ストライクウィッチーズって軍板的に見てどうなの 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
怪異軍ヲ撃退セヨ
■リンク集
ストライクウィッチーズ
http://s-witch.cute.or.jp/
フミカネサイト - www.ne.jp ※原作:島田フミカネ
http://www.ne.jp/asahi/humikane/e-wacs/
バニシングポイント・ブログ ※:監督:高村和宏
http://vanishingpoint.air-nifty.com/blog/
闇文社電子出版局 ※考証・:鈴木貴昭
http://yamibun.air-nifty.com/blog/
ストライクウィッチーズ(アニメ) まとめwiki
http://www37.atwiki.jp/strike_witches/

■過去ログ
ストライクウィッチーズって軍板的に見てどうなの
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1219379416/
ストライクウィッチーズって軍板的に見てどうなの2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221586984/
ストライクウィッチーズって軍板的に見てどうなの3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226443569/
ストライクウィッチーズって軍板的に見てどうなの4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1278521913/
ストライクウィッチーズって軍板的に見てどうなの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1280457795/
ストライクウィッチーズって軍板的に見てどうなの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1282906477/l50
ストライクウィッチーズって軍板的に見てどうなの 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1283907441/
2名無し三等兵:2010/09/15(水) 14:43:20 ID:???
全裸
3名無し三等兵:2010/09/15(水) 15:38:44 ID:???
あんなプロペラで空をまともに飛べるわけがない。
4名無し三等兵:2010/09/15(水) 15:39:48 ID:???
うん
5名無し三等兵:2010/09/15(水) 15:42:31 ID:???
ウィッチ2人乗りのストライカーって無いな
6名無し三等兵:2010/09/15(水) 15:45:08 ID:???
練習機で複座あったよ
7名無し三等兵:2010/09/15(水) 16:02:46 ID:???
この世界では核兵器は開発してないのか?マンハッタン計画はなさそうだけど、各国で細々と基礎研究ぐらいならやってそうだが。
8名無し三等兵:2010/09/15(水) 17:57:11 ID:???
>>3
あれプロペラじゃないよ。
9名無し三等兵:2010/09/15(水) 18:31:47 ID:???
核兵器っていわば究極の大ネタみたいなものを
ネウロイの単なるデザインとしてあっさり使ってきたところに
少なからず驚きを覚えた
原爆型である必要はあったんだろうか
10名無し三等兵:2010/09/15(水) 18:32:31 ID:???
そういや2話でリットリオの撃ってた焼夷弾って時限信管かな近接信管かな
時限だとは思うけど
11名無し三等兵:2010/09/15(水) 18:44:11 ID:???
>>9
本スレで入ってた考察で、原爆積んだB29を戦場に間に合わなかった震電で迎撃撃墜という悲願を果たした、っていうので納得したわ。
鈴木氏がそこまで考慮してたかは知らんがw
12名無し三等兵:2010/09/15(水) 19:05:54 ID:???
>>10
VT信管とかあるんだろうか、あっちの世界?

マルセイユの中の人はどうも貧乳キャラのイメージが強くて
違和感あったなあw
13名無し三等兵:2010/09/15(水) 19:46:50 ID:???
>>11
一緒にアドミラル・ヒッパー級(プリンツ・オイゲンの可能性も)が居たし、意図的じゃね?
アレで長門だったら完璧だが、長門だと一般受けが悪いな
あと連合国側、特にアメリカ人の受けも
14名無し三等兵:2010/09/15(水) 19:55:39 ID:???
>>12
ぇー、むしろオオカミさんとか生徒会長とかの方がレアだと思うが
15名無し三等兵:2010/09/15(水) 19:56:12 ID:???
ところで10話で潜水艦が狭い穴みたいなところからネウロイ内部に侵入したが
あれもウイッチの力で水中が見えるみたいな水中探索装置でも乗せてたのかな?
16名無し三等兵:2010/09/15(水) 19:58:42 ID:???
だがウィッチはある意味全キャラが貧乳ともいえるぞ。
常識的範疇の大きさしかないからな。奇乳がいない
17名無し三等兵:2010/09/15(水) 20:00:01 ID:???
>>12
貧乳信管とな。
命中せずとも魔法念波で一時的に乳房が小さくなると言う。
18名無し三等兵:2010/09/15(水) 20:01:14 ID:???
>>16
ネウロイの新兵器
・貧乳信管
・奇乳信管
・豊乳信管
ネウロイもまだまだだな、彼らは魔法力の解析を忘れている。
だから負けるのだ
19名無し三等兵:2010/09/15(水) 20:17:00 ID:???
貧乳信管…強烈な精神攻撃兵器だな。
ぺったんなもっさんあたりには影響軽微だろうが、シャーリーが食らったら
シールドごと一撃になりそう
20名無し三等兵:2010/09/15(水) 20:25:34 ID:???
固定魔法が治癒の人まで影響を受けそうだなw
21名無し三等兵:2010/09/15(水) 20:35:56 ID:???
>>19
シャーリーは結構ソレにプライド持っているからな。
一時的にしぼむとはいえ、その間は戦闘不能だろう。
カールスラント組は問題は無かろうが。
ミーナーは意外と脆いことが分かったし。
キスで戦闘不能、指揮権移譲の必要性あるも、そもそもはもっさんが原因
指揮権移動のプロセスは、ミーナ→もっさん(佐官)→シャーリー(大尉)かな。
するとシャーリーまで戦闘不能にすれば、統率無き501航空団になるな。
そんな軍は存在しないに等しい。 

バルクホルンはかちんこちんだから指揮系統に齟齬が出そうだ。
ハルトマンは意外と穴かもな。
22名無し三等兵:2010/09/15(水) 20:39:03 ID:???
2ではハルトマンは思ったよりも精神的にタフだよなあ
23名無し三等兵:2010/09/15(水) 21:02:08 ID:???
>>12
つタマ姉…

でもマルセイユ×エーリカが実現するとは。
24名無し三等兵:2010/09/15(水) 21:08:02 ID:???
>>22
ズボンを失敬したまま、殊勲授与台に昇る人だしな。
意外と使えるのかもね。 1ではへっぽこ空軍大将に追い出された後
カールスラント本隊まで帰る道で「へーい乗っけて」と言う荒技を。

ミーナ 緻密で繊細  頭が良くて勤勉
バルクホルン 剛胆勇猛ではあるが冷静さを欠く 頭が良くて勤勉
ハルトマン 的確に言われたことをしたら後は寝て居る。頭が良くて怠け者
25名無し三等兵:2010/09/15(水) 21:35:46 ID:???
ハルトマン、シャーリーあたりは魔力が切れても地上勤務が無さそうだな
26名無し三等兵:2010/09/15(水) 21:38:44 ID:???
シャーリーは複葉機だったか、ルッキーニ載せて飛んで帰るほどだから
パイロットの免許は持っているから、あの時も国に帰って直ぐに陸軍の教育航空隊に志願
大尉待遇で訓練すりゃウィングマーク貰えるんじゃないかな。
ハルゼー中将の例もある<50歳前後で若いパイロットと共に訓練隊に入ってウイングマーク取得
27名無し三等兵:2010/09/15(水) 21:41:17 ID:???
リベリオン初の女性航空隊指揮官もアリかもな。
大尉まで行ったらもう後は予備役で軍から去るか
佐官へ進んで行くかの二択しか無さそうだ。
つか、直ぐに尉官待遇にしてくれるのはいいな。
曹長は一時的なものだろうし。
28名無し三等兵:2010/09/15(水) 21:42:49 ID:???
パイロットは全て将校(士官)であるが欧米の航空隊。
パイロットに下士官が多数、ヘタをすると兵がいる、尉官佐官は兵学校組が多いのが日本……
29名無し三等兵:2010/09/15(水) 22:12:38 ID:???
アメリカのエース級の士官が日本の軍曹に撃墜されて
絶対相手は士官だと言い張ったアメリカのエースパイロットっていたんじゃないかな
30名無し三等兵:2010/09/15(水) 22:16:57 ID:???
階級云々よりも適正の問題
31名無し三等兵:2010/09/15(水) 22:18:25 ID:???
>>24
エーリカは天才だから頭の良さではなく感性だろ
32名無し三等兵:2010/09/15(水) 22:33:34 ID:???
感性で戦うタイプって
スランプに陥ったら大抵立ち直れない

それが命がけの技術だったならスランプ=死 と思ったほうがいいね
33名無し三等兵:2010/09/15(水) 22:54:57 ID:???
>>32
エーリカの戦闘技術の根幹は、体が弱くドックファイト出来ないので
一撃離脱を主軸にしカンやセンスに頼らないロスマン曹長に教えられたものだろ?
空の上なら大丈夫だろう(心配するべきはマルセイユの方)


前スレで戦艦の話してたけど、そもそもあの時代の戦艦って
対ネウロイ戦を設計段階では考慮してないんじゃね
大和の起工が史実だと37年11月、ストパン世界だと扶桑海事変まっただ中だ
(この辺の戦訓からどう戦闘艦の運用や設計が変わったかは面白い妄想が出来そう)

まあそれを対ネウロイに使うなよとは言われるかもしれないけど、
実際対戦車を考慮してないのに戦車戦やった戦車もある事だし必要で有用ならばやるだろう
34名無し三等兵:2010/09/15(水) 23:15:20 ID:???
いらんこだと第一次ネウロイ大戦もあるんだけどな
その辺TVシリーズはどうなってるんだ?
あったら戦艦がネウロイ無視ってのはありえまい
はなから、菊水作戦時以上に対空兵装でハリネズミ状態でもおかしくないよなあ
35名無し三等兵:2010/09/15(水) 23:21:17 ID:???
とりあえず主砲の最大仰角は史実より上向きなんだろうか
36名無し三等兵:2010/09/15(水) 23:27:52 ID:???
>>34
まとめwikiの年表によると1900年前から怪異(現ネウロイ)と戦っているらしい
ただ、前大戦や36年のヒスパニアの怪異は余り空を飛ぶ奴が居なかったらしい
(リヒトホーフェンやビショップが居るみたいなんで、一応それなりには居たと思うが)
本格的に空を飛びだすのは37年7月の扶桑海事変から
ここから戦争が一変する
37名無し三等兵:2010/09/15(水) 23:32:22 ID:???
>>34
ただ、25mm程度の魔力のない機関砲がどれほど効果があるのか?

同人では魔導徹甲弾がティーガーから発射されてたが、それでも魔力の
補充をどの時点でやっているのか?
もっさんの烈風丸も魔力を込めながら鍛錬された扶桑刀らしいが、そもそ
も弾丸のような大量に消耗されるものに魔力を封入できるのか?

まあそんな兵器が量産できるなら、ウィッチが最前線に出ず、後方で魔導
兵器の生産に専念してもらったほうがいいんだろうけどね。
ネウロイに対する効果(=魔力)は封入しても減衰すると考えるべきかな?
38名無し三等兵:2010/09/15(水) 23:53:15 ID:???
>>37
一応特殊な儀式を施した魔法弾は存在する
通常弾より威力が向上する
機関銃では数発に1発、対装甲ライフルでは全弾がそう
ただし、大量生産は出来ない
(ここまでBD付属ブックレットP.194より)

ただウィッチが魔力を込めなくても発動するのかは書いてない
あとウィッチの魔力って再生阻害の効果もあるけどそっちの有無も
39名無し三等兵:2010/09/15(水) 23:57:23 ID:???
ヘマやらかすと砲弾に魔力を込める任務を命じられるわけか。
40名無し三等兵:2010/09/16(木) 00:02:12 ID:???
まあローテで弾込め係がいるんじゃないかね

いや、工場で女子供が砲弾作っているんダナ
41名無し三等兵:2010/09/16(木) 00:02:46 ID:???
曳光弾みたいなもん?
42名無し三等兵:2010/09/16(木) 00:08:52 ID:???
ネウロイの設定適当だな
43名無し三等兵:2010/09/16(木) 00:13:30 ID:???
ストライカーは動かせないのに弾丸に魔力を
込めるのだけは妙にうまい奴とか居るのかなあ
44名無し三等兵:2010/09/16(木) 00:14:55 ID:???
あまり敵とか戦いとかを真剣にやると、
欝な戦争物が見たくなる人たちが我慢できなくなって、
パンツ娘戦記に無理難題を言い出して叩き出すからな。匙加減が難しい

赤城を出したらウォーロック。大和を出したら烈風斬
そんな感じで味を調えているのだろう
45名無し三等兵:2010/09/16(木) 00:17:30 ID:???
ウォーロックのデザインは何だったのか。
新幹線からロボットに変形する玩具を思い出した。
46名無し三等兵:2010/09/16(木) 00:18:05 ID:???
>>43
シールド張れなくなって前線には出られなくなったけど魔力は残ってる
ようなのがやるんじゃない?
47名無し三等兵:2010/09/16(木) 00:22:24 ID:???
シールドの張れないもっさん…。
もし、もっさんが弾に魔力を込めるなら肩書きは何だろうか。
48名無し三等兵:2010/09/16(木) 00:25:20 ID:???
元ネタの人が元々船に乗ってたがな
49名無し三等兵:2010/09/16(木) 00:47:35 ID:???
「飛べないズボンは、だたのパンツだ」
50名無し三等兵:2010/09/16(木) 00:50:13 ID:???
使い魔は豚ですか?
51名無し三等兵:2010/09/16(木) 00:55:21 ID:???
>>24
エーリカ有能な怠け者か
たしかにアイツが指揮官だったら絶対死ぬ心配無さそうだな
これ以上ないってほど安心感がある
52名無し三等兵:2010/09/16(木) 01:31:19 ID:???
規律ってのはこういう微妙な人たちをコントロールするためにあるのですw
規律に従って動かせばエーリカが勤勉に見えたりするんですから。

まあエーリカを怠け者といえる人間は世界に五人もいないはずだがw(撃墜数見せられたら黙るしかないだろう)
53名無し三等兵:2010/09/16(木) 01:36:38 ID:???
>>45
一応「すっごくロボットっぽくアレンジしたTa283、但しエンジンだけFi103」なんだそうな。
54名無し三等兵:2010/09/16(木) 01:56:08 ID:???
最新話見たぜ・・・。

あぁ言いたい。あの一言が言いたい。あのタイトルが叫びたい。

・・・でも禁句なんだろうなw
どう見ても作ってる側がソレ意識してる作りだったけどもww
55名無し三等兵:2010/09/16(木) 01:56:14 ID:???
大和は制御してネウロイ化するアイアンロックスだったとはw
どうせなら、突入後自爆するようにしとけば良かったのに。
56名無し三等兵:2010/09/16(木) 02:01:45 ID:???
>>54
沖縄決戦?いやまだ放映されてないが
57名無し三等兵:2010/09/16(木) 02:03:22 ID:???
1期とほぼ同じ展開でつまんね
58名無し三等兵:2010/09/16(木) 02:05:04 ID:???
・・・もしかして>宇宙戦艦ミカエル
59名無し三等兵:2010/09/16(木) 02:06:28 ID:???
烈風斬とかいらんでしょ
60名無し三等兵:2010/09/16(木) 02:09:31 ID:???
烈風こそ新型機として出さずにどうする、とは思うんだけど
「震電斬!」とかじゃ語呂悪いしね。
61名無し三等兵:2010/09/16(木) 02:15:20 ID:???
抜刀術鍾馗、秋水ですねわかります
62名無し三等兵:2010/09/16(木) 02:15:28 ID:???
そもそも○○斬(笑)とかださなきゃいかんか?
正直誰得なんですけどあれ
63名無し三等兵:2010/09/16(木) 02:48:45 ID:???
もう作戦名は菊水一号で良かったんじゃないかなw
64名無し三等兵:2010/09/16(木) 02:50:30 ID:???
>>63
ネウロイの巣の中に突入して砲台になるってことかw 兵装を改装しないとな
65名無し三等兵:2010/09/16(木) 02:50:50 ID:???
相変わらず烈風斬は不評だな
トネールとかシュトゥルムはいいのか?
66名無し三等兵:2010/09/16(木) 02:52:27 ID:???
宇宙戦艦大和とかマジでやめてくれよ
67名無し三等兵:2010/09/16(木) 03:02:19 ID:???
>>43
シールドは張れないけど、写真取るのが上手いやつなら居るな

あと、航空機としての烈風もちゃんと存在するんじゃないか?
もっさんの刀や技に遠慮する意味はないし(あくまで現実的には、だが)
68名無し三等兵:2010/09/16(木) 03:16:18 ID:???
>>66
長門だったら面白かったんだが
69名無し三等兵:2010/09/16(木) 03:20:33 ID:???
>>67
いないと扶桑軍の次期主力戦闘機もいなくなっちゃうからねえ
烈風出さなかったのは紫電改と比べて活躍も特長も無かったからかな
70名無し三等兵:2010/09/16(木) 03:35:47 ID:???
惰性で見てるな…
71名無し三等兵:2010/09/16(木) 03:36:59 ID:???
特徴は大型ってのがあるじゃん。
活躍ってなら震電もだし。
72名無し三等兵:2010/09/16(木) 04:08:45 ID:???
>>69
あの時点で開発成功してだしても、あのスペックでは話しにならんだろうね。
スカイレーダーに軽く負けそうだ。 世代がまるで違うが、それほどの差が出てたわけだし。

で、菊水作戦みたいな展開だって?なら兵装は新造時のを採用すべきだったな。
だいたいあの状態は、S19年の春以後だ。一番メジャーだからそれにしたって感じだな。
S19夏以降だと、単装が増える。S19年冬になると完全にハリネズミになる。
しかし、ネウロイ相手なら機銃は余り意味無いだろう。
対空兵装増備の説得性がないよ。新造時15.5サンチ三連装を四器が一番だと思う。
18年の武蔵竣工後、大和は三連装砲前後に三連装25mm機銃を増備しているが、
とりあえずだからな。

12.7cm連想高角砲シールド付きも25mm三連装機銃も早々数が足りんのだ。
愛宕型の摩耶鳥海が未だに改装前で出てたら泣くわ。
英国海軍ならポンポン砲だろうけど、どうかねえ。
こうなると、艦隊は出さない方が良かった気がするね。
バルカン方面もあんましうごかんし、ベネチアのネウロイを設定する意味はあったのかな。
73名無し三等兵:2010/09/16(木) 04:43:51 ID:???
こいつが終わったら割と楽しみがなくなるな…
74名無し三等兵:2010/09/16(木) 05:02:39 ID:???
8話の大和の爆発事故って魔動エンジンが原因だったんだろうな。
新兵器がらみの事故とか史実に元ネタありそうな気がする。
フランスだったかのV2ロケットの発射基地に爆装したB24だったかを突入させる作戦で、
突入前に謎の爆発したとかあったけど。
75名無し三等兵:2010/09/16(木) 05:34:45 ID:???
しっかし1期で赤城潰して2期では大和…
3期あっても噛ませにできる艦なくね?

航空巡な最上で転戦、はスカガになるし、
長門は今更40サンチかよ感がするし

まあ阿呆レベルの噛ませにしかならんのなら個人的には3期は無くても良い
が、角川だしなぁ…
76名無し三等兵:2010/09/16(木) 06:41:02 ID:???
超大和とかB65があるさ。
つか、これでホントに一期の焼き直しだったらマジで最悪だけどな。
77名無し三等兵:2010/09/16(木) 07:54:16 ID:???
海底軍艦でおk
78名無し三等兵:2010/09/16(木) 07:55:02 ID:???
やっぱり2期は大和じゃなくて長門にしとけば良かったのに、って思ってしまう
vsファットマンも因縁めいてていい感じだし、次があるなら大和温存にもなるし
連合国艦隊もビッグ7集めて艦隊組むとかしてさ

でもやっぱり長門じゃインパクト薄いって判断だったのかな…
軍オタはともかく一般人には
あと44年って年代もビッグ7を主力でだすにはちょっとキツいか
うーん
79名無し三等兵:2010/09/16(木) 07:57:32 ID:???
>>72
小さいネウロイも結構いるから対空機銃は必要じゃない?
作中での小さいネウロイは大きい奴の子機って扱いが多いけど、7話みたいに小さいのが本命で大きいのが子機ってケースもあるし。
80名無し三等兵:2010/09/16(木) 09:09:55 ID:???
>>78
長門はビキニ環礁に出来たネウロイの巣に突入まで温存
81名無し三等兵:2010/09/16(木) 09:23:13 ID:???
>>75

つ 「武蔵」「信濃」
82名無し三等兵:2010/09/16(木) 09:43:39 ID:???
杉田って艦長じゃねーのか?
艦隊司令とかいないのかよ
83名無し三等兵:2010/09/16(木) 09:57:07 ID:???
>>82
その件に関しては鈴木氏の弁解を伺いたいもんだな。
あれだけの連合国大艦隊の現場指揮を1大佐が仕切るなどありえんし。
84名無し三等兵:2010/09/16(木) 10:04:18 ID:???
>>83
艦長が艦隊司令兼任なのはアニメではお約束だが
このアニメで何の考えも無くそれをやったとは思いたくないな
85名無し三等兵:2010/09/16(木) 10:14:33 ID:???
さり気無く、空母が赤城型で天城だった
関東大震災はないのかな
86名無し三等兵:2010/09/16(木) 10:18:02 ID:JwoGLKYc
艦隊司令長官・参謀長・艦長・各参謀・副長が艦隊旗艦の艦橋につめて仕事するのが本来だし、
せめて長官・参謀長・主席参謀は描いてほしかったけど、尺的に無理があったんだろうと思う。
緻密さ正確さよりも、わかりやすさ重視という方針でもあったのかも。
87名無し三等兵:2010/09/16(木) 10:25:33 ID:???
今回ケッセルリンクやアレキサンダーの隣に、扶桑海軍の将官がいたな。
杉田大佐じゃなくて、その某提督にでも指揮させれば良かったのに。

>>85
艦橋が左側だった?

>>86
作画や声優の手間を減らす為もあるだろうが、納得できんな。
作戦趣旨説明の場も相変わらず秘密結社のアジトみたいな描かれかただしw
88名無し三等兵:2010/09/16(木) 10:42:59 ID:???
>>87
天城は赤城とほぼ同時に建造されたので、艦橋は同じ左舷でしょう
89名無し三等兵:2010/09/16(木) 11:03:13 ID:???
>>87
無い袖は振れない・・・余裕があるならその辺りもちゃんと描写したかと。
あくまで主役はウィッチだし、取捨選択した結果がこれなんでしょう。

司令部のあの空気は、あくまで連合軍とウィッチには確執がある、という制作側の
創作スタンスをよく示しているなと。
90名無し三等兵:2010/09/16(木) 11:30:41 ID:???
結論:やっぱ空とばすなら波動砲は必要

魔道ダイナモのデザインに松本臭ありすぎてワラタ
91名無し三等兵:2010/09/16(木) 11:38:29 ID:???
連合司令部は消耗が激しく貴重なウィッチを
温存する作戦をとったわけだから問題ないよな。
92名無し三等兵:2010/09/16(木) 11:39:49 ID:???
・ミーナの敬礼が何か格好悪く見えたが、あんなもんか?
・将官との会議なのにミーナは略帽で良いの?
93名無し三等兵:2010/09/16(木) 11:41:00 ID:???
結局、我らがマロニー大将は正しかったんだな
あの時芳佳が余計な事さえしなければ
94名無し三等兵:2010/09/16(木) 11:49:14 ID:???
>>92
・敬礼はその時の感情が出ると言われています
・将官の気分次第
95名無し三等兵:2010/09/16(木) 11:53:18 ID:???
しかし501のメンツって総勢11人だったのか
勘定したことなかったわw

あいつら集めてサッカー…
恐ろしいことになりそうだw
96名無し三等兵:2010/09/16(木) 12:13:31 ID:???
あの天城はちょっと小さすぎ。
全長は大和よりも長い
97名無し三等兵:2010/09/16(木) 12:15:58 ID:1AsL0TXv
それより全員マッパになって聖なる館のジャケ風にだな、、、
98名無し三等兵:2010/09/16(木) 12:29:03 ID:???
>>96
大和が宇宙戦艦のように細長くなかったか?
あれは実は名前だけ同じ別の何か
99名無し三等兵:2010/09/16(木) 12:34:50 ID:???
雲龍型だったんじゃないか?
100名無し三等兵:2010/09/16(木) 12:37:21 ID:???
シリアスなほうが面白いわ
101名無し三等兵:2010/09/16(木) 12:37:59 ID:???
関東大震災で廃艦になった赤城の同型艦なのか雲竜型の方か
どっちだ
102名無し三等兵:2010/09/16(木) 12:48:36 ID:???
>>96
大和のほうが2メートル長い
103名無し三等兵:2010/09/16(木) 12:50:12 ID:???
>>101
赤城の同型艦
きっとゴリ博士から地震怪獣モグネチュードンを借りてきたんでしょう
104名無し三等兵:2010/09/16(木) 13:15:13 ID:???
しかし烈風丸、ウィッチの魔力を奪う妖刀って、もっさんなんてもん鍛えてるんじゃ
あれってある種の自滅だよなw

大和の甲板に突き刺さったのは、ちゃんと来週伏線として生かされるのか?
芳佳が無双やりそうで今から萎えるが…
105名無し三等兵:2010/09/16(木) 13:53:51 ID:???
>>103
早くRSBCの続き書けよ。
106名無し三等兵:2010/09/16(木) 14:01:54 ID:???
また今回も密集しすぎるって叩かれるのかな・・・
http://jul.2chan.net/dec/18/src/1284568778262.jpg
107名無し三等兵:2010/09/16(木) 14:13:04 ID:???
>>106
陣形図はまあ概念みたいなもんだから

でも出てきた映像だと確かに密集しすぎてたよね
108名無し三等兵:2010/09/16(木) 14:13:22 ID:???
>106
ニコニコ配信待ちでまだ未見なんだけども、
Hatuzukiが2隻居る?
109名無し三等兵:2010/09/16(木) 14:14:29 ID:???
>>108
あ、ホントだ。
110名無し三等兵:2010/09/16(木) 14:18:42 ID:???
>>85
生臭い話すると、赤城のモデルデータ流用する為だろうな
111名無し三等兵:2010/09/16(木) 14:24:08 ID:???
>>105
あの部分を書いたのはは現在、欧州遠征中のロアナプラ出身の法務士官ですから
112名無し三等兵:2010/09/16(木) 14:49:39 ID:???
>>110
それもあるだろうが、白銀の1.5期時点で天城は出てきてる。
そもそも赤城級は四番艦まで作られてるし(三・四番はカールスラントへ譲渡されたが)
113名無し三等兵:2010/09/16(木) 14:56:52 ID:???
ビスマルクもティルピッツも沈んでないんだな…
114名無し三等兵:2010/09/16(木) 14:58:45 ID:???
>>113
ソードフィッシュも雷撃してこないからなw
115名無し三等兵:2010/09/16(木) 15:04:21 ID:???
初月型ということになってるのかな
116名無し三等兵:2010/09/16(木) 15:12:19 ID:???
>>113
ルッキーニもヴィルケも戦死してませんから
117名無し三等兵:2010/09/16(木) 16:24:34 ID:???
割と本気でガッカリだわ。
結局一期の焼き直しかい。
118名無し三等兵:2010/09/16(木) 16:28:26 ID:???
119名無し三等兵:2010/09/16(木) 16:28:27 ID:???
120名無し三等兵:2010/09/16(木) 16:30:41 ID:???
>>118
紋章が中学のときの学ランのボタン思い出すわw
121名無し三等兵:2010/09/16(木) 16:32:00 ID:???
>>117
焼き直し?


ただのデッドコピーですお( ^q^)
122名無し三等兵:2010/09/16(木) 16:37:27 ID:???
あげく自作自演w
123名無し三等兵:2010/09/16(木) 17:08:33 ID:???
脚本と構成が悪いんじゃないかなあ。九話と十話はもっと前にやれと。
124名無し三等兵:2010/09/16(木) 17:22:36 ID:???
>>119
なにがいいたいのか知らんが、俺は今日は書き込んだのはじめてなんだが?
125名無し三等兵:2010/09/16(木) 17:26:36 ID:???
一期は確かに9話からネウ子遭遇→ウォーロック→解散と再集結→決戦と一話ずつ進んでったから
今期がなんかイマイチに思えてしまう。
まぁ殴りこみ艦隊に戦う女の子に作動しない決戦兵器とくればどうなるかはだいたいわかるけど。
126名無し三等兵:2010/09/16(木) 17:29:12 ID:???
もっさんと二人で1万年後に飛ばされて、オカエリナサヱか
コーチがいないから、絵にならんなその場合
127名無し三等兵:2010/09/16(木) 17:33:05 ID:???
失敗とまではいわないが、成功とも言いがたかったな。二期は。
128名無し三等兵:2010/09/16(木) 17:43:07 ID:???
尻を出したいのか船を出したいのかはっきりしろ
129名無し三等兵:2010/09/16(木) 18:04:11 ID:???
さいたま人はもう最新話見てやがるのか…
なんでさいたまが最速なんだよ
130名無し三等兵:2010/09/16(木) 18:20:38 ID:???
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
131名無し三等兵:2010/09/16(木) 18:44:50 ID:???
最近埼玉舞台のアニメをいくつかみた
らきすた おおぶり
132名無し三等兵:2010/09/16(木) 18:49:16 ID:???
>>118
甲板が黒いって事は武蔵か?
133名無し三等兵:2010/09/16(木) 19:17:48 ID:???
>>132
は? ネウロイ化してるから黒いに決まってるだろうがw
134名無し三等兵:2010/09/16(木) 19:18:32 ID:???
>>132
今回もネウロイ化したんですよ
135名無し三等兵:2010/09/16(木) 19:21:59 ID:???
天城ってまた微妙な選択だな。別タイプのほうがよかった
136名無し三等兵:2010/09/16(木) 19:23:58 ID:???
しっかし他の国のことで
大和を捨て駒に使うなんて気前よすぎだろうw
137名無し三等兵:2010/09/16(木) 19:27:21 ID:???
あの空母ってウィッチの休憩所代わりに連れてきたのか?
直掩任務をウィッチだけに任すってのはちとひどいな
戦闘機くらいだしてやれよ
138名無し三等兵:2010/09/16(木) 19:28:02 ID:???
>>135
それは単に1期で使った赤城のデータを流用するためでしょ
この世界には加賀は存在しないのかな?
それとも戦艦になってる?
139名無し三等兵:2010/09/16(木) 19:29:14 ID:???
>>136 見返りは何だったんだろうな。
140名無し三等兵:2010/09/16(木) 19:33:11 ID:???
>>139
見返りはもっさんと芳佳の身体
141名無し三等兵:2010/09/16(木) 19:59:33 ID:???
もっさんは戦場であんな棒立ちしてていいのか
142名無し三等兵:2010/09/16(木) 20:30:40 ID:???
ただのアダムスキー型じゃなく砲塔付けろよw
143名無し三等兵:2010/09/16(木) 20:32:26 ID:???
しかしまさかホントに飛ぶとは思わんかったw
魔女に飛ばせれば盛り上がったのにw
144名無し三等兵:2010/09/16(木) 20:40:08 ID:???
ペリ犬ナニやっての
145名無し三等兵:2010/09/16(木) 20:42:25 ID:???
これで確定したな、軍事考証は軍事を知らない
146名無し三等兵:2010/09/16(木) 20:43:14 ID:???
もっさんをダレか嫁に貰ってやれよ
147名無し三等兵:2010/09/16(木) 20:43:53 ID:???
甲巡摩耶がいるようだが、兵装を見たいモノだ、まだ放映されてないからな。
まあ、二期はダメだ。一期はバトルオブブリテンが根底にあったから
なかなか唸ったもんだが、今期はモロにダメだ。
148名無し三等兵:2010/09/16(木) 20:46:18 ID:???
ヘタリアですから
149名無し三等兵:2010/09/16(木) 20:47:57 ID:???
イタリー戦線は二次大戦でも複雑だからね。
特にヴィブリオがでてムッソリーニが失脚した後の展開は
複雑だ。
150名無し三等兵:2010/09/16(木) 20:57:50 ID:???
冒頭に出て来たネウロイの元ネタ、リピッシュP.13aを検索してたら
こんなの作った人いたのな
ttp://www.3gpdb.com/videoy.php?b=4sbW-EpYIOq&paii
151名無し三等兵:2010/09/16(木) 21:56:16 ID:FKyETDUh
加賀は無かったことにされているか、豪華に土佐加賀と並んでいるか

もしも三期があった場合は史実での終戦時に呉で尻餅ついてた連中をかませ犬にすりゃいい
152名無し三等兵:2010/09/16(木) 22:11:27 ID:???
烈風斬が不発で弾かれた烈風剣が大和の甲板に突き刺さったのは次週への
伏線なんだろうけど、果たしてもっさんが奇跡の復活を遂げるのかそれとも
宮藤に伝授するのか。
153名無し三等兵:2010/09/16(木) 22:12:21 ID:???
先人達をバカにしたアニメ

オナニーは脳内だけでやってくれよwww
154名無し三等兵:2010/09/16(木) 22:17:46 ID:???
さいたまのヴォケはネタバレするな
やるなら明日以降にしろはげ
155名無し三等兵:2010/09/16(木) 22:20:33 ID:???
震電がでてきて、ジェットもロケットもやったんだから
超大和級がでてきてもおかしくないな

第3期は
50サンチ連装砲×4とかの「紀伊」「尾張」
そして「改大鳳」クラスを量産して
太平洋上で最後のネウロイと決戦
とかやって欲しい
156名無し三等兵:2010/09/16(木) 22:27:44 ID:???
三期があるなら501部隊とは別の部隊でやって欲しいね
さすがにちとマンネリだね
157名無し三等兵:2010/09/16(木) 22:33:40 ID:???
三期があるならさいたま一番最後に放送してほしいね
さすがにちとマンネリだね
158名無し三等兵:2010/09/16(木) 22:34:14 ID:???
l
159名無し三等兵:2010/09/16(木) 23:06:20 ID:???
今回登場している戦艦って航空攻撃で沈んだ奴が多くないか?
大和・POW・テルピッツ・ローマって感じで
160名無し三等兵:2010/09/16(木) 23:16:39 ID:???
>>159狙ってる以外のなにもの(ry

やっぱ最終回は真・烈風斬かなぁ… 個人的には勘弁なんだが。 
161名無し三等兵:2010/09/16(木) 23:20:33 ID:???
この原作者って太平洋戦線ネタが嫌いなのか
これにミリタリーに思い入れの無いアニメ監督とくれば
ここまでのお粗末な扶桑(日本)海軍描写の体たらくも腑に落ちる
162名無し三等兵:2010/09/17(金) 00:25:01 ID:???
嫌いなのって、ドイツ軍カコイイ日本ダサとかそんなんかね
163名無し三等兵:2010/09/17(金) 00:29:56 ID:???
ゲンブンだって東部戦線好き太平洋嫌いだし
珍しいとも思わないが
164名無し三等兵:2010/09/17(金) 00:39:02 ID:???
まあ普通の日本人だったら海軍カコイイ陸軍ヘタレから始まるからな
そのまま海に突き進むか、陸軍なら独カコイイに目覚めるか
そこからしばらくしてチハの魅力に気付いて帰ってくるか
165名無し三等兵:2010/09/17(金) 00:49:55 ID:???
それは無いわーw
166名無し三等兵:2010/09/17(金) 00:50:54 ID:???
>>123
コンゾアニメにその辺り期待してもなぁ……と一期観てないオレが言ってみる。
167名無し三等兵:2010/09/17(金) 00:51:27 ID:???
自国のことは当時のリアルタイム世代が完全に居なくなるまでは描きづらい遠慮する面があるんじゃね?
168名無し三等兵:2010/09/17(金) 00:52:28 ID:???
おまいら、何のかんの言っても毎週パンツさえ見れれば満足なんだろ〜!
169名無し三等兵:2010/09/17(金) 00:55:42 ID:???

      ズボンだっつってんだろ、バカやろう!

               ____ +
              (\二二二ノ +
               \\二ニ/
                    ヽ)二ソ
                   ̄
    _________[][] __| ̄|____[][]__
    |_____  |  |__  __|   \ \ r‐┐
         / /   _ |  |_        ̄ / /
     __/ く_   / / |  |\ \  __/ /
    |___/\_|   ̄   |_|    ̄  |__/
170名無し三等兵:2010/09/17(金) 01:16:59 ID:???
ズボンなんてなんとも思わないからな。おっぱいにきまってるだろ
171名無し三等兵:2010/09/17(金) 01:18:37 ID:???
ていうかぶっちゃけた話

慣れてしまうと全然えろくっていうか
むしろ日常着と思えてしまうから怖い
172名無し三等兵:2010/09/17(金) 01:32:10 ID:???
アマゾンの奥地じゃみんな半裸です

ズボンもおっぱいも所詮は文化、つまり妄想に過ぎないっ(゚д゚)クワッ
173名無し三等兵:2010/09/17(金) 01:39:37 ID:???
「ロマーニャの休日」編で出てきたお姫様は上着の裾が長くて”ズボン”の見えない服装してたな。

あれはあの世界だと異端の格好なんだろうか。
174名無し三等兵:2010/09/17(金) 01:47:38 ID:???
>>173
ブラッドレー役ならシャーリーだろ!とか突っ込んだ記憶しかねぇなw
あの姫様なんて名前だったっけ?
175名無し三等兵:2010/09/17(金) 01:50:07 ID:???
マルセイユがスカートだった件について
176名無し三等兵:2010/09/17(金) 01:50:36 ID:???
シャツの裾ですが何か?
177名無し三等兵:2010/09/17(金) 01:56:50 ID:???
>>174
マリアだね。
178名無し三等兵:2010/09/17(金) 02:03:35 ID:???
有名映画や曲のタイトルパクって恥ずかしくないのか
179名無し三等兵:2010/09/17(金) 02:06:03 ID:???
オマージュ
180名無し三等兵:2010/09/17(金) 02:11:29 ID:???
元から脚本書く能力ない人
181名無し三等兵:2010/09/17(金) 02:13:24 ID:???
>>178
アニメの世界だと普通だからな・・・。
182名無し三等兵:2010/09/17(金) 02:14:21 ID:???
オマージュとか引用はしない。被ってもそれは偶然だー
ってツイッタで言ってたよ
183名無し三等兵:2010/09/17(金) 02:14:23 ID:???
やっと11話視聴できた・・・

× オペレーション・マルス
○ きくすい!

こうだな!
184名無し三等兵:2010/09/17(金) 02:36:10 ID:???
やっぱ流れがトップだったな、うん。
でも飛んでく大和のシーンで一瞬うるっときちまった。
185名無し三等兵:2010/09/17(金) 03:02:57 ID:???
>>183
きく☆すい
186名無し三等兵:2010/09/17(金) 03:06:51 ID:???
真月譚 菊水
187名無し三等兵:2010/09/17(金) 03:10:54 ID:wxfZS3id
ヤマトのCG気合い入ってるね
188名無し三等兵:2010/09/17(金) 03:15:57 ID:???
>>185-186
何この流れww
189名無し三等兵:2010/09/17(金) 04:02:30 ID:???
第三艦橋付いてないの?
190名無し三等兵:2010/09/17(金) 04:05:03 ID:???
軍事考察抜きの雑談するならアニメ板に帰りなさい。
191名無し三等兵:2010/09/17(金) 04:20:06 ID:???
軍事考察なんて、ほとんどしてないけどね、ここ
それどころか、最低限の設定すら見てないのとかも多いし、本編すら見て無さそうな会話も
混ざっている
軍オタって、本来は資料を十分に漁って、それらの知識の上に蘊蓄を語るんじゃないのか?
192名無し三等兵:2010/09/17(金) 04:59:35 ID:???
軍政軍令政略の記述はしてきた上での判断だがな。今期ダメ。
一期はバトルオブブリテン+空軍大将の策謀 で奇麗に纏まっていて
多少の所はどうでもよかったが、今回は酷い。
193名無し三等兵:2010/09/17(金) 05:01:03 ID:???
いいたかないが、もっさん声優が違うのは致命的。
更に宮藤もちょっとな、幾ら喉痛めたとはいえ、それは理由にならん
194名無し三等兵:2010/09/17(金) 05:08:42 ID:???
別に声優がらみで問題が有るような気はしないけど…

さすがにこのネタは本スレでやった方がいいだろ、いくらんでもスレチすぎだべ
195名無し三等兵:2010/09/17(金) 05:14:46 ID:???
>>194
だから、いいたがないがって断りを入れている。
それはともかくキャラも上手く動いてない。
艦を動かしたいのか(魅せたい)、ユニットを動かしたいのか(同右)、他の政治的ry(同右)
あれこれ詰め込みすぎて破綻している。
だいたいアドリア海である必要がどこにあるって言うのもある。
アドリア海ならバルカン問題は重要だろう。完全スルーだ。
歴史政治考証とかも入れるんだな次は
196名無し三等兵:2010/09/17(金) 05:17:10 ID:???
>>195
横からレスするが、声優云々はスレチだからだろが
言いたくないとか言いつつスレ違いの話とか何なんだよw
197名無し三等兵:2010/09/17(金) 05:18:32 ID:???
イタリーとアドリア海と来れば必ずギリシアが絡む、そしてエーゲ海もな。
意外と忘れがちなのはアルバニアだ、これが揃って初めてあの方面で話しを組み立てることが出来る
オムスとブリタニアの政治構想とかの話をからませても説得力が出る。
ところが、なんもなし。 艦隊投げ込んでる意味も不明だし不可解。
それとあの方面ならタラントが海軍の策源根拠地になりそうだがカケラも出ない。

軍事考証は責任もって天佑を確信しネウロイの巣に突撃すべきだ
198名無し三等兵:2010/09/17(金) 05:19:48 ID:???
それかメカ考証に下がるべき。軍事考証なんておこがましい。
199名無し三等兵:2010/09/17(金) 06:28:21 ID:???
2期のスタッフは許さん
何で大和苛めてんだ
楽しいかこのクソ外道共
200名無し三等兵:2010/09/17(金) 06:37:35 ID:???
初めてOP見てwktkしてたあの頃が懐かしい
201名無し三等兵:2010/09/17(金) 07:18:44 ID:???
褒めるべき点や擁護する点はある。
でも、それを差っ引いても今期は悪かった。
てか、なんで501にしたんだよ。ほかのみたいに素直に別の部隊にしときゃよかったのに。
202名無し三等兵:2010/09/17(金) 07:21:59 ID:???
203名無し三等兵:2010/09/17(金) 07:30:18 ID:???
>>202
A実況乙w
204名無し三等兵:2010/09/17(金) 07:30:30 ID:???
俺のマルチナたんはまだか(;´Д`)ハァハァ
205名無し三等兵:2010/09/17(金) 07:51:24 ID:???
艦首から突っ込むなら横須賀の三笠でも復活させとけ
バルバスバウよりラムの方が強いべ
206名無し三等兵:2010/09/17(金) 08:00:40 ID:???
そういや震電への機種転換も単発でさしたる意味なしだったんかのう
207名無し三等兵:2010/09/17(金) 08:09:08 ID:???
3期あるなら AT-X→BS4(同日)→U局 の流れがいいかもね
208名無し三等兵:2010/09/17(金) 08:10:23 ID:???
整備関連は当然違う訳だけど
別の奴付けてもある程度「感覚的」で使えるみたい>ストライカー

完全に使いこなすとかは訓練が必要だろうけど宮藤の初出撃時は空戦機動とかせず「突っ込む」ぐらいしかやってないから
問題は無かったんでしょ 後で空戦機動とかした時「パワーありすぎ」で振り回されたりする話がドラマCDとかで語られるかも
209名無し三等兵:2010/09/17(金) 08:41:25 ID:???
>>205
護衛は空母米賀ですねわかります
210名無し三等兵:2010/09/17(金) 08:51:46 ID:???
11話をあんな感じにするならもうちょっと
緊迫感を他の回でも出しておくべきだよ

はっきりいって11話を見て
「え?楽勝だったろう?今まで逐次倒してきたじゃん」としか思えない
なんか唐突に追い詰められてて
211名無し三等兵:2010/09/17(金) 08:54:08 ID:???
2期最終回は、ウェスタン・ユニオンの社員が、100年前に芳佳パパが打った電報を持って宮藤家を訪れます。
212名無し三等兵:2010/09/17(金) 08:55:03 ID:???
>>205
あの時代の三笠でアドリア海までたどり着けるか?w
213名無し三等兵:2010/09/17(金) 08:59:25 ID:???
>>210
9話はマジでつくり直して欲しい
あそこで水着回とかわけわからん
214名無し三等兵:2010/09/17(金) 09:09:49 ID:???
>>210
501はエース部隊だから逐次撃破してるけど艦隊は大型ネウロイ登場の度にクソボロにやられてるし、
ロマーニャの他のウィッチ部隊は501が来た段階で壊滅してた
戦局としては501で何とかじり貧で持ちこたえてた感じだろう
215名無し三等兵:2010/09/17(金) 09:12:51 ID:???
>>214
いや、最有力な504が壊滅していただけで2話の時点では「ウィッチ部隊」が他にも存在している事が明言されてる
まあその後凶悪化したネウロイに次々壊滅していったかもしれないけど・・・それだったら途中で説明ほしかった
216名無し三等兵:2010/09/17(金) 09:42:19 ID:???
ユニットの音 轟轟と ウィッチは往く 雲の果て♪

                   飛行501戦隊歌
217名無し三等兵:2010/09/17(金) 09:42:24 ID:???
>>215
一期終了の時点で501は解散したけど
二期までの間に502〜507まで編成されてることは判明してる
更に空母部隊所属の508が新設されてるけど詳しく調べないと分からないのは勿体無いな
218名無し三等兵:2010/09/17(金) 10:06:11 ID:???
>>217
その格JFWは他の戦線…ガリアやカールスラント、オラーシャに居るよ。
空母部隊の508は緊急展開軍だけど、今は太平洋に居る模様。

恐らくロマーニャの居たのは、ヴェネチアかロマーニャ自前のウィッチ部隊。
219名無し三等兵:2010/09/17(金) 12:32:07 ID:???
>>191
軍オタに限らず、正しいwオタ語りとはそうあるべきだと思うが。
ニワカや知ったかはウザくてジャマ。
220名無し三等兵:2010/09/17(金) 12:33:09 ID:???
アニメのほうからの客もおおいしこんなものだろう
221名無し三等兵:2010/09/17(金) 12:39:54 ID:???
>>195
違う歴史辿っているのに歴史考証ってもなぁ。
対ネウロイ戦争やってる世界にバルカン問題って関係あるの?

 なんか根本からズレてる気がする。
222名無し三等兵:2010/09/17(金) 12:42:14 ID:???
あれは入力方向予測で飛んでくるから画面の左下で左なり下に入力しっぱなしで待機、
直前の屈折を狙って回避すると途端に馬鹿になって避けやすい

二回目の二発目はどうしてもアーム一枚持って行かれるな
223222:2010/09/17(金) 12:43:32 ID:???
誤爆失礼
224名無し三等兵:2010/09/17(金) 14:56:45 ID:???
軍隊物って厳格な軍規があるからこそ、
破る時に葛藤がありドラマが生まれるわけなんだけど、
軍規をフリーパスして当然みたいな描写をされるとなー。
225名無し三等兵:2010/09/17(金) 15:01:42 ID:???
>>224
規律とは無縁な自由業のアニメ業界人に求めてもしょうがない。組織とかの認識もアレで、帰属意識が
薄いらしい。
そんな軍人と真反対な人間が、軍隊を描こうとするってなんて何の冗談? ってことだw 
226名無し三等兵:2010/09/17(金) 15:12:19 ID:???
このスレで語られている軍隊のイメージが、どうも陸軍臭い
というか歩兵臭すぎる
まあ、それしか知らんのかもしれんが
227名無し三等兵:2010/09/17(金) 15:13:22 ID:???
>>225
アニメーター以上に社会に帰属意識がないニートが軍隊を語るのも、何の冗談?ってことだけど
228名無し三等兵:2010/09/17(金) 15:16:10 ID:???
要するに、目くそ鼻くそということか。このスレは
229名無し三等兵:2010/09/17(金) 15:19:08 ID:???
つーかガチのミリオタ向けのアニメでもないのに
マジになってもしょうがないだろ
230名無し三等兵:2010/09/17(金) 15:23:02 ID:???
佐藤と中村がパンツ丸出しでも困る
231名無し三等兵:2010/09/17(金) 15:46:54 ID:???
中村はパンツなしで丸出しだろjk
232名無し三等兵:2010/09/17(金) 15:47:21 ID:???
丸出しだけども恥ずかしくないもん!
233名無し三等兵:2010/09/17(金) 15:48:36 ID:???
>>225
ふと思ったが、そんなアニメーターが傭兵稼業を描いたらどうなるのか
234名無し三等兵:2010/09/17(金) 15:56:18 ID:???
>>226
空軍ってフリーダムな気質があるけど、飽くまで陸海軍と比べてでは?
陸軍航空隊や海軍航空隊でも違うし、国や戦線によって違うのも分かるけど。
235名無し三等兵:2010/09/17(金) 16:06:01 ID:Tt7u+NuA
ねんどろルッキーニ尼で半額、
とりあえず他のキャラ出すまで頑張って欲しい
http://www.amazon.co.jp/dp/B003FZA0QG?tag=
sxsx232-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN
=B003FZA0QG&adid=0SRM27VRKT55QV52GRPA&
236名無し三等兵:2010/09/17(金) 16:13:18 ID:???
設定に触れちゃダメ!考察はスレ違い!ストパンを批判するな!

と頑張ってた人はどこ行っちゃったんだろう
237名無し三等兵:2010/09/17(金) 16:18:31 ID:???
歩兵以外は命令を守らないとか思っているやつがいるな
238名無し三等兵:2010/09/17(金) 16:24:13 ID:???
>>219
スルーされて自分でレスw

>>227
自分がニートなら他人も全部ニートかよw

>>228
おまえだけ

>>235
これだけでいい
http://www.amazon.co.jp/dp/B003FZA0QG/
239名無し三等兵:2010/09/17(金) 16:48:38 ID:???
>>164
赤軍ウラー!無停止梯隊攻撃ウラー!OMGウラー!
世界を革命するために!

が抜けているぞ同志。
240名無し三等兵:2010/09/17(金) 16:53:46 ID:???
>>202
このキャプのおかげでHDDに録画してある話全部消去しようかと思った
241名無し三等兵:2010/09/17(金) 17:15:44 ID:???
蓮舫氏「首相になる確率、大幅増」―閣僚に留任で中国報道
サーチナ 9月17日(金)16時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100917-00000067-scn-cn

残念だが政治家としての経験値が低すぎるレンホーにその目は無い
242名無し三等兵:2010/09/17(金) 17:31:48 ID:???
大和厨の俺としてはもうこのアニメ許せないな…
243名無し三等兵:2010/09/17(金) 17:32:01 ID:???
>>234
ソビエトのボルガ河の辺りに居たフリーハンターとかは
出撃時間、機数、回数、目標も自分たちで決めて
地上管制がサポートしてたらしい(戦闘機隊で迎撃がメインみたいだが)

太平洋戦争なら厳密に航路決まって時間もトラブルが無ければ
厳守になっているけど、中にはルートを守らず内緒で爆弾捨てて
帰って来る人も居たとか…誰とは書いて無かったら分からないが
責任はともかく飛行中パイロットを縛るものは無いんだろう。
機体不調で引き返すときもあるし。
244名無し三等兵:2010/09/17(金) 17:32:38 ID:???
>>241
ごめんこれ誤爆
245名無し三等兵:2010/09/17(金) 17:38:26 ID:???
>>226
いやらしい話し方、それが軍板


246名無し三等兵:2010/09/17(金) 18:06:34 ID:???
軍オタのコンプレックスだからな
通常兵器がゴミの扱いは、本格派ミリタリーアニメなんてないしね
247名無し三等兵:2010/09/17(金) 18:13:02 ID:???
双葉でのけものにされたし、本スレでも朝から張り付いて
がんばってるのになんでミリオタが無視されんだよ
248名無し三等兵:2010/09/17(金) 18:29:15 ID:???
今更だけど武蔵や信濃や111号艦どうなってんの?
つか普通同型艦で戦隊組んで出撃するのが筋じゃねえの?
249名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:07:27 ID:???
もう気にするな二期はダメ以上
イヤなら見るなとしか言いようが無くなった。
もう弁護の余地すらない。
何でアドリア海かという感じだな。前にも言ったが
250名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:15:18 ID:???
宇宙戦艦ヤマトと大して変わらんだろうになにこの批判…
251名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:15:59 ID:???
何で打ち切り風な話しの展開になってるんだ?
252名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:18:32 ID:???
一期も似たようなもんだろ
エピソードは10年前20年前の少年漫画の引きうつし
それをパンツ丸出しの少女のやらせてるだけで
今期はそのストックも底をついて、かといってテレビじゃ真正レズ物にするわけにもいかずにこのザマ
253名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:20:28 ID:???
なんで直接被害受けてない扶桑がこんなに手厚い援護出してやってんだよ
赤城も大和も出して馬鹿じゃないの
254名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:20:42 ID:???
軍規違反も連発だし戦場て感じがしないんだよ
もうすこしリアリティもたせろよ
統率の取れた軍隊で戦うアニメと思ってたのにひどすぎるだろ
なんのための兵器だよ、お前らももう少し真面目にみろよ
いろいろおかしいだろ?
255名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:21:19 ID:???
馬鹿ネウロイヤマトが真面目に使える兵器だったら扶桑で世界征服可能だろ
256名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:22:20 ID:???
>>254
軍隊ものじゃなくてロボットアニメの亜流と考えれば余裕だ。
257名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:23:22 ID:???
リアルな戦場アニメとか需要あるのかな
258名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:25:34 ID:???
一話分ずっと機関銃陣地に釘付けにされてる映像が流れ、
物語の途中で主人公ご一行が砲撃で全滅するアニメか

だめだろうな
259名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:25:43 ID:???
>>256
そういえばアムロって営巣に入れられたよね
>>257
バランスが問題だよなー。
三期でも考えてみようぜ
260名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:25:51 ID:???
>>250
ヤマトに失礼
こっちは大和を貶めてるだけじゃねえか
261名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:26:47 ID:???
軍規は期待しても無駄だろうからちゃんとストーリーをやって欲しいな
262名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:27:43 ID:???
もうアニメンタリー決断のリメイクでいいだろ
263名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:27:57 ID:???
ミリオタが求めるものとアニオタの求めるものを考えると
いい具合の折半してると思うけどね
264名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:28:58 ID:3rqFsmg1
>>262
今の映像でやってくれれば迫力のある良質な作品になるだろうな
265名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:29:35 ID:???
糞が増えすぎだアホみたいな萌え軍事本とかでてるし
兵器の女体化とかなんだよゴミだろ
あんなもん買って喜んでるゴミどもがいるからおかしくなるんだよ
266名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:31:18 ID:???
>>264
是非礼号作戦もアニメ化して欲しいぞ
これ決断だとアニメにされてないんだよね
267名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:31:44 ID:???
宇宙戦艦ヤマトの権利でもめてる奴らのほうが貶めてると思うけどね
268名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:32:50 ID:???
>>265
兵器について語り合ってる次点で世間からみたら俺たちも馬鹿だろ
269名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:33:56 ID:???
ヤマト復活編は総統が出なかったのが痛かった…
270名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:34:37 ID:???
命令違反は諦めるしかないな
心理状態が能力を左右するウィッチに昔から命令するのは御法度だ
意に沿わない事を無理強いすると極端に能力が低下するんで
事実上、国王ですら魔女のすることにとやかく言うこと出来なかったんだから

軍上層部がウィッチを嫌っているのは、命令遵守しない点があるからかもな
ユニットとしては扱いにくく、なおかつネウロイに対抗できるのはソレしかないってんじゃ頭抱えるしかない。
271名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:35:07 ID:???
>>260
「Gヤマト」読んで「復活篇」観た後でもその台詞が言えるなら立派なもんだ
272名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:36:36 ID:???
YAMATO2520もいれとけアレはひどすぎる
273名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:37:15 ID:???
おまいら、年末には実写版が控えているんだぞ…
>ヤマト
274名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:37:44 ID:???
>>254
おまいは一期ミーナの宮藤にたいするエピソードを知らんのか。
275名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:37:46 ID:???
>>263
一期はともかく二期は認めん

…あれ?何故だ?最初はよかった気もするが
>>270
でもやりすぎだと思うんだよね
276名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:38:24 ID:???
>>275
>最初はよかった気もするが
同意、ローマの休日がよい。
277名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:38:56 ID:???
ていうか大和をあんな状態にした時点で1期の赤城のまんまじゃねえか
なんの捻りもねえ…
278名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:39:50 ID:???
戦艦の3Dモデル販売してくれないかなー
もったいなさすぎる
279名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:40:50 ID:???
PoWがネウロイに喰われた!と思ったらネルソンにトランスフォームとかやってほしかったな
280名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:41:48 ID:???
ソビエツキー・ソユーズやモンタナも出れば面白くなったかも知れん
281名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:42:59 ID:???
でも久々だよ、いろいろな意味で盛り上がれるのは
これ終わったらどうしたらいいんだマジで
282名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:44:22 ID:???
三期はやってくれると信じてるわ・・・ >ソビエツキー・ソユーズ モンタナ
二期で稼いだ金で一切無い陸戦描写と普通の回に複数のネウロイ出してくれればいい・・・
>>281
ごめん、11話のギャグっぽい空戦で盛り下がった
283名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:44:40 ID:???
とりあえず、制作陣に軍政軍令政略の知識が欠落しているのはハッキリしたのでよし。
三期までに、もっと勉強してこいとしか言いようがない>ふみかね以下

あくしずだったかバウアー淫乱な娘が「真面目な人に刺されそう」とか書いてってケド
アレはアレで、漫画の方は非常に面白かったし、
軍オタ(漏れはむしろ軍令軍政や政略作戦系)の俺でも楽しめた。
むしろこの二期は、それよりも低い評価を下さざる得ない。

とりあえず感が酷すぎる   が、まあ良かった捜しをしようじゃないか
284名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:45:08 ID:???
>>279
そこはヴァンガードに花を…と思ったけど巡戦インヴィンシブルでもいいな、個人的に
285名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:45:58 ID:???
Powなら「No…Thank you
286名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:46:20 ID:???
「大和も頑張りました」なシーンは欲しいよな。
287名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:46:36 ID:???
3期で10万トンの戦艦紀伊出してそれもネウロイにしたら褒めてやらぁw
288名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:47:49 ID:???
あ、でも超大和級仕様の信濃とかちょっと見てみたいかも。

でも空を飛ぶ。そしてネウロイ化。
289名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:49:25 ID:???
大和VS武蔵とか見てみたいな
別の作品でやれとは言うなw
>>283
どくそせん、か・・・
あれがバウアーとは最初は思わなかった。
290名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:51:06 ID:???
ミリオタがうざがられるのがわかるなw
291名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:51:08 ID:???
>>286
全面同意。
世界最強の戦艦がただの噛ませ犬とか悲しすぎるだろ…
292名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:52:36 ID:???
こんなところまで出張ってきてそれか
アニオタがうざがられるのがわかるなw
293名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:52:59 ID:???
ここでまさかの人類絶滅END

大和を出す意味が本当になかったな・・・長門を出した方がよほどよかった。
294名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:53:21 ID:???
世界最強でもろくに活躍もできず沈んで
二次創作でけでしか見せ場がない戦艦だし
295名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:53:45 ID:???
地球破壊なら某社にまかせとけ
296名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:54:03 ID:???
二次創作ですら見せ場無いだろw
297名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:55:09 ID:???
大和最強論議とか大和スレでやれようぜえな
298名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:55:40 ID:???
               ,. -‐ 、      
            , '  ,ハ 、 ` 、     
           /   .,'  `゙ヽ、、`ヽ   
            !  ィ'._ニ .._ ,  `ヽノ    
            l ,' ゙!| ``’`  {ェテ}     >>295
           |.! !}      i. !     惑星破壊プロトンミサイルを用意しようかね?
               },゙r1  , _`_′'     
           ´}!_ \.   -  ,'     
           /: : :`: ‐= _ ...,./     
 ,......、_ ,, .. -‐ '"\: : : /:/: ハ:',     
;;;;;;;;;;;;;;;`:;:,.,.,_        ` :、:.':./  ';.',、  
299名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:55:59 ID:???
>>289
いや、名前貰っただけで設定上は別人でしょ。最初から眼帯だし。

ところであの帯、最初はバウアー(本物)の位置が左右逆だったらしいですわよ奥様。
300名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:01:38 ID:???
>>299
何も問題はない
301名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:08:15 ID:???
>>290
ミリメカオタだな厳密には
スペック廚も含む
302名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:08:23 ID:???
ちょっとネウロイ強くしすぎたな
つっても大型ネウロイ戦しか描写してないけど
303名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:09:26 ID:???
>>299
何も問題はないな、ただ、ピンクのマチルダの活躍が少なく残念であった。
督戦隊カットはなかなか
304名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:11:57 ID:???
つかネウロイを通常兵器で倒すのが御法度なのか?

例えがアレだが東宝の特撮映画で「空の大怪獣ラドン」だと通常兵器のみで倒されてる話とかあるんだけど
305名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:14:40 ID:???
怪獣映画世界の自衛隊ならそこそこいけるんじゃないか
306名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:15:55 ID:???
中型〜小型なら対ネウロイ弾、口径の大きい砲で足止めなりは出来る
11話でもネウロイ弾の艦砲射撃でふっとばしてる
307名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:15:58 ID:???
>>258
「戦場に魔法少女を放り込む」話は見たい。
ジョニーは戦場に行ったの魔法少女版とか。
達磨属性なもんで。
308名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:16:42 ID:???
>「空の大怪獣ラドン」
まったくもって何のことか解らないw
309名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:17:08 ID:???
現行の最新兵器を旧世代の兵器で叩こうてしてる感じで悲しい
310名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:19:01 ID:???
戦国自衛隊気分ににてるな
311名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:22:40 ID:???
何か論点ずれてねえか?
通常兵器でネウロイを倒せるか否かの話をしてるんじゃないの?
>>304
その引き合いに特殊な存在たる怪獣で映画のラドンの話を出したんじゃない?
312名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:23:06 ID:???
そろそろ時計を朝鮮戦争あたりに進めてくれないかね
アニメ版の地図だとあの辺の土地復活してなかったっけ?
313名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:24:00 ID:???
近代兵器の軍隊に対して槍や弓で戦うようなもんか
まったく効かない訳ではないし、地形等を利用すれば進行を遅らせる事は出来るだろうが
勝ったり押し返したりする事は無理だろうな
314名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:24:31 ID:???
中国ぽいのはあるけど朝鮮はないな
315名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:26:03 ID:???
一人くらい素っ頓狂なストライカーを履かされて酷い目に遭うウィッチがいてもいいはずだ
316名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:26:04 ID:???
>>313
でも戦国自衛隊って結局数の前に全滅してるよな…
続編の方も
317名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:26:08 ID:???
>>301
○○を出せ!もっと○○を活躍させろ!…兵器オタ
この設定ならこの兵器はおかしいだろ!…軍事オタ だな
318名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:30:30 ID:???
>>315
ゲルトが試作機でエライ目に遭ったじゃないか
319名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:31:37 ID:???
もっさんをお嫁に下さい(>_<) 
320名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:35:46 ID:???
>>315
正式装備でデファイアントストライカーとかか
321名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:37:17 ID:???
ええい大和はいい

扶桑型を出せ、それに5500トン型だ!
322名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:37:50 ID:???
>>313
イタリアさんをdisるのは止めていただきたい

ってのはともかく、対ネウロイ戦ってもしかして敵陣地に銃剣突撃かましたり
M4相手にチハたんで突撃したりした某国の姿なんじゃなかろうかとふと思ったり
323名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:39:29 ID:???
そろそろ、もっさんの恋愛ストーリーなんか入れると活性化しそう
324名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:40:01 ID:???
そーらを飛ぶ〜
325名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:40:11 ID:???
>>322
半公式漫画ではそこまでひどくない・・・と思う
326名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:45:12 ID:???
>>323
副官「少佐の人形、作ってみました」

もっさん「わっはっは、つくりこみがあまいわ!」
327名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:45:27 ID:???
チハ突撃の雰囲気はあるな・・・・
328名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:52:40 ID:???
>>316
戦国自衛隊はそもそも、自衛隊がタイムスリップした事自体「歴史の辻褄あわせ」の為だから何しようと全滅する運命。
しかし大和って現実でも創作でも、活躍するのを見るのが難しいな。
329名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:00:32 ID:???
>>328
大和に残されたフロンティアは仮想戦記とシミュレーションゲームぐらいか…
前者はネタが出尽くした感があるがw
330名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:01:51 ID:???
水色の武蔵と緑色の信濃が見たいです
331名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:02:37 ID:???
>>307
>ジョニーは戦場に行った
そこまでの教養があるとは思えない
332名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:03:50 ID:???
>>317
+この設定なら、このような政略や作戦成立しない!兵站はどうなっている…戦略兵站オタ だな
333名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:05:13 ID:???
通常兵器で怪獣やっつけるのが好きだよ厨は俺くらいか
ウィッチなくてもいいんじゃね、とかは言わないで欲しいが
334名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:05:33 ID:???
>>328
そういやファイナルカウントダウンと檜山良昭先生の大逆転シリーズ3部作は過去にタイムスリップしたのが無事現在に生還してたな
335名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:07:35 ID:???
>>334
ファイナルカウントダウン撮影後にニミッツの中にいたスパイが逮捕されたのはあまりにも有名
しかし、ソ聯はそれらの情報を買おうとはしなかった。 何故なら既に持っていたからは
意外と知られていない
336名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:08:05 ID:???
>>333
通常兵器の範疇の類で倒された怪獣ってラドン、モゲラ、バランぐらいだよな
337名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:08:46 ID:???
ふみかねと愉快な仲間達(軍事考証)はそのくらいの本を読むべきだ。
これから更に規模拡大するなら、余計にな。
338名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:09:44 ID:???
ちらっと情報ゲトしただけだけど、宇宙戦艦ヤマト2 OP + トップをねらえ!第六話のようだな。
BM3号に突入する宇宙怪獣の立場だが、不発で失敗→乗り込んで炉に火を入れるとかまあ

この作品、それほど評価も出来ないが、よかった探しなら出来るから駄作とは言わない
339名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:13:36 ID:???
ネウロイに囲まれ坂本負傷→宮藤癒しつつ説得→なんかよしかの魔力に刺激されたのか主砲が発射できるようになったよ

>>337
人呼んで来た方が速いんでね?エロゲデブとか暇そうにしてるけど
340名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:14:38 ID:???
>>333
\ここにいるぞ!/
強大な敵を選ばれし者とか、秘密兵器がやっつけるのは当たり前なんだよ。
スペシャリティの無い一般兵達が力を合わせ、そして強大な敵に打ち勝つ言うカタルシスはたまらん。
341名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:17:37 ID:???
>>322
第一次エチオピア戦争に纏わる逸話のことだったら
実際はフランスの支援でバリバリに近代化されてたそうだが
342名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:18:21 ID:???
>>339
人間が増えればマイナスも増える。
軍事考察は萌えアニメと割り切ってるだけで
軍事そのもののに疎いわけじゃないだろう。
零戦を活躍させるような注文が来なかっただけだ。
343名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:20:41 ID:???
>>339
怪獣退治に命をかけるのはMATだけじゃなくてもいいよな
344名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:22:57 ID:???
大和なんて潜水艦と航空機の前では
たんなる浮かぶ大きな的でしかないって
345名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:23:43 ID:???
>>340
ガンダムで言えばザク、ヤマトで言えばガミラスのデストロイヤー艦が多数集結して敵と戦うようなもんだな
346名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:23:45 ID:???
>>340
でも「GODZILLA」は簡便な…
347名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:25:34 ID:???
>>344
前者はともかく後者はどうかな
348名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:28:37 ID:???
つか大和が無駄って意見は良く聞くがそんなら世界各国で建造された戦艦でどんだけ建造コストに似合う戦果を上げたフネがあるかって話だよなあ
349名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:28:40 ID:KUsZ535g
>>346
子ゴジラとの戦いが長すぎかつグロすぎた…。
その場面がないとゴジラがアメリカの脅威って説明ができないんだろうけど
もっと巨大ゴジラの活躍が見たかったな。造形はカッコイいぞ。
350名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:30:23 ID:???
存在すること自体が存在意義みたいな時代を経験せずに実戦に駆り出されちゃったという意味では
大和は気の毒ではあったと思う
351名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:31:56 ID:???
>>350
開戦が5年遅れていれば…
352名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:33:28 ID:???
>>264
決断を今リメイクしたらどうなるかは、アニメ版ジパングを見れば想像はつくよ
某所で第一次ソロモン海戦を決断の音声+ジパングの画で構成した動画を見た
兵器面はともかく、軍人の描写はむしろ退化してる感じ

まぁ今のアニメーターには劇画調でおっさんを描く需要もないし
渋い声の声優さんもどんどん鬼籍に入っちゃってるからなあ
353名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:42:11 ID:???
>>352
どうい
354名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:42:42 ID:???
355名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:43:30 ID:???
他の戦記アニメの話はさておき、作品考察に戻ろう。
356名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:44:01 ID:???
<<347
もう実際見たほうが早いでしょ
こんな風にガンガン沈められていったよ

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm771814
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3551227
357名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:46:15 ID:???
とりあえず大和登場と時を同じくしてネウロイ化大和をやった人は慧眼……というのは誉めすぎか
実行力は素晴らしいと思った
358名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:47:04 ID:???
スレチも甚だしいが日本海軍において軍艦と商船を同率に扱うのはやめたほうがいい
戦闘艦艇がまともな対空戦闘をしていたとは言わないが
359名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:47:18 ID:???
もうだめぽ
360名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:48:44 ID:???
>>358
シブヤン海の盆踊りを忘れるな。
あの狭い海域(海図を見ると分かる)で一隻の衝突艦も座礁艦も出さず
艦隊対空戦闘をしきった栗田中将の技量を。
361名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:49:31 ID:???
ぐーぐるMAPでシブヤン海を出せば分かる。
それをプリントアウトして、実際の航路を載せると
本当にスゴいと思う。
362名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:50:26 ID:???
363名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:51:13 ID:???
>>358
残念だけど商船と変わらんよ
航空機相手ならまだ10機程度は落とす抵抗もできたけど

潜水艦相手だと・・・
364名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:52:29 ID:???
>>356
せめてタイトルぐらい貼っとけ
365名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:53:42 ID:???
>>357
まんま二番煎じになるとは思わんかったwww
366名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:54:10 ID:???
>>360-361
もちろん知っているし各艦隊司令・艦長・乗組員が知恵絞って奮戦していたのは明らか
>>358に関しては商船が撃沈される映像を持ってきた>>356に対して船団護衛がいかにお粗末であったか言及したつもり
367名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:00:12 ID:???
ニ期はずっと戦艦や飛行機がかませでしかなかったからな。
戦艦で撃破して有頂天のところのバカでかいの来てでひどい目にあってそこにウィッチ登場!
っていうのがあったらここでは高評価だったかな?
368名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:02:07 ID:???
つかもう3期は氷山空母か金田中佐の50万t戦艦出してそれをネウロイにしろよ
369名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:03:25 ID:???
アニメでは一貫して通常兵器が酷い扱いを受けてたから、ネウロイ化は別に問題無い気がするんだよね
370名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:04:39 ID:???
最終回はホワイトエンサインを掲げたソードフィッシュの大編成がネウロイの巣を闇夜に乗じて…
371名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:05:57 ID:???
とりあえず今日BS日テレ録画してみるがぶち切れてテレビに高岩式パワーボム喰らわせなきゃいいけど…
372名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:14:19 ID:???
大和出すより長門出して 扶桑の誇りだとか言わせたほうがよっぽど(ry って思うの
373名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:16:04 ID:???
廃艦になった?戦艦加賀をネウロイにすればよかったのに
374名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:18:20 ID:???
そもそも欧州のために扶桑が戦ってやる義理なんてないし
375名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:18:39 ID:???
どうでもいいが、8話のネウロイに対して一応貫通してたはずよな、46p
戦艦というデリケートな艦種だし実際の大和まで非難されそうで怖い
376名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:22:45 ID:???
こうなったら信濃を処女航海でネウロイ化するしかないね
377名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:24:17 ID:???
>>372
やはり、戦艦扶桑だな。
378名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:24:47 ID:???
なあに、大和を叩く奴はアニメだろうが実物だろうが叩ければそれでいいんだろ
379名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:25:07 ID:???
どうせ突撃させるならネルソン型突撃させりゃあいいのに
一門あたりの主砲威力は低いが、全部前に向けられるから、斉射の威力ならこっちのが上だべw
カタチとしても面白い

宮「うわ〜なんですあの船ェ」
坂「ネルソン型だな」
ミ「変態よ」(ペッ)
380名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:27:31 ID:???
>>379
リシュリューとダンゲルクも混ぜて
381名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:28:01 ID:???
>>379
扶桑も変態だがネルソンはもっと変態だもんな そして居住性がひどい
382名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:28:04 ID:???
>>379
ペリーヌ「まったくですわ、あんな船作って恥かしくないのでしょうか」
383名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:30:04 ID:???
>>382
おめえんトコの主力艦もだろwww
384名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:31:52 ID:???
リーネさん…自分の所の船じゃないっすか…
385名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:44:36 ID:???
WW1の話にしてユンガーを魔法少女にすればいい。
386名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:48:58 ID:???
ネルソンは前に集中させてるのに全部前には向けられないぜ
仏のはできるけど
387名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:51:45 ID:???
まあでも4連装砲塔は故障し易いって言うよな
388名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:52:34 ID:???
もう適当な船の上部構造物取っ払ってドーラ載せればいいよ
389名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:56:26 ID:???
>>388 それはカールスラント戦向けだな
390名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:58:08 ID:???
フランスの4連装は別に故障しやすくない
391名無し三等兵:2010/09/17(金) 23:03:30 ID:???
大和の3連装主砲も初期故障に悩まされてて
レイテ戦でやっと実用の域に達したという説があるらしいな

マリアナ戦まで前線に出さなかったのは
今回みたいな主砲撃てませんでしたという醜態を晒さずに済んだという意味では正解だったのかも
392名無し三等兵:2010/09/17(金) 23:12:26 ID:???
ネウロイ戦艦ヤマトはどうやってコントロールしてたんだ?中に人が居る?ならば
大丈夫なのか?それとも無線操縦?どれとも自立稼動?
393名無し三等兵:2010/09/17(金) 23:21:45 ID:???
>>392
1)宇垣中将が陣頭指揮(最後は巣直下で巣もろとも爆砕)

2)草下少佐一派100名が極秘で原爆乗っけて運用中
3)沖田艦長が(ry
394名無し三等兵:2010/09/17(金) 23:26:29 ID:???
ふと思ったんだが、リベリオンは機体更新より、そろそろ手持ち式
キャリバー.50の導入をしてもいいんじゃなかろうか?

重いからだめかね?
あと初期型は一定以上のGがかかるとジャムるとか


395名無し三等兵:2010/09/17(金) 23:36:53 ID:???
連合軍上層部「ヤマトは決戦兵器なのだ(キリッ」
扶桑海軍高官(実は大砲屋どもの顔を立てるためにしかたなく1隻だけ造りました
       …なんて口が裂けても言えないな)

こんなんだったりして
396名無し三等兵:2010/09/17(金) 23:44:14 ID:???
扶桑海軍高官(航空屋)いいやっかいばらいだ
397名無し三等兵:2010/09/18(土) 00:19:41 ID:???
>>394
いや一期時点でシャーリーはもう持ってるよM2HMG。
ボウナイフにガバメント、トミーガン、BAR、A6(ルッキレンタル中)、M2HMGと一番武装が豊富なシャーリー。
ルッキも自前の12.7mmブレダがなくしたから借りてるんだし、ゲルトは持ってるけど補給の難しさからMG131や151を使ってない。

と言うか3.7cm砲やボフォース40mm高射機関砲かついで飛んでるウィッチも居るし。
398名無し三等兵:2010/09/18(土) 00:23:26 ID:???
デファイアントストライカーとか出ないかな
399名無し三等兵:2010/09/18(土) 00:33:20 ID:???
魔力が有り余ってる芳佳をMe262のストライカーに載せれば無敵じゃね?
400名無し三等兵:2010/09/18(土) 00:34:55 ID:???
魔法強化された魔女の腕力ならアハトアハトくらい抱えて飛べるんじゃまいかw
飛べても空戦機動は無理か…
401名無し三等兵:2010/09/18(土) 00:36:38 ID:???
>>400
既にボフォース40mm担いでる稲垣がやった。
402名無し三等兵:2010/09/18(土) 00:57:51 ID:???
こんな沖縄突入もどき作戦をやるなら、前作の赤城艦長なんぞ引っ張らずに
伊藤長官と有賀艦長をモデルにすればよかった気がする
403名無し三等兵:2010/09/18(土) 01:03:20 ID:???
技術が進んでミサイルが登場したらどうやって装備するんだろう
404名無し三等兵:2010/09/18(土) 01:07:00 ID:???
魔力で誘導ぐらいしそうじゃね
405名無し三等兵:2010/09/18(土) 01:08:29 ID:???
>>339
まっすぐに飛べるか?
406名無し三等兵:2010/09/18(土) 01:11:39 ID:???
自身の身長よりでかくなってくるしなぁ
407名無し三等兵:2010/09/18(土) 01:16:12 ID:???
>402
タシロ艦長がモデルだから
408名無し三等兵:2010/09/18(土) 01:25:27 ID:???
まさし?
409名無し三等兵:2010/09/18(土) 01:31:32 ID:???
>>408
この前倒産したグループ・タックの社長の田代敦巳。
410名無し三等兵:2010/09/18(土) 01:32:02 ID:???
>>407
「なんてこったぁ!」が聞けるかと期待してたら、「なんてザマだぁ!」だったでござるの巻
411名無し三等兵:2010/09/18(土) 01:35:49 ID:???
>>407
そこまでオマージュしてるから、
「杉田提督」や「杉田司令」じゃなくて「杉田艦長」なのかよw
何だかな(´・ω・`)
412名無し三等兵:2010/09/18(土) 02:14:16 ID:???
マジレスすると、三期は武蔵が噛ませになります。

>>378
そいつ、前スレでアメリカは地上砲撃のために戦艦作ったとか言ってたやつだろ。
413名無し三等兵:2010/09/18(土) 02:27:33 ID:???
>>412
お前は前スレで戦艦は無敵とか最強とか思ってるっぽいバカか
414名無し三等兵:2010/09/18(土) 02:34:55 ID:???
>>413
そんなこと言ってる奴いねーよwwww
妄想、乙wwwww
415名無し三等兵:2010/09/18(土) 02:36:38 ID:???
なに? またやんの?
頼むから余所でやってくれよ。
レス数稼ぐ(笑)とか言い訳使わずにさ。
416名無し三等兵:2010/09/18(土) 02:39:01 ID:???
軍板なんだから最低限の知識もってろよ
アニメスレいけっての

ww2以降戦艦の役目はない・・・艦隊戦に遭遇すれば無視される存在
航空機や潜水艦に狙われれば終わり沈むだけ
だから結果戦艦は地上砲撃のみに専念し海戦の主役は空母などを起点とした作戦に移っていった
417名無し三等兵:2010/09/18(土) 02:42:01 ID:???
結果がどうかじゃなくて「アメリカが地上砲撃のために戦艦を作った」とかいう妄言自体が最低限の知識もってないことの証拠だわwwwww
アメリカさんには無限の資産があるのかねwwwww
418名無し三等兵:2010/09/18(土) 02:43:03 ID:???
>軍板なんだから最低限の知識もってろよ
お前がな。
いや、お前に必要なのは一般常識のほうか。
419名無し三等兵:2010/09/18(土) 02:46:51 ID:???
>ww2以降戦艦の役目はない・・・艦隊戦に遭遇すれば無視される存在
>>416の中では第三次ソロモン海戦もレイテ沖海戦もなかったようだ。
420名無し三等兵:2010/09/18(土) 02:49:02 ID:???
おお・・・レイテ沖海戦しってるんだ?
で栗田艦隊は艦隊を率いて何しに行ったの?

そしてそれをされたら困るんだから当然潰しにいくだろう?
421名無し三等兵:2010/09/18(土) 02:52:50 ID:???
誰と勘違いしてるのかはしらんが、俺は>>419で初めて書き込んだんだが……
てかな、お前のあっさい知識なんて求めてねーんだよ。
422名無し三等兵:2010/09/18(土) 02:53:27 ID:???
もう寝ようぜ!
423名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:08:23 ID:???
第二次大戦時なら機動部隊に戦艦居る意義はあるよな。
攻撃役でなくなっただけで。
空母は滑走路やられたりしたら作戦に寄与できなくなるけど
戦艦は少々構築物やられてもまだ戦えるから
そういう意味では打たれ強いんじゃない。
424名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:13:04 ID:???
結果として役に立たなかったことと、役に立つと思ってたことは矛盾しないだろ。
てか、役に立たないって思ってたなら作りもしなきゃ温存もしないわ。
425名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:17:16 ID:???
というか、長門が自動化して連合に牙向いたらまんまモノクロ版009の最終回じゃねーか。
426名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:24:44 ID:???
あんまりいうともう荒れるからやめとこうと思ったが
いってることを都合よく曲げられてるんでな・・・最後にもう一度いうよ

日本は真珠湾攻撃にて大鑑巨砲主義はナンセンスであると判断した
世界的にはPOW(プリンスオブウェールズ)が航空機により沈没した頃から大鑑巨砲は終わったと悟った

アメリカは規格外な国でもう戦艦の役目は終わったとしりつつも一応念のため作るか
というノリで戦艦を使い続けた・・・そのアメリカでさえ戦艦は片隅においこまれ
空母を正規・軽あわせて100隻以上作るなど比重は航空機や潜水艦に傾いていった

でなぜアメリカはww2後も戦艦を運用していったかというと
何十トンもの質量ある砲弾を地上に向かって支援砲撃できることが魅力的だったから

でもやはり費用対効果を考えればあまりにもコストがかかりすぎるため戦艦は縮小・消滅と至った
今後復活するとしたらレールガン関係だろうね
427名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:25:21 ID:???
スレタイ読めますか?
428名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:27:48 ID:???
>>427
艦船は大して効果ないネウロイにぶつけるなんて意味不明やねw
ウィッチに任せておけばいいのに
429名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:34:45 ID:???
>>426
捨て台詞+勝利宣言+議論打ち切り
鉄板ですね。
430名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:35:52 ID:???
>>427
読める奴がこんなだと思う?
431名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:38:43 ID:???
>>426
で、それがストライクウィッチーズ世界とどのように繋がるんでしょうか
そこの考察をするのがこのスレだと思うんですが
432名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:39:06 ID:???
>世界的にはPOW(プリンスオブウェールズ)が航空機により沈没した頃から大鑑巨砲は終わったと悟った
ねー、ジャンパールとかヴァンガードはー?
433名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:40:23 ID:???
普段はこんな些事にゃ突っ込まないんだが
>大鑑巨砲
こんな誤字するやつがマトモに戦艦のことについて知ってるとは思えんねぇ。
434名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:40:35 ID:???
>>432
ヴァンガードはイギリス流ジョーク
フランスは頭が足りないだけ
435名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:42:28 ID:???
スレタイに加えその直下の数レスも読めないとかレベル高いな
436名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:42:45 ID:???
>>432
知らないだけだろ。
437名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:43:32 ID:???
>>431
さっきからつっかかってきてるバカにいってくださいよ
>>432に答えたらまたこんなふうにいってくるんだろう?

まずこの>>432のようなつっかかってくるやつをなんとかしてくれないかな
答えてあげてるだけだから
438名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:45:19 ID:???
ハウニブ型ネウロイ雑魚過ぎる……
飛行戦艦ヤマトよりそっちが気になった
439名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:46:07 ID:???
無視出来ない時点で厨だろ? さっさと本題に戻れ。
440名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:47:19 ID:???
戦艦スレでやってくれませんかね?
スレタイも読めないなら
441名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:48:13 ID:???
結局、アニメにかこつけて自分の知識ひけらかしたいだけだから、「これだから軍オタは空気が読めない」
って本スレで叩かれるんだよな
442名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:51:51 ID:???
>答えてあげてるだけだから
その答えが間違ってるから方々に突っ込まれてんだろ。
443名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:52:14 ID:???
>>441
軍板とは思えない発言が目立つからだろう?
此処は軍事板なんだから最低限の知識もっていて欲しいね

初期からこのスレにいるけど最近酷すぎるわ
軍事的考察?できてないじゃん・・・アニメスレとかわらんやん
444名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:53:23 ID:???
>軍板とは思えない発言が目立つからだろう?
そうだな。>>426とかな。
445名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:53:52 ID:???
アニメスレより悪いよ
アニメスレなら、一応作品は見ているけど、ここの住人はそれすら見ていないのもいるし
普通、wikiとか程度は目を通しておくものだろうに
考察じゃなく、罵倒ばかりだし
446名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:54:49 ID:???
>軍板とは思えない発言が目立つ
よう、筆頭
447名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:55:27 ID:???
>>426
レールガン御坂美琴がストライカーユニット履くまで読んだ。
448名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:55:58 ID:???
CGの零戦があんなに大量に出てくるとは思わなかったな。
あのシーンは好きだ。
449名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:57:33 ID:9ceqNePO
>>444>>446
煽りは止めようよ、もうクールダウンだ
450名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:04:22 ID:???
>>447
まあ矢張りレールガンは(ry
451名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:14:29 ID:???
戦艦は主兵ではなかったが決して遊兵ではなかった。
戦争後期、空母の横で頑張る米戦艦の対空砲火に激烈さに、
まずは艦爆で戦艦の砲火を一時的にでも沈黙させて欲しいという戦訓が出ている。
そして、サイパンでも、揚がってきた米兵はこちらでなんとでもするから
沖合で頑張っている米戦艦の主砲撃を沈黙させてくれとの電文が飛んでいる。

つまり、戦艦の地位は主兵から副次的な物にはなったが、
その防御力と対空火器の搭載量の多さから
艦隊防空の任に当たったり、または艦砲射撃の放題としてその威力を十二分に発揮した。
戦艦無用論とは戦史を知らない者の戯言である ある以上証明終わり。
452名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:15:46 ID:???
>>448
明灰色のカラーリングなのは、何か意味があるんだろうか?
453名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:18:59 ID:???
こっちの世界の基準で測っても無意味だから
454名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:25:40 ID:???
574 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2010/09/18(土) 03:49:25 ID:/CM8VwOz0
>>573
角川Pが萌え特化、ミリ軽視に誘導してるなら心配だな。
第1期もキャラ萌えだけで評価された作品でもないのに。


575 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2010/09/18(土) 04:06:55 ID:Bk7idPHi0
>>574
2期はミリ分は逆に増えているよ。ミリ用語の使用もかなり緩和している。
戦艦かなり出てるし、他にも二式大艇とかあげれば切りが無い。

1期基準だと、ジークフリート線などは書き直しされる。
1期は、電撃戦と左ひねり込みがギリギリでOKでたぐらいの基準だから。

そのかわりネウロイとの戦闘カットが減らされたり、明らかにあおりくらってる
回があるんだが・・・。3話とかペリーヌ回とか。
455名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:28:24 ID:???
そういや今回出てきた天城は左艦橋だったから、
史実の雲龍型じゃなくて赤城の姉妹艦の方みたいだな
大震災はなかったってことか
456名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:30:25 ID:???
>>454
序盤は確かにそうだったが、明らかに途中から息切れ起こしてんだろ……
457名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:32:03 ID:???
2クールだったらどうだったろうか
もっとミリ成分もあったんだろうか
それともキャッキャウフフな話ばかりだったか
それとももっと熱血が加わったロボアニメになってたのかなぁ
458名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:34:01 ID:???
間違いなくキャッキャウフフしてるだけだろうな
459名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:34:16 ID:???
>>426 微妙に間違っているから添削しておく

> あんまりいうともう荒れるからやめとこうと思ったが
> いってることを都合よく曲げられてるんでな・・・最後にもう一度いうよ
言うなら徹底的にやれ。

> 日本は真珠湾攻撃にて大鑑巨砲主義はナンセンスであると判断した
してない、相変わらず決戦兵力は戦艦であり、その決戦であることは
各作戦の内容を見れば分かる。

> 世界的にはPOW(プリンスオブウェールズ)が航空機により沈没した頃から大鑑巨砲は終わったと悟った
悟ってない、単純に鉱区歌員傘がない戦艦は無力と悟った。
また、一次大戦後に航空機の性能が飛躍的に上がって水上艦艇が生き残れないのではないかと言うことで
強力な対空火器によって阻止する方法を模索した。その例がアトランタ級だ。
そして駆逐艦の砲も五インチ両用砲に換装された<米駆逐艦を見よ
そして、阻止能力を更に高める為、VT信管の開発が進められ1942年4月に
その試作弾の実験が行われた。 当たらなくともその破片で機体に大穴を開ける事は既にフィルムが残っている。
殆ど装甲がなかった日本の戦闘機や攻撃機爆撃機にとっては、スプリンターですら脅威である。
事実、VT信管がなかった海戦でも、帰投した日本母艦機は機体に大小の穴が開き
更に搭乗員の負傷が相次いでいる、しかし負傷しながらも母艦まで帰投し着艦した後、
気を失う搭乗員は多発しているし、真珠湾ですら要修理機が相当数出ている。<撃墜されなくとも損傷がスゴい


> アメリカは規格外な国でもう戦艦の役目は終わったとしりつつも一応念のため作るか
> というノリで戦艦を使い続けた・・・そのアメリカでさえ戦艦は片隅においこまれ
ウソ付け、真珠湾で大破着底した戦艦は引き上げられ近代化改装を施された。
その主たる改装は、その広い甲板を使った対空火器の増備である
ネヴァタ、ウエストバージニアの空撮を見れば分かる。速力は空母に随伴出来ないが
地上砲撃部隊として十二分に戦果を挙げ、比島沖海戦では扶桑山城を撃沈した。
460名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:35:53 ID:???
> 空母を正規・軽あわせて100隻以上作るなど比重は航空機や潜水艦に傾いていった
全体の比重では米軍予算の七割をB-29に割り振った、残り三割で艦艇と陸軍を揃えた。
米の底力恐るべし。

> でなぜアメリカはww2後も戦艦を運用していったかというと
> 何十トンもの質量ある砲弾を地上に向かって支援砲撃できることが魅力的だったから
それは正しい。しかし同時に米陸軍が陸戦に弱いことも露呈した。
ベトナムでは米戦艦の砲撃が届く範囲なら何とか優位を保てたが、
それ以上の内陸であると空軍や海軍機の支援が必要であった。
しかし、殆どの場合効果的ではなかった。この傾向は比島戦でも露呈している。
日本陸軍の健全な一箇師団は、戦艦の主砲が届かないレイテ島の狭い尾根で
防御陣地を構築、米陸軍部隊を一定時間阻止した。

> でもやはり費用対効果を考えればあまりにもコストがかかりすぎるため戦艦は縮小・消滅と至った
レーガンは600隻海軍構想に着手し、モスボール化していたアイオワ級四隻を再就役させ
ミサイル搭載艦としての艤装を施し、さらに戦艦一隻に巡洋艦を二隻乃至三隻、駆逐艦を四隻乃至六隻
そして補給艦をもって、水上打撃任務群を編成し、ソ聯海空軍の対艦ミサイル等を用いた
飽和攻撃を阻止する戦略単位として整備した。 初陣はレバノンの艦砲射撃であったが
情報を入手したCIAがヌルい連中であり、砲撃目標地点に目標が存在せず、穴を掘っただけであったのは
記憶に新しい。
> 今後復活するとしたらレールガン関係だろうね
無い。
>>423
だよ。事実対空巡であったジュノーが、命令の誤認によりホーネットの護衛から外れた為に、
日本母艦隊から発艦した第三次攻撃隊のヒットを許したぐらいだ。
461名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:37:49 ID:???
また自己満足のスレチ話題を…ネウロイよりも空気読めない奴らだな
462名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:39:04 ID:???
>>431
見たけど、艦隊の対空砲火がネウロイ機を撃墜していたところを見ると
ウィッチが撃墜出来る程度の機体なら、水上艦艇も決して無力ではないことを証明しているな。
ちなみに、あの連合軍司令官は、英国陸軍大将モンゴメリー 米陸軍大将、アイゼンハウワー
日本は、あの姿格好から見ると、豊田か古賀になるな。
463名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:39:55 ID:???
>>441
そのままお返しする、アニオタは軍令と軍政の区別も付かない
464名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:41:31 ID:???
>>454
空戦シーンが激減しているね。
465名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:41:49 ID:???
>>454
ミリ分って一口に言うけど方向性というか、ジャンルがズレてるんだよね
軍政・軍略方面やあの世界の軍事的な世界観みたいなの、
つまり艦船や軍用語などの土台となる分野の描写があまりにおざなり

サッカーとかに例えるなら、本田出しときゃ喜ぶんだろ?
システムも戦略もなしでもいいだろ、みたいな感じか
466名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:42:11 ID:???
>>455
天城、赤城だね、加賀は残念ながら土佐と共に海中処分だな。
467名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:43:00 ID:???
>>459修正
×鉱区歌員傘
○航空機の傘
468名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:44:25 ID:???
>>452
新型機は例外的に暗緑系を使わなかったらしいから
ストパン世界ではあまり戦闘がなく、損害も少なかったから
灰明のままだったとか…史実の灰明はすぐ黄ばんでしまうらしいがw
469名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:44:28 ID:???
さぞかし実世界でも軍略や軍政に優れた人なんでしょうねえ、そこまで語るとは
実世界ではアメリカ軍の将官でもやってらっしゃるんでしょうか
というか、いい加減スレチと気が付け
470名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:47:16 ID:???
そもそも「ストライクウィッチーズ世界の」戦艦を対ネウロイ戦闘の戦力として語るのなら、
対ネウロイ戦闘の歴史を考慮しなくちゃならないのでは?

今回の作戦に参戦した戦艦の史実での起工年は
リットリオ:1934年10月28日
ビスマルク:1935年11月16日
ティルピッツ:1936年11月2日
プリンス・オブ・ウェールズ:1937年1月1日
デューク・オブ・ヨーク:1937年5月5日
ハウ:1937年6月1日
アンソン:1937年7月20日
大和:1937年11月4日
今のレベルで航空タイプのネウロイが出現するようになったのは1937年7月の扶桑海事変から
つまり殆どが現在のネウロイと戦う事を前提には造ってないと仮定できる

それなのに戦艦を10隻近く集中運用するんだから、
逆説的に戦艦は対ネウロイ戦闘に十分有用と判断する戦例があったとする方が適当かと
(史実の空母だって航空主兵主義がまずあってから造った訳じゃないんだし)
471名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:48:09 ID:???
>>465
つか、いつのまに、イタリーを放棄するほどに侵攻を許したのかという描写が全く無い。
いきなりだからな。 ヴェネチアにネウロイの策源地がありその前線が
ローマを超えた南部にあるのでは、ますます501stの意味が分からない。
何をしていたんだウィッチはと言う話しになる。
472名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:48:26 ID:???
何言ってんだ。命令無視しすぎとかは、前スレどころかアニメスレのほうでも散々言われてることだろ。
473名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:49:35 ID:???
>>471
そうなんだよなぁ
10話まで全然追い詰められてる様子がないんだよね
ていうかむしろ10話でよりいっそネウロイを殲滅できたと思ったくらいだし
なんで唐突にあんなに追い詰められていることになっているのか
474名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:52:21 ID:???
>>462
>ちなみに、あの連合軍司令官は、英国陸軍大将モンゴメリー 米陸軍大将、アイゼンハウワー

は?
http://blog-imgs-43.fc2.com/y/u/n/yunakti/1284257294061.jpg

左がアルベルト・ケッセルリンク
右がハロルド・アレクサンダー
475名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:55:28 ID:???
>>471
キャラ萌え回を存分にやりつつ、501外の戦局の推移を入れられなかったかなあ

一行セリフでもなんでもいいからほんのちょっとずつでも出してれば、
こんな急展開にびっくりみたいなことにならなかったと思うんだ
476名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:56:11 ID:???
>>473
敵は北から来てるのによりによってマルタなんぞ占拠されたんだから、
戦況は芳しくないともいえる
477名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:58:46 ID:???
モントゴメリーはアフリカにいるだろ。
478名無し三等兵:2010/09/18(土) 04:59:21 ID:???
とりあえず501以外のウィッチ隊以外は
軒並み全て壊滅状態と見ていいのかな
479名無し三等兵:2010/09/18(土) 05:00:54 ID:???
>>472
今回の501航空隊の編成はなし崩しの編成だったという点を割り引いても
命令無視する以前に、連合軍統合参謀本部(WW2)の命令系統の下に
501が存在していたかどうかも怪しい、最後まで基地の設営が完了しなかったところを見るとそう思える。
>>469
ならアニメ板にカエレ
>>470
つまりその成果が、あの対空戦闘だったというわけか。
それならば、納得出来る描写だ。
>>473
大和が空飛んだ部分とか天城座乗の大佐がモロトップをねらえのパロディなのは分かるんだけどね。
「追いつめられた人間の〜」とかそのまんまだ。制作陣はその辺を意図していたと思われるが、
では、イタリー方面での501はどんな位置づけであったかが分からない。
ローマ防空を含めた邀撃任務か、そもそも、イタリー方面ではウィッチーズを必要とはしていなかったか
(つまり、連合国海軍を主体とした作戦であったのか、最初の段階でのヴェネチアでのごたごたで
 ウィッチと支援航空部隊が回復不能にまで戦力が崩壊したことが、今回の作戦の引き金だったか)
謎は残るが、まあ、大和が空飛んだ部分には説得性はある、ゼロ距離射撃という要素が必要だったかは
軍事的に見れば不必要。 それは戦艦の砲撃の技術史(遠距離からほぼ直上から飛んでくる砲弾の威力は知られている)
故に戦艦装甲は、その様な砲弾にも耐えられるように設計されている、更着水した後に水中を進む砲弾と
その威力も日本海軍は知っており、その考え方で言えば、水上のネウロイが存在すれば効果的な攻撃は可能だ。
480名無し三等兵:2010/09/18(土) 05:02:11 ID:???
>>474
いや、違うな、もしそれが公式なら、どうかしている
481名無し三等兵:2010/09/18(土) 05:05:30 ID:???
>>480
いや、ケッセルリンクで間違いないんじゃね「地中海方面軍司令部」だから
482名無し三等兵:2010/09/18(土) 05:09:09 ID:???
>>481
なるほど、地中海方面か。
なら、地中海方面軍の作戦となるわけで、指揮系統の問題だけが残るな。
一体、501航空団の上位が地中海方面軍司令部なら、
マルタ方面にも飛べるはずだが、そちらは無視だったのか、
それともあくまでも「ネウロイの南下を防げ」だったのか疑問は残るな。

クールが足りなかった感が否めないな。
483名無し三等兵:2010/09/18(土) 05:13:36 ID:???
もっさん死に場所を求めている感じだな
飛ぶことだけが人を守る訳ではあるまいに。
484名無し三等兵:2010/09/18(土) 05:21:40 ID:???
若いうちはああいうのみて醜いとか思うかもしれんが
勃起力が弱まってきた現在、まだいける
まだいけるんだ!と思うんだよ・・・・
485名無し三等兵:2010/09/18(土) 05:23:38 ID:???
>>479
なら501は誰の命令で動いてたんだって話になるぞw
486名無し三等兵:2010/09/18(土) 05:27:53 ID:???
>>484
そういう葛藤を描くなら前から仕込んでもうちょっと丁寧にやって欲しいんだけど
8話の最後に悔しそうな顔してただけやん
487名無し三等兵:2010/09/18(土) 05:29:04 ID:???
やっぱりもっさんの物語は前作で終わってたんだよ
無理に引きずった挙げ句見苦しい姿をさらすことになった
488名無し三等兵:2010/09/18(土) 05:29:33 ID:???
8話の最後に悔しそうな描写あったけ?
489名無し三等兵:2010/09/18(土) 05:30:40 ID:???
宮藤の成長と自分の魔力衰退の現実に葛藤するのが8話のラストだと思います
490名無し三等兵:2010/09/18(土) 05:31:03 ID:???
大和をネウロイ化させるのはまあいいとして、
わざわざ飛んでって主砲のゼロ距離射撃する必要はあるんだろうか
普通に海上で腹みせて9門斉射じゃダメなん?
そもそも大和が突っ込んだあのでかい緑の玉は何?
491名無し三等兵:2010/09/18(土) 05:33:44 ID:???
たんに飛ばしてゼロ距離射撃したかっただけじゃね?
492名無し三等兵:2010/09/18(土) 05:35:24 ID:???
>>488
すまん、悔しそうな顔じゃなくて少し思い詰めた様な表情だったかもしれん
493名無し三等兵:2010/09/18(土) 05:37:51 ID:???
>>485
統合戦闘航空団は統合軍総司令部直属で、あの戦線は地中海方面統合軍総司令部の管轄だから
普通に考えるならそこの直属のはず
ただ、それが今回のケッセルリンクらの司令部とイコールなのかはわからないが

アフリカが統合戦闘航空団にならなかったのはこれを嫌ってのことかもしれないな
空陸協同部隊を運用したいなら、むしろそれが邪魔になると現地司令部が考えてもおかしくない
494名無し三等兵:2010/09/18(土) 05:37:55 ID:???
じゃなくて単にヤマトのオマージュをやりたかっただけだろ
今回のはそんなのばっかじゃん
ローマの休日とか009とか
495名無し三等兵:2010/09/18(土) 05:38:07 ID:???
>そもそも大和が突っ込んだあのでかい緑の玉は何?
しらん
前作で巣の下にあんなものは出てなかった

ぶっちゃけ何か実体のある目標物を出さないと
撃破シーンを描きづらいって都合だけだと思う
496名無し三等兵:2010/09/18(土) 05:55:28 ID:???
ゼネプロの合宿に参加してTOPとナディアをパロディーばかりじゃねえか
プロとしてのやってくのにこれでイイのか!と庵野、武田、岡田を糾弾したのを
思い出した
497名無し三等兵:2010/09/18(土) 06:21:19 ID:???
>プロとしてのやってくのにこれでイイのか!と庵野、武田、岡田を糾弾したのを
>思い出した
TOPは端からパロディーとオマージュで話を組み立てるつもりだったんだから、「何をいまさら」ってもんだろう
498名無し三等兵:2010/09/18(土) 06:26:32 ID:???
でも20年前の発売前と合宿での試写会の時はそんな話なかっよ
懐かしのロボアニメを当時のアニメ技術で再現するって売りだったし
499名無し三等兵:2010/09/18(土) 06:31:56 ID:???
お前ら何歳なんだよ
500名無し三等兵:2010/09/18(土) 06:42:00 ID:???
>>490
あの玉の中にコアがあるんじゃね?10話の奴みたいに
そもそも普通に考えてあの大きさの物体を外からの攻撃で破壊は難しいだろうから
内部に入り込んでコアなり動力なりを狙う必要があると考えられる
だから近距離まで近づく必要があったと
遠距離だと再生されちゃうからね
501名無し三等兵:2010/09/18(土) 06:51:53 ID:???
まあ主砲でぶち破ってそのまま侵入するつもりだったんだろうって思うがな
主砲の次弾装填とかできなそうだし、突っ込んであとどうするって気はするがw
ピカドン自爆装置付きだと、今度はジパングだw
502名無し三等兵:2010/09/18(土) 07:03:22 ID:???
離水する時艦首からじわじわ上がってたけど、船体強度的に大丈夫なもんなのかな
タイタニックは艦首から沈んでって艦尾が持ち上がり、
その重量に船体が耐えられなくなって真ん中から折れたらしいが
503名無し三等兵:2010/09/18(土) 07:07:17 ID:???
客船と軍艦比べられてもw
まあネウロイ状態だから、無理な荷重かかっても勝手に自己治癒するべw
504名無し三等兵:2010/09/18(土) 07:10:20 ID:???
宇宙戦艦ヤマトも同じかんじだったし大丈夫だろ
505名無し三等兵:2010/09/18(土) 07:19:24 ID:???
さっき日テレの録画見た
TVにジャーマンプレスかけそうになった
506名無し三等兵:2010/09/18(土) 07:23:28 ID:???
船体強度って点では民間船のほうが頑丈な事が多い
戦闘艦は可能な限り小型化・軽量化したいんで意外と脆かったりする
護衛艦くらまの衝突事故で船首を損傷した時、
「戦闘艦がこんなに弱くてどうする」って書き込みが多かったなぁ

まぁ、戦闘艦だろうと民間船だろうと、水上に浮いている状態で掛かる力に対して強く作ってあるんで
(コレは航空機も同じで飛行時に掛かる力に対してだけ強く、それ以外のところはすごく脆い)
空に持ち上げようとすると、バキバキいきますよ。
507名無し三等兵:2010/09/18(土) 07:25:02 ID:???
>>506
そこは「ネウロイに不可能はない」って事で……駄目?
508名無し三等兵:2010/09/18(土) 07:29:02 ID:???
>>490
固有の乗員退艦でリモコン状態じゃあ肉薄させないと当てられめえ
509名無し三等兵:2010/09/18(土) 07:31:56 ID:???
>>508
我がマロニーちゃんのウォーロックでは可能だったではないかw

まぁ、あれは遠隔操作というより好き勝手に動いてるのをテレメトリーしてただけに
しか見えなかったけど
510名無し三等兵:2010/09/18(土) 07:33:09 ID:???
>>506
きょ〜びの護衛艦例に引いて戦艦語られてもw
一応吃水下も対水雷防御あるんだぜ
まあ戦艦でも深海に沈めば圧力であっけ無く圧潰するけどな
511名無し三等兵:2010/09/18(土) 07:33:41 ID:???
ヤマト完結編みたいに艦長だけ残って後は総員退艦とかやんのかなぁ…
512名無し三等兵:2010/09/18(土) 07:37:30 ID:???
>>509
そういや対空砲火盛大に打ち上げてたな
どうやって制御してるんだとか補弾どーしてんだとかw
赤い光だったけどネウロイなビームなのかあれ?
46センチ砲もなんかショックカノンにでもなってたりなw
513名無し三等兵:2010/09/18(土) 07:46:19 ID:???
しかしあんな巣に、自分の技で立ち向かえると断言するもっさんの判断力ソラオソロシス
新烈風斬なのかと思ってたが、今回の会話からすると真烈風斬?
514名無し三等兵:2010/09/18(土) 07:49:47 ID:???
熱血物の王道をやったつもりなんだろうな脚本書いた奴は
アホかと
515名無し三等兵:2010/09/18(土) 07:50:13 ID:???
>きょ〜びの護衛艦例に引いて戦艦語られてもw
>一応吃水下も対水雷防御あるんだぜ
装甲強度と船体強度は別物
装甲強度は鎧、船体強度は骨格と考えると良い

>きょ〜びの護衛艦例に引いて戦艦語られてもw
んじゃ古い時代の資料でも
「くらま」の弱いと言う書き込みに対して、大戦時の戦闘艦の衝突事故で船首を大破した事例。
コレが出てから「くらま弱い発言」は沈静化
ワシントンかわいそす
http://www.history.navy.mil/photos/images/h68000/h68355.jpg
ttp://www.history.navy.mil/photos/images/i01000/i01174.jpg

さらに遡ると件のタイタニック姉妹船が巡洋艦に衝突され大穴あけられたとき、ぶつかった巡洋艦も船首部分が大破、浸水。
ちなみにこの巡洋艦、衝角装備(体当たりして相手に大穴かけるための装備)
516名無し三等兵:2010/09/18(土) 07:53:17 ID:???
豪華客船に轢き潰されたイギリスの軽巡がいたな
517名無し三等兵:2010/09/18(土) 07:58:58 ID:???
魔導ダイナモあった所って窓あったし多分前檣楼だよな
昼戦夜戦どっちだろ
ネウロイ化して赤くなってたから昼戦かな
518名無し三等兵:2010/09/18(土) 08:15:41 ID:???
あの大和さ、対ネウロイ用の決戦兵器なら別に史実通りの大和の格好じゃなくていいじゃん
最初っから飛ぶのが前提なら飯島先生の新海底軍艦のラ号みたいなので
519名無し三等兵:2010/09/18(土) 08:16:41 ID:???
船体強度と装甲が別物だと言う事例に関しては
「第4艦隊事件」や大戦時のアメリカ海軍が太平洋上で出くわした嵐による
船体損傷を調べると幸せになれるかもしれない。
520名無し三等兵:2010/09/18(土) 08:20:21 ID:???
>>518
大和にしてはだいぶ細い気がしない?
飛ばすこと前提にするとやっぱ細くしたいのかねえ?
521名無し三等兵:2010/09/18(土) 08:24:36 ID:???
宇宙戦艦ヤマトのもっちりしたヤマトに比べるとスマートだな
522名無し三等兵:2010/09/18(土) 08:31:49 ID:???
ところで関東軍は何やってんだ?満洲国はあるのか?
523名無し三等兵:2010/09/18(土) 08:33:44 ID:???
>>516
あれは相手が悪すぎる

排水量4000トンちょいの防空巡が、
83000総トン(排水量不明)の客船に26ノットで突撃されたからな
524名無し三等兵:2010/09/18(土) 08:49:58 ID:???
アニメの扶桑皇国(日本だろうね)は海洋国家としてアジア圏の海洋を独占してる、
新島(オージ?)を見つけて入植して資源も有り余るほど採掘してる
裕福な国家となっております
525名無し三等兵:2010/09/18(土) 08:50:53 ID:???
>>522
地図見なおせw

満州相当地域は存在しそうだが、朝鮮半島と中国長城以南がごっそりなくなってるから
政治的に関東軍とか満州国とか成立する余地がない
526名無し三等兵:2010/09/18(土) 09:05:20 ID:???
朝鮮半島と中国沿岸部が無くなってるとタングステンの確保が大変そうだ
徹甲弾の無駄撃ちはできないな
527名無し三等兵:2010/09/18(土) 09:05:21 ID:???
地図はアニメと小説でぐちゃぐちゃだからキニスルナ!
とりあえずあってもなくてもあの国エースいないからね
朝鮮戦争で出てるのはキニシナイ!
528名無し三等兵:2010/09/18(土) 09:23:02 ID:???
東京じゃなく江戸だったり、首都が安土だったりするのだろうか
529名無し三等兵:2010/09/18(土) 09:26:37 ID:???
死んでプーさん!
530名無し三等兵:2010/09/18(土) 09:45:13 ID:???
>>516
ありゃ相手がわるいがねw質量の差がありすぎる
531名無し三等兵:2010/09/18(土) 09:48:47 ID:???
>>527
いや、少数だが日中戦争のエースがいるだろ。
問題は人物より機体がないこと。I-16とかP-40とかだからな。
532名無し三等兵:2010/09/18(土) 10:48:33 ID:???
扶桑に都合のいいような歴史だな
533名無し三等兵:2010/09/18(土) 10:59:32 ID:???
日本人が書いてるんだから当たり前じゃねえか。
どうせ中国人が遠い将来にこういうの書いたら日本がうんこになってるだろ
534名無し三等兵:2010/09/18(土) 11:03:42 ID:???
>>522
辻政信とか石原莞爾みたいなキャラ立った奴はでてほしい
辻が501の基地に視察に来て、「これが噂の露天風呂ですか、こんなところで朝から
世界の料理を堪能していたんではトカゲを食ってる陸軍のウィッチの気持ちはわかるまい」
嫌味たっぷりに言うみたいなシーンもほしいな
まあ牟田口とか花谷みたいなキティはさすがに勘弁だけどなw
535名無し三等兵:2010/09/18(土) 11:03:45 ID:???
>>518
ラ号いいなw
あれなら主砲が使えなくても艦首ドリルで攻撃できるしw
536名無し三等兵:2010/09/18(土) 11:14:51 ID:???
>>534
陸戦ウィッチ自体、アニメに出てこないし……
北野古子さんが動いてる姿見たかったんだがなぁ。
537名無し三等兵:2010/09/18(土) 11:18:24 ID:???
陸戦とか勘弁してくれよ
違う作品になるし。ただでさえ少ないリソースがもっと少なくなる
特に>>534みたいな連中出すのいらね。
538名無し三等兵:2010/09/18(土) 11:22:02 ID:???
陸戦だと描くオブジェクトが増えて品質ガク落ちするんじゃないか
キャットシットワンのCGアニメがジャングルから砂漠になってたのもCG製作の都合だったみたいだし
539名無し三等兵:2010/09/18(土) 11:26:47 ID:???
>>526
劣化ウr
540名無し三等兵:2010/09/18(土) 11:34:46 ID:???
今の時系列でアジアものを作るとすると、東北民主連軍航空学校がモチーフか。
扶桑陸軍から招かれたベテランウィッチの教官に導かれて明日の航空歩兵を目指す、中国の新人ウィッチたちの青春物語、みたいな感じで。
541名無し三等兵:2010/09/18(土) 11:40:37 ID:???
アメリカにとって都合のいい世界
日本(扶桑)にとって都合のいい世界
オタクにとって都合のいい世界
542名無し三等兵:2010/09/18(土) 12:16:29 ID:???
>>518
 飛ぶのはネウロイとしての能力だから、形はどうでもいい。
 それより十分な火力とかだろ。戦艦クラスの火力が欲しかったなら、新造するより出来合いのを
使った方が早い。作戦前には地中海まで回航しなきゃならから外洋航行能力もいるな。
543名無し三等兵:2010/09/18(土) 12:29:36 ID:???
>>150
第1期OPのネウロイかwww
544名無し三等兵:2010/09/18(土) 13:35:14 ID:???
大和の爆撃にアダムスキー型円盤また出すんじゃなくて3Vボマー型ネウロイだったらよかったのにな、
大きさは実物と同じ設定でいいからソレなら「ブリのヘンタイ機キターwww」で「ヤマトかよ」は帳消しになるんじゃね?
545名無し三等兵:2010/09/18(土) 14:05:30 ID:???
来週の最終回は、アニメEDの最後でやっているウィッチ11人が手を繋いで突撃。
強大な魔法力でウィッチの巣が後退を余儀なくされる展開なんじゃね。

EDの手繋ぎといい、ミーナ隊長の501の11人発言といい、もっさんの
魔法力切れといい、心当たりなら幾らでもある。

軍板的には憤死モノだが、
ゲッターロボ(トップをねらえ!)のような特攻ENDよりはマシだ。
546名無し三等兵:2010/09/18(土) 14:06:27 ID:???
宮藤って、1期終了後は不名誉除隊扱いだったってマジかw
547名無し三等兵:2010/09/18(土) 14:25:21 ID:???
>546
秘め録CDで明言してる、
マロニーの正式な辞令が出てるので覆すことが無理だったと言ってる、
もっさんが「宮藤が再志願したことで帳消し扱い」という台詞もあり。
(このことは501では左官のみ知ってる模様)
2期1話の「予備役扱いだって」の台詞はウォーロック事件を表沙汰にできない事情と
宮藤は英雄であることは違いないという扶桑海軍の思惑じゃないかと予想。
548名無し三等兵:2010/09/18(土) 14:55:21 ID:???
今回の唐突な最終作戦とその理由であるヴェネツィア戦線の消耗は
BoBにおけるバルジ戦のノリでやっちゃったんだろうなあ
BoBのように戦史を知っていればその経緯を理解できる所を
単機相手の迎撃戦ばかりやってるアニメでいきなり「実は限界だったんです」
なんて言われても視聴者は納得できない

見ていて面白い小ネタを入れるだけではなく軍事知識が無くともわかりやすいアニメを作ることを
第一に考えて欲しかったな
アバンの少佐のカットも大事かもしれんが戦線の推移も同時にストーリーには重要だと思う
549名無し三等兵:2010/09/18(土) 15:02:50 ID:???
>>537
確かにこのアニメは空戦のアニメなのは分かるんだけど、それだとちと構成にミスがあるような気がする
1期はBOBモチーフだから分かりやすいし、ガリアの巣は陸続きじゃないから純粋に奪還目的と分かりやすい
2期は陸続きのヴェネツィアに巣が出来てるから必然的に陸戦型ネウロイがガンガン湧いて、
そのせいでイタリア半島放棄せざるおえない所まで追い詰められたと考察できるけど、
陸戦描写が無いからそれが相当唐突になるのが避けられないんだと思った
(今までのイタリア半島防衛はアルプスの地の利が大きいから、懐に入られた状態だと戦線維持が難しいだろう)

1期をなぞるんなら、1〜2話でロマーニャからシチリアへの撤退戦をやって、
その後はシラクサのローマ遺跡を基地に1期と同じように同じ防衛戦をやり、8〜10話でマルタ攻防戦
で、コレだとじり貧だからヴェネツィアの巣を潰さざるおえないとなって、
11話からか決戦とすれば分かりやすい構成になったかなって思ったり
550名無し三等兵:2010/09/18(土) 15:10:29 ID:???
その描写だと、ウィッチにもアニメスタジオにも死人が出ます。
551名無し三等兵:2010/09/18(土) 15:15:08 ID:???
元がエースを女性化して変異がいる世界を
みんなで守ろう!て話だからこれぐらいでいいじゃないの
552名無し三等兵:2010/09/18(土) 15:26:16 ID:???
第三艦橋がないよりも
総攻撃なのに第三砲塔遊ばせてる非常識さが笑うしかねえ
ヤマトですら都市帝国には側面向けて攻撃してたのに
553名無し三等兵:2010/09/18(土) 15:37:04 ID:???
ちょい役でもいいから陸戦ウィッチ出せば良かってん。
「空戦ウィッチは希少」って説明にもなるし。
554名無し三等兵:2010/09/18(土) 15:38:32 ID:???
>>548-549
バンド・オブ・ブラザーズ
バトル・オブ・ブリテン

ちと混乱したよ
555名無し三等兵:2010/09/18(土) 15:46:37 ID:???
ストライカーは空を飛ぶからホウキがモデルなんだろうけど
陸戦ってナニがモデルなの?
556名無し三等兵:2010/09/18(土) 15:47:43 ID:???
557名無し三等兵:2010/09/18(土) 15:48:01 ID:???
>>553
そんなに 「戦場のヴァルキュリア」 が見たいのか。
ルーデル様に撃たれてしまえ。
558名無し三等兵:2010/09/18(土) 15:53:45 ID:???
>>554
俺も混乱したw
(え、なんでバトルオブブリテンでバルジ戦の話がと頭の上に?マークが飛び交ってた)

>>556
あ、やってもーた
普段はやらないよう気を付けてるつもりなんだが
559名無し三等兵:2010/09/18(土) 15:57:45 ID:???
6話だけ切り出して50分のOVAにすりゃよかったな
この2期
560名無し三等兵:2010/09/18(土) 15:58:26 ID:???
戦ヴァルの空戦版やらないかな
561名無し三等兵:2010/09/18(土) 16:04:32 ID:???
PSPであのシリーズは終わった
562名無し三等兵:2010/09/18(土) 16:08:43 ID:???
そういや戦ヴァルも戦車オタがリアリティーがないとかで文句つけてたのいたな
何もかも懐かしい
563名無し三等兵:2010/09/18(土) 16:09:48 ID:???
俺的には従軍しない従軍記者が(ry
564名無し三等兵:2010/09/18(土) 16:11:27 ID:???
リアルにして徹甲弾で車内が挽肉工場になっても困るしな
もちろん、戦車は洗って再使用(;´Д`)ハァハァ
565名無し三等兵:2010/09/18(土) 16:17:08 ID:???
達磨はいいよね。
戦傷といったら四肢欠損だよ。
566名無し三等兵:2010/09/18(土) 16:22:21 ID:???
>>565
フミカネが「俺は欠損萌えじゃねぇー!」って(無駄に)言い張ってるんで、ストパンでそれは無さそう
ルーデルもバーダーも普通に足付いてそうだし
567名無し三等兵:2010/09/18(土) 16:28:00 ID:???
眼帯から包帯にしたもっさんっていいかも
568名無し三等兵:2010/09/18(土) 16:36:52 ID:???
>>567
三国志の英雄の名前付いた女の子がバトルする漫画になりそうだな
569名無し三等兵:2010/09/18(土) 16:42:03 ID:???
もっさんって日本刀だけど海軍ってさ
あんな軍刀あるの?
570名無し三等兵:2010/09/18(土) 16:53:44 ID:???
陸戦ウィッチのイラストは欠損萌えを疑われても反論できないと思う
571名無し三等兵:2010/09/18(土) 16:59:03 ID:???
>>554
混乱しそうだなと思ったが文脈で判断できそうだから略してしまった
でもストライクウィッチーズの構成ってバンドオブブラザーズに近いよな
あちらは史実があるから視聴者置いてきぼりにならないがこちらは…
572名無し三等兵:2010/09/18(土) 17:05:57 ID:???
>>569
パイロットの写真で持ってたりするよ。機内に持ち込んだかは知らん。
紫電とか秋水とかも刀を形容する言葉だったりするから
戦闘機に限れば刀そのものだな
573名無し三等兵:2010/09/18(土) 17:38:29 ID:???
>>571
よし。DVD特典には婆さんになったウィッチたちが過去を振り返る短編アニメを
574名無し三等兵:2010/09/18(土) 17:48:28 ID:???
記者が退役したウィッチ(エースパイロット)達を取材するわけか。
エースコンバット0みたいだな。
575名無し三等兵:2010/09/18(土) 17:48:36 ID:???
要求としてミリネタ・シリアス展開が全然望まれてない、って事なんだろうな
感想や、製作元にくる要望は圧倒的にキャラ話、それも明るい系だろうし

多分だが、一期の時点で、
軍ヲタ要素よかった!とか言う感想500対1ぐらいなんじゃないかねぇ
(数字はてきとー
角川的にも制作的にもシリアス物にする気は全くないだろうし
まあ1期と状況は大して変わらんし、こんなもんじゃないか
576名無し三等兵:2010/09/18(土) 17:49:32 ID:???
おっと、更新したら話が終わってた。スマン
577名無し三等兵:2010/09/18(土) 17:55:10 ID:???
>>548
いやめちゃめちゃわかりやすいと思うぞ

戦線の推移とかこれっぽっちも重要じゃないって事がみえないのか
そこは勝手に妄想してね、って領域だ
あれだよ。腐女子がライバル関係にある男二人を見て、
「この二人は愛し合っているのね」的妄想ができる、程度の材料だけがあるんだよ

腐=ミリヲタとは言ってないが、そのくらいの姿勢でちょうどいいw
578名無し三等兵:2010/09/18(土) 17:58:21 ID:???
>>575
ガチガチに固める必要は無いしミリタリー色の配分も適度だとは思うけどね
ただ展開に唐突さを感じさせるのはいかがなものかと思ったわけで
579名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:01:42 ID:???
盛り上がってますなー
580名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:05:16 ID:???
まあ欠点上げても切りがないので
ルッキーニちゃんのねんろどろを注文した
しかし来週終わるとなると寂しいな、暇つぶしで見てただけなのに
581名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:21:44 ID:???
>>577
まあ時間を置いてみたら妄想でだいたい戦線の推移は補足できるから、
自分的には今回の不満点は動かない的化してるハウニブ型ネウロイと、
引き際誤りまくってるもっさん位だな
(大和が犠牲になるのは史実でもそう……ていうかもっと酷いからもう別に良い)

まあそれって相当信者補正かかってるって言われそうだがw
筆才があればロマーニャ陸軍部隊の決死の防衛戦とか、
激しい攻防戦の末陥落したマルタの戦いとか、
それで乾坤一擲の決戦に打って出た総司令部とかの妄想SS書きたいものだが

ただ、2期の構成をガンダムをでやろうものならブーイングの嵐だとは思う
582名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:21:58 ID:???
>>569
海軍は「太刀型軍刀」だから、制式の外装とはちょいとちがう。
設定では烈風丸の前のは同田貫正国らしいから、多分伝来の私物扱いなんだろう。
軍刀持たなきゃいかん士官の中には、先祖代々の刀を外装だけ替えて使ってた人もいたらしい。
パイロットでも軍刀携えてる人はいたが、飛行機乗りにはあのサイズは長すぎる。
脇差しサイズの軍刀抱えてる写真なんか、探せば見付かるよ。
583名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:26:47 ID:???
来週大和が撃破された瞬間俺TV破壊しちまうかもしんねぇ…
584名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:31:34 ID:???
どうぞ、お好きなだけ破壊して下さい
585名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:32:48 ID:???
>>506
最近の船は固いことよりもミサイルを可能な限り避けるように設計されてるから
軽く薄い
586名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:33:33 ID:???
士官以上は服装・装備は自弁なので、多少の改変は黙認されてたりする
587名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:38:50 ID:???
>>586
つまり白スクはもっさんの趣味ということですね
588名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:39:41 ID:???
ハウニヴが役立たずなのは許してやれよ
あれが活躍する姿の方が想像できないぞ

妄想ネタは色々思い浮かぶな
それこそマクロスやガンダム並に考えられる
589名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:42:14 ID:???
ワケのわからない敵とのひたすら消耗戦を続けるのはツライだろうな
590名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:45:09 ID:???
まるで赤軍との戦いである
厭戦気分による撤退の気運が蔓延しても不思議は無い
591名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:47:50 ID:???
>>573
と見せかけて、実は老人の扮装をして小芝居をしてただけでしたーってオチで
592名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:48:46 ID:???
白無垢のもっさん見てみたい
593名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:48:50 ID:???
同士サーニャは勝利を約束したぞ!
594名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:51:00 ID:???
砲塔無いからハウニブじゃなくてただのアダムスキー型だろ
595名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:52:06 ID:???
ほうとうつけたら放送禁止になるだろ
596名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:53:23 ID:???
あいつらは爆弾ぶら下げてたんだな、もし遭遇したら気を付けねば
597名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:54:48 ID:???
ハウニヴは軍ネタなんだろうか…

米国ジャーナリズムがばら撒いたオカルトとして扱うべき代物のような
598名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:56:21 ID:???
トリュープフリューゲルのほうがハウニブより驚く
599名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:56:38 ID:???
ミリネタでも幅が広いからなカレーライスから空想科学兵器みたいのもはいるし
600名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:01:01 ID:???
>最近の船は固いことよりもミサイルを可能な限り避けるように設計されてるから
>軽く薄い
いえ、どうがんばっても船舶がミサイルを避けるのは無理なので
被弾した場合、ダメージコントロールでしのぐのが最近の軍艦
装甲なしで軽量化のほうを優先してるんだな。軽い方が速度出るし運動性も上がる。
軍艦が可能な限り小型・軽量化を目指すのは速度や運動性を確保するため
この点は今も昔も変わりがない
601名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:05:12 ID:???
>>600
まあ鈍足過ぎて微妙感漂ってた船もあるしなぁ
大和も「コンパクト」な船だっけ、速度も結構確保できてたし
602名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:08:18 ID:???
船幅が10m以下でペラペラ装甲ならミサイルが貫通してから信管が起爆するんじゃね?
603名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:10:11 ID:???
>>564
自動息子装てん装置も忘れてはいけない。戦後だけど。
>>578
通常兵器がボロボロにされていくのを見るのは辛いよ
非公式同人誌ではそうでもないと聞いたのでなおさら怒りが
604名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:11:44 ID:???
大和が「コンパクト」なのはドックや岸壁のサイズという物理的制約から全長が制限されたため
そのため断面積を目一杯拡張して排水量を稼ぎ、極端な集中防御を採用して防御重量も浮かせた
それでもやはり兵装重量が過大で、水密防御とかあちこちにしわ寄せがきているね
当初案では全長は180m以上あったんだが…
605604:2010/09/18(土) 19:13:04 ID:???
180mじゃない、280mの間違いだ
606名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:14:07 ID:???
>>600
追求しすぎて船体強度をギリギリにしたもんで、台風で大損害な「第四艦隊事件」とかあるし
607名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:14:28 ID:???
どの道来週はアニメでもう一度大和が散る姿を見なきゃならんのか…
フィクションの世界でも活躍させてもらえないとか不憫すぎる
608名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:16:58 ID:???
モルダイバーオチもあるかもしれんぞ
609名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:18:24 ID:???
>>608
あれも最期爆発してなかったか?
610名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:23:51 ID:???
あれはヤマトがモル鉱石だっけ?の力で空間保持されたまんま
宇宙を永遠にさまようEND
611名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:28:15 ID:???
>>603
でもなぁ…それはフィクション作品では自然な映像なのだよ
それに通常兵器大活躍でウィッチいらないじゃんと言われたらアニメの意義が問われてしまう

かくいう俺も実写版TFとか大好きなクチなんだけどね
612名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:35:25 ID:???
>>610
何か太平洋を延々と彷徨ってる武蔵みてえだな…
それはそれでつらいもんがあるな
613名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:38:47 ID:???
モルダイバーとかもう20年前のアニメだろ
何もかも懐かしい
614名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:42:29 ID:???
TV電話はあるのに携帯電話の存在しない未来だな>モルダイバー
615名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:43:45 ID:???
>>603
今回ネウロイ薙ぎ払ってたじゃん
航空機への恨みを返すとばかりの攻撃には執念感じたぞ
VT信管でもつんでたんだろうか

>>607
正直、最重要戦力として「勝つために」戦場に向かってるだけで史実に比べたら優遇されてると思う
「巨艦大砲主義の権化」扱いされて仮想戦記でも扱い悪いのもあるだろうしさ


それにしても今回の連合国艦隊のリスト見てると海軍大国扶桑とブリタニアは戦力を惜しんで無い
(扶桑は大和を廃艦にしかねん作戦に投入し、ブリタニアはKGV級を一挙4隻も投入)
それなのにもう一つの海軍大国リベリオンは駆逐艦ちょっと出して終わりってどういう了見じゃ!
アイオワ級とは言わんからノースカロライナ級位持って来いと
616名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:44:20 ID:???
だからブリテンは汚いのだよ
617名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:44:28 ID:???
>>611
リベンジではアメリカ軍がすごく強いらしいぞ>TF

やりすぎると人類衰退しかなくなるからなあ。コアを壊せる兵器を開発するまでずっと遅滞しつづけるという。
>>612
でもちょっと夢がないか?
618名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:48:00 ID:???
>>615
モンロー主義ここに極まれりだな
機材は提供すれども人間は殆ど出さない
しかしリベリオンが参戦すると海が埋め尽くされそうでスタッフが死ぬ
>>617
「もう全部米軍に任せていいんじゃないかな」レベルで俺得だった
でもあれをストパンでやるわけにもいかん
619名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:51:24 ID:???
リベリオン絡みの描写は抑えられているよな
狙っているのか、自然にそうなったのかはわからんけど

TFリベンジはむしろサイバトロンの連中が不甲斐無さ過ぎという印象で終わった
米軍ヒャッホー系映画は結構あるよな
620名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:53:18 ID:???
トランスフォーマーで米軍の活躍に感動して初めて映画で泣いた
621名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:55:22 ID:???
リベンジ見たことなかったけど借りてこようかな
622名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:56:44 ID:???
>>615
あんな馬鹿で小さいネウロイなんて20oでも殺れそうです ><
うんほんとシャワーのように
ごめん、大和が飛ぶのに呆れて何も言えなかった… 大和が飛ぶのは嫌いじゃないんだが・・・
623名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:57:16 ID:???
空中軍艦大和1944は嫌いじゃなかったわ
624名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:59:13 ID:???
>>620
加えて「主人公たち(ヒーロー)を全力で援護してくれる軍隊」であれば
俺の好みにストライクだ
ストパンにも僅かながらでもその要素が欲しかったな
描くのが大変だけど
625名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:59:28 ID:???
>>623
ああ、それも文体からしてリスペクトを感じてよかった
アオシマ爺には吹いたけどw
626名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:00:16 ID:???
>>624
EVA2(アルファシステムのゲーム)におけるJA改みたいな存在か
627名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:04:14 ID:???
>>626
たぶんそんな感じだ
他のに例えるなら平成ガメラやOVA雪風、無印ゾイドみたいなの
628名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:09:53 ID:???
>>619
もう全部通常兵器はリベリオンでいいんじゃないかな感が漂うからか、
勝ち組過ぎてフミカネ鈴木ラインが嫌ってるのか、真相はわからないが

>>624
アフリカ路線からもっとウィッチを前面に出す感じなら(このスレ住人的には)問題無かったかもな
まあロンメルやパットンにウィッチの足を引っ張らせるわけにもいかんのだろうが
629名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:14:20 ID:???
ゴジラには自衛隊を操作して怪獣を倒すゲームがあったな ゴジラ 列島震撼 って言ったっけ
630名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:18:49 ID:???
>>628
アニメスレの住人達に「男とか軍隊とかいらねーし」と思われて
母数の多い購買層を離れさせるのも問題だしな
その辺も理解してアニメを見なきゃならないというのも難しい話だ

足引っ張らせるならモントゴメリーにやらせればいいじゃないですか!
631名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:26:51 ID:???
ネウロイvsネウロイ化大和ってゴジラvsメカゴジラみたいなもんか
632名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:29:28 ID:???
あっちは女がパンツ見せてりゃそれでおkだからなw

しかし、それでしか客を釣れないのかね今のアニメは
633名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:32:52 ID:???
>>632
そういう風に角川のプロデューサーにナメられてる感があるな。
634名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:33:20 ID:???
パンツ見せてるだけでOKなら、あそいくが爆死なんてしてないわ
ロボアニメがガンダム以外商売として成立しない状況だし、軍オタ向けアニメなんて爆死確定
635名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:38:15 ID:???
オリジナルじゃロボアニメ以外成立してないだろ
636名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:39:00 ID:???
>>634
なんで「○○は成功したのか」でいつも「エロいから」「萌えるから」では済まない事も多いからな
ストパンは入りどころが多いアニメだから鉱脈が結構埋まってそうなんだが、
それはギャンブルじみた所もあるしねぇ
637名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:41:19 ID:???
ブレイクブレイド面白かったぞ
売れるかどうかは分からんけど
638名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:43:19 ID:???
ストパンはもうちょっと銃に力入れて欲しい
銃ヲタが食い付くには弱いと思う
639名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:43:21 ID:???
>>636
「どこを重点的に掘るか?」みたいな問題だからな
色々な鉱脈を少しずつ掘り進めつつ確実に採算が取れそうな所に力を入れる
ビジネスとしては至極真っ当なやり方だな
あとは俺たち向けという鉱脈がどれだけの利益をもたらしてくれるかに対する企業側の判断が
今後の(アニメ版)ストライクウィッチーズの方向性に関わってくるだろう
640名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:47:26 ID:???
>>636
ストパンの成功はキャラデザとパンツ
パンツを見せることを大前提にしたアイデア
他にはない
641名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:48:16 ID:???
1期から2期の内容を見ると、角川は軍オタ向けはパイとしてほとんどないと判断したんじゃ
ないかな
メインライターに浦畑を据えてキャラ物にシフトさせているし
642名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:49:28 ID:???
>>581
種死というものがあってだな……
643名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:51:08 ID:???
>>641
むしろキャラクター崩壊してね?
>>640
アンチは巣に帰るべきだと思うんだ
デザインは勿論いいけどねうん
644名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:55:32 ID:???
>>587
 もっさん(まあ、誰でもいいんだが)戦死。「ムチャしやがって」AAみたいに空に浮かんだ顔に敬礼する
一同の前にヒラヒラと舞い落ちるズボン……「魔女は死んでズボンを残す」―てしょーもないネタが頭を
離れないんだが、もっさんも芳佳もスク水だからなぁw
645名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:58:40 ID:???
スク水と言えば生徒会役員共で
スク水の秘所ってもう無いよのって言ってた
646名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:00:35 ID:???
>>614
そのテの話はカンベンしてやれ。誰も予想できなかった時代の変わり目にいたというだけだ。
647名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:03:42 ID:???
>>641
その軍オタ要素こそが作品の世界観を裏づけ魅力的にしていることをわかんねーかなー
戦時下を舞台にした児童文学思い出したな関係ないけど
648名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:04:37 ID:???
ああ、時代背景か
649名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:16:36 ID:???
>>647
そう思っているのは軍オタだけ
本スレとかでは、戦艦写す暇あったら、キャッキャウフフ増やせとか、シリアス展開するくらいなら
お風呂シーン増やせだから
650名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:20:17 ID:???
そうそう、戦闘は要するに地面走ってるより全方位に飛び回れる方がパンツ見せやすいだろってことだろ?
651名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:22:54 ID:???
>>549
それが正しいだろうね
652名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:23:32 ID:???
まあとりあえずこんな不毛なストパンには何が必要か談義しても仕方ないから、
とりあえず角川は様子見でミリネタ増やした外伝を漫画か小説で出してみて欲しい
(キャラ人気の兼ね合いとか考えるとリバウ航空隊か結成直後の501辺りが良いと思う)
どれ切るか議論はそれやった後でもいいだろ……

ただ、それをやれる実力があってかつ余裕のある人なんでいるかなぁ
653名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:24:40 ID:???
現状は二期の製作資金回収作戦が先と思われます
654名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:27:16 ID:???
>>649
勝手に言ってろ自演野郎。しかも誤爆とは… さっさと強制ID表示になってもらいたい。
>>653
一応、成功しつつあるからなあ。
655名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:29:33 ID:???
>>654
>一応、成功しつつあるからなあ。
残敵掃討作戦を継続せよ、オタ艦隊を徹底追尾、その懐を蹂躙せよ。
656名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:46:40 ID:???
>>629
架空兵器使って倒しても全然面白くないんだぜ?
657名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:48:43 ID:???
>>656
だいたい実在兵器。メーサー車はお約束だけど。
倒すというよりは誘d・・・なにをするやめうわ(ry
658名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:51:07 ID:???
史実では建造ドック内で壊死した天城級空母一番艦となるはずだった元巡洋戦艦天城が
ちゃんと空母として就役し、海原を航行しているだけでも大満足だけどな・・・皆さん結構辛口批評で驚いた。
世間一般的には忘却の彼方となってしまった存在なのだから、アニメででも描かれるのは嬉しい事この上ない。

たとえ名前が知られてても、大抵は雲龍級二番艦(厳密には改雲龍級一番艦)の天城なんだよね。
就航後、呉港外で大破横転してしまった方の。
659名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:51:58 ID:???
というかゴジラだからスーパーXがないとむしろがっかり
ttp://dic.nicovideo.jp/a/ゴジラ列島震撼
660名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:54:15 ID:???
>>658
第1期で使った赤城の3Dモデルの流用って側面が大きいと思う(´・ω・`)
661名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:55:37 ID:???
>>658
現実ではロクな活躍もできずに沈んだ艦たちが
堂々と艦隊を組んで対ネウロイ戦に参加している姿を見ているだけでも
「良かったねぇ…本当に良かったねぇ…」という気持ちになれる
それは震電にも言える事だしそういう視点で見てもストパンは面白いと思う
662名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:56:00 ID:???
>>660
それだけだったら、わざわざ白銀で出さないって
663名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:02:02 ID:???
>>662
グラーフ・ツェッペリンになったりと結構ストパン世界では出番多いな天城型は
加賀が犠牲になってそうだけど
664名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:07:50 ID:???
出してくれるのは嬉しいけど自分は翔鶴・瑞鶴の方が好きだからそっちを出して欲しい
新鋭の508と共に新シリーズなり外伝で活躍させてくれ
665名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:07:58 ID:???
>>661
私もあなたと似た思いを抱いておりますよ。
特に本作での大和の扱いは破格級だと個人的には感じてます。

何しろ、ネウロイ大戦に於いて通常兵器は決定打となりえないのは既に判りきっており、
それでも魔法力を有し、対ネウロニで地球上最も対抗力のあるウィッチと肩を並べられるかもしれない
超兵器を積み込んだ「通常兵器代表の決戦兵器」としての働きどころを任された訳ですから。

第一期で武運つたなく、戦局挽回に直接寄与出来ぬまま沈められ、敵の手でネウロイ化されてしまうという
恥辱まで味わわされた赤城は、「いくさぶね」として本当に可哀想でなりませんでした。
666名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:15:14 ID:???
>>665
ああ、まったくそういう見方はしてませんでしたよ。
ウィッチ中心すぎるから・・・
667名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:24:44 ID:???
>>666
すぎるとは言うが、あなたは今まで特撮やアニメ、SFなどのフィクション作品を一切見てこなかったのかな?
多くのフィクション作品において軍隊は主人公勢の活躍を引き立たせる「かませ役」としての役割しか描かれてこなかったのに対して
そこをストパンでは通常兵器の限界や軍人たちの意地も見せたということが重要であって
この点は軍オタでも好意的に評価するべき点だと思う
668名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:27:44 ID:???
>>667
いや、視点が。 視点も含めてそうだが。
669名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:37:45 ID:???
>>666
ストライクウィッチーズはあくまでユニット穿いて戦う戦乙女のお話。
しかもネウロイ撃滅に有効な魔法力を生かした攻撃をできる唯一の存在。
史実のいくさぶね達がしゃしゃり出過ぎてしまってはぶち壊しです。

それでも出来るだけ史実の通常兵器にも戦う機会があるように描かれていますし、
制作の人たちはいいバランスで作ってらっしゃると思うんですよね。
世界の名だたる戦艦・空母群に比べるとマイナーになってしまう巡洋艦・小型空母に至るまで
ちゃんと登場させて、できうる限り緻密に作画もされてましたし。

敵わぬとも軍人たちの誇りをかけて飛び出していき、やられてしまう光景は確かに歯がゆく、
頭では理解できても感情の部分で悔しさを感じてしまうのは、軍艦好きとしては当然でしょうが、
もうそこは割り切っておくしかないと。
670名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:40:24 ID:???
「だからコアコントロールシステムを実用化するお!」

うん、もうコアコントロールシステムを悪者扱いするのはやめてほしいな。そうすれば筋が通るのに
671名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:42:33 ID:???
>>670
でも敵の脳味噌弄り回して作った兵器なんだから外道の兵器に変わりは無いだろう
正当化するにはいささかやりすぎの面がある
672名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:45:10 ID:???
うん、じゃあ人類は強化されていくネウロイに数の限られたウィッチと通じなくなる通常兵器で戦って滅びてね☆
ってことになるかも

ネウロイに外道もクソもあるかと一瞬思ったが、その発想は無かった
もう忘れかけた人型ネウロイの回が意味を持つわけか
673名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:46:43 ID:???
>>671
のび太と鉄人兵団というアニメがあってな
674名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:47:28 ID:???
魔力の切れたウィッチにネウロイのコアを移植しようぜ。
もっさんとか喜んで志願するはず。
675名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:49:34 ID:???
大型のネウロイには、軍艦にウィッチを何人かずつ配置して、シールドと主砲に魔力纏わすようにしてれば楽勝じゃね?
676名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:50:42 ID:???
>>674
ストパン世界上での「統率の外道」ですね、それ。
でもそれで世界が救えると確信できたなら、少佐なら身を投げ出しそう。
677名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:52:31 ID:???
>>675
それは前から言われてる事だかストライクウィッチーズの事だから
もしそうなるなら戦艦型ストライカーとか出してくるに違いない
678名無し三等兵:2010/09/18(土) 23:06:47 ID:???
>>673
見たこともあるし子供の頃は敵と仲良くなれて良い事じゃないかとも思った
だが今見返してみればどうだ、心の中にわだかまりが残るじゃないか
やはり外道の技術を大手を振って正当化することは敵わないと思うんだよ
ストパン世界でも特攻や原爆を正当化、恒常化することになってしまう
679名無し三等兵:2010/09/18(土) 23:16:45 ID:???
カレンデバイスとかストレインとか、外道兵器の興奮感は異常。
680名無し三等兵:2010/09/18(土) 23:43:12 ID:???
>>672>>673
ネウ子がリルル的存在になるわけ?
681名無し三等兵:2010/09/18(土) 23:53:12 ID:???
>>680
鉄人兵団の巨大ロボットのボール型人工知能を
ドラえもんが工具で弄って味方につくよう改造しちゃう件
682名無し三等兵:2010/09/19(日) 00:02:44 ID:???
鹵獲兵器を実験して弱点を研究あるいは技術の流用をするのは常識です
683名無し三等兵:2010/09/19(日) 00:03:01 ID:???
リーネちゃんのお腹のお肉をつまんで怒られたい。
684名無し三等兵:2010/09/19(日) 00:04:35 ID:???
扶桑本土が絶望的状況に追い込まれたら、もうウィッチ特攻しかないという空気になるのかな
そして関大尉をモデルにしたウィッチが…
685名無し三等兵:2010/09/19(日) 00:08:23 ID:???
・・・警察の発表によると、>>683の額には約14ミリの弾痕があり、その他の痕跡から
超遠距離からの狙撃によるものとして、捜査を行うとしており・・・


686名無し三等兵:2010/09/19(日) 00:09:24 ID:???
>>672
つーか、「雪風」と同じで

「実は最初に攻撃したのは人類側、ネウロイはそれを『人類とのコミュニケーション手段』と解釈して
『兵器(=コミュニケーションの道具)』っぽいものを作って『攻撃(=コミュニケーション)』しようとしているだけ」

「ネウ子は『何かおかしい』と思い始めたネウロイがもう一度コミュニケーションをやり直そうとして作った道具」

ってオチのような気がするんだ、なんとなく。

一期ネウロイと二期ネウロイは別種族(個体?集団?)っぽいからまた別なんだろうけど。
687名無し三等兵:2010/09/19(日) 00:15:54 ID:???
>>684
それはないでしょ。せっかく皇国の南に策源池の架空の島をつくったんだから、
ダイナモ作戦以上の規模による大移住作戦が発動されるのでは?

ウィッチは来るべき本土奪還作戦のため温存されるとか。
で、最後まで残った皇室を近衛師団とともに護衛しつつ撤退か
688名無し三等兵:2010/09/19(日) 00:17:55 ID:???
>>684
通常兵器部隊が特攻、ウィッチーズは涙をのんでその護衛だと思います。
史実の本土決戦編成計画に於いても、技量優良部隊はあくまで通常攻撃優先で特攻は最後の手段。
技量未熟な大多数が、あらゆる特攻部隊に編入された訳です。
本土決戦が初陣となる若年兵にもなると、基本戦技すら不十分なまま即席で特攻専門教育のみを
施されて一番槍に・・・でしたし。
689名無し三等兵:2010/09/19(日) 00:19:48 ID:???
人類(特に♂軍人)にとってはコアコントロールシステムよりも
未成年の女の子を戦場に出す現状ほうが外道だと感じていたんだろう。
690名無し三等兵:2010/09/19(日) 00:21:13 ID:???
>>677
それなんてデンドロビウム?w
691名無し三等兵:2010/09/19(日) 00:33:22 ID:???
ネウロイ化大和の対空砲火は全部赤い光の玉になってたけどあれも
ネウロイのパワーが付加されてあんな風になってたわけ?
692名無し三等兵:2010/09/19(日) 00:48:18 ID:???
>>688
わざわざ負の軍事ネタまで引っ張ってくる感性はストパンには無いな
>>691
ネウロイなりの方法で魔法弾にしているのか砲の構造自体を作り替えたのか…
あの描写を見ると確かに兵器のネウロイ化も考えるべき手段だと思えたな
693名無し三等兵:2010/09/19(日) 00:59:22 ID:???
>>692
やっぱりトコトン通常攻撃で粘りまくって、あの南の島や北リベリオンに撤退かな?
欧州の人々は異国に移住したけど、扶桑人は果たして同じ行動を取れるだろうか?
694名無し三等兵:2010/09/19(日) 01:03:46 ID:???
>>693
本土決戦まで追い込まれる状況というのが公式、公式同人も含めて今後出てくることは無さそうだけどな
製作側の太平洋戦線への敬遠や「日本沈没」にあるような日本人観を考えると本土決戦は悲壮感がありすぎる
695名無し三等兵:2010/09/19(日) 01:34:57 ID:???
国を枕に討ち死にだろうね
696名無し三等兵:2010/09/19(日) 01:42:16 ID:???
とうとう最終話か
ところで、1期最終話は零式の特攻だったんだよね?
697名無し三等兵:2010/09/19(日) 01:42:31 ID:???
ガキの多いスレだな
698名無し三等兵:2010/09/19(日) 01:44:29 ID:???
>>696
必死の作戦じゃないから特攻というか自爆だな
2期は自爆するのが大和になりそうだが
699名無し三等兵:2010/09/19(日) 02:12:26 ID:???
>通常兵器の限界や軍人たちの意地も見せた
>出来るだけ史実の通常兵器にも戦う機会があるように描かれていますし

ここの人達が2期に不満なのは、むしろこういう部分の描写が雑なせいだと思う
司令長官の姿がなくて大和と艦長が孤軍奮闘してた遣欧艦隊、飛んで火に入る夏の虫と化した母艦戦闘機隊
伊400を送り届けただけで消えちゃった護衛艦隊、マロニーちゃんと同レベルかそれ以下の連合軍高官…
700名無し三等兵:2010/09/19(日) 02:22:55 ID:???
>>699
今まで尺がどうの視聴者層がどうのでごまかしてきたがそこには当然不満がある
ただ不満もあるとはいえ面白い作品だと思っているからやたらに叩きたくは無いわけでして
701名無し三等兵:2010/09/19(日) 02:24:54 ID:???
それはかなりどうでもいい部分だろうね。
声優さんや、ゲストキャラクターの扱い、その見せ方。
艦隊指令を出しても1mmも得しない。

本来は露出したコアを狙うための戦闘機群。

伊400を送り届けるんじゃなくて、単に集結点に向かう途中なだけの艦隊。
あと、
マロニーちゃん馬鹿にすんな。
702名無し三等兵:2010/09/19(日) 02:31:19 ID:???
軍事描写以外も1期に比べると出来が悪いと思うが
1期の時点でもそれほど良くはなかったが
703名無し三等兵:2010/09/19(日) 02:31:53 ID:???
小説版だとマロニーちゃん501の予算の流用までやっちゃったことになってるぞ
普通に汚職役人だな
ヲーロックの研究にぶっこんではいたんだろうがさ
704名無し三等兵:2010/09/19(日) 02:35:39 ID:???
ところでマロリーとケッセルリンクって、駄目上司にするならどっちが許せる人物なんだ?
705名無し三等兵:2010/09/19(日) 02:36:56 ID:???
カールスラントって帝政なら貴族軍人多いわけ?
706名無し三等兵:2010/09/19(日) 02:38:23 ID:???
>>702
…なんであなたが見ているのか、ここに書き込んでいるのか理解に苦しむな?
707名無し三等兵:2010/09/19(日) 02:41:22 ID:???
>>703
通常兵器運用に比べて、ウィッチーズの運用予算てそんなにかからん気がする
コストパフォーマンス的にも。まああんまり設定回り詳しくないけど
708名無し三等兵:2010/09/19(日) 02:42:44 ID:???
>>706
そりゃ、文句を言うためさ
709名無し三等兵:2010/09/19(日) 02:48:16 ID:???
マロニーちゃんは結果的にはガリア解放の立役者なのに(´;ω;`)
710名無し三等兵:2010/09/19(日) 02:48:36 ID:???
てか、キャラがどうの軍事はどうでもいいだの言ってるけど、その肝心のストーリーやキャラでも賛否両論じゃん。
ここじゃなくてアニメスレのほうで。
いいところあるのは否定しないが、一期があった分悪いところが目立つのも確かだし。
711名無し三等兵:2010/09/19(日) 02:49:57 ID:???
マロニーさんは普通にツンデレ属性の萌えキャラ。
二期も出ると思ってたんだけどなぁ。上司というか海原雄山みたいなので。
712名無し三等兵:2010/09/19(日) 02:55:19 ID:???
マロニーちゃんさえ居てくれたら、少なくとも軍規違反はもっとマシだったさ
1期の時は酷い事言ってゴメンネ、ペロペロ
713名無し三等兵:2010/09/19(日) 03:00:11 ID:???
>>710
確かに1期に比べたらシナリオが駆け足で説明不足だとは思う
いや個人的には1期もシナリオは駆け足で説明不足だとは思うんだが

俺はエース好きで入ってフミカネの紳士妄想に惹かれてるんで、
この辺はストパンという企画自体への評価には大きく響かないんだけどさ
714名無し三等兵:2010/09/19(日) 03:04:03 ID:???
足りぬ足りぬと言いだしたら何もかもが足りなくなるから
俺は良い所をよく見るようにしているぞ
715名無し三等兵:2010/09/19(日) 03:10:27 ID:???
>>710
ここは信者が監視に来てるから批判するとそいつらが切れる
716名無し三等兵:2010/09/19(日) 03:13:52 ID:???
ウィッチは特別扱いなのになんで既存の軍隊の規則が適用されるわけ?
717名無し三等兵:2010/09/19(日) 03:26:07 ID:???
スパイスをかけないと微妙なものを出して
スパイスにケチをつけられて切れる店主と取り巻き

と言うほど酷いとも思わんのだけどね、
批判すること自体に絡んでくる奴がちょっと鬱陶しいわな
718名無し三等兵:2010/09/19(日) 03:27:11 ID:O0sheKqp
ウイッチはエピソード見る限りでは、防空戦闘みたいなものだし
規則というか、そもそも軍側の拘束力が無い気がする。
仲間同士で空戦ってのもパイロットの気性を考えれば
起きそうなもんだ、機材壊したわけじゃないし。
719名無し三等兵:2010/09/19(日) 03:28:58 ID:???
>>717
イギリス料理か

それはともかく、スパイスが無くてもそれなりに美味しい&大部分の人はそっちが好みの
料理に、スパイスの使い方が自分の思い通りじゃないから文句を付けている、って感じだが
720名無し三等兵:2010/09/19(日) 03:35:39 ID:???
>>716
特別扱いだろうとちゃんと軍規もって軍法会議にもかけられるから。
501が「命令違反するのが至上命令」なだけ。

>>718
ティナとエーリカの実戦は論理的にもキャラ的にも突っ込みどころあるけどな。
本スレで散々議論されてたし。
721名無し三等兵:2010/09/19(日) 03:42:28 ID:???
>>719
いや多分あちらを立てればそちらが立たずがストパンのジレンマだと思うぞ

・キャラ派の中にはそもそもシリアス展開自体不要な人がいる
・百合派にはそもそも男がフレームに入って来るだけで不快な人がいる
・シナリオ派は当然シナリオの構成にうるさい
・アクション派は派手でグリグリ動く戦闘が見たい
・燃え派は燃えるシリアス展開がみたい
・ミリ派は軍事的に妥当な描写・構成が見たい

多分皆少しは疑問点を抱えてると思う
それを上回る「好きなもの」があるから好きなんだ
まあ主観なんだけど、このアニメのスレではこっちでもアニメ板でもよく意見がすれ違うんだ
例えば、「次は501から視点を移して欲しい派」VS「ストパンは501あってこそのもの派」とかすれ違ってるし
722名無し三等兵:2010/09/19(日) 03:45:19 ID:???
ともかく作中設定として軍人であり軍規が適用されることになっている
実際たまには罰則受ける描写もある
そのくせ脚本が安易に独断行動に走らせるから
信者がそのたび「ウィッチは特別だから」とか擁護しなきゃならんことになる
ダブスタ状態
723名無し三等兵:2010/09/19(日) 03:48:44 ID:???
少なくとも今回のウィッチは軍事的には理にかなってたなw
艦隊の防空任務のみっていうのはな
724名無し三等兵:2010/09/19(日) 04:00:45 ID:???
>>703
マロニーちゃんはまだいい
国のために予算を有効に使おうとしたんだから

ルッキーニは・・・w
725名無し三等兵:2010/09/19(日) 04:56:56 ID:???
そもそもあれが糧食の買い出しで持ち出したのが部隊の資金だという前提にも疑問がある
紅茶や花の種あたりはまだ経費で落とせるだろうが個人専用マクラや隊員の妹の服は横領だろ
まあ、サイフを持ってるルッキーニがいないのに買い物が済んでたあたり別会計から出てる可能性もあるわけだが
726名無し三等兵:2010/09/19(日) 05:17:15 ID:???
ノベルには間予備費って書いてたなw
727名無し三等兵:2010/09/19(日) 05:27:33 ID:???
>>725
あれは、メガネは祖国の復興資金にカンパしちゃってオケラだから…てなこといってたし隊員の私費だろう
さすがに公金私的流用とかそこまで非常識ではあるまい(芳佳とルッキーニは何もわかってなさそうだがw)
728名無し三等兵:2010/09/19(日) 05:30:55 ID:???
間予備費ってなんだ、予備費だったw
729名無し三等兵:2010/09/19(日) 05:51:50 ID:???
給料多額にでてるしまあケーキやらは自分の小遣いだろ
730名無し三等兵:2010/09/19(日) 05:57:38 ID:???
>>707
隊の規模が小さい、一番の消耗品の燃料喰わないってのはあるがそれでも、

少数生産でラインに乗らない高精度特殊部品の塊のストライカー
機附き専任のそれなりの数の整備員
使用している銃弾が通常の銃弾と同じという保証はない(というか魔力を乗せられる加工がされていると考えるべき?)

とそれなりに予算をバカ食いする要素はあるんだぜ
背景まともに描かないからその辺全く不明だがなw
731名無し三等兵:2010/09/19(日) 06:07:10 ID:???
ミーナ「今日も書類と伝票整理がはじまるお」
732名無し三等兵:2010/09/19(日) 06:12:46 ID:???
整備兵「今日もハゼの干物の生産が始まるお」
733名無し三等兵:2010/09/19(日) 06:53:01 ID:???
>>731
副官か主計担当にやらせればw

……って、中佐に付く副官ならどのクラスなんだろ?
734名無し三等兵:2010/09/19(日) 06:56:49 ID:???
ごまかす書類が多すぎるんですよ!
735名無し三等兵:2010/09/19(日) 07:55:43 ID:???
>副官か主計担当にやらせればw
バルクホルン仕事しろ!!
…事務仕事苦手そうだなぁ
736名無し三等兵:2010/09/19(日) 08:05:32 ID:???
ウィッチとビッチってナンか似てる
737名無し三等兵:2010/09/19(日) 08:10:50 ID:???
>>732 股監督はガイナ系だからトップになってるけど、パトになってもおかしくないよなストパン
738名無し三等兵:2010/09/19(日) 08:23:22 ID:???
じゃあ、ひろみちゃんはリーネちゃんで決まりダナ
武装とか性格がそっくりw
739名無し三等兵:2010/09/19(日) 08:28:59 ID:???
その発想は新しいな・・・・野明もまあ芳佳はガチなのかな








740名無し三等兵:2010/09/19(日) 08:30:14 ID:???
最近考え方を変えて
「大和だの赤城だのは実は異世界から召喚された兵器」
と思うようになった

男どもにはそういう能力があったということで
741名無し三等兵:2010/09/19(日) 08:43:07 ID:???
太田がバルクホルンかw
742名無し三等兵:2010/09/19(日) 08:53:26 ID:???
マルセイユが香貴花なんだろか。
743名無し三等兵:2010/09/19(日) 08:56:51 ID:???
ペリーヌは・・・・めんどうなんで95式でいいよ
744名無し三等兵:2010/09/19(日) 10:04:17 ID:???
>>741
どうみてももっさんのほうじゃなかろうか<大田
745名無し三等兵:2010/09/19(日) 10:06:25 ID:???
もっさん「うぉぉぉ〜〜俺に烈風斬を撃たせろぉ〜〜」
746名無し三等兵:2010/09/19(日) 10:13:04 ID:???
もっさんの花嫁修業編が見たい
747名無し三等兵:2010/09/19(日) 10:15:30 ID:???
戦後執筆した「大空のウィッチ」が中東某国空軍パイロットの必読書となるのか
748名無し三等兵:2010/09/19(日) 10:23:57 ID:???
>>725
もっさんが「食料調達のお金を全部使い切るとは」って言ってんだからしょうがない
まあとりあえず部隊の金持って行って
個人的な買い物の分は後で徴収ってのが自然な形かと思う

どっちにしても勝手に使っていいわけはないんで
意味もなくキャラの株を落としたアホ脚本を
知恵出して尻拭いしなきゃならないのが悲しいが
749名無し三等兵:2010/09/19(日) 10:25:02 ID:???
>>744
ミーナが南雲だから自動的にもっさんは後藤さん
常時パト2モードだけど。
750名無し三等兵:2010/09/19(日) 10:30:12 ID:???
日米開戦の脚本家よりはましだろ
751名無し三等兵:2010/09/19(日) 10:31:37 ID:???
魔女て給料でてないの?
752名無し三等兵:2010/09/19(日) 10:33:14 ID:???
ストパンって元ネタは、「なのは」だよね?
753名無し三等兵:2010/09/19(日) 10:34:03 ID:???
>>751
毎月、家が買えるほど出てます
754名無し三等兵:2010/09/19(日) 10:35:02 ID:???
>>731
ミーナさんだけ事務系の資格を持っていそうだな
755名無し三等兵:2010/09/19(日) 11:50:57 ID:???
>>752
元ネタはフミカネの頭の中にあったものだから、
たぶんなのはより古いんじゃないかねぇ
なのは以前から似たようなの書き続けてるし

まあ、企画が大々的に動き出せたのはなのは
大成功の影響もあるだろうけど
756名無し三等兵:2010/09/19(日) 12:00:58 ID:???
元ネタはフミカネの脚が欠損してる女の子に興奮する異常性癖
757名無し三等兵:2010/09/19(日) 12:29:36 ID:???
それは、きもいなー
758名無し三等兵:2010/09/19(日) 12:32:51 ID:???
>>743
ペリーヌはメガネつながりで進士さんでしょ
759名無し三等兵:2010/09/19(日) 13:22:03 ID:???
>>753
軍票で支給されたらやだな…
760名無し三等兵:2010/09/19(日) 13:51:43 ID:???
>>732
ハゼがいるのか?w

あの辺りだと、何が獲れるンかな。
761名無し三等兵:2010/09/19(日) 14:07:50 ID:???
>>755
なのはも元ネタはかなり古いが、結構マイナーだったしなぁ。
762名無し三等兵:2010/09/19(日) 14:08:15 ID:???
グリフォン(ネウロイカラー)扱うシャッキーニ…


エイラーニャは502(自衛隊)で
763名無し三等兵:2010/09/19(日) 14:20:01 ID:???
>>752
 回る魔法陣がシールドとかそういうビジュアルは影響下にあると言えるだろうね。
 「戦う(魔法っぽい能力を持つ)美少女」の近年の祖は『セーラームーン』。その直系子孫は『プリキュア」だが、
ストパンは『なのは』で分岐した系譜の先端だと思う。
764名無し三等兵:2010/09/19(日) 15:11:59 ID:???
あんまり関係ない気もするけどなあ。なのはがなかったら・・・いや資金的には関係あるか
765名無し三等兵:2010/09/19(日) 15:27:11 ID:???
角川がなのは参考にして三期方針きめたら
宮藤芳佳17歳くらいになるかもしれん
766名無し三等兵:2010/09/19(日) 15:37:54 ID:???
なのはは1期で9歳、2期で11歳、3期で19歳で隊長だったよね
3期ではもっさんとかババァみたいに佐官かな
767名無し三等兵:2010/09/19(日) 15:55:50 ID:???
必要以上に部下のおっぱをスキンシップする宮藤少佐ですね分かりません
768名無し三等兵:2010/09/19(日) 15:56:35 ID:???
イタリア周辺は海産物豊かで色々取れまくるだろう
整備班が総出で漁したら市場が開ける
769名無し三等兵:2010/09/19(日) 16:23:27 ID:???
トネール漁
770名無し三等兵:2010/09/19(日) 16:29:11 ID:???
上官宮藤はちょっと見たいんだよなぁ。
むしろ、二期あるならそうなるとすら思ってたんだけど。
771名無し三等兵:2010/09/19(日) 16:38:02 ID:???
3期で子供いそう
772名無し三等兵:2010/09/19(日) 16:45:12 ID:???
一期の最後がまるごと二期に繋がってたから
最終回の最後がまた3期なりOVAなりに繋がってるんだろうけど。
773名無し三等兵:2010/09/19(日) 16:49:07 ID:???
キャラアニメで、キャラそのものが変わってしまっては意味がないから、極端な変化はないのが普通。

774名無し三等兵:2010/09/19(日) 16:52:53 ID:???
なのは「…」
フェイト「…」
視聴者「…いやこれはこれで…しかしっ…」
775名無し三等兵:2010/09/19(日) 17:08:04 ID:???
>>774
『なのは』はそういう意味では掟破りをやったわけだわね。成功したからよかったが、本編の微妙さで
正直「終わったな(・ー・)・・・」と思った。
でも、「頭冷やそうか……」辺りで変わった―というか「やっぱりなのはさんだw」と(無印でもA'sでも
「これはダメかな?」と思った頃にインパクトあるのが来たんだよねぇ)。
あえて言えば、そういうのがないのがストパンの欠点では?
776名無し三等兵:2010/09/19(日) 17:11:55 ID:???
3期はネウロイ殲滅して各国のウィッチ同士の空中戦だな
777名無し三等兵:2010/09/19(日) 17:13:30 ID:???
主義趣向は人それぞれだから結構だが、
スレチな上ただでさえ嫌われてるのに、不必要にヨイショしても更に嫌われるだけだぞ。

三期はOVAで別部隊、色んな描写を細かくやるのがベストだべ。
778名無し三等兵:2010/09/19(日) 17:14:48 ID:???
無駄に荒らすのもやめとけよ
779名無し三等兵:2010/09/19(日) 17:20:36 ID:???
>>776
各国の代表魔女の模擬空戦で覇権を争って……それなんてGガン?
780名無し三等兵:2010/09/19(日) 17:22:54 ID:???
>>779
最初期のストパンって名前になってない頃はスカイ・クロラみたいなガチ戦争だった。
ある意味原点回帰といえるかも
781名無し三等兵:2010/09/19(日) 17:23:01 ID:???
ギガンティックFってアニメあったな
各国のロボが一騎打ちするの
782名無し三等兵:2010/09/19(日) 17:27:18 ID:???
>>777
北欧も欧州もアフリカもやったから今度の主役は508だな
リベリオンと扶桑の海軍中心で侵攻任務多め
無理やり基地航空隊も乗っけちゃうよ
783名無し三等兵:2010/09/19(日) 17:42:28 ID:???
505もいいな
784名無し三等兵:2010/09/19(日) 17:47:38 ID:???
551もいいな
785名無し三等兵:2010/09/19(日) 17:58:57 ID:???
統合戦闘航空団の結成を機に、国境を越えた繋がりを持った各国ウィッチのコミュニティが糾合して、
ネウロイ戦役後、世界の分割支配を画策する東西大国の思惑に抗する超国家軍事組織を結成。
大国の支配にあえぐ世界各地の小国に現れ、軍事介入を開始します。
786名無し三等兵:2010/09/19(日) 18:07:20 ID:???
>>781

このスレでDVDもってるのは俺だけだと思う・・・OTL
ああ糞アニメだよわかってるんだよ
787名無し三等兵:2010/09/19(日) 18:16:02 ID:???
>>785
ガンダムだと思わなければ、劇場版は結構面白かった

らしい
788名無し三等兵:2010/09/19(日) 18:40:22 ID:???
>>786
糞アニメだと?
ロボ同士の戦いとか確かにアレだったが最終回直前は非常に熱かったぞ
ここまで書いてここがアニメスレじゃないことに気付いた
そういやあのアニメでも通常兵器はあんまり活躍して無かったな
789名無し三等兵:2010/09/19(日) 18:42:38 ID:???
ガンダムは普通なら61式がMSなんてアウトレンジして壊滅させるような話だからいいって誰かが言ってた
790名無し三等兵:2010/09/19(日) 19:15:41 ID:???
戦闘航空団から大分戦死、戦死認定者出てるな
試作脚を運用し目標を撃破したものの、その後墜落し行方不明になったバルクホルン
大気圏外より帰還不能になったエイラ、サーニャ両名
連合艦隊を退避させる時間を稼ぐ為に、孤軍奮闘の末に戦死した英国の人
791名無し三等兵:2010/09/19(日) 19:19:05 ID:???
戸籍上全員戦死になっているはずの部隊か
面白そう
792名無し三等兵:2010/09/19(日) 19:20:43 ID:???
英国の人ってハムの人みたいでヒドイな
793名無し三等兵:2010/09/19(日) 19:24:36 ID:???
エイラーニャ宇宙へイク、の回なんだけど、ちゃんと弾道計算した人いますか?
敵の進行方向図と501基地から推定すると北から北東の方向に向けて打ち上げたはずなんだけど。。。
794名無し三等兵:2010/09/19(日) 19:36:05 ID:???
気になるならお前が計算したらいいんじゃね?
795名無し三等兵:2010/09/19(日) 19:41:58 ID:???
ストパンに関係ないアニメの話なら軍事アニメスレ行けボケ
796名無し三等兵:2010/09/19(日) 19:47:07 ID:???
>>793
アドリア海の3500km東のウラルを見下ろす弾道軌道なら地球周回軌道に乗らないと無理
デートは90分足らずって本スレに上がってたぜ
797名無し三等兵:2010/09/19(日) 19:53:27 ID:???
>>796
どれだけ高度を上げても第一宇宙速度に達しなければ周回軌道には乗れずに推力が
尽きたら落下するが
798名無し三等兵:2010/09/19(日) 19:54:54 ID:???
謹慎から抜け出して敵軍の本拠にコンタクトした恐ろしい子もいます。
799名無し三等兵:2010/09/19(日) 19:57:03 ID:???
もう軍令違反はやめて!隊長の胃袋は穴だらけよ!
800名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:00:02 ID:???
若くして胃癌か、可哀想に
801名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:03:45 ID:???
>>797
そだよ
高度30kmで秒速8km
燃え尽きないのはウィッチだからという考え

それくらいウソがひどいんだ
あの話
802名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:10:25 ID:???
>>801
 もうひとつのプロットが神レベルだから、「こまけぇことはいいんだよ!」と……つーか、作戦パートのプロットが
百合プロットのための理由でしかないしw
803名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:10:58 ID:???
2期は失敗
804名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:13:39 ID:???
2期が失敗するのはまほろのオマージュ
805名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:15:02 ID:???
つまり最後は燃え尽きて溶けたストライカーの破片だけが残るのか
806名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:15:40 ID:???
>>686
「我は、我なり」
807名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:15:57 ID:???
ミリオタ的には失敗、キャラオタ的には成功のパターンだな
808名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:17:41 ID:???
>>723
その作戦も非常に不可解だがな。
艦隊防空戦は、エースパイロットの勲章狩り場とは違う。

直援と制空の意味が分かってない>せい☆さく。

作戦書も無し、ミーナの艦隊陣形のみを図表を示し口頭での指示

ねえよ
809名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:18:36 ID:???
旧軍の糞な作戦よりはマシじゃねーの?
リアルをこえてるよw
810名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:18:57 ID:???
はやぶさが燃えつきるこの前の映像は実はエイラーニャだったということか・・
811名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:18:59 ID:???
>>807
両方とも終わってんだが
812名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:20:49 ID:???
>>730
飯飯、補給品の大半はそれだ。
特にウィッチは人間が銃担いでユニット穿いて飛んでる訳だから
その気力や体力を維持する為にも、飯は重要。

ルッキーニは出撃の出番がないときは常に昼寝
ハルトマンも同じでボー
夜間哨戒のサーニャは昼間は寝て居る。
後は飯のシーンが異様に多い、ジャガイモとかジャガイモとか。

そういう所は良く描けている。
813名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:22:34 ID:???
これだけネウロイが圧倒的なら全人類の人口は数億人になってそうだな
814名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:22:49 ID:???
部隊長は不愉快である
815名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:22:53 ID:???
あの話はあれだけばら売りで買おうかと。。。裏面は「ルッキーニ投資する」かな?

邀撃に要する弾道計算は一応軍事的なお話という事にしておきたいのですがw
向きはともかく高度三万キロメートルでほぼ弾道の頂点なら、後は落ちるだけでしょ?
(ウラルは脳内再生か魔法的何かか光の屈折とかということにしてですねw)
816名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:24:32 ID:???
軍ヲタ崩れごときが理論なんかわかってるわけがない
817名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:25:42 ID:???
>>768
もっさんは滑走路の先で魚釣りだろうな。
整備員やその他基地員も暇になったら、総員釣りか、基地所属の内火艇で漁。
周辺漁師への漁業権の問題は、上がやってくれていると思うが、
ミーナの仕事は減らないとは思う。

ちなみに中佐で一航空団の軍団長なら階級以前だ、
軍団(航空団)である以上、司令部スタッフの数は司令官の性格による。
ミーナは何でも自分で決裁しそうだか、見えないところに100名前後は居ないと。
科でいえば、主計、通信、……略
818名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:26:41 ID:???
>>816
軍オタでもないと思う。
819名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:27:59 ID:???
旧軍のパイロット同様に、ウィッチっていい飯食ってるから粗食に耐えられないだろうな。
補給の期待できないドロ沼でズブズブの撤退戦になったらウィッチは使い物にならんはずだ。
820名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:28:44 ID:???
>>807
キャラオタ的にも色々言われてんだろーが。
821名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:30:13 ID:???
本当にこれが人類の危機なのか?
まったく緊張感が感じられないんだが
822名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:30:57 ID:???
>>819
1話でシャーリーとルッキーニがなんかひもじそうそうだったぞ
823名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:31:14 ID:???
本スレで騒いでるやつは自分でミリオタといってるしなー
どうなんだろうな、マルセイユ批判してたやつも自分でミリオタ
脚本批判してるのも自分でミリオタといってたし
824名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:31:37 ID:???
>高度30kmで秒速8km
>燃え尽きないのはウィッチだからという考え
最終到達速度はもっと低いんじゃないかな?
マーキュリー計画の有人弾道飛行は高度100km、速度は 秒速1020m(マッハ3)
スカイダイビングの開始最高高度は31kmで別に燃えてないんで、こちらも問題なし。

エイラーニャの最終到達速度は多分マッハ1前後だと思うんで問題なしだと思うよ。
825名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:32:50 ID:???
ID出なくてもIP見えるんだから、あんまり自演しない方がいいのに
826名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:33:08 ID:???
大和の運用に関しては海軍の作戦レベルを遥かに超えてるな
827名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:36:43 ID:???
マッハ1で動力なし空気抵抗なし自由落下だと3500kmも浮いてられないからね
もちろんあのウラルを酸素欠乏症による幻覚とかにして実際はなかったことと割り切ってしまえば
高度30kmでの速度はわりと自由に設定できる
828名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:37:05 ID:???
>>819
蒸しジャガイモの山で「電撃戦だ」とシャーロットの芋を取るバルクホルンは萌えだった。
>>821
普通、前線に逸般人が持つような危機感という物は存在しないと思うよ。
あるのは、明日は死んでいるんじゃないのかって所か。
だからみんな明るい。
829名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:37:35 ID:???
>>782
508なんだけどさ、統合戦闘航空団は統合軍総司令部直属って設定があるんだけど
疑問に思ったのが
・508ってどこの戦線の統合軍総司令部の隷下なの?
 (イメージ的には太平洋で五十六かニミッツ隷下が似合うのだが、参加してる戦線考えると東部か地中海)
・総司令部直属なら艦隊司令部との指揮関係に問題が出ないか?
って、統合戦闘航空団を艦隊で運用するのって難がありそうな気が

あと提督には困らないだろうけど、ウィッチのモデルの数確保できるのかね
830名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:38:34 ID:???
>>822
あれは、独立で動いていたからでは。
それでもシャーロットは無線電話機(WW2の勝利の一因)をからってたけど
あれが、意外とツボだった。 最初は細かい部分でサビが効いてた。
だが、その後が……
831名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:38:59 ID:???
>>817
名前としては航空団だが、実質戦隊規模じゃねえの?
ミーナは現場しきってるだけで上部構造はちゃんとある(しかし完全無視)て方が妥当かもしれんが
そういや、一期はマメに邀撃やってたが、あの防空体制も空気だったねえ
832名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:39:18 ID:???
>>826
扶桑本国にいる海上護衛戦の著者がお怒りになるでしょう
833名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:40:05 ID:???
>>829
WW2の連合国軍組織図があるからまってな
834名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:40:50 ID:???
>>829
じゃいくよ。
断続的に
835名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:41:38 ID:???
ブリタニアやロマーニャで宮藤があんだけ和食作ってられるからには
補給は潤沢なんだろ
836名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:42:48 ID:???
納豆は手作り、米もリアルのローマで食う
問題は味噌だなこれは芳佳の糞でなんとかなるな
837名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:43:31 ID:???
>>793
攻撃目標のネウロイはロマーニャ北方海域に位置して、高度33kmへの弾道飛行でしょ。

新島の自衛隊射撃場から打ち上げる重さ1t未満の固体ロケットの範疇だよ。
当然、すぐ近海に落下する。

減速しないとアドリア海に落ちるから逆噴射したんじゃないの?
838名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:44:23 ID:???
>>835
土方が扶桑から補給してくれるから無問題
839名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:44:49 ID:???
>>824
落下軌道なんてそれこそ魔力でどうとでも変えられるだろうしなあw
制動だってかけるだろ
009の、それこそ燃え尽きてるはずなのに人気が出たから何事もなかったかのように再開、よりはまだましってことにしとこうぜw
840名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:45:04 ID:???
508は翔鶴瑞核エンプラ含む大和護衛してきた連中だろ?
あいつらはいま太平洋空けて欧州で任務中
2期は風呂敷だけはほんとに総力戦の布陣だったらしい



全然描かれなかったけどね
841名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:51:16 ID:???
リーネが朝食に出したスペム・エッグ・ベーコン・ソーセージ・スペムにキレるペリーヌ、歌い出すカールスラント組、
842名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:52:04 ID:???
508て結成されたっけ?
843名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:54:53 ID:???
tvkだからようやっと見た
・最初飛龍かと思った並走空母天城だが、乗員収容して離脱するためならもっと小回りの効く艦を後ろにつけるべきだ
 あのままではまともに速力が出せんし回避運動が一切できない
・対ネウロイ用対空弾って直撃してるように見えたが、弾幕展張してるんだよなあれは?近接信管が実用化されてるのか
・なんで一艦長が多国籍連合艦隊を指揮してるん?
・ウィッチに頼らずに勝てる作戦をやろうとしてる上層部が悪役っぽく描かれているのは不条理だ…
844名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:56:44 ID:???
2期のぐんかんやらせんとうきやらはみんなプラモだと割り切ることにした
一々相手にしたら人生の無駄だ
845名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:56:51 ID:???
ウラルの山脈はサーニャの電探の能力で認識して、エイラはそのビジュアルを手繋ぎで見たんじゃね?

あのアンテナは通称、「鹿の角」、VHF帯のアンテナだから、ごく浅い角度なら電離層で反射する。
脳内の演算能力が要求されるけど、地平線の下の状況まで認識できる。

過去には北海道からウラジオを監視するレーダーとして米軍が短波帯で開発していた経緯もあるしね。
ちなみに3000km先は水平線下27°に見えるから、地球を透かしてウラルを見たと考えれば辻褄だけは合う。
846名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:58:26 ID:???
最上位西側連合軍(ローズベルト・チャーチル)
  |
  連合軍参謀本部 ・レイヒー海軍大将(リベリオン 注米とかは書き換えておく)
             ・陸 マーシャル陸軍大将(リベリオン
             ・海 キング海軍大将(リベリオン 
             ・空 アーノルド陸軍大将(リベリオン・
              (注・ローズベルトは陸軍を信用してないので空軍創設にサインをしなかった
                 よって、便宜的に空とする)
             ・陸 ブルック陸軍元帥(ブリタニア
             ・海 カニンハム海軍大将(ブリタニア
             ・空 ポータル空軍元帥(ブリタニア
                                                     チャーチル首班戦時内閣
参謀本部の下に以下の部局                                           ↑ 
                                                    国防委員会(Aブリタニア組織)   
合同委員会                                                    |
三軍幕僚長代表団(ブリタニア・ディル陸軍元帥 マクレディ将軍 ノーブル提督 ウエルシュ空軍元帥) |上位↑
   |                                                       |
三軍幕僚長委員会(陸軍参謀総長 海軍軍令部長 空軍参謀総長 連合作戦司令部幕僚長 国防相代理
|  | 
|・極東戦域司令官
|・海軍省・陸軍省・空軍省・連合作戦司令部・外務省・その他の省 

三幕委員会(幕僚・行政・情報)―戦略・実施・将来作戦計画課
   (付属 ISO ISSB)

A・国防相 外相 生産相 三軍文官大臣 三軍幕僚長

ここまでブリタニアセクション                 
847名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:01:19 ID:???
こまかい整合性まで考えて見るアニメかと思うがまあ
これがミリオタの悲しさだと思うと死ねる
848名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:01:27 ID:???
そういや高度1万まで上がると広島から富士山が見えた、と坂井三郎が「大空のサムライ」に書いてたな
849名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:06:52 ID:???
連合参謀本部より直隷

リベリオン・統合幕僚長会議(5セクション)―統合委員会(8セクション)
      |   |
      |・太平洋方面最高司令官 
      |・南西太平洋方面最高司令官
      |
     ・リベリオン陸軍省 スチムソン 
     ・リベリオン海軍省 フォレスタル

海軍省―キング作戦部長兼合衆国艦隊司令長官―・艦隊参謀長
             |                 ・作戦部次長
            各海軍作戦部隊

陸軍省―マーシャル参謀総長―参謀総長代理・管理部隊
             |             ・地上部隊
         アーノルド陸軍航空隊司令官
            |
           航空部隊(シャーロットが501から外れた場合のポストはここのどこか)

連合参謀本部より直隷

・東南アジア連合軍最高司令官
・連合遠征軍司令官
・地中海戦域司令官(今回の501航空団の上位司令部はここになる、一応直属に筋は通るはず)
 
850名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:11:15 ID:???
>>847
ミリオタはメカだけ(偏見かな
まあ、ウィッチーズ部隊(501航空団〜509まで)は、各戦域に散らばっているとしても
組織図から考えれば、各ウィッチ部隊の統一運用や人材の融通、補給、
通常部隊との連携等を考えると、501〜509の上に、
ウイッチの統合本隊(司令部・作戦補給主計等のスタッフのみ飛ばない)が存在してた方が動かし易い。
その統合本隊を直接、連合軍参謀本部直隷とすれば、各国間のウィッチの奪い合いは回避出来る
851名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:12:05 ID:???
無論、フミカネはそこまでの史料を考慮に入れて考えているよね。
852名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:12:52 ID:???
なあに、組織下部の戦域の名称をちょちょいと変えれば済むこと。
簡単だよワシなら二日で出来る。
853名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:22:01 ID:???
米国主導の連合軍と、扶桑と欧州各国の多国籍合同軍では組織はだいぶ違うことになるんじゃないか?
854名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:25:09 ID:???
>>829
故に
> 統合戦闘航空団は統合軍総司令部直属って設定があるんだけど
の、統合軍総司令部直属というのは>>846,849から見て
連合軍参謀本部を言い換えれば良かろう、実際は違うがね。

> 疑問に思ったのが
> ・508ってどこの戦線の統合軍総司令部の隷下なの?
>  (イメージ的には太平洋で五十六かニミッツ隷下が似合うのだが、参加してる戦線考えると東部か地中海)
隷下といえば、無印では、指揮系統としては、ブリタニアセクションに入る。
つまり、マロニーの介入に遭っていたわけだからな。しかし、あくまでも統合作戦本部(連合軍参謀本部)に所属する。

> ・総司令部直属なら艦隊司令部との指揮関係に問題が出ないか?
基本的に、501航空団の位置づけが不明瞭なので何とも言えないが
今回の地中海作戦では、指揮を受けるのは、地中海戦域最高司令官からであり
他のそれに隷下する艦隊司令部との調整は、あくまでも戦域司令官のオフィスの問題であり
指揮関係の調整は、連合軍参謀本部(統合作戦本部)が責任を負うべきものであり
タダの戦術部隊でしかない501航空団に押しつけるのは軍組織的におかしい

> って、統合戦闘航空団を艦隊で運用するのって難がありそうな気が
それは、戦術レベルの運用段階だから、艦隊司令部等々での調整を行えばよい。
しかし、501は建制された艦隊の規模とは全く違う訳だから、同等の話は出来ない。
よって、上位組織の面目綱バックアップがいるというわけ(指揮系統の面の調整

> あと提督には困らないだろうけど、ウィッチのモデルの数確保できるのかね
それは501が考えることではない、参謀本部の下の下にある人材を調達するセクションが担当すること。
501が自ら捜さなきゃならないこと自体、何の為の統合作戦本部直属部隊かという事になるのよ。
むしろ要望を聞かなきゃならん立場が統合作戦本部の下部機関
855名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:25:37 ID:???
>>808
>直援と制空の意味が分かってない>せい☆さく。

解説してくれる?
856名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:25:59 ID:???
これって仮想戦記の扱いでいいのかな?どうゆうふうなものなのかな
857名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:27:55 ID:???
>>856
どうみてもパンツなのにズボンな世界

つか、マルセイユがスカートはいてたけど
なんで他の奴はスカートはかないの?
858名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:28:02 ID:???
>>853
セクションとポストが増えるだけだ、
扶桑、リベリオン、ブリタニア、ロマーニャ、スオムス オラーシャ カールスラント等々

この組織は「全世界規模での各国連合作戦を円滑に且つ合理的に遂行する為の組織であり
各国利害の衝突を防ぐ為の調整機関である」 別に軍だけじゃないんだよ。

もし軍レベルだけというなら、各方面戦域司令部の下で動くタダの戦術部隊でしか無くなる。
859名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:29:37 ID:???
×面目綱
○綿密
860名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:29:55 ID:???
861名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:30:25 ID:???
>>857
あれは中のシャツが出っぱなしになってるだけ
862名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:30:54 ID:???
>マルセイユがスカートはいてたけど

フミカネいわく、シャツの裾が長いだけだそうだ・・・
863名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:31:07 ID:???
>>855
宮藤みたいにピッタシ大和天城にくっついてそこから離れなかったのが 直援

他のカールスラント組等が前方で出張って戦闘を行っているのが制空(艦隊制空
864名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:31:35 ID:???
>>857
○さんのはシャツの裾だそうだ
865名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:31:52 ID:???
>>857,861
マルセイユのスカートみたいなのってベルトじゃないの?
866名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:32:11 ID:???
>>857
あれはスカートじゃなくてシャツの裾らしいよ。
867名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:32:25 ID:???
おまえらどんだけ結婚したいんだよ
868名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:32:25 ID:???
どうやら、ここの大半もメカとキャラ以外には興味は無さそうですな。
869名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:33:14 ID:???
>>861,862,864
おまえら…(ノ∀`)
870名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:33:31 ID:???
シャツの裾なのか
てっきりズボンのベルトだと思ってたわ
871名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:35:10 ID:???
>どうやら、ここの大半もメカとキャラ以外には興味は無さそうですな

他に比べるスレがあったのかよw
872名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:35:17 ID:???
>>863
分かりやすい。ありがとう!
873名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:38:05 ID:???
>>868

ここ以外であんまり知識振りかざすと引かれるから注意したほういいよ
874名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:43:39 ID:???
>>872
だから、描写されなかった部分で、ミーナが各人の分担を決めていたんだとは思う。
基本司令部から出される命令書はそう内部に踏み込んだことまでは書かない。

「A作戦をやるんで、おたくの部隊はこれに参加し、B部隊護衛を行え、日時や組織指揮系統は別紙にある通り」程度だろう
それを読んだミーナが、必要なウィッチを選抜し(実質全力だったが)、その分担を決め、
・指揮管制 
 私が負傷したら、もっさんの指揮で、
 各人は、私が決めたペアで(フィンガーフォー等)を一戦闘単位として行動
・作戦 目的指示
 護衛よ、ネウロイの巣の破壊ではないから無理はしないでね、私たちは大和と天城、そしてその艦隊の護衛
 ネウロイの一機たりとも、艦隊に近づけさせないでね
  
・補給等
 空母天城乃至、空母千代田千歳で行ってね
・事後
 空母天城に集合、次の指令を待ってね。

こんあもんだが、もっさん、死に急いでいるからな…… 
875名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:45:44 ID:???
>>873
そだね。注意しておくよ。
後ろから撃たれそうだしね。

一番多いんだよね、事故って奴が<戦争では<マロニーすら事故 ウィンゲートも事故死している
876名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:46:26 ID:???
宇宙戦艦ヤマトがトップの14年前、トップはストパン2の22年前
もうなんだろうな自分が嫌になるな
877名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:47:12 ID:???
富士山山頂から見える地平線:219km
高度10kmから見える地平線:357km

広島市と富士山との距離:583km
福山(広島県東部)と富士山との距離:500km


広島県の西端でなければ辛うじて見えてる計算だな
つか大気圏通して500km以上先の山を視認できる視力がスゲー
878名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:47:18 ID:???
鈴木は所詮軍ヲタだし無から何かを作ることはできない
879名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:48:32 ID:???
ベテランでも気の緩みで平気で事故るからなあ
後、病気と怪我。

もっさんは戦後も生き残ってほしいわ
880名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:48:42 ID:???
>>877
昼間に星が見えた人だし
881名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:48:56 ID:???
>宮藤みたいにピッタシ大和天城にくっついてそこから離れなかったのが 直援
マテマテ
 直援ってのは対象を護衛する任務だ。盾になることじゃねぇ
戦闘機ってーのは結局のところ敵機を駆逐するための兵器だから
護衛対象を攻撃する相手を駆逐するのが直援って事になる。
そもそもシールドで敵機の数が減るわけではないんで、そんな事やってるとジリ貧になる。
 制空任務は、敵を駆逐して担当空域を支配する事。
艦隊制空なら、艦隊がいる空域に敵機が入ってこれないようにする事だな。

501メンバーは「大和を攻撃するUFOネウロイを駆逐してた」んで、ちゃんと大和の直援してた事になる。
882名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:50:25 ID:???
>>813
中東と中国がなくなっているから、一割くらいは確実に減ってるだろうね。あと消えてる地域ってあったっけ?
883名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:50:55 ID:???
扶桑はやたらと欧州に戦力割いてくれてるけど欧州勢は戦後に借りは返すんだろうな
884名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:51:02 ID:???
>>831
一応1期の501にはミーナ&坂本の司令部の下に幕僚や兵站や基地運用の為の部隊が居る(定員1291名)
(要するに「カメラが映さないだけ」で)


>>846>>849>>854
サンクス
詳しい組織図は知らなかったからありがたい
で、ストライクウィッチーズの設定との兼ね合いなんだけど
こっちは統合軍最高司令部(史実の連合軍参謀本部?)の下に
各方面の統合軍総司令部(史実の太平洋方面最高司令官など?)がある
で、統合戦闘航空団は統合軍総司令部直属としか書かれてなかったからどっちなのか分からなかったんだわ
あと実際どういう感じに動くのかが(史実でもマッカーサーとニミッツの間で反故があったと思うんだけど)

あと>>829って純粋に508について思った事書いただけだから、501は関係ない
モデルの件は「フミカネが」考えるのに困らないか、っていう話
地上基地じゃなくて空母に居たエースって相対的に少ないと思うから
885名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:51:11 ID:???
消えてねーよ
886名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:51:24 ID:???
>>881
ああ、その解釈が正しいな。
887名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:57:54 ID:???
>>883
最先端研究であるマロニーの研究成果を扶桑に開示するというバーターが成立したんじゃね
赤城を贄に


どこの国も戦後は睨んでるよ
888名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:58:12 ID:???
>>884
一戦略単位としては50x航空団は小さすぎるんですよねえ。
戦隊規模なら辻褄はあうんですけど、その割りに指揮権の範囲が広い。
通常兵器で言うなら、XXX航空隊指令官が一戦域の全権限を握っているような感じにも見える
普通、戦域を担当するのは扶桑なら、11航空艦隊とか(ラバウル・東部ニューギニア方面)、
第1航空艦隊(サイパンマリアナ方面)になるしね。 カールスラントなら航空艦隊って組織はあるし、
やはりその規模になる。(定数的に300機〜 他輸送機等も含む
>司令部の下に幕僚や兵站や基地運用の為の部隊が居る(定員1291名)
そのくらいは居ますね確実に、まだ少ない気がしますが。見えないのはいいことだと思います。
889名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:59:38 ID:???
>>887
>どこの国も戦後は睨んでるよ
そうなると、あの博士にもっと暗躍して貰わねば
890名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:00:13 ID:???
>>821
決定的な駆除方法未発見かつ、場合によっては地形すら変える存在がいるだけで、十分人類の危機だろう。
ただ、人は環境に慣れるんです。
891名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:03:44 ID:???
だな、冷戦の間、東側の核ミサイル向けられながら生活してきたんだからな。
どうってことはない。 クレムリンが暴走したり、現地部隊が暴走したりという
偶発的核戦争の可能性は常にあったが、平気な顔してたからな。
それと同じ詰と思えばよい
892名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:04:13 ID:???
設定では紀元前から怪異(ネウロイ)がいて、勇者の男が毛皮と棍棒で魔女がシールド貼って
戦ってたとかのレベルだからまあ・・・どうなんだろうな

ネウロイは人間の文明の半歩先の文明形を模すとかわけのわからん存在だし
893名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:06:46 ID:???
二期の問題点は、組織とか艦艇とかじゃないと思う。
ぞろぞろ書いたオレが言うのもアレだが。

サーニャ単体のカットが夜間哨戒から帰ってきたあのワンカットだけというのが問題と思うんだ。
今回の防空戦闘では、エイラとの電探および未来予測測的射撃やってたが、
あのぐらいでは全然足りないと思うんだ。 今回は軍艦が出過ぎ。

サーニャによるサーニャの為のエピソードを入れなかったのがスタッフの唯一の過誤だ。
894名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:08:44 ID:???
革命闘士サーニャの活躍がみたいのか
11話でも勝てばいい!とナイスな発言してたな
895名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:10:02 ID:???
>>879
もっさんは坂井氏と似た人生を歩むんだろう
70過ぎても箒で宙返り飛行を披露して周囲を驚かせたり
896名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:10:47 ID:???
サーニャはpps持ってウラー!と突撃してればいいよ
897名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:11:15 ID:???
>>888
モデルはルフトヴァッフェの戦闘航空団だろうけど、その権限ってどんなものだっけ
898名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:11:40 ID:???
>>891
冷戦とは違うが
899名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:12:58 ID:???
>>895
ネズミ講の広告塔になるのかw
900名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:13:06 ID:???
戦闘航空団って兵站や基地飛行場建設の能力はあったのか
901名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:13:22 ID:???
上が「空を飛ぶものは全部うちの管轄」のルフトバッフェでしょ?
かなり強力そうだな。。。(そして他の連中との関係も悪そうw)
902名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:13:54 ID:???
サリンばらまいたやつらが地元に事務所作ったときに
最初の数週間は地元民で夜警もしてたけど今は警察官一人たってるだけだ
こんなもんだと思うよ
903名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:14:34 ID:???
>>893
ヤクザみたいな難癖を…6話はサーニャによるサーニャの為の回だ。
エイラよりサーニャにとってより重要な回だったぞ。
904名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:16:39 ID:???
どうしてサーニャだけ架空の機体と滑空の武器なんだろう?
ソ連なんて良い戦闘機と良い銃がいっぱいあったじゃないか。
905名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:18:45 ID:???
>>895
坂井さんは車で背面やったくらいだし、箒でもセスナ型ストライカー乗ってそうだ、戦後もっさん
906名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:19:10 ID:???
>>895
通常兵器のジェット機に乗ってるな、扶桑海軍航空隊の最年長パイロット。
907名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:20:11 ID:???
>>897
流石に欧州方面のドイツ軍はよく知らないんだ。
他に詳しい方が居られると思うから、出てくるように召喚魔法でも唱えてれば何時か来るんじゃyないかな
908名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:21:02 ID:???
>>903
あれだけじゃたらんのータラントー(駄々
909名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:21:07 ID:???
>>904
フミカネがロシア人の名字の法則(女性なら確かポクルイーシキナが正しい)ミスるというウッカリやったし、
あんまり詳しくないか愛着が無いのかもなぁ
910名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:21:30 ID:???
>>904
夜戦がない
911名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:22:06 ID:???
所で兵器だけじゃなく兵員のネウロイ化はまだかね?
コアをやられない限り手足がもげても首が飛んでもあっと言う間に再生し
操作する兵器から発射される銃弾、砲弾全てに赤く光るネウロイパワーを
乗せて発射できる軍団が作れるんだそ。
912名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:22:50 ID:???
>>893
最終話で引き返そうとする艦隊を後ろから撃てばいいよ
「この銃は敵に撃つ為の物ではない、理解したならさあ前に進むのだ」
913名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:22:51 ID:???
>愛着が無いのかもなぁ
原作原案者から愛着のないキャラ、重要視してなかったキャラほど、大人気になる法則。
914名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:24:23 ID:???
>>912
サーニャが立ちはだかるのですね。
915名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:28:20 ID:???
>>900
前の風呂は扶桑海軍設営隊が作ったらしいw
916名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:28:46 ID:???
>>901
あの国家元帥閣下は存在しない設定だろうから、さすがにそこまではいかないだろ
917名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:30:06 ID:???
>>901
それはウザそうだなw
918名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:31:48 ID:???
>>915
日本の設営隊は優秀だからねえ。
ラバウル御殿、ブイン御殿。

でもんで、まず設営隊宿舎を作り、その後に司令部等の施設を建設とかな。
民間の土木会社からの人が多かったから、非常に優秀だった。
919名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:42:01 ID:???
>>916
存在した場合、「元ウィッチ」の可能性があるなw
見たい?
920名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:44:11 ID:???
>>919
見たくないし少しでもナチ臭いものは欧米で売るのに障害になるだろうから
出さないでいいよ。
921名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:45:24 ID:???
出すべきはサーニャとその触覚型電探アンテナ、これは譲れない。
922名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:47:55 ID:???
サーニャと触手型アンテナに見えた、そろそろ寝るか

続きは夢の中で…
923名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:02:59 ID:???
>>919
航空ウィッチは宮藤父の元でテストパイロットやってたもっさんがその草分けだと
思うんだが、もっさんより年や階級が上で陸戦から転向した人とかがいても
精々二十台半ばくらいのはず。
924名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:03:32 ID:???
サーニャの触手がエイラを襲うのですね。
何というエロゲ
925名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:04:00 ID:???
>>920
欧米で売るとか考えてるわけないっての
926名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:04:52 ID:???
どっかいけエイラーニャ厨
927名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:05:54 ID:???
>>857
あれはベルトです。
928名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:08:04 ID:???
>>918
加えて、この作品の扶桑はかなり豊かな国設定だから
アメちゃんの建設工作隊も真っ青な設営軍団になってるかもしれない
929名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:10:53 ID:???
軍隊でエロイ人になるには、士官学校や海軍兵学校を主席で卒業しなきゃ駄目。
ウィッチの皆さんにはちょっとハードルが高いと思う。

引退した後は、ウィッチ部隊の教育や後方支援活動が主流になるんじゃないの?
930名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:13:02 ID:???
>>928
たしか一期の基地の風呂はもともと扶桑の廃棄された駆逐艦のボイラー
だったそうな
931名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:13:45 ID:???
>>928
リアル大日本帝国は、失業者対策で機械化に後ろ向きな人海戦術だもんな。
ブルドーザーも国産化されてたのに。

ブルドーザー使うチハ改ウィッチとかいそうだw
ガテン系で。
932名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:16:21 ID:???
この世界じゃナチスもないし優秀な技術者はリベリオンには亡命しないだろうからカールスラントが世界一の技術大国だな
扶桑は所詮コピーを発展させる力しかない
933名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:16:45 ID:???
>>929
いや、各ウィッチ隊の指令だな(飛ばない、むしろ飛ぶな、死んだら指揮系統が崩れる)
934名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:17:51 ID:???
>>931
いや実際、北海道の開発を大々的にやろうつう訳で
土木機械を多数発注する予定だったんだが恐慌でねえ……
935名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:18:45 ID:???
>>911
いらん子中隊で対空砲を操作してるよ
936名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:20:07 ID:???
>929
ウィッチ引退してから正規の士官教育を受けるのもありだろ
まだ二十歳だぜ?
937名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:20:14 ID:???
元ネタ的にバルクホルンは少将ぐらいまで昇進しそうだけど
ハルトマンは大佐くらいで「や〜めた」と退役しちゃうのか
938名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:21:40 ID:???
>>937
大佐から少将(准将)は100%実力
少将から中将へは、運50実力50
中将から大将は 運100だと言う話しがあるけどね
939名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:22:02 ID:???
>>929
史実でもエース→将官は結構例があるし、ミーナクラスなら問題なくね
ていうか、史実ルートならラルとクルピンスキーとバルクホルンは普通に将官になっちゃう
940名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:25:05 ID:???
バルクホルンの幕下には居たくないな、スタッフとして入るならハルトマンだろう。
何せ怠け者だから、全部任せてしまいそうだがね。

ハルトマン「やっといて、もう五時だから帰る」
参謀A「は〜い」
参謀B「決裁が必要ですサインを!」
ハルトマン「明日昼からね」
参謀B「あの今戦争中ですが?」
ハルトマン「それが何か理由になるの」

ハルトマンをスプルアンス中将に変えると実話になる
941名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:25:42 ID:???
シャーリーはパイロット免許持ってるから史実通りX-1の方で音速突破するのかもしれん


どうでもいいが某伍長はオーストリアで画家として大成したのかもしれんとか思った。
942名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:27:12 ID:???
つか画家になったのだろう。まあそれが世の中の為だ。
>X-1の
ライトスタッフですね
943名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:27:41 ID:???
>>936
その場合、同期扱いが面倒になるから、軍隊としては困る。
今の自衛隊が防衛大学校卒でないと偉くなれないのと同じ。

逆に、18歳で防衛大学校や各種学校を受験・合格しても、他の大学に進学した人は
永久に書類審査で落されて別のルートでも自衛隊に入れないと聞く。

指揮命令系統にイレギュラーが入るのを嫌う組織だから。
944名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:27:47 ID:???
>>937
元ネタ的には危険なストライカーを導入しようとする上層部と喧嘩したりしてたんだろう
うん、これならエーリカとのキャラも合う
945名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:27:58 ID:???
>>935
あれはあくまでも(人型のネウロイ)でしょ。
自分がイメージしているのは人間がネウロイになった(ネウロイ人間)
って感じ。
各国の軍人の中から(強さ)や(力)のためなら人間をやめる事に躊躇を
全く覚えない連中を選び出して先ず1個大隊から作ってみる・・・

946名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:29:08 ID:???
>>937
今いるガラント少将の後釜だな。
947名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:29:56 ID:???
>>932
どうかね?

逆に本土が瘴気に覆われたカールスラントは、復興のための援助を、
技術やデータと交換してるかもしれん
実際ジェットストライカーユニットでは、後退翼までついてたし

で、試製震電も後退翼だったし

各勢力とも資源持ってるからなぁ
948名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:32:01 ID:???
>>943
予備仕官制度でも似た様なことが起こったからね。
息子みたいな年齢から指揮を受けちゃうおじさんとか。
それで弊害が分かって、陸軍ではかなり対策に苦労したという。

海軍では、どうせ予備士官にはいるのは、なるべく早くシャバに帰して欲しい連中だろうから
途中で使い捨てでも(殺す訳じゃない、階級的な出世を見捨てる)恨まないだろうという訳で
中尉任官とした。
949名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:34:21 ID:???
>>943
しかし、予備自衛官(後方)/即応自衛官(主に前線)制度って余り人気無いねえ。
何せ企業が協力しないし、この不景気だと、そのまま雇ってくれと言うのが多いんじゃないかな。
950名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:34:55 ID:???
>>947
だから結局自力ですべてできないのが扶桑
951名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:37:41 ID:???
扶桑も小大陸を保有しているから資源のリソースには困っていない設定だろ。
952名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:39:42 ID:???
>>940
そんな怠け者スプルーアンス提督に、
うちの聯合艦隊はミッドウェーで大敗、マリアナで大敗、沖縄で大和撃沈だもんなあ
953名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:40:44 ID:???
ちくしょう ちくしょう ちくしょう _| ̄|○ 

なんせ、煙草ふかしながら作業しつつもキチンとこなしてしまう軍隊ですからな。
954名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:41:34 ID:???
>>951
それでも日本ベースだから得意分野や苦手分野は大して変わって無いと思うね
南洋諸島確保は大東亜共栄圏を作らないための措置だろう
955名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:43:07 ID:???
もっさんの副官が居ないのが気になる。
956名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:43:33 ID:???
>>945
そのうちネウロイが質問してくるんでしょ?

「あなたはそこにいますか・・・」

まあ、人まで吸収し出すと収集付かないんで、
出ることはまず無いと思うがな。
わざわざ洗脳する必要もなくなるし。
957名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:44:16 ID:???
>>951
ガリアやカールスラントが復興に援助を求めるとしたら、なにを対価にするか
ということなんだが

ただで復興支援はせんだろう
扶桑も、大陸からのネウロイによる攻撃を受けているらしいから、軍事技術は
魅力ある対価ではないかな?
958名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:45:18 ID:???
>>954
むしろ大東亜共栄圏は作ったあとかもな
17世紀にブリタニアと殴り合った末同盟だから、トルデシリャス条約みたいな条約結んでるかもよ
959名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:54:51 ID:???
>>958
アニメの中とはいえ日本の帝国主義に反発する声もあるからなあ
回避するための策が架空の無人島だと思う
ストパン内で植民地政策と独立闘争やっても収拾がつかないしね
それを言ってしまうとノイエ・カールスラントなんかヤバそうだし
960名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:57:53 ID:nuvhppPv
956
つか945の文体からするとネウロイが人間を吸収するんじゃなくて
人間が人間をネウロイ化させるって事なんじゃないかな?つか大隊って時点で・・・
961名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:59:15 ID:???
そういや、ストパンの扶桑では、2.26や5.15事件は起きてないのかね?
962名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:05:40 ID:???
扶桑皇国は国内のクーデターより、必ず現れるであろう南洋島独立派の鎮定の方が重大問題と思うんだ。
963名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:06:30 ID:???
>>962
おや?無人島じゃなかったっけ?>扶桑の策源池たる南洋の島
964名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:08:22 ID:???
(前線司令官に向いてる)「有能な怠け者」ってのは自分が楽するために部下を
適材適所で有効に使う術を知ってる者の事なんで、エーリカがそういうタイプ
だとは思えない(部下も放っぽってしまう)んだが。
965名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:10:05 ID:???
あー、「僚機を一度も失った事がないのが誇り」(こっちでのそのへんは同じ)だから
ほっぽっておくって事ぁ無いと思うが。
966名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:11:37 ID:???
>>964
しかし僚機(バルクホルン)がやられそうになったらとんでもない技量で
助け出しそうだが

部下を無駄に死なせる上官にはならんだろう>ハルトマン
967名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:11:37 ID:???
>予備仕官制度でも似た様なことが起こったからね。
>息子みたいな年齢から指揮を受けちゃうおじさんとか。
年下の上官や年上の部下なんてゴロゴロいるだろうに
尉官以上だと年齢制限があるから、同階級で極端な年齢差は生じないし
二十歳で防衛入学なら2歳しか違わん。
一般2士から防大入って成績がよければ将を狙える可能性がある

年の差で問題起こすのは、階級が上なら礼節無視していいと思っている若造か
娑婆っ気の抜けてないおじさんだろう
軍では年齢ではなく階級がモノを言う。階級が同じなら軍で飯食っている年月がモノを言う。
年の差問題はコレで解決するんだが
968名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:13:40 ID:???
>>964
エーリカは超絶気配りガールだぞ
ただそれを自分自身の私生活まで持ち込む気力がないのだ
969名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:14:08 ID:???
戦友が死なない為には努力するタイプだろ
最前線指揮官なら大丈夫だよ
でも目と手の届かない範囲までの管理能力があるかわからないからあんまり偉くさせないのが無難
970名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:16:53 ID:???
>>963
無人の亜大陸に植民して200年から300年、
生まれも育ちも南洋島という住民が世代を重ねれば、扶桑人とは別個のナショナリズムが育つには充分過ぎる素地がある。
971名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:17:43 ID:???
>>965
僚機が落ちるかは長機の戦況判断しだいだけど
指示としては「単機戦闘は禁止」「常に長機を追尾」
にしとけば細かい指示は放置でいいんじゃないの。
日本機はやらない戦い方だけど。
972名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:17:56 ID:???
>>963
あれ?南洋島って確か日本本土よりも人口が多いんじゃなかったっけ?
973名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:18:23 ID:???
我は、我である
974名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:22:31 ID:???
二十歳で中佐、少佐はまずかろうよと言う意味なら、
あれはウィッチ隊限定の階級とみなすべきかと。
どう考えても正規の尉官、佐官教育は受けてなさそうだし。
現地任官(戦争が終わると元の階級に逆戻り)のバリエーションだと思う
975名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:24:38 ID:???
>>970
だから植民地の問題をストパンではやらないんだろ
>>971
新兵に的確な指示を与える必要もあるだろう
無線機や戦術が発達しているならなおの事
日本機がどうのこうのは更に別の問題かな
976名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:26:04 ID:???
>>974
大きな戦力になるが十代の少女に過ぎないウィッチたちが軍内でセクハラを受けないために
わざと階級を高くしてあると設定に書いてあるから全軍共通の階級なんだろう。
977名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:28:46 ID:???
そろそろ新スレダナ。 二期最終回用の
978名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:30:27 ID:???
通常兵科からは独立してるわけだし、兵科将校ではなく将校相当官扱いとか。
979名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:35:55 ID:CDpc8teK
>>975
日本機は無線があっても無くても、よく指示を出すんだよ。
しかしどうせ撃墜するのは長機なんだから、
背中に張り付かせておくだけで充分な戦力になる。
僚機はあまり大したことができない。
980名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:36:08 ID:???
>>904
2期では架空の機体じゃないよ
http://www.airwar.ru/image/idop/fww2/i225/i225-1.jpg
それよりアレクサンドラ・ウラジミーロヴナ・リトヴャクなら
普通はサーシャのはずなんだけど・・・サーニャでいいけどね
981名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:39:04 ID:???
>>960
そういう意味でちゃんと受け取ってるぞ。
ただ、もしそれが可能ならウォーロックや大和を
ネウロイ化させたように、生物もネウロイ化させる
能力がネウロイ自身が持ってる事になる。
そんな描写は今までないし、今後もそういう能力が
付きそうもないから、結果として出ることはないだろ?
という意味で書いた。

もしネウロイに無い能力を付加するレベルまで解析と
技術が進んでるなら話が変わってくるけど、それでも
アニメで見るのは難しそうだな。
救いがたい欝話にしかならないし。
982名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:40:56 ID:???
>>972
面積は本土より遥かに大きいらしいが、人口についての記述は見たことないな
983名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:41:50 ID:???
>>958
あの世界には中国に当たる国が無いから
日本が中国の様な柵封主義的な地域共栄圏作ってもおかしくないな

>>980
サーシャだと聖乳吸ってそうだしな・・・ ハラショー
984名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:44:16 ID:???
>それよりアレクサンドラ・ウラジミーロヴナ・リトヴャクなら
>普通はサーシャのはずなんだけど・・・サーニャでいいけどね
なるほど…
イスカンダル(アレクサンドラ)のサーシャね。けっこう洒落が利いてたんだな
985名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:47:02 ID:???
サーシャはリディアさんの同僚(恋人?)でもあるな
986名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:47:56 ID:???
>>974
>>976
>>978
軍医、従軍看護婦、従軍聖職者なんかと同様に、魔力という特殊技能を持った
特技兵扱いって事か。
987名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:50:26 ID:???
>>980
これ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/MiG-3_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
なんかヒドイ機体だね
988名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:58:21 ID:???
>>959
無人島作ったくらいじゃどうにもならないと思う
989名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:59:16 ID:???
>>976
その割にはその効果があるようには見えないんだよね
990名無し三等兵:2010/09/20(月) 01:00:43 ID:???
>>987
MiG-3じゃないよ
И-225
скоростной высотный истребитель с двигателем АМ-42ФБ и турбокомпрессором
ТК-300Б разработки ОКБ-300. В начале 1944 г. ОКБ-155 в инициативном порядке провело
модификацию истребителя И-220 ?02 под опытный мотор АМ-42Б с турбокомпрессором
ТК-300Б. На самолете, получившем название И-225 и шифр "5А", также установили
воздухо-воздушный радиатор для охлаждения воздуха, поступающего в карбюратор
двигателя, и трехлопастный винт АВ-5ЛВ-22А диаметром 3,6 м.

読めねwww
991名無し三等兵:2010/09/20(月) 01:02:03 ID:???
>>988
その理由は?
ところで次スレはどうなるんだろうか
992名無し三等兵:2010/09/20(月) 01:05:32 ID:???
>>991
資源だけ目的なら人類はそう簡単に争わないでしょ
他国を侵略したがるんだよ普通は
993名無し三等兵:2010/09/20(月) 01:09:57 ID:???
>>991
立てる
994名無し三等兵:2010/09/20(月) 01:11:02 ID:???
アボリジニ虐殺、インディアン虐殺、黒人、ヒスパニックの奴隷化はどうなってんの?
995名無し三等兵:2010/09/20(月) 01:11:54 ID:???
ストライクウィッチーズって軍板的に見てどうなの 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284912695/

タテタゾ
996名無し三等兵:2010/09/20(月) 01:13:13 ID:???
>>994
たぶん、怪異(ネウロイ)が発生して絶滅されているんじゃなかろうか?
で、消えた後に入植したとか

ネウロイ自体何故発生しているのかわからないんだし
997名無し三等兵:2010/09/20(月) 01:13:18 ID:???
文句言いながらも楽しんでるのな
998名無し三等兵:2010/09/20(月) 01:15:18 ID:???
>>994
ブックレットのリベリオン合衆国の欄に
「欧州諸国と扶桑皇国は、原住民との衝突と共存を繰り返しつつ、北リベリオン大陸を東西から開拓していった。」
とある
ネイティブアメリカンはまあ史実よりはマシ位までしか分からんな
999名無し三等兵:2010/09/20(月) 01:40:58 ID:???
>資源だけ目的なら人類はそう簡単に争わないでしょ
>他国を侵略したがるんだよ普通は
侵略と言うか戦争は手段であって目的ではないよ
大概、少ないリソースの奪い合いが戦争の理由
1000名無し三等兵:2010/09/20(月) 01:51:53 ID:???
鎖国やってないし扶桑人ってかなり野蛮だと思うね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。