ストライクウィッチーズって軍板的に見てどうなの13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
2名無し三等兵:2011/04/29(金) 17:00:38.23 ID:???
昨日、北アフリカに支援任務に行ったんだ。北アフリカ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで降りられない。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて
『マルセイユのブロマイド北アフリカ限定版発売中』とか書いてあってだな。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前達な、マルセイユのブロマイド如きで最前線の北アフリカに来るな! ボケが。
ブロマイドだよ、ブロマイド。
なんかクリスもいるし。私に内緒で北アフリカか。元気になって本当めでたいな。
「よーしクリス、お姉ちゃんの分のブロマイドも頼んじゃうぞー」
とか言ってるの。もう可愛い過ぎて見てらんない///
お前達、マルセイユの直筆サイン入りブロマイドやるからクリスの隣空けろと。

北アフリカってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
スエズ上空に居座ったネウロイの巣といつ最終決戦が始まってもおかしくない、
殺るか殺られるか、そんな雰囲気がいいんじゃないか。ミーハーな民間人は国に帰れ!
で、やっとクリスの隣に行けたと思ったら、クリスの前の奴が、
「マルセイユとエーリカがロッテ組んでるブロマイド下さい」
とか言ったんでそこでまたブチ切れだ。

あのな、ロッテなんてきょうび流行んないんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ロッテ組んでる、だ。
お前は本当にマルセイユとハルトマンのペアでいいのかと問いたい。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ロッテって言いたいだけじゃないのかと。

妹通のわたしから言わせてもらえば今、妹通の間での最新流行はやっぱり、宮抱く、
これだな。姉として宮藤に抱き着く。これが通のたしなみ方。
宮藤ってのは妹分が多めに入ってて可愛い。その代わり胸が小さめ。これ。
だから宮抱く。これ最強。
しかしこれをやると次から黒リーネにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前達ド素人は、エイラーニャで萌えてなさいってことだ。
3名無し三等兵:2011/04/29(金) 17:24:03.72 ID:???
おつ

何かワロタ。
4名無し三等兵:2011/04/29(金) 19:40:27.59 ID:???
ウイッチはプロペラ状の護符で大気中のエーテルを攪拌して飛んでるのであって
別にGを制御している訳では無いとすると、戦闘機動で無理な宙返りや逆宙をやると
ブラック・アウトやレッド・アウトで失神したりするのだろうか?
5名無し三等兵:2011/04/29(金) 19:43:45.61 ID:???
↑は前スレに書き込むつもりだったのの誤爆

あと>>1乙
6名無し三等兵:2011/04/30(土) 08:53:23.44 ID:???
>>1乙ダナ
カールスラント解放戦やるならグデーリアンやマンシュタインやルントシュテット出して欲しいな
ガランドさんあたりと会議してたりして
7名無し三等兵:2011/04/30(土) 12:56:44.46 ID:???
>>1
フラックウルフFw190の設計を手掛けた、
おっパイロットエンジニアのミルク・タンク博士とか出ないかな?
8名無し三等兵:2011/05/01(日) 00:26:59.53 ID:???
少なくともJG7とJV44は参戦確定のカールスラント解放戦か…
出し惜しみしたままズルズル5年10年経って人気が下火にならなきゃ
最大級に盛り上がる話になる筈なんだがな
9名無し三等兵:2011/05/01(日) 03:15:01.50 ID:???
そういやバルジ戦に該当する戦闘ってあったっけ。
ネウロイの方かもしれんが。
10名無し三等兵:2011/05/01(日) 03:58:45.61 ID:???
バルジ大作戦は遠すぎた橋の後か
陸戦ウィッチメインの戦闘で人類やや優勢って感じだったかと
その後エルベの誓いがあるからそっちにスポットライト当たるだろうな
11名無し三等兵:2011/05/01(日) 15:09:17.31 ID:???
来年の劇場版冒頭場面がライン川突破作戦失敗と新たなネウロイの巣による反攻……みたいなナレーションではじまるかもね>>バルジ
12名無し三等兵:2011/05/01(日) 16:35:14.28 ID:???
カールスラントはどの程度領土をネウロイに浸食されてるんだろう?
どうも劇戦が続いているところから、全土というわけではなさそうだが

ここは意表をついてリベリオン西部にネウロイの巣が発生、東進しよう
とするところをはるばる太平洋を横断して救援にかけつけた扶桑・ブリ
タニア(ANZAC)勢とリベリオンの連合軍が総反攻にでる、という内容
とか。

でも史実になぞっていくなら、欧州解放なんだろうなぁ
13名無し三等兵:2011/05/01(日) 16:45:47.45 ID:???
ぶっちゃけ今発表されてる8つのJFWでそれぞれ話組み立ててゆけば
大体の戦線は網羅出来るだろうしネタ詰まりもなさそうなんだけどね
しかしま外野が口を挟むまでもなく長期的には視野に入れてるんだろうが
アニメ2期のようななんちゃって総力戦だけは金輪際勘弁して頂きたい
14名無し三等兵:2011/05/01(日) 20:13:03.15 ID:???
>>11
史実じゃ包囲された空挺部隊は殆どが捕虜になってしまってたけどストパン
の場合だと多くの陸戦ウィッチ達が捕らえられてしまったんだろうな・・・
んで一番の問題は捕らえたウィッチ達を肉奴隷に(ry
15名無し三等兵:2011/05/02(月) 00:12:07.45 ID:???
>>14
という薄い本向きの内容はさておき、陸戦ウィッチとはいえ
魔力の消耗やストライカーユニットの故障でネウロイの瘴気
の中、どれだけ生きていられるのか

そもそも必要以上の人質をネウロイがとるかどうか?
16名無し三等兵:2011/05/02(月) 13:13:49.05 ID:???
>>15
いらんこのアレ除いて、そもそもネウロイに捕虜とる習性があるとも思えんのだが。
民間人含めて、ネウロイの占領地域に取り残された数千万人の安否が気遣われるな…
17名無し三等兵:2011/05/02(月) 13:17:17.83 ID:???
フューラーブンカーならぬカイザーブンカーで数100人の難民が生き残ってるとか
18名無し三等兵:2011/05/02(月) 14:36:31.19 ID:???
生存者数はネウロイがどの程度生産活動を妨害しているかによるだろう。
19名無し三等兵:2011/05/02(月) 16:58:23.64 ID:???
ガンパレードマーチじゃあ、幻獣の支配地は急激に太古の自然を取り戻していく、
って設定だけと、ネウロイの場合、へクス柄の不毛な大地が延々と広がるっつうイメージしかないやね。
20名無し三等兵:2011/05/02(月) 17:03:02.06 ID:???
この世界じゃあ、空挺部隊の扱いってどうなんだろうね。単身で飛行できるウィッチがいるわけだし。
歩兵というより、陸戦ウィッチが「戦車」として降下するのかな。
21名無し三等兵:2011/05/02(月) 17:07:35.78 ID:???
>>20
その話は前スレでもやってたよ
22名無し三等兵:2011/05/02(月) 17:43:52.87 ID:???
航空ウィッチに較べて陸戦ウィッチが多いとは言っても、それよりはるかに男の一般歩兵が多いよな
でも、ウィッチじゃないとネウロイに近づけないわけだ
離れたところで橋を確保して戦車隊を待つわけかね?
それならクック少佐やフロスト中佐の見せ場があるわけだが
23名無し三等兵:2011/05/02(月) 18:57:01.94 ID:???
>>16
>取り残された数千万人の安否
殆どネウロイに殺されるかのたれ死にじゃね?
24名無し三等兵:2011/05/02(月) 19:13:00.77 ID:???
ネウロイ征服地はナウシカの腐海みたいな感じだからな。
25名無し三等兵:2011/05/02(月) 21:17:42.25 ID:???
つまり前線と後方が1:9が当たり前なのか
26名無し三等兵:2011/05/02(月) 21:18:51.96 ID:???
小説ではネウロイの支配地域であるガリアから命からがら
逃げ出してきた避難民の乗ったボートを救助する話があったな

よっぽど幸運な一団だったのか、案外支配地域にむらがあるのか、
案外金属がなくなる程度でどうにでもなるかんじなのか
27名無し三等兵:2011/05/03(火) 00:17:09.35 ID:???
ガリアやカールスラントの撤退戦も数百万人の陸軍が動員されたみたいだけど、
小火器持った歩兵とかビーム一発で火達磨になる戦車は何か役に立ったんだろうか。
28名無し三等兵:2011/05/03(火) 00:38:05.44 ID:???
きっとその頃はネウロイの主兵装も実弾からビームへ変わる過渡期だったんだよ
29名無し三等兵:2011/05/03(火) 16:06:19.82 ID:???
>>27
民間人が避難するのをウィッチ達が駆けつけるまでの時間を稼ぐ
肉の壁(ミートウォール)って感じなんじゃないかな?
砂漠とかの見通しのいい所ならまだしも・・・
モウネウロイさんガ(ヒデエナ!マルデ消耗品ダゼ!!)なんて思わず
言い出しちゃうぐらいな状況なんじゃないかな?



30名無し三等兵:2011/05/03(火) 16:49:32.66 ID:???
アニメに出て来たネウロイにも、色々なサイズやタイプがあったからね。
ウィッチが全員で出撃しないと倒せないような、大型で強力なのもあれば、
ケツ圧で倒せるような超小型のもあったし。

501に来る前までのカールスラント組の撃墜数が異常に多いのは、
モデルになった人の撃墜数が多いのは勿論だが、
カールスラント戦線のネウロイの内容も要因だったと思う。
(数は異常に多かったが、個々のサイズや能力はたいしたことなかった)
だから、従来の兵器でも十分倒せる小型ネウロイも、案外多かったのかも。
31名無し三等兵:2011/05/03(火) 19:56:14.89 ID:???
>>30
フミカネが自身のツィートに描いていた虫ロイ以前じゃ一番小さかった
全高1m弱のやつとか普通の人間でもその気になればスコップでも破壊可能
らしいしな、アフ魔に出てきた飛行杯も20ミリ機関砲弾一発で破壊できて
いたし。
でもネウ子はその辺の連中より胴周りなんかは細いぐらいなのにウォーロック
からの機関砲弾を相当数食らっても全然平気だったな。
今の大人しい性質を(改善)してやれば恐ろしい存在になりそうな気がするぞ
ネウ子・・・
32名無し三等兵:2011/05/04(水) 18:39:53.73 ID:???
スコップこそ最強の武器だもんよ
バルクホルンとかもっさんとかスコップ持てば無双できるんじゃね?
33名無し三等兵:2011/05/04(水) 20:17:11.90 ID:???
この世界の阪本龍馬はどうなってるんだろう?

けっこう南洋島とか瑞穂国に渡ってやりたい放題してたり・・・

はっ。もっさんのひいじいちゃんは龍馬だったりしてw
34名無し三等兵:2011/05/04(水) 21:34:35.57 ID:???
>>32
しかしネウロイもウィッチ達のただの標的からそろそろ卒業させてもいいだろう?
せめて人間に対しては憎悪と悪意の塊であってほしいなあ。
35名無し三等兵:2011/05/05(木) 01:02:22.68 ID:???
ちょっと意味がわからない
アニメで出ただけでもバルクホルン・ミーナ・ペリーヌにとっては明確に憎悪の対象なんだが
そのほか描写されなかったおおぜいの人間は言うまでもなく
36名無し三等兵:2011/05/05(木) 01:24:07.70 ID:???
ひょっとすると、>>34はネウロイの一連の現象を災害の一種と解釈していたのかも
しれん。特にネウロイとの意思疎通を測れないというところで、自然現象であると。

だが、国土を追われ、肉親を傷つけ殺され、さらに版図を拡大しようとしている。
で、これらはウィッチを主とする人類に意思らしきものを持って敵対行動をとっている
これだけあれば、ネウロイは人類の敵であり、古来より肉親を、恋人を、生活を奪った
相手として憎悪の対象になっていると考えるのが自然かな?
37名無し三等兵:2011/05/05(木) 01:56:54.72 ID:???
>>35
いや、単なる正体不明の敵から、ネウロイが人間を攻撃する理由、
ネウロイが人間を憎悪している風な描写がほしいってことじゃないの?

人間―(憎悪)→ネウロイ じゃなくて、
ネウロイ―(憎悪)→人間 みたいな。
38名無し三等兵:2011/05/05(木) 01:59:20.71 ID:???
憎むなんて感情みたいなものがそもそもあるかどうか
今後芽生える可能性はあるかもしれんが
39名無し三等兵:2011/05/05(木) 02:12:17.87 ID:???
それはものすごい大問題じゃね?
ネウロイに感情とか知性とかあったら人対人の戦いと同じになってすごい鬱展開になるよ
せっかく?ネウ子の存在アボーンしたのに
40名無し三等兵:2011/05/05(木) 03:16:47.55 ID:???
一時期騒いでた血まみれの女の子の死体を見たくてたまらない手合いなんじゃないのか
41名無し三等兵:2011/05/05(木) 03:17:48.51 ID:???
そういえば娘タの記事見てて思ったんだけど、97戦って宮藤理論前の機体なのな
(違うのは知ってるけど、なんかイメージとしては宮藤理論≒単翼引込脚なイメージがあった)

97戦ってSWでは描写が多い機体だけど、描写見る限り理論後の機体と近い運用しかされてないから、
かなり初期からBf109みたいに宮藤理論に基づく改修が行われてたのかねぇ
42名無し三等兵:2011/05/05(木) 06:47:13.71 ID:???
軽戦である97戦を発展させた機体って何だっけ?
鍾馗は降ってわいたように出来た中戦というか重戦だけど。
43名無し三等兵:2011/05/05(木) 09:11:31.98 ID:???
>>41
娘タ読んでないんだけど、宮藤理論前のユニットって、どんな形してるの?
44名無し三等兵:2011/05/05(木) 09:12:58.59 ID:???
>>43
バックパックがついてるくらいしか変わらん
45名無し三等兵:2011/05/05(木) 13:14:16.00 ID:???
バックパックやらエンジンを納めた別の機体を抱えて飛んでた・・・らしい
46名無し三等兵:2011/05/05(木) 15:07:29.42 ID:???
>>42
そりゃ隼じゃないの?
いらん子で97との模擬戦やってたし

>>43
もう言われてるけど、バックパックなんかが付いて両手がフリーにならないのが理論後との最大の違い
んで、97戦はバックパックなんかついて無くて両手がフリー
ただし、脚端部に車輪がある
零によると96艦戦は宮藤理論を使っているようだ
……そりゃ宮藤博士は宮菱系だから、長島の97戦より搭載が早い事自体はおかしくないんだが
(記事の「正式採用前」をどう取るかかな?)
あと、元々宮藤理論前のユニットなのになんだかんだで45年でも使われてるBf109は、ある意味史実よりすごいな
47名無し三等兵:2011/05/05(木) 16:50:34.71 ID:???
恐らくだけど、30年代半ばにはどの国にも共通概念としてあったんだろう>>宮藤理論
史実でも原爆なんかは理論でならどの国にとっても秘密ではなかったわけだし
宮藤理論もきっと、各国各社が同じ方向性でずっと研究してて、最初に実用化へ
こぎつけたのが……ってあれ?
最初から各国共同研究だったっけか?
48名無し三等兵:2011/05/05(木) 17:26:33.31 ID:???
>>47
1期ブックレットによると、36年に世界共同開発が提唱されたそうな
あと2期ブックレットによると、Bf109はA型は機関背負い式で、宮藤理論を積んだのはB型から
49名無し三等兵:2011/05/05(木) 22:47:00.68 ID:???
97戦は両手フリーで宮藤理論後の機体だろ
漫画でもアフリカ小説でもそういう扱いだったはず
50名無し三等兵:2011/05/06(金) 01:08:20.10 ID:???
>>49
お前一つ上のレス読んだ上で考えたか?
同じ機体(Bf-109)でもA型とB型で違うんだから97式がそうじゃないと言い切れないだろ
51名無し三等兵:2011/05/06(金) 20:18:40.85 ID:???
がわは一緒でも中身が違ってたり
ストライカーユニットは空力+エーテル流体学が重要だろうから、
宮藤理論構築前の外装でも有効だろうし

ただ、ストパン世界の軍オタからすると、型番を判別するのに苦労
するかも
52名無し三等兵:2011/05/07(土) 02:54:52.62 ID:???
ちょっとこのネタ纏めると

i. 娘タ6月号の加藤の記事の97式戦の説明に「宮藤理論正式採用前の機体」と説明がある
ii. いらん子・アフリカ・零を読む限り、97式戦は宮藤理論採用機と同じく背負い物などが無く両手が空く

これを説明するとなると

1. 宮藤理論を採用せずとも脚部のみに機関を収められる(または類似の機関があった)
2. 正式採用はしていないが、非公式に宮藤理論を採用
3. 「正式採用前」は初期生産型で、それ以降の型は宮藤理論を採用
4. 誤植(またか)

まあ、2か3と考えるのが妥当だろうか?


個人的には36年前後の端境期の機体は最初は宮藤理論前提に造られていなくて、
改修後も同じ機体として扱われた物もあるであろう事が興味深いかな
同じストライカーでも途中からそれこそ複葉機→単葉機並みの改修が行われてる事になるんで、
あの世界の軍オタは混乱しないか心配であるw
53名無し三等兵:2011/05/07(土) 03:17:54.37 ID:???
みっちゃんみたいなコ達が、丸メカや世傑みたいな本見てアレコレ議論してる

このスレをそんな世界に脳内変換できた俺は幸せ者だw
54名無し三等兵:2011/05/08(日) 22:04:03.33 ID:???
全スレの方でアフ魔に登場した三号と四号の両方の特徴を持つ謎の車体ベース
の対空自走砲の話が出てきてたけどスフィ魔3巻だと普通にあの世界でも
普通に4号も3号も戦車で存在するみたいなんだが・・・
あとチャーチルのMk3まで史実より二月早く実戦デビューしているし。

55名無し三等兵:2011/05/08(日) 22:11:46.84 ID:???
ヤバイ。お姉ちゃんヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。お姉ちゃんヤバイ。
まずシスコン。もうシスコンなんてもんじゃない。超シスコン。
シスコンとかいっても「宮藤がクリスに似ているから?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。何しろ気になる年下の可愛い娘は全員妹。
スゲェ!なんか血縁とか本人の意志関係無いの。年齢と可愛さだけで妹にしてる。だから超多い。
しかも激増してるらしい。ヤバイよ、激増だよ。だって普通は妹とか激増しないじゃん。
妹の部屋が激増したら困るじゃん。トイレが足りないとか困るっしょ。
妹が増えて、一年のときは4LDKだったのに、三年のときはアパートがさらに20棟とか泣くっしょ。
だから普通妹とか激増しない。常識的なヤツなら。
けどお姉ちゃんはヤバイ。そんなの気にしない。妹が激増しまくり。
最も年の離れた妹とか紹介されても母娘かと思うくらい年が遠い。ヤバすぎ。
激増っていったけど、もしかしたら微増かもしんない。でも微増って事にすると
「じゃあ、お姉ちゃんの隣にいる知らない娘は誰よ?」
って事になるし、それは誰も分からない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。

あと超強い。柏葉剣付騎士鉄十字章受章。撃墜数で言うと250機以上。ヤバイ。強すぎ。
ネウロイが再生する暇もなく殺られる。怖い。
それに部屋に超何も無い。超ガラガラ。それに超堅物軍人。
「戦場では常に冷静な判断力が生死を左右する」とか言って平気でズボン脱ぎだす。
「冷静な判断力」て。AVでもやらねぇよ、そんなの。

さらになんつってもお姉ちゃんは馬力が凄い。鉄骨除去とか余裕だし。
普通のウィッチはネウロイとか出てきても馬力勝負出来ないから、スースーしたり、
変態飛行してみたり、ケツ圧高めたりしてるのに、お姉ちゃんは全然平気。
50mm砲1門と30mm機関砲4門を同時に装備してる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、お姉ちゃんのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイお姉ちゃんに「シスコン石頭」と言ったマルセイユとか超偉い。
もっとがんばれ。超がんばれ。
56名無し三等兵:2011/05/08(日) 23:37:25.88 ID:???
寒いコピペだな
57名無し三等兵:2011/05/09(月) 00:31:49.30 ID:???
スフィ魔3巻もう出てたか
アフ魔女総集編と同じくらいだから一緒に延期して月末くらいかと思ってた
58名無し三等兵:2011/05/10(火) 14:09:45.58 ID:???
アフリカの魔女総集編まだ? 新録のスツーカの魔女にwktk中
59名無し三等兵:2011/05/10(火) 21:46:19.04 ID:???
>>57
うむ。陸戦ユニットの膝関節の華奢な表現に驚き
まぁ空戦ユニットの如く、太ももから異空間に飛ばしているんだろうから、膝関節
は強度さえ十分ならあれでいいんだろうが。

にしても、同人でアフリカ戦線をやるとして、小説は北欧戦線。
ウラル(オラーシャ)戦線はやらんのかな?
ツァリーツィン(ヴォルゴグラード)攻防戦やハリコフ攻防戦とかやってそうだが
空戦ユニットのIl-2シュツルモヴィクや陸戦ユニットのT-34/75、カールスラント
のティーゲルT型に比肩するkv-1・2重陸戦ユニットなんかが活躍しそうだが?
60名無し三等兵:2011/05/10(火) 21:51:29.99 ID:???
ウラル以東に逃げてるってことはスターリングラードの戦いも負けたのかな
クルスク戦車戦は発生したのだろうか
61名無し三等兵:2011/05/10(火) 22:45:15.21 ID:???
あそこは一度完全に包囲されたあとに
タイフーン作戦で解放されたんじゃなかったけか
62名無し三等兵:2011/05/11(水) 13:01:52.18 ID:???
503と505はそれだけで長編作れそうな設定を多分に盛り込んであるんだよね
新人枠で華のあるキャラクターを追加すれば或いは

というかここらへんノベルでもゲームでもいいから平行して色々話進めて欲しいんだよなー
話作りの舵取りを許されてそうなのが二人しかいないのは難点だが
63名無し三等兵:2011/05/11(水) 14:00:34.30 ID:???
そんな事よりいらん子の続きは一体どうなってんだ
64名無し三等兵:2011/05/11(水) 14:45:21.58 ID:???
2009年春をお待ちください
65名無し三等兵:2011/05/12(木) 19:18:10.52 ID:???
ヤマグチノボルは疾風を登場させたいとか言ってるけど、時代的に出せて試作状態のハチヨンか
66名無し三等兵:2011/05/12(木) 21:07:51.61 ID:???
男熟方式で「はえぇもんだぜ あの激戦からもう数年」とかやれば……
67名無し三等兵:2011/05/12(木) 21:18:17.82 ID:???
カールスラント奪還作戦はOVDでじっくりやって欲しいなあ
史上最大の作戦みたく複数の監督つかって
宮崎・押井・庵野とかの内輪もめコメンタリー聞きたいわ
68名無し三等兵:2011/05/12(木) 22:02:21.34 ID:???
>>67
その面子だと絶対完成しねぇ
69名無し三等兵:2011/05/12(木) 22:46:27.71 ID:???
>>67
なんか戦闘機が活躍しそう
70名無し三等兵:2011/05/12(木) 22:59:10.22 ID:???
>>67
なんかネウロイの造形にもすごい拘ってまとまりそうにないメンツだな
71名無し三等兵:2011/05/13(金) 00:09:52.30 ID:???
>>67
富野の追加でw
72名無し三等兵:2011/05/13(金) 00:55:58.32 ID:???
>>67
宮崎駿監督
はぐれネウ子とウィッチの気持ちが通じて云々
多分ヒロインはヘルマ

庵野秀明監督
ガラントさんが腹黒でウィッチが使い捨てにされて戦死しまくり
サーニャを傷つけられたエイラがビースト化するけど歩夕の演技力が上回って「棒切れ」として伝説に

押井守監督
男どもがネウロイ亡き後の世界を夢想して鍔迫り合い
ウィッチが突然「何で私たちはこんなものを履いているの!」とか言い出して世界が崩壊

富野由悠季監督
ネウロイ視点で始まって観客ドン引きな上に最後は現代ヨーロッパに繋がって突然END
あと敬礼のシーンでは全員が安彦立ちする
73名無し三等兵:2011/05/13(金) 01:29:45.36 ID:???
なら、ここは魔法少女ものでミリオタを瞠目させた新房監督でいらんこ中隊
の映像化を

百合っ気なら得意だしw
74名無し三等兵:2011/05/13(金) 02:18:23.02 ID:???
はいはいまどマギすごいまどマギすごい

スフィンクス3はともかく、アフリカ総集編ってもう出てる?
スツーカの魔女を楽しみにしてるんだが・・・
75名無し三等兵:2011/05/13(金) 02:23:01.56 ID:???
アマじゃ15日になってた
76名無し三等兵:2011/05/13(金) 02:26:17.88 ID:???
ありがとう
15日か・・・東京方面じゃ週末には喜びの声が満ち溢れそうだな
こっちにも週明けには入荷してくれるといいんだが
77名無し三等兵:2011/05/13(金) 03:10:24.35 ID:???
野上が6月って言ってたぞ、アフリカは
78名無し三等兵:2011/05/13(金) 13:29:25.50 ID:???
宮崎:ストライカーユニットに興味示さず、陸戦メインでどろどろぐちゃぐちゃの塹壕戦
    危機に陥った陸戦ウィッチを多砲塔戦車に乗った豚が助ける
    町に迷い込んだはぐれネウロイを住民が植木鉢やらフライパンやら椅子やら投げつけて撃退
    ばばぁが列車砲乗っ取って大型ネウロイ相手にドッカンドッカン

庵野:先代皇帝の血を引きつつ現皇帝とは血のつながりがなく危険視され、身内からも命を狙われていた姫将軍の
    怒濤の快進撃
    戦いの中、オラーシャ皇家の同じく戦う姫と交流を持ち、解放された後のカールスラントにより開明的な国家の樹立を目指す

押井:今度こそ空戦で宮崎越えを、とガランド少将メインで空軍大戦略を
    しかし結局JV88メインになってしまい、ネウロイとすれちがってばかりで作画陣からもブーイング
    エニグマで傍受したネウロイ同士の通信に興味を示したガランドがそこに介入、ダイブ
    背景は綺麗

富野:モンティ・アイクが大演説
    エースウィッチたちも無言のネウロイ相手にとうとうと所信表明
    司令部のモンティにロンメルが一発かます
    後方待機の坂本少佐発狂
    ラストで全ウィッチが全裸になり因果地平のかなたへ消し飛ぶ

それでも高橋良輔を総監督に据えれば問題なし
そして外伝が延々と続く
    
79名無し三等兵:2011/05/14(土) 15:25:01.63 ID:???
エニグマで何をどう傍受するんだ
80名無し三等兵:2011/05/14(土) 17:32:22.75 ID:???
エグニマというよりネウリンガルだな
81名無し三等兵:2011/05/14(土) 20:49:20.45 ID:???
ネウロイも諜報班があったり

人類側の生態、文化といったものと一緒に軍事行動を独自に解析してるとか
82名無し三等兵:2011/05/14(土) 22:01:09.70 ID:???
>>81
2期7話の虫ロイが適任だろうな>諜報班
ヨーロッパに物資を運搬して帰っていく輸送船に紛れ込んで海を越えて
扶桑、リベリオン、ノイエカールスラントまで侵入していくとか・・・
でも今の所だとネウロイにまとまった組織なんて無いと思うな。
一体だったり群れだったりでとにかく人間を攻撃する事しか知らなさそうだし。
83名無し三等兵:2011/05/14(土) 22:42:18.68 ID:???
>>82
その行為が人類に対する調査なのかもしれん

巣を世界各地に発生させて大攻勢をかけ、大気の成分を変質させれば
人類は壊滅状態になるだろうし

某ヤマトのように地下都市を造ることができるほど技術力も人類にはな
いだろうしねぇ
瘴気が昇ってこない高地に避難するしかないか?

もしくは水中になんかつくるか?w
84名無し三等兵:2011/05/14(土) 22:56:00.78 ID:???
プロペラ機がキライな庵野が勝手にジェット機に変更してプロペラ機大好きなパヤオとケンカを始める。
85名無し三等兵:2011/05/14(土) 22:59:06.37 ID:???
フミカネも入ると思うともう第三次世界大戦だな
86名無し三等兵:2011/05/14(土) 23:12:04.26 ID:???
だから高村パンツ監督が最高なんだって

そんな老害連中を引っ張り出す必要なし
87名無し三等兵:2011/05/14(土) 23:16:00.17 ID:???
オネアミスのジェットvsレシプロが再現されるのか
88名無し三等兵:2011/05/15(日) 00:33:22.12 ID:???
「目を開けろ!上空に敵機!」

正直あのクオリティで劇場版やってくれないかな
89名無し三等兵:2011/05/15(日) 00:36:51.39 ID:???
老害って言うかさ
富野も庵野もミリオタってわけじゃないし、ストパン向きじゃないよね、冷静に考えて
なんか場違いな巨大ロボとか出しそうでこわいわー
90名無し三等兵:2011/05/15(日) 06:40:28.99 ID:???
巨大人型ネウロイが現れ
「それでも世界で最も邪悪な一族の末裔か!」
91名無し三等兵:2011/05/15(日) 09:03:45.77 ID:???
>>89
場違いなロボ、ウォーロックがもう出ただろうに
92名無し三等兵:2011/05/15(日) 10:39:17.38 ID:???
>>87
二期の時点で、P-80や火龍が出てきてもおかしくないもんな
一方レシプロ代表は頭と片足にユニットつけたプファイルと
飛んでる間ずっとレズ状態なツインムスタング
93名無し三等兵:2011/05/15(日) 10:44:21.81 ID:???
我らがディファイアントさんはまだかね
94名無し三等兵:2011/05/15(日) 10:54:59.30 ID:???
もう許してやれよ
95名無し三等兵:2011/05/15(日) 11:39:05.97 ID:???
>>92
差別化が難しい物をあえて出して誰得…
96名無し三等兵:2011/05/15(日) 11:53:44.60 ID:???
でも双発機隊のウィッチは見てみたいな
レントとか遠藤とかエースは一応いるし
97名無し三等兵:2011/05/15(日) 12:03:22.63 ID:???
すでにシュナウファーで視覚化されてるだろうが
98名無し三等兵:2011/05/15(日) 12:04:08.30 ID:???
あれ愛機がMe-109じゃなかった?
99名無し三等兵:2011/05/15(日) 12:27:44.59 ID:???
アンタにゃシュナウファーのあれがエーリカのものと同じストライカーに見えるのか
100名無し三等兵:2011/05/15(日) 12:37:29.12 ID:???
あ、ウィキ見たらMe-110になってたすまん
記憶にあった場所のデータが間違ってたのか俺の記憶が別キャラと代わってたのか
101名無し三等兵:2011/05/15(日) 18:37:17.07 ID:???
ファイアボールとかシャーリーにぴったりそうだが、デザインはどうなるかね
102名無し三等兵:2011/05/15(日) 23:06:14.17 ID:???
>>101
両足の間に筒状のブツを取り付けてジェットユニット。
「こいつを見てくれルッキーニどう思う?」
103名無し三等兵:2011/05/15(日) 23:59:41.17 ID:???
うじゅぅ〜
シャーリーのらないで
104名無し三等兵:2011/05/16(月) 08:07:43.96 ID:???
ハルトマンのユニットがF-104になるのはまだですか?
105名無し三等兵:2011/05/16(月) 08:14:04.22 ID:???
シャーリーもNF-104に乗らないとな
106名無し三等兵:2011/05/16(月) 18:37:55.28 ID:???
>>105
前日の落馬で肋骨負ったのをかくすために、隔壁閉鎖にモップの柄を折って
X−1に乗り込んで音速突破ってのが使えなくなっちゃったからなぁ

P−51でマッハだしちゃうんだもん

高高度も魔導ロケットブースターで、約10万フィート(3万m)まで上がっちゃっ
たし。あとは長距離移動の時間短縮記録くらいか?

ただシャーリーや、エイラーニャの記録を公式記録を認めないかもしれん
戦時だし、記録員いないし
107名無し三等兵:2011/05/16(月) 20:28:00.08 ID:???
エイラーニャは敵高度が確定してれば自動的に認定せざるを得ないだろうけど
108名無し三等兵:2011/05/16(月) 22:41:10.74 ID:???
「コアは頂上にある」「ネウロイの全高は33333mある」の二点はブリーフィング時点で確定情報として与えられてるわけだから、
撃墜段階で「あぁ、そこまで昇ったんだな」となるんじゃねぇのか?
それに他の部隊はどこも追尾だのなんだの一切フォローをしてねぇってわけでもねぇだろう
コアを確実に叩かないと中途半端に被害でかくなるって思い知ってんだから、二人を普通にレーダーで追うなりして
推移を見てないと、仮に二人が下手を打った場合にダルマ落としで降ってくるだろうネウロイの破片の警報を地上に出さにゃならんし
いやまぁ「そんな警報出しても落下に間に合わないから無駄だろ」といわれるかもだが、最悪の場合はどの辺が
まっ先に落下被害を受けるのかくらいは把握しておきたいんじゃねぇのか?地元のロマーニャ軍としては
109名無し三等兵:2011/05/16(月) 23:01:25.35 ID:???
>>108
となれば、高高度までの速度記録が競われるかも

あんだけ高いところから高速でネウロイが侵攻してきたら、なんて心配する
首脳陣はでてくるだろうから、ジェットストライカーの開発促進でハイジャンプ
計画が立案されたり

ストリークイーグルじゃなくて、ASAT的な実戦仕様のストライカーユニット
装備のウィッチで演習を行うとか。

ただ、いまのところジェットストライカーユニットはカールスラントでしか開発
しているように見えんな。
ブリタニアやリベリオンも独自に開発を進めて、ユニットつくりそう

ただ、吸気口はウィッチの手や衣装を吸いこんだら大変だから、Me262試
作機のごとく、胴体から離さなければならないだろうか?
それとも耐Gスーツのような衣装で吸いこまれないようにして、ユニットに隣
接したエーテル吸入港口にするんだろうか?
110名無し三等兵:2011/05/16(月) 23:08:52.52 ID:???
>>109
めんどいから普通にぴくせるまりたんの航空じえいたんが履いてるやつと
同じような形になると思う。
111名無し三等兵:2011/05/16(月) 23:20:43.10 ID:???
そういやあの大津波でも沈没艦出さなかった英伊艦隊すごいな
影から見て艦より波が大きかったっぽいのに
第四艦隊事件や沖縄沖で米艦隊が台風に巻き込まれた時と違って波が1方向だったから何とかなったのかな
112名無し三等兵:2011/05/16(月) 23:26:32.69 ID:???
>>111
イタリア艦は地中海スペシャルの設計だから、
凌波性はアレかと思ったがそうでも無いのなw
113名無し三等兵:2011/05/17(火) 00:00:14.97 ID:???
軽量の艦ほど強くなるイタリア海軍なめんな

小説版の地図だとイタリアは三国くらいに分かれてるけどどこの国がどの艦持ってるんだろ
ウィキ見るとイタリア系のウィッチは全員ロマーニャ出身になってるがw
114名無し三等兵:2011/05/17(火) 00:02:20.46 ID:???
ヴェネツィアはポリスみたいな都市国家だと思ってる…って小説見たらでかいな
でも内陸メインっぽいから海軍小さそう
115名無し三等兵:2011/05/17(火) 00:19:37.07 ID:???
確実なのは作戦図で表示されてた駆逐艦とかだな
まぁ、あと艦名的に考えて「ドージェ」はヴェネツィアなんじゃねぇか?
「ザラ」「ポーラ」も元ネタ都市の位置的にヴェネツィア海軍であるべきなんだが、作中じゃロマーニャ軍って言われてたなぁ……
首都失陥の影響で一時的にロマーニャ軍へ編入されたんだろうか?
「ナヴィガトーリ」級をロマーニャ・ヴェネツィア両国で共同設計するくらいだから、案外と両軍の一元化は相当に進んでるのかもなぁ
116名無し三等兵:2011/05/17(火) 07:15:34.02 ID:???
ザラ級はヴェネツィア海軍の艦だけど、ボルツァーノ級の完成後に
ザラ級の一部の艦はロマーニャに貸与となってますね。
117名無し三等兵:2011/05/17(火) 09:31:51.81 ID:???
>>106
細かく覚えてないけど、たしかゲームのいやぷにで

「音速を超えたんでしょ?」
「非公式だけどね。事故みたいなものだし」

って感じの会話があったような記憶があるから、
音速突破は公式記録になってないと思う
118名無し三等兵:2011/05/17(火) 09:36:32.91 ID:???
秘め声でも公式に音速を超えたいって言ってたしな
119名無し三等兵:2011/05/17(火) 11:20:32.91 ID:???
>>109
一応P-80とミーティアは存在するぞ
120名無し三等兵:2011/05/17(火) 17:10:27.51 ID:???
>>116
存外に余裕あるなヴェネツィア
そういえばロンドン会議でのロマーニャとヴェネツィアの扱いってどうなってんだろ?
やっぱり別個に参加したのかな
まさか二国合計で排水量計算するなんてことはないだろうしw
121名無し三等兵:2011/05/17(火) 17:19:11.46 ID:???
そもそもロンドン会議必要なのか?
第1次後の各国ともは怪異が発生した場合に備えて戦力増強してるだろ
122名無し三等兵:2011/05/17(火) 18:12:50.04 ID:???
実はフミカネもあまり考えて無かった、が正解かも
123名無し三等兵:2011/05/17(火) 19:07:05.48 ID:???
>>121
怪異に振り下ろすはずの手が人間に振り下ろされるのは防止しなけりゃならんし、予算面抑止面両面でも歯止めはしなけりゃならんだろ
「怪異戦の為」と近隣国が大軍拡したら、それがこっちを殴らないように軍拡して抑止力を得ないといけないし、それを各国が繰り返したら財政破綻だ
あと、軍縮会議の時期は怪異の活動も静かで軍拡の必要性を感じなかったのかもしれない
そもそも艦船は対怪異戦だと補助兵力だし、怪異対策にかこつけて各国海軍が予算取りを企んでたのかもしれない
124名無し三等兵:2011/05/17(火) 19:26:03.88 ID:???
>>117
てことは、リベリオンでXプレーンズがNRCA(NRSA?)wで計画されてるかも
カールスラントからの技術も、略奪ではなく技術供与で。
ウルスラが出向してたりとか。

>>123
だね。第一期でもJu52の機内でもっさんとミーナ隊長の会話から、ネウロイと
いう共通の敵がいるからこその人類連合で、いなければ人類同士でやりあって
いるかもしれんと話していたし。
125名無し三等兵:2011/05/17(火) 20:33:47.36 ID:???
大西洋に展開してる508って機動艦隊なの?
126名無し三等兵:2011/05/17(火) 20:42:41.95 ID:???
長距離作戦隊ってのもあるかも
127名無し三等兵:2011/05/17(火) 20:54:08.82 ID:???
>>126
いかにしてウィッチの魔力消耗を抑えるか

答えは二期冒頭の、二式大艇にストライカーユニット補助装置搭載にある
長距離侵攻もしくは哨戒を行う際、B−17とかランカスターとかにウィッチと
ストライカーユニットおよび補助装置を搭載
ネウロイ接近を感知したら、爆弾倉改造のハッチを開いてウィッチ発進

ストライカーユニット込みのウィッチはゴブリンより小さいし、うまいこと気流
をコントロールしてやればウィッチと母機が激突することも避けられる。

ウィッチが被弾してストライカーユニットが故障しても、すぐに母機が舞い降
りてゴムボートを投下。無事なウィッチに回収してもらう。
二式なら直接海面に降りて救助できるんだがね
128名無し三等兵:2011/05/17(火) 20:56:01.28 ID:???
PBYカタリナでどうだろう
と思ったけど収容スペースないか
129名無し三等兵:2011/05/17(火) 21:06:35.14 ID:???
名前忘れたけどソ連に小型機が空中発進できる大型機ってのがあったから
それ使えるんじゃね?
130名無し三等兵:2011/05/17(火) 21:31:04.98 ID:???
>>127
>ゴブリン

B-36で計画された格納式の直掩機かw
http://ja.wikipedia.org/wiki/XF-85_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
131名無し三等兵:2011/05/17(火) 21:33:46.27 ID:???
なんだこれかわいいw
ファンタジー世界のモンスターのことかと思ったよ
132名無し三等兵:2011/05/17(火) 21:34:56.93 ID:???
桜花もこれと同類なのか
133名無し三等兵:2011/05/17(火) 21:52:04.31 ID:???
ゴブリンはちゃんと回収する気だったのがmjkt
134名無し三等兵:2011/05/17(火) 21:53:00.49 ID:???
機内に収容すると人数に制約があるので、曳航グライダー式に
大型機に牽引してもらってウィッチたちが数珠繋ぎにぶら下がれば…

一歩間違えると大惨事かなw
135名無し三等兵:2011/05/17(火) 23:22:46.00 ID:???
初期のジェット戦闘機はエンジンの出力不足や燃費の悪さから、レシプロの戦略
爆撃機の作戦行動(主に航続距離)についていくことが非常に難しかった
逆に、迎撃側は航続距離なんか無視してとにかく早く高く飛んで行って敵機を打
ち落とせばいいから、戦略爆撃機だけの部隊だとカモ打ち状態になってしまうと
思った戦略空軍の偉い人は思ったんだな
で、でたのが「なら爆撃機と同じ仕様の母機にジェット機積んで持って行って。迎
撃機が来たら分離して格闘戦して、そのあと母機に回収して一緒に帰ればいいじゃ
ない。」と思ったわけだ。

そこで生まれたのが、鬼才マクダネルおじさんのXF-85ゴブリン
爆弾倉を改造して、そこにゴブリン側のフックでひっかけて回収する

同様の思想で、爆撃機の主翼端と、ジェット機(リパブリック F-84サンダージェット)
を繋いで飛んでいくなんてのもあったけど、空中給油システムが成熟したんでおじゃ
んになった

と、昔話はさておき、魔力の捕球なんてできないウィッチにとっては、やはり輸送機
なり旅客機なりの休息できる環境があり、かつストライカーユニットの起動のための
補機が載せられる機体で長時間滞空するのがいいんでしょうな
サーニャは夜間哨戒で長時間飛んでいるけれど、あれも才能あってのものだろうし
まとまった数のウィッチを長距離進出させて空中待機させるなら、四発以上の大型
爆撃機改造空中母機に落ち着くかな?
136名無し三等兵:2011/05/17(火) 23:30:32.58 ID:???
空挺部隊みたいに大型輸送機の後ろからダイブして発進するウィッチが浮かんだ
輸送機への帰還は考えてない
137名無し三等兵:2011/05/17(火) 23:30:39.08 ID:???
解説乙
138名無し三等兵:2011/05/18(水) 13:59:44.40 ID:???
空中給油機よろしく後部ハッチから紐たらしてソレ掴んで回収っての思いついたが、
機体が発生させる乱気流に振り回されて失敗する姿が浮かんだw
そう考えると2期1話で芳佳がやったのってハンパないんだよな。
139名無し三等兵:2011/05/18(水) 14:00:44.00 ID:???
エーテル気流と通常気流が違うと考えれば・・・
無理があるか
140名無し三等兵:2011/05/18(水) 14:01:13.93 ID:???
なぁに、乱流が気にならないくらいの速度で機内に突っ込めばいいのさ
141名無し三等兵:2011/05/18(水) 14:11:22.64 ID:???
How hard can it be?
142名無し三等兵:2011/05/18(水) 14:12:58.84 ID:???
Don't say that!
143名無し三等兵:2011/05/18(水) 14:27:16.38 ID:???
どうやら映画はいらん子ベースになりそうな予感
ttps://twitter.com/ningen96/statuses/70561379991564290
144名無し三等兵:2011/05/18(水) 14:29:04.02 ID:???
もしかしていらん子の続きが出ないのは映画になるからか?w
145名無し三等兵:2011/05/18(水) 14:29:44.91 ID:???
>>143
それは「扶桑海の閃光」の事じゃないのか
146名無し三等兵:2011/05/18(水) 15:47:25.28 ID:???
ゴブリンは二番煎じ。こっちが元祖だろ。

TB-3 / SPB Long Range Bomber/SPB sistem with I-16 Tupolev
ttp://www.airpages.ru/eng/ru/tb3.shtml
147名無し三等兵:2011/05/18(水) 15:49:38.54 ID:???
そういえば戦車飛ばす計画もあったよね?
日本とソ連で
148名無し三等兵:2011/05/18(水) 19:42:16.40 ID:???
>>146
まぁそうなんだけど、子機を新規に開発したのはアメちゃんくらい
あとナチスドイツじゃ母機を爆弾にしたミステルなんて特殊なのもあったねぇ
プロペラ機の時代から、爆撃機に比べた護衛戦闘機の足の短さをなんとか
しようと各国とも苦心していたのは、1930年代には空中給油を試行錯誤し
始めてたし

ただ航空歩兵の場合、航続距離を伸ばすにしても何をどうすればいいかが
解決策が難しい。

・魔法を行使すると魔力は消耗し、ウィッチに休息のみが回復(補給)方法
・ストライカーユニットの通常の起動には大型の補機が必要

グライダーみたいにウィッチを牽引機で引っ張って行ってても、ウィッチが寒
さ等対策のために魔法陣を展開していては魔力を消耗してしまう
となると、やはり母機内で待機して、いざという時には空挺部隊よろしく後部
ハッチなりから出撃としたほうが作戦行動時間が長く取れるか
ふと劇場版パトレイバーの空挺レイバーをイメージした
あんな感じで後方にむけて放り出す感じ
母機への帰還も同様に後部ハッチに突入して、ネットなりスポンジなりの緩衝
材で受け止めると

で、海上の場合、扶桑の伊号をモデルにした救難潜水艦が水面下で待機する
水の中は一応ネウロイが手が出せなくなっているようだし。
149名無し三等兵:2011/05/18(水) 20:39:33.42 ID:???
アフ魔女に載ってる没プロットで、ユンカースの羽根の上でウィッチが休む
って描写あるんだが
150名無し三等兵:2011/05/18(水) 21:07:24.68 ID:???
風圧とか寒さとか大丈夫なのか?
151名無し三等兵:2011/05/18(水) 22:02:55.01 ID:???
>>148
Parasite aircraft
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Parasite_aircraft

Messerschmitt P.1073 (Me 328)
ttp://tanks45.tripod.com/Jets45/Histories/Me328/Me-P.1073.htm

Me.328
ttp://www.airwar.ru/enc/bww2/me328.html

あのさあ・・・
ここ軍事板なんだから日本語の孫引き資料を元にそういうこと言うの恥ずかしいよ?

というかいつものレイバーの人でしょアナタ。
出渕裕と押井守の仲がこじれたのは何故かもっと調べたほうがいいよ。
ヘルハウンドのコックピット周りの初期デザインがスツーカそっくりで云々とか
資料のこねくり回し方で揉めてるから。
それを知ったら痛くて怖くなると思うよ。
152名無し三等兵:2011/05/18(水) 23:48:38.60 ID:???
「いつものヤツか」とは思ってたが、本スレのレイバーの人=今日はID:U8MY7W3d0とは別人だと思ってた
153名無し三等兵:2011/05/19(木) 00:00:45.46 ID:???
>>151
そんなに目くじらたてるほどでもないと思うけどね。
隔離スレなんだし。
>>126のカキコからウィッチを戦力として運用できる長距離哨戒を
考えて遊んでいたんだが。

あとレイバー的なネタをカキコは後にも先も>>148の一回だけだぞ

そもそもウィッチは魔法少女の視点を重視してるから
子機として扱うにしても、ウィッチの燃料とも言える魔力の補給は
かなわない、という前提で作戦空域まで機内待機、ネウロイを探
知したら母機から発進し、母機は空域から離脱。ネウロイ撃滅後
や撤退時には母機と空中合流か、潜水艦による回収という段取り
じゃないか?といっとるわけで。
側壁ドアより後部ドアがいいんじゃないかというのも、側面から
滑り込むより、後部の大型ハッチから飛び込む方が複雑な気流
の影響が少ないのじゃないか?ということ。

ただ当時の輸送機なり爆撃機でC−130のような後部ハッチを
設けた機体を造れるか否か
154名無し三等兵:2011/05/19(木) 00:28:04.15 ID:???
>>153
既存機で何とかしたいもんだが。
155名無し三等兵:2011/05/19(木) 00:31:49.15 ID:???
母機が殺られりゃ全滅じゃね?
史実のゴブリンがアウトだったのと同じ様な理由で「このプラン使えねー」ってなる気がするが。
156名無し三等兵:2011/05/19(木) 00:38:33.56 ID:???
まぁ、スレ上の空論くらいやらせてやれよ
当人は名案だと思ってるんだろうから
157名無し三等兵:2011/05/19(木) 00:47:28.74 ID:???
>>154
飛行中に軸線が同調できれば、離発着は楽になるかな?
できれば飛行中に前部なり後部のハッチが開けばいいんだが。
前部は母機の空気抵抗が大きく複雑になるから後部かな?
でも既存の機体となると、爆弾倉を改造して、ウィッチ発進時は落下、回収
時は機内へ上昇というふうになるんでしょうな。
気流の影響が大きそうだから、回収時は風防が前方に出たりして
戦闘後だから少々の速度低下は目をつむると


>>155
それはある

RSBCで旭光(子機:ジェット戦闘機)と富嶽(母機:戦略爆撃機が母体)で
母機を失った子機が帰還できずにドイツ首都で捕虜になるってな話がある。

なので、
>ネウロイを探 知したら母機から(ウィッチは)発進し、母機は空域から離脱
という戦術ぐらいしか思いつかない
幸いネウロイは探知機で捕捉できるようだし、魔導針をもったウィッチが同行
していれば、遠距離で戦闘力の弱い母機は回避行動をとれる。
158名無し三等兵:2011/05/19(木) 07:07:27.43 ID:???
>>155
それは潜水艦が怖いから空母は一切出撃させない、と言ってるようなものだぞw
159名無し三等兵:2011/05/19(木) 14:02:26.61 ID:???
ルーデルさんがAD-1スカイレーダー使ったらどうなるだろうか
あのスペックからして存在を知ったら放っておかないだろうしw
160名無し三等兵:2011/05/19(木) 14:11:37.67 ID:???
ネウロイと空戦し始める
161名無し三等兵:2011/05/19(木) 14:21:42.01 ID:???
ルーデルの戦後の空気の読めない暮らしぶりはどう設定されるんだろうか。
162名無し三等兵:2011/05/19(木) 14:22:26.20 ID:???
ガランド大将と一緒に無断で出撃したりするんじゃない?
163名無し三等兵:2011/05/19(木) 14:52:49.86 ID:???
アルゼンチンに当たる地域はノイエ・カースラントだから
「ゆかいななかまたち」は登場する余地があまりないなw
あと「幼馴染と結婚→移住後年下と結婚」つーのも使いにくいかw
164名無し三等兵:2011/05/19(木) 17:05:02.76 ID:???
>>160
マジレスすると空戦は機体の性能にかかわらず先に見つけたほうが勝つことが多いから
スツーカに乗ってる現在でも普通にネウロイと空戦してる可能性が高いw
165名無し三等兵:2011/05/19(木) 17:36:24.88 ID:???
たぶんそっちでもエースなんだろw
166名無し三等兵:2011/05/19(木) 18:23:41.80 ID:???
翼下の37mmで大型飛行ネウロイのコアを射抜くとか
167名無し三等兵:2011/05/19(木) 18:45:27.38 ID:???
大型飛行ネウロイ相手に急降下爆撃でもいいかも

当たるかどうかは知らん
168名無し三等兵:2011/05/19(木) 19:02:58.15 ID:???
>>167
爆発しない質量兵器だったり

要はとんでもなく重たい槍
もっさんみたいな魔眼の持ち主がマーカーでネウロイ表面に印つけて、
急降下爆撃の要領で投下し、ネウロイの装甲を打ちぬき、コアを破壊
するとか

169名無し三等兵:2011/05/19(木) 19:32:57.04 ID:???
海が嫌いなんだろ


案外塩水ぶっ掛けたらさびて溶けたりしないか
170名無し三等兵:2011/05/19(木) 19:49:42.35 ID:???
ナメクジかよ
171名無し三等兵:2011/05/19(木) 22:20:59.85 ID:???
>>169
扶桑海の予告マンガじゃ(嵐の中でも機動が鈍らない)っておケイさんは
言ってたから(苦手なだけで致命的なわけではない)みたいな感じなんじゃね?
つか嵐の中でも機動が鈍らないぐらいじゃむしろ人間と比べりゃ全然大丈夫な
ぐらいなんじゃ・・・
172名無し三等兵:2011/05/19(木) 22:34:32.78 ID:???
>>171
それは水上戦闘艦ネウロイがいるということ?

水や水蒸気なら、雲のなかに隠れるネウロイがいたくらいだからそれほど
ネウロイにとって脅威ではないんだろうけど、海水となると、ウォーロック
と合体したネウロイ赤城ぐらいしかおらんし、それも空中にすぐ浮かんでた
173名無し三等兵:2011/05/20(金) 14:09:09.69 ID:???
通常のネウロイさんは高い山とか海峡を渡るのを嫌うっていう設定だしね、
金属を喰らうから金属生命体?とスレで言われたりして棚、
水につかりっぱなしじゃないのは演出と作画の関係もあるが、つかりっぱなしだと「腐食しちゃう!」だったりw
501が相手してたのは高高度飛行したりして長距離侵攻できる規格外さん(空気の読みっぷりも含めてだが)
174名無し三等兵:2011/05/20(金) 14:14:21.81 ID:???
ウィッチの魔力とネウロイの力は変換可能なものだから、基本的に同じものなんだろう。
ウィッチが地面がないと魔力補給できないのと同じかつ極端なのかもしれないな。ウィッチのより魔導的に「純度」の
高い存在がネウロイ、と。
175名無し三等兵:2011/05/20(金) 16:53:27.83 ID:???
つまりネウロイの魔力を奪えばネウロイは消滅するのか
戦勝の切り札は相手の魔力を奪うウィッチの存在か
まー完結の見込みが無い現在では無理だろうがw
176名無し三等兵:2011/05/20(金) 17:52:02.56 ID:???
>>175
そこで量産型烈風丸を弾頭にした誘導兵器の開発ですよ
ネウロイに打ち込んで魔力を放出させてしまう
177名無し三等兵:2011/05/20(金) 18:01:19.72 ID:???
そしてそのネウロイの魔力をタップリ吸った烈風丸が異世界に飛んでジュエルシードに…ってのが浮かんだ
178名無し三等兵:2011/05/20(金) 18:24:03.48 ID:???
>>174
変換可能ってソースは?
アニメ本編でもそんな描写ないし、設定とかでも見たことないけど
179名無し三等兵:2011/05/20(金) 18:36:25.63 ID:???
ヤマトネウロイはネウロイだが魔導ダイナモで動いていたり
その魔導ダイナモ動かすのにもっさんの魔力使ってたり九十九パーセント正解だろう。
180名無し三等兵:2011/05/20(金) 19:35:46.60 ID:???
ネウロイが捕まえたもっさんのシールド使ってたりしたしな
181名無し三等兵:2011/05/20(金) 21:33:50.19 ID:???
>>180
やつらは記憶情報や経験を某バジュラのごとく共有化できるんだっけ?
一期の最後の方で、ネウロイの巣に単独突入した芳佳がいろんな映像を
見せられていたけれど、もし巣単位以上で共有化できるとしたら、いらん子
でウィッチが鹵獲されていたから、一期のネウロイもウィッチの魔法陣が使
えないと不自然になる

巣が一つの単位で、そこから発生するネウロイには情報が共有化される
ことはあっても、他の巣から発生したネウロイには活かされない

つまりもっさんの魔法陣は他のネウロイにはいまのところ使えないと考える
べきではないのかな?
182名無し三等兵:2011/05/20(金) 21:54:05.67 ID:???
巣同士の連携が取れてないってことは、ネウロイのほうも旧陸海軍のような
無駄な貼り合いとか対立とかあんのか?
183名無し三等兵:2011/05/20(金) 22:15:10.79 ID:???
あ、でもよく考えたらネウロイに他の巣と連携する能力あったら
とうの昔に地球は制圧されてるわな

ネウロイが世界征服を目的にしてるかどうかはしらんが
184名無し三等兵:2011/05/20(金) 22:41:08.14 ID:???
ネウロイってレーザーじゃなくてビーム飛ばしてるんだよな?
何の粒子なんだろ。魔法力と互換あるならエーテルとかか?
185名無し三等兵:2011/05/20(金) 23:46:33.76 ID:???
ネウロイもだか、ウォーロックの兵装も謎すぎて困る。
あの武器だけでも量産出来れば、だいぶ人類が盛り返せたろうに。
186名無し三等兵:2011/05/20(金) 23:49:28.23 ID:???
>>184
オフィシャルファンブックなんかの初期設定では、ネウロイも実体弾をつかって
攻撃している

あとレーザー状のものはなんだろうね?
二期最終話ハウニブちっくなネウロイが赤い部分を投下して爆撃していたけれど、
あの発光体はなんらかのエネルギー集合体なんでしょうな

ちなみに33333mでネウロイが光線で攻撃していたけれど、空気密度も薄く、大
気中の微粒子も少ない中で発光していたということは、ビーム兵器みたいに大気
中の物質に反射して光っているわけではないのかな?

エーテルとなると、どうにでも物質転換できるからなぁ
芳佳の新烈風斬もエーテルによる疑似刀身なのかな?
187名無し三等兵:2011/05/20(金) 23:56:16.07 ID:???
>>185
あれは勝手に暴走する恐れがあるから
188名無し三等兵:2011/05/21(土) 00:51:53.83 ID:???
巣→子ネウロイのネットワークを乗っ取るのは非常に有効っぽいけど(というか有効だったけど)、
やっぱあれは逆ハッキングされてミイラ取りがミイラになる恐れが高いってことで「大和」のときは使われなかったのかね
だから子ネウロイを操れない→迎撃される→護衛が必要→各国連合艦隊と501使え、という流れなんだったんだろうか

もし完全にネットワークを乗っ取れて、しかも逆ハッキングも受けないっていうことになれば非常においしい話だが……
189名無し三等兵:2011/05/21(土) 13:43:57.37 ID:???
根本的な科学技術水準が史実のWWUレベル(資源問題が基本的にないのが相違点かな)
という点から逆ハック防止は無理と考えていいんじゃないかな。
190名無し三等兵:2011/05/21(土) 19:11:24.91 ID:???
ECMの使えるウィッチが必要だな
191名無し三等兵:2011/05/21(土) 22:05:23.32 ID:???
むしろECCM

無理じゃね?
192名無し三等兵:2011/05/22(日) 00:04:57.18 ID:???
DS一作目ではサーニャがECCM使ってたな

ネウロイのジャミングに対してサーニャが短時間だけど
対抗電波を出すことで無力化してた
193名無し三等兵:2011/05/22(日) 02:33:03.56 ID:???
しかし、ストパン世界だと、電子探知機以外に、エーテルを利用した通信
や探知機があったら面白いかも

そういう使い方ができるのかは分からんけど

空気や水と同じ感覚なのかな?
194名無し三等兵:2011/05/22(日) 08:51:58.61 ID:???
魔法の世界だから、精霊使った通信とかもあるかも
195名無し三等兵:2011/05/22(日) 14:09:07.83 ID:???
サウナの妖精はいても精霊はいるのか…?
もし仮にいたとしてもサウナのみたいに人類とは関わらなさそう
196名無し三等兵:2011/05/22(日) 16:36:05.16 ID:???
>>188
ウォーロックが5体以上必要だって技術者がいってたから理論上は可能なんじゃね?
アニメ見直してみるとCCS動かす前にウォーロックはおかしくなってたみたいだけど
197名無し三等兵:2011/05/22(日) 22:00:14.15 ID:???
>>186
公式でもいらんこの時期なんかはまだ実弾体だったよ。
アフ魔でも飛行杯なんかはまだ実弾体だし。
でもシールド使うウィッチ達には爆発して大量の破片を四方八方にばら撒く
実弾体の方がいい気もするけどな。ウィッチ相手じゃなくても現実の砲弾・爆弾
も破片は爆風の10倍以上広い範囲の人を殺傷するものらしいし。
198名無し三等兵:2011/05/22(日) 22:23:38.33 ID:???
>>197
対ネウロイウォーロック戦で実体弾を芳佳が魔法陣で弾いてなかったっけ?
199名無し三等兵:2011/05/22(日) 22:28:40.97 ID:???
>>198
M2っぽかった
200名無し三等兵:2011/05/22(日) 23:30:12.38 ID:???
>>197>>198
空対空は怪しいけど地対地or地対空兵器なら実弾体の方が良さそうだと思う。
201名無し三等兵:2011/05/23(月) 00:26:59.85 ID:???
ネウロイの砲弾で、炸裂弾だったとしたら、その落下したところとかも瘴気で
汚染されるんだろうか?

ウィッチの対ネウロイ瘴気能力がどの程度なのか?ネウロイの瘴気が人体
に及ぼす影響は?とか不明な点が多いけれど、弾片を受け負傷したウィッチ
が瘴気に侵されるとすれば、実体弾で弾(片)幕張ったほうが効果的な防御
になるな
202名無し三等兵:2011/05/23(月) 02:15:53.44 ID:???
>>196
なるほど、鹵獲コア?の数が足りなかったのが残念だったわけか
しかし、いまだに時間制限ありなところをみると、やはり巣の近くで使うのはリスク高そうだな……
フォン・ノイマン先生頑張って下さいよってところかw
203名無し三等兵:2011/05/23(月) 20:26:04.45 ID:???
あくまで物理的に無理のある飛行脚とズボンの基本設定を
「魔法だからしょうがないな」で誤魔化す為のファクターだから
魔法体系自体がこと細かく設定されたりメイン火力としてフィーチャーされるような事はないんだろう
こじらせると烈風斬のようなおかしな事になってしまうからな
204名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:00:41.22 ID:???
ストライカーユニットとズボンの関係なんだが、レシプロエーテル式でも
上着の軍服がかなりはためいている。
これがジェットストライカーになったら、エーテル取り入れ口が近いとズ
ボンが吸引されてしまうんではないだろうか?w

カールスラントの試作ジェットストライカーであるMe262は、主翼というか
スタブウィング下にエンジンポッドを設け、ウィッチの足の入るユニット胴体
と離すことでそういった問題は起きなかった。

これが、史実のF86やMig15に代表されるようにユニット胴体に吸気口があっ
たら大変なことになってしまう
水泳選手の水着以上の吸着力をもったズボンを開発するか、ズボンから吸
気口を離すかしなければならない。

ブリタニアはミーティアのように、直線翼にエンジンポッドのジェットストライカー
を開発するとして、他の勢力はどんな形でジェットストライカー時代に対応
するんだろうか?

まぁストライカーユニットの中央付近にエーテル吸気口を持ってきて、ズボン
を吸いこまない配置にすればいいんだろうけどね
205名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:42:33.94 ID:???
なら最初から穿かなきゃいいじゃない

サラマンダーみたいに腰に背負う形のユニットが出てくるかもな
206名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:49:41.63 ID:???
それこそもっさんや芳佳みたいに水着着てりゃいいんでないか
207名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:59:14.70 ID:???
そこで貼るタイプのズボンですよ

新型装甲「バンソーコー」
208名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:24:09.02 ID:???
>>205-206
いや、だから吸いこんじゃうのが問題なわけで
ジェット機なら、エンジン起動時に吸気口の前に立つのは死を意味する
わけだし。エーテル駆動のジェットストライカーの吸気力がどの程度か
は分からんが、水着ですら吸いこむかもしれん。

Me262は軸流式ジェットと同様でかつ、吸気から排気までの抵抗をすく
なくするためエーテルのながれをまっすぐにする構造にするために本体
から離したのかもしれんけれどね

ぼやけてしまって申し訳ないが、204は、リベリオン、扶桑、オラーシャと
いった大国や、ガリア、ロマーニャ、スオムスといったところが、史実で
いうところのどんな機体をジェットストライカーにするかな?と尋ねたかっ
たのでず

>>207
山田君、ざぶとん全部もってって
209名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:30:18.11 ID:???
205の誤植かもしれんが、各国の初期のジェットストライカーは
リベリオン P-80
扶桑 火龍 ヴァンパイア(輸入版)
カールスラント Me262A He163
オラーシャ MiG-15
ブリタニア ミーティア ヴァンパイア
あたりだろうね。
ロマーニャ、スオムスは輸入機に頼ると思う。
210名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:48:35.71 ID:???
>>209
うわぁ、見てみたい

しかしリベリオンはF86(後退翼)は導入せずか
海軍は初代ファントムとかパンサーとかあるのに

ガリアはミステールとか
ロマーニャはG91
スオムスはバルトランドからランセン

もうちょっと後なら、ガリアはミラージュ、バルトランドはドラケンか?
211名無し三等兵:2011/05/24(火) 00:13:28.48 ID:???
人類が対ネウロイで一つにまとまってるのに兵器開発は各国バラバラってのは効率化の点でどうなのよ、と。
212名無し三等兵:2011/05/24(火) 00:20:17.73 ID:???
スピットファイアはアメリカとソ連は開発してないじゃん
213名無し三等兵:2011/05/24(火) 00:29:29.50 ID:???
>>211
1、生産にかかる条件(策源地、生産施設)が離れている
2、風土、地理的条件等運用思想が異なっている
3、ネウロイとの交戦状況が異なっている

単一にすると効率的だが、それが敵に対抗できなくなると、一国家、一勢力の消滅
のみならず、人類側の戦力は一気に無力化され、殲滅されてしまう
国力ある国家なり勢力がある程度独自性をもちつつ兵器を生産すれば、多様性が
生まれそういった全滅の可能性は若干ながらも低くなる
ただし、補給等の非効率性との引き換えにはなる
214名無し三等兵:2011/05/24(火) 03:01:16.66 ID:???
ロマーニャとヴェネツィアは艦艇の共同設計や融通をやってるし、
扶桑からカールスラントへ空母売却したりしてるから、金のかかる海軍に関しては
共用化の方向性なんじゃないかなぁ
ロンドン会議も実は軍縮より、排水量や主砲口径の一元化や各国海軍の戦力配分を
調整して浮いた予算を他に回すという目的の方が強かったんじゃなかろうか?
ストライカーもなんだかんだいってスオムスやオストマルクはカールスラント製を
使ってる娘が多いみたいだし

まぁ、ブリタニアは意地でも自国産を使い続けそうだがw
215名無し三等兵:2011/05/24(火) 06:23:01.42 ID:???
>>207はもっと評価されていい
216名無し三等兵:2011/05/24(火) 10:25:07.17 ID:???
>>214
あ、いいな、そのロンドン会議の目的。
217名無し三等兵:2011/05/24(火) 10:30:06.53 ID:???
>>214
空母搭乗員の突き上げにより、艦載機はリベリオンと扶桑から輸入する事に決定しました
218名無し三等兵:2011/05/24(火) 11:44:17.52 ID:???
史実のシーファイアがアレだったから艦載機の現場からの要望は仕方ないよなw
じえいたんではあるけどマルヨンはストライカーの形で出てるから第二世代ジェットはあの方向だろうね。
自国製で頑張るブリタニアだが、子持ちシシャモことエレクトニックライトニングはどう表現するんだろう?
楽しみであり怖くもありw
219名無し三等兵:2011/05/24(火) 15:16:01.80 ID:???
>>217
「Bf109を艦載機に改造するのじゃ!」「誰かメッサーシャルフ博士をとめろー!!」ですねわかりますw
220名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:51:40.02 ID:???
カールスラントはBv141開発した変態博士も実在するんだろうか?
バルクホルンあたりが実験台にされそうだが
221名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:21:07.01 ID:???
でも伊号400型での突入作戦とか、二期最後の空母天城での501運用とか
ではそのまま使ってたから、陸上機・艦上機の境界はないのかも

まぁ海軍機は塩害対策が陸上機よりも厳重だとか

航続距離はウィッチの魔力に左右されすぎるから、作戦立てるのも難しいでしょ
うなぁ
結局、帝國海軍の局地戦のような運用がメインになるのかな?
アニメでもほとんどが迎撃戦だったし、侵攻するにしても、天城に載せて作戦海
域まで運んで行ってたし・・・
222名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:46:46.00 ID:???
>>220
Bv141型ネウロイは開戦劈頭で巣から登場してハリケーン?落としてなかったっけか
223名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:47:29.23 ID:???
ウィッチにはドロップタンクとかないの?
224名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:49:48.63 ID:???
もっさんが扶桑から欧州に飛んだときは増槽を使ったとか
225名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:51:29.62 ID:???
ドロップタンクに何を積むん?
226名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:51:43.97 ID:???
>>223
魔力が貯蔵できればな
出来たら出来たでそのうち
「ウィッチは後方で魔力詰めててください。戦闘はそれ使ってパンピーがやります」って事になりそう
227名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:53:43.38 ID:???
アフリカやドラマCDやだと魔力とは別にストライカーユニット自体の燃料も必要みたいだな
228名無し三等兵:2011/05/24(火) 22:07:16.95 ID:???
たしか基本は「内燃機関で魔力を増幅させている」って話しだし
ストライカーユニットの基礎はワットの蒸気機関で魔力増幅って話があったはず
229名無し三等兵:2011/05/24(火) 22:19:43.27 ID:???
>>225
まぁ真面目にいえば>>228になるんだが、長距離飛行になれば食事や生理現象
やらやっかいなことがあるだろうし

廃棄物をドロップタンクにいれて投下とかw
230名無し三等兵:2011/05/24(火) 22:33:54.02 ID:???
いちいちそんな面倒をするとは思えん
もっさんが言ってたじゃないか
「空では誰も見ていない」とw
231名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:20:31.93 ID:???
>>220>>222
しかしあんな(ちんば飛行機)を一機で大都市を焼け野原にできる超兵器に
できるような連中をこの世界の人類は、もっさんなんか特にだけどよく
見下したような態度で戦いに臨めるよなあ・・・
232名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:48:14.77 ID:???
>>231
相手が自分たちの魔法で対抗できると分かっているからだよ

トライポッドも最初は対抗不能でただただ逃げ回るだけだったけど、
それが対抗可能となったら一般人でも戦う
劇中の主人公やオオサカ人wがそうじゃないか?
233名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:51:31.03 ID:???
>>231
だからこそじゃね?
相手が怖いからこっちが弱く見せると支配されるのではないかとビクビクしてるんだよ
そんなことは我々の業界ではご褒美なのにな
234名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:56:54.95 ID:???
ご褒美言うなw
235名無し三等兵:2011/05/25(水) 00:24:15.68 ID:???
ウィッチの専用運用艦となると、結局艦隊型空母なのかね?
補機を搭載して、離着艦が楽なのは、航空機と同じなのか。

陸戦ウィッチも、魔力の消耗を抑える意味で、洗浄近くまではIFVで
搬送したほうがいいんだろうが
運転手が瘴気にやられるか?
236名無し三等兵:2011/05/25(水) 00:25:59.83 ID:???
陸戦型も長距離移動はトランスポーターらしい
237名無し三等兵:2011/05/25(水) 00:41:03.15 ID:???
>>236
同人のティーゲルクラスなら、トレーラーになるだろうけど、普通のストライカー
ユニットになると普通のトラックに歩兵の分隊を乗せる様に積載するのかな?

それとも航空歩兵のような補機と一緒に、フォードトラックの荷台一杯つかって
一人乗っけてくんだろうか?
238名無し三等兵:2011/05/25(水) 02:07:31.21 ID:???
>>221
通常型の飛行機の艦上機なら専用のが要るだろ
現に海軍国は各国とも結構な種類の艦戦・艦攻・艦爆を造ってるのはわかってる
まあブリタニアの艦上機は矢張りなかなかにヤバいオーラを発してるが
(スクアとシーグラディエーターはまだともかくアルバコアとかバラクーダとか……ロックも造ってたし)
239名無し三等兵:2011/05/25(水) 02:31:11.57 ID:???
>>238
ストライカーユニットでなく、通常型の航空機ならね

ただ、ウィッチという主戦力があって、通常の航空機が補完的なものなら、
ブリタニアの変態ぶりは全開になっても生産機数が少なくて問題にならな
かったり。
リベリオンも、自国の産業のためにフライングパンケーキを正式採用して
レンドリースで他国に押し付けたりとか

問題はカールスラント
F190を戦闘爆撃機にして、天城の同型艦で本格的な航空艦隊を作って
たり、Me262艦上機を早々に実用化して、世界初のジェット航空艦隊を
作ったりして
240名無し三等兵:2011/05/25(水) 02:45:39.40 ID:???
2期5話でシャーリーが運転してたトラックに発進ユニット1台だけ載せて買い物行ってたやん
発進ユニット1台でルッキーニ、シャーリー、芳佳の3機発進させてたみたいだし
241名無し三等兵:2011/05/25(水) 02:59:34.76 ID:???
>>240
ただ、あれこそ局地戦だし

陸戦型になると、イメージではより小さい補機な気がする
ユニットの機能も低いし
242名無し三等兵:2011/05/25(水) 03:30:41.17 ID:???
>>238
まぁ、艦載機はやっぱ陸上機そのまんまwというわけにはいかんからねぇ
一から開発するなり陸上機をある程度改修するなりしないことにはお話にならないわけだから、扶桑やリベリオン、ブリタニアで
艦載機の別途開発や派生型の研究が行われない方がどうかしてるといえばいえる
祖国奪還最優先のカールスラントではどうしてもリソースが陸空重点になるし、運用上の観点から考えても艦載機は扶桑製だろうな

ガリアはどうせ空母といっても「ベアルン」だろうが・・・肝心の「ベアルン」がどこの亡命政府の所属なのやらw
きっとスポンサー国によって艦載機も変わるに違いないww
243名無し三等兵:2011/05/25(水) 07:58:09.83 ID:???
二期でルッキーニが空母に着艦してたし、陸上、艦上の区別は無いんじゃね?
244名無し三等兵:2011/05/25(水) 13:25:37.37 ID:???
何度も出てるがアニメではホバリングやVTOLなんか平気でしてるから魔力と技術次第なのかな
そもそも空母は実機も運用出来るサイズだから滑走距離は十分にあるし

それでもストライカーぶっ壊すオヘアさんマジパねぇっす
245名無し三等兵:2011/05/25(水) 13:28:51.90 ID:???
VTOL/STOL/ホバリングはアニメの演出って事に落ち着いた気がするが
246名無し三等兵:2011/05/25(水) 15:06:15.37 ID:???
劇場版で活躍するウィッチの後ろに映る英国面航空機郡が出てくれると俺得。
アップキープが出てきたのだから地震爆弾ことグランドスラム積んでるランカスターとか
縦横無尽の活躍するソードフィッシュに叩き落されるアルバコア、
何もしてないのに落ちるバラクーダとか7.7mmx12が火を噴くハリケーンとか見れたら胸熱。
247名無し三等兵:2011/05/25(水) 15:10:40.62 ID:???
ピアノ搭載したヨークも欲しいな
248名無し三等兵:2011/05/25(水) 15:14:13.53 ID:???
ピアノ運搬するオートジャイロが出てきたらどうすんだw
249名無し三等兵:2011/05/25(水) 16:13:53.57 ID:???
>>243
いや、俺も>>238もストライカーの話してるわけじゃないし、ウィッチのストライカーと艦載機とを一緒くたにされても困るんだが……
250名無し三等兵:2011/05/25(水) 18:11:29.72 ID:???
本物の艦載機か
ネウロイが海上にも出没するから、史実と違ってブリタニアの艦上攻撃機の進歩は速かっただろうね
それでも、小回りが利くソードフィッシュが重宝されるかもしれんがw
251名無し三等兵:2011/05/25(水) 20:43:24.89 ID:???
ウィッチの運用前提なら、ブリタニアのイラストリアス級とかは重宝されてそうな
気がする
航空歩兵の数はたかが知れているから搭載スペースの問題はそれほどでも
ないかも。
案外508thの洋上基地になってるかもしれん

通常の航空機がラロスのような小型空戦型ネウロイと戦闘を繰り広げていたと
したら、史実のスピットとかBf109が活躍していたでしょうな
迎撃戦が主だろうから、航続距離についてはそれほど問題ないだろう

ただ欧州亜大陸反攻作戦となったら、リベリオンや扶桑から足の長い機体を
調達してるかもしれん。艦上機も同様に、無理やり陸上機を艦載機にはせず、
一旦両国から借り受けて、その間に空母運用で問題ない派性機を開発してい
るかもしれん。主脚の問題とか、航続距離を増槽でとか

でも攻撃機はソードフィッシュだわな
252名無し三等兵:2011/05/25(水) 20:44:42.11 ID:???
ソードフィッシュ人気すぎだろ
253名無し三等兵:2011/05/25(水) 20:50:47.68 ID:???
まぁ本編で活躍したし
254名無し三等兵:2011/05/25(水) 20:56:11.30 ID:???
シャーリーならI-15でもマスタングくらいのスピードは出せそう
255名無し三等兵:2011/05/25(水) 20:59:37.32 ID:???
ありゃやっぱりシャーリーの私物なのかねぇ?>>ソードフィッシュ
256名無し三等兵:2011/05/25(水) 21:02:27.89 ID:???
小説版だと借り物っぽかったけど
257名無し三等兵:2011/05/25(水) 21:04:25.07 ID:???
ジジイ三人組に整備任せてただけで私物じゃね?
258名無し三等兵:2011/05/25(水) 23:07:52.13 ID:???
Ju52多用すると愛称的にキレる人多そうだしな。
ミー
259名無し三等兵:2011/05/25(水) 23:25:10.17 ID:???
しかし、連絡機や輸送機ならDC-3(C-47)が出てもいいんだけどねぇ
260名無し三等兵:2011/05/25(水) 23:29:10.18 ID:???
Ju52はSTOL能力高いから多用されてるとかなんとか
261名無し三等兵:2011/05/25(水) 23:48:23.92 ID:???
>>258
2期終了時点ならもうDC-4(C-54)は勿論ロッキードコンステレーションも輸送機
として配備されている頃なんだがなあ・・・
やっぱこの世界でも戦後の大型旅客機はリベリオンの独壇場になっていく
のかなあ・・・?
一方ブリタニアはコメットでジェット旅客機に先鞭を打ったものの連続墜落事故
を起こしてその原因である金属疲労を改修している間にそれより遥かに大型・
高性能のB707・それに続くDC−8の就役でいっぺんにいらん子になってしまう・・・
だがそれに屈する事なく先の2機が運用できない未整備な空港にも乗り入れ可能
な機体としてVC−10を開発するも世界中の空港が先の2機のために滑走路
を延長とかしてくれやがったためにまたもいらん子に・・・
262名無し三等兵:2011/05/26(木) 00:04:23.56 ID:???
>>259
いやそこはあえての零式輸送機で
263名無し三等兵:2011/05/26(木) 00:29:27.29 ID:???
>>262
南海の孤島の飛行場で片肺になっていた扶桑の零式輸送機が、
ウィッチへの補給物資を送りに行く途中、はぐれネウロイに襲われ
緊急着陸でかたっぽのエンジンだけが使えるC−47から移植して、
なんとか飛べる零式輸送機で移動中にネウロイの巣を発見して
しまい、補給物資しかもらえず代わりのコパイがあてられなかった
んで、リベリオンに帰りたがっていたパイロットが一緒に孤島に帰
るんですね。わかります
264名無し三等兵:2011/05/26(木) 01:26:44.24 ID:???
ストパン世界で、大和特攻のような場面はもうないんだろうか?
ネウロイの巣が海上になければならないが、カールスラントのは内陸部
だし。

それとも巣が海上にできたときのことを考えて各国とも特攻用新型戦艦
を建造してるんだろうか?
リベリオン:アイオワ級
ブリタニア:ライオン級
カールスラント:H級
ガリア:ガスコーニュ級
オラーシャ:ロシア級

とか

ところでウィッチの空母なんだが、どうも今までのを見ると、装甲空母が
ウィッチ母艦にふさわしく思える。扶桑の大鳳型、ブリタニアのイラストリ
アス級、そして戦後のジェットストライカー時代を見越して、リベリオンは
装甲大型空母「ユナイテッド・ステーつ」を建造するとか
265名無し三等兵:2011/05/26(木) 06:43:16.78 ID:???
>>261
 ブリタニアには、史実では試作どまりに終わったブリスター(ブリストル)・
ブラバゾンや、ソンダース・ロー・プリンセスあたりを実用化して欲しいところ
ですね。
266名無し三等兵:2011/05/26(木) 10:42:35.89 ID:???
>>259
爆撃機改造のスターリングやハリファクス、ホイットリーじゃなきゃイヤだヽ(`Д´)ノ
267名無し三等兵:2011/05/26(木) 14:20:54.61 ID:???
そんな事より例の変態紳士...いや貴族はDC-2に乗ってスオムスに行ったんだろうか
268名無し三等兵:2011/05/26(木) 14:26:35.82 ID:???
>>267
カルラ・G・E・フォン・ローゼン
輸送機改造爆撃機で暴れたみたいですなぁ
269名無し三等兵:2011/05/26(木) 21:30:14.54 ID:???
爆弾倉に大口径機関砲なり速射砲を並べた襲撃機とか

大型ネウロイ相手なら外さないだろうが、ウィッチの防御がないとすぐ
撃墜されちゃうだろうな
270名無し三等兵:2011/05/26(木) 21:34:06.92 ID:???
>>269
ガンシップはロマンだが、ちょっと無理だわな。
271名無し三等兵:2011/05/26(木) 22:12:00.57 ID:???
ウィッチで扶桑海軍の80番徹甲爆弾とかつかわんかな?
ブリタニアのトールボーイとか

ダムバスターはつかっとったなぁ
272名無し三等兵:2011/05/26(木) 22:24:17.23 ID:???
重すぎて無理だろ
273名無し三等兵:2011/05/26(木) 22:43:10.02 ID:???
>>272
アハトアハト担いで、かつ空中発射するんだぜ

80番抱えて急降下爆撃かまして、ネウロイコアに激突させ破壊とか
させられそうにも思える

ただ80番までいかなくても、50番対艦徹甲爆弾で十分だとルーデル
さんは言いそうだけど
274名無し三等兵:2011/05/26(木) 22:44:21.60 ID:???
まぁでも運用できるのはゲルトとか真美みたいな固有魔法持ったウィッチだけだろうな
275名無し三等兵:2011/05/26(木) 23:17:23.46 ID:???
88mmで遠距離射撃するのと、80番抱えて敵前に身を晒すのとでは、
心理的肉体的にも違うね。
276名無し三等兵:2011/05/27(金) 00:47:23.81 ID:???
今日は海軍記念日だ(`・ω・´)ゞ
277名無し三等兵:2011/05/27(金) 00:54:21.28 ID:???
次期扶桑海軍攻撃ストライカーユニットは流星改に決定だ

雷撃も急降下爆撃も、運動性がいいから空戦もできるし

ストライカーユニットの間に爆弾懸架装置つけて運搬
魚雷の場合もウィッチ+ストライカーユニットぐらいの長さ
の航空魚雷をユニットに接続して両手は防御火器として
99式13mm機銃を装備
278名無し三等兵:2011/05/27(金) 01:08:30.42 ID:???
>>276
せめて右手で敬礼したらどうなのかね
279名無し三等兵:2011/05/27(金) 01:24:22.52 ID:???
きっと >>傷痍疾病に依り右手を使用し得ざる者 なんだろう
280名無し三等兵:2011/05/27(金) 03:00:32.78 ID:???
扶桑のストライカーでは低出力で80番とか無理だろ?
いらんこ中隊でも爆弾抱えてヨロヨロ飛んでる描写とかあったし。
281名無し三等兵:2011/05/27(金) 07:10:33.84 ID:???
そこでAr234の登場ですよ
282名無し三等兵:2011/05/27(金) 08:25:54.19 ID:???
滑走路が長くなるな
283名無し三等兵:2011/05/27(金) 11:44:52.44 ID:???
まぁ、97戦(だったっけ?2式戦だったっけ?)に爆装とかどんな罰ゲームだよと
284名無し三等兵:2011/05/27(金) 13:58:35.66 ID:???
坂井さんの記憶だと魚雷のような大型爆弾に敵弾が命中すると
ぽーんと白い煙になっちゃうみたいね。
機体は木っ端微塵になって何も残らない。
ただ白い煙だけが空に浮かぶという・・・
285名無し三等兵:2011/05/27(金) 23:19:18.27 ID:???
>>284
坂井さんってだれだっけ
まさかもっさんのモデルの大空のサムライ?

機載爆弾に被弾するとそうらしいね
ただウィッチなら、魔法陣で防御できるから、爆弾と一緒に
サヨナラということはないでしょう
考えてみれば、得物の機銃にしたって、ネウロイからの攻撃
が当たったら暴発するんだから

ちなみにウィッチの機銃は口径が比較的大きいけど、やっぱ
り徹甲焼夷弾とか榴弾とかも混ざってるのかね
286名無し三等兵:2011/05/28(土) 19:39:12.11 ID:???
ストパンはちゃんとした航空機関砲使ってほしいなぁと当時から思ってたり
MG42やBARとか正直なぁ
小口径化とはいえちゃんとしたのはもっさんら海式ぐらい

イラストコラムでは天姫がホ103使ってたり、初期作品であるいらん子では智子が八九式やホ103、
ウルスラがMG151/15使ってて軍ヲタ的に楽しめたんだけど
287名無し三等兵:2011/05/28(土) 20:10:58.07 ID:???
>>286
おねえちゃんがジェットストライカー試験のときMe262に搭載された
機銃をモデルにしたのをつかったとか

芳佳がつかってる99式にしても、淫獣二号の初期版では20mmだった
ような。それが威力過大と補給の関係で13mmにおちついたとかどっか
で読んだような・・・
288名無し三等兵:2011/05/28(土) 20:17:51.44 ID:???
威力は幾らあっても困らんと思うのだがなぁ。
WW2パイロットもみんな対爆撃機用だと20mm無いと全く落ちないと言っているし
ウィッチは魔力で威力増強云々でマ弾でネウロイ爆殺できたりするのだろうか
289名無し三等兵:2011/05/28(土) 20:19:35.88 ID:???
>>286
メリーとプリン姫はMG151/15使ってるのが公式なんだけどね。
あとゲル姉ちゃんも使用武器のリストには1期からMG131とMG151/20が1期の
公式の頃からあるんだけんどね。
>>287
>威力過大
まあ零式戦闘脚が実用化された頃じゃまだネウロイもそんなに大型のが
出てきていなかったんだろうね。
290名無し三等兵:2011/05/28(土) 20:47:09.01 ID:???
>>288
いや、威力はあればあれほどいいってわけじゃないよ
大口径砲だと確かに当たれば敵は数発でバラバラになるけど、当てるのが難しいし、
砲弾がその分重くなるので航続距離にも響いてくる
高速軽量弾のほうがむしろ遠くから当てやすかったり多く積めたりできる
だから米軍機でもP-47やP-51などは大口径砲よりも、ブローニング12.7mm機銃を多く搭載したわけ
(まあ米軍にも大口径砲の戦闘機が無いわけでもないが)
・・・ってことがザ・コックピットに書いてあった希ガス
291名無し三等兵:2011/05/28(土) 20:59:43.46 ID:???
それこそ坂井さんが20mmを盛んにディスってたな。
現場じゃ7ミリ7があれば困らなかったのに!みたいな。
そりゃ「走りながら針に糸通す」事を実践できる人だから、そう言えるんだろうなあと思う。
凡百のパイロットは、やっぱ一発で敵の主翼がへし折れる20mmのが頼もしかったんじゃないかなー
292名無し三等兵:2011/05/28(土) 21:01:47.76 ID:???
零戦の場合主翼剛性が足りなくてビクンビクンしたのが原因と思われる
293名無し三等兵:2011/05/28(土) 21:05:10.92 ID:???
>>291
いや、7.7mmのほうが遠くまで飛ぶから初心者向けだよ
294名無し三等兵:2011/05/28(土) 21:41:46.62 ID:???
8つ持ってけ
295名無し三等兵:2011/05/28(土) 21:50:29.41 ID:???
>>294
いやここは12だろ。
296名無し三等兵:2011/05/28(土) 22:29:36.84 ID:???
シャーリーはブローニング12.7mmを12丁くらい一度に持つべきだな
297名無し三等兵:2011/05/28(土) 22:37:37.18 ID:???
ブローニング12.7mm多銃主義は、とある説によると、日本機には12.7mm程度
の威力で十分だったというのと、よく作動不良を起こすんで6丁〜8丁積んでいた
とか。

まぁ第二次大戦の戦闘機だと、翼内銃なんかジャムっても強制排きょうできないし
ウィッチのように手持ちならこう桿引いて排きょうできるだろうけど
298名無し三等兵:2011/05/28(土) 23:56:19.78 ID:???
現代じゃ機銃がバカでかくなってるから、持つなら普通の歩兵装備だろうしな。
A-10とかはXM214、M134、GAU-19辺りになりそうだけど。
299名無し三等兵:2011/05/29(日) 00:04:54.07 ID:???
>>298
サーニャの多連装ランチャーの弾体が無誘導ロケットから機械的誘導弾に
変わっているんじゃなかろうか?

ただブローニングM2は今でも使われてるから、標準機銃としては現役かも

オラーシャは23mmとか37mmとか大口径機銃で一撃必殺にシフトしている
かもしれん
300名無し三等兵:2011/05/29(日) 01:04:10.54 ID:???
OVAだと、大の男がふたりがかりで歯を食いしばって持ち上げて運ぶ機銃を
宮藤が片手でひょいと受け取ってそのまま出撃するシーンとかあったよなあ言われてみれば
301名無し三等兵:2011/05/29(日) 01:14:20.57 ID:???
>>294-295
ラバ空かよw
302名無し三等兵:2011/05/29(日) 01:52:13.23 ID:???
>>300
うぃっちは体力補正されてるからね
補機の武器ラッチも機械で支えている方がウィッチが受け取りやすいからとか、
ラッチ自体が整備用ハンガーを兼ねているとかあるかもしれんね

そりゃ、一期でおねえちゃんがストライカーユニットなしで、打ちつけられたH鋼
を抜いて放り投げてたからねぇ
それにサーニャだって、9連装ロケットランチャー軽々とふりまわしてるし
303名無し三等兵:2011/05/29(日) 05:28:26.51 ID:???
>>299
そのうちオラーシャのウィッチはガスト機銃とか持ちそうだなw
そういやガスト式の歩兵用軽機もあったはずだからそれを・・・

>>302
フリーガーハマーは ああ見えて軽い。弾込みで10kg切ってる
304名無し三等兵:2011/05/29(日) 11:03:46.40 ID:???
>>302
あのサイズのH鋼だと重量が1t位あるような・・・
当時はひしゃげる乳に見とれて気にしなかったw
305名無し三等兵:2011/05/29(日) 13:58:42.44 ID:???
つまりそんなH鋼を迅速かつぴったし並べられるブリタニアの設営隊が最強ってことですね

シールド張れなくても固有能力は無くならないみたいだしバルクホルンは軍隊でまだまだやってけるな
306名無し三等兵:2011/05/29(日) 14:07:24.31 ID:???
あの鉄骨どうやって並べたんだろう。
まさかウォーロック使ったんじゃあるまいな
307名無し三等兵:2011/05/29(日) 16:26:07.02 ID:???
>>302
お姉ちゃんもストライカー抜きでもあんだけの怪力なら、
普段から戦車砲抱えても大丈夫な気がするんだけど・・・
・・・あー、でも2期8話の芳佳みたく、ユニット側が耐えられないって可能性もあるか
長期航行できるジェットストライカーの開発が急がれますな
308名無し三等兵:2011/05/29(日) 16:40:42.33 ID:???
>>304
あれは魔力発動ででかくなったんだと信じてた・・・orz
309名無し三等兵:2011/05/29(日) 17:44:55.95 ID:???
2期8話の時点で19歳のお姉ちゃんであのパワーって事は、全盛期のお姉ちゃんって何馬力くらい出てたんだろう
そういやミーナさんもお姉ちゃんも20歳だからもう引退なんだよねぇ
310名無し三等兵:2011/05/29(日) 18:18:07.31 ID:???
>>308
粘土系巨乳説宮藤軍曹乙

311名無し三等兵:2011/05/29(日) 18:41:33.59 ID:???
ストパン世界で核兵器開発されてんのかな?
ネウロイの出す瘴気が実は核分裂時の放射線とおなじものを含んでいて、
科学者からの警告で開発してないとか
核兵器がただ爆発するだけなら、爆風や熱線はネウロイにはじかれたりして
放射線も瘴気のなかに含まれるなら意味ないし
312名無し三等兵:2011/05/29(日) 18:43:11.57 ID:???
劇場版の舞台設定をどこでどうするのかだな。
黒幕はリーネだが
313名無し三等兵:2011/05/29(日) 18:43:54.97 ID:???
「爆発威力があっても、あとで国土が汚染されますよ。生態系に著しい悪影
響を及ぼしますよ。使うことはもってのほか。開発しても費用と時間ばかり
かかりますよ。それよりストライカーユニットの開発のほうにコストかけた方
が効率的ですよ」とか
314名無し三等兵:2011/05/29(日) 19:01:32.23 ID:???
>>312
アフリカじゃないのかな?
二期でマルセイユ大尉も出てきたし

で、興行成績が良かったら三期で欧州亜大陸大反攻
315名無し三等兵:2011/05/29(日) 19:30:11.15 ID:???
映画は502だね
フミカネ氏はニパ動かしたくて仕方がないみたいだし
316名無し三等兵:2011/05/29(日) 20:00:52.00 ID:???
>>315
ソース
317名無し三等兵:2011/05/29(日) 20:07:33.71 ID:???
R-18で507だよ
318名無し三等兵:2011/05/29(日) 21:14:59.77 ID:???
個人キャラならマルセイユのようにゲスト出演で対応可能

むしろ、あの灼熱地獄と細かい砂で調整に苦労するストライカーユニット
機付き整備員の苦闘話とみたw
319名無し三等兵:2011/05/29(日) 22:04:11.03 ID:???
>>318
そこまでしながら『GとかKとかMG42とかイラネ』とか言われちゃうワケだw
320名無し三等兵:2011/05/29(日) 22:55:44.29 ID:???
>>143
を見たから「扶桑海の閃光」が映画化されるんだと勝手に思ってた
321名無し三等兵:2011/05/29(日) 22:56:35.47 ID:???
>>319
しかし、若年整備員とウィッチとの甘い初恋物語が加味されます
ただし、ロマーニャ機付きなので、整備に時間をとられ、ろくにデートも
できないまま、ウィッチは転戦していきます
322名無し三等兵:2011/05/29(日) 23:11:59.49 ID:???
>>321
途中でバレて軍規違反として軍法裁判にかけられます
323名無し三等兵:2011/05/29(日) 23:21:27.02 ID:???
>>289
コンプエースによると、ウィトゲンシュタインはMG151/20使いだ
あとシュナウファーもブックレットによればMG151/20使いだぞ
まあ、かたや爆撃機転用のJu88、かたや昼間戦闘機失格のBf110なんで、それくらい出来ないと存在意義が無いが
324名無し三等兵:2011/05/29(日) 23:52:00.16 ID:???
Ju-88もMe-110も爆撃機相手にゃ問題ナッシングだから斜銃持たせておけばおk

やっぱりむこうの世界にも斜銃バカは存在するんだろうか
325名無し三等兵:2011/05/30(月) 00:38:38.36 ID:???
>>324
あれだけウィッチが空戦において機動ができて、銃の発射角度も持ち手
で変更できるから、射銃シンパはいないかも

ストライカーユニットに固定して大口径砲撃つなら話は別だが
326名無し三等兵:2011/05/30(月) 15:46:52.96 ID:???
カールスラントのナイトウォッチでジャズ大好き設定とかあったっけ?
327名無し三等兵:2011/06/01(水) 00:38:11.44 ID:???
>>326
聞いたことがない
328名無し三等兵:2011/06/01(水) 01:56:44.65 ID:???
ストパン世界でフリッツXみたいな誘導兵器はでてこんか。

なんか、ウィッチの発射する魔力が込められた弾丸が一番威力がありそうだし
同人では照準器の壊れた88を教授が砲身のぞいて直接照準の上射撃して見事
命中させとったが、

大和の46サンチ砲もネウロイ化しとったから、魔力的なものが砲弾に込められて
いたとも考えられるし。

となると、普通の戦闘機がミサイルや機銃でネウロイを撃墜するのは至難の業に
なってしまうなぁ。
329名無し三等兵:2011/06/01(水) 01:59:48.21 ID:???
A6Mの20mmなら小中型には十分対抗できる
330名無し三等兵:2011/06/01(水) 17:46:28.91 ID:???
まぁ本編やいらんこなんかでも、8mm以下の銃弾で小型ネウロイとか
撃破してるしねぇ
大型ネウロイの表面を剥離させ、コアを露出なんてことまでしてるし

ただ、ウィッチの魔力がこもっているからなんだけどね。

零戦の20mmは初速も遅いし、ションベン弾になるしなぁ
ただ炸裂弾が使えるのが強みだけれど
331名無し三等兵:2011/06/01(水) 18:15:37.21 ID:???
>>328
初期段階じゃリーネの固有魔法が「魔弾の射手」で弾道を自由に変える誘導弾の使い手だったんだっけ
芳佳と同じ成長するキャラってことで全部没になったけど
332名無し三等兵:2011/06/01(水) 18:24:51.79 ID:???
>>328
その話は延々繰り返してる希ガス
ネウロイのなかにはスコップでたたき殺せる位の奴もいる、ただウィッチが主役だからそーいうのが表に見えないだけで

それともミサイルや機銃よりも隊長のケツの方が強いとでもいうつもりか
333名無し三等兵:2011/06/01(水) 18:26:38.26 ID:???
>>331
リーネちゃんの魔法は弾道の安定化になってるね

まぁリップヴァーン中尉みたいに自由自在に弾道変えられたら
機関銃で制圧射撃しなくても複数の相手を沈黙させられちゃう
もんなぁ
334名無し三等兵:2011/06/01(水) 18:27:40.04 ID:???
>>332
ミーナさんのおしりは最強です
335名無し三等兵:2011/06/01(水) 18:49:27.71 ID:???
>>334
いやありゃふつうに虫の身体ぐらいの強度しかなかったんだろ。
>>332
この世界でもヘイヘさんは普通に男性でただの人間だけど狙撃でネウロイを
狩りまくっているらしいからね。
しかし改めて小さいのに20ミリはあるだろう機関砲で傷一つ付けられない
ネウ子は恐ろしく頑丈だな。
336名無し三等兵:2011/06/01(水) 20:52:11.46 ID:???
>>335
ヘイヘおっさん説は飽くまでフミカネのつぶやきに過ぎないからまだ分からん
同時にスコップでも小型なら殴り倒せるとか言ってた気がする
337名無し三等兵:2011/06/01(水) 21:12:13.22 ID:???
劇場版に芳佳は出るの確定らしい
ツイッターで闇文が福圓に劇場版よろしくって言ってた
338名無し三等兵:2011/06/01(水) 21:38:29.89 ID:???
>>337
福圓さん、ナレーションだったり・・・

郷田”キリコ”ほづみ氏は出ても宮藤博士役のみ
339名無し三等兵:2011/06/01(水) 22:45:37.57 ID:???
>>331
弾道操作はミニー・ビショップなら持っててもいいかも
レッドバロンと同クラスなら別に問題あるめえ
340名無し三等兵:2011/06/01(水) 23:00:41.87 ID:???
確かにビリー・ビショップといえば射撃の名手だったな
341名無し三等兵:2011/06/03(金) 00:34:59.34 ID:???
今回の娘で、コアが発見されたこと自体が初めて、みたいな描写だったけど
有史以来連綿と続いてきたネウロイとの戦いの中でコアは一度も見つかりませんでした、ということがありえるんだろうか?
それとも、生物型から機械型へ変化した過程で何らかの必要からネウロイにコアが生まれたんだろうか?
342名無し三等兵:2011/06/03(金) 00:50:20.10 ID:???
有史以来から戦ってたのは「怪異」
1939年に宇宙から来たのが「ネウロイ」
同じ物かどうかは不明
343名無し三等兵:2011/06/03(金) 00:52:12.95 ID:???
>>341
コアが急所という認識は昔からあったろうね

ただネウロイを撃破するにはコアを破壊するのが手っ取り早いから、
コアの鹵獲なんか考えなかったろうし
それにコアを鹵獲しても使い道ないし

ある程度科学が発展してくれば、ネウロイとは何かと研究が始まって、
コアを確保しようとする動きも出てくるでしょう
それだけ時代が進んでからじゃないかな?
344名無し三等兵:2011/06/03(金) 01:22:46.94 ID:???
>>342
でも公式サイトで芳佳が昔の怪異もネウロイなんですか?って質問した時、もっさんがネウロイも進化を続けてるから多分そうって言ってるけど
それに前の大戦が第一次ネウロイ大戦という名前なんだから、ネウロイという呼称の使用に限って考えたとしても
1939年以降からだってことはないんじゃないかなぁ 
345名無し三等兵:2011/06/03(金) 01:34:21.23 ID:???
>>344
ありえるだろ
WWIだってWWIIまでは第一次なんて呼ばれないし
346名無し三等兵:2011/06/03(金) 14:10:57.61 ID:???
ネウロイと名前を付けたのは第1次大戦のときだよ
黒海沿岸部に現れたので古代に同地に存在したいう魔法や人狼の伝承がある
部族名から名づけられた
他の呼び方だと中世にはレーツェル(謎という意味)とも呼ばれてたそうだが

コアの発見に関しては魔眼という固有魔法あってのことだからな
弱点があるんだということはわかっていたんだろうけれどもそれが体内のコアだという
はっきりとした認識がなかったということなんじゃないのかな
347名無し三等兵:2011/06/03(金) 20:35:53.77 ID:???
>>346
それはない
だったら、零もネウロイと呼ばれるはず
348名無し三等兵:2011/06/03(金) 21:36:02.17 ID:???
コミック発売まであと二カ月弱か>零
連載は読んでないから内容がわからん
349名無し三等兵:2011/06/03(金) 22:02:08.93 ID:???
>>341
ネウロイのコアはあれ全部が持ってるのだろうか。白銀だとコア無しのがいたけど。

>>名前
ビューリングさん戦前はルーデルと一緒にオストマルクの国際ネウロイ監視団にいたっていってたから
ヨーロッパではネウロイといってたんだろ。監視団はルーチンワークといわれるくらいには長く存在してたみたいだし。
350名無し三等兵:2011/06/04(土) 00:01:09.39 ID:???
>>349
子機的な奴なら持って無いんじゃ
アニメにもそういうのいたし

昔はネウロイ本体の数が少なく、人類はずっとコアの無い子機と戦ってたのが>>341の真相だったりしてな
351名無し三等兵:2011/06/04(土) 00:49:00.53 ID:???
ごめん白銀の翼だっけ?は持ってないんだ でもそういえば一期にも二期にもコアのない囮ネウロイが出てたな

>>346
そうか、装甲うがって露出させない限り、内部のコアなんて魔眼持ちでもないと見つけれないか、確かに
やはりコアの発見はいろいろと好条件が重なったレアケースだった、ということなのかなぁ 得心したわ
352名無し三等兵:2011/06/04(土) 19:03:39.87 ID:???
ということは、コア撃破によるネウロイ殲滅という戦術は第二次大戦前くらいからで、
それまではとにかくネウロイをところかまわず攻撃して、気がついたらコアを破壊し
ていて白い物質になってしまっていたと

でもコア攻撃が知らなかったとすると、ネウロイは身体を再生していくから苦戦して
いただろうな。

あと、ネウロイ爆撃機というのはやっぱりいたんだろうか?
空戦ネウロイ、陸戦ネウロイ、要塞ネウロイは小説や同人誌にでてくるけれど、爆撃
機ネウロイで人類側の地上施設を破壊しつつ、瘴気なんかで汚染させれば、占領地
拡大も図れてネウロイウハウハだと思うんだが
353名無し三等兵:2011/06/04(土) 21:39:15.60 ID:???
>>352
いらん子のケファラスとディオミディア
特に前者は、戦闘機型でウィッチを釣り出した後雲に隠れながら低高度で侵入し地上基地を爆撃、
その後陸上戦力を突入させるというアニメのSHINSHIなネウロイさんと同じとは思えない戦術を使った
あとさっき話題になった零で初のコアが確認されたネウロイの「アホウドリ」も爆撃型
354名無し三等兵:2011/06/04(土) 22:04:27.20 ID:???
となると、海戦なんかだと、扶桑は伊勢型とかが大型艦の爆弾回避術を
編み出していたり。

しかしネウロイの爆弾って、破壊効果以外にダーティ・ボムの効果がある
かもしれんね。破片とかが付着すると瘴気を発生するとか

その処理のために化学防護服を着込んだ専門の処理班があったりとか
355名無し三等兵:2011/06/04(土) 23:05:07.89 ID:FIOfRvdV
「このままでは全滅です!」
「坂本少佐!救援はまだですかー」
「救援はまだか!6名死亡!部隊は壊滅状態!」
「ムリダナ!ものすごい集中砲火だナ!」
356名無し三等兵:2011/06/05(日) 00:36:00.28 ID:???
ブラウシュテルマーは爆撃タイプが落っことしていくんだっけ?
357名無し三等兵:2011/06/05(日) 00:41:46.53 ID:???
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51264925.html
「アフリカの魔女」総集編が出てた
358西尾市役所:2011/06/05(日) 02:21:54.82 ID:???
うひょひょひょひょひょ
359名無し三等兵:2011/06/05(日) 02:58:20.17 ID:???
おう、地元のメロンブックスで平積みになっとったぞ

だが、総集編を改めて買うメリットはあるのかね?
vol.1/2とも所有しているんだが
360名無し三等兵:2011/06/05(日) 02:59:27.16 ID:???
>>359
新作「スツーカの魔女」収録
一部改稿
英訳追加
361名無し三等兵:2011/06/05(日) 03:33:49.08 ID:???
>>360
サンクス
362名無し三等兵:2011/06/05(日) 23:02:37.09 ID:???
余所のスレのネタを考えてた時に思い出したんだけど、まだStG44は出てなかったんだっけ?
ネウロイ相手だと存在意義が薄くなる銃だけど、WW2のドイツをネタにしたのに出てないんなら珍しいな

さて、SW世界では銃弾の統一は進むのだろうか
補給面から必要性は高いけど、あの国の面子で纏まる気がしない
363名無し三等兵:2011/06/05(日) 23:11:58.85 ID:???
ブレン機関銃が、リム付きのブリティッシュ303実包に対応した曲がり弾倉ということは、
まだ7.62mmNATOに類する実包が無いようだ。
364名無し三等兵:2011/06/05(日) 23:53:05.37 ID:???
>>362
もっさん     99式二号二型改 13mm
芳佳
リーネちゃん  ボーイズmk.1    13.9mm
ペリーヌ     ブレンmk.1 7.7mm
ミーナ隊長   MG42        7.92mm
おねえちゃん
天使
エイラ
シャーリー   BAR         7.62mm
うじゅ      M1919A6       7.62mm

サーニャ   フリーガーハマー  ロケット弾

ブレン、MG42、リベリオン製銃器は口径だけなら近いがなぁ。機関銃だから
可動部分をほとんどいじらいないといかんだろうし。
あとリーネちゃんのは対装甲ライフルだし
ただ確か、99式は補給の面もあって、実際はキャリバー.50用の12.7mmとか

弾丸共通化するより、銃器を共通化したほうが効率的でないか?
365名無し三等兵:2011/06/06(月) 00:42:45.97 ID:???
扶桑、カールスラント、ブリタニア、リベリオン、オラーシャの五カ国は意地でも国産銃にしがみつきそうな
まずは紫電41型という先鞭もあることだしストライカーの部品共通化を主要国間で……
366名無し三等兵:2011/06/06(月) 00:54:43.72 ID:???
そこで共通武装としてまさかのガリア製ショーシャFM mle1915が支給に!
367名無し三等兵:2011/06/06(月) 00:58:25.44 ID:???
>>365
運用環境が似たようなものならねぇ
ストライカーユニットとなると、各国の国防を担う存在
海に囲まれて空路での侵攻が主な扶桑
同じく海に囲まれているものの、海峡をはさんで激戦が続き、
また植民地では陸上でも劇戦が続くブリタニア
国土を蹂躙され、復興のためにはあらゆる産業を立て直す
必要のあるガリア
ウラル山脈まで追いやられ、風土的にも他の勢力と異なり
厳しい寒さが必ず訪れるオラーシャ
地中海の覇者を自称するロマーニャ
本土には害がなく、基本的に遠征部隊の整備を各国から迫
られる中、自国の防衛も考えなければならないリベリオン

簡単に列記してもこれだけ国状が違うと、第一線兵器のスト
ライカーユニットについては無理でしょう。自国ユニットで防
衛しているということによる国威高揚もあるでしょうし

むしろ、輸送機、補給船、トラックといった輜重輸卒・補給面
での機材の共通化を図るのかな
368名無し三等兵:2011/06/06(月) 01:05:23.97 ID:???
>>366
いやここはファロット社のレベリM1914をぜひ!w
369名無し三等兵:2011/06/06(月) 20:30:08.61 ID:???
M1?
370名無し三等兵:2011/06/08(水) 14:02:42.89 ID:???
<アフターストーリー>
戦後の著書で一躍有名人となった坂本少佐は日本初のネズミ講、天下一家の会でさらなる富を築く
かつての戦友ウィッチーズたちは口車に乗せられて破たんし大きな借金を背負い次々と人生を撃墜されることとなった
これが戦後も撃墜王と呼ばれるゆえんである
371名無し三等兵:2011/06/08(水) 17:44:02.77 ID:???
もっさんは武人だからなぁ

でもけっこう名家の長女だったり。お茶とかもたてられるし
で、実家に帰ったらさらに厳しい母親がいて、しきりに見合いを勧める

扶桑にもどって、挨拶しにいった芳佳が見たのは、髪をおろし、和服
をきた、ミーナ中佐がみたら鼻血ものの扶桑美人とか

372名無し三等兵:2011/06/08(水) 17:50:47.85 ID:???
見合い相手は土方?
373名無し三等兵:2011/06/08(水) 18:01:58.76 ID:???
>>372
土方はみっちゃん一筋

どっかの名家の嫡男とか次男とか
母親としては、軍隊には娘をとられたと思っていて、軍人は相手に選ばないとか

でももっさんは見合いしても結婚する気まったくなしで、いつ復帰しようかとたく
らんでいるとかね
374名無し三等兵:2011/06/09(木) 01:48:43.52 ID:???
なんかこー、土方は軍を退役してもそのまま使用人として坂本家に行って
一生もっさんの従者やってそうな雰囲気が。
375名無し三等兵:2011/06/09(木) 02:06:44.28 ID:???
>>374
せめて執事にしてあげて。インテグラ卿の前半のウォルターのごとく
376名無し三等兵:2011/06/09(木) 02:09:13.39 ID:???
土方って兵曹って呼ばれてたっけ。
仕官とは釣り合いが取れんよなー。
やっぱ軍オタのみっちゃんと、文通からお付き合い始めるってとこかね。
377名無し三等兵:2011/06/09(木) 02:34:44.70 ID:???
>>376
海軍軍人は中尉程度の俸給だと生活は苦しかったそうな
土方は士官学校出てないから、どこまで昇進できるか

その点、みっちゃん家は農家だから、長男とかいなければ
よろこんで入り婿にしてくれるでしょう
378名無し三等兵:2011/06/09(木) 04:30:44.23 ID:???
そしてDVで負傷した土方をみっちゃんが宮藤医院へ連れて行くんですね わかります
379名無し三等兵:2011/06/09(木) 06:13:49.11 ID:???
>>374
小林源文の佐藤三佐とナカムラみたいな関係になる。
「ハイ、これが生命保険の契約書これで誰も困らない」

「イヤです!私軍隊なんて行きたくありません」

「あっ逃げられた」

「土方ぁ!このボケェッ!」

「畜生、いつか殺してやる」

って感じでウィッチをスカウトしに全国を放浪。
380名無し三等兵:2011/06/09(木) 17:41:29.28 ID:???
土方はもっさんの後押しで少佐(駆逐艦長)ぐらいまでひっぱってもらえるかも
呉の海軍学校への推薦状とか出してもらって
女傑からの推薦とあってはむげにもできんだろうし
兵隊元帥じゃぁ特務少佐がせいぜいだから、その辺はもっさんの気配りで
艦へのあこがれも、みっちゃんとの会話から読みとれるし

それと同時に上がりを迎えたもっさんはウィッチ訓練学校教官に転属
実家に帰るといろいろ面倒だし、空を飛べるから

で、たまに横須賀に土方駆逐艦長が訪れたら、一升瓶で酒を酌み交わすとか
けっこう先に土方が酔いつぶれたりして
381名無し三等兵:2011/06/09(木) 21:47:21.68 ID:???
軍板と少し話ずれるけど、もっさんって身の回りを世話する女性の従兵が別にいるんだよな。
土方の嫁のルートってそっちのラインもありそうなのだわ…
382名無し三等兵:2011/06/09(木) 21:50:03.44 ID:???
いるのか?
383名無し三等兵:2011/06/09(木) 21:51:38.22 ID:???
確かいたはず
384名無し三等兵:2011/06/09(木) 23:24:19.74 ID:???
あるいは赤城の烹炊所で働いてた女の子とかも・・・
まああの世界じゃウィッチ以外でも、つかそのおかげでどこの国の軍隊でも
女性の活用がこの世界よりずっと進んだペースで行われているんだろうな。
385名無し三等兵:2011/06/09(木) 23:45:56.94 ID:???
>もっさんって身の回りを世話する女性の従兵
ペリーヌだよペリーヌ
386名無し三等兵:2011/06/10(金) 19:23:00.72 ID:???
>>384
むしろなんで将軍たちが男のままなのか不思議なレベル
魔女に弾丸は効かない、飛行機も蒸気機関も開発したのは女
エースパイロットはことごとく女に置き換えれらてる
ウィッチは相手がでかくても銃剣一つで撃破できる

これだけ優遇されてるのにな
387名無し三等兵:2011/06/10(金) 19:44:43.51 ID:???
>>386
指揮官として有能かどうかは別なんだろう。きっと。
…考え付くとしたらそんくらい。
388名無し三等兵:2011/06/10(金) 20:02:30.32 ID:???
>>387
だったらなんで戦艦ばっかりバカバカ作ってるんだぜ・・・
しかも貴重な鋼鉄の塊をわざわざ無駄にするだなんて・・・
389名無し三等兵:2011/06/10(金) 20:12:46.67 ID:???
>>388
ある程度以上のネウロイ相手にするには、戦艦級の火力が必要だろう。防御力で負けていて、見せ場なかったが。
対空、対潜の必要がないから、駆逐艦は多数いらない=艦隊も事実上戦艦と空母だけで済むから、トータルでは
節約になっているんじゃないか?
390名無し三等兵:2011/06/10(金) 20:21:34.67 ID:???
>>389
でも大和を突撃させる必要は無かったような・・・
コアコントロールシステムと主砲だけ積んどけば良いじゃん
そもそもどうやって戦闘区域まで連れて来たんだ?機関士達を置いてきぼりにしてるのか
391名無し三等兵:2011/06/10(金) 20:35:36.85 ID:???
>>388
>>390
海上では航空歩兵しかウィッチが作戦行動できない
加えて、扶桑海での戦いでは、快速艦艇がネウロイ撃退に大活躍
したそうな。
ネウロイもTV版のビーム砲だけじゃなく実体弾の射撃による攻撃
もしてくるそうだから、中の兵員を護るには相応の装甲がある艦が


大和についてはむき出しになった巨大コアを必中のゼロ距離射撃
させるためのネウロイ化と自動操縦装置じゃないのか?
対空砲も弾幕射撃とはいえ、給弾する兵員なしで射撃してたし

それに魔導ダイナモのコントロール可能な稼動時間は15分
オートにセットして全員退艦したあとに突貫だから、作戦海域まで
は通常の運用方法で移動しなければならないんじゃない?

392名無し三等兵:2011/06/10(金) 22:06:33.09 ID:???
>>389
駆逐艦についてだけど扶桑の場合1期では陽炎型、2期では秋月型がそれぞれ
登場していたけど陽炎型が対空兵装を大幅に強化していたから対空戦じゃ
それなりに出番はあるんだと思われ・・・
でもネウロイが出てこない海上・海中に対してのものは全部いらんだろうな。
とりあえず魚雷とその発射装置&次発装填装置に爆雷とその投射機&投下軌条
は完全に用なしだな。あとアニメで描かれていたかよくわかんなかったけど
パラベーン等の掃海用の機材も全部いらないな。
この辺全部下ろせば数十トンは軽量化できるし空いた所に対空火器を
増設したりもできるぞ。
393名無し三等兵:2011/06/10(金) 22:21:51.16 ID:???
>>392
でも主砲はC型の平射砲なんだよね>赤城護衛の陽炎型
二番砲塔を撤去して25o機銃乗っけてたけど

魚雷はたしかに、海の水を嫌う相手には無効だよねぇ
ひょっとすると、艦砲射撃でたたき落としたネウロイが洋上でぷかぷか
浮いているときの止め用だったりして

酸素魚雷なら雷速も早いし、炸薬量も大きいから、下手に大型艦を接近
させてイタチの最期っぺをくらうより、駆逐艦で止めをさす
あと、損傷艦をネウロイに同化されないように、雷撃処分するために載せ
てたり・・・
394名無し三等兵:2011/06/10(金) 22:45:51.76 ID:???
2期で登場した高雄型は魚雷発射管の穴に蓋がしてあって、設定上は
発射管と魚雷関連兵装は降ろしている事になってたな
395名無し三等兵:2011/06/10(金) 23:04:46.47 ID:???
>>394
蓋があるってことは、元々は普通に装備してたんだよなあ…何と戦ってたんだろ。
396名無し三等兵:2011/06/10(金) 23:23:33.15 ID:???
ストパンで戦艦が出てくるのも必要とされるのもおかしくないが艦艇の運用方法がでたらめすぎる

相手は強力なビーム兵器ぶっ放してくるけど射程3海里(5km)しかないんだぞ
駆逐艦の10cm砲でもアウトレンジできるじゃねえか
なんでわざわざ密集艦隊で突撃するんだよ
相手に機動力があるにしても艦隊を散開させておけば被害減らしつつ好きなだけ攻撃叩き込めるじゃねえか
397名無し三等兵:2011/06/10(金) 23:39:23.08 ID:???
作中での艦隊の作戦目的を思い出してみようぜ

ていうか、あの世界でも人同士の争いはあるわけだから
それで戦艦が必要なんだよね
398名無し三等兵:2011/06/10(金) 23:47:05.48 ID:???
>なんでわざわざ密集艦隊で突撃するんだよ
>相手に機動力があるにしても艦隊を散開させておけば被害減らしつつ好きなだけ攻撃叩き込めるじゃねえか

アニメだから。
艦隊ならば艦隊を組んでいる事がわかるように艦艇が全てとは言わないがフレームの中に納まってないといけない。
軍オタご用達アニメなら艦同士の距離が1〜2kmはなれてても別に不思議じゃないけども
、それ以外のお客さんもいるから判りやすくしないといけない。
アニメの描写に関しては、この点を考慮して現実に即すると変な所が多々ある。
あと、余り離れすぎると艦隊としての統制射撃が出来なくなり、火力の集中に難が出てくる。

射程についてはネウロイの飛行速度を考慮しないといけない。
有効射程(撃った弾の約半分は当たる距離)は相手の速度によっても変化する。
戦闘艦の砲の有効射程は対艦船時の射程だからね。
399名無し三等兵:2011/06/10(金) 23:54:20.29 ID:???
対艦戦闘の主砲命中率は3%程度だから、散開して活動するとまず当たらない。
艦艇が隊列を組むのは、統制射撃を行って、全艦艇を一隻の艦相当として、
公算射撃の確立を上げるためだから

それが対空戦闘だったら、散開して攻撃すると20cm以上の砲はまず使い物に
ならなくなる。
と言うか、散開しなくても高角砲と機銃以外は使い物にならない。
また、10cm砲の対空砲撃は最大射程2キロ以下、最大射高1.5キロ以下なので、
アウトレンジなんて不可能。
400名無し三等兵:2011/06/10(金) 23:56:37.70 ID:???
ヴェネチア軍の士官が凄いのは間違いない
百発百中って・・・人類最強の砲術士官なんじゃないか?
401名無し三等兵:2011/06/11(土) 00:03:15.84 ID:???
>>395
普通に敵艦艇対策だろう
NWIIで当面不必要になったから下ろした、と
402名無し三等兵:2011/06/11(土) 00:21:03.29 ID:???
酸素魚雷がネウロイの攻撃で誘爆してもかなわんしな>高雄型
可燃物は当然として、そういった危険性のあるものは、
作戦前に降ろしたと
403名無し三等兵:2011/06/11(土) 02:28:48.25 ID:???
ネウロイに核攻撃って効くのかな
劇場版でリベリオンがネウロイに原爆落すとかやらないかな
404名無し三等兵:2011/06/11(土) 03:00:59.61 ID:???
>>403
表面は蒸発するでしょうな

ただ、ネウロイも魔力結界のようなものを持っているから
コア破壊まではいかんでしょう

まぁ人類側からすれば、効果不明で爆発威力だけ、あとで瘴気なみに
やっかいな放射能をふりまく核兵器は使えんでしょう
放射線ふりまきながらネウロイが進撃してきたら悪夢だし
405名無し三等兵:2011/06/11(土) 03:07:35.45 ID:???
放射線を浴びたネウロイが巨大化
406名無し三等兵:2011/06/11(土) 03:12:22.26 ID:???
いずれにせよ、放射能という副産物に、ネウロイの瘴気
これらで国土を汚すようなことはせんでしょう

仮にリベリオンが欧州亜大陸でやろうとしても、人類連合
軍の政府・亡命政府へ説明したとたんに大反対にあうで
しょうな。

リベリオンの独断でやったとしたら、とんでもない額の戦
後賠償を他の実験台になった連合国が求めるでしょう
407名無し三等兵:2011/06/11(土) 03:25:01.29 ID:???
>>404
ネウロイが魔力結界みたいなの持ってるなんて設定あったの?
408名無し三等兵:2011/06/11(土) 03:30:16.01 ID:???
>>407
の、ようなものという主旨
通常兵器の砲撃では傷一つつかなくても、ウィッチの魔力の
こもった8mm程度の機銃でぼろぼろに
409名無し三等兵:2011/06/11(土) 04:38:32.48 ID:???
ならお姉ちゃんの怪力とジェットストライカーのパワーで核爆弾に魔力をこめて落せば!
410名無し三等兵:2011/06/11(土) 06:02:44.67 ID:???
普通に艦砲で穴だらけになってたし、倒せるという前提で通常兵器の攻撃をしてるし、
再生速度に射撃が打ち勝てるかどうかの問題じゃないのか
核なら大型ネウロイくらいは一発だろう。巣に効くかどうかはわからんが
411名無し三等兵:2011/06/11(土) 07:46:15.05 ID:???
半公式のアフ魔女で、おっさんのぶっ放した88がネウロイのコアを撃ち抜いてるから、
気合次第では通常兵器でもいけそうだが。
412名無し三等兵:2011/06/11(土) 08:03:02.48 ID:???
それどころか野砲のキルゾーンに誘い込んで殲滅とかもやってたしな
413名無し三等兵:2011/06/11(土) 09:16:21.91 ID:???
書いてる側の設定がきちんとしてないからな・・・

小説版ではウクライナとサウジあたりにでっかい穴があいて、中国も朝鮮もなくなってるし
414名無し三等兵:2011/06/11(土) 15:49:42.59 ID:???
>>386
WW1の高位エース出身の将軍は女だと思うがな
まあ、モルヒネデブが女になっても誰も得しないが

>>388
作中に出てくる戦艦は対ネウロイ戦を重視してないんじゃないかな
ヒスパニアが36年で扶桑海が37でしょう?
そのせいで大和クラスの戦艦を史実の金剛型のごとく使いつぶせたのかも
あと戦艦の並のネウロイの攻撃では沈まない装甲と、並のネウロイなら倒せる火力は魅力的

>>408
ウィッチの魔力は火力を増す効果とネウロイの回復を阻害する効果アリ
そのせいでウィッチが使うなら軽機関銃でも効果がある
逆に言えば、コアが無い雑魚や有っても破壊出来る火力があればウィッチが居なくてもなんとかなる
415名無し三等兵:2011/06/11(土) 18:47:17.60 ID:???
大和がコアコントロールシステムを搭載する艦に選ばれたのは、
当時扶桑に存在する戦艦で搭載できるだけの容量があったのが
大和と武蔵しかなくて、武蔵のほうは設備が整ってて旗艦として
必要だったからってブックレットにはあったな。

あと、居住設備とかいらない設備を省いた安い艦を作って使えって
意見も出たけど、海軍の面子的に大和を決戦兵器にしたいってのと、
今回は赤城を潰された補填としてブリタニアからコアをもらえたけど、
滅多に手に入るものじゃないから、量産不可能な新造艦を設計して
建造する手間ひま時間コストを考えると流用やむなしとなった、
って理由もあるみたいだ。
416名無し三等兵:2011/06/11(土) 21:10:28.01 ID:???
そんなに容量喰う様には見えなかったが、見えてたのは極一部ってことか
417名無し三等兵:2011/06/12(日) 00:35:36.66 ID:???
>>400
実際には当たってない砲弾もあります。でも、宮藤視点で書いている以上、神の視点の物語にしないとそれらは見えません。
とかだろ、どうせ

418名無し三等兵:2011/06/12(日) 16:35:50.36 ID:???
>>416
だろうね

兵員室はおろか、主砲弾庫とかもコントロールシステムに潰されてたり
半導体はおろか、衝撃に強い真空管も開発されているかどうかの世界だ
から、機械式コンピュータになったらとんでもない容積とるだろうね
いや、近接信管はありそうだから、真空管は大丈夫か?

兵員室は航行に必要な人数分を蚕棚にして、主砲弾庫や司令塔とかも
潰して重要なシステムを詰め込んでたり
大和ホテルなんてだれも言えないくらいに改装されとるかもしれん

主砲弾も、斉発一回分を砲塔内に搭載しておいて、乗員が離艦するとき
に装填。あとは遠隔操作で発射
超接近射撃だから照準もいらんし
419名無し三等兵:2011/06/12(日) 18:05:55.69 ID:???
>>418
この世界の技術力はわからんね
飛行機・戦車は史実の3年遅れ、軍艦電探その他は史実どうりってとこだろうか

そういやアニメの3DCGモデルとかって流用とか融通とか出来ないんだろうか、そしたら制作の労力が減るし見てる側もワスプとかドーントレスとか出てきたらうれしいんだが
420名無し三等兵:2011/06/12(日) 18:32:41.07 ID:???
>>419
赤城や大和は、男達の大和の3D作った人のだし、イタリア艦隊はAD大戦略の
チキンヘッド提供だから、元のモデルさえ提供されれば色々出るんじゃない?
421名無し三等兵:2011/06/12(日) 19:55:44.09 ID:???
陸戦がほとんどないから出番がないけど、戦車なんかCGに
もってこいなんだけどね。
履帯なんて可動部分の塊だし
陸戦ストライカーユニットも、脚部は履帯じゃなかったっけ?

ただ戦車も第一線の車体は期待できんかも
扶桑の戦闘機が一期じゃ史実の二年遅れになってたように、
陸戦ユニット開発に全力を注いで、次に対空砲やカノン砲、
で、戦車開発とか
カールスラントじゃ三号とか、ブリタニアはマチルダ、オラー
シャはBT−7が主力で、リベリオンはM3軽とM3中。
ガリアはそれどころじゃないし、ロマーニャも開発中

扶桑は言わずと知れたチハたんが第一線ですよ
世界基準でみても最新鋭だったり

その後のことはご想像におまかせします
422名無し三等兵:2011/06/12(日) 22:35:26.75 ID:???
>>421
2期じゃ零戦が史実と同じ零戦で登場してたから無くなったんじゃない?
2・3年遅れの設定は・・・
ついでにスフィ魔3巻でも史実の(大釜陣地の戦い)の時点じゃ最新鋭だった
W号の長砲身型と6ポンド砲装備のチャーチル歩兵戦車が出てきていたし。
423名無し三等兵:2011/06/12(日) 22:52:48.36 ID:???
>>422
45年の零なんて普通に旧式じゃん
424名無し三等兵:2011/06/12(日) 23:08:46.13 ID:???
採用にはなっても、第一線までの配備に時間がかかるとか
ストライカーユニットの生産に相当工業力もっていかれていそうだし
425名無し三等兵:2011/06/12(日) 23:11:55.09 ID:???
開発のペース自体はあまり遅くなくても更新・配備のペースがこちらの
世界よりかなり緩やかなんじゃないかな?
何事もストライカーユニットとその周辺に関わるモノが第一に優先されている
だろうから。
426名無し三等兵:2011/06/12(日) 23:25:52.39 ID:???
>>422
45年で21型が最新鋭なんだから、3年遅れのままだろ
年式で呼ぶ命名規定があれば三式だけど、命名規定がなくなったとブックレット
に書いてあったぞ
427名無し三等兵:2011/06/13(月) 00:01:55.51 ID:???
一〇〇式司偵を劇場版で出してほしいなぁ
某野戦航空修理廠で一〇〇司や双発機に携わってた祖父があの世で喜ぶ
二式大艇とか零戦とか艦隊とか海さんばっか目立ってて(;ω;)
428名無し三等兵:2011/06/13(月) 01:33:27.47 ID:???
>>427
陸での戦闘は同人誌まかせだからね
大きな作戦のほとんどが海上だし、また空と海から攻めてるからね

陸式の活躍する場所がTV版では作れなかった
429名無し三等兵:2011/06/13(月) 03:05:38.66 ID:???
現代戦闘機のレーダーにウィッチは映らんかの
430名無し三等兵:2011/06/13(月) 03:47:51.15 ID:???
>>429
あの、ふつうにカモメとかトンビとか鳥といった生物が映るんですが、
人間ほどの大きさのウィッチも映るでしょう、たぶん
431名無し三等兵:2011/06/13(月) 04:25:31.51 ID:???
ウィッチやネウロイが通常の電波に捉えられるのかという疑問はあるっちゃあるw
432名無し三等兵:2011/06/13(月) 05:14:38.23 ID:???
アニメの作中でレーダーに捕捉されてた描写あるやん
433名無し三等兵:2011/06/13(月) 13:26:22.17 ID:???
>427
10日のラジオのミニドラマだけど一○○式司偵4型を使ったぽいことをもっさんの台詞にあったよ
434名無し三等兵:2011/06/13(月) 15:39:50.92 ID:???
>>428
見せようはあるだろうが、空ほどアングルやポーズが自由じゃないからなぁ。陸 
背景も地味な割りに、大変だし。
435名無し三等兵:2011/06/13(月) 16:04:56.96 ID:???
436名無し三等兵:2011/06/13(月) 17:06:43.06 ID:???
>>435
セーラームーンの頃からいますね。痛刺青

手作りインスタントタトゥーってあれば、同人で売れそうです。
437名無し三等兵:2011/06/13(月) 23:44:53.22 ID:???
>>434
山岳とか立体的な場所でスキー、スケボーのごとく戦えば映えるかね
陸ストライカーは可動部が多いからそこも描くのが大変そうだ
438名無し三等兵:2011/06/14(火) 00:00:00.04 ID:???
>>434>>437
いやここはズボンまで泥まみれの戦いを期待したい。
439名無し三等兵:2011/06/14(火) 02:31:34.45 ID:???
>>438
悪戦がすきだねぇ

でもアフリカならともかく、降雪や降雨のある地域なら、陸戦ストライカー
ユニットは泥はねで汚れるだろうねぇ

時には作戦地域でスタックしたり、履帯が切れたり
力タイプのウィッチなら、泥の沼のユニットを引きぬくことはできるかも
ただ履帯や軌道輪とか破損したら身動きとれんな
ユニット放棄して原隊復帰するんだろうか
440名無し三等兵:2011/06/14(火) 03:49:46.03 ID:???
むしろ砂漠こそ砂埃で大変なことになると思うんだが
441名無し三等兵:2011/06/14(火) 03:53:03.95 ID:???
マチルダIIが大丈夫そうだからメンテ楽なんだろうな
履帯も軽そうだし
442名無し三等兵:2011/06/14(火) 07:05:08.00 ID:???
>>441
ただ、魔導エンジンがどの程度精密なのか

あのスペースで、ウィッチの足を異空間に飛ばし、かつ戦闘車両並の
速度で移動でき、魔力の転換も行っている

なんというか、装甲や履帯は強度を保てても、内部の機械の耐久性
が低いような気がする

で、航空機のように、機付き整備員がいたりとか
当然陸戦ウィッチも自分のユニットのメンテや簡単な修理はできる
戦場で孤立した場合に自分の力で帰ってこないといかんからね
443名無し三等兵:2011/06/14(火) 12:20:14.02 ID:???
コッラの戦いが見たいんだか野上さんやってくれないかね〜

男なら言ってみたいセリフ上位に入るであろう濡れるセリフもあるし、絶望的戦力差、チートと型破りな経歴の英雄と素敵満載な戦いなんだし
444名無し三等兵:2011/06/14(火) 12:22:57.11 ID:???
スオムスはノボルの担当だからなぁ
445名無し三等兵:2011/06/14(火) 20:29:51.36 ID:???
しかし今回はオラーシャが味方だからねぇ

史実のソ連軍の動きをネウロイにトレースさせたとして、
迎撃にいったのがオラーシャのウィッチだったら皮肉だな
446名無し三等兵:2011/06/14(火) 21:25:53.45 ID:???
オラーシャのおっさん軍曹が主人公の同人誌出してください
俺の趣味だが、アフ魔みたいな一般兵の立場から見る話が好きなんだよな

オラーシャやスオムスの軍服は雪が背景にあってこそ映えると思う
447名無し三等兵:2011/06/14(火) 22:28:16.23 ID:???
おっさんなんか不要
502でエイラーニャとニパーシャがキャッキャウフフな奴を希望
448名無し三等兵:2011/06/14(火) 22:40:45.98 ID:???
全部混ぜておっさん同士のキャッキャウフフにすれば全員満足だな
449名無し三等兵:2011/06/14(火) 23:23:50.03 ID:???
もうストライクウィッチーズじゃないじゃん

ストライクアンクルじゃん(泣
450名無し三等兵:2011/06/14(火) 23:24:47.32 ID:???
>>448
リバウの貴腐人がアップを始めたようです
451名無し三等兵:2011/06/14(火) 23:57:32.96 ID:???
>>421
2期終了時点(1945年7月時点)から三年遅れなら
・M4シャーマン・T34−76・4号長砲身型辺りがもう顔をそろえているだろ。
だから扶桑とロマーニャの戦車の発達ペースは史実通りでおk・・・
つかお願いだからそうしてくれ!
452名無し三等兵:2011/06/15(水) 03:13:54.85 ID:???
>>451
やっぱ3年のブランクがあるんだねぇ
ストライカーユニットの開発に心血を注いだとしても、大多数の一般兵は
三号やらBT−7、M3で頑張ってたんだ

先生の88が史実どおり神扱いされるのも分かる
453名無し三等兵:2011/06/15(水) 03:50:46.93 ID:???
>>433
マジか、情報ありがとう
ラジオは1年くらい前に技能章貰ってからそれっきりだったなぁ

>>428
>>434
別に陸上ストライカーとか戦車出せってわけでなく、
脇役として帝国陸空軍の航空機を出してくれたらなぁって感じ。
454名無し三等兵:2011/06/15(水) 04:00:09.26 ID:???
>>453
扶桑帝国陸軍が洋上飛行可能か否か・・・
455名無し三等兵:2011/06/15(水) 05:32:51.10 ID:???
1期の最後と2期の最初に諏訪天姫が三式戦で登場したやん
456名無し三等兵:2011/06/15(水) 09:41:14.25 ID:???
>>455
ウィッチについては、人材が少ないから、洋上飛行も地形飛行も訓練してるのかも
扶桑海上でも、どこでも戦えるように

逆に言うと、飛行機パイロットは専門化して講習を短縮してたり
史実の帝國陸海軍の初期のころのように
457名無し三等兵:2011/06/15(水) 21:19:49.88 ID:???
今更だがスフィ魔3巻でバッハが凄くありがたそうに騎士鉄十字章もらってるシーンを読んで、
ロンメル「(私の)柏葉あげるから(サインしてくれ)」
マルセイユ「もう(自分の柏葉を)持ってる(からいらないしサインしない)」
の柏葉トークが凄いくだらないくせに天の上の会話だったんだなぁと実感した
458名無し三等兵:2011/06/16(木) 02:16:47.00 ID:???
>>457
そういうの挟んでくるからね

ところで、カールスラントではナチスのような勢力は発生しなかった
のはなによりなんだが、国土をネウロイに浸食されているカールス
ラント国民にとって、現状の政治体制に不満はなかったんだろうか?

まぁナチのように、戦後の酷い社会環境への不満を地う文達が優等
種だなんてお題目で人心をつることはできなかっただろうが
459名無し三等兵:2011/06/16(木) 03:48:11.94 ID:???

鎖国しなかった扶桑皇国の設定が大好きだ!
460名無し三等兵:2011/06/16(木) 05:38:34.03 ID:???
>>459
しかし、アジアの先住民族からは侵略者として恨まれているかもしれん

抗扶運動とかさかんだったりして。
まぁ織田が指揮をとっていたとしたら、「侵略すれど統治せず」で交易
中心の交流で支配や統治なんて金と人の無駄遣いはしないかも。
扶桑国統一戦で、他地域の占領にどれだけ人、モノ、金が必要か分かっ
ているだろうし
461名無し三等兵:2011/06/16(木) 20:14:40.85 ID:???
>>460
・朱印船貿易を続行
・宣教師は追放
・キリシタンは追放あるいは死刑
・金の流出の制限

くらいがIFの世界観かと。

>アジアの先住民族からは侵略者として恨まれているかもしれん
サヨクうざいなぁw
普通に考えれば、華僑が存在せず日僑が存在しているIF観だろう。
史実だとイギリスオランダが東南アジアで中間搾取者として華僑を利用したところが、
各地に植民して傭兵にもなっている扶桑人はブリタニアの思い通りにならず、
逆にブリタニアを叩き出した、追放した、くらいだと思う。

462名無し三等兵:2011/06/16(木) 20:34:03.37 ID:???
宣教師もキリシタンもいないのでは?
463名無し三等兵:2011/06/16(木) 20:50:39.39 ID:???
ウィッチタン
464名無し三等兵:2011/06/16(木) 21:27:41.28 ID:???
>>461
ストパンは、大規模な十字教はない世界

それと、ストパンじゃ扶桑は積極的に海外に出ているから、
それを受け入れる側はどうなのかな、と
現にブリタニアとアジアの利権でやりあってるし
別に八紘一宇を謳ってるわけじゃないんだけどねぇ
465名無し三等兵:2011/06/17(金) 04:38:25.72 ID:???
この世界ってネウロイという共通の敵が出てきたから協力したんだね
ネウロイに感謝しなきゃ
466名無し三等兵:2011/06/17(金) 04:54:54.20 ID:???

だったら、ローマ的な多神教がずっと続いてるってこと?そいつあいいや!
でも、コロッセオだけは勘弁な。
たしかに燃えることは燃えるんだけど、リアルで殺人鑑賞は倫理的にやっぱイヤだ。
467名無し三等兵:2011/06/17(金) 06:13:46.40 ID:???
>>466
塩野七生が泣いて喜びそうな世界だな、ストパンワールド。
ユダヤ人はどーしてるんだろ。
468名無し三等兵:2011/06/17(金) 10:23:10.06 ID:???
戦国ウィッチーズだと宣教師のグネッキ・ソルディ・オルガンティノが
商人扱いで出てきてたな
キリスト教徒ではあるけど商人もやってるのか、この世界では通商に
食い込んで商人兼宣教師として勢力を伸ばしてるのか、完全に商人
やってるのかはわからないけど

でも聖書の一説がウィッチのシールドに引用されてたりするし、
エーリカがそらんじたりできる程度には認知されてるんじゃないかな
エーリカの場合は読書家だから知ってただけの可能性もあるけど

ただ、奇跡を体現できるウィッチが実在しててそっちのほうが
訴求力があるから現実の状況ほど大規模にはならず権力の
中枢には食い込めなかっただけで
469名無し三等兵:2011/06/17(金) 11:26:32.68 ID:???
>>465
そもそもネウロイ自体が人間同士の戦争を止めさせる為の
未来人なんかによる人為的介入かもしれんしな
470名無し三等兵:2011/06/17(金) 11:35:13.91 ID:???
>>468
エーリカ? ウルスラじゃなくて?
471名無し三等兵:2011/06/17(金) 11:38:01.90 ID:???
>>470
エーリカ「も」読書家
472名無し三等兵:2011/06/17(金) 11:42:55.90 ID:???
>>467
現イスラエル近辺丸ごとネウロイに食われてるんじゃなかったっけ

この世界にはそもそも例の子汚いヒゲのオッサンが居ない。
473名無し三等兵:2011/06/17(金) 11:56:21.88 ID:???
>>469
それにしちゃ殺しすぎでしょう
侵略レベルも相当だし
474名無し三等兵:2011/06/17(金) 12:27:54.40 ID:???
>>466
そりゃあ宗教とはあまり関係ないだろ。
475名無し三等兵:2011/06/17(金) 12:30:31.62 ID:???
特亜やイスラエルやアラブ諸国が存在せず、あのファッションが普通な時点で歴史改変が目的ならどういう思想でやってるのかは高が知れてるなw
476名無し三等兵:2011/06/17(金) 16:25:20.38 ID:???
>>466
ちなみにコロッセオでの死亡率は意外と高くなかった
きちんと死ぬ前に止めさせてたから

アフ魔やスフ魔で、パットン親父やナセル中尉がリボルバー使ってたけど、砂漠でリボルバーってありなの?
というかエジプト王国軍少な過ぎだろ・・・
477名無し三等兵:2011/06/17(金) 17:00:38.82 ID:???
>>476
それに勝負がほぼ付いたら勝者が観客らに「こいつ頃していいかなー?」
とリクエストを行い、運が良ければ助命されたりしましたからな
478名無し三等兵:2011/06/17(金) 18:29:10.98 ID:???
剣闘士は結構人気があって実入りもいいからローマ市民でありながら剣闘士になるのもいた。
戦争での戦利品として連れて来られた捕虜はかなり悲惨だけど。
479名無し三等兵:2011/06/17(金) 18:37:46.55 ID:???
>>476
むしろ整備が容易で、構造が簡単な回転式の方が砂漠では良いのでは?
480名無し三等兵:2011/06/17(金) 19:12:02.16 ID:???
>>479
砂が入って動作不良を起こしやすいと聞いたが
パットン親父のもナセル中尉のも私物なのかね?
481名無し三等兵:2011/06/17(金) 19:31:23.07 ID:???
自動拳銃の方が物が詰まると困るだろう。
リボルバーなら詰まっても力技で撃てるしな
482名無し三等兵:2011/06/17(金) 19:46:29.45 ID:???
オラーシャのAKが待たれるところだね
483名無し三等兵:2011/06/17(金) 20:03:40.94 ID:???
>472
イエスが布教を始める前後に怪異で、現イスラエル近辺が怪異で消滅している
ちなみにイスラム帝国もその初期段階で、中東地域が怪異で消滅している

ヨーロッパ、ユーラシア、アフリカが怪異のせいで分断されている状態だな。
484名無し三等兵:2011/06/17(金) 22:29:44.87 ID:???
そういえばストパン世界だったら各国の急降下爆撃機が同じ空を飛ぶのもありえるんだよな
九九式艦爆とスツーカとか…
485名無し三等兵:2011/06/17(金) 22:52:00.97 ID:???
T-34部隊の危機にティーガーが助っ人に駆けつけたり、F6Fの直衛で天山が雷撃コースに突入したりする世界。
486名無し三等兵:2011/06/17(金) 22:54:04.72 ID:???
シュトルモビクとシュトゥーカが雨霰と爆弾とロケットを・・・
おお怖ぇ
487名無し三等兵:2011/06/18(土) 11:48:49.64 ID:???
世界の局地戦闘機
488名無し三等兵:2011/06/18(土) 16:08:37.65 ID:???
>418
震電の回路図青写真に玉の記号があったから、まちがいなく真空管はある。
それと、航行中に遭遇したファットマン相手にガンガン主砲をぶっぱなしてる訳で、
長期航行を考えると大幅な兵員室の取りつぶしは……

やるなら後部弾火薬庫を殆ど潰して3番砲塔はちょっとだけしか撃てないとかかな。
これならバイタルパート内に超機密事項を保護出来るし。
489名無し三等兵:2011/06/18(土) 16:15:55.68 ID:???
>419
主兵力のウィッチ関連装備の開発が優先されて、そのお下がりが男の乗る
通常兵器に流用されるだけだから、純技術的には遅延してる訳じゃないと見た方が

ただ、二号一型の探知距離はおおむねミッドウェー参加の試作型程度っぽいからどうなんだろう
490名無し三等兵:2011/06/18(土) 16:26:36.08 ID:???
世界の極地戦闘機
491名無し三等兵:2011/06/18(土) 18:36:40.39 ID:???
副官に暴行を働くなんて信じられないよ!
492名無し三等兵:2011/06/18(土) 19:41:47.09 ID:???
501の地上設置型レーダーの探知距離は長そうなんだけどね

まぁネウロイ相手にバトル・オブ・ブリテンしているようなもんだからね
493名無し三等兵:2011/06/18(土) 20:17:17.78 ID:???
ウィッチって斬りるがどうたらこうたら言う奴がいるくせに上官に対して敬語使わないよね
しかも上官ボコしたりとか
494名無し三等兵:2011/06/18(土) 21:18:41.03 ID:???
>>493
まぁ航空部隊自体が軍隊のなかじゃフランクな雰囲気だしね
495名無し三等兵:2011/06/18(土) 21:19:50.46 ID:???
統合軍で使われてるブリタニア語は、敬語的丁寧表現はあるけど敬語それ自体に直接該当するようなものはないからな
496名無し三等兵:2011/06/19(日) 20:40:01.67 ID:???
>>392辺りの話題を蒸し返す形になるけど魚雷・爆雷・機雷が全部意味無い
装備だったら水雷艇・魚雷艇・敷設艦or艇・駆潜艇・掃海艇 
この辺の艦艇はどんな風に使われる事になるんだろう・・・?
遊ばせておく余裕はないだろうし・・・
497名無し三等兵:2011/06/19(日) 20:41:32.12 ID:???
全部対空戦闘仕様に改装されたりするんじゃね
498名無し三等兵:2011/06/19(日) 20:51:29.13 ID:???
防空艦か、陸上支援の砲艦(洋上、河川)か
499名無し三等兵:2011/06/19(日) 20:57:18.30 ID:???
普通にコルベットだろ
500名無し三等兵:2011/06/19(日) 21:04:05.40 ID:???
>>487
F4U「誰が局地戦闘機だって?」
501名無し三等兵:2011/06/19(日) 22:59:46.93 ID:???
>>496
そういや、ロマーニャの赤ズボン隊って魚雷艇部隊でなかったっけ?
502名無し三等兵:2011/06/20(月) 01:35:26.47 ID:???
ネウロイがいなくなった後は人類同士で戦うのかね
503名無し三等兵:2011/06/20(月) 03:16:00.95 ID:???
>>502
国連の元に世界中のウィッチが統合されPKO派遣

とか妄想したけどこの世界は人間同士の対立がネウロイのせいで消化不良だしなぁ
good end→ネウロイに備えてみんな協力しよう→世界平和八紘一宇
bad end→対ネウロイを大義名分にさらなる軍拡、その軍備はやがて同じ人間に向けられる・・・→第三次世界大戦
504名無し三等兵:2011/06/20(月) 03:21:20.49 ID:???
オラーシャの巨大な巣の封じ込めとか飛び火するペルシア周辺のネウロイ出現とか第二次扶桑海事変とか
505名無し三等兵:2011/06/20(月) 11:56:43.48 ID:???
あっちの世界にはシーシェパードではなくネウロイシェパードがいそう。
506名無し三等兵:2011/06/20(月) 12:01:21.24 ID:???
A-10神が登場するにはナム戦にあたる戦いが起きる必要があるんだよな
507名無し三等兵:2011/06/20(月) 13:41:13.09 ID:???
そこはシュトルモヴィクさんの代用で。
508名無し三等兵:2011/06/20(月) 16:13:32.67 ID:???
オラーシャのIl-2使いとか登場しないもんかねぇ
509名無し三等兵:2011/06/20(月) 17:02:03.22 ID:???
オラーシャでP-39とかアフリカでP-40とかB級機体を使うウィッチを禿げしく所望いたす
510名無し三等兵:2011/06/20(月) 18:50:10.82 ID:???
>>509
P-39だって東部戦線の環境下なら十分強いんだい!

ん、SW世界のP-39?
ポクルイーシキンが基本MiG系使っている事から察してくれ、一応設計ではP-39も使ってはいるが
(MiG系こそ東部戦線だと微妙な戦闘機だと思うが、SW世界だと条件が違うのか?)
511名無し三等兵:2011/06/20(月) 19:02:33.84 ID:???
SW世界のミグは、ミコヤン&グレーヴィチじゃなく、皇帝直属の設計局扱い
だから、色々最先端なんだろう
512名無し三等兵:2011/06/20(月) 19:26:21.59 ID:???
>>509
『彼女たちは戦いに不向きなウィッチと言われていた。
空を飛ぶには魔力が足りないと言われていた。
だが、赤い尾翼のP-40を駆る褐色の乙女たちは、アフリカの空で不休の敢闘を続け、ネウロイだけでなくの世間の偏見をも打ち崩していく…。
これは、リベリオン史上初のアフリカ系ウィッチ飛行隊、「タスキーギ・ウィッチーズ」の足跡を辿る真実の物語である』

向こうの世界のヒストリーチャンネルで、そんな番組があったりして。
513名無し三等兵:2011/06/20(月) 19:28:13.86 ID:???
>>506
フミカネならフミカネならil-102でやってくれると信じている
514名無し三等兵:2011/06/20(月) 19:44:45.28 ID:???
この世界の日本って憲兵とかいるのかね
515名無し三等兵:2011/06/20(月) 19:45:34.05 ID:???
ウィッチに手を出そうとした不躾者を取り締まる的な
516名無し三等兵:2011/06/20(月) 19:46:04.16 ID:???
>>510
ネウロイが高高度で空中戦やらかさなければ、ですな
517名無し三等兵:2011/06/20(月) 19:50:16.08 ID:???
ネウロイ共生派の暗躍だな
518名無し三等兵:2011/06/20(月) 20:19:27.10 ID:???
614 名前:名無し三等兵 投稿日:2010/12/24(金) 20:38:40 ID:???
>>505
ゴロプ、4巻ブックレットで出たぞ
505司令でオストマルク空軍所属

あと無事にYakが存在してるのに、何で史実のYak乗りはガン無視してるんだよw
そんなにMiGの高高度性能が良いのか

615 名前:名無し三等兵 投稿日:2010/12/24(金) 20:43:03 ID:???
ポリカルポフ系なんかまとめてネウロイ扱いという罠

617 名前:名無し三等兵 投稿日:2010/12/24(金) 21:15:12 ID:???
>>614
実はミコヤン兄がオラーシャ帝国でも出世している世界なのだw

619 名前:名無し三等兵 投稿日:2010/12/24(金) 21:25:14 ID:???
>>615
一応、I-15、I-16、I-180辺りはストライカーとしても居るんだけどね
みんなものの見事にパッとしないのが可哀想だわ
いくらやられ役イメージ付いてるとはいえ、一応I-16は世界初の実用単葉引き込み脚戦闘機だろ?
(なんか扱いがぞんざいだからか最近相対的に赤軍贔屓になっていってる自分に気づいたり)

>>617
上層部のMiG贔屓のせいかw
まあそれ抜きでも高高度性能が必要になってる戦線が多くて、MiGの戦闘脚の性能が史実より良いんだろうな
MiG-3レベルのが主力で低空で殴り合うなんて、ある意味悪夢だ
519名無し三等兵:2011/06/20(月) 22:35:04.79 ID:???
戦中のMigは半駄作機ばかり付くってたのに><
520名無し三等兵:2011/06/20(月) 23:06:32.31 ID:???
Gは大文字だぞ
グレヴィッチさんに謝れw
521名無し三等兵:2011/06/20(月) 23:09:10.94 ID:???
ストライカーユニットにも駄っ作機ってあるのかなぁ
いさくみたいな人に本に書かれちゃってるのかなぁ
522名無し三等兵:2011/06/21(火) 04:57:10.80 ID:???
やめろ、本人が出かねないからw
523名無し三等兵:2011/06/21(火) 08:58:19.04 ID:???
岡部いさこちゃん!

まぁディファイアントについては軽く触れられてるから見てみたい
524名無し三等兵:2011/06/21(火) 11:31:26.18 ID:???
デファイアンさんはストライカーは試作でボツで航空機は配備しちゃった!と鈴木氏が言ってたねw

A-10の開発に史実同様ルーデルさんがアドバイスするとは思うが、史実のルーデル閣下は操縦桿を握ることはなかったが、
ストパンのルーデルさんは履いて飛びそうで怖いなw
525名無し三等兵:2011/06/21(火) 16:49:53.83 ID:???
>>521
実際にださくたんに駄っ作認定食らってて、かつSW世界でストライカーユニットとして存在するのだと

MB.151/152
MiG-60(恐らくモデルはMiG-3)
デファイアント(試作のみ)
I-180(試作のみ)
ファイアブランド

こんな感じの筈
攻撃/爆撃/雷撃機の大半がまだストライカーユニットになってることが確認出来ないので、数が伸びてないな
526名無し三等兵:2011/06/21(火) 17:18:59.73 ID:???
邀撃&直協主体だから大型機を元ネタにしたストライカーは登場させにくいのかもしれんな
527名無し三等兵:2011/06/21(火) 17:25:06.29 ID:???
>>524
そうなるとストライカーユニットのA−10の場合、30mm程度の口径じゃ
満足してくれんかもしれん
なにせウィッチが88担いで精密射撃できる世界だからねぇ

しかし反動とか考えなくていいってのは、ある意味怖いな
528名無し三等兵:2011/06/21(火) 19:51:06.95 ID:???
>>527
アヴェンジャイの瞬間火力を舐めてもらっては困る
航空機は照準が出来ないから速射兵器が搭載されるんであってウィッチなら単発砲でもいいのだろうか
529名無し三等兵:2011/06/21(火) 20:27:02.01 ID:???
>>528
アヴェンジャーの面制圧力は地表を這う小型ネウロイ群には必要かもしれんね

まぁストパン世界でもクラスター爆弾が禁止されたら、最上の抑止力にはなる
しかし、あのでっかい弾倉でも20秒も連続射撃すれば射耗しちゃうからなぁ

そもそも爆撃が、爆弾を手持ちというところがなんとも
魔力で重量制限が弱くなってると言ってもね

となると、精密爆撃なら、本物の急降下爆撃機とかの出番になるのかな?
いらんこでは、ルーデル閣下が急降下爆撃ウィッチとして登場しているが
530名無し三等兵:2011/06/22(水) 08:16:33.70 ID:???
そこでトマホーク装備の潜水ウィッチですよ
531名無し三等兵:2011/06/22(水) 10:05:31.19 ID:???
45年だとA-1スカイレーダーだな。
水平、緩降下、急降下爆撃に雷撃に格闘戦、爆弾はもとよりキッチンも便器もいけるよ!
532名無し三等兵:2011/06/22(水) 15:20:48.11 ID:???
真の意味でキッチンも便器もといえばSu-34
533名無し三等兵:2011/06/22(水) 18:33:41.47 ID:???
航空歩兵なら降下して、陸戦ウィッチなら停車して、避難した民家の
トイレを借りるとか
ただ風習が違うんで、どこがトイレか分からずパニックになるウィッチ

まぁ最悪草陰でということもあり得るが、瘴気で草木が枯れてしまった
なにも遮るもののない荒野だったとしたら

こりゃ通常兵は戦場に参加させられんな。ましてや報道なんか
534名無し三等兵:2011/06/22(水) 19:51:39.06 ID:???
扶桑海事変は連戦続きで入浴もトイレもままならず精神的なダメージが大きすぎて
二度と飛べなくなったウィッチがいたってどっかで見たな
そういう裏側を報道しようとしたら戦意高揚の邪魔になるって検閲されるんだろうけど
535名無し三等兵:2011/06/22(水) 20:40:57.46 ID:???
>>534
(魔力は気合)って言うだけあってやっぱ精神崩壊したら魔力も消えてしまう
モノなのかね?
536名無し三等兵:2011/06/22(水) 21:14:42.23 ID:???
>>535
ウィッチが失神したらストライカーユニットも機能停止して足から外れて
なかったっけ?
537名無し三等兵:2011/06/22(水) 22:43:13.91 ID:???
2期4話では、バルクホルンが失神してもMe262が稼働してたな
まあ、あれは暴走中だったから例外なのかもしれんが
538名無し三等兵:2011/06/22(水) 22:57:13.75 ID:???
>>533
空戦ウィッチはVTOLじゃなきゃどこでも着陸できるってわけじゃないんじゃない?
だから飛びながら垂れ流したりしたり
539名無し三等兵:2011/06/22(水) 23:06:51.39 ID:???
どこでも離着陸できるよ
アニメじゃ農家の庭先やロマーニャの街中、小説だと小型漁船の上でも離着陸してるしね
540名無し三等兵:2011/06/22(水) 23:07:47.40 ID:???
>>537
そもそもその障害が確認されたからこそウルスラが検証に来た。
541名無し三等兵:2011/06/22(水) 23:15:37.17 ID:???
>>533
俺決めた
戦場カメラマンになる
542名無し三等兵:2011/06/23(木) 00:38:17.58 ID:???
>>541
気をつけな

弾丸は前から飛んでくるとは限らないぜ

あとネウロイの瘴気で体を壊さんように
543名無し三等兵:2011/06/23(木) 05:44:00.55 ID:???
>>538
「空では誰も見ていない!」
現実でもラバウルからガダルカナルへ飛ぶ時なんかコクピット内で垂れ流しだったらしい、気圧が低いから小の方は直ぐ乾くが大の方だと整備兵が大変だったとか。
544名無し三等兵:2011/06/23(木) 21:08:34.35 ID:???
>>543
下手に長時間作戦行動ができるのも困ったもんだ

戦略爆撃機とかは機内にトイレがあるんだっけ?
545名無し三等兵:2011/06/23(木) 21:18:12.22 ID:???
アヒル顔のフランカーは仮眠室や電子レンジもあったっけ
546名無し三等兵:2011/06/23(木) 21:28:52.05 ID:???
ネウロイの次は平行世界の人類が相手になりましたとか
攻め寄せるジェット戦闘機、戦車、艦艇
547名無し三等兵:2011/06/23(木) 22:05:36.95 ID:???
>>544
空自のC-1は確かカーテンで仕切っただけのトイレが。
航続距離短いからたいして問題にならなかったかもだが、女性隊員も増えたし海外派遣での長距離飛行も増えたんでC-2ではちゃんとした個室トイレが出来た。
548名無し三等兵:2011/06/23(木) 22:40:20.54 ID:???
>>546
つかネウロイが進化して見た目こそ人間に近いけど色々な所が異なっていて
絶対に人間とは相成れそうにない知的生命体になってもいいんじゃないかな?
小説版スターウォーズニュージェダイオーダーズに登場するユージャンヴォング
みたいにあらゆる道具がネウロイに手を加えたモノで作られてるまったく独自
のテクノロジーを持った知的生命体みたいな・・・
549名無し三等兵:2011/06/23(木) 22:59:15.15 ID:???
>>548
戦闘妖精雪風の鏡面体人間思い出した
ジャムが造った光学異性体で出来てる人間
550名無し三等兵:2011/06/23(木) 23:50:18.78 ID:???
>>549
それともだいぶ違う連中なんだけどなあ>ユージャンヴォング
ググれば色々詳しくわかるけど独特の宗教的概念に強く支配された価値観を
持っていて機械を用いる事は生命に対する冒涜なので巨大な宇宙戦艦までも
有機生命体を加工して製造するような方向でテクノロジーを発展させているとか・・・
死と苦痛を大変に尊く気高いものと捉えていて自分自身の手で自分の肉体の
一部を切除してそこに別の生物の一部を繋げる習慣があったりとか
死を究極の到達点と考えていてそれを避けようとする事は生命への冒涜にして
恥辱の極みであるとされているから絶対に降伏もしないし敵に背を向ける事
もないなんてこちらの世界の某帝国かイメージの一部になってるっぽい所も・・・・
551名無し三等兵:2011/06/24(金) 00:30:04.84 ID:???
お姉ちゃんとエーリカのねんどろいどやっと出るんだな!
552名無し三等兵:2011/06/24(金) 04:36:38.37 ID:???
ということは、次のfigmaはお姉ちゃん、エーリカの順か?

順番でいくと

芳佳 発売済み
リーネちゃん 8月予定
お姉ちゃん
天使
エイラ
サーニャ
シャーリー
うじゅ
もっさん
ミーナさんじゅうきゅうさい
ペリ犬

と予測
553名無し三等兵:2011/06/24(金) 14:56:40.57 ID:???
>>552
Figmaのオマケで、アニメでは出番がない携行火器とかあればね。
MP40とかトンプソンM1A1とか。
554名無し三等兵:2011/06/24(金) 18:48:23.41 ID:???
>>553
映画になったら、宮藤のストライカーユニットは何になるんだろうか?
噴式震電?w

もっさんはリベリオンの最新鋭機をライセンス生産した旭光(F86F)
だったりして
555名無し三等兵:2011/06/24(金) 22:07:13.63 ID:???
宮藤は魔力失ったから飛べないんじゃね?
556名無し三等兵:2011/06/24(金) 22:40:50.38 ID:???
もっさんもあがりな筈では。
557名無し三等兵:2011/06/24(金) 23:05:40.56 ID:???
別に二期最終話以降にする必要はないかと
558名無し三等兵:2011/06/24(金) 23:09:31.57 ID:???
あがりを迎えてても縮退炉を取り込めば、また動けるよ
559名無し三等兵:2011/06/24(金) 23:12:19.04 ID:???
2期以降だとするとミーナさんもお姉ちゃんも二十歳を迎えてあがりだな
560名無し三等兵:2011/06/24(金) 23:25:04.84 ID:???
宮藤はたぶん復活するでしょう
ばあちゃんまで魔力が使えるあの血筋だし

もっさんやミーナさんもストライカーユニット飛ばすのは大丈夫でしょう

二期三話にでたばあちゃんも箒で飛んでたし
半公式同人誌で第31統合戦闘飛行隊隊長の加東大尉も飛ばせてるし


561名無し三等兵:2011/06/25(土) 03:11:28.98 ID:???
>>559
あがりといっても、シールドの強度が弱くなったりする程度の場合
もあるし

>>560が言ってるように、砂漠の虎でも20歳越えて戦場カメラマン
になった加東圭子が大尉に復帰して飛行隊隊長に就任してたし

もっさんなら、本当に魔力が減衰してどんなストライカーユニット
でも飛べなくなるまで現役でいそうな気がする
教官になって航空歩兵学生の空戦の相手をしたりとか
お姉ちゃんも同じ道を進みそう
ただ、ウルスラに引っ張られて実験航空隊のテストウィッチになっ
たりとか

ミーナさんはエリートコースを邁進して、ウィッチ初の少将として
連合軍の統合戦闘航空団全体の司令長官になったり
562名無し三等兵:2011/06/25(土) 03:35:00.39 ID:???
>ウィッチ初の少将として
ガランド閣下が居るではないか
563名無し三等兵:2011/06/25(土) 12:06:37.19 ID:???
ウィッチ初の国家元帥はヘルミーネ・ゲーリングさん
564名無し三等兵:2011/06/25(土) 13:33:28.48 ID:???
設定はそうであっても、あっさり復活したらそれこそもっさんやミーナは大した事ないことに
やたらオーバーアクションの別の意味で可哀想な人になってしまうな
565名無し三等兵:2011/06/25(土) 17:46:29.22 ID:???
ミーナさんはこれ以上歳をとらないんだよ
だってもう歳をごまか
566名無し三等兵:2011/06/25(土) 18:16:13.55 ID:???
>>565
\キュッ/
567名無し三等兵:2011/06/25(土) 20:42:54.10 ID:???
ここに、じゅうきゅうさい教が発足、初代教祖にミーナ隊長が就任した
568名無し三等兵:2011/06/25(土) 23:46:41.16 ID:???
萌えはいくらやろうと勝手だが

軍人の名誉を傷つけるようなアニメは良くない

と純軍事的マニアとして思っております
569名無し三等兵:2011/06/25(土) 23:53:27.53 ID:???
流石にこのアニメのキャラと元ネタを重ね合わせる人はいないだろう・・・と信じたい
570名無し三等兵:2011/06/26(日) 00:03:41.07 ID:???
勝手に名前もじって使ってんじゃん・・・
しかも、しょーもない卑猥なアニメに

俺は良くないと思うけど、そういうの
571名無し三等兵:2011/06/26(日) 00:06:06.76 ID:???
※実在の人物・団体とは関係のないフィクションです
572名無し三等兵:2011/06/26(日) 00:06:51.53 ID:???
飽くまでフィクションにそう言われてもな
実際に設定としてご本人と関係があるとされてるわけでも無い
実際に史実人物が登場する作品では無いのだから
573名無し三等兵:2011/06/26(日) 00:07:58.85 ID:???
萌えの権利は認めるよ、他者の権利を侵害しない限り
574名無し三等兵:2011/06/26(日) 00:09:31.83 ID:???
フィクションに色々マジレスしだしたら
ニコニコ動画でブチギレまくってるチョビ髭伍長殿とかどうするのかと…w
575名無し三等兵:2011/06/26(日) 00:10:46.76 ID:???
>>569
>>572
でも元ネタと・・
576名無し三等兵:2011/06/26(日) 00:22:49.98 ID:???
ただイメージモデルで別に再現とかしてる訳じゃないし
せいぜい似たような名前と一部のエピソードくらいしか重なってないだろ

あ、でもマロリー卿はキレてもいいと思います
577名無し三等兵:2011/06/26(日) 00:28:00.95 ID:???
>>454
念仏のようにそう言われてるけど、普通に洋上飛行こなしてるんだけどな
新司偵や多座双発機ならなおさら
逆に夜間飛行や編隊飛行の面では陸軍のが圧倒的に使いこなしている
そっちは何故か知られていないという
578名無し三等兵:2011/06/26(日) 00:29:50.08 ID:???
飛燕の事件でガクブルになっちまった自分がいるわ
サメ怖すぎる
579名無し三等兵:2011/06/26(日) 00:31:18.25 ID:???
13スレにもなってなにをか今さらな話だなあ
暑さか?暑さのせいか?

もっさんはラジオで軍に残ってるのが判明したことだし、劇場版にもなにかの形では出るんだろう
俺としては千葉もっさんに戻って欲しいところだが
580名無し三等兵:2011/06/26(日) 00:41:21.43 ID:???
>>579
それは無理だろう>さえぽんもっさん

世戸さんが上手く二期をやったし、今やってるWEBラジオでも
もっさんとして頑張ってる。
581名無し三等兵:2011/06/26(日) 00:46:15.79 ID:???
>>578
68FRのラバウル進出のこといってんだろうけど、
島や付近に不時着や着水して大半の操縦者は生還してるんだぜあれ
582名無し三等兵:2011/06/26(日) 01:12:32.85 ID:???
英雄を女の子にしてパンツ丸出しで空飛ばせるとか冒涜もいいところだと最初は思ったが
実際に見てみると元の人へのリスペクト溢れる作りになってて非常に驚いたものだった
583名無し三等兵:2011/06/26(日) 01:33:12.39 ID:???
萌えは必要悪さ
584名無し三等兵:2011/06/26(日) 03:32:56.04 ID:???
制作側が糞真面目にあほなことやってるから観てる方もいつの間にか真面目になってる
ズボン丸だしとかどうでもいいレベル(※2期最終話のみっちゃんを除く)
585名無し三等兵:2011/06/26(日) 07:29:17.91 ID:???
軍人萌え化がダメなら
過去の軍人に欠席裁判のように駄目押しして
不自然に日本軍ばかりが勝つ仮想戦記なんてもっと駄目だと思う
586名無し三等兵:2011/06/26(日) 14:16:38.61 ID:???
仮想戦記は、本人実名の上、その本人が読んで「自分はこんな人間じゃない」
って苦言を呈したぐらいだからねえ
587名無し三等兵:2011/06/26(日) 14:34:35.39 ID:???
\(おっぱい)/
588名無し三等兵:2011/06/26(日) 15:12:50.53 ID:???
映画ではウィッチもどき役で登場して世戸と対決しますw>>千葉
589名無し三等兵:2011/06/26(日) 15:56:25.91 ID:???
>>588
二期でもっさんの生体データをとりこんだネウロイが、ネウロイウィッチとして
もっさんの複製を大量に生み出すとか?

しかしさえぽんにその役を演らせるというのは、不可能じゃないか?
役者さんの心情や尊厳に配慮したら、そんな行為はできんでしょ。
590名無し三等兵:2011/06/26(日) 16:03:37.29 ID:???
角立たせないなら北郷少佐辺り?
キャラ的に「もっさんの師匠」だし
591名無し三等兵:2011/06/26(日) 21:24:19.24 ID:???
師の師であれば師も同然!とかアニメ版氷河みたいな展開になるんですねw
592名無し三等兵:2011/06/26(日) 21:59:20.97 ID:???
>>586
存命中のシャーリーの元ネタの人がストパン見たら何てコメントするんだろうね

案外芳佳の元ネタの人はハマりそう
593名無し三等兵:2011/06/26(日) 22:05:46.12 ID:???
「平和な時代になったもんだ・・・」って涙流しそう

シャーリーの元ネタの人は海外のお前らが教えたせいで知ってるんじゃなかったか
594名無し三等兵:2011/06/26(日) 22:08:15.09 ID:???
>>588>>590
もどきじゃなくてネウ子をもっと活躍させて欲しいんだが・・・
つかあんな物語を大きく盛り上げられそうな素材を(ジャマだから消しました)
とか勿体無いにも程がある。

595名無し三等兵:2011/06/27(月) 00:04:20.97 ID:???
>>594
というかネウロイが設定された理由は人間同士少女同士で殺し合って鬱展開になるのを回避するためのものじゃなかったっけ

「ネウロイとは分かり合えるかもしれなかったのに、今までネウロイをたくさん殺してきました」ってなってもなぁ・・・
596名無し三等兵:2011/06/27(月) 00:07:36.38 ID:???
>>579
>13スレにもなってなにをか今さらな話だなあ
>暑さか?暑さのせいか?

話題のループを避けたいのならテンプレを充実させないとな
597名無し三等兵:2011/06/27(月) 00:30:53.34 ID:???
勲章もらって嬉しかったんだろう?
撃墜数を重ねて皆にチヤホヤされて嬉しかったんだろう?

みたいなキャラがほしいかなっと
カイフン兄さんみたいな
598名無し三等兵:2011/06/27(月) 00:47:02.59 ID:???
はいはいマク□ス最高マク□ス最高
599名無し三等兵:2011/06/27(月) 00:52:01.05 ID:???
マロニーがいるじゃないかって思ったんだが、副官共々どこに行ったのか…。
600名無し三等兵:2011/06/27(月) 05:46:20.93 ID:???
アニオタの話は本当に現実感がないなあ・・
601名無し三等兵:2011/06/27(月) 09:33:51.76 ID:???
ほむ言葉と受け取っておこう
602名無し三等兵:2011/06/27(月) 09:37:55.98 ID:???
ほむらちゃほむほむ
603名無し三等兵:2011/06/27(月) 10:22:35.63 ID:???
こんな所にまで湧いてくんなよ迷惑なんだよネット珍走団どもが
604名無し三等兵:2011/06/27(月) 10:40:33.02 ID:???
2ちゃん自体が珍装弾ですし
605名無し三等兵:2011/06/27(月) 10:44:40.40 ID:???
弾っていやあ一期の対空戦闘で日本の駆逐艦が主砲で対空射撃やってたな
相手はでかいから三年式でもいいんだろうけど
606名無し三等兵:2011/06/27(月) 12:04:40.95 ID:???
2期11話の艦砲射撃でハウニブというかアダムスキー型ネウロイの群れをまとめて叩き落したのは爽快だったな
607名無し三等兵:2011/06/27(月) 16:11:33.41 ID:???
大和の零距離射撃はネウロイの巣に対して一応は有効だったことになるんだろうか
だが内陸の巣が相手だとあの手は使い難いだろうし、大口径列車砲でもネウロイ化させてぶちかますのか?
608名無し三等兵:2011/06/27(月) 17:52:36.98 ID:???
>>605
C型砲でねぇ。
まぁ対空射撃”も”できるという風に解釈したけど。
艦船の戦闘速度並にゆっくりと空を移動する相手なら、有効かもしれんが、
どれもこれも89式にするわけにもいかんだろうし。

洋上から陸上のネウロイを艦砲射撃するということもあるかもしれんし

加えて、扶桑海海戦の戦訓から、仰角かけても砲弾と藥のうを装填できる
ように砲の設定を改変されているのかもしれん

ただやはり専門の高射砲にはかなわないから、二期では護衛部隊に秋月
型が登場したというところか?
609名無し三等兵:2011/06/27(月) 19:52:05.21 ID:???
>>607
ネウロイ化・試製四十一糎榴弾砲とは胸が熱くなるな
610名無し三等兵:2011/06/27(月) 20:30:58.65 ID:???
ビルがネウロイ化してジグラットとかあるから別に兵器じゃなくてもネウロイ化が可能なわけなんだよね
1/1ガンダムをネウロイ化とかオナホをネウロイ化とか
611名無し三等兵:2011/06/27(月) 20:44:22.11 ID:???
カールスラントの80p砲とか逆にネウロイに取り込まれてたりして・・・
612名無し三等兵:2011/06/27(月) 22:45:28.86 ID:???
>>611
砲弾自体が自爆ネウロイだったり
誘導弾なみに目標に向かって弾道をかえて突進し自爆
その上発射速度は毎分10発とかどんな速射砲?てな恐ろしさだったり

あまりの砲撃に一定距離以上は近付けない
空から攻めようとすると、取り込んだアハトアハトやFlak38で構成された
外周対空砲回廊が待ち構えているとか

欧州亜大陸奪還作戦の大詰めにでてきそうw
613名無し三等兵:2011/06/27(月) 22:57:43.14 ID:???
ストーンヘンジみたいだな
614名無し三等兵:2011/06/27(月) 23:42:29.30 ID:???
>>595>>597
暇さえあればお姉ちゃんネウ子に甘えているような姉萌えの妹ネウ子が
(胸がツルぺタでチビッ子のネウ子を想像して)がウィッチに自分をかばって
盾になった姉ネウ子を殺されて復讐の鬼と化して普通のヒロイン物なら
変身していない時を狙って自宅を爆破したり学校やお気に入りのお店にいる所に
奇襲攻撃を仕掛けるなんてのに等しい暴挙と言える手段でウィッチ達を次々と
血祭りに上げていき超一流のテロ・ゲリラ戦士に成長していくって妄想をしたぞ。
615名無し三等兵:2011/06/27(月) 23:57:40.39 ID:???
\おっぱい/
616名無し三等兵:2011/06/27(月) 23:58:23.05 ID:???
>>613
AC風ならば、僚機が護衛ネウロイをひきつけている間に、主人公ウィッチが単機
低空侵入し、まずは外周の対空砲陣地を40mm機関砲で潰していき、最後に背
中に背負った25番爆弾でネウロイカールのコアを露出させ、40mmで撃破

というところだろうか?
617名無し三等兵:2011/06/28(火) 00:02:26.45 ID:???
アハト・アハトでも撃破は出来るんだよね
ならば九九式高射砲でも出来るということだ
618名無し三等兵:2011/06/28(火) 00:31:38.42 ID:???
>>617
ただ、徹甲弾をつくってるかどうか?
アハト・アハトはきちんと砲弾をつくっていたが、扶桑がライセンスして
きちんとコピーしてれば高射砲だけでなく、カノン砲としても運用できる
かもしれんね
619名無し三等兵:2011/06/28(火) 00:38:35.58 ID:???
>>617
露出したコアなら75oや76.2oでもやれそうな気はするんだよな
まぁ、さすがに37oだとドア・ノッカーならぬコア・ノッカー呼ばわりされそうだがw
620名無し三等兵:2011/06/28(火) 00:43:10.89 ID:???
>>619

と考えると、ウィッチが平気で7〜8mm口径の機関銃でコアを
粉砕してるのは、弾頭威力に魔力が付与されているということ
になるなぁ
621名無し三等兵:2011/06/28(火) 10:24:29.95 ID:???
>>619
というかコアを破壊するのになんでそんな大仰なものが必要だと思ったんだ?
現状コアは「攻撃が当たったら砕ける」くらしか描写がないような
622名無し三等兵:2011/06/28(火) 10:24:49.62 ID:???
>>620
いや、ウィッチの攻撃に乗ってる魔力には威力増大と回復阻害の効果があるって設定はちゃんとある
623名無し三等兵:2011/06/28(火) 11:55:07.24 ID:???
>>611
DSの一作目に列車砲型ネウロイというのがいましてね……
ガリア奪還のために集められた連合艦隊を一撃で三割壊滅、
ドーバー海峡を越えてブリタニアを直接砲撃可能、一発で
奪還作戦は失敗で撤退戦という仕様でした

DS一作目は正史の関係からガリア上陸作戦が成功しちゃいけないから、
負け戦にするために他のボスネウロイも結構凝ってたな

ツェッペリン飛行船型は内部に大量の可燃性物質が詰まった爆弾
ArE.555-1型は高速で移動する超巨大爆撃機
高射砲搭型は通信妨害で上陸部隊を寸断して孤立させた

>>612
ネウロイ占領下のガリアにはFlak36型ネウロイが大量に
配備されてたよ、当然列車砲型の周りにも
624名無し三等兵:2011/06/28(火) 15:09:50.44 ID:???
大陸軍あたりから魔力こめた砲弾を使うようになったんだっけ?
625名無し三等兵:2011/06/28(火) 21:56:27.78 ID:???
ネウロイってまるで人間みたいだな
626名無し三等兵:2011/06/28(火) 23:02:26.57 ID:???
>>624
>大陸軍
こちらの世界じゃ史実以上の草食へたれ国家にされたガリアにもかつては
超人的な変態たちが指揮する世界最強軍団が存在していた時代があったのか・・・
627名無し三等兵:2011/06/28(火) 23:06:45.59 ID:???
パンジャンドラム型ネウロイはいやだ
628名無し三等兵:2011/06/28(火) 23:08:02.75 ID:???
>>625
世界中を震撼させるほどの影響力をもちながら、巣同士の連携がまったくとれていないというのがなんとも
629名無し三等兵:2011/06/29(水) 00:25:44.49 ID:???
>>626
ネイは変態じゃない・・・と思う
ミュラーは怪しいけどw
630名無し三等兵:2011/06/29(水) 00:46:33.69 ID:???
>>627
パンジャンドラムを預けられて涙目になってるマイルズ少佐が見たい。
631名無し三等兵:2011/06/29(水) 02:49:37.14 ID:???
>>630
むしろノリノリで使ってパットンガールズに被害が・・・
ってこれは別の漫画か
632名無し三等兵:2011/06/29(水) 10:32:22.07 ID:???
あれは中戦車だと鬼の首を取ったように言われてた作品か
でも確かにセーラー服と中戦車はちょっと語感が悪い
633名無し三等兵:2011/06/29(水) 11:29:46.08 ID:???
>>626
そういえば、ウィッチ以外のガリア軍人が活躍したところ観た記憶がないのだが
ロマーニャでさえそれなりに活躍してるのに
634名無し三等兵:2011/06/29(水) 14:08:04.28 ID:???
端っこ齧っただけの知識で仏軍が活躍というと東部戦線の外国人部隊とか南仏で伊軍をフルボッコとかくらいで
大体は組織的な撤退ができずにフルボッコなのは史実に沿ってるからガリア軍人の活躍はムリかw
だけど劇場版で各国の司令官の会議シーンが冒頭にあればド・ゴール将軍出てこれるね!
635名無し三等兵:2011/06/29(水) 14:47:13.98 ID:???
その前に自称ガリア政府の乱立をどうにかするのが先だな
636名無し三等兵:2011/06/29(水) 15:03:49.72 ID:???
史実で大陸を脱出しなかった兵器はネウロイ化してんだろうか
637名無し三等兵:2011/06/29(水) 19:30:20.39 ID:???
>>636
加えて、逃げ遅れた科学者とかの脳みそから情報取り出して
自分の体を作ったり。

基本、捕虜として人間を生かす必要性はネウロイにはないから
なぁ。人間のなかで使える資源と言えば知識ぐらいだろうし。
638名無し三等兵:2011/06/29(水) 22:20:47.35 ID:???
変な形のネウロイは変態的な開発者の脳みそくらっちゃったのが原因だな
639名無し三等兵:2011/06/29(水) 23:12:17.82 ID:???
>>638
そのうちトライポッド型ネウロイとか出てくるかもねw
640名無し三等兵:2011/06/29(水) 23:16:11.77 ID:???
ストパン版『宇宙戦争』て観てみたいな。
641名無し三等兵:2011/06/29(水) 23:20:42.14 ID:???
>>640
ストパン世界だと、扶桑国だと、大坂人がやっぱり活躍するのかね?
しかし、ネウロイと火星人に攻められたら、人類連合軍瓦解しかねんな
642名無し三等兵:2011/06/29(水) 23:30:51.86 ID:???
>>641
単純に火星人をネウロイに置き換えていいんじゃない? 劇中劇みたいな感じで「あの世界にヴェルヌがいたら書
いたかもしない」物語。
ストライカーユニットもない時代だからあまり効果的に反撃できず、ほぼ原作ままの展開。オチまで一緒にすると
芸がなさすぎるから、魔導的な何かで一発逆転と。
643名無し三等兵:2011/06/29(水) 23:43:59.95 ID:???
>>642
リベリオンでラジオ番組流してパニック起こしたりw

劇中劇となると、なおさらネウロイのままでいいかもしれん
箒に跨ったウィッチが両手離しで、トライポット型ネウロイに、空中で槓桿式ライフルで
狙撃したり、陸上からは歩兵砲や出たばかりの対戦車ライフルに魔力込めて撃ったり
644名無し三等兵:2011/06/30(木) 00:02:06.82 ID:???
>>437
そういうのがアリならパド・カレー等の撤退戦で犠牲になった軍人には
将校クラスだって少なからずいただろうから作戦の立案とか部隊の運用
等のノウハウも吸収しちゃってたりしないか?
それだけじゃなく情報機関の人間なんかも捕らえていたりしたら諜報活動や
尋問(拷問)術なんかも吸収していたりして・・・
645637:2011/06/30(木) 00:43:24.99 ID:WAHQCNhF
437 ×
637 ○
646名無し三等兵:2011/06/30(木) 01:05:06.70 ID:???
>>644
ただ、巣の間での情報交換はしてないようだから、そういったノウハウは
欧州戦線のネウロイの一部の巣にしかないのかもしれん
加えて戦術論とかはネウロイの組織や個体が人間と違い過ぎるので有
用に活用できないというのも考えられる。

ただ、情報自体は活用可能。諜報戦なら、たとえばいらん子のジュゼッ
ピーナとか、TV一期の芳佳鹵獲とか。
で、さっきの吸収した戦術論とかは、人型ネウロイというハードなら、戦
術論というソフトを当てはめやすいから使用するとかね
647名無し三等兵:2011/06/30(木) 05:19:08.85 ID:5bHq8Rn9
ストライクウィッチーズって軍板的に見てどうなの←軍事を冒涜してる
648名無し三等兵:2011/06/30(木) 11:30:16.52 ID:???
見たこと(読んだこと)ない人は皆そう言います
649名無し三等兵:2011/06/30(木) 13:36:44.66 ID:poz+jYoG
最良の軍事アニメだよね。
少なくとも古今見たおれからしたら
650名無し三等兵:2011/06/30(木) 14:22:51.89 ID:???
参考にしようと思って見てたらおちんちんが大きくなった40歳童貞です
651名無し三等兵:2011/06/30(木) 17:56:44.92 ID:???
寧ろ一度も変な気を起こしたことがないんだが
652名無し三等兵:2011/06/30(木) 18:00:46.80 ID:???
見てりゃスカートが無い世界も普通になる
653名無し三等兵:2011/06/30(木) 20:33:17.93 ID:???
アリソンとリリア好きな癖にストパンを萌え系の一言で否定している奴いたなぁ
アリソンもキモオタ向けの萌えアニメだと思うが
654名無し三等兵:2011/06/30(木) 23:33:23.28 ID:???
伊海軍を見れる貴重なアニメ
と言うより唯一無二と言ってもいいんじゃね?w
655名無し三等兵:2011/06/30(木) 23:46:01.79 ID:???
>>654
そういや、ガリア海軍がまだ出てないな。
コアコントロールシステムと魔導ダイナモの小型化と起動時間の延長
ができれば、特攻→ゼロ距離射撃向きの戦艦なんだがな
ネルソン級は背負い式で三番砲を後ろに向けているのに対して、リシュ
リュー級なら45口径38サンチ砲、らダンケルク級ですら50口径33サ
ンチ砲を全砲正面に向けられて、ネウロイコアからの攻撃の被弾面積
を最小にしつつ接近、斉射できる。

ダンケルク級とかリシュリュー級は撤退できんかったんかな?
656名無し三等兵:2011/07/01(金) 00:09:15.94 ID:???
ジョゼがダカールで戦った時が描写されれば我艦隊にも出番が・・・
657名無し三等兵:2011/07/01(金) 00:28:10.20 ID:???
しかし、未成でも、それだけの災厄が迫っているなら、無理してでも
インド洋とかリベリオン本国に退避させんだろうか?>ガリア艦隊
本土奪還作戦では、活躍の場があるかもしれんし、数少ないネウロイ
に対抗かのうな戦力なわけだし
ただガリア奪還が、501stJFWの活躍で出番なしになっちゃったけど

となると、ガリアに橋頭堡があるわけだから、ノルマンディー上陸作戦
のようなことは起こらない?
それとも、ガリア方面から陸上兵力で押し上げて、カールスラント近辺
の北海沿岸で上陸作戦を敢行するとか
ヴェネツィア方面はアルプス山脈があるから専守防衛で
658名無し三等兵:2011/07/01(金) 00:33:24.85 ID:???
ノルマンディー上陸はパラレルのゲームでやって失敗しとったな
659名無し三等兵:2011/07/01(金) 00:50:13.16 ID:???
今こそ海防戦艦をですね
660名無し三等兵:2011/07/01(金) 00:53:17.95 ID:???
みっちゃんがアップを始めました
661名無し三等兵:2011/07/01(金) 01:08:34.72 ID:???
とりあえず記録集くらい読んでから書き込めよ・・・
662名無し三等兵:2011/07/01(金) 01:32:54.26 ID:???
>>661
コンプリートファイル年表では44年にライン川突破作戦の中止および
全面的な欧州反攻作戦の延期とある

が、それはマルタ島奪還とオペレーション・マルス成功前のこと
地中海の柔らかい脇腹は固められ、ヴェネツィア方面は情勢が安定した

となれば、欧州の本格的奪還作戦が再始動してもおかしくない状況では
ないかな?

史実のようなベルリン進撃のごとくいきたいが、ライン川突破作戦の失敗
から、強力な揚陸部隊とガリアを北上してくる部隊で挟み込み、ネウロイ
を殲滅する
663名無し三等兵:2011/07/01(金) 02:12:54.72 ID:???
>>662
東部戦線がどうなってるかわからんからどうともいえんね
バルトランドの旧デンマーク領もネウロイに占領されてるだろうからそれを排除しないとバルト海にそんな大戦力はいれないでしょ
664名無し三等兵:2011/07/01(金) 04:14:44.40 ID:???
ネウロイとの和平が必要ね
平和が一番だから
665名無し三等兵:2011/07/01(金) 06:28:59.41 ID:???
>>663
サーシャのおかれた状況をみると、オラーシャが抱える東部戦線は
あまり芳しい状況ではない、青息吐息の状況のようだね。

ただ、激戦区としてのカールスラントがあるから、西部戦線を整理し
て、その勢いでカールスラント、オストマルクと解放し、オラーシャ
まで進撃、となればいいんだけど
この世界での東部戦線維持には、扶桑からのシベリア鉄道(?)
による陸路による援助がかなり影響力をもっているそうな
史実のようなUボートなどによる通商破壊戦のかわりに、ネウロイ
による空からのリベリオン→ブリタニア→オラーシャ援助が妨害さ
れているのかな?

>>664
生存環境が違い過ぎる
ネウロイが存在する場所に人類は住むことはできない
そしてネウロイは支配地の拡大を目指している

ネウロイとの共生はありえない
殺るか、殺られるかだ
666名無し三等兵:2011/07/01(金) 08:09:41.40 ID:???
まずネウロイの目的が不明なうちは和平もクソもない
ネウロイが世界征服狙ってるならもうすでにやってるだろうし、殆ど欧州にしか
出没しないなんて事はしない。
未来の人が戦争起こさせないため、だったら人殺しすぎだろうし。
ガミラス星人みたいに新天地欲しかったら南極占領すればいいだけ。
667名無し三等兵:2011/07/01(金) 08:31:20.94 ID:???
そもそも目的があるのかすら分からんし
欧州以外に出現しないのは気候のせいもあるだろ
湿気と寒さがダメ
668名無し三等兵:2011/07/01(金) 16:31:03.57 ID:???
エイリアン映画ってアメリカ軍VSエイリアンな奴が多いよね
たまにはソビエトVSエイリアンな映画も見てみたい
人海戦術で大量のエイリアンを圧倒するソ連兵達とか

だからオラーシャ軍にも光を当ててくださいお願いします
669名無し三等兵:2011/07/01(金) 16:48:15.10 ID:???
うるせえ、黙って夜勤行って来い
670名無し三等兵:2011/07/01(金) 16:49:10.57 ID:???
>>668
そのままスターリングラード(ソ連視点のほう)みたいな内容になりそうだw
671名無し三等兵:2011/07/01(金) 17:10:00.25 ID:???
>>670
どっちかって言うとアドミラルみたいなのが見たいんだ
やってくれねえかな
672名無し三等兵:2011/07/01(金) 17:15:08.02 ID:???
>>663
きっとフィッシャー提督の亡霊でも憑かれているんだよ
ハッシュハッシュクルーザーの建造で忙しいんだろうから触れずにそっとしといてやれ
673名無し三等兵:2011/07/01(金) 18:59:10.74 ID:???
>>670
しかし、市街地になると、建物なんかとネウロイは同化して
しまって、建物の奪い合いにはならんなぁ

一方的にネウロイが浸食していって、取り残された人間は、
ウィッチでなければ瘴気に汚染されて斃れていく。

結局対岸に榴弾砲陣地を築いて街ごと砲撃で消滅させよう
とするが、それを阻止しようと陸上ネウロイや浮遊ネウロイが
攻めよせる。それを戦車なんかで防ぐというバルジみたいな
ことになって大損害を被るオラーシャ

以降ウラル山脈以西にひっこんで守勢防御に徹するとか
674名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:47:27.64 ID:???
ぴくせる☆まりたん×ストライクウィッチーズ合同企画
7月23、24日に千葉県木更津港で開催される『マリンフェスタ2011 in 木更津』にて
一般公開&体験航海を行う護衛艦「やまゆき」の一日艦長に門脇舞以さん&大橋歩夕さん護衛艦「やまゆき」一日艦長就任
http://pixel-maritan.net/maritan_diary/?m=20110701

早いとこ応募しとけよーw
675名無し三等兵:2011/07/02(土) 04:14:16.07 ID:???
>>674
これで護衛艦にストパンのグッズとかでも並んであったら泣けてくるな
676名無し三等兵:2011/07/02(土) 09:59:47.57 ID:???
>>673
瘴気に明確な説明が無いんだよな
スツーカの魔女でシュミットさんが「瘴気にやられるぞ!」って言われてたけど、
アフ魔では思いっきり接近されてたのに兵士達には全く影響が無いみたいだったし。

脳が侵されるのか、呼吸が出来なくなるような毒ガス系なのか・・・
677名無し三等兵:2011/07/02(土) 12:18:41.51 ID:???
>>675
あった方が話題としては面白いな
678名無し三等兵:2011/07/02(土) 12:44:51.35 ID:???
せっかくだからもっとまりたんとか萌え戦とかとのコラボも見たいものだ
679名無し三等兵:2011/07/02(土) 14:22:16.41 ID:???
>>676
自分は四六時中、煙草の煙に巻かれるようなイメージだけどな
あと、ネウロイによって個体差があるとか
でなけりゃネウロイに占領された地域は人類絶滅ってことになるし
680名無し三等兵:2011/07/02(土) 15:21:39.20 ID:???
>>679
ストパン一期だと、支配されてたガリア地方が、雲がなくなってすぐ
復興作業に入ってたからねぇ。
土壌や建築物に残留とかはしないのかもしれん。

あと致死性なのかどうかも分からんし。
どれくらい吸ったらどんな作用を及ぼすのか。

イメージとしてはやはりナウシカの腐海が出すように、呼吸器系から
侵入したものは粘膜にびらんや潰瘍を伴う炎症を引き起こし、呼吸
困難から死亡に至るようなものをイメージするんだが。
681名無し三等兵:2011/07/02(土) 15:41:17.85 ID:???
萌戦最新刊のおまけCDには天姫の中の人が出るという話だね
682名無し三等兵:2011/07/02(土) 16:29:47.61 ID:???
>>679
>>680
個別差があるって事かね
しかし、シュミットが戦車に乗っけてた民間人は何で全員死んだんだ?瘴気のせいか?
ソビエト流の死に方をしたんだとしたら悲惨だなw
683名無し三等兵:2011/07/02(土) 16:49:54.19 ID:???
>>674
「たまには海もいいもんだナ」(安心の某読み)
684名無し三等兵:2011/07/02(土) 17:08:47.40 ID:???
685名無し三等兵:2011/07/02(土) 18:11:13.86 ID:???
きみ空見て思ったんだが
カールスラントの面々がいると言われているマーストリヒト・アーヘン飛行場(カールスラント領)
調べてもマーストリヒト・アーヘン空港(現ベルギー領)しか掛からないんだが...

話の中に出てくる地図では彼らがいたのはアーヘンのようだけど、
あの世界ではアーヘンにマーストリヒト・アーヘン飛行場があるという事なのかな?
686名無し三等兵:2011/07/02(土) 18:47:11.06 ID:???
キミ空のあの回に出てくる地図は我々の世界のもの(なのでカールスラントとヴェネツィアが国境を接してない)だけど
SW世界のカールスラントは我々の世界での第二帝国よりもさらにデカイ本国領土持ってる設定だからなぁ

ところでマーストリヒト=アーヘン空港はオランダ領だと思うぞ
687名無し三等兵:2011/07/02(土) 21:38:15.57 ID:???
>>684
これ公式かな?
688名無し三等兵:2011/07/02(土) 21:40:29.38 ID:???
>>684
これ公式かな?
689名無し三等兵:2011/07/03(日) 01:17:37.50 ID:???
ウイッチ世界での戦国自衛隊のようなものを妄想した
690名無し三等兵:2011/07/03(日) 02:23:46.87 ID:???
ジパングにおまかせ

第二次大戦の映像を艦内で視聴する501
691名無し三等兵:2011/07/03(日) 02:29:14.57 ID:???
ストライカーって足入口が円形のと四角のがあるね、なにか基準があるのだろうか
692名無し三等兵:2011/07/03(日) 02:40:36.37 ID:???
>>691
元機体のイメージじゃね
693名無し三等兵:2011/07/03(日) 02:42:48.08 ID:???
>>674
いくら退役まじかの老朽艦とはいえ
ゲストに1日艦長なんてあったっけ?

今回が初なんじゃないの?
694名無し三等兵:2011/07/03(日) 07:03:43.63 ID:???
>>689
戦車や連帯とかと違ってウィッチは目立たないしタイムスリップしても少数だから
山奥とかに逃げれば戦わずにやりすごせるかもね
695名無し三等兵:2011/07/03(日) 09:11:14.06 ID:???
>>684
戦国ウィッチーズのサンプルとして公式に張られた画像

ただ、外伝とはいえ半公式で18禁はどうよって色々問題になって、
結局「女子の尻には興味ない」ってシーンに差し替えられた
696684:2011/07/03(日) 09:37:21.47 ID:???
>>695
Thx、要は黒歴史か
697名無し三等兵:2011/07/03(日) 14:56:35.53 ID:???
>>695
ありがとう公式だったのか
698名無し三等兵:2011/07/04(月) 01:19:38.64 ID:???
>>697
そのシーンは膝の上に蘭丸を座らせ頭をなでるシーンに変わっている
ちなみにウィッチは信長に謁見したイタリア商人が発した言葉を信長が
使っている
一般的には天駆武者(あまがけむしゃ)と呼ばれ、ストライカーユニット
の代わりに、一本歯の高下駄の歯をハイヒールのように細くし、途中か
ら魔法符がでて飛翔する仕組みになっているよう

以上戦国ウィッチーズ 本能寺の魔女より
699名無し三等兵:2011/07/04(月) 12:49:06.61 ID:???
師匠のバーちゃんがホウキ一本であれだけ飛べるなら
高速戦闘は無理でも、年とってもそれなりの戦力になりそうと思ったなあ
棒読みさんみたいにバリアー張らないタイプも居るんだし

つまり、それを押し通そうとしているもっさんは格好いいってことだ
700名無し三等兵:2011/07/04(月) 12:54:34.25 ID:???
>>699
公式同人の加東大尉も防御陣はれないけど、飛べるんで指揮官先頭
でがんばっとるね
701名無し三等兵:2011/07/04(月) 14:09:59.78 ID:???
エイラが出るのか
人生相談でもしないかな
702名無し三等兵:2011/07/04(月) 16:58:13.08 ID:???
>>698
しかしあの先込め式大砲でどうやって戦ってるんだ?
いちいちでっかい砲弾担いで火薬も持って、一発ごとに弾込めしてるのか?

あと光秀さんの扱いがガチホモでかわいそうだった
地元民からめっちゃ慕われてた名君だったのに
703名無し三等兵:2011/07/04(月) 17:24:59.55 ID:???
>>702
たぶん内部を空洞にした鉄球に火薬を詰め、導火線に火をつけて地表に向けて
発射して足軽集の真ん中で炸裂させるんでしょうな。砲弾が大きいための大口径
ではないかと。
基本は一回かぎりの使用でしょう。で、打ち込まれた相手の陣形が乱れたところ
にウィッチが飛翔しつつ切り込んでいって翻弄し、戦闘単位としての部隊運用を
阻害する。
某猟犬メイドがマスケット銃でやったような、連射は考えてないんでしょう。

確かに、歩兵相手でも、火縄銃隊でも、真ん中に打ち込まれたらまともな防具
がないところに榴弾を打ちこまれたのと同じ状況だから被害甚大で作戦継続は
不可能でしょう

光秀はねぇ
モーホーなのか、野心あふれる権力者の腹心になりたかったともとれなくはない。
でも慕ってるって言っちゃってるしねぇ。w
704名無し三等兵:2011/07/04(月) 18:42:20.57 ID:???
>>703
まあどんな作品でも光秀さんの扱いが酷いのはデフォだから仕方ないとして

あの当時に榴弾を作る技術ってあったっけ?
史実だったら三十年戦争が最初でしょ?
705名無し三等兵:2011/07/04(月) 19:24:56.64 ID:???
>>704
榴弾というほど高等なものじゃなく、炸裂弾というべきだったかな?
史実では元寇のときに、蒙古軍がてつはうという火薬による炸裂兵器を使用
している。
外側は陶器製だったそうだが、内部には鉄片とかを火薬と一緒に封じ、相応
の殺傷能力をもった兵器だったそうな。

まぁ信長が眺めていた地図ではユーラシア大陸は例の中国と朝鮮半島が
ない地図にはなっているけれど、同様の発想で、外殻を鉄製にし、爆発は
導火線によるものにすれば、相応の対集団兵器にはなるね。
重量制限のないウィッチに敵陣を俯瞰させ、重要部に打ち込めば相当の
効果が見込める兵器にはなる。

ウィッチの手持ちの大筒から撃ち出す砲弾が、空中だろうと地面だろうと炸裂
すれば、爆風と鉄片がほとんど無防備な兵士に襲いかかるわけだから、襲わ
れる方からすればたまらんだろうねぇ。
たった一人のウィッチに自陣の弱点を突かれてしまうんだから。
706名無し三等兵:2011/07/04(月) 19:52:08.85 ID:???
とっつかまえたら絶対に許さねぇ!みたいな感じになりそうね
よくも俺の兄弟をやりやがったなーとか
707名無し三等兵:2011/07/04(月) 20:00:07.30 ID:???
>>705
あの頃のりゅう弾は手で投げたとしても自爆する事があるぐらい危険なもんじゃないの?
火薬なんて使って撃ち出したらそれこそ汚い花火になりそうだが
708名無し三等兵:2011/07/04(月) 20:00:24.46 ID:???
>>706
でもウィッチにちょっかいだすと、ろくなことにならんという民間伝承はあるんだろうね
本能寺の変でも、お蘭ひとりで、光秀勢一万三千を翻弄しとるし

魔力がつきないかぎりは、並みの男勢では相手にならないだろうし
もしこの時代の扶桑のウィッチが魔力も尽きて辱めをうけそうになったら、自決するん
じゃなかろうか?
709名無し三等兵:2011/07/04(月) 20:05:16.90 ID:???
>>707
いや、そうでもないんじゃない?
火縄銃とかで火薬の取り扱いにはそれなりの技術力が備わってるだろうし
でなければ、ちょっとした衝撃で爆発するようなものでは戦場に持ち込めな
いし、先込め式だから朔杖で突くこともできない。

要は衝撃でなく、導火線からの熱エネルギーで炸裂するよう炸裂弾の中に
つめる火薬の調合をすればいい訳だし。
710名無し三等兵:2011/07/04(月) 20:05:46.90 ID:???
最上級の人材に護衛位はつけるだろう
711名無し三等兵:2011/07/04(月) 20:25:58.62 ID:???
>>710
ウィッチのことを指しているのか、織田信長のような指導者をさしているのか?
指導者なら、ウィッチがまさにそれ
ウィッチは、稀有な存在で、その能力が逆に随伴兵を伴えないことになる。
攻撃力・機動力・防御力からすれば、護衛のはずの一般兵は足手まといにしか
ならない。
複数ウィッチがいれば相互に支援しあえるだろうけど。

くだんの本能寺の魔女では、ウィッチはお蘭一人であって、相互支援できるウィッ
チはいなかった模様。
付け加えれば、光秀にウィッチはついておらず、お蘭に信長をとられたかのように
憎んでいたりする。それがウィッチを傍においていない理由かどうかは分からんけ
れども。
ただ、戦国の世だと、有力な大名にはお蘭のようなウィッチがそれぞれついていた
かもしれんね。
712名無し三等兵:2011/07/04(月) 21:03:02.06 ID:???
>>709
火縄銃はただの弾丸だろう
戦国時代にはたしてそんな技術があったんだろうか・・・?

手で投げた方が速い気がしてきた
713名無し三等兵:2011/07/04(月) 21:04:39.47 ID:???
そんな事よりエイラが3度目のマンネルハイム十字章受勲して大尉に昇進してたり
http://twitpic.com/5i78tb
俺の嫁...いや、ペリーヌが少佐に昇進して506JSF司令に就任とか
http://twitpic.com/5igk43

1947年がかなり胸熱なんですが
714名無し三等兵:2011/07/04(月) 21:06:17.52 ID:???
確認したら信長に「よき末期の花火だったわ!」って言われたり本能寺の屋根をぶち抜いて脱出口作れるくらいの火力はあるんだな
715名無し三等兵:2011/07/04(月) 21:25:27.32 ID:???
>>712
あの、戦国ウィッチーズ読んでるの?読んでないの?
どうもかみ合ってないんだが。

まずね、お蘭が持っている銃の口径は握りこぶしよりもでっかいの
加えて、一般的に火縄銃は浸透していて、持ち運びも安全な黒色火薬
は大量に使用されている
そしてお蘭が射撃したあと、地面で爆発が起き足軽らしき人が吹き飛ぶ
描写があること
榴弾の原型であるてつはうは元寇の際に運用されていること
導火線で鉄の殻の中の火薬を爆発させるだけの技術はたいしたことは
ないこと

繰り返すが、戦場を駆け回る鉄砲隊が所持しても爆発せず、火縄での
着火で爆発する黒色火薬が常用されていること。
であれば、ウィッチ用の大型火縄銃専用の、鉄製の殻につめた火薬が
導火線で爆発する炸裂弾は製造可能であると考えられる。
716名無し三等兵:2011/07/04(月) 22:27:10.92 ID:???
>>715
いや、読んだけどさ
そもそも当時の技術力でりゅう弾が作れるなんで戦国大名たちは使ってなかったんだ?
りゅう弾と火縄銃の弾丸はまったく別物だろ
717名無し三等兵:2011/07/04(月) 22:46:04.86 ID:???
>>716
あと、史実と同じだとしたら当時の扶桑に購入できたのはフランキ砲か先込め式の射石砲がいいところだろ
炸裂弾なんて当時の技術で作れたのか?・・・ああ、またウィッチ様の魔力のおかげか。

というか射石砲でもそれなりの衝撃波は出るだろうし、人が密集したした所に撃ちこんだら何人かは吹っ飛ぶと思うんだけどな
携帯していた火薬が誘爆したのかもしれないけど
718名無し三等兵:2011/07/04(月) 23:13:20.65 ID:???
北条宗政はてつはうブン投げてたじゃん
719名無し三等兵:2011/07/04(月) 23:24:44.48 ID:???
>>716-717
誘爆は考えにくいね。
となると、衝撃波か炸裂弾かになる

炸裂弾をつくれないか?というところで、私は作れる、と思う。
信長が花火と表現しているぐらいだから、火薬の製造および加工については
問題ないと思う
次に鉄製の弾殻についても、半球を打ち出しで作って、それを紙と糊でぐるぐ
ると巻けば鉄球にはなる。
導火線はいうまでもないね。
打ち出すのは打ち上げ花火と同じ原理で可能。
で、ここが問題なんだが、ファンブックの年表では、チンギス・ハーンは東西
で怪異(ネウロイ)と戦火を交えていて、元寇はない様子
しかし、ネウロイとの戦闘で火薬を用いた兵器の進化が進み、扶桑に伝わっ
ていたとしたら?という想定がでてくる。
てつはうは実際めくらまし以外に威力を増すために鉄片を陶器製の入れ物
の中に火薬と一緒につめていたという
となれば、鉄の外殻が火薬の爆発で破裂し周囲に飛び散れば足軽程度の
軍勢には威力ある兵器になると考え付くのはたやすいでしょう。
720名無し三等兵:2011/07/04(月) 23:46:23.55 ID:???
>>713
『ムリダナ』とか言わなそうだし、プリン姫ともわたりあえそうw
721名無し三等兵:2011/07/05(火) 06:09:23.97 ID:???
>炸裂弾をつくれないか?というところで、私は作れる、と思う。

作れたと言い切って大丈夫
焙烙玉といって、陶器製の手榴弾のようなものがあって水軍が使用してた。。
これを大筒に詰めて撃つ焙烙火矢というものがあって雑賀衆や瀬戸内水軍が使用している。

722名無し三等兵:2011/07/05(火) 09:56:23.74 ID:???
>>721
情報サンクス

水軍がかぁ。瀬戸内に住んでいるのに不勉強だわ、オレ。
723名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:24:08.63 ID:???
>>721
それ、歴史的根拠が全くないんだぜ
ちなみにあったとしても火力はそれほど高くなかったそうで、船同士が接近した時に初めて使われたそうな
724名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:38:43.06 ID:???
花火ってそれこそ花火が撃てれば十分火力になるだろう。
ウィッチは上から砲撃できるわけだし、それほど初速が無くても問題ない
725名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:41:34.66 ID:???
>>724
花火程度の火力であれだけ沢山の人が吹っ飛ぶのか?
726名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:42:40.94 ID:???
>>725
いや、花火が撃てれば一応火薬の詰まった物体を射出して導火線で爆発させる事は出来る、と。
727名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:45:59.96 ID:???
>>726
現代みたいな花火の形になったのは明治時代からだぞ?
もしかしたら当時からウィッチのまほう()のおかげで作れてたのかもしれないが
あと、花火って思ったほど火薬は含まれてないんだぜ
728名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:48:00.37 ID:???
え?
織田VS毛利水軍+小早川水軍+村上水軍で行われた、第一次木津川口の戦いで使用されたのは嘘って事?
織田方はこれに対抗するのに船体を鉄板で覆った大安宅船を6隻建造してるのに?

ちなみに第二次木津川口の戦いでは織田方が勝利しています。

>ちなみにあったとしても火力はそれほど高くなかったそうで、船同士が接近した時に初めて使われたそうな
だって陶器製の手榴弾だぜ?たいした威力がないのは当たり前
威力があったら地上戦でも使われる事になるよ。戦国期の日本に擲弾兵(グレネーダー)って胸熱過ぎるだろ?

とはいえ、対人殺傷能力はそこそこ、船に火が付く可能性もあったんで海戦に使用されたんだな。
まぁ、威力はウィッチの能力でブーストだな。
729名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:54:56.65 ID:???
>>728
だからその鉄鋼船自体があったかどうかはっきりしてないのよ

戦国擲弾兵か・・・確かにそれは胸が熱くなるな
しかしそれはあくまでも手で投げるものであってだな・・・

>>728には「龍騎兵」って言う小説を読む事をお勧めする
火縄銃携えた薩摩人傭兵が中国大陸を荒らしまわったり日本が欧米よりも先にアメリカ大陸を発見してたり、なかなか胸熱な世界観だぞ
730名無し三等兵:2011/07/05(火) 17:19:17.44 ID:???
>だからその鉄鋼船自体があったかどうかはっきりしてないのよ

「鉄板で覆った」ってのは伝聞を聞き書きしたもの1つだけだっけ
ただ、第一次木津川口の戦いで織田側が潰滅した事
負けたり理由が焙烙玉や焙烙火矢による火災である事
対抗する為に6隻の大安宅船を建造した事
その大安宅船を中心とした艦隊で第二次木津川口の戦いで圧勝した事
は、まず事実。

木津川口の戦いは双方とも大海戦で歴史のターニングポイントになっている戦いなのに
大安宅船のデータがほとんどないというのも謎ではある。
731名無し三等兵:2011/07/05(火) 17:38:28.97 ID:???
>現代みたいな花火の形になったのは明治時代からだぞ?

打ち上げ花火の仕掛けは江戸期から。
戦国期は火薬は軍需品で娯楽には使えなかったから。
明治に発展したのは、様々な薬品を使ったカラフルな花火と
一部の武家花火の秘伝が流出して綺麗な円形に開く打ち上げ花火が普及した事。
732名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:14:54.41 ID:???
空から大砲とかの「空から○○」って
それ下に向けたら弾とか落ちない?っていうのは毎度の疑問だ
733名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:32:15.72 ID:???
>>732
弾丸を布とかで巻いて抵抗を大きくし、朔杖で押し込めば、下を向ける程度
では弾丸は落ちないのでは?
当然発射薬で弾丸が打ち出される程度のつっぱりだろうけど。
普通の火縄銃より口径がでかいから、その辺は大雑把に対処できるように
も思える。

それと、本能寺では、お蘭は振り回していたから、大丈夫なようにしてるん
じゃない?


734名無し三等兵:2011/07/05(火) 19:21:03.58 ID:???
>>731
鍵屋と玉屋の事を忘れてた…ありがとう
>>730
鉄板で負ったとすればかなりの金がかかるだろうしな…案外濡れた布を張り付けただけだったりして
>>733
ブンまわしても落ちない仕掛けってどんなだよ・・・
735名無し三等兵:2011/07/05(火) 20:45:37.71 ID:???
>>734
わからん

ただ、某猟犬メイドがつかったマスケット銃だと、原作では滑腔銃であるにも
かかわらず、朔杖で突いたあとは振り回しても弾丸も装薬も飛び出してはい
なかったな

麻布か何かを弾丸に巻いて摩擦係数を増やす
ただし装薬の爆燃によって発生した発射ガスの圧力による弾丸の射出には
問題のない程度のもの

信長ぐらいになれば、堺の商人あたりに繰り返し実験させて、ウィッチの専用
兵器にしたてあげるくらいのことはやっちゃうだろう
736名無し三等兵:2011/07/06(水) 10:30:29.04 ID:???
しっかりつめれば簡単には出てこないよ>弾丸
問題があるようなら弾に何か巻いたり、紙の弾を最後に詰めて蓋にするって手もあるし。

薬莢タイプでないシリンダーに直接火薬と弾を詰めるタイプのリボルバーもあるし。
ホルスターに入れてる時に弾が抜けるなんて事故はめったに起こらないよ。つーか装填ミスだよそりゃ。
737名無し三等兵:2011/07/06(水) 16:00:07.73 ID:???
リボルバーと大砲では訳が違うんじゃないの
738名無し三等兵:2011/07/06(水) 17:15:12.05 ID:???
アレを大砲と呼んでいいのかどうか?
お蘭の火筒は、口径80〜100mmぐらいのグレネードランチャー的な火器だし。
739名無し三等兵:2011/07/06(水) 17:27:19.95 ID:???
グレネードランチャーとリボルバーは違うんじゃないの
740名無し三等兵:2011/07/06(水) 17:50:59.69 ID:???
>>739
違うね
いや、論点はそこじゃなくて、戦闘といった激しい運動をしている
状況下で事前に装填した弾丸がこぼれるなんてまぬけなことは
発生しないだろうということ。
リボルバーにせよ、マスケット銃にせよ、走ったら弾が落ちて装薬
がこぼれました撃てませんどうしようじゃあ実用性がないわな。

だから、ウィッチの機動に耐えるよう、可燃性の油を染み込ませた
麻布を薄く擲弾に巻いて、さく杖でつくなりして押し固め、きちんと
発砲できるよう工夫はしてあると思う

741名無し三等兵:2011/07/06(水) 18:28:55.52 ID:???
ストライクウィッチーズ2 第1002統合戦闘航空団
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1309865247/
ID:Z1jh7Dss0

お前らんとこから変なの来ちゃったじゃねえかよコラ
さっさと引き取ってくれ
742名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:10:29.76 ID:???
引き取りたいがネウロイを数える仕事で忙しいのさ
743名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:27:20.59 ID:???
すいませんサハラの砂粒を数える仕事の真っ最中なので
744名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:50:27.70 ID:???
>>743
どうした?
ウィッチに手をだして、パットンの親爺に懲罰くらったか?

あのおやっさんもウィッチを大事にするからなぁ。
まぁこれに懲りたら、親爺の怒りが収まるまでは、おとなしくしとけよ。
下手すりゃ、ガバ一丁だけでネウロイの集団に突撃させられるからな!HAHAHA
745名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:54:05.89 ID:???
ヒント:魔力を込めている
746名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:22:56.32 ID:???
サハラの砂粒を数えて魔力をこめて…何をするんだ
目潰しに投げるのか
747名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:52:57.42 ID:???
零での大陸邦人撤退は今回出てきた日付的に張鼓峰事件が元ネタなんだろうけど、
それだと8月10日の段階で終了だよな
フジが提唱するだろう作戦って何に該当するんだ?まさか武漢作戦とか広東作戦とか?
後者だとすると零じゃ尼港辺りに上陸やらかすのだろうか?
748名無し三等兵:2011/07/07(木) 16:57:03.60 ID:???
しかし零じゃあそこも扶桑皇国の領土だったんだな
749名無し三等兵:2011/07/07(木) 21:50:08.73 ID:???
ウラジオストックに鎮守府があったくらいだからね>>領土
オラーシャとの国境がいまいちよくわからないが・・・
750名無し三等兵:2011/07/07(木) 23:22:25.10 ID:???
ネウロイ未出現だった過去にゃ日本の侵略軍と大陸の防衛軍の魔女がぶつかりあったんだろうな
751名無し三等兵:2011/07/07(木) 23:28:29.65 ID:MlwMf2e3
>>749
多分浦塩とその周囲の土地はオラーシャの中の扶桑の飛び地みたいな感じに
なってるのだと思われ。
>>750
史実でもあの辺までロシア人が進出してきたのは19世紀も中頃あたりだった
んだがあの世界ではどうだったんだろ?
752名無し三等兵:2011/07/07(木) 23:30:02.09 ID:???
日本って書いてる時点で触れないほうがいいかなと思ったが早計だったか
753名無し三等兵:2011/07/07(木) 23:35:19.90 ID:???
>>751
元は存在してたようだから、けっこうシベリアやカムチャッカあたりは
支配していたのかもしれんね

ただ、コンプリートファイルの年表では東西で怪異(ネウロイ)と戦端
を開いていたようだから、ウラジオあたりは政治的空白地域になって
いたのかもしれん
754名無し三等兵:2011/07/08(金) 00:20:33.27 ID:???
浦塩は扶桑の飛び地だったはず 連載何回目だったかに地図があったような・・・今月の単行本に載るだろう
他にもところどころ飛び地があるみたいだから、オラーシャ的には辺境地になる沿海州の防衛負担を背負うのが面倒で
貿易利権と引き換えに扶桑へ押し付けたんじゃないかw
755名無し三等兵:2011/07/08(金) 14:19:19.57 ID:???
扶桑は南洋島があるから北進の必要性が薄いんだよね
1904年のネウロイ戦でオラーシャを助けたお返しに譲ってもらったとか
756名無し三等兵:2011/07/08(金) 16:22:29.66 ID:???
第二次ネウロイ大戦後、扶桑のストライカーユニット開発は、
リベリオンからの技術供与で作るメーカーと、オラーシャから戦乱を逃れた亡命技術者を擁するメーカー、この二系統で成り立ってそうな気が。
757名無し三等兵:2011/07/08(金) 16:57:43.30 ID:???
>>755
もしくは、史実のアラスカのように、オラーシャが扶桑からの援助に対する
対価として割譲してたりね>沿海州部
758名無し三等兵:2011/07/08(金) 19:42:40.36 ID:???
扶桑無双ダナ
759名無し三等兵:2011/07/08(金) 21:13:09.81 ID:???
単行本といえば今回はアラカルトの3巻とゼロの1巻だけどアラカルトはともかくゼロは何巻くらいまで
連載続くのかな
ウィッチーズの漫画は打ち切りが多いからゼロや片翼は無事に続いてほしい
760名無し三等兵:2011/07/09(土) 07:14:48.27 ID:???
>>759
来年の夏の映画公開まで、ファンの気を惹きつけるためだろうけど、
逆にいえば、打ち切りでも短くし、新しいものを乱発してインパクトを
与え続けようという戦術もある
761名無し三等兵:2011/07/09(土) 12:07:15.09 ID:???
扶桑海事変自体は第二次大戦前に決着しないといけないわけだから全二巻というところじゃないのか>>零
762名無し三等兵:2011/07/09(土) 12:09:13.68 ID:???
そろそろオワコン臭がして来たからな
763名無し三等兵:2011/07/09(土) 13:40:59.34 ID:???
http://mltr.ganriki.net/unc0081w.html#24676
>また,ベラルーシあたりにはバルト・スラヴ語派の言語を話す人々がいたようだが,ヘロドトスはネウロイという狼に変身する種族や,アンドロパゴイ(人食い部族)がいると伝えている.

ネウロイの正体は未来から送られた兵器説とは別に、滅ぼされた民族の霊が金属を纏って征服者に復讐してるって説もあったっけ。
764名無し三等兵:2011/07/09(土) 14:19:13.24 ID:???
>>763
あぁ……地図から消えてる地域って、歴史的に征服したりされたりで民族・部族の覇権争いの激しいところだよな。
だから、近代になってもややこしいことになっているわけだが(で、リアルで面倒くさいことになるからネタにしない
ようメタ的に「なかったこと」にした、と)。
海を越えられないってのも地縛霊的なモノと考えれば、なんとなく理解できる。

うーん、季節的にぴったりな考察w
765名無し三等兵:2011/07/09(土) 14:59:32.66 ID:???
ガンダムのパロディーで西暦0079にオーストラリアで怪異、土地消滅とかあるけどね。

>海を越えられないってのも地縛霊的なモノと考えれば、なんとなく理解できる。
多くの地域で悪霊は水を渡れないって言い伝えがある。
水は汚れや穢れを洗い流し清めるから渡れない、と。
類感・模倣呪術の類。
766名無し三等兵:2011/07/09(土) 16:23:25.55 ID:???
へぇ そんじゃリベリオン大陸なんて北も南も丸ごと消えてしまうのか 可哀そうな話だ
767名無し三等兵:2011/07/09(土) 20:30:20.53 ID:???
ガンダムはMSイグルー2の話がとても面白いと思う
ストパンでも同じような話作ってくれないかな。一般兵の苦悩みたいな。
768名無し三等兵:2011/07/09(土) 20:48:52.21 ID:???
>>766
小説版の地図だと南リベリオン大陸にも東海岸からかなり奥深くまで
削れている所があるよ。
んであの辺りにもカラジャス鉱山って世界最大クラスの鉄鉱山があるんダナ。
769名無し三等兵:2011/07/09(土) 20:50:58.56 ID:???
>>767
ガスマスクつけて、速射砲でネウロイを叩くも、中型ネウロイの前には
ドアノッカーと化し、回り込んできたネウロイに自衛用にと配布されて
いたパンツァーファウストで撃退しつつ、悪戦を続けるカールスラント兵

戦線を突破されかけた時、一人の航空歩兵が舞い降りてきて、中型
ネウロイをあっさりと片付け去っていく

残されたのは、砲の半数近くが破壊され、兵員の大多数がなんらかの
傷を負った砲兵中隊
しかし彼らには後退はゆるされない。
やがて補充の装備と新兵が配置され、いつまでつづくか誰にも分から
ない防衛戦がつづく、とか?
770名無し三等兵:2011/07/09(土) 21:21:47.19 ID:???
>>769
そうそうそんな感じ
ウィッチと一般兵の絶望的な差みたいなのをこれでもかっていうほど描いて欲しい
犠牲を出しまくって必死になって戦ったのに市民に「役立たず」って罵られる一般兵の横で称賛されるウィッチとか
771名無し三等兵:2011/07/09(土) 21:33:52.19 ID:???
>>770
一般兵を無視し、ウィッチ部隊を誉めたたえる市民に、まだ入隊したばかり
のウィッチが、「私達だけじゃありません。みんなで戦ったんです、だから」
と一般兵の苦労を市民に伝えようとするも、古参のウィッチに制止され、
建物の影につれていかれる。

なぜ連れてこられたのか、そして発言を中断させられたのか不満げなウィッ
チに古参ウィッチが言う
「今、お前が思っていることを言っても、やつらのためにはならない。
 実際にネウロイに防衛線を突破されかけて、ここの市民は恐怖を味わった
 みんなは思ってるさ、やつらだけだったらどうなったことか、と。
 そういった不安とその反動の憤りが今一般兵のやつらに向けられている
 お前がもしやつらを弁護するようなことを言えば、一番辛いのはやつらなんだ。
 やつらが全力で戦った、それは私達とやつらは知っている
 それでいいんだ。街は守られた、それがやつらの誇りなんだ」
不承不承ながらうなずく新参ウィッチ
一般兵たちは、もてはやされるウィッチ部隊の横を粛々と行軍する。
だが市民のだれからも、ねぎらいの声はかからない。

といったシーンも生まれるかな?
772名無し三等兵:2011/07/09(土) 21:53:02.21 ID:???
>>771
最後に異様な目つきの市民たちが一般兵たちを銃撃して終わるんですね分かります
庇おうとした少数の市民はリンチされて死亡と。

まあ流石に>>771までで終わりで、こんな安っぽい終わり方にはならないだろうが
773名無し三等兵:2011/07/09(土) 22:10:29.61 ID:???
マロニーの気持ちもわかるな
774名無し三等兵:2011/07/09(土) 22:33:20.74 ID:???
>>772
そこまで人心が荒廃していたら、方面軍司令部あたりが街ごと退去命令を
出してるでしょうな>市民たちが一般兵たちを銃撃

市民の協力どころか、反感をかっているようなら、まともな軍事行動がとれ
ない状態だし。加えて市民が絶えずストレスを感じているような状況なら、
ほとんどの市民が避難を希望するでしょう。
775名無し三等兵:2011/07/09(土) 22:40:51.97 ID:???
>>768
リベリオン大陸が☆形なのはそういう理由もあるんだなって最近気が付いた
776名無し三等兵:2011/07/09(土) 23:49:40.68 ID:???
>>771
灰汁は強そうだが面白そうだ。
それはそうと、この状況が長く続いた場合、「もう全部ウィッチだけでやってればいいんじゃないかな」って兵隊が山のように出現して、
何の対策も採らない限り、士気はグダグダになるだろうし、"良い鉄は釘にならない、良い人間は兵にならない"を地で行く有様になって、中の人も足りなくなるだろう。
が、描写されていないだけという可能性を差し引いたとしても、作中で人間側がそこまでグダグダで、ろくでもない状態だったたといえば、そうでもない。
一応、組織としての体裁は保っていたし、兵隊がアホばかりってわけでもなかった。
ってことは、何がしかの対応策は講じられているわけだ。どんな方法だろうね?
徴兵制+外食産業がごときマインドコントロールの大盤振る舞い+まめなローテーションという、ごく普通の方法くらいしか思いつかんのだけど。
777名無し三等兵:2011/07/09(土) 23:51:18.20 ID:???
>>775
さすがに北リベリオン大陸が現実の北米の一部が削れた形だと思うのなら一度世界地図を見たほうがいい
778名無し三等兵:2011/07/10(日) 00:45:40.76 ID:???
>>776
まぁウィッチの絶対数が少ないからね
一般兵からしてみれば、ウィッチの働きはまあこんなもんだよと理解されている
でしょう。ウィッチが軍事的には最後の切り札で、アイドル的存在なのは軍人市民
に関係なく共通した認識だし。

軍人として、任務を全うしたことに誇りを持て、と指揮官あたりがしょっちゅう訓示
してるのかもしれんね、また報償もそれなりに出しているのかもしれない。
要は兵士に無力感を持たせないこと、やる気を奪わないこと、維持することだから。

それと市民が一般兵に石をなげるような態度は、敗軍に対してならするかもしれ
んが、普通なら自分たちの街を護ってくれたことに感謝の意を示すでしょう。
まぁ生活の場近くまでネウロイを侵攻させたことに対して、不安といら立ちを示す
人もいるかもしれないけれど。
で、数日も一進一退を繰り広げていたところにウィッチが介入して駆逐したとなる
と、神がかりてきな対応に市民の目はウィッチをさらに神格化しかねんね。
ただそれが一般兵への悪意へと繋がるとは思えない。

せいぜい先に言ったように、ウィッチなら自分たちより簡単にネウロイを倒せること
になんらかの劣等感を抱く一般兵はでてくるだろうね
779776:2011/07/10(日) 01:46:40.76 ID:???
>>778
>それと市民が一般兵に石をなげるような態度は、敗軍に対してならするかもしれ
>んが、普通なら自分たちの街を護ってくれたことに感謝の意を示すでしょう。
住民がまるっきり状況を判ってないんでもなければ、自分たちを見捨てたというわけでもないのに、反感を持つのは考えにくい。
誤解の線にしたって、街中にいる将兵や軍属の住民経由で、状況は否応無く伝わってくるんだから、考えにくい…ってこと?

>せいぜい先に言ったように、ウィッチなら自分たちより簡単にネウロイを倒せること
>になんらかの劣等感を抱く一般兵はでてくるだろうね
ってことは、>>771当たりの状況よりそっちの方が問題か。
そういう将兵が非常に少ないのか、何とかして押さえ込めているのか、その両方か知らないが、作中では半公式同人誌でチラッと触れられてた位で、少なくとも表面化してないけど…

例によってアクは強くなるだろうけど、そういう所掘り下げたら面白そうだ。
一般兵の士気低下による諸問題を何とかして解決しようと、奔走する誰かの話とか。
おだてて、脅して、懇願して、理を示して、褒めて、ちょっとだけ引いて、またおだてて士気低下を遅らせつつ、交代要員の到着を待つ日々が延々続き、
交代要員の到着まで問題の表面化を回避することはできたものの、問題の種はそのまんま。
"今日も心にも無いことを喋る仕事が始まるお…(AA略)と"暗澹たる気分でベッドから這い出すところで終わり。
780名無し三等兵:2011/07/10(日) 02:06:07.45 ID:???
>>779
街は守られた
この一言につきると思う。軍人さんたちが命をかけて戦ったから、私達の
生活の場、家がここにある。
当然新聞や口コミで、ネウロイに侵略された街とかの話は伝わっている
から、そうならなかった自分たちの幸運は、軍人さんたちの努力による
ものだと思うでしょう

一般兵の戦意の維持には苦労していると思う
ただ、一般兵の戦闘で、全く抵抗できないわけではないところがまたやっ
かいではある。
乱暴な話だが、全く相手にならないんだったら諦めもつくだろうけど、ネウ
ロイを撃破できている部隊がいるということになると、自分たちにできない
理由を探すほうが難しい
ましてや、二十歳に満たない少女たちが、魔力という特殊能力があるにせ
よネウロイと対等以上の戦いを繰り広げているとなるとね。
ただネウロイとの戦力差が大きいから、そんなことを考えている暇などなく、
悪戦に没頭してるだろうけど。
で、兵力に余裕があれば、交代もできるだろうけど、基本は数日休暇をも
らえれば恩の字で、そく前線に復帰。補充兵は新兵ばかりで、一人前の
兵士になる前に斃れていく。そんな日常にどんどんと人間としての感情を
失っていくとか。

>暗澹たる気分でベッドから
この頃には思考能力がマヒしてるかもしれんね。
とにかく戦って、その日を生き残ることだけを考える
他のことは考えても無駄と、配属されてから幾日も戦火を交えるうちに悟った
とか。
781779:2011/07/10(日) 02:15:48.53 ID:???
>>780
>そんな日常にどんどんと人間としての感情を失っていくとか。

>他のことは考えても無駄と、配属されてから幾日も戦火を交えるうちに悟ったとか。

まあ、前線じゃ人間でいるよりも人形になってしまった方がまだ幸せか…ね。
これなら士気の問題もさほど無し…。
782名無し三等兵:2011/07/10(日) 02:29:12.06 ID:???
士気高揚の為にウィッチのズボン写真集が出てます
783名無し三等兵:2011/07/10(日) 04:12:53.02 ID:???
>>781
ただ、粘りがなくなるだろうね
淡々と任務をこなすにはいいけど、英雄的活躍は見込めない
一度戦線が崩壊すると、殲滅されてしまいそう

戦線に穴が開きそうになったら、自己犠牲の精神を発揮して
寡兵でネウロイに対抗しようとするとかには向かない
784名無し三等兵:2011/07/10(日) 09:03:27.42 ID:???
エジプト軍が全然いなかった事を考えると、兵士の補給も厳しいんだろうな・・・・
785名無し三等兵:2011/07/10(日) 09:33:35.63 ID:???
エジプト軍は史実でもあまり目立ってないような

エジプトウィッチは犬のマスクかぶってたりしてそうだ
786名無し三等兵:2011/07/10(日) 10:17:54.10 ID:???
というか「共和国」ってなってるって事はあの後革命が起こったんだろうな

そもそもイギリスの植民地だし
787779:2011/07/10(日) 13:43:16.45 ID:???
>>781
>ただ、粘りがなくなるだろうね
粘るのは指揮官の務めってことで。つまりは"人員と物資をちゃんと補給しる"と。

>淡々と任務をこなすにはいいけど、英雄的活躍は見込めない
英雄的活躍はウィッチにやってもらうということで。
788名無し三等兵:2011/07/10(日) 14:22:03.04 ID:???
>>787
指揮官のカリスマだよりになっちゃあ不味いね。
軍隊は上意下達で動かないとなりたたない組織だから
極端な話、上官から任地で任務をはたして死んでこいといわれたら、了解しました
となってもらわないと機能しないし。
そこには、兵卒といえど軍人としての自負、矜持が重要になる。

で、くだんのウィッチ達の活躍は、実は日々の鍛錬によるもので、決して自分達が怠
けていたり、意欲は劣っているわけではないこと、ネウロイを倒し、助けるべき市民を、
大切な国土を守るという目的ではウィッチと同じだということに気づき、自分の出来る
ことを全力でやりとげようと思い直すといった物語になるんでしょうな、戦意高揚映画
的にw
789名無し三等兵:2011/07/10(日) 14:49:07.30 ID:???
ウィッチの生活は凄まじく弛んでるけどなw
790名無し三等兵:2011/07/10(日) 15:08:30.46 ID:???
>>789
公私の切り替えは大事だぞ
ネウロイとの戦闘で命をかけているんだから
緊張と緩和、これ重要

まぁ一期の501の朝の光景で、ミーナ隊長が怒ってたから、
あれはやはり弛緩しすぎなんだろうね。
791名無し三等兵:2011/07/10(日) 15:33:35.36 ID:???
緩みまくりじゃないの
仲間に銃を向ける上官、引退すべきなのに引退しない狂人、上官を平気で殴るエース、朝まともに起きてこない隊員たち・・・
792名無し三等兵:2011/07/10(日) 15:44:24.03 ID:???
>>791
その点については弁護の余地はないね

しかしネウロイに対して一定の抑止力になっているから存続が
許されているようなもんで、いらんこにしてもあの規律の乱れ方
は軍隊という組織においては異常だね。

ただ、だからといってマロニー将軍の行動を容認することはでき
ないけれど。一国の軍艦を自国の兵器をコントロールできなくな
って撃沈してしまうなんて、下手すりゃブリタニアと扶桑が戦争に
なりかねんぞ。ま、そんな戦争する余裕は人類連合軍にはない
けれど。
793名無し三等兵:2011/07/10(日) 15:46:16.15 ID:???
風呂上がりにズボンをかっぱらい、部隊の経費で豪遊し、他人の機材を勝手に壊して勝手に修理したりもしますが、
全く問題ありません。
794787:2011/07/10(日) 15:56:42.70 ID:???
>>788
>戦意高揚映画的にw
まあ、戦意高揚映画的には…ね。
一杯作られてるんだろうな…以前言われてた気がするけど、
マクロス方式で放映されたシリーズも半公式同人誌も全部このクチ…とか。

>指揮官のカリスマだよりになっちゃあ不味いね。
それと、指揮官のカリスマだよりっていうより、
現実世界の米国張りの後方支援頼みってつもりだった。
外交の一環としての戦争と純然たる生存競争の方法論は全く同じだとはいえまいが、
補給もローテーションもちゃんとしてるなら、それなりに戦えるでしょ。

>決して自分達が怠けていたり、意欲は劣っているわけではない
つ[学習性無力感]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%BF%92%E6%80%A7%E7%84%A1%E5%8A%9B%E6%84%9F
慢性的な劣等感がどの程度のストレスを将兵にもたらすかは不明。
ただ…ストレスの元になることだけは確実だと思う。
…まあともかく、報われない努力ってのも大概問題が多いのよね。
795名無し三等兵:2011/07/10(日) 15:57:42.29 ID:???
>>786
イギリスって何?
という冗談はともかく、SW世界じゃエジプトは植民地なのか
我々の世界だと第一次大戦後にオスマントルコの宗主権を振り払って独立できたのに可哀そうだな

>>784
我々の世界だとエジプト軍は数があんまりいなかったのと、スーダン(英国と共同統治してた)方面の
治安維持や砂漠に点在するオアシスの警備に兵力を割かれて広く分散してたから
基本的に大隊〜中隊レベルで運用してばかりで、まとまった部隊として投入されてないんだよなぁ 
しかも40年以降の兵力増強がやっと実を結んだ頃には第二次大戦終わっちゃってるしw

空軍もライサンダーやグラディエイター、オーダックスを装備してたけど機種が機種だけにねぇ
796名無し三等兵:2011/07/10(日) 16:31:49.06 ID:???
戦後は自伝や伝記の形でウィッチの弛んだ生活が世間に知れて、21世紀頃には一般人のウィッチ認識がだいぶ変わってそう。
軍の広報が苦労しそうだなw

現代米空母のドキュメント観たけど、「軍隊はゲイは多いイメージがあるが実際多いんだ」とかぶっちゃけたこと言ってたけど、同じようなことを現代のウィッチドキュメントでは見られるんだろうな。
797名無し三等兵:2011/07/10(日) 17:16:24.30 ID:???
>>794
>学習性無力感
こいつはやっかいだなぁ。
倒しても倒してもわいてくるネウロイ
決して勝利は訪れない
後方に下げられても、必ず前線に戻らなければならない
なんてことになったら発症するでしょうな。

米陸軍航空隊がドイツ爆撃をノルマ制にして、一定の出撃をこなしたら帰還できる、
なんて制度が成立すれば別だけど、国土が戦場になってるカールスラントとかだと
そういうわけにはいかないし。近隣の国家に下がってもあくまで余所の国。
故郷が戦火につつまれている状況が長く続けば精神的に参るわな

>>796
507th(いらんこ)を謎の多い部隊としているのは、そのあたりが理由かもしれんね
そりゃ、展示飛行や隊長クラスの個人のウィッチへのインタビューぐらいならいいけ
ど、兵舎での生活を取材させろなんてことになったら、絶対取材拒否せにゃならん。

まさに「どうしてこうなった?」状態だしw
798794:2011/07/10(日) 17:25:40.20 ID:???
>>797
>倒しても倒してもわいてくるネウロイ
それもあったか。
これの場合はウィッチについても冷害にはならない…が、大型ネウロイあたりとも対等に戦える分、
それ以外の将兵より、ストレスは緩和されるだろう…。
ウィッチ以外はネウロイだけじゃなくウィッチに対する劣等感もおまけで付いてくる可能性が…
いや、問題になる前に戦死するから問題にはならないのかな?
799名無し三等兵:2011/07/10(日) 19:26:57.89 ID:???
>>796
航空隊は史実でも規律緩いほう(それでも501くらいやるとさすがに軍法だがw)だけど
それでも空軍のイメージってそこまで下がってないと思うよ
800名無し三等兵:2011/07/10(日) 21:24:25.59 ID:???
>>795
ああああブリタニアだったあああああああ
現実の第二次大戦の頃はモロッコがフランス、ジブラルタルやチュニジアがスペイン、アルジェリア、エジプトあたりがほぼイギリスの植民地みたいな感じだったはず

SW世界の列強はやけに欲が無いからな・・・アフリカの国はほとんど独立してたが
801名無し三等兵:2011/07/10(日) 21:37:12.56 ID:???
>>798
それは>>780のカキコにもどるね

結局、魔力を持たない一般兵は、戦闘になったら生き残ることだけに集中し、休息の
ときにそんな思考のループの中、眠りに落ちていくんだろうなぁ。
802名無し三等兵:2011/07/10(日) 21:47:49.49 ID:???
>>800
ジブラルタルは18世紀あたりから英領だよ確か
スペインの植民地は対岸のメリリャじゃないかな?
803794:2011/07/10(日) 21:50:02.16 ID:???
>>801
…そんな風だろうね。
こりゃ、徴兵以外に兵隊のなり手は無いな…。
804名無し三等兵:2011/07/10(日) 21:56:06.12 ID:???
アフリカでは皆さんちょっと無力さを感じながらもわりと和気あいあいとやってるけどな
805803:2011/07/10(日) 21:59:17.58 ID:???
言い忘れ。
一般兵部隊の指揮官:"今日も心にも無いことを喋る仕事が始まるお…(AA略)"
一般兵部隊の一般兵A:"今日もネウロイの標的になる仕事が始まるお…(AA略)"
一般兵部隊の一般兵:B"今日もウィッチのための捨石になる仕事が始まるお…(AA略)"
806794:2011/07/10(日) 22:01:18.94 ID:???
>>804
>アフリカ
いろいろと裏で頑張ってる人が居るお陰だと思う。

807名無し三等兵:2011/07/10(日) 22:02:18.75 ID:???
>>803
佐藤の大ちゃんの小説で、職業軍人になるのはよっぽどの阿呆だとかいう記述が
あったと思う。
愛国心だったり、野心だったり、動機はなんにしても志願兵は戦場にでてネウロイ
との戦闘がなんであるかを始めて思い知らされる。
ただそれを乗り越えて生き残っていけば、知らず知らずのうちに昇進して、栄誉と
ともに重責を担わされることになる。

華麗な戦闘は憧れと妬みを生むだろうけど、基本はウィッチに助けられる場面の
方が多いんじゃないかな?
だからこそ古来から戦場においてウィッチは戦友であり、尊敬の対象であると。
808名無し三等兵:2011/07/10(日) 22:06:19.39 ID:???
東部戦線ならともかくアフリカなら警報鳴るのが一週間に一回とかそんなもんだったりしたりして
809803:2011/07/10(日) 22:30:12.83 ID:???
>>807
>職業軍人になるのはよっぽどの阿呆だとかいう記述
素直と見るかアホと見るか…似たようなもんですが。
ただ、前線がそんなアホばっかで埋まってるわけも無いと思うのですが…パレート的に考えて。

>憧れと妬み
恐怖も足しといて欲しいです。"もしその力が自分に向けられたら"と、誰でも一度は考えるでしょうし。

810名無し三等兵:2011/07/10(日) 22:53:06.68 ID:???
>>809
好きこのんで自分の命を危険にさらすことを仕事にする輩という主旨かな?
たぶん

ウィッチへの恐怖はないでしょう。というか脅威を感じる余裕はないはず
それを上回る恐怖の対象であるネウロイがごろごろいるんですから
811809:2011/07/10(日) 23:25:34.58 ID:???
>>810
>ウィッチへの恐怖はないでしょう。というか脅威を感じる余裕はないはず
>それを上回る恐怖の対象であるネウロイがごろごろいるんですから

どうでしょうかねぇ…対ネウロイ戦がずっと続いているからといって、全ての将兵が前線に出ずっぱりなんてことはないでしょう。
補給部隊ならしょっちゅう前線と後方とを行き来するでしょうし、司令部だって前線に有るものだけじゃない。
そうでなくても、前線の将兵個人についても、交代やらなんやらで入れ替わりはあるわけです。
暇なときにふと"一般兵じゃどうにもならない相手という意味では、ウィッチもネウロイもあまり変わらないなぁ"とか考えたりはすると思うんですよ。

ああ、そういえば話は変わるんですが、どこかのSF作家が作中でこんなこと言ってました。
"依存は不満と怨念を生む。行き着くところは反感、嫉妬、屈折、果ては激しい憎悪である"
恐怖はともかく、憧れと妬み以外にもいろいろと追加されるかもなぁ…。
812名無し三等兵:2011/07/10(日) 23:32:11.97 ID:???
>>800
我々の世界の話をするならば、当時のアルジェリアとチュニジアはイギリスではなくフランスの植民地
エジプトは第一次大戦後にオスマントルコの宗主権から脱し、1922年にエジプト王国となってる
で、スーダンはイギリスとエジプト両国による共同統治扱い
無論、エジプトに対するイギリスの影響力が非常に強かった点については否定しない
ちなみに当時、モロッコはスペイン領モロッコとフランス領モロッコの二つあった

SW世界でエジプトの政治的位置づけがどうなのかがちょっと微妙なんだよな……オストマンの設定が
いまいちよくわからんので
813名無し三等兵:2011/07/10(日) 23:50:53.92 ID:???
>>811
しかし、その疑念はとても危険な兆候ですな
味方を信じられない

魔法はつかえても同じ人間、それも年端もいかない女の子が
最前線で血を流して戦っている事実を認識できていないとなる
と。
仮に補給部の人間だとして、一般兵でも戦闘車両に乗ってい
る兵士は信用ならないと言ってるのと同じ。オレのトラックに
あいつの戦車の主砲を叩きこまれたら、なんて疑心暗鬼に陥っ
ているようなら、その兵士は一種の神経症ですよ。

即、野戦病院に入って、パットンの親爺の鉄拳制裁ものですなw
814名無し三等兵:2011/07/10(日) 23:59:18.37 ID:???
でもウィッチは一個小隊でもクーデター起こせるほどのレベルだからなぁ
ルッキーニに支配されるのなら喜んでやるけど
815811:2011/07/11(月) 00:24:08.24 ID:???
>>813
もちろん、組織としては危険な兆候です。
ですが、人間(ウィッチもこの場合含まれる)が構成している組織ですからねぇ…いろんな人が居るってわけで。

>魔法はつかえても同じ人間、それも年端もいかない女の子が
>最前線で血を流して戦っている事実を認識できていないとなると。
その辺は切り口の問題になりますね。
ウィッチを"魔法はつかえても同じ人間"と見るのか、"ウォーロックのような、スタンドアローンで制御不能な兵器"と見るか。
全ては見るもの次第です。
それに、一般兵から武器を取り上げることはできても、ウィッチから魔法を取り上げることは出来ませんからねぇ…。
(一部の例外を除き、20歳くらいで魔法が使えなくなるし、ユニットなしで使える魔法なぞ限定的でしょうけれど)
816815:2011/07/11(月) 00:33:54.13 ID:???
>>813

追加

>オレのトラックにあいつの戦車の主砲を叩きこまれたら
ここは程度問題ですが…実行しようとした場合、
"一般兵トラックに戦車砲を叩き込む"より、
"ウィッチがトラックに魔法で強化した銃弾を叩き込む"ほうがだいぶハードルが低いんですよね。
戦車は1人じゃ動かせませんが、ウィッチはそうではないし、おまけに威力はともかく、弾数は後者の方がはるかに上。
フリーガーハマーなんか持っていた日には威力も…。
817名無し三等兵:2011/07/11(月) 01:06:47.56 ID:???
>>815
確かに。当人がウィッチに対してどういう先入観を抱いているかによるね
戦友(カメラート)なのか、災厄をもたらす魔女なのか。
全社であれば全ての行為に対して信頼を寄せ、後者であれば、なにか
裏があるんじゃないかといぶかしむ。
まぁ両極端な例ですけど、実社会でも他者と作業なり、仕事をするとき、
二つの感情の間にある、似たようなものが心に生まれることは多々ある
と思うんですよ。
どうしたって、所詮は他人ですから。
それを自分の中でどう整理するか?が重要なんでしょうな

>>816
ただ、他者を脅威としか見られないところまで追い詰められた人間に
とっては、ネウロイも、ウィッチも、他の兵士も区別はなくなるのかも
しれない。
確かに主砲は撃てなくても、重機関銃で掃射されたらとか、歩兵で
も、ライフルで狙われたらとか、疑い出したらきりがない
そこにウィッチだからというのが入るかどうかは、先の先入観の持ち
ようにもどるんですけどね。

なんといったらいいでしょうか。ただコンプリートファイルを読む限り
では、ウィッチは尊敬の対象なんですね
まぁ全員ってわけではないでしょうが。マロニー大将なんかは憎悪
の対象にしてましたし。ご指摘のような兵士もいると思います。

まぁ一般兵の苦悩というお題で考えられるところはこの辺が限界
ではないかと思いますよ。
ウィッチは一般人にとっても、別次元の存在ですから
818815:2011/07/11(月) 01:30:29.89 ID:???
>>817
>他者を脅威としか見られないところまで追い詰められた
>>>816のとおり、脅威の対象となる閾値、一般兵よりウィッチの方が低いと思うのです。

>限界
ええ、まあ、そうでしょうね。
結局、人それぞれって言うしかないんですから。
でも、公式ではウィッチ以外にスポットが当たることって殆どないですから、どうにも気になったんですよ。
"ウィッチとそれ以外の将兵との関係とか、どうなってるんだ?"って。

それはそうと、長々とどうも有難うございました。ではこの辺で。
819名無し三等兵:2011/07/11(月) 04:25:42.30 ID:???
アンカーのつけ方、文体、区切り方
どこを見ても自演にしか見えない長文で読む気がしない
820名無し三等兵:2011/07/11(月) 08:39:31.80 ID:???
>>802
>>812
そうだったのか・・・俺のにわか知識が痛い
エジプトも一応は独立してたのね。
しかしあそこらへんの植民地の区切りは本当にわけがわからないよ
821名無し三等兵:2011/07/11(月) 09:35:36.84 ID:???
人類が本気で魔女を排斥するつもりなら結構簡単にできそうだけどな

絶対数が少ないから整備も生産も満足に行えず、ストライカーの稼働率は
どんどん下がっていくし、弾もなくなっていく
生身だとシールドもステンを問題なく防げる程度の強度に落ちるらしいから、
重機関銃や戦車でも無力化できそう
駄目押しに親兄弟を人質にとったりネガキャンを展開して士気崩壊させれば
一般人以上に戦闘不能になる

逆にウィッチが大多数に支持されてて問題なく戦闘が継続可能なら、
ウィッチに反旗を翻す理由がなく、排斥に走ってもマロニーみたいな
結果で終わるだけという

個人でも年若い少女で守られた立場の魔女の重犯罪率は低いだろうし、
古来より信頼されてきた実績もあるのに信用できないっていうなら、
たぶんその兵士は民間人も信用できない状態なんじゃないかと
822名無し三等兵:2011/07/11(月) 17:22:21.89 ID:???
>>820
あぁ、まぁ、我々の世界での話だからSW世界はまた違うだろうし、このスレ的にはむしろSW世界での
アフリカってどうなってんのよ?の方が重要なんだからあまり気にしないでおk

にしても、オストマンの設定ってどっかで明らかにならんもんかな……
823名無し三等兵:2011/07/11(月) 18:40:57.81 ID:???
>>822
オストマン出身のウィッチが居ないからな・・・第二次大戦時は中立国だったからモデルが居ないのはしょうがないとしても
824名無し三等兵:2011/07/11(月) 19:35:38.23 ID:???
>>821
いやね、公式によれば、"ウィッチが大多数に支持されてて問題なく戦闘が継続可能"の筈です。
ネウロイに対する無力感はともかく、ウィッチに対して劣等感やどれ以上のものを持っているキャラクターは、
強いてあげてもマロニーくらいなものでした。
でもねぇ…人類圏には数多の人間が居るわけですが、その人間が誰も彼も判で押したように親ウィッチだなんて、考えられます?
そうは思えないのですよ。
その人類圏を母集団とする軍隊についても同様です。
で、それじゃあ公式は何なんだって話になりますが、
要は誰かが、ウィッチに対する反感の類が大きくならないように、表面化しないように抑えているんじゃないかと思うんですよ。
その結果、"古来から戦場においてウィッチは戦友であり、尊敬の対象である"という意見が多数派を占める状況が作り出されたんじゃないか、と。

まああれです。"誰も彼も判で押したように親ウィッチ"だってのは、ちょいと不自然だな。と。
創作物に何言ってんだとか言われそうですが、書割の出来が悪い程度には気になったんですよ。
825名無し三等兵:2011/07/11(月) 20:01:44.24 ID:???
>でもねぇ…人類圏には数多の人間が居るわけですが、その人間が誰も彼も判で押したように親ウィッチだなんて、考えられます?
そうは思えないのですよ。

そりゃそうだが、「ウィッチになる条件」ってのがアレだから。
その「反ウィッチ」が自分の娘がウィッチになった時の反応がめちゃくちゃ知りてぇなぁとか思うわけよ。
血筋だけではなく、女の子であれば誰でも可能性があるんだから。
そして昔から身近な存在でいろいろ社会の役にも立ってて受け入れられているわけですよ。
宮藤の実家が何やっているか考えれば簡単な事です。

新しいものが受け入れられなくて拒絶する人間というのは多いですけど
昔からいて、皆に受け入れられているモノを拒絶する人間は社会から排除されます。

つまり
>要は誰かが、ウィッチに対する反感の類が大きくならないように
じゃなくて「社会や常識が」ウィッチに反感を抱くのを抑えているんですね。
826名無し三等兵:2011/07/11(月) 20:10:40.82 ID:???
>>825

>その「反ウィッチ」が自分の娘がウィッチになった時の反応がめちゃくちゃ知りてぇ
確かに。何だか面白そうですね。

>「社会や常識が」ウィッチに反感を抱くのを抑えている
成程。
827名無し三等兵:2011/07/11(月) 20:18:14.63 ID:???
昨日で終わりじゃなかったの?

どうもウィッチを一般市民の脅威にしたいように思えるな
それは日本で、警察官に対する評価と同じじゃないか?
彼らとて人間、でも拳銃という人命を奪える火器を持っている
しかし彼らに対し信頼を寄せている市民が大多数である

その理由を考えれば、ウィッチがなぜ一般市民から信頼を受ける
対象になるかが理解できると思うが。

疑い出せばきりがないのは何事にもあるが、程度を越えればそれ
は被害妄想でしかないよ
828名無し三等兵:2011/07/11(月) 20:26:52.69 ID:???
>>837
>どうもウィッチを一般市民の脅威にしたいように思える
まさか。

かの作品世界の住民の思考パターンが、現実の人間と変わらないと仮定した上でのことですが、
”公式で出てくるウィッチ以外のウィッチに対する認識は、殆ど好意的なものだったが、それはなぜだろう?"
って思っただけのことです。
829名無し三等兵:2011/07/11(月) 20:38:26.80 ID:???
作品世界の住民ではないこっちの視点からすれば、
ウィッチ以外が、ウィッチに対して劣等感や羨望から発展したような悪感情を持ちうる要素が
結構多くあるように思ったんです。
で、それらの要素が(少なくとも表立っては)悪感情に繋がらない理由が知りたくなったと。

まああれです。
外国のこっちから見れば奇異に思える習慣の理由が知りたいと。
830名無し三等兵:2011/07/11(月) 20:41:04.95 ID:???
軍事関係ないし長文妄想は他所でやれば良いのに

ところで、大英帝国の誇るパンジャンドラム型ネウロイさんはまだですか…ドイツ製だけ贔屓なんてイクナイ
831名無し三等兵:2011/07/11(月) 21:03:56.33 ID:???
>>828
単純に考えてみよう。
あの世界はキリスト教がなく、魔女(対怪異用の人材、戦場での仲間として)は太古からいる。
言ってみれば、一種「聖職者」なわけで、それに対して敵意を剥き出しにする人間なんて、社会人として存在しうる
のか? ということでしょ。
対ネウロイ無双状態も、ストライカーユニット後のことで、歴史的にみればごく最近の事。戦場レベルの無力感が
集団としてウイッチ全体への悪意に醸成されるまでには至っていない、と。

思考パターンが同じでも前提が違うから、似たような結論に至るとは限らないわけですよ。
832名無し三等兵:2011/07/11(月) 21:42:06.96 ID:???
明らかな勘違いについてだけは触るけどキリスト教は存在しないんじゃなくて、
TOKON10での「ストライウィッチーズの世界設定」企画に出席した本スレ住人のレポートにあるように
数多ある宗教、数多ある神の中の一つ、という位置づけだよ
それにキリスト教がまったく存在しない(しなかった)世界にクリスティアーネやサン・トロンといった
人名地名があるとも思えないしな
833名無し三等兵:2011/07/11(月) 21:47:07.32 ID:???
>>832
一大世界宗教としては存在しないだろ?  うぜぇ
834名無し三等兵:2011/07/11(月) 21:51:25.69 ID:???
キリスト教はローマの国教にならず、ユダヤ教の一派閥に留まり
イスラム教はイスラーム帝国成立期に怪異によって国土を食われて
世界宗教になりそこなったんだろうか?
イスラム教はその領土と交易ルートにそって伝播したんだけどソレがなくなれば
マイナーな一神教の1つに成り下がる。

仏教は……宗教じゃなく哲学だっていわれてるしなぁ
835名無し三等兵:2011/07/11(月) 22:18:37.41 ID:???
道教は「インディアンの酋長のおしゃべり」と西洋哲学からいわれてるし
ヒンズー教もインド人をまとめる為の方便、だしなあ
836名無し三等兵:2011/07/11(月) 23:08:35.44 ID:???
人類にとって、怪異・ネウロイという純然たる脅威が、実在しているからねぇ
死後の世界とかの前に、生存競争を続けなければならない。
ある意味唯物史観が強いから、観念の世界である宗教が広範囲に広まる
暇なく、土着の信仰に留まっているのかもしれない
837名無し三等兵:2011/07/11(月) 23:21:30.62 ID:???
>>823
一応、モデルにするとしたらサヴィハ・ギョクチェンかなぁ?
トルコ初、というか世界初(!)の正式な女性軍人としての戦闘機パイロットでケマル・アタテュルクの養女
しかもデルスィムの叛乱というクルド人蜂起の鎮圧がらみで一応は実戦にも参加してるという女傑w

あと、後に彼女が教官として訓練したトルコ人女性パイロットが何人かいるんだけど、さすがにその娘らは
難しいかな
838名無し三等兵:2011/07/12(火) 07:29:34.57 ID:???
>>837
ググレカス先生に聞いてみたら・・・何だこの魅力的な人ww
世界初の上に初代大統領の娘か!空港の名前になってるぐらいだから相当有名な人なんだろうな

サヴィハ・ギョクチェン(1913年3月22日〜2001年3月22日)
1925年にトルコ航空協会の設立に携わり、1937年にエーゲ海での演習、1938年にはバルカン半島で5日間の飛行をした。
教え子はこの方達
(Edibe Suba??, Y?ld?z Uçman, Sahavet Karapas,Nezihe Viranyal?)

Nezihe Viranyal?(1925年- 2004年12月22日)
サヴィハ・ギョクチェンの飛行に感動して、わずか16歳で飛行学校に入学
ブルガリア語、ロシア語、英語、ドイツ語に堪能。飛行時間は2800時間を超える


トルコってすげえなあ
839名無し三等兵:2011/07/12(火) 08:08:38.00 ID:???
ちょっ、生まれた日と亡くなった日が同じかよ
最後の根性で88歳の米寿まで生きたのかな?
840名無し三等兵:2011/07/12(火) 11:04:35.11 ID:???
トルコってほんとイスラム国としては規格外だよなあ
ワインが名産だし女性は活躍するし飯はうまいし街は派手だし
841名無し三等兵:2011/07/12(火) 11:27:13.90 ID:???
>830
だからパンジャンドラムさんはブリタニアの最終兵器だと言ってるだろうが(キリッ
842名無し三等兵:2011/07/12(火) 14:35:28.63 ID:???
>>840
イスラム教徒多いけど他の国に比べたら中々おおらかだよ
女性は別にブルカ被らなくても良いし、コーヒーも酒も肉もいくらでも食べれる
ただし過ごしやすいかと言ったらそうでもなく、軍の権力が強いから二回ぐらいクーデターが起こってるし1年間の強制徴兵制度がある
クルド人の独立問題もあるからテロの危険性も無いわけではない
ケバブは美味い


トルコの加盟拒否したEUざまあwwwwwプゲラッチョwwwww
ギリシャとスペインの尻ぬぐいさせられてやんのwwwwww
843名無し三等兵:2011/07/12(火) 15:24:13.85 ID:???
wikiってみたら確かに List of firsts in aviation の項目にFirst female fighter pilot として名前が載ってる
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_firsts_in_aviation
>>Sabiha Gokcen was the world's first combat-ready female pilot in 1937.
世界最初の女性空軍パイロットがトルコというのは意外だね
単純にイギリスかアメリカだと思い込んでたけど勉強になるわ
844名無し三等兵:2011/07/12(火) 16:00:01.09 ID:???
>>843
おれはてっきり旧ソ連かと思ってた
845名無し三等兵:2011/07/12(火) 17:12:45.59 ID:???
史実での中立国や開戦初期に降伏した国のウィッチを考えるとどうしてもオリキャラが多くなりそうだ
846名無し三等兵:2011/07/12(火) 17:26:42.06 ID:???
>>824
821だが少し気になったので

>でもねぇ…人類圏には数多の人間が居るわけですが、その人間が誰も彼も判で押したように親ウィッチだなんて、考えられます?
>そうは思えないのですよ。

なんで? ここの部分がわからない
軍隊に比べて遥かに小さい集団で奇跡を体現する見た目も麗しい女の子、
年齢制限もあり永遠に人類では手を出せない強者というわけでもない
しかも古来より前線に立って活躍したり、奇跡によって人々を助けたり、
自分や自分の指導者を守ったりしてもらった歴史がある

現実的に存在したとしても、親近感を持たないまでも反感を持つほうが
おかしいんじゃないのか?
力を持ってるから自衛隊反対、たとえ助けてもらったことがあっても怖いから反対、
なんて言ってるほうが少数だろうに

それに、ヘイへやルーデルやロンメルに劣等感も羨望も抱くけど、
それ以上にすげーって思って排斥なんてしようとは思わないし
847名無し三等兵:2011/07/12(火) 17:30:33.70 ID:???
>>846
そうだよね

だから行き過ぎた疑心暗鬼は被害妄想でしかないんだから。
もはや教育では足りず、療養なり治療が必要な精神状態ではないかと
848名無し三等兵:2011/07/12(火) 19:03:29.07 ID:???
マロニーちゃんのアレにしても軍内でのダウディング派(501stJFWは親ダウディング派)との争いとか、
同じ空軍でも戦闘機畑と爆撃機畑で仲が悪いような感じの航空歩兵畑と航空機畑の争いとか、
指揮権がややこしい連合軍の各国・各部隊間での反目と主導権争いとかの割合の方が大きいんじゃないの?
マロニーちゃんが女が主力になるのは問題だと考えるような人間だという事を考慮しても

SW世界はディストピアにならないようにか結構設定の鈴木が頭悩ませてるみたいだし、そんな変な世界ではなかろう
純軍事的には、他兵科と比べて圧倒的に数が少ない事もあり、本来ウィッチは主力兵科にはなり得ないだろう
対怪異・ネウロイ戦は人類が結構なハンデキャップを背負ってる事を考慮しないと
849名無し三等兵:2011/07/12(火) 19:05:07.71 ID:???
一つ屋根の下で一緒に暮らして四六時中能力差を見せつけられるならともかく、一般人にとっては憧れる存在だと思うけどな?
850名無し三等兵:2011/07/12(火) 19:32:07.56 ID:???
>>846
>軍隊に比べて遥かに小さい集団で奇跡を体現する見た目も麗しい女の子
>親近感を持たないまでも反感を持つほうがおかしい
要は、のび太君が出来杉君を妬むようなもんです。

つ[防衛機制(攻撃)]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E6%A9%9F%E5%88%B6
羨望や憧憬が悪意に変質することもあるんですよ。

>>811より
>どこかのSF作家
>"依存は不満と怨念を生む。行き着くところは反感、嫉妬、屈折、果ては激しい憎悪である"
あの世界の歴史的に、ウィッチ無双がどの辺から始まったかは知りませんが、
対ネウロイ戦においては、前線ではウィッチに依存しきっている現状があります。
851名無し三等兵:2011/07/12(火) 19:32:29.55 ID:???
各国の超能力美少女と一つ屋根の下で…

それなんてサクラ大戦?
852名無し三等兵:2011/07/12(火) 19:34:38.35 ID:???
>>849
もともと、前線の軍人さんの話が前提でしたんで。
>>769 >>771あたりの。
853名無し三等兵:2011/07/12(火) 19:52:45.01 ID:???
>>846
>なんで? ここの部分がわからない
何でって…強烈な思想統制が成されてるんでもなければ、
いろんな考え方の人間が居てしかるべきでしょう。
強烈な思想統制をやってる描写なんて作中には無かったはずです。
854名無し三等兵:2011/07/12(火) 19:56:32.62 ID:???
劇場版ではブリタニアのびっくりドッキリメカ満載を期待する
855名無し三等兵:2011/07/12(火) 20:01:55.74 ID:???
>>845
バルトランド・ネーデルラント・ベルギカあたりはRAFで戦い続けた連中を元ネタにすればまだ数を
増やせるだろうし、ヘルウェティアも大戦中に領空侵犯機を撃墜してるから探せば元ネタはいると思うよ
だが確かにルシタニアについては問題だな
リベリオンからルシタニア系移民の子でも無理やり引っぱってくるしかないかもしれんw
856名無し三等兵:2011/07/12(火) 20:06:05.76 ID:???
>>853
>いろんな考え方の人間が居てしかるべきでしょう。
とはいうが、君の主張は「ウイッチは排斥されるべき」って方向に寄りすぎてる。
思想統制がないなら、そんなの必要がないくらい悪感情が小さいからというのが常識的判断だろ?
いろいろ考えがあるからって、偏った「べき」論振り回されてもなぁ。

架空の人物の劣等感以前に、君が何かの劣等感で病んでいるとしか思えない。

857名無し三等兵:2011/07/12(火) 20:27:00.00 ID:???
>>846
>軍隊に比べて遥かに小さい集団で奇跡を体現する見た目も麗しい女の子
>親近感を持たないまでも反感を持つほうがおかしい
実際に守ってくれているという部分をスルーするのはなんで?
のび太はちゃんと感謝できる子ですよ

>羨望や憧憬が悪意に変質することもあるんですよ。
それが「こともある」程度で一般的じゃないこという話で
変質したのがたぶんマロニーとその部隊

>対ネウロイ戦においては、前線ではウィッチに依存しきっている現状があります。
これは間違いかと。ウィッチは数が少なくて依存しきれるほど前線にいない
だからアフリカではマイルズ達が引っ張りだこですぐに救援に向かえてないし、
やっときたウィッチたちに歓声を上げるシーンは結構多い

実際、大型は普通の兵器じゃ手は出せないけど、中型以下なら対抗可能
新型でなければ戦艦の主砲で大型ネウロイも撃破可能、ってなってるし


>>853
……ネウロイに家を奪われ国を追われ家族を失っている人たちがいて、
その人たちのためにウィッチは前線で傷つきながら必死こいて戦ってる
扶桑海事変では多くのウィッチが風呂にも入らず疲労で固形物が食えず
それでも戦って二度と飛べなくなった人もいるくらい必死に戦ってる

……で、そういうウィッチに対して感謝する人より、
「妬ましい、いなくなればいいのに」というのが一般的になる状況って何さ
いろんな意見があったとしても、そんな人ごく少数になって当然でしょ
858名無し三等兵:2011/07/12(火) 20:36:35.63 ID:???
すまん、上が>>850
859名無し三等兵:2011/07/12(火) 20:39:29.01 ID:???
>>856
>「ウイッチは排斥されるべき」
そういうわけではありません。

>>857
>「妬ましい、いなくなればいいのに」というのが一般的になる
一般的になるとは言っていませんよ。

いろんな人が居るなかで、ウィッチに対して悪意や妬みを持つ人間が少ない理由が気になって、それを
聞いてみただけです。気になったのはあくまで理由です。
親ウィッチ派が圧倒的多数を占める状況がおかしいなんて考えていません。
860名無し三等兵:2011/07/12(火) 20:44:44.86 ID:???
>>859
>親ウィッチ派が圧倒的多数を占める状況がおかしいなんて考えていません。

じゃあ簡単な話だったな
数が少ないから登場回数が少なくて当然
その圧倒的多数以外はマロニーとして登場してる

納得でしょ?
861名無し三等兵:2011/07/12(火) 20:59:48.46 ID:???
>何でって…強烈な思想統制が成されてるんでもなければ、
>いろんな考え方の人間が居てしかるべきでしょう。

強烈な思想統制なんていりません。
普通に教育されていれば、所属するコミュニティーの常識の範囲内に思想は固定されます。
人間は自由なようでいて自由ではありません。育つ環境によってタガにはめられます。
そこから外れた場合は「お前はおかしい」と注意されますし、それでも駄目な場合は社会から排除されます。

自由が保障されている社会であってもそれは社会秩序が破壊されないレベルで許されているだけです。
自由な思想の元、好き放題できる社会はただのケダモノの社会です。
あなたが考えている通りの事が常識であり当たり前なら、
『ストライクウィッチーズの世界』の人類は遥か昔に怪異に滅ぼされているでしょうね。

そして我々の世界もここまで科学技術が進歩する事はないでしょうね
出た杭を打ちまくるような世界に進歩や発展はありえないもの。
862名無し三等兵:2011/07/12(火) 21:00:02.04 ID:???
>>855
ヒスパニア怪異の義勇兵にルシタニアの人とかいなかったのかねぇ
年齢的にも世界大戦に参加できるだろう
863名無し三等兵:2011/07/12(火) 21:02:11.49 ID:???
>>854
ブリスレ住人としてそうなって欲しい限りだ
864名無し三等兵:2011/07/12(火) 21:04:39.31 ID:???
なんというか
『自分の置かれた環境に害意や敵意を持つものが少数派なのはなぜか』
自分で調べてみたら?ものすごく簡単な事なんだが。
数学的にも証明できるし
865名無し三等兵:2011/07/12(火) 21:06:06.48 ID:???
>>859
Q.いろんな人が居るなかで、ウィッチに対して悪意や妬みを持つ人間が少ない理由が気になって
A.親ウィッチ派が圧倒的多数を占める状況がおかしくないから

自分で答えまで書いてるのに今まで何を聞きたかったのか
866名無し三等兵:2011/07/12(火) 21:09:01.43 ID:???
今思えば2期6話でダムバスターじゃなくてパンジャドラムを突っこませて欲しかった
867名無し三等兵:2011/07/12(火) 21:15:44.97 ID:???
>自分で答えまで書いてるのに今まで何を聞きたかったのか

A.あんまり皆に否定されるので考えが偏向した

こうして、ウィッチに否定的な人も社会によって考え方を修正される。
証明終わり
868名無し三等兵:2011/07/12(火) 21:19:21.47 ID:???
>>866
水上型パンジャンドラムとは(悪)夢が広がりますな
869名無し三等兵:2011/07/12(火) 21:35:39.71 ID:???
ナセルさんが答えを示してくれただろ。
ウィッチっはショッピングするだけで人心を集めるんだよ
870名無し三等兵:2011/07/12(火) 22:32:08.71 ID:???
報道管制とかはあるのかねえ
扶桑海事変で有りのまま、犠牲のことを報道しようとしたら検閲されましたとか
871名無し三等兵:2011/07/12(火) 22:36:41.18 ID:???
>>870
ネウロイの被害が人心に与える影響を、軍部や各国政府がどう考えるか
によるのでは?

ネウロイの消滅が望めないのなら、当分の間は人類連合軍は存続しつ
づけるだろうし。
基本的にここでの情報は人類への周知を図るものだからねぇ

ただ、先に出たように、ウィッチの宿舎とかは軍機になってるかもしれんね
872名無し三等兵:2011/07/12(火) 22:38:03.92 ID:???
エーリカの私生活は間違いなく軍機
873名無し三等兵:2011/07/12(火) 23:03:39.79 ID:???
あといらん子は部隊単位で特軍機
874名無し三等兵:2011/07/13(水) 00:06:12.02 ID:???
ある程度は望むように編集してるのは確かじゃないかな

扶桑海の閃光も本来撃墜数トップだったおケイさんじゃなく、
扶桑海軍が推す近接戦でスコアを稼いだ智子がトップだったように
映画を作ってるみたいだし

ただ、絶対に隠してるってわけじゃなく、真美を見る限り調べれば
どっちが上だったかはわかる程度みたいだけど

>>873
でもウィッチの間では「あの基地はやばい」って噂が広がる程度には
有名みたいだけどな
875名無し三等兵:2011/07/13(水) 00:35:25.76 ID:???
>>862
……あ、そういえばそうだった
我々の世界だとポルトガルはスペイン内戦でフランコ側へヴィリアト(紀元前2世紀にローマ軍と戦った
ルシタニア人指導者の名)軍団って義勇兵送ってたんだった
確か中にはパイロットも何人かはいたはずだ

いやお恥ずかしいすっかり忘れてた……ご指摘感謝感謝
876名無し三等兵:2011/07/13(水) 07:05:04.21 ID:???
>>866
やめろwwwww
877名無し三等兵:2011/07/13(水) 07:27:49.43 ID:???
むしろミステルとかでも良かった
878名無し三等兵:2011/07/13(水) 11:35:51.65 ID:???
>854
映画館から出てきた紳士たちは英国面のフォースに堕ちてるんですねわかります

>866
むしろグランドスラムを投下ダナ
879名無し三等兵:2011/07/13(水) 15:48:07.93 ID:???
劇場版を観に行ったら映画館で売ってるのはポップコーンじゃなくてフィッシュ&チップスなんですねわかります
880名無し三等兵:2011/07/13(水) 16:33:10.75 ID:???
あの世界じゃアーマード・コアもカスタム可能なストライカーなんだろうなw
881名無し三等兵:2011/07/13(水) 16:41:51.96 ID:???
深夜上映前に座席で飲むジンジャーティーおいしいです
882名無し三等兵:2011/07/13(水) 19:15:39.21 ID:???
>>879
他に揚げマーズバーもありますぞ
あと、ホットドックの代わりにキュウリのサンドイッチなんかも
883名無し三等兵:2011/07/13(水) 23:01:20.64 ID:???
ハギスやウナギゼリーは無いのかね?

でもフィッシュアンドチップスだったら普通に買う
作中ちょっとだけ出たホットクロスバンとか売ってても普通に良いと思う
884名無し三等兵:2011/07/13(水) 23:07:16.06 ID:???
ビールのお供にSPAM
885名無し三等兵:2011/07/13(水) 23:46:08.36 ID:WKJKGrkQ
lovely SPAM〜
886名無し三等兵:2011/07/13(水) 23:50:48.73 ID:???
スパム・アンド・スパム・アンド・スパム・アンド・スパム・アンド・スパム・アンド・ベーコン・アンド・スパムとかだったら泣く
887名無し三等兵:2011/07/13(水) 23:52:26.76 ID:???
では、扶桑の文化を取り入れてスパムオニギリを!
888名無し三等兵:2011/07/13(水) 23:59:32.04 ID:???
>>887
けっこう旨いらしいぞ>SPAMおにぎり
889名無し三等兵:2011/07/14(木) 00:01:14.15 ID:???
ふつうにSPAMむすびはうまい
890名無し三等兵:2011/07/14(木) 00:02:12.40 ID:???
>>888-889
ただし冷えたスパムオニギリはひどいモノだよ
891名無し三等兵:2011/07/14(木) 00:18:42.92 ID:???
冷えてても余裕でした
892名無し三等兵:2011/07/14(木) 00:18:49.27 ID:???
スパム食べたこと無いけどコンビニのハムマヨおにぎりみたいで美味しそう
893名無し三等兵:2011/07/14(木) 01:05:58.63 ID:???
しかし来年映画館へ行ってみるとそこにあるのはサルミアッキだった!
894名無し三等兵:2011/07/14(木) 01:16:03.95 ID:???
開封したら、映画館のガス報知機が一斉に鳴るぞ
895名無し三等兵:2011/07/14(木) 01:22:02.56 ID:???
スパムが入ってないのは?スパムは嫌いなのよ!
896名無し三等兵:2011/07/14(木) 01:24:31.35 ID:???
>>894
それはシュールストレミング

>>895
スパム・エッグ・ソーセージ・スパムなら少ないよ
897名無し三等兵:2011/07/14(木) 01:27:33.10 ID:???
>>896
スパムが入ってるじゃない!
898名無し三等兵:2011/07/14(木) 01:39:01.52 ID:???
>>897
それじゃぁエッグ・ベーコン・スパム&ソーセージは?
899名無し三等兵:2011/07/14(木) 01:41:42.94 ID:???
おまえらみんな肝油飲ませるぞ
900名無し三等兵:2011/07/14(木) 05:29:24.92 ID:vlSulPH/
国が国費と最新技術を集め作った兵器と育て上げた精兵を魔法やら女子中学生やらが簡単に撃破する
軍事を冒涜するクソアニメ
901名無し三等兵:2011/07/14(木) 06:27:32.93 ID:???
え?
902名無し三等兵:2011/07/14(木) 07:30:31.30 ID:???
じゃあどうやってウィッチを撃破できるか考えようぜ。

ネウロイが通常兵器を使うとか
903名無し三等兵:2011/07/14(木) 07:43:00.16 ID:???
弾幕張ればなんとかなるんじゃね?
904名無し三等兵:2011/07/14(木) 09:14:01.06 ID:???
補給や支援を絶てば余裕だろ
905名無し三等兵:2011/07/14(木) 10:27:50.62 ID:n3CR5yyF
イギリスみたくチマチマ送って不眠不休にするとか
906名無し三等兵:2011/07/14(木) 10:45:38.72 ID:???
そうだな、モスキート的なので小規模でいいから夜に不定期爆撃をすれば
907名無し三等兵:2011/07/14(木) 10:47:05.06 ID:???
>>902
誰がウィッチを撃破するんだ?

908名無し三等兵:2011/07/14(木) 10:51:03.26 ID:???
>>900
いや、そのりくつはおかしい。
国が国費と最新技術を集め作った兵器と育て上げた精兵を簡単に撃破してるのはウィッチじゃなくてネウロイの筈だ。
909名無し三等兵:2011/07/14(木) 11:05:15.89 ID:???
>>900は実はスタッフでネウロイはどこかの国家が作った兵器、
コアはコックピットで人が乗っている、ストライカーの作成や
魔女の育成は実は国家に見せかけた秘密組織が行っている、
ということを示唆しているに違いない

>>902
人類の敵のレッテルを張り、いわれのない中傷を繰り広げ、
親兄弟を魔女の一族として火あぶりにし、市民から罵倒されれば、
10代の女の子だから間違いなく心が折れる
910名無し三等兵:2011/07/14(木) 12:16:50.84 ID:???
>>909
10代の女の子じゃなくても心折れるだろ・・・
911名無し三等兵:2011/07/14(木) 12:18:52.81 ID:???
>>898
スパムは嫌いなの!!!
912名無し三等兵:2011/07/14(木) 12:21:31.42 ID:???
>>911
スパムスパムスパムスパム・・・?
913名無し三等兵:2011/07/14(木) 16:10:13.68 ID:???
スパム スパム スパム スパム
スパム スパム スパム スパム
スパム スパム 素晴らしい スパム
スパム スパム いとおしい スパム
914名無し三等兵:2011/07/14(木) 17:09:35.86 ID:???
シャーリーさんの粋な計らいにより501戦闘団の夕食はスパム尽くしになりました
915名無し三等兵:2011/07/14(木) 17:51:37.87 ID:???
そしてバイキングのコーラス付きなんですねわかりますw
916名無し三等兵:2011/07/14(木) 19:05:21.15 ID:???
男のウィッチっていないのかな?もちろん男の娘で
史実でいうならソ連の魔女飛行隊みたいなので
男がどうやって魔力を持つのかは別考で
917名無し三等兵:2011/07/14(木) 19:33:33.16 ID:???
ウィッチはそもそも魔法使いの女性形だから
男ならウィッチではなくウィザードだよ
918名無し三等兵:2011/07/14(木) 19:50:02.00 ID:???
ウィザードの他にウォーロックもウィッチの対義語として扱われてるね
コア搭載兵器にウォーロックと名づけた所にも、マロニーのアンチウィッチな気質がモロ出てる
919名無し三等兵:2011/07/14(木) 20:00:33.55 ID:???
言葉はそのとおりだが、一期DVD付録記録集第一巻によると、
魔力をもったものの大多数はうら若き女性だが、中には例外的
に男性でも魔法を使えるものは存在したが、ごくまれとのこと。

魔女の母数自体が少ないから、それよりさらに少ない男性の
魔法使いは戦力外に扱われると考えるのが妥当ではなかろうか?
920名無し三等兵:2011/07/14(木) 20:13:47.72 ID:???
基本的には呼び名は性別で区別しないよ
男性の魔女ってのもいるし。
指輪物語に登場する『アングマールの魔王』は”Witch-king of Angmar”だし。
921名無し三等兵:2011/07/14(木) 21:26:24.09 ID:???
そういやヘイヘさんは一般人だけどネウロイ倒せるんだっけ?
922名無し三等兵:2011/07/14(木) 21:42:07.89 ID:???
てっきり兵隊だと思ってたがあっちじゃ民間人だったのかヘイへさん
そりゃもったいない
923名無し三等兵:2011/07/14(木) 21:46:49.72 ID:???
アフ魔女の男どもはやっとこさっとこなのに
魔力も無し、個人場武装できるレベルで飛行型撃ち落ちしてんのか
924名無し三等兵:2011/07/14(木) 21:53:43.12 ID:???
>>921
ヘイへどころかネウロイの最小単位は瘴気の毒性も弱いから
近づいてスコップで殴り殺せる

というか遠距離まで届く適切な火力さえあればネウロイは誰でも倒せる
でかくなるほど耐久力と再生力が増して必要な火力が上がるから難しいだけで

>>923
ヘイヘが相手してるのは上記した最小単位のネウロイ
いくらヘイへでも小銃で戦車や戦闘機は壊せない
ただ、数百単位で狩ってるらしいからやっぱり別格だけど
925名無し三等兵:2011/07/14(木) 22:17:56.87 ID:???
>というか遠距離まで届く適切な火力さえあればネウロイは誰でも倒せる

ICBMが実用化されたら一気に形勢逆転に傾くなw
もっとも通常弾頭の威力はたいしたものじゃないが

核兵器はさすがにオラーシャが国内でしか使う、という以外には政治的に無理w
926名無し三等兵:2011/07/14(木) 22:37:37.44 ID:???
>>925
だがヤツラはエネルギー兵器をもっているぞ
たとえICBMの弾頭とはいえ、未知の物体が接近してきたら
無差別で迎撃してこないかねぇ?

やつらの認識範囲がどれくらいかは分からないが

デッカクなればなるほど硬くなるし、能力も高くなる
927名無し三等兵:2011/07/14(木) 23:19:34.43 ID:???
>>907
>>902の文面からして当然ネウロイさん達だと思われ・・・
自分はやっぱネウロイのビーム攻撃は船だの大都市だのを破壊するぶんには
いう事無い代物だけどウィッチ達に対しては(的に対して弾がデカすぎ)
な感じなんだよな。発射速度も絶望的に遅いし。
ウィッチといえどもお姉ちゃんやもっさんが機銃の弾薬が爆発して飛散した
破片程度で死にかけるぐらいの大怪我していたから素の身体の強度は普通の
女の子と大差無いんだと思う。
だから一発の威力は小銃弾程度だけど発射速度はバルカン並みのビームを
全身から発射させられるようになったら501とかはムリでも並みのウィッチ
達に対してなら相当勝率を上げられるようにはなるんじゃないかな?

928名無し三等兵:2011/07/14(木) 23:28:02.84 ID:???
通常の兵器と、大型のネウロイの併用とかね。
邪魔な通常兵器をネウロイで排除して、歩兵か何かで501を撃破。
929名無し三等兵:2011/07/14(木) 23:41:17.20 ID:???
でもだ、いらんこでは、洗脳されたウィッチがいたくらいだから、部隊毎
鹵獲されて洗脳され、人類に反旗を翻すウィッチ部隊というのも面白い
かもしれん
で、先輩に庇ってもらったおかげで唯一脱出できたウィッチが隊長となり、
部下を率いてネウロイの手先となった元同僚と戦火を交える
ネウロイに囚われた彼女達を救うには、命を奪うしかないのか?
それとも人の思いは、ネウロイの呪縛を解くことができるのか?

例えば、相手の魔力を極限まで使わせるか、瀕死の怪我を負わせて意識
を失わせ、相応の治療をしないと助からないとか
930名無し三等兵:2011/07/14(木) 23:53:57.78 ID:???
実はフライングパンツなんてよく知らない身分だが、
ウィッチって銃剣持った歩兵には弱いのだろうか。 魔力はあるが・・・
931名無し三等兵:2011/07/14(木) 23:58:51.36 ID:???
>>929
洗脳は洗脳でも戦えないように洗脳されて帰ってくるっつてのは?
足を地面から一ミリでも離しただけで嘔吐したりユニットや銃器を見ただけで
拒絶反応を起すぐらいにまでの(治療)を施されていたりとかさ・・・
932名無し三等兵:2011/07/15(金) 00:05:20.35 ID:???
>>931
それだとなにかの拍子で再びネウロイに刃向かうことになりかねないかな?
例えば味方の潰走とか、ネウロイの攻撃で家に押しつぶされる民間人を見る
とか、精神的ショックで再び飛べるようになり、さらにネウロイへの敵愾心が
強くなるから、あまりネウロイとしては面白くない
加えてそういった経験で一度洗脳から解けたウィッチは精神的にも抵抗力
が増すだろうから、同じ手は使えない。

ネウロイが脅威と感じているウィッチを無力化するというアイデアはいいけど、
そこまで人類の精神構造を解析しているなら、自身の手駒にして、一番の
脅威である人類連合軍のウィッチと闘わせるという手段をとると思う
933名無し三等兵:2011/07/15(金) 00:06:02.87 ID:???
>>927
いらん子なんかに出てくる昔のネウロイは基本実弾兵器
ハリネズミのように機銃で対空防御してくる

それでも進化の過程でビーム兵器に以降したってことは、
大半のウィッチに対してもビームのほうが効率的か、
数が少ないウィッチより艦艇や要塞なんかの脅威度が
上だったということじゃないか

>>930
そもそもウィッチは普通の女の子なので対人は難しい
仮に強要してもテンションが落ちると魔力も落ちるから
能力だけで比べるなら強力な戦闘機か戦車に挑む難易度
934名無し三等兵:2011/07/15(金) 00:14:33.22 ID:???
じゃあ、歩兵で叩けば勝ちだね!

でも犯すとかそういう展開は一切望んでいないし望みたくも無い。
あれだけ強いウィッチがあっけなくやられるのが見たい。
935名無し三等兵:2011/07/15(金) 00:19:09.00 ID:???
SWの世界のハンナ=ライチュは男の娘
936名無し三等兵:2011/07/15(金) 00:28:52.54 ID:???
>>934
君はバルクホルン大尉の怪力を忘れたのかね?

ストライカーユニット無しで、基地発進口に打ち込まれたH鋼を
引き抜き、放り投げたのだぞ

並みの兵隊が敵う相手ではない
937名無し三等兵:2011/07/15(金) 00:49:31.20 ID:???
>>934みたいのにはとにかく軍隊勝ったウィッチ負けたっていっときゃいいんじゃねぇの?
それ以外の結論は聞きたくないんだろうから

>>935
おい それだとサーニャも元ネタ女性だから男の娘ということに・・・

・・・エイラが喜ぶかな?
938名無し三等兵:2011/07/15(金) 09:46:42.10 ID:???
サーニャ(♂)に掘られるのカ…
939名無し三等兵:2011/07/15(金) 12:59:34.56 ID:???
竹井大尉がサーニャに興味を持ちはじめたようです
940名無し三等兵:2011/07/15(金) 13:04:56.90 ID:???
じゅんじゅん腐ってねえかrアッー!
941名無し三等兵:2011/07/15(金) 13:15:33.74 ID:???
エイラは女のままだし男×女で掘るとはいわんだろw

>>937
純粋にウィッチ軍vs人類軍の保有能力だけで比べるなら、
軍隊勝ったウィッチ負けたの状況にするのはかなり楽だと思う

ただ、民間人以外にも将兵にいたるまでウィッチのファンは多いから、
民間人は人類軍に対して露骨に補給や駐屯を拒み情報も出されず
ゲリラ化し、逆にウィッチは匿われたり声援や物資を受け取ったりする

ウィッチ相手になると軍人も士気が駄々下がりになりロマーニャ軍は
三日放置しておくと全員ウィッチ軍に寝返ってると
942名無し三等兵:2011/07/15(金) 13:52:48.87 ID:???
ウィッチは何だろうな、一人いるだけで最強の兵器みたいなもんだしな
943名無し三等兵:2011/07/15(金) 14:35:46.84 ID:???
ルッキーニのローマの休日での身体能力は凄かったな
944名無し三等兵:2011/07/15(金) 15:45:09.85 ID:???
>>943
ルッキは子猫だからねぇ

だらけているときはとことんだらけているが、楽しいことに関しては
全力でぶつかってくる
945名無し三等兵:2011/07/15(金) 16:29:58.45 ID:???
零のじゅんじゅんはあんなに初々しいのに・・・・・・
1巻早く読みたいなあ
946名無し三等兵:2011/07/15(金) 22:45:42.83 ID:???
ノボル癌っていらん子中隊はもう駄目かもしれんね、ゼロ魔に専念みたいな感じだし
947名無し三等兵:2011/07/15(金) 23:31:18.30 ID:???
>>946
原案は別だからね。出版社の視点からすれば、ノベライズなら他の人
にまかせることも可。
だけどそこまでして出版を急ぐ必要があるのか?となるんじゃなかろうか。
本編のノベライズがあまり成功したとは言えない状況だし、著者を交代
させてまで発刊を急ぐ理由はない。
いらんこはヤマグチ氏が半分育てたもんだし。

いずれにせよ、来年の夏の映画公開まではストパンはWEBラジオ、コ
ミックで展開していけばいいし、あと玩具もそれなりにリリースされる様子。
角川とすれば当面はそちらで展開して来年の夏まで繋げられれば無問題

それと、大病を患ったヤマグチ氏には、ゼロ魔を完成させたいという気持ち
のほうが強いだろうし。
948名無し三等兵:2011/07/16(土) 00:37:13.17 ID:???
いや、無責任だ。始めた以上はしっかりと書ききるべき。
ゼロ魔を終わらせて、5年でも10年でも待つから。
949名無し三等兵:2011/07/16(土) 00:51:48.63 ID:???
>>948
君、ラノベに完結を求めちゃいけないよ
世の中に投げっぱなしジャーマンの作品がどれだけあることか

それと、もし出版社がスオムスいらんこ中隊は三巻で完結です
と開き直ったら?
もしくはとりあえず中断しますと宣言してそのままほったらかし
にしたら?

まぁそんなことされたら、購読しとるこっちからするとハタ迷惑
な話だが、作者が病魔と闘って、それでも筆を置こうとしない
状況を称えるべきではないかね?
950名無し三等兵:2011/07/16(土) 01:15:02.71 ID:???
>>949が正論。
2009年春は来てほしいけど、それよりもノボル氏の回復のほうが先。
951名無し三等兵:2011/07/16(土) 01:32:16.77 ID:???
プロットと設定を編集部に託してくれれば後は会社の方でよろしく取り計らってくれるさ
952名無し三等兵:2011/07/16(土) 01:54:42.53 ID:???
ゼロ魔なんてどーでもいいからいらん子だけ完結させてから死んでくれ
953名無し三等兵:2011/07/16(土) 02:05:14.73 ID:???
代打で他の人が入ったとしても、質でノボル並みに良い人連れてこれるとはあまり思えないしなぁ
(ことSWはノボルを初期に確保できたのは大きいと思ってる。後のグダグダを割引いても)

ゼロ使も好きだし、何とか回復して欲しい
954名無し三等兵:2011/07/16(土) 06:08:44.72 ID:???
代わりに佐藤大輔御大に書かせる
955名無し三等兵:2011/07/16(土) 08:27:09.75 ID:???
おいやめろ
956名無し三等兵:2011/07/16(土) 10:30:16.94 ID:???
どうでもいいが>>948は長生きしろよって意味なんじゃないのか?
末期がんで延命治療なんて成功しても余命5年はかなり希望的観測だろ
957名無し三等兵:2011/07/16(土) 12:33:07.03 ID:???
>代わりに佐藤大輔御大に書かせる
絶対に完結しませんがそれでもいい?
958名無し三等兵:2011/07/16(土) 12:56:44.44 ID:???
余命があっても執筆は無理だろうから早めに代打を探した方が賢明だろうな
959名無し三等兵:2011/07/16(土) 16:22:46.73 ID:???
ゼロ魔優先だろうしな
さて、誰が良いだろうか
960名無し三等兵:2011/07/16(土) 16:53:54.98 ID:???
軍事とオタク文化の両方に通じた作家・・・林譲治?
961名無し三等兵:2011/07/16(土) 17:10:43.36 ID:???
鷹見とか?
962名無し三等兵:2011/07/16(土) 17:20:15.82 ID:???
角川的には「新しく探すの面倒だから南房書けや」となりそう・・・・・・
963名無し三等兵:2011/07/16(土) 17:23:58.95 ID:???
パーン! ネウロイは砕け散った。(南房)
964名無し三等兵:2011/07/16(土) 17:28:30.31 ID:???
いさくタン...
965名無し三等兵:2011/07/16(土) 18:37:54.11 ID:???
>>964
ブレニムにハリケーンが大活躍か。胸熱。

どうせならいさくたんにはカルスラ方面とか書いて欲しいな。
スオムスじゃブリタニア分が少ない・・・。
966名無し三等兵:2011/07/16(土) 18:52:28.86 ID:???
カルスラなら陸戦主体だろうから、陰山氏にノベライズを

航空歩兵はある程度情報あるけど、陸軍のウィッチは扱いが低い
公式同人のパットンガールズぐらいか?
967名無し三等兵:2011/07/16(土) 18:59:12.99 ID:???
ティーガーあんな大きくしてこの後どうすんだろ
968名無し三等兵:2011/07/16(土) 19:10:56.91 ID:???
>>967
パンターで元のサイズに戻すんじゃない?
969名無し三等兵:2011/07/16(土) 20:14:17.23 ID:???
ガンダムがF91を境に大型へ回帰したみたいになるのか
970名無し三等兵:2011/07/16(土) 21:15:43.25 ID:???
次世代戦車(10式とか諸所の戦車)はスマートなデザインになるのかな?
971名無し三等兵:2011/07/16(土) 22:11:13.57 ID:???
WW2の最終兵器扱いで巨大化してるってことでいいんじゃないかな
全体的にドイツびいきだし
もしくは重戦車のみ巨大で中戦車やMBTが普通の履くやつになってるとか
それだと現代戦で巨大なやつが駆逐されててちょっと面白くないが

こっちの世界のスターリン戦車はなんて名前になるんだろう
972名無し三等兵:2011/07/16(土) 22:19:10.36 ID:???
>>960
名前忘れたが『超弩級空母 大和』の人でも良く無い?
973名無し三等兵:2011/07/16(土) 22:46:21.95 ID:???
最近ラノベレーベルでも書いてる林譲治でも萌えのかけらみえてこないが
三木原慧一じゃ魔女達が権力者の手篭めにされるオチしがないじゃないかw
974名無し三等兵:2011/07/16(土) 22:53:29.03 ID:???
>>966
マイルズさんたちも忘れないでください・・・
975名無し三等兵:2011/07/17(日) 00:02:47.52 ID:???
さて、今年もアニメ最萌トーナメント( http://ast2011.sitemix.jp/ )が始まりました
今日は一組の予選ですがペリーヌとマルセイユが出場しています
ぜひ投票して下さい
投票の仕方は公式サイトに書いてあります


またルール分からん、面倒臭いという人は自分が代理で投票しますのでhttp://saimoe.jpn.org/2011/ でコードを発行してそのコードを教えて下さい
976名無し三等兵:2011/07/18(月) 08:43:27.05 ID:???
>>973
角川でガンダム書いてるし福井晴敏とか
かっこいいおっさん一杯出てくる代わりに悲惨な過去を持ったウィッチが出てくるけど
977名無し三等兵:2011/07/18(月) 08:45:27.73 ID:???
福井はまたGUSOH出しそうでOut
978名無し三等兵:2011/07/18(月) 08:50:35.33 ID:???
林譲治や福井晴敏の架空戦記作家に、アフ魔女みたいな野郎どもも活躍する話はぜひとも書いてもらいたいけど
いらんこは勘弁してくれw
979名無し三等兵:2011/07/18(月) 16:07:36.16 ID:???
森野一角とか で、またも表紙のうるし原にみなだまされるw
980名無し三等兵:2011/07/18(月) 16:44:59.03 ID:???
なに、ラノベ読者なら表紙に騙されてナンボの世界
981980:2011/07/18(月) 18:07:45.75 ID:???
次スレたてるよ
982980:2011/07/18(月) 18:11:02.32 ID:???
無理だった。しばらく待てって
ということで990の人ヨロ
983名無し三等兵:2011/07/18(月) 22:04:01.08 ID:???
>>1のテンプレとか直しや追加、ありますか?
984名無し三等兵:2011/07/18(月) 22:37:06.10 ID:???
>>983
今のままで大丈夫なんじゃない?
985980:2011/07/19(火) 03:46:11.60 ID:???
WEBラジオに動きはないし、コミックや小説の標記はない

新情報もないからok
986名無し三等兵:2011/07/19(火) 04:37:03.39 ID:???
新情報
サーニャが大尉へ昇進してエイラの元へ走った
http://twitpic.com/5s5fnq
987名無し三等兵:2011/07/19(火) 10:25:55.84 ID:???
んでは、次スレ立ててくるよ。

>>986
( ´∀`)
988名無し三等兵:2011/07/19(火) 10:28:22.09 ID:???
次スレ

ストライクウィッチーズって軍板的に見てどうなの14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1311038868/

タテタゾ
989名無し三等兵:2011/07/19(火) 14:00:10.11 ID:???
>>988
よう立てた、よう立てなさった

これでストパン信者は救われる
990名無し三等兵:2011/07/19(火) 15:08:57.86 ID:???
>>988
乙ダナ
991名無し三等兵:2011/07/19(火) 20:53:55.69 ID:???
現代戦闘機とウィッチってどっちが強いの
992名無し三等兵:2011/07/19(火) 21:09:05.21 ID:???
はいはい、どっちだと答えてほしいんだい?
993名無し三等兵:2011/07/19(火) 23:11:49.32 ID:???
今日1学期の終業式の学校が多いそうな
994名無し三等兵:2011/07/20(水) 00:00:38.91 ID:???
埋めるか
995名無し三等兵:2011/07/20(水) 00:03:17.47 ID:???
>>986
年喰って妖怪化してなくて良かったw
>>988
乙です
996名無し三等兵:2011/07/20(水) 00:19:36.29 ID:???
>>995
あの国とロマーニャは30過ぎからが怖い
997名無し三等兵:2011/07/20(水) 00:20:03.20 ID:???
はやく507thの詳細なレポートを

報道官が病に伏せっているようだが
998名無し三等兵:2011/07/20(水) 00:38:09.69 ID:???
フミカネ氏がtwitpicで”IF ストライク・ウィッチーズ”だしてるが、
ペリーヌが1946年に506JSF就任したり

なぜか神々しく見える
999名無し三等兵:2011/07/20(水) 00:44:33.27 ID:???
>>998
それって、2階級上がってるし神々しく見えるのって(ry
1000名無し三等兵:2011/07/20(水) 00:45:09.95 ID:???
>>1000なら劇場版ではパンジャンドラムが大活躍!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。