新規スレッドたてるまでもない質問その…いくつだろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
スレが無いんで作ってみますた。

特定の車種スレに書き込みをする場合、
現役オーナーor元オーナーor購入予定者or製造・販売関係者以外は
書き込むと荒らしと判断されるのですヵ?

          § |   ちょ、ちょっと待て!  |
          § \_  ________/
          ,fニニヽ   )ノ
        /:::::ヽ      ヾ、
          |l' ̄ ̄ ̄'l|       ヾ、
        {-- (,,゚Д゚) }    ___ヾ___
        |:ニ:(ノ:二:二|)   @___))___)
        {______________}        《
          ∪∪          》 ∧_∧
                       ((´∀` )
                        ヽと  ヽ
                        (⌒)   )
                          (_)




          §   ━┓〃      ━
          §     ┃  ━━     ┃
          ,fニニヽ   ━┛         ━┛
        /:::::ヽ     《
        i|l' ̄ ̄ ̄'l|!     》
        {{-- (;;;;;;;;;;) }} __《___
       l |:ニ:(,):二:二|l ,,__))___)
       {{______________}}   》
         ill   lli     〃     ∧_∧
          ⊂゚⊃         (´∀` /゙)
           ∧∧          と   <
       ☆ (,,+Д)っ/)        〉 iヽ_⌒)
        ヽ と,,__,,つ       (_)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 20:45 ID:ZO2OV1vB
3ゲットなのかどうなのかはっきりしてくれ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 21:03 ID:lUSTMik3
>>3
ゲットおめ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 21:05 ID:ZO2OV1vB
>>4
ありがd
これからもガンバルか。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 12:52 ID:vhpdK6Ns
誘導されてきました。
質問
初期型オデッセイの、ライトバルブの交換の仕方が載っているサイトを教えてください。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 13:20 ID:10+EXaS5
今までトッポに乗っていたんで小さ目のやつを探していて今度
ベンツのA160かプジョーの206のどちらかを買おうと思っているのですが
運転のしやすさはどうなのでしょうか?
プジョーのスレの所に高速は乗るなと書かれていたのですがA160も
同じような感じなのでしょうか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 20:30 ID:qULlOi1I
>>6
エンジンルームから手が入らないときはタイヤハウスの
インナーフェンダーを外してそこから手を突っ込んで交換する。
>>7
A160は確か初期型は横転続発車だったような…
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 21:27 ID:96/SIBB/
日産って、もうヒゲグリルは止めたの?
106:04/04/08 21:49 ID:vhpdK6Ns
>>8
ありがとうございました。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 21:51 ID:qULlOi1I
>>9
現行マーチに生きている。
スズキのMRワゴンのボンネットとバンパーをわざわざヒゲに換装して
作ったモコもある。
現行プリメーラもそうでしょ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:20 ID:qULlOi1I
>>12
うん、そうだね。初代ヒゲグリル。
みんな知ってるかと思って書かなかった。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 20:39 ID:QYwF6B/U

ハンドルの位置の「前後」を調節出来る車で、

@ (コペンとかじゃなく、)普通の軽自動車

A 車重・1t以下で、排気量1500cc以下の普通車

ってありますか?

小さい車でシートを下げて乗ると、手が伸びきった
様な状態でハンドルを握らなければならない車が
あって、 維持費の点では安くて欲しいと思っても、
選択肢は複数あるのかな?と悩んでいます。

スターレットは まずまず良かった様な気がしましたが。



15ド白音:04/04/11 01:49 ID:f9zFFSMn
ドイツのオープンカーで、何とかスリー(今は何とかフォー)
っていう車、御存知ですか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 02:02 ID:kU/OyntI
14 MAXはテレスコ付いてます。他は知りません。
15 BMW Z3とかのこと?
17初代RVRスポーツギア後期型 ◆wv8LiDsAjs :04/04/11 02:20 ID:48qy1nu1
アイドリング回転数が通常より1000回転も上昇する症状を体験した方はいますか?
この症状は毎日ではなくここ半年で2回ありました(今日2回目が発動)
1回目の時はアイドリングを下げて対処しましたが今回は限界まで下げても1100回転になってます。
色々検索しまくって調べたらアイドルスピードコントロールバルブの不調という言葉
が出てきました。ただし、自分の場合回転数の異常上昇のみしか出ません(下がる場合もあるらしい)
もし同じ症状で修理した方&別に原因があると思っている方のアドバイスをお願いします。
車種は名前の通りで改造等はしていないノーマル車です。

18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 07:29 ID:6lLWr6dV
誰か助けて〜
エンジンはかかるのですが電気系統すべて点かなくなりますた…何がおかしいんですか?メカ音痴なので分かりやすくお願いします。
あのースレ立てていいと思いますか?

題名【新装開店】CarShop モナ〜&ギコ 1号店
内容 ギコとモナーが二人で涙あり笑いありの店
概要 サバゲ板で車の話題が多いため
2015:04/04/11 22:54 ID:Qr5gm99k
>>16
それです。ありがとうございまーす!今はZ4なのか・・・。
>>16
前後20mmだそうですが、確かに付いてますね。
知りませんでした、有難うございました。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 06:02 ID:mL+NNC1G
知りたい車種があるんですが、20年以上前のトミカのミニカーで、形は初代オデッセイみたいで色がアイボリー、ライトバンにしては何か変な形の
車種判る人いませんかねぇ?その頃まだ幼稚園生とかで覚えてないんです。でもお気に入りの1台だったことは覚えてる!
どなたかお願いします!!
>>22
難しいな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 18:59 ID:VW7hm2Hq
>>22
それって現実に走ってたクルマなの??
25Z33オヤジ ◆cT/YSMkDnU :04/04/12 19:19 ID:XJSqi63q
>>22
昔のホンダのステップバンとかでない?
当時で1BOX以外の形状だとこれ位しか思いつかないけどな。
外車だとわからないけど。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 19:38 ID:BXb60NpA
コンパクトでパワフルな新車が安くて(・∀・)イイ!車ないですかね?
パワフルではないけど、フィットMTでたら買おうかな。と思っています。
>>26
スイフトスポーツ
2826:04/04/12 21:03 ID:LVl+YkWT
>>27
なるへそ。ところであれってなんであんなに安いんでしょうか?
>>28
ひっぱりだこだから
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 01:17 ID:vsGr6b+F
22です  ステップバンみたいに角ばってないんです。初代オデッセイに似ていて確かテールはモビリオホビオみたいに
バンパーにテールランプが付いてたような気がします。名前にルートバンって付いてたと思います。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 01:25 ID:knpQmLWs
ルートバンは確かトヨタのトラック「ダイナ」に
あったグレードだったような…
「ルートバン」まで覚えてるなら検索してみれば?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 05:07 ID:vsGr6b+F
30です  己で検索してみました。そしたら見つかりました!!その名は「トヨタMP-1]。ルートバンなんて付いてませんでした。園児の記憶なんて当てにならない!でもフロントはオデッセイに似てるといえば似てるし、リアもバンパーにランプ付いてました。
しかもこの車市販されてない!!誰も知らないわけですね。よかったら皆さんも「トヨタMP-1」検索してみてください。お騒がせしました。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 15:26 ID:cCh0sHRL
自動車板見ても無かったので、こちらで質問させてください。

「自動車板@画像うpロダ」みたいなのがあったと思うんですが、
今はどこに行ったんでしょうか?知ってるかたおられましたらお願いします。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 16:01 ID:4SwbMDRw
なに?このスレいつのまに・・・
>>17
エンジン掛けはじめの場合は、水温センサーかも。
温まって、アジャストスクリュー回しても下がってこない場合、スロットルバルブが開いた状態が考えられる。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 16:05 ID:4SwbMDRw
>>18
ACCのヒューズ
3733:04/04/13 17:08 ID:cCh0sHRL
>>36
ありがとうございます!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:46 ID:22lgnwIp
ATオイル交換したら滑りはなくなりますか?
エンジンが冷えていると滑りまくりなんですが…
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:02 ID:DGSChbk4
もうすぐ新車に買い換える予定なんですが、
運転手の足が不自由なため、乗り降りする際
外側にシートが回転する、もしくわ運転席に座りハンドルまでの距離を
自動で前後ろの調節をしてくれるものをオプションか標準装備している車ってご存知ですか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 01:15 ID:lj3lVUM+
>>39
トヨタウェルキャブシリーズなんてどうだろ?
検索してみて。
揚げ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 18:44 ID:5uCfSFUE
>>39
>>40の通りトヨタならウェルキャブ、日産はオーテック、
他メーカーでも大抵系列の特装メーカで用意してるはず。
ただ輸入車だと後から改造するしか方法がないと思うよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 19:34 ID:M0z/dl7h
ホンダのサイト繋がるけど真っ白なんですけど。
みなさんもそうですか?
WinIE6
4443:04/04/17 19:39 ID:M0z/dl7h
エンコードをs-jisに変更したら表示されました・・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 20:39 ID:8foUT5TF
今度車を買おうと思うんですが、悩んでます。
予算は80万までです。
希望は
・燃費がいいこと
・おっさんセダンではないこと(ブルーバードなど)
・排気量は2000以下〜軽はNG
です。
ちらっと中古車雑誌を漁ってみた感想は、
キューブ、キャパ、S-MX、シビックなどがいいかな?と思ったんですが、
他にオススメってありますか?
あと、上記4台の燃費ってどれぐらいか分かりますか?
燃費は乗り方で変わってくるし、特に中古だとまちまち。
低速トルクあるクルマを選んだ方がアクセル開度少なくてすむ>燃費向上
4745:04/04/18 10:56 ID:MU2S/E9+
今オヤジのビッツ(1000cc)を借りて通勤してます。
片道100kmの通勤を半年間しなければならないハメになったとです。
田舎ですから2時間もあれば余裕で着くんですが、燃費が気になって仕方ありません。
ビッツだと20km位いってると思うのです。
だから同じ位の排気量のキューブはどうかな?と思いまして。。。
燃費を気にするならキューブはちょっと厳しいかもね。
ヴィッツと同等の燃費となると、フィットか旧プリウスあたりかなぁ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 18:24 ID:6FiDZVEa
H11 HA22S アルトワークス
サイドブレーキを戻しても、ワイヤが戻らず、引きずったままで困ってます。
恐らくワイヤが錆びてるのか、腐ってるのだと予想できますが対処法を教えてください。
>>34
遅くなりましたがレスありがとうございます。
結局ミツビシでみてもらったところISCサーボの不良という診断でした。
交換後の今は安定しています。
51私営SP:04/04/19 20:16 ID:1HrinNTC
免許取りました。
予算 70万
スポーツorオープンでマニュアル希望です。
条件としてキセノンヘッドライト?ライトが透明ガラスみたいなの。
何かよい車ありませんか?
52 ◆S13/LhFIK2 :04/04/19 21:03 ID:ZjDr7TkZ
シルビア買え
キセノンを諦めれば選び放題。
それか5〜60万で買って後付け。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 23:09 ID:yqXuzMTa
LSDってなんですか?
まじ知りません教えてください
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 00:13 ID:Bo3U11lT
ここじゃ言えません。
>>49
おもいきり引く→戻す、をなんども繰り返す。だめなら修理に持ってけ。
>>54
だいたい3カテゴリーにあるけど、どのLSDのことかな?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 20:16 ID:NtQo/Gfj
>>56
だからLSDの意味が・・・
58マジレス:04/04/20 21:14 ID:ula7f0GP
>>57
デフは分かるけ?
Limited Slip Defarential =差動制限装置
 ノーマルのデフではコーナリング中にパワーをかけた時に
グリップの低い内側のタイヤだけにトルクが伝わり内側のタイヤは空転
外側のタイヤにはトルクが伝わらず加速しない&不自然な挙動になる
 LSDは外側のタイヤにもトルクを伝える事ができ、コーナー立ち上がりがスムーズになる

ノーマルデフのFF車で山を走ると恐い
先日車買いに行ったのですが、今の車を下取りに出した際、「お次(納車の時)こられるときはこの状態でお越し下さい」
と言われたのですが、今の車に取り付けているウーハー外しても大丈夫でしょうかね。。
今更見せの人に聞くのも何なので。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 21:58 ID:NtQo/Gfj
>>58
なるほどなんとなくですがわかった気が・・・
そんなオイラは何故かsti海苔・・・
説明書見るとLSD装着車デフオイル交換なんたらと書いてあって
はぁ?でした
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 22:40 ID:ula7f0GP
>>60
ショップ等にまかせた方がいい気が・・・
漏れは全部自分でしてきたが
>>60はキモヲタ
63age ◆.age.M.uSo :04/04/21 01:57 ID:xRdrsEfO
>>59
ウ〜ファ〜が付いている分プラス査定しているよ。
取っぱらったら査定下がるのを承知なら外せばいい。

>>60
スピンナーハンドルとグリスガンがあれば自分でもできる。
もしも君がプロレスラー並の握力があればグリスガンはイラナイ。
車板の質問スレから来ました
ナンバー付いて普通に乗れる競技ベース車
ランエボRS
インプSpecC
ミラージュRS
ストーリアX4
KeiSportR
スカイライン・ヴィッツ。。。
などの統合スレッドって無いのですか?
>>64
またお前か!検索すればすむだろ!氏ね
>>65
またお前か!検索すればすむだろ!氏ね
BFグットリッチのタイヤの重量が乗っているHPを知りませんでしょうか?
OHPには乗ってなくて、検索掛けても見つからなかったので…
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 07:25 ID:r9GPThtt
スカイラインの産みの親って誰?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 21:27 ID:Who5pwYJ
父 グランド=ライン 母 エア=ライン
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:34 ID:Y4JYF3oJ
HID、ディスチャージヘッドランプを始めて実用導入した車種は
何ですか?国産、外車それぞれ教えてください。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 19:44 ID:nVaDMM7f
素人なんですが・・・高速道路で120km/h程度で走るとハンドルが激しく振動するんですが、
これはホイールのバランスが崩れているんでしょうか?

それと雨天時走ると激しくハンドルを取られて非常に怖いんですが、なぜみんな平然と飛ばせるのか
不思議です。

これってクルマがヘタレなだけなんでしょうか??


ちなみに乗っているクルマは丸目時代の1500ccインプ(FF)です。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 20:27 ID:PoOULauB
>>71
漏れstiだけどDCCDオートにしてると気持ち悪い走りする
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 20:30 ID:1aNzq9tl
2リッタークラスの車でエンジン止めてテレビ見る場合、
どのくらいが限界でしょうか?
1時間でもバッテリーに結構な負担がかかるもんでしょうか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 20:52 ID:PoOULauB
>>73
排気量よりバッテリーの容量でしょ?古いか新しいかもね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 06:08 ID:Q+4KE5UX
ttp://www.gazo-box.com/warah/src/1083042453285.jpg
この車何だろう右ハンだから日本車?>女は無視して
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 10:38 ID:7TFSjDsy
エバポレーター洗浄っていくら位で出来ますか?147アリストです。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 13:31 ID:Q+4KE5UX
>>75の車は何でつか?写っている女は無視して
>>75の女は誰でつか?写っている車は無視して
79:04/04/29 03:42 ID:6BnjyzDr
わかりましたアリガトー
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1082654597/680-681
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 05:37 ID:WudXA50K
トヨタ車のエンブレムについての質問。
車種別のエンブレムを付けるクルマと
トヨタの牛丼エンブレムを付けるクルマがあるのは何故?
あと、同じカローラシリーズの中でも、
乗用車にはカローラのエンブレムで、
商用車には牛丼エンブレムを付けるのは、何故?
カロバンはカローラのエンブレムがついてなかったっけ?
てすと
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 00:01 ID:sJlgzGl9
ageまっせ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 13:02 ID:hcEbDVJG
三菱自動車のタイヤ取り付け部分の欠陥に関してなのです
が、なぜいまさらこんな欠陥品を製造してしまったのでしょうか?

別に新技術のものと言うわけでもなく、何十年もまえから
(世代交代はしているだろうが、)基本的には同じ様なものを
使い続けて、今回タイヤ脱落事故を起こすまでは長期に
渡って問題なく機能し続けた部品なのに最近になって急に
欠陥品を製造してしまったのが不思議です。


85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 07:48 ID:7cpycYmt
フラッシングのメリットとデメリットを教えてください
この板にはアフォの粘着があちこちにいますが、なぜでしょうか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:42 ID:+S/xcjEy
新車を購入したんですが、車の納期ってのびるのって結構あるんですか?
4月末が納期だったんですが、ゴールデンウィークをはさんだのもあり、5月12日
納期にかわりました。そして、先日お金払いに行ったら、土地証明がうまくいかな
いといわれまして、今週末に納期が延びてしまいました。
当たり前のように納期が延びるのを言われ、むかむかしています。
そんなものなんでしょうか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 19:36 ID:FsnePwHA
クライスラーとジープとチェロキーの関係を教えてください!!
ジープっていうのは社名なのか車名なのかわかりません!!!
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 19:52 ID:3i2gv+LO
今パンクしてスペアタイヤはめたんだが、サイズが派手に違う。家に帰るまでの距離、十キロくらいをFFの前輪にサイズが違うタイヤをはめた状態で走っていいんでしょうか。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 20:17 ID:Bgf5eAVl
>>89
どのくらいの差があるか知らんが
片方だけサイズ違いのスペアなら駆動輪にはめない方が良い。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 21:34 ID:Tyk3NtaO
日産セドリック / 平成元年式3gVIPの事で知識を御借りしたいのですが。

タイヤ&ホイールを換えたいと思っていますが、タイヤサイズを17インチで225/45に
変更したいと考えてます。 この際のホイールのサイズ、オフセットの正確なサイズを
教えて頂けないでしょうか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 23:07 ID:76yQ0XGB
車購入金額を少しでも安くしようとしてるセコイヤシなんですがw、
純正OPのHIDと社外のHIDってどっちがいいですか?やっぱり社外は純正ほど
明るくないのでしょうか?社外HIDの金額相場も教えていただけたら嬉しいです。
自動車のパーツ等が一番多く出品されているネットオークってどこでしょうかね?
くだらない質問でスマソ
280ps規制について質問です。
日本だけのものですよね?自主規制とかっていうけど、実際はどうなの?
本当は280以上出てるのにカタログでは280以上で記載しちゃいけないとか、
あるいは日本向けは測定して280以上出ないように調整してるのか。
>>84
意味不明。
今になって不良品を作り始めたのではない。

>>85
ttp://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/closeup/CU20010723fl/
ttp://www.kowaza.com/test/report/030210120003.php

>>86
他の板にもいる。

>>87
製造ラインの関係などでディーラーに届くのが遅れる事はある。
車が届かなければ登録も出来ないし、車庫証明も取れないし。
車庫証明取るのは通常1週間ほどかかる。
>>88
@@チェロキー・グランドチェロキー 3km/L@@
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074089496/l50

>>91
ここで計算してみる。
http://cgi.members.interq.or.jp/tokyo/yama5/CGI/offset/ss.htm

>>92
明るさや白さは社外の方が上。
純正は黄色っぽいが、ハロゲンに比べれば十分過ぎる明るさ。
純正の強みは何かあった時に補償が効くこと。
金額はぐぐれば分かる。

>>93
ヤフー

>>94
280以上出てても、280しか出てないことにしている。
でもほとんどの場合は、280も出てないのに280だと嘘をついてる。
9792:04/05/12 17:19 ID:WvLCnZsx
>>96
レスサンクスコ。じゃあ社外にしようかなぁ。
ぐぐって見たんですけど7万〜8万とかするの?
自動後退とかにある3000円くらいのはエセモノなんでしょうか?
教えて君でスマソorz
>>97
その金額+工賃(1万くらい?)。
3000円って・・・
HID風に白く光るバルブでしょ。
9992:04/05/12 18:10 ID:WvLCnZsx
>>98
風でしたか・・・orz
HID風はHIDほど明るくないですよね・・・?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 18:16 ID:b8gWtXj1
つけるならHIDにしる。
指向性が高いから光軸が狂ってない限り
まぶしくないが、風は明るい電球だから拡散してまぶしい。
迷惑。
>>99
純正のバルブよりは明るいと思うけど、HIDにはかなわない。
あと明るさの単位からいくと、青のバルブの方が
数字的には上になるけど、青は全然見えないからやめた方がいい。

ライトのスレがあるから、詳しくはそっちを読むといいかも。
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H13【明るく】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/car/1083420505/l50
【闇を切り裂く】後付HID PART12【レーザービーム】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/car/1080774185/l50
10292:04/05/12 18:53 ID:iMtVw2jq
>>100
なるほど。ロービームだけHIDにしてハイは風にしてみようかな・・・。 100GETオメ
>>101
ありがとう。覗いてみます。それと青もカコイイかと思ってたけど、やめますw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 20:16 ID:mZ659wB1
>>94
280psというのは少なくとも280ps出ている。
という意味(某雑誌より)
10494:04/05/12 20:21 ID:jXdwkx2v
96&103
レスサンクス。海外向けの例えば320psとかはチューンダウンしてるってことですね?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 19:23 ID:lfgD4Fl+
ステアリングホイールの交換を考えているのですが、
楕円形(だえんけい)のホイールは曲がりやすい、にくい
は人それぞれなのでしょうか?教えて下さい
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 09:25 ID:60sRGv/0
>>105
慣れてしまえば・・・と言う以前に
いつも普通に運転している人なら別に問題なく使えるはず。

バックのときなどどの方向を向いているか手応えでわかったり、
水平に近い部分の端っこを持つと力が入れやすかったり
円形よりラクな部分もあったりする。
乗り降りもラクだったり。
なんだか良いことづくめに見えてくるな。(w
>>105
ジムカーナやドリフトをやるのでなければ問題ないでしょ。
形が気に入れば良いんで無い?
カウンターを当てるような走りをすれば扱いにくくてしょうがないけどね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:55 ID:KvoVMHU4
>>106>>107
レスありがd。ドリフトしにくいみたいですねorz
形はカコイイと思ったんだけど、扱いにくいようではやめときます。
自分太ももが太いにで乗り降りしやすいというのには惹かれましたが_| ̄|○
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 21:14 ID:jaOxePb5
質問です
国内の自動車メーカーは何社あるのでしょうか?
光岡と言うメーカーが
数年前に10番目と言う記事を見かけたような気がします

よろしくお願いします
>>109もうすぐ三菱が無くなるが今はまだ健在なのではっきりした数は言えない
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 21:18 ID:jaOxePb5
>>110
レスありがとうございます

では2004年4月17日21時現在の時点では何社あるのでしょうか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 21:35 ID:BCcf6ddw

じゃあ、みんなで1つずつ答えていこう。

1、豊田
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 21:36 ID:tu/ds+3g
2.京商
3.関東自動車
以上3社でした
ワロタw
豊田 日産 本田 松田 三菱 昴 鈴木 大発 五十鈴 光岡 鈴商
とりあえず思いつくだけ

>>115
ワラタ
ところで111は何で1ヶ月前の日付を指定したんだろう?
119流れ者:04/05/19 23:37 ID:udUYFR1D
すんごく皆さんにはばかばかしい質問だとおもうのですが、RUFとポルシェって
いっしょなんですか?
質問させてください。
OEMって供給する側とされる側になにかメリットがあるんですか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 02:12 ID:1XXmdyJT
ユーノスロードスター=リトラ
ロードスター=リトラじゃない

ですか?
>>120
相方同士でおんぶに抱っこして歩んで行くのです。泥濘に出くわすと喧嘩したりします。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 23:14 ID:O6QrFcY2
こんばんは。
実は来年インテRを買う予定の新社会人です。
で、WebでインテRのカタログを請求しようと思ったら、
「そんなところに注文すると、ディーラーの営業がカタログもってやってくるから
やめときな」って義姉から言われました。

今はまだ貯金が足りないので、ディーラーの人に会えないのですが、
本当に地区のディーラーの営業がカタログを持ってやってくるのでしょうか?
>>123
送ってくるだけ。
金無くてもディーラー行けばええやん
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 23:30 ID:zD8hB/H7
あのぉ、軽トラとジムニーって
どっちが乗り心地いいの?
126123:04/05/21 23:35 ID:O6QrFcY2
>>123
 ありがとうございます。安心しました。
 いややっぱりなんか抵抗があるんですよ。
 まだおこちゃまなんですかね。
MR2のスレはこの板のどこかに存在するんでしょうか?
自力で探しきれません、どなたか偏差値の高いエロイ人うpお願いします。
>>128
アリガトウございます。瞬殺でしたね。
今度中古のMR2買おうと思ってるんで・・。
>>123
その他の所とかにいかにも購入したい意志を持ってるようなことを書くと来ることもある。
何速かによってクラッチの切れ方が違うなんてことは構造的にあり得るの?
どうも三速だけでガリッとやってしまうので困ってます。

同じミッションを積んだ前車では特にそんな事は無かったのですが。
>>131
ガリっといくのはシンクロだと思われ。
>>132
そうですか。ありがとうございます。
あしたディーラに行くんですが、ディーラで何とかなるもんですかね?
買って半年なんですが。
>>133
新車?
保証効くと思うけど、ディーラーのサービスの人に乗ってもらって
どういう症状か見てもらったほうがいいと思う。
クラッチを繋ぎ終わる前に足を離し始めてるなんて
オチじゃないよね?
135133:04/05/22 20:41 ID:2b/hT2Cj
新車です。
うーむ、MT車ばかり10数年乗ってきてコレで7台目。こんな事一度もなかったんですよ。
車のシートレイアウト等座らせ方の相性が悪く操作ミス、っていう可能性も
捨てられないんですが。

スレ違いかもしれませんが質問です。
今日小泉首相が北朝鮮で乗っていた車種は何ですか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 10:23 ID:/W+cRZTu
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!です
マツダ車のことを「ツダ車」と書く人がいますが、あれはマを
抜いて「マツダは間抜け」という意味で使っているのですか。
蔑称なんでしょうか。
ンダ車 ヨタ車 なんかもある。
それをまねて、ツダ車、と書いたら結果的に「マ」抜けになってしまった。 
>>138
はぁ、悪意はないんですね。考えすぎだったのかーササッ((((〃⌒ー⌒)/どもっ♪
ホンダはアホンダのがしっくりくるよな。
ヨタはもうすでにヨタって言葉があるからな。
間抜けの発想はすごいな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 11:42 ID:NSSrWDbW
質問です PS13汁ビアQsのエアコソのコソプレーサの電磁クラッチが どうやら天に召されたようなのですが… この車は電磁クラッチ単体の交換でイケるのでせうか??
じゃあ何でスバルは「スバ」なんだろ…。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 21:36 ID:exq9jNXU
アレックスとランクスってどうして違う名前のクルマなんですか?
同じようなクルマにしか思えないんですが・・・
シルビアヴァリエッタが電動式なのは知っているのですが、
セリカコンパーチブルもそうなんでしょうか?
それとも手動の幌なんですか?教えてください
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 21:41 ID:iX0U26rA
だれか・・
>>144
そーうでーす。手動なのでーす。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 21:50 ID:ethNSGXV
FD3SにマツダスピードのAスペック?のでかいフォグのバンパーを入れたいのですが
サイトを見たらフォグがノーマルだったのですが、でかい奴は買った香具師が自分で別に取り付けてるのですか?

本スレ行った方がいいかとも思ったんですが厨っぽい質問なので・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 21:52 ID:iX0U26rA
>>146
ありがとん
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 23:33 ID:3/p0EtL5
age
質問させて頂きます。
友人が最近中古のシビックタイプRを探してるんですけども
中古車の程度を見る時にタイプRだからこそ気を付けて
程度をチェックした方が良い部分等々があれば教えて頂けないでしょうか?
タイプR板では答えて貰えなかったので宜しくお願いしますm(_ _)m
151150:04/05/25 19:35 ID:xtjIeTaF
×タイプR板
○タイプRスレ
間違えました。すいません。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 22:45 ID:VCII5wdc
新車のECUをKSROM等に書換した場合メーカー保証は無くなるのでしょうか?
ECUは元々付いていた物でパソコンに繋いで中身を書き換えるだけみたいなのですが
エンジンブロー等した場合ディーラーで書き換えているか分かるものなのですかね?
>>135
特定のギアだけ入りにくいという現象は、二輪では、車種によってありがちですが、
その車だけの要修理のトラブルではないのか、早いうちに確認してみたほうが良いのでは?
>>152
保証は無くなる。
イヤならフルノーマルで乗ることだ。
>>152
保証云々以前に、そこのECUは(ry
軽自動車ってナンバーの封印不要?
>>156
yes
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 18:47 ID:2R5RbFJN
ディーゼル車の車検が取れなくなるのはいつから?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 11:56 ID:7/2VrT79
王冠みたいなエンブレムの車はどこの車ですか?
エンブレム集サイトはないのでしょうか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 12:00 ID:A7QbSL7+
昨日からメチャクチャ重いな
2chももう終わりなのかな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 13:20 ID:hT4lZfXz
ディファレンシャルって言うのは前後ろ二つついてるものですか?
>>161
ちょっと違います。「駆動力が掛かる車輪セットの駆動力の割り振り」のためにつけるものなの
で、2輪駆動なら、前か後の駆動輪セットだけ=いずれか1つだけ。
1つのエンジンから駆動力を前後に分配している4駆タイプなら、前後の割り振りのために中央
にもつけることがあるので、2つか3つか、いくつになるかは車種次第。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 18:54 ID:CSTghYOQ
アルファードGとVの違い
エスティマLとTの違いを教えて下さい
>>163
エスティマLとTの違いは販売店
L=カローラ店
T=トヨタ店
です。アルファードは別の人お願いします。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 19:11 ID:D9OIdGVU
アコードとアコード・インスパイアの差ってなんなんでしょうか。

免許ようやくゲットしたんで実家にあるインスパイア(平成2年式)とアコード(平成3〜5年あたり)
のどちらかを譲ってもらうことになったのですが、どっちにすればいいのやら。
インスパイアの方が性能的には↑とか言われて「古いのに?」と思う俺。

MTかATだけでどっちも似たような車だしどっちでもいいのかなぁと思ってます。
166163:04/05/29 19:43 ID:CSTghYOQ
なるほど、わかりやすいんだかそうでないんだか・・・
アルファードも販売店に注意してみたらトヨペット店とネッツ店
ですね。アレックスとランクスみたいな分かりづらい事が多いなぁ・・・
アレックスとカローラランクスは別車種扱いだけど、
アルファード、エスティマ、RAV4は同車種扱いだね。
数年前まで家にあった車なんですが、
グリルの上(?)の飾り(車のブランド?)が鳥の羽みたいな形をしていて、
よく手でその飾りの羽をクルクル(堅いんですけど)回していました。

右ハンドルで、アイボリー色のレザーシート、
電動でシートが前後に動かせました。何か高級車っぽいのです・・・。

どなたかこの車の車種分かりませんか??
>>168
ネタか?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
裕福な家庭だな。w
多分ロールスロイスだよ。
イギリス車だから基本は右ハンドルだし。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 02:02 ID:9Cd9FIkl
先日、マイクロカーでもミゼットUでもない、一人乗りの四輪車を見かけました。
気になって色々と調べてみたのですが全く分かりません。
何という車かご存じの方、教えて下さい。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 08:46 ID:w4vbW5ri
会社の事情でトヨタかダイハツしかのれないのですが 新車でタントかムーブカスタムを買って10万キロ以上走るか、中古のクラウンかセルシオ(H3ぐらいからの走行距離5万キロ以下)を買って更に10万キロ走るのとでは どちらが車がヤレないですか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 09:35 ID:+5//gIpA
新車 中古の元高級車(300ナンバー)は見苦しい
>>169
レスありがとうございます!!
ネタじゃないです。今更聞けないんで・・・・

ロールスロイスとは違う飾りのようなので、ここに質問したんです・・。
何だったのか気になります。
他に鳥の羽のようなマークの車のブランドって何がありますかね?
174171:04/05/30 10:11 ID:w4vbW5ri
300ナンバーは絶対中古車なのですか?
330とかは新車?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 10:55 ID:O32RWMTe
>174
何か勘違いしているぞ。330は希望ナンバー。

当時から乗っている高級車だと33ナンバーなので
300とか330だと「最近買ったんだねえ」と見なされるというわけ。
それを回避するにはナンバー換えずに所有者だけ変更すればいい。はず。
176171:04/05/30 11:36 ID:u3dHse3i
>>175

勘違いしてました
例えば、平成3年式のセルシオを発売当時から乗っていれば33ナンバーで
平成3年式のセルシオを中古で買って、ナンバーを新しく取れば300ナンバーになり、
古い車なのに300ナンバー=中古車ってことで見苦しいということですか
>>176
そそ。
なので330ナンバーにして、ゼロの部分を白く塗って消してしまうべし。
178171:04/05/30 17:34 ID:u3dHse3i
>>177

しかしそれは明らかに違法ですよね?
盗難車だと思われるし、まず警察にお世話になりそう
焼く他田津のくせして
ってか当時の33ナンバーパクってくれば?
車ごと盗むほうがラクかな。
ttp://mangaarts.free.fr/i/dbz19.jpg
これってなんという車ですか?
メッサーシュミットじゃなかったか?
違う?
>>170
それかどうか分からないけど、俺も正体不明の一人乗り四輪車を見たことあるよ。
横があいてたんで、最初見たとき一瞬デリバリの三輪バイクかと思ったけど
ちゃんとタイヤ四つあって、ノーヘルでシートベルトしてた。
なんなんだろう?
173です。
ナンバーのはなしが出ていて思い出したんですけど
3ナンバーでした。
誰も知りませんか・・・
小型車でぐぐってたら、こんなの見つけた。

http://shimpc.sci.hokudai.ac.jp/shima/southward-car-museum-isetta.jpg
185180:04/05/31 20:57 ID:jpqadMMF
>>181
ありがとうございます
ちょっと調べてみましたけど違うみたいですねえ。

>>184
おお!これですね
なんという車種なんでしょうか
>>185
ドイツのハインケルだそうです。

ページそのものをリンクするのが本来の姿ですので。。。
http://shimpc.sci.hokudai.ac.jp/shima/norimono.htm

また別の写真についてこんな事が書いてあります。

>なお。この車はドイツ製だが、英国向けの「右ハンドル」仕様になっている。
上のハインケルと違って、左開きのドアになっている。
187186:04/05/31 21:20 ID:WyaU+PWQ
失礼(汗
緑色の車はBMWのイセッタですた。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 22:21 ID:yPJHuP8L

トヨタの関東自動車工業岩手工場製造で11月頃発売されるニューモデルって何でしょうか?

今度見学しに行くんですけど、なんかそのせいで一部ラインが見れないと聞いたので、

誰か知ってたら教えて下さい。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 23:08 ID:hHh5EuxX
トヨタ社とマツダ社
の違いについて と聞かれ
なんと答えたらよいでしょうか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 00:13 ID:01sHAv0I
age
>>189
なにそれ?
会社の面接?

とりあえず世界シェア2位で実利主義とかロータリーでスポーツイメージとかテキトーなことヌカシとけw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 04:56 ID:OdxNFQoi
>>189
人間プレス機を開発した大企業とそうでない企業
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 09:39 ID:qSxzxCXD
関東自動車工業だから、カローラヴァーソだったりして。
194質問させてください:04/06/03 01:12 ID:0n8P1tEc
以前マーチスレでも助言を求めてみたんですが、ココでもお願いします。

車種はマーチ(K12)・ATです。
4月に納車されて、今走行距離700kmくらいなんだけど、
500kmくらいを過ぎた辺りで問題発生です。

前まではアクセル踏んで回転数上がれば、ちゃんとミッションの中で
ギアチェンジが行われていて、スムーズに加速していくのですが、
最近はアクセル踏んでも回転数が上がるだけで、ギアが次のギアに
繋げれてないようなんです。

ブーン→ガク(変速ショック)→ブーン→ガク→ブーン 前まではこうだったのですが
ブーン→ガク→ブーン→ブーン!→ガク→ブーン となってます。

簡単に言えば、普通にアクセルを踏んだだけでは加速せず、アクセルを
強めに踏み込んで、回転数を高めにしないと加速してくれないんです。

もしかしたら新車なのでエンジンオイルが汚れてきて、ギアが入り
にくくなってるのかな?とも思うんですが。
どなたか原因がわかるかたいらっしゃれば、どうかお教えください。

もうすぐ1ヶ月点検なので、その時にも聞いてみようと思うんですが、
わかるかたがいらっしゃれば。
>>194
ここで質問するより、車板の質問スレ行った方が良いと思われ。
196質問させてください:04/06/03 12:43 ID:0n8P1tEc
>>195
あ、車板と間違えちゃいました(汁
あちらに書いてきます。どうもありがとう。
>>196
あっちでは、えらい叩かれようだったな。
まあ、日によってまともな回答者が多い時と、煽り厨が多い時があるから、
運が悪かったと思って諦めれ。w
トヨタか日産で5ナンバーの高級セダンってありますか?
クラウンセダン
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 21:24 ID:8q6Qx/7s
>>198
日産ブルーバードシルフィ
201198:04/06/03 23:13 ID:xLN2OnEH
>>199
タクシー(w

>>200
高級じゃなくて上質セダンなんですよね。
細かいけど(w
釣りはよそでお願い。
>釣りはよそでお願い。

ハァ?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 14:28 ID:Yw2bfgh2
初代プログレのプラットフォームは何のを流用してたの?
セルシオだと誰かが言ってたんだが本当かな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 14:17 ID:xhAIsYvb
ここで質問していいのかわかりませんが、
ホンダHRVの2WD(AT)の最低装備購入予定なんですが、
いくらくらい値引き可能なんでしょうか?
見積もりは諸費用込みで180万でした。
HONDA HR-V part7【☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ 】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084023504/l50

こちらでどぞー

もしあんまり満足いく結果が返ってこなければ

新規スレッド立てるまでもない質問@車板180
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1086531821/l50

こちらで「専用スレで聞いたのですが・・・」と言えば何人か答えてくれる。
207205:04/06/07 21:06 ID:p5BHj0/Q
>>206
亀レス、スマソ。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
>>204
アルテッツァ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 21:16 ID:Rgzn7FN/
CR-VとRAV4は同じ2000ccだったら、
どっちが静かなのでしょうか?
RAV4
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 01:18 ID:jDxwWUCr
ADICっていいんですか?
燃料の噴射時期を変える装置って聞いたのですが、
どの程度効果が期待できるのでしょうか?
>>211
無意味。
とまでは言わないが、燃調のキモは噴射タイミングだけではないので、なんか中途半端。
あと、マルチイクナイ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 18:59 ID:OV/lDuFz
事情があって親に軽自動車を買うことになりました
中古で探してますが軽の場合は走行距離がそんなに持たないと聞きましたが本当ですか?

軽に対しては7万キロくらいで普通車の10万キロと聞きましたが本当ですか?

タイベル交換は普通車では10万キロでしたが軽の場合は何キロくらいで交換したほうがいいですか?

無知な者で質問だらけですがお願いします
214359:04/06/09 20:48 ID:jDxwWUCr
>>212
どうもありがとうございました。

あと、マルチすみませんでした。実は、向こうの板に書こうとして、誤爆してしまいました。
215211:04/06/09 20:49 ID:jDxwWUCr
↑間違い。重ね重ね失礼しました。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 21:25 ID:g2l7qMz7
AE86->4AG,TE71->?

と来れば?に入るのは何でしょうか
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 21:46 ID:nlnKK8eE
今日、新車を購入しました。
スズキのKei、Aタイプ(ターボでない方)ATでABS付きでコミコミ90万でした。
これはいい買い物だったのか、うまく口車に乗せられただけなのか
どっちだと思います?
車に無知なもので自分では普通かな、と思っているんだが・・
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 00:27 ID:mxl2ekJh
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、CVTとATの違いって何なんでしょうか?
AT限定の免許しか持ってないんですが、CVT車は運転してもいいんですか?
>>218
クラッチなければ大丈夫です。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 01:11 ID:F8snbSaP
すいません一つ質問なんですが、ちょっと前に車の契約書を
交わしたんですが、ディーラーのミスで車が手配できなく納車
出来ない事になりました。こういう場合ディーラーに対して違約金等の
請求をしても大丈夫でしょうか?
ディーラー側は既にいれた予約金の返却とこちらで取得した車庫証明等の
法定費用のみの返却で話をつけようとしています。
それだけで普段であれば納得するんですが、ディーラーの態度が
あまりにもひどいためこのままおさめるのは腹の虫がどうも治まりません
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 09:56 ID:T6VGZ149
>>220
そこで買うのやめれば?今後ずーっとそのディーラーと
お付き合いするわけですよ。
前金払ってるのなら返してもらう。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 10:17 ID:SN18VW8Q
シビック(EK2)に2週間前にキーレスをつけたんですが
もう不具合が出てしまいました。
無料で直してもらえるのでしょうか?
>>213
タイベルの交換は、町乗りだけならメーカーの指定値でおk。

>>216
2TG。YAMAHA製の名機だぞ。

>>217
年式、走行距離によっても違ってくるよ。
ここで相場を調べてみては?
http://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSTOP.cgi?STID=CS0GNAVI&TRCD=TR001

>>222
後付けかな?
とりあえず付けてもらった店へどうぞ。
普通は保証書があって、保証は効くと思うけど。
224216:04/06/10 16:20 ID:YO/0PtnL
ありがとう
またわからなくなったら質問させてください
すいません。ウイッシュスレってないんですか?
C+fで検索しても出てこないんですが・・・。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 07:46 ID:OiRrqgkf
どこで質問して良いのか見当つかないのでお尋ねしたいのですが・・・

木曜日に新日鉄名古屋で爆発事故があり設備に大きな被害が出ているようですが、
どこへ行けば詳しい話が聞けるでしょうか?
 去年より酷いことになるかも知れないそうです。
 所内で処理したみたいで被害の割にニュースで見かけないのです。
 また、トヨタが影響を受けそう。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 18:15 ID:j3tsC0fN
すみません、どなたかご存知でしたら教えてください。
調べられるHPでも結構です。ぐぐりかたがへたなのかぜんぜんヒットしません。

今月車検なので車を買い換えることにしました。現在はレガシィです。
駐車場の上にバルコニーを増設したため支柱が邪魔になり後部ドアが
開かなくなったので、後部スライドドアの車種を探しています。

子供がまだ小さい(10ヶ月)なのでキーレスで2000t以下で後部両側スライドドア。
全長はレガシィより短いならいいんです。
現在私が知ってるのはプレーリーとラウムぐらいです。

ちなみに乗りつぶすタイプなので、見た目は気にしません。
よろしくお願いします。
>>227
あんたレガスレでも見たけど、背が高いのならノア、ヴォクシー、セレナ、
小さいのならモビリオもあるよ。
でもラウムあたりがいいんじゃない?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 19:10 ID:j3tsC0fN
>>288
はい
やっとこのスレ見つけたので、こっちにきました。
向こうだとスレ違いになっちゃうの承知で質問してたんですけど
こっち発見できて良かったです。
早速ぐぐって見ます。明日あたり見に行きたいので。
ありがとうございました。
ブレーキのエア抜きってどうやんの?
教えてえろいひと
RX7の型式て何でしたっけ
SA22C FB3S FC3S FC3C FD3S
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 17:38 ID:hhqI+6JF
1800〜2000CC程度の排気量レギュラー仕様でMTが有り
そこそこ走る車ってどんなのがありますか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 20:17 ID:GegAZIhI
不人気などで叩き売りされててMTで4ドアの車ってどんなのありますか?
MT=スバルだけど人気があり高い。。。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:54 ID:aKLH1Zdp
ホワイト職ってどういう職種のことですか?
>>233
現行国産だとエクストレイルくらいしか思いつかない。
そこそこ走るかどうかは知らないけど。
230
たいしてむずかしくないよ。
ぐぐってみれば?写真つきで解説してるとことかあると思うよ。
ただ二人いないとできないよ。
239227:04/06/15 09:27 ID:1hEs2uWr
>>238

ありがとうございました!!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 09:03 ID:hJm7XZX7
車を購入しようと思ってます。
排気量は1300くらい。
免許とって1年目。
予算はコミコミで80くらいまでで何かありますか?
ちなみに、コンパクトカーが希望です。
>>240
>>238嫁!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 13:41 ID:oYgkRaF7
ランチア・イプシロンに右ハンドルはありますか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 11:41 ID:xhyn3Zmz
二輪動画スレでレスつかなかったのでここで質問。
ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up1062.wmv
このの青いクルマってなんでしょう?
三輪にも見えるんだけどよくわからんのですよ。
宝くじ当たったら買うリストに入れたいんだけどw
>>244
ほれ!
http://www.go-t-rex.com/

自動車じゃなくてバイクのジャンルに入るみたいだな。
>>242
多分無い。輸入元に聞いてみな。
ttp://www.riesen.co.jp/Ypsilon/Contact.htm
イギリス仕様があれば、右ハンドルもあるとは思うけど
日本に持ってこられるかは分からないね。

それにしてもATがオプションっていいな。
さすが欧州車。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 13:23 ID:jj3qoxnS
軽自動車税の納税通知がこないんだけど、
去年引っ越してナンバー変えてないからかな?
いつ払えばいいんだろ・・・
車検のとき、イヤでも払うことになるよ。。。
自分で払いに行かなきゃいけないけどね。
249247:04/06/19 15:43 ID:jj3qoxnS
今月で車検が切れるですが・・・
で、納税証明書をもってきてと・・
払う手段がないです。
4/1時点で登録していた自治体の役所に出向けば払えるよ。
窓口で4/1時点での身分とそれを証明する書類があればよい。
で、領収書もらって車検場なりディーラーなりへいけ。
http://us.1.p.geocities.com/clenet132/

↑このサイトにある車って何かわかります?
名前はクレネ 産地アメリカ 年式不明
親父が秘密裏に購入したらしい・・・
直リンゴメソ
ついでにage
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 22:36 ID:ias9Ktjo
車全体はいらないんだけど、電気系の配線図だけってのは
手に入らないんですか?
>>254
モヨリのディーラーにコピークレとダメもとで言ってみる。
もちろんチョサッケン違反だが結構くれる。
金だしていいなら電気系のサービスマニュアル買え。
やっぱマニュアル買うしかないか…。
だからとりあえずダメもとでディーラーいってみろっつってるだろが。
ホンダの一部車種ならヴァーチャルピットにあるかもしれない。
ttp://www.honda-vp.com/vpit/servlet/honda.Login1
登録方法は自分で考えれ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 21:44 ID:1V8XHydo
三菱の999万円のクルマってどんなのか分かる方います?
>>258
ディグニティ。
名前は大げさだけど、ヒュンダイ>三菱な、朝鮮テイスト車。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 10:28 ID:MurNc7ZK
この夏はこの車だね
車(普通車)の場合
タダで海を渡れますよ
http://www.aquada.co.uk/aquada/container.jsp?flash=true
たったの2700万円(笑
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 13:22 ID:8gm3zvCu
フェラーリのエンジンが叫ぶような高音と
アストンマーチンの地の底から唸るような重低音
どっちが好きですか?
>>261
電気自動車みたいなの。
スカイライン(R32)のスレありますか?
ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200406/image/04062801tsujimoto_MS226624.jpg

この車のメーカー分かる方おられませんか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 22:32 ID:Vk5d5mps
>>264
画像が小さい上、一部しか写ってないので確実じゃありませんが
トヨタライトエースのワゴンでしょう。
1980年代半ばの、結構古い車です。
この車、もしかして普段は極左暴力集団が使ってるんじゃねーの?(w
IDっていつ変わるの?
267264:04/07/01 04:15 ID:0/g+qexS
>>265
おぉ有難うございますー(・∀・)
268ネゴシックスナイン:04/07/01 12:28 ID:vrdLT0Bp

トヨタの高級車でちょっこすレトロな感じででかい車ってなんでつか?
名前おしえてください。
ヒント:せる塩なみにでかいらすぃ。
つーか、ヒントって何だよ。
271ネゴシックスナイン:04/07/01 12:41 ID:vrdLT0Bp
>>269

ありがとうです。
でもそれじゃないです。
もっとまにあっくなレトロなくるまでし。
セダンで横が観音開きと聞きますた。
私の知人がちょっこすカコイイ言てた。
もしかしてトヨタじゃないのかな?
ヒント:昔のサンダーバードっぺえ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 12:46 ID:iBq430wc
空冷の911のフロントに付けるのは何なの?オイルクーラー?
274ネゴシックスナイン:04/07/01 13:01 ID:ubGhNozX
>>273

おお!大正解です。
間違いないですた。
ありがとうございます。
この車、あんまり見かけないので
ホントにありがとございますた。
友人に伝えます。
ヒント:あまり走ってない=生産中止?

ttp://pgsv1114.goo-net.com/catalog/1010/10101051/01007912/
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 17:59 ID:y86aVrj5
タイヤを太くしたら直線のスピード落ちますか?
>>275
燃費は落ちる。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 20:22 ID:W9Rq9XzU
>>275
タイヤ幅は空気抵抗にモロに効いてくるので落ちる。
>>272
そうでしょ。
>>275
転がり抵抗が増えるので落ちる。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:40 ID:7YPa2xEZ
なんでレガシーのセダンをB4っていうんですか
>>280
ワゴンと比べると、下取りは地下四階くらい低いから。
最近、格差は減ったみたいだけど。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 05:34 ID:vJdM0N95
>>281
はー、なるほどー。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 12:35 ID:cIiX0EX2
>280
B:ボクサー=水平対抗エンジン
4:4ドア
だったはず
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 12:36 ID:cIiX0EX2
>283  自己レス
水平対抗 ×
水平対向 ○
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 15:11 ID:OpoPfIJ3
なんで水平対向をボクサーって言うんですか。
>285
水平対向エンジンのピストンの動きがボクサーのパンチに
似ているから
ttp://www.auto-g.jp/cnt/dic/s/su.html

あと>>283の「4:4ドア」は間違い
4:4WDだった
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 17:44 ID:cZ14pid5
漏れオリジン欲しい。
でも高いと思われ・・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 09:01 ID:eZZwjHBA
>>286
でもそれだとワゴンもB4でもよくなっちゃうよね?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 01:11 ID:KljyvbWP
なんでこのスレ伸びないの?
>288
自分が聞いたのは4の部分は4WDとか4ドアとか複数の
意味をかけているということだったけど
結構ググっても又聞きっぽいのしか出てこないんだよね
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 16:36 ID:Kz2fZwOA
マセラッティ・スレって無いの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 23:07 ID:qjRfq9KX
今日すれ違ったインパクトのある形の車の名前を教えてください。
大きさはSPIKEと同じくらいかもうひと回り大きいかも。
正面から見たら3段腹。上の餅がやたら薄い鏡餅みたいな感じ。
下の餅(ボンネット)の上に薄い餅があって、そこにエンブレム
(どのメーカーはわからないけど日産に似ていた)があって、
その上に橙(フロントガラス)がある。
説明がうまく出来なくてすみません。とにかく一目見てビックリした車だったんです。
一緒に見た上司も「なんだありゃ!」って叫んでました。
よろしくお願いします。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 23:18 ID:FscowmdK
そりゃフィアット・ムルティプラでしょ。

ここで左フレームの multipla をクリック。
http://www.fiat-auto.co.jp/showroom/index_a4.html
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 23:22 ID:qjRfq9KX
コレダ!ありがとうございました!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 23:58 ID:kqmqLdq9
おれも以前、>>292と似たような質問をしたことがある。(w
なぜか一発で答えが見つかる不思議な車。ありゃインパクト強いよなあ。
屋根全体にサンルーフ(ムーンルーフ)がある国産車の車種があったら教えてください。
カーオーディオ総合スレが無かったのでこちらでお知恵拝借します。
ラインインのケーブルが伸びた音楽カセットで、これをカセットデッキに
入れてケーブルを手持ちのCDプレーヤーなどと接続するとCDの音が車内で聞ける、
ってグッズありますよね?
これの「MD」版ってありますでしょうか?
中古の軽を買ったのですが、社外CD/MDデッキは付いてるのですが
肝心のカセットデッキがついていないのでちと困っております。
又はこのデッキあげるから普通のカセットデッキに戻して〜
>>297
残念だが原理的にMD版はありえない。
。・゜・(ノД`)・゜・。

>>298
ありがとん
>297
つーかカセットからMDにダビング汁
>>296
屋根全体となるとCR-Xのグラストップくらいしか思いつかんな。。。
ガラス張りの屋根ならセラだけど、開かないからな・・・
あー世良もそうだったなぁ。
あとフェスティバのキャンバストップなら屋根だけ全部開くけど。。。
>>296はどういうのをイメージしてるんだ?
外車で該当するのがあったらいってみてよ。
304296:04/07/07 01:23 ID:kRsR5OPk
>>301〜303さんレスありがと〜。えっと出来ればフィットとかビッツとかあるいは
ウイッシュとかオデッセイみたいな車で屋根のところが全体的にガラスになってる車が
あるかなぁって思ったのです。できれば国産がいいのですけど強度的に問題があるんでかぁ?
普通のサンルーフですと車内にスライド式の日よけがついてますが屋根全体となると
車内からはめ込み式の日よけになるかなあって思ってます。家族全員で星が見れたらいいなぁって
思ったのでそういう車がないかなっって思ったのです。普通のサンルーフですと前の席しか
見れないですし・・・外に出ると蚊に刺されますし(^^;) 長文しつれいしました。よろしくおねがいします。
ツインルーフやサンサンルーフとかあるけど
>>304
うーん。星が見たいんだったらキャンバストップ。
まずガラスには歪みがあります。ですから、見上げた星座はまともでは
ありません。
また、色付きでないと日中が暑くてかなわんから当然透明ガラスは不可
当然、一等星とか二等星位しか見えないでしょう。

ほんとに見たい人は地平線付近まで見たいだろうから間違いなく車外に
でます。
ま、蚊取り線香持参しかないでしょ。
307296:04/07/08 00:38 ID:xSTp8zY8
みなさんありがとうございます。やはりふううのファミリーカー
にしたいとおもいます。お世話様でございました。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 07:53 ID:3myIjYwi
このような小物を取付けたいのですが似たような物、売ってますか?

ttp://www.border.jp/uploader/img/7119.jpg
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 10:00 ID:SwkWKghP
車版では流れが合わないようですので、ここにも書かせていただきます。

achsmutter 車輪軸に関することのようですが、直訳では意味を成しません。
なんと言えばいいでしょうか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 11:49 ID:YXhU5nnq
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/9092/jpeg/Ryothe.jpg
なんていう車か分かりますか?
おしえてください
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 11:56 ID:7zw2IM4N
フィアット
パンダかな?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 13:09 ID:SBMSBkau
》296 当方も同じような観点で探してますが、国産ではないですが、プジョー307SWが第一候補です。
屋根の大部分がガラスで7人乗りというところに惹かれていますが、信頼性がやや不安なので迷っています。一度見に行かれたらどうですか。
>>309
ドイツ語でホイルナットの事では?
確信はないw
314310:04/07/09 23:17 ID:+tIf/sov
>>311
ありがとう!
315もんもん:04/07/10 02:47 ID:5fxLch9S
普通に売ってる「オイルクーラー」ってエンジンオイルもATFも冷やせるの?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 09:39 ID:NToGH39L
ベンツVクラスのスレってありますか?
>>315
普通のオイルクーラーはエンジンオイルを冷ますのが目的です。
ATFは粘度が高いため適しませんので、冷やしたいのなら専用のクーラーを使ったほうがいいでしょう。
またATは油圧が大事なので、一般使用で外付けのクーラーなどを装着するのはお勧めしません。
>>309
ちいとぐぐったら、独日辞書があったので結果をご報告
http://www.worldlingo.com/ja/products_services/computer_translation.html
「ハブのナット」

独英辞書にかけると、
http://dict.leo.org/
「axle nut」

恐らく、アクスルナット(ハブロックナット)の事だと思われ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 10:04 ID:ydL0hbpQ
これは何?
http://b.pic.to/2e2wg
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 10:11 ID:vjFhQB0P
ついこの前、インチアップしたんですが、アライメント調整はやはり必要でしょうか?
運転していて、特に違和感はないですが、しなければ偏磨耗起こすとかって話を聞くんですが。

もしするべきなら今日にでもタイヤ館に行こうと思ってます。
>>308
観光バスの解体車からひっぱってくれば。。とオモタけど、yahooの部品取りカテからは観光バス発見できず。。
どこかにはある予感がするけど、それより、いすゞや三菱あたりのデーラーで、もしかしたら部品注文できるかも。。

あとはサイズ合わせて、ユザワヤ等の裁縫店で適度な太さの紐、
でほつれないように加工。

最後に、縫い針を弓なりに曲げて、床布に縫って固定。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 13:06 ID:E/hzYC07
うむ、網が付いてるパネルごと注文して購入するのがいいと思う。
ただディーラーだと車検証の車体番号を要求するので
その辺の町の整備屋さんで、「このカタログのこの部分いくらしますか!」と
尋ねてみよう。尋ねる=注文の覚悟でね。
>>320
インチアップで2サイズ以上あげたのなら、したほうがいいでしょう。

アライメント調整はするに越したことはないです。
しかし、1サイズアップくらいなら、しなくてもそう問題にはならないでしょう。
インパクトレンチ(32kgf・m)を使っても外れないナットって
ナット割りの工具で破壊するしかないですか?
>>324
パイプ使ってハブボルトをねじ切る。
多分ボルト伸びてるから、ナット外れても新しいナットが
ちゃんと締まるか分からんね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 01:05 ID:X7L20brh
プラットフォーム(車台)ってどんなものですか?

最近四輪に興味を持ち始めたのでその辺の違いがわかりません。
教えてください、エロイ人
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 01:10 ID:i9OoeT4b
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 05:47 ID:LCeYHP8m
アーキテクチャーってなんですか。
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:14 ID:YNmlUrQI
ヘンな質問ですいませんが
海沿いでもなく雪もふらない県なのですが
買って3ヶ月もたたないうちにもうマフラー部分とか下回りが錆びてきました
こんなもんなのでしょうか?
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:39 ID:ycc+5h6M
>>329
錆って所謂赤錆のこと?
いまどきの国産の新車で3ヶ月で錆びるような車はない。
マフラーのは熱で焼けてるだけじゃないの?
下周りって言ってもどのあたりか良く分からんし。
331329:04/07/11 11:31 ID:GS4dbzWG
>>330
アリガトン。
所詮赤錆(でもイヤ)とか焼けてるって程度でしょうが
初めて自分で買った車なので気になりました
こんどディーラーでもちょっと聞いてみます
332329:04/07/11 14:37 ID:ycc+5h6M
>>331
所詮赤錆じゃなくて、所謂(いわゆる)赤錆ね。
鉄が高温で酸化してできる黒錆と区別しただけなんだが。
常温でできる赤錆が3ヶ月で発生するなど問題外。
333326:04/07/11 15:23 ID:X7L20brh
>>327
ありがとうございましゅ

さっそく読んできます
334324:04/07/11 20:37 ID:kM1/zP/S
>>325
ホイールのナットじゃなくて足廻りのナットでした。
連れのクルマに車庫調を組もうとして純正を外そうとしたけど緩まなかったんです。
何とか組むことはできたけどクーペとかセダンはリアが面倒でした。しかもストラットだったし。
自分のはハッチバックでダブルウィッシュボーンだから楽チン。
余談スマソ
トヨタOpaのスレッドが見あたらないんですが、
Opaって人気ないんでしょうか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 23:23 ID:MZ7p5goj
納車された車がほんとに新車かどうか判断できるものはあるのでしょうか?
展示車や試乗車じゃなかったか見分けたいのですが・・

以前、ある車のバンパーはずしたとき
オーナーの名前を書いた紙が貼ってあるのを見たことあるのですが
製造工程でオーナーの名前が分かるものを貼ったりする場所は
どの車にもあるのでしょうか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 23:40 ID:upb+eCWc
NSXとロールスロイスの駆動形式を教えてください
>>337
NSX=ミッドシップ
R&R=FR
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 00:35 ID:c09Fr6p5
>>338
ありがとうございます
>>336
1 走行距離  2 車検証の所有者 3 ラインアウトした日付の確認
くらいかなー?

製造工程でオーナーの名前まで貼ることはまず有りません。
バンパーなら、事故って修理したときに、
誰のどのクルマのパーツなのか、分かりやすく書いたんだと思われ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 20:44 ID:a89qf0ja
先々代レガシーのGT2.0のATの馬力はいくつでしょうか?
大体でも構いません。
>>341
A型が250ps、B型以降が260ps。
>>342
おお、ありがとうございました!!
車あんま詳しくないんですが、レガシィって人気ありますか?
あるか無いかと言えばある。
現行型は知らないけど、前の型までのワゴンは一番人気。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 21:27 ID:gCsGVS6H
日産って「レッドステージ」と「ブルーステージ」の2種類がありますが何が違うんですか?
>>346
取り扱っている車種が違う
ものすごく厨な質問ですが・・・
ベンツのビートル?のような丸っこい形はなんというのでしょうか
昔付き合っていた人がレトロな丸っこい車に(でもビートルではない)
乗っていたのですが全く車種を思い出せなく、検索しようと思いました。すみません
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 17:06 ID:J0aYMGEW
>>348
ベンツにそんな車は無い。アウディのTTではないのか?
350348:04/07/23 17:20 ID:KqKPwyz8
>>349 ごめんなさい ベンツではなくフォルクスワーゲンのビートルでした・・・
アウディのTTを調べてみましたが、車体の長さがだいぶ短かった気がします。
申し訳ないのでもうすこし下調べしてきます・・・
>>340
ありがとうございまーす
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 21:37 ID:bt7/oV+w
>>347
ありがとうございますw
>>348
これかな? 500はチンクチェントと読む
http://images.google.com/images?q=FIAT%E3%80%80500&num=50&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
レトロで丸っこいって言ってもいろいろある希ガス
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 01:11 ID:xg0wSlP0
これってどうなんでしょ?
http://www.jetset.jp/SEV/
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 14:07 ID:6ILn77uJ
WINDOM1998乗りです。先日、スカイラインGTS R32に乗ってるやつと税金の話になり
かけて、「おまえと比べてうちのは高いからなー。スポーツカーだからな。スポーツ
カーって税金高いからー。」て変に自慢げに言われたんだが、かなり古い車だし、な
んか負に落ちない。くだらないことだが、いろんな事を、やたら張り合ってくるやつ
なのでなんかムカツイタ。 ただ見栄を張られただけなのか・・・?どうなのかな?
  
357348:04/07/24 18:14 ID:bPvwrA+L
>>353
>>355
どうもありがとうございます!
記憶をたどると、シトロエン2CVの紺色だったと思います。
モルモットぽい形がまさに・・・ チックチェントはもっとちっこいようですね
すこしその頃の事を思い出せました。ありがとうです
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 18:20 ID:dbVYbXG5
>>356
お前が貧乏なのが悪い
ちょっとばかりお尋ねします。

MRワゴンとかについてる1DINの純正オーディオには13ピンの端子がついてますよね。
あれはアゼストのC-BUSと同じ物らしいんですが、C-BUSのオートチェンジャーを取り付けることはできるんでしょうか。
どなたか試された方、いらっしゃいませんか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 19:24 ID:hxYIgfiL
>>356
スポーツカーじゃなくて、単に古いだけ鴨(w
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A01/BF30/jizei/green.html
そういえばオレのクルマも来年から10%増だ orz
362356:04/07/25 00:33 ID:RAHfa0vc
>360
しっくりきました。なるほど!古いだけだったのか…
363356:04/07/25 01:17 ID:RAHfa0vc
スポーツカーマンセー君が共通の友達にさり気なくもらしてた話によると、
同乗してた女の子の手前か、どうも自分の車のほうが高い(税金…)と言いたかったらしい。そんなことまで見栄張りたいものか疑問だが…、
スカイラインのR32は、排気量が2000までなの?
 
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 01:23 ID:Il6GTNHL
http://response.jp/issue/2004/0724/article62395_1.html

ダッジの環境意識はどうなの?

コンテストは、参加者が書いた「マグナムRTをほしい理由」エッセイ、参加者住居の広さ、
ロケーションなどを参考に、当選者が決定された。

うそくせー。
日本車だったからだろ?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 01:52 ID:ZuERWJR9
>>363
マイナーチェンジで2.5L出たよ。
スポーツカーで高いのは税金より保険料なのでは。
366356:04/07/25 02:07 ID:RAHfa0vc
2.5出てたんですねー。保険料は、なるほど高いかも!いや でも、どちらにせよスポーツカーを自慢する時代じゃあないですよね…
ビートをH3に新車で買ってずーっと乗り続けてるんだけど、
女乗せると、乗る前はカワイーとかいい評価だが、
乗せると黙り込むパターンが多いなw
スポーツカーかどうか微妙だが、使い勝手はスポーツカーだww
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 19:46 ID:RAHfa0vc
今、スポーツカーって自慢になるもの?素朴に。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 19:52 ID:BFeBqge/
少なくとも俺の周りではならないな。
逆に嫌って言う人が多い。
分かる気はする。
乗ってる人にも問題があると思う。
スポーツカーに乗ってる人のステレオタイプが出来上がってるんでしょう。
しかもそれはあながち間違いとは言い切れない。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 21:27 ID:XgJ8u1rY
しつもんです。
「SM‐X」のスレってないのでしょうか?
教えて下さい。
371370:04/07/25 21:40 ID:XgJ8u1rY
みつけました。
スレ汚しですた。すいません。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 23:15 ID:E10HZ0q8
お、ここのスレいいかも
新規に立てるほどじゃないので
KA8てレジェンド 自作できないので社外のスピードメータとか、タコメータほしいんだが
(180Kmでいい)
ELでもホワイトでもいいので情報あればキボン
ググったり、Yahooみたけど・・・ないんだなぁ・・・・
会社とかHPttp:・・・形式でさらしてくれたらうれしかったりする

くだんない すれ汚しでスマソ
sageとくわ
下がってない
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 00:39 ID:utiHNX5L
「スポコン仕様」ってのは具体的にどんな仕様のことなんですか?
375グレーター・NAGOYA!:04/07/26 00:40 ID:DLkz0+Zp
スポーツでコンパクトな仕様
376374:04/07/26 01:25 ID:utiHNX5L
>>375
なっ、「スポーツ根性=スポ根」とは全然違う意味だったのですか。
サンクスです。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 07:36 ID:Ep2JjzdT
>369
つまりは 狭いの?値段だって特定車種以外は安いよね…?安い割にはかっこいいという部分が彼らには自慢なのだろうか…そしてナルシストかな?
>>372
ttp://www.ks-sp.co.jp/yonrin/yonrin_honda.htm
とかはどうでしょうか。
すみません、教えてください。

今度初デートする人(29歳男性)がオペルに乗ってるらしいんですけど、
オペルのオーナーにはどんな特徴がありますか?
個人的な印象だと、欧州の大衆車といった印象しかなくて、
さらにいえば、あえてオペルを選ぶ意味がまったくわかりません。

とはいえ、本人にはそうも言えないので、
何かオペルの長所を教えていただければと思います。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:14 ID:rB2tI91D
排気ブレーキって何ですか?

あと、トラックのフロント上についてる緑の3つのランプは
何のための何ていうランプですか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:19 ID:nKrmvYjP
>>380
エギゾーストパイプの途中を塞いで、エンブレの効きを
強める装置。

緑のランプは車速を現してまつ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:24 ID:nKrmvYjP
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:24 ID:rB2tI91D
>>381
ありがとうございます。
排気ブレーキはエンブレ効いてるとき勝手になるんですか?
それとも何か操作するんですか?

緑のランプは何d以上が義務ですか?
>>383
車速表示のランプは今は義務でなかったと思う。
385380:04/07/27 00:33 ID:rB2tI91D
緑のランプはググッたら解決しました。
「歩行者が向かってくるトラックのスピードを瞬時にわかるように」
だそうだが、そんなこと生まれてこの方教わったことが無い。
>>383
排気ブレーキはON/OFF出来た筈弟子。
ちなみにトラックにはリターダーって制動補助装置もある。
どんなもんかはググってくれ。

緑のランプは>>384の通り、今は義務で無い模様。
確か海外のトラックやトラクタメーカーから
「非関税障壁じゃ、ゴルワァ!」ってクレームが付いたんで
なかったかな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 01:04 ID:qxZhE1im
普通車を身体障害者の人が運転できるように改造するのっていくらぐらいかかるんですか?
>>387
障害の程度によってピンキリでは?
極端な話、左下肢に障害があってもATなら
改造なんてほとんどしなくて済む訳だし。
ヨタならトヨタテクノクラフト、ニサーンならオーテック
あたりに相談するのが一番と思われ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 01:32 ID:qxZhE1im
>>388
ありがとうございます。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 01:43 ID:ryU35UxK
現行型で最高の軽トラックって何?
>>390
誘導
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078817027/

何?って云われても、2WDで充分なのか4WDも必要なのかとか
大きな声じゃ言えないが過積載しちゃうのか、しないのか・・・等々
諸条件挙げたほうが答え易いと思われ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 04:32 ID:R3TG2iXT
初歩的な質問ですみません、、。

毎年、夏になって暑くなると
エンジンが多少かかりにくいような感じがします。
はっきりと「かかりにくい」というところまではいかず、
走り出すと調子は元に戻るのですが、
エンジンをかけてから、走り始めが
ボボ、、ボボ、、っという感じで
なんだか止まってしまいそうな予感がします。
バッテリーは去年かえたばかりだし、
どうしてなんでしょうか?
普通乗用車です。
コラムオートマってなに??
>393
オートマチックトランスミッションのレバーが
ステアリングコラムについていること。または
そういう車のこと。
>394
要するに左手を下まで持ってかないで、ハンドルの横あたりにギアチェンジレバーが
ある車って事?
>395
その通り。例えば↓(トヨタ・ファンカーゴ)

ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/funcargo/interior/images/int02_xga.jpg
>>379
オペルオーナーの特徴ってアンタ…
すごい質問だな(w
血液占いや動物占いじゃないんだから

あ、まじレスしちまった
オペルオーナーの特徴
・大衆に迎合しない
・名より実を取る
・下取りが付かない車をあえて買うお金持ち
・鶏口牛後
399395:04/07/27 17:03 ID:YjQQBlc5
>396
なるほどね、教えてくれてありがとう〜
>>392
1気筒、点火してないってな感じ?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 22:40 ID:PxIRmeAp
平成12年8月に購入したイストに乗ってるものです。
1週間ほど前から、ダッシュボード付近で、パチンコ玉が転げるような音がしだしました。
勿論、ダッシュボードの中は確認してます。
停止時は無音ですが、少しでも動くと不定期に音がします。1分間に10回位は出ます。
気になりながら、そのままにしてますが、修理に出した方がいいでしょうか?
>>392
コンピューターの燃調が不調気味かな。
エアマスセンサーが不調とか、O2センサーが不調とか、
そのあたりかもね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 19:44 ID:xxRVTkiq
ひーるあんどとぅってなんですか?
>>403
漏れのことだ。
会社では「昼行灯」と呼ばれている。(w
俺は極楽トンボだなw
俺は給料泥棒
>>403
マニュアル車でシフトダウンする際に、
左足ではクラッチを切って、
右足のつま先(トゥ)でブレーキをガツンと踏みながら
右足のカカト(ヒール)でアクセルを蹴飛ばして回転数を上げること。
5速→3速とか、4速→2速とか、大きくギアを落とすときにやるとスムーズさが際立ちます。
リッター何キロとかって言うけどリッターって1リッターで100円ぐらい?
100円で10キロほど走ると考えてよい?
409403:04/07/29 13:37 ID:k109G6hp
なるほど!そうゆうことだったんですね
丁寧な解説ありがとうございます
>>408
地方によって、また中東情勢などによってガソリンの価格差は結構あります。
現在のところ、110円くらい、と思っていたほうがいいと思います。
(やや値上がり傾向)
>>410
なるほど。ありがとうございます
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 18:15 ID:mIkrL1sG
なるほど。ありがとうございます
トヨタ リヤサスのトーションビームはそれ自体がスタビライザ兼用なのですか?
 FFカローラ(1.8 L以外)の場合、 なぜスタビライザー無しなのですか?
僕はこの頃、車に興味を持ち始めて、VTECエンジンを搭載した車に乗りたいです
とこでVTECエンジンという名前は知っているんですが、実際どういうものか分からなくて
友人に聞いてみたところ、低回転時は吸気と排気のバルブが1本づつ作動していて
ある一定回転になった時に吸排気4本が始めて全部動き出すと聞きました
友人のことは信じているんですがなるべく多い人に聞いた方が信憑性も高いと
思ってこのスレに思い切って書き込んでみました。どうぞ教えてくださいお願いします
>>413
ご友人はバイクにお乗りでしょうか。
HONDAのバイクのVTECはそういう動きをします。(CB400SF Hyper VTEC spec 3)
クルマのVTECは、作動するバルブの数は変わらないのですが、作動の仕方が変わります。
何種類かのカムを切り替えてカムをたたくので、低速は低速寄りエンジンの特性を発揮させ、
高速は高速寄りエンジンの特性を発揮させるようなことができます。
>>413
いろいろあるんで置いときます。
ttp://www.honda.co.jp/tech/auto/1995/950705a1.html
現在のi-VTECよりも旧世代のB型の方が刺激的。
>>414.>>415
どうもありがとうございました。これでVTEC車を買う決意がかたまりました。
>>413
もうちょっと詳しく書いとく。
バイクのハイパーVTECとクルマのVTECはまったく別物。
商業的理由からだがこんな誤解を招くややこしいネーミングはやめて欲しい。
友人のいってるのはCB400SFに搭載のハイパーVTECのこと。
これは元々、昔、CBR400Fに搭載された、REVという機構が現代に蘇ったモノ。
動作は1シリンダーあたり、4バルブあるのだが、低回転時は2バルブ作動で、高回転時に4バルブ作動するというモノ。
効果はメーカーホームページで確認してくれ。
一方、クルマのVTECは、一本のカムシャフトに、低速用のカムと高速用のカムを設定。
そして、回転数に応じて油圧制御でカムシャフトをずらし、カムプロフィールを換えるというモノ。
低回転時はノーマルカムで、高回転時にはレーシングカムに変化すると思えばわかりやすい。
こんなとこ。
418774さん:04/07/30 11:30 ID:ZNwVe/Mu
>417氏
確かにB16とかB18のVTEC(仮にスポーツVTECとしようか)は
あなたの言われるとおりなんだけど
シビックに以前使われていたVTEC-Eあたりから
バルブ休止のためのVTEC(燃費VTEC)が出てきて
今やバルブ制御可変のものはすべてVTEC(まぁ,確かにそういう意味で合っているんだが)
だからねぇ。
(例)インテのVTEC
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/INTEGRA/200107/07.html
だからバイクのVTECも意味として間違いではない罠

スポーツVTECの狭義のイメージを払拭しない(あえて利用しているとすべきか)
まま燃費VTECを作るからこういう事になるんだろうね。
>>418
ああ、そういうのもあったねぇ。失念してた。すまそ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:27 ID:i0cvud+U
質問です。

質問です。

EG6に乗って2ヶ月目なんですが、
今日、左ヘッドライトのロービームだけ点灯しなくなりました。
ハイビームは普通に点灯します。
これはバルブ切れでしょうか?
ハイ・ロー切り換え式のバルブ(H4H)は初めてなのでわからないのです…
>>420
ロービームのフィラメント切れで、ほぼ間違いないと思われ。

ハイビームが生きてるから、勿体無いって思うだろうけど
バルブ交換するようだねぇ・・・(orz
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:34 ID:i0cvud+U
>>421
ありがとう。
せっかくだからハイワッテージバルブに換えよ〜
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:40 ID:1/F/dztR
FR車でドリフトの仕方を教えてください。 
やさしい方、お願いします
十分スピードが出ている状態からフルブレーキングしつつハンドルを切ればいいです。
リアがブレーク始めたらハンドルを逆に切ってアクセルを全開にしてください。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 02:04 ID:ICGgGB8h
今の軽トラックって1999年にモデルチェンジしてるので、そろそろ
するのではないかと思うのですが、予想としてはいつ頃ですか?
また、各メーカーともだいたい同じ時期にするんでしょうか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 04:03 ID:fO7584u5
マツダボンゴとフォードのスペクトロンが似ているのはともかく、
日産のバネットと酷似しているのは偶然ディスカ?
>>426
バネットはマツダからOEM供給されたボンゴだす。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 11:04 ID:m78zfo3T
バモスを買いたいんだけど これって何歳までなら乗って恥ずかしくないかな?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 15:18 ID:fO7584u5
>>427
ありがトン。

レガシィは日産でOEM生産してるせいか、車体デザインは90年代の角目スカイラインに似てまつね。
ちょっと派手になったけどw
偶然ではありませんね?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 18:21 ID:jf5zJ0Q/
ルーマニアのプロネーゼ1500って車が
あるようですが、
車両メーカー名がわかりません。
知っている方教えてください。
>>429
> レガシィは日産でOEM生産してるせいか

???
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 21:10 ID:2/KXu51J
>>430
それはおそらく「ポロネーズ」と思われ。
メーカーはFSO(現 大宇FSO)
1978年〜現在まで生き永らえているが、基本は1964年のフィアット1500。
現在、FSOは大宇に買収されたあと、大宇が倒産してGMからも見捨てられてます。
ポーランドにあった大宇関連3社のうち2社が消滅、大宇FSOも瀕死の状態。
今もポーランドで細々と売ってるので、買うなら今(w

http://www.daewoo.com.pl/samochody/polonez/polonez.html
補足
>基本は1964年のフィアット1500

「ポロネーズ」は、前モデルの「FSO 125P」にジウジアーロの皮をかぶせたもの。
「FSO 125P」は、「FIAT 125」のライセンス生産版
「FIAT 125」は、古い「FIAT 1500」に新しい皮をかぶせたもの

こういうややこしい関連で、64年のフィアットの血を引いています。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:38 ID:9w7TPXfS
長距離でも疲れない、腰が痛くならない運転時の座り方
人によって違うと思いますが
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 23:27 ID:ASSO2psW
 TVキャンセラー付けたいと思ってるのですが、データシステムと東照、
どちらが良いですかね。
 なんとなくDSの方が有名っぽいのですが、該当品が切替式なので、
オート式の東照はどうかな?って思ってます。
 毎日の事なので、オートの方が良いとは思うのですが東照ってメーカー
よく知らないもので、色々知っている方教えてください。
436430:04/08/01 10:18 ID:iUt+13WX
みなさんありがとう。ポロネーゼだったんですね。
「殺人に関する短いフィルム」に出てきたのが括弧よかったでつ。
fiat125買ってきて、エンブレム付け替えるだけで気分でそうです。
>>401
レンタカーで借りたヴィッツが曲がるたびにそんな音してたな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 00:33 ID:C/bF+Cel
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 02:20 ID:PvfArP5/
よく軽自動車でターボ付きってあるけどいまいち意味がわかりません・・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 02:54 ID:VaWPanVI
>439
「ターボの意味(作用)がわからないの?」
それとも、
「軽にターボ付けてどうするの?」
って意味?
どっち?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 03:17 ID:PvfArP5/
>440
作用です
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 04:17 ID:PgXGArlJ
作用でございます。お嬢様
>>438
ttp://www.nissan-global.com/GCC/Japan/History/gallery/index.html
たぶんこれ 次ページも面白い。少し前日産のベテランメカニックとして知られた
方が同じ車を所有され、アメリカで行われたヒストリックカーレースに出場。その様子をテレビで見た記憶がある。違うかも試練が。そのじいさんは鈴木のじっちゃんとかいわなかったかしら。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 05:23 ID:lXARzoHW
アンフィニマツダとマツダって何が違うのですか?

あとホンダプリモやクリオ、ベルノもどう違うのでしょうか?売っているものは一緒のような気がするのですが・・・
>>443
似てるけどぜんぜん形違うやんw
>>441
排気ガスの力で風車(タービン)を回します。
空気を吸い込むほうにも風車があって、排気ガスのタービンと空気を吸い込むほうのタービンがくっついています。
で、排気ガスでタービンが回ると、空気を吸い込むタービンも回って、普通よりいっぱいの空気を取り入れることができます。
普通よりいっぱいの空気があるということは、普通よりいっぱいの燃料を燃やせるということで、ハイパワーになります。

もともとは、空気が薄いところで飛ぶ飛行機のエンジンのために考え出された技術です。
>>444
販売店の店の名前が違うということです。
売っている車種は、共通の車種もありますが、多少ばらつきはありますよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 13:57 ID:9rTv0cgN
>>446
なるほど。説明ありがとうございます
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 19:34 ID:C/bF+Cel
>>443
そう思うよな
しかしこれは左ハンドルなんだ
なんかハンドルにダットサンと書いてあるらしいが、Q&Aのオースチンなのかな?
探したが、これだというのが全く無い
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 20:17 ID:F+Rs8WOl
今からこんな話をすると笑われそうですが。

年に15回程スキーに行きますが、必ず1〜2回は大雪に見舞われます。
新雪が10cm程積もった駐車場から出るのに難儀(切り返した時にスタックしない程度)しなければいいです。

こんな状況なら乗用車系フルタイム4WDで問題ないでしょうか?
今乗っているのはFF車です。

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 22:13 ID:R5qXwzmV
>>449
Q&Aのオースチンで間違いなしです。
1930〜33年半ばまでの、American Austin 5window Coupe。
ハンドルやホイールは、後年に変更されたものでしょう。
>>450
漏れは雪国に住んでて、
某身潰しの4WD乗用車でエボじゃない奴に乗ってたけど、、
新雪10cmくらいなら雪かきしないでも余裕ですた。
スキー場のツルツル坂道でも、登れなかったことはありません。
思うに重要なのはしっかりスタッドレスを履いてくることかと。

そんな俺は今回の件でヨタFFに乗り換えちゃったんで、
今シーズンの雪道&スキー場が大丈夫かどうか、
ちょっと不安だったりw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 11:13 ID:ouUppI7M
軽でツーシーター。
荷台が小さく可愛いのって、何て車。
さっき見かけたんだが、どうしても知りたいよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 11:17 ID:0gJcHIFu
455453:04/08/03 12:10 ID:ouUppI7M
>>454

ありがとう。
たぶんこれ。
何て車?
スズキ マイティーボーイ(通称マー坊)

ttp://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/museum/frame3.htm
荷台が小さくてってのが分からんな。
荷台って事はピックアップを想像するけど、
軽トラじゃないんでしょ?
普通の2シーターモデルならいくつかあるが・・・

マツダ AZ-1
ダイハツ リーザ
スズキ ツイン
ホンダ ビート
ダイハツ ミゼットII
ダイハツ コペン
解決したのか。。。_| ̄|○
459453:04/08/03 13:34 ID:ouUppI7M
>>457

ありがとうね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 20:09 ID:CbtovPou
現在、購入できる車(中古含む)のスレってほぼ全部あるのかな?この板
>>450
乗用車系っていうのが気になるが、
ま、なんでも大丈夫だろ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 21:25 ID:1op//b/B
スピード出さずにマッタリ乗って気持ちいい車ってどのあたりでしょうか?
例えばジャガーに代表されるような。

単にスピードが出ない軽だとどうしても踏みたくなってしまって・・・
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 22:00 ID:KaQui7VV
国産なら、、、レガシィのNA系、スカイライン、ティアナ、トヨタの高級車あたり?
>>462
4g以上の車はだいたいそうだよ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 03:17 ID:BcmKoHI9
>>447
ありがとうございました
466sage:04/08/04 05:27 ID:+BrEeTaN
なんでK11マーチスレはアレな人ばっかりの書き込みになっちゃったんですか?それはさておき、
ノーマルでまったり乗る人用のスレとかって・・・ないですかね?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 10:37 ID:UTZJ7Uwa
キューブ………
キュービック…

マーチ…………
ヴィッツ………
ファンカーゴ…
イスト…………
bB………………
フィット………
フィットアリア…
スパイク………
モビリオ…………
スイフト………
デミオ…………
コルト…………
このクラスの車購入を考えてます。女性が運転しやすくて
色んな意味で(見た目や燃費の良さ、小回りがきくナド)
お勧めな車教えて下さい!
>>467
車板の購入スレ行った方がいいぞ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 10:44 ID:UTZJ7Uwa
>>468 ありがとうございます。
探してみます。
ベンツのAMGって読み方はエーエムジー?
それとももっとかっこいい読み方があるのかな。

周りに金持ちいないから読み方がわからない。。。
エーエムジーだけど、アーマーゲーと得意気に読む輩もいる。
本当はドイツ語読みなら、アーエムゲーが正しい。
「ニッチ」ってなんでしょうか?
>>471
アーマーゲーでいいんじゃないか?
このまえ居酒屋であったドイツ人はアーマーゲーのほうが近いってゆってたぞ?
>>472
市場のすきま。
大多数の人は見向きもしないけど、ヲタにはなぜか大人気とか(w
もともとニッチは、礼拝堂のマリア像を置く場所。
狭いスペースだけど、それしか置けない侵されざる場所。そういうイメージで考えるとヨロシ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 00:22 ID:JBH7C21u
BMW isetta 250/300のメーターパネルの横の赤いボタンと白いボタンって、
何のスイッチかご存知の方いらっしゃいませんか?
おそらく赤はイグニッションかと思うのですが・・・
あと、サイドブレーキの場所と、ハンドル右側のレバーの機能もご存知の方が
いらっしゃいましたら、ご教授ください。
>>474
472じゃないけど、勉強になりますた。
>>473
そんな世味方するドイツ人には遭ったことがないが・・・。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 00:44 ID:vtO1cVf2
今までハイオクのガソリンを入れて走っていた車にレギュラーを入れたら壊れますかね?
>>477
どこのドイツだ? なんちって(ここで笑う
480472:04/08/05 01:28 ID:erjUUAgv
>>474
「ニッチな階層」などと使われてたので
「ニューリッチ」の略で(新しい富裕層)ってことかな??と悩んでいました。
どうも有り難うございました。
481466:04/08/05 03:42 ID:5uuPFVzk
放置か・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 04:55 ID:dG5eLHcv
ワンビアやシルエイティは5,3,8のどのナンバー扱いになるのでしょうか?
>>478
クルマの種類によります。
無改造の国産市販車は、まず壊れません。
ハイオク対応エンジンでない場合、レギュラーを入れても設計どおりなので問題ありません。
ハイオク対応エンジンの場合、国産車はノックセンサーを装備しており、パワーダウンするけど壊れないようになっています。

改造されているエンジンや、一部のノックセンサーがないハイオク専用エンジンの場合、壊れる恐れがあります。
(コスワースBDRエンジンなど)
>>482
5ナンバー登録が多いようです。
ボディが5ナンバー幅に収まらない場合は3ナンバー登録になります。
8ナンバーのは私は見かけたことがありません。

8ナンバーか5ナンバーかは、登録するときの申請とその基準に適合しているかどうかで決定されますので、どの扱いになるというよりは、オーナーや作成者が、どの扱いで登録するか、に依ります。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 11:18 ID:+WARNtLx
新車購入する時によく出てくる言葉で

「MOP」とか「BO」とかありますが何て意味なんでしょうか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 13:28 ID:86xakiqT
http://www.modified.com/media/images/13-410072/gal/DSC_4139.JPG
↑これはなんていう車でしょうか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 13:47 ID:5ACZpsUO
質問です。
三菱車で、ヘッドライトが斜めに上下2つ付いている車種は何という名前でしょうか?
クラスは軽〜中型で、タイプとしてはワゴンRのような感じです。
よろしくお願いします。
>>486 日産の180SXだと思います。
>>487
初期型のディンゴだと思う。
492487:04/08/05 16:12 ID:5ACZpsUO
>>489さん
>>491さん
まさにこの車です。
どうもありがとうございました。
助かりました。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 00:15 ID:BuxFFTS5
マツダのアマティ1000が欲しいんですが
中古の相場はいくらぐらいですか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 00:41 ID:mFnjO5yO
友人がカプチーノは改造すれば330/km出せるとか言ってたんですが本当でしょうか?
それとなく反論したけど真顔でこれだから素人は、な位で言い返されました・・・
>>485
「MOP」は、多分メーカーオプションの事でないかな?
MOP:サンルーフとかの新車製造時に組み付けるオプション

「BO」はなんだろ?ちと判断つかん、スマソ
ちなみに注文書とか価格表に書いてあった?
どこのメーカー?
496494:04/08/06 01:22 ID:mFnjO5yO
ぬお・・・

× 330/km  ○ 330km/h

ですね、すみません○| ̄|_
恥ずかしい・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 01:36 ID:EqrRkRq4
RX−3を語るスレってないでつか?
別にRX−3を含む旧車スレみたいのでもいいでつ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 03:07 ID:CrOPBknA
>>484
ありがとうございました
>>494
H2Aロケットの補助ロケットを装備して上昇する。
上空で切り離せば、落下時に330km/hは余裕で出ると思われ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 17:05 ID:wfjN8MyJ
>>484
ありがとうございますw
壊れたらヤダからこれからもハイオク入れよう・・・。
501494:04/08/06 21:15 ID:mFnjO5yO
>>499
レス有難う御座います
やっぱり友人はデムパだったんですね・・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 22:11 ID:5v9eMiis
ランクル70って新車あるの?新車王では新車扱いになってたけど
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 22:53 ID:aWZ4JGO9
フィット(グレード一番下のもの)とターボじゃないほうのFXのワゴンR、同じ値段で
新車が手に入る状況なのですがどっちがいいと思いますか?

原付代わりに乗る程度です。毎日15分程度。
アドバイスいただけると助かります。

>>503
維持費の安さで断然ワゴナール。
>>485
BOは「バックオーダー」だろ。
>>503
一番下は装備が寂しいからね。乗って居ての安心感はフイットの方が上だろうけど
ただ,その予算ならこの2車ではなくデミオが一番(装備的に)満足するかもね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 16:10 ID:cB9vUc4L
質問です。
今年就職したのでクルマが買おうかと思いますが、コンパクトカーに
するつもりです。フィットやヴィッツなら無難でしょうか。
(23歳、男)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 16:15 ID:rEreAPSL
>>507
ハンパなく無難です。
>>506
デミオは、維持中の燃費と売却時の価格で相殺されるか
損をすると思われ。
>>507
その価格帯でしたらユーノスコスモかZ32をお奨めします。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 19:37 ID:+4A2MrWW
>>507
乗りつぶすつもりでこだわらなければ、
お買い得の鈴木のスイフトもありかと思う?
フィット、デミオより安いのがそれほど悪くない。
1300ccモデルなら山坂道もきびきびと走るし、
燃費も渋滞しなく流れの良い状態で遠乗りなら14〜16km/Lはいく。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 23:00 ID:4EvwglYf
スバルのプレオに乗ってます。
この間、サイドミラーを割ってしまったので近くのスバルにもっていきました。
出先ですぐに車が必要だったので代車を用意してもらいました。R2でした。
それを擦ってしまって、自損だからある程度は出さなきゃイカンのかなっておもってたんです。
そしたら、全部こっち持ち。
26万くらいかな。
見積もりなのに頭金払えと軟禁状態でサインまでさせられ、
借りる時は免許証のコピーすらとらなかったのに、
免許証をいまさらながらコピーされました。
代車って借りる時、口だけの説明とサインでかしてくれるもんなんですか?
それが普通ですか?
免許証のコピーというか、身分証名とかいらないんですか?
そんで傷つけたら軟禁状態で金払うまで帰さないってかんじなんですか?
>>512
ぶつけたあなたが全て悪い。
普通は代車はサインとか無しでポンと貸すもの。
そのまま返したら、dズラでもされると思ったんじゃないの?
514512:04/08/07 23:52 ID:0cuFgHBa
>>513
悪いのは分かってるんですよ。
ただ、ディーラー側の対応がすっごく横柄。
金出すまで帰さんって態度とか、見積もりなのに契約書書いてるトコとか。
貸す時はポンって貸すんですね。
それで、なんの保険も入ってない車を客に貸すんですか?
対人対物ははいってたみたいですけど(後で知った)。
>>514
結局どうしてほしいの?
516507:04/08/08 00:57 ID:7yGUStAH
皆さんありがとうございます。
517512:04/08/08 07:16 ID:OXJm719K
それなりに説明が欲しい。
30万近く請求されてることだし。
>>514
>それで、なんの保険も入ってない車を客に貸すんですか?
>対人対物ははいってたみたいですけど(後で知った)。

矛盾していますね。車両保険に入っていなかっただけで、
対人対物には入っていたのでしょ。それを認識した上で
「なんの保険も入ってない車」と書くのはいかがなもので
しょうか。
スバルで代車借りる時、俺の地域のディーラーじゃ1000円の保険代払わされるんだけど
>>512のところはそんなシステムじゃないの?
>>512
借りたクルマで事故おこしたら、クルマに保険がかかっていたって、それを使ったりはしないでしょう。
借りた人が悪いんだから、借りた人本人が支払うべきものだと思いますが。
普通に修理費全額。(さすがに新車買い替えとかいうとそりゃナイだろと思いますが)
"ある程度は出さなきゃ"とかいう考え方がよくわからない。

ディーラーの態度が横柄だということを主張したいのならこういう質問スレじゃなくてそれなりのスレにいってはいかが。
521512:04/08/08 18:41 ID:xMFUSt4L
>>519
そういうシステムがあること自体の説明がなかった。
俺のところ(東京スバル)だと、代車は対人対物は入っていて基本的には無料。
任意で車両保険を1000円で付けられる。
そのシステムがあるのかないのか聞いてみよう。
あるのに説明をおこたったというのなら問題ありだと思う。
524512:04/08/08 18:54 ID:xMFUSt4L
>>518
挙げ足とるのが上手いね。
ま、日本語の使い方がなってなかったあたしの所為ですが。
ちょっと精神的にかなりきてるので文章がおかしくなったことおわびします。
メンヘルが車に乗るなってことなのかね(爆笑)
それと、矛盾してるように思えますが、借りた当初は保険に入ってると思ってた。
だから安心して乗ってた。当てた時、連絡もした、。
返す時、保険に入って無いと知った。
後から色んなスバルに聞いてみて自損は入ってないと知った。

>>520
それなりのスレにはいってる。カキコしてるから安心して下さい。
あと、借りた人が悪いってのは分かるよ、でもさ28万なんだけど。
20代前半の働き始めのオンナが払える金額かは明らか。
普通に全額負担と簡単にいってくれちゃいますが、保険があるなら使うだろ。
それがトモダチや知人から借りたなら負担するよ。
でもさ、ディーラーから借りてるから少しは保険宛にしてもイイと思うのは甘え?
525512:04/08/08 21:47 ID:G3WmDLF3
トモダチの知り合いに取次いでもらったら、
オンナでシロウトっぽいからぼったくられたのでは?
といわれた。
こんな酷いケースは今までで初めてだとも言われた。
金払わなくても言いといわれたんだが…どうなんだ?
>>525
ご自分のクルマ(プレオだっけ?)は、もちろん任意保険って
入ってますよね?
そしたら「他者運転特約」ってのでカバー出来ると思いますよ。
保険会社の方で調査して、ディーラーで代車に掛けてる保険の
方が優先して担保となる場合は、あなたの保険は使わずに
済むかもしれないし、とにかく保険使う使わないは別にしても、
加入している保険会社にご相談して見ては如何でしょう?
527526:04/08/08 22:57 ID:wEVCfIqn
訂正
×:他者 ○:他車
>>524
ディーラーで借りるときに、保険にはいらなかったのなら甘えかなと思いますよ。
別に修理費をローンでもいいと思うけど。
あるいは、自分の保険(の特約など)で払うとか。(そういう保険に入っていないならご自身のリスク管理に問題があると思います)
もちろん、ディーラーが保険で直しますっていうなら、もちろん甘えていいと思いますが。
軽で、前後ウォークスルーの車なんてないですよね
530512:04/08/09 05:01 ID:L1A8T+2T
>>526
他車には入ってません。まさか自分の車以外を運転する羽目になるとは
思わなかったから。
所で質問です。代車でR2ってありえるんですか?
しかも後部座席ビニールかかったまんまだったんですけど。
とりせつも綺麗にビニールの中に入ってたし、走行距離も少なすぎ。
知人の話では「試乗車」を渡されたのでは?
まさかこの短期間に事故ると思って無かったから保険とかいらんと思ったんだロ。
とのことでした。
その後は簡単に直して(見積もり以下で)新古車で売るつもりなんだよって…
こういうのって普通にやってることですか?
R2って去年の末くらいに出た車ですよね。売れるとは思いますが。
ただ、暇ぶっこいててたまたまきた何も知らないオンナから搾り取れそうと
思われて簡単にサインしたことを反省します。
でも、軽く軟禁状態だったんだもん。
早く帰らないと高速のっても夜中になるところだったんだもん。


>>528
中古には車両つけない場合がおおいってききました。
新車かった方が安いから。だからプレオに買い替えた。
それから、保険(の特約等)には入ってません。
対物・対人くらいです。これなら自損もいれときゃよかった。
あと、良く知ってる人に相談してからサインなりなんなりをすれば良かった。
自分の車の修理費でさえぼったくられてる可能性があるらしいから。
あとディーラーで保険にはいらないのはってはなし。
聞いて無い話をどうして知ることが出来たでしょう。
知らなかったですよ。代車借りる時の手順なんて。
また明日、スバルには電話します。知人の手も借ります。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 05:15 ID:ZjKJwOWx
ぶつけたのは確かだけれど私は被害者よ!というスタンスがすごい。
スバルの中の人も大変そうだな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 05:25 ID:q+Iz1y+V
>>530
あなたが逆の立場ならどうよ?
例えばさ、自分の車を女友達に貸してこすられた場合。
その車が車両保険に入ってなかったらさ
「別に払わなくていいよ」とか「半額でいいよ」とかって言う?

なんかさ、客意識が強すぎるんじゃない?

すでに出ている結論だがこすったあなたが全面的に悪い。
そこで保険を使う云々はディーラーの良心であって強制ではない。
保険に入ってない車ならなおさら。ディーラーが腹を切って何の得になる?
533774さん:04/08/09 10:39 ID:ZNVEy8pQ
>>530

自分の車壊してその直後,さらに人(この場合ディーラーだけど)の車壊したんでしょ
人に怪我させなかっただけでも儲けもの
あんた,車乗らない方がいいわ。 いやまじで


今回の授業料(修理代)分で公共交通機関(タクシー含む)
相当乗れるはずでしょ。運転気を遣うよりその方がいいよ
自分もしんどいだろうし,まわりも迷惑だし。

メンヘルが車に乗るなってことなのかね

カウンセリングとか2ちゃんで発散しているうちはいいけど
薬飲んでるんだったら,指示書にも書いてあると思うけど
注意力散漫になるから車運転してはいけないことは理解してくださいね。

>>532
激しく同意 まして今回の場合代車借りたのは
プレオ購入したディーラーでもなさそうだし。
534512:04/08/09 11:25 ID:WhzoRzdm
>>532
払ってもらわないよ。
貸した車のガソリン代請求されて払うオンナだし。
普通は満タンにして返してくれるもんらしいけど、あたしはガソリン代請求されて
その分以上の金を払ったよ。
もし、こすられたとして、酷く無いなら「いいよ」ですます。
おっきい傷なら多少負担してもらうよ。性格上、全額負担してもらうのはできない。
これが自分でぶつけたなら別だけど。

客意識が強いっていうけど、2時間近く軟禁状態で椅子に座らされ、放っておかれ、
あげくサインと金払わなきゃ帰さないよって態度でこられてどうしますか?

>>533
薬飲んでますよ。乗るなってコトですね。
理解してるも何も、通院してから3年たってますから。
事故なんてこれが初めてですよ。
台風が来ていろんなところ通行止めでぐるぐるまわってていらついてたのも
あるけど、メンヘルで薬飲んでるから乗るなって言うならもう乗れませんね。
3キロ以上先の一番近くのスーパーまでですが、タクシーで行けと言う訳ですね。

>>531
ぶつけたのは加害者だが、軟禁状態で金を請求され、カードを出せと言われ、
妥当かどうかも分からない金額を請求されたことに関しては怒ってもいいのでは?
2時間近くも放置されてたし。客はあたしだけだし。
スタッフいるのに全然話し進まないし。帰るの遅れるだけだし。次の日仕事だし。
後で聞いたのだが、直さなくていいところまで直されている模様。
これを知ったのは見積もりを読み上げていったら知り合いが教えてくれた。
べつに塗装まで頼んで無いのにされてたしね。タイヤかえたって書いてあるけど、
そのタイヤはどこへ?ホイールは?見せてくれるのが普通らしいが。
>>534
鈑金したら塗装もするだろ。w
>534
疑問に思う点はいくつかあるが、この点に関しては・・・・・
> 薬飲んでますよ。乗るなってコトですね。

軽い抗うつ剤程度なら車の運転はオケー。ただし注意して運転してね。
537533:04/08/09 14:04 ID:ZNVEy8pQ
>>536
その人の薬への感受性にもよるからなぁ まぁ,風邪薬でもそうだけど。
基本的に薬は飲んだら車は乗らない方がいいと思いますよ。

>>533
はい 少なくとも今の状態でさらに薬飲んでるなら私は「乗るな」といいます。
車は乗ろうと思ったら心の風邪引き治してからでも乗れるでしょ
心理的に負荷+今回の件でさらに負荷+あげくに2ちゃんで私のようなものに
あおられてさらに負荷 そのほうがしんどくないかい?

タクシーでもいいし電動チャリでもママチャリでもバスでも何でもいいじゃん。
修理代と維持費でおつりきますよ。「○○でなければ代替できない」ということは
そんなに無いですし。リアルで心配してくれるいいお仲間さんいっぱい居るようだし。

信頼できる医師と,焦らなければ心の風邪引きはいつか(徐々にではあるでしょうが)
治りますわね。霧はぱっとは晴れないかもしれないけど ま,ぼちぼちとね
うちのニョーボでも時間はかかったけど,徐々に良くなったんだから
焦らなければ大丈夫。 

何か変な締めになってしまった。すれ違いの発言はスマソ
>>512
これだけ集中的に非を責められて、しかも同意者がいない。
それでも自分が間違っているとは思えないのか?
あきれた自己中だな。

メンヘルなのを盾にしてるようだけど、いつもそうなの?
ここにいる人だって、そのディーラーが悪いならあなたを助けてあげたい。
でも実際にはディーラーは全然悪くない。至極当然のことをしてるまで。
もうちょっと聞く耳を持った方がいいのでは?

なんかあなたの言い分を聞いていると
「不当請求だ!それに加え軟禁されて精神的にショックを受けた!」
みたいな感じでしょ?
誰が悪いの?誰が原因なの?
不当請求だって思うなら、あとで明細を見せて貰えばいいでしょ。
軟禁についてはグズグズ金を払わないあなたが全面的に悪い。
メンヘルなのを盾に正当化するのは言語道断。
539512:04/08/09 14:36 ID:WhzoRzdm
>>538
金を払わなかったんじゃ無くて、金払う気はあって、
一旦出したモノをひっこめて、また出す羽目になると言う
アホげたことがあったんですが。
金が惜しい訳じゃ無いですよ。
それに概算見積もりはもらってます。
それが数分後には正式な金額として請求されたというだけで。
すでに現金でプレオの修理代とともに20万以上はおいてってますよ。
即金で、すぐにね。
それからぐずぐずしてたのは向こう。あたしは何もして無い。
それは攻めないで欲しいですね。向こうの手際の悪さです。

あとメンヘルなの正当化するつもりないですよ。
向こうだってあたしがメンヘルだってシラナイでしょうしね。
あの状況でイライラして壊れなかった自分に拍手ですが、
払う準備も払う気もありましたよ。
だからサインだってしたんでしょ。
>>539
で、一体なにをどうしたいの?
見積もりもらったんでしょ?
じゃあ金の問題はもう大丈夫ですね。
ディーラーの対応の不手際について責めたいんですか?
まぁそんなのをいちいち責めても今さら何にもなりませんしね。


アナタに一方的に非があり明細を出されて修理代を払った。
それはよくわかった。
それで何がしたいの?
まさか「精神的苦痛を負ったから修理代を安くしろ」とでもいいたいの?
さすがにそれは無理だよ。

で、どうすれば満足なの?
こんなとこで吠えてないで、さっさと裁判でも起こせばいいじゃん。
質問スレなのに、すげー無駄にスレを消費してる。
うーん。2時間近い拘束も見積もり出すのに必要な時間だし
タイヤ、ホイールまで擦ったということは、アライメント調整(車が真っすぐは知るために必要)
しなくちゃいけないし、20万円以上になるんだろうなという感想です。
ボッタくられたかどうか気にしているみたいですけど
ディーラーの修理というものは一般的に高いものです。
カーコンビニクラブと比較してと云うことで。
ただ、ディーラーが車両保険(自損事故をカバー)の説明をしなかったというのは問題ですね。
詳しくはないですが、ディーラーが責められるのはその一点だけです。
ただ、通常は、万一ぶつけたときの対応について質問するべきだと思います。
他人の車を運転しているのだからもっと注意すべきでしたね。
543512:04/08/09 18:02 ID:Nzpr9cPj
お世話になりました。
スレ違い、申し訳ありませんでした。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 18:41 ID:kCGXV7gx
さびを落とし、さびを止める5-56の缶が錆びたら
俺は一体どうすればいいのか。
もう一缶買う
>>530

もう終わったっぽいが

>所で質問です。代車でR2ってありえるんですか?
>しかも後部座席ビニールかかったまんまだったんですけど。
>とりせつも綺麗にビニールの中に入ってたし、走行距離も少なすぎ。

スバルディーラーでアルシオーネの車検を4回ほど通しましたが、
代車は全て、新車同然(走行距離3000km未満)のレガシィかラン
カスターですた。
ディーラーによって異なるとは思いますが、殆ど新品に近い車を
代車に出すところも有りますよ。
547526:04/08/10 00:27 ID:Kd7NUREJ
>>530
もうこのネタは終わっちゃったかな?

他車運転特約だけど、対人・対物の基本契約に
自動的に付保されることもあるんで、よく保険証券
見直して下され。

これを機会に皆さんも自分の任意保険の契約内容
確認するとヨロシ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 01:16 ID:DYIkt9n4
スープラのスレ
80スープラのスレ
教えてキボンヌゥ〜
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 01:26 ID:DYIkt9n4
サァ〜ンクゥ〜スw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 01:57 ID:WCYbNh8I
昨日、ホームセンターの駐車場で、自分的には最高な見た目をした車を見ました。
その車のことが気になって仕方ないので、わかる方、教えて下さい。
ちょっと見ただけですが、プジョーの車で、かなり小さめで、形はゴルフや206みたいなタイプでした。
見た感じ、直線的なラインが多く、カクカクしたような印象でした(カクカクとはいうもの
えげつない感じではなく、非常にあっさりした感じ)。
なんか少しだけWRCっぽいカラーリングをしていました。白がベースでした。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 02:03 ID:GQHR9n7D
106か
>>551
白がベースで直線的なラインが多く、非常にあっさり、しかもかなり小さめ
ttp://peugeot.posiklan.com/pics/pic079.jpg

こっちがたぶん本命の106rallye
ttp://www.246g.com/106/10605.jpg
555554:04/08/10 02:21 ID:h2mzysOg
あ、ごめん。上は直リン蹴られるわ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 02:36 ID:WCYbNh8I
106rallyeっぽい感じがします。車高がもう少し低く感じましたが、
多分それは車高を落としていたからからなのでしょうね。
WRCっぽいペイントをしていたので、多少いじってるでしょうから。
ホイールももっとかっこいいのだったから印象は大分印象は変わってますが、
恐らくこれだと思います。どうもありがとうございました。
>>529
一応ライフはできるよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 23:39 ID:x37uBFib
メーカーによって運転しやすさ?みたいなのはあるんでしょうか?
トヨタ車はハンドルが扱いやすいとか・・
>>558
運転のし易さって人それぞれだから、オマイの好みを聞かん事には(ry
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 23:50 ID:x37uBFib
>>559
ですよね
>>560
国産の普通の車ならどれでも運転はし易く作ってあるよ。
でなきゃ売れないし。あるところにこだわると選択肢が狭まるけどね。
マニアつうかオタクになると(笑)
>>558
メーカーの違いと言うより、ボディ形状による見切りの
し易さの違いとか、最小回転半径とかの方が大事でない?
あとは>>559のように使う人の状況次第で、何を持って
運転がし易いかってのは変わってくると思われ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 00:41 ID:0JKCSxjm
>>561
>>562
勉強になりました。
もう遅いかも知れないがドラポジを重視するなら
チルト&テレスコピックステアリングの車をどうぞ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 10:51 ID:yh1fJuC0
エンジンブレーキってなんですか?
2PODゃ4PODて何ですか?
>>565
アクセルを緩めると吸気抵抗でエンジン回転数が落ちる、その作用のことをエンジンブレーキといいます。

>>566
ディスクブレーキのキャリパーが、いくつのピストンを持っているかということです。
ディスクブレーキはパッドをディスクに押し付けて減速しますが、押し付けるために油圧で動作するピストンを使います。
そのピストンの数です。
一般に多いほうが広いパッドを強く押し付けることができるため、ブレーキも強力になります。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 18:11 ID:zlRRFl/N
諸元表の見方について教えてください
変速比の数字が大きかったり小さかったりすると、それぞれどのように変わるんですか?
変速比は、エンジン(のクランクシャフト)1回転したとき、
タイヤが何回転するかということです。
1.0が、エンジンが1回転するとタイヤが1回転するということです。
0.5なら、エンジンが1回転するときタイヤは半回転しかしません。
小さいほうが、遅いけど力があり、大きいほうが、速いけど力が出ません。

説明のために最終減速ギアをはしょりましたが、
実際には、エンジンとタイヤの間にはもうひとつ「最終減速ギア(ファイナルギア)」が入りますので、
さらに変速比に、最終減速比(ファイナルレシオ)を掛けた回数分、タイヤが回転します。
>>569
ありがとうございます
すごくわかりやすかったのですが、諸元表を見ると1速が3くらいで5速が0.8くらいのものが多いようです。

> 0.5なら、エンジンが1回転するときタイヤは半回転しかしません。

タイヤ2回転の間違いですかね?そうすると納得できます。
>>566
PODじゃなくてPOTね。
572565:04/08/13 07:48 ID:2PifuyDr
>>567
アリガト!(´▽`)です。
>>570 分母と分子間違えてましたorz.
補足ついでに、1.00付近が「ドライブギア」で、それより高いギア比(0.xx)を「オーバードライブ」と表現することが多いです。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 22:45 ID:iWJ5F2Qr
アフターパーツの一つで、
マフラーの中に笛のようなものを取り付ける「快音ピュー太」
なる商品が有るんですが、取り付けるとどのような音になるのでしょうか?

個人的にはガラの悪いダンプが発する「ピュルピュルピュルピュル・・・・」
って音になるんじゃないかと思ってるんですが。
>>574
その商品名どうり「ぴゅ〜」という情けない音が出る。
笑いを取るにはいいアイテムだよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:28 ID:LlvQM9eJ
†←こんな十字みたいなマークのメーカーの名前を教えてください!
>>576
アルファロメオ?

http://www.alfaromeo-jp.com/
シボレーかもね

http://www.chevrolet.co.jp/
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 13:56 ID:E2zrlr4s
高燃費、低燃費、と言ったとき、
どちらのほうが効率の良い燃費と言う意味なんですか?
低燃費
581576です:04/08/15 13:59 ID:DiFZ++5q
ありがとうございます。
どちらも違うみたいです・・・><
四角の中に十字みたいなのがあるやつなんですけど・・・
高燃費、好燃費、乞燃費、更年費、攻燃費、向燃費、孝燃費、
と言ったとき、どれが一番良い燃費と言う意味なんですか?
>>581 =576
リンカーンかな?
ttp://www.lincolnvehicles.com/
584574:04/08/15 14:51 ID:8o0PIRbC
>>575さんありがとうございます。そこまで高くなかったんで
  真剣に付けるか検討していた私がアホでしたw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 23:30 ID:/hayAfDu
Y32シーマのスレってありますか?
探してるんですけど目がまわるぅぅぅ〜
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 00:00 ID:K4F2OQBv
メーカーとは言ってるもののセドリックのような気がする。
http://www.nissan.co.jp/CEDRIC/Y34/0404/EXTER/index.html
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 17:13 ID:hqffnw6+
FC買おうと思ってるんですけど、
街乗りする場合と遠乗りする場合、燃費はどれくらいになりますか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 17:16 ID:NzHz8ZWy
アウディグループのコンセプトカーらしいんだけど
これは何ていうクルマですか?
ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin//cgi-bin/img-box/img20040816014451.jpg
↑の車のような、面白い、変わった、珍しい車を紹介しているサイトを探しています。
ご存じの方がいたら教えて下さい。
591よろ:04/08/16 19:14 ID:zEd3hrjf
ジムニーJA71のスレッドってありますかね?
>>591
車種・メーカー板のジムニー関連のスレッド
世界の中心でジムニーを語る Part25
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091460151/l50
■現行ジムニーは何故ウケないのか?■Part7
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087709811/l50
スズキジムニーSJ10をマッタリ語るスレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071051189/l50
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 11:08 ID:2aePwKKQ
今国内の中古車市場に出回っている、1000ccの車の種類を教えて下さい。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 11:21 ID:k3bZReUz
エンジンオイルを、規定量より、1.5Lも多く入れてしまいました。
このまま走ったら、どんな影響が出ますか?
596589:04/08/17 18:14 ID:zfbMf7o9
>>590
ありがとうございます。
珍しくてかっこいいスーパーカー?スポーツカー?ドリームカー?がたくさんです。
>>593
> 車の種類

ほとんどがコンパクトハッチバック。


てか、ネットができるのなら自分でいくらでも探してください。
>>579
低燃費のほうが良いです。
なお、同じ意味で好燃費と表現するような場合も稀にあり、こちらは発音が「こうねんぴ」なので混乱を招きます。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 00:21 ID:ZZuRYg8L
今車買って5年後くらいに売るとするじゃん?そうすると今いっぱい走ってて人気の
ある車の方が高く売れるの?まぁ売る車の程度の問題もあるけど
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 07:40 ID:EtKUQPnz
 新車購入相談のスレッドがないので、ここで相談します。

 コミコミで200万以内、1.5〜1.8リットル。二人家族。メーカーこだわらず。
街乗り中心、たまに遠出あり。だからといって、やっぱ運転していて楽しい車。
を探しています。 
 
 今までで候補に上げているのは、
「ベリーサ」・・街で見かけないのはグッド。でもあまりに外見がおじん臭い!
「アクセラ」・・安いから2リットルでも、って俺は気に入ったんだけど、ヨメが
      「大きすぎる」とダメだし。
「エディックス」・・広々としてよさげだったんだけど、車幅はやっぱ気になる
      かなあ・・。
 といったところです。優しい方、アドバイス下さい。
【車種】クルマ購入相談スレッド 19台目【値段】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090340599/l50
★相談される方は、下記テンプレ 01〜13 の項目をできるだけ記入してください。
 (条件を具体的に書くほど回答しやすい為。)
★回答される方は、その車を推奨する理由なども記入してください。

01)初めて購入 or 買い替え or 買い足し &(現在の車名)
02)新車 or 中古車 or どちらでも
03)国産車 or 外車 or どちらでも
04)車のタイプ【セダン・ワゴン・ミニバン・コンパクトカー・SUV・クーペ・軽自動車など】
05)予算【諸費用込みでいくらまで可能か】 と 購入方法【現金一括・ローン(頭金はいくら)】
06)検討している車種・グレード
07)ミッション【AT・MT・CVT】
08)駆動方式【FF(前輪駆動)・FR(後輪駆動)・4WD(四輪駆動)など】
09)乗車人数【通常と最大】
10)燃費【気にする(リッターどのくらい)・気にしない】
11)使用用途【街乗り・通勤・ドライブ・仕事・その他】
12)よく走る場所【街中・郊外・高速道路・山坂道・その他】
13)購入予定時期 と 何年くらい乗る予定か
※上記以外の条件、希望、制限などがある場合は、具体的な内容を記入してください。

  ◆ このスレでの回答は、あくまで参考程度と考えてください。
  ◆ 最後に決めるのは相談したあなた自身です
>>600
5年後程度なら、現時点で人気車種のほうが、おしなべて高価で売れるでしょう。

10年後くらいになると微妙です。
人気車が型遅れになり、デザインなどが原因で人気が衰えると、タマ数が中古市場にあふれるため、値崩れします。
逆に往年の不人気車が、絶版中古になってから人気になるような場合は、中古価格は高騰します。
604600:04/08/19 11:54 ID:9fDh1++D
>>603
レスありがとう、参考になります。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 17:50 ID:HptXh66r
↓の車の詳細(´Д`) <キボンヌ
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20040819174524.jpg
後ろにMX-6のような車がとまっているがマツダと関係がある車だろうか?
数年前にAT暴走事故が多発した後、
対策としてブレーキ踏まないとニュートラルならドライブに入れられないように対策されたと思ったけど、
今日、試乗してきたら、どれもブレーキ踏まないでもドライブに入った。
そーゆー対策されている車種とそうでない車種があるの?
それともそんな対策はなかった?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 20:08 ID:SkOotAHL
ボンネットを開ける時、
両端でダンパーが支えるタイプ(先先代ステージアのような)
の車種は他にどんなのがありますか?
>>607
日産:クルー
トヨタ:コンフォート/クラウンコンフォート
はダンパー式だね
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 21:43 ID:/mfAnXr3
みなさんの知識を拝借させて下さい。

母が新車購入を考えているのですが、腰が悪い為乗り降りしやすく、
運転ポジションが高い車はどんなのがあるでしょうか?

自分が思いついたのは、イプサム、スパシオ、ラウム、Aクラスぐらいしか
思いつかないのですけど他に何かあるでしょうか、よろしくお願いします。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 22:05 ID:F5DNMcDZ
トヨタのランクルプラドか100を買おうと
思ってるんですが、トヨタの社員割引だと
どのくらい安くなるのでしょうか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 22:17 ID:L18B1OIc
>>609
鈴木ワゴンR、ダイハツムーブなど維持費の安い軽自動車はいかが。。。。
軽じゃちょっとというなら、1300ccの鈴木の、スイフトは座席が高めだからいいよ。
屋根にルーフがないノーマルなら立体駐車場にはいる
車高が154cmなので安心!タワーパーキングはだいたい155cm制限ですからね。
612609:04/08/21 23:09 ID:/mfAnXr3
>>611さん
高速も月に2,3回乗るので、軽では辛いですねぇ。
たしかに立体駐車場を使用することもあるので、155cm制限は
考えなければいけませんね。
今がイプサムなので、2000ccからあまり落ちない方がいいみたい
なので結構悩んでいるみたいです。
もう夫婦二人でしか乗る機会がないんだし、スイフトサイズでもいいと思うんですけどねぇ。
スイフトを押してみます、ネットで調べたら安いみたいですし^^
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 21:13 ID:SHrgr8xH
今15インチのcr−vに乗ってるんですがこれに16インチのタイヤ
つけた場合、どんな問題がありますか?
>>613
乗り心地が多少わるくなります。
燃費も多少わるくなると思います。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 01:01 ID:nF8CDOam
車庫証明のステッカーがリアウィンドウの内側から貼ってあって、はがそうとすると熱線も一緒にはがれてしまうそうです。ステッカーのみきれいにはがす方法ってないですか?
カローラのタイヤ&ホィールなんですが175/70 R14と185/70 R14の装着車があるのですがそれってタイヤの外径が十数ミリ違いますが速度計の誤差ってどれくらいありますか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 17:01 ID:kk/OmNto
age
>>616
免許持ってるってことは、義務教育は受けたんだな?
自分で計算しろ。

確かにタイヤの外径だけでの計算なら誰でも出来る

言葉が足りなかったです
漏れが知りたいのは、走行中のタイヤ変形を加味した数値(実測値)が知りたいのよ。

ヨロシクお願いします。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 13:24 ID:Y94H79mp
ジャガーがライトバン出したって本当ですか?
クリアサイドマーカーを取り替え様としたら説明書にアッセンブリーを引っ張るとありました。
そのアッセンブリーとは何ですか?
>>621
その物一式。全部。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 20:57 ID:QLaHwORK
小径ステアリングってあるじゃないですか、33Фくらいの。
で、購入について悩んでるんですが
あれの良い所と悪い所を教えて下さい。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:06 ID:V64i12si
2000ccの車なんですが
高速走る時のタイヤの空気圧っていくつ位がいいですか?
車種はH3年式シルビアです、中古で買ったので
本来ならドアの内側に表記されてるエアの規定値表が
剥がされてたのでここで聞きました。
>>625
サイズにもよるが冷えてるときで2.2〜2.3kくらいかな

>>624
操作しにくくなるからお薦めできませんね
627625:04/08/25 22:46 ID:fxxdyTFa
>>626
ありがとうございました。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 16:11 ID:vEj+JGWX
>>626
最近は冷間で1.8〜1.9くらいが推奨らしいが?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 18:04 ID:6rs/YjLk
車の塗装で一番劣化しにくい色って何でしょうか?
車の外観が古く見える要因は色あせのほかに細かい塗装傷の目立ちとか
光沢がなくなるとかいろいろな要素があると思いますが総合的に考えて
どの色が一番長く新車の雰囲気を保つことができるんでしょうか?
シルバー系かな。
汚れが目立たないが、洗車後の感動も少ない。
現行インプレッサSTIのスレはどれなのでしょうか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 13:02 ID:8aOXpAPh
すみません。教えて下さい。

踊る大走査線のレインボーブリッジを封鎖せよ!
でSATの指揮官(高杉亘)が乗ってた車なんですが、、、車種は何ですか?
633自己レス:04/08/29 01:10 ID:IcXt7GIg
車板で解決しました。
ハマー H1 だそうです。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 16:13 ID:2VxDP5dX
>>619
変形量がわからなきゃ計算できねーぞ。
635携帯からです:04/08/31 00:12 ID:KJo41Vv0
先代プリメーラの10・15モードの燃費教えて下さい。1800と2000がありますよね ATの燃費が知りたいんですが、CVTもありますか?お願いしますm(_ _)m
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:51 ID:qdW9Uiun
>>634
だから、それがどうなるか知りたいということでしょ。

>>619
今どきのラジアルタイヤは、空気圧が正常なら、メーターに影響が及ぶような露骨な変形
は起きないようで、表示数値から単純計算しても大きくは違わないみたいです。
>635
1.8で4AT15.6km/L、CVTで17.6km/L。
2.0はCVTでレギュラー仕様12.8km/L、ハイオク仕様11.2km/L。
2.04WDは4ATで10.0km/L。
ttp://autos.yahoo.co.jp/bin/car_search?idx5=01021031199809&uf=0&mk=%c6%fc%bb%ba&md=%a5%d7%a5%ea%a5%e1%a1%bc%a5%e9&y=1998&m=9&mid=k01021031
あぁ携帯からか・・・・・
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 18:48 ID:Yv7oEr+O
16系前期アリストというのは、何年式になるのでしょうか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:00 ID:KJo41Vv0
P10プリメーラの平成5年式、排気量1800ATの10・15モードの燃費教えて下さい。携帯からです お願いしまーす。
640白全塗:04/08/31 23:50 ID:xUKoUr5R
>>639
10.4km/l でーす。
ターボ付きの車と、そうでない車を外見だけで見分けることはできますか?
また、どこを見て判断しますか?
>>641
エンブレムw

つか、一般的にはエンジンルーム見ないと分からんだろ。
車種により、何らかの特徴で区別できるものもあるだろうが。
>>641
スバル車はボンネットの穴。
つかボンネットに穴の開いた車両はごく一部の例外(現行セリカとかマスタングとか)を除いて
過給器付きの車。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 01:13 ID:+pbeAnIT
今後2年以内に発売されるホットハッチってどんなのがありますか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 07:29 ID:N6+OdWo9
スズキS2
三菱コルトターボ
ダイハツブーンX4
ヴィッツRS
フィットタイプS
スバルR1
ダットラのスレッドってないでしょうか?
「ダットサン」「ダットラ」で検索しても見当たりませんでした。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 22:53 ID:Bcyju7PE
水平対抗エンジンって横置きできないんですかね?
せっかく水平エンジン作ってるメーカーなんだから
横置きFFのフィットみたいなコンパクトな車つくればいいのにと思ったんですけど

可能なら期待してみようかなと思いまして、直4とかならフィット、ヴィッツで間に合うので
水平対向好きは自分に素直。

思った事を隠せない。

でも、理想と現実、大分違うから、夢から醒めなさい。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 23:59 ID:2iHuJ2Go
【車メ板】
新規スレッドたてるまでもない質問その…いくつだろ?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1081337964/l50

なお、前スレ消費終わってからこちらに質問おねがいします。

新規スレッド立てるまでもない質問@車板192
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093441639/l50
>>649
スマソ。誤爆した。
>>647
FF車が、直4横置きが多いのは、横軸のドライブシャフトと横軸のクランクシャフトという簡易さもありますが、
最大のメリットはむしろ「エンジンルームをコンパクトにできる」ということでしょう。
直4を横置きすればエンジンルームの前後長を短く抑えることができます。
水平対向を横置きしてもこのメリットはあまりないでしょう。
構造上、上下長は抑えられるため、床下にエンジンを積むようなアプローチならアリかもしれませんが、
それでも直四を倒しておいた場合に比べて給排気系の取り回しはかなり苦しいため、コンパクトカーにはやや不向きかなと思います。
むしろ水平対向を縦置きしたままでコンパクトカーならアリかも。
(その方向なら前後長もそう長くならない)
ただ、スバルならコンパクトカーでもやはり4WDで、っていう気もしますが。
653774さん:04/09/03 12:09 ID:APQqI3e0
>>647
水平対抗横置きにしてしまったら,プラグの交換だけで
エンジン下ろさなければ行けないような
取り回しになってしまうような気がしますが…
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 22:28 ID:o7sFLGbE
>>615
ドライヤーなどでステッカーに熱風を当てながらゆっくりはがすといいみたいですよw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 22:49 ID:TpbLi2dF
なるほどコンパクト買うのに4駆はらないですね〜

素直にコルト以外の現存コンパクトで選びます
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 01:03 ID:xOC21v1W
板違いだったらスミマセン。

日産の施設って米軍基地の近くが多いような気がするんですが。
横須賀、座間、厚木・・・。
気のせいですか?
>>656
日産は、隼とかで知られる中島飛行機が解体された一部なので、米軍に接収された旧
日本軍の軍事施設に近い立地の工場が少なくないのも道理です。
>>657
説明がちょっと端折りすぎで脈絡が分かりにくいかな? どっちかというと日本史板向けかも?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 16:24 ID:ClotBrOw
>>656です。
>>657-658
ありがとうございます。何となく分かりました。
日本史板だとどこで聞けばいいのか分かりませんでした・・・。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 18:17 ID:UiQUuPAO
中古車の購入を検討しています。
車種は決まってないのですが、2000〜3000cc位のセダンを探しています。
予算は150万くらいです。
とにかく壊れにくい車を探しています。比較的耐久性のよい車種と
言えば何になるでしょうか?
>>660
高年式のマーク2あたりが無難だと思う。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 18:43 ID:c1vQMi7e
>>660
車種よりも高年式、低走行のほうが故障しにくさという点では大切だと思うが。
同じ条件で比べるとトヨタ車が一番故障しにくいかな。
そのかわり中古の値段は高め。
>>659
ありゃ、今は日本史板にはよろず質問スレが見あたらないですね。戦前戦後の産業の
関連の問題なんですが。
となると、軍需産業とその解体絡みということで、中島飛行機のほうに詳しい人がい
そうな軍事のよろず質問スレかな?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1094001077/l50
>>661-662
サンクス
GX100かJZX100で探してみる事にします。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 07:32 ID:Xnu5mKin
ワゴンRのワイドと+とソリオの違いについて100文字程度で教えてくれ。
ワイドはその名の通りワイドな車。
+はその名の通りベースに対してプラスになってる。
ソリオはその名の通りゆったりしたシートが特徴。

中身に大きな違いがないことについては内緒である。
新しい物の方が出来がいい。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:51 ID:7VfZMZ3D
>>645
その中で150万以下で出せそうなのは?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 05:52 ID:jlQL7qml
トヨタのプレミオかホンダのアコードで迷っているオーディオヲタです。

自動車(しかもこの価格帯)で、高音質を望むのは無理なのは承知していますが、
できるだけロードノイズ・エンジン・風・雨などの音や振動を感じない移動空間を欲しています。

この2車種、またはこの価格帯のセダンで防音が優れている車種を教えてください。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 09:49 ID:/BJCnprW
>>668
プリウスに決まりだろ。
>>668
トヨタのオヤジ向け(と書くと印象わるいけど)のセダンは、同クラス内で比べても静粛性はとても高いですよ。
プレミオ・アリオンをオススメします。アリオンのほうがちょっと雰囲気が若いかも。

プリウスも静粛ですが、価格帯が合わないでしょうね。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 15:13 ID:jlQL7qml
>>669-670
レスありがとうございます。
CAR VIEWのユーザーレポを見ると、
『アコード乗り心地よし』
『プレミオ突き上げるような振動(運転してて酔う)』
みたいな感じの意見が多く見られたので、アコードにひかれていたんですが、
プレミオの方が静かなんですかね?
乗り心地と静かさは別ですよ。
静粛性だけならプレミオのほうが上だと思います(アコードとアリオン=プレミオの姉妹車を乗り比べたことがあります)
私も乗り味はアコードのほうが好みです。
アリオンの脚は柔かくて、試乗時には「突き上げるような振動」は感じなかったものの、ふわふわした感じがして個人的には×でした。
ゆっくり走っている分にはいいんですが、あの脚だと高速では柔かすぎて突き上げる感じもするかもしれませんね。

とりあえず試乗してみてはいかがでしょうか。
多少静粛性が劣っていても(すぐに慣れます)、運転していてトータルでご自身のフィールにあっている車のほうがいいと思いますよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:04 ID:IkKlque6
スバル360のミッションって、
1,2,3速とオーバートップだったっけ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:17 ID:CBa+Ffkg
ホンダのSMXに乗ってますがハンドブレーキがあまり効かないのですが
大丈夫でしょうか?ちなみに4駆モデルです。内部、外部ともドノーマルで
乗っています。こうすれば良くなるというような体験者の方、アドバイスなど
あったらお願いします
>674
オートマでしょ?だったら駐車時にパーキングに入れておけば大丈夫。
次回の車検や点検のときにでも調整してもらえばよかろうです。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 23:22 ID:FtNDvLH/
プロフを晒して適当に車を推薦してもらうスレってないのですか?
正直 何を買えばいいのかわかりません
>>677
ありがとございます。
すみません
あまり車種については詳しくないのですが、
ロー&ロングが強調されたスポーツカーってどんなものがありますか。
例を挙げるとちょっと前のフェアレディーみたいな感じです。
「スポーツ」とは言っても走り屋みたいなあまり肩肘張ったのは好みではないので…
気持ちよく乗れる車種をご存知の方、どうかお教えください。
680679:04/09/07 23:31 ID:bkSWfi3J
すいません。車板の購入相談スレッドのがよかったですね。
すいませんでした。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 13:47 ID:5fLh0TZy
ホンダの純正HDDナビは、オプションで付けられる車種なら、全車種共通のHDDナビですか?
また、トヨタ純正HDDナビのように音楽保存はできるのでしょうか?
どなたかご教授ください。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 17:53 ID:NllZfiOr
引越し先まで営業が追いかけてくるのは
どうやって住所を調べているんでしょうか?
>>682
後ろに誰かいるよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 19:32 ID:FYTDkzGC
マツダ「クロノス」の車名の由来は「死神」ですか?
>>679
ありきたりかもしれんけどRX-8はど?
>>679
TVRタスカン、マジおすすめ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 14:46 ID:gv28QvKY
車のエアコンからかび臭い風が出るので掃除したいのですが、業者に頼むと〜万円取られそうなので自力でしたいんですけど可能でしょうか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 19:45 ID:1PVkNoLR
test
スプレー式とか煙式とかいろいろ試してみるが結局効果が感じられず
素直にン万円払っとけば良かった・・・と後悔しそうな矛惑。
おれも1本1200円ぐらいのケミカル用品を2,3度試したけど
あんまり効き目なかったんだ・・・
>>687
エバポレーターを直接掃除しないと無理。
ダッシュを自分でばらしてエバポを露出させられる自信があるならどうぞ。
市販のケミカルは気休め程度。
どうしてもって言うんなら、
スプレー式の奴を5〜6本まとめて噴出させるか、
煙の奴を連続5回くらいぶっ放してみろ。
しばらくは目が痛くなると思うが。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 00:51 ID:IZiXIzj6
スポーツカータイプの4人乗りで値段も手ごろなのってどれですかね?
スカイラインのように窮屈な4人乗りタイプはいやなんですけど・・・
ないですかね?
>>691
アコードユーロRとか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 05:48 ID:2dHb3D8/
質問です。知人からベンツのゲレンデバーゲンを買おうかと
思うんですが、92年と年式が古いため内装がかなり痛んでます。
内装張り替えを考えているのですが予算はどの位でしょうか?
希望としてはチープな感じの青ビニールです。タクシーなんかに
使われているツルッとした感じではなく、クラウンバンやセドリックバン
の低グレード車にあるような感じのやつ、シート、ドア内張り、天井
です。シートはクラウンバンの新品を加工して付けたほうが安くあがるかな?
機関は問題なく予算の都合が付けば全塗装も考えています。本格的な塗装
は無理なんで17〜18万位でどの程度の塗装が出来ますか?ドア、ボンネット裏
無しとかバンパー脱着もしないような感じでしょうか?色は薄いブルーメタみたい
な感じで。宜しくお願いいたします。
>>693
内装張替えで30〜40万円位?
ゲレンデのメタリック塗装で18万なら、かなり手間を省かないと無理じゃないかな。
せめて30万はかけないとまともな仕上がりは期待できないかも。
ド素人臭い質問でごめんなさい。
燃料供給装置ってエンジンの中に含まれていますか?それとも、別パーツ?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:45:44 ID:yMG+2Dfn
フュエルポンプは大概燃料タンクについてる気がする。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:31:19 ID:30vuvKOe
>>689-690
わかりました、ありがとうございます。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:34:54 ID:30vuvKOe
ttp://www1.mnx.jp/~jui7666/volvo/note/aircon-1.html

ちと調べたらとんでもないくらいの費用が要りますね・・・
車種にもよると思うんですが。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 09:02:32 ID:Is8yY757
>>695
燃料ポンプも、燃料噴射装置もエンジンとは別ですよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:45:38 ID:9fQHOQ3L
先日、某ファミリーセダンを購入しようと店舗へ行ったのですがその車にはアルミペダルが付くと言われました。
アルミペダルというものに馴染みがないもので、一体何のメリットがあるのか、また滑ったりしないのかなど不安です。
普通のペダルと踏み心地などは違ってくるのでしょうか。
もし滑るようなら別の車にしようと思ってます。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:54:38 ID:o6LHyzHs
運転ドヘタな私が免許とって初めての車で調子に乗って
トヨタのでっかいウィンダムを中古で買ってしまったんですが、
二年たった今、車庫入れ等で四隅やドアなどがベッコベコになってしまいました。

ここ一年はぶつける事も無くなったので新しく車(ホンダ車)を買おうと思うんですが、
傷だらけだし、ローン残ってて売れないこの車を廃車にするには幾らくらいかかるものなのでしょうか?

ホンダのディーラーさんに頼もうかと思っているのですが・・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:11:31 ID:STzr33Yq
>>700
別にメリットもなければデメリットもない。
踏み心地が変わる訳でもないし、滑る訳でもない。
見た目がスポーティになるってことくらいかな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 08:06:14 ID:dJjNQQBW
アルミペダルが付くなんて営業トークがあるとは・・・
「ディーラー必死だな」とでも言ってあげよう。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:01:18 ID:0YxbNJV5
すみません質問させて下さい。

こちらは豪雪地で、冬タイヤがそろそろ寿命を迎えるのを契機に、
冬期間の約4か月は車に乗るのを止めようかと考えています。
シャッタ-付き個別車庫保管なのですが、バッテリのマイナス端子を外す程度の処置で
問題なく冬を乗り切れるものでしょうか?

もし、素人でも出来る範囲で『コイツもやっとけ!』な話があればご教授下さいませ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:13:52 ID:1h9s02Ik
【趣味】カテゴリ分割議論スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1094724984/
趣味カテゴリの分割を議論中。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:39:28 ID:maIKdaqX
すんません、妄想チックでアフォな質問ですけど
グランドワゴニアのボディーを新車左ハンドルのトヨタor
日産の車に載っけられません?2台の車両代プラス300マソ位
で出来ねーかなー?アメ車のスタイルは好きなんですけど
色々と心配なもんで、かと言って現行アメ車は魅力ないんで
こんな妄想するの俺だけ?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 14:56:05 ID:qoYguxuz
>>706
おまえだけ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 14:57:49 ID:NRwhW3vn
>706
そのテの妄想は誰でも考える。サニトラにV8乗せてドラッグレースに
出たいとか、コスモスポーツに最新のロリータエンジンを
載せたいとか、ハイリフトされた4駆に旧車のボディを乗せたいとか・・・
しかし実際にそれをやっちゃってる人がいるから凄いのよ。

不可能ではないが、やるだけの情熱と価値があるかどうか
よーく考えましょう。好きならやってみれば?って感じ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:08:20 ID:5TV2gufv
>>706
2台の車両代プラス300万の予算があれば、ベースのワゴニアの部品を
出来る限り新品に換えてレストアしたほうが余程リーズナブルな事に気付け。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:22:38 ID:UkS08CzR
>>493
売っていません。企画されたもののバブル崩壊で流れました。
プロトタイプがどこかに眠っているそうです。誰か起こしてあげて下さい。

>>665
ワイドは初代ワゴンRがベースの普通車。
+は先代ワゴンRベースの普通車。オペルやヴォクスホール、ホールデンに兄弟あり。
ソリオはそれのマイナーチェンジ版で1Lターボが落ちて1.3Lが追加。
発売当初のCMは一休さんをもじった「いってんさん」とか逝ってました。
711706:04/09/12 20:26:06 ID:maIKdaqX
みなさんレス有り難う、外見はポンコツなのに内装
装備は最新なんてが良いけど・・・・アメ車好きじゃなく
アメ車のスタイルが好きなもんで・・・。ランクル100に
86年位のブロンコとかワゴニアが出来れば言う事なし。
アメ車っぽいドロドロ感は無いけど・・・・。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:31:28 ID:e5ktOcGW
ワゴニアがもったいない。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 09:46:00 ID:+L7uH3Kz
>>701
買い替えでなら、別にお金とられたりはしないと思いますよ。
ディーラーに依頼してみてください。
複数ディーラーを回って、相談してみてください。
中には、決算期や月締めで一台でも多く契約したいから、ということで、
サービスで、無理やり査定をプラスに付けてくれる店もあるかもしれません。

>>704
マルチポストですね。知らずに向こう(車板)で答えちゃいました。
見る人間って被っていることが多いから、マルチポストはしないほうがいいですよ。
印象悪くなって答えるものも答えなくなる場合もありますから。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:52:02 ID:vhunpwWU
2種免許を取得したら任意保険が安くなることってありますか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 11:29:37 ID:WZV61PRR
>>714
無いと思う。
仮に安くなっても年間で数百円。
免許を取る手間と金を考えたら元は取れない。
免許マニアや2種免が必要で無いなら取る意味が無い。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:34:52 ID:T8jv0WFr
横からスミマセン。誘導されて来ました。

【新車】 セダン・5MT・NA・4WD 【国産車】

当方の友人(北海道の積雪地)が↑の条件の車探してます。
自分で探してみた所、

プラッツ     F      4WD 1.3
シビックフェリオ C4         1.5
インプレッサ   i/ilimited AWD 1.5 
サニー      EXサルーンリミテッド 1.5
レガシィ     R          2.0

位しか見つかりませんでした。他にご存知でしたらお願いします。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 15:11:29 ID:dqtXtkgj
>>716
他には光岡のリョーガくらいかな。
半分趣味の車だけど。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:03:55 ID:T8jv0WFr
>>717
レスありがとうございます。それがありましたか。
でも、それってMTで4WD、ありました?
ベース車は、アコード、プリメーラ?なんでしょうか?
719774さん ◆IDmZisjg42 :04/09/15 16:13:03 ID:Hs7YxFPS
リョーガ2も新車ではATしか残ってないかも…
あれは確かサニーベース?のはず 初代はクルーですな。

その条件ならスバルにした方がいいかと 
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:40:02 ID:T8jv0WFr
>>719
向こうのスレでも、こちらのスレでも教えて頂いてありがとうございます。

実はその友達の今の車、H7年のビスタの2.0で、716の条件なんです。
ワゴンやATは絶対嫌だというんです。
車格や大きさからいくと、レガシィB4しかないようですね。
ハイオク仕様だけど仕方ないですね。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:42:14 ID:dqtXtkgj
リョーガはデラックスにMT設定あり。
ttp://www.mitsuoka-motor.com/lineup/ryoga/price.html
でも、今でも買えるのかな?

俺も>>719のいうようにレガシィが良いと思う。
北海道はレンタカーで多く使われてる車にすると、
夏場は少し嫌な思いをするかもしれない。
名前が挙がってるセダンは少ないけれども
フィットやヴィッツ、コルト、マーチ、キューブなんかは
レンタカー率が非常に高いね。
あとは、値段と好みで決めれば良いかと。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:00:45 ID:T8jv0WFr
>>721さん
URL見ました。よーく見つけましたね(゚∀゚)
確かにありました。719さんの言うとおり、サニーベースですね。
でも限定のうえに、2,535,750円ですか。
せっかく見つけて頂いたのに、申し訳ありません。
やはり友人にはレガシィを勧めておきます。

721さん、774さん ◆IDmZisjg42 さん、お二方大変ありがとうございます。m(__)m

723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:04:54 ID:T8jv0WFr
722の
限定は、違うグレード(ファイナルモデル)だった。スマン
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:57:53 ID:7VY34O5a
昔「♪ついてるついてる車についてる〜」って歌のCMがあったと思うんだけど、
何の車だったか知ってる人いません?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:53:25 ID:yvES4IUp
>>724
日産のCMだったような気がする。先代マーチ?
いや、複数車種だったような?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 10:47:19 ID:X8YuONRs
>>725
日産ですか。
情報どうもですー
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 10:59:45 ID:nZo60ICK
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 11:09:51 ID:X8YuONRs
>>727
あーこれじゃないんですよー。
惜しい!
何年も前のはずなんですよね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 11:59:37 ID:yvES4IUp
725です。
私も>>727のCMかと思ってました。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 12:21:31 ID:nZo60ICK
>>728
惜しいってあんた・・・
まるで、答えが分かってるような言い方だね。
それと、他のスレで質問するなら、一言書いてくれないかな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 14:06:22 ID:A21IoCio
>>730
ごめん。
歌詞は似てるから惜しいっていっただけで答えは本当にわかりません。

ここよりもあっちのほうが答えが来そうだったのでマルチしてしまいました。
結果的にウザイことして申し訳ないです。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 19:22:42 ID:Xs4cra4J
教えてください!
NA6ロードスターの純正燃圧レギュレーターは何Kでしょうか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:55:55 ID:jfC8lvfI
>>731
そのCMって、男性が歌ってて、バックの音楽エレキギターじゃなかった?
半分予想だが、ホンダっぽいような??
ところで、なんでそんなの調べたいの?
734 ◆vlGX81mCKs :04/09/17 23:33:40 ID:TOjj+kU1
>>731
ツイテルツイテル旅行も当たってな〜おツイテル〜♪
っていうオチなCM?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:30:30 ID:I3JAeXky
RX−7(FD)とRX−8は排気量1.3Lにも関わらずどうして3ナンバーなんですか?
車幅とかが3ナンバーサイズだからですか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:34:25 ID:jxWARFhW
>>735
> 車幅とかが3ナンバーサイズだからですか?

Yes.
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 04:34:30 ID:v1zjA5jl
>>736
ありがとうございました
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 04:56:11 ID:6qxku8zt
ついに登場w在日工作員!
チョンダイの在日工作員dt1gxm3Hの無知暴走をとくとご覧あれ!
iriverに続く韓国メーカーのネット工作ここに極まる!


【韓国車】ヒュンダイTBってどうなの?【2台目】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089031016/
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 05:10:24 ID:taNkIfzi
>>735
実際はロータリー係数とか言うものがあり、
行政上は2L・Eg扱いです。と言ってみる。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 14:53:24 ID:tbDml2jj
中古を買いたいのですが前にあった台風で冠水車が平気で売られていたりオークションに出品されていると
思うのですが、どの地域の車は避けたほうが良いでしょうか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 15:45:07 ID:Q8m09UFC
>>739
そうなんですか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 16:54:18 ID:8qe8KR1z
>>740
台風の直撃した地域。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 18:48:28 ID:tbDml2jj
>>742
そうなんですけどどこだっけ?忘れた・・・(´・ω・`)ショボーン

やばいのは福井県と新潟県と名古屋だっけ?他にありました?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 20:37:26 ID:Tl70R1ke
冠水車って、内装見たら一発でわかるんでない?
見た目だけもとどおりに直すのでもそれなりに金かかるから、割に合わないしねえ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 22:23:53 ID:p6UV3CI8
ハチロクってイニシャルDの連載される前から人気あったの?
俺、全然知らなかったんだけど。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 22:30:14 ID:J+m4Ss5v
冠水車にも色々レベルがあるからねえ。
床が濡れた程度から天井まで浸ったものまで。
この中で中古車として再流通するのは床が濡れたものまででしょ。
ズッポリ浸った車は部品取りにもならない真の鉄屑。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 22:41:16 ID:ydtFmTRT
プジョー306の冠水車はやめとけ。
エアクリーナー置く場所がなかったらしく、えらい下の方に無理矢理つけてあるので
ちょっとした水溜りに突っ込んだだけで、簡単にエンジンブローさせられるそうだ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:44:42 ID:b+SW6bwd
ターボ車のボンネットの真ん中についている穴ってなんなんですか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 03:16:48 ID:8eEX1Z4V
>>748
ミサイルが出る穴のようです。
インプ乗りの友人が時折

「ミサイル発射ぁ!!」

と叫んでますんで。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 04:35:20 ID:uiiY8ueZ
>>748
俗に「おまんこ」と呼ばれています。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 05:46:09 ID:ddnaflQl
>>742
簡単にわからんぐらい直して売ってます。
悪徳業者にとっては打ち出の小槌。有料で引き取って、値段つけて売る。
堂々とオークションながしたりします。
(水害地→何にも無い都道府県へ名義変更→ある程度経ったらオークションへ)
余った不動車はばらしてパーツにして売る。それを他都道府県で売る。いいことだらけ。
売ったら、速攻会社をあぼーん。って手口。
冠水車でひどいのがニコイチとかサンコイチとかヨンコイチとか・・・。
>>746のような色々なレベルの車の使える所と寄せ集めて売る。
エンジンとかは中身だけごっそり交換とか笑えます。
人気車種で低走行距離とか高年式で安い奴には気をつけましょう。

*ポイント*
・車の隅々を調べる。汚水に浸かっていると泥の乾いたあとや
色の違いや砂っぽい。または変なところに砂がついてる。

・トランクのシートの裏やエンジンフード開けて目のとどかな所を見よ。
あとスペアタイヤ等も良く診ればわかる。砂が浮いてたら要注意。

・やたらエンジンルームがきれいとかカーペットが・・・
まぁ、常識で考えてみろって。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:16:54 ID:X7Z/2egx
俺身長189なんだけど、どの車乗っても足が窮屈。
アクセル踏むには限界まで足首を横に曲げるから、高速でノロノロ渋滞のときなんかはマジで足がつる。
でかい奴にお薦めの車ないですか、日本車で。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:22:13 ID:pSW9x3VT
>>752
日本車はたとえ大きな車でも日本人の体格にぴったりするようにできている。
外車しか無理でしょう。
ベンツなんかありえないくらいシートが下がる。
ドイツ人は身長190普通だから。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:09:58 ID:7GHm2mk+
すいません、車名がどうしてもわからないので
教えてください。


軽いバンみたいな車で
フロントの下に大きくWってかかれてる車なんです。

町中で走ってるの見る度にデザインがいいなあなんて思うんですが、車の名前とかわからないので
検索できずで・・・

最初はフォルクスワーゲンのTYPE2かと思ったんですが
デザインが微妙にちがうようで・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:20:29 ID:H1lF/4d3
1BOXとミニバンの違いって何?7人乗りとかはミニバンに分類されて5人乗りとかは1BOX??
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 04:27:36 ID:lPo4rWPW
>>754
サンバーやエブリーのなんちゃってVW仕様じゃないの?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 07:04:10 ID:0SuLw0XC
エアクリーナーって水洗いしても平気ですか?
乾いたままブラシでゴシゴシでしょうか
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 10:59:10 ID:gZ0mc5Gb
>>757
純正は紙式なのであまりお勧めしない。
つーか、交換した方が楽。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 11:02:30 ID:gZ0mc5Gb
>>755
運転席前にノーズがあるかないか・・・。
人数は関係無い。
アメリカのアストラみたいなフルサイズ・バンに対して
小さいからミニ・バンと呼ばれているらしい。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:11:22 ID:Vfu5O4ag
質問ですけど
トヨタディーラーで日産車を買った人なんていないよね?
たとえ買えたとしても車検や修理とかは日産よりも高くなるのかな?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:46:21 ID:2ID00NwT
>>760
さすがに新車は買えないが、車検や修理はフツーにやってくれるよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:53:03 ID:ahDJ/RU6
>>759
明日トラは典型的なミニバン。
ほんとのバンは3列シート+軽自動車がつめるくらいデカイ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:56:41 ID:qJeJ+oay
アストロな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 01:13:29 ID:9K4VGE1H
http://cgi.f45.aaacafe.ne.jp/~sampler/yo/data/026.jpg

↑このひとの乗っている車の車種は何でしょうか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 01:50:11 ID:vzEIlU74
>764
この子かわいいな!モーニング娘にこんな子がまだいるんだ。
車はMINI?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 02:04:13 ID:jptuwL+C
>>761
日産車をトヨタで車検したらトヨタに喜ばれるのかな?
日産ディーラーはハズレが多くて評判悪いみたいで
日産で車を買いたくないよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 03:56:01 ID:AMleNP/E
Gooの発売日って今日?Goo-net見てたら9月22日発売の・・・とか書いてあったんだけど
第2・4木曜日発売じゃなかったっけ?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 07:07:49 ID:i36Ef8pB
ターボ車を検討中なのですがボンネットに穴があるのとないのがありますよね?
上の方のレスを読ませて頂いたら穴あきは過給器が着いてるとか。
ボンネットに穴がないのは過給器がないってことですがなんでないのですか?
トルク?が余ってるからでしょうか・・・・
レガシー、ステージア、クラウンエステート、マーク2ブリットあたりを考えてるの
ですがおすすめみたいのがあったらお願いします。街乗りですが山も海も
たまーに行きます。レガシーターボは直4なのが少し気になってまして・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 07:20:39 ID:3PyWoozZ
ボンネットの穴はデザイン上の違いでしかない。
見た目に迫力を持たせるためだったり、
ノンターボ車と同じデザインでは差別化が生まれないので
ターボ車であることを誇示するためだったり・・・
軽のミニバンやインプレッサのような若い人が好みそうな車なら
似合わないこともないが、クラウンやステージアのような
「高級車」だとなんだか幼稚に見える。



770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 07:32:14 ID:uxtdZYTo
>>769
エンジンルーム内の冷却の為でもあります(上部にインタークーラーがある場合なんかは特に)、吸気温度が上がりすぎるとパワー落ちますから・・・
て言うか、クラウンやステージアに穴開きボンネットなんてあったか?

771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 07:49:37 ID:tR8cjyRt
直4なら加給器が4個は欲しいな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 08:16:51 ID:T8zpAwMx
>>768
インタークーラー置いてある場所が違うんだよ。
上に穴開いてるのは上置きで、無いのは前置き。グリルの裏あたりこにある。
773たぶん768:04/09/22 08:52:13 ID:i36Ef8pB
みなさんありがとうございます。お勉強になりました。参考にさせていただいて
展示場まわってみます。(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 10:03:04 ID:DZ5K4MmX
シャンプーかなんかの、女の子が昔の自分とすれ違うCMで乗ってる車ってなんて車?
レトロチックな小さいピックアップみたいなやつ。あれいいね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 06:54:53 ID:FRIk/joA
>>768
ステージアは先日のMCでターボグレードは消失した。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:01:07 ID:vnHcnFSg
趣味で車いじりをしている者ですが、作業着に付けてみたいと思うので
自動車関連メーカーのワッペンを扱っている通販WEBサイトがあれば教えてもらえませんか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:51:06 ID:Ou+87smG
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:01:30 ID:lCYSozVQ
ロータスエリーゼに興味があって色々調べてるんですが、
S1とかS2って何のことでしょう。エリーゼのグレードって、
基本グレードと、111、Sport111、111Rの四種類ですよね?

全く車について無知なので、変な質問だったらすいません
779776:04/09/24 17:40:54 ID:24lzE/0e
>>777
どうもありがとうございます
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 17:49:53 ID:lAvZX+S9
>>778
どこにS1とかS2って書いてるの?
http://www.lotus-cars.jp/contents/products.html
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 22:14:29 ID:eN7K10zq
>>780
エリーゼスレや、中古車情報サイトなどの掲示板で使われていました。
会社などのラインナップにはないので、「俗称なのかな?」と思ったんですが
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:36:32 ID:NQviVPJh
セリカGT−fourの読み方は「じーてぃーふぉー」で良いですか。
コルベットをコーベットと言っている人間が「じーてぃーふぉーら」
と言って聞かないのですが。
気取って言うとフォーラなのですか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:56:56 ID:P2+79fyf
>>782
four=4 は発音記号は [fo:r] で、カタカナなら「フォー」に極めて近いです。
「フォーラ」は何かの間違いでしょう。 「フォーァ」なら問題ないけど。

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:00:16 ID:NQviVPJh
>>783さん
さんくす
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:50:23 ID:jvKkj8Ei
車って運転席側にはかならず人間が乗ることになりますが
さすペンションの強度とかって、なんていうか左右シンメトリーな設計に
なってるんですかね?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 14:04:17 ID:N8eq8/z6
>>785
気の利いたクルマだと、運転席側のサスだけストロークが長かったりする。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 22:48:28 ID:JRWWSpib
>782-783
でも"r"は舌を巻き込んで微妙にルの音が入るので、
フォアとフォルが一緒になってフォラに近い音になるよ。
しかし日本人なら素直にフォーフォアと発音してたほうがいい。










788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:05:27 ID:V6zXnLyh



車にガソリンとか入れると動き出すのはどうしてなんですか?


789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:19:23 ID:vGJcQ1bS
>>788







さあ?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:44:17 ID:V6zXnLyh
>>789



  お前そんなこともわからないで車運転してるのか?


791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:54:14 ID:0dmEzfPp
小学生が数名・・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 22:03:52 ID:QPFp24CT
釣りも大概にしとき。
釣りで無いとすると…以下ry
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 22:53:54 ID:GSV2BRoV
回答願います。

釣りとかではなく、真剣です。
ニッサンのシルビアって、何時製造中止になったのでしょうか?
今さっき、ニッサンのHPをみたらラインアップの欄にありませんでした。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 22:55:55 ID:QZHt6IAU
>>793
2002年8月
795793:04/09/26 22:57:24 ID:GSV2BRoV
>>794
なんちゅう早いレス。
びっくりしました。
有難う御座いました。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:28:14 ID:iG9o3wsT
よく車の説明書にエアコンの内気循環は控えてくださいと書いてあるけどあれって何でですか?
前を走っているトラックの排気ガスを車内に取り入れるよりいいと思うんだけど
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:38:49 ID:re0tthwn
>>796
雨の時などはガラスが曇って危険だからじゃない?
それで事故でも起こったら、メーカーに責任を取れなんて言う奴が出てくる。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:24:43 ID:1+0Q7vA3
>>796
内気循環にすると車内の空気が汚れるから。
みるみるCO2濃度が上がる。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:38:29 ID:R0Q0tfU+
>>798
いや俺はずっと内気循環なんだけど
タバコを吸うからたまに窓を開けます
しかし毎回同じ事が書いてあるからなんでかなーって
トラックの後ろに付くたびに内気に変えるのは面倒くさいし
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:46:30 ID:1+0Q7vA3
補足しておくと、CO2の増加に加えて、
微量の排気が車内に侵入することもあるよ。
一人乗車ならそんなに問題にはならないかも試練が。
だから、ベンツみたいに内気循環にして5分たつと
自動的に外気導入に変わるクルマもある。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:54:00 ID:R0Q0tfU+
>>800
私の車にもオートモードというのがあります
外気の臭いに察知して内気にしてくれるといいんだけど
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:08:19 ID:D3U6qn5P
海外の自動車メーカーでHMって文字の上に王冠のマークがくるのは
何ていうメーカーですか??

803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 12:22:03 ID:bojQ27GQ
藤村俊二(おひょい)が持ってるイギリス車の名前が知りたいのですが
検索しても出てきません。
テレビで見て印象に残ってたんですが知ってる人いませんか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 13:09:17 ID:wvSmlyR3
平成13年1月発売のTOYOTA VISTAの最上級グレードの新車価格が知りたいです。
誰かご存知でないですか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 13:14:47 ID:/pJ/IfVS
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 15:39:46 ID:hlDgA905
岐阜県に1人乗りの車作ってる会社あるんですが、
それってどんなのでしたっけ?
しばらく前に夕方の中京TVの報道番組でも取り上げていました
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 16:37:05 ID:sLa3rpml
今中古で買ったワゴンRに乗ってます。
就職したらお金をためて車を買うつもりなんですが、皆さんは働き始めて最初に買った車はなんですか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 18:28:38 ID:W8XK/ecy
>>806
これかな?
ttp://www.zero-ev.com/


>>807
俺はしばらくレンタカーで遊んでた。
MTを運転したくて、MTのバンばかり借りてた。
最初は三菱のリベロのMT。
それから10年で三菱車を乗り継ぐ事4台・・・
今じゃ買い替えようにも、どこも引き取ってくれない。w

ワゴンが流行りだす前からワゴンが好きだったけど、当時はバンに
乗用車の内装になっただけのしょぼいもんだった。
レガシィが出てから、ワゴンは大きく変わったね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 17:20:26 ID:xJXBKX7u
AMGとか、アルピナとか、ブラバスってなんなのですか?
ベンツやBMWの改造車のようで、たまに見かけるのですが。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 17:27:12 ID:Z2scsrwR
>>809
メーカー公認改造車とでも言ったら良いのだろうか・・・
日本で言うとこのトヨタのTRD、日産のニスモ、三菱のラリーアート
スバルのSti、マツダのマツダスピードに近いものだと思う。

それで合ってるか分からないけど、車板の質問スレの方が
住人が多いから、正しい答えが聞けるかも。
新規スレッド立てるまでもない質問@車板197
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096530906/l50
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 18:30:04 ID:xJXBKX7u
>>810
ありがとうございます。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 21:41:19 ID:1dHaCftt
きんじょの駐車場に「なにわ」というナンバーの車見つけました。

なにわって・・・どこ??
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 21:54:34 ID:KROwVkR9
浪速(なにわ)。大阪のことじゃないか?
浪速っ子ってきたことない?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 21:55:18 ID:zSqMjpiO
>>812
大阪
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 22:00:09 ID:vXQaMZHn
■■■■■ 左に曲がるアルファード3 ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096437144/
前スレ
■■■■■ 左に曲がるアルファード2 ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095236236/
前々スレ  
■■■■■ 左に曲がるアルファード ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094297306/

http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=4380
【新車時に】あなたのアルファードは真っ直ぐに走りましたか?

真っ直ぐに走り特に不具合なし 58% [ 80 ]
左に曲がった(許容範囲外) 16% [ 23 ]
左に曲がった(許容範囲内) 16% [ 22 ]
右に曲がった(許容範囲外) 1% [ 2 ]
右に曲がった(許容範囲内) 0% [ 1 ]
わずかの傾斜や横風で左右にふらつきあり 4% [ 6 ]
直進性は良いが、ハンドルの復元力が弱い 2% [ 3 ]
投票数 : 137

816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:13:00 ID:5YPG5hwA
DQNってなに?香具師ってなに?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:31:44 ID:m7yCUFkP
>>816
「目撃!ドキュン」とかなんとかいう番組が語源。ヤンキーみたいなのが出てたらしい。
PCで「やし」を漢字変換してみよう。

車メ板で聞くような話じゃないと思うが。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 07:17:13 ID:OhD8/2dj
>>802のHMの上に王冠ってのがすごく気になる。
なんだろー・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 02:03:15 ID:vy9LkrSP
>>818
ヒュンダイじゃねーの?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 09:45:08 ID:XCAcWK/0
ヒュンダイはHの文字が崩れたやつだろ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 12:55:48 ID:uy6edTLK
>>818
マセラティーじゃないの?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:58:32 ID:R5SY1/dO
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:56:20 ID:amxQJIsE
今日5速に入れたまま信号停止になりクラッチを切るのを忘れてストールしてしまいました
そもそもストールってエンジンにとって相当負荷を与える事なのでしょうか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 09:55:37 ID:2CeL/2o6
>>823
ストールの種類にもよります。
そういうストールは、高負荷をかけて堪えられずにストールしたわけですから、そりゃ相当負荷をかけますよ。
ただ、何回かやっちゃった、っていう程度で影響が出るほどやわなつくりではないですのでご安心を。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:06:02 ID:9FFNUGjG
>>824
新車に変えて初ストール
慣れてないからこんなものですかね
焦ります実際
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 16:08:18 ID:6s7eH5Ft
オーバーフェンダーってどこですか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:18:07 ID:8H7O0tqt
オーバーフェンダーは、フェンダーの上につける(かぶせる)装飾パーツです。
また、幅広のタイヤに交換したり、トレッドを広げたりして、タイヤがホイールハウスからはみ出る場合に、
外付けのフェンダーをつけてタイヤを覆います。
この外付けのフェンダーのことをオーバーフェンダーと言います。
この場合、全幅が変更されることがあるため、構造変更の申請が必要になることがあります。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:20:04 ID:vKCGPIdL
>>827
なるほど
よくわかりました
ありがとう
タイヤが出ると車検が通りませんもんね
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:40:27 ID:Gwz0f0/J
>>787
それは、聞いた発音がクセが強いものだったか、聞き取りの耳が悪いせい。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:41:08 ID:Gwz0f0/J
>>788
> 車にガソリンとか入れると動き出すのはどうしてなんですか?
それだけでは動きません。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:52:57 ID:Gwz0f0/J
>>823
> ストールってエンジンにとって相当負荷を与える事なのでしょうか?
やったほうがより良いということはなくても、何ということもないんじゃないですか。
マニュアルしかなかった当時の教習所の車は、毎日エンストの嵐だったけど、そのせ
いでひんぱんにオーバーホールを繰り返していたという話は聞かないです。
確かに、調子の悪い車が多かったし、クラッチは傷みが早いに決まってますが、自分
の車をそこまで酷く扱うのは無理でしょう。
というか、そこまで運動音痴の人なら、車は危ないから手放すと思う。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 02:23:02 ID:WCgSn7DO
現在HONDAビートに乗ってる。ギヤ限界&ECU液漏れetc
がたついているところを直すと20万ほどかかるので他の車に使用かどうか検討中
面白い車だったので手放したくわないが
雨漏り、、、すぐ壊れる、、、メンテが大変など正直つらいところ盛りだくさん(笑)
コレを下取りに出して新しく中古の軽を考えいるんだが
手元に15万+この車の下取り代でMTで少し個性的 軽自動車はない?
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/hgkhgvjhvfhfcgjgc/lst?&.dir=/&.src=bc&.view=l&.last=1

うちのはこれ赤印は傷

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18475837
こんなの面白そう(´д`;)ハァハァ・
とりあえず車に詳しくなくネットでビートのこと知って
衝動買いしてしまったような俺なんで。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 04:05:32 ID:H7Bn3oaR
|д゚) シュミワルイ...


|彡サッ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 15:03:36 ID:WCgSn7DO
>833
(;´Д`)俺の趣味ってキモいかな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 17:43:57 ID:bi25sd4Y
>>834
うん、キモいw
て言うか、下取りじゃ値段は0だわな、新車買うなら値引きを含めた下取り値つくだろうが・・・
オクなら多少値はつくにしても、それ+15マソの軽で少し個性的な・・・とか色気出したら、大なり小なり手のかかる個体になると思うぞ、まあ5マソ位のミニカに上記のキット組むのも自由だがw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:30:36 ID:eMx2701t
そっか諦めて直すわ
あんがとう
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 08:14:07 ID:1RzGAp8B
なんで新型クラウンのスレが無いのだろう
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 19:18:07 ID:0vDnN+VR
ECUって液漏れするんですか?

と、言うのも
俺の軽バン(平成3年12月製スズキスクラムAT)も
エンジンとか、調子悪くて診てもらったら
「ECU要交換ですね」ニッコリ
って言われました

ECUは消耗品なのでしょうか?
高価な部品だし困っています

よい智恵を授かりたく、
よろしくお願いします
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 21:59:25 ID:0NT5CTRN
ECUは消耗品だよ
液漏れなら交換しかないと思う
ただコンデンサの線が切れてたりするぐらいなら
それを半田付けをすればいいけど
新しいコンデンサに変えたり

840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:08:30 ID:Lnx8JZFU
>>838
コンデンサが熱であぼーんして液漏れします。
ビートは結構有名です(ECUの場所が厳しい)。
そのくらいの年代のスクラム(エブリィ)なら解体屋に無い?
所詮中古だから同じ症状になるかもしれんが、新品買う気にはならんわなぁ・・・
841838:04/10/08 23:21:43 ID:hzsqSMXv
>>839レスありがとうございます

俺のは、今のところまだ、
液漏れまではしていませんが、
セルは元気よく回るのに、
"エンジンがまったく始動しない日がある"
エンジンがかかっても
"オートマの変速がなんかヘンな時がある"
といった感じで、まるで約にたちません

古い車なのは充分承知のうえなのですが
安上がりに復活する事は
やっぱり無理なのでしょうか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:28:01 ID:P8KZ9PWy
>>841
「干支が1回り」程度ではまだ元を取れてないですか?
843838:04/10/08 23:40:20 ID:hzsqSMXv
>>840レスありがとうございます

俺のスクラムの場合は、ECUは
リアヒーターユニットの隣に鎮座してます
(今回初めて知ったのですが・・・)
こんな場所で良いのかなぁ?

言われて見れば、冷静に見た時に、
症状の有る時と、無い時が有ったりして
これは、確かに電気系が怪しい気がしてきました!

当時、メンテ少なく永く乗れるモノと信じて奮発して
インジェクション仕様車にしたのですが、キャブレター式と
比べて、余り売れなかったと見えて、
近所のスクラップ屋にも品薄です
何とか安く上げたいですし、
中古パーツ通販などもチェックしてみる事にします
844838:04/10/08 23:51:11 ID:hzsqSMXv
>>842耳が痛いですね

海外では、「日本製の自動車は、
"ガス欠"と"パンク"と"バッテリー上がり"にさえ気をつければ無敵」
と言われてるらしいですよ!

と言うのは冗談ですが、今までにたいした故障も無かっただけに、
今回の不調がピンと来ません

何とか、日曜大工程度の修理で復活させたいなぁ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 05:05:35 ID:eMEGZng8
質問です。
ECUのオフセット学習をハーネスでPCと繋いでPCで自動で行うソフト書いてるんですが、
その手順の途中で車速を上げる作業があるんですよ。
でもローギア固定でしか作業できないもんで、
目標の0km→80kmまで上げるのに数分かかってしまって・・・。
なんかとっとと車速上げる手段って無いですかね?
だいたい実車でできることは再現可能ですし。壊れることないのでどんな無茶でもできるはずです。
が、実車で車速あげる方法がこれ以上浮かびません。
なんかヒントよろ。

ちなみに現時点でやってみたことは
・タイヤと地面の摩擦係数1
・急斜面で発進(重力加速度の何割かを加算。空気抵抗と摩擦係数の関係で一定以上上げられない。)
・キャブレタからエンジンへの吸気充填効率を限界まで上げてやる
・エンジンの回転数を限界まで上げてやる

こんなトコです。
奇抜な運転得意な人、重ねてヒントプリーズ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 18:18:53 ID:VaGPCKpC
から揚げウマー
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 19:28:06 ID:txWRHUQp
購入相談スレはないのですか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 19:52:27 ID:3IfiOS2A
佐藤4位 優勝はMシューマッハー F1・日本GP

自動車のF1シリーズ第17戦、日本グランプリ(GP)は10日、三重県鈴鹿サーキットで
53周(1周約5.807キロ)の決勝を行い、佐藤琢磨(BARホンダ)は4位で、2度目の表彰台には届かなかった。
ミヒャエル・シューマッハー(ドイツ、フェラーリ)が1時間24分26秒985(平均時速218.524キロ)で
今季13勝目、通算83勝目を挙げた。フェラーリは今季15勝目で、1シーズンの最多記録に並んだ。
2位はラルフ・シューマッハー(ドイツ、ウィリアムズBMW)、3位はジェンソン・バトン(英国、BARホンダ)だった。
トヨタ勢は移籍初戦のヤルノ・トゥルーリ(イタリア)が11位、オリビエ・パニス(フランス)は14位だった。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 20:56:40 ID:gnc6DkyB
デパートの地下駐車場に駐車しようとバックしてたら何もいじってないのに音楽が止まり、ナビの画面が砂嵐(ザーッってやつ)になりました。
ボタン押したら画面は直ったけど・・・なんででしょう?
もう寿命かな?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:00:19 ID:81PuopZA
すいません。数年前によく宣伝されていた
チョロQの車版で電気で走る車種は何でしたか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:49:29 ID:rIBC6DBX
>>849
そりゃあれだ。
幽霊だな。地下駐車場に縛られてる奴の
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:52:35 ID:HEGsnkAz
>>850
「Q−CAR」の事かな?
タカラ(チョロQのメーカー)のHPに行けば詳細あるよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 22:16:50 ID:52P5JEen
現行車で、全長4290以下セダンMTだと
どんな車がありますか?

知り合いのおじいちゃんが車買い換えたいんだけど
いいのが無いって相談されたんですが、なかなか
見つからなくて。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 22:21:13 ID:42LkMU28
>>853
トヨタ・プラッツ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 22:33:53 ID:FMnGMLyh
>>844
いや、すごい根性があるなあという話。
と言うのは冗談ですが、(←いわゆるおつきあい)

> 今までにたいした故障も無かっただけに、
> 今回の不調がピンと来ません
それでも、経年変化に伴う故障は避けがたい、ということでしょう。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 22:40:51 ID:52P5JEen
>>854
ありがと。
ただ、そのおじいちゃんカローラ乗ってて、はじめディーラーに
相談したら中古車勧められて気分を害したらしい。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 16:45:47 ID:Zz0oT8xE
すまん、車板初めて来たんだが
RX-8スレ開いたとたんにウイルス感知したんだけど・・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 17:56:52 ID:cVKHuRqH
>>857
それは、俗に「ノートントラップ」とか呼ばれる、「ウィルスに特有の文字列の一部分」
をウィルススキャンソフトが「ウィルスと誤認」するのを利用した下劣ないたずらでしょう。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 22:53:25 ID:bIHuylRR
マジェスタってハイオクで走らないと壊れるかな??
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 22:55:58 ID:oQN38m01
灯油で走るよ。
861844:04/10/11 23:29:04 ID:BiHJI3Xv
>>855
Q車スレで取り上げられるタイプのくるまではないし
地道にコツコツ手を入れて見る事にします

ホントは中古でも、もう少しマシな奴に乗り換えたいんですけどね
使える間使い倒しちゃいます

862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 22:29:28 ID:uArc/45a
マキシマスレはないんですか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 08:41:21 ID:w4GSwuEt
>>844
日曜大工ではムリですが、ECUのリビルドがあるはずだよ。
雑誌で見た記憶だけどね。誰か詳細知ってる人いる?

故障したECUを下取りに出すのが条件だから、あまりにもマイナー車だと・・・
既にリビルドされたECUが無い可能性が・・・

修理工場でECUリビルドorリンク品で問い合わせてみては?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 10:31:23 ID:RkB8t8EH
中古車を買おうと思っているのですが中古は中古でも試乗車なんですけど
14年式で2000`です。凡そ2年で2000`なので1日約2.7`の計算。

日産の販売会社が所有してる試乗車なんですけど販売会社なんで一応プロだと思うけど
試乗車のメンテナンスはしっかりとなされているのか心配です。
自分の車だったらメンテナンスはしてるだろうけど、社員にとってみれば会社のものなので
車がどうなろうが知らないって思われていたら最悪w

試乗車ってあまり手を出さない方が良いんですかね?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 12:00:36 ID:tMtDJOqC
>>864
俺なら買わない。展示車は買っても良いと思うけど。
試乗車って乱暴に扱われるもんだよ。
エンジン冷えてても即全開にしたりする。
横に店の人間が乗る試乗ならそんな事はあまりしないけど
勝手に乗ってきてもいい店なら、エンジン回しまくるしロクな運転されてないよ。
走行距離100キロの試乗車で、水温計の針も動いてない状態で
アクセル全開にした事がある。
ATをわざとシフトダウンしてみたりいろいろと試した。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 12:21:37 ID:B6aTgzl1
2,3年北海道に住むことになりどうしても車が無いと生活できないので買うことにしたんです。
とりあえず3年して東京に帰える際手放す事は確定しているのでオニキスに見積もりだしました。
本体価格がメーカーの販売希望価格と一緒だったんですがオニキスって値引き無しですか?
それとも車を買う際というのはこちらが値引きを持ち掛けないとまけてくれないのでしょうか?
今回がはじめての車購入なので分からない事ばかりです教えてくださいお願いします
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 12:45:18 ID:tMtDJOqC
>>866
新車?
だったら、素直にディーラーへ行く事を勧める。
868866:04/10/14 13:02:51 ID:B6aTgzl1
>>867
予算の都合上リースがいいんですけど
ホンダカーリースで値引きしてもらえますか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 13:11:26 ID:tMtDJOqC
リースはよく知らないけど、恐らく無理なのかもしれない。
せいぜい登録にかかる時の諸費用(税金以外)を、安くしてくれる程度ではないかな。
というか、リースって1年契約でいくらとかなんで、新車価格は関係無いのでは?
もしかして、オニキスのって3年後の価格を予想して、それ以外を払うとかいうやつ?
それだと、3年後に何だかんだ理由を付けられて、追い金払わないといけなくなる予感。

中古にした方がいいかもしれない。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 16:49:38 ID:bDkaf75v
>>869
レスありがとうございます
ぼくとしても中古を希望なんですが家がハンパじゃない坂の上にありまして
下手なボロ車掴まされてしまうと冬の雪道が登れなかったりするもので
仕方なく新車を探しているのです
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 17:44:01 ID:tMtDJOqC
>>870
ttp://www.honda.co.jp/HFC/lease/index.html
見たけど、ホンダさんなら追い金はいらないみたいね。
もしリースするなら、オニキスよりメーカー系のリース屋の方が良い気がしない?
でも高い・・・
フィットとオデッセイしか見てないけど、メンテ無しのプランでも、
3年で車両価格の90%くらい払わないといけないようだ。
頭金0で3年ローンを組むなら、リースの方が安くなるかもしれないけど
諸費用分だけでも用意出来るなら、普通に新車を買って
3年後に買取屋に出した方がいいような気がする。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:27:44 ID:GmWi4lL+
なんかアルミホイールに交換する人がいるけどどうして交換するの?
アルミホイールにするメリットを教えてください。('A`)
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:29:54 ID:WRS/9jd5
軽くなったり強度が上がるっていう理由もあるけど、ほとんどは見た目重視。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:39:08 ID:GmWi4lL+
>>873
d
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:19:11 ID:EgG7WYEe
新規スレッドたてるまでもない質問
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097717115/の方に反応ないのでマルチします

スバルとスズキはともにGMグループの一員なのに、共同開発とか車種の相互販売とか部品共通化などの
話をまったく聞かないのはなぜですか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 00:42:44 ID:uqGFC+8x
>>875
車板の質問スレの方がいいかも。
新規スレッド立てるまでもない質問@車板199
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1097668315/l50
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 07:24:59 ID:uQ4rJZ6s
質問すっときはageようや
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 07:33:13 ID:+ZydKQhd
エスティマにのってるんですが前と後ろのエアロが壊れてしまったんですけど
売る時は直そうが直さないが値段はかわりますか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 10:46:52 ID:sqL3CBef
>>878
多少は変わる。純正かどうかにもよるが。
修理代ほどは変わらない。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 16:31:38 ID:+ZydKQhd
>>879
直さないほうがいいということですか?
純正ではないです 壊れて外れてます
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 17:30:50 ID:zWHDGl/G
トラクターみたいなw流行おくれの⊂⊃んな穴が6コ
くらい開いてるアルミホイール付いてても「換えてって」
言えないの・・・・・・。ウフッはあと■微積分・極限の表記
●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y,x (← "∂"は「きごう」で変換可.)
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 20:05:46 ID:/ASG6Sef
>>880
外れてるなら付けないと売れないべ?
付いてる状態なら、修理費用>査定ダウン額ということになる事が多い。
きちんと付くなら、そのまま売ってしまった方が得。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 22:39:38 ID:+ZydKQhd
>>882
売れないんですか・・・やばいな・・・ きちんとつかないですよ
884844:04/10/17 14:46:18 ID:D731JQVD
>>863
情報ありがとう!遅レスでスマソ

ネットオクなんかでも中古ECU結構出てますね!
この機会にいろいろ調べてみたら、電解コンデンサが寿命で駄目ポになるとの事ですが
俺のは、まだふくらみも無く、液漏れ跡も、特定できません

もちろん、年式から見ても、「ECUは確実にシロ、とは言いがたい」訳ですが
他の原因も、イロイロ考えて見たいと思います

V-DL51V (オートマでパワステ無し)
エンジン不調の経験のある方、アドバイスよろしくお願いします

885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 15:30:41 ID:OBgzLXi+
>>884
あげ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 13:23:46 ID:BJsax5D6
マフラーが純正なんですが
エアクリーナーだけ交換しても意味がないでしょうか?

一度マフラーを交換したのですが
ものすごく音がうるさくて結局純正に戻しました、、。
吸気だけ良くて、マフラーが純正だと
排気が詰ってエンジンが悪くなるとかあるのでしょうか?
あとエアクリを交換すると、排気音が大きくなるのでしょうか?

色々聞いてすみません。素人なので教えてください。
よろしくお願いします。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 13:55:45 ID:XYEqEtZi
ターボかNAによっても違うし。
と言うか、その辺の事は自分で調べればすぐに分かるのでは?
何も知識を持たないで車をいじろうとするから失敗する。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 14:46:14 ID:f2vNHBle
多少のパワーアップがあります。体感できるかどうかは不明です。
多少の耐久性低下があります。これも体感できるかどうかは不明です。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 18:16:42 ID:WbojMJtR
ポルテは買いですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 18:22:08 ID:MoZ9eg7K
>>886
交換するなら純正と同じ形のものにしとけよ。
ならばそう問題はないだろう。
キノコなどはもってのほか。
>>889
お金をドブに捨てたければ買い。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 18:29:39 ID:WbojMJtR
アイシスと迷ってます
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 18:38:51 ID:MoZ9eg7K
>>891
日産のノートかラフェスタが出るまで待て。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 18:41:00 ID:WbojMJtR
>>892
調べて見ます
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:27:46 ID:rGbdiQQD
>>851
え・・・怖っ!!
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:10:55 ID:OeUkcdPR
質問させてください。
スポーツカータイプの車で、角の丸い逆三角形(ヴィックスドロップみたいな形)
で、逆三角形の中に、ぐにゃぐにゃっとした模様がある
のロゴマークの車のメーカーご存知ないですか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:17:15 ID:EirUlQZ4
アルファロメオ位しか思いつかん
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:17:27 ID:RQEbczNA
アルファードの投稿です

こんなひどいディーラーもあるんだね、以下引用です。
http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=3954&start=0

先週末も再度ディーラーにもって行き、もう一度しっかりとみてくれないかと
再三にわたるお願いしました。
営業担当、技術担当にも同乗してもらい、左に流れていく確認作業行いました。
左に流れること自体は理解してもらえたようですが、残念ながらアライメントテスター
における数値においては問題なく、これ以上は対応出来ませんと言われました。
元々、路面が左下がりなので、車というのは左に流れますし、そもそもハンドルから
手を離して乗ること自体、ありえないじゃないですか、と言われました。

数値がどうあれ左に曲がるじゃないか!この現実を受け止めてくれないんですか!
と離しましたが話してる最中に、営業担当は別のお客さんが来社されたみたいで
「すいませんが、このへんで・・」で席を立たれ、「いらっしゃいませ!」と笑顔で
お客さんに歩み寄る姿をみて、同席した妻が悔しいねって泣き出す始末・・・

なんとも残った技術担当に方に、四輪アライメントは可能ですかと、詰めより
本社に問い合わせてみますと言う事で、ひとまず帰ってきました。

納車2週間でこんな形でディーラーに見放されるなんで思いもせず、かなり
夫婦でショックをうけてます。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:25:44 ID:XalQu65j
>>895
>逆三角形の中に、ぐにゃぐにゃっとした模様
ということは
マツダ コスモ スポーツのエンブレムかな?
↓参照
ttp://cosmosport.net/cosmosport.htm
899895:04/10/18 23:51:10 ID:OeUkcdPR
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20041018234955.jpg
落書きしてみましたがこういう感じです
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:53:03 ID:ZFLdLbol
RX-7のエンブレムやん
901895:04/10/19 00:04:06 ID:3Nn+04I2
RX-7って普通のマツダのマークじゃなかった?
あれ、、、
902895:04/10/19 00:15:30 ID:3Nn+04I2
ヤフオクで見たらRX-7でした。かっこいいなー
ありがとうございました
903900:04/10/19 00:18:14 ID:JGiEV6Gi
根本的に違ってたらスマソ。
895さんの見たのはこのエンブレムの?
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20041019001439.jpg

普通のマツダマークのセブンは高年式車だね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:27:14 ID:XQ2yTPCd
↓によると
ttp://homepage1.nifty.com/yoshinori/fd3s/library/fd3s_hist.html
1997年1月にアンフィニのエンブレムからマツダエンブレムになったみたいだね

ttp://www.hpmix.com/home/physy/A4_2.htm
ttp://www6.big.or.jp/~george03/tomica/fd/exterior.htm
905895:04/10/19 21:00:03 ID:3Nn+04I2
>>903
そうです。自分は高校生なんですけど、
毎朝登校時に見てて、外車かな・・?なんて思ってたんですけどね
RX-7だったんっすね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:22:31 ID:lBghLnQ3

     (´∀`)   へえ、アルファード左に曲がるのか、
  _| ̄ ̄||ヽ )_))  俺のアルも曲がるのはデフォだったのか。本音書いちゃお
/旦|__||/  /カタカタ

               _____
           カタカタ /トヨタ客サ / おいおい、欠陥車になるじゃねーかアルが
      < #`Д´>   / 工作員  /   本当のこと書くんじゃねえよ!!
    ┌( ○  ○ /      /     消したらぁ
    | ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

    Σ (゚Д゚;)    あっ!煽られてる!
  _| ̄ ̄||ヽ )_))  事実書いただけなのに・・・
/旦|__||/  /
      、 ,
      (゚Д゚#)  カタカタカタ
  _| ̄ ̄||ヽ )_))  おぅ、煽るのか、上等でぇ、何度でも書いてやるよ!
/旦|__||/  /
907  :04/10/20 16:06:27 ID:DjM012Nt
質問です
確かパがつく車の名前で、かっこいい車って何かありますか?
好きな人がそれに乗りたいって言ってたのですが
無知なので知らないし、聞いた瞬間忘れてすまいますた
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 16:57:35 ID:lmLd0NjF
>>907
トヨタ パッソ
日産 パオ、パルサー
三菱 パジェロ、パジェロイオ、パジェロジュニア、パジェロミニ
ダイハツ パイザー

フォルクスワーゲン パサート
フィアット パンダ
ビュイック パークアベニュー
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 17:05:41 ID:gTfT4dgh
>>907
パの付くカコ(・∀・)イイ!クルマ
●パルサー エクサ
 ttp://gazoo.com/meishakan/meisha/shousai.asp?R_ID=3124
●レパード(2代目)
 ttp://www.isize.com/carsensor/s/smodel/NI_39_2.html
●クライスラー バイパー
 ttp://www.isize.com/carsensor/s/smodel/CR_8_1.html
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 22:14:18 ID:Rdh5kbnE
取得税って何に使われるんですか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 22:37:48 ID:cXuB07jl
>>907
デ・トマソ パンテーラ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:27:00 ID:eUow31B9
日産車は「−」が多くない?
マーチとかフーガとか・・・。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:31:48 ID:FRuwuomx

               ____
           カタカタ /トヨタ客サ / うわ、また同じこと書きやがった!
     Σ< #`Д´>  / 工作員 /   余計なことすんなよ、
    ┌( ○  ○ /      /     また消したらぁ!
    | ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

      (゚∀゚ )  カタカタカタ
  _| ̄ ̄||ヽ )_))   オラオラ! やめねーぞ本当のことを吐けコラ!!
/旦|__||/  /
               ____
              /トヨタ客サ /
       ∧_∧  / 工作員 /  ハァ・・・
    (⌒/⌒つД`>/      /  わかったよ・・・無償修理キャンペーンするかな・・・
    |_( | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     ノ ノノ
     レレ'

914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:32:21 ID:FRuwuomx
               ____
           カタカタ /  与太  / うわ、また同じこと書きやがった!
     Σ< #`Д´>  / 工作員 /   余計なことすんなよ、こりゃマズイ・・・
    ┌( ○  ○ /      /     ID変えて偽装して複数人数で煽り入れたことにしたらぁ!
    | ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     今度は三菱ヲタ認定で煽ってやる!!

      (゚∀゚ )  カタカタカタ
  _| ̄ ̄||ヽ )_))   オラオラ! やめねーぞコラ!! メーカーとしてプライドないのかよ!!
/旦|__||/  /
      

               ____
              /  与太 /
       ∧_∧  /工作員 /  会長・・・
    (⌒/⌒つД`>/     /   真実にはかてません・・・もう隠しきれません・・・
    |_( | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     ノ ノノ
     レレ'

915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 01:06:33 ID:1cAgaVzh
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、

面白くない。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 17:47:25 ID:Yr4IPWTU
確かに質問スレではやって欲しくないな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 21:38:46 ID:cqXPFeUz
うちの近所は愛車がBMWの人が多いのですが・・・BMWってそんなにいぃの?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 21:43:09 ID:iqOMlQbo
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041022i505.htm

人殺しマンだそーです。タイーホされますた。
みつびしマンも同罪ですよ

           /ヽ
          /  ヽ 
        ヽ/ ・∀・ ヽノ  タイーホされないよう隠蔽がんばります!
         ヽ    / 
          ヽ  /
      ___________ヽ/__________
     /     / ヽ    ヽ
     /     /   ヽ    ヽ
    /__________/     ヽ_______ヽ 
        |          |


919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 00:08:22 ID:/cIw3ZsL
            /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 11:56:52 ID:fVAOtkko
>>917
単なるみえだな。
同じ値段の国産車の方が数倍良いと思う。
BMWは高級車というより高額車。
7シリーズとかはそれなりに高級装備も付いてると思うけど
それでもボッタ栗価格だね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 14:10:13 ID:JBEGOsQ1
そういえば…
このあいだ高速を走ってたら
ブレーキランプが点灯しっぱなしのBMWがいた。
遠くからだとランサーに見えた。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 14:52:37 ID:kSd1u7dI
>>921
バックフォグというオチでは?
923921:04/10/23 18:20:18 ID:0TWe/Xup
>>922
いえいえ 昼間の晴れた日だったし、
ハイマウントストップランプもついてた。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 11:11:20 ID:CmkE0h87
ソースは
トヨタ  アルファード情報交換フォーラム
http://alphard.jp/

ALPHARD.JP(アルファード ドット ジェーピー)はトヨタ アルファードに関する情報交換
オーナー同士の交流を図り、アルファードライフをより楽しくするためのWebサイトフォーラムです。 

掲示板の概要 として
当掲示板は皆様に安心して御利用頂く為に、ユーザー登録方式となっております。

しかも 投票は1会員1回しか投票できないシステムになっております。


【新車時に】あなたのアルファードは真っ直ぐに走りましたか?

真っ直ぐに走り特に不具合なし 58% [ 93 ]
左に曲がった(許容範囲外) 15% [ 24 ]
左に曲がった(許容範囲内) 16% [ 26 ]
右に曲がった(許容範囲外) 1% [ 2 ]
右に曲がった(許容範囲内) 0% [ 1 ]
わずかの傾斜や横風で左右にふらつきあり 5% [ 8 ]
直進性は良いが、ハンドルの復元力が弱い 2% [ 4 ]

投票数 : 158
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 20:22:27 ID:lniteRt/
洗車を全然しないで表面の汚れを付けたままにしてると塗装に悪影響があったりする?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 20:25:12 ID:iTBv2ScK
>>925
汚れの種類による。
通常の泥や埃くらいなら、汚れた所を不用意になでたりさえしなければ問題ない。
鳥のフンなんぞは可及的速やかに対処すべし。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:30:47 ID:WdHy1Saj
マジェスタのCMで使われてる曲わかりませんか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 16:40:51 ID:vj4/NCTP
>>927
マツケンサンバ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 17:33:48 ID:SGNWqNBM
>927
「ガレージ編」だから違うかも知れないけど
>リベル・タンゴ (アストル・ピアソラ) TVCF用アレンジ
ttp://toyota.jp/Showroom/tvcf/index.html
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 19:24:39 ID:Urko9UB8
http://blue-tip.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi

車中心の画像貼れる掲示板です。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 20:09:32 ID:2a2mUCja
現在発売されている市販車で、FFとFRの比率ってどれくらい
でしょうかね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 22:27:50 ID:n6iT5Hl6
1対6ぐらいかな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 13:11:08 ID:bd+UxNG9
>932
逆じゃない?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 19:13:56 ID:TX4GJj46
【トヨタ】 勝手に左に曲がるアルファード 【リコールなし?】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1098754471/

「やはりアルファードも同じ穴のムジナか?」

http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1098775028/
トヨタが約34万台リコール ハンドル利かず1人けが

トヨタ自動車は26日、ハンドルとタイヤをつなぐ部品などに欠陥があったとして、
「トヨタハイラックスサーフワゴン」など3車種、計約33万台(1988年12月−96年5月生産)と、
小型トラック「タウンエース」など2車種、計約9000台(昨年7月−今年6月生産)のリコール
(無料の回収・修理)を国土交通省に届けた。

トヨタハイラックスサーフワゴンなどは、ハンドルとタイヤをつなぐ部品に強度不足で亀裂が生じ、
最悪の場合、折れてハンドル操作が利かなくなる恐れがある。
今年8月、熊本県菊池市でカーブを曲がる際、反対車線に出て対向車と衝突し、1人が軽いけがをした。
タウンエースなどは、ハンドルの遊びが大きくなり、ハンドル操作が確実にできなくなる恐れがある

ttp://www.excite.co.jp/News/society/20041026154900/Kyodo_20041026a452010s20041026154912.html
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 00:26:43 ID:mhVsTlFy
昨日、運転中、すれ違った車の車種名を知りたいのです。

車高が高く、
車体自体は前から見るとシトロエンとかワーゲンとかの
丸っこいものに近い感じです。
全体的にクラシックな雰囲気なのですが
車高が高いのが珍しく思えました。
ボンネットにエンブレムが立っていたのですが
そのマークが私には三菱に見えました。
でも見間違いかもしれません。

私は全く疎いので説明がおかしいかもしれませんが
何かこれかな?というのがあれば教えて下さい。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 01:01:49 ID:+Yzii1gs
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 01:46:34 ID:OfbhkUmD
最近の車は傷口からサビが広がりますか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 02:18:11 ID:IvT4S//l
>>937
傷口の深さによります。
深い傷だと、サビが出てそれはうちがわから塗装をパリパリとはがしていきます。
939937:04/10/27 08:49:31 ID:OfbhkUmD
>938
返信有難うございます。
さっそくカーコンビニ行きます。(/TДT)/あぅ・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 11:30:49 ID:2GXKjnD5
 
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 12:48:05 ID:oVlG44mf
1300ccくらいの車で、車内が広い車は何がありますか?
ホンダ、キャパからの買い替えでして、同等かそれ以上の広さ希望なんです。
中古で購入を考えていて、予算は80万以下です…
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 16:51:14 ID:X7bbJG4m
>941
こちらへドゾー
【車種】クルマ購入相談スレッド 21台目【値段】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096471404/l50
943935:04/10/27 23:16:46 ID:8lV8r4d+
>>936
ありがとうございます。
コレだったと思います。スッキリしました。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 23:20:50 ID:3puS6s8u
ニュルにおける日本車の最高記録は何の車種で、何分ですか?
スカイラインGT−Rですか?違ったらGT−Rのタイムも教えてください。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 00:24:56 ID:ybR3oGZ5
ダッジラムやシェビーバンのコンバージョンについて熱く語られている
スレないですか?探してるんですけどハケーンできません!!!
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 00:36:20 ID:Nr6/Kx8f
>>937->>938
アルファード衝撃の証拠写真です

加修車? ひょっとすると こんな車を加修車と呼ぶのですか?
http://gazobbs.alphard.jp/?img=1092386279.1.JPG
http://gazobbs.alphard.jp/?img=1092386279.2.JPG
http://gazobbs.alphard.jp/?img=1092386279.3.JPG

>2004/8/13 (金) 17:37:59 - ひでさんみきさん - No.1092386279
>みなさんこんにちは。
>MSのエアロの一部をはずしたところ、ビックリするような穴が開いていました。
>このパーツをはずされた方、こんなもんでしたか?
>他のパーツの穴についてははずしてないのでわかりません。
>素人が開けたような穴に、タッチアップだけ。将来錆びそうで心配です。

947941:04/10/28 12:33:42 ID:SydumR/5
>>942
誘導ありがとうです。行ってきます。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 23:19:33 ID:Nr6/Kx8f
アルファードは
過去に左曲がりが多いので、対応はマニュアル化?されているとの噂です。

まず
「道路は排水のために左に偏っているので云々・・・」って客を言いくるめる。

ごまかしきれない客には

タイヤのローテーション、つぎはアライメント調整
次にタイヤ交換
最後にフロントサスの交換、パワステポンプの交換
ここまでやって治らない場合は客を見て対応を考えます。

若いお客や女性客等 ごまかせそうな客には道路がかまぼこ状だからとか
こんなもんですとか、アライメントは規定値内なので正常ですとか
なるべく納得してもらいます。本当は心苦しくてたまらないのですが。

問題は高級セダン等から乗り換えた目の肥えたお客です、
どうしても納得しない厳しい客には返金するしかないです。
何故なら同じ不具合が出る可能性も決して低くないので


949937:04/10/29 00:43:48 ID:3COg1E9j
>946
これが修理後の画像ですか?
ありえません。。。その修理をした店やばいんじゃないんですか?

うちの車ですが見積もりでは28000円になった。(/TДT)/あうぅ・・・
2つのパーツ(フロントバンパーとフロントフェンダ)がキズついてるので。

店の人はそのキズ程度だったらさびないんじゃないかなぁと言ってたけど
やっぱり不安だ。。。でも高い。鬱
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 13:33:08 ID:2gMO6ARm
180SXがデビューしたとき、ノーズの中央に2つの細長いスリットが
入ってたんですが、すぐに丸っこいノーズに変更された記憶があります。
初期型のほうがかっこいいと思ったんだけど
変更になったのは何か理由があったんでしょうか。ただのマイチェンでしょうか。

ついでに、同じ頃確かシボレーで初期180に似たような顔した2ドアが
あったはずなんですがなんでしたっけ?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 17:05:24 ID:x8TxXvZS
>>950
エンジンまで変わったけど、ただのマイチェンです。
2ドア(3ドア)で似たようなのはシボレーならコルベットしか思いつかん、近い所では、トランザムやフィエロ位かなぁ?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:41:32 ID:69f/VMt4
レジェンドのCMの
ジャーン、ジャジャジャジャジャーン
って何の音楽ですか?
クラシックかなんかだったような気がするんですが
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:51:53 ID:amKSUsYw
日産のティーダのインパネが二種類あるのは何なのですか?
ガイシュツでもおしえてください。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:51:51 ID:Fqhd1Aj6
■■■■■ 左に曲がるアルファード4 ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097828285/
★  アルファードについての相談Vol. 11  ★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097075613/
【トヨタ】 勝手に左に曲がるアルファード 【リコールなし?】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1098754471/

メーカーも 当然左曲がりの症状はわかっているはず
簡単に対策できるものならば、とっくの昔に言われなくともやっているはず
今年の巨人の投手陣ではないが
現状では 組み上げて走らせてみないと真っ直ぐに走るかどうかわからない
左曲がりに気が付いても、
トライアンドエラーでアライメント調整して出荷するのは膨大なコストがかかる
加えて言えばオドメーターも回ると新車では売れないしね 藁
でも こんな商売を続けると信用なくすことは必定だ

955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 18:59:46 ID:6FEzcFjU

まぁ、整備工場で直せればいいんだけどな。
整備工場は、その車種の設計通りの性能を発揮させるための整備は出来るが、
はじめから真っ直ぐ走れない欠陥を抱えた車を直せはしないと思うけどな。

アライメントで直ると思ってる?現に、直ってない車が存在するのだが。
それとも、ド新車をフレーム修正機に載せて寸法測るか?w

トヨタも完全に身から出た錆びだね。

トヨタが左曲がりを客に納得させる時の常套句
「アライメントは正常ですから」と称してそのまま乗らせる。

しかし 良く考えてみて欲しい。
アライメント測定は 「静止」 した状態で測定するわけだ。
アライメントが正常でありながら 「走行時」 に左に寄るクルマは
逆に言えば「重症」の可能性が高いわけだ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 13:12:39 ID:CKCgIVCE
トヨタ自動車は26日、四輪駆動車「ハイラックスサーフ」の3車種
(1988年―96年製造)と、
小型トラック「タウンエース」「ライトエース」の2車種(2003年―2004年製造)
で、それぞれかじ取り装置の部品に欠陥があったとして、
国土交通省にリコール(回収、無償交換)を届け出た。
対象は計約33万9600台。
ハイラックスサーフの欠陥では、かじ取り装置部品が金属疲労で破損し、
ハンドル操作ができなくなる恐れがある。
全国で11件の不具合が発生しており、今年だけで8件の事故が発生。
今年8月には、熊本県菊池市でカーブを曲がれずに対向車と衝突する
人身事故を引き起こしている。

今年だけで8件の事故が発生って……三菱かよっ!
ま、トヨタだから揉み消すのはお手のものだろーが。

アルファードの左曲がりや直進性の低さ、復元力の悪さも隠蔽し続けるつもりですか?

957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 20:01:27 ID:xHh1xl/H
すいません、いろいろな車のリッター何キロ走れるかを
書いてあったりするサイトないですかねぇ?

リッターどのくらい走るのって?

言われたんですがペーパードライバーで良く分かりません。

たしけてください。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 20:44:26 ID:AmXgS0Y1
男の子が助かった新潟の土砂崩れの、あの車は何という車ですか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 20:46:05 ID:MDUvBRHl
>>958
エスティマ
960958:04/10/31 20:52:05 ID:AmXgS0Y1
>>959
どうもです。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 20:55:33 ID:MDUvBRHl
>>957
ごめんレス漏れ。
この辺はどう?
http://response.jp/e-nenpi/
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:19:48 ID:IXqhGkI8
教習所の人に「VOLVOは頑丈な車なんだよ。」って話を聞いた。
もし、新潟の土砂崩れに巻き込まれた車がVOLVOだったらお母さん助かってたかな?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:23:36 ID:IvFKP5P7
>>958
補足。エスティマのAERAS(アエラス)です。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:27:45 ID:Fl/LKvhV
>>962
土砂がガラスを割って車内に・・・そして圧迫・・・ムリかと
エスティマは6☆のボディだった気がしたが、新潟の事故で助かった子は本当に奇跡だと思う
でも痛ましいね・・・
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:30:37 ID:yQmwM1QC
重いシフトノブってミッションに悪いですか??
ちなみに自分がつけてるのは600gです。
966957:04/11/01 09:15:33 ID:ykHG5WNv
>>961
こんな感じのサイト探してたんです。マジでありがとうございます。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 20:52:21 ID:w3+ARmXJ
ドアとかぶつけて新品に取り替える場合、ドアを注文したら塗装なしで送られてくるの?
で、塗装はディーラー等で塗装代取られる感じですか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:32:58 ID:6xA/spFq
>>936
このフライングパグって後部にタイヤ(みたいなもの?)がくっついてます?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 21:30:18 ID:SiDqfWx/
>>965 さほど影響は無いだろうが、
   シフトのストロークが合ってなければ腕が疲れるだけな様な。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 21:38:37 ID:WSNBvTT2
>>968
背面のスペアタイヤの事なら付いてる。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:53:44 ID:kyVzKRZ/
あんま車よくわかんないんで、すごい根本的な事を質問してしまうんですが、カールソンとは一体なんでしょう?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 10:21:02 ID:LRy7b95N
>>967
車種などによるかもしれませんが、私が知っているいくつかの車種ではそうでした。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>971
そんなにメジャーな用語(?)じゃないと思いますよ、カールソン。
メルセデスベンツ用の改造パーツのメーカーです。
http://www.carlsson.co.jp/