
GTやGTVの操作性には、違いはないのでしょうか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 16:29:09 ID:VM6YPyKw0
GTVのほうが重い
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 16:33:01 ID:Gi0eo/zr0
GTVの方が、ハンドルの切れ角に対してタイヤの切れ角が大きい
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 17:15:17 ID:d0RRbMm80
パワステ→重ステにするにはクロスメンバーも重ステ用のに交換しないと
いけないから、結構大変だったけど、今はラックブッシュで吸収する
ような部品があるんだね

GTの重ステラックにGTVのナックルアームが純正流用の切れ角うp改造
だった記憶

でも、タイヤサイズによってはフレームにタイヤが接触したり、ブレーキホース
がピンピンに張ったりするんで注意が必要だったと記憶

でも今は切れ角うpタイロッドなんかのアフターパーツ出てるんでそんな
苦労しなくても同じ位の切れ角うpはするみたいだね

パワステも、ラックやポンプオーバーホールしたりラックブッシュをアフターパーツに
したりちょっと良いパワステオイル入れたりすると結構良い接地感出たり
する
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 17:31:25 ID:t+K8WpET0
>>448-450
レス、ありがとうございます。

程度の良い重ステ一式を持っている方とは、
パワステ一式+エアコン一式と交換したいと思っていました。
(パワステもエアコンも利きます)

ただし、取り外し+取り付けが出来る方限定
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 19:46:12 ID:d0RRbMm80
そんな奴おらんがな(´・ω・`)
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 21:17:35 ID:M9sfMNt3O
たしかに
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 22:11:21 ID:d0RRbMm80
さて、フリーダムにDIオプション付けて動かしてる方とかいますかね?
あれって本体にDIオプション付いてたらノーマルの点火方式って使え
ないのですかね?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 22:18:55 ID:i0zixoX60
>>452
ワロタ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 00:45:00 ID:PgGXMuKM0
>>444
かわいい名前ですね
キョンキョンって、動物ですか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 02:06:33 ID:SZ/674Rg0
>>456
うん、若いオトコが好み
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 05:49:32 ID:gqn2vyrx0
86のパワステはエンジン回転数感応式。
重ステのクイックさほどではないが、常に高いエンジン回転数を
キ−プして走ればそれなりに重く感じられるような仕組みになっている。
パワステうんぬんと言っている香具師は高回転キ−プしていない可能性
があると思われ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 06:09:57 ID:EeJ+mIcd0
86のパワステと重ステ乗り比べたことない人かな?
不安定過ぎて路面との状況がわからな過ぎる
それと、話はタイヤの切れ角とラック&ピニオンのギヤ比の事も言ってるんじゃない?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 08:21:29 ID:XE5foE1AO
今までカプチの重ステ乗っててパワステ付きのハチロクを乗りだしたけどなんか気持ち悪いハンドリング(´・ω・`)
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 08:51:48 ID:BSm7zS6B0
回転数感応式だけど、負圧の配管殺しちゃってる車両も多い
と思われますね…

パワステは、GT、GTVの重ステと比べたら確かに接地感は薄いです
でも重ステの車からパワステの車に乗り換えたら、少なからず接地感
の薄さは感じるかも

切れ角のみに絞って言えば、クロスメンバー交換したりする手間考えた
らアフターパーツの切れ角うpタイロッドに交換したがいいかと思う

古さから来ると思われるフニャフニャ感は上の方のレスにもあるように
硬いラックブッシュやオイル交換、添加剤入れる事で結構良くなります

最凶はパワステのオイルだけぬいたバカステ
最狂はカローラFX(82)のラック移植だった気がする


462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 09:33:36 ID:oE9adOBw0
86はエンジンにかねかけけるよりいじらずに長持ちさせて
タイヤとか消耗品に気を使って遊ぶのがいい
キャブとかめんどくさくなるからインじぇくショんがいい
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 09:50:36 ID:BSm7zS6B0
最近の車みたいに詰まってないし、シンプルなDOHC
だからエンジンいじって乗るのも面白いよ

インジェクションについては同意
92後期の車体が解体屋に腐る程あった時期に、今
の5バルブエンジン移植みたいにECUやハーネス移植も
一般的になってればもっと良かっただろうね…
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:07:17 ID:SZ/674Rg0
>>458
回転数感応式たしか最終の3型にしか
のってなかったはず。
中期以前のだと、そうはいえない。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:11:06 ID:CSy7A8bX0
パワステは急激な切り返しすると付いてこない事があるんだよな・・・。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:12:25 ID:WUOatvhw0
>>458
一般公道で、高回転キープしているのですか?
どんなド田舎にお住まいでしょうかwwww
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:53:13 ID:oE9adOBw0
86のりにとっては土田舎さいこーwwwww
ちょっかんで昔数キロ移動してマフラー取りに言った
それはもううるさかったwwwwwwwwwwwwww
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 14:06:05 ID:nbrI5rUZ0
>>467
もしかして、寄○在住?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 14:17:32 ID:qNMV+32f0
いや、群馬じゃないか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 14:44:12 ID:lGCbACs60
>>461
>回転数感応式だけど、負圧の配管殺しちゃってる車両も多い
あの配管ってパワステに負荷かかったときにアイドルアップする
バイパスエア流すためだと思ってたけど違うの?
ちなみにおいらのは殺してる。

それにしても中速パイロンスラロームから低速フルターンするときに油圧落ちするのキッツイよね。
いぁパワステに頼らないようにターンする努力はしているつもりなんだが・・・。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 15:10:41 ID:BSm7zS6B0
>>470
確かにアイドルアップ用ですね
若かりし頃に、殺すと感応も利かなくなると聞いて信じて今に至ります

昔は尽く重ステでした わざわざパワステ外してた
前タイヤがGRβとかだったんで接地感命だったな…

86のパワステでレスポンス良く接地感もグーって無理なのかしら?

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 15:29:11 ID:6golvRzv0
>>469
寄○って、群馬だと思っていた。スマン
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 15:33:08 ID:BSm7zS6B0
ビリオンのフルードタンクとかラックのO/Hとかやってみて
実験してみるか
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 15:37:27 ID:fTvSqssXO
群馬って86多いよな...

そんな俺は86を3台持ってる部品取りも3台あるし...
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 15:40:17 ID:BSm7zS6B0
群馬86多いのか

476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 15:48:44 ID:wdsbgeaB0
だって、群馬って関東じゃなくて....
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 15:48:51 ID:lGCbACs60
群馬走ってると86よく見かける。
埼玉走ってると86売ってるお店よく見かける。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 16:02:10 ID:wdsbgeaB0
>>477
日本海側の港とかいってみたら。
日本じゃ売れないような車(ただし、車によっては、十分使える)が取り引きされているよ。
車だけではなく、家電製品・自転車等も対象みたいです。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 16:13:29 ID:oE9adOBw0
4AGの音ってホンだとかのに比べていい感じに低音が出ててぷあぁあ〜てかんじでいいよな
ほんだは効率よさそうな音だ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 16:17:00 ID:b60TydKX0
ほんだみたいな、エンジンだけが売りのメーカーの話は止めれ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 16:25:43 ID:SZ/674Rg0
>>480
ま、でもVテクは惹かれるもんがある。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 16:43:22 ID:gqn2vyrx0
>466
お前はバカ?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 17:08:57 ID:Bx81TMmZ0
>>482
大丈夫?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 17:20:00 ID:Bx81TMmZ0
>>482
珍走さんですが?

ドドドド田舎以外じゃ、高回転を維持して走るのは不可能だと思いますが。

さすが、群馬だっぺよ〜
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 17:35:45 ID:lGCbACs60
>>478
いぁ別に探してるわけじゃないけどね。
最初に買った86ずーっとのってる。
もう30万キロ突破してるよ(笑

横転を機にボンネット、フェンダー、ゲートをFRP化&全塗して満足。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 17:42:25 ID:0ZZuwHBi0
群馬だっぺよ〜
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 18:11:02 ID:qNMV+32f0
>>481
トヨタにはVVT-i があるじゃないか!
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 19:14:38 ID:xnNn07Of0
T-VISの事もたまには思い出してあげてやってください。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 19:17:53 ID:EeJ+mIcd0
VVT-iってタイミング変えるでけでしょ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 19:26:48 ID:sln2TAvSO
ホンダがいくら国内最高峰のエンジンだとしても
それを使って理解して楽しんでくれるユーザーがどれだけいることやら

モノ自体は凄いんだろうけど、せっかく作っても売れないんじゃ意味ないわな
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 19:33:28 ID:0T/ekNmb0
ホンダは、エンジンは良いが、内装等がお粗末なので買う気がしない。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 19:36:18 ID:qNMV+32f0
>>498
ハチロク乗りなら確かにT-VISは忘れたらダメだよなw
ダメじゃねえか>俺
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 19:45:47 ID:0T/ekNmb0
>>492
ロングパス!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:07:46 ID:BSm7zS6B0
Gr.Aでポン太と張り合うのはFXに任せてレビトレはFRで逝って
くれてたら…
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:32:04 ID:0hRS2HxIO
T-TOYOTA
V-VVTi 
I-INTIKI
S-SYSTEM
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:40:11 ID:EeJ+mIcd0
VVTL-i
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:55:33 ID:lGCbACs60
>>495
ちょっとまてwww
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:10:52 ID:oE9adOBw0
トヨタで整備してたけど
ほとんど安いグレードのカローラとかであんま売れてなかった
セリカのVVTLI付きのやつとか
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 22:04:38 ID:Kh+BS+Df0
マフラー交換による騒音問題改善のため・・・国土交通省がパブリックコメントを募集
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167745427/

おまいらこれ堂思う?
まさかとは思うが古い車はノーマルでも乗れなくなる恐れが・・

500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 22:06:51 ID:Kh+BS+Df0
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 22:14:20 ID:BSm7zS6B0
調子こいて下品な爆音マフラー氾濫させたツケだよね;
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 22:19:04 ID:CSy7A8bX0
>>499
旧車でもノーマルマフラーは黙認するでしょうな。
業界で自主規制作ってもこの有様だもんね。
DQNエスティマとか砲弾マフラー付けて煩いもんなあ。

503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 01:36:18 ID:A5ofVm040
>>502
あのバンや軽にマフラー替えたり、
エアロつけたりすんのはなんでなの?
よく金かける気になるよね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 02:19:31 ID:oEXD+dxA0
まぁ何に金かけるかは個人の自由だからね…
そんな屑鉄によく金かける(ryなんて言われたら
オッサン泣くぜ

でもどうせやるならちゃんとやれって言いたく
なるよなのが多いキガス

505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 02:26:17 ID:Np7wjFMvO
鉄屑に金をかけるオレタチが居る
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 03:06:53 ID:A5ofVm040
この前さ、エスティマだったと思うんだけど、ハイビーム(無論DQN真っ青)
のまま煽ってきたから、家族連れだったのもあり、普通に譲ったのよ。
んで、ケツについたらさー、なんか変なのがついてるんで
よくみたら、GTウイングw

GTウイングですよ。
ピコンと後ろに立ってるの。

なんの電波受けてるんだよ、そのアンテナでw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 03:37:58 ID:kklLDJyw0
空でも自由に飛びたいんじゃね?
青いしww
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 10:43:52 ID:F9kssjka0
免許は持ってますが、車に無知な者です。
エスティマとノーマルの86だったら、直線でどちらが速いでしょうか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 12:07:35 ID:w+ZqZSnMO
現行エスティマは280馬力だからなぁ。絶対勝てないなよ。
現行ならカローラランクスにも勝てないけど、ハチはそういう車じゃあない。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 12:29:56 ID:F9kssjka0
>>509
有難うございます。実際、どんなものかと思いまして。
カローラランクスにも勝てませんか。。。
86は軽いなぁと思いました。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 12:43:32 ID:ztOD0DiO0
軽いって言ったって、無軽量化でフル装備だと実測1d前後あるからね
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 12:53:38 ID:kuwMPGvp0
今時のワゴンRとほぼ車重が一緒なのを考えると
十分軽いと思うけどね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 14:21:42 ID:A5ofVm040
まあ、ハチロク並のLWスポーツの復古は、
さんざ、言われ続けて、結局ダメなのは
仕方ないとしても、なんで、丸っこいスタイル
ばかり作るのかは不思議。

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 15:52:59 ID:Np7wjFMvO
>>513
空力の関係では無いかと
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 16:25:47 ID:oEXD+dxA0
空力だけなら良いけれど
欧州車のデザイン真似し杉な面もあるかと…
そういう部門のスタッフがバブル世代でかぶれ多いとか
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 17:30:08 ID:A5ofVm040
>>515
ほんと、そんな感じ。
空力って、フォーミュラカーじゃないんだから、
もう少しデザインの幅を広げてもいいだろうに。

そんなに独自?路線をいくのがこわいのか。
ここまでデザイン飽和が起こっているというのに。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 19:29:37 ID:FqrAodKH0
さいたまってどこでドリフトするんですか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 19:39:25 ID:yxdjurhT0
またスターターが壊れた・・・。何でこんなに壊れるんだよ!
さっきはオイルクーラーのホースが抜けてオイルまみれになってし。
いい加減心が折れそう('A`)
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:08:26 ID:ZfLiZnyb0
またスピードメーターケーブルの油切れが・・
メーターケーブル穴ってペースト状のグリスぶちこんでも大丈夫なのかな?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:33:33 ID:lwsr+llH0
いきなりで スマン

86復刻してほしいと心の奥底から

思うひと 手上げて
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:34:15 ID:oEXD+dxA0
ドリフトはサーキット行ったら良いと思う
桶川とかにあるよ

セル壊れ、中身焼けてるなら遮熱じゃなかろうか

グリスが良いと思う
逆にCRCなんかは最悪かも
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:11:25 ID:A5ofVm040
>>518
うわ・・。
なんかトラブルって続くよね。
漏れも、電装系で経験あり。
直しても直しても、またどっか逝く。
そうこうしてるうちに、今度は足まわりが
不穏になったりで・・・。

何度も心折れそうになりましたが、親切なショップと
女房の励ましでw、今は小康〜中康状態です。

セルはあきらめてリビルドのちゃんとしたのを買った方がいいかも。
Oクーラーはまあ、もともとトラブルが起こりやすい
チューンPだからなあ・・。
(;´-`)

でも、かわいそう。
ガンガレ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:22:25 ID:jW8Du7rq0
>>518
オイルクーラーのホースは時々チェックしないとな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:40:52 ID:oEXD+dxA0
差込式のやつだとホースパンドで絞ってる所とか
割れてきたりした事が…
アールズとかのが良いけど、昔はとても高かった
重機なんかの油圧ホース屋さんでバンジョーとボルトで
止めるホースセットを作ってもらって付けてた事ある
純正みたいな見た目が良くもあり悪くもあり…
525518:2007/01/07(日) 21:48:25 ID:ifX7BZbA0
実はわたくし以前ここに書き込みしたデフを壊したものです・・・。
去年の10月位からトラブル続きです。
クリスタルボディー横浜のFバンパーを付けているためバンパー内に
オイルが溜まって大変でした。
 
>>521
間違いなく遮熱不良と思います。でも知人のは同じ仕様で壊れないんだよなぁ。

>>522
励ましありがとう!。・゚・(ノД`)・゚・。
 
>>523
今回身にしみてわかりました・・・。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:54:31 ID:CUY1SLQH0
>>520
ノシ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:02:09 ID:oEXD+dxA0
タコ足の形状や材質でも違うし、乗り方でもまた違うので
似たような仕様というだけでは同じにならんかったりする
よね;

遮熱板じゃなくて遮熱シートまくだけでも結構違ったりするし
バッテリー→セルモータへの線が焼けてて回り悪かったりしたり
もする
528518:2007/01/07(日) 22:07:34 ID:ifX7BZbA0
ちなみに不幸の連鎖を紹介。
 
10月エンジン棚落ち。解体86より92E/G,M/T,D/F移植。
10月中旬オイルクーラーのホース(E/G側)亀裂よりオイル漏れ。
   火災の危機に。エキマニの耐熱布オイル濡れ濡れで除去。
11月なぜかルームランプショート。
12月サーキット。スターター壊れる。(通産10個目)多分耐熱布無しのせい。
   翌日86中古スタータに交換。
   デフファイナル欠ける。牽引されるときに車体の牽引フックもげる。
1月 オイルクーラー側ホース抜ける。スターター臨終。
 
この次は何が起こるんだろう・・・。
 
>>527
スターター単体点検でいつもプルインコイル死亡してる。やっぱり熱だね。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:08:17 ID:ifX7BZbA0
うわっ、あげちまった・・・。ごめんなさい。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:57:42 ID:Ma0tF5v30
>デフファイナル欠ける。牽引されるときに車体の牽引フックもげる。

wwwガンガレ!
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:07:10 ID:A5ofVm040
やっぱね、エンジンの載せ替えクラス
をやっちまうと、トラブルが始まるみたいね。
だから、ここの前スレとかに、そんな壊れます?
的レスがあったけど、そういうオーナーは、やっぱ、
ノーマルか、よくて足回り、マフラー交換までくらいのライトチューン
仕様なんジャマイカ。
蛸やエア栗、点火系をいじりだすと、段々調整が必要になり、
エンジンの載せ替えにいたると、そのバランス?の回復が
厳しいんだと思う。

いや、当然なんだろうけど、結構、ここまでトラブるか?
ってのも起きやすいってこと。
しかもその原因が突き止めにくい。
PCもそうだけど、目に見えないところで、自分固有wみたいな
小さい、けどウザいトラブル。

やっぱ、なんだかんだいっても、企業の仕上げたデフォは
それなりに安定度は高いんだなあ、とこのごろ思う。
前は批判ばっかしてたけどw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:26:16 ID:oEXD+dxA0
経年変化でやばい部分とかを触るからだろうね
ガソリンスタンドでエンジンコンディショナーなる泡みたいな
のを入れられて、アイドリングが下がらなくなった
ノーマルの86がいたな…
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 09:03:19 ID:cuWhkccf0
>>532
エンコン使うとアイドル上がるよな。
アイドルアジャストスクリュー知らないんじゃないか?
最近の車はスクリュー自体付いてないから。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 11:45:11 ID:ARMNkNjV0
しかし、壊れないのは壊れないよな
もうすぐ30万kmだが、1回も交換してない部品けど何で壊れないって部品
・燃ポン←これ凄くない?
・Fハブベアリング
・スロポジ以外のセンサー(水温、バキュームなど)
ちなみにエンジンは1回も開けてません。

で、1回交換して20万kmくらいで壊れないのが不思議な部品
・強化クラッチ@TRD、半クラ使わなくなったからだろう
・セル・・・1Gリビルトセルにしてからノントラブル
・オルタ・・・デンソーでOHしてもらったヤツ

何回壊れれば気がすむのだ?って部品
・パワステ:リビルトにすると保証切れた頃にオイル漏れ漏れ、中古にしてもオイル漏れ漏れ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 12:57:50 ID:gHd6INeP0
>>534
いやそれ逆でしょw
Fハブベアリング・水温 バキュームて2〜30万`で充分逝きやすいと思うが・・

パワステのオイル漏れは仕様でつ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 12:58:40 ID:gHd6INeP0
↑ごめ水温じゃなくO2センサね
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 13:19:41 ID:eFYmHF9g0
インパルス
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 14:28:13 ID:JJvpPQdm0
>>534
燃料ポンプは確かに頑丈だったがフューエルセンダゲージはダメダメだったな。
常にガス欠状態w
トリップメーターが頼りだったが燃ポン強化とともにゲージ交換したら今度はトリップ回らなくなったorz
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 14:40:34 ID:0QsdTkzq0
燃料残量メ−タ−が動いたり動かなかったり気まぐれになりました。
(燃料ポンプを交換した際に一緒にゲ−ジを脱着したら…)
新品ゲ−ジに交換したら直りますかねぇ?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 15:19:00 ID:JJvpPQdm0
>>539
自分の症状は満タンにすると針が空っぽを指して、燃料減ってきて残り1/3ぐらいになってくると
正しい位置を指すような感じでしたがゲージAssy交換で直りました。

メーター側の故障の可能性もあるので、とりあえず満タン時と空っぽ時、
あと不安定時の抵抗値測定してみては?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 15:21:15 ID:EHdxgq2c0
レストアを考えているのですが、やはりカーランドが一番良いでしょうか?
完全ノーマル指向です。
オススメのショップがあればお教え下さい。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 15:24:47 ID:Fgj77XKQ0
今日2drのトレノ買ってきました。。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 17:07:51 ID:b7V65l810
燃料ポンプ逝かないのはすげぇ…

今の86は買った時に140PSエンジン積んであった
壊れ壊して自分の代でエンジン6機目…
何回積み替えたんだろこの86は…
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 17:52:29 ID:b7V65l810
ゲージはトランク内のコネクタの接触不良や断線なんかも
あるね
ドリ車でタイヤ積んでるとたまにあるよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 19:35:31 ID:MOLLipk50
実際に走るとAE82FXの方が速かったんじゃないか?
ある程度出来上がった86は凄く乗りやすかったけど。
自分の車がミラージュだったせいもあったが。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 19:52:37 ID:YmOLO6qg0
昨晩なんとなく、アルファの147?と国道で直線バトルになり・・(汗)
2速全開〜3速までは普通に互角?!でした。
ちなみにEgノーマル、給排気足回り。
調べてみたら147は150ps、車重1300キロらしいです。
ちょっとうれしかったです・・笑
普段は至って安全運転なのですがね。

547528:2007/01/08(月) 19:55:10 ID:ba7txWq10
>>543
俺のは今回で4機目。
ノーマル、輸出用ピストン仕様、101腰下111ピストン仕様、92腰下。
2機目の輸出用ピストンノーマルカム仕様が一番乗りやすかったな。
燃調はAFCでいけるだろって事でそれに264カム2本入れたら即ブロー。
惜しい事をしました。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 21:36:13 ID:b7V65l810
>>547
フリーダムやe-manage無かった頃にインジェクションでちゃんとした
燃調とるのって難しかった感があったよね;

ターボやS/Cで何回壊した事か…;

前期エンジン腰下ノーマルに修正面研、ポート段修正に0.8_ガスケット
92後期レギュレータに何かターボ車の燃料ポンプ
N1用とか称するレブ変わったECU
乗りやすかったなぁ…
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 21:43:43 ID:P+Pz0BtW0
やっぱり86乗りって変だ・・トラブル報告を楽しそうに・・
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:12:16 ID:uREnuPOZO
喉元過ぎればってやつじゃね?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 02:10:56 ID:6hpL8cmd0
いや、もともと楽しい車だからだと思う。
今更だが。
トラブルが発生すると結構鬱になって、
やっぱ旧車だし、限界かな(;´-`)、とか、
思っちゃうんだけど、どうにかこうにかして
直して、また走りに行くと、

ひゃっっっっっほおおおお!!
やあっぱハチロクはさいこおおおお!

となる。
その繰り返しでごわす。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 04:42:25 ID:AaatAhRsO
そうだね、やっぱりやめられないヾ(*´∀`*)ノ キャッキャ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 09:20:35 ID:cF4ne2zT0
>540>544
ありがとうございます。

こちらの症状としては満タンにして針が3/4くらいか反応せずE、
燃料半分くらい消費して針がEといった感じです。
残料警告灯は生きているみたいです。

とりあえず新品ゲ−ジに交換してみようと思います。
値段いくらくらいするかなぁ〜(怖)
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 12:11:04 ID:6hpL8cmd0
>>553
漏れも購入時から、全く同じ症状だなあ・・。
(;´-`)
ま、自分で分かるからいっか、とかと放置ですが・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 18:50:33 ID:qmnGsPur0
>>552
俺も俺もヾ(*´∀`*)ノ キャッキャ 
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 19:08:03 ID:Tu7xdxws0
>>554
オレも放置。
貧乏ランプは生きてるし、トリップメーターで分かるからいっか、ってね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 20:27:45 ID:RmMGELwy0
ちょこっとチューンだとフリーダムは面倒だと思う、フリーダムユーザーです。

92乗せ換えとかハイコンプでちょっとだけ増量したいとかいうときAFC等では不安だし。

そんなわけでe-manageのユーザーのインプレ希望。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:09:06 ID:8nuMqWoG0
>>557
フリーダムと比べると
・レブが変更できない
・インジェクター交換も92後期サイズまで
・ワンタッチハーネスとか使わないと半田付け必要

e-manも色んな機能あるから使いこなすと凄い
マップをドラッグしてザザッとまとめて書き換えられるんで便利
まあ過激なオーバーラップとかのを始動させる手間はe-manも
フリダムもあんましカワンネけどエンジンかかったら動くマップが自動
で出来るフリダムは便利ではある

e-manもフリダムも最初はお金出してちゃんとしたセッティングを
出した方がええよ

559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 07:15:26 ID:ECi8Lueo0
e-manageもアルティメットならレブ変更や
新たに点火カットでレブ設定もできるみたいね

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 08:29:24 ID:0DeQQxVl0
>>557
TRDマルチもいいすよ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 09:00:06 ID:ECi8Lueo0
TRDマルチか
書き換えソフトがあるなら良いかも
でもアレのソフトってXPとかでは動かんキガス…
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 15:05:21 ID:s17WHXrk0
>>499で出してた件だが・・さらにインナーサイレンサーのように脱着可能な部品もダメになるんだそうだ。
社外マフラーのメーカーはどういう対応に出るんだろうか・・
http://www.asahi.com/national/update/0108/TKY200701080296.html
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 15:35:23 ID:J/8TQf65O
テールパイプごと差し替えやすくするとかか…
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 17:34:47 ID:h85nGZfD0
>現在、使用中の車は対象外となる

ってあるから、これから販売されるマフラーと車に対してのみの規制じゃないのか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 19:31:57 ID:f/L+knHV0
>>556
俺のはトリップも壊れてる。
少し走って押すと0に戻るが。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:55:32 ID:yCjc+dO70
>>564
それはたぶん導入までの使用であって、導入後の車検からは対象に入るのでは?
まぁそのうちTVでも目につくような報道されるだろうから、導入が近くなったらハッキリするだろうな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:46:05 ID:q7NmULfQ0
困った。。。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 02:02:15 ID:9Vv8muMM0
車外品も規制対応したのが出てくるだろね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 09:05:49 ID:I55nv2K+0
径のでかいだけの、なんちゃって砲弾マフラーとかになるのか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 13:35:25 ID:BDUr5pZy0
どこかのメーカーが触媒の所にバタフライバルブ挟み込んで
室内からワイヤーで音量調節可能!みたいな製品出してたけど
あんなのも当然駄目なんだろうな。

メーカーの技術力に期待するしかないか。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 14:07:42 ID:9Vv8muMM0
>>570
アペクスのであったね
ターボ車とか回す車だとバタフライが壊れやすかったみたいだけど

e-manage(青)の新情報
レブリミッターを変更出来る裏技あるみたい
追加INJ用の配線をメインINJに繋いで、ECUがカットする信号出しても
e-man側で強制的に噴射させる事で変更でけるぽい
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 23:51:25 ID:eUZWAUS30
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:23:57 ID:d6Mo9XrGO
>>572ww
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:32:53 ID:9Iv9RbLF0
>>572
ワロスwwww
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:33:53 ID:p/KHWnAK0
>>572
イキロwww
まぁ似たようなことは俺もある。

背景の書き込みがすばらしかったとあるアニメの背景原画集買ったら
「美少女CGの描き方」みたいなおまけCD-ROM勝手にくっつけてきた挙句伝票にまでしっかり記述・・・。
新手の嫌がらせか!?って感じw
というかスレちが(ry
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:40:18 ID:DR/6ewtY0
>575
そのCD−ROM欲しいかも。。。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 04:33:53 ID:hRhc7+yMO
>>572
これはキツイwww
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 07:51:53 ID:HQRQ9uhN0
>572
ちょwww
流石にこれは経験ないなwww
朝からワロタ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 09:00:32 ID:rp5nN4G90
>>572>>578
それがどうした?
スレ違いだ。二次オタ来んなよ。
ソフトメーカーの誘いに乗らず86に乗れ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 09:04:37 ID:1WIbRb6N0
>>579
二次オタ = 86ヲタ じゃないの?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 09:16:31 ID:f9HrJlK40
仁D発刊前から86海苔の私は二次ヲタではないということで桶?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 09:22:01 ID:bJhaiLA+0
何ヲタかなんて人それぞれ

青e-manageで遊んでみようと思う
とりあえず今載ってる92後期エンジンを
制御させてみるね
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:10:50 ID:hRhc7+yMO
近いうちに2ちゃんが停止するようです。
どうなるんだろうな。なんだかんだでこのスレには世話になったし…
さみしくなるよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:16:31 ID:MKYgf8EN0
2 ち ゃ ん ね る 終 了 の お 知 ら せ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1168576504/
本当みたいだな

俺も仁D前からの86乗り
アニメとは無縁に近い生活
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:16:50 ID:NUJGCWeUO
↑何回こうゆう話でた?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:40:57 ID:HQRQ9uhN0
>>583-584
話を急ぐと恥かくよ。
事情通では閉鎖なんてかかれてないし。
一時的には止まるかもしれないが。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 16:00:55 ID:hRhc7+yMO
>>586
指摘ありがと。でも本気で寂しくなった。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:36:30 ID:uAr2eOF10
正月里帰りで遊びに来ていた甥っ子どもが仁Dの話をしていた。
トイラジの拓海86とか持っているらしい。

俺:叔父さんの車も86だよー。
甥っ子:え、85じゃないの?

メディアって怖いなぁ(´;ω;`)ブワワ
一応連載前から所有の86レビンのり。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 19:00:45 ID:bJhaiLA+0
従妹の小僧免許取った時、が漫画に影響されてたらしく
86買ってドリフトするとかぬかしてたけど止めてS13買わせた

従妹の連れの小僧が86買ったが、あいつらの夢は見事
に打ち砕かれたようだった

590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 20:09:01 ID:rYLaDJGH0
>>588
86とは白黒でパカライトで3ドアらしい。
黒銀2ドアレビンを見せたら「コレハチロクじゃねーよ」!!と言われたorz
まあ、幼稚園児だったから許したが・・・。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:19:37 ID:+qGb+ZOj0
ウチの甥姪は良く教育されてるから俺のレビンみて
「86ターボだ〜」って・・・なんでターボだって分かったんだ?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:56:08 ID:uAr2eOF10
インタークーラーとかで解るんじゃない?
何にしてもうらやますぃ。

たまに町中で信号待ちしてるときとかお子様が俺の車じーっと眺めてると思わず
手振っちゃうよw

593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 23:40:07 ID:p/KHWnAK0
>>576
残念。もう人にあげちゃった。
仁D前から乗ってるが俺はアニオタだ!
でも痛車仕様にはしてないよ。

しかも車関連で知り合った仲間みんな何故かそれなりのアニメ好きだ!!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 02:43:14 ID:YrpjqrLu0
>>591
ターボしてるん?制御何使ってます?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 02:57:03 ID:MJ0VWEn70
キットもんに付いてたAIC-mini?とレビックで追加2本です
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 04:14:02 ID:YrpjqrLu0
F-conSにAICで追加かな?

いいなぁ…またターボしようかしら…
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 05:48:25 ID:ARy3MzkG0
質問です。

AE86のエンジンが搭載されてるのがハチロクですよね?
ではAE82のエンジンが搭載されてるカローラFX−GTはハチロクとは言わないのでしょうか?
同じ型のエンジンを前か後ろ場所がちがうだけで「同じハチロク」とする見方もあるのではないか?
と思ったもので、詳しい方に聞いてみたいです。よろしくお願いします。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 05:54:18 ID:Hv3LiW2m0
>>597
そんなんで釣ろうと?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 06:10:27 ID:YrpjqrLu0
F-con miniってのがあるのか
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 06:32:05 ID:MJ0VWEn70
>597
E-AE86--ECMVF等TOYOTAで決めた型式だから、新車登録時にAE-86でなければ
一般的にハチロクとは呼ばない
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 06:33:53 ID:YrpjqrLu0
AE82ってちゃんと自分で書いてるじゃんね
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 09:18:50 ID:AUwVSl790
てか82と86を両所有って変態はいる?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 10:42:32 ID:jLJKyN4h0
Y30はワイサンマルと読む。スレ違いスマソ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 12:08:00 ID:xKPfnTzT0
流石に2BOX上級生の82は見かけんな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 12:51:03 ID:xllGNGUs0
>>602
いたらネ申
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 13:19:12 ID:F8sSTtjw0
FXってモデルチェンジするたびに人気がなくなって
いつの間にか消滅したようなイメ−ジがあるなぁ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 18:36:04 ID:XwV7mTPi0
そこそこ軽量のハッチで、4AG搭載。
今売っていたら垂涎モノだけど、当時はシビックに押されてたからねぇ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 18:43:00 ID:YrpjqrLu0
AE92ともかぶちゃったよね
あ、FXも92になるのか
FXのGTV
ハンドル…凄く…重いです…
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 21:03:44 ID:lcO+3Ojt0
すみません助けてください。新年早々大失敗してしまいました・・・。
ダッシュボードの助手席側に携帯ホルダーを両面テープで貼り付けていたのですが、
使う機会がなくなったので、ホルダーを取ろうと力任せに引っ張ったところ、
ダッシュボードの表面ごとベリッっと5cm×3cmほどのサイズの表面が剥がれて
しまいました。(涙)
カッターナイフを使って、携帯フォルダーと剥がれた表面を切り離し、剥がれ跡に
瞬間接着剤を塗布して表皮を貼り付けたのですが、剥がれた跡)がヒビ状になって
はっきり残ってしまいました。見た目悪いので、目立たないようにリペアする方法、
ケミカル剤等を教えてください。よろしくお願いします!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:45:53 ID:fNxconG60
>>609
上からTRDのステッカーを貼って誤魔化すんだ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:06:57 ID:4K0nNR44O
>>610うまいこと言うね〜
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:38:21 ID:X9dxBiGw0
>>611
漏れも感心。
いや、マジでそれに一票。

あとは、オクをみてごらんなさい。
内装ね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:43:32 ID:ycG/dnnn0
>>609
アーマーオールみたいなの普段から塗っとけばそんな事にならずに済んだのに。
以前ここの住人がチラッとカキコした事あったので覚えてたけど、こんなのもあるよ。
ホームセンターなんかにもよく置いてるはず。

染めQ
http://www.teroson.co.jp/someq/index.html

俺は使った事無いけど簡単には剥れないらしい。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:47:36 ID:ycG/dnnn0
↑補足だが、ダッシュボードも使用用途に入ってるね。
レモンイエローなんてどうよ?ww
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 07:27:14 ID:0Ce89deC0
>レモンイエローなんてどうよ?
一瞬「メローイエロー」に見えてしまった俺ガイル
ええもちろんオッサンです
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 07:45:39 ID:+xo9a/hq0
現在、MSD6Aとまつ○かさんのマグネットピックアップを使って、
固定進角にしています。
MSDから点火時期を調整できる装置があるそうですが、
日本で売っているところを教えて下さい。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 08:02:51 ID:YJCtDCW30
>>615
メローイエローのステッカーを貼るのもいいと思うぞ。
昭和っぽさがあって
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 11:21:34 ID:0zY2hNMM0
>>609
そんな便利なケミカルあったら、世の中の中古車は
全部内装程度極上だなw

よく考えずにやる奴多くなったよなぁ

染めQで塗っても段差は消えないから、
パテで隙間を埋めてモールドを再現して
ダッシュ外して染めQで全塗・・・って無理だろw

ステッカーでも貼っとけよ。
いやならあきらめるかダッシュ交換。
619528:2007/01/14(日) 14:56:18 ID:630NOo7Q0
今度は4速が入らなくなりました。いい加減にして欲しい・・・('A`)
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 15:28:15 ID:BPPTNY0f0
>619
一度祈祷してこい
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 15:37:20 ID:/Zz4Ljs60
>>619
4速が入らないって、あんまし
聞かんね(^^;

他にそうなった事ある人、いる?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 17:53:50 ID:XrX9r9TO0
質問です。
ヘッドライトのバルブを交換したいんですが、白いカプラーが外れません。
かなり強めに引っ張てもカプラーが外れそうな気配はなく、パキッと音が
したので、作業断念しました。カプラーは何か引っ掛けツメがあるのですか?
バルブ交換方法を教えてください。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 18:23:05 ID:MNnaTlAO0
つめが有るはず
624528:2007/01/14(日) 18:58:50 ID:H+RJuEga0
>>620
ほんと神にでもすがりたいです。。。
>>621
2,3速が駄目になるのは聞いた事あるんですけどね。
症状は4速に入らない。無理に入れれば入るんだけど、そうすると
今度は抜けなくなる。こんなの聞いた事ないですよね?
レリーズが駄目でクラッチが切れないのも考えられるけどなんで4速のみ・・・。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:06:41 ID:iRaaukXbO
オレも4入んないですょ(´ーωー`)特に5→4が…
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:06:49 ID:/Zz4Ljs60
>>619
やっぱ、負荷を掛ける走りをしてると
そうなるよね。
無修理で長く乗れてるオーナー達って、
いいとこ4000位しか回さないんじゃないかな・・・
627528:2007/01/14(日) 21:41:43 ID:aZhMCO2D0
>>625
仲間ハケン!!(`・ω・´)
>>626
サーキットなんかは負担でかいからね・・・。
しばらくは1−2−3−5のみ使います。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 23:54:09 ID:Z3AxXOMD0
カプラー白だっけ?
まぁいいや、カプラーの両側少し押し込めるようになってるよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:53:54 ID:cAl07VOoO

>>627

そーですね仲間ですなー(*´ω`)
4速入らない病の他にも…ミッションから異音するし…ハブベアとタイロッドとナックル…あと電動ファンのユニットがお亡くなりで(オーバーヒート)…最近踏んだり蹴ったりですよ…バンパー落すし。。。
春に車検だし…お金がかかるー。゚(pД`q)゚。1〜2月ゎ走るの自粛ですょ(´ーωー`)お互い頑張りましょう。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 07:30:33 ID:FvGrP+9K0
俺のは3速が入り辛い。(特に4⇒3)
なんとかダブルクラッチでエンジン回転数合わせて入れているよ…。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 09:04:50 ID:o92IYaxW0
>>630
俺のもそうだったが、いいオイルをマメに交換したら徐々に復活したよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 09:12:27 ID:riusxfjs0
>>616
IGC-1とかの事を言ってるのかな?
デスビに進角機能が無いのを後付品で進角させられるの
だろうか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 10:03:40 ID:riusxfjs0
あ、リターダー使って進角させたるするヤシか…
それこそま○おかとかが扱って無いのかね?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 10:58:18 ID:riusxfjs0
ttp://www.msdignition.com/1timingcontrols.htm
この辺のか
MSDって何処か代理店ねぇのかしら?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:57:08 ID:rVl/Tlo/0
>>632-634
レス、ありがとうございます。

>>634 のものです。

以前は、ま○おかさんの広告に載っていましたが、
最近、載っていないので取り扱いを止めたと思っていました。

以前は、ヤークションにも出品されているのを見かけましたが
最近は、ないですね。

需要がない証拠ですかね?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:45:26 ID:fPCoMR+40
ミッション入りづらい人はスキルG入れてみたら?
入れてから少し慣らしたらだいぶましかな
OH前に試してみたら?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:46:46 ID:OnczXnYw0
都筑サービスエリアの集まり行ったことある人いますか?
どんな感じか教えてくらさい
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 08:04:25 ID:J3kAu3xd0
>>635
多分だけど、アナログタイプの物だと1000回転で10度 3500回転で
固定で決めてる進角量いっぱいとかそういう制御しか出来ない
んじゃないだろうか
ECU制御みたいに回転数によって進角遅角させたいならデジタル
のプログラマブルタイプの物が必要なキガス
で、そういう物だと6AでCDIも一緒になった奴と値段かわんない
のと、制御できるという事はちゃんとモニターしてセッティングしなきゃ
ならんし、モニターするには機材が必要になる気がする
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 16:11:23 ID:qq3RDc9n0
>>628
カプラーのプラが経年劣化すると、両端を押しても中のプラが折れてて
ライトバルブ金具の○に引っかかっているツメが動かずに取れなくなる。
無理矢理外したら、ライトバルブの金具折れちゃったorz
部品共販で換えのカプラー売っているから買うと良い。
本来の配線を途中からぶった切って、それに噛ませる金具がついて1500円くらいだったかな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 09:51:39 ID:lg5tsBut0
デスビのカプラ配線が劣化しまくりで、デスビ交換したらぶち切れ

現在修理中・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 19:40:41 ID:lzJ5jWnq0
車検に出したら燃料スッカラカンになって帰ってきますた。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:03:15 ID:E5PHVfHG0
>>641
遊ばれましたな
次回は違うとこにしたら?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:29:35 ID:qYt/H6iH0
そんなこともあるのか‥。車検ってこええな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:48:51 ID:eww+Q9Uu0
うちのは缶スプレー塗装だったバンパーが再塗装でピカピカになって
ツヤ消しだったカーボンボンネットも新品になって帰って来たよw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:54:20 ID:QGpNTAh60
>>642
マジ最悪だね。
漏れはもう他人は信頼してるショップのオーナー
以外運転させない。
車検も自分でユーザー。

GSや自動後退のバイトにまかせて、
ネジなめられたり、どっか調子狂わされたり
したら目も当てられない。
証明もしにくいし。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:19:22 ID:zwuEALud0
だね、俺も自分で車検派
元々は6万くらいで出来るってので始めたんだけど、購入してから車検7回全部自分で
やった。

鍵を預ける駐車場で乗り回されたこともあるよ。
強化クラッチなのに半クラ使われまくり、空きスペースの確保という名目で
結局クラッチの当たりが変わっていた。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 00:10:28 ID:ijGWHY0VO
>>641いつもガソリンすっからかんの自分のハチロクは大丈夫だなwクラッチ以外は!
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 00:10:43 ID:q3sYuaV80
普段から自分でちゃんと見てるなら、いい加減なところに車検出さずに
自分で行った方がいいよな。

つーか安いわw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 10:16:03 ID:ngAEjDse0
俺も自分で車検受けようかな
前から不満な事もあるし。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:34:42 ID:Wqv0FDnq0
俺はそういった整備工場に対する不信感が原因でプライベーターになりますた。
651641:2007/01/19(金) 19:58:12 ID:nLoClPqE0
でも代車のセルボモードで某トヨタ純正ガルウイング車とバトル中に
エンジン異音大となってしまいしらばっくれて返したので痛み分けです。
652841:2007/01/20(土) 04:49:35 ID:uJLmQak80
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 11:15:27 ID:w7ugJeQC0
>>652
ここが車検受けたところか
ひどいな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 12:17:42 ID:OeaEPxo70
>>651
セルボタンカワイソス(´・ω・)
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:32:54 ID:w++XQLLxO
自分も代車のセルボ@スタッドレスで二車線の左走っててドカチンの車に煽られたからサイド引いてやりますた。セルボごめんね
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 16:16:26 ID:pxCy0vyc0
オクでよく見かけるKSROMってどうですかね?
比較的安価なので、買ってみようかと思案中なんですが、
どの程度効果ありますかね? 誰か使っている(いた)人、居ませんか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 19:41:35 ID:rARbh8mb0
ディーラー車検(1日)も良くないでしょうか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 20:00:45 ID:ONRTglxM0
>>657
検査官1人、整備士2人で検査するらしいから問題ないんじゃない?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:14:06 ID:V4ycbBrc0
車検通すだけならどこでもいいんじゃない?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:45:33 ID:bS286AvQ0
>>656
私の知っている範囲では評判悪いです。
というかノーマルに怪我生えた程度らしいです。

>>657
86が直ぐ通してもらえるならどこでもOKでは!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:09:40 ID:c0gY0rdR0
ちょっとお聞きしたいのですが、
1〜2年前に86乗りの基地外がすっ裸で運転して
事故ったという事件があったと思ったのですが、
詳細な情報覚えている人いませんか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:29:01 ID:86mu9uok0
>>657
いやー、今は86に造詣が深い
エンジニアは少ないから、危ないと思うなあ・・。
もちろん、GSのよりかはましだろうけど。
漏れらの方が詳しいこと、何気に多いよw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:39:51 ID:KRowen0B0
>>661
10年前に半パンに上半身裸でなら・・・俺だ
事故ってはいないけどな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 02:29:01 ID:sg/jogYs0
>>661
584 :☆次々とネットから”削除”される記事☆ :04/11/18 18:01:36 ID:WbXTYBqO
http://www.kahoku.co.jp/news/2004/11/2004111801001333.htm 削除された記事

全裸の在日韓国人、自動車で、路地を走り、男女5人はねる 次々はね、
5人重軽傷 運転の男も意識不明 18日午前6時20分ごろ、大阪府茨木市中穂積3丁目から下穂積2丁目にかけて、
乗用車が約500メートルにわたり自転車の男女5人を次々にはねた。このうち男性 (61)が頭を強く打って意識不明の重体。
20−60代の男女4人が重軽傷を負った。
車は近くの民家に突っ込んで止まったが、運転していた近くに住む職業不詳・ 辺英鉄容疑者(23)も意識不明の重体。
辺容疑者は全裸で、車内に服はな かった。茨木署は殺人未遂などの疑いもあるとみて、辺容疑者の回復を待って 事情を聴く方針。
これも削除されています。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041118-00000098-kyodo-soci

動画(ここで確認出来ます)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20041118/20041118-00000022-ann-soci.html
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20041118/20041118-00000759-fnn-soci.html
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:07:32 ID:OPFDAvmg0
>>661
詳細は覚えてないがそんな事件あったなそういえば。
過去スレでも話は出たはず。
666665:2007/01/21(日) 03:10:01 ID:OPFDAvmg0
っと更新しないで>>664見ないで書いてしまった。
それそれ。
確か赤黒ツートンだったよね。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 20:07:51 ID:SqH9rK4q0
Fフェンダーのボルトを全部ステンレスにした、

何となく幸せになった・・・
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:29:22 ID:ORfYb5G80
>>667
あ、それわかる。ワイパーの根元にある3つのボルト左右計6個交換
したとき幸せだったww
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:01:35 ID:pevkX3Y10
ボルトは錆にくくてもボディ側は錆びやすくなったりして?
んなわけないか・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:14:40 ID:qhukwtMFO
ハッチから水漏れキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:21:38 ID:EjLH7pez0
ステン使う時って、鉄との相性がうにゃうにゃ・・
だから、受けもステンにしないとごにょごにょ・・・
あれ?相性悪いのってアルミだっけ?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:55:13 ID:sqoZ1YNz0
締め付けトルク管理がそんなにシビアなところじゃなきゃ
ネジにグリス塗りたくって締めればおKじゃないか。
アルミは弾力性ナッシングでかじりやすいから、
相性云々以前に長期間締めっぱなしで使うネジとしては
あまりいい材質ではないような。車高調とかでもそうでしょ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:42:51 ID:EjLH7pez0
そーゆーことなんかぁ、ありがと

以前に「金属の属性と適性リスト」みたいなのがあって(どこで見たんかわかんない・・・)
酸化を促進させるダメダメカップルになってた気がしたからさ、
タダでさえ錆との格闘せなならん車だから心配になったんだ
まぁ、うちのはフロアに穴開いてるからそれくらいかんけー無いけど。。。

674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 00:23:11 ID:2PRuRGfyO

ですよね…オレのハチクロもタイヤハウスと純正のパンタジャッキの収納部分が手の平サイズで開通してまつた(´ーωー`)…

あて板したかったのですが、とりぁぇずシャシブラ塗ってみなかったことにしました…
つかハチロクの白箱ってまだアルんですかね?

675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 06:23:09 ID:VjxdUhDIO
中古車屋にハチロク売ってたが、12万キロで走行少ないと書いてあった…
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 09:24:59 ID:73awfGNG0
先週、10年間連れ添ったハチロクと涙の別れを果たしました。
コツコツ自分で治しながら乗ってきただけにスゴイ喪失感です。
修理費込みの年間維持費の計算書を嫁に叩き付けられて完全に閉口。
来月からミニバンオーナー!\(^o^)/車趣味オワタ
さいならです・・・・

で、買ったばかりのやたらと高いオーナーズバイブルなんだけど
だれか欲しい人います?
定価から5000円引きの、送料込み1マソポッキリでお譲りしますよ?
ほぼ新品、状態良しです。欲しい人はメールおくんなまし。
ちなみに先着順で。

これね↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%B3-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%8EAE86%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AB/dp/4883931927
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 09:39:02 ID:rqEiImvL0
そのうちまた86が欲しくなる日が来るよ。
悪い事言わんからバイブルだけでも保管しておけばぁ〜。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 12:14:02 ID:AACCKKTc0
俺の周りは子供が出来てこのパターンってのが多いが
結局また数年後に86乗ってたりするんだよな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 12:34:25 ID:sM/8cp0o0
漏れもRVに一回行ったが
乗っていて何かつまらなかった
何不便が有る訳でもないのに・・・

色んなシュチュエーションで86だったら
此処で踏めばこうなって、みたいに比べてしまって
フラストレーション溜まりまくってw
2ドアレビン買いました。
嫁に土下座してw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 15:58:33 ID:z63mpvqg0
>>678
自分は子供が出来ないから乗ってるが・・
しかし年月を重ねるごとに部品には拘らなくなるなー。
どんどん純正に戻っていってるし・・そのうち足回りも戻したりして・・・
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 17:24:48 ID:n/oLiZgSO
>>673
俺もその記事どっかで見たわ。
犠牲ナントカってので、鉄が錆びちゃうの。
実際、シャキットプレートと共締めしてるフェンダーのボルトだけ、すんげえ錆びてる…orz
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 19:43:57 ID:7cwJILcr0
>>677
俺も整備解説書を残して一度降りたが、また解説書使う羽目に・・・
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 21:14:42 ID:sCwhMGVS0
カーナビ導入ケテーイ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:48:56 ID:0vKbyky70
2ヶ月ぶりにバッテリー繋げてエンジン掛けようと思ったら
セルがウンともスンとも言わない。
カチンとも言わないんでスターター機能付きの充電器で掛けたら
エキマニの下からきなくさいい臭いと煙が・・・。
これってスターターモーターが焼けたんだろうか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:00:08 ID:f4gL40V3O
はじめまして。自分は兄貴のハチロクを譲り受け6年目になります。小傷などは自分で補習して乗っていたんですが、フロアの穴や目立つ錆がひどくなり悩んでます…。鉄板溶接は錆が再発すると聞いたんですが実際はどうなんでしょうか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:13:44 ID:4SYBBsWD0
>>685
ちゃんと処理しないと錆びやすくなるよ。
適当な業者で直すと1年後には大穴・・・

自分でやるなら、防錆対策しっかりね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 09:34:57 ID:ojjHU5U60
>>684
エンジン焼きついちゃった車もそうなるけどね。

と脅してみる。
ま、レンチでクランクが回せるのなら原因はセルだね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 09:53:19 ID:ojjHU5U60
すまん、カチンともいわないのならセル内のソレノイド不良かも。
脅してごめんよ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:07:33 ID:xFmLBuar0
セル逝ってる状態で回すとバッテリーからセルまでの
ぶっとい配線も熱くなって臭くなり、抵抗値が上が
ってセル替えても何か勢いがなくなったりする

690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 13:50:42 ID:pgK5D1uL0
>>685
錆処理をまともに出来ない所が多いからね。
市販のケミカルで対処して自分でやる方がまだマシだし・・
自分が要求している仕事をきちんと話して、伝えて答えてくれそうな良い所を探すしか無いんだけど。
それでも施工してみたらダメだった事もあるから。
後、業者に頼むと高いよ?それだけは覚悟すべし。

ここではPOR15って奴がよく話しで出てくるけど、呉のジンクコートやホルツのジンクプレートなんかも強力な効果が望めると思う。
後有名な所がノックスドールか。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 14:16:53 ID:xFmLBuar0
TVや雑誌でハコスカや30Zのレストア屋さんが出てた
錆でボロボロになった部分を切り取って鉄板から
切り出した部品に張替えてた
値段は張るだろうけどああいう修理出来る所って
やっぱ少ないんだろうね;
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 18:34:43 ID:xFmLBuar0
4番逝った ('A`)
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 20:41:01 ID:gDJnPyFEO
>>692
超がんばれ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:00:04 ID:rVwIi/6U0
フロアの穴はPOR+ガラスクロスが最強、強度も申し分なし
外観の錆びは普通に紙やすりで削ってプライマー塗りたくって塗装すれば終わり
外観で穴が開いちゃっているのは、裏からPOR+ガラスクロスでベースを作ってやって
表からはパテ埋め+塗装でOK

ちなみにノックスドールは、そういう錆対策じゃないんじゃない?
フレームの隙間にぶち込んでコーティングさせて錆びの繁殖を抑えるくらいじゃない?
隙間はレノバスプレーをぶち込んでおけば錆びが黒錆びになって、その上、コーティング
されるから錆対策では、こっちのほうが使える

エスコなんかも使えるらしいけど、2液タイプで面倒だからPORが一番好きかな。
溶接できない環境だから、こういうのを駆使して何とかするのも楽しかったりする。

俺が思うに錆びに関してだけはプライベーターのほうが知識は上だと思う。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:04:18 ID:rVwIi/6U0
追加

リアのフェンダーなんかは、さっさとツメを切ったほうが錆びないので良し
フロントフェンダー、ボンネット、トランクなんかは安いから、さっさとFRPに
するのが精神的にも吉

サイドステップ近辺の錆びは本気でやると面倒だから見なかったことにする。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 22:50:13 ID:zZbKQwot0
>>695
俺のリアフェンダーの爪は恐ろしく状態が良いから勿体無くて逆に切れない。

ちなみに黒錆転換剤は水気の多い所というか、水が溜まりやすい箇所では効果が若干落ちる。
それでも上から何度も黒錆転換剤で処理していくと層が増して錆になお強くなっていくよ。
ただし・・たまに見てやらないとダメなわけだが。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 22:51:46 ID:4SYBBsWD0
>>695
リアのフェンダーのツメ切るのDIY?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 23:21:57 ID:rVwIi/6U0
>>697

折るんじゃなくて切るの
サンダーで、がーーーーーって
電源が無いなら、地道に充電ドライバーにカッター付けて、がーーーーって
切っていく。
あと処理は適当なヤスリでゴシゴシやってPOR塗れば大丈夫、
あのツメにゴミとか融雪剤とか溜まって錆びてくるから効果抜群
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 03:00:18 ID:ijJVDiKP0
オーナーズバイブル出てるねぇ
いくらまで上がるだろ・・
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r33050187
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 08:01:45 ID:rmBrO/uD0
>>695
>サイドステップ近辺の錆びは本気でやると面倒だから見なかったことにする。

 それで箱を買い換えるはめになたよ(泣)

701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 09:04:49 ID:r2G1M7260
サイドシルやリヤ周りの腐れは昔ながらの板金工場の爺さんに治してもらったよ。
「レストア?なにそれ?ああ、錆びたところを切り落として新たにつくるのね。いいよ。」
てなかんじで。ちゃんと防錆処理もしてたし、フェンダーもかっこよく処理してくれた。
職人爺さん侮れず。オールペン込み65万だから結構安かったと思う。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 09:28:23 ID:azdwMCjm0
リアフェンのツメってスポットだろ?
代わりにPORで接着ってことか・・・

気長に叩いてシールするわ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 12:21:50 ID:VApeSJ3r0
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 19:23:03 ID:g2ko9AfcO
>>685です。
レスありがとうございます!POR+ガラスクロスで根気よく直してみようと思います!自分も右サイドステップ周りの錆穴がヤバい。板金屋に相談してみます。。
                             ∧_∧
                             (`∀´∩)FFマンセー!!
                              (⊃M ノ
                              /( ヽ ノ \
                          /   し(_)  \ ←皇帝
                        【アウトルフ・モビラー様】
                       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                  0/ ̄ ̄\  0/ ̄ ̄\    0/ ̄\   ←貴族
                  L○_○`へ´)L○_○ ̄_ ̄)(○_○・0・)
                 【ZZT231SS-U】【DC2R98スペック】【FTOGP-R】
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                0/ ̄ ̄\ ^| ̄ ̄ ̄\ ^/ ̄ ̄ ̄\  | ̄ ̄ ̄\   ←役人
               /L○_○゚∀゚)L○_○゚0゚)L○_○・∀・)L○_○^ー^)
             /   【DC5R】   【EP3R】  【EK9R】   【EG6SiR-U】 \
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        0/ ̄ ̄\   ./ ̄ ̄\  ┏/ ̄\     | ̄ ̄ ̄\   0/ ̄\   ←地主
        (○_○∞_∞)L○_○`∀´|L○_○゚∀゚)  L○_○´・ω・`) L○_○*゚ー゚)
     【ST205SS-U】【EF8SiR】【プレリュードタイプS】【ミラージュサイボーグZR】【ミラージュアスティRX-R】
    【パルサーセリエVZ-R・N1】【バラードスポーツCR-X1.5i】【CR-XデルソルSiR】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    ^/ ̄ ̄ ̄\  ./ ̄ ̄\  _/|_|\ ̄\  ./ ̄ ̄\  ./ ̄ ̄\  ._/ ̄ ̄\    \  ←平民
     L○_○;´Д`)L○_○´A`)(○__○・ー・)L○_○`ω´)L○_○・゚−゚)L○_○・´−`)   \
/                          【エクリプスGT】【ユーノスプレッソ1.8GT-A】【アンフィニMX-6 2.5】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↑・・・等のFFスポーツ系多数
                                  ↓奴隷

./ ̄ ̄\   ┏/ ̄\    ./ ̄ ̄\    0/| ̄\   0/ ̄ ̄\   _/ ̄ ̄\   __\ ̄\     _\ ̄\
|○_○`−´| L○_○`0´) L○_○ ̄_ ̄| (○_○´ー`)  L○_○゚∀゚) L○_○`Д´| L○_○`Д´)  (○_○・0・)

 【ハチロク】  【S15】    【ワンエイティ】  【FD3S】   【スープラ】  【アルテッツァ】 【S2000】  【ロードスター】

↑・・・等のFRスポーツカー多数

                           ↓えた・ひにん・白丁

                              )_,,/)
                           ; ;,・⊂、;;;メヽ
                          "(;;';∵;'ヾ;,,.;;λ;っ
                              と(#゚;q。)
                                ";''`

                        【この世の中にいるFR厨全員】
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 13:10:04 ID:59au+tgBO
話ゎ変わりますがグッドラインのエアロってまだありましたっけ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 19:45:11 ID:Vu/wzUlS0
>>707
ちょっとググッてみたけど見つからないねぇ。
DoLuckのUSAサイトでGoodLineのバンパー売ってるのは発見した。
委託販売なのかな?

GLのFRPボンネット、最高にカッコイイのにもう手に入らないのかなぁ・・・。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:39:31 ID:yDR1MmvH0
グッドラインて潰れちゃったの?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:49:02 ID:sVwydx7+0
ボディに溶接などを入れるとしっかり処理しとかないと
モーレツに腐るぞ!
部品が出るならASSYで交換しとけ!あとで泣くぞ。

下手糞板金だとパテ入れの箇所にクラック、錆の涙になる。
走りに振ったクルマこそキッチリやらんと
空中分解じゃ!
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:29:29 ID:OuNk3jFSO
小さい頃、レビン=デロリアンだと思い込んでた俺がきましたよ。
この車に興味あるけどあの糞漫画の影響だと思われるのが嫌。
僕はおとなしくマークUでガマンします。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:45:26 ID:YQ9NP69Z0
よし、じゃあレビン2Dに前後マークUで逝こう
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 23:51:02 ID:ae+foGwY0
>>709
つぶれてないと思ったけど。
電話でオーダーできたと思う。
確かに、ボンネットはしぶい。
細身の開口ダクトがいいよね。
カーボン、同じ型でつくってほしい。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:00:04 ID:knHCY+Jp0
>>711
競技中にすっころがってアッパーマウントが抜けて自走不能に。
ロアアームはつながったままだったのでフォークリフトで持ち上げられたら
タイヤが水平になってバックトゥザフューチャーVのデロリアン状態になったことあるw
廃車コースだったので悲しいながらもちょっとカッコイイと思ってしまったorz

715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 09:02:02 ID:1HfPguab0
やっぱり86乗りって変だ・・廃車コースを普通に・・・
716714:2007/01/26(金) 10:56:50 ID:z5DlM4vI0
>>715
もっと変だと思わせてあげよう。まぁ自分だけだと思うけど。
廃車コースだったし周りの仲間にもこれを機にロドスタに乗り換えろと散々言われたけど
奇跡的にフレームも屋根もダメージ無かったので程度の良い86買える値段かけて
直しちゃった。
今も後悔していない!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 11:25:43 ID:EnJfIyPlO
>>716

(´∀`)それでこそ86海苔ですな♪

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 14:24:57 ID:zWAocCkE0
>>716
全豪が泣いた。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 20:25:39 ID:KpIRwVNU0
おまいらの周りにも古い車を敵視するような輩いる?
たとえば、何かにつけてまだ廃車にしてないの?とか言う奴
冗談もしつこい程言うとムカつく
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:06:08 ID:9B7UOUFh0
そういう輩は全て
「そっすね^^」
でグレイトスルーする
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:21:08 ID:EnJfIyPlO

なんか車検ごとに車買い替えるのって日本人ぐらいらしぃーょ。

アメリカとかドイツの人たちは壊れても直して乗るってゆう思考らしい?。ってどっかで聞いたな……

誤報だったらゴメソ(pω`q)゚゚

722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:22:31 ID:7+LgyNl50
ちぇ・・全豪どまりか。

>>719
いっぱいいるです。
さすがに敵視まではされないけど
好きだから乗っているということが理解してもらえないのがとても悲しい。


723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:43:31 ID:vn7MPEiL0
外見綺麗目にして乗ってると、
大事に乗ってますねぇ、と好意的に
取られること多し。

やはり、人もクルマも、まずは見た目。
(-_-;)
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:51:53 ID:9B7UOUFh0
見た目は…イカツ杉て…印象を…
更に悪くする事も…グフッ…
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 00:19:58 ID:IVuMs6rT0
>>719
妻。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 00:23:04 ID:4hS7+KkD0
>>725
('A`)人('A`)
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 00:27:49 ID:+l66mVj80
>>726
強くイ`…
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 08:50:11 ID:hwt6t7FV0
>>721
アメリカは知らんが、ドイツ車は長い年月が経っても部品が手に入らなくなると言う事がまず無いらしい。(メーカーとしてのポリシーが強い)
加えて20万`を超えた中古車なんかも普通に売ってるし、そのくらいの距離で少し古いかなと言う感覚で、エンジンもOHして乗る事が普通に行なわれる。
そのかわり、中古車相場は日本と比べて高い。
日本では車を乗り換える人が多い分、中古車相場が安くなり、向こうの人から言わせるとビックリするぐらい安いらしいし。
だから、海外にもよく中古車輸出されるわけだな。(86もアメリカや中国?で人気で輸出数が増加傾向)

>>725-726
全俺が泣いた
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 11:18:37 ID:mdLAgpfj0
2Dのレビンにロールバー組んだ感じを簡単におせーて
4
5
6
7
点式でどう変化するもん?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 11:35:34 ID:+l66mVj80
>>729
4 ワカンネ
5 ケツが硬くなった気がした
6 ガードレール突き破って土手に落ちたが生きていた
7 車検に通らなくなった
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 17:07:26 ID:xuP/s2iA0
5 アンダ−が強くなったような気が汁
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 17:09:47 ID:9yJQXsUG0
俺のロールバーは一点式ですが何か?
733353:2007/01/27(土) 17:48:40 ID:IVuMs6rT0
>>353で水が減ると悩んでた者です。
結局ウォーターポンプの軸とかじゃなくて、ポンプとシリンダーブロックの
間のOリングがぺちゃんこになってました。
デスビのOリングも同じようにぺちゃんこになってオイル漏れてたの思い出した。
ヒーターのリターンのところの10mmのネジ、工具が入らなくて苦戦。
もうタイミングベルト脱着なんてなんとも思わなくなったなー。
しかしタイミングカバーのネジ1本のためだけにコンプレッサーとパワステポンプ
外さないといけない構造ってorz
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 18:08:16 ID:eUi9Ov8u0
>>733
エアコン、パワステレスだと作業は楽だよ〜
何かを犠牲にしている気がするけど、良くわかんないやテヘッ 
 
今日蛸足に耐熱布巻きました。焼入れのとき煙がモクモク・・・。
田舎に住んでて良かったと思った。都会の人は大変そうだね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:02:42 ID:b5iXpR5X0
>>734
全仏がうなづいた。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:14:13 ID:b+a0GiOhO
86初心者です。 皆さんのアルミサイズ教えて下さい。 ?j±?ですか。車体状況にもよりますが。
お願いします。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:41:37 ID:nDb8vDI30
>>719
KP61とAE86の2台持ち。
KPはエアコンじゃなくクーラーなんで冷えるか暖かいかの両極端。
窓がクルクルなの…フェンダーミラーなの…

KPは理解されてないが86は理解されている、と思う。
KPはノーマル(ノンスリのデフだけ)で冷暖房効いて燃費も17km/Lは普通だし。
いいクルマなんだけどな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:15:49 ID:+WrfI6X80
>>736
15x7.5JJ
Offset+2

確かこんな感じだったような・・・。
昼間になったら見直してみるよ。




739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 04:15:51 ID:0ct1VSh70
86レビン2ドアの後期持ってるんだけど
エンジンは86ノーマルのままでつかってるんだけどエンジンとかの配線って劣化するかな?
ダイアグノーシス付きの奴なんだけど
あとオルタネータの出力が弱ってきてるんで代わりにつくオルタでいいのないかなあ
純正部品って今でもセンサー類とかは作ってるのかな数年前まではあったようだけど最近はほぼ放置してて
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 04:40:02 ID:AxqQ60X60
スマヌorz
アチコチ調べてみたがやっぱ解らないんで教えてください。
AE86に7.5インチデフ+ホーシング流用する場合どれの物を使うのが正解でしょうか?
エスティマやら色々調べてみたがどれもイマイチ・・・orz

741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 07:39:17 ID:coGGh/lb0
>>729

7点のロールバーだけですが、鬼のように剛性が出ます。
リアあたりとフロントが一連するような動きに。

>>733

でも、そのOリングはタイベル外さなくてもいけますよ。
私もWP逝く→交換→LLC漏れで、そのOリングでした。
まぁ、タイベルカバーの、そのボルト1個は1度外したら付けないほうが
いいですよ。
何の問題も無いですし、外す手間を考えたらね。

>>736

ワーク十字、6.5J+4/14&6.5J+6/14
↑3mmスペーサー入れて折らない爪に当たらず

ロンシャン 6J+12/14
↑5mmスペーサーで当たり前だけど問題無し
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 07:42:15 ID:coGGh/lb0
>>739

配線は劣化しますよ。
私のはインマニに入っている配線関係は軒並み表面樹脂が折れてます。
オルタは中古なんかよりもデンソー当たりに、ちゃんとOHで出すと長持ち
交換後、10年20万km経過しましたが元気に発電してます。

>>740

昔のハイエースあたり使えなかったでしたっけ?
適当にレスしてますが・・・・・
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 09:24:07 ID:vb3gAEc90
>>736
前後8Jマイナス12のマークV14インチ、フロントに8ミリスペーサー
ノーマルフェンダー爪カットのみ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 09:30:00 ID:JYWkB4ZD0
>>742
ハイエースはファイナルが使えた
4.778だったかな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 11:48:51 ID:QCemjF78O

左のメインフレームとバルクヘッドの溶接浮いてきた…そしてメンバーが斜めになった気が?

エンジン下ろして自分で溶接補強してみようと考えてるんですが。やったことアル人いまつか?

746738:2007/01/28(日) 13:17:22 ID:x1cLd9gIO
>>736
Advan Oni
15x7.5JJ +2
スペーサー無し
F 195/50R15
R 205/50R15

装着当時、リアは爪折り無し。
フロントは3ミリワイドのFRPフェンダにしちゃってから装着なのでなんとも…
爪折り必要だと思う。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:24:53 ID:CEWpy6V00
>>736
SSRメッシュ
14x6JJ

ロンシャンXR-4
14x6.5JJ

F/Rとも185/60-14
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:20:18 ID:snE5njjT0
セリカXXが7.5インチで4穴

昔はRA45のドラシャとデフキャリア使用したとおもうけど
今はそんな物何処探しても存在しない

ハイエースは86と同じ6.7インチ
エスティマだと7.5だけど5穴になっちゃう

但し、どれを使用するにもブラケット溶接やブレーキ回りの
加工が必要になります
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:42:08 ID:Qw8Xu2pP0
>>736
ノーマルフェンダーで車高を下げていくなら>>747くらいなのが調度良くなるよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:43:04 ID:Qw8Xu2pP0
↑補足
オフセットにもよるけど
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:46:19 ID:snE5njjT0
>>745
剥がれた所を溶接だけするとまた剥がれます
ガゼット(箱)作ってはっつけると良いです
バルクヘッドは薄鉄板なので溶接で穴空けない
よにね
あと室内火事注意
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:14:04 ID:QCemjF78O

>>751
ありがとうございます。

エンジンルームに補強入れたら他の場所がまけてクラック入ったりしますかね?

一緒にその対策もしたいんですけど…一応7点ロールバーはいってまつ。

753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:41:10 ID:snE5njjT0
>>752
7点入ってるのか
力のかかる向きを妄想してみるとシャッキリプレート
とかでストラットハウスとキャビンを繋ぐような補強を
したほが良いかもですね

あんまし補強すると、ぶっ刺さった時に信じらんない
所まで歪んで…グフッ…
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 16:47:20 ID:QCemjF78O

ほぉほぉ(*´ω`)なるほど

わかりました♪ありがとうございます

755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 16:49:18 ID:/Tufn1uz0
ハチロクの弱点は、フロントシートのすぐ後ろのフロアの繋ぎ目だから、
6点か後部4点とかオススメだと思う
サイド引きまくった車は必ずそこにシワ寄ってるしな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 17:52:37 ID:0ct1VSh70
>>742
リビルとしてもらったほうがいいですかねやはり
樹脂部分はいつかは変えないといけない運命かさてどうやって集めるか、時間劣化だからなあ乗っても乗らなくても
ひび割れていく
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:35:07 ID:b+a0GiOhO
736です。
先輩方ありがとうございます。 6.5jj×14 +9が履けそうなので嬉しいです。タイヤ組んで履きたいと思います。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 14:25:39 ID:m2gySZi6O
748さん
RA45行けるんですか?

行けそうだったんで取ってあるんですけど詳細教えて下さいますか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 15:01:58 ID:ZY4YUVLv0
>>758
GTラリーや18RGの載った奴に7.5インチのがあります
全部が全部7.5ではなかったと思うのでバラして確認
してみて下さい
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 16:18:53 ID:m2gySZi6O
ありがとうございます。
やってみますm(__)m
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 17:09:07 ID:ZY4YUVLv0
デフ(リングギアピニオンギアドラシャ)破損は、デフサイズうpの他に
デフオイル容量うp(ホーシングに箱溶接)ギア、ドラシャスプライン部
へのWPC処理、ピニオンシャフトのスペーサを純正じゃなくて
TRD製使うとか色々あったりもするんで、サイフと環境に
相談しながら進めてみて下さい
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 17:22:11 ID:ZY4YUVLv0
デフ破損対策です;
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 11:23:54 ID:jh65ZQ6B0
ホスしときますね
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 15:06:19 ID:a8rD061fO

ミッションとシフトを止めるねじ切ってしまった(´ーωー`)……アレってアルミで出来てたんだね……最悪…

765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:32:29 ID:rpZ+yhZe0
>>764
ガン( ゚д゚)ガレ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 08:39:40 ID:8r0G8Vyj0
ボルト&ナット
ステンレス化計画順調に進行中

でも、ばら売りのネジ高いな・・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 11:33:35 ID:7UWPmP2i0
ボルト&ナットは自動車用使えよ。。。
ホームセンタのステンボルトやステンナットは建築用だったりするから注意
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 12:53:25 ID:1dcteQH+0
えっ?ダメなの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 15:41:25 ID:7UWPmP2i0
ホームセンターはあくまでもホームだぞ!自動車部品売り場でボルト&ナット買ってないだろ?
ヘッドランプやテールランプを固定するビスくらいなら問題ないが振動や力が加わるところはアカンぞ!!

ボルト屋で買えよ。ちゃんとボルト屋のオヤジにサイズとクルマのどこで使うか伝えて。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 15:45:13 ID:7UWPmP2i0
それからベルト類もな。
いわゆるファンベルトもホームセンターのでかいところで売っているが
アレは工業用のベルトだぞ。クルマに使うとスグ切れるらしいぞ。。。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 17:05:06 ID:1xbqSSrE0
くだらない質問だが教えて。
仁Dのハチロクのホイールはワタナベですか?
ホイール、タイヤサイズは各々どんなものですかね?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 17:59:04 ID:uFzps5fw0
仁オタは氏ね!って書いてあるだろが・・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 18:24:59 ID:XtAmqhBy0
ブラックレーシング
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 18:52:45 ID:tELMBu8r0
86買ったけどサンルーフが付いてた・・。

あれって走りに関してメリットないですよね?
重そうだけど何キロくらいあるんでしょうか?

計量化できるとすればどの程度?

ドリフトでキレある動きが好きなだけに
気になる・・・。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:03:35 ID:7aJxPbwMO
重さ云々より雨漏りや天井の腐れが問題だった86のサンルーフ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:04:00 ID:QD/Dh5Iu0
>>774
それよりメンテナンス面倒だよ。
中には閉じてしまう人もいるけど、それも手間が掛かるし。
錆にも弱い所だから一ヶ月に一度くらいは必ず開けてメンテするべし。
重さはワカランけど8キロ〜10`くらいでわ?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:15:13 ID:y0000Iua0
車に使われているのは大抵が標準よりピッチが細目。
ホムセンはおろか、ネジ屋にさえ置いていなかったりして
結局共販で購入してしまうケースが多いな。
んなバカな、って言う人もいるだろうけど、俺の地元じゃそうなんだよ。
(一応県庁所在地)


>>774
86糊にはバイブル的なHPのここに詳細があるよ。
http://www.86life.com/t_kk2.htm
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:33:00 ID:JtNJZnFw0
カーボンルーフもあるけど高いし劣化が早いしオヌヌメできない。
FRPのがあれば一番良いんだろうけど・・強度の問題で出している所無いよね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:45:31 ID:DiXpc6mY0
ボルトはホームセンターでステンレスでしょ。
振動が伝わるマフラーで使っているけど問題ねーし
ボルト&ナットなんて10、12,14,17がほとんどだからネジ屋でサイズ確認って
見て解かるだろハチロク乗りなら

ピッチは確かに違うけど、ホームセンターでも売っているとこはあるよ。
大きなとこは大抵置いてあるけどね、25万人の地方でも

ファンベルトとかって・・・ホームセンターで買うかよ。
現車で長さ調べて?本当にそんな人が存在するの?
ファンベルトなんて純正でも値段遜色ないのに。

何か本当に車乗っているのか?ってレスが非常に気になる。

ボルトの話に戻るが、自動後退でも黄色防止でもステンレスは売っているよ。
俺は高いからホームセンターだけど。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 00:05:36 ID:n+7POFhYO
>>774
端の方が腐ってきたから外して鉄板張ったよ。ただ、取り外しは死ぬほどめんどくさいし、うまくやらないとルーフが歪むよ。
かるくなったかは正直わからんね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 00:37:54 ID:ZH6VUXZ00
>>779
M12以上の細目はネジ屋でもなかなか置いてないと思うけど。
例えばアクスル系統のやつね。
M10以下なら置いてはあるけど、焼入れとか余計な処理されてるやつでかなり高い。
んで、結局共販行き。
782779:2007/02/01(木) 07:47:13 ID:oyxuAHin0
確かにボルトだけなら共販だけど、ボルト&ナットならホームセンターじゃない?
そりゃ、ボルトだけは長さ&ピッチが合わないっていうか探せないから
確かに共販だわな。

>>766は順調に進行中って言うくらいだから、そういうレベルじゃないの?
ピッチが切られている相手に対してボルトだけを探すのは確かに難しい

軽量化目的なら手っ取り早いのが、ホイールナットを21mmボックスから17mmの
貫通にしてしまうと、値段も安くてバネ下加重の軽量ってことで、ギリギリ体感できる
軽量化にもなるけどね。
ちなみに21mmボックスは58g/個、17mmボックスで44g/個
合計224g、バネ下の200gはでかいのよ。
17mm貫通のほうが漢らしいけど、俺的にはカッコ悪いから止めたけど・・・・・
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 20:43:31 ID:T6MiOW/Q0
ネジ屋ってかなりの件数あると思うけど?
普通のネジ屋なら細かいピッチも在庫いっぱい持ってるよ?

産業の無い地方なら知らんけど
784774:2007/02/01(木) 21:27:21 ID:pVpoychY0
皆さん貴重な情報ありがとうございます。
20kもあるとは・・・(汗
確かにルーフ周り(ルーフ側)の錆が気になります。
ボディ側がさびてない事を祈りたいです。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 11:08:18 ID:Q6xhgB8A0
20年経ってるのにまだ走ってるな?
オヤジが新車で買った個体とオレが中古で買った個体を抹消してとってあるけど
なかなか絶版にならない。絶版になったら復活させるつもりだったが、もうボロボロ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 18:10:57 ID:HCkDXqhX0
785>>絶版になってかなり経ちますが・・・・
「絶版」の意味をよくお解りのようでなによりです。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 19:00:46 ID:GSMUGZQtO
>>785ちょw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 19:01:38 ID:zdjVfohJ0
ラジコンとかチョロQも含めての絶版なんじゃね
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 19:41:05 ID:Q6xhgB8A0
ゆとり教育+中学中退
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 19:48:04 ID:q27h4XBGO
レビトレは、一度しか乗った事ないけど、Idが笑えたので思わずカキコ(笑)
お邪魔しました〜
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 19:55:17 ID:FECauGaV0
>>785
絶版になっているんだから復活させろ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 20:06:49 ID:Bg5bU6eP0
1年車検廃止と代わりのFRが出なかったのが生存率の高さに繋がったな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 20:12:47 ID:fNvEHfPo0
Q6xhgB8A0 ・・・・・・?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 20:15:25 ID:fdNJMiew0
(´-`).。oO(笑い所が分からないおいらはもう年なんかなー
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:42:17 ID:KtgpsVGq0
しかし、>785はネタじゃなくて素で言っている感じが痛いな
バカとかアホとかいうレベルじゃなくて、正直氏ねって思うレベル

世の中、こんなヤツが多くなったのか?

今、2リッターFR、MTって現行車だとBMしかないの?
400万かぁ・・・・・・頑張れば何とかなるが辛い額だ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:42:41 ID:H/ten7GT0
>>785=>>789

プ
797794:2007/02/02(金) 23:50:44 ID:S4X2xT1j0
!!!
そーいうことかぁぁぁ。
やっぱ年だぬorz
798790:2007/02/03(土) 00:23:34 ID:TPUTDjXRO
>>797
あ、解った人がいた(笑)
86は、新しすぎてねぇ…
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 14:53:30 ID:MV9OQ7fj0
>>795
ロードスターがある
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 15:26:20 ID:IktOrgVZ0
ロドスタか・・・
軽量化の限度と使い勝手がなぁ・・・
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:42:32 ID:eYrbIInN0
えーっと、コンフォいやなんでもない
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:55:42 ID:iPde+NKL0
>>801
クル・・・忘れてくれ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:34:06 ID:vTGPFhbQ0
>801
>802
それはスーパーチャージャーも有りますか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:36:35 ID:IktOrgVZ0
>>803
付ければいいんじゃないか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 21:00:25 ID:5mTOZbkqO
S2000はもう売ってないっけ?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 21:17:19 ID:sS4Yhbj60
>>801
>>802
それは、ひょっとしてタク…いや、すいません
気の迷いです。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 00:05:02 ID:xPjmay3t0
>>804
コンフォ(ry GT-Z スーパーチャージャー
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 03:27:42 ID:T9YnpnRA0
あれってガソリンだっけ?
ガスで動くと思っていたんだけど・・・・・教えてエロい人
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 03:41:28 ID:bAj2jLye0
>>808
LPGだね。でもクルーにSR乗っけてたつわものもいる
5ナンバーFRで手に入りやすい車体だとこんなのしか無いのも寂しいな
でも便利な車ではあるw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 05:37:53 ID:QkKM1DIT0
中古のB12サニーET-Sアテーサ買って来て、
フロントのドライブシャフト外せばよくね?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 05:43:20 ID:4OGBdTs60
>810
タコUでやってる動画は見たことある
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 07:32:50 ID:T9YnpnRA0
中古で良ければアルテでいいんだけど
三十路を越えて5年経った今では中古という響きが何か悲しい・・・
田舎なんで駐車場は安く確保できるから
メインをハチロクにしてセカンドカーとして車が欲しいんだけど
FR+MTって難しいね。

BMのサイトみたけど、現行の3シリーズってカッコいいな。
あれは欲しいと思う。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 08:28:13 ID:mr7dZZoQ0
>>812
釣り?だよな・・
86をメインでBMWをセカンドカーなんてキチガイだし。
現に買ったとしても必ず86は土の肥しかと。
乗らないなら勿体無いのでやめてください。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 08:49:27 ID:uIkIMxTx0
86メインでBMWを土に還らせるのが真の漢。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 11:05:17 ID:Kuak0c6M0
>>814
職場で紅茶噴いた!
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 11:45:38 ID:bAj2jLye0
86と古い型のBM両方所持して苦労するのも真の男
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 12:29:51 ID:5e6/wuFXO
86とマルニターボでも所有してヂゴクみるか
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 13:08:59 ID:QkKM1DIT0
セカンドカーにアルトワークスなど買って、
FRにすればよくね?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 13:20:31 ID:kn2RYKf30
足車はFFの軽で充分すぐる俺ガイル
前に乗ってたハイゼットのバンは何でも運べて無敵だった
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 13:50:20 ID:Kuak0c6M0
昔セカンドにしてたミラターボは2速オートマ。
レバーのゲート表示がDとLしかなくて笑った。
ギアガチャやってもロケットスタートできなかったけどね・・・。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 15:13:19 ID:z1CKC2oRO
カプチとハチロクの二台だけどどっちも楽しいです
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 15:25:51 ID:lbfNQ2bi0
ジムニーとハチロクの二台だけどどっちも楽しいです
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 16:06:33 ID:yHE8RCFC0
自転車とハチロクの二台だけどどっちも楽しいです
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 16:22:52 ID:kn2RYKf30
ムーヴと86ですが…
ムーヴは可も不可もありません
86は乗る度どっか壊れます…今エンジン逝ってます;
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 19:56:19 ID:Re3FFt1yO
モンキーとハチロクの2台だけど、どっちも楽しいです
826373:2007/02/05(月) 21:01:34 ID:nIRQlOQy0
やっと車出来上がりました。
明日ナンバーつけて終了です。
827812:2007/02/05(月) 21:06:36 ID:T9YnpnRA0
keiターボMTとハチロクの2台体制でしたが
keiが詰まらなすぎたので売却しました。

今では、ハチロクの助手席にチャイルドシート入れて嫁は後部座席で
斜向バーに挟まれてます。
まさに檻の中の・・・・・orz

ちなみにBMセカンドはネタではなく
一人&遠出はハチロクで、どうでもいい近場とかをBMにしたいと
思ってます。
頭金で投入できのが150万くらいまでなんで、もう少し頑張ります。
場末の中古車屋で現行BMが295万でしたが厳しい
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:38:59 ID:od77lMkp0
>>826,>>827
ガン( ゚д゚)ガレ
829sage:2007/02/06(火) 12:49:25 ID:7ZJjiXcL0
トレノにHIGH/LOW切り替え式のHIDを取り付けた。

リトラでも社外品のヘッドランプを使えば、ランプ後方のスペース
は結構あるんだね。何の加工も無く取り付け出来たよ。

夜道の運転がかなり楽になった。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 12:49:59 ID:vNB6aGEP0
86の基本ノーマル5バルブなんですが
皆さんオイルキャッチタンク着けてますよね?
上まで回した時とかE/Gオイルが少々溜まったりするんですが
正常ですか?
例えばO/HしたばっかりのE/Gだとまず出ないとか、
E/G問題なくても上まで回せば出る物ですか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 13:25:35 ID:QS17GM8Z0
新品でも回せば多少は出るんでね?
4番タナ落ち状態だとアイドリングでもびっくりする位
溜まります・゜・(ノД`)・゜・。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 13:27:54 ID:+D1sJmlC0
>>820
ギアガチャはHIとLOWじゃないとダメだなw
833820:2007/02/06(火) 22:10:47 ID:b7yRZ7qq0
>>832
スルーされなくてよかった(´д`
テプラで張り替えようかとも思ってたんだw

ジムカーナ練習会で無理しすぎでミッションブローいたしました・・・。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:15:46 ID:Jw7xiTj30
>>833
オレもミラのTRに乗ってたよ。
2速ATながら高速で140キロ出たな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:29:07 ID:b7yRZ7qq0
>>834
でたでたw
ATならではの超ワイドレシオだったね。

今は4速ATのミラ乗っ取りますがそろそろタービンやばげ;;
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 17:26:18 ID:baYkgME9O
最近、フライホイールは軽量じゃなくても良い様な気がしてきた。
3速にシフトアップした時のトルクがノーマルのがある感じがする。サーキットで
シフトアップドリさせると違いがよくわかる。戻してみようかな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 18:23:08 ID:HFzGAfFJ0
トダーとかのクロモリ3.7`のよりJUNとかの4.6`のが
良いという話は前からあるね

クスコとかOSとかのはトータル何`になるんだろ?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 18:52:01 ID:IlsZ5vua0
第一メンバーに凄いクラックが入ってた・・・。
端から端までクラックが走ってる感じ。

皆のもそんなもん?それとももう終了?

フレームにも何ヶ所かある。なんていうのかなE/Gルーム内の
前側に少しだけフレームの角を凹ませてある部分あるんですが
そこにもクラックが・・。

いくら86でもそこまでいってたらボディは終わってると思うべきでしょうか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:00:54 ID:2WgaR2RBO
おいおい…さっきのは冗談だって…(^_^;)
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:02:55 ID:2WgaR2RBO
すまん 誤爆…
しかもEメールと書き込みを間違えた。携帯使ってたら
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:41:40 ID:AnzVTHzq0
>>838
ナムナム

>>839
Eメールと間違えて誤爆って珍しいな
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:09:49 ID:RQ7+2K/e0
>>829
ランプ何使ってるの?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 01:59:36 ID:AzcbpkNE0
>>842
レイブリック マルチリフレクター

H4台座からのランプ裏のフレームまで、約52ミリほどスペースが出来る。

今回はAPPのHIDを装着したけど、バーナーのサイズ的に問題なければ、
取り付けたいメーカーのでいいんじゃないかな。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 03:34:58 ID:E45KPqP80
フレ−ムの角を凹ませてある部分は衝撃吸収効果を狙ったものジャマイカ?
要するに凹ませてある部分にクラックが入れば他は助かるような構造ジャマイカ?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 08:01:52 ID:72s+BrKo0
(ー人ー)
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 08:42:30 ID:S6RcFsE70
クラック入ってたフレームを修正機にかけて引き千切れた
事あるよ
溶接して当て板張ればまた乗れる
第1メンバーだったら交換がベストだけど、治してでも乗れる
第1メンバーしっかしすると、ブレーキが効くようになるキガス
847板金屋:2007/02/08(木) 12:23:37 ID:nMChO9v7O
>>838
第一メンバーにクラックが入るって事はフレームが左右でグニョグニョに動いてるって事。
フレームがそこまで動くようになった場合は見えない場所でもフレームはガタガタだね。
ドンガラにして箱全体を組み直すぐらいしないと根治は不能=さよーなら。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 12:36:38 ID:H2qsuktH0
南無阿弥陀仏(ー人ー)
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 15:56:59 ID:94m/FY+o0
安く程度の良い車体が手に入る当てがあればそれにハコ替え
するのがいいだろうけど、そういう環境でないなら前まわりだけ
でも骨差し替えとかやって手を入れた方がマトモな車体になる
んでね?
ポイポイ箱替え出来た時代がナツカシイ…
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 16:51:40 ID:KhE4f95W0
>780
サンルーフに鉄板張った時、その鉄板は何使いました?
普通の鉄板を加工?アルミ板?辺りをリベット止めでしょうか?

その後、雨漏れとかありませんか?
見た目気になりますか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 16:54:03 ID:KhE4f95W0
俺のも軽くぶつけてクラック入ってるけどその為か
フロントの応答性?鼻の入りが遅い感じがする。

やっぱクラックのせいかな?
クロスメンバーに結構入ってるね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:04:19 ID:iR5NaTkQ0
クラック入ったボディで普通に走る時代になったのか・・・

by30代オッサン
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:18:29 ID:2IpzpA6i0
今年で生産中止から20年だから仕方ない。
初期モデルは24年目・・・。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:22:49 ID:iR5NaTkQ0
うちのはまだクラックも無く元気だぞ
S59年産の2オーナーだけどな
あ、リアフェンダー周りだけは板金したかw
しかしまあよく15年近くも乗ってるな・・・俺・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:18:35 ID:QJzb/oXn0
お♪
仲間♪
俺も今年で15年乗ったことになる。
クラックは無いけど、腐ったり腐ったり腐ったりしているよ。
でも、直しちゃうんだろうな。

もうハチロクを降りるチャンスは全損以外は無いと思う。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 02:06:41 ID:L2T49KeO0
もうやんちゃはしないから、おそらく自損での
全損はないとおもふが、問題は貰い事故。

前のハチでつっこまれたことあって、ほんと、
もうね、アqwセdrftgyふじこp;;;;;;’してやりたい
衝動に駆られて、向かっていったんだが、事故現場そばの
ディーラーのにいちゃんに止められた。
「なぐっても、元には戻りません、って!!」
とか言われた希ガス。
ま、10:0だったんだけど、無事故車だったのに、
フレーム逝ったのがゆるせんかった・・・。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 09:33:48 ID:Rxo3798WO
>>856その気持ちわかるわ〜自分は外人にオカマほられたときなんか、逆ギレされて殺されるかと思ったことがあるよ、そりゃ必死だよな、だって相手無保険だったから。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 18:27:18 ID:tUT7339G0
>>856
儚くも逝かれた86に南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏(ー人ー)
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 18:27:19 ID:kzuNHY+40
>>843
d
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 20:38:56 ID:cyACvPUC0
>>857
俺も無保険のカロゴンに追突された。
おかげで車検代浮いたよw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 21:01:58 ID:mmMyRTLV0
どんな車でもいいから追突されたい
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 21:36:57 ID:kzuNHY+40
>>861
ドM
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
アーッ!!