●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 142

このエントリーをはてなブックマークに追加
829名無し三等兵:04/09/06 23:50 ID:???
大小問わず電装部品の質が悪かったしね
830825:04/09/06 23:50 ID:???
貼るURL間違えた^^;
>>822
弾薬が消音構造なこんな銃もある。
http://www.h5.dion.ne.jp/~gun357/pss.htm
831名無し三等兵:04/09/06 23:51 ID:10YEobmx
まるでDD51とDF200の駆動原理の違いを説明しているようでおもしろい。
832名無し三等兵:04/09/06 23:55 ID:hZQeDqEf
今回の事件から想像するにBTR80がアルファに配備されてるみたいですがデルタフォースなどの各国特殊部隊にもこういったAPCは配備されてるのでしょうか?
833波号マンセー:04/09/06 23:59 ID:8rLIl7F6
>>816
いや、ぜんっぜん違うんですが……
世界の艦船でもわざわざ分けてるのに、どうして一緒になるんですか?
>>821さんの説明が簡単で判りやすいと思います
834波号マンセー:04/09/07 00:04 ID:hoNFdobO
>>827
回答ありがとうございます
なるほど、ズルサー式機関をものにするのにもけっこう手間取ってますし、
やっぱり高出力機関、電動機の開発がネックでしたか

どうもありがとうございました
835名無し三等兵:04/09/07 00:24 ID:9CfXb+pf
質問です。
前に友人と007を見ていたら
拳銃とかにつけるサイレンサー
(取り外しのできるやつでMP5SDや64式微声沖鋒槍みたいに
取り外しのできないやつ以外)
はほとんど全部使い捨て。
サイレンサー内側の小さな穴にゴミが詰まってきて
寿命がくるっていってたんですがサイレンサーってほとんどが使い捨てなんですか?
836名無し三等兵:04/09/07 00:27 ID:???
>>835
 サイレンサーの消音機構には寿命があります。
 だいたい弾倉一個分も撃ったら交換の要あり、とか。

 MP5SDのように銃本体と一体化しているものも、外側を外して中身を交換します。
837名無し三等兵:04/09/07 00:37 ID:fBLLsr0o
質問します。
関東圏内(できれば都内)で、ベトナム戦争時に米軍が使用していた”無地”のポンチョを
売ってるお店を教えて下さい。(中古でもレプリカでも可です)
通販をしているお店ならば関東以外でもOKです。

よろしくお願いいたします。
838名無し三等兵:04/09/07 00:37 ID:???
>>833
別に議論をする気はないが。
二つの形式があるのは重々承知。
ただこの説明あたりを見ても、ディーゼルで発電し、水中ではモーターで推進する形式を
一括してディーゼル・エレクトリックと呼んでいるようにしか見えない。
http://en.wikipedia.org/wiki/Submarine
後学のため、ディーゼル/電動機推進を英語でなんというか教えてくれ。

839名無し三等兵:04/09/07 00:39 ID:???
>>837
 軍装スレで訊いた方がいいかと。
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1092052553/
840波号マンセー:04/09/07 00:41 ID:hoNFdobO
>>838
こっちも議論する記波ないんで、逃げたい思いますw
>>821さんの説明を読んで判って頂けなかったのなら
正直どう説明してイイのか判りませんので
841821:04/09/07 00:53 ID:???
>840

ああ、なんか言い合い一歩手前になってる。
オレも最初はディーゼル・エレクトリックとディーゼル/電動機推進は一緒じゃないのか? とおもって書き込もうとした。

でも、質問者はかなり深いところを聞いているようなのでシロウトじゃないし、それぞれ別の形式があるんじゃないのか、というふうに考えて検索したら別物らしいと今知った。
別の日本語のサイトでは、区別されてました。

>ディーゼル・エレクトリック: ディーゼルで電気を作り、それでモーターを回して軸を動かすエンジン。木目の細かい推力調整が利点。 砕氷船、調査船に多用される。
>電動機:蓄えた電気でモーターを回して軸を動かすエンジン。 潜航中の潜水艦に多用される。 ディーゼル・エレクトリックとの相違は、畜電器を必須で介していること。

あと、ここでも
http://www.google.co.jp/search?q=cache:b1gEDLIp_ZsJ:www.warbirds.jp/ansq/21/B2001353.html+%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E9%9B%BB%E5%8B%95%E6%A9%9F&hl=ja
842838:04/09/07 00:59 ID:???
>>840>>841
技術的な違いについてはもとより分かっている。
こちらは用語の使い分けについて、とりわけ
ディーゼル/電動機推進に相当する英語の術語について尋ねている。
直訳して”diesel motor propulsion”としてみたけど、
そのような熟語はないようだ。
843名無し三等兵:04/09/07 01:04 ID:???
>>838
 *ディーゼル/電気推進
  給排気が可能な浮上航行時は直接ディーゼルエンジンでスクリュープロペラを回し、
  潜航時はディーゼルエンジンで発電機を回して蓄電池に蓄電しておいた電力で
 スクリューを回す。
 *ディーゼルエレクトリック
  基本的に上と同じだが、常にモーターでスクリュープロペラを回す。
  浮上航行時もディーゼルエンジンからの直結ではなく、発電機を通してモーターで
 スクリューを回している。

 ディーゼル/電気推進は英語だと「Combine diesel electric」tって言うみたい。
 
844838:04/09/07 01:09 ID:???
>>843
> *ディーゼル/電気推進
あの・・・英訳したらdiesel electric propulsionになってしまうんですけど。

ええい、めんどくさい。正解を出そう。
http://www.fleetsubmarine.com/propulsion.html
ここを読む限り、それぞれdirect drive、diesel electric driveだ!
845名無し三等兵:04/09/07 01:14 ID:???
>>844
 ・・・要するにアンタは新手のアラシか?
 知ってるなら訊くなや!
846名無し三等兵:04/09/07 01:26 ID:???
>>780
最新情報をどうもありがとう(^ω^)
847837:04/09/07 01:53 ID:fBLLsr0o
>>839さん、ありがとうございます。あちらで聞いてみます。
848名無し三等兵:04/09/07 02:28 ID:???
ローディシアの傭兵って給料は高かったと思うんだけど、
具体的にはどれくらい貰えてたの? また待遇は?
849名無し三等兵:04/09/07 02:32 ID:AgWoVLor
日本の港を出港した海自の潜水艦が誰にも気付かれず突然、自由の女神の前に浮上する事は
純粋に能力的に可能なのでしょうか?
それとも必ず事前に米軍に補足されてしまうのでしょうか?(プランが事前に米側に漏れていない状況)
850名無し三等兵:04/09/07 02:34 ID:???
>795

国際救助隊=隠居の道楽w

でも、あの設定は英国人の価値観がはっきりと現れている。
「慈善を行うのは日々の糧を得る為に働く必要のない人に限られる」
851名無し三等兵:04/09/07 02:39 ID:???
>>849
航続距離が日本から米大西洋岸までないがな。
852名無し三等兵:04/09/07 02:43 ID:???
>835

836が書いた事は忘れてね。
適当すぎるから。
853別人だけど:04/09/07 02:46 ID:X9WbWbYx
>>851
補足云々はともかく、航続距離の問題は
北極海回りでなんとかならないかな?
854名無し三等兵:04/09/07 03:09 ID:???
>>853
 通常動力型だと連続潜航時間の限界で北極海越えは難しいかと。
 というかSOUSASに引っかかるよ(苦笑

>>852
 正しい答えを解答しておかないと荒れるぞ、そういうレスは。
855名無し三等兵:04/09/07 03:23 ID:???
>848
一般的に待遇の良いとこって言うと,鉱山や資源等の防衛のためにそれなりの国家がバックについてる組織
・南アフリカ”Excecutive outcomes”
兵士は月1500ドル程度,士官は4500〜15000ドル。死亡時・負傷時の保険金有り。
ヘリの操縦等の技能が有ればさらに月給うぷ。採用は基本的に南アフリカ国防軍の元兵士のみ。
・英"グルカ・セキュリティー・ガード"
月8000ドル。名前通り元グルカ兵のみ。

これが内戦に参加する外国人傭兵となると,価格は一気に下がる。現代ではほぼ趣味の世界らしいと聞く。
ローデシア内戦での相場(そもそも相場が有るのか?)は解らないがほぼ同じ時期のビアフラ内戦では,
10万ポンドで白人傭兵100人を6ヶ月雇う契約が結ばれた。つまり,一人あたま1000ポンド/6ヶ月。
当時は1ポンド=2.8ドルで固定らしいから,米ドルに直すと月470ドル程度。結構高いな。
ちなみにこいつら,6週間もしないうちに4〜5人を残してほぼ全員が逃げた。
856名無し三等兵:04/09/07 05:15 ID:???
>>855

感謝。
857名無し三等兵:04/09/07 07:33 ID:???
>オラドゥール事件

以前の初心者スレの回答が
http://www3.ezbbs.net/37/jokai/
に転載されているから
f & ctrlで検索して探せ
858system ◆systemVXQ2 :04/09/07 08:17 ID:dtFTlGm7
>>835-836
消音器もだいぶ進歩しているようで、メンテ不要、ときどき下に向けて
軽く叩いてやるだけでいくらでも使えます、という消音器もあります。
というか、そっちがすでに主流だと思います。

ttp://guns.connect.fi/rs/index.html
859system ◆systemVXQ2 :04/09/07 08:30 ID:dtFTlGm7
>>858
消音器は戦闘中に使う以外に、射撃訓練などを行う際に
本人や教官の耳を痛めないように、イア・プロテクターと
併用して使うなどされているようです。プロテクターを
していても長期間射撃場で過ごす人間は難聴になりやすい
のだとか。
860名無し三等兵:04/09/07 09:00 ID:xjtUZ1L0
無料期間が一カ月間あるのでおまいらもよかったらやってみてください

多人数参加型本格的海戦ゲームNavyfield
http://gamespace24.net/navyfield/

【NavyField】 WW?U海戦ゲーム Part17
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1093535252/
861名無し三等兵:04/09/07 09:42 ID:???
このヘルメットどこのメーカーのかわかる人いる?

http://ime.nu/page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68469348
862名無し三等兵:04/09/07 10:10 ID:???
>>861
板違い。
863名無し三等兵:04/09/07 11:09 ID:???
>>776
日本で組織力があり、長年継続して運動を続け、政治分野にも積極的に
首を突っ込んでくる団体としては「日本平和委員会」がありますが、
これは日本共産党の外郭団体といっても良い存在、というか成員のほと
んどが日本共産党の党員とシンパです
で、日本共産党は朝鮮労働党、中国共産党、ロシア共産党など過去の友党
とは険悪な関係ですから、これらの国々のいかなる軍事力行使にも直ちに
反対を表明しております
そして社会党、労働組合が実質的に変質解体した現在の日本ではこの委員
会以外に平和運動に関わる「組織力のある団体」は存在しません
864名無し三等兵:04/09/07 11:45 ID:???
フランスの原潜開発の経緯について解説していただけないでしょうか?
865名無し三等兵:04/09/07 11:45 ID:WPo+KE1R
あ、すんません、864は自分のです。
866名無し三等兵:04/09/07 12:57 ID:???
867名無し三等兵:04/09/07 13:36 ID:dfLO/EsB
>>866
フランス語はわかりません……。
868名無し三等兵:04/09/07 13:39 ID:dfLO/EsB
IDが変わってる?
869名無し三等兵:04/09/07 13:40 ID:???
変わってないよ
870名無し三等兵:04/09/07 14:04 ID:???
>867

フランスの兵器を知りたいのにフランス語は駄目では、もうどうしようもない。
871名無し三等兵:04/09/07 14:08 ID:???
この板やこのスレには日本語が駄目な人もたくさんいm      オイオマイナニヲry
872名無し三等兵:04/09/07 14:15 ID:???
ケロロ軍曹はクルル曹長より階級が下なのに
何で小隊長なんでしょう?
軍曹>曹長という軍制の国があるんでしょうか?
それとも技術兵なので指揮下に入るのでしょうか?
873名無し三等兵:04/09/07 14:17 ID:???
>>872
本気でもネタでも、とにかく>>1-3読んで出直せ。
874system ◆systemVXQ2 :04/09/07 14:18 ID:8VwCwn0H
>>864
フランス原潜、定番サイトからだと、

www.globalsecurity.org/wmd/world/france/nuke.htm
www.globalsecurity.org/wmd/world/france/triomphant.htm
www.fas.org/nuke/guide/france/slbm/inflexible.htm
www.fas.org/nuke/guide/france/slbm/triomphant.htm

あと、
www.charles-de-gaulle.org/article.php3?id_article=183
www.thebulletin.org/issues/nukenotes/nd96nukenote.html

あたりも参考になると思います。
875名無し三等兵:04/09/07 14:19 ID:???
軍曹も曹長もSergeantだから誤訳の予感…
876861:04/09/07 14:42 ID:???
>>862
そうなの?
自衛隊が使ってるヘルメットらしいからここで聞いたんだけど、ごめんね
877名無し三等兵:04/09/07 14:47 ID:???
少なくとも自衛隊のヘルメットとはカッコが違う
878名無し三等兵
>>872
 マンガ描いた人が軍事用語を理解してないだけだと思う。