ストライクウィッチーズって軍板的に見てどうなの14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
2名無し三等兵:2011/07/19(火) 12:54:59.88 ID:???
おまんこ女学院
3名無し三等兵:2011/07/19(火) 13:59:04.07 ID:???
        n
        l |
      _r1´l│,.-、
      〈_LU/ /´
      ヽ   ノ   
.         i   l__ 
     ∠二!-‐ ´ |
    ヽ.      |
     i      |
      i     |   ,  -― ―- 、
      i     i/::::::::::::::::::::::::::::::::`丶
.      i     i:/:::::::/::::ィ:i:::::::::::::::::ヽ , ィヽ
        i    ./:::::::/:,ィ::/!:ハ:::::i::ヽ::::::ハ-<
.         i   ./ィフ///7/ .ll _、::::i::::ヽ:::::}:\_>     
.        |   /:::/ / レ l/  l|  '``ト、::l::::'ミ、:::!  
.        |.  /!::/i '⌒ヽ`   ゝ  ',:l !:::l:イ:::゛=     
        !   .レ !ヽヽ  ,   ⌒ヽj ,!:/i !::::::::| 
.        i.    i、  /`ー‐v、   /i.レ.ノ !::::::::|
         i .i   l\{    ノ  イナ!´.  i::::::::|
.         i .!  / l、>、..._ -‐i´ //   i:::::::i
.         ! !. ,'  !.ヽ_ ノ  `メ、.     ヽ:::::i
.         ヽ j !  __ヽ, /   /`-ハ    ヽ::i
.           ,' / ̄<ィ介、\  /  / }    ヽi
           i ,'    i l ! l ト' i` iノ ./      ll>>1
        i i    L! i_ヽ /  j ./.      ll
        i i    | |  /  / ./ィ >‐、
        i i    | | ./  / />ヘ´ヽ. !

アニメ板からやってきたじょ
4名無し三等兵:2011/07/19(火) 21:31:34.28 ID:???
>>1
乙である。
5名無し三等兵:2011/07/20(水) 13:13:31.65 ID:???
いちおつ
6名無し三等兵:2011/07/20(水) 13:50:11.84 ID:???
扶桑軍人の皆さんは歩兵銃や機関短銃を使わないのですね。
7名無し三等兵:2011/07/20(水) 14:22:36.44 ID:???
>>6
アフリカでルコが歩兵銃使ってるぞ
銃剣突撃もしてる
8名無し三等兵:2011/07/20(水) 14:43:54.20 ID:???
零ではおケイさんも三八式だったな
流石に一◯◯式は出てなかったと思うが
9名無し三等兵:2011/07/20(水) 15:50:42.16 ID:???
>>1

そういやルコの元ネタって誰なんだろうねぇ
10名無し三等兵:2011/07/20(水) 18:23:25.92 ID:???
もっさんの中の人・・・に限らず軍人ってすげーな
11名無し三等兵:2011/07/20(水) 21:13:23.19 ID:???
千葉さんなのか瀬戸さんなのか
12名無し三等兵:2011/07/20(水) 21:49:12.99 ID:???
×瀬戸
○世戸

世戸さおりさんな
13名無し三等兵:2011/07/20(水) 23:30:05.95 ID:???
>>7-8
アニメと小説版しか知らないので、同人誌やマンガも読んでみます( ´∀`)
14名無し三等兵:2011/07/21(木) 00:57:35.63 ID:???
>>13
そんな君に朗報

今月26日発売コミック
角川書店
ストライクウィッチーズ零 1937 扶桑海事変(1)
にんげん
609円(本体580円)

十代前半のもっさんに会えるぞ!
15関連スレ:2011/07/21(木) 14:23:44.08 ID:???
萌え漫画家・野上武志2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1293664979/
16名無し三等兵:2011/07/21(木) 17:07:40.62 ID:???
野上は好きになれん…
17名無し三等兵:2011/07/21(木) 20:00:27.73 ID:???
あの同人のティーガーはなぁ
被弾面施広すぎ

どちらかというとマウスだろ

ただ備砲が大口径長砲身化していくから、陸戦ウィッチの装備も
足回りから補強が必要になるんだろうか?

次に出るのは、
カールスラント:パンター、ヘッツァー
ブリタニア:ファイアフライ、アーチャー
リベリオン:パーシング、ジャクソン
オラーシャ:T34/85、SU-122
扶桑:三式チヌ、三式砲戦車ホニV

ユニットは一回り大きくなっても、被弾面積極限のために匍匐できる
ように可動範囲は広い。
主砲はパンツァーシュレックのごとく、肩に担いで、防盾が正面にくる
ようなものが主流になるとか
18名無し三等兵:2011/07/21(木) 20:01:40.02 ID:???
>>14
これはご丁寧に∠(`-´ )
19名無し三等兵:2011/07/21(木) 22:52:11.00 ID:???
戦場最速理論クロムウェルさんはー?
20名無し三等兵:2011/07/21(木) 22:57:30.83 ID:???
>>19
ファイアフライの後釜には巡航戦車もセンチュリオンさんが待ってます
21名無し三等兵:2011/07/21(木) 23:15:06.56 ID:???
震電完成したんだしE-シリーズやチト、チリも見たいな
22名無し三等兵:2011/07/21(木) 23:19:18.12 ID:???
>>17
アーマードコアのタンク脚みたいになる?
23名無し三等兵:2011/07/21(木) 23:28:20.60 ID:???
扶桑はホリが見たいような気もするが、実車は搭載砲(105mmL55)の
試作どまりで、車体は影も形もなかったからなぁ。
24名無し三等兵:2011/07/21(木) 23:39:11.20 ID:???
>>21
複数のウィッチで巨砲を運用するシステム的なものになってるかもね>Eシリーズ
主砲を二人で支えて、一人が照準、一人が砲弾装填
照準手と装填手が砲弾を背負って移動とか
もしくはディーゲルをさらにでかくしたストライカーユニットとか
まさに陸上戦艦w

>>22
伏射とかができるように関節は残し、ユニットの大型化や装備の重量増を踏まえ、
履帯の幅を広げて接地圧を下げる工夫をほどこすとか

25名無し三等兵:2011/07/22(金) 11:57:22.82 ID:???
ルコには47粍速射砲の配備が急がれるな。
ブリタニアではカヴェナンダー巡航戦闘脚が訓練用に使われてるんだろう(しかもムダに1700脚造られてw)
26名無し三等兵:2011/07/22(金) 12:32:13.09 ID:???
パットンガールズのお嬢さんが持ってる砲は短砲身75mm?
27名無し三等兵:2011/07/22(金) 15:42:59.15 ID:???
>>26
あれで実はM3軽で37mm砲でしたというのはありかもしれんね
防御は魔法任せで、軽装甲で最高速約60km/hの機動性を持たせたとなれば、
航空歩兵より強力な火砲でネウロイを制圧できる

でも手持ち式の主砲の防盾はM4中戦車だから、備砲もそうなのかもしれんが、
野上のコミックでは口径が小さすぎる気がする
28名無し三等兵:2011/07/22(金) 21:31:39.18 ID:???
陸戦で思い出したけどTKS(ポーランド軍の豆戦車)で35(t)戦車を15輌
撃破した猛者がいるらしいけどポーランドウィッチやチェコウィッチは
カールスラント軍所属なの?

しかし機関銃レベルの豆主砲でネウロイを次々と屠る小国ウィッチ隊ってのもいいなw
29名無し三等兵:2011/07/22(金) 21:37:17.80 ID:???
明日はみんなよろしくナ
30名無し三等兵:2011/07/22(金) 21:50:50.31 ID:???
ネウロイってまるで人間みたいね
31名無し三等兵:2011/07/23(土) 00:10:43.93 ID:???
>>25
逆に考えるんだ
1700人も陸戦ウィッチがいたら戦局は随分と楽なものになるだろうと考えるんだw
個人的にはマイルズもそろそろ新しいのに乗り換え(穿き換え?履き替え?)てほしいのだが
32名無し三等兵:2011/07/23(土) 00:24:18.49 ID:???
魚雷艇の代わりになる海戦ウィッチとか欲しいな
33名無し三等兵:2011/07/23(土) 00:30:04.39 ID:???
潜航ウィッチも妄想するが、何しろネウロイさんは海がお嫌いですから…w
34名無し三等兵:2011/07/23(土) 00:42:26.12 ID:???
イ400は大型輸送潜水艦だったわけだw
35名無し三等兵:2011/07/23(土) 00:53:24.77 ID:???
>>34
でも魚雷発射管らしきディティールはあるんだよねぇ
ハッチだけ残して、魚雷発射管室とかはストライカーユニット補機の置き場や
ウィッチ(一応士官だから)の個室になってたりするんだろうか?
36名無し三等兵:2011/07/23(土) 01:07:16.67 ID:???
>>35
離島の海岸に支援物資でも射出するつもりだったんだろうか?>発射管
37名無し三等兵:2011/07/23(土) 06:48:17.19 ID:???
>>35
ブックレットに発射管がどうなったかは普通に書いてあるんだが
せめて、オフィシャルファンブックとブックレットは読もうぜ
38名無し三等兵:2011/07/23(土) 08:44:03.35 ID:???
普通の空母だと沈められるからウィッチの輸送に限らずもっと潜水艦を活用するべき
39名無し三等兵:2011/07/23(土) 09:18:48.00 ID:???
>>37
書いてあったねぇ

となると、水密扉は固定
前部発射管室跡は兵員室や今回のような特殊作戦の場合は機材
やらを収納する保管庫
後部発射管室跡は、電池室の拡張に転用されとるのかな?

まぁ水素や電池破損時の塩素発生時に被害個所を極限するため
に電池室を分散するようなことはしないだろうから、前部発射管室
跡には電池を置くことはないだろうけど
40名無し三等兵:2011/07/23(土) 11:37:23.04 ID:???
http://mltr.ganriki.net/unc0081w.html#24781
これ考えると、戦後にオラーシャが大国になる可能性も捨てきれないか?
41名無し三等兵:2011/07/23(土) 12:28:37.26 ID:???
>>40
難民も根付いて、コミュニティを形成すれば、村が町になり、都市となる
工業地帯は大規模疎開に成功してるんだろうか?

となれば、産業基盤が曲がりなりにもあるから、復興はありえるかも?

しかし、共産革命とかおこらんのかな?
いつ発生するか分からないネウロイの前に、社会構造の変革なんかしてる
余裕はないわな。下手すりゃ人類が殲滅されかねん。
42名無し三等兵:2011/07/23(土) 13:08:27.08 ID:???
ウィッチのせくしーかれんだー発売が国家元首の一存で差し止められたという理由で、
若手将校がクーデターを企てた国もあります。
43名無し三等兵:2011/07/23(土) 13:54:22.85 ID:???
ウィッチが任官する際に下士官からスタートするようになった原因を作った国でもありますね
44名無し三等兵:2011/07/23(土) 15:33:51.62 ID:???
>>33
プリーン、クレッチマー、シェプケ・・・扶桑からだと木梨が候補か
ブリタニアだとどんな候補がいるかな
45名無し三等兵:2011/07/23(土) 18:49:23.28 ID:???
マロニー大将
46名無し三等兵:2011/07/23(土) 22:49:34.07 ID:???
しかし、陸戦型ネウロイだったら、渡河の可能な水陸両用ネウロイとかいそうな
気がするが、いらんこで507thが橋梁破壊作戦を実施しとるから、いないのかな?

要塞型だったら、大股で川を飛び越すんかな?
47名無し三等兵:2011/07/23(土) 22:52:17.25 ID:???
コアだけ航空型と渡河して後は現地再生・・・とか?
48名無し三等兵:2011/07/23(土) 23:02:09.93 ID:???
>>47
空挺ネウロイか
ありえるな

輸送機型ネウロイから投下されたネウロイコアが付属の減速ロケットで軟着陸
市街地の資材から体組織を再構成
ネウロイ機甲部隊が出現とか
49名無し三等兵:2011/07/24(日) 11:40:28.80 ID:???
輸送機型からブラウシュテルマーを投下してそっから陸戦型がワラワラ出てくるとかなんだろうね
50名無し三等兵:2011/07/24(日) 14:44:34.87 ID:???
>>48
コアだけなら…とにかく運べりゃなんでもいいでしょうに。
遠く離れた場所からコアを詰め込んだミサイルを撃ったって何の問題も無い。
爆撃機ならともかく、輸送なんて作るかね?
軟着陸についても…ウォーロックに使われていたと思しきコアの回収時の状況を見るに、、考慮する必要があるのかははなはだ疑問。
51名無し三等兵:2011/07/24(日) 15:02:43.85 ID:???
まぁ、あるならブリタニア攻略に使わないはずはねぇわな
いらん子でも都市の廃材はいちいち回収して後方(巣?)へ持ち帰ってたみたいだしなあ
52名無し三等兵:2011/07/24(日) 16:11:29.77 ID:???
二期三話のアレは輸送型らしいが?
53名無し三等兵:2011/07/24(日) 16:31:05.51 ID:???
特二号の出番と聞いて
54名無し三等兵:2011/07/24(日) 21:01:51.05 ID:???
輸送機型から人型機動兵器型ネウロイが全世界に一斉降下とか
55名無し三等兵:2011/07/24(日) 23:30:28.41 ID:???
>>54
それより虫ロイに猛毒とそれを注入するための針を持たせて船や航空機に忍び
込ませて世界中に送り出すってのは?
大した犠牲者は出せなくても欧州の戦場から海を隔てて遠く離れた所にでも
ネウロイは来れる!って感じで大きな混乱を起せるだろうし。
56名無し三等兵:2011/07/25(月) 14:52:19.55 ID:???
>>55
現地で爆弾の1つや2つ作っては如何か
5756:2011/07/25(月) 14:54:36.94 ID:???
>>55
小型ネウロイで何人か殺して、それで何になる?
58名無し三等兵:2011/07/25(月) 15:36:24.33 ID:???
>>57
民間人が怖がるだろjk
5956:2011/07/25(月) 19:26:10.23 ID:???
>>58
苦労して潜入させる割りに効果がしょぼい気がする。



60名無し三等兵:2011/07/25(月) 19:58:46.43 ID:???
西暦2001年、ひそかに飛行機や船や列車にとりついて暴走や破壊を引き起こす、新型ネウロイが世界各地で突如同時多発。
リベリオンでは3機の旅客機が同時にネウロイに乗っ取られてビルに激突、数千名を超える犠牲者を出す惨事となった。
各国必死の捜索の末に判明した新型ネウロイの発生源は、1979年代から大小の怪異が続発していた、西アジアの高原国家バクトリア王国。
かくして、荒涼の大地に世界のウィッチが集結、果てしない闘いが始まろうとしていた…。
61名無し三等兵:2011/07/25(月) 20:07:37.54 ID:???
洒落にならんな
62名無し三等兵:2011/07/25(月) 20:59:51.11 ID:???
虫型ネウロイがでても、探知型魔法で発見されたら即殲滅されるな
実際ミーナ隊長がズボンをはく程度の圧力で撃破されてしまってたし

ネウロイに後方破壊といった概念はなさそうだし
63名無し三等兵:2011/07/25(月) 21:07:28.52 ID:???
後方破壊かぁ
協力者とか

第501統合戦闘航空団本部にやってきた記者
宮藤には日本の新しい話題を提供するなど優しいお兄さんという感じの男だった
作戦行動への度重なる聞き出しに対して不審に思ったミーナは新聞記者についての調査を始める
彼はネウロイに接触し、人類の情報を売っていたのだった…
64名無し三等兵:2011/07/25(月) 22:51:05.72 ID:???
協力者の記者とかそれジョージ・オーウェ(ry
65名無し三等兵:2011/07/25(月) 22:59:25.19 ID:???
協力者が、どうやってネウロイと接触し、コミュニケーションをとっているか
気になるな

いらんこやら、TV2期のもっさん鹵獲をみると、一方的に脳にアクセスして
必要な情報を抽出されていそうな感じ
協力者というのも実は自覚がなくて、単に記憶という情報を盗まれている
というパターンもありうる
66名無し三等兵:2011/07/25(月) 23:04:58.56 ID:???
>>55>>59
一体・数体じゃなくて大量の数を少しずつ人間の交通機関を用いて進入させて
いけば効果が上がると思う。
欧州に大量の物資を運搬するためにひっきりなしに往来している船舶や航空機
全てに虫サイズの敵が紛れ込んでいないかをチェックしないとヤバイなんて
事になったりしたらそれだけで多くの人手が必要になって最前線の戦力が
削がれる事になるし。
あと海を越えられないはずのネウロイが海を越えて、しかも気付かないうちに
自分達のすぐ側に来ていた。更に今後もどんどん来ているのかもしれない。
ってことになったら社会全体が大きな混乱に陥るだろうし。
6756:2011/07/26(火) 08:12:01.67 ID:???
>>66
それこそ>>60方式でやるべきだろうね。

68名無し三等兵:2011/07/26(火) 09:57:02.60 ID:???
あいつらスタートレックのボーグみたいなもんで、そんな迂遠のことしないだろ?
虫型の回以外はみんな正面からの力攻めだし。
69名無し三等兵:2011/07/26(火) 10:06:03.13 ID:???
ぶっちゃけ奴らは鳥頭だし、本気で地球取るつもりもなさそうだしな・・・
70名無し三等兵:2011/07/26(火) 11:27:55.95 ID:???
アフ魔女読んだんだけど、ウィッチたちが使ってる武器とかは
ちゃんと書かれてるからわかるんだけども
野郎共が使ってる武器ってちっこいからようわからん、知識不足もあるが
K98k辺りはありそうなんだけどわかる人いたら教えて欲しい
71名無し三等兵:2011/07/26(火) 20:48:35.09 ID:???
野郎共なんてやられ役なんだから棒っ切れと石ころでも持たせときゃ良いんだよ
死体が何処にも転がってないしな
72名無し三等兵:2011/07/26(火) 21:47:07.91 ID:???
>>71
なに、そく回収してるのさ

敵軍の死体はないし、ネウロイは撃破すると消滅するし
73名無し三等兵:2011/07/26(火) 21:47:38.39 ID:???
>>68
いらん子の2巻と3巻忘れてやるなよ

>>71
死にそうな奴とか死んですぐな奴とかはアフリカならわりと転がってただろ
意図的にアニメは暗くならないようにしてるんだから
良くも悪くも
それでもアニメで描写されてる範囲だけでも戦死者は千の位には上っているだろうけど
まあ、「相手が戦艦や巡洋艦や駆逐艦なら人間じゃないんだ、アニメでだって」、って事だろうがw
74名無し三等兵:2011/07/26(火) 22:03:18.79 ID:???
ネウロイのビームで撃沈された駆逐艦なんて、まんず生存者なんていないだろうしなぁ
一瞬で水柱立って沈没だし

75名無し三等兵:2011/07/26(火) 22:25:28.21 ID:???
んなことないだろ
半分に切れても隔壁閉鎖してれば結構浮いてるし
ビームで切られても前後に居る奴は生きてるべ
76名無し三等兵:2011/07/26(火) 23:15:37.77 ID:???
そういや、被雷して艦首切断されても、しばらく浮いていて生存者もいた
というのがWW2であったとか

どの戦線だったか忘れたが
77名無し三等兵:2011/07/26(火) 23:43:32.81 ID:???
船首なくなっても、バックで港まで戻った船あったな
78名無し三等兵:2011/07/26(火) 23:52:33.09 ID:H5P4Zs52
涼月とか二回も船体切断されても港まで戻ってるしな
一回目 艦首艦尾両切断から曳航して修理、戦線復帰
二回目 艦首切断から後進で帰港

こういう例もあるしダメコンさえしっかりできればそうそう沈まないでしょ
そもそもネウロイのビームって威力がはっきりと分からんしなぁ
駆逐艦が被弾しても即轟沈にならない程度の威力ってとこか
79名無し三等兵:2011/07/27(水) 00:32:50.91 ID:???
>>78
見直すのが面倒なんで、ネウロイビームは船体構造物を両断してる?

結構表層とか兵員室レベルまでしか浸透してなくて、竜骨とか中央構造物
は繋がったまんまだったり

まぁ隔壁閉鎖しても、速力低下しているだろうから、もしネウロイが撃沈を
目論んだらたちまちいい標的になるだろうけど
80名無し三等兵:2011/07/27(水) 01:00:58.50 ID:???
>>79
高雄の場合は甲板上横切って爆発って感じだね
大型ネウロイでも赤城の艦橋みたいな非装甲部の切断以上は厳しいのかな
81名無し三等兵:2011/07/27(水) 01:18:58.46 ID:???
艦上での爆発ってのは結局のところ、ビームの熱による可燃物の誘爆だろうからな
とはいえ、それなりの高熱なのは確かだろうから、なぎ払うんじゃなくて一点に照射を続ければかなり分厚い装甲も融かせるんじゃないのか
82名無し三等兵:2011/07/27(水) 01:23:46.32 ID:???
>>78
まあ2期12話くらいの規格外になると戦艦も一撃みたいだが
(ただあれ一撃轟沈だったっけなぁ)
83名無し三等兵:2011/07/27(水) 01:59:51.28 ID:???
>>80
単純には言えないが赤城の甲板は完全に穴空いてたな。
だがしかしネウロックビームでは傷一つつかない赤城の側舷装甲である。
損傷とかはいちいち3Dモデル弄らなきゃだからねぇ。難しいのか
84名無し三等兵:2011/07/27(水) 02:38:23.25 ID:???
>>81
熱量による装甲の急激な膨張という可能性もある
85名無し三等兵:2011/07/27(水) 06:14:17.88 ID:???
ネウロイビームって金属を食っちゃう謎ビームじゃなかったっけ?
86名無し三等兵:2011/07/27(水) 07:05:47.28 ID:???
>>85
じゃあモスキート最強じゃね?
87名無し三等兵:2011/07/27(水) 07:34:28.44 ID:???
エンジンまで木製じゃないし。
人間もタダじゃすまない。血中の鉄分がいきなり失われたりしたら……
88名無し三等兵:2011/07/27(水) 08:46:44.80 ID:???
日本にもキ106という木製ストライカーが…
コイツはソビエト戦闘機とちがって桁まで木製じゃなかったかな
ストライカーの翼桁なんてたかが知れているが…
89名無し三等兵:2011/07/27(水) 08:51:46.91 ID:???
>>87
なんというかマグニートー様思い出した
90名無し三等兵:2011/07/27(水) 08:59:58.42 ID:???
>>73
転がってたか?
全然死体が描かれてなかった気がするが

もしかして劇中劇っていう裏設定があったりするのかもな
91名無し三等兵:2011/07/27(水) 15:53:36.65 ID:???
>>86
もしネウロイがビームで金属を吸収しているという話が本当なら最強は箒になるんじゃないか
92名無し三等兵:2011/07/27(水) 18:46:25.27 ID:???
スト零のコミック買った

96式の得物はルイス軽機

陸軍の97式のほうでは、38式と96式軽機か?
93名無し三等兵:2011/07/27(水) 20:04:24.50 ID:???
>>92
もう出てたのか
今度買ってこよう
94名無し三等兵:2011/07/27(水) 21:34:41.15 ID:???
1938年8月29日って支那事変だと何の日に当たるんだ?
扶桑海事変だとどうも決戦日みたいなんだが
95名無し三等兵:2011/07/27(水) 21:54:29.63 ID:???
あの二種類あるストパン世界での世界地図

零では、ユーラシア大陸のあの部分については荒漠地域と標記しとるね
これは、陸地はあるけどネウロイが制圧していてウィッチの魔法でも立ち入れない
地域ということだろうか?

にしても、その地域を陸地にしなかったら、海と区別するようにせんとなぁ
96名無し三等兵:2011/07/27(水) 22:03:49.67 ID:???
輸送路が突っ切ってなかったか?
昔の怪異に焼かれて居住に適さない程度だと思ってたが
97名無し三等兵:2011/07/28(木) 01:01:08.06 ID:???
まぁ、不毛の荒野とでも考えておけばいいんではないのかね
98名無し三等兵:2011/07/28(木) 11:32:34.77 ID:???
輸送路があるから別に立ち入れない訳ではないかと
しかしモンゴルは何処にあるんだ・・・?
何故浦塩を開発してたんだ?
99名無し三等兵:2011/07/28(木) 17:53:08.34 ID:???
輸送路といってもどうやら空路みたいだな 
二話で陸軍の九七戦は航続距離の問題で云々となってたし、地図だと鉄道も浦塩から北へ伸びてるから
距離が短くなるとはいえ、給水が難しいだろう荒漠地帯には鉄道が通しにくいのかもな
100名無し三等兵:2011/07/28(木) 18:02:05.47 ID:???
そういえば4式ってストライカーユニットになってたっけ?
101名無し三等兵:2011/07/28(木) 18:10:31.92 ID:???
>>100
キ84なら中島疾風が
四式中戦車は無いと思う
102名無し三等兵:2011/07/30(土) 17:56:15.26 ID:???
ほしゅっとく
103名無し三等兵:2011/07/31(日) 04:44:07.13 ID:???
陸戦ユニットなら、まずは三式だろうね
野上氏の重戦車でもチハタンを囮に三式でT34/76を返り打ちにしてたし

ただ陸戦ウィッチで、駆逐戦車や対戦車自走砲が出てもいいように思う
肩なり腰に固定式にして、手持ちの砲より大口径の主砲を抱えて陸戦
ネウロイと対峙する。

どうもパットンガールズやマイルズさん、あとカールスラントの手持ち砲
は、37mm、良くて50mm程度だから、75mm程度の17ポンド砲は反動を
軽減するために、射角を犠牲にして、半固定式にし、中型ネウロイの
コアを、表皮を貫いて一撃で撃破できるようにするとか。

自走砲についても考えてみたけど、戦場から距離が保てることからも
通常の戦車に搭載すれば、ウィッチの必要性は薄く、一般兵でも扱える
し、支援射撃には問題はないかなと思う。
104名無し三等兵:2011/08/01(月) 07:06:42.09 ID:???
攻撃力は半端ないけど撃つのに3000人の兵員が必要な列車砲ウィッチ
105名無し三等兵:2011/08/01(月) 15:00:42.01 ID:???
106名無し三等兵:2011/08/01(月) 18:12:49.55 ID:???
おせーよ
お前タイムマシンでも開発したのか?したんだよな!?そうだよな!?
107名無し三等兵:2011/08/01(月) 19:23:51.73 ID:???
話は聞かせてもらった
大橋歩夕さんは可愛い
108名無し三等兵:2011/08/01(月) 19:29:48.21 ID:???
人生相談してくれんのかな?
109名無し三等兵:2011/08/01(月) 22:31:20.43 ID:???
試射
110名無し三等兵:2011/08/01(月) 22:39:43.23 ID:???
オラーシャ軍の一般兵って何使ってるんだろう
111名無し三等兵:2011/08/01(月) 22:40:53.12 ID:???
ヲトカ
112名無し三等兵:2011/08/01(月) 22:44:06.04 ID:???
ピロシキ
113名無し三等兵:2011/08/01(月) 22:49:00.83 ID:???
小銃 モシン・ナガンM1891/30
    トカレフM1940半自動小銃(ほぼ失敗作)
    SKSカービン(45年ごろから配備)
拳銃 トカレフ
対戦車ライフル PTRD1941
           PTRS1941
重機関銃 PM1910重機関銃(水冷)
       SG-43重機関銃(空冷・43年から)
必要不可欠 ウォトカ
         督戦隊
         政治将校

多分こんな感じかな
最後の二つは設定上存在しないかもしれないけど
114名無し三等兵:2011/08/01(月) 22:58:26.36 ID:???
サーニャがPPSh-41を撃ちまくってるのが見たかった。
115名無し三等兵:2011/08/01(月) 23:03:20.99 ID:???
そうかPPSh-41があったか忘れてた
116名無し三等兵:2011/08/01(月) 23:18:02.35 ID:???
>>113
最期の二つは帝政のままだから存在しないでしょ。
つかストパンの世界じゃ存在しない二つの党の軍隊のイメージカラー(黒と赤)
はネウロイさんが持っているんだけどなあ・・・
117名無し三等兵:2011/08/02(火) 00:12:35.00 ID:???
オラーシャもやっぱり銃が二人で一丁とかで、気がついたら2000万人氏んでた、とかなのかな
ポーランド部分も合わせるともっと増えるか?
118名無し三等兵:2011/08/02(火) 01:11:10.68 ID:???
>>117
大祖国戦争のように、相手が人間ならまだしも、ネウロイだから下手に素人
による人海戦術や焦土作戦をしても効果を測れないだろうし

むしろ職業軍人も、史実の日露戦争の頃のような怠惰な貴族出身の兵士は
淘汰されて、精鋭部隊になってるかもしれん。
民間人は、ウラル山脈以東に疎開した工業施設で兵器の生産に邁進して
いそうですな。
あとは陸戦兵器として、陸戦ユニットには載せられないような大口径砲の重
戦車が開発されているかも知れん
JSシリーズはスターリンがいないから、名前もニコライ二世から英語表記で
Nl、ロシア標記でНлシリーズになってるかもしれん
119名無し三等兵:2011/08/02(火) 01:46:43.17 ID:n5e+dcWZ
そういや、ウィッチって高度どんだけのとこ飛んでんの?
さすがに寒くて銃の金属の部分に皮膚が張り付いてギャーって事はないよな?
120名無し三等兵:2011/08/02(火) 01:48:55.74 ID:???
>>119
微弱な保護シールドがるから成層圏でも余裕なのに今更
121名無し三等兵:2011/08/02(火) 07:00:10.46 ID:???
>>119
二期で既にブラックバードが飛ぶような超高空飛んでなかった?
122名無し三等兵:2011/08/02(火) 07:06:00.94 ID:???
>>118
大祖国戦争後半のソ連軍は銃も戦車も腐る程、あったよな。
123名無し三等兵:2011/08/02(火) 09:12:40.83 ID:???
>>116
そういえば裏切りそうなネウ子をビームで焼き払ったり、
巣ごと消滅させたり、粛清っぽいことしてるな
124名無し三等兵:2011/08/02(火) 09:56:28.18 ID:???
>>119
厚着して成層圏で飛んでたじゃん
125名無し三等兵:2011/08/02(火) 12:16:32.74 ID:n5e+dcWZ
厚着してってことは一応さむいのか。
確かあの回はコアがめちゃくちゃ高いところにあったんだよな。忘れてたわ。
126名無し三等兵:2011/08/02(火) 12:23:41.29 ID:???
シールド無いと、即凍死の超高々度だしな(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
127名無し三等兵:2011/08/02(火) 12:43:08.27 ID:???
何でウィッチってパラシュートもサバイバルキットもないの?
劇中でストライカーやられたりして落下してるシーンあるけど
あれパラシュートしてれば余裕で大丈夫だよね
128名無し三等兵:2011/08/02(火) 12:52:07.39 ID:???
>>127
初期設定では付けてたんだけどな
イラストコラム時代とか
スオムス勢のポーチはその名残
129名無し三等兵:2011/08/02(火) 12:58:10.14 ID:???
>>127
やだなあ男が死ぬ事はあってもウィッチが死ぬことは無いじゃないですかあ

>>118
日露戦争でロシアが手こずったのは別に兵士が悪いんじゃなくて指揮と戦う場所がクソで、日本軍の指揮がマジチートだっただけでしょ
「日本兵は接近戦が最強!!」とか言ってたけど別に強くなかったみたいだし

大陸最強の陸軍国家を舐めちゃいかんよ
130名無し三等兵:2011/08/02(火) 12:59:04.25 ID:???
>>128
あとOVAでも予備弾倉などを入れる背嚢を背負ってましたな
131名無し三等兵:2011/08/02(火) 13:00:23.17 ID:???
イジェクションシートをストライカーに当て嵌めると動力を使った強制排除モードにでもなるんだろうか?
機種によって排出時に足の甲ぶつける事故が多いって設定もできそうだなw
132名無し三等兵:2011/08/02(火) 13:10:09.30 ID:???
>>129
>「日本兵は接近戦が最強!!」とか言ってたけど別に強くなかったみたいだし

ロシア兵がサーベル抜いて突撃してきたら、
武家出身以外の兵隊が臆して潰走状態になったからなw

ウイッチの諸君も白兵戦闘訓練や、銃剣を装備すべきとちょっと思った。
133名無し三等兵:2011/08/02(火) 13:16:18.88 ID:???
>>132
三八銃剣でネウロイ刺突した北野軍曹がいるじゃないか
ブリタニアももっと銃剣突撃づべき
134名無し三等兵:2011/08/02(火) 13:24:37.88 ID:???
銃剣で刺突って

なんでもかんでもエヴァにしたいんかw
135名無し三等兵:2011/08/02(火) 15:51:00.87 ID:???
>>134
いや普通にブリは今世紀に入っても銃剣突撃してる銃剣厨だし
まあ装甲歩兵の主武装は砲だから銃剣は効率悪そうだけど
136名無し三等兵:2011/08/02(火) 15:54:53.59 ID:???
>>135
先日も海兵が銃剣突撃で受勲してましたねぇ
137名無し三等兵:2011/08/02(火) 16:03:06.79 ID:???
もっさんやペリーヌだって普通に刀や剣でネウロイと戦ってるし
138名無し三等兵:2011/08/02(火) 16:22:40.78 ID:???
釘抜きやスパナでネウロイを殴打するウィッチはいやだ。
139名無し三等兵:2011/08/02(火) 16:48:24.57 ID:???
>>138
熊さんがスパナで殴打するのは伯爵だもんな
140名無し三等兵:2011/08/02(火) 17:06:23.39 ID:???
劇場版ではブリテンの誇る素敵な兵器が多数登場して欲しいなぁ…
141名無し三等兵:2011/08/02(火) 17:16:55.45 ID:???
輪るパンジャンドラムか
142名無し三等兵:2011/08/02(火) 17:22:10.29 ID:???
幾原はセーラームーンやってた頃はよかったんだがなぁ……
143名無し三等兵:2011/08/02(火) 17:42:15.82 ID:???
扶桑のエロ爆弾も変化しとるかもな

なぜかウィッチのズボンめがけて突進していくとか
144名無し三等兵:2011/08/02(火) 18:43:23.31 ID:???
>>132
そういう意味でもいらない子って言われてた武家出身の古参兵が実は不可欠な存在だったらしいね
秋山兄弟だって武家の出だし。

>>135
アメリカの海兵隊は銃剣の訓練をメニューから外したんだっけ?
145名無し三等兵:2011/08/02(火) 20:59:33.35 ID:???
>>135
なんか、また奴ら銃剣突撃かましたっぽいですよ…
相変わらずというかなんと言うか…
146名無し三等兵:2011/08/02(火) 22:37:48.65 ID:???
>>145
アーガイル・アンド・サザーランド・ハイランダーズですか
これはこれは
ノーズボンキルトを翻して銃剣突撃するスコッツウィッチーズとは胸熱
147名無し三等兵:2011/08/02(火) 23:30:58.60 ID:???
やはりスコップで陸戦だろ
148名無し三等兵:2011/08/03(水) 09:22:33.72 ID:???
塹壕戦?
泥まみれになって延々と消耗戦を繰り返すウィッチも見ものだがw
149名無し三等兵:2011/08/03(水) 12:09:03.09 ID:???
扶桑海事変かってきた
にんげんさんの描くじゅんじゅんかわゆすなぁ
150名無し三等兵:2011/08/03(水) 21:06:02.44 ID:???
海戦ウィッチ出ないかなぁ
151名無し三等兵:2011/08/03(水) 21:11:32.75 ID:???
ネウロイって水が苦手なの?
海中を20ktで行動して艦隊や対空攻撃する潜水艦ネウロイとか
152名無し三等兵:2011/08/03(水) 21:44:32.15 ID:???
>>151
水というより海が苦手みたいだよ
だから地縛霊説ってのもある
あれ?だったら巨大潜水艦作ってそれに物資輸送すればいいんじゃね?
153名無し三等兵:2011/08/03(水) 21:55:18.83 ID:???
水上ストライカーユニットもアリかもしれないと一瞬思ったが、二式水戦と強風ぐらいしか元ネタにできそうなのが無かった
154名無し三等兵:2011/08/03(水) 22:33:06.58 ID:???
>>151
ドラキュラとか人外は流れる川を渡れなかったりするね。
155名無し三等兵:2011/08/03(水) 22:46:12.34 ID:???
>>152
X型Uボートの出番だな!
U234大ハッスル
156名無し三等兵:2011/08/03(水) 23:19:38.86 ID:???
>>153
wikiによるともっさんの紫電改は我々の世界と同様、強風→紫電→紫電改となってるようだから、
一応は水上ストライカーもあるんだろう
数はそんなに多くないと思うけど

>>山西航空機 紫電改
>>使用軍隊:扶桑皇国海軍
>>主な使用するウィッチ:坂本美緒、菅野直枝、竹井醇子、小村定恵
>>扶桑皇国海軍の零式に代わる、新世代のストライカーユニットの一つ。山西航空機の開発した、水上用ストライカーユニット「強風」を原型とした上で、
>>改良を重ねて完成した。
157名無し三等兵:2011/08/03(水) 23:24:43.99 ID:???
>>156
おおサンクス
一応強風は実在するか。てことは二式水戦もいるんだろうなあ
158名無し三等兵:2011/08/03(水) 23:27:26.85 ID:???
強風や二式水戦は忍者みたいな水蜘蛛でも付いてるのかな?
159名無し三等兵:2011/08/03(水) 23:42:36.35 ID:???
浮き輪持ってるだけだったりしてw
160名無し三等兵:2011/08/03(水) 23:45:02.52 ID:???
浮き輪して飛ぶとかw
水上用というのはどうも需要がイマイチなさそうだが……マルタみたいに島だからと安心してたらあっさり
占領されてしまったでござるみたいな例が過去にもあったのかな
161名無し三等兵:2011/08/03(水) 23:45:31.44 ID:???
被ったでござるorz
162名無し三等兵:2011/08/03(水) 23:46:33.69 ID:???
機体下部に小型のフロートがついていて、先端は水に沈むが浮遊可能なものと邪推している
ぶっちゃけ使い道限られるだろうなあ…被撃墜ウィッチの回収とかで使えるかどうか位かな
163名無し三等兵:2011/08/04(木) 00:07:41.93 ID:???
劇中でウィッチの戦死とか描写されてたっけ?
164名無し三等兵:2011/08/04(木) 00:19:52.61 ID:???
WWあたりで描いてもらえば一発でわかるんだがな>>水上機型
ネット上でもいいけど
使い道はどうなんだろうね 離島防衛なのか洋上哨戒なのか・・・
165名無し三等兵:2011/08/04(木) 01:58:22.68 ID:???
千歳千代田が水上機母艦として一度完成したってことはそこそこ水上機型ストライカーもあったんじゃないかな
大型空母じゃないと航空ウィッチの運用は難しいみたいだし、その穴埋めに水上機使用のウィッチを〜ってのはあってもおかしくないんじゃないか
166名無し三等兵:2011/08/04(木) 09:17:58.44 ID:???
>>164
案外カタリナみたいな使い方してるかも
167名無し三等兵:2011/08/04(木) 12:36:56.36 ID:???
攻撃ヘリもストライカーになるんだろうな。「タケコプター」状態だろうけどw
168名無し三等兵:2011/08/04(木) 13:08:33.38 ID:???
ヘリになっても基本変わらないんじゃないか? 横から見た形状がヘリになるだけで(初期のヘリだと、半分シースルー
だったり、膝下がいやーんになるが)。
主翼が生えている辺りに兵装が付いたり、より少ない魔力消費でホバリング出来るように補機がついたりで太股
―膝にかけてぶっとくなって、膝下がタイトな感じで。

169名無し三等兵:2011/08/04(木) 14:06:03.00 ID:???
1938年時点でVTOLもできてホバリングに前進後進自由自在なのに攻撃ヘリもクソも無いと思うがなw
170名無し三等兵:2011/08/04(木) 15:09:43.91 ID:???
>>169
画面上演出優先で普通にやってるけど、設定上は魔力消費が大きいからあまりやれないんじゃなかった? ホバリング
逆に、速度・高度犠牲にして、ホバリングや低空低速での運動性を目的とした対地攻撃用ユニットなら戦闘ヘリもありでは?
171名無し三等兵:2011/08/04(木) 15:29:39.59 ID:???
機動:
陸戦<ヘリ<航空

防御:
航空<ヘリ<陸戦

ホバリング性能:
航空<ヘリ

172名無し三等兵:2011/08/04(木) 15:33:21.61 ID:???
ただヘリは乗員の設定が難しいな。戦闘機や戦車は同等の同じ兵器と戦うことを想定してるけど、攻撃ヘリは攻撃ヘリをカウンターするための兵器ではないし、前二者と違って格下の兵器を倒すためのものだから。
173名無し三等兵:2011/08/04(木) 16:19:33.60 ID:???
>>172
格下専用は一部の要撃機も同じじゃね?
月光とかボーファイターとか爆撃機を蜂の巣にするためにあるようなものだし
174名無し三等兵:2011/08/04(木) 16:26:32.98 ID:???
>>172
非ウィッチ部隊含めた陸戦ウィッチの航空支援でいいんでないの? ヘリウィッチ
人員輸送には使えないのが惜しいな。固有魔法が怪力のウィッチ集めて篭ブラ下げるかw
175名無し三等兵:2011/08/04(木) 18:37:11.78 ID:???
人員輸送は普通の輸送機でやればいいだろ
176名無し三等兵:2011/08/04(木) 18:48:06.67 ID:???
輸送機では飛行場がないと使えんやん。
強襲任務とか(ネウロイに非ウィッチの歩兵送っても無意味だけど)、回収にはやはりヘリでしょ。
177名無し三等兵:2011/08/04(木) 19:48:35.55 ID:???
なら素直にヘリつくればいいじゃん

ネウロイ相手にどこをどう強襲するのか分からんが、中隊単位の陸戦ウィッチ
をネウロイ突出部後方にヘリボーンし、包囲殲滅?

いずれにせよ、輸送したヘリをネウロイに捕食されんようにせんといかん
178名無し三等兵:2011/08/04(木) 20:18:00.06 ID:???
>>164
いらんこでビューリングの同僚ぐらいじゃないか
179名無し三等兵:2011/08/04(木) 23:00:11.22 ID:5Jncl5uU
攻撃ヘリに著名なエースっているの?
180名無し三等兵:2011/08/04(木) 23:57:07.49 ID:???
むしろA-10糊に戦車破壊王の生まれ変わりはいないのか
181名無し三等兵:2011/08/05(金) 01:17:16.26 ID:???
>>180
ルーデルさんを現代のバイオテクノロジーでクローン再生
182名無し三等兵:2011/08/05(金) 01:38:42.38 ID:???
撃墜された新種のネウロイを調査していたら、中から見たことも無い服装をした人間が…ってのはどうかな
183名無し三等兵:2011/08/05(金) 02:52:49.98 ID:???
>>182
有機体である人間がネウロイの発生する瘴気によって少なからぬ健康障害
を惹きおこすことになっている

取り込んでそいつの生命維持に手間をかけるなら、必要な情報を集めったら
捨てるのがおち
184名無し三等兵:2011/08/05(金) 03:33:33.39 ID:???
原発に水を投下する程度のお仕事ならヘリでもできるはず
185名無し三等兵:2011/08/05(金) 11:40:42.02 ID:???
ウィッチたちが前世の記憶を思い出すって展開考えたけど、パクリだし流石にやらんか。
186名無し三等兵:2011/08/05(金) 17:44:53.36 ID:???
>>179
対地攻撃機のウィッチはオリジナルキャラが多そうだな
ああいうのって集団で爆弾バラ巻くイメージあるし
187名無し三等兵:2011/08/05(金) 22:45:47.24 ID:???
キルゴア中佐(ウィッチ)率いる空中騎兵マダー
188名無し三等兵:2011/08/05(金) 22:58:43.95 ID:???
ここはひとつ、空飛ぶ戦車ウィッチで
189名無し三等兵:2011/08/05(金) 23:18:46.24 ID:???
特三号か・・・
190名無し三等兵:2011/08/05(金) 23:22:14.57 ID:???
シュトルモヴィク・・・
191名無し三等兵:2011/08/05(金) 23:27:22.36 ID:???
yamibun 闇文
そろそろ劇場版パンフの原稿書きためておかないと・・・スケジュールが・・・時間が・・・ぐぬぬ
ttps://twitter.com/yamibun/statuses/99485317656096768

いよいよ始動する模様
192名無し三等兵:2011/08/05(金) 23:46:34.48 ID:???
と言うか今からって事は2012年冬だな
193名無し三等兵:2011/08/06(土) 02:48:09.70 ID:???
なんだよまだ3年以上あるじゃないか

とりあえずは2009年春が待ち遠しいな
194名無し三等兵:2011/08/06(土) 05:11:30.74 ID:???
無事手術も済んだみたいだし、ゼロ魔がさっさと完結することを祈ろう

ゼロ魔完結すればいらん子書いてくれるよね、きっと
195名無し三等兵:2011/08/06(土) 08:59:48.36 ID:???
ムリダナ
196名無し三等兵:2011/08/07(日) 00:15:17.08 ID:???
しかし、そろそろ冬戦争もケリをつけんとね

ノボルゥの完全復帰を待つしかないか・・・
197名無し三等兵:2011/08/07(日) 15:30:35.52 ID:???
しかし出世できなかったウィッチってケイさんみたいな例を除けば残りの人生が大変だろうな
結婚するしかないだろうけどそれも出来ないと悲惨だろうな
198名無し三等兵:2011/08/07(日) 18:54:25.38 ID:???
基本美形なんだから結婚はまず問題ないと思われる

もっさんみたいな人は教官したり本でも書いたりすりゃいいしな
199名無し三等兵:2011/08/07(日) 18:58:43.46 ID:???
あ、教官はムリダナ
本も売れなきゃ黒歴史に…
200名無し三等兵:2011/08/07(日) 19:53:06.15 ID:???
まぁ、1940年代だし?
201名無し三等兵:2011/08/07(日) 19:56:55.27 ID:???
この世界では少年兵に関する国際法ってどうなるの?
まさか現代でモブの子供がAKでネウロイに戦いを挑んでるのか?
202名無し三等兵:2011/08/07(日) 20:32:44.07 ID:???
カラシニコフ婆が子供に銃を持たせちゃイカンと言って(ry
203名無し三等兵:2011/08/07(日) 21:05:25.79 ID:???
こんどのコミケでフミカネ先生の薄い本で1947年代の話が描かれるよ
204名無し三等兵:2011/08/08(月) 07:18:53.36 ID:???
>>201
もう何年も総力戦やってるし、国際法なんて構ってる暇ないだろうなぁ
扶桑、リベリオン、ブリタニアならそんなに数は多くないだろうけど
オラーシャ、やその他東欧諸国は十代でも普通に徴兵されるんでないの
205名無し三等兵:2011/08/08(月) 10:30:08.56 ID:???
ネウロイ相手には国際法なんて意味ないし、現に未成年のウィッチにたよっている状況で「チャイルドソルジャー、
だめ」なんて説得力なさ過ぎるわ。
でも、かと言って何の能力もない子供戦場に送っても頭数揃える意味しかないだろうしなぁ。
206名無し三等兵:2011/08/08(月) 13:07:34.27 ID:???
多分、魔法使いのウィッチとモブの少年兵を対比させるドキュメントでもそのうち作られるだろう。
そうなると今度はウィッチと戦場に出すなとかいう意見が出そうではあるが。
207名無し三等兵:2011/08/08(月) 15:09:05.10 ID:???
ウィッチって時点で、少年兵云々とは関係なく別カテゴリー扱いになってんじゃない?
208名無し三等兵:2011/08/08(月) 18:18:58.06 ID:???
ふと思ったが、ウィッチの育成ってどんなんだろう?
ユニットが共通とか魔方陣が同じってことは、大系として各国統一されているんだよな(ユニットに合わせて、規格化
されたというところか?)。それを学んだ者が「ウィッチ」で、伝統的でローカルな魔導士みたいなのとは区別されてい
るのかな?
209名無し三等兵:2011/08/08(月) 19:16:48.25 ID:???
奇跡的に年齢高くなっても魔力失わなかったウィッチが教えてるみたいな描写が二期二話にあったよ
つまりミーナさんはもうすぐ教導
210名無し三等兵:2011/08/08(月) 19:20:14.52 ID:???
世界共通軍用ウィッチ魔導大系みたいなものがあるということなんかな?
211名無し三等兵:2011/08/08(月) 20:03:50.23 ID:???
>魔方陣が同じってことは
魔法陣は国によって違うよ
扶桑は梵字だし
212名無し三等兵:2011/08/08(月) 20:06:34.58 ID:???
スフィンクスの魔女のとかにでてくるマティルダは
違う魔法体系みたいだよ。
使い魔いらないみたいだし
213名無し三等兵:2011/08/08(月) 20:40:05.55 ID:SA6ER5zq
スホーイにあたる変態ユニット期待してたけど、
よく考えたらSu27運用開始が確か1989年…
戦争続いてんのかどうか…
214名無し三等兵:2011/08/08(月) 20:44:07.62 ID:???
湾岸戦争があるんじゃね
215名無し三等兵:2011/08/08(月) 21:09:42.07 ID:???
変態兵器ってむしろ大二次大戦のほうが種類が豊富なイメージがある
216名無し三等兵:2011/08/08(月) 21:10:32.61 ID:???
伏龍とかな
217名無し三等兵:2011/08/08(月) 21:12:52.31 ID:???
ホームガードパイクと竹槍の出番ですね
218名無し三等兵:2011/08/08(月) 21:20:23.79 ID:???
スホイの何処に変態的要素があるのか全く分からないのだが…

せめてエンジンを縦に2つ積むくらいじゃなきゃ変態なんて言えないだろjk
219名無し三等兵:2011/08/08(月) 21:26:03.96 ID:???
IDFウィッチの活躍が見たい
220名無し三等兵:2011/08/08(月) 21:41:57.26 ID:???
フィリピンに現れた巨大なネウロイの巣を撃破するため
各国の水上艦艇があつまってレイテ湾を目指す
ウィッチたちは囮として空母で出撃、、、
さあどうなるみたいな話だれかつくってくれんか?
221名無し三等兵:2011/08/08(月) 22:22:53.98 ID:???
>>218
第1話からBv141が飛んで来る世界で縦列双発ごとき・・・
222名無し三等兵:2011/08/09(火) 01:58:47.72 ID:???
縦列双発ティルトエンジンナセル×2+リフトエンジン×2+メインエンジン×2のXF-109の出番だな
223名無し三等兵:2011/08/09(火) 11:50:06.46 ID:???
>>220
アニメの2期、大和特攻がそんな話じゃ無いか。
224名無し三等兵:2011/08/09(火) 17:28:57.57 ID:???
あれ、途中経過がどうあれ成功したんだから他の巣にも似たように特攻させればいいと思うんだ
戦艦一隻とウィッチ一人の魔力全部の損失で巣を潰せるんだったら安いでしょ
225名無し三等兵:2011/08/09(火) 17:43:09.15 ID:???
大和作って運んでくるのにどれだけかかると思ってんだ
そんな金ばっかり掛かってうまみが無い事なんてどこの国もしないよ
226名無し三等兵:2011/08/09(火) 19:09:02.35 ID:???
惑星上からネウロイの巣を駆逐するためのコストとしては、大和特攻はなぁ

その上ネウロイの巣は突然発生するし、そのたびに前線のネウロイを掃討して
ネウロイの巣に最高技術の粋を集めた戦艦と人類で希少能力のウィッチを消耗
していったら、人類連合軍は負けるな
227名無し三等兵:2011/08/09(火) 19:49:25.19 ID:???
>>224,225
228名無し三等兵:2011/08/09(火) 19:51:20.94 ID:???
失礼

>>224,225
 大和よりも、ネウロイコアの確保のほうが難しいのでは。
それとも作戦成功すればコアは再利用できるのだろうか?
229名無し三等兵:2011/08/09(火) 20:34:11.99 ID:???
ウイッチとコアを組み合わせた飛行要塞―なんて閃いた。成層圏を飛びっぱなしで、巣の発生を早期に発見し、
攻撃するっての。
常駐戦力は航空歩兵で、陸戦ウィッチ他は各地に配備。

 「ネウロイ撃退の準備は出来た!」というか「ワレワレハネウロイダ。チキュウヲコウゲキスル」てな方向でw
230名無し三等兵:2011/08/09(火) 21:53:05.75 ID:???
>>229
コアが侵食や暴走で敵に寝返りそうだw
231名無し三等兵:2011/08/09(火) 23:25:12.68 ID:???
つか、きちんとした戦果報告がされてれば
「ネウロイ操作無理、空も海もw」
ってなる筈だが・・・・
232名無し三等兵:2011/08/10(水) 00:09:06.58 ID:???
そもそもそれだけのリスクを負いながらもネウロイコアを使うメリットは?

今のところ常用は無理、短時間のコントロールは可という条件で

撃たれ強さ(壊したはなから再生する)
機動性の高さ(超弩級戦艦を空中に浮かべ、かつ任意の方向にそれなりの速度
          で進撃できる)


デメリットとして
自らがネウロイとして人類に牙をむける

あとネウロイコアで人造ネウロイになった兵器は瘴気をださんのだろうか?
ウォーロックとかはそのあたりの処理をどうしとったんだろうか?

233名無し三等兵:2011/08/10(水) 09:54:35.16 ID:???
>>224
大和単独+ウィッチ一人で巣一つなら確かに破格
ただ、

・コアの確保
・時間制限があるから大和が接近するまでの護衛艦隊
・真烈風斬と同等の火力を持ったウィッチ
・攻撃するまでウィッチを護衛する護衛部隊

が最低限必要になる
普通に艦隊をぶつけるのと同じくらいコストがかかりそうだし、
なにより必要な火力を持ったウィッチが他にいるかどうか
234名無し三等兵:2011/08/10(水) 15:09:24.98 ID:ZHew3fqG
もしネウロイに核攻撃したらどうなんの?
コアごと吹っ飛ばせるの?
235名無し三等兵:2011/08/10(水) 15:12:56.54 ID:???
ネウロイが核攻撃してくるようになるだろな
236名無し三等兵:2011/08/10(水) 15:17:15.58 ID:???
初代crysisみたいになる
237名無し三等兵:2011/08/10(水) 18:14:21.11 ID:W7bjkZMJ
>>229
空中空母バンシーのように突如牙をむくパターンしか思いつかん・・・・・・
238名無し三等兵:2011/08/10(水) 20:32:42.06 ID:???
これは戦闘妖精雪風のロンバート大佐ポジで、マロニーちゃん再登場する流れ…!!
239名無し三等兵:2011/08/10(水) 21:02:16.03 ID:???
劇場版って来春に決ったのね
240名無し三等兵:2011/08/11(木) 00:37:45.30 ID:???
ネウロイの円盤型が大和に爆撃したのはどういうものだったんだろう?
着弾したところが発光した部分だけごっそり無くなっているし

まぁオート射撃の防空火器があるから艦橋部の魔導ダイナモは鉄壁の
防御になっていたんだろうけど、ネウロイが無線かなんらかの通信手段
で共感することは一期ウォーロック戦で発生していたから、本来なら、魔
導ダイナモを第一の破壊目標にしたかったんだろうけど
241名無し三等兵:2011/08/13(土) 08:44:12.20 ID:???
報復兵器の出番はまだなの?
242名無し三等兵:2011/08/14(日) 03:09:58.14 ID:???
>ストライクウィッチーズって軍板的に見てどうなの

 パ ン ツ

それ以上でもそれ以下でもない
243名無し三等兵:2011/08/14(日) 11:46:05.97 ID:6DmSd9xW
パンツではなくズボンだ
244名無し三等兵:2011/08/14(日) 16:01:23.25 ID:???
>>242
一般人から見ると軍隊や兵器とは暴力的で怖ろしいもの、
みたいな感覚か

それは一面としては正しいけど、興味を持って知れば
それ以外の面や魅力にも気づくみたいな
245名無し三等兵:2011/08/15(月) 06:17:25.09 ID:???
萌え豚から軍豚の世界に足を踏み入れるの最初の一歩にちょうどいい
逆に軍豚出身の奴も居るだろうけど
246名無し三等兵:2011/08/15(月) 06:18:38.91 ID:???
>>245
火器豚から空豚に足を踏み出した俺みたいなのも
247名無し三等兵:2011/08/15(月) 12:46:45.76 ID:???
火器豚&航空豚の俺には致命傷レベルのクリティカルヒット。
もう衛生兵も間に合わない・・・
248名無し三等兵:2011/08/15(月) 12:50:09.83 ID:???
いろんな入り口があって、みんなが色々に楽しめる作品、それでいいじゃないか。
249名無し三等兵:2011/08/15(月) 21:19:58.82 ID:???
>>248
自分の楽しみ方だけが正と考える人がどっかで混じってしまったんだろう
250名無し三等兵:2011/08/15(月) 23:45:05.35 ID:???
しかしWW2の各国の名将と美少女化したとはいえこれまた各国の戦闘機&戦車
エースの相手が黒い的じゃ勿体無いわ。
ああいう感じの敵もエヴァの使徒以降マンネリもいいトコだし・・・
251名無し三等兵:2011/08/16(火) 00:16:55.05 ID:???
>>250
ガンダムみたいに、メタ含めてマジにならなりすぎための方便と割り切るしかないな。どうせ敵方は商品になら
ないのだし。
交渉どころか、意思の疎通すら不可能に見える異質さを協調しないと、ウィッチや501みたいなバカバカしいウソ
も成立しない。


252名無し三等兵:2011/08/16(火) 00:17:27.31 ID:???
アフリカ編の「絶望的な物量戦を仕掛けるネウロイ」を映像で見たいとです。
253名無し三等兵:2011/08/16(火) 00:30:24.66 ID:???
アフリカはブヒれるウィッチが居ないから不要だお
254名無し三等兵:2011/08/16(火) 00:56:16.18 ID:???
アフリカよりいらん子を
誰か別作家でもいいから
255名無し三等兵:2011/08/16(火) 00:57:20.85 ID:???
>>253
下はシャーロット&真美から上はおケイさん&フレデリカまで選り取りみどりジャマイカ
256名無し三等兵:2011/08/16(火) 03:06:25.19 ID:???
>>255
シャーロット(貧)が独表記のシャルロッテじゃないのに前々から違和感があったが、
変なニアミスしちゃったんでこのままでいいや
257名無し三等兵:2011/08/16(火) 03:38:38.20 ID:???
>>254
雲霞のごとく押し寄せるラロス改
陸上では、凍土を踏みしめてT-35重戦車もどきを従えた移動要塞が
侵攻してくる

増援も望めないなか、少数精鋭と謳われた507thJSW通称いらん子中隊
は果たしてこの冬を乗り切り、ネウロイの侵攻を食い止められるか?

燃える展開じゃないか
258名無し三等兵:2011/08/16(火) 08:40:26.56 ID:???
>>256
東欧勢の名前が女性名詞になってなかったりとかな
詳しく調べて考えたわけじゃないだろうし、仕方ないとは思うが
259名無し三等兵:2011/08/16(火) 09:49:24.38 ID:???
シャーロットがシャーリーも無理があるってレベルじゃねぇ
260名無し三等兵:2011/08/16(火) 11:15:08.22 ID:???
>>256
シャーロットはリベリオン系カルスラ人らしいからな
261名無し三等兵:2011/08/16(火) 13:02:45.75 ID:???
ちなみにイェーガーってのも猟師出身のドイツ人傭兵の通称だったりする
262名無し三等兵:2011/08/16(火) 13:45:12.66 ID:???
そこは戦闘機だろ
263名無し三等兵:2011/08/16(火) 15:49:19.93 ID:???
戦闘機なら Zerstorer のこともたまには思い出してあげてくださいw

そういやSW世界でもこの頃のリベリオンは Pursuit plane なんだな
ネウロイ相手なら追撃よりも邀撃の方が主任務だろうにw
264名無し三等兵:2011/08/16(火) 16:32:02.77 ID:???
>>261-262
そういや日本語と英語以外では、戦闘機の事は狩人って呼んでるらしいね
265名無し三等兵:2011/08/16(火) 20:21:01.82 ID:???
>>263
ふと思ったんだが、第一期で扶桑国遣欧艦隊がネウロイを捕捉したのは目測か?
赤城型なら501基地のレーダーぐらい載せられそうだが。

そう考えると、来襲したネウロイが攻撃から帰還に至る間に使うユニットの略称は
Pでもいいように思える
266名無し三等兵:2011/08/19(金) 01:58:22.71 ID:dz0GV6Qq
267名無し三等兵:2011/08/19(金) 02:28:35.73 ID:???
イタリア海軍の船もアニメに出たのは驚いた
重巡ザラとポーラだっけか
268名無し三等兵:2011/08/19(金) 03:50:34.31 ID:???
>>267
史実のフランス大型駆逐艦に対抗して建造されたナヴィガトーリ級駆逐艦
の雄姿をお忘れなく
269名無し三等兵:2011/08/19(金) 06:46:44.04 ID:???
向こうのイタリア(ロマーニャ、ベネチア)海軍も重さと戦果が反比例するんだろうか
270名無し三等兵:2011/08/19(金) 13:19:48.52 ID:???
ロレダン艦長を見る限り、戦意の方は充分みたいだ
271名無し三等兵:2011/08/19(金) 14:49:34.15 ID:???
現実に居たら引っ張りだこになってそうな砲術士官も居るしな
272名無し三等兵:2011/08/19(金) 15:10:37.43 ID:???
まぁ、ありゃ二回とも的がでかかったから
特に最終戦の時なんかは静止目標だったし
273名無し三等兵:2011/08/19(金) 18:41:17.96 ID:???
マロニーがどうやってネウロイのコアを手に入れたかも外伝でやって欲しいかも。

ネウ子「シテレシマシ」
274名無し三等兵:2011/08/19(金) 19:32:33.08 ID:???
滝沢キターーー
275名無し三等兵:2011/08/19(金) 19:34:54.32 ID:???
マロニー「キレテ コシ キレキレテ」
276名無し三等兵:2011/08/19(金) 20:14:54.37 ID:???
ネウ子「run nature…」
277名無し三等兵:2011/08/19(金) 20:28:55.47 ID:???
一期では乳首丸出しだったのに、二期では光が入るようになったのは検閲されたからだ!
278名無し三等兵:2011/08/19(金) 20:47:46.28 ID:???
>>277
一期でも修正ははいっとったぞ。

ズボンをはいていない状態のお尻とかにも
279名無し三等兵:2011/08/19(金) 21:59:29.64 ID:???
ところで数日前にフミカネがツイピクで描いてた新ウィッチ誰だろう
殆どヒント無しだったけど
(無難にノヴォトニーかキッテル?)
280名無し三等兵:2011/08/19(金) 23:48:02.64 ID:???
>>279
可能性は薄いがシュレーアという線も
281名無し三等兵:2011/08/20(土) 00:46:49.59 ID:???
>>277
割れ乙
282名無し三等兵:2011/08/20(土) 10:19:23.48 ID:???
フラバクだったら俺得>新ウィッチ
283名無し三等兵:2011/08/20(土) 11:40:38.93 ID:???
赤松貞明じゃないのか
284名無し三等兵:2011/08/20(土) 15:26:48.43 ID:???
ウィッチ乱発はもう沢山です
285名無し三等兵:2011/08/20(土) 23:26:29.42 ID:???
しかし芳佳は映画で復活するんだろうか?

もっさんは同人の加東さんのようにシールドで防ぐんでなく、ネウロイの
攻撃を避ける方向で実戦参加しそうだが
286名無し三等兵:2011/08/20(土) 23:29:18.52 ID:???
もっさんなら余裕だろうな
287名無し三等兵:2011/08/20(土) 23:57:37.80 ID:???
劇場版は芳佳の代わりに芳子ばーちゃんが震電履いて飛びます
288名無し三等兵:2011/08/21(日) 01:05:31.62 ID:???
>>280
それが正解ならひっかけ問題も良い所だなw
289名無し三等兵:2011/08/21(日) 02:57:29.94 ID:xVuWuneA
シールド設定は正直いらんよな
被弾しても安全だから緊張感が無い
290名無し三等兵:2011/08/21(日) 04:40:41.07 ID:???
無かったとしたらスタッフが死ぬ
291名無し三等兵:2011/08/21(日) 08:44:26.50 ID:eAqvALHt
劇場版は第1次大戦が舞台で空戦ウィッチがネウロイ相手に
レンガをぶつけたりして戦う話、
292名無し三等兵:2011/08/21(日) 09:15:41.05 ID:???
レッド・バロネスか
293名無し三等兵:2011/08/21(日) 09:28:46.80 ID:???
水上ユニット跨った豚ウィッチが出てきそうだw
294名無し三等兵:2011/08/21(日) 10:09:29.08 ID:???
>>293
せめてパーソナルマークが豚の美少女に
295名無し三等兵:2011/08/21(日) 11:16:17.87 ID:???
若い頃のアンナ婆さんと映画館で逢引か
296名無し三等兵:2011/08/21(日) 12:25:09.77 ID:???
なんかラピュタのドーラおばさんみたいになりそう
18歳から20歳の間に滅茶苦茶劣化した
297名無し三等兵:2011/08/21(日) 15:36:23.66 ID:???
>>296
多分オラーシャやロマーニャには、そんな元ウィッチが大勢…
298名無し三等兵:2011/08/21(日) 22:14:59.46 ID:???
使い魔が豚って罰ゲームだよな
299名無し三等兵:2011/08/21(日) 23:02:34.97 ID:K02ZIYZV
げっ歯類系はもっと増えないのかね?
リス、ムササビ、モモンガ、ヤマネ辺りならシッポもいい感じだし。
300名無し三等兵:2011/08/21(日) 23:07:18.07 ID:???
>>299
寿命が短く、使い魔とするには不安が残る
301名無し三等兵:2011/08/21(日) 23:12:23.86 ID:???
使い魔の設定があやふやだから実際の生物の寿命なんて関係無い事に
してしまえばいい。
302名無し三等兵:2011/08/21(日) 23:15:10.07 ID:???
>>301
いや、公式同人かで、使い魔の寿命に悲しむウィッチの話がある
303名無し三等兵:2011/08/21(日) 23:36:26.77 ID:???
>>302
○ちゃんか?
それだったらあれは事故死だぞ
304名無し三等兵:2011/08/22(月) 02:13:30.87 ID:???
マルセイユの鷲は「突然死」じゃなかった?
305名無し三等兵:2011/08/22(月) 08:02:56.82 ID:???
いやいや事故死だよ
もう一回スフ魔読んでみれば幸せになれると思う
306名無し三等兵:2011/08/22(月) 10:17:50.05 ID:???
坂井三郎はガダルカナルで死に掛けた。そして意地で復活して飛び続けた。

芳佳もきっと。

坂井三郎は硫黄島空域で死に掛けた。

芳佳もこれからきっと  ヲイ。
307名無し三等兵:2011/08/22(月) 21:22:38.98 ID:???
>>306
それだとよしかは死ぬだろうがw
308名無し三等兵:2011/08/22(月) 21:51:44.98 ID:???
>>307
でもその位まで追い詰めるネウロイが出て来んと、戦闘が盛り上がらんだろうなぁ

もっさん特攻つかっちゃったし。扶桑のウィッチ以外があんな戦法とるとは思えんから
なぁ。まさかじゅんじゅんに往かせるわけにもいかんし
309名無し三等兵:2011/08/23(火) 08:33:33.21 ID:???
>>279
俺のじーちゃんパイロットなんだって人は写真と戦歴、性格等をフミカネ
に送ってウィッチにしてもらうってありかな。
310名無し三等兵:2011/08/23(火) 08:35:54.10 ID:???
>>309
送られてもフミカネが困るわ
311名無し三等兵:2011/08/23(火) 08:59:26.23 ID:???
>>309
フミカネ神はエースパイロットにしか興味が無いからある程度は落としてる人じゃないとなあ
ある意味最高の侮辱だぞそれ
312名無し三等兵:2011/08/23(火) 17:15:26.26 ID:???
>>309
やめといた方が無難でしょう

採用されたとしても女体化されて面影なかったりしてお爺様の経歴に泥を塗るだけだし
採用されなければそれはそれで惨めだし
313名無し三等兵:2011/08/23(火) 17:21:41.10 ID:???
輸送機のパイロットとして採用される可能性は?
314名無し三等兵:2011/08/23(火) 17:37:25.02 ID:???
ローゼン伯レベルの人材ならな
315名無し三等兵:2011/08/23(火) 20:01:41.76 ID:???
>>309
もしお前のじいさんが赤松檜なら可能性はある
316名無し三等兵:2011/08/23(火) 21:00:11.97 ID:???
>309
ネタ的に面白みのある人物ならいいのだが。
とっておきのネタをセレクトしてラジオに送るのはどうか
(写真とか、フミカネ直送はちょっと…)
317名無し三等兵:2011/08/23(火) 22:06:28.27 ID:???
>>309
やめとけよ。只でさえフミカネ忙しいのに扱いに困る様な事はするな?

関係無いが、史実のハルトマンは戦後ソ連に引き渡されてレイプ目になって帰ってきたんだよな…
これをストライクウィッチーズ風に解釈すると、ネウロイに捉えれられてナニカされる感じなんだろうか
318名無し三等兵:2011/08/23(火) 22:18:18.32 ID:???
ネウロイに拉致と考えると途端に凄く情けないな
まあ、ストパンのハルトマンは雑魚狩り特化だから違和感はないけど
319名無し三等兵:2011/08/23(火) 22:19:03.59 ID:???
この間『エネミーライン』観てて思ったが、(なぜか)熱戦追尾式のネウロイの追尾をかわす為、シパパパッとフレア
射出するウィッチてカコイイかも。
デモフライトで、↓みたいにやるとか
ttp://i2.ytimg.com/vi/dAQa225gXSw/0.jpg
320名無し三等兵:2011/08/23(火) 23:33:40.59 ID:???
ブボボモワッ
321名無し三等兵:2011/08/24(水) 00:04:30.62 ID:???
>>317
ということはつまり浦鹽の扶桑人は・・・
322名無し三等兵:2011/08/24(水) 00:36:12.79 ID:???
>>319
C-130マジ天使
323名無し三等兵:2011/08/24(水) 01:09:58.36 ID:???
ネウロイの巣が出現するたびに、洗脳された人間が増えてたり。
で、人類が製造した鹵獲兵器を整備させられたり。

ただしそれぞれの兵器にコアが寄生してネウロイになってる。
万が一に洗脳が解けて反乱を起こされることもないし、仲間を救うために勝利を失う
ような不可解な行動をとられることもない。

もしネウロイが喋れたら、こう言うかな?
「訳が分からないよ。君たち人類の行動は、僕たちには理解できない」
324名無し三等兵:2011/08/24(水) 01:11:55.30 ID:???
>>319
科学忍法火の鳥だ〜♪
325名無し三等兵:2011/08/24(水) 01:25:51.19 ID:???
>>317
ifハルトマンでそのフラグへし折った。
トゥルーデが機械オンチで自動車の運転が嫌いとか、実に細かくフラグ回避させてる。
ゴロプがカールスラント空軍じゃなくオストマルク空軍なのもそうだろう。

でもペリーヌの「汚れた英雄」フラグだけ折ってない気がするんだよなあ。
326名無し三等兵:2011/08/24(水) 09:26:35.26 ID:???
>>317>>318
ネウ子達が捕虜にしたウィッチ達をマッパにひん剥いてアブグレイブばりの
虐待を加えまくるわけか・・・
なんて想像したら勃起しちゃいましたよ、下品ですが・・・フフ。
327名無し三等兵:2011/08/24(水) 16:02:26.32 ID:???
>>325
基本WW2の話だからアルジェリア紛争は対象外だしっつーか設定上その頃はペリーヌさん引退してるし

そうであって欲しい。一時期本スレちょっと荒れかけたし。
328名無し三等兵:2011/08/24(水) 16:12:45.51 ID:???
指揮する側に回る可能性はあるけどな
329名無し三等兵:2011/08/24(水) 18:54:45.35 ID:???
>>325
SWはバルクホルンみたいに死亡フラグにそもそも近寄らせない奴も居るけど、
加東やマルセイユや宮藤みたいに「一段落として死亡フラグを敢えて回収する」奴も居たりするので安心できん
330名無し三等兵:2011/08/24(水) 23:38:28.11 ID:KEukReIG
サーニャとルッキーニも元ネタの人戦死してるけど
331名無し三等兵:2011/08/24(水) 23:51:39.32 ID:???
モデルの人がアニメ1期の1944年以前に亡くなってるサーニャ、ルッキーニ、マルセイユ、
モデルの人が戦後の1970年代まで軍に奉職したエーリカ、トゥルーデ、シャーリー、
あんまり厳密に整合性を考えてはいけない。結局はフィクションなのだ。
332名無し三等兵:2011/08/24(水) 23:54:46.03 ID:???
そもそも本気でやるならあの数十倍の魔法使いが必要とかになるしねぇ
333名無し三等兵:2011/08/25(木) 03:31:35.01 ID:???
>>331
死亡フラグの話題なのに、完全スルーされてるカールスラント軍人がいる件について。
しかもフラグブレイクの方法が一番酷かったにも関わらず。
334名無し三等兵:2011/08/25(木) 09:24:10.14 ID:???
こんなあにめにまじ になっちゃってどうするの

っていうのを大前提にしておかないとな
335名無し三等兵:2011/08/25(木) 15:47:56.86 ID:???
そうだな。真面目に考えると47年になっても終戦してないので第一次大戦の時みたいに参戦国の工業力がガタガタになって反乱が頻発してるだろうね
336名無し三等兵:2011/08/25(木) 15:50:04.88 ID:???
ってかあんなに少数の国だけでヨーロッパを治められるわけが無い
337名無し三等兵:2011/08/25(木) 16:10:32.66 ID:???
>>336
第一次大戦までのヨーロッパの国とあんま数は変わらないよ
338名無し三等兵:2011/08/25(木) 16:45:45.69 ID:???
ああそうか、第一次大戦が無い世界だったんだよな
339名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:25:27.66 ID:???
Pzl11に跨ったポーランドウィッチやBf109に跨ったハンガリーウィッチは居ないのか
ユーゴにあたる地域はオストマルクじゃないけどベネチアっぽい気がする
ユーゴウィッチは居なさそう。IK.3とかカタログスペック上ではそんなに悪い機体じゃないのに
340名無し三等兵:2011/08/26(金) 13:37:48.98 ID:???
もんぐ
341309 :2011/08/26(金) 21:18:21.13 ID:???
>>315-317
俺のじーちゃんは一般人なんだ、探偵ナイトスクープのおじいちゃんは特攻隊員
見て思っただけ。
342名無し三等兵:2011/08/26(金) 21:27:15.53 ID:???
>>341
まあ愛と敬意の無い扱い方されるだろうからやめといた方が賢明だな
343名無し三等兵:2011/08/26(金) 21:30:32.80 ID:???
>287
芳子ばーちゃんは凄いぞ。なんせ名字は秋山だからな、あきやまよしこ……     秋山好古。
344名無し三等兵:2011/08/26(金) 21:39:02.28 ID:???
間違えた、秋本姓だ(’・ω・`)ショボーン
345名無し三等兵:2011/08/26(金) 21:43:21.51 ID:???
>>342
同人誌で犯されるのが関の山だしね・・・
346名無し三等兵:2011/08/26(金) 22:13:25.82 ID:???
>>343
それは既に秋山教官がいるじゃないか
347名無し三等兵:2011/08/26(金) 22:25:25.09 ID:???
萌え戦?
348名無し三等兵:2011/08/27(土) 03:51:02.99 ID:???
源田実辺りも萌化されるんだろうか
349名無し三等兵:2011/08/27(土) 13:11:40.01 ID:???
>348
ソレはオッサンのままのほうがよくないか?
350名無し三等兵:2011/08/27(土) 16:55:16.38 ID:???
坂井三郎がもっさんなのか、キャラ的に岩本徹三の方が合ってるんじゃなかろうか
坂井が同僚や若いのに慕われるってのは違和感があるなぁ
351名無し三等兵:2011/08/27(土) 18:53:28.94 ID:???
良いんだよ元ネタの性格を反映させようなんてのは元から無いんだから
352名無し三等兵:2011/08/27(土) 19:39:16.63 ID:???
そうそうそんなことより適度にブヒれる事の方が重要だ
353名無し三等兵:2011/08/27(土) 20:21:06.15 ID:???
354名無し三等兵:2011/08/27(土) 20:28:10.81 ID:???
萌文化は自由度高いね、理不尽なサヨクレーマーも突っ込んでったら笑いものだからな
355名無し三等兵:2011/08/27(土) 20:43:32.82 ID:RQJ57/fZ
>>352
でも正直もっさんでブヒるのは少々きついものがあるよ
356名無し三等兵:2011/08/27(土) 20:56:31.04 ID:???
ストライクウィッチーズ零のもっちゃんなら余裕
じゅんじゅん、加藤武子には劣るけど
357名無し三等兵:2011/08/27(土) 20:56:54.14 ID:???
UFOを目撃した日航のパイロットとかネタになりそうかな。
358名無し三等兵:2011/08/27(土) 21:10:37.48 ID:???
ミーナさんが嫁の俺でももっさんでブヒるのは難しい
359名無し三等兵:2011/08/27(土) 22:54:32.84 ID:???
ルッキーニは俺がもらいますね
360名無し三等兵:2011/08/27(土) 23:36:23.08 ID:???
ほう、劇場版では新キャラか
あのシルエットは誰だろうか
361名無し三等兵:2011/08/28(日) 00:24:23.68 ID:???
扶桑のウィッチっぽいが、誰かな
未出だとすると杉田とか羽切とか
赤松…は流石に無いか
362名無し三等兵:2011/08/28(日) 00:59:34.66 ID:???
山本五十六を護衛する6機のウィッチとか見てみたい
363名無し三等兵:2011/08/28(日) 01:13:51.78 ID:???
吉田GF長官が古田に改名されてたから、山本も改名されてるんじゃねぇのか?
そういや、零に出てきた堀井は堀さんなのだろうか……大角人事で追い出されずに済んだのかな
ただ、堀さんにしては発言内容が艦隊派寄りだったけど
364名無し三等兵:2011/08/28(日) 09:52:34.09 ID:???
365名無し三等兵:2011/08/28(日) 10:05:17.81 ID:???
ミヤフジの左は誰だろな、何となく扶桑軍人の気がするが
366名無し三等兵:2011/08/28(日) 16:07:45.26 ID:???
ロゴがちがうだと
367名無し三等兵:2011/08/28(日) 17:08:59.78 ID:???
ロゴは同じじゃん
368名無し三等兵:2011/08/28(日) 17:13:08.41 ID:???
いや違うよ>ロゴ
真ん中の線の右端にウィッチが飛んでない
369名無し三等兵:2011/08/28(日) 17:26:08.46 ID:???
ウィッチというかミヤフジだな、まあ魔力すっからかんになったから当然と言えば当然
370名無し三等兵:2011/08/28(日) 17:27:39.91 ID:???
ロゴの線のとこで飛んでたシルエットは芳佳だよ
今回発表された劇場版のロゴで芳佳は居ない、ウィッチ達のシルエットで芳佳ともっさんと新人はストライカーを履いてない
つまり・・・そういうことだね
371名無し三等兵:2011/08/28(日) 18:20:20.73 ID:???
鋭い分析力・・・感服です。

で、帰るんだろ? 宇宙にw
372名無し三等兵:2011/08/28(日) 18:52:33.02 ID:???
つまり・・・俺とゲルトが結婚ということだね
373名無し三等兵:2011/08/28(日) 18:57:21.20 ID:???
演出上仕方がないことなんだろうが、あんなホバリングしてのんびりと会話できるなら、
戦闘機というより攻撃ヘリに近いな。
374名無し三等兵:2011/08/28(日) 19:35:35.79 ID:???
VTOL機だもん

Yak-38のユニットが出たらあまりのハッタリ具合に周りのウィッチがズコーってなるな
375名無し三等兵:2011/08/28(日) 19:42:31.36 ID:???
>>372
もっさんとエーリカ以外は全部俺の嫁だからダメ
376名無し三等兵:2011/08/28(日) 20:42:40.15 ID:???
>>371
空は
あなたが思ってるよりも
広い
377名無し三等兵:2011/08/28(日) 21:29:50.87 ID:???
このポスターは公式でバンドオブブラザーズパロかw
新ウィッチにみっちゃんくるー?
378名無し三等兵:2011/08/28(日) 21:47:28.73 ID:???
ホバリングできるなら地上攻撃機は無用。戦車ユニットとの棲み分けもあいまいになる。
設定上はヘリみたいな動きはできないことになってるらしいが。
379名無し三等兵:2011/08/28(日) 22:38:04.19 ID:???
>>378
何を今さらw
アニメでも小説でもコミックでもVTOLやホバリングどころか横移動にバックまでしてるわw
380名無し三等兵:2011/08/28(日) 22:49:59.98 ID:???
棲み分けも何も、魔力が低くて飛べないウィッチが陸戦に回されるわけであり
根本的にウイィッチ足りないから、アフ魔女なんかの負傷ぶりを見ると
シールドすら充分に張れない子も少なくなさそうだよなあ
381名無し三等兵:2011/08/28(日) 23:21:25.47 ID:???
>>380
つかどれだけ強くても一方向だけの防御なんて実際の戦場じゃ殆ど役に
立たないだろ。
ビームが直撃しないでも爆風やそれで飛ばされた瓦礫なんかでみんな怪我
したんじゃない?
382名無し三等兵:2011/08/28(日) 23:45:38.23 ID:???
一方向だけという確証はあったかしら
シールドの防御性能が魔力依存で、魔力が一時的に尽きると展開できなくなるのは
ほぼ間違いないだろうけど
383名無し三等兵:2011/08/29(月) 00:03:01.36 ID:???
デプ・ロッグのおかげでジムがいらない子になってしまった
戦略爆撃機は強いぞう
384名無し三等兵:2011/08/29(月) 00:03:17.33 ID:???
零で「96式のシールドでは防ぎきれない」みたいな記述があるけど
シールドの強さはストライカーユニットによって決まるのだろうか
385名無し三等兵:2011/08/29(月) 00:07:29.01 ID:???
ストライカーユニットは魔法力増幅装置だから機種ごとに倍率が違うんじゃまいか
386名無し三等兵:2011/08/29(月) 00:10:51.28 ID:???
出力の良い魔導エンジン=ウィッチの魔力を効率よく変換する
だから、高出力のストライカーユニット履けばシールド重厚

と勝手に解釈していたが実際どうなんだろうね
偉い人教えて
387名無し三等兵:2011/08/29(月) 00:24:42.09 ID:???
>>陸戦用ストライカーは、魔動エンジン出力の
>>ほとんどを飛行魔法に振り向けざるを得ない
>>航空歩兵と違い、シールド、火力、身体能力
>>強化を重視した設計となっている。
>>シールドの強度と主砲の破壊力は航空歩兵の
>>比ではなく、作戦行動時間も長い。
>>それだけ飛行魔法が大量の魔法力を消費する
>>ということでもある。
という話だから、裏を返せば空戦用ストライカー、特に開発初期の96式あたりなんかは、
まず飛ぶこと自体を重視、飛行魔法への魔力転換が最優先との観点で設計されてたんじゃないかな?
388名無し三等兵:2011/08/29(月) 01:06:56.81 ID:???
つまりビュンビュン飛び回ってかつ、あんな馬鹿でかいシールドを展開したミヤフジは(ry
389名無し三等兵:2011/08/29(月) 01:14:52.67 ID:???
まぁかなりの馬鹿力(魔力)のもちぬしだよね。
妖刀のせいで魔力が亡くなってたけど。
390名無し三等兵:2011/08/29(月) 09:08:11.64 ID:???
>>380
魔力が低いんじゃなくて「飛行特性」らしいよ。自転車に乗るのに最初からスイスイの子と
なかなか乗れない子がいるようなもん。

空中での会話は魔力で動く無線機?みたいなもんでやってるらしい。耳の中にすぽっと入る
補聴器みたいなやつ。だからそれはいいとして、空にいる間は常に飛び続けるように演出した
方がよかったと思うな。
391名無し三等兵:2011/08/29(月) 09:19:47.26 ID:???
ホバリングしてるように見えて、実は背景は結構な速さで流れて行ってる
…と脳内保管してる。
離着陸時も然り。これで結構捗るよ。
392名無し三等兵:2011/08/29(月) 09:40:24.77 ID:???
となると、スチームカタパルトはさておき、アスレティングフックにかわる魔力減速装置
が空母には組み込まれていると考えるべきかな?

にしても、揚力がいらないとすれば、ストパン世界でウィッチ専用のカタパルトは生ま
れるだろうか?
例えばストライカーユニットにブライドルを接続し、あとはガンダムちっくに背筋を伸ば
して離艦させるか
393名無し三等兵:2011/08/29(月) 11:03:28.73 ID:???
>>382
設定的にシールドは全身を覆っていたはず

仮にその設定が無いとしても、アニメ内描写だと頭上に張ったり
背後に出したりしてるから、体の正面以外にも張ることはできる
394名無し三等兵:2011/08/29(月) 14:36:09.79 ID:???
>392
2期8話で芳佳が震電発進の際使ったカタパルトはウィッチ用ぽいね
(水偵もあったからフックを変更して対応なんだと思うが)
395名無し三等兵:2011/08/29(月) 16:00:06.95 ID:???
カタパルトというより、固定しといてエンジンの回転数を上げて、放すって感じだったな。
競艇みたいだな。
396名無し三等兵:2011/08/29(月) 16:10:14.47 ID:???
「浮かぶ飛行島」のキャタピラ式飛行甲板みたいなもんかね
397名無し三等兵:2011/08/29(月) 16:30:59.83 ID:???
人間をカタバルトで打ち出したら、エラいことになるだろう。
398名無し三等兵:2011/08/29(月) 16:32:55.56 ID:???
「ウィッチに不可能は無い!」
399名無し三等兵:2011/08/29(月) 17:08:16.80 ID:???
一方オラーシャは人間大砲を作った
400名無し三等兵:2011/08/29(月) 19:03:28.82 ID:???
おらっしゃあ!
401名無し三等兵:2011/08/29(月) 19:52:53.32 ID:???
ペレストロイカァ!!
402名無し三等兵:2011/08/29(月) 21:31:46.56 ID:???
まだ続いてるのかと持ったら、スレの状態はやっぱりって感じだな
403名無し三等兵:2011/08/29(月) 22:00:11.69 ID:???
>>384-386
じゃぁ震電初登場回で「零戦は宮藤の多すぎる魔力に耐えられなかった」
みたいな台詞をミーナさんだったかが言ってたと思うけどあれは何なんだろう?

勝手な解釈としてはユニットは電球とか電熱線みたいな抵抗器のようなもので、
あまりにも電流(ストウィでは魔力)が多いと焼き切れたりする
そんで96式だとシールドが弱すぎるってのは、
電球に例えるとワット数が低すぎて暗所を照らせないのと同様なことだと思うんだけどどうだろう?


説明下手&長文で申し訳ない
404名無し三等兵:2011/08/30(火) 00:22:15.38 ID:???
零のもっさんが「先生―私は―魔女になります」って発言だが
何か絶望さを感じる気がするんだが。
405名無し三等兵:2011/08/30(火) 00:41:21.86 ID:???
「デビルエーリカは下スースー」とはどういう戦術ですか
406名無し三等兵:2011/08/30(火) 00:42:17.39 ID:???
エンジンに燃料(魔力)が流れ込みすぎるとぶっ壊れるのでリミッターがついてる。
宮藤がエンジンをふかすとそのリミッターが働いてすっぽ抜けるってこと。
リミッター切ってやれば飛べたんだよ。途中でぶっ壊れたろうけど。
実際のマーリンエンジンにはそんな機能がついてたって話だな。いざとなったらエンジン
をこわす覚悟でうんと過給圧を上げるってやつ。
407名無し三等兵:2011/08/30(火) 01:21:14.50 ID:???
>>392
>>394
大和に搭載されていたのは二式三号一型カタパルト
リベリオンとの技術交流により、油圧式の開発に成功し大和に試験搭載されているという設定
ウィッチの運用を見越して牽引索も二本
二型が大鳳型に搭載され、他の空母にも順次改装時に搭載された
カタパルト自体が直にユニット固定機になっていて、通常の航空機を運用する場合はさらに上から滑走車を乗せる
因みに開発初期はそのまま従来の滑走車で飛ばそうとしたところ事故多発だったらしい
408名無し三等兵:2011/08/30(火) 11:22:56.63 ID:???
>>404
実際「もうどうにでもなれ」って感じだったんじゃないかね
それを忘れるために猛訓練したり、ウィッチとして戦い続ける事に拘ったり
409名無し三等兵:2011/08/30(火) 12:24:55.84 ID:???
>>372
>>375
俺スレにお帰りください
410名無し三等兵:2011/08/30(火) 12:31:52.35 ID:???
>>409
あそこ厨二過ぎてつまらん
もっと一般兵の活躍とかを書いてるのかと思ってた
411名無し三等兵:2011/08/30(火) 12:36:39.18 ID:???
一般兵とウィッチが並んで活躍できそうなのってアフリカ戦線ぐらいしかないしね
412名無し三等兵:2011/08/30(火) 12:39:57.67 ID:???
ウィッチの活躍を際立たせるための的でしかないからな
413名無し三等兵:2011/08/30(火) 16:33:09.18 ID:???
俺スレってどこ
414名無し三等兵:2011/08/30(火) 18:42:50.24 ID:???
いらん子が路線変更してストパン世界的本格架空戦記に・・・ならんわなぁ

だれか架空戦記でストパンのような色モノを扱える作家はおらんのか?
なんかエロゲー原作のロボットものを架空戦記にしたり、某エヴァの二次創
作かなんかようわからんのを模型誌に連載しとったけど途中で作者が変わっ
たりとかいくつか例はあるみたいだが。
415名無し三等兵:2011/08/30(火) 18:47:06.02 ID:???
いらんこは中の人がかけるのか?大病煩ったが
416名無し三等兵:2011/08/30(火) 19:49:58.30 ID:???
>>415
ゼロ使って自分のシリーズがあるんだし、そっちが優先されるだろう
余裕ができればあと一巻のいらん子は完結出来るだろうけど、それ以上要求するのもね……
萌えと軍事をある程度でも両立できる小説家ってそうはいないから、得難い人材ではあるんだが
417名無し三等兵:2011/08/30(火) 20:12:51.92 ID:???
軍事も書けるラノベ作家で、鷹見なんちゃらっていなかったっけ?

ありゃ、こういった作品のノベライズにはむいとらんかね?



ガンダム小説書いたジョージ先生も、さすがにストパンには手を出せん
(出さん?)だろうし・・・。
418名無し三等兵:2011/08/30(火) 22:16:01.94 ID:???
中国軍のエースパイロットも見たかった
日本機をけっこう撃墜してる人も多いから
419名無し三等兵:2011/08/30(火) 22:20:35.61 ID:???
>>418
以前それをどこかで言ったら
「中国人はすぐ抗議してくるから冗談でも元ネタにしないほうがいい」
と言われた

『中国的天空』とか読むとアリだと思うんだけどね
420名無し三等兵:2011/08/30(火) 22:23:18.47 ID:???
下手に腫れ物に触れない方がいいと思うがね
421名無し三等兵:2011/08/30(火) 22:27:16.63 ID:???
人類文化の空白地域にした意味を考えれば、中華の出番はないねぇ
422名無し三等兵:2011/08/30(火) 23:01:44.26 ID:???
いらん子もアニメ版も中国で発行されてるぞ
423名無し三等兵:2011/08/30(火) 23:36:30.72 ID:???
小説版およびスフィ魔の地図で空白になっている所だが・・・
極東アジア・黒海西岸からペルシャ湾にかけて・豪州国西部・
南リベリオン大陸の西海岸から内陸奥深くと小さいけど東海岸沿い、
この辺りを社会科の地図帳で調べてみるとすぐにわかるけれどどこも
鉄鉱石を初めとした金属資源が豊富なあたりなんだ。
・・・だからこの辺は全部金属を食するネウロイの勢力圏なんだって
説も考えられている。
424名無し三等兵:2011/08/31(水) 00:36:08.46 ID:???
>>422
そこまではいいけど
中国の英雄を女性化するパロディが問題なんじゃないかと

まあ支那事変の向こうのエースは基本的に
国民党(中華民国、現台湾)ばっかりだけど
425名無し三等兵:2011/08/31(水) 00:36:44.89 ID:???
蒋介石は空軍力の強化に熱心だったからね
まあ気持ちだけなんだけど
426名無し三等兵:2011/08/31(水) 00:45:47.73 ID:???
>417
鷹見一幸かな?あの人はその昔月刊OUTでアニパロ小説を書いていた榎野彦だよ。
こう書けばわかる人にはわかると思う。やめとけ、と。
427名無し三等兵:2011/08/31(水) 11:39:42.18 ID:???
劇場版では通常兵器や普通の軍人さんが多く出て欲しいもんだ
428名無し三等兵:2011/08/31(水) 12:02:57.78 ID:???
実在人物がモデルだけに色々と扱いが難しいのは理解できる。
もっさんの誕生日が非公開なのもそれが理由だし。


…と前置きした上で、三国某だのが受けてる現状で何を今更という気もする。むしろ
「中国人はすぐ抗議してくるから冗談でも元ネタにしないほうがいい」 (キリッ)
という「抗議」をしてくる層に配慮したんじゃないかという気がひしひしと。
429名無し三等兵:2011/08/31(水) 12:14:49.23 ID:???
お前がそう思うんならそうなんだ(ry

両方めんどくさいのでわざわざやらないでFAだろ
430名無し三等兵:2011/08/31(水) 12:16:25.96 ID:???
単にフミカネにやるつもりが無かったからじゃないの
431名無し三等兵:2011/09/01(木) 00:07:30.27 ID:???
>>417

ジョージ先生って庄司卓のこと?
432名無し三等兵:2011/09/01(木) 00:24:34.02 ID:???
>>431
林譲治

スニーカー文庫でガンダム(主にゲーム版)のノベライズをやった
433名無し三等兵:2011/09/01(木) 14:27:54.41 ID:???
>>424
「一騎当千」なんかも苦情来たのかな・・・
434名無し三等兵:2011/09/01(木) 14:34:14.48 ID:???
神野オキナは…アレはちょっと違うか

>>433
生まれ変わり設定だからそうでもなかった
435名無し三等兵:2011/09/01(木) 16:57:03.00 ID:???
今回の漫画で「紀伊」級を保有してるのが判明したが「赤城」級は空母だったし、条約での各国保有比率を
どういじったのかが気になるな
436名無し三等兵:2011/09/01(木) 20:44:14.20 ID:???
>>424
中国では軍隊を茶化しちゃいけないって風潮が強いんだ。
軍人は非常に尊敬されてるし。

あとIFストーリーも最近規制されるようになった。
表向きの理由は歴史的英雄を侮辱するようなドラマが乱発されたからってなってるけど、
本音は共産党が無かったIF中国を書かれると困るから。
だって現代中国人が過去にタイムスリップして大活躍、みたいな物語はOKみたいだし。

そんなところに国民党軍の英雄が美少女化して活躍するアニメが流れたら・・・
三国志系のパロディとは政治的な全然意味合いが違うんだよ。
まあ台湾では大喜びだけろうけどね。
437名無し三等兵:2011/09/01(木) 20:45:44.34 ID:???
>>435
ロンドン軍縮会議が1930年に開催され、史実のワシントン軍縮会議は開催されて
いない世界だし、日本の国力が史実よりかなりカサ上げされ、満州という荷物を
背負っていないフリーな立場で扶桑海を挟んだ大陸のネウロイと見合っている。

主力艦の比率が米:英:日=10:10:6のようなことにはならんでしょう。
リベリオンは少なくとも直接ネウロイとにらみ合っていないし。

となれば、り:ブ:扶=1:1:1かもしれんね
438名無し三等兵:2011/09/01(木) 20:53:40.07 ID:???
>>437
大陸があのザマだと、陸軍が活躍するところもなくて、海軍偏重になっていたりして。
439名無し三等兵:2011/09/01(木) 21:16:39.80 ID:???
>>438
大陸からのネウロイ侵攻に備えての本土防衛を考えたら、そうなるだろうねぇ
洋上で撃破なり転進させることが第一だろうし

ただ、扶桑海会戦では快速艦艇が活躍したそうだから、史実と同じ建造状況
なら金剛型が縦横無尽の活躍を繰り広げていたんだろうなぁ
結構、伊勢型とかも巡洋戦艦になってるかも。

扶桑海軍の戦艦から駆逐艦まで、最高速力30ノット超は最低条件だったりw
440名無し三等兵:2011/09/01(木) 21:33:55.84 ID:???
予算的には海>>陸だろうけど、97式陸戦脚を履いたウィッチが出てきてたからなぁ それも37年9月に
つまり開発ペースが我々の世界のチハより最低で一年近く前倒しになってるということだから、
陸軍も結構予算貰ってると思う 沿海州の守りもあるしな
441名無し三等兵:2011/09/01(木) 22:47:29.33 ID:???
ってか御前会議で上官を殴って処罰されない軍の規律って・・・

ああそうすか、ウィッチさんは何やっても許されるんですね
442名無し三等兵:2011/09/01(木) 22:58:31.20 ID:???
流石にアレはマズいって
幾ら竹井ジジイがフォローしてもだ
まぁパットン、ロンメル、モンティをまとめて殴った古子もいるけど
443名無し三等兵:2011/09/01(木) 22:59:44.80 ID:???
>>440
後は南洋島も要衝な事考えるとあそこの守備部隊も用意しないといけないからね、その事を考えるとやっぱり陸軍もそれなりの規模は持っているかと。
ただ、割合として史実よりも潤沢な予算のうち、大半は海軍のほうに流れてる可能性は否定は出来ないw
444名無し三等兵:2011/09/01(木) 23:05:10.12 ID:???
陸戦ストライカーユニット位、重量制限受けにくいからもうちょっと立派なの作ってあげて欲しかった・・・
445名無し三等兵:2011/09/01(木) 23:08:42.42 ID:???
扶桑陸軍はちゃんとチハの後継を配備してくれるよね?
446名無し三等兵:2011/09/01(木) 23:21:34.65 ID:???
チハ武装が三八式とか泣けるわ・・・
せめて砲を持たせてくれ・・・・
447名無し三等兵:2011/09/01(木) 23:28:10.27 ID:???
そういや同人誌に出てくる扶桑の陸戦ウィッチはどんなユニット使ってるんだ?
448名無し三等兵:2011/09/01(木) 23:28:33.92 ID:???
チハしか出てないんじゃないの?
449名無し三等兵:2011/09/01(木) 23:29:00.40 ID:???
>>439
ブリタニアと仲がいいから技術交流で30ノット戦艦ぐらい軽く作ってそうだ
空母と同速で大洋を駆ける戦艦部隊を想像して胸熱
450名無し三等兵:2011/09/01(木) 23:34:27.97 ID:???
零の巻末には中型の九七式とは別に重戦闘型もあるみたいに書かれてたけどまだ出てきてないような
451名無し三等兵:2011/09/02(金) 02:20:09.97 ID:???
そういえば劇場版のストライカーってどうするんだろう?
すでに紫電改までだしていたような
452名無し三等兵:2011/09/02(金) 02:30:54.97 ID:???
ちらっとでもいいから動くマイルズ少佐が見たい
453名無し三等兵:2011/09/02(金) 02:51:58.75 ID:???
>>451
震電改とか?
454名無し三等兵:2011/09/02(金) 03:36:54.28 ID:???
>>447
あのリベット丸出しのデザイン見る限りチハなのでは?
(まあ、落ちこぼれに持たせたという事で、精鋭はもっといいの使ってるかもしれないけど)
455名無し三等兵:2011/09/02(金) 05:27:42.39 ID:???
>>453
噴式震電か?

となるとBf109orFw190系は軒並みMe262、シャーリーはF86、リーネちゃんはミーティア
サ−ニャはMig15、他はリベリオンからの供与でF86か?

後退翼技術はカールスラントから速やかに技術情報の公開があったとかで
ただブリテンがこのころ凡庸な性能の機体しか作れなくなってきてたからなぁ
シミターとか
456名無し三等兵:2011/09/02(金) 06:09:58.32 ID:???
どう考えてもF-86やMiG-15の前にP-80とMiG-9だろ
457名無し三等兵:2011/09/02(金) 06:36:37.63 ID:???
ペリーヌはミステールあたりだな
458名無し三等兵:2011/09/02(金) 07:16:54.86 ID:???
>>456
それを言うなら、シャリーにはP59エアラコメットあてがうぞ
で、お姉ちゃんのユニットに嫉妬してて、ようやく新機材が届いたと喜んだのがP80
しばらくP80で空を駆けるが、それでもMe262には敵わない
ようやく最終決戦前で、実用後退翼ユニットF86が導入

リーネちゃんはハンターやらジャベリンやら海軍機のシミターと乗り換えるも、どれ
も凡庸な機体で空戦を諦め、狙撃に専念

しかしサーニャンだけレシプロ機というのはなぁ。まぁI-310(MiG15の原型)でもい
いが

>>457
いや、やはりエスパトンでユニット下に固定ロケットがついてる変態ユニットで怒り
心頭、ウーラガンが配備されてようやく一息とか
459名無し三等兵:2011/09/02(金) 08:16:47.70 ID:???
素直にP-51Hとかでいいんじゃないかな
460名無し三等兵:2011/09/02(金) 11:51:32.80 ID:???
二期の二式大艇の機長って実在の軍人(しかも二式大艇の機長)と名前同じだけどいいのかな
漢字から読み方まで一文字も違いが無いんだが
461名無し三等兵:2011/09/02(金) 11:56:39.67 ID:???
橋爪壽雄(はしづめ としお)(EDクレジットの表記は「機長」)
声 - 里卓哉
所属は扶桑皇国海軍横須賀航空隊、階級は大尉。
芳佳と美緒を欧州に運んだ二式大艇の機長。
海軍の飛行艇パイロットとしては指折りの腕っこきである。高潔な人格にして、部下や同僚の信頼も篤い。途中でネウロイに襲われるアクシデントにも関わらず、二人のウィッチを送り届けるという重要任務を成し遂げた。

昭和十五年一月一日附「現役海軍士官名簿」より
60期卒
橋爪 壽雄 二九才五ヶ月

二式大艇乗りで、1942年3月11日、大尉の時にミッドウェイでF2Aブァッファローに撃墜され戦死。
二階級特進で少佐になったようだ
462名無し三等兵:2011/09/02(金) 12:08:29.72 ID:???
ブックレットじゃ「端爪」になってるけど?
463名無し三等兵:2011/09/02(金) 12:09:16.57 ID:???
なんだと・・・・・・・・・
ちゃんと変更されてたのかすまない
464名無し三等兵:2011/09/02(金) 12:13:03.72 ID:???
読み方同じじゃねえか・・・
465名無し三等兵:2011/09/02(金) 15:36:58.02 ID:???
堀井提督は元ネタ誰なんだろう?
466名無し三等兵:2011/09/02(金) 21:09:28.89 ID:???
候補
・永野修身 - 大将 - 昭和12年(1937年)2月2日
・吉田善吾中将(1937年(昭和12年)12月1日 - 1939年8月30日)
・堀江文彦(第13代舞鶴地方総監)
・堀井秀明(三笠の主砲を加工して日本刀を作った刀工)
467名無し三等兵:2011/09/02(金) 21:15:59.13 ID:???
山本五十六は出てないのかな?
468名無し三等兵:2011/09/02(金) 21:19:56.80 ID:???
>>466
吉田善吾は既に古田善一という名前で史実どおりあの当時のGF長官として出てるから候補からは外れるんじゃないかな
469名無し三等兵:2011/09/02(金) 22:19:26.64 ID:???
>>468
じゃあ今のところ最有力候補は堀江文彦かな
470名無し三等兵:2011/09/03(土) 00:28:06.13 ID:???
「昭和になっても軍に残った臼井中将」とか
「海軍から追い出されなかった堀中将」ならまだしも海自はねーわ
471名無し三等兵:2011/09/04(日) 21:05:21.54 ID:IiU8rhoI
むっちーの登場はまだかね
472名無し三等兵:2011/09/04(日) 21:24:42.89 ID:???
>>471
(ウィッチに不可能はない)ってもっさんの発言を全面的に肯定してくれる
ばかりか無限に拡大解釈しまくってくれちゃっていいだしっぺのもっさんさえ
(あんな事言わなきゃよかった・・・)って激しく後悔させられる事態に
なりそうだな。
473名無し三等兵:2011/09/04(日) 22:30:11.65 ID:???
つか製作関係者が鬱展開無しって事言ってくれなかったらとてつもない
悲劇・惨劇フラグに思えてくるぞ(ウィッチに不可能はない!)って・・・
474名無し三等兵:2011/09/04(日) 22:59:10.35 ID:2yfIBD0J
最萌トーナメントでストパン勢を応援しよう!

http://ast2011.sitemix.jp/result/main/tournament.html
475名無し三等兵:2011/09/04(日) 23:13:49.38 ID:???
>>472
一応扶桑海事変で酷いことになってし、そこで学んでる筈だから大丈夫だと信じたい

というかもっさんも扶桑海事変に参加してたはずなのに、あんなセリフよく言えるな
476名無し三等兵:2011/09/04(日) 23:36:06.24 ID:???
北郷さんはお姉さんカワイイ
477名無し三等兵:2011/09/05(月) 01:12:49.69 ID:???
>>476
最低でも陸軍航空隊の現場指揮官は壊滅状態になった扶桑海事変に参加しているという時点で再起不能フラグが
478名無し三等兵:2011/09/05(月) 01:22:27.66 ID:YvU+CW4b
>>477
固形物も喉を通らなくなって流動食をちびちび食べるシーンとかほんとやめて
ハイライト消えた北郷姐さんなんか変態しか望んでないよ><
479名無し三等兵:2011/09/05(月) 01:23:35.08 ID:???
ageてしまった。すまぬ…すまぬ…
480 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/05(月) 01:27:25.30 ID:???
ホーミングエンドレスフレイムフレアブレイズファイア!?♪。
481名無し三等兵:2011/09/05(月) 18:20:47.81 ID:???
ウィッチが頑張る世界で大和型戦艦つくる必要あるのかな
482名無し三等兵:2011/09/05(月) 18:36:09.54 ID:???
>>478
それはそれで素敵なので見たい
483名無し三等兵:2011/09/05(月) 18:56:59.03 ID:???
>>481
ロマンに決まってんだろ
それほど真面目に戦争しなくてもいい資源チートな世界観なんだから
484名無し三等兵:2011/09/05(月) 19:04:48.39 ID:???
まぁ、ネウロイがいなくなった後は領土問題で全世界規模の大戦勃発じゃね
485名無し三等兵:2011/09/05(月) 19:09:31.28 ID:???
人類社会への警告みたいな感じで出現するとかいう設定もなかったっけ?
共通の敵に対する団結で人類の発展を促すって

だから大戦勃発なんかしたらまたネウロイさん出現だよ
486名無し三等兵:2011/09/05(月) 19:14:43.12 ID:???
そんなに人類の思考回路がこっちの世界に似てたらアステカなんてとっくの昔に滅ぼされてるわ
487名無し三等兵:2011/09/05(月) 20:33:40.76 ID:???
スターリンはウイッチも粛清するのかな
488名無し三等兵:2011/09/05(月) 21:59:41.12 ID:???
まず最初にスターリンって誰?ってところだろうな
489名無し三等兵:2011/09/05(月) 22:01:40.53 ID:???
ヨシフおじさんは肉屋か靴屋になってると思う
父親は司祭にしたかったらしいが
490名無し三等兵:2011/09/05(月) 22:02:27.95 ID:???
靴屋でもやってるんだろ
491名無し三等兵:2011/09/05(月) 22:27:04.98 ID:???
つかストパンの世界には存在しない二つの党とその(党の軍隊)のイメージ
カラー(黒&赤)を持っているのがネウロイさんなんだけどその割には
ネウロイさんは空気読めすぎだよなあ・・・

492名無し三等兵:2011/09/05(月) 22:41:27.51 ID:???
ヨシフおじさんは、売春宿(ウィッチ向け)を経営しているにちがいない
493名無し三等兵:2011/09/05(月) 23:16:10.58 ID:???
ウィッチって一部の特例を除いて生娘でないとだめじゃなかったっけ?
494名無し三等兵:2011/09/05(月) 23:20:27.88 ID:???
>>485
ネウロイの正体に関する設定なんて何もないけどどちらかというと
怨霊とかゾンビ・吸血鬼の類に近いんじゃないかって考えもされているね。

495名無し三等兵:2011/09/05(月) 23:25:15.99 ID:???
まぁ怪異と扶桑では呼ばれていたくらいだからね。
人智の及ばざるところでは、魑魅魍魎扱いなところはあるかもしれん。

子供のしつけに使われとるかも知れんね
「言うことを聞かないと、ネウロイに攫われちゃうぞ」とか
実体がある分、その効果は大きいかと

で、この刷り込みで子供のころからネウロイへの敵愾心を育て、女子は
ウィッチになろうと魔法女学校に進むとか
496名無し三等兵:2011/09/05(月) 23:40:53.45 ID:???
>>495
黒くて赤いヘックス模様の入った鬼みたいなのが「わ゛る゛い子゛は、いねぇがぁー!」と……
497名無し三等兵:2011/09/05(月) 23:48:17.21 ID:???
>>493
年齢以外に制限は無いんでね?
智ちゃんに膜が残ってるかどうか正直微妙だし。
498名無し三等兵:2011/09/05(月) 23:53:44.23 ID:???
>>497
ところがだ、オフィシャルファンブックP.46で、
「男性が魔女と交わることで、「魔力」は急激に失われてしまう」
と記述されている。

宮藤のばあちゃん、母ちゃん、二期三話のアンナ婆ちゃんは特例
なんでしょうな、たぶん
499名無し三等兵:2011/09/06(火) 00:40:51.09 ID:???
まぁ、どのくらい失われるかは個人差ありなんだろう
個人的には「人々の間ではそう言われている」程度にしときゃよかったのにと思う後付け設定なんだけどな
あれでまたいらん子との整合が面倒になったし……
500名無し三等兵:2011/09/06(火) 00:52:17.68 ID:???
>>499
真田さんの逆だなw

「おい、おれらの道楽で始めた話に乗っかってきたぞ」
「まさかなーこうも反響はくるとは。どうするよ、下手に注目されて粗捜しされるぞ」
「どうしようもねえよ、その場しのぎでいいからなんか出せ」

後日
「おい、昨日の資料と先週の資料で書いてることがまるでちがうぞ」
「しまったー、先週の言い訳、忘れてたー」
「どうするよ」
「・・・いいか、心の中に棚を作れ」
「は?」
「棚をつくって、都合の悪いものはそこにかわせ。都合のいいものだけ
を並べてその場はとりつくろい、それがまた都合が悪くなったら、それ
を心の棚に乗せ換えろ
そうやって物語は練られていくんだ」
「最初にきちんと練っとけば済んだ話じゃねえか」
501名無し三等兵:2011/09/06(火) 02:56:38.00 ID:???
>>357
第二次ネウロイ大戦終結後の平和になった空に再び…
っての思い浮かべた
朝鮮戦争やベトナム戦争やフォークランドとか年表外だから妄想だけどさ
502名無し三等兵:2011/09/06(火) 12:52:51.58 ID:???
>>498
女同士ならノーカウントですね。
503名無し三等兵:2011/09/06(火) 15:13:12.03 ID:???
レズデリヘル「ソヴィエト」
店長はレーニン→スターリン
トロツキイ?あいつは登頂されたよ
504名無し三等兵:2011/09/06(火) 16:07:19.67 ID:???
MiGが「国営平和技術廠」なんだっけ?
まぁ、ミコヤンは兄弟のコネがないとダメダメっぽいところがあるからなw
505名無し三等兵:2011/09/06(火) 16:30:43.54 ID:???
サーにゃんや熊さんにはYaKを履いて欲しいと思う今日この頃
オラーシャの主力機はMiGじゃなくてYaKだべさ
506名無し三等兵:2011/09/06(火) 17:28:45.82 ID:???
>>505
クマさんはP-39だろと思う俺は俗にアメリカ二線級と言われそうな戦闘機好き
いや戦場が合えば結構活躍してるだろどれも
507名無し三等兵:2011/09/06(火) 17:35:25.91 ID:???
普通の戦闘機に魔導エンジン詰んでシールドはれるようにした方が汎用性はあれそうだけどなあ
見栄えとかはさておき
>>498
普通に考えて処女でないとだめなんじゃあない?
508名無し三等兵:2011/09/06(火) 17:49:32.84 ID:???
オラーシャの主力といえばIl-2だろう 黒死病的に考えて
実際、Il-2を穿いたオラーシャウィッチが一人くらいいてもいいと思うんだよなぁ
509名無し三等兵:2011/09/06(火) 17:58:23.43 ID:???
>>506
モーターカノンをストパン的にどう解釈するのか気になるな
魔力で回すモーターを内蔵した機関砲という感じになるんだろうか
ストライカーユニットの魔道エンジンの動力をユニバーサルジョイントとシャフトを介して
モーターカノンに伝達するような形式だと見た目のバランスが悪くなるしな
510名無し三等兵:2011/09/06(火) 19:51:04.60 ID:???
片翼にディファイアントやホワールウィンドやウェルキンを履くウィッチが登場するのをドキムネで待ってます
511名無し三等兵:2011/09/06(火) 21:24:51.60 ID:???
>>509
ストロングザボーガーみたいにストライカーの脇につけたら?

512名無し三等兵:2011/09/06(火) 21:52:28.81 ID:???
>>509
魔導ダイナモが開発されてるから、ウィッチの魔力を動力源にした機関砲はできる
だろうけど、携行弾数をどうするか

下手に弾倉を大きくして、ネウロイの攻撃で被弾したときに暴発したら大変なことに
なりかねないし
513名無し三等兵:2011/09/06(火) 22:53:38.18 ID:???
>>510
そういやウィッチはデファイアントみたいに並んで飛びながら撃ち続けるとか可能なんだよなw
514名無し三等兵:2011/09/06(火) 23:00:01.52 ID:???
いさくたんがアップをはじめました
515名無し三等兵:2011/09/06(火) 23:01:50.62 ID:???
>>512
弾倉に関してはもうあきらめてもうしかないべ。
まあ身体じゃなくてわざわざ弾倉を狙ってくれるなんてネウロイさんはホント
紳士だよなあ。
516名無し三等兵:2011/09/06(火) 23:30:56.47 ID:???
>>508
我々の世界ではシュトルモビクは、黒死病という呼び名でドイツ軍将兵に恐れられたが、
あちらの世界でシュトルモビクのウィッチ部隊は、黒死病と呼ばれた中世の怪異に立ち向かった、守護聖人の名で呼ばれているかも知れない。
517名無し三等兵:2011/09/06(火) 23:43:47.11 ID:???
ディファイアントのストライカー版は試作止まりじゃなかたっけ?
518名無し三等兵:2011/09/06(火) 23:49:26.23 ID:???
>>516
ついでにエーリカの(黒い悪魔)にマリーの(サン・トロンの亡霊)も敵方
につけられた仇名なんだけどね。
あと(黒い悪魔)はセバストポリでのソ連海軍歩兵部隊の皆さんもドイツ
側からそう呼ばれたんダナ。
519名無し三等兵:2011/09/07(水) 00:14:46.34 ID:???
>>517
まぁ、さすがにあれのストライカー化は難しいだろうw
520名無し三等兵:2011/09/07(水) 04:07:37.92 ID:???
>>517
試作まで行った事にブリテンの狂気を感じる
521名無し三等兵:2011/09/07(水) 11:26:26.91 ID:???
デファイアントは頭に動力銃塔を被るらしい
522名無し三等兵:2011/09/07(水) 12:03:46.39 ID:???
>>521
いやいや、そんなことしたら反動で首が折れるだろ?
いくらブリテンでも・・・でもブリテンなら・・・
ブリテンならやるな
523名無し三等兵:2011/09/07(水) 17:37:29.03 ID:???
なんかこう、いろいろと本末転倒なストライカーになりそうなw
524名無し三等兵:2011/09/07(水) 18:10:54.36 ID:???
ブリのストライカーユニットは、スピットのマイナーチェンジでしのいじゃうんだろうなぁ
魔導エンジンをマーリンからグリフォンに乗せ換えるぐらいで

扶桑は紫電改に史実で試作どまりだった震電までだしちゃったからなぁ
劇中の震電は制式採用になったものなんだろうか?
それとも史実では零戦が十二試艦戦のころに中国戦線に投入されたように、増加試作
機を実戦投入したものなんだろうか?
525名無し三等兵:2011/09/07(水) 18:21:49.15 ID:???
最後には失敗したが開発がブリテンだしウォーロックなんて優秀な物作り上げたのだから、ボツ案とどうしてこうなった…的な試作機の数がとんでもないことになってそう
526名無し三等兵:2011/09/07(水) 18:31:27.97 ID:???
>>525
ネウロイコアを中心に据え、魔導力で回転して地表のネウロイを押し潰していく
ストパン版パンジャンドラムとかw
527名無し三等兵:2011/09/07(水) 18:38:28.79 ID:???
>>526
未完成の変態兵器はやはりネウロイさんになるしかないと思うの・・・
528名無し三等兵:2011/09/07(水) 19:25:26.26 ID:???
>>526
ロケットだった部分からビーム吐きながら蹂躙して回るとか素敵
飛行能力も付加されてるとさらに素敵
529名無し三等兵:2011/09/07(水) 19:43:19.69 ID:???
水が苦手なネウロイ(コア)だから、ブリタニア本国で建造したら戦場への移動が大変
でしょうな

ネウロイ側が生み出してたら、欧州亜大陸や北アフリカで猛威をふるってそう
ウィッチの20mm程度じゃかすり傷も負わせられない
陸戦ウィッチが88mm砲に魔力を込めて側面から斉射して、ようやく横倒しになる位に
硬かったら、脅威でしょうな

ただ走りながら曲がるときが大騒ぎかも
浮かぶなんて野暮なことをせず、傾いて方向転換とか
530名無し三等兵:2011/09/07(水) 19:44:52.84 ID:???
アフリカの陸戦ウィッチに支給されるパンジャドラム
マイルズさん戦死確実
531名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:06:26.55 ID:???
>>528
武器はビームのみならず車輪部分が中央からパカッと割れてその中に大口径
実弾体ロケット弾の多連装ランチャーがあってそれを一斉発射してくるとか・・・
532名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:28:15.21 ID:???
>>531
なんか某Vガンダムを思い出すw
533名無し三等兵:2011/09/07(水) 21:07:57.83 ID:???
ギロチンもって来いギロチン
534名無し三等兵:2011/09/07(水) 21:19:38.61 ID:esAfTizO
「履いてないお姉さんたち!?」
535名無し三等兵:2011/09/07(水) 21:20:15.06 ID:???
あれだろディファイアントって前の装甲を分厚くして

ウィッチが飛んできて前面固いから後ろついて落とす!と行き込んだところを攻撃するんだろ

ありだな
536名無し三等兵:2011/09/07(水) 22:10:13.10 ID:???
>>531
ストパンとは別のSWに登場する通商連合軍のヘルファイヤードロイドと
ドロイデカを足して2で割ったような感だね。
537名無し三等兵:2011/09/07(水) 22:17:53.75 ID:???
「あんなのがズボンだなんて、おかしいですよ坂本さん!」
538名無し三等兵:2011/09/07(水) 23:31:56.54 ID:???
>>536
パンツでは無い
539名無し三等兵:2011/09/07(水) 23:50:58.57 ID:???
ゲームだから板違いだけど
大戦略webにストライクウィッチーズ登場
http://dsweb.hangame.co.jp/event/strikewitches/index.nhn
540名無し三等兵:2011/09/08(木) 15:26:57.25 ID:???
>>539
これ現代戦じゃない
ウィッチの速度じゃ太刀打ち出来ないぞ
541名無し三等兵:2011/09/08(木) 15:33:54.21 ID:???
ただキャラクターだから気にスンナ
542名無し三等兵:2011/09/08(木) 15:53:04.56 ID:???
ウィッチに不可能は無い
543名無し三等兵:2011/09/08(木) 16:04:57.85 ID:???
(10万円ぐらい課金すれば)出すのも不可能ではない
544名無し三等兵:2011/09/08(木) 16:22:28.23 ID:???
ってか実装延期じゃないか・・・
545名無し三等兵:2011/09/08(木) 18:03:28.30 ID:???
>>540
対戦闘機は厳しくとも、それ以外には強いんじゃないか?

現行兵器でもほぼ無効化できるであろうシールドを持ち、
機動力はヘリより高く、小さくてレーダーにも映りにくい
整備にも運用にも大型の設備がいらず、個人で整備できるくらい
整備性も高く補給も容易

火力さえなんとかできれば大活躍しそう
546名無し三等兵:2011/09/08(木) 18:06:48.37 ID:???
ふと思ったんだがストパン世界の核開発ってどうなってるんだろ。
初期の重たい原爆をネウロイに撃ち落されずに運搬できる手段が無いから
とかで頓挫してるのかな。
547名無し三等兵:2011/09/08(木) 19:37:42.81 ID:???
>>546
ウィッチのシールドがあれば敵深部まで爆撃機を護衛付きでエスコート出来そうな気がするけどね
寄生戦闘機チックな運用もスペック的には出来そうだし
まあそもそもB-29造ってる気配がないけど
548名無し三等兵:2011/09/08(木) 19:46:49.92 ID:???
>>547
マジレスするとかなりの数の魔女をそろえないと
深部に到達する前に魔力切れになって爆撃機が撃墜されるだろ

大量の魔女を何処から集めるんだっつの
549名無し三等兵:2011/09/08(木) 19:57:13.95 ID:???
>>547
そのあたりはブリがランカスターとかハリファックスを重爆として開発
すればいけるかも。

大型ネウロイを高空からの爆撃で殲滅するため、トールボーイ・グラ
ンドスラムの運用を前提として開発が進められていた。そこに扶桑で
の二式大艇に航空ウィッチの補機を乗せて運用する寄生航空ウィッ
チの可能性が現実性を帯びてきたところから、航空ウィッチを同伴し
て長駆侵攻し、大型爆弾で爆撃する攻撃方法が考案されたとか。
550名無し三等兵:2011/09/08(木) 20:56:48.52 ID:???
>>549
アニメでランカスターがダムバスター転がしてたやん
551名無し三等兵:2011/09/08(木) 21:43:38.25 ID:???
>>550
ああ、二期で棒ネウロイの基部に攻撃してたねぇ
552名無し三等兵:2011/09/08(木) 23:47:33.94 ID:???
そういやこちらの世界のWW2でのドイツ海軍は量的には列強最弱レベルだったけど
こちらの世界のカールスラント海軍はミーナさんも公式で陸・空に比べると
後回しにされている感はあるけど(弱くはない)って言ってたから
扶桑・ブリタニア・リベリオンには及ばないけどこちらの世界のフランス海軍
と量的には同レベルで質的にはそれ以上ってあたりなのかな?
553名無し三等兵:2011/09/09(金) 00:41:42.76 ID:???
>>552
史実でもWW1の頃、独逸帝国時代の海軍はなかなかのものだったからね。
554名無し三等兵:2011/09/09(金) 00:53:41.88 ID:???
>>552
こちらの世界だと第一次大戦の敗戦賠償とスカパフローでの一斉自沈で独逸海軍が事実上一旦完全壊滅しちゃったけど
ストパン世界だと生き残ってて、尚且つ技術も継承されたであろうから多分世界第三位か第四位の海軍国になってるんじゃないかな
555名無し三等兵:2011/09/09(金) 01:53:04.38 ID:???
>>554
しかし内地にネウロイを抱えていて、新造艦の建造はおろか旧式艦の
メンテもままならないんじゃなかろうか?

もしかすると、沿岸からの艦砲射撃をド級戦艦でやっているかもしれない
けれど。

それに制約も少ないだろうからポケット戦艦なんかは生まれてないだろう
し。となれば、いきなりシャルンホルスト級を建造し、次にビスマルク級かな?

556名無し三等兵:2011/09/09(金) 02:59:17.36 ID:???
>>555
たぶんネウロイ襲撃→疎開作戦の間に多くの艦艇を使い潰してるんじゃないかなぁ……
それで今の体勢だとノイエカールスラント方面に脱出させた艦隊と本国に残存した艦隊の二種類になっていると妄想。

戦艦の場合、バイエルン級の発展型としてのビスマルク級、更に発展型のH級
巡洋戦艦の場合、マッケンゼン級の発展型としてのシャルンホルスト級、更に発展型のO級
って言う妄想が働くかな。 疎開先のノイエカールスラントのほうに戦艦級を建造可能なドックがあるかどうかでH級、O級が建造されてるかどうかが変わりますがw
557名無し三等兵:2011/09/09(金) 11:08:44.86 ID:???
「愛宕」を扶桑から貰って「グラーフ・ツェッペリン」にしなきゃいけない位の逼迫具合だから
Hochseeflotteの戦力はお察しください。

Von de Tannの艦名が残ってればいいな。
あのフネは凄い。
558名無し三等兵:2011/09/09(金) 16:34:33.68 ID:???
VON DER TANN haha (;´Д`) のことですね分かりますw
そういや「架空機の館」も全然更新されなくなったなぁ
559名無し三等兵:2011/09/09(金) 23:00:12.68 ID:???
闇文がガリアにSWの取材旅行行ってるって事は劇場版はガリアが舞台のカールスラント奪回戦かな
560名無し三等兵:2011/09/10(土) 22:41:33.60 ID:???
アニメにアメの戦闘艦出たっけ?
561名無し三等兵:2011/09/10(土) 22:43:20.98 ID:???
>>560
2期11話でフレッチャー級駆逐艦がちらりと出てきたぐらいだね。
しかも最初にいきなりやられてたしw
562名無し三等兵:2011/09/10(土) 23:20:28.58 ID:???
あとこっちの世界じゃソ連海軍は質でも量でもドイツより遥かにショボくて
ロクに活躍できなかった(陸戦での水兵の皆さんは除く)けどストパン世界の
オラーシャ海軍は革命も大粛清もなかったんだからもっといい状況だよね?

563名無し三等兵:2011/09/11(日) 00:10:08.39 ID:???
アレクセイ二世「海軍?なにそれおいしいの?」
564名無し三等兵:2011/09/11(日) 12:21:50.38 ID:???
つかオラーシャは年間通して使える港が少ないから海軍も黒海・バルト海・
極東に分けられてしまうからやはりストパンの世界でも大型艦艇はあまり
活躍できる所がないだろうなあ・・・
というわけでストパン世界でもオラーシャ海軍将兵の皆さんはやはり陸戦や
小型艦艇で河川や運河・湖を用いた河川交通を防衛する戦いが中心となるん
だろうな。
565名無し三等兵:2011/09/11(日) 12:38:27.07 ID:???
コルチャーク「反乱起こされたでござる」
566名無し三等兵:2011/09/11(日) 14:37:25.20 ID:???
コルニーロフ「これだから水兵どもは!」
567名無し三等兵:2011/09/11(日) 17:18:07.49 ID:???
カッペル「ちょwww海軍の支援砲撃当たらなさ過ぎwww」
568名無し三等兵:2011/09/12(月) 00:30:33.29 ID:???
しかし、下手に要塞砲として廃棄される軍艦の砲塔を使ったら、
ネウロイの侵攻を受けて砲台ごとネウロイに取り込まれそう。

要塞型ネウロイの備砲に虎の子の要塞砲を使われたら、軍上
層部はたまらんだろうな
569名無し三等兵:2011/09/12(月) 02:28:18.45 ID:???
>>565-567
オラーシャ軍人駄目過ぎるwあっちでも落下傘なし空挺をやらかしそうだww
570名無し三等兵:2011/09/12(月) 16:30:55.70 ID:???
>>569
一応言っておくとこいつら全員内戦時代の将軍な
571名無し三等兵:2011/09/12(月) 23:03:23.58 ID:???
しかし、ロマノフ王朝っぽいのがオラーシャで存続していたとして、
陸軍王国としての体面は保てるのだろうか?

なんか貴族のボンボンが階級だけ高い無能モノばかりとか、ネウ
ロイの前に無力な自分たちを儚んでウォッカ漬けになってる兵士
とかゴロゴロいて、役立たずの集団になっていそうな気が・・・
572名無し三等兵:2011/09/13(火) 06:24:56.32 ID:???
おいおい腐敗しまくってた日露戦争時代でも日本軍より強かったんだぞ?
サーベル抜いただけで日本兵が逃げ帰るレベル

日本軍はついてたのと割かし優秀な下士官が多かったから勝っただけ
573名無し三等兵:2011/09/13(火) 06:56:00.54 ID:???
フランスにせよソビエトにせよ革命後も
旧体制時代の軍人頼りだったのは変わらんしな
ペリーヌじゃないが、戦争に行くのは貴族の義務って考え方は一般的だし
貴族軍人は平民出身者よりはるかに士気が高いし優秀

あの世界だと大粛清がないからトハチェフスキーとかも生きてるんだろうな
574名無し三等兵:2011/09/13(火) 17:33:08.50 ID:???
ヤコブレフ先生……
Yak系を穿いたウィッチいたっけ?
575名無し三等兵:2011/09/13(火) 18:54:42.90 ID:???
木金混成のストライカーユニットだったり>Yak
576名無し三等兵:2011/09/13(火) 21:17:30.97 ID:???
サーニャのストライカーをミグにしてるくらいだからなぁ
フミカ姐はヤクが好みでないのかもね
577名無し三等兵:2011/09/13(火) 21:43:18.67 ID:???
>>576
リトヴァクを夜間戦闘要員に回すなら、高高度性能の高いMiG系を使わせるのはまあ道理
ポクルイーシキンは史実でもMiG-3を使ってるので、MiGを使う事に特に問題はない
問題は史実のMiG使いでもなくMiGを使う理由もない面子だが、フミカネ絵付きのオラーシャウィッチは上記の2人だけなんで何とも言えない
メタだがブックレットがMiGで統一されてるのは、単純に新しくYakの絵を描くのが面倒だったからかもしれない
(そういう事情ならアニメに出てないストライカーを使ってるウィッチは紹介されるハードルが一段上がるなぁ……)

まあそもそもウィッチの選定も結構偏ってる所もあるけどね
JFWに参加しているウィッチは、史実でJG52か343空に参加していたメンバーが妙に多いし
578名無し三等兵:2011/09/13(火) 21:59:29.62 ID:???
343空が多いのは、源田のおっちゃんが生き残って腕の立つパイロットをかき集めた
部隊だからでしょ?
579名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:00:59.34 ID:???
台南空と343空を抜きにはできないでしょ
580名無し三等兵:2011/09/14(水) 00:23:37.93 ID:???
JG52も人類トップ3が所属してた上、他にも騎士十字章の受賞者が50人はいるっていう部隊だからなぁ
むしろあそこからのウィッチが少なかったらそっちの方がおかしいだろう
581名無し三等兵:2011/09/14(水) 00:27:44.84 ID:???
MiGやYakばかりじゃなくてLaGGの事も忘れないでくだちい
582名無し三等兵:2011/09/14(水) 00:45:27.22 ID:???
ポリカルポフ「・・・」
583名無し三等兵:2011/09/14(水) 01:14:03.00 ID:???
>>581
熊さんがラヴロフ設計局のLa-5を穿いてた時期もあったことになってるから、La-5はあっちにも存在してる
ということは原型機であるLaGG-3も存在してたんじゃないのかな?
584名無し三等兵:2011/09/14(水) 01:33:08.60 ID:???
>>578-580
JFWの343空出身者/日本軍出身者=5/15
JFWのJG52出身者/ドイツ軍出身者=6/11

になるんで、343空はともかくJG52は何か働いてると思ったけど、
ルフトヴァッフェの撃墜数10傑におけるJG52出身者の占有率考えたら妥当かもしれんな

まあそれ言うと、現在分かってるモデルあり航空歩兵が全員24戦隊所属歴のあるフィンランドの方がアレだけど、
フィンランドの著名エースの殆どは24戦隊か34戦隊のどっちかには所属歴があるからなw

あ、あとJG52ならそろそろグラーフとバッツを(ry
585名無し三等兵:2011/09/14(水) 13:22:53.69 ID:???
>>584
なんだ、あの赤いチューリップの模様のネウロイは!?
586名無し三等兵:2011/09/14(水) 18:29:43.20 ID:???
フライマンタだな
587名無し三等兵:2011/09/14(水) 21:23:27.13 ID:???
なぁに、ドップの方が強いさ
588名無し三等兵:2011/09/14(水) 21:41:44.12 ID:???
ガリアってどんな風にネウロイに侵攻されたんだ
やっぱり、史実通りにドイツ専用道路経由?
589名無し三等兵:2011/09/14(水) 21:47:49.52 ID:???
まずは電報を捏造改竄するところからだな
590名無し三等兵:2011/09/14(水) 21:53:25.81 ID:???
エムス電報事件からかよ
随分遡るな
591名無し三等兵:2011/09/14(水) 22:00:51.28 ID:???
やったね、ビスマルクちゃん!
史実より敵が少ないよ!
592名無し三等兵:2011/09/14(水) 22:35:07.57 ID:???
>>589
1870年に狩我戦争があって71年にカールスラント帝国が成立してるんだからそれはないな
593名無し三等兵:2011/09/14(水) 22:44:43.50 ID:???
オストマルク防衛戦>カールスラント侵攻>ガリア侵攻
594名無し三等兵:2011/09/15(木) 00:26:10.32 ID:???
>>591
一方ガリアは史実より駄目駄目であった
595名無し三等兵:2011/09/15(木) 10:16:31.07 ID:???
ペタン元帥はどういう扱いになるんだろう。
596名無し三等兵:2011/09/15(木) 10:59:16.29 ID:???
ペ(ッ)タン娘、なんてた
597名無し三等兵:2011/09/15(木) 12:38:21.51 ID:???
腰抜け呼ばわりされてそうだな
598名無し三等兵:2011/09/15(木) 14:30:43.43 ID:???
>>596

ペリ犬「わたしを呼びまして?」
599名無し三等兵:2011/09/15(木) 16:48:20.00 ID:???
乱立してたガリア政府のどれかひとつの指導者・・・あたりだろう
そんでガリア解放で諸政府が統合された際に引退ってところが妥当かな
600名無し三等兵:2011/09/16(金) 12:48:42.80 ID:???
>>436
軍人が尊敬されてる?
どこのパラレルワールドの中国ですか?

科挙と儒教と官僚の世界だった中国は世界でも稀に観るほど軍人の社会的地位が低い国だよ。
今だって、国からは色々優遇されてるけど、田舎の貧乏人しかなり手がないし、娘が軍人と付き合ってる、なんて知れたら親族全員あつまって家族会議するレベルのスキャンダル。
601名無し三等兵:2011/09/16(金) 13:47:53.13 ID:???
>>600
えっ
602名無し三等兵:2011/09/16(金) 17:16:59.28 ID:???
>>582
いらん子時代の雑魚ネウロイはあんたんとこの子モチーフっぽいですよ
603名無し三等兵:2011/09/16(金) 20:06:34.32 ID:???
>>602
ポリリン「私の才能に無理解な人類より、ネウロイのほうがよっぽどマシぢゃ」
604名無し三等兵:2011/09/17(土) 07:37:44.15 ID:???
ポリリズム?
605名無し三等兵:2011/09/17(土) 09:19:18.16 ID:???
ウィッチが携行してる機銃って魔力込めて撃ってるから威力増大して大型ネウロイも撃破してるんでそ?
なら戦艦の主砲に魔力込めて撃てば一撃で破壊できんじゃね?
606名無し三等兵:2011/09/17(土) 09:26:39.72 ID:???
携行機銃で撃破できるならそれでいいじゃないか
艦船にのせたら現場に急行できないじゃん
ウィッチなら地球の裏側まで運ぶのにすら一ヶ月もかからんし
607名無し三等兵:2011/09/17(土) 09:33:49.63 ID:???
威力の問題より、コアに当てられるかどうかでわないか
もっさんの魔眼やエイラの予知能力ですら位置が簡単にはわからないんだぜアレw
608名無し三等兵:2011/09/17(土) 11:23:44.88 ID:???
>>605
威力増大+回復阻害だな
通常兵器が効かない大きな理由がすぐに回復されることだから

ウィッチが使った中で一番大きな砲はティーガーのアハトアハトかな
一番威力がありそうなのはDSのゲームでもっさんが使った1t爆弾だろうけど
609名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:42:20.46 ID:???
>>607
その点を踏まえるとホント、コア移動型ってのはやりづれぇ相手だったよなぁ
610名無し三等兵:2011/09/17(土) 15:09:11.84 ID:???
>>605
大砲に十分な魔力をチャージできるだけのウィッチの数が確保できれば、
照準合わせや装填が素早く行えるウィッチ専用速射砲塔が建造されてるかも知れないね
611名無し三等兵:2011/09/17(土) 20:08:06.35 ID:???
>>610
装填は純粋に機械的なものでいいだろうけど、照準はもっさんみたいな能力が不可欠になるから、それを機械的
に再現・増幅する魔導レーダーの開発が必須だな。それと砲を連動させるなら、いずれは魔導コンピューターみ
たいなもんが作られるだろう―うーん、それってほぼネウロイじゃね?
つーことは、魔導ダイナモって、そういう機能も持っているわけでダイナモによるネウロイ化をコントロールした方が
早いかもしれん。
612名無し三等兵:2011/09/17(土) 22:08:46.09 ID:???
>>611
弾道安定と魔法力付加については、リーネちゃんの固有魔法がある
大質量弾にそのまま利用できるか分からんが、射撃指揮装置は単純化できるかも
613名無し三等兵:2011/09/17(土) 23:00:07.18 ID:???
ミーナさんともっさんとリーネちゃんが合体して大砲撃てば火器管制装置不要だべ
614名無し三等兵:2011/09/17(土) 23:06:00.17 ID:???
>>610
主砲より大活躍するウィッチ専用高角砲とか良いんではないだろうか
航空歩兵になるだけの適正は無いが、魔力を持った子ならそれなりの数がいると思うんだ
615名無し三等兵:2011/09/17(土) 23:06:01.12 ID:???
>>605
オラーシャは152mmクラスの砲の「砲手」にウィッチを採用してるけど、
魔法力を増幅するユニット無ければ、砲全体を守る巨大なシールドを張るのは非現実的なので、
何の為にウィッチ使ってるか意味不明とバッサリ切られてたりする
616名無し三等兵:2011/09/17(土) 23:14:41.51 ID:???
普通のエンジンの代わりに超大型の魔道エンジンを積んでさらに艦首に大型魔力砲を積んだ戦艦ヤマト
・・・・・・公式で既似たようなのにやってたorz
617名無し三等兵:2011/09/18(日) 01:31:57.18 ID:???
>>616
ネウロイの瘴気を無効化するブツを何処かに取りに行くのを主任務に…
618名無し三等兵:2011/09/18(日) 01:46:15.41 ID:???
>>614
ガリアあたりが、20ミリ砲四門を備える、四号戦車ユニット「ヴィルベルヴィント」
とか、砲門数を一門にして、口径を3.7cmにしたユニットがでるかも
619名無し三等兵:2011/09/18(日) 17:35:33.21 ID:???
>>617
使者としてやって来たサーシアが芳佳にそっくりなんですねw
620名無し三等兵:2011/09/18(日) 19:08:22.34 ID:???
そういや北アフリカか地中海沿岸にイスカンダルって地名あったよね
621名無し三等兵:2011/09/18(日) 19:22:12.88 ID:???
カンダハールの間違いじゃないの?
と思ったらマレーシアにあった

http://en.wikipedia.org/wiki/Iskandar_Malaysia
都市名でなく開発地域の名称らしいが
622名無し三等兵:2011/09/18(日) 20:13:57.55 ID:???
アレクサンドリアのオストマン語読みだっけか>>イスカンダル
東征の時、エジプトだけじゃなくあちこちに建設したらしいね
623名無し三等兵:2011/09/18(日) 21:13:10.03 ID:???
ふつうにイスカンダルだけでググると上の方に出てくる。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AB

由来は知らなかったが、alが定冠詞と同じスペルだから脱落したんだな……
624名無し三等兵:2011/09/18(日) 21:19:56.37 ID:???
そしてサーシャは「アレキサンダー」「アレキサンドラ」の愛称形

宇宙戦艦ヤマトの「イスカンダルとサーシャ」と共に何度かSWスレで話題になっている
625名無し三等兵:2011/09/18(日) 21:20:26.33 ID:???
スターウォーズスレで話題?
626名無し三等兵:2011/09/18(日) 22:35:51.53 ID:???
「おっぱいが共にあらんことを」
627名無し三等兵:2011/09/18(日) 22:39:37.12 ID:???
>>623
それ人名じゃん
628名無し三等兵:2011/09/19(月) 00:24:55.81 ID:???
「…む?誰か今、余を呼んだかの」(CV:大塚明夫)
629名無し三等兵:2011/09/19(月) 12:57:51.59 ID:???
>>628
あなたの出番はもうチョイ先ですw
こっぺぱんな軍曹殿にはお気をつけくださいませw
630名無し三等兵:2011/09/19(月) 13:26:26.34 ID:???
オラーシャってどこまで落とされてるんだっけ
631名無し三等兵:2011/09/19(月) 19:30:53.25 ID:zCiC2lAj
>>630
ウラル山脈の東側はかなりの範囲がネウロイの勢力圏になっているっぽい。
502の基地があるぺテルブルグの辺りは大丈夫みたいだけど。
632名無し三等兵:2011/09/19(月) 20:56:17.42 ID:???
ペテルブルクだろ
633名無し三等兵:2011/09/19(月) 22:31:52.76 ID:???
>>631
グルジアやスターリングラード、モスクワも駄目?
634名無し三等兵:2011/09/19(月) 22:43:33.73 ID:???
>>633
グルジアとかカフカス地方の辺りだが設定がメディアごとにえらい矛盾して
いるんダナこれが・・・
小説版やスフィ魔で使われていた地図じゃあの辺からペルシャ湾にかけて
地図上からごっそり無くなっているのに2期の公式ファンブックやDVD・
BDについてくる鈴木が考えた戦闘記録だかじゃアゼルバイジャンのバクー
が存在していてそこに505統合団の基地がある事になっていたりとか・・・
つかバクーだけじゃなく505が撤退戦で立ち寄った所もあちこちが小説版じゃ
地図上から消されている所だったり・・・
635名無し三等兵:2011/09/19(月) 22:51:13.12 ID:???
矛盾しているのは、いらんこだけ
要するに初期設定で、角川の都合で消えた地形は復活したと講演であった
636名無し三等兵:2011/09/19(月) 22:56:33.53 ID:???
漫画でも不毛の荒野としてではあるが存在してる支那
637名無し三等兵:2011/09/19(月) 23:15:04.90 ID:???
関わるとろくでもないから避けたのは懸命だ
638名無し三等兵:2011/09/19(月) 23:35:20.12 ID:???
>>635
いらんこの地図の方が無い事にされたんか・・・
しかし極東とカフカス〜中東にかけてだけじゃなく豪州北西部や南リベリオン
の北東辺り(東部も少し?)とかも消されているんだけどあの辺りはどこも
鉄鉱石をはじめとした金属資源が豊富な土地だから金属を好んで食する
ネウロイの本拠地にって事にでもすればいいのに勿体無い・・・
639名無し三等兵:2011/09/20(火) 16:57:39.05 ID:???
このスレの住人なら当然この人のストライクウィッチーズ1991シリーズは欠かさず見てるよな?
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?id=997686
640名無し三等兵:2011/09/20(火) 17:14:48.15 ID:???
あくまで二次創作だから全く興味のない人だっている(とういうか大多数)だろう

と、前置きした上で俺はファンだ
キャラ原案が採用された時はなかなか嬉しかった
しかしSW1940も気になる
641名無し三等兵:2011/09/20(火) 17:25:23.63 ID:???
知らなかったけどかなりの出来だな。
642名無し三等兵:2011/09/20(火) 17:32:08.79 ID:???
SW世界の”ACE COMBAT”や”LOMAC”、”Il-2”はやっぱりウィッチを操作するゲームなんだろうか。
643名無し三等兵:2011/09/20(火) 17:35:31.05 ID:???
操作性悪そうだなぁ・・・
しかし普通の航空機もあってそちらでもエースが出ている様だから、そのままフラシムではなかろうか
エスコンなんかは魔力の無い架空世界になっているかもしれん
陸戦ウィッチならFPSとパンフロのミックスでいけそう
644名無し三等兵:2011/09/20(火) 18:10:28.95 ID:???
ウィッチとの恋愛ゲームになってます。
BADENDは軍にバレて銃殺。
HAPPYENDは夢オチ。
645名無し三等兵:2011/09/20(火) 18:29:56.83 ID:???
>>642
il2は変化がつきにくくてつまらんゲームになりそうだな
チュートリアルはオラーシャ地上攻撃魔女教習所か

逆にapache air assaultとかは普通のフライトシムになったりしてw
646名無し三等兵:2011/09/20(火) 22:33:47.21 ID:???
ウィッチはDLC機体だろ
647名無し三等兵:2011/09/20(火) 23:24:04.69 ID:???
しかしオラーシャのウィッチはまだ二人しか絵付きで紹介されていないけど
あちらの世界のオラーシャも数百の民族から構成される他民族国家でウィッチ
達も原文の戦争劇画と全く同じような(言語の壁)のトラブルに悩まされて
いるんだろうな。
648名無し三等兵:2011/09/21(水) 00:06:57.06 ID:???
部隊の大半が中央アジア出身者のためロシア語が通じません!ってやつだっけ。
649名無し三等兵:2011/09/21(水) 01:47:29.03 ID:n/JGpZX+ BE:2257404858-2BP(1563)
>>639
この人おれと全く同じ妄想しててワロタ
650名無し三等兵:2011/09/21(水) 09:53:59.38 ID:???
>>647
ジョークや方言が使えるぐらい皆ブリ語ペラペラの世界観だから大丈夫
651名無し三等兵:2011/09/21(水) 11:52:56.23 ID:???
>>650
芳佳とペリーヌが序盤にギクシャクしたのは、
お互いのブリ語スキルの低さが原因かと思ってたw
652名無し三等兵:2011/09/21(水) 14:20:26.57 ID:???
お前らがブリ語ブリ語いうから
モンティパイソンネタを振って場を和ませようとしたり
英国機の美しさについて語るリーネちゃんを想像したじゃないか
653名無し三等兵:2011/09/21(水) 15:01:13.60 ID:???
>>652
リーネ(声:岡部いさく)
654名無し三等兵:2011/09/21(水) 16:08:54.41 ID:???
むしろ岡部いくさたんを名塚さんが吹き替えする
655名無し三等兵:2011/09/21(水) 16:20:09.69 ID:???
>>652
>モンティパイソンネタを振って場を和ませようとしたり
501にバカ歩きを広めるリーネちゃんとか、ギャグ爆弾でネウロイを撃破するも芳佳も病院送りになるとか……
656名無し三等兵:2011/09/21(水) 17:14:57.29 ID:???
>>651
実際だとフランス人の英語力も日本人と似たようなもんだから双方ともにゆっくりと下手糞に喋る
だから一方的にペラペラ捲くし立てる英語圏の奴らよりも仲良くなれたりする
657名無し三等兵:2011/09/21(水) 18:19:21.02 ID:???
>>651
ペリーヌはあの時はもっさん除く全員に喧嘩売ってるような態度なだけだよ
658名無し三等兵:2011/09/21(水) 18:54:51.41 ID:???
>>655
>ギャグ爆弾でネウロイを撃破するも芳佳も病院送りになるとか……
フレンドリーファイヤー喰らうのはカールスラント組だろw 元ネタ的に
659名無し三等兵:2011/09/21(水) 22:22:00.60 ID:???
>>635>>638
バクーが健在だからアゼルバイジャンはあちらの世界でも健在なんだろうけど
クルディスタンとアルメニア辺りはひとまとまりの怨念渦巻く荒漠地帯と化して
いそうなんダナ・・・
660名無し三等兵:2011/09/21(水) 22:54:21.46 ID:???
>>659
おれたちのSW世界で人間同士の戦争なんて起こらんよ、多分
661名無し三等兵:2011/09/21(水) 23:00:20.25 ID:???
>>657
女の子の日だったのか。軍人だがこればかりは仕方が無い。
662名無し三等兵:2011/09/21(水) 23:09:47.95 ID:???
>>660
ガリアェ……
663名無し三等兵:2011/09/21(水) 23:22:15.67 ID:???
>>660
つかこの場合人外の土地って事でしょ(荒漠地帯)て
最初にネウロイが出現した黒海周辺にはかつて(人狼の種族の国があった)
なんていらんこじゃ言われていたけど・・・
664名無し三等兵:2011/09/21(水) 23:44:08.08 ID:???
劇場版SW前売り券に部隊章ワッペンが付く
こいつは争奪戦が始まる・・・
http://www.k-supply.biz/501strike/goods/patches/
665名無し三等兵:2011/09/22(木) 00:00:46.49 ID:???
ウィッチは魔力のおかげで言葉の壁が低いんだそうだよ。
666名無し三等兵:2011/09/22(木) 00:11:02.92 ID:???
なんでも魔力で解決か・・・
667名無し三等兵:2011/09/22(木) 00:11:52.90 ID:???
アコギな商売だな…
668名無し三等兵:2011/09/22(木) 00:17:32.24 ID:???
枯れたら語学力が落ちるから将官が少ないのか
669名無し三等兵:2011/09/22(木) 18:06:16.58 ID:???
ただ、枯れても尽きるわけじゃないから、相応に軍にのこる上がりを迎えたウィッチも
いるんじゃない?

ウィッチが多い場所に普通の少女を置いておくと、ウィッチになる可能性が高くなる
そうだし、第一線では耐えられなくても、飛行とか砲撃とかでストライカーユニットを
扱えれば、教官として引く手数多だろうね

あとウィッチの社会的地位が高いとなれば、嫁に欲しいと願う同業者や市井の男性
陣も多いだろうし、扶桑なら見合い写真で蔵が建つぐらいの倍率になるんじゃなか
ろうかw
670名無し三等兵:2011/09/22(木) 21:48:05.20 ID:???
>>669
現実と全く逆だな・・・
なんか苦労してウィッチと結婚したはいいけれど毎日毎日若くてイケメンな男が妻に言い寄ってきてストレスで妻を殺しちゃう軍人の話とかが出版されてそうだな
671名無し三等兵:2011/09/22(木) 22:11:45.96 ID:???
ストライクブパッチーズ
672名無し三等兵:2011/09/23(金) 01:03:18.96 ID:???
>>670
家政婦は見た!
―元航空歩兵の夫、空回りする愛の残酷な結末―

とかw
673名無し三等兵:2011/09/23(金) 01:52:54.94 ID:???
不貞を働くような悪いウィッチはいない設定になってるはず。善人しか魔力は宿らない。
そのウィッチしかネウロイに対抗できないあたりに完結編につながる鍵があるんでなかろうか。
設定としてはべたべただが。
674名無し三等兵:2011/09/23(金) 01:55:42.80 ID:???
でもウィルマさんとか実に浮気してそ(ry
675名無し三等兵:2011/09/23(金) 09:08:54.94 ID:???
>>673
浮気を疑うあまり自暴自棄になって軍に志願して、自爆兵器に乗ってネウロイに突撃して相打ちになって死ぬんだな
それでラストシーンは「なんで・・・死んじゃったの・・・」って墓の前で泣き崩れる嫁ウィッチの姿
676名無し三等兵:2011/09/23(金) 10:24:28.66 ID:???
>>670
>なんか苦労してウィッチと結婚したはいいけれど毎日毎日若くてイケメンな男が妻に言い寄ってきて
一般人には荷が重そうだ…ああ、だからウィッチは軍の内部でも隔離されているのか。

677名無し三等兵:2011/09/23(金) 12:01:39.26 ID:???
ロマーニャ人は男もウィッチも遠慮しないっぽいけどw
678名無し三等兵:2011/09/23(金) 12:27:31.72 ID:???
>>677
まあ、その辺はそんなイメージがあるわな。色眼鏡とはいえ。
679名無し三等兵:2011/09/23(金) 12:47:45.83 ID:???
>>677
意外とそうでもないんだな、これが
都市ごとに住民の性格が違う
680名無し三等兵:2011/09/24(土) 17:17:08.74 ID:???
>>669
>>ウィッチが多い場所に普通の少女を置いておくと、ウィッチになる可能性が高くなる

魔力って放射能かなんかか?w
オジサンはみっちゃんが心配だよ…
681名無し三等兵:2011/09/24(土) 18:55:37.51 ID:???
みっちゃんはシリーズ全体を通したキーパーソンだよ
その正体は未だ監督ですら把握できてない
682名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:57:07.08 ID:???
>>680
魔導は人類すべてが持つ能力で、程度や発現するキッカケに幅あるということだろう。
魔女に馴染んで魔導に対する抵抗がなくなり、スタンド能力のごとく「出来て当然」な心理が能力の発現に繋が
る―みたいなもんかな。
683名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:06:34.78 ID:???
アフリカにウィッチがいないのは・・・・
684名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:15:21.42 ID:???
マティルダさんディスってんのかこの野郎
685名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:55:34.66 ID:???
マティルダさんは魔法形態が違うから耳もシッポも出ないらしいが
アフリカならトムソンガゼルでも使い魔って事にしたらよかったのに。
まあ外観は耳やシッポでだけじゃなくてトムソンガゼルの角まで頭から
出ている姿になるんだけど。
686名無し三等兵:2011/09/24(土) 23:04:44.08 ID:???
おめぇ、そこはやっぱりチーターだろ
687名無し三等兵:2011/09/24(土) 23:08:33.63 ID:???
ゴリラが使い魔の肉体強化型ウィッチ……うん、あまり想像したくないな
688名無し三等兵:2011/09/24(土) 23:50:14.22 ID:???
しかし、航空歩兵での爆撃方法って普通の攻撃機並みにあるんだろうか?

まぁ重量については魔法で軽減できるとはいえ、扶桑海軍なら6番ぐらい
までが精々だろうか?そもそも25番を両手で抱えるなんてことはできない
だろうし、ましてや50番や80番なんかで急降下爆撃やトスボミングなんか
無理だろうし。

橋梁とかダムなら、地上型ネウロイの進撃を止めるために、スキップボミング
を使うかもしれないけど。

瘴気のことを考えたら、一般兵が航空機で爆撃しようとすると、高空からの
絨毯爆撃か、単発機とはいえ与圧室もしくは酸素マスクで空気を送り込む
ようにしてパイロットを守ることのできる機体で急降下なりの接近爆撃をする
ことになるのかな。

それほど瘴気のないところならそんな装備いらないだろうけど。
689名無し三等兵:2011/09/25(日) 01:35:15.02 ID:???
ルーデルさんは250や500kg爆弾抱えて急降下爆撃してるやん
690名無し三等兵:2011/09/25(日) 04:13:49.18 ID:???
アハトアハト持って飛んだウィッチがいた気がするが、気のせいだな
691名無し三等兵:2011/09/25(日) 04:20:04.16 ID:???
50mmカノン1門と30ミリ機関砲4門もって飛んでたお姉ちゃんも居たけど気のせいだな
692名無し三等兵:2011/09/25(日) 05:02:58.08 ID:???
P-51がBAR用弾倉8つで限界とかなってたけど気のせいだよな
693名無し三等兵:2011/09/25(日) 23:28:57.81 ID:???
おおう、集中砲火だぜ

いやね、急降下爆撃やトスボミングになったら、実際の攻撃機には速度や負荷
の制限が厳密じゃない?

水平爆撃なら重量制限の緩いウィッチなら、トールボーイやグランドスラムだって
抱えて目標上空で手を離せばいい上、空中停止できるから命中精度もレシプロ
重爆のように通り過ぎながらタイミングを計る必要もない。
ウィッチの爆撃が有利ですな。

となると、トスボミング、スキップボミングといった、航空機が移動しながら如何にして
抱えた数発の爆弾を目標に命中させるかって爆撃方法はごく一部のウィッチを除いて
流行らないのかなと。
ルーデルさんとゆかいな仲間達は、それだけ特殊な部隊なんじゃないかな?
例えば、ウィッチは魔力補助で爆弾は抱えられるけど慣性までは打ち消せない。
となると、急降下爆撃で投下のタイミングを間違えれば爆弾と一緒にネウロイや
爆撃目標に不本意ながら突撃してしまう。

たしかいらんこでも、穴吹部隊は6番を抱えての緩降下爆撃どまりだったように
思うんだが。
694名無し三等兵:2011/09/26(月) 01:09:52.13 ID:???
空中停止なんぞできねぇよksg
出直してこい

まぁ現在重爆ストライカーはねぇがシュトゥーカの急降下及び戦闘機の水平/緩降下爆撃は確認されている
無論空対空爆撃もだ
695名無し三等兵:2011/09/26(月) 01:26:05.60 ID:???
>>694
ストライカーユニットを履いて空中に立った姿勢を取れば、
推力線は地面に対し垂直になるからできるんじゃないの?
696名無し三等兵:2011/09/26(月) 01:56:57.85 ID:???
もう散々既出だけどアニメでも小説でもホバリングしまくってるじゃんw
697名無し三等兵:2011/09/26(月) 06:27:56.40 ID:???
>>694
アニメ版見直してこいよ
698名無し三等兵:2011/09/26(月) 07:29:25.67 ID:???
おまんらおちつくぜよ
ホバリングは出来ないって闇文が言ってたろ
699名無し三等兵:2011/09/26(月) 10:03:33.08 ID:???
アニメの演出上ホバリングに見えるだけで、実際は機動してるってことか。
700名無し三等兵:2011/09/26(月) 10:11:31.59 ID:???
見ている側にはわからないような微速なのかね
しかしVTOL機でもないと困難な動きを劇中でかなり見た気がするが…w
701名無し三等兵:2011/09/26(月) 10:29:01.97 ID:???
演出家で設定を把握してないのがいるんだろ?
監督がNGにすれば良いのに、監督がミリタリーに強くないからスルーw
702名無し三等兵:2011/09/26(月) 13:52:59.74 ID:???
>>698
後付けをぽんぽん出す上に言う事が二転三転するからな・・・
703名無し三等兵:2011/09/26(月) 17:35:06.68 ID:???
いまさら出来ないって言われても、あれだけ劇中で見せられてちゃなぁ。

マクロスみたいに劇中劇ですとでも言い逃れるか?
704名無し三等兵:2011/09/26(月) 17:56:49.80 ID:???
単にできないじゃなく、普通はできない、じゃなかったか?
その後に、まぁ501のメンバーは普通じゃないから、って続いたはず
705名無し三等兵:2011/09/26(月) 18:58:17.67 ID:???
まーた後付けか・・・

実はプロパガンダ映画ですってオチかもな
706名無し三等兵:2011/09/26(月) 19:11:16.44 ID:???
>>704
とするとリーネと芳佳がアレだな
ホバリングには体重を支えるだけの魔力やバランスが必要なんだけど
他のメンバーは経験で、芳佳は莫大な魔力で無理やり、リーネは根性でホバリングしてるってか
707名無し三等兵:2011/09/26(月) 19:31:55.85 ID:???
たしか魔法の箒で修行していた時はふわふわ浮いてたよな
魔法の箒で飛べる飛行特性を持った魔女ならストライカーユニットでホバリングできるんじゃないかな。
あの話だと、ストライカーユニットは魔法の箒の延長って感じだったし。
「魔法の箒に乗って飛ぶのではなく、魔法の箒と共に飛ぶ」って関係がストライカーユニットにも通じると言うか。
708名無し三等兵:2011/09/26(月) 19:37:57.28 ID:???
箒で空中静止もVTOLも出来るんだからストライカーは推進力と武装強化とシールド用なのかもね
サーニャは片足でホバリングから垂直上昇してたし
709名無し三等兵:2011/09/26(月) 19:56:11.27 ID:???
ふと、航空歩兵がストライカーユニットを扱うのは、竹馬と同じ感覚じゃないか
と思いついた

サーニャの片発で空中停止から垂直上昇も、ケンケンと同じ要領

上手い人がやれば、気をつけができるように、ホバリングも垂直昇降も思いのまま
普通の人でも、歩く程度はできるけど、その場に留まるのは難しいからフラフラする

要はバランス感覚が発達してるかしてないかなんじゃなかろうか?
710名無し三等兵:2011/09/26(月) 21:43:03.02 ID:???
尻から太ももにかけての筋肉も発達してそうだよな
魔力で使いやすくなってるだろうとはいえストライカーユニットを振り回せるんだから
711名無し三等兵:2011/09/26(月) 21:50:28.80 ID:???
>>710
その前に股関節傷めそうな気が……
腹筋や背筋・腰周りの筋肉も発達してそうですね。あの飛行姿勢を維持するには、背筋が不可欠でしょう。
いくら魔力で増幅していても、アレだけの銃を振り回すんだから腕もそれなりに筋肉つきそう。スタミナ考える
と日頃からの鍛錬は欠かせませんね―うーん、ウィッチはマッチョ少女か……もっさんとかお姉ちゃんは鬼の
貌でも出るんじゃないか?w
712名無し三等兵:2011/09/27(火) 00:45:45.72 ID:???
あんなふうに地上付近でふわふわとホバリングしてるシーンをやってしまうと、
あとで地上部隊の援護みたいな話が作れなくなると思うんだが。
自走砲の隣でふわふわ浮かびながらシールド張って随行すりゃいいわけだろ。
713名無し三等兵:2011/09/27(火) 03:38:25.90 ID:???
>>712
よくわからんのが、ウィッチはどうやって瘴気から身を守っているのかというところ。

自走砲の砲兵をネウロイからの砲弾や光線からシールドで守れても、瘴気が車内
に入ったら、それで戦闘能力を失うことになる。

一定の範囲内において、瘴気をはじき出しているのか、それともウィッチの肉体に
接触した分を中和しているのか。
714名無し三等兵:2011/09/27(火) 15:23:30.49 ID:???
>>712
その用途にはおとなしく装甲歩兵あてればいいがな
希少な航空歩兵を使うまでのことかね?
715名無し三等兵:2011/09/27(火) 20:20:24.18 ID:???
>>713
あいつらオーバーコート着て宇宙行くんだぞ
716名無し三等兵:2011/09/27(火) 20:36:59.83 ID:???
>>715
つまりウィッチに不可能は無いと
717名無し三等兵:2011/09/27(火) 22:07:17.06 ID:???
>>716
しかしホント事前に製作関係者から(鬱展開はしない)って話がなかったら
壮大な悲劇フラグにしか思えないフレーズだよな(ウィッチに不可能は無い)
って・・・
718名無し三等兵:2011/09/27(火) 22:15:45.26 ID:???
アニメの演出上、主人公が不可能はないといって無事帰還できる確率は低いからねぇ

トップをねらえですら、命はあっても、一万二千年経たないと故郷に帰還できんかったし
719名無し三等兵:2011/09/27(火) 22:17:19.37 ID:???
たまには劇中でウィッチが戦死した方がいいと思うんだ
サーニャが撃墜されてエイラが涙するとか見たい
720名無し三等兵:2011/09/27(火) 22:48:53.14 ID:???
>>719
いや見たいヤツのほうが少ないっしょとゆうか俺が見たくない
設定上では戦死してる子もいるかも知らんが
721名無し三等兵:2011/09/27(火) 22:53:42.56 ID:???
二十歳にも満たない少女が目の前で死んだら、一般兵の士気がガタ落ちでしょうな
自分たちの力の至らなさをまざまざと見せつけられる訳だし

まぁ一般兵はごろごろ死んでるでしょうな。
第一次遣欧艦隊の赤城護衛艦も、ほとんどが撃沈されてるし、どうみても離艦する
暇もなさそうだから、船と一緒に戦死してるでしょう。
722名無し三等兵:2011/09/27(火) 23:05:15.86 ID:???
一期の艦載機どもなんてろくに何も出来ずに全員死んだからな
熟練パイロット()状態だぜ
723名無し三等兵:2011/09/27(火) 23:13:48.32 ID:???
ホバリングで思い出したが体力が尽きて着陸失敗して墜落死って多そうだな・・・・
724名無し三等兵:2011/09/27(火) 23:20:47.46 ID:???
>>716>>717
この世界じゃ(敵を知り己を知れば百戦も危うからず)って言葉は
存在しないか歴史の彼方に埋もれてしまっているんだろうな・・・
725名無し三等兵:2011/09/27(火) 23:23:25.39 ID:???
その言葉って現実主義的な様で戦争状態に置いて完全情報状態を求めるってなかなりの理想論だったりする。
726名無し三等兵:2011/09/27(火) 23:41:12.64 ID:???
でも一応ブリーフィングはしてたねぇ

それにイヤホンタイプの無線機はあるから、情報のやりとりは重視してたように見える。
少ないウィッチで戦線を維持しなければならないとなれば、無線電話は必要不可欠
だわな。

にしても、あのサイズで赤城内にいる芳佳と戦闘中のもっさんが平気に通信してたと
なると、相当高出力でないと使用できないはずだから、魔法を使ってるのかも知れんね。
727名無し三等兵:2011/09/27(火) 23:45:41.13 ID:???
>>724
まあ扶桑が保存していない限り、民族ごと消滅しててもおかしくは無いけどw

>>725
戦場の霧はどの時代でもあるものだからな
だからこそ「百戦危うからず」と理想的過ぎる成果を挙げているのかもしれん
(危うくない戦いがあるか、って話で)
728名無し三等兵:2011/09/27(火) 23:58:02.94 ID:???
>>726
この世界の扶桑軍人は軽量化の為に無線を外さないんだな
扶桑海事変で痛い目を見たからか?
729名無し三等兵:2011/09/28(水) 01:58:13.10 ID:???
実はストライカーユニットには小型で強力な無線を内蔵されており、イヤホンの電波を中継させているのではないだろうか
色々放り出して「魔女に不可能はない」で押し通すのでもいいが
730名無し三等兵:2011/09/28(水) 02:20:08.32 ID:???
>>729
確かその通りだったはず
イヤホンのインカム自体は短距離の通信しか出来ずにユニット内臓の無線機を使うことによって長距離通信が可能になる
731名無し三等兵:2011/09/28(水) 10:38:32.90 ID:???
>>720
いらん子のビューリングの親友がネウロイにやられて死んでる

>>730
あのサイズのインカムで短距離でも送受信できるって
当時としてはすごい技術だな
732名無し三等兵:2011/09/28(水) 10:56:22.28 ID:???
>>721
>自分たちの力の至らなさをまざまざと見せつけられる訳だし
あの世界の兵隊さん、力不足が常態なんですから、それで落ちる分の士気は、既に地の底まで落ちていることかと。
だから多分、そこについては心配しなくても大丈夫かと。2番底以降が無ければですが。
733名無し三等兵:2011/09/28(水) 11:04:18.54 ID:???
まぁ仕事だからな気分は悪いだろうけどそんなんでやーめたとはならんよ。
734名無し三等兵:2011/09/28(水) 21:32:30.49 ID:???
>>715
実質的な年齢制限はあるけどな。

735名無し三等兵:2011/09/28(水) 21:35:06.99 ID:???
アンカー打ち間違えたorz
736名無し三等兵:2011/09/28(水) 22:16:56.20 ID:???
数がものすごく少ないので並ウィッチ一人で一個航空隊に匹敵するらしい。
戦死どころか負傷しただけで大被害、滅多にあることじゃないらしい。
737名無し三等兵:2011/09/28(水) 22:34:51.02 ID:???
なんかそうなると、一般兵の立場だと、もうウィッチとネウロイで戦争してくれって
感じになっちゃうなぁ。

一般兵なら、ネウロイの攻撃を受けたら、良くて身体の一部が吹き飛ぶか蒸発
最悪そのまま昇天だし
738名無し三等兵:2011/09/28(水) 22:35:49.65 ID:???
まぁ戦術次第で安全な戦争もない事はないな
明らかに前線部隊だけど消耗厳禁か
739名無し三等兵:2011/09/28(水) 23:11:21.22 ID:???
>>736
陸戦ウィッチの場合はどうなの?
何か空戦ウィッチと比べたらずっと殺りやすい気がするんだけど。
例えば地雷なんかで・・・
740名無し三等兵:2011/09/28(水) 23:15:20.79 ID:???
陸戦は装甲も火力も段違いだから機動力に頼る飛行ウイッチより寧ろ安全らしいよ
機動力もそこそこあるらしいし
741名無し三等兵:2011/09/28(水) 23:16:22.23 ID:???
>>739
陸戦ストライカーユニットも、ウィッチの脚保護が優先だろうから、大破して膝から
下の機械がなくなっても、素足だけは異空間から呼び戻せるようにしてるだろうね。

そのために、膝から下が壊れることでショックを吸収するように構造がなってるとか
742名無し三等兵:2011/09/28(水) 23:55:18.12 ID:???
アフリカ戦線とか義足ウィッチ一杯いそう
743名無し三等兵:2011/09/29(木) 00:31:21.20 ID:???
>>742
ストライカーユニットは機能停止しても、ウィッチの足を強制排出して、無くなる
事は無いと聞く。

まぁユニットごと消滅させられたら無くなるかも知れんが、シールドを破ってそん
な破壊力を見せるようじゃ、本体のほうが無事な訳がないわな
744名無し三等兵:2011/09/29(木) 00:37:41.28 ID:???
というかネウロイって地雷設置できるのか?
仮にするとしたらアニメのみたいな超小型ネウロイが隠れて自爆するようなのしか思いつかない
745名無し三等兵:2011/09/29(木) 00:40:07.38 ID:???
まぁ戦争だしな
746名無し三等兵:2011/09/29(木) 00:49:38.18 ID:???
>>744
なんとなく一般ネウロイは、陸戦機動兵器の姿をとって、力押ししてくるように思える
なぁ

攻撃兵器として地雷を使おうとすれば、ウィッチを火砲で地雷原に誘導しなきゃならん
けど、そんな高度な戦術をネウロイはとるだろうか
いや取らなければならないほど、ネウロイは追い詰められているだろうか?

薄い本とかの戦況を見ると、むしろ人類連合軍が押されて、ネウロイを88やカノン砲の
前に誘引、撃破というシーンが多いけど
この手法に何度もひっかかるネウロイもネウロイだがw
747名無し三等兵:2011/09/29(木) 10:52:31.54 ID:???
>>737
"もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな"って仮面ライダーが言っているコラ画像を思い出した。
748名無し三等兵:2011/09/29(木) 10:57:52.53 ID:???
>>733
但し、応募する奴は居なくなる…と。
749名無し三等兵:2011/09/29(木) 16:50:16.72 ID:???
>>748
兵士なんて背中に銃突きつけて連れてくればいいんだよ、捨て駒なんだし
それかウィッチを主体としたプロパガンダ映画作って俺たちみたいなのを地引き網で採ってくるか
750名無し三等兵:2011/09/29(木) 17:14:21.61 ID:???
>>749
そして大量のシェルショック兵とベトナム帰還兵の集団が出来る。

まぁ戦場にロマンを求める時代はとっくの昔に終わってるが、それを支えにして
戦闘に命をかけることができた強制徴兵された徴集兵も多いだろうし。

ストパン世界ならウィッチの存在がそれに当たるのかも知れんね。
言い古された表現なら、戦場の女神とかw
751名無し三等兵:2011/09/29(木) 21:37:13.57 ID:???
>>750
小さな女の子がトラウマにならないくらいなんだから大して過酷じゃないんじゃないの
ウィッチの力で精神力が強いのかも知れんけど
752名無し三等兵:2011/09/29(木) 22:16:44.22 ID:???
>>747
じつはあれコラじゃないんだぜ
マグマの中だろうとどこでもフォームチェンジして対応できるチートライダーの活躍見て先輩ライダーがポロッと言った言葉
753名無し三等兵:2011/09/29(木) 22:56:19.66 ID:???
>>751
アフリカの陸戦だとそう言う精神状態とかあるような気がするな
と言うか501の連中は何だかんだで基本スペックが高すぎるんだよ
754名無し三等兵:2011/09/29(木) 23:03:45.25 ID:???
501は元ネタが化物過ぎる、奴らにとっての戦争は一般人にとっての戦争とはまた違うだろう。
もう戦場こそが独壇場の檜舞台みたいな奴等だからな。
755名無し三等兵:2011/09/29(木) 23:05:34.60 ID:???
新人組以外は基本エースの寄せ集めだしな
756名無し三等兵:2011/09/29(木) 23:12:08.00 ID:???
まあネウロイとの戦いは人間同士の戦争と違ってドロドロした憎悪の応酬と
増幅みたいな所が無いからなあ。相手が思考の一かけらもあるんだか怪しい
ような黒い物体なのがホント幸いというか・・・
757名無し三等兵:2011/09/30(金) 00:24:11.29 ID:???
その為のネウロイだろうが
少女兵がもがき苦しむさまが観たいんなら何ぞ別の作品でも探すか、ユニセフwの後進国内戦レポートでも読んだ方が早いと思うぞ
758名無し三等兵:2011/09/30(金) 03:27:20.20 ID:???
>>752
コラだよ
元の台詞は「ここはRXに任せよう」だ
759名無し三等兵:2011/09/30(金) 04:05:21.39 ID:???
>>749
…まあ、そうなる罠。
ああディストピア。
760名無し三等兵:2011/09/30(金) 05:47:23.95 ID:???
>>750
>戦場の女神
ことわざに曰く、"仏ほっとけ神かまうな"
まさにこのとおりというわけですか。

>>751
身の安全も待遇も段違いです。
サファリバスの中でライオンを見たって怖くも無いでしょう。
761名無し三等兵:2011/09/30(金) 14:30:41.72 ID:???
いや、怖いと思うぞ襲ってきたら
762名無し三等兵:2011/09/30(金) 14:32:12.67 ID:???
生身で対峙するのと、決して壊れない檻の中から覗くのとは全然違う
763名無し三等兵:2011/09/30(金) 15:01:15.21 ID:???
決してウィッチといえど檻の中ではないだろ
764名無し三等兵:2011/09/30(金) 15:31:00.96 ID:???
まぁ檻って表現は安全面の比喩表現だし言い争いも水掛け論になるよ、戦闘させる以上どの程度の安全策が取られているかの基準は運用思想になるのかな。
765名無し三等兵:2011/09/30(金) 16:35:07.28 ID:???
目の前で思いっきり兵士の体が吹っ飛んだりするのを見てれば普通はトラウマになるぞ
766名無し三等兵:2011/09/30(金) 18:34:52.93 ID:???
>>763
でもね、一般兵から見れば魔法陣という丈夫な檻に守られてるように見えると思うよ
そりゃ確かに檻だって据え付けが悪かったり、金属疲労を起こしていて猛獣の一撃で
壊れるかもしれないけどね

一般兵にはそもそも檻自体が用意されてないんだから
767名無し三等兵:2011/09/30(金) 18:44:31.91 ID:???
描写されてないだけでPTSD患うウィッチもいるのかもな。同人ぐらいでしか描写できないだろうけど。

この世界のWW2は1950年に終わるとか設定があるらしいけど、ウィッチどうするの?
前世が特攻隊員のウィッチが最後まで危機的状況ながらも通常の戦闘で決着をつけるってのはカタルシスがあっていいと思うが。
768名無し三等兵:2011/09/30(金) 18:51:46.33 ID:???
>>766
それって歩兵から見て
「戦車は装甲に守られていてずるい!」
みたいなものなんじゃないの?

シールドがあって硬いのはそういう特徴の兵種なんだから当然
でもだからこそ一般の兵士じゃ塵芥のように蹴散らされるような
巨大なネウロイや大規模な作戦なんかに数名、多くても十数名で
最前線に立たないといけないわけだし、周辺の助けがなかったら
死んでいたウィッチも501ですら本編とノベル合わせてバルクホルン、
サーニャ、坂本、シャーリー、リーネ、ルッキーニと結構多い

PTSDとは言えないだろうけど、扶桑海事変でも酷使され過ぎて
再起不能になったウィッチが大勢いるみたいだし
769名無し三等兵:2011/09/30(金) 18:53:05.98 ID:???
>>766
>丈夫な檻に守られてるように見える
「守られている」ようには見えんと思うがなぁ。ウィッチ自身の能力でやってるってことぐらいは無学な兵隊でも
わかるだろう。まして、相手の火力はそれくらいでないと防げないくらいのレベルとなんだし、時には盾になって
くれるんだ。
戦車相手に駆り出されている歩兵から見れば、喰らってミンチにならない装甲があるのは羨ましいだろうが、
率先して対戦車やってる戦車に「小銃相手なら無敵」な装甲があるのを「守られてる」と僻むか?

770名無し三等兵:2011/09/30(金) 18:59:16.08 ID:???
>でもね、一般兵から見れば魔法陣という丈夫な檻に守られてるように見えると思うよ

ウィッチのシールド能力は自分を守るより他人を守る為に長年使かってきたんだよ。
その檻は盾であって他者を守る為のものなのよ。誰かを守ろうとする時に最大の魔法を発揮する。
宮藤をはじめ、多くのウィッチが一般兵を守る為にシールドを使っているシーンがアニメにも出てきているだろうに。
それを見て「ウィッチはいいな。安全なところにいて」なんていう奴がいるとは思えん。

よくウィッチを妬む一般兵の話がこのスレで出てくるけど何だかなぁと思うよ。
771名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:18:43.83 ID:???
それは盾の後ろに隠れることができた人の論理だね。

隠れられない人の方がより多い。
劇中でも何隻撃沈され、何機が撃墜された?

結局死傷した人間からしてみれば、自分はその盾とやらから追い出された、
もしくはそもそも盾を差し出してさえもらえない人間でしかないんだけどねぇ。
772名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:40:06.54 ID:???
>>721
>自分たちの力の至らなさをまざまざと見せつけられる訳だし

一般兵が不十分な力しか持っていないのは、当の一般兵にとっても周知のことの筈。
力不足の所為で落ちる士気は、落ちるところまで落ちていてもおかしくは無い。
その状態ならば、ウィッチが死んだことについて、そういった形で士気が低下するとは思えない。
有力な友軍がやられたことが原因で士気が低下することはあるだろうけど。
でも、一般兵がウィッチにどういう感情を向けるかとは、直接は関係ないよね。
773名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:42:13.34 ID:???
>>771
だから、後方に逃げて「ウィッチ卑怯! フンダララッ!!」てスパークするのは当然ってわけか? 
アニメのキャラにまで僻むのはやめたら? うぜぇ
774名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:43:49.63 ID:???
その盲信が気持ち悪いんだけど
775名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:46:53.14 ID:???
必死にネガキャンするのは気持ち悪くない、と? 自分の事は見えないもんだな( ^∀^)ゲラ
776名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:48:06.86 ID:???
>結局死傷した人間からしてみれば、自分はその盾とやらから追い出された、
>もしくはそもそも盾を差し出してさえもらえない人間でしかないんだけどねぇ。

やっぱり僻みだねぇ。
「あいつはあんなに良い目にあっているのに、なんで僕だけこんな目に」
よくある話だ。
彼女達は人間で、自分の手の届く範囲の事しか出来ないんだよ。
「お前は全能ではない。それゆえ人から妬まれて当然なのだ」
『力』を持つってのは恐ろしい事だな。全能を求められる。
そして無力な人間は『無敵』だな。弱い事を盾に全てを求める事が出来る。

前にも似たような話が出てたが、そんな世界ならウィッチは有史以前に絶滅しているよ。
怪異の天下だ。
777名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:04:56.41 ID:???
何熱くなってんのマジで。
778名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:13:56.71 ID:???
そろそろ勝利宣言?w
779名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:18:55.13 ID:???
>>771
あの世界の兵士が忠実にWWU当時の兵士をモチーフにしてるとしたら
そんな腐った発想でウィッチを憎悪する奴はほんの少数だと思うわ

俺が助からなきゃ全て駄目!なんて論理は戦後の平和で生まれたものでしかない
現代の論理で将兵を汚すなよ
780名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:23:02.38 ID:???
>>779
タイムマシンが戦時中に開発されてたなら先に言ってくれよ
781772:2011/09/30(金) 20:28:03.81 ID:???
>>779
まあ、話がずれていっているのはそのとおり。
元々、ウィッチが撃墜された場合、その影響のうちどれが、最も大きな士気の低下をおたらすかってだけの話で、
一般兵がウィッチにどういう感情を向けるかって話は直接的な関係はない。

>あの世界の兵士が忠実にWWU当時の兵士をモチーフにしてるとしたら
>そんな腐った発想でウィッチを憎悪する奴はほんの少数だと思うわ
あ、でも、この話の根拠は聞いてみたい。


782名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:29:01.94 ID:???
推測論の応酬は掲示板に貼り付けれる根気勝負、それが軍事板的見解です。
783名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:29:54.20 ID:???
語り口が某御仁に似ているでござるよwww
784名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:44:44.07 ID:???
ものを語る視点が違うんだから話になる訳がない。

しかし過去の英雄がどうたらというのは、ちと論点がずれ過ぎ。
ウィッチはウィッチ、それ以上でもそれ以下でもない。

英雄なんて言い出すと、過去の英雄と呼ばれた人は敵兵を殺した数の評価ではないのか
と言う話になって、チャップリンの独裁者でも観とけって話でしょう。
ネウロイという正体不明の人類の敵として創造したんだろうし、ネウロイすら生命体なら命を
奪ってとか言い出したらキリがないしそもそも意味がない。
785名無し三等兵:2011/09/30(金) 22:12:29.43 ID:???
>>772
というか、ウィッチ自体が全人類の盾であり矛だろ
ウィッチがいなかったら一隻二隻どころじゃなく人類は滅んでる
あるいはもっと何億という規模で死んでる
軍人も真正面からネウロイとやりあえばもっと被害が大きいだろうけど、
ウィッチが矢面に立ってるから助かってる人が相当数いる
正直、ウィッチという盾に隠れられてる人のほうがずっと多いだろ
786名無し三等兵:2011/09/30(金) 22:13:31.81 ID:???
ごめん安価ミスした
×>>772
>>771
787名無し三等兵:2011/09/30(金) 22:37:23.26 ID:???
なんかウィッチを神格化してますな
まぁ歴史の中で、英雄の後ろに魔女ありの世界なんだからしょうがないけどさ
別にウィッチを蔑む訳ではないけど、全人類とかちょっち言い過ぎではないかい?

そうなったら、本当の神様といっしょじゃん
魔法能力以外は普通の女の子なんじゃないの?
おねえちゃんのように自分を律するウィッチもいるけどねぇ
788名無し三等兵:2011/09/30(金) 22:41:54.20 ID:???
そんな事よりキッズステーションで10/10から1期の放送開始だ
789名無し三等兵:2011/09/30(金) 23:10:38.58 ID:???
キッズステーションか
そりゃまた湯気と光の活躍がハンパなさそうな……BS11あたりでやりゃいいのに
790名無し三等兵:2011/09/30(金) 23:14:25.01 ID:???
>>787
神様にも色々と居てだな…力が有る分人間以上にダメな奴とか引きこもる奴とか他にもアレなのがチラホラ
791名無し三等兵:2011/09/30(金) 23:22:11.35 ID:???
>>787
あそこまで滅茶苦茶に強かったら神格化されて然るべきだろ

ってかギリシャ神話見ろよ、すげえ俗っぽいぞ
ウクライナなんて太陽と月の神の夫婦喧嘩のせいで地震起こるんだぞ
792名無し三等兵:2011/09/30(金) 23:24:43.39 ID:???
>>790
そんな性癖を神格化の引き合いに用いることはないでしょ、ふつう

あのウィッチはなにかあったらすぐ怒って部屋に閉じこもる、おお、まるで神のようだ
とかw
793名無し三等兵:2011/09/30(金) 23:27:40.49 ID:???
まるでウィッチを禍津神のように言いますな
神(ウィッチ)の気ままで人々は作物はおろかその命さえ失いかねない、と?
794名無し三等兵:2011/09/30(金) 23:28:42.89 ID:???
>>792
その昔、チソコが濡れたのにブチ切れて湖の水を一気に蒸発させた神が居てだな・・・
あとはシスコンDQNニートの弟に愛想つかして引篭ったブラコン女神とかも居たしな
フィギュアとセクロスしたおまえら神だって居るんだぜ
795名無し三等兵:2011/09/30(金) 23:30:38.45 ID:???
>>793
そりゃそうだろ
ウィッチが戦うことを放棄したら人々も大地も終わりだ
ウィッチが狂ったりでもしたら普通の兵士だけじゃ止められない
796名無し三等兵:2011/09/30(金) 23:35:32.34 ID:???
お前らウィッチでも普通に女として見るロマーニャ精神を持つべきだ
797名無し三等兵:2011/09/30(金) 23:41:27.18 ID:???
そうだそうだ、年端もいかない女の子なんだー!
798名無し三等兵:2011/09/30(金) 23:47:04.69 ID:???
以上、ぼくの考えたストパン世界観でした。
799名無し三等兵:2011/09/30(金) 23:47:16.06 ID:???
どうもウィッチを人身御供にしたいみたい。
これじゃお供えか、より言えば永遠の処女神か?
800名無し三等兵:2011/09/30(金) 23:57:08.67 ID:???
ウィッチを女の子扱いしないような空気が漂っているので
とりあえずマルちゃんとおケイさんとヘルマちゃんは俺が保護しておきますね
801名無し三等兵:2011/10/01(土) 00:02:10.44 ID:???
推論の応酬って軍事板的に見てどうなの。
802名無し三等兵:2011/10/01(土) 00:13:22.20 ID:???
ここは軍板の隔離スレ

推論、妄想、暴論、なんでもありの地獄の一丁目
803名無し三等兵:2011/10/01(土) 00:14:24.18 ID:???
>>787
神格化とか論点ずらして話題をそらしすぎ
実際問題、ウィッチがいない場合は人類は相当劣勢に立たされるのは確実だし、
ウィッチ全体の役割の大きさから言えば全人類の盾と言っても過言じゃないだろ
それともウィッチ全体じゃなく部隊や個人を指して、ブリタニアの盾とか、
○○地区の盾とか、そういう言い方じゃないと納得できないとか?

ウィッチ全体を指して神と言うのはまあありだろうが、
個人レベルで神とか救世主ってのは一人もいないだろ
804名無し三等兵:2011/10/01(土) 00:18:58.17 ID:???
>>801
そうだなぁ……
とりあえず>>793がトリップ付けてくれるとありがたい、というところかな
805名無し三等兵:2011/10/01(土) 00:25:33.57 ID:???
ビューリングさん曰くピカデリーの女優なんかにゃなりたくない少女もいるそうで
806名無し三等兵:2011/10/01(土) 00:33:23.26 ID:???
>>803
いやいや、とある人は、全人類に恩恵を与える存在と言えば、もはやそれは神そのもの
であると言ってますよ。
全人類の盾であり矛であるとされるウィッチは、まさに戦神でしょう?

本来は一兵卒に過ぎないウィッチを神格化してるというのが、滑稽なんですよ、どうも。

ウィッチにできることもあればできないこともある。これは皆さん共通の認識でしょう。
であれば、救える人がいれば、救えない人も当然いる。
どうも過剰にウィッチを持ちあげたいようにしか見えない。
まさにアイドル(偶像)崇拝ですな、こうなると。
807名無し三等兵:2011/10/01(土) 00:40:36.69 ID:???
神が何かしてくれたか?
808名無し三等兵:2011/10/01(土) 00:45:50.26 ID:???
お前達は一体何処に向かっているんだw
809名無し三等兵:2011/10/01(土) 00:51:30.03 ID:???
>>807

>>771にもどる
810名無し三等兵:2011/10/01(土) 00:56:42.46 ID:???
また最初っからかよ!
811名無し三等兵:2011/10/01(土) 01:01:27.41 ID:???
只今の議論はウィッチがストパン世界に置いてどういう評価を得ているかですか?
もしそうなら公式に様々な評価描写がありますのでそれを参照すればいいでしょう。
812名無し三等兵:2011/10/01(土) 01:08:32.88 ID:???
だから、立ち位置が違うんだってば。
物事には多面性があってしかるべき。
なら、どの方向から見るかによって対象の捉え方は人様々。
いいじゃん、神様だろうと、英雄だろうと、ウィッチ人間宣言だろうと。
813名無し三等兵:2011/10/01(土) 01:16:02.79 ID:???
ウィッチが普通の兵士にどう思われてるかなんて
作品世界の人間でも無い俺達に分かるはずもないのに何を言ってるんだ?
空想と現実の区別ぐらいつけような
814名無し三等兵:2011/10/01(土) 01:19:42.74 ID:???
ストパン世界に置いてが条件なら公式に元付かない限り如何なる見解も事実としては無効。
但し、推論としてなら勝手にどうぞ。
815名無し三等兵:2011/10/01(土) 01:19:43.22 ID:???
さて、ついていないのはどちらかな?
作品世界に没頭しすぎて、主人公たちを盲信しているようにしか見えんけどね
816名無し三等兵:2011/10/01(土) 01:25:49.47 ID:???
>>815、バカ。
触れるな危険。
817名無し三等兵:2011/10/01(土) 01:27:01.67 ID:???
>>816
しまった、そうだここは隔離スレだった
818名無し三等兵:2011/10/01(土) 01:27:18.00 ID:???
もう面倒だから>>815の世界ではウィッチが嫌われてますでいいんじゃないかなw
819名無し三等兵:2011/10/01(土) 01:32:19.46 ID:???
どうでもええわw
820名無し三等兵:2011/10/01(土) 01:49:38.45 ID:???
>>815によれば多面性があるべきという推論ですらなく公式に無根拠な主張が事実になるらしいから如何なる主張も事実になるそうです。
よってバルクホルンは俺の嫁であるべき。
いいじゃん!>>815が神だろうと。
821名無し三等兵:2011/10/01(土) 02:08:48.78 ID:???
>>820
なら俺はエイラを貰って……いややっぱエイラはサーニャとセットで輝くからセットで貰っていきますね!
822名無し三等兵:2011/10/01(土) 02:13:25.40 ID:???
じゃあ俺はガランドさんに貰われていくよ!
823名無し三等兵:2011/10/01(土) 04:18:58.60 ID:???
なぜか早起きしてしまった
これは前売りを買いに出かけろという啓示に違いない
824名無し三等兵:2011/10/01(土) 07:17:26.08 ID:???
とりあえず俺はリーネちゃんと朝の紅茶楽しむからいいや
825名無し三等兵:2011/10/01(土) 09:54:42.00 ID:???
少佐に俺のデリンジャーを46サンチ砲にして貰おうかな
826名無し三等兵:2011/10/01(土) 09:59:49.78 ID:???
一期の最終回でやってたが、ネタじゃなく「砂漠でパスタ」ができるくらい
補給が充実してるんだよな、あの世界の戦線は
一応水が少なくてすむタイプだったみたいだが、それならブリタニア人が
毎朝紅茶を飲むくらい可能かもしれない
マイルズとかどうしてるんだろう
827名無し三等兵:2011/10/01(土) 12:17:37.91 ID:???
あれだけダラダラしてても大丈夫だしな
ジブラルタル方面からはリベリオンの物量で、オストマン方面からは扶桑の大活躍()でゆっくりと時間をかけて解放するつもりなんじゃないか

ちなみに紅茶は史実でも飲んでたぞ
しおれキャベツ人にとっての紅茶はルスキーにとってのウオトカみたいなもんだ
828名無し三等兵:2011/10/01(土) 12:54:38.68 ID:???
リベリオンはやっぱコーヒー党なのかねぇ
そういやSW世界でもリベリオン海軍は禁酒なのかなw
829名無し三等兵:2011/10/01(土) 13:36:01.60 ID:???
オストマンってハルトマンの腹違いの妹?
830名無し三等兵:2011/10/01(土) 15:47:37.35 ID:???
>>829
釣られてやるがSW世界のオスマン帝国だ
オスマンコ帝国とか言う奴はオマーン国際女子学園でアステカ史でも学んで来い
831名無し三等兵:2011/10/01(土) 16:13:16.11 ID:???
アステカはあっちだと存続してるんだよな確か
832名無し三等兵:2011/10/01(土) 20:42:27.27 ID:???
>>827
でもそのわりにシャワーや風呂で大喜びするし、
アニメでも水は血の一滴って言ったりしてるし
史実よりはマシだけど十分贅沢品扱いで
年頃の女の子には辛いくらいなんだろうか
833名無し三等兵:2011/10/01(土) 21:33:32.33 ID:???
>>831
太陽王モンテズマ14世とかいるのかね
834名無し三等兵:2011/10/01(土) 22:54:32.38 ID:???
>>832
下手したら日中50度越えるかもしれない上に砂が舞いまくってる砂漠だぞ
男でも風呂はかなりうれしいと思うがな

現実世界のヨーロッパは元々水が貴重
だから風呂に入るのは数日に一回、そのおかげで香水が発達したんだけどな
835名無し三等兵:2011/10/01(土) 23:14:15.33 ID:???
「オサ!オサ!」ですねわかります>>モンテズマ王
劇場版では石仮面型ネウロイと波紋を学んだ芳佳が対決w
836名無し三等兵:2011/10/01(土) 23:43:59.92 ID:???
震えるぞハート! 燃え尽きるほどヒート! 刻むぞ血液のビート! 山吹色の波紋疾走ッ!!

837名無し三等兵:2011/10/01(土) 23:49:19.93 ID:???
バルクホルンは8.8高射砲装備出来そうですか?
838名無し三等兵:2011/10/02(日) 00:00:55.64 ID:???
地上じゃ持てるだろうが飛行するにはストライカー自体の積載限界の関係で無理じゃないか
839名無し三等兵:2011/10/02(日) 00:13:34.43 ID:???
そういや化膿砲装備はジェットのお陰か
840名無し三等兵:2011/10/02(日) 00:52:22.22 ID:???
そのジェットストライカーも、劇中の段階では魔力を大食いする試作品止まりだったしね
さて、大砲装備しても負担にならずに済む、燃費のいいジェットストライカーが完成するのはいつの日か
案外ジェットストライカーより先に、魔力を吸い取らないで高性能を付与する烈風丸・三型が鍛え上げられたりして
841名無し三等兵:2011/10/02(日) 01:39:49.06 ID:???
>>838
ストライカーユニットの積載限界ってどれくらいなのかね
モデル戦闘機と同じくらいってことでOK?
842名無し三等兵:2011/10/02(日) 08:44:38.70 ID:???
そこまではないだろ
そしたらもっさんは20mm4丁だし、淫獣は30mm4丁だぞ
おねーちゃんはもともと怪力の固有魔法もあるからあの装備出来たんだと思う
843名無し三等兵:2011/10/02(日) 12:01:54.57 ID:???
ユニットの価格の設定ってないの?やっぱ実機と同じなんだろうか。
844名無し三等兵:2011/10/02(日) 14:44:58.91 ID:???
俺のアハトアハトをエーリカちゃんに装備したい
845名無し三等兵:2011/10/02(日) 15:24:53.60 ID:???
全長アハトアハトですね分かります。
846名無し三等兵:2011/10/02(日) 15:26:07.32 ID:???
最大でアハトアハトか
かわいそうに
847名無し三等兵:2011/10/02(日) 19:48:09.25 ID:???
え?でかくね?
848名無し三等兵:2011/10/02(日) 19:55:16.09 ID:???
お前のはドアノッカーかよ
849名無し三等兵:2011/10/02(日) 19:56:54.29 ID:???
たとえドアノッカーでも砲塔基部に当てられれば
850名無し三等兵:2011/10/02(日) 19:57:52.11 ID:???
仕方ない、歴史に刻まれない大国以外の軍備なんてそんなもんだ
これからの成長を見守ろ・・限界・・・だと・・・
851名無し三等兵:2011/10/02(日) 20:01:50.25 ID:???
俺のロングトムが全てをなぎ払うぜ、とか言い出す奴がいなくて幸い
852名無し三等兵:2011/10/02(日) 20:11:47.23 ID:???
まぁ俺の主砲は46サンチだし
853名無し三等兵:2011/10/02(日) 20:40:49.27 ID:???
>>849
神レベルの砲撃技術を持ってして始めて使いもんになるのか。
弱国は悲しいのう・・・
854名無し三等兵:2011/10/02(日) 20:56:10.92 ID:???
>>848
お前のは10メートル以上あるのか、すげえな
855名無し三等兵:2011/10/02(日) 20:58:18.08 ID:???
お前ら全員今日の晩飯はシュールストレミングな
856名無し三等兵:2011/10/02(日) 20:58:31.82 ID:???
46サンチ砲は使う機会も与えられず沈むフラグ
857名無し三等兵:2011/10/02(日) 21:14:51.62 ID:???
やっぱボフォース40mmだな
威力は回数でカバー
858名無し三等兵:2011/10/02(日) 21:44:51.00 ID:???
88を担いで射撃できたとしても、一撃必殺でないとだめでしょうな
ペアを組んで、次発装填をもう一人のウィッチに任せなければならないし。
弾種も使い分けたいだろうから、随行員の携行弾数も増える
まさか、せっかくのウィッチの機動力を削ぐような、地上に降りて装てん作業して
もらうなんてことはしないだろうし。

おねえちゃんなら、ストライカーユニットの補助なしで1mほど打ち込まれたH鋼を
引き抜くだけの腕力があるから、持ちあげるくらいは楽にできるだろうけど
859名無し三等兵:2011/10/02(日) 21:55:25.71 ID:???
そんな事より化膿砲で興奮状態だったお姉ちゃんが専用の8.8を用意されてどれだけ喜ぶか、それが問題だ。
860名無し三等兵:2011/10/02(日) 22:01:57.13 ID:???
>>859
そりゃ、クリスに手紙を書いて、写真まで同封するくらい興奮するさ。
なんてったってカールスラントが誇る火砲だし

アフリカ戦線の情報がどの程度流れているか分からんが、一般兵が
扱って、露出したネウロイコアを貫通するだけの威力を持つ火砲だ。

お姉ちゃんなら、数キロ離れたネウロイを打ち抜けるんじゃないか?
861名無し三等兵:2011/10/02(日) 22:15:22.85 ID:???
そんなに命中率良くねえよ・・・あ、ウィッチなら可能ですかそうですか
862名無し三等兵:2011/10/02(日) 22:37:06.64 ID:???
>>861
リーネちゃんの弾道安定魔法を補助にするかもしれん

まるで88を中心として、Zガンダムで最初に百式がメガバズーカランチャー
を撃ったときのような大騒ぎになるだろうな。

できればネウロイの光線の射程距離から離れた位置から射撃できれば
いいんだが。
あとは地上ネウロイへの榴弾発射や、空中ネウロイの時限信管で炸裂
する対空砲で支援とか。
863名無し三等兵:2011/10/02(日) 22:37:17.26 ID:???
宜しい、直ちに501に8.8を届たまえ。
なお士気に如何なる影響があるか調査する為8.8に対するウィッチ達の反応を暗に撮影せよ。
これは極めて重要な任務である。
864名無し三等兵:2011/10/02(日) 23:27:20.71 ID:???
そこには、砲座との接続関係の部品を除かれ、専用の肩パットと照準器、新設された引き金
をつけたアハト・アハトが

第一段階:ウィッチによる争奪戦
 なににも好奇心を抱くシャーリーと、力自慢のバルクホルンが衝突
 しかし、シャーリーは砲を安定的に保持するこどができず脱落

第二段階
 ミーナ中佐の発案で、低速で移動するネウロイに対し、遠距離からの狙撃を作戦の根幹
となすことを決定。これにより、リーネの狙撃能力を活かし、射手、リーネ、砲手、バルクホルン
装填手芳佳による、臨時空中機動対戦車小隊が創立する。

第三段階
 レーダーによる観測で、ネウロイの移動速度が極めて低いことから、臨時〜小隊を出撃、
他のウィッチはネウロイコアを露出させるため近接戦闘に。露出したところをリーネの照準
によりネウロイコアを一撃では

結論:ミーナ中佐のレポートより
 このたびの戦闘で、臨時〜小隊を用いた迎撃作戦を行ったが、以下の点で問題となる
 @ ネウロイの活動が遅く、射点を確保できなければ有効な打撃足りえない
 A ネウロイコアの所在は、結局近接戦闘でネウロイの表皮を剥がしていき露出される
   しかない。88の貫徹力でも偶然にネウロイコアを打ち抜かない限り効果はない
 B さらに、照準完了まで、近接戦闘を行ってネウロイの行き足を止める必要もある。
 B また、対空用時限信管付砲弾でのウィッチ他への援護射撃も可能ではあるが、88を
   使ってまで遠距離から行う必要はない・
 C さらに、バルクホルン大尉は近接戦闘の要であり、ビショップ曹長は遠距離射撃による
  支援という重要な任務を担っている。
 D 当stJSWにおいて、88の運用効果は極めて低く、効果は薄いものと考える
865名無し三等兵:2011/10/02(日) 23:35:24.07 ID:???
化膿砲……健康に悪そうだな
866名無し三等兵:2011/10/02(日) 23:39:41.27 ID:???
>>864
ご苦労だった、貴官の報告に基付き8.8の配置を見直そう。
だが困った事に意見書が501の某大尉から送られてきてね、なんでもあるだけで士気向上に繋がるとか火力ヤベエwww(恍惚)だとか・・・
867名無し三等兵:2011/10/02(日) 23:56:13.81 ID:???
>>866
閣下、私は彼女の上司です。今回の一件に付きましては、隊に戻り、大尉の説得
を試みます
868名無し三等兵:2011/10/03(月) 00:09:01.81 ID:???
むしろ88はアガリを迎えてシールドを出せなくなったウィッチにやらせればいいんじゃね?
地上勤とはいえ、ある程度の魔力さえあれば砲弾に魔力を込められるわけだし。

アガリを迎えた魔女のいい働き口になるとおもうのだが……
869名無し三等兵:2011/10/03(月) 00:22:26.67 ID:???
>>867
本部了解。
但し某大尉は普段真面目一徹な反面感情的に好きになったものに対してはコンプレックスと言えるほどの愛情と執着を持つという以前の戦闘による報告があるので気を付けて任務を遂行したまえ。
870名無し三等兵:2011/10/03(月) 00:35:35.09 ID:???
>>869
501隊司令、了解しました。
閣下の御配慮、感謝いたします。
ですが、ダイナモ作戦など、わたしとバルクホルン大尉とは、苦しい戦いを
くぐり抜けてきた戦友です。
心を割って話し合えば理解してもらえると信じています。
以上、通信終わり
871名無し三等兵:2011/10/03(月) 00:41:39.47 ID:???
>>840
あ、作中描写がアレなので勘違いされがちだがMe262自体は部隊配備されてるよ
欠陥があったのはバルクホルンが使ったHeS001AエンジンのMe262V1で、
Juma004Cエンジンならあそこまで酷い状態にはならないようだ
ヴァイセンベルガーのJG7とガランドのJV44はMe262装備してる事がほぼ確定してるし
872名無し三等兵:2011/10/03(月) 00:44:19.07 ID:???
>>868
シールドを張れなくなったウィッチの仕事なんて一つしかあるまい
ミヤフジ一族を見ればわかる、ウィッチは血統、産めよ増やせよ
前線に出て死なれることは人類全体の損失
873名無し三等兵:2011/10/03(月) 00:55:48.26 ID:???
>>872
それはそうなんだけど、どうしても考えるよね。
例えば工場で大口径の砲弾に魔力を込めるとかできないかな。
やっぱり魔力は使用の直前に込めなければいけないのかね、砲弾に込めた魔力が時間経過で消えたりするのだろうか?
874名無し三等兵:2011/10/03(月) 00:57:48.29 ID:???
>>871
ガランドさん、1944年以降も飛んでるのかw
875名無し三等兵:2011/10/03(月) 01:00:01.56 ID:???
>>872
シールドを張れなくなっただけで、あるかどうか分からんが、空を飛ぶことには
問題はないはずだから、飛べなくなるまで教練所で、あるかどうか分からんが、
ウィッチの魔力消費の少ない零式複座練習機なんかでウィッチの養成に努め
てるんじゃない
876名無し三等兵:2011/10/03(月) 01:23:47.71 ID:???
>>873
魔女仕様の弾は機関銃で数発に一つで狙撃銃なら全弾が、特殊な儀式を行った魔法弾が使われている、って設定はある
ただ、魔女が使わなくても効果があるのかとか、魔女以外の部隊にもまわす余裕があるのかとかは分からん
(魔法弾の生産性はとても低い)


>>874
テスト自体ガランドがやってたしな
ユニットを貰っただけで本人は使ってないってパターンかもしれないけど、性格上使ってそうではある
一応Me262は膨大な魔法力を使うって設定もあるけど、
テストしてる時点(43年5月)で既にガランドはあがってるからこの設定がどこまで生きてるかは分からんな
877名無し三等兵:2011/10/03(月) 01:24:13.71 ID:???
どうせ先日のウィッチ嫌いくんだろうから触らぬが吉だと思うが

>>874
なんせカールスラント奪回戦で飛んでて戦果挙げてる設定だからなあ
キミ空時点でまだアーヘンあたりが最前線だったこと考えると、45年とかもこっそり飛んでるんじゃないか?
878名無し三等兵:2011/10/03(月) 07:19:55.09 ID:???
加東大尉のこともあるしなぁ
879名無し三等兵:2011/10/03(月) 10:38:34.30 ID:???
ガラントとシェーンコップは自重した方が良い将官だなw
880名無し三等兵:2011/10/03(月) 11:29:10.41 ID:???
将官ではないが自重という言葉がその人の辞書には載ってないヒトが一人居るなw
881名無し三等兵:2011/10/03(月) 11:33:10.77 ID:???
.むしろルーデルさんが気になるな
スオムス時点で確か大尉だろ
ビューリングとタメだと考 t.
882名無し三等兵:2011/10/03(月) 11:42:09.70 ID:???
すまん途中で送信された
ビューリングと同じ年だと考えたらすでに退役してるはず
まあ、歳が書かれていないからなんとも言えないけれども
シールド無しで普通に対地攻撃を行っていそうだ……
883名無し三等兵:2011/10/03(月) 17:05:41.81 ID:???
ルーデルさんだとアンナ婆さんくらいの歳でも飛べそうな気がする
あの人が魔法力減衰とか想像がつかんw
884名無し三等兵:2011/10/03(月) 17:13:44.53 ID:???
アンナさんも飛べてるからウィッチは飛ぶだけなら一生出来るんゃないかな
885名無し三等兵:2011/10/03(月) 18:43:48.11 ID:???
ルーデルさんなら歳を取る度に魔力が上がっていっても驚かない
886名無し三等兵:2011/10/03(月) 19:16:21.28 ID:???
>>882
・一期ブックレットにルーデルが使用したといわれる(作中史家の評だろう)Fw190D-9が存在する
・Fw190Dは44年夏はバルクホルン・ノヴォトニーらによって実戦テスト中、当然その量産型であるD-9の部隊配備はそれ以降となる
・このストライカーを使用したとされる時期のルーデルの地位は、第2急降下爆撃航空団司令で大佐
・なおこのストライカーは臨時に一時的に使用された可能性が高いとされる(作中史家の(ry)

まあここから好きに想像してくれ
887名無し三等兵:2011/10/03(月) 23:15:53.33 ID:???
ルーデルさんなら50年まで普通に飛んでそうなんですが
888名無し三等兵:2011/10/03(月) 23:24:05.00 ID:???
シャーリーもなんだかんだで、女性最年長のスペースシャトル搭乗員になったり
889名無し三等兵:2011/10/03(月) 23:54:03.08 ID:???
この世界だとルーデルは将来ジェットストライカーA-10で飛んでそう
890名無し三等兵:2011/10/03(月) 23:55:58.41 ID:???
男に抱かれるルーデルが想像出来ない
891名無し三等兵:2011/10/03(月) 23:57:28.70 ID:???
男に抱かれるのではなくショタを抱くのだ
892名無し三等兵:2011/10/04(火) 00:14:46.46 ID:???
さすが対象年齢も急降下爆撃
893名無し三等兵:2011/10/04(火) 15:20:17.17 ID:???
紀伊級四隻保有ということは建造比率的に五:五:四くらいまで認められてるということなんだろうか
リベリオンはバランス的にダニエルズ・プラン版のサウスダコタ級をそのまま建造してるとして、
ブリタニアもセント・ジョージ級を保有してるのかな
894名無し三等兵:2011/10/04(火) 15:55:21.39 ID:???
ハンナ「魔力減衰してなどいられない、すぐ出撃よ」と言って飛び出す訳か・・・もっさん以上に困るw
895名無し三等兵:2011/10/04(火) 16:26:09.54 ID:???
ルーデルさんはショタ少年兵の身辺警護部隊を勝手に作って喰いまくっているイメージ
896名無し三等兵:2011/10/04(火) 18:00:46.02 ID:???
やはり黄金柏葉宝剣付き騎士鉄十字章が12個作られるのだろうかw
897名無し三等兵:2011/10/04(火) 20:35:10.16 ID:???
フリードリヒのおいちゃんがウィッチ専用につくるに違いない
898名無し三等兵:2011/10/04(火) 22:44:07.42 ID:???
>>893
空母に行く分のリソースが戦艦の方に割かれているだろうな
対ネウロイだと艦載機は補助にしかならんしヴァンガード級量産とか
899名無し三等兵:2011/10/04(火) 22:55:36.74 ID:???
>>874>>897
しかし鬱展開はやらないって大前提がある以上しょうがないけどやっぱ少女化
されているとはいえWWUの各国のスーパーエースや各国の名将の相手が
思考があるのかどうかも怪しい黒いカタマリじゃ勿体無いなと改めて思うな・・・

900名無し三等兵:2011/10/04(火) 22:56:32.73 ID:???
素敵な中央艦橋のままのフューリアスがウィッチ用にそのまま運用されてたら胸熱
901名無し三等兵:2011/10/04(火) 22:59:50.59 ID:???
>>899
このレス前にも見たゾ
902名無し三等兵:2011/10/04(火) 23:14:03.39 ID:???
同じヤツが何度も書いてるんだろう

空母も「赤城」や「レキシントン」は改装してるわけだからそれなりにリソースは割いてるんじゃなイカ
戦艦が高速化したので中途半端な巡戦が貧乏くじ→そうだ同じイロモノ艦種の空母にしてしまえ的な発想では
903名無し三等兵:2011/10/05(水) 00:58:16.44 ID:???
1938年と1945年のGF編制表とか見てみたい
904名無し三等兵:2011/10/05(水) 01:35:23.58 ID:???
武蔵と戦艦信濃はいると思われ
905名無し三等兵:2011/10/05(水) 06:43:57.33 ID:???
金剛型も何気に扶桑海会戦で活躍してそうだけどね

快速艦艇が活躍したそうだけど、条約型重巡というものが存在するのかどうか?
20.3サンチ砲も対空射撃が可能なように最初から仰角が大きくとれるように建造されてたり
906名無し三等兵:2011/10/05(水) 07:26:52.09 ID:???
わざわざ条約型重巡なんて不便なものは作る必要なさそうだよね

で、火力大きく、取り回しの良い巡洋艦として作っていったら
高雄やザラ位の排水量になったとかそんな感じなのかもね
907名無し三等兵:2011/10/05(水) 08:18:56.64 ID:???
となると、リベリオンあたりがアラスカ級を大量建造してたりして
ひょっとすると、手数の多さを期待されて、史実より早くデモイン級重巡が
開発、量産されてるかも
908名無し三等兵:2011/10/05(水) 08:27:48.82 ID:???
>>903
加賀や土佐はどうなってるんだろうね?
天城はカールスラントに譲渡されたらしいけど、そうなれば一航戦は赤城と鳳翔だった
んだろうか?
龍譲なんて空母も条約がなければ建造されなかっただろうし
でも千歳型はいるんだよねぇ

ウィッチの運用には軽空母でも十分なんだろうか?
それとも、防空用に通常の戦闘機を運用するための護衛空母的な役割で建造された
んだろうか?
909名無し三等兵:2011/10/05(水) 08:45:18.66 ID:???
ウィッチ数名と、通常型戦闘機1、2個中隊搭載出来る取り回しの良い艦って事で
作ったんじゃないかなぁ?

重装備の特殊なウィッチでもなきゃ小型空母の甲板あれば十分っぽいし
910名無し三等兵:2011/10/05(水) 09:46:36.15 ID:???
>>909
そういえば航空母艦の飛行甲板下には魔法陣が描かれているって設定なかったっけ?
発着艦補助としてウィッチの魔力運用を補助するとかなんとか。

効果的に魔法陣を利用するには、正規空母並みの大きさが必要とか

501の基地の滑走路にも同様の魔法陣が刻まれているとか、なんかで読んだような気が・・・
911名無し三等兵:2011/10/05(水) 10:01:39.57 ID:???
>>908
>天城はカールスラントに譲渡されたらしいけど

代わりに何かもらったのかな?
MG42を数万丁とか、液冷発動機の製造権とかw
912名無し三等兵:2011/10/05(水) 10:12:37.21 ID:???
>>911
「天城」は譲渡されてなかった。れっきとした帝國海軍籍でした。すんません。
三番艦「愛宕」(=グラーフ・ツェッペリン)、四番艦「愛鷹」(=ドクトル・エッケナー)
が売却され、高圧缶技術と鋼板製造技術を取得したと二期六巻付録の全記録集に
記載されてた。
913名無し三等兵:2011/10/05(水) 15:53:35.69 ID:???
天城は二期ラストでしっかり扶桑艦として登場してるからねw

>>908
今回の漫画で紀伊以下4隻は第2戦隊として登場してるから、あの当時だと長門・陸奥・加賀・土佐で第1戦隊だったんじゃない?
第1航空戦隊は赤城・天城だったんだろうな
ただ、508が翔鶴・エンタープライズ・ヴィクトリアスで編制されてることを考えると、やっぱ正規空母は2万tクラスが妥当とされてるような気が
914名無し三等兵:2011/10/05(水) 16:13:15.03 ID:???
赤城、天城の同型艦二隻による一航戦、見たかったなぁ。

マロニーさえまともにウォーロックを開発しとれば、二期で天城が出たんだから
二隻そろい踏みが見れたかもしれん。
ああ、口惜しい・・・。
915名無し三等兵:2011/10/05(水) 16:20:46.31 ID:???
ガリア海軍「ベアルンを忘れてもらっては困る!」
……ってSW世界のガリア海軍って亡命政府の乱立で史実よりもさらに悲惨なような……w
916名無し三等兵:2011/10/05(水) 17:03:18.95 ID:???
>>915
ベアルンあたりはそのままノルマンディー級戦艦の一隻として竣工してるかもしれんね。
で、20ノットちょっとしか出ない鈍足なあまりネウロイにタコ殴りにされて撃沈とか。

その分ダンケルク級とリシュリュー級が大活躍するとか
アルザス級も一部建造されてて、船体が出来た船がリベリオンに避難するとか
そこで赤城型の噂を聞いて、ウィッチ運用を可能にした高速正規空母として改設計され
竣工するとか。
917名無し三等兵:2011/10/05(水) 17:44:28.63 ID:???
>>915
ドボワチーヌが生産できてるぐらいだからまあ滅茶苦茶悪いと言う訳では・・・
918名無し三等兵:2011/10/05(水) 17:49:14.24 ID:???
ジョゼが502に入る前、ダカールで「リシュリュー」を守って戦ってるから建造はされてるんだろう
だがマルス作戦にガリアからの参加艦艇が一隻もないところをみると台所事情は苦しそうだ
せめて補助艦艇くらいは出してもいいんじゃないかとは思うけど
919名無し三等兵:2011/10/05(水) 18:30:40.29 ID:???
38センチ砲は結構優秀な砲だったそうだから、リシュリューとか重宝されてそうだけど

時代錯誤な指導者がいて、ネウロイ相手にフリート・ビーイング主義を振りかざして、
優秀な艦船を前線に出さないとか肝心な作戦に参加させないとか画策してるかもしれんね。
920名無し三等兵:2011/10/05(水) 23:50:05.98 ID:???
空軍は43年に一本化されたんだっけか>>ガリア
政府も同時に統一したのかな?
921名無し三等兵:2011/10/05(水) 23:52:52.63 ID:???
それより駆逐艦の存在意義についてだね・・・
主砲が対空砲になっている形はともかくとして平射砲のは・・・とか
魚雷&発射管&次発装填装置とか爆雷&投射機&投下軌条はネウロイは
水嫌いだから用なしだとわかりきっているはずなのに何故この期に及んで・・・
とか特に魚雷&爆雷関係はだだの重りどころかわざわざブリキ缶な駆逐艦
をより轟沈させやすくしてやってるようなもんだぜとしか・・・
922名無し三等兵:2011/10/05(水) 23:55:37.61 ID:???
一応つい80年前には人類同士で戦争やってたんだから完全に対ネウロイだけを意識してる訳ではあるまい
923名無し三等兵:2011/10/06(木) 00:01:23.89 ID:???
ふむ、思うにネウロイの存在故に人類は国際的な共闘関係にあるという描写がなされ大部分の視聴者はそれに納得しているが
二度の世界大戦を経て国際的な繋がりが実質的に存在する現代なら露知らず帝国主義万々歳の1930年代において共通の敵が出来たからと言ってそう簡単に仲良しこよしとなるのだろうか・・・
実際には各々裏では戦後のパワーバランスを見越しているのではないか
っていう妄想・・
924名無し三等兵:2011/10/06(木) 00:03:31.24 ID:???
>>922ナカーマ
925名無し三等兵:2011/10/06(木) 01:15:23.50 ID:???
>>918
>>920
それはあれだ 統一されていないからこそのオペレーション・マルス不参加なのかもしれない
史実の自由フランスもパリ解放後にゴタゴタしてたし
926名無し三等兵:2011/10/06(木) 05:16:46.58 ID:???
>>923
それに関しては作中でもそれとなく触れられてると思う
マロニーちゃんとか典型例だろう

>>925
海軍大国で特に本国が危ない訳でもないのに、戦艦一つも寄越さなかった国がある件について
927名無し三等兵:2011/10/06(木) 10:51:58.22 ID:???
この世界でも、人類連合国軍総司令官はアイクなんだろうか?

ならば、欧州亜大陸一大反攻作戦がこのあと(映画?)計画されていて、そこで
アイオワ級やらモンタナ級といった錚々たる艦船は護衛部隊や上陸支援部隊として
随伴する予定なのかも。
928名無し三等兵:2011/10/06(木) 10:55:36.27 ID:???
最低限パットンの上司はアイクだけど・・・
連合軍ってパッチとか見る限り(国際)連合軍の略だろうから現実とは大分上の構成も違うんじゃね
929名無し三等兵:2011/10/06(木) 11:43:15.20 ID:???
アイクの人生前半は恵まれないからなぁ。
930名無し三等兵:2011/10/06(木) 13:27:51.78 ID:???
まぁ人生浮き沈みありますわな。

でも、どう考えてもリベリオンが最も戦力的にも余裕があるように思えるから、
総司令部はリベリオンが押さえそうな気がするなぁ
ただカールスラントがあるから、陸軍はブリタニアとカールスラントで任期を
決めて交代しながら司令官を決めるかもしれん。
海軍にいたっては、扶桑、ブリタニア、リベリオンが力を持ってるから難しい。
空軍になったらどうだろう?リベリオンの陸軍航空隊とブリタニアの空軍が
争いそうですな。
扶桑も極東に戦線を抱えているから、あんまり欧州戦線には深入りしたく
ないのが実情なのでは?
ただ人類連合国加盟国としての責任を果たすために派遣してるのが実情
だと思うんだけど、どうだろう?
931名無し三等兵:2011/10/06(木) 16:36:10.32 ID:???
極東の前線は無いはず
932名無し三等兵:2011/10/06(木) 17:30:42.77 ID:???
>>929
マック「私の副官という恵まれた職務についていたではないか!」

人類側の組織名についてはラジオやKサプだと「連盟空軍」だが、公式サイトでは「統合軍」で、
さらにファンブックだと「連合軍」と媒体によって呼称が違うんだよな
普通なら公式サイトが優先なんだろうが、Kサプは鈴木や股間と打ち合わせていろいろ決めてるっていうし、
なんともかんともw

まぁ、とりあえず地中海方面は三人の真ん中に座ってたケッセルリンクが階級的にも史実的にもトップか?
という気がするが
933名無し三等兵:2011/10/06(木) 20:05:57.01 ID:???
>>931
コンプリートファイルで扶桑海事変でネウロイの本土侵入は許していないとはあっても、
大陸のネウロイを根絶したとは記載されてないが。

扶桑国は浦塩とかでネウロイと対峙してんじゃないの?
934名無し三等兵:2011/10/06(木) 20:57:06.97 ID:???
>>933
扶桑は北進論をとったのか(違
935名無し三等兵:2011/10/06(木) 21:36:30.95 ID:???
>>933
浦塩は零の時に失ったはずでは
936名無し三等兵:2011/10/06(木) 22:54:57.61 ID:???
極東でマックのお守りしてるだけのアイクとな
937名無し三等兵:2011/10/06(木) 23:07:50.46 ID:???
アイゼンハワーが癖のある部下を使いこなせたのは、マッカーサーの下で苦労した経験が活きたんだろうかw
938名無し三等兵:2011/10/06(木) 23:53:58.92 ID:???
>>933
アフ魔だとシベリアにも戦線が構築されている事になっているな。
(シベリアに突如新しいネウロイ勢力が現れた)なんてくだりもあるし。
やっぱ極東の扶桑海で(荒漠地帯)ってされてた辺り全部が(怪異)の
領土的なものになっているんじゃないかな?
こちらの世界じゃ中国と朝鮮半島にあたるあの辺は鉄鉱石を初めとして
タングステン等の稀少なものも含まれる金属資源が豊富な土地だし。
939名無し三等兵:2011/10/07(金) 00:33:21.84 ID:???
中国あったけ、公式絵で大陸ごと削り取られてなかった?
940名無し三等兵:2011/10/07(金) 00:36:25.92 ID:???
最新地図じゃ存在してるって何度(ry
もうテンプレ入れていいんじゃね
941名無し三等兵:2011/10/07(金) 01:38:30.07 ID:???
>>932
聯盟軍はいまでいう「国連軍」
聯合軍はいまでいう「多国籍軍」では?
942名無し三等兵:2011/10/07(金) 07:27:19.72 ID:???
>>941
しかし、現時点で対ネウロイの下人類は一致団結しているはずだから、史実に
照らして言えば、枢軸に対する連合国というのが人類側の立場では?

TVの中では、連合国軍という表現を使ってた気がする。
なので聯合でも連盟でも、国連でもかまわんのだが、そのあたりの表現を統一
して欲しいところ。
943名無し三等兵:2011/10/07(金) 10:32:17.74 ID:???
>>912
現実ではドイツの高圧缶なんかクソだったのにな。
944名無し三等兵:2011/10/07(金) 13:38:01.35 ID:???
聯盟軍は国際聯盟の下部組織
連合軍は各国軍が集まった軍という解釈はどうだろうか
945名無し三等兵:2011/10/07(金) 13:50:42.31 ID:???
区分しても実態に合うのかどうか?
人類vsネウロイの構図の中ではどんな表現でもかまわん気がする。

ただ標記はまぎらわしいから統一して欲しい。
946名無し三等兵:2011/10/07(金) 16:48:42.92 ID:???
>>940
もう何を信じればいいのやら
947名無し三等兵:2011/10/07(金) 17:11:49.20 ID:???
世の中、空軍だけじゃないからな
45年あたりの指揮系統はサイトの通りで、統合軍最高司令部→各地の方面統合軍総司令部なんだろう
ただ第一次大戦後の国際ネウロイ監視団なんかは連盟主導・空戦ウィッチ主体でやってて、
その頃は国際連盟空軍(LNAFとなってるからLeague of Nations Air Forceの略か?)と名乗ってた
しかし第二次大戦が始まって大陸から叩きだされると、これは流石にヤバイってんで
空軍だけじゃなく陸海軍も各国から拠出させ、それらを統轄する統合軍を設置しよう!という話になったと

でもって統合軍ができあがったんだが空軍だけは前から連盟空軍という名前でやって来た歴史があるし、
特に各国のウィッチが集まるJFWは昔の国際ネウロイ監視団を髣髴とさせる部隊でもあるから、
今でもその頃のLNAF章を残していたり、連盟空軍と自称したりする気風がある、とかなんとかまぁそういう
落としどころじゃないかな?
948名無し三等兵:2011/10/07(金) 19:13:27.98 ID:???
いい考察だ。
949名無し三等兵:2011/10/07(金) 23:25:31.92 ID:???
>>939>>940
ただ陸地は存在していても人や生き物が住める環境ではないらしいから
金属資源が豊富なのもあって瘴気まみれのネウロイの世界と化している
ってのが一番ありそうなんだよな。
あと極東アジア以外でも黒海からペルシャ湾にかけてや豪州大陸の北西部
や南リベリオン大陸の2箇所あたりが小説版の地図じゃ消えているけど
この辺もそれぞれの国の領土には入っているけど似たような居住不可能
な土地として存在しているのかもしれない。
950名無し三等兵:2011/10/08(土) 14:44:21.07 ID:???
スレ立て行きまーす
951950:2011/10/08(土) 14:50:22.35 ID:???
新スレでーす

ストライクウィッチーズって軍板的に見てどうなの15
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1318052918/

早かったかな
952名無し三等兵:2011/10/08(土) 15:17:25.13 ID:???
>>951
うん、まぁちょっと早かったかもしれないが気にするな
953950:2011/10/08(土) 15:53:06.95 ID:???
>>952
970かなあとも思ったんだよ。
先走りし過ぎたか

では埋めねばならないな

つい昨日、NHKの世紀の20世紀を見ていたんだが、インドシナからの
徴兵、フランスはやってたんだね。
どの地図でもインドシナは人類勢力圏内だから、ガリア軍兵そして
欧米に派遣されとるでしょうな。

皇族は豊かだけれど工業基盤がすっからかんなオラーシャがどこまでウラル山脈
東側で大工業地帯を構築できるかがが東部戦線の鍵ですな

そのほかの植民地兵については、史実どおり欧州に投入されるんだろうね
954名無し三等兵:2011/10/08(土) 16:07:18.47 ID:???
アフリカにインド師団はいつ出てくるのか
ロマーニャにグルカ兵はいるのか
955名無し三等兵:2011/10/08(土) 18:06:39.65 ID:???
ロマーニャとブリタニアで装備が段違いなアビシニア兵
956名無し三等兵:2011/10/08(土) 22:32:54.39 ID:???
>>953
こちらの世界ではそういった地域でも独立運動みたいなのは起きて
いないのかね?
・・・まあネウロイって存在がいて特に東アジアの方は>>938>>949
状態だとしたらしている余裕なんて無いのかもしれないけど・・・
957名無し三等兵:2011/10/09(日) 00:27:36.35 ID:???
そもそもどうしてガリアに植民地化されてると思うんだ?
1699年の扶武同盟以来、インドまではブリタニアでビルマからこっち側は扶桑の勢力圏だろ?
1763年のパリ条約でガリアの残存アジア植民地はほぼ一掃されてるし、清が恐らく存在しないSW世界では
半島諸国の後ろ盾は扶桑なんじゃないのか?
958名無し三等兵:2011/10/09(日) 01:01:39.12 ID:???
大東亜共栄圏が実現しているのか・・・・
そういやSW世界じゃ半島ってなかった気がする
959名無し三等兵:2011/10/09(日) 01:16:42.06 ID:???
>>958
ループするが、「矛盾する設定は共に一次設定ならば新しい方が正しい」という立場になれば朝鮮半島は存在する
ただ、荒野と化しているだけで
960名無し三等兵:2011/10/09(日) 01:28:23.68 ID:???
>>958
五族共栄は他民族が消滅し、八紘一宇だけが成立したというところか?
961名無し三等兵:2011/10/09(日) 03:03:31.57 ID:???
五族が扶台越泰緬とかなら問題あるまい
稲&比を加えて七族かもしれんが
962名無し三等兵:2011/10/09(日) 08:24:21.15 ID:???
日本人が作った世界観なんだから扶桑最強に決まってんだろ
963名無し三等兵:2011/10/09(日) 08:32:46.26 ID:???
またまたご冗談を

リベリオンがまだ本気出してないのが怖い
964名無し三等兵:2011/10/09(日) 09:36:22.31 ID:???
浦塩を領土に
リベリオンの一部を領土にしてた
資源チートな島
大英帝国を敵に回しても一藩だけで勝てる
亜細亜の覇者
アフリカに兵士を回せるぐらいの資金力
シベリア鉄道も無いのに東部前線に兵器を供給できるピストン輸送
ネウロイをも切り裂く扶桑刀()を製作できる技術力

十分過ぎるだろjk...
965名無し三等兵:2011/10/09(日) 09:41:09.56 ID:???
+かわいい
966名無し三等兵:2011/10/09(日) 11:41:34.99 ID:???
>>962
太平洋戦争も起きてないしな
967名無し三等兵:2011/10/09(日) 14:32:52.62 ID:???
戦後も普通に列強ですね
あれ?と言う事はあの世界では世界一の経済大国になっちゃう?
968名無し三等兵:2011/10/09(日) 14:42:47.11 ID:???
みっちゃんのじいちゃんがトラクターを持っているあたり、戦中時点でも世界大三位の経済大国なのかも?
969名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:03:23.14 ID:???
でもあのトラクター呪われてるからな・・
映画もトラクターから始まったら諦めるしかねーな
970名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:10:45.58 ID:???
欧州との交流があり熱機関を順次取り入れていたとしたら普及は早かったんじゃないかな
扶桑の統一が帝国成立がどのあたりになってるかにもよるが
971名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:12:17.45 ID:???
いかん皇国だったな
972名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:14:14.12 ID:???
劇場版で宮藤まさかの死亡フラグ回収
973名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:31:21.72 ID:???
じじいのトラクターは趣味で持ってるらしいよ
ああ見えて金持ち
974名無し三等兵:2011/10/09(日) 16:03:16.46 ID:???
>>958
おい、俺が>>957で書いた半島諸国ってのはインドシナ半島五カ国のことだぞ
勝手に消すなw
975名無し三等兵:2011/10/09(日) 21:27:00.23 ID:???
劇場版は逆ダウンフォール作戦or8月15日の開戦
976名無し三等兵:2011/10/09(日) 21:51:52.12 ID:???
・・・と思ったらリーネとみっちゃんにネウ子も加わってよしかを巡って
の三つ巴の憎悪と憎悪と憎悪がぶつかり合う汚い戦争が繰り広げられていく
という話に・・・
977名無し三等兵:2011/10/10(月) 09:56:23.16 ID:???
お姉ちゃん・・・
978名無し三等兵:2011/10/10(月) 18:19:29.29 ID:H+8iGTOV
しかしこの世界では扶桑の重巡洋艦の8インチ主砲の55度〜70度の高射角も
無駄じゃない所かとても有り難いものになっているんだろうね。
979名無し三等兵:2011/10/10(月) 18:37:54.01 ID:???
潜水艦とか駆逐艦はネズミ輸送専門に成り下がってた泣ける
ゆきかぜって名前ならもっと泣ける
980名無し三等兵:2011/10/10(月) 18:55:16.44 ID:???
>>979
1期の陽炎型は一応赤城の護衛としてついていたんじゃなかったっけ?
護衛できていたかは別として・・・
981名無し三等兵:2011/10/10(月) 19:03:34.78 ID:???
的を散らすぐらいしかできてなかったな
982名無し三等兵:2011/10/10(月) 21:54:08.34 ID:???
>>979
でも輸送は超大切でっせ。つか史実の日本海軍は最期まで艦隊決戦一本槍
だったせいで悲惨な事になったわけだし・・・
・・・だからこちらの世界の大日本帝国よりかなり国力的に余裕のある扶桑皇国
にはこがしゅうとセンセイもお気に入りの一等&二等輸送艦や伊361&373型
輸送潜水艦を他国に供与できるぐらい大量建造していたりするんじゃないかな?
983名無し三等兵:2011/10/10(月) 23:36:40.92 ID:???
小型のふよんふよんしたヤツなら長10センチでなんとかなりそうな気もする
まぁそれ以前にお前ら口径統一しろよと
どうせ主要四カ国は長10センチ・5インチ・5.25インチ・10.5センチと口径バラバラに違いないんだ
984名無し三等兵:2011/10/11(火) 13:57:06.17 ID:???
>>963
西海岸は扶桑の勢力圏じゃなかったっけ?
985名無し三等兵:2011/10/11(火) 13:58:23.63 ID:???
>>967
案外こっちの世界で中ソの果たした役割を扶桑がやるだけだったりしてなー(鼻をほじりながら)
986名無し三等兵:2011/10/11(火) 15:53:24.28 ID:???
>>984
入植はしてるが現在どうなっているのかは不明
ボンネビルのあるユタまでは多分合衆国だろう
987名無し三等兵:2011/10/11(火) 16:08:11.78 ID:???
ストライクウィッチーズ3 八月十五日の開戦
988名無し三等兵:2011/10/11(火) 16:46:06.74 ID:???
普通にリベリオンへ呑み込まれたんじゃねぇのか?>>瑞穂植民地
小説で西海岸へ着いた芳佳たちがサンフランシスコやハリウッドを見物してたし
989名無し三等兵:2011/10/11(火) 18:52:46.88 ID:???
瑞穂植民地は18世紀後半に扶桑から独立。
その後東海岸のブリタニアから独立した国家で起こった南北戦争に瑞穂国も参戦。
南北戦争後に瑞穂国を含めてリベリオン合衆国が成立。
と、DVD付属の記録集ではなってるな。
990名無し三等兵:2011/10/11(火) 20:38:30.47 ID:???
リベリオンの海軍さんはいつジブラルタルを越えるんだろ
991名無し三等兵:2011/10/11(火) 22:16:02.23 ID:???
フレッチャー級がオペレーション・マルスに参加してたじゃないか
992名無し三等兵:2011/10/12(水) 00:45:59.99 ID:???
508も大和護衛で欧州まできてるからエンタープライズもだな
993名無し三等兵:2011/10/12(水) 01:47:12.98 ID:???
大西洋向かいのお隣さんなのに規模小さいよな
994名無し三等兵:2011/10/12(水) 02:15:25.50 ID:???
ストライクウィッチーズって軍板的に見てどうなの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1318052918/

再掲
995名無し三等兵:2011/10/12(水) 10:32:14.05 ID:???
996名無し三等兵:2011/10/12(水) 13:11:38.92 ID:???
今の日本でこーゆーの見て喜んでる奴ってかなり痛くて可哀相な奴だと自覚しておいた方がいいぞ。
確実に黒歴史になる、
997名無し三等兵:2011/10/12(水) 13:13:54.13 ID:???
>>996が黒歴史ワロス
998名無し三等兵:2011/10/12(水) 13:25:29.73 ID:???
>>996
自虐
999名無し三等兵:2011/10/12(水) 13:31:56.19 ID:???
みたこないwww
1000名無し三等兵:2011/10/12(水) 13:35:45.44 ID:???
>>1000なら>>996は一生労働あるのみ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。