ストライクウィッチーズって軍板的に見てどうなの11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
2名無し三等兵:2010/11/07(日) 18:24:23 ID:???
>>1
この、猫の耳のかぶりものと、しっぽはどこに行けば買えるの?
3名無し三等兵:2010/11/07(日) 19:46:09 ID:???
>>1 乙
戦線ヲ維持シツツ別命アルマデ待機ナンダナ
>>2
どこで売ってるのかは知らないけど、宮藤は猫じゃなくて犬(豆柴)
猫はリーネ、サーニャ、ペリ犬(犬なのに猫なのかw)、迫水ハルカ等々
4名無し三等兵:2010/11/07(日) 20:32:27 ID:???
発 連合国統合航空団統括司令部

宛 >>1司令

貴殿ノスレ建造ミゴトナリ
我ラ一同、劇場版ノ華麗ナル空中戦ノ成果ガ挙アガランコトヲ心ヨリ待ツ

以上
5名無し三等兵:2010/11/08(月) 05:30:51 ID:???
>>1
6名無し三等兵:2010/11/08(月) 13:45:12 ID:???
> 宮藤は猫じゃなくて犬(豆柴)

狸じゃなかったのか
7名無し三等兵:2010/11/08(月) 18:02:56 ID:???
ねえ、知ってる〜?
カステラは〜江戸時代〜ご飯のおかずだったんだよ〜〜?

8名無し三等兵:2010/11/08(月) 23:41:32 ID:???
>>1
ところで2期11話で今も気になっているんだけどみんな靴はどこにしまって
持ってきてたん?
ユニットの異空間に入れてぐらいしか想像できないんだけどそれでいいのかな?
9名無し三等兵:2010/11/09(火) 00:09:10 ID:???
ストライカーの背の部分にコクピット風防の様な膨らみあるだろ
そこが下駄箱なのさ
10名無し三等兵:2010/11/09(火) 00:18:15 ID:???
帰投したら、わたくしの靴が見当たりませんわ!どなたですの?
そんなにわたくしのことが好きなのかしら?
11名無し三等兵:2010/11/09(火) 00:34:21 ID:???
いいから本スレに帰れw
12名無し三等兵:2010/11/09(火) 00:48:28 ID:???
>>9
なんか色々腑に落ちた。
サバイバルキットの類も一緒に詰め込んであるのかも。
13名無し三等兵:2010/11/09(火) 01:44:17 ID:???
やっぱり史実の軍隊でも靴の中に画鋲とか、そういうイジメがあったんだろうな〜
>>10を見て、ペリーヌの靴に虫を仕込むルッキーニが即座に思い浮かんでしまった
14名無し三等兵:2010/11/09(火) 15:23:49 ID:???
ED曲のブックマーク・ア・ヘッドって何か軍事用語が元になってる?
15名無し三等兵:2010/11/09(火) 16:53:07 ID:???
>>14
今更だが、曲名が「ブックマーク ア・ヘッド」なんだね
bookmark ahead じゃないの?
16名無し三等兵:2010/11/09(火) 17:13:52 ID:???
そしてパクったもっさんの靴ではぁはぁするペリ犬
なんせ犬だけに
17名無し三等兵:2010/11/09(火) 18:05:48 ID:???
ペリーヌの使い魔はヌコ
18名無し三等兵:2010/11/09(火) 19:46:08 ID:???
発 扶桑海軍軍令部

宛 扶桑国艦政本部

本文

今時の呂国におけるネウロイの巣突撃・壊滅作戦において大破せる大和型に
代わる戦闘艦の設計

要求する能力は下記の通り

・今後のネウロイの進化に備え、砲戦能力は51サンチ砲4門以上を前方に指
向可能なこと
・ネウロイの巣防衛のために出現するであろう小型ネウロイを独自で撃退可能
な対空・対艦両用砲、機銃を舷側、後部甲板に装備すること
・ネウロイの主兵装であるエネルギー兵器にある程度抵抗可能な防御能力を
もつこと
・確実に稼働する魔導ダイナモを装備すること

以上
19名無し三等兵:2010/11/09(火) 19:56:33 ID:???
最後のはどう見ても暴走フラグだなw
20名無し三等兵:2010/11/09(火) 20:11:00 ID:???
大和は途中停止こそしたものの暴走はしなかった、ウォーロックの体たらくからすると扶桑の技術力が想像できる
完全自律型にせず、基本的に動力源と割切って遠隔操作にしたのが良かったんだろうな
21名無し三等兵:2010/11/09(火) 20:14:26 ID:???
エロ爆弾思い出した
22名無し三等兵:2010/11/09(火) 20:30:18 ID:???
結局 魔道ダイナモの異常は艦首甲板に刺さった烈風丸が原因ってことでおk?
烈風丸は魔道エネルギー吸っちゃうからこの解釈が一番しっくり来る
23名無し三等兵:2010/11/09(火) 20:53:34 ID:???
わかんない
でもそれだともっさんが本当に大迷惑かけただけになってしまうから
言わぬが花
24名無し三等兵:2010/11/09(火) 21:02:38 ID:???
>>15
「ブックマーク ア・ヘッド」ってスペースと点で区切られてるから3単語かと思った
mark ahead だと前方注意?
25名無し三等兵:2010/11/09(火) 21:05:13 ID:???
歌詞の通り「君の中に私をずっとブックマークしてね。お気に入りフォルダの一番最初に入れといてね」
って事だと解釈してた
26名無し三等兵:2010/11/09(火) 21:24:14 ID:???
曲のタイトルとしてはそういう意味だと思うけど聞き慣れない表現だから
何か元になった軍事用語あるんじゃないかと思って
27名無し三等兵:2010/11/09(火) 21:26:45 ID:???
両方ひっかけてるんだよ、戦いの意味ア・たたかいなら戦い抜くよ、も似たようなもん、韻も踏んでるけど
28名無し三等兵:2010/11/09(火) 21:31:15 ID:???
あの歌そういう言葉遊び的なの多いよな
愛して会いたい相対したい、とかな
29名無し三等兵:2010/11/09(火) 21:56:09 ID:???
この世界じゃ戦闘機や戦車の開発は史実より3年ぐらい遅れているのに
女の子の水着はずっと進歩しているのね。
30名無し三等兵:2010/11/09(火) 21:57:22 ID:???
無線機がオーバーテクノロジーだかならw
31名無し三等兵:2010/11/09(火) 21:58:58 ID:???
普段着がアレなんだから、むしろ「水着の方が地味」と形容するべきでは。
32名無し三等兵:2010/11/09(火) 22:03:52 ID:???
overskyの二番のSwitchも中々やるな、と思った
33名無し三等兵:2010/11/09(火) 22:17:14 ID:???
le ciel bleuの歌詞、ペリーヌの気持ちを思うと何度聞いても泣ける。
34名無し三等兵:2010/11/09(火) 23:02:55 ID:???
>>29
遅れている上に更新のペースも遅いみたいだな。
1944年時点で、3年遅れで1941年相当だとしても96式艦戦があんなに
まとまった数で運用されてるとか・・・
35名無し三等兵:2010/11/10(水) 00:28:16 ID:???
2期に96式出てたっけ?
36名無し三等兵:2010/11/10(水) 00:50:12 ID:???
>>35
44年だから1期でしょ
37名無し三等兵:2010/11/10(水) 00:59:22 ID:???
零式艦戦が三式艦戦になってるんだっけ?
DVD買ってないから、よく知らないけど。
38名無し三等兵:2010/11/10(水) 01:34:55 ID:???
なんで西暦使ってて、さらに、なんで皇紀がリンクしてるんだ?てのは突っ込んじゃいけないんだろうなw
39名無し三等兵:2010/11/10(水) 01:41:49 ID:???
>>37
そうだと思ったんだけど、2期1巻のブックレットP.98で
「最新鋭の零式艦上戦闘機は、零式艦上戦闘脚からフィードバックされた技術を使っており、」
…どういうことだってばよ
40名無し三等兵:2010/11/10(水) 02:11:30 ID:???
設定の齟齬もそうだけど、どの辺の技術が応用できるんだw
41名無し三等兵:2010/11/10(水) 03:04:11 ID:???
>>38
史実でも元号と皇紀を使ってるわけだが
十二試(昭和12年)が3年後に零式(皇紀2600年)になったんだろ
ストパン世界の元号が昭和かどうかは知らないが
42名無し三等兵:2010/11/10(水) 03:21:43 ID:???
>>39
99式艦上戦闘機が制式採用された翌年に零式艦上戦闘機が
制式採用されたが、何らかの問題があって実戦配備が大幅に
遅れた・・・みたいな解釈はどうですか?
戦闘脚からフィードバックされた技術が使い切れなかったとかw
96式艦戦はともかく、零戦は名称を変えたくないでしょ
二式水戦より後は年次名称を使ってないんだし
43名無し三等兵:2010/11/10(水) 04:36:06 ID:???
>>41
十二試艦戦はいらん子に出てるが、なんかいらん子は皇紀絡みが変だったり

・39年に十二試艦上戦闘脚の配備がかなり進んでいる
 (39年採用だと九九式になるし、そうじゃないならなんで大量配備した)
・キ43が39年の段階で「一式戦」と呼ばれている
 (39年の段階で「一式」になるとはまだ分からない訳で)
・キ44が40年の段階で「二式単戦」と呼ばれている
 (同上)

これは西暦1938年=皇紀2600年とすれば一応解決する……かなぁ?
ただ他の兵器の採用が早過ぎるようになるけど


>>42
まあその可能性もある、というかそうだと思うけど、最近のブックレットはなんか信頼性が落ちてるから素で間違えた可能性も
多分4巻のブックレットに零戦相当の戦闘機の解説は付くだろうけど、そこで変わってる可能性は一応否定できないw
44名無し三等兵:2010/11/10(水) 07:15:02 ID:???
オフィシャルファンブックを買えば、その辺もわかるのかな?
事前予約してないけどw
45名無し三等兵:2010/11/10(水) 10:39:05 ID:???
そういえばこの世界の西暦ってBeforeChristじゃなくて
BeforeCaesarなんだよな

http://www37.atwiki.jp/strike_witches/pages/150.html
46名無し三等兵:2010/11/10(水) 12:09:56 ID:???
マルセイユの設定関係とかもうgdgdだしなw
だから一度一冊にまとめて整理をだな…
47名無し三等兵:2010/11/10(水) 12:24:09 ID:???
媒体ごとに設定は存在する
48名無し三等兵:2010/11/10(水) 13:52:47 ID:???
>>45
>ブリタニアのワットによる魔力革命
>(魔女ジェレミー・ワット、蒸気機関で魔力増幅する術を発見(魔力革命))
 蒸気機関でどうやって……パワーパフガールズで新発明のボイラー背負って飛ぶPPGってスチームパンクな
パロディエピソードがあったが、ビジュアル的にはあんな感じかw

 扶桑の歴史で、信長の全国統一以後、特に記述がないところを見ると、織田幕府なりが成立したってことなのか?
49名無し三等兵:2010/11/10(水) 15:23:04 ID:???
http://stormypetrel.sakura.ne.jp/4koma000.jpg
だいぶ遅いがハロウィン淫獣漫画
50名無し三等兵:2010/11/10(水) 20:15:41 ID:???
>48
別に蒸気機関で空飛ぶ必要はないんだけど、他に幾らでも利用方法があるから
51名無し三等兵:2010/11/11(木) 01:38:00 ID:???
>(魔女ジェレミー・ワット、蒸気機関で魔力増幅する術を発見(魔力革命))
結局これが内燃機関を使った魔力増幅装置→ストライカーユニット
につながっていくから、重要な要素ではあるんたよな。
52名無し三等兵:2010/11/11(木) 02:20:43 ID:???
軍事とはまるで関係ないが寒くないんだろうか
あと、あれだけ高速で動くと呼吸できないと思うのだが、どうなんだろうか
53名無し三等兵:2010/11/11(木) 02:22:20 ID:???
パンツじゃないから寒くな…そういやスースーするって言ってたな
54名無し三等兵:2010/11/11(木) 02:25:24 ID:???
真夏でも上空3000mは氷点下だな
55名無し三等兵:2010/11/11(木) 03:02:10 ID:???
ボイル・シャルルの法則か
まぁ魔女の魔法を信じろとしか言えんな
56名無し三等兵:2010/11/11(木) 03:08:30 ID:???
じゃあ高高度で激しい戦闘して魔力消耗したらヤバいのか
57名無し三等兵:2010/11/11(木) 11:07:19 ID:???
まあ、そう言うことになるね。

高度というと3000m(3km)でも低く感じるが、実際は凄まじい壁である。
餓島から撤退した後の昭和18年夏、ベララベラまで前進してきた米海陸航空隊を向かい撃つには
ブインの戦闘機隊は、優位な高度(7000m前後)で戦場に到達する為に、
わざわざ遠回りし、順々高度を上げて進撃する羽目に陥っていた。 
ブインとベララベラの距離は僅かに70海里(140km前後)東京静岡の距離である。

>じゃあ高高度で激しい戦闘して魔力消耗したら
ストパン的には、魔法力で全ての物理法則吹っ飛ばしているので、特にヤバイと思う。
魔法で〜と言う言葉にも体系は必要だとは思うけど。

戦術的には、高々度(この場合は8000〜12000と考える)では、
一旦高度を失うと、再び同高度に上がるのが殆ど無理ってこと。
ネウロイが戦略爆撃的な思考を持って、高度11000からのボックスフォーメーションな編隊組んだり
絨毯爆撃とか、同高度からの子機放出とかを企図した場合、501でそれの邀撃任務が出来るのは、
加給魔法器をストライカーズユニットに組み込んだウィッチだけになるね。
もしくはジェットストライカー装備をするかだ。

ま、ネウロイは何故か何時も単体なので、そういう殺伐とした部分が消失しているのは
おそらくWW2の事を知っているからだろう。 
58名無し三等兵:2010/11/11(木) 11:08:07 ID:???
度々出てくる話題だけど、風圧や寒さは薄いシールドで防いでいる描写が
アフ魔女小説であった。

>>56 魔力消耗したら高度も維持できないんじゃね?それか魔力残量を感知して
飛行制限をかける安全装置が付いていたり
59名無し三等兵:2010/11/11(木) 11:10:15 ID:???
砂漠では砂を忘れてはいかん。
防砂フィルターは必須、砂漠の砂は恐ろしいぞ。
アフリカ方面で活躍中の某彼女のユニットはそう言う装備してたと聞いたが
60名無し三等兵:2010/11/11(木) 11:22:36 ID:???
当時の航空機エンジンの耐久稼働時間はだいたい300h前後。
501でもっとも、ストライカーユニットの整備、コアを除く部品交換、
またはユニットそのものを更新したのが一番多いのはサーシャだろう。
彼女の任務は夜間哨戒、恐らく日没前後に発進、明朝日が出るぐらいに帰還しているシーンからみて
ユニットの損耗は501で一番激しい。 501での金食い虫を挙げろと言うならサーシャを挙げる(戦術・任務・兵站からみて

制空戦闘、直援戦闘、索敵攻撃、所謂、501のメンバーの殆どはそう言う任務だから
だいたいの稼働時間は少ない、h辺りの酷使があるとは思うが、単機では行動しない模様なので
エンジントラブルも僚機がいればなんとかなる。 だが夜間の哨戒、しかも毎夜になると…
フツーのウイッチでも未帰還が出るんじゃないのかねえ。
61名無し三等兵:2010/11/11(木) 11:27:42 ID:???
>>58
でも雨には濡れてたな
62名無し三等兵:2010/11/11(木) 11:44:42 ID:???
>>60
501にサーシャ…だと…?
63名無し三等兵:2010/11/11(木) 11:58:19 ID:???
>>60
501にクマちゃんが居たとは初耳だ
64名無し三等兵:2010/11/11(木) 11:58:28 ID:???
サーニャとシャーリーがフュージョンしたウィッチだな
高速で飛べ、夜間の哨戒任務にも向くというウィッチだ
65名無し三等兵:2010/11/11(木) 12:10:03 ID:???
アレクサンドラ・I・ポクルイーシキン
通称:サーニャ
ttp://www.ne.jp/asahi/humikane/e-wacs/alex.jpg

アレクサンドラ・ウラディミローヴナ・リトヴャク
通称:サーニャ
ttp://29.media.tumblr.com/tumblr_kyh7mlv4p81qzoehoo1_500.jpg

覚えましたか?
66名無し三等兵:2010/11/11(木) 12:11:05 ID:???
アレクサンドラ・I・ポクルイーシキン
通称:サーシャ
ttp://www.ne.jp/asahi/humikane/e-wacs/alex.jpg

アレクサンドラ・ウラディミローヴナ・リトヴャク
通称:サーニャ
ttp://29.media.tumblr.com/tumblr_kyh7mlv4p81qzoehoo1_500.jpg

ごめん誤打してたw
67名無し三等兵:2010/11/11(木) 12:15:28 ID:???
打ち間違い位は大目に見てやれよw
68名無し三等兵:2010/11/11(木) 12:32:43 ID:???
>>60
501は最初の統合戦闘団だけに「とりあえずいろんな職種集めて戦い方を探る」みたいな意味合いもあったんじゃないかねぇ。
任務も「ブリタニア防衛及びガリア解放」とすっげぇ広いし、使用機種も(用途的な意味で)バラバラだし。
二期だと「504復帰までのロマーニャ防衛」と限定されてて機体も足の短い迎撃機でほぼ統一されてる。

まぁ、外れてるのが何人か居るのは「501を再結成するなら馴染みの顔を集めたい」っていうミーナの我侭と
ガランドの尽力と、あと物語的な都合なんだろう。

506はナイトウィッチが多いっぽいから、最初から夜戦部隊として作られたのかもしれない。
メタ的には『「ノーブルウィッチーズ」だけにナイト(Knight)を集めてみました』なんだろうが。
69名無し三等兵:2010/11/11(木) 12:35:27 ID:???
制服もストライカーも全部統一された航空団も見てみたいものだ。
70名無し三等兵:2010/11/11(木) 12:37:14 ID:???
サーニャの名前を間違えることは許されない。
扶桑に来たシャーリーが新宿東口駅前を"誤爆"して火の海にすることなら許す。
71名無し三等兵:2010/11/11(木) 12:46:12 ID:???
501にサーシャ居たらミーナさん大助かりだろうな
逆に502にもっさんいたら...ブレイブ3人組が更にストライカー壊すだろうなw
72名無し三等兵:2010/11/11(木) 12:53:03 ID:???
只でさえこの板じゃ肩身が狭いスレなんだから本スレのノリの持込みは遠慮して頂きたいんだがなぁ
73名無し三等兵:2010/11/11(木) 15:01:34 ID:???
>>65
間違えたーーーーー!<サーニャ サーシャ
>覚えましたか?
あいこぴー
74名無し三等兵:2010/11/11(木) 15:02:29 ID:???
>>68
なるほど。
75名無し三等兵:2010/11/11(木) 15:42:27 ID:???
>間違えたーーーーー!<サーニャ サーシャ
まぁまぁ。別に間違えちゃいないよ。発音が違うだけ。
アレクサンドラはアレキサンダーが語源だからねぇ
アレキサンダーは略称はサーシャだ。
イスカンダルもアレキサンダーが語源だから、ヤマトのサーシャは母星の名前にちなんだ名前って事になる。
76名無し三等兵:2010/11/11(木) 15:47:54 ID:???
>>75
今後気を付けますわ。
>ヤマトのサーシャ
懐かしいなあ。
77名無し三等兵:2010/11/11(木) 17:48:07 ID:???
サーシャというとみおだしなw
78名無し三等兵:2010/11/11(木) 20:37:11 ID:???
ポクルイーシキンの話題が出たので聞きたいんだけど、
ラルの「第52戦闘航空団第3飛行隊司令」と、ポクルイーシキンの「親衛第16戦闘機連隊長」ってどっちが立場的に上なの?
国跨いでるからよく分からないんだけど
79名無し三等兵:2010/11/11(木) 22:38:18 ID:???
>>34
戦車も3年遅れなら2期終了(1945年7月)の時点でもカールスラント軍
の主力戦車はまだ3号(それも短砲身5センチ砲)が主力で
2号もバリバリ活躍中&生産中になるね。
こんなんで反攻作戦できるのかしら・・・
80名無し三等兵:2010/11/11(木) 23:13:20 ID:???
>>79
砂漠の虎にM4シャーマン映ってるから大丈夫だろ
(何かあったら真っ先に「なかったこと」にされそうなメディアだが)
81名無し三等兵:2010/11/11(木) 23:16:20 ID:???
アフリカ漫画(42年)だとヴィルベルヴィントがあるから、流石にW号はある模様。
中戦車が史実ほど役に立つかどうか微妙だから、T-34、パンター辺りをすっ飛ばして
いきなりJS-1、ティーガー1に行っちゃう可能性も

…この世界、スターリン居ないぞ?どうすんだ?
82名無し三等兵:2010/11/11(木) 23:21:15 ID:???
というかネウロイにティーガークラスの装甲でも対抗できるのかという疑問が
装甲厚くしても無駄なら、紙装甲のテクニカル路線に走りそうでもある
まあそれでも攻撃力の方は…
83名無し三等兵:2010/11/11(木) 23:22:26 ID:???
ヨシカ・スターリナ

…ごめん、書きたかっただけ
84名無し三等兵:2010/11/11(木) 23:27:04 ID:???
>>82
つまり突撃砲・駆逐戦車大活躍ですね!
扶桑も、ヤクトチーハー、シュトルムチーハー、ヘッチハーが活躍すると
85名無し三等兵:2010/11/11(木) 23:31:02 ID:???
88なら火力は充分
86名無し三等兵:2010/11/11(木) 23:49:01 ID:???
>>79>>81
Eシリーズが配備された所が見たいお。
87名無し三等兵:2010/11/11(木) 23:58:42 ID:???
魔力のサポートがなきゃ走らないだろw
88名無し三等兵:2010/11/12(金) 00:00:32 ID:???
マウスストライカーはメカ娘に居たな。
89名無し三等兵:2010/11/12(金) 00:07:58 ID:???
>>87 75と100は無しにする事で・・・
でも25&50の主砲を88ミリPAKにする事に、特に50の方は
(重戦車でも中戦車でもない、MTB(主力戦車)という車種である。)
てな感じに。
90名無し三等兵:2010/11/12(金) 00:22:23 ID:???
>>89
MBTだろw
91名無し三等兵:2010/11/12(金) 00:58:40 ID:???
マウンテンバイクわろた
92名無し三等兵:2010/11/12(金) 00:59:55 ID:???
銀輪部隊
93名無し三等兵:2010/11/12(金) 01:39:15 ID:???
マライ戦線炎の風に〜♪
94名無し三等兵:2010/11/12(金) 17:15:48 ID:???
チャリ部隊といえばスオミの猟兵だナ
95名無し三等兵:2010/11/12(金) 17:16:26 ID:???
ヤギを使い魔にするウィッチ、むっちーが…
96名無し三等兵:2010/11/12(金) 17:42:43 ID:???
可愛そうに、ブリの海軍に…(´・ω・`)
97名無し三等兵:2010/11/12(金) 17:47:29 ID:???
これはなんの暗号なんだ・・・
98名無し三等兵:2010/11/12(金) 17:48:06 ID:???
SW世界の米軍では史実のF-15がF-16に、F-16がF-5に、F-22がF-35になってそうで怖いな。
99名無し三等兵:2010/11/12(金) 18:15:42 ID:???
SW世界のストリークイーグルが見たいです!
100名無し三等兵:2010/11/12(金) 18:21:19 ID:???
それよりオラーシャのスケルトン飛行機をだな…
101名無し三等兵:2010/11/12(金) 18:23:37 ID:???
劇場版はぜひ岡部ださくを呼ぼう
102名無し三等兵:2010/11/13(土) 02:54:14 ID:???
今更で申し訳ないが、ロマーニャをRomania と書くと
ルーマニアになってしまうのだが、それでいいの?
103名無し三等兵:2010/11/13(土) 06:25:12 ID:???
>今更で申し訳ないが、ロマーニャをRomania と書くと
>ルーマニアになってしまうのだが、それでいいの?
問題ない。
ルーマニア語でロムニア、ハンガリー語でロマーニア
元々『ローマ人の国』という意味なので、何も問題ない。

ローマはローマ建国の父"Romulus"(ロムルス)に由来するんで、同じ国名って事になる。
104名無し三等兵:2010/11/13(土) 11:21:10 ID:???
Remusとともに隊長に育てられた双子が国名の由来・・・
105名無し三等兵:2010/11/13(土) 12:22:32 ID:???
         ー-
      .〃     `ヽ 、
   / /           ヽヽ
  /   .′ ,...--――ー、i  \
 く   ; /      /|',  \.  \
  \〈/ i .:i  ,' ./ ! ',.  \/
    く  | .i ./   ',イ ハ i | |
    |ハ |/ ー--  ナ\|ノリ
    :( ヽリ ●    ● ハ   
    | ヘー、 xx   ' xx }ノ
    | |  |i>ト   △ _ノ  頭の帽子みたいなのはSAABビゲンストライカユニットでゲソ
     | | /`ー`ヽ{<ヽ
106名無し三等兵:2010/11/13(土) 17:19:22 ID:???
ヘリコプターのストライカーユニットは出るのかな。
107名無し三等兵:2010/11/13(土) 18:42:16 ID:???
タケコプターかよ
108名無し三等兵:2010/11/13(土) 20:04:33 ID:???
というかホバリングできるのに垂直離着陸できないよね
109名無し三等兵:2010/11/13(土) 20:13:00 ID:???
>>108
周りが空や海だから気づきにくいだけで、前に進んでるんじゃね>ホバリング
110名無し三等兵:2010/11/13(土) 20:19:31 ID:???
2期3話で明らかにホバリングしてる描写あるべさ
まぁそれ以外でも普通にホバリングしてるけどさ
111名無し三等兵:2010/11/13(土) 20:24:01 ID:???
>というかホバリングできるのに垂直離着陸できないよね

魔法だし、何かメンタル的な理由かも知れん
「滑走シークエンスを取らないと離陸できないものだ」と思い込んでいるとか

某SFのテレパス& テレポーター達は、訓練を施した人のせいで
自分自身をテレポートできないと思い込んでたし。
件の人は耳に障害があってGがかかると気分が悪くなるので、長距離移動をしたことがない&酷く恐れる人で
自身をテレポートさせようと考えもしなかったんだな。で、弟子にもそういう風に教えた。

ウィッチ達もふとしたきっかけでストライカーユニットで垂直離陸できるようになるかも知れん。
原理・機構的には何の障害もないし。
112名無し三等兵:2010/11/13(土) 20:30:42 ID:???
「VTOLもできるけど滑走した方が楽」程度の理由じゃないのん?
高飛びも助走があった方が楽だべさ。
113名無し三等兵:2010/11/13(土) 20:31:41 ID:???
>>108
狭いところに下りるときはストライカーを地面に突き立てて着陸杭として使う
下が砂地とか柔らかくないと無理だけど

作中でも砂浜・干草の上・トラックの荷台・飛行艇の機内から直接垂直離陸してるぞ
114名無し三等兵:2010/11/13(土) 20:32:03 ID:???
つーか、一期11話の宮藤とか二期2話のシャーリー・ルッキーニとか
「描写はないけどVTOL発進してる」と考えないと無理があるシーンはあるな。
115名無し三等兵:2010/11/13(土) 20:33:09 ID:???
着陸はしてるけど離陸は微妙に角度付いてるな
116名無し三等兵:2010/11/13(土) 20:39:58 ID:???
>「VTOLもできるけど滑走した方が楽」程度の理由じゃないのん?
>高飛びも助走があった方が楽だべさ。

箒の訓練で垂直離陸やってるからなぁ
あと、箒の話で「魔女が空を飛ぶのは魔女自身の力であって箒で飛んでいるわけではない」って話になってたし。
箒に乗るんじゃなくて箒と一体化(箒はあくまで補助具)しろって話だったからなぁ。

ストライカーユニットはある意味魔法の箒の発展系だから、訓練に使われるわけで。
ストライカーユニットで垂直離陸できない理由がこれでなくなってるのよね。
117名無し三等兵:2010/11/13(土) 20:45:44 ID:???
「垂直発艦は燃費悪いか難易度高い」しか無いな。現にやってるので。

新人には無理、疲れてると無理、状況がゆるせばちゃんと滑走して飛ぶのが良い。ってあたりか
118名無し三等兵:2010/11/13(土) 20:58:12 ID:???
燃費だろ
119名無し三等兵:2010/11/13(土) 21:12:40 ID:???
前に進みたいから前に進んでるってだけじゃね?
120名無し三等兵:2010/11/13(土) 21:29:01 ID:???
>>117
フミカネもそんな感じの発言をしてたと思うのだがソースが見つからん

2期12話は空母での離着陸が行われた例だけど、あの時の501メンバー誰一人として艦上戦闘脚履いていないw
それでも艦上戦闘脚というジャンルが存在するという事は、わざわざ専用のものを造るだけの理由があるのだろう
多分魔力の過剰消費無しで離陸に必要な距離と、離着陸の際の安定性が絡んでくると思う
(最低でもベテランが使っていきなり着陸に失敗した二式単戦は空母運用には向かんだろう)
121名無し三等兵:2010/11/13(土) 22:09:19 ID:???
海軍主導で開発したから「艦上」が付いてるだけとかそんなオチと違う?
122名無し三等兵:2010/11/13(土) 22:09:27 ID:???
母艦機は低空での運動性能が当然良いのであろ
「魔力消耗しきっているから」無理という前提で、落っこちそうになりながらも発艦に成功だし、
魔力の多寡と制御能力の問題かな
123名無し三等兵:2010/11/13(土) 22:19:28 ID:???
うかつに速度を下げ過ぎるとたちまち浮力を失い、
飛行場のあっちこっちで新米ウィッチがすっ転んでるBf-109Eとか、
124名無し三等兵:2010/11/13(土) 22:21:20 ID:???
ヘリやVTOLでも本体性能は陸上運用機と変わらないのに頭にシーってつけたモデルは結構ある
125名無し三等兵:2010/11/13(土) 22:25:20 ID:???
ネウロイに水上・水中型が存在しないのでは、雷撃ウィッチがいないのも仕方ない。
絵的にはすげーエキサイティングになりそうなんだけど。
126名無し三等兵:2010/11/13(土) 22:25:59 ID:???
>>125
トネール!!!
127名無し三等兵:2010/11/13(土) 22:27:18 ID:???
>>125
ペリーヌがアップを始めたようです
128名無し三等兵:2010/11/13(土) 22:27:19 ID:???
>>125
魚雷にまたがるんですね。判ります。
…離陸が難しそうだなぁ
129名無し三等兵:2010/11/13(土) 22:31:15 ID:???
こう、箒の要領で
130名無し三等兵:2010/11/13(土) 22:38:26 ID:???
雷撃と聞いて張り切るけど勘違いで顔真っ赤になるペリかわいい
131名無し三等兵:2010/11/13(土) 22:41:26 ID:???
パラシュート・スリングに似た器具で魚雷を股下に下げて、魚雷を跨ぐ姿勢で離陸

水平姿勢の飛行に移ると、通常の航空機のように、腹下に懸下した形になる

スリングの金具を外すと魚雷が落下する

こんな感じでよろしいか。
132名無し三等兵:2010/11/13(土) 22:57:38 ID:???
ペリーヌは水陸空万能だろ
水の中でトネール出してたしw
133名無し三等兵:2010/11/13(土) 23:01:41 ID:???
>>105
ヘカテーに見えた。
134名無し三等兵:2010/11/13(土) 23:01:54 ID:???
電磁推進できるのかな
135名無し三等兵:2010/11/13(土) 23:04:12 ID:???
カタパルト発射でズボンが脱げる事故多発
136名無し三等兵:2010/11/13(土) 23:06:51 ID:???
>カタパルト発射でズボンが脱げる事故多発
扶桑海軍に隙はなかった
137名無し三等兵:2010/11/13(土) 23:55:40 ID:???
>>125
ファイアブランドのストライカーユニットはあるんだけどね
138名無し三等兵:2010/11/13(土) 23:56:21 ID:???
スチームカタパルトで濡れ濡れになる事故多発
上層部の工作か
139名無し三等兵:2010/11/14(日) 00:06:42 ID:???
高度記録や速度記録ならシャーリーのように水着なんだろうか?

>>135
こりゃないでしょ。魔力障壁で空気抵抗を減免させるだろうし。
こういうとき、魔法って設定は便利ナンダナ
140名無し三等兵:2010/11/14(日) 00:08:07 ID:???
イ号潜水艦から発進して奇襲攻撃するウィッチを想像していたら、
アニメ2期で本当にやってくれたのは嬉しい偶然だった。

…次はB-29からロケットストライカーで空中発進して、速度記録に挑むシャーリーだな。
141名無し三等兵:2010/11/14(日) 00:26:40 ID:???
まあ音速はとっくにぶっちぎっちゃったしなあ
高度記録も3万mまではれずカップルが行っちゃったし
142名無し三等兵:2010/11/14(日) 04:24:57 ID:???
>>140
扶桑海軍も一式陸攻にロケットストライカー吊り下げて、
そこから出撃する計画をねっているそうです
143名無し三等兵:2010/11/14(日) 06:45:40 ID:???
>>96
アッー!!!!!!!!!
144名無し三等兵:2010/11/14(日) 09:40:20 ID:???
>>142
もっさんが扶桑刀もって本当にやりそう
145名無し三等兵:2010/11/14(日) 11:18:44 ID:???
だから蛸壺屋はやめろと
146名無し三等兵:2010/11/14(日) 13:39:47 ID:???
簡易ロケットストライカー「ナッター」で垂直発進だ。
147名無し三等兵:2010/11/14(日) 16:46:26 ID:???
つーか、二期六話の多段打ち上げでVTOLしてたじゃんw
148名無し三等兵:2010/11/14(日) 18:23:21 ID:???
それは皆でやったから飛べたのかも
一人だとどうなるのか
>>145
あれはもはや音速雷撃隊のパクリ
フルメタル・ジャケットまでパクリやがったふざけんな
149名無し三等兵:2010/11/14(日) 19:01:01 ID:???
同人のパロに一々目くじら立てていたらキリがないだろ
150名無し三等兵:2010/11/14(日) 19:15:25 ID:???
151名無し三等兵:2010/11/14(日) 19:31:43 ID:???
>>147
あれは追加ブースタ使ってたろと思って見直したら
確かに1段目はアフターファイア噴いてるだけで普通のストライカーだったわ
ふだん垂直離陸しないのはやっぱ効率悪いからか
152名無し三等兵:2010/11/14(日) 20:57:00 ID:o91b/ZnJ
8話でリーネが芳香見捨てて大和格納庫から飛んでいく場面は、
STOLぐらいに思えるんだが

まともなVはローマのズッキーニか
153名無し三等兵:2010/11/14(日) 21:01:06 ID:???
リーネちゃんが芳佳見捨てるわけないだろjk
154名無し三等兵:2010/11/14(日) 21:28:31 ID:???
あれが見捨ててるように見えるのかよw
155名無し三等兵:2010/11/14(日) 22:06:13 ID:???
愛する者を守るため死を覚悟した顔だよなアレは
156名無し三等兵:2010/11/14(日) 22:09:35 ID:???
オヘアさんはリベリア海軍所属なのに、
ボディースーツじゃなくて、ズボンなのはなんでだろ。
157名無し三等兵:2010/11/14(日) 22:31:50 ID:???
>>156
あれはThe HENTAIの国扶桑皇国ならではのモノだから・・・
158名無し三等兵:2010/11/14(日) 23:08:38 ID:???
少し前に本スレで盛り上がった話だけどエースとは違うかもしれないけど
ウィッチを何人も殺したネウロイっていないの?
159名無し三等兵:2010/11/14(日) 23:35:54 ID:???
>>158
今の所死亡確認されてウィッチが一人だけなんでなぁ……
160名無し三等兵:2010/11/14(日) 23:45:30 ID:???
ビューリングのライバルだった人以外は公式な戦死者いないか
161名無し三等兵:2010/11/15(月) 00:11:30 ID:???
スフィンクスの魔女2巻の小説じゃおケイさんの回想で
扶桑海事変の直後には(軍の中核である若手指揮官、下士官クラスのベテラン
を多数失い、陸軍航空ウィッチ隊は壊滅寸前だった。)って状況だったらしい
からけっこう少なからぬ数の女の子が死んだり再起不能の負傷をしたり
したんじゃね?
んでそれを補うためにつくられたのが国威発揚映画の(扶桑海の閃光)
だったらしい・・・
何かもう(鬱展開)なんてモンじゃないぐらい胡散臭いモノを感じるな・・・

162名無し三等兵:2010/11/15(月) 00:21:49 ID:???
アニメで鬱はNGなだけで、回想や設定上鬱展開があったっていうのならいいんじゃね?
本スレじゃ鬱NGがかなり拡大解釈されてる感がある
163名無し三等兵:2010/11/15(月) 00:23:37 ID:???
見えてない所じゃ普通にバタバタ死んでると解釈するのが普通だな。
164名無し三等兵:2010/11/15(月) 00:24:04 ID:???
2期は1期以上に鬱を回避したせいか屑みたいなアニメになっちゃったな
お姉ちゃんのトラウマとかああいうのがスパイスになっていたのに
165名無し三等兵:2010/11/15(月) 00:27:25 ID:???
宮藤じゃないが魔力喪失して戦力外のパターンじゃないかね
166名無し三等兵:2010/11/15(月) 01:16:02 ID:???
戦争モノなのに、生があまり強調されてないんだよな。
だから第一印象や期待と比べて温室アニメな印象がある。
鈴貴自身が放送前に出撃魔女飛行隊を読んどけって言ってるんだし、儚さみたいなのはもう少しあっていいと思う
167名無し三等兵:2010/11/15(月) 02:18:48 ID:???
>>166
過去のエース、女体化してズボン一丁で飛び回らせます―なんてアホみたいなアニメに、生とか儚さってw
その辺の鬱い話は、分かってる人間は嫌ッてほどわかっているし、わかんないならわかんない方が幸せと
いうか、中二病患者刺激した挙句に斜め上にいかれて反感の元になるだけ。
「アホやってますぅ」とみんなでひと時アホになるのが、幸せの素だと思うよ。
168名無し三等兵:2010/11/15(月) 02:24:14 ID:???
基本はバカアニメだけに「深刻な話をする方がかえって失礼」って考え方もあるしな。
169名無し三等兵:2010/11/15(月) 02:33:04 ID:???
坂井三郎さんがイメージモデルって時点でいい気しなかったけど
まあそこは愛でカバーした
170名無し三等兵:2010/11/15(月) 02:44:22 ID:???
>>167
アホらしい第一印象とは裏腹に、ちゃんと抑揚の効いたストーリーだったから受けたんじゃないの?
1期は
171名無し三等兵:2010/11/15(月) 03:24:02 ID:???
比較論は宜しくないが、「あいとせいぎのおとぎばなし」の方が余程戦争バカにしてると思ったわ。
172名無し三等兵:2010/11/15(月) 07:03:31 ID:???
戦争はバカなもんなんだから別にどうでもいいんじゃないの
173名無し三等兵:2010/11/15(月) 08:13:13 ID:???
ネウロイの巣への特攻攻撃とかそのうちやりそうだな
174名無し三等兵:2010/11/15(月) 08:58:49 ID:???
もう大和がやったじゃないか
175名無し三等兵:2010/11/15(月) 15:37:07 ID:???
ジェットストライカーについて考えたんだが、現代の双発ジェットはどうデザインするんだろう?
股を垂直に切ったら何か変だし、くっ付けたら不恰好過ぎるし。フランカーの尻尾とかどう表現するんだ。
176名無し三等兵:2010/11/15(月) 15:42:39 ID:???
・エレクトリックロリータになる説
・ソニックダイバーになる説

…の二つが有力。
177名無し三等兵:2010/11/15(月) 22:13:06 ID:???
武装神姫の飛鳥さんとかみたいにパーツを足以外にも増やせばいい。
必然的に大型化するしエアインテークとかも考慮できるようになる。
178名無し三等兵:2010/11/16(火) 14:18:08 ID:???
それかっこいいけど優雅さがないよな。
F-22、F-35辺りでロボット同然になってしまうんじゃないか。
179名無し三等兵:2010/11/16(火) 14:48:04 ID:???
ttp://members.jcom.home.ne.jp/yone88/wcn2.htm
 こういう方向で

或いは、メカ分諦めて―体の周囲にシールド一体化した半透明の機体(人間サイズのデフォルメ機体)を
魔力で構成するとか。ユニットにあたる物は、軍服を模したボディスーツ類(魔力増幅回路をプリントした
素材を裏地に使っている)。トロピカル仕様はセパレート。 

将来、スミソニアン博物館に飾る時は、ストライカーユニットはかせたマネキンを吊るしたりするんだろうか?
180名無し三等兵:2010/11/16(火) 19:58:24 ID:???
>>180
>ストライカーユニットはかせたマネキンを吊るしたりするんだろうか?

扶桑が誇る技術集団オリエント工業が全面協力。
181名無し三等兵:2010/11/16(火) 20:35:05 ID:???
実物大扶桑人形ですね
182名無し三等兵:2010/11/16(火) 20:45:56 ID:???
村上隆たんは?
183名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:58:54 ID:???
デモ隊がくるぞー
184名無し三等兵:2010/11/17(水) 00:05:05 ID:???
>>175
エンジンを正面から見て縦に並べた形になると思う。
翼はレシプロユニットと変わらない横から突き出す形ね。
185名無し三等兵:2010/11/17(水) 00:11:21 ID:???
そんな事をしたらライトニングの特徴が一つ無くなるじゃないか
186名無し三等兵:2010/11/17(水) 00:15:32 ID:???
今の公式のP-38とかMe110も特徴無くなっているから。
普通に両足にプロペラ一つずつだし。
187名無し三等兵:2010/11/17(水) 00:21:19 ID:???
P-38ストライカーは公式違う

んで、Me110は主翼にちっちゃく本来の中央胴体型のナセルが付いているという割と力技なデザインになってた。
188名無し三等兵:2010/11/17(水) 01:49:38 ID:???
>>185
妊婦……いやなんでもない
189名無し三等兵:2010/11/17(水) 02:21:15 ID:???
>>188
処女懐胎じゃマリア様かいw
190名無し三等兵:2010/11/17(水) 03:05:19 ID:???
処女と魔力には関係ないぞ。

魔力を失って引退した元魔女が結婚することが多いというだけで。
191名無し三等兵:2010/11/17(水) 05:11:28 ID:???
宮藤ん家はオカンもオバアも魔力尽きてないからな。
192名無し三等兵:2010/11/17(水) 22:53:38 ID:???
そこら辺勘違いしてる奴ら多いよなー。
二期で坂本が魔力減退するのを「実は土方あたりと〜」とか言ってる奴ら多すぎで反吐が出るかと思った
193名無し三等兵:2010/11/17(水) 23:26:42 ID:???
>>190
ん?
普通のウィッチは20前後を境に魔力が失われ始めるのと同様に、処女喪失でシールド張るだけの魔力が無くなる筈では
20過ぎて結婚してるのに魔力が残ってる方が少数派で
股間督が「魔力が無くなるからミーナさんはヤってない」ってフォローなのかよく分からない事言ってたし、
ttp://vanishingpoint.air-nifty.com/blog/2008/08/post-9ad1.html
股間督と鈴木の講演でも元々そういう設定だったってレポートが上がってる
194名無し三等兵:2010/11/18(木) 01:29:09 ID:???
まぁ、処女厨が煩いしなー。
そういう事にしといたほうが面倒は無くていい。

つか、すっかり忘れてるが1944年の話やぞ。
貞操観念今より硬いんだぞw
195名無し三等兵:2010/11/18(木) 03:44:09 ID:???
その割にはスオムスには開明的な人がいるけどなw
いや淫獣じゃなくて
196名無し三等兵:2010/11/18(木) 03:57:53 ID:???
レズとかまじで石投げの刑くらいそうだがなw
197名無し三等兵:2010/11/18(木) 15:39:12 ID:???
地獄に堕ちますよ
198名無し三等兵:2010/11/18(木) 16:01:33 ID:???
でも考えてみりゃユダヤ教系の宗教ないなら性的には古代からスーフリ状態だったのか…?
199名無し三等兵:2010/11/18(木) 19:48:30 ID:???
右足と左足に別のストライカーユニットを履いたら飛べるのだろうか?
同系列のなら行けそうな気がする
損耗が激しい時には使えるユニットをニコイチして使用したりして…
200名無し三等兵:2010/11/18(木) 19:58:09 ID:???
処女喪失で失うのがシールドだけなのか魔力ごとなのかは気になるな
魔女の力はメンタル面が大きいらしいから、シールドが処女のシンボルと
みなされているのなら魔力の方は温存されそうだけど…
201名無し三等兵:2010/11/18(木) 21:04:43 ID:???
股間督の妄想はさておいて
ミーナさんは非処女だろうな
と言うか、男と付き合ってて19歳まで処女なんて逆にキモイわ
202名無し三等兵:2010/11/18(木) 21:20:52 ID:???
そういう時代だったってことにしておけ
婚前交渉なんてもってのほか、って感覚だってあるのよ
203名無し三等兵:2010/11/18(木) 21:37:08 ID:??? BE:1745956139-2BP(0)
ショートカット美少女が大戦期のプロペラ機をモチーフとした飛行機械を駆り世界を救う物語
とだけ書くと宮崎駿作品になる。
204名無し三等兵:2010/11/18(木) 21:59:31 ID:???
>>199
不時着した輸送機だったかで片側金星もう片側PWにニコイチして飛んだ漫画思い出したw
205名無し三等兵:2010/11/18(木) 22:11:01 ID:???
>>201
ダイナモ作戦の時に死に別れてるから、19歳よりは若いぞ
問題はダイナモ作戦が何時か分からない事だが
206名無し三等兵:2010/11/18(木) 22:28:57 ID:???
>>205
史実通りなら1940年だから本編の4年前になる
当時のミーナは14歳ぐらいなんだから
肉体関係あったらかえって問題だわ

あのシーンもちゃんと14歳らしい容姿で描いてれば
男の方も保護者的な存在に見えて
余計な騒ぎにはならなかったと思うんだけど
207名無し三等兵:2010/11/18(木) 22:36:27 ID:???
処女じゃないと魔力がうんぬんとか迷信だろ。
ストライカーが超音速ジェットになる時代にはもう誰も真に受けない
ようになっているって。
208名無し三等兵:2010/11/19(金) 00:29:04 ID:???
>>199
滝沢センセの漫画にそんなのがあったな。ありゃ二発機だったけど。
209名無し三等兵:2010/11/19(金) 08:45:19 ID:???
>>207
ロマーニャ紳士諸君が励んだおかげで見事迷信ではないと証明されました
210名無し三等兵:2010/11/19(金) 11:28:26 ID:???
ウィッチの階級が下士官から始まる理由が「ウィッチを口説き始める不届き者が(主に例の国から)多数出たから」だしなw
211名無し三等兵:2010/11/19(金) 17:34:43 ID:???
いやあイタ公は階級なんて関係ないんじゃね?w
それに現実の航空兵も操縦員は通常下士官以上だぞ
ユニットとしての価値と責任考えたら、全員正規教育受けた士官であってもおかしくない
大金かけて養成して年季が開けたらはいさようなら、じゃたまったもんじゃないからな
操縦員の大量養成が始まると、帝国陸軍では伍長からスタートの場合もあったみたいだが

しかし実際はこども兵…
マルセイユとか宮藤とか、独断専行ですらなくて勝手なことばかり…
宮藤の存在は、魔女の軍事教育に対する小さくない議論喚起していそうではある
212名無し三等兵:2010/11/19(金) 22:00:09 ID:???
イタ公と顔を合わせるのは主にアフリカの陸戦ウィッチだと思うのよね
マイルズ少佐なんて少佐なのに中隊長だし
213名無し三等兵:2010/11/19(金) 23:59:34 ID:???
>>211
マルセイユなんか「魔女は処女」設定のせいで、ある意味では史実よりまともな気が
(いや、史実のノリで男遊びしてビッチ呼ばわりされても良いけど……ああストパン的には「女遊び」かw)
214名無し三等兵:2010/11/20(土) 00:24:49 ID:???
まー、同人誌時代でローティーンなのにその設定はマズいわな。色々と。

…と思ったが、初代淫獣ハルカが居るからそういう意味では問題ないのか。
215名無し三等兵:2010/11/20(土) 01:09:30 ID:???
周りのウィッチ達には1つや2つ恥ずかしいことさせてると思うけどね
216名無し三等兵:2010/11/20(土) 01:10:43 ID:???
ノボルエロゲ脳自重汁、と思ったのは俺だけではあるまい
217名無し三等兵:2010/11/21(日) 01:34:32 ID:???
劇場版にハイデマリーでないかなぁ
218名無し三等兵:2010/11/21(日) 18:51:19 ID:yTycqrOc
>>81
ストパン世界じゃ戦闘機とは逆にヴィルベルヴィントは2年以上早く
配備されだしているのね。初っ端が撤退戦だったから防御兵器は開発
がむしろ早かったんかね?


219名無し三等兵:2010/11/21(日) 20:09:15 ID:???
>>217
暗い映画館だから夜戦に特化してやってくれればいいのにな。
扶桑のドラゴンスレイヤーを出すべし
220名無し三等兵:2010/11/22(月) 11:00:40 ID:???
http://www.caryo.net/101121_per.jpg
P中尉尻特訓漫画
221名無し三等兵:2010/11/22(月) 12:41:06 ID:???
カールスラントキャラ元ネタの人の誕生年
1912年 アドルフ・ガーランド
1913年 ヴォルフ=ディートリッヒ・ヴィルケ、ヴェルナー・メルダース、ハインツ・ベーア、フリッツ・ロージヒカイト
1914年 カール=ハインツ・ランガー
1916年 ハンス=ウルリッヒ・ルーデル、ハインリッヒ・プリンツ・ツー・ザイン・ウィトゲンシュタイン
1917年 オットー・キッテル
1918年 ギュンター・ラル、エドムント・ロスマン、ヴェルナー・シュレーア、ヴォルフガング・トネ
1919年 ゲルハルト・バルクホルン、ハンス=ヨアヒム・マルセイユ
1920年 ヴァルター・クルピンスキー、ヴァルター・ノヴォトニー、ルドルフ・ミューラー
1922年 エーリヒ・ハルトマン、ハインツ=ウォルフガング・シュナウファー、ハインツ・ザクセンベルグ

つまりミーナ隊長の年齢が○いのは元ネタの人のせいダナ
222名無し三等兵:2010/11/22(月) 12:44:12 ID:???
>>221
デコ面積の広さまで再現してるからな・・・
http://uploader.skr.jp/src/up3732.jpg
223名無し三等兵:2010/11/22(月) 12:59:47 ID:???
メカ娘時代だと更に元の人そっくりという点について

224名無し三等兵:2010/11/22(月) 13:45:34 ID:???
多分時期的にはあり得ないんだろうが、「皇帝戦車ストライカー」がふと脳裏に浮かんでしまったでござる
225名無し三等兵:2010/11/22(月) 14:51:51 ID:???
…自転車…?
226名無し三等兵:2010/11/22(月) 23:20:16 ID:???
>>222
何貼ったのかしらんがリンクが503統合戦闘航空団
227名無し三等兵:2010/11/23(火) 13:42:02 ID:???
>>226
ミーナとヴィルケ(史実)の対比画像(デコ的な意味で)
228名無し三等兵:2010/11/23(火) 22:14:25 ID:???
そういやもっさんえらく顔でかいよな
ミーナとツーショットのカット結構あるけど、後ろにいても幅が…

あの迫力にミーナと犬はメロメロなんだろうか…?
229名無し三等兵:2010/11/26(金) 00:11:05 ID:???
他キャラと比べるともみあげ短くて前髪がぱっつんだからな。
アニメキャラでこの手の髪型だと、耳までの間隔が広いから顔が大きく見える。
230名無し三等兵:2010/11/26(金) 20:57:30 ID:???
>>204
コンターック
231名無し三等兵:2010/11/26(金) 23:32:15 ID:???
232手元にないのでうろ覚えすまん:2010/11/26(金) 23:47:33 ID:???
今の>>230、やけにに発音が良くなかったか?
233名無し三等兵:2010/11/27(土) 00:28:57 ID:???
PWには付いてるだろうけど金星エンジンには電動モーター付いてたんだっけ?
よくかけたなあれw
234名無し三等兵:2010/11/27(土) 03:31:12 ID:???
>>233
一番(p&w)を自力発動、のち金星に電力供給で発動なんてことは無理かな?
235名無し三等兵:2010/11/27(土) 03:37:49 ID:???
そういや、ストライカーユニットで、扶桑の雷撃機や降爆はないねぇ

流星改とかの攻撃機はならんかな?
 @手持ちの50番を投下
 A大型ネウロイの装甲を剥がし、コア露出
 B99式13mm機銃でコア撃破

とか
236名無し三等兵:2010/11/27(土) 03:43:27 ID:???
まぁ降爆はともかく水面にネウロイはでないから雷撃は無いわな
237名無し三等兵:2010/11/27(土) 11:02:20 ID:???
「ウィッチは20歳まで」とか「ネウロイは水が苦手」とか
初期に作った縛りで無駄にネタが制限されて残念な事になってるよねぇ
艦隊vs艦隊ネウロイの海戦とか見てみたかったぜ
238名無し三等兵:2010/11/27(土) 12:56:35 ID:???
対ネウロイ用タコ爆弾とかあっても良かったな
239名無し三等兵:2010/11/27(土) 13:04:30 ID:???
ネウロイが水を嫌う理由は何なんだろうか

ってかマルタ島のネウロイ要塞って雨が降るだけで大ピンチじゃね?
240名無し三等兵:2010/11/27(土) 13:05:56 ID:???
あれじゃね、金属生命体的な何かだから
241名無し三等兵:2010/11/27(土) 13:15:31 ID:???
錆びるからやだ、って程度か

まあ水がネウロイにとって致死的にやばい物なら
ウィッチは水鉄砲抱えて出撃するよな
242名無し三等兵:2010/11/27(土) 13:53:35 ID:???
つか、ウィッチいらないだろ。
大和にデカイ水鉄砲載せるよ。
243名無し三等兵:2010/11/27(土) 14:50:50 ID:???
WW2フランス軍に興味が無い人間にとって、今回のブックレットのガリアのメーカー特集は面白みに欠けるな
(前々回の胸が熱くなる扶桑と、前回の英国面全開のブリタニアに比べるとちょっと……)
VG.39がガリア空軍の標準ストライカー(実際にはストパン世界ですら違うが)になったのは何故だろう
単純にかっこいいからとかそんな理由じゃないだろうな
244名無し三等兵:2010/11/27(土) 19:05:21 ID:???
俺はWW2フランス軍以外は旧日本軍もアメリカ軍も全く興味ゼロだしお互い様だろ
同盟としての英国と敵としてのドイツはちょっとだけ興味あるけど
245名無し三等兵:2010/11/27(土) 19:29:43 ID:???
>>244
いやどうも主力の中に輸入品のP-36が入ってたり、パイロットもバラバラになって結局他国の飛行機使ってたりするイメージが強かったからさ
WW2のフランスのメーカーの飛行機のイメージが怪しいのよ
ノルマンディ・ニエメンがYakじゃなくてVG.39を使ってるのは胸熱展開なのだろうか
246名無し三等兵:2010/11/27(土) 20:40:51 ID:???
そんなもん胸熱に決まってるじゃねえか。
別にフランスが好きって訳じゃないけど、日本じゃマイナーなほうに分類されるフランスでも
網羅してくれるスタッフの本気が嬉しいよ俺は。
247名無し三等兵:2010/11/27(土) 21:30:36 ID:???
248名無し三等兵:2010/11/27(土) 21:59:46 ID:???
>>246
ううむ、どうも愛国心が無頓着なのか「史実の名パイロットに逃げられた」って思っちゃって、テンペストにしてもYakにしても
単に俺が英米ソ辺りの勝ち組名機量産組を比較的贔屓にしてるってだけなのかもしれんが

Yakなんか、史実で愛用していた人は既にいるのに、ストパンでは確か存在すら確定してなかったり
(絶対に存在はしてると思うし、残りで解説されると思うけど)
249名無し三等兵:2010/11/27(土) 22:41:18 ID:???
フランス好きだけどね
あんま試作機出されても嬉しくないよ
MB700とか好きだけど
250名無し三等兵:2010/11/28(日) 01:34:28 ID:???
>>240
クライマックスシーンで脱出する潜水艦の前に出てくるんじゃね(棒読み)


>>243
いやー、多分単純にかっこいいから、が理由じゃないかと…テンペスト、アレだし。

ガリアの他のエースもVG39が多いのはペリーヌに引きずられての事じゃないかねぇ。
アメリー辺りはブリタニアに供与されたタイフーンで頑張ってるとかあるかもしれないが。
251名無し三等兵:2010/11/28(日) 09:16:18 ID:???
>>250
アメリーさんのユニット設定は既出でしてよ
恐らくブリタニア時代から北アフリカまでがスピットMk.Vで
アニメ2期以降の時間軸でブリタニアに戻ってきてからペリーヌと同じVG.39bisを使ってる

そんな事より503の人選について語り合わないか・・・語るネタがないか。
252名無し三等兵:2010/11/28(日) 15:10:31 ID:???
>>251
西部戦線はともかく、東部戦線のノルマンディ部隊までVG.39が届いてるって凄いと思うけどな
東部にまで持っていく余裕があるなら、西部は余裕で補給できるだろって

503は昨日アニメのスレでやってたけど
・カルスラはJG54が元なのは既に判明していたから特に語る事も無く
・他のメンツは誰お前的状況(流石にサフォーノフは知られてるけど)
・シェルバネスクさん国籍違いませんか?
こんな感じだったな
意外とソ連の一線級がなかなか出てこないんだよな
253名無し三等兵:2010/11/29(月) 01:53:21 ID:???
そりゃ、スタッフが旧共産圏嫌い…ゲフンゲフン

まぁ、資料が少ないってのが一番の原因じゃね?
254名無し三等兵:2010/11/29(月) 06:44:56 ID:???
共産圏なんか出したら帝政とか王政の国と仲良くやれるワケない
「ネウロイと戦う前に人民の敵を殲滅しなければならない」なんて言い出しそう
255名無し三等兵:2010/11/29(月) 08:11:13 ID:???
ソ連と言えばこないだ誰かが指摘するまで迂闊にも気にしてなかったんだが
サフォーノワにもコストイリョーワにもポクルイシュキナにもなってないんだよな
「〜といった理由でウィッチは男性姓を名乗るのが通例」みたいな後付け設定でも作るんだろうか
256名無し三等兵:2010/11/29(月) 19:09:22 ID:???
ふと思いついた

”ヤツラ”が帰ってくる

ここはスオムス、ウィッチの駐屯地に501の勇者たちが増援に
送られてきた
そして出会った芳佳とハルカ
そこにルッキーニもまざって、ウィッチ達の胸がヤツラのまえに

劇場版ストライクウィッチーズ
ー淫獣達の逆襲ー

COMING SOON!
257名無し三等兵:2010/11/29(月) 19:48:04 ID:???
>>256
「ストパンを終わらせかけた女」中島疾風を忘れてる
258名無し三等兵:2010/11/29(月) 23:08:29 ID:???
>>255
そんなもの、何も考えてないに決まってんじゃん。
わかってるくせに。
259名無し三等兵:2010/11/30(火) 08:21:09 ID:???
確かに何も考えずにうっかりだった可能性も大きいが
一応気付いた上で「でもエースの名前は残したいし・・・」という苦渋の判断だったかもしれないし
何にせよ理由は必要だろ!
考えてみても元が女性のラスコーヴァやグリゾデュポワはそのまま女性姓なのが苦しくて俺のリトヴャクをウラジミーロヴナさせる
260名無し三等兵:2010/11/30(火) 12:25:12 ID:???
アドルフィーネ・ガランド少将が水着で出撃しても
史実通りで問題ナインダナ
261名無し三等兵:2010/11/30(火) 13:17:58 ID:???
>>260
JV44は趣味のネネカ隊になるんやな
胸熱
262名無し三等兵:2010/11/30(火) 13:31:10 ID:???
1940年代中盤なら20代後半か30代入ったぐらいだろ
全然問題ないと思うが
軍人だからまだ太るほど不摂生してないだろうし

モルヒネデブは断固としてお断りいたしますが
263名無し三等兵:2010/11/30(火) 14:23:12 ID:???
>>262
ガランドなら44年末23歳でそんなに年齢行ってないよ
(ちと若過ぎる気もするが)
264名無し三等兵:2010/11/30(火) 14:53:10 ID:???
>>263
生没年がモデルと一致している必要はないと思うがまあ若すぎるなw
23で将官とか、何処のザビ家のお嬢様って感じだw
まあミーナさんの中佐をはじめみんなありえない階級だけどなぁ
265名無し三等兵:2010/11/30(火) 16:34:34 ID:???
どうでもいいがモルヒネデブで検索すると本当にモルヒネデブがトップでヒットするのな
266名無し三等兵:2010/11/30(火) 16:52:42 ID:???
>>264
史実のガランドが30歳で少将だから仕方ないだろうw
だいたいストパンは史実より10歳位若くして軍に入っている事を考えれば、一応妥当
多分戦歴と昇進速度自体はストパンも史実も大差ないだろう、ハルトマンみたいにむしろハッキリと史実より遅い部類も居る
少年兵(っていうか少女兵か)的な意味では大問題だが
267名無し三等兵:2010/11/30(火) 17:00:05 ID:???
268名無し三等兵:2010/11/30(火) 18:00:36 ID:???
>>260
水着のルフィーちゃんがミーナさんより若く見えて大惨事まで
見 え た ッ !
269名無し三等兵:2010/11/30(火) 20:40:54 ID:???
>>260
あっちの世界のガランドが我々基準での「ズボン」を履いてるのはそのせいだって噂が…
270名無し三等兵:2010/11/30(火) 22:26:59 ID:???
しかし、映画化で何人の空の英雄がウィッチに転生するんだろうか?
271名無し三等兵:2010/11/30(火) 23:24:45 ID:???
映画にはサーニャとハイデマリーが居ればご飯100杯は行ける!
272名無し三等兵:2010/12/01(水) 02:32:08 ID:???
軍板らしからぬ流れ
273名無し三等兵:2010/12/01(水) 03:33:49 ID:???
スターリングラードの独ソが共闘しても包囲されるとか、どんだけネウロイ強いんだよ
274名無し三等兵:2010/12/01(水) 04:43:30 ID:???
ネウロイに包囲なんて概念あったのか
275名無し三等兵:2010/12/01(水) 07:24:46 ID:???
やっぱりネウロイに知能というか知的生命体は必要だったよねえ
ファンタジーに亜人や悪魔族なんて安牌のネタなんだし
あのハリボテの標的の中に
ある程度人型をしていて会話のようなものも交わす生命体が乗ってるだけでも
随分侵略者としての奥行きが違ってたような気がするんだが
276名無し三等兵:2010/12/01(水) 07:28:03 ID:???
むしろなんかそれのが最近の流行りっぽくて・・・
それに停戦の無い戦争という恐怖も出るし
277名無し三等兵:2010/12/01(水) 08:41:03 ID:???
いらん子では人型ネウロイが対空機銃撃ってくるぞ
会話はないけど
278名無し三等兵:2010/12/01(水) 09:38:14 ID:???
279名無し三等兵:2010/12/01(水) 09:38:48 ID:???
やっぱり側面が弱かったんで平押しで自然に包囲になったんだろ
280名無し三等兵:2010/12/01(水) 09:50:48 ID:???
>>279
部分的な強化点が生き残って孤立、みたいな感じかねえ
それにしても瘴気に沈みそうな気はするが
アニメ公式だと瘴気の扱いどうなってるん?
黒い雲以上の描写は劇中だとされてないが
281名無し三等兵:2010/12/01(水) 10:24:39 ID:???
>>273>>279
つか向こうの世界でもスターリングラード包囲戦なんてあったん?
282名無し三等兵:2010/12/01(水) 14:03:44 ID:???
>>275
>随分侵略者としての奥行きが違ってたような気がするんだが
侵略目的どころか、侵略なのか? ところからしてわかんない、意味不明な存在の怖さてのが狙いで
しょう。そこんとこわかっちゃうと、逆にわかりやすぎて、薄っぺらくなる。

ま、キャラを汚れさせたくないってのが、一番だと思うけどw
283名無し三等兵:2010/12/01(水) 16:07:55 ID:???
つーか、スターリンが居ないのになんでスターリグラードがあるんだw
284名無し三等兵:2010/12/01(水) 16:26:07 ID:???
ちゃんと設定追ってりゃ分かる話だがツァリーツィンであってスターリングラードではない
285名無し三等兵:2010/12/01(水) 16:33:23 ID:???
>>282
侵略か?ではなく知性がある(ように見える)か?がこの場合重要だと思う
ぶっちゃけ意味不明な存在(モンスター)に対して戦略も戦術もないように感じるんだよね
アニメなんか特に単騎でひょっこり撃墜されに来たり
やられるまで根を張って待ち構えてるだけの印象が強いし
286名無し三等兵:2010/12/01(水) 21:18:35 ID:???
>>285
いらん子のネウロイは結構賢くて強いだろ
問題はアニメのネウロイが力押しかイロモノ的な奴が多い事だな
(多分製作側の力の入れ方の差だと思ううが)

昆虫などはあの少ない脳で非常に複雑な行動が出来る人間には理解できない知性を持ってるし、
暴走して全くコミュニケーションが取れない非人格コンピュータみたいな感じでも良い
コミュニケーション不可能=知性が無いではない
287名無し三等兵:2010/12/01(水) 22:59:12 ID:???
>>276
ガンダム初の地球外生命体もネウロイと何か似たような感じのだしね。
あと本スレでも言われていたけど実写版ヤマトでもガミラスは実体が
あやふやな意思だけの存在みたいにされているらしい・・・
288名無し三等兵:2010/12/01(水) 23:12:02 ID:???
まぁ無印ヤマトだって初期設定での敵の”ラジェンドラ人”は既に環境破壊で絶滅し、
主人を失っても稼動し続ける母星のコンピューターが命令を取り消されないまま
大量の無人兵器群を動かして全く無益な侵略戦争を続けていた・・

という事になっていましたからな。 ある意味原点に帰ったとも言えますが。
289名無し三等兵:2010/12/01(水) 23:43:22 ID:???
最近完全超悪が無いからな。悪い奴にも事情はあるんだぜ的なのが多い。
ストパンがスーパーロボットアニメに例えられる理由の一つだと思うぞ
290名無し三等兵:2010/12/01(水) 23:55:39 ID:???
いやー、エヴァ以降はむしろ「善でも悪でもないなんだかワケわかんないもの」が主流じゃね?

「僕が観ていたアニメには敵にもちゃんと正義があった!もっといろんなアニメを観るべきだったなテンカワ君!」

…これももう大分昔のアニメになっちゃったが。
291名無し三等兵:2010/12/02(木) 00:30:40 ID:???
ストパンと劇場版00は悪側にもある正義を書くのが面倒になったせいで、
敵役がわけわからんものから完全なる人類の敵に立ち戻った感じ。

ストパンの場合はそうでもしないとエイラとサーニャが殺しあう展開になるからなあ。
292名無し三等兵:2010/12/02(木) 04:16:02 ID:???
ブックレットで久々にブラウシュテルマーの名前を見たな。
あれがあるってことはいらん子設定は生きてるわけだし、瘴気も出てるんだと思うけど
293名無し三等兵:2010/12/02(木) 04:20:25 ID:???
以前鈴木さんがツイッターで数体程度なら瘴気も無害だと言ってたような
294名無し三等兵:2010/12/02(木) 20:37:04 ID:???
瘴気の毒性もいまいちわからん

生物が吸ったら、濃度によっては死に至るんだろうけど、
それじゃ、毒ガスとかわらんし
295名無し三等兵:2010/12/03(金) 00:09:04 ID:???
>>294
>ある種の病気(現在は感染症に分類されるもの)を引き起こすと考えられた「悪い空気」
>気体または霧のようなエアロゾル状物質と考えられた。瘴気で起こると考えられた代表的な病気は
>マラリアで、この名は古いイタリア語で「悪い空気」という意味の mal aria から来ている。
語源がこうなんだから、一種の毒性ガスと考えていいでしょ―何か問題が?
296名無し三等兵:2010/12/03(金) 00:24:13 ID:???
最小サイズだとほとんど瘴気の影響はないみたいな事をその昔フミカネ氏がつぶやいていたような。
この位のサイズなら歩兵でも頑張ればどうにかなるとかなんとか。

「巣」まではいかなくとも、いらん子2巻みたいに一カ所に居座られると厄介なんだろうね。
297名無し三等兵:2010/12/03(金) 07:52:27 ID:???
最小サイズなら直接触れても平気だし
ケツ圧程度で余裕という訳ですね
298名無し三等兵:2010/12/03(金) 09:01:00 ID:???
というか戦闘型ネウロイ自体が瘴気って出してるのか?
劇中そんな様子ないが
占領地域が何らかの理由(散布型ネウロイの前進とか)で瘴気に覆われる、とかじゃあないの?
299名無し三等兵:2010/12/03(金) 10:13:41 ID:???
いらん子では大型の飛ぶネウロイが瘴気を撒いてる描写がある。
同人誌では攻め込まれる時「瘴気が来るぞ」って避難している描写がある。
劇中で描写が無いのは、単純に手間の問題なんじゃないかと。
300名無し三等兵:2010/12/03(金) 10:20:21 ID:???
>>293
鈴木氏は本編で瘴気を演出するように進言しなかったんだろうか?
実現してれば、人類が追い立てられる絶滅戦の怖さが出たと思うのだが。
301名無し三等兵:2010/12/03(金) 11:42:31 ID:???
>>297
あー、そういえばそんなんもあったなw
302名無し三等兵:2010/12/03(金) 13:16:31 ID:???
>>297
でもあれは魔力障壁でもごもごかも
303名無し三等兵:2010/12/03(金) 14:32:40 ID:???
>>300
海の上渡ってくるから、ネウロイにもそんな余裕ないんだよ。
304名無し三等兵:2010/12/03(金) 18:11:06 ID:???
ネウロイの推力って何ぞ?
トリープフリューゲル型のは回ってた気がするけど
305名無し三等兵:2010/12/04(土) 00:52:20 ID:???
>>304
心配するな、ネウロイに不可能はない
306名無し三等兵:2010/12/04(土) 01:07:24 ID:???
重力制御だと思うぞ

回ってた?
それは 格好つけてただけ ダヨ
307名無し三等兵:2010/12/04(土) 01:17:01 ID:???
>303
そういや一期って、ネウロイ海苦手っていう設定にもかかわらず
ほとんどの戦闘が海上だったなw
308名無し三等兵:2010/12/04(土) 01:32:38 ID:???
一部設定にある『ネウロイの航続距離』(行動範囲だっけ?)は
個体のサイズによって体内に貯めておける瘴気の量に違いがあり、飛んでくると徐々に瘴気が減少していく、見たいな感じだと思ってた。
海上を飛んでくる場合瘴気の減少が激しい、とか。

だからアニメ1期の時の相手が大型ネウロイばっかりだったり、
例外の小型立方体ネウロイは基地に近接してから散開したり、
いらん子中隊やアフリカの陸戦型は瘴気を撒き散らして進軍してきたりするのにも一応説明はつくだろ。
まあ空中だとただでさえ瘴気は吹き散らされるから近接戦闘(日本刀など)が出来るんだけども

>>307
何がおかしいん?
水には入れないってだけで海上飛行してくるのは最初からの設定じゃないか。
でなきゃどうやって扶桑海事変起こすんだよ。
309名無し三等兵:2010/12/04(土) 01:51:39 ID:???
>308
いや、ネウロイは「大きな水を渡る事を嫌う」んだよ
海に潜る潜らないの話じゃないんよ

まぁ、1期は地理的にドーバー海峡はさんで敵と向かい合ってたから
仕方ないっちゃ仕方ないんだろうな
310名無し三等兵:2010/12/04(土) 02:55:17 ID:???
>>309
まぁだから週一ペースで超大型が一体攻めて来る程度の頻度だったんだろうな
311名無し三等兵:2010/12/04(土) 03:24:02 ID:???
>>310
ふと思ったんだけど、エーリカっの撃墜数が凄まじい量になるのって501時代の事だよな
その状況でエーリカはどうやって撃墜数荒稼ぎしたんだろう
312名無し三等兵:2010/12/04(土) 04:08:59 ID:???
>>311
芳佳着任時既に250機撃墜で表彰されてたからむしろカールスラント撤退戦じゃね?
後はたまにキューブ型とかマルタ島のみたいなので数稼いでるか
313名無し三等兵:2010/12/04(土) 04:46:49 ID:???
となると、扶桑ウィッチの撃墜数の低さは何だ?

大物のいてばかりするのか?
314名無し三等兵:2010/12/04(土) 05:45:07 ID:9NbzDMyX
撃墜判定の基準が厳しいとか
315名無し三等兵:2010/12/04(土) 05:54:11 ID:???
個人単位の戦果を集計してないだけじゃね?
316名無し三等兵:2010/12/04(土) 06:54:19 ID:???
元ネタの人の撃墜数は確かにネウロイ換算だとドイツ以外大した事なさそうな気がしてしまうが
ウィッチ自体の撃墜数はカルスラ勢以外は殆ど明言されてないんじゃないかな
317名無し三等兵:2010/12/04(土) 11:59:02 ID:???
>>309

うーん、その設定だとマルタ島へどうやって進出したのか気になるなぁ。
318名無し三等兵:2010/12/04(土) 12:32:05 ID:???
>>317
異次元かどっかからいきなり沸いてきたんじゃね?
319名無し三等兵:2010/12/04(土) 12:46:30 ID:???
ラジオのエンジン音はまにあっくすぎて難しいのう・・
320名無し三等兵:2010/12/04(土) 17:03:19 ID:???
>>312
撤退が何時頃かハッキリしないからな、200〜250は501で達成した筈だが
最低でも250機撃墜の時期はずっと東部に居るノヴォトニーより遅いのだが、あっちは指揮で忙しいのだろうか
(ハルトマンは、特にデスクワークや指揮官のお仕事が回ってこないし、501解散後は地上の最前線にいたから稼ぎ易いポジションではある)

>>316
実は扶桑勢は結構されてたり
圭子:扶桑海で23機
智子:39年末に50機
智子はこのペースだと100機余裕で越えるような気もするが、本人途中から数えるのやめたからなw
あと時期不明で自己申告に近いと思うが、若本の機体の撃墜マークは72
321名無し三等兵:2010/12/04(土) 17:05:25 ID:???
>320
ああ、そうか穴吹さんはいらん子の途中からは部隊戦果を得るほうにシフトしたからな・・・
322名無し三等兵:2010/12/04(土) 17:46:09 ID:???
若本は機体変えたら撃墜マークは1からじゃね?
323名無し三等兵:2010/12/04(土) 21:17:01 ID:???
若本とか
若本規夫声のブリタニア皇帝陛下がパンツイッチョで暴れ回る姿が思い浮かんで耐えられない…
324名無し三等兵:2010/12/04(土) 21:24:01 ID:???
むしろ音速丸が脳裏に
325名無し三等兵:2010/12/04(土) 21:31:48 ID:???
おれっちの映画だいよそう!!!

航空歩兵戦艦「伊勢」「日向」が大活躍する第二次扶桑海事変
501戦闘航空団の面々も伊勢に乗りこみ、ユーラシア大陸極東
に発生したネウロイの巣へ突撃

しかし、殴り込み艦隊を挟み込むように後方に新たな巣が発生
窮地にたたされるウィッチと扶桑艦隊

そこに、魔力を失ったはずの芳佳が、もっさんの愛刀から名前を
もらった19試戦闘脚「烈風(仮)」で参戦

すべてはリーネちゃん(のチチ)のために
326名無し三等兵:2010/12/04(土) 21:33:06 ID:???
戦艦扶桑、扶桑海に眠るENDでいいじゃない
327名無し三等兵:2010/12/04(土) 21:51:19 ID:???
>>326
扶桑は国の名前を冠した艦が沈んだら縁起が悪いから日本(ひのもと)
みたいな名前に変更されているんじゃないの?ポケット戦艦ドイッチュランド
がリュッツオウに変更されたみたいにさ。

328名無し三等兵:2010/12/04(土) 22:12:33 ID:???
それとも「にほん」、かなぁ?
八島、敷島、秋津洲、瑞穂なんかもいいな
329名無し三等兵:2010/12/04(土) 22:31:59 ID:???
三笠または攝津を改装してウィッチ専用艦に

副砲は降ろし、連装20インチ(51サンチ)砲を艦の前甲板に装備
魔導ダイナモも装備し、ネウロイの巣を攻略するために再び大海原に
彼女達の艦影が映える
とか
330名無し三等兵:2010/12/04(土) 22:41:50 ID:???
>>329
>連装20インチ砲
三景艦みたいに常にフラついた船にしかならんからやめれw
331名無し三等兵:2010/12/04(土) 22:45:57 ID:???
砲撃しつつ自動回避運動が出来るということにならんか?
332名無し三等兵:2010/12/04(土) 22:47:31 ID:???
>>330
いや、大和のごとく突貫して近距離から射撃を想定しているから大丈夫

なんか新造艦をああいった形で使い捨てにするのはどうかと
どうせネウロイ化して突っ込み、コアに打ち込むだけなら、砲艦として
通常は自衛用の高角砲なり25mm3連装機銃を増設すればいいかなと
333名無し三等兵:2010/12/04(土) 22:58:46 ID:???
船尾から艦首方向に船体ブチ抜いて超大口径砲積もうぜ
334名無し三等兵:2010/12/04(土) 23:16:48 ID:???
ったくYAMATO公開に便乗しおってからに・・・
そういやこの世界じゃ信濃は空母じゃなくて大和級戦艦の3番艦として
就役していてその代わりは大鵬改型が果たしているらしいね。
335名無し三等兵:2010/12/04(土) 23:17:18 ID:???
大和みたいに艦首から突っ込むならラム装備の三笠だな
でも三笠も摂津も鈍足すぎて巣に突っ込む前にやられそうだw
336名無し三等兵:2010/12/04(土) 23:23:27 ID:???
アルカディア号なら衝角も完備!
337名無し三等兵:2010/12/04(土) 23:27:02 ID:???
ラムだっちゃ
338名無し三等兵:2010/12/05(日) 00:49:25 ID:???
三笠三笠言われるとどっかのキモい総帥思い出すからヤメレ
339名無し三等兵:2010/12/05(日) 18:46:00 ID:???
準ド級戦艦やド級戦艦の機関を石炭重油混焼から魔導ダイナモ発動で
20nt前後から空中に飛ぶようにする
加えて魔導ダイナモのコントロール稼働時間を長くする
そうすれば撃沈される可能性は低くなる

突撃する方の甲板に大和の46サンチ砲より強力な砲で一撃加えれば
ネウロイのコアもたまらんだろう
340名無し三等兵:2010/12/05(日) 20:36:20 ID:???
ドンガラで良い訳だから、新規建造のがラクじゃないか?

大和の戦訓から必要そうなもの

1.魔道ダイナモ
2.大口径砲(一斉射分)
3.対空砲(雑魚ネウロイ用)
4.耐久力(再生が間に合う程度のサイズ)
5.速力(魔道ダイナモの稼働時間による)

1と2は必須だな。
3以降は運用とか魔道ダイナモの稼働時間次第でどうにでもなりそうだ
(例えば対空砲はオミットしてもウィッチの直援で代替可能とか)
341名無し三等兵:2010/12/05(日) 20:47:15 ID:???
主砲は全部前方に向いてるのが良いからネルソン級にデカイ大砲乗っけるのがいいかもね
342名無し三等兵:2010/12/05(日) 21:19:56 ID:???
「廃艦処分となった土佐を敵中心部に送り込み、魔道ダイナモを暴走させます。
暴走したダイナモは2分40秒後に敵本隊もろとも爆発。その護衛にはウィッチ2人をあてます」

「無茶を言わんでくれ、坂本君……」
343名無し三等兵:2010/12/05(日) 21:48:06 ID:???
>>342
人を魔導ダイナモの再起動に使うことはできん
予備の無人魔導力補充艦を突入させるから、待て!
344名無し三等兵:2010/12/05(日) 21:54:41 ID:???
ウィッチ2人が合体するのか
345名無し三等兵:2010/12/05(日) 21:59:21 ID:???
芳佳とリーネちゃんが一期でやってたじゃない

芳佳がリーネちゃん肩車して、一人がオフェンスで一人がディフェンス
346名無し三等兵:2010/12/05(日) 23:05:10 ID:???
あれどう考えてもただの肩車なのに、ペリーヌが「合体した!?」とか
大げさにいうせいですっかり合体って単語が普及しちまったなw
347名無し三等兵:2010/12/05(日) 23:09:35 ID:???
リーネちゃんは芳佳ちゃんと合体したい年頃なんだろ
348名無し三等兵:2010/12/06(月) 07:54:52 ID:???
どう見てもリーネちゃんのおっぱいに淫獣芳佳ちゃんが惹かれたんじゃない?アレ
349名無し三等兵:2010/12/07(火) 08:10:36 ID:???
パンツハウスのぬくもりと柔らかさをうなじで感じたかっただけだ。
350名無し三等兵:2010/12/07(火) 22:17:34 ID:???
今日娘タイプ立ち読みして知った情報だけどストパンワールドの世界地図じゃ
ものによっては無くなっていた半島と中国の東半分・ウクライナから
ペルシャ湾にかけて・オーストラリアのピルバラ地区・だけどどうも地面
自体は存在するらしい。(荒漠地域)って所らしいが・・・
351名無し三等兵:2010/12/08(水) 00:49:36 ID:???
ネウロイに喰われたんじゃね?
食い尽くした果てに餌が無くなって、ネウロイさえ出ない荒野になったと。
352名無し三等兵:2010/12/08(水) 09:56:01 ID:???
>>350
半島以外は鉄鉱石の産地だな
たしかに食い尽くされてそう
353名無し三等兵:2010/12/08(水) 10:26:49 ID:???
>>352
半島も北のほうは確か鉄鉱石がそれなり(産地と呼べるかは微妙ですが)に出てた様な
それこそ日本統治下で鉄鉱石、石炭の産出を北部の主要産業にしようとしてたはずですし。
354名無し三等兵:2010/12/08(水) 11:12:23 ID:???
>>352>>353
朝鮮半島なら南北共に鉄鉱石は産出されているしそれだけじゃなくて
タングステンなんかも産出されてるよ。
>>350>>351
地図で確認したらどこも鉄鉱石だけじゃなく色々な金属資源の産出地
なんだけど全然食い尽くされてはいないんじゃね?
むしろ地図によっては書かれていないその辺りこそがネウロイの本拠地
な気がする。アフ魔のおケイさんの話じゃヨーロッパに侵攻してきたネウロイ
は最初黒海周辺に現れたみたいだし・・・

355名無し三等兵:2010/12/08(水) 14:56:26 ID:???
もしかしてネウロイは宇宙人とかではなくて地底人だったりするのか
356名無し三等兵:2010/12/08(水) 17:08:31 ID:???
っていうか、鉱物を食うようになったのってネウロイになってからじゃないの?
昔の怪異と呼ばれていた頃の情報がほとんどないから俺の脳内設定なのかもしれんが
357名無し三等兵:2010/12/08(水) 20:05:59 ID:???
某アトン(ああ、これも「SW」だw)宜しく、餌がなくて休眠状態の巣があるのやも

…多分、日ソ開戦になぞらえたタイミングで復活するんだぜw
358名無し三等兵:2010/12/08(水) 20:52:57 ID:???
DVDつきの冊子やオフィシャルファンブックではあったりなかったり>中国や朝鮮半島

その、土地はあるけど人が立ち入れない、荒廃してる土地ってのでいいんじゃね?
359名無し三等兵:2010/12/08(水) 21:09:53 ID:???
わかった、潮の満ち引きで現れたり沈んだりするんじゃね?
360名無し三等兵:2010/12/08(水) 21:53:53 ID:???
有明海も真っ青の遠浅だな。朝鮮半島だけでも幅二、三百kmあるぜ
361名無し三等兵:2010/12/08(水) 22:49:40 ID:???
ウィッチに不可能はないからな
362名無し三等兵:2010/12/08(水) 22:55:38 ID:???
ウィッチというよりストパン世界設定だな

ああ、大淀型軽巡を改装して、水偵用大型カタパルト一基から
ウィッチ用カタパルトを2基に増設し

おや?これってスカイが―たううぽあ;tjkltみぃな
363名無し三等兵:2010/12/08(水) 23:28:20 ID:???
ふと思ったんだけどあの世界って航空戦艦が活躍しそうだよね
ストライカーは航空機と比べて場所取らないだろうし
364名無し三等兵:2010/12/08(水) 23:47:11 ID:???
>363
離艦はともかく着艦はできないんじゃね?
ま、その場合は水上機みたいに海に落ちてもらって回収ってことになるのか

でも、さっきは冗談で言ってみたが案外潮の満ち引きありえるんじゃね?って気がしてきた
365名無し三等兵:2010/12/08(水) 23:49:43 ID:???
有明海より潮の満ち引きが大きいのかこの世界の日本海
366名無し三等兵:2010/12/08(水) 23:54:24 ID:???
>>364
ウィッチなら、STOVL可能だろうし
伊勢型、利根型や大淀型ならいけるでしょ
最悪、着艦で突っ込んできたら布団を重ねて応急マットにすればいいし(byファントム無頼)
367名無し三等兵:2010/12/09(木) 00:08:47 ID:???
結局S/VTOLってアニメの演出なんじゃなかったっけ?
魔方陣や魔法力党で補正しても結構な距離が必要って設定だったような
368名無し三等兵:2010/12/09(木) 00:09:05 ID:???
つーか二期で大和へ着艦&カタパルト無しで発艦してたし…
369名無し三等兵:2010/12/09(木) 00:34:19 ID:???
芳佳もリーネも501JFW所属=魔法力的には1流のウィッチという設定
普通の航空ウィッチにはS/VTOLはキツイんじゃなかったっけ?
370名無し三等兵:2010/12/09(木) 00:40:49 ID:???
にしてもだ、着艦がアスレティングフックなり、初期のカレイジャスのように、
ロープをすだれ状にしてそれに突っ込むなり。それなりの方法はあると思う

わかっている、わかっているさ

動く飛行戦艦に改装された伊勢型、利根型。大淀型が見たい、それだけなんだ
371名無し三等兵:2010/12/09(木) 00:54:30 ID:???
アスレティングフック―引っ掛けた瞬間、つんのめって顔面強打だな……w
少し高いところに張って手でぶら下がるように掴まるのかな? 腕がもげそうだが魔力でフォローできるか。

372名無し三等兵:2010/12/09(木) 00:56:47 ID:???
>>371
おっぱいをボヨーンとクッションに
373名無し三等兵:2010/12/09(木) 01:00:15 ID:???
>372
ルッキーニディスってるなら相手になるぞ
374名無し三等兵:2010/12/09(木) 01:04:08 ID:???
>>371
飛行中におけるホワイトベースへのコアファイターの収納方法ですな

考えてみれば、最初の航空歩兵採用試験の際、現行のストライカーユニットで
最高速から微速(または停止)して空中浮遊できることを、海軍での条件にすれ
ばいい
375名無し三等兵:2010/12/09(木) 02:21:14 ID:???
いらん子でもホバリングしてる描写あったし
普通にVTOLできるんだろ
376名無し三等兵:2010/12/09(木) 02:23:14 ID:???
>>371
いらん子では甲板に張ったロープを掴んで着艦してるぜ
377名無し三等兵:2010/12/09(木) 03:21:18 ID:???
まぁ、一応は元ネタの兵器と特性は合わせたいと考えているんだろうし
どのストライカーでもVTOLおっけーです、ってわけには行かないだろ
二期最終話でも一応収容先は空母天城だったしな
378名無し三等兵:2010/12/09(木) 03:49:16 ID:???
>>377
あのメンバーの戦闘脚、一つたりとも艦上用が無いけどなw
(扶桑海軍勢も局地戦だ)

まあ、艦上で扱いやすい・扱いにくいの差はあるだろう
そうじゃないと実際に設定されているシーファイアの存在意義が無くなる
あとVTOLは無理をすればできるけど魔力を馬鹿食いする、って設定無かったか?
379名無し三等兵:2010/12/09(木) 03:54:18 ID:???
>>378
翼で揚力発生させてるわけじゃないんだから関係ないと思うんだがなあ
ハリアーみたいな力技やってるんじゃないんだし
380名無し三等兵:2010/12/09(木) 03:58:01 ID:???
久々に1期から見たら1期2話から普通にVTOLしてたわw
381名無し三等兵:2010/12/09(木) 04:08:20 ID:???
>>380
まあ淫獣は無駄に精力と魔力もてあましてるからw
382名無し三等兵:2010/12/09(木) 11:15:37 ID:???
天城くらい飛行甲板が長ければ陸上機でも着陸できない事は無い…ただし震電、てめーはダメだ
383名無し三等兵:2010/12/09(木) 11:55:23 ID:???
>>382
いや、宮藤なら…宮藤ならやれる…
つうかやっとるw
384名無し三等兵:2010/12/09(木) 12:57:55 ID:???
空母の緊急ネット方式でいいんじゃないか?
ウィッチ様お一人ホカーク! ヨォソロー! 
時間節約のため、網に掛かったままで退場、その間に新たな
ネットを展開する。
385名無し三等兵:2010/12/09(木) 13:01:26 ID:???
>>382
着艦したら脚が折れそうだわな>史実の震電
386名無し三等兵:2010/12/09(木) 13:14:48 ID:???
試しにIL-2のMODでやった所、最大船速なうえに
フライトモデルはキングコブラだが離艦も着艦も出来てしまった…
387名無し三等兵:2010/12/09(木) 14:56:41 ID:???
>>379
スタンドと同じで、基本「やれる」と心底思えば、魔力なりに何でもできるみたいなもんじゃないかな。
あと、天然ほど強いw
388名無し三等兵:2010/12/09(木) 14:57:15 ID:???
>>385
ジェット化した震電改ならば、垂直尾翼の下部を短縮、上部を延ばすなどして
あの長く、耐久性不足の降着装置を短縮・強化できると思う。

しかし、そもそも着陸速度が上がってしまうから、大鳳級・信濃級の拡大改良型空母クラス
じゃないとやはり運用は難しそうだ。
発艦距離も伸びるから蒸気射出機の装備も大前提になるし。

ジェットストライカー「震電改」なら、その点の心配はなさそうだけども、
その代わり、レシプロ型を使用する搭乗員より疲労・損耗が激しくなるのは必定で、
休養設備として特殊なものが必要になりそう。
389名無し三等兵:2010/12/09(木) 15:56:17 ID:???
>>388休養設備
おっぱいパブとか妹部屋とかサーニャハウスとか
390名無し三等兵:2010/12/09(木) 20:58:21 ID:???
>>389
サーニャハウスはわたしのものだぁ
  ,  ´ ̄ ̄ `  、
 /           ヽ
/      /|',   / ヘ
 i .:i  ,' ./ ! ',.  メ、 ハ
ハ | .i ./    ',イ ハ i | |
|ハ |/ \   ナ/|ノリ
:( ヽリ ●    ● ハ  
| ヘー、 xx   '  xx }ノ 
| |  |i>ト   △ _ノ
  | | /`ー`ヽ{<ヽ

 
391名無し三等兵:2010/12/09(木) 22:17:34 ID:???
お前はサウナ(妖精付き)にでも入っとけ
392名無し三等兵:2010/12/09(木) 22:22:24 ID:???
つかカールスラントに海上戦闘脚ってあんのかな
ノイエカールスラントからの遠征軍にならざるを得ないことを考えると
史実よりも空母はもとより海軍の重要性はましそうだけど
いくら何でもドックまでは撤退させられないから
造船関係は撤退戦の時に全滅してそうだしなー
393名無し三等兵:2010/12/09(木) 22:29:34 ID:???
>>392
カールスラントは何でもメッサーに決まってるじゃないかw
T型相当がきっとあるよ
大滝よしえもんチックに愉快な運用をしてるはずさ♪
394名無し三等兵:2010/12/09(木) 22:46:49 ID:???
零戦の航続距離(滞空時間)の良さは、
ストライカーユニットではどんな風に表現されてたんだろ?

ウィッチの魔力消費が少ないとか?
395名無し三等兵:2010/12/09(木) 23:32:10 ID:???
足が長くて脆いという設定はある
396名無し三等兵:2010/12/09(木) 23:34:19 ID:???
>>394
ブックレットには魔力消費と体力の負担が少ないって書いてあったわ
397名無し三等兵:2010/12/10(金) 01:13:17 ID:???
零式戦闘脚の足の長さは、やはり扶桑海を越えての戦闘を意識しての
ことだろうか
そうなると陸軍の一式戦闘脚「隼」も同様なのかな
まぁ火力不足は最初7.7mmで後に13mmに転換するとかで再現でき
そうですな

そういえばもっさんが、零式戦闘脚で欧州までとんでいったことがあった
とか
なんか増槽をつけてたとか言ってたような気がしたが、どこに、何を詰め
た増槽なんだろう?
398名無し三等兵:2010/12/10(金) 01:21:04 ID:???
あれじゃね
背嚢いっぱいにおにぎりがw
399名無し三等兵:2010/12/10(金) 01:22:54 ID:???
>>398
そういや、四次元ポケットの背嚢って設定が初期にはあったねぇ

エマージェンシーキットがちっちゃなナップサックぐらいの背嚢に
全部おさまるという
400名無し三等兵:2010/12/10(金) 02:13:19 ID:???
>398
空中で丸いおにぎりを「おいしいですわ!おいしいですわ!」とほおばるもっさんを想像して夜酒吹いたww
401名無し三等兵:2010/12/10(金) 02:52:35 ID:2J5tFdeh
魔力を溜めておくって出来ないのかね?
402名無し三等兵:2010/12/10(金) 08:00:07 ID:???
>魔力を溜めておくって出来ないのかね?
それが出来ると下手すると「魔女いらね」ってなりかねない。
工学的に魔法のコントロールが出来る世界観だから。
403名無し三等兵:2010/12/10(金) 11:25:46 ID:???
まぁ「魔女いらね」になるかどうかはわからんが、研究はしてるんだろうなあ
その結果がウォーロックとか大和ネウロイ化とかとして出てきてるんだろう
404名無し三等兵:2010/12/10(金) 12:47:40 ID:???
>>402
陽子加速器みたいな巨大な施設を使っても
なんとか魔女ひとり分の小規模な魔力を一時的に蓄えるのがせいいっぱい、
みたいな制限があるといろいろと夢が膨らむ
405401:2010/12/10(金) 13:10:10 ID:???
sageになって無かったorz

人工的に魔力を作れない?限り魔女イラネ にはならないと思うけど、
一時的(数時間で消滅とか)にでも自分の魔力を溜めておく事が出来れば
魔力を大量に消費するとき(バリアとか急加速)に回せるかなっと
406名無し三等兵:2010/12/10(金) 13:47:23 ID:???
今のEVと同じで、魔力バッテリーの性能とWtが問題になるけどな
容量が大きいとデカくて重いだろうし、おそらくEVと違って魔力の回生なんて出来ないだろうから
効率も悪い
多分、戦闘時にはデッドウエイトにしかならんと思う

長距離侵攻とかフェリー時の増槽的な使い方しか出来ないんじゃね?
407名無し三等兵:2010/12/10(金) 13:48:44 ID:???
>>396
空冷の特性かどうか不明だが、海上を飛ぶには有り難い仕様だね。

液冷の艦上機とか、お茶とお菓子の国の人は(ry
408名無し三等兵:2010/12/10(金) 14:02:01 ID:???
>>407
液冷のほうが紅茶がすぐに沸かせて便利ですわ!

わ〜リーネちゃんの股間のお紅茶のみたいな〜
409名無し三等兵:2010/12/10(金) 14:23:36 ID:???
>>408
そりゃ、番茶だろ。
410名無し三等兵:2010/12/10(金) 14:49:35 ID:???
>>406
> 長距離侵攻とかフェリー時の増槽的な使い方

やっぱり、それが限界か
空母他を出すまでもないor出せないor時間がない時に使えるくらいか

大型のを高価値艦艇に積んで複数人のウィッチで防御…
って役に立たない矛しかないのに盾だけっ合っても駄目か
いっそのこと波動カートリッジ弾ののりで主砲弾にも魔力をry
411名無し三等兵:2010/12/10(金) 15:14:20 ID:???
>>410
量産した烈風丸持たせた魔女を撃ち出す魔女大砲で 
412名無し三等兵:2010/12/10(金) 15:50:41 ID:???
>>411
いっそヘッドバッドでいいじゃん
要員は、大木金太郎子とか引田天功とか
413名無し三等兵:2010/12/10(金) 22:11:13 ID:???
超魔法☆ドーラ列車砲とか
414名無し三等兵:2010/12/10(金) 23:21:00 ID:???
ドーラは既にDSでネタに使った
415名無し三等兵:2010/12/10(金) 23:22:38 ID:???
マジで?
いやぷにか?

もしそうなら音の速さで買いに走るが
416名無し三等兵:2010/12/10(金) 23:27:48 ID:???
新隊長興奮する!の方じゃないか
417名無し三等兵:2010/12/10(金) 23:56:13 ID:???
>416
おいwww微妙な違いのせいでやばいことになってんぞww
418名無し三等兵:2010/12/11(土) 00:02:09 ID:???
今すぐアンケハガキを奪取してくるんだ
419名無し三等兵:2010/12/11(土) 07:31:55 ID:???
あれ、白銀じゃないっけ?
420名無し三等兵:2010/12/11(土) 10:34:13 ID:???
>>350>>364
自分の想像だけどおそらくあの地図によっては無い事にされているあたりは
ターミネーターやマトリックスの機械が支配する世界+ナウシカの腐海
みたいな世界になっているんじゃないかな?
まあそんなんだから万物の霊長たる人間様たちにとって自分たちの思い通り
にできない不快で忌まわしい所だから人によって無いことにしてしまう人も
少なからずいるんじゃないかな?
421名無し三等兵:2010/12/11(土) 22:06:03 ID:???
いや、大地がネウロイのように黒にヘックス模様で彩られているに違いない
まさに暗黒大陸

コアを破壊すると大地も消滅し、扶桑のみならず全世界が大津波で大災厄を
まねくので、国連のようなものが立ち入り禁止しているに違いない
422名無し三等兵:2010/12/12(日) 00:54:04 ID:???
ちと映画化まで余裕が出来たので、スレ住人の皆さんに宿題
起源はこの土日

発:扶桑海軍軍令部
宛:扶桑海軍艦政本部

本文
先の欧州派兵により、航空歩兵の果たす役割は、ついにネウロイの巣中心部
破壊までおこなうことができた。また、非魔力保持者による中型ネウロイとの
戦闘は熾烈を極め、大型ネウロイについては、陸海軍航空歩兵および陸戦
歩兵の魔力による攻撃以外有効な攻撃方法は見つかっていない

われわれ軍令部は、航空/陸上歩兵をネウロイ発生地に急派し、即戦闘に
参加可能な艦船を以下の条件をもとに設計していただきたい

1.緊急発艦においては、1個中隊(12人)の航空歩兵の人員、機材を有し
 長期行動が可能なこと。また、前航空歩兵は3分以内に全機発艦可能な
 こと
2、一個小隊(36名)の陸戦歩兵を30分以内に上陸させらること
3、砲は20、3サンチ砲3連装3基とし、対空/対地支援射撃が可能なこと
3、装甲は集中防御はとらず、全体防御とし、主砲および通魔法陣をつけること
 により、ネウロイの熱線兵器への抗甚性を高めること
4、排水量は基準排水量15000以内とし、最大速力34nt、18ntで5000海里
 は行動できること
5、就役は1946年7月とする。なお、戦局の変化に伴い、竣工時期が前倒しに
 なる場合に留意されたい
423名無し三等兵:2010/12/12(日) 01:00:17 ID:???
日本語へんだぞ
424名無し三等兵:2010/12/12(日) 01:51:50 ID:???
土日とかいいながらもう日曜じゃねえか
宣戦布告どかだったら遅すぎて非難浴びるレベル
425名無し三等兵:2010/12/12(日) 02:15:26 ID:???
さすが扶桑、奇襲とはw
426名無し三等兵:2010/12/12(日) 02:52:03 ID:???
>>423-425
よろしい、ならば推敲だ

明日もし暇なら、暇つぶしに考えてみて


発:扶桑海軍軍令部
宛:扶桑海軍艦政本部

本文
先の2次にわたる欧州派兵において、航空歩兵の戦果は、ついにネウロイの巣中心部
破壊まで達成した。翻って、非魔力保持者による中型ネウロイとの 戦闘は熾烈を極め、
作戦区域に大型ネウロイが侵入した場合、最終的に陸海軍航空歩兵および陸戦 歩兵
の魔力による攻撃に頼らざるを得ない状況である
軍令部はとしては、ネウロイ発生地に航空/陸上歩兵を急派し、即殲滅戦を展開可能
とする移動手段として、新型艦船を以下の条件をもとに設計すべく要請する

1.航空歩兵については1艦当たり、1個中隊(12人)の魔女および、機材、整備員を有
し 単独での戦力回復が可能なこと。また、発艦は緊急時には3分以内に全機可能であ
 ること
2、後部に船渠をもち、特大発数隻にて一個小隊(36名)の陸戦歩兵を30分以内に上
 陸させらること
3、主砲は20、3サンチ砲3連装3基とし、対空/対地支援射撃が可能なこと高角砲、
 機関砲は可能な限り積載すべし
3、装甲は集中防御はとらず、全体防御とし同程度の主砲弾に耐え、魔法陣を描くこと
 でネウロイの熱線兵器への抗甚性を高めること
4、排水量は基準排水量15000以内とし、最大速力34nt、無補給で18ntで5000海
 里以上 は行動可能なこと
5、就役は3隻同時。時期は1946年7月とする。なお、戦局の変化に伴い、竣工時期
 が前倒しに なる場合に留意されたい

利根型の改良版かなぁ
427名無し三等兵:2010/12/12(日) 07:03:00 ID:???
二次大戦時になんていうのかは知らんが、今で言う強襲揚陸艦か?
ワスプ級みたいな全通甲板のやつ
428名無し三等兵:2010/12/12(日) 10:22:45 ID:???
8インチ3連装3基で全体防御ってのが死亡フラグな上に、ドッグまでつけて15000tで収めろとか
平賀や藤本でも発狂するぞw

3連装2基か、20000tまで拡大か、どっちかは最低必要
429428:2010/12/12(日) 10:24:16 ID:???
わるい><ドックな

どうもストパンだけに犬とかが染み付いてる
430名無し三等兵:2010/12/12(日) 13:08:37 ID:???
>>428
発:扶桑海軍軍令部
宛:扶桑海軍艦政本部

貴方の提案を勘案し、以下のとおり条件を変更した。
現在の我が国扶桑において実現可能か検討されたい。

排水量を25000tまで拡大
砲を30サンチ50口径連装3基または三連装2基
装甲は全体防御の上、20サンチ砲に耐えることとし、また魔法防御も組み込むこと
艦尾の船体内ドックは特大発2隻を並べて格納可能
速力は最大25nt
その他の条件は>>426のとおり


むー速度の遅い超甲巡になるかな?
431名無し三等兵:2010/12/12(日) 13:17:03 ID:???
>>427
うーん、どっちかというと、利根型や航空戦艦改装後の伊勢型のようなイメージ
で、ネウロイを砲撃で撃退しつつ進撃し、最前線でウィッチ達の基地となるような艦かな?

だから、できれば複数が同時に就役し、一個中隊の航空/陸戦ウィッチを戦線に投入、
橋頭保の確保や、威力偵察的なネウロイの進出を撃退できる戦力が欲しい

航空ウィッチだけの運用なら、空母や利根型なり、大淀型のような航空巡洋艦からの運用
でいけそうだし
なんてったって芳佳やリーネちゃんでも大和に着艦できてるからね
さらにそのとき芳佳は零式戦闘脚がまともに使えない状態だったし
432名無し三等兵:2010/12/12(日) 13:50:58 ID:???
あ、ごめん >>427で言ったワスプってのは空母のワスプじゃなくてこっちね
現代兵器しか知らなくてすまん

htp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B9%E3%83%97_%28%E5%BC%B7%E8%A5%B2%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6%29
433名無し三等兵:2010/12/12(日) 14:04:24 ID:???
>>431
スカイガールズの母艦「攻龍」を思い出すな。
http://www36.atwiki.jp/skygirls/pages/55.html
434428:2010/12/12(日) 16:46:32 ID:???
>>430

特大発搭載能力は不要と考える

理由
1:艦規模の肥大化を招来
2:被弾、浸水時の復旧が困難かつ被害拡大の可能性大

小官は8インチ3連装2基搭載、対応防御、15000トンで31ノットの航空巡洋艦形式を提案する
陸戦隊の緊急展開に関しては一等輸送艦形式で高速艦隊に随伴できるものを建造し、編成すべきかと

435名無し三等兵:2010/12/12(日) 16:59:33 ID:???
つまりデンドロビウム開発と
436名無し三等兵:2010/12/12(日) 17:28:39 ID:???
ネウロイはビーム兵器が主だから、自艦の主砲に耐える必要は無い→全体防御ということでおkだな
大型ネウロイは46サンチでも再生されてしまうので諦める。
んで、中型以下に有効な対空火力が欲しい。
機械化航空歩兵は運用したい。

言いだしっぺの考えてるのはこんなところだろう。
・ウイッチ運用能力(カタパルト+着艦用航空甲板)
・中型以下のネウロイ用兵装(20サンチ級主砲+高角砲、機銃)
・対ビーム装甲と、ある程度の損害に耐える艦の規模(耐久力)
・高速、長航続距離

やっぱり大型航空巡洋艦になるな、これは

あとはヘリ運用能力があるなら、陸戦ウイッチを空輸可能だが
437名無し三等兵:2010/12/12(日) 18:24:44 ID:???
>>434
貴官の火器等に対する意見は了解したが、特大発の運用能力の削除にはは賛同
できない。

ネウロイとの幾たびかの交戦により、個艦の防御力および中型以下のネウロイを
自己の火力により撃退できなければ、大破、撃沈される恐れが非常に強い。
よって一等輸送艦といった駆逐艦規模の艦では、ネウロイの襲撃に対応できず、
いたずらに陸戦魔導歩兵の消耗を誘引する恐れがある

特大発の迅速なる運用を前提とした艦内船渠、またはそれに替わる案を提案された

>>436
貴官の理解のとおりである
戦線がいつ、どこで発生するか分からない状態で、油槽船を同伴しての行動は、補
助艦艇を危険にさらすことになる。
よって、機械化航空歩兵の洋上基地としての、個艦の攻撃力および防御力が求めら
れると愚考する。
438437=430:2010/12/12(日) 18:33:02 ID:???
すみません、途中で消えました

特大発の迅速なる運用を前提とした艦内船渠、またはそれに替わる案を提案された
い。我々が欲しているのは一等巡洋艦ではない。機械化航空/陸上歩兵の洋上移動
拠点であり、揚陸のための橋頭保支援艦である。
439名無し三等兵:2010/12/12(日) 18:36:44 ID:???
陸戦ウイッチは上陸作戦するんじゃないだろうから、特に大発云々はいらないと思うが。
大型艦艇でスペースあけとけば済む話ではなかろうか
440名無し三等兵:2010/12/12(日) 18:44:56 ID:???
つか戦車揚陸だから特大発なのか?
陸戦ウイッチはそんなに重くないぞ、失礼な
441名無し三等兵:2010/12/12(日) 18:46:22 ID:???
>>439
どうなのかな?

ネウロイ勢力下での上陸作戦になると、瘴気漂う中で戦闘行為を行う
ことになるでしょう
航空ウィッチでネウロイを撃退して瘴気も無くなるのであれば、通常の
部隊で上陸させることも可能だけれど、もし汚染された土地が残るの
であれば、瘴気への対応が必要となる

ただ、一期の最後の、ガリアの復興にすぐ魔力を持たない普通の人が
行っていたようだから、瘴気は残留しないようにも思えるし・・・
442名無し三等兵:2010/12/12(日) 18:47:12 ID:???
>>440
補機とかいらないのかな?>陸戦ウィッチ

航空ウィッチのストライカーユニットはでっかい補機があったけど
443名無し三等兵:2010/12/12(日) 19:17:15 ID:???
陸戦ウィッチ運用に関してはそれこそマクロスのダイダロスみたいな頑丈な強襲揚陸艦作れば良いんじゃないの?

常に航空ウィッチと陸戦ウィッチが同時に必要とされる筈も無いし、航空ウィッチしか要らない状況ではドックとか
デッドスペースにしかならないよ

もし、どうしても同時運用させたいなら甲標的母艦時の千歳、千代田みたく上甲板に特大発積んで艦尾から発進し
航空作業甲板をその上に備える形の方が良さそう(陸戦ウィッチ要らない時は航空ウィッチの支援設備増設して)
444名無し三等兵:2010/12/12(日) 19:25:39 ID:???
>>443
しかし、どれだけ頑丈につくっても、ネウロイの光線や爆弾だと貫通されそうだし
航空ウィッチがオフェンスとディフェンスを行いつつ、洋上から敵前上陸すると
いう状況下でしか運用できない艦なんだけどね

実際、大和型なら、地上砲撃しつつ揚陸地点を確保し、カタパルトで航空ウィッチ
を運用
しかる後LSTで陸戦ウィッチを強襲上陸させてもいいんだけど
445名無し三等兵:2010/12/12(日) 19:43:47 ID:???
本編でやってた潜水艦は駄目かね?
もちろん、搭載量に関する問題がクリアされればだけど。
446名無し三等兵:2010/12/12(日) 19:57:33 ID:???
>442
離陸促進装置は飛ぶためにあるのであって、普通に歩いてどこへでも行ける陸戦には関係なかろ

>441
戦車みたいなデカブツでもないのだから、大型の舟艇いらなくね?ってだけじゃないかな
447名無し三等兵:2010/12/12(日) 20:21:20 ID:???
ウォーロックのシールド技術を流用でもしない限り
いくら装甲分厚くしたところでビームを防ぐのは無理じゃないか
あるいは洋上戦闘なら甲板に陸戦ウィッチ並べてシールド張らせれば何とかなる……のか?
448名無し三等兵:2010/12/12(日) 21:35:19 ID:???
>>446
補機ってストライカーユニット発進システムで、あの台座のようなやつのこと
二期6話のRATOみたいな魔導ロケットじゃないよ

>>445
上陸までに時間がかかりそう
まぁ上陸地点をきちんと偵察しておけば撃沈とかされないだろうけど

>>447
その手もあるねぇ>ウィッチのシールド
ただ運用に気を付けないと、上陸前に魔力が尽きてしまうかも
449名無し三等兵:2010/12/12(日) 21:38:39 ID:???
そもそもウィッチの数が足りないだろって突っ込めよw
450名無し三等兵:2010/12/12(日) 21:58:47 ID:???
>>448
いや、魔方陣付き滑走路や魔道塔とかってことじゃね?
451名無し三等兵:2010/12/12(日) 23:34:22 ID:???
>448
まさにそれを言ってるのだが、陸戦ウイッチにはイランだろ
452名無し三等兵:2010/12/12(日) 23:59:52 ID:???
>>448
あの台座はユニットケージって名前みたいだ
ただの台座なのか魔道エンジンの始動に不可欠な補機なのかはわからんね
あれなしで発進する描写あったっけ
453名無し三等兵:2010/12/13(月) 00:17:33 ID:???
結構してるよw
454名無し三等兵:2010/12/13(月) 00:31:52 ID:???
マジだ
見直したらホウキ回でいきなり藁山を台座に発進してるみたいでワロタ
455名無し三等兵:2010/12/13(月) 01:17:45 ID:???
>>451-454
二期DVD1巻のブックレットでは、ストライカーユニットは「始動時にはウィッチによる
魔法力だけでエンジンを回すのは難しく」とある
またウィッチだけでエンジン始動すると魔力をかなり消費するとのこと

ウィッチピンキリ二万人のうちの1人の才能をもつ機械化航空歩兵なら、ストライカー
ユニットの起動も簡単なのかもしれない

しかし陸戦ウィッチにそれが可能なのか?

ただ陸戦ユニットは、あの足の中にエナーシャや始動機を組み込むのは難しかろう
し(同人誌のティーが―Tは別格)あのハンガーは武器格納庫も兼ねているそうだか
ら、特大発の舷側内側にそのハンガーを並べ陸戦ウィッチは待機
上陸作戦開始と同時に、特大発から電気をもらってハンガーが陸戦ストライカーユ
ニットを起動させる・・・なんてことをブックレットを読みながらつらつらと考えていたん
だが、ようわからんようになってきた
456名無し三等兵:2010/12/13(月) 03:38:30 ID:???
エンジンつったって、戦闘脚と歩行脚では起電に関する仕様が違う可能性は充分ありそうだが
457名無し三等兵:2010/12/13(月) 10:51:40 ID:???
458名無し三等兵:2010/12/13(月) 23:47:46 ID:???
前々から思ってたが、この人言わなくてもいい事言って引かれるタイプだなー。
459名無し三等兵:2010/12/14(火) 00:07:11 ID:???
>455
始動そのものより、必要な回転数を得るのに消耗するんだろ。
アフリカでの促進装置描写を見れ。

つまり、陸戦で専用のなんたらとかはいらん子。でなきゃチハの姉ちゃんとか死んでるとオモ
460名無し三等兵:2010/12/14(火) 00:58:29 ID:???
そもそも魔道エンジンってどういう構造なのか…機械的な動作ならクランク回してかけたり出来るんだろうけど
461名無し三等兵:2010/12/14(火) 01:33:25 ID:???
ああ、わかった。特大発ありきなんで何を言っても無駄だ。

まず特大発じゃないとダメだから、60hpエンジン×2構成必須にして、
余剰出力を利用した起動みたいな設定を考えて、だから陸戦用だろうと
補機ないと動けないことにしよう、と。

そういう人間と議論してもしょうがないね
462名無し三等兵:2010/12/14(火) 01:34:38 ID:???
流石軍板議論が第爆発
463名無し三等兵:2010/12/14(火) 01:35:10 ID:???
そも、ストパン自体がそーいう側面あるやん
物語開始時点でカルスラ・オラーシャ双方に美味しく頂かれてるポーランドとか(もちろん両国を「悪役」にしない為)
464名無し三等兵:2010/12/14(火) 18:51:31 ID:???
ウィッチは何人に1人の確率でいるのか?
赤軍式にウィッチ大量動員した方がはるかに効率がいいと思うんだが
465名無し三等兵:2010/12/14(火) 19:03:38 ID:???
ウィッチは精神力==やる気が如実に性能に影響するから、強制動員は無理っしょ
466名無し三等兵:2010/12/14(火) 20:00:22 ID:???
>>457を読んでふと妄想した事

見えそうで見えない中国大陸は首都消失の如くネウロイの雲にでも覆われとんかな?

となると、例えば内部気温が100℃を越えた瘴気の世界になってて生物はいないと
同時に無機質のネウロイが闊歩する世界で、たまに雲から飛び出してくる

対して、扶桑国の扶桑海側には、史実のバトルオブブリテンのような対ネウロイレーダー
網ができてたり

そのレーダーが開発される前は、魔力の強い皇室の女性が斎宮にこもり、ネウロイ接近
を感知していた

とか
467名無し三等兵:2010/12/14(火) 21:16:40 ID:???
>463
そういう側面というのは牽強付会にも思える公式設定のことか?
そりゃ公式設定だからかまわんけど、作品世界にそぐわない俺設定をぶちあげて、
それに合わない考察は全て却下してたらおかしいだろ
468名無し三等兵:2010/12/14(火) 21:22:56 ID:???
大日本帝国とかドイツとかソ連とかそのまんまにすればよかったのに
そこまで無理してネジ曲げるんなら
469名無し三等兵:2010/12/14(火) 21:25:51 ID:???
>465
ルッキーニあたりはスカウトっていう事だけど
何度か逃げ出してるし、多分に強制的な動員は実施されてる気がする
470名無し三等兵:2010/12/14(火) 21:49:16 ID:???
ルッキーニは性格がフリーダムすぎて軍隊生活に馴染めないだけでね
ロマーニャ解放後も軍に残り続けるかどうかは微妙だけど、501のメンツに頼まれれば嫌とは言わない予感
471名無し三等兵:2010/12/14(火) 22:43:51 ID:???
>>469
スカウトって偵察って意味じゃないのかw
ちょっと悩んじゃったぜw

まああの世界の状況で嫌だとか言わせてくれないだろ
宮藤とか、めっけたのがもっさんだったからあんなわがまま言えたけど
472名無し三等兵:2010/12/15(水) 08:03:31 ID:???
>>469
逃げ出したのはマーマに会いに行ったからで、別に強制って訳じゃないだろ

>>470
白銀でそこんとこはしっかり描かれてたべ
473名無し三等兵:2010/12/15(水) 16:31:41 ID:???
マーマといっしょにいたい歳の子が戦いに参加する事を了承するのか、って話があると思うんだが
474名無し三等兵:2010/12/15(水) 17:21:54 ID:???
じゃあ母ちゃんも軍に雇用して専属の賄いでもやらせとけって話だが
475名無し三等兵:2010/12/15(水) 18:56:04 ID:???
魔力が士気に大きく影響される、という設定をエクスキューズとして魔女が奴隷にされたり圧政の片棒を担がされたりすることは無い/無かった事になっているが
いらん子三巻や二期最終話のもっさんを見ると、ネウロイなら捕らえた魔女を洗脳したりあるいは意に反して魔法を使わせたり魔力を流用したりできるようだ
そしてコアコントロール技術の進歩でネウロイのできることはコアさえ入手出来れば人類でも再現可能って側面が出てきているから
未来では非協力的なウィッチは洗脳され、特に反抗的なウィッチは魔力抽出プラントに放り込まれて生体部品扱いされるという時代が来ないとも限らない

弓や剣の時代には魔女に匹敵する通常戦力はそう無かったろうが現代兵器は数さえ揃えれば置換可能な戦力になりうる
ライト姉妹の発明により1000年以上は続いただろう魔女だけが飛べた時代は終わっている
医学が進めば希少な治癒魔法使いだけが頼みの綱ということもなくなる
技術の進歩に従って魔女の特別性・聖性みたいなものは薄れつつあり、作中の時点で既に巫女や聖女という扱いではなく「特別な才能がある女の子」として軍隊に組み込まれている
魔法科学・ネウロイ学の研究が発展し続ければウィッチにしかできないことは更に減っていき、それに伴い地位も低下していくという暗い未来も考えうる
476名無し三等兵:2010/12/15(水) 20:00:08 ID:???
コアコントロール毎回やばい事にしかなってないだろうがww
477名無し三等兵:2010/12/15(水) 20:36:40 ID:???
まだ二回しか失敗してないじゃないか!
三度目の正直で今度こそ大暴走!w(マテ
478名無し三等兵:2010/12/15(水) 22:05:05 ID:???
いまだにコアの精錬方法がわからないボキ・・・

おにいさんたちにしつもんです
じんるいは、ねうろいのこあをどうやっててにいれたんですか?
479名無し三等兵:2010/12/15(水) 22:45:39 ID:???
「あったよ、コアが!」
「このネウロイの残骸超助かる」
480名無し三等兵:2010/12/15(水) 22:48:41 ID:???
>>479
コアが残ってる限り再生続けるはずではあるんだがw
ミニネウロイとかだとそこまでの再生能力ないんかね?
481名無し三等兵:2010/12/15(水) 23:22:38 ID:???
こまけぇ〜ことはいいんだyo!
482名無し三等兵:2010/12/15(水) 23:26:31 ID:???
そのこまけぇ〜ことをつっついて妄想をふくらますのがこの隔離(独立)スレの
使命だyo!!
483名無し三等兵:2010/12/16(木) 00:00:29 ID:???
再生押さえ込んだつもりがしっかり食われてたのが一期のウォーロックでそ?

まぁ、近々ジェットの時代が到来するんだろうし、宮藤式ストライカーユニットを最後に
航空歩兵は消えていくんだろうって気はする。
484名無し三等兵:2010/12/16(木) 00:54:47 ID:???
>>483
カールスラント主導なのかね>ジェット式ストライカーユニット

にしても、ピーキーにセッティングすれば、レシプロストライカーユニットでも
ソニックバリアを突破できる世界
ただ、あんな高速で火薬式手持ち火砲では格闘戦には限界があるような

アハトアハトを担いで遠距離で撃つなら、亜音速でもパワー重視のユニット
が欲しいところ。
史実のA−1スカイレイダーとか
485名無し三等兵:2010/12/16(木) 01:16:05 ID:???
>>484
つうかプロペラ回転の圧力差で推力生んでるわけじゃあないからなw
ある意味ジェットストライカーって何がジェット?って言うw
486名無し三等兵:2010/12/16(木) 01:27:40 ID:???
>>485
たぶんエーテルを魔法力でなんかしてるんでしょうな

まさか軸流ジェットみたいにエーテルの圧縮、膨張、排気口からの放出、放出のエネルギー
でエーテルを吸入とはならないだろうけど

ただ、おねえちゃんが使ったときは、ジェットの後流(?)に重なった魔法陣がでてたから、
魔法でエーテルを加速しているのかもしれない
487名無し三等兵:2010/12/16(木) 01:34:00 ID:???
>>485
レシプロストライカーは大気中のエーテルをプロペラっぽいあれで掻き回している
ジェットストライカーは正式には「エーテル噴流式ストライカー」で
大気中のエーテルを取り込んでから噴射している

たぶんメリットとかはリアルのジェットエンジンとだいたい共通じゃないかな
488名無し三等兵:2010/12/16(木) 01:47:18 ID:???
>>487
となると、ウィッチからの魔導力伝達がうまくいかず、エンジンストールとかも
おこるかも知れんね
で、世界の傑作戦闘脚と世界の駄っ作戦闘脚が出版されたり

ところで、いらんこ中隊を読んだ後、ふと戦闘航空団をウィザードで組んだら、
腐女子にうけるかなと不謹慎なことを思った

せっかく名パイロットを美少女にしてるのにねぇ。
489名無し三等兵:2010/12/16(木) 01:59:20 ID:???
>>484
いや、ジェットストライカーじゃなくてガチの「ジェット戦闘機」に取って代わられるんだろうって話。
ジェットストライカーはアレだし。
490名無し三等兵:2010/12/16(木) 02:08:50 ID:???
>>489
試作機が多少不具合があるのはむしろ当然でしょ
491名無し三等兵:2010/12/16(木) 09:39:30 ID:???
ウォーロックみたいなのが安心して使えるようになると大半のウィッチはお払い箱に
なるんだろうけど、そうならなかったら将来的にはスカイガールズに出てきたアレ
みたいなパワードスーツ系のストライカーユニットに進化したりして。
492名無し三等兵:2010/12/16(木) 12:35:21 ID:???
German World War II flying aces with 100+ aerial victories

300+ ※Erich Hartmann (352),※Gerhard Barkhorn (301)

299 ※Gunther Rall (275),※Otto Kittel (267),※Walter Nowotny (258),Wilhelm Batz (237)
〜  Erich Rudorffer (222),※Heinrich Bär (220),Hermann Graf (212),Heinrich Ehrler (208)
200 Theodor Weissenberger (208),Hans Philipp (206),Walter Schuck (206),Anton Hafner (204)
   Helmut Lipfert (203)

199 ※Walter Krupinski (197),Anton Hackl (192),Joachim Brendel (189),Max Stotz (189)
〜  Joachim Kirschner (188),Kurt Brändle (180),Günther Josten (178),Johannes Steinhoff (176)
150 Gunther Josten (178),Johannes Steinhoff (176),Ernst-Wilhelm Reinert (174),Ernst-Wilhelm Reinert (174)
   Günther Schack (174),Emil Lang (173),Heinz Schmidt (173),Horst Ademeit (166)
   ※Wolf-Dietrich Wilcke (162),※Hans-Joachim Marseille (158),Heinrich Sturm (158),Gerhard Thyben (157)
   Hans Beißwenger (152),Peter Düttmann (152),Gordon M. Gollob (150)
493名無し三等兵:2010/12/16(木) 12:36:15 ID:???
49 Fritz Tegtmeier (146),Albin Wolf (144),Kurt Tanzer (143),Friedrich-Karl Müller (140)
〜  Karl Gratz (138),Heinrich Setz (138),Rudolf Trenkel (138),Franz Schall (137)
100 Walter Wolfrum (137),Horst-Günther von Fassong (136),Otto Fönnekold (136),Karl-Heinz Weber (136)
   Joachim Müncheberg (135),Hans Waldmann (134),Alfred Grislawski (133),Johannes Wiese (133)
   Adolf Borchers (132),Adolf Dickfeld (132),Erwin Clausen (132),Wilhelm Lemke (131)
   Gerhard Hoffmann (130),Heinrich Sterr (130),Franz Eisenach (129),Walther Dahl (129)
   Franz Dörr (128),Rudolf Rademacher (126),Josef Zwernemann (126),Dietrich Hrabak (125)
   Wolf-Udo Ettel (124),Herbert Ihlefeld (123),※Wolfgang Tonne (122),Heinz Marquardt (121)
   ※Heinz-Wolfgang Schnaufer (121),Robert Weiß (121),Friedrich Obleser (120),Erich Leie (118)
494名無し三等兵:2010/12/16(木) 12:37:05 ID:???
   Erich Leie (118),Franz-Josef Beerenbrock (117),Hans-Joachim Birkner (117)Jakob Norz (117)
   Walter Oesau (117),Heinz Wernicke (117),August Lambert (116),Wilhelm Crinius (114)
   ※Werner Schröer (114),※Hans Dammers (113),Berthold Korts (113),Helmut Lent (113)
   Kurt Bühlingen (112),Kurt Ubben (110),Franz Woidich (110),Reinhard Seiler (109)
   Emil Bitsch (108),Hans Hahn (108),Bernhard Vechtel (108),Viktor Bauer (106)
   Werner Lucas (106),Günther Lützow (105),※Adolf Galland (104),Eberhard von Boremski (104)
   ※Heinz Sachsenberg (104),Hartmann Grasser (103),Siegfried Freytag (102)Friedrich Geißhardt (102)
   Egon Mayer (102),Max-Hellmuth Ostermann (102),Josef Wurmheller (102),※Werner Mölders (101)
   Rudolf Miethig (101),Josef Priller (101),Ulrich Wernitz(101)

※キャラの元ネタの人(まとめwikiウィッチ一覧参照)
495名無し三等兵:2010/12/16(木) 17:31:00 ID:???
何がしたいんだ?
496名無し三等兵:2010/12/16(木) 18:05:07 ID:???
判らん

元ネタが著名なエースなんだから、軍板に来る人間であれば元ネタの人の事なぞ
知っていて当然と考えるのが普通だと思うのだが、そうは思わなかったのかね?
497名無し三等兵:2010/12/16(木) 18:29:19 ID:???
>>496
さて?
 史実の人名録をつくりたかったのか
 史実とアニメのギャップやアニメエピソードの元ネタを披露したかったのか

しかし、陸戦ウィッチはそれなりの数がいるから、魔力の消耗を抑えるために、
APCやIFVみたいな装甲輸送車は発展しなかったのかね?

半公式同人誌を見る限り、ストライカーユニットで移動しているように見えるけ
ど、移動にも魔力は使うわけだし
それとアフリカだったか砂漠だったかでは救援だったからそういった移動手段
を選ばず急派されたのかも・・・。
498名無し三等兵:2010/12/16(木) 18:55:35 ID:???
>>497
ネウロイの攻撃に耐えうる装甲・規模の兵器って陸じゃ無理じゃね?

代わる代わる周辺警戒しつつ、他のウィッチは休憩ってなら
非装甲車両でいいんだし、無駄な装甲がない分故障も減るっしょ
戦闘脚の始動にユニットケージ?がいるなら、アイドリングしたままか

ユニットケージ?をいくらか積む必要は有りそうだけど
499名無し三等兵:2010/12/16(木) 22:37:40 ID:???
>497
飛行はそれ自体が大量の魔力を消費するけど、陸式ならちょびっとだけだから長時間持つ
つまり、問題無い。
500名無し三等兵:2010/12/16(木) 23:23:22 ID:???
※先週年内終了発表済み


ラジオ大阪『ストライクウィッチーズ スターライトストリーム』

大ヒットアニメ『ストライクウィッチーズ』が、ついにラジオへ出撃!
パーソナリティは、「サーニャ・V・リトヴャク」役の門脇舞以と
「エイラ・イルマタル・ユーティライネン」役の大橋歩夕の2人。
エイラとサーニャが、ラジオの前のあなたと共に夜間飛行いたします!
【放送局・時間】 ラジオ大阪(AM1314KHz) 毎週木曜日 24:00〜24:30
【インターネット配信】 インターネットラジオステーション「響」 毎週金曜日(地上波放送翌日)
【パーソナリティ】 門脇舞以・大橋歩夕
【番組公式HP】http://obc1314.com/strike/ http://hibiki-radio.jp/description/strike

ネットで聞けるラジオ:ラジコ(関西地区限定)
■ラジオ大阪→ http://radiko.jp/player/player.html#OBC
http://radiko.jp/

【関連スレ】
ストライクウィッチーズ2 第882統合戦闘航空団 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1292428398/
ストライクウィッチーズStarlightStream 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/am/1288914721/
【実況スレ】
関西ローカルラジオ実況0353☆滋賀和歌山もradiko
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1292264850/
501名無し三等兵:2010/12/17(金) 00:02:14 ID:???
この世界では軽陸戦ストライカーがガリアに空挺降下して
V号、W号潜水陸戦ストライカーがオラーシャ攻略に活躍したのだろうか
502名無し三等兵:2010/12/17(金) 00:54:36 ID:???
2期ファンブックの発売日決定マダー?
503名無し三等兵:2010/12/17(金) 02:15:33 ID:???
>502
え?12/24からまた伸びたの?
504名無し三等兵:2010/12/17(金) 03:47:28 ID:???
>>503
ゴメン俺が知らないだけだった
505名無し三等兵:2010/12/17(金) 08:26:12 ID:???
>>496-497
丁度いい話題の種にはなるな

個人的に気になってるのが『ヴェーラ・メルダース』の扱い
最終的にガランドが戦闘機隊総監になって将官任命されるのは決定済みなんだから
やはり史実同様早い段階でリタイアしてるのだろうかとか
元の人的に物凄く重要なキャラな気がするのに全くといって良いほど主要キャラに絡んでないので
ボニンの設定ぐらいでしか記述がないのが不気味
あとやはりゴロプ、ルドルファー、シュタインホフあたりは設定だけでも必要なキャラだと思う
506名無し三等兵:2010/12/17(金) 14:57:47 ID:???
横からツッコミで悪いが

>最終的にガランドが戦闘機隊総監になって将官任命されるのは決定済みなんだから 

1期末の時点で、既に少将でカールスラント空軍ウィッチ隊総監になってるよ
劇中で明言されるのは2期の頭だが
507名無し三等兵:2010/12/17(金) 16:07:28 ID:???
>>506
ん?アニメ1期2期とかじゃなくて
仮にメルダースが1941年末以降に健在でも最終的にガランドは重要なポストを得て昇進しているので
その場合の1944年時点でのメルダースの階級と役割が気になるという意味だったんだが
何かおかしい解釈でもしたのかな?
まあJFWも505〜508の構成はまだ明かされてないし
5巻6巻のストライカー紹介は例によってドイツ一色になるだろうと思われるのでそこでの増員に期待だな
508名無し三等兵:2010/12/17(金) 16:23:44 ID:???
そういう意味か、了解

メルダースはフミカネ氏の方でも触れられてない筈だし
明確な出番無しで片付けられそうな気がする
作中世界にミルヒは居そうもないから、航空行政に纏わる闘争は
無かった事になってるんじゃないだろうか?
509名無し三等兵:2010/12/17(金) 16:30:04 ID:???
そういえば、ゲーリングも出て来ないな
まあ、退役してブクブク太った元エースウィッチなんて見たくはないが

連投スマン
510名無し三等兵:2010/12/17(金) 16:42:32 ID:???
ウィッチに不可能は以下略
まぁ、ゲーリングの位置にウーデットが居て、ギンヌメールが親友だったりするんだろう、多分。


…いや、解らんなー。
511名無し三等兵:2010/12/17(金) 18:27:36 ID:???
ゲーリングはヒトラーに心酔して政治の道に入った口だから
ちょび髭がいないんだか画家してるんだかようわからん
ストパン世界だと精々大戦開始とともに現役復帰くらいだろ

ウィッチのケツを追いかけてる従軍画家の
ちょび髭ってのは見てみたいけどw
512名無し三等兵:2010/12/17(金) 19:23:37 ID:???
SF作家になって「鉄の夢」書いてるって話もある。
513名無し三等兵:2010/12/17(金) 20:53:48 ID:???
ナチやスターリン時代のソビエト関連は黒すぎるから出さないだろ。
・・・まあ個人的には紳士すぐるネウロイさんに戦争の(正しい)やり方を
指南してくれる存在として登場して欲しかったりするんだけどね。
もっとムリだろうけど・・・
514名無し三等兵:2010/12/18(土) 04:50:19 ID:???
>>505
シュタインホフは製作者にアンチが居るのかって思う位不遇だなw
あとグラーフもいる気配が無い
JG52メンバー使うなら出す価値はあるし、降伏しなけりゃ問題無いような気もするが

>>507
ウィッチだから20歳で引退してる可能性もある
その後結婚してるのならなおさらだな
515名無し三等兵:2010/12/18(土) 10:31:37 ID:???
牟○口連子さんは出ないの
焼肉を頬張りながら「扶桑民族は草食なのよっ」とか言うヤンデレウィッチ
516名無し三等兵:2010/12/18(土) 13:36:55 ID:???
無傷の包帯少女とかだったら胸熱
517名無し三等兵:2010/12/18(土) 14:13:21 ID:???
陸戦ウイッチは大物が出てこないしな
518名無し三等兵:2010/12/18(土) 14:17:49 ID:???
パットンもロンメルも見事なオヤジだったしなー
519名無し三等兵:2010/12/18(土) 16:38:55 ID:???
>>518
あいつらは指揮官だし
陸戦だとそうそう極端な英雄ってでないからなあ
ドイツだとビットマンとかカリウスとかいくらかいるが
扶桑が対抗するにはやっぱり舩坂しかいないか
ストライカーユニット要らんやん、って問題は置いといてw
スオムスはヘイヘで
リベは、フィクションから特別出演でヘンリー小隊?
520名無し三等兵:2010/12/18(土) 18:40:37 ID:???
この世界だとトム・クランシーとかどうなるんだろうなw
521名無し三等兵:2010/12/18(土) 18:43:49 ID:???
考えてみればガンダムやスター・ウォーズや火葬戦記や、戦争が関わる殆どの創作が何らかの影響を受けてしまうよな。
522名無し三等兵:2010/12/18(土) 19:11:20 ID:???
>>520
ちょうど『戦闘航空団解剖』読んでた所だから噴いたじゃねーかw
523名無し三等兵:2010/12/18(土) 20:39:46 ID:???
>>519
>扶桑が対抗するにはやっぱり舩坂しかいないか
 あれは英雄とはちがう。もっと別の何かだ。ヘイヘも

524名無し三等兵:2010/12/18(土) 20:43:04 ID:???
スターリンが居ないとISが…

只でさえT-34もKV-2もネウロイのネタになってる(=人類の兵器としては存在しない)のに、
あれまで無かった事になるとオラーシャ本気で涙目なんですが。
あれか、コサック騎兵が突撃しろとでも。
525名無し三等兵:2010/12/18(土) 20:48:01 ID:???
自営業閣下から佐藤と中村借りて来い

バウアーは「どくそせん」に先を越されたから無しで
526名無し三等兵:2010/12/18(土) 20:58:22 ID:???
>>512
機動魔女ガンダム:宇宙に進出した人類がネウロイと戦う話。モビルスーツと呼ばれるストライカーユニット(パワードスーツ)で戦う。

Star Wars:善のウィッチ、ジェダイと悪のウィッチ、シスが戦うスペースオペラ。

紺碧の艦隊:ウィッチのいない後世世界に転生した五十六らがチート通常兵器でネウロイをフルボッコ。

プライベート・ライアン:リベリオン軍第5軍第2レンジャー大隊C中隊隊長のミラー大尉の下に
リベリオン第7軍第101空挺師団第506パラシュート歩兵連隊第1大隊B中隊に所属するジェームス・ライアン上等兵をカールスラント戦線から探し出し無事帰国させよ
という任務が下った。
ライアン家の4人兄弟はジェームス以外の3人の兄弟が戦死し、彼が唯一の生存者であった。
息子たちの帰国を本国で待つ母親に息子全員の戦死の報せが届くのはあまりに残酷だ。
たった一人だけでも生かし、母親の下に息子を返してやりたいという軍上層部の配慮だった。
ミラーは兵士一人を救出するために彼の部下の命を危険にさらす任務に乗り気ではなかったが、危険極まりないネウロイ敵陣深く進入し、ジェームス捜索を始める。
最後はもちろんあのシーン。

装甲魔女ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。あれ、メカ以外そのままでよくね?


架空兵器のストライカーユニット版のデザインを考えるのは面白そうだな。
527名無し三等兵:2010/12/18(土) 21:16:16 ID:???
>>526
最後の最後でウィッチ登場って事か>プライベートライアン
ボトムズはATを陸戦ストライカーに替えるだけでいいなw
528名無し三等兵:2010/12/18(土) 21:25:48 ID:???
>>522
懐かしすぎるぞそれwwww
529名無し三等兵:2010/12/18(土) 21:40:49 ID:???
ウィッチコンバット6

ウィッチにアイドルの痛ユニット
リッチャンハカワイイデスヨ

オマイラ、何か凄く間違ってね?
530名無し三等兵:2010/12/18(土) 21:51:58 ID:???
>519
戦車関連で出しとけばいいんだから西とか司馬遼とか矢野徹とか
531名無し三等兵:2010/12/18(土) 22:00:47 ID:???
なんかエースコンバットとストライクウィッチーズが大して変わらないように思えてきた
532名無し三等兵:2010/12/18(土) 22:02:27 ID:???
6はあんまし変わらない
533名無し三等兵:2010/12/18(土) 22:35:29 ID:???
>>524
むしろネウロイがT34とKVを鹵獲してマネしたんじゃね?
(すごいぞ、大口径砲に理想的で合理的な形状だ)みたいに思ってさ。
しかしストパンの世界じゃトハチェフスキーも粛清されたりなんかしなくて
大活躍しているんだろうな。
534名無し三等兵:2010/12/19(日) 00:43:54 ID:???
>>530
闇文が司馬史観大っ嫌いらしいからシバリョーはない。
535名無し三等兵:2010/12/19(日) 00:52:26 ID:???
>>530
史実のウン十年前倒しで親友になる矢野てっちゃんとハインラインか。胸が熱くなるな。
536名無し三等兵:2010/12/19(日) 01:32:30 ID:???
>534
転向者の類は熱烈なアンチになりやすいんだけど、そっちなのかな。
良識をひけらかすつもりなら眉をひそめるくらいにしておいたほうがいいのにな。
537名無し三等兵:2010/12/19(日) 01:37:11 ID:???
陸戦ウィッチが戦車に跨ってネウロイに突撃はしないの〜!?
538名無し三等兵:2010/12/19(日) 12:15:13 ID:???
>>537
あ。それをやったら燃えるぞ、俺。
539名無し三等兵:2010/12/19(日) 15:37:25 ID:???
>>534
そんな割り切れないだろ。
大ちゃんなんて司馬史観批判してるけど出してる
540名無し三等兵:2010/12/19(日) 15:38:38 ID:???
UFOネタについても考えてみたが、ストパン世界だとロズウェルはリベリオンにネウロイが侵入したって事で騒ぎになるのかな?

ネウロイ宇宙起源説は結構真剣に検討されてはいそうだが。
541名無し三等兵:2010/12/19(日) 21:27:18 ID:???
ふつーにネウロイ兵器研究しててF-117型ウォ-ロックとか作ってる予感

あえてF-19型でもそれはそれで
542名無し三等兵:2010/12/19(日) 22:16:19 ID:???
>>541
模型はエレール社だっけ、レベル社だっけ?

あれはあれでかっこよかった
対抗して出したミグのステルス機もSFしとったし
543名無し三等兵:2010/12/19(日) 23:06:29 ID:???
コトブキヤ辺りのウォーロックプラモが欲しいのは俺だけでは無いはず
544名無し三等兵:2010/12/20(月) 00:30:19 ID:???
>>542
イタレリ

と架空機なのにそれを丸コピーした有井w
お前中華だってそこまでしないだろうとw
545名無し三等兵:2010/12/20(月) 01:06:05 ID:???
>>544
中華は一応縮尺スケールを変えるからねぇ
まぁそのまんまレジンで複製なんて荒技を使う場合もあるけど

にしても1/1ガンダムまで複製するとは、流石中華なパイパイ
EFSFの文字まで肩に書いてガンダムじゃありませんとはね

ところでウィッチはあれだけストライカーユニットをぶんまわして、
股関節脱臼とかにならんのかね?
重量やら慣性やらは魔力で軽減なり除去しとらんと、数百キロで
飛んでるところから急制動かければ、脚もってかれるぞ。
546名無し三等兵:2010/12/20(月) 03:18:40 ID:???
>545
ウィッチに不可能はない!

っていうか多分ストライカーを使いこなせるくらいの肉体強化はデフォルトでかかるんでしょ。
547名無し三等兵:2010/12/20(月) 04:18:58 ID:???
輸送機から生身でダイブして問題なく着地してたからな
その割にホウキで擦れる股間はガードできなかった様だけど
548名無し三等兵:2010/12/20(月) 12:24:10 ID:???
デリケートだからしょうがない
549名無し三等兵:2010/12/20(月) 12:37:21 ID:???
550名無し三等兵:2010/12/20(月) 14:11:23 ID:5bxwYX7/
ここは極東の島国の変態アニメについて語るスレであって
断じてヨーロッパの先端に浮かんでいる変態島国の兵器について
語るスレじゃないんだがw

…いや、だいたいあってるのか?
551名無し三等兵:2010/12/20(月) 16:58:05 ID:???
552名無し三等兵:2010/12/20(月) 17:08:13 ID:???
バルカン型ストライカーとかホルテン型ストライカーとかやっぱり横幅が物凄いのだろうか
553名無し三等兵:2010/12/20(月) 18:58:14 ID:???
554名無し三等兵:2010/12/20(月) 21:06:12 ID:???
>>552
逆エンテ翼の震電があの程度に処理されていたから、スタブウィングか安定翼か
分からんが、ストライカーユニットにつく翼の横幅はそれほどでもないんじゃなか
ろうか?

むしろ、ユニットの先から後端までデルタ翼がついているとか
555名無し三等兵:2010/12/20(月) 22:38:01 ID:???
>>552
ホルテンはみんなネウロイ化しているからバルカンもネウロイとして登場
するだろ。
まあ個人的には旧ソ連の試作機をもっとネウロイ化してもらいたいんだけどさ・・・
556名無し三等兵:2010/12/20(月) 23:36:44 ID:???
非常に真面目に議論されていて感心する
557名無し三等兵:2010/12/21(火) 00:20:37 ID:???
>>556
このスレの住人には釈迦に説法だろうけど、兵器等を実際に持っていない
我々は、資料等から妄想を膨らませて遊んでいる

ストパンも史実という材料に美少女や魔法といった調味料で造ったゲテモノ
料理だが、好きな人にはたまらない料理のひとつだからね


ああ、フミカネ氏のイラストにあった震電を装備したみっちゃんの動くウィッチ
姿が見たかった
558名無し三等兵:2010/12/21(火) 00:53:17 ID:???
ネウロイが兵器に取り付いて普段は戦闘機や戦車、戦う時は2足歩行型とかに変形しないかな…
559名無し三等兵:2010/12/21(火) 00:56:48 ID:???
何その超ロボット生命体
560名無し三等兵:2010/12/21(火) 01:00:16 ID:???
>>558
アニメ版では動画枚数食うので、却下だろうなw
小説や漫画は分からんけど。
561名無し三等兵:2010/12/21(火) 01:04:49 ID:???
>>558
半公式同人誌では、陸上型ネウロイは多脚型だった

その上、撃沈したであろう戦艦の船体を上下ひっくり返して、まるで
某風の谷のナウシカの王蟲の如く、いっぱいの足で突進しとる
562名無し三等兵:2010/12/21(火) 01:26:38 ID:???
多分、いらん子のジグラットと同種なんだろうなーとか妄想してみたり。
多分本体はヤドカリ型。
563名無し三等兵:2010/12/21(火) 02:42:01 ID:???
いらん子2巻の巡洋艦級の200mm戦車砲付き戦車も多脚だったしな
何故か陸上兵器は実在兵器をモチーフにしてないのはなにか理由があるのか
564名無し三等兵:2010/12/21(火) 04:42:45 ID:???
理由は幾つか考えられるけど、陸戦ウィッチ側の装備として使うからってのと、
航空兵器に比べて陸上兵器は絵にした時のインパクトが薄いからじゃないかな。

試作機だと(一部機種なら実用機ですら)「なんじゃこれ」ってインパクトがあって
ネウロイの『未知の存在』『謎の存在』って部分を強く見せられるけど
(ホルテンとかリピッシュとかブロムウントフォスとかトリープフリューゲルとか)
これが陸戦兵器だといくら試作型でもぶっ飛んだ形してないほうが大多数で絵的なインパクトは薄いし。

パンジャンドラム大好き野上先生がパンジャンドラムネウロイとか書いたら面白いかもしれないとか今一瞬妄想したw
565名無し三等兵:2010/12/21(火) 11:45:11 ID:???
むしろネウロイとしてじゃなくてブリテン脳全開で発揮してしまって大量に実戦配備じゃね?w
566名無し三等兵:2010/12/21(火) 13:33:44 ID:???
真っ直ぐ転がりさえすれば図体のでかいネウロイ相手には効力的な兵器だが、
そもそも真っ直ぐ転がらない…
567名無し三等兵:2010/12/21(火) 14:26:27 ID:???
黒くてデカイパンジャドラム型ネウロイが複数合体して、デカイ茶筒になってローラー作戦って怖いね。
568名無し三等兵:2010/12/21(火) 16:31:08 ID:???
なんかVガンダムのバイク戦艦を思い出した。

でも、一見文学少女、実はスピード狂で珍兵器開発者の
ネリー・シュート少尉というセンも捨てがたい。
569名無し三等兵:2010/12/22(水) 02:20:56 ID:???
>>563
ぇー。スフィンクス3巻の三脚ネウロイ、おもいっきりKV-2の砲塔ひっくり返しただけやん。
570名無し三等兵:2010/12/22(水) 07:26:36 ID:???
パンジャンドラムって今の技術なら簡単に実用化できそうだが
使い道はないだろうけど
571名無し三等兵:2010/12/22(水) 07:51:14 ID:???
すでに極東の島国にあるじゃない
http://www.sony.jp/rolly/
572名無し三等兵:2010/12/22(水) 09:55:56 ID:???
笑撃力がなくなるけど現代なら爆弾リモコンカーでいいからなー

ところで、後ろにしか進めない自走戦闘脚とか
飛行脚に回転銃座つけたのとか
食事当番のときにハギスとウナギゼリーをだすリーネちゃんはまだかね?
573名無し三等兵:2010/12/22(水) 12:53:21 ID:???
旋回銃座が付いた帽子被るらしいぞ、デファイアントストライカー…
574名無し三等兵:2010/12/22(水) 12:54:01 ID:???
蛇の目ウィッチもいいんじゃなイカ?
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame132141.jpg
575名無し三等兵:2010/12/22(水) 13:56:56 ID:???
ウイッチは行進間射撃余裕だからむしろ引き撃ち大活躍にもならないか
576名無し三等兵:2010/12/22(水) 14:27:41 ID:???
スコットランドのド田舎ゲロマズ料理のハギスを
イングランド人のリーネちゃんがだす訳ないじゃないか
…まあ、自分から出しておいて食べずに逃げて
後であれを食べるのは外国人だけだよ、みたいなことは言うかも知れない
577名無し三等兵:2010/12/22(水) 14:33:27 ID:???
リネットさんかっけー
578名無し三等兵:2010/12/22(水) 14:46:39 ID:???
サルミアッキ食べるか〜?
579名無し三等兵:2010/12/22(水) 22:22:44 ID:???
>>576
母親はファラウェイランド出身じゃないかw
580名無し三等兵:2010/12/23(木) 00:09:20 ID:???
そういえば、試作機の震電が大和に乗っていた
理由は何だろう?

カールスラントでジェットエンジンに換装するために
持って行ったのかな。wktk
581名無し三等兵:2010/12/23(木) 02:02:41 ID:???
>>580
501で試験飛行するためなんじゃないの?
Me262も501でやってたんだし
582名無し三等兵:2010/12/23(木) 03:22:10 ID:???
恩があって、宮藤に甘い?とはいえ大和の艦長が震電で行こうとした宮藤に
「君たちが持っていって良いものではない」とかではなく「まだテストも終わってない」
と言ったところを見ると、501宛先の代物だったのかね
583名無し三等兵:2010/12/23(木) 03:34:32 ID:???
しかし、501っていうか統合戦闘航空団って一応もなにも
ネウロイ戦の最前線だろ
そんなところで新兵器の試験するのって普通に考えてあり得るのか?
584名無し三等兵:2010/12/23(木) 04:53:05 ID:???
震電は芳佳クラスの魔力を持つウィッチのために博士が設計したんでない?
あるいは設計図を軍でなくわざわざ家に送ったあたり、芳佳個人のための設計とも思える
博士は芳佳の力の大きさも既存のストライカーの限界も知ってたはずだから

というわけで震電は芳佳をはじめウィッチの中でも強い魔力を持つ501でテストする予定だったんじゃないか
585名無し三等兵:2010/12/23(木) 05:06:10 ID:???
同じ系統の魔道エンジン積む紫電改五でええやん
586名無し三等兵:2010/12/23(木) 05:29:00 ID:???
確かに史実じゃ同じハ四三エンジン積んでるのか……
でも手紙届く前に紫電改五作られてるし微妙に違うんだよきっと!知らんけど!
587名無し三等兵:2010/12/23(木) 07:53:20 ID:???
というかリミッターが働く以外不満も無さそうなので、金星に換装した零戦でもよかったんじゃ…w
588名無し三等兵:2010/12/23(木) 09:21:19 ID:???
おまえら、紫電改とか零戦で済ませてたら、なんで震電にしないんだ!!!!
とか言うくせにw
589名無し三等兵:2010/12/23(木) 09:29:08 ID:???
震電出すくらいならDo335をだな…
590名無し三等兵:2010/12/23(木) 13:06:31 ID:???
プファイルか、串型双発ストライカーとはなんという胸熱装備ではあるんだが、
どう再現するのかが問題だな。
591名無し三等兵:2010/12/23(木) 13:24:50 ID:???
何時になったらネウロイを駆逐できるのだろう?
仮にできたとしても数年したら今度は人間同士で戦争だろうな…
592名無し三等兵:2010/12/23(木) 13:42:07 ID:???
>>590
真ん中でぶち折って左右非対称ストライカーというのを一回考えた事がある
593名無し三等兵:2010/12/23(木) 14:47:07 ID:???
ネウロイの力でネウロイを駆逐して
それが終わったらネウロイの力で戦争するんだろうな

なんだただのR-TYPE TACTICSか
594名無し三等兵:2010/12/23(木) 15:20:42 ID:???
ガリア革命で世界中にナショナリズムが輸出された割にはいびつな世界地図してるからなー
ネウロイがいなくなったらあちこちで独立運動やらいざこざはあるだろう
ストパン世界にゃマルクスがはた迷惑な本出してないっぽいだけマシだけどw
595名無し三等兵:2010/12/23(木) 18:46:38 ID:???
>>590 
片方のストライカーにペラが2つついてるとか。
普通のとこと腿のところに。
魔力のペラだかなんだかだから干渉はしないはず。
596名無し三等兵:2010/12/23(木) 20:34:56 ID:???
どう転んでもウィッチは戦争の道具扱いされて終わりだな
本当にありがとうございました
更に上司とか人間至上主義で固められたら…
597名無し三等兵:2010/12/24(金) 00:49:00 ID:???
>>588
いや、ふつーに「魔力不足で紫電改をもてあましたもっさんが零戦に戻って芳佳が紫電改を使う」と予想してたが。
598名無し三等兵:2010/12/24(金) 00:50:53 ID:???
>>594
労働再分配の概念とか修正社会主義とかも生まれない上、51年まで総力戦体制が続くから
あの世界の今後は相当酷い事になるぞ…w
599名無し三等兵:2010/12/24(金) 00:53:19 ID:???
そこはそれ、震電という名前には内々ならぬ憧れがあるじゃないか

それに史実の航空技術と同様、魔導技術も日進月歩だろうし


ただ大和での震電の登場シーンはちとやりすぎだな
芳佳の父ちゃんの幻聴まで聞こえるし
ドライアイスで煙たくし
600名無し三等兵:2010/12/24(金) 00:58:39 ID:???
>>583
いらん子でスオムスにキ44持って来てるからなぁ
まぁ「副次的戦線だから」って理由だったけど
するとひょっとして、実は504や501より502や503の方が扱いは重いのかも?
601名無し三等兵:2010/12/24(金) 01:02:06 ID:???
8話は国内戦意高揚のための記録映画なんだよ
最新鋭機をあっという間にスクラップにするネウロイを単騎で倒すウィッチすげー
称えよ扶桑撫子
602名無し三等兵:2010/12/24(金) 04:24:03 ID:???
>>599 一行目に同意
烈風みたいに何らかの武器として登場するんじゃないかと不安視してた
ストライカーユニットとして登場してくれて本当に良かった
博士の声が聞こえるくらい、いいじゃないか
震電は魔法力で飛んでいるんだぜ
手紙に込めた想いが芳佳に届いても不思議じゃない
ドライアイスは・・・品質保持のため冷却保存してたとか。。。(苦しいな)
603名無し三等兵:2010/12/24(金) 04:35:34 ID:???
幻聴も何も宮藤パパがエレベータのボタン押しながらマイクで喋ってたんダロ?
スモークと照明まで用意してw

絶対大和の中に隠れてたはず
604名無し三等兵:2010/12/24(金) 12:27:15 ID:???
この世界って宗教の概念が薄いけど、クリスマスはどういう扱いなんだ?
605名無し三等兵:2010/12/24(金) 13:11:15 ID:???
>603
ワロタwwwwww
ナニモンだよ一郎さんwww

>604
一応多国籍軍だし、スルーするとおもうな。
下手に「祝おう」なんて言い出すと何が起こるか…
606名無し三等兵:2010/12/24(金) 13:31:42 ID:???
キリスト教があるのかどうか微妙な世界だからな 
以前はユダヤ属州ごと消えうせたと思っていたんだが、クリスという名前が
そもそもギリシャ語の『キリスト者』を元にしてるのとあの世界にも聖トルードが
存在したらしい点を考えると雑多宗教のひとつとしてはあるのかもしれない

ただ、キリスト教関係なく冬至を祝う祭というのは原始宗教にもよくあるものなので
おそらくは各国それぞれの慣習に従った冬至祭をやってるんだろう
ヒイラギを摘みに行ったり、ビッシュドノエル作ったりとか
まぁ501だと12月24日がルッキーニの誕生日だから、そっちメインでお祝いしそうだが
607名無し三等兵:2010/12/24(金) 13:35:22 ID:???
>>604
一神教が怪異(キリスト活動時期にエルサレムが、イスラーム帝国成立期に中東地域が)
によって破壊され、マイナーな地方宗教にとどまっているだけだよ。

冬至のお祭は普通にやるんじゃないかな?農耕民にとっては太陽が死んで復活するという普遍的なお祭っぽいし。
宮藤がカボチャ煮てくれるよ。お汁粉でもいいな。
608名無し三等兵:2010/12/24(金) 13:45:17 ID:???
元はケルトの冬至の祭りだし、キリスト教色がつかずに、似たようなものがあっても不思議ではない。
むしろ魔女的にはそういう節目の行事は大切だろう(この世界の魔法に星の運行とか暦が重要なの
かわからないが)。
サンタもモデルは聖人だが、冬の祭りでよい子にプレゼント配ったり、悪い子に罰を与えたりするモノ
はキリスト教と関係なく割と広く分布しているし(なまはげもサンタ系)、商業的に利用されるかの部分も
大きいから、結局似たようなものが宗教色抜いて定着しているかもね。
まあ、ネウロイ相手にクリスマス停戦とかあり得ないけど。
609名無し三等兵:2010/12/24(金) 13:57:58 ID:???
つーか、フミカネの版権絵にサンタコスのペリーヌがあったり

まぁ、版権絵にはチャイナ服とかもあったりするんで普通に当てにならないって話も
610名無し三等兵:2010/12/24(金) 14:23:58 ID:???
その辺はDVDのブックレットでスオムスの項に書いてある
サトゥルヌスの祭りがクリスマス的なものに発展してて
サトゥルヌス神がサンタクロースの役どころになってる
611名無し三等兵:2010/12/24(金) 14:32:26 ID:???
> まぁ、版権絵にはチャイナ服とかもあったりするんで普通に当てにならないって話も

世界設定の傾向から判断するに、台湾は普通に生き残って扶桑領になってんだろう
612名無し三等兵:2010/12/24(金) 15:09:57 ID:???
>>602
震電がドイツ製だったらネウロイになってた可能性は高いな
メタ的な意味での扶桑の役得
613名無し三等兵:2010/12/24(金) 15:56:18 ID:???
大和格納庫内の昇降機位置を示す虎テープ等が貼られていない

ゼロ災でいこう、ヨシ!
614名無し三等兵:2010/12/24(金) 20:38:40 ID:???
>>505
ゴロプ、4巻ブックレットで出たぞ
505司令でオストマルク空軍所属

あと無事にYakが存在してるのに、何で史実のYak乗りはガン無視してるんだよw
そんなにMiGの高高度性能が良いのか
615名無し三等兵:2010/12/24(金) 20:43:03 ID:???
ポリカルポフ系なんかまとめてネウロイ扱いという罠
616名無し三等兵:2010/12/24(金) 21:11:22 ID:???
>>607
でも地図で見た感じじゃメッカとエルサレムのある所は無事みたいだが・・・
大きく広まる前に怪異で大混乱になって広まらなかったのかな?
617名無し三等兵:2010/12/24(金) 21:15:12 ID:???
>>614
実はミコヤン兄がオラーシャ帝国でも出世している世界なのだw
618名無し三等兵:2010/12/24(金) 21:18:06 ID:???
世界の宗教分布が適当なら、なおさら有りだろう>サンタクロース
つまり、日本的楽しければなんでも良いシステムで世界の標準に。
619名無し三等兵:2010/12/24(金) 21:25:14 ID:???
>>615
一応、I-15、I-16、I-180辺りはストライカーとしても居るんだけどね
みんなものの見事にパッとしないのが可哀想だわ
いくらやられ役イメージ付いてるとはいえ、一応I-16は世界初の実用単葉引き込み脚戦闘機だろ?
(なんか扱いがぞんざいだからか最近相対的に赤軍贔屓になっていってる自分に気づいたり)

>>617
上層部のMiG贔屓のせいかw
まあそれ抜きでも高高度性能が必要になってる戦線が多くて、MiGの戦闘脚の性能が史実より良いんだろうな
MiG-3レベルのが主力で低空で殴り合うなんて、ある意味悪夢だ
620名無し三等兵:2010/12/24(金) 22:12:14 ID:???
まぁ、基本的に巣が高高度にあるせいかもな>高高度性能重視
あれ?それじゃ陸戦ネウロイって巣から空挺降下してくるのか?
それとも陸地にも巣があるのか?教えてエロい人
621名無し三等兵:2010/12/24(金) 22:39:28 ID:???
マルタ島みたいな列車砲の的があるって聞いた
622名無し三等兵:2010/12/24(金) 23:11:08 ID:???
>>611
ストパン世界の版図でモノによっちゃ書かれていない辺りは先にも言われて
いるけど鉄等の金属資源が豊富な所が多いから恐らくあの所全部が(怪異)
の本拠地なんだと思う。


623名無し三等兵:2010/12/24(金) 23:21:43 ID:???
いらん子の描写みるかぎり、地上ネウロイは地上の鉄鋼資源を使って
コロニーを作ってるみたいだし、陸地に巣にいぴょーう
624名無し三等兵:2010/12/25(土) 00:11:08 ID:???
>>620
そういや扶桑以外は液冷機ばかりで、高々度向きだね。
625名無し三等兵:2010/12/25(土) 00:26:44 ID:???
>>624
扶桑も陸軍が主に使ってる飛燕は液冷だな
(しかも、特に不都合とか無い飛燕)
一応La-5系は史実通り空冷だけど

あと扶桑の大型艦はリベリオンから買ったアイスクリーム製造機があるんだなw
いいなぁ、扶桑はブルジョアで……
626名無し三等兵:2010/12/25(土) 00:27:20 ID:???
>>622
「ネウロイの正体は(ピー!)だったんだよ!」
「な、なん(略)」

そりゃ二期でネウ子殺される訳だ
627名無し三等兵:2010/12/25(土) 00:28:37 ID:???
みっちゃんの爺さんのトラクターも地味に良いもの使ってたよな
628名無し三等兵:2010/12/25(土) 00:34:00 ID:???
さりげにオーストラリア東岸も消えてるし
629名無し三等兵:2010/12/25(土) 00:40:50 ID:???
だから「傾向から考えて台湾は生き残ってるはず」と書いたねん。
最近はそうでもないらしいが。
630名無し三等兵:2010/12/25(土) 01:05:19 ID:???
地下資源どころか土そのものも喰い尽くし、よくて漫画版みたいに砂漠化、悪けりゃ小説版みたいに大地が消えうせるわけか
631名無し三等兵:2010/12/25(土) 01:20:18 ID:???
何でも食うからな

残ってるのは椅子だけ
632名無し三等兵:2010/12/25(土) 01:52:18 ID:???
なぜ椅子?w
633名無し三等兵:2010/12/25(土) 04:03:53 ID:???
中○人は脚のあるものなら机と椅子以外は全部食う
ネウロイは机まで食う
634名無し三等兵:2010/12/25(土) 04:33:20 ID:???
陸戦ウィッチって防御魔方陣できたよね

先のウィッチ強襲部隊だけど、べつに突撃するウィッチが防御陣はって
魔力消耗しなくても、上陸用舟艇に魔法陣専用のウイッチをおけば対処
できないかな

陸戦ストライカーだと集中できないが、止まった状態だと魔法陣を貼れる
とか

というのも、航空ウィッチが20000人に1人だとすると、すくなくとも509ま
であるんだから160000人、ただしネウロイとの実戦に耐えるのが1/3と
して約50000人。史実の帝国陸軍や、アメリカ海兵隊のように、舟艇専用
のウィッチがいてもおかしくないような・・・
635名無し三等兵:2010/12/25(土) 07:39:35 ID:???
>>630
 なんかナノマシンみてぇ……ネウロイって、瘴気とか呼んでいるものが本来の形態だったり。
 
636名無し三等兵:2010/12/25(土) 11:24:15 ID:???
>634
上陸作戦の需要があるか(海岸での戦闘があるか)不明だから。
まあ居てもいいんじゃないか?とは思う。
特大発を新型艦に乗せないと気が済まない人が話をこじらせただけで。
637名無し三等兵:2010/12/25(土) 12:23:42 ID:???
>>635
モゾモゾみたいな小型ネウロイもいるしなあ
案外ありえない話ではないような・・・
638名無し三等兵:2010/12/25(土) 12:47:57 ID:???
二万人に一人はお年頃の女子のなかでという意味で。
むしろそう考えないと航空ウィッチが少なくなり過ぎる
639名無し三等兵:2010/12/25(土) 12:52:42 ID:???
640名無し三等兵:2010/12/25(土) 15:25:22 ID:???

お前は何でも食うんだな

何でもは食べないわよ
食べられるものだけ

  ――「第五話 つばさネウロイ」より抜粋
641名無し三等兵:2010/12/25(土) 15:37:04 ID:???
劇場版には堀江ヴォイスの人型ネウロイが出るんだなw
642名無し三等兵:2010/12/25(土) 19:55:57 ID:???
>>634
ルコがスフィ魔2巻でシールド張ってるから陸戦ウィッチのシールドは強度共に問題無い

>>638
しかし航空ウィッチ計算式だとカルスラでも1000人越えないだろうけど、あの国史実だとエースの人数1000人越えてたよなw
643名無し三等兵:2010/12/25(土) 20:52:45 ID:???
ウィッチの数ってどのぐらいなんだろう?
644名無し三等兵:2010/12/25(土) 23:00:40 ID:???
>>642
現実の航空兵には魔力枯渇なんてないからな
昇進して後方に下がるかその前に死ぬか重傷を負うかのどちらかでまあ減っていくが…
645名無し三等兵:2010/12/25(土) 23:58:03 ID:???
まぁ、累計であって一度に1000人超が揃った訳じゃなし
ああでも国によってウィッチの対人口比に高低ありってのは公式設定だったっけ?
リベリオンは低いけどスオムスが高いとかなんとか
なんかと勘違いしてるかな?
646名無し三等兵:2010/12/26(日) 00:23:41 ID:???
>>645
ああ、そりゃ途中から入って来たのも居れば途中で抜けたのも居て、それはストパンでも同じだな

スオムスの航空歩兵適正がいいのはアフ魔小ネタ集、
リベリオンのウィッチの数が相対的に少ないのは1期ブックレット出典だと思う
647名無し三等兵:2010/12/26(日) 00:30:48 ID:???
おおありがとう
スオムス設定は同人誌かー
そっち方面持ってないのが辛いぜ
648名無し三等兵:2010/12/26(日) 00:50:41 ID:???
>>647
元々は、「スオムスの航空歩兵は三個飛行中隊規模」っていらん子の設定からだな
これだけ見れば少ない様に見えるが(18〜40人程度)、元々スオムスの人口が少ないから比率にすると他国より高くなるだろう、って感じに発展してる

しかしそう思うと、虎の子のメルスのみの編成の第一中隊マジ精鋭
エイラだってかなりの時期をバッファローで過ごしていたというのに
649名無し三等兵:2010/12/26(日) 01:03:45 ID:???
潜在的な素養があるだけの推定比率なのか、
実ウィッチの数から出した比率なのかだな。
650名無し三等兵:2010/12/26(日) 01:32:29 ID:???
>>635
あれだ、宇宙戦艦ヤマトで、遊星爆弾が実はガミラス星人のための
環境改造だったというやつだ
651名無し三等兵:2010/12/26(日) 14:40:17 ID:???
テラフォーミング説はやはり有力だよね

冬戦争当時のフィンランドの人口はだいたい350万人だから、10万に一人の割合?
実戦可能な航空歩兵マジ貴重
652名無し三等兵:2010/12/26(日) 16:58:24 ID:???
全人口に対して、か?
半分が脱落して、残りの4割が(多すぎるが)年齢制限で残るとしたら10万が2万人だ。
そんな感じか?
653名無し三等兵:2010/12/26(日) 18:39:47 ID:???
>>626
いらん子一巻じゃネウロイの出現した辺りは(かつて人狼の種族の国があった)
って事になっているから人類に滅ぼされた人狼の種族の怨念や苦痛が形に
なったのがネウロイなんだみたいな憶測があったけど案外そうかもしれない。
公式ファンブックにも(人類はウィッチに守られた兵士達によりその版図を
拡大していった)なんて所があるからこの世界には人類が葬り去り忘れ去った
闇の歴史が隠されているんじゃないかな?
654名無し三等兵:2010/12/26(日) 19:55:14 ID:???
∀ストライクウィッチーズ
655名無し三等兵:2010/12/26(日) 19:57:42 ID:???
>>653
それで大陸の一部がなくなったり、不毛の地になったりって……人の業は深いな。
656名無し三等兵:2010/12/26(日) 21:25:46 ID:???
はいはい樋口ゴジラ樋口ゴジラ
657名無し三等兵:2010/12/26(日) 22:28:12 ID:???
っていうか、ネウロイは人類の魔法力の半存在なんだって。
有史以来ウィッチは増加の一途を辿ったけれど、ついに
世界が許容できる以上の数のウィッチが生まれてしまったせいで
現れたのがネウロイさんだよ。

それが証拠に、ネウロイさんの特徴は魔法そのもののそれとほぼ一緒だ。
658名無し三等兵:2010/12/26(日) 22:41:52 ID:???
劇場版さくら二作目ですね、わかります
659名無し三等兵:2010/12/26(日) 22:45:28 ID:???
キミ空じゃ(荒漠地帯)ってなってる辺りをこのまま(心の目で無くせ)に
しておくのはもったいないよなあ。
あの中東、極東辺りは金属資源以外でも大油田が大量にあるから欧州の
ネウロイの巣を全部潰せたら以前から(荒漠地帯)に大量の資源が隠されて
いる事が知られていたので調子に乗った各国政府、財界、軍部の皆さんが
「この世界から(怪異)の脅威を永遠に取り除く!!」って代議名文を掲げ
ながら資源目当てでその辺にこれまで通りウィッチも沢山つれて侵攻していく
のよ。
・・・この世界では忘れ去られた偉大な兵法家の言葉
(敵を知り己を知れば百戦百勝)の真逆をやらかしながらね・・・
660名無し三等兵:2010/12/26(日) 22:56:09 ID:???
>>657
言葉だけで考えると―魔導の反対で「聖なる力」になるわけですな(魔法でも白黒相反するものは
ありますが)。それが黒と赤なんて禍々しいのも何と言うか……w
661名無し三等兵:2010/12/27(月) 02:57:29 ID:???
>>653
年表見てると「人類とネウロイが戦っている」と言うより「人類同士がキナ臭くなると都合よくネウロイが出てくる」の方が正しそうな。

まぁ意味があるのかないのかは解らんが。
662名無し三等兵:2010/12/27(月) 03:16:37 ID:???
ネウロイとは大海嘯だったのだ・・・
663名無し三等兵:2010/12/27(月) 03:24:35 ID:???
>>658
そりゃ逆ベクトルで相殺するって話だけどもw
664名無し三等兵:2010/12/27(月) 04:32:04 ID:???
そいえばいまいちよくわからんのが、怪異とネウロイの峻別なんだよな。
元々怪異ってのは何度か現れては人類に危害を加えていたって歴史があって
そして1914の第一次ネウロイ対戦で初めてネウロイという単語が現れて、
1937の扶桑海事変において初めて機械様のネウロイが登場するわけだよな。

そもそもネウロイの地に現れた怪異だから、ネウロイ。
それは分かっているんだが、つまり最初に現れた時点ではネウロイは機械様ではなく
多分生物を模した形状なのかしらんが、とにかく俺らの想像するネウロイとは違ってるハズだろ。
その最初のネウロイっていうのが、そもそも既存の怪異となにが違うのかがよく解らんのよね。
どうしてネウロイの地に現れたネウロイだけが、特別に土地の名前で呼び習わされることになったのか
誰か知ってる?
665名無し三等兵:2010/12/27(月) 04:32:57 ID:???
>どうしてネウロイの地に現れたネウロイだけが、
どうしてネウロイの地に現れた怪異だけが、

に修正
666名無し三等兵:2010/12/27(月) 06:33:11 ID:???
>>664
そりゃ、日本で見つかったから日本語で蛇、英語圏で見つかったから英語でスネークってのと同じじゃないのか?
667666:2010/12/27(月) 07:00:52 ID:???
似たような感じで、各地それぞれの呼び方があって
で、第一次大戦で世界的なものだから、共通の呼び方にしようって話になって土地の名前にした・・・ってとこじゃないのかな
公式にはどうかしらんけど
668名無し三等兵:2010/12/27(月) 13:21:52 ID:???
怪異=レーツェル=ネウロイだろ
単に形態が獣型から機械型になっただけで
自分設定うだうだ語ってんじゃねぇよ
669名無し三等兵:2010/12/27(月) 13:24:09 ID:???
レーツェルってなに?
670名無し三等兵:2010/12/27(月) 15:26:27 ID:???
>>657の意見が正しいとしたらウィッチが大量に戦死しない限りずっとこのままでは…
671名無し三等兵:2010/12/27(月) 15:35:20 ID:???
>>670
ネウロイが出てこなくなって、ウィッチの優位性、必要性が薄れれば、いずれウイッチは滅びるし、通常兵器による
人間同士の戦争が始まるよ→>>661
672名無し三等兵:2010/12/27(月) 16:24:04 ID:???
ネウロイさんは可愛いウィッチ同士を戦わせない為に降臨してくるものだからなw
673名無し三等兵:2010/12/27(月) 20:57:17 ID:???
>>661
要は、パンツじゃないからはずかしくない格好をした女の子に銃をぶっぱなさせ
たかっただけでしょ?

仮想戦記で大和を活躍させるために、いろんなシチュエーションをつくってるの
といっしょで、目的(肌もあらわな娘さんがヒューンドドド)のための状況作り


>>671
衰退はしないと思うがね
ウィッチの防御力、攻撃力に科学が追いつくまで相当時間がかかりそうだし
そもそも科学が魔法学と根強く結びついているストパン世界じゃ、魔力のない
者がウィザード/ウィッチに敵うようになるのかも不確かだし
674名無し三等兵:2010/12/27(月) 21:20:29 ID:???
まぁ小説版で鈴木が明言してるように、基本ウィッチが悲惨な目にあうことのない世界
というのが絶対前提だからね
675名無し三等兵:2010/12/27(月) 21:21:56 ID:???
フミカネもその路線だしね、リアル戦記ものでもないし
676名無し三等兵:2010/12/27(月) 21:34:05 ID:???
女子供が戦禍にさらされる悲劇なんて我々の世界の戦史を引っくり返せば済む話だしな。
677名無し三等兵:2010/12/27(月) 21:48:49 ID:???
ストパンは娯楽作品であって学問ではない

史実の英雄を年端もいかない女の子にしてと目くじらを立てるものは
別に見なくていいし、他の作品で楽しめばいい
ストパンの存在自体が許せんなどというケツのアナのちいさいやつは、
パットン将軍のリボルバーで撃たれてこい、というところですな

娯楽なんだから、与えられた状況で、如何に自分を遊ばせるか
678名無し三等兵:2010/12/27(月) 21:55:55 ID:???
半島はあるが、まるでストパン世界

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/facebook/?1293445352
679名無し三等兵:2010/12/27(月) 22:09:59 ID:???
どこぞの部分がごっそり消えてるw
680名無し三等兵:2010/12/27(月) 22:59:14 ID:???
>>653
ヨーロッパに近いこちらの世界のウクライナあたりのネウ子たんは
最も勇敢で最も誇り高くて、そして最も残忍な戦士達の末裔なんですね。
>>659
んで極東荒漠のネウ子たんはカールスラントのウィッチ達を残虐ファイト
で真っ二つにヘシ折るのが得意なんですね。
681名無し三等兵:2010/12/27(月) 23:55:06 ID:???
>>674>>675
鬱展開無しの路線は全然OKなんだけどそれはあえて公の場では伏せて
おいてもよかったと思うな。
その方が元ネタの人が戦死エンドなウィッチ達をもっとハラハラ
しながら見れたろうし・・・
682名無し三等兵:2010/12/28(火) 00:20:14 ID:???
そんなにリアルなw少女兵が好きなら、最近だとコンゴ内戦に関するアムネスティ・レポートがおススメ。
ttp://www.amnesty.org/en/library/asset/AFR62/018/2004/en/63b10028-d57f-11dd-bb24-1fb85fe8fa05/afr620182004en.html
機械翻訳でもドン底の鬱世界っぷりが伝わってくるから英語ができなくても大丈夫。
683名無し三等兵:2010/12/28(火) 01:25:39 ID:???
今さらだが機械化部隊とか聞くと
パトレイバーに出てきた陸自の空挺レイバー隊や
97式アトラスを装備した部隊を思い浮かべてしまう

レイバーならネウロイに対抗できるかな

684名無し三等兵:2010/12/28(火) 01:26:12 ID:???
つ シュトロハイム
685名無し三等兵:2010/12/28(火) 01:35:17 ID:???
>>683造兵大尉

貴官の発言には複数の問題点がある

1.パイロットの瘴気対策
 与圧コクピットか少なくとも空気マスクは必要であり、マスクでは行動の自由が
制限され、与圧コクピットでは機体の重量過大となる

2.ネウロイの浸食
 主に無機質なものとの融合をおこなう(註:ネウロイにとりこまれたウィッチが五
体満足に生還した事例がある。このことから、有機体との融合は不得手なものと
類推する)ネウロイにとって、機械化された多足歩行兵器は格好の融合相手であ
り、また空気循環系を閉鎖式にしても、融合された場所により生命に危険が及ぶ
可能性が強い。加えてネウロイに新型兵器を与えるも同然の行為である

ウィッチの負担を軽減させたいという貴官の発想はよろしい
しかし、ネウロイの特性についての考察が足りない
今後とも努力するように

686名無し三等兵:2010/12/28(火) 02:45:20 ID:???
>>669
謎の食通
687名無し三等兵:2010/12/28(火) 02:50:22 ID:???
っていうか>668
自分設定も何も、年表に書いてあるだろ・・・
688名無し三等兵:2010/12/28(火) 03:25:04 ID:???
おっぱい出しすぎだろ…
689名無し三等兵:2010/12/28(火) 09:54:21 ID:???
>671
科学の発展で通常兵器がパワーアップしたとして、ウィッチの装備もパワーアップするな。
強い通常兵器と、強いウィッチ用兵器ではウィッチが勝つんじゃまいか
690名無し三等兵:2010/12/28(火) 11:37:20 ID:???
>>689
ウィッチが数では圧倒的に劣勢というのを忘れているだろ。通常兵器以上の力を持つ者は一握りだ。
戦いが長くなれば、数の少ない方が劣勢→敗北は常識だろう。
691名無し三等兵:2010/12/28(火) 14:30:59 ID:???
なんでウィッチ達が人類連合と戦わなきゃならないんだろ?
692名無し三等兵:2010/12/28(火) 14:47:16 ID:???
>>691
人類連合じゃなくても、一国辺りのウィッチが数えるほどしかいない―多くて大隊程度? 強力なのは
もと少ない― のでは、主力としてアテにできるモノじゃないだろ。
複数相手にスタンドオフ攻撃ができるわけでもなし、攻撃力が高いと言っても機銃など手持ち武器を
を何割り増しかにできる程度。ネウロイビームみたいな戦艦相手にできるものはない。数当てられたら、
いずれは押し負けるの自明。
693名無し三等兵:2010/12/28(火) 16:31:20 ID:???
そもそも戦う理由と必要がどこにあるんだ?って話じゃねぇのか
小説版1のあとがき百回読み直して、それでもその設定がイヤだってんなら
どっかで勝手に自分用の薄い本でも作って「ほーらウィッチ負けた軍隊勝った」と
悦に浸ってりゃいいんじゃねぇの
ちくしょうそれにしてもファンブック届かねぇな!
694名無し三等兵:2010/12/28(火) 18:19:05 ID:???
お粗末な忍耐力だな軍曹
695名無し三等兵:2010/12/28(火) 18:39:18 ID:???
だから軍オタは嫌われるのだよ
696名無し三等兵:2010/12/28(火) 19:49:14 ID:???
今日公式ファンブック入手したんだけどなんというかあの世界の世界図の
迷走・グダグダぶりがなんかすごいな・・・小説版やアフ魔じゃ地図上から
跡形無く消えていたバクーに505統合団の基地があるわ同じく消えていた
イラン・イラクがクウェートも巻き込んでペルシアって国になっていたし・・・

697名無し三等兵:2010/12/28(火) 20:04:22 ID:???
アニメはアニメの設定でで全部違うそうだ
そういうものだからしょうがないのであろう
698名無し三等兵:2010/12/28(火) 20:25:24 ID:???
今後の展開次第でまたコロコロ変わってしまうんじゃないかな・・・?

699名無し三等兵:2010/12/28(火) 20:25:41 ID:???
心の目で消すんだw
700名無し三等兵:2010/12/28(火) 20:51:52 ID:???
>>682
そういや1期の赤城の烹炊所で働いていた女の子達は2回のネウロイの攻撃
に巻き込まれて無事でいられたのかしら・・・
701名無し三等兵:2010/12/28(火) 22:03:55 ID:???
Don't think.

Feel!

とうちのシャーリーが言ってます
702名無し三等兵:2010/12/28(火) 22:19:19 ID:???
本スレから転
つーか俺も気になるので解説おね

ストライクウィッチーズ2 第888統合戦闘航空団
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1293506458/266

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 22:06:40 ID:4kiv7OwX
そういえば全然関係ないけど
大和の主砲は2500tもあるのにどうやって旋回させてたのだろう
ベアリングとかギアが重さと衝撃でガタガタになったりはしないのか
なぜあんなものを大正時代の後期あたりから計画設計できたのか
不思議で仕方ない
703名無し三等兵:2010/12/28(火) 22:44:25 ID:???
>702
本スレの277がいうには水圧らしい

っていうかコンプリガイド、ネウロイの地が書いてないな…
704名無し三等兵:2010/12/28(火) 23:13:59 ID:???
>>702
えっとねー
学研の金剛型戦艦だったかに、霧島の建造写真で砲塔の設置手順が写真付き
で解説されていたと思うけど、基本は大和型も同じ

まず砲塔の構造からいうと、ベアリングじゃないけれどローラーのようなもので
砲塔の真下から支えられている
だからひっくりかえると砲塔はすっぽ抜ける
史実の大和や他の戦艦が沈没する際、トップヘビーだから沈没した海域の水深
が深いと、ひっくり返って砲塔が上下逆さに沈んでいる

で、どうやって動かすかというと、>>703のいうとおり、水圧を回転軸等にかけてゴ
ロンゴロンと回す
まぁこのへんは、重機といっしょだけれど、油圧は油のシーリングや扱いが難しく、
軽いけど使いにくいんで水を力の伝導体にしたそうな
あと可燃物だしね。火薬の近くに可燃性のものは出来るだけおきたくないし
705名無し三等兵:2010/12/28(火) 23:46:30 ID:???
>>696>>703
小説版やアフ魔の地図をよく見ると(オスマン)ってなってるトルコっぽい国
も現実のクルド人居住地域がごっそり無くなっているのにさっき気付いた。
706名無し三等兵:2010/12/29(水) 00:22:44 ID:???
大和の砲塔水圧ポンプに関してはこういうのがあるよ。
ttp://tng.sub.jp/kusin-06.pdf
707名無し三等兵:2010/12/29(水) 03:47:29 ID:???
ストパン世界だと、ユダヤ人問題はどうなってんだろ?
人造国家イスラエルをでっちあげる要素はある
対ネウロイ欧州戦線だって金はかかるだろうから、ユダヤ資本は重要
だろうし

ただ、約束の地エルサレムを含む中東につくられるかどうか
リベリオン、南洋島、シベリア、いくらでも候補地はあるが・・・
708名無し三等兵:2010/12/29(水) 04:30:27 ID:???
金融業を忌むべきものとした中世キリスト教がその他大勢の宗教の一つにしか過ぎない世界で
ユダヤ人社会にのみ富の集中があるとは考え難いけれどもね
そもそもそんな面倒な話をストパンに持ち込ませないためにユダヤ属州の消失(砂漠化?)という設定があるんだろうし
でももしどうしてもポグロムやゲットーや陰謀論が見たい!というなら、それはきっと君の心の中にあるさ
709名無し三等兵:2010/12/29(水) 05:59:36 ID:???
>>708
いやいや、十字教が世界宗教の一派になり損ねたとしても、
職業に対する貴賤は発生するだろう
特に金融関係になると、一見労働(ここでいうのは肉体労働)
を行わず、富を得るものに対するねたみ、ひがみは発生する
だろう

となれば、社会構造としてそういった職種を担うものは必要
となる。たしかにそれが、キリスト教での反逆者であるユダ
の末裔とされるユダヤ人におっかぶせる必要性はないかも
しれないけれど、あの世界でも、多数の宗教間での対立は
発生するだろうし、競争に負けたモノは弱者として社会的地
位、職業の限定はなされるでしょう。

扶桑も、陸軍の機械化航空歩兵が巫女さんに類する制服
なところをみると、仏教も世界宗教になりそこねたと考えら
れるとすれば、あとは社会的にどういう形で構成員としての
地位を与えられているか?になるんでしょうな。

結果、欧州にユダヤ人国家があるかもしれない
710名無し三等兵:2010/12/29(水) 12:13:53 ID:???
軍板的にパンツ露出で戦うことはどうなの?
711名無し三等兵:2010/12/29(水) 12:36:44 ID:???
パンツじゃないから恥ずかしくないもん
712名無し三等兵:2010/12/29(水) 12:37:46 ID:???
ズボン以上の装備する理由があまり思い当たらんな
713名無し三等兵:2010/12/29(水) 13:02:26 ID:???
シールドがあるしな
だがあの世界は一般層もあれがスタンダードのようだが
714名無し三等兵:2010/12/29(水) 14:03:15 ID:???
>>709
それが現実のユダヤ問題とはシンクロしないし。そもそもユダヤ人もキリスト教も世界の大勢に影響を与える
存在ではないから、仮にどこかに「ユダヤ国家」があったとしてもたいして意味はない。「あるかもしれない」
というなら「あるかもしれないねぇ。だから何?」としか。

>扶桑も、陸軍の機械化航空歩兵が巫女さんに類する制服
>なところをみると、仏教も世界宗教になりそこねたと考えら
>れるとすれば、
明治期に国家神道成立の必要性が変わらなければ、神仏分離や廃仏毀釈相当のものがあったことに
なり、扶桑は神道と仏教が共存する国だったはず=仏教のマイナー化は考えにくい。
 
715名無し三等兵:2010/12/29(水) 14:14:20 ID:???
>>709
職業の貴賎イコール宗教アンド人種対立じゃないじゃん
金貸しはいやなやつらだという考えはあるかもしれないが
金貸しイコールユダヤ人じゃないでしょあの世界では

>>710
パンツってなに?
716名無し三等兵:2010/12/29(水) 16:07:18 ID:???
>>713
芳佳の学校の生徒全員とか、1期で出てきたバルクホルンの妹の入院先の看護士とか
ズボン丸出しだったけど
芳佳のおかんや、ばあちゃんは普通の格好だったな。

ウィッチでない一般人の服装の感覚がわからん。
あの世界では、一般人でも若いうちはズボン丸出しって習慣なのかな?
・・・でも2期5話の王女は普通の格好だったか。
717名無し三等兵:2010/12/29(水) 16:13:07 ID:???
>扶桑も、陸軍の機械化航空歩兵が巫女さんに類する制服
>なところをみると、仏教も世界宗教になりそこねたと考えら
>れるとすれば、

おまえさん、扶桑のシールドをよく見ろ
梵字が使われてるだろうに。
梵字はインドで使われていた文字が元になってて、仏教と共に日本に伝わった。
難解な文字であった為、文字自身に神聖な力があると解釈され使用されてきた。
扶桑では神仏習合したまんまなのかもしれん。
718名無し三等兵:2010/12/29(水) 16:24:19 ID:???
欧米ではズボンのことをパンツとも言うだろ。パンタローニロッシで赤ズボン隊だ
719名無し三等兵:2010/12/29(水) 16:55:59 ID:???
つーか、キリスト教が存在しない以上「ユダの子孫」も存在しないだろう常識的に考えて。
720名無し三等兵:2010/12/29(水) 16:59:10 ID:???
>>717
日本に来ようにも、間にでっかい湾or不毛地帯がありますがな。
つーか、そもそも三蔵法師も鑑真もこの世界にゃいねーw

南洋経由で来た場合、こっちの仏教そのまんまの形って事はあり得ないし。
721名無し三等兵:2010/12/29(水) 17:26:55 ID:???
まあ金融業に精を出すユダヤ的存在はあるかもしれないと言う事だな
由来とか立地とか色々適当に設定可能だろうけど
722名無し三等兵:2010/12/29(水) 17:49:54 ID:???
>>720
中国消滅のタイミングは鑑真以降ではなかったか?
723名無し三等兵:2010/12/29(水) 18:08:26 ID:???
>>710
敬虔なイスラム教の国の人の目から、現代の日本の若い女の服装を見た感覚が
俺らがウィッチを見て思う感覚に近いのかも。
724名無し三等兵:2010/12/29(水) 18:34:57 ID:???
>>714>>719
公式ファンブックのストパン世界の年表じゃ期限29年に属州ユダエア地方
消失なんて書かれているんだけど・・・
でも小説版とスフィ魔に出てきた地図じゃしっかり残っている辺りだしなあ
(ユダエア地方)・・・
>>696先にも言われているけどこの世界の全体像にまとまりが無さ過ぎる・・・

725名無し三等兵:2010/12/29(水) 18:41:56 ID:???
むしろゆらぎを入れとく事で、問題の発生を防ぎつつ、本音を暴露してみせているんじゃまいか
726名無し三等兵:2010/12/29(水) 19:13:24 ID:???
>日本に来ようにも、間にでっかい湾or不毛地帯がありますがな。
シールドに梵字が使われていなければ通用する話だな。あるということは伝播したって事だよ。
日本で使われているのは6世紀の中央アジアで成立した文字なので、それ以降の伝播。
これ以外にも現在日本の物とされている様々な文化もずいぶん後に伝播されたものが多い。

中国はいきなりなくなったんではなく、徐々に消えていったんだよ。
年表に具体的な消滅時期が書いてないだろうに。ほかの地域は書いてあるのに。

727名無し三等兵:2010/12/29(水) 21:25:29 ID:???
>>4.いらん子中隊シリーズの世界地図とアニメの世界地図では、
>>扶桑の隣の国の大陸が無くなっているなど地形が違いますが、何かあったのですか?(私の質問)
>>
>>居住不可能地域だと解釈してください、とのこと
>>「僕にはあそこには何も『見えない』んですけどねーw」デスヨネー
>>戦国ウィッチーズでも、あの場所について少しだけ言及しています
>>「まあ心の中であそこには『無い』と思っていただければいいですw」おいw
ttp://strikebouzu.blog102.fc2.com/blog-category-1.html

全くの憶測だが、戦国ウィッチーズ(本能寺の魔女ね)の時代まではあったのかもしれん
秀吉の朝鮮征伐の時期に合わせる形で「消えた」のではないか
でもその辺をつまびらかにすると、ゴチャゴチャうるさい人々がいるんで
画面上は陸地がある(でも人は住んでない)ことにしている、と
728名無し三等兵:2010/12/29(水) 21:46:13 ID:???
だったら黙っとけって話で。
729名無し三等兵:2010/12/29(水) 22:06:51 ID:???
めんどくさい事態を避けようとして作った設定から別種のめんどくささが生じているな
欧州で戦ってるうちは俺らみたいな細かい連中がひっそりと論争するのがせいぜいだろうけど
730名無し三等兵:2010/12/29(水) 22:14:17 ID:???
制服全般のスタンダードがあれなんだろう
731名無し三等兵:2010/12/29(水) 22:23:28 ID:???
どうせ黙ってたら黙ってたで「何で明らかにしねぇんだ!」って言い出す連中出てくるだけだから
語ってくれた方がはるかにありがたいけどね。
要するに本当はないがその辺りは事情だそのくらい察してくれよというだけの話でしょ。
別に508メインにでも据えない限りアジア太平洋地域が前面に出てくることはないし俺は気にせん。
732名無し三等兵:2010/12/29(水) 23:44:48 ID:???
アンナ公女の服装は確かロマーニャの最新ファッションでまだ一般化はしてないとの設定だったような
733名無し三等兵:2010/12/29(水) 23:47:02 ID:???
いけねマリア公女だった
734名無し三等兵:2010/12/29(水) 23:58:10 ID:???
皆レスサンクス
拝読してなるほどとおもったり

>>721
そう
で、ネウロイとの戦闘が小康状態(米ソの冷戦のように)になって、人類同士の
争いがあるとすれば、そういった人々のために本来多数派が承認して造られた
国が先住民族やイデオロギーの違いで紛争を起こすかな?と

あとイスラエルが国旗に六芒星を使う位だから、スオムス並みにウィッチが多
かったり、どさくさにまぎれて陸戦ユニットをブリタニアの整備兵を籠絡して奪っ
たり、設計図を盗んで国産のストライカーユニットを作ったりと、国が造られた
あとの妄想が面白かったんでちょっとカキコしてみた

さて、今日ストパン2ファンブックが楽天から届いた
先の鈴木氏への質問で見えないことにしなきゃならん地域の多いこと
で、
見えてる場合→本来の地形図
見えてない場合→人類の版図で、空白になった土地はネウロイの支配もしく
は勢力が優位な地域
と考えることにした
735名無し三等兵:2010/12/30(木) 00:17:43 ID:???
>>731
508はいつの間にか(おそらく2期8話の扶桑艦隊と一緒に)大西洋に移ってるみたいだったぞ。
ファンブック2の記載では
736名無し三等兵:2010/12/30(木) 00:54:28 ID:???
>>735
おおそうか。それならアジア太平洋地域が戦場として劇中に登場する可能性はなおさら低くなるだろうから大歓迎だ。

>>734
お前の脳内には誰も興味ないから安心しろ。
737名無し三等兵:2010/12/30(木) 01:23:22 ID:???
>>736
心配なのはおまえの脳内だよ
738名無し三等兵:2010/12/30(木) 02:04:22 ID:???
だからさー、もう引き潮の時だけ出てくる、でいいじゃねえか
喧嘩すんな
739名無し三等兵:2010/12/30(木) 03:37:28 ID:???
さて、ストパン世界でのビスマルク級、キング・ジョージX世級の兵装だが
そもそも海軍休日がネウロイのいる世界で発生しうるのだろうか?

またロンドン条約・ワシントン条約といった建艦競争を抑制するようなことを
各国が考えるだろうか?
まぁ、例えば扶桑海海戦で、金剛型が活躍したとしたら、45口径36サンチ
(14インチ)砲が対ネウロイの標準規格になってるかもしれんが
740名無し三等兵:2010/12/30(木) 09:44:44 ID:???
人間同士の緊張が高まるとネウロイがって事で、ネウロイ避けのおまじないで軍縮条約結ぶのかもw

まあ、真面目に考えれば考えるほどこれだけ情勢違う世界で史実世界と同じ系統の兵器が作られる筈も無い
あくまでも史実兵器や著名パイロットで萌え燃えをやりたいが為に作られてるんだから、その辺は割り引いておこう
741名無し三等兵:2010/12/30(木) 12:22:12 ID:???
昔のスレだと「とりあえずお互い空気読もうや、な?(テーブルの下で互いの足を蹴たぐりながら)」って予想が出てたな。

まぁ、「オローシャとは数百年に渡る友好国」のスオムスが非オローシャ系の装備で固めてたり
対ガリア用ドクトリンの電撃戦に対応した戦車が存在したりと
あっちの世界もそれなりにキナ臭いんだろう

ウォーロックも「戦後」を睨んだ兵器だとか言ってなかったか?
742名無し三等兵:2010/12/30(木) 12:51:42 ID:???
人間同士の戦争については他作品にまかせておけばいいやね
フミカ姐もそんなのは描かないだろうし

>>各国が考えるだろうか?
年表には世界恐慌→ロンドン会議があるから「考えた」のではないかな
なぜか?はまぁ、恐慌でお互い先立つものがないし抜け駆けは無しにしようぜ、とでもいったところか?
743名無し三等兵:2010/12/30(木) 16:23:45 ID:???
いらん子でレキシントンが空母として登場するからワシントン条約もあるだろうね
ネウロイはあまり海へ出てこないから海軍の予算順位は低いのでは
744名無し三等兵:2010/12/30(木) 16:31:32 ID:???
太平洋での戦闘はあまり想定していないかね。
やっぱ遣欧部隊の輸送とか、その護衛とか、海岸線付近でのドンパチかな。
戦場自体が本土から離れているから、海軍航空隊の重要度は低くないと思う。

その点、海越しに戦力を送り込んでいるカールスラントがまるで母艦戦力ナシってのは、
大洋は海上護衛の必要なしで、主戦線が陸上だからだろう。
745名無し三等兵:2010/12/30(木) 16:43:45 ID:???
でもアニメしか見てない人にとっては
ネウロイさんがよもや海がお嫌いとはとても思うまいw
地上が見える場面での戦いって回想のカレー戦とローマしか思い浮かばん
746名無し三等兵:2010/12/30(木) 17:47:01 ID:???
ネウロイさんたちはみな決死の覚悟で乗り込んできた精鋭たちだったんだよ>海が嫌い
ひょっとすると志願制だったのかもしれんぞ
ネウロイA「我こそドーバー海峡orアドリア海を渡ろうというものは一歩前へ!」
ネウロイB「自分が行きます!」
ネウロイA「よおし!貴様こそ本物のネウロイだ!」的なw

>>743
いらん子中隊持ち出すまでもなく「赤城」「天城」が空母な時点でワシントン会議ありは確定だと思う
747名無し三等兵:2010/12/30(木) 17:48:07 ID:???
きっとネウロイさんたちは選び抜かれた精鋭か志願したものしか出撃しないんだよw
748名無し三等兵:2010/12/30(木) 17:49:23 ID:???
あうち>>747をちゃんと書き込めてたのか
早とちりして恥ずかしいぜ
749名無し三等兵:2010/12/30(木) 18:30:05 ID:???
>>746
なんか、無駄に感動したw

「ウィッチに会いたくて」「ズボンを訪ねて三千里」「ネウロイ先生ブリタニアに渡る」みたいな
映画作品がネウロイ社会で公開されている風景を想像した


年の瀬で疲れているのかな?
750名無し三等兵:2010/12/30(木) 18:34:55 ID:???
風になるネウロイは闇の中へ消えて
751666:2010/12/30(木) 18:35:36 ID:???
いってみれば、一期はネウロイのアシカ作戦なわけだしなw
海を渡っても、燃料切れで苦戦するネウロイたん萌え
752名無し三等兵:2010/12/30(木) 20:23:57 ID:???
>>751
燃料切れは心配ないと思う

それよりブリタニアの都市部が阿鼻叫喚になるのが恐ろしい
おそらくネウロイは片っ端から鉱物資源となる建築物や物体を取り込んで、
瘴気を振りまいていくだろうから、被災者が国内を逃げまどい、大パニック
になるぞ

で、お姉ちゃんがクリスを護るために、カールスラントの秘密ストライカー
ユニット、報復兵器2号に下半身を突っ込んでロンドンに突撃するぞw
753名無し三等兵:2010/12/30(木) 20:41:37 ID:???
そういえばあの世界の化学ロケットとか物理ジェットエンジンとかはどうなっているのだろう。
今までも固体燃料ロケットしかなかった気がするが
754名無し三等兵:2010/12/30(木) 21:30:05 ID:???
都市部を狙うのは、やはり鉱石や土砂を取り込むより精錬された形で喰う方が
効率よく変換できるからなのかな
胃腸を気にするネウロイw
755名無し三等兵:2010/12/30(木) 21:41:13 ID:???
鉄うまいなあ、長年使われた線路のレールが特にうまい
756名無し三等兵:2010/12/30(木) 21:47:31 ID:???
ss400おいしいですぅ
757名無し三等兵:2010/12/30(木) 21:56:44 ID:???
どんな食通どもだよ!ww
758名無し三等兵:2010/12/30(木) 21:56:58 ID:???
>>755
トーマス(゚д゚)ウマー
759名無し三等兵:2010/12/30(木) 22:10:36 ID:???
>>754
鉱山から回収するより都市鉱山(産業資源廃棄物)から回収する方が
効率が良いってのはかなり知られた事実だし
760名無し三等兵:2010/12/30(木) 22:29:17 ID:???
ネウロイに経済的な採算性は関係ないからな。
精錬済みの人工物のほうが効率はよさそう。瘴気は排出された不純物って説明もつくし
761名無し三等兵:2010/12/30(木) 22:36:13 ID:???
ネウロイの瘴気は肺に来るのか
762名無し三等兵:2010/12/30(木) 22:46:38 ID:???
重金属類を化学変化させる過程での副産物だとしたらそりゃ結構やばい感じがする
763名無し三等兵:2010/12/30(木) 22:52:13 ID:???
とうとう今回で最終回


ラジオ大阪『ストライクウィッチーズ スターライトストリーム』

大ヒットアニメ『ストライクウィッチーズ』が、ついにラジオへ出撃!
パーソナリティは、「サーニャ・V・リトヴャク」役の門脇舞以と
「エイラ・イルマタル・ユーティライネン」役の大橋歩夕の2人。
エイラとサーニャが、ラジオの前のあなたと共に夜間飛行いたします!
【放送局・時間】 ラジオ大阪(AM1314KHz) 毎週木曜日 24:00〜24:30
【インターネット配信】 インターネットラジオステーション「響」 毎週金曜日(地上波放送翌日)
【パーソナリティ】 門脇舞以・大橋歩夕
【番組公式HP】http://obc1314.com/strike/ http://hibiki-radio.jp/description/strike

ネットで聞けるラジオ:ラジコ(関西地区限定)
■ラジオ大阪→ http://radiko.jp/player/player.html#OBC
http://radiko.jp/

【関連スレ】
ストライクウィッチーズ2 第889統合戦闘航空団
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1293613260/
ストライクウィッチーズStarlightStream 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/am/1288914721/
【実況スレ】
関西ローカルラジオ実況0355☆年末年始もラジオでね
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1293715508/
764名無し三等兵:2010/12/30(木) 23:52:21 ID:???
>>746
でも(嫌い)ってだけで弱点ってわけじゃないんだろうね。
扶桑海のマンガじゃ(嵐の中でも機動が鈍らない)なんて所があるし。
765名無し三等兵:2010/12/30(木) 23:52:41 ID:???
せくしーみりたりーwも聞き納めか
766名無し三等兵:2010/12/31(金) 00:02:27 ID:???
>>746
航空母艦「天城」「赤城」
震災さえなければ姉妹艦として活躍したろうにと思ったり

ストパン世界では、「土佐」「加賀」は戦艦として竣工してるかな?
扶桑海海戦がもう少し早ければ、喪失したであろう扶桑型、伊勢型
の代艦として使えただろうに

加賀も土佐も、実艦的として未完成のまま廃棄かな?

ただ、扶桑が南洋島のおかげもあって工業力をかなり底上げして
るから、戦艦も援助としてどっかの国に売却してたり
で、ブリタニアの造船会社が怒ったら、ネウロイに襲撃されてロビー
活動もままならなくなるとか
767名無し三等兵:2010/12/31(金) 04:25:54 ID:???
劇場版では富嶽とか出てきそうダナ
768名無し三等兵:2010/12/31(金) 12:16:22 ID:???
爆弾庫を改造してウィッチの空中展開を可能とする空中母機に改装ですね!
769名無し三等兵:2010/12/31(金) 12:22:41 ID:???
赤城型3番艦4番艦はカルスラに譲渡ってなってるけど
設計図の売却じゃなくて艦体そのものを売却してるとすると軍縮条約がらみとは考えられないだろうか?
770名無し三等兵:2010/12/31(金) 12:34:08 ID:???
条約がらみってより対ネウロイ緊急援助じゃないのかい?

しかし、カルスラ兵器搭載した赤城かぁ……模型で良いから見てみたい
771名無し三等兵:2010/12/31(金) 13:21:42 ID:???
条約がこっちと同様なら、建造や保有の抜け道にされるの防ぐため譲渡や処分に関して細かい制限あったからな
もっともあっちのワシントン会議だと元々の参加国数からして違うだろうから内容は違うのかもしれんが

>>767
富嶽で思いだしたがいらん子だとJu88が爆撃「飛行船」なんだよな
それも全長75mというデカさの
Ju88でそれなら、He177とかどうなってんだカールスラントw
772名無し三等兵:2010/12/31(金) 14:34:01 ID:???
双胴とかじゃねえの

前後にw
773名無し三等兵:2010/12/31(金) 16:01:26 ID:???
全長だけなら大和よりでかくなりそう
さすがブリタニアと並ぶ二大変態兵器国家だけのことはあるぜ!
774名無し三等兵:2010/12/31(金) 18:05:27 ID:???
>>770
高角砲とかの砲噴兵器はカルスラ製だろうね

しかし、通商破壊艦なら、艦尾の20サンチ砲をつけるだろうけど、
連合国側ならそういった兵装はいらんだろうから、艦尾からウィッ
チが複数緊急発進できるような開口部にするかな

変態性を推し進めるなら、ロケットやジェットエンジンを艦尾につけ
て、緊急時の増速装置をつけたり
オーバー40ノット、我に追いつく魚雷なし!
775名無し三等兵:2010/12/31(金) 19:17:53 ID:???
いや、魚雷と艦船じゃ質量違いすぎるし、
撃たれたことがわかった時点で回避運動取れなくて乙になるのは同じじゃねえか?
むしろ一瞬ジャンプするとかのほうがいい
776名無し三等兵:2010/12/31(金) 21:56:26 ID:???
魚雷と言えば水上or水中型ネウロイなんて出て来ないのに駆逐艦とか魚雷
だけじゃなく爆雷も搭載したままだけどどっちも発射装置や投射機共々
いらなくね?
単なる重り&危険物以外の何でもなくなっている気がするから・・・
777名無し三等兵:2010/12/31(金) 22:16:21 ID:???
駆逐艦はさりげに魚雷発射管外してたり。

「実は扶桑の駆逐艦は対ネウロイ用兵器としてはそれほど優秀じゃない」とかどっかの動画で言ってたな
778名無し三等兵:2010/12/31(金) 23:13:28 ID:???
そもそも艦船がそれ自体としてネウロイ戦に有効だった事例ってないだろ
せいぜい11話の対ネウロイ用榴散弾くらいか
779名無し三等兵:2010/12/31(金) 23:52:14 ID:???
>>776-778
艦船については、公式の歴史表で扶桑海会戦で快速艦船が活躍した
ことになっている。

で、扶桑の雷装について考えてみた

@ 小型、中型ネウロイについては艦砲で撃破できても、大型ネウロイ
  は難しい
A 大型ネウロイの迎撃に際し、艦砲でダメージを与え、洋上に墜落さ
  せる
B とどめに駆逐艦の高速で61サンチ酸素魚雷の威力で止め

とか
780名無し三等兵:2010/12/31(金) 23:56:15 ID:???
確か一期レベルのネウロイなら二期2話の艦隊でもなんとかなった筈だが、
二期ネウロイは一期ネウロイよりも強いんで歯が立たなかったんだっけか
781名無し三等兵:2011/01/01(土) 00:07:38 ID:???
ネウロイは進化するらしいからねぇ

ひょっとするとネウロイは、某マクロスフロンティアのバジュラのごとく、
共通意識というか、経験の共有化ができるのかも
782名無し三等兵:2011/01/01(土) 00:18:22 ID:???
>>779
>A 大型ネウロイの迎撃に際し、艦砲でダメージを与え、洋上に墜落さ
>  せる
ふと思ったが、水に落ちたネウロイって、どんな反応するんだろう?
783 【中吉】 【91円】 :2011/01/01(土) 00:28:48 ID:???
>>782
浮上しようとするでしょうな
一期の赤城と融合したウォーロックも空に上ってったし
784名無し三等兵:2011/01/01(土) 00:45:43 ID:???
>>781
いらん子では洗脳したジュゼッピーナの見た智子たちの機動をコピーしてるから
可能なんじゃないかな>>経験の共有
個体概念があるかどうか自体、怪しい気がする
785 【小吉】 【905円】 :2011/01/01(土) 11:01:19 ID:???
極北の507(1945年時)にはエールラーとワイセンベルガーが
飛ばされてるってあたい信じてる
786名無し三等兵:2011/01/01(土) 11:16:02 ID:???
>>781

…もしかして、扶桑海事変以降ネウロイが機械化したのってウォーロックその他CCS兵器のデータが
ネウロイ間で共有されたからじゃねーだろうな。あれ、多分第一次大戦直後から開発してたんだろうし。
787名無し三等兵:2011/01/01(土) 14:25:10 ID:???
CCS兵器ってなに?
788名無し三等兵:2011/01/01(土) 15:10:31 ID:???
コアコントロールシステムか
789 【小吉】 【1053円】 :2011/01/01(土) 15:14:09 ID:???
ネウロイの巣で宮藤が見たものを考えれば、全てのネウロイの体験は共有されているとしか
790 【だん吉】 【606円】 :2011/01/01(土) 16:21:29 ID:???
となれば、人類側も諸兵器も改良、新造せねばならんな
791名無し三等兵:2011/01/01(土) 16:57:01 ID:???
>>788
そこはカードキャプターさくら、とボケるところ・・・
792 【大凶】 【1613円】 :2011/01/01(土) 16:58:23 ID:???
トモコ中尉の痴態も全て記録されているというネタがあったな。
宮藤がコアを優しく愛撫していれば対ネウロイ戦の方向もずいぶん違っていたのかもしれん
793名無し三等兵:2011/01/01(土) 17:58:46 ID:???
>>791
最近の若い子はさくら知らんかも・・・
794名無し三等兵:2011/01/01(土) 19:12:47 ID:???
>>792
おっぱいがもっと大きければ宮藤を完全に篭絡できていた物を…

…アニメ本編の人型は「宮藤コピー」だから大きく出来なかった、とか?
795名無し三等兵:2011/01/01(土) 19:23:20 ID:???
キャサリンコピーを投入していたら危い所だった
796名無し三等兵:2011/01/01(土) 20:54:46 ID:oLkJxVtO
>>782>>783
水嫌いなネウ子をむりやりお風呂に入れてみるプレイか。
797名無し三等兵:2011/01/01(土) 21:47:35 ID:???
くそっ汚い猫のガイドラインを使った改変ネタを作ろうとしたが無理だった
798名無し三等兵:2011/01/02(日) 17:48:42 ID:???
>>776
水雷艇、魚雷艇、駆逐潜艇、掃海艇、敷設艦&艇この辺の潜水艦・機雷絡み
の艦艇はもうずっと遊んでいるだけになりそうやね・・・
799名無し三等兵:2011/01/02(日) 17:51:33 ID:???
水雷艇というのは要するに小型駆逐艦ということで、名称のみ残るとか、フリゲートと名を変えるか
駆潜艇とかもそういう扱いかな?

遊ぶというか、改装して別任務につきそうだ
800名無し三等兵:2011/01/02(日) 19:44:09 ID:???
まぁ、どんなものにでも何かしら使い道を見つけるのが軍隊だからねぇ
801名無し三等兵:2011/01/02(日) 20:15:03 ID:???
ただ、使い道見つからなくてポイされるのも軍隊だぞ
戦艦しかり護衛空母しかり仮装巡洋艦しかり

ただ、ストパン世界でも別に常に全人類がネウロイに一致団結してって訳でもないし
人間同士の戦争の可能性は十分にあるから水雷関係の兵器はそうした状況の為当面残るだろ

ミサイルとか誘導砲弾とか発達して魚雷イラネな状況にならない限りね
802名無し三等兵:2011/01/02(日) 21:14:13 ID:???
まぁ、ソードフィッシュは順当に退役してそうだ。
本編に出てきた奴は連絡機だったっけ。
803名無し三等兵:2011/01/02(日) 22:38:09 ID:???
>801
まぁ、兵器の種別として残るってのは理解できるけどさ、
現行の兵器にそれを載っける必要はないんじゃないか?
なんか「なんでそんなもん積んでんだ」っていらん軋轢を生みそう
804名無し三等兵:2011/01/02(日) 23:36:42 ID:???
「使い潰される」というのもまあ一つの活用法だよ。
805名無し三等兵:2011/01/02(日) 23:47:56 ID:???
つまりネウロイ相手じゃ艦船なんざ載ってるもんに関係なくマトにしかならんってことか
806名無し三等兵:2011/01/03(月) 00:33:50 ID:???
それを言ったら、ある意味敵から見れば全ての兵器が「標的」だろう

要は搭載兵器がネウロイの再生力を上回る打撃を与えられるかどうかなのだから、
大口径化するなり弾頭威力の向上を図るなり、または全く別方向からのアプローチを
模索するなり、各国にしても研究を進めていくだろうし
807名無し三等兵:2011/01/03(月) 02:23:23 ID:???
魔法力によるネウロイへの攻撃って攻撃した部分」が回復しにくくなるのか、
それとも全体の回復力が下がるのかどっちなんだ?
後者なら2期8話を見る限り回復力さえ削れてれば大型ネウロイにも
大和級の主砲は充分有効なんじゃないか
808名無し三等兵:2011/01/03(月) 12:40:04 ID:???
たぶん小被害の時に各部が自動的に行う部分回復と大損害を受けた場合にコアが行う全体回復の二種類があるのでは
809名無し三等兵:2011/01/04(火) 09:34:51 ID:???
あといい加減ズボンとかやめない?
私はインナーのことをパンツって呼んだだけだし。
文章読めば分かると思うけどなぁ。
何でそんなに曲がった解釈するのか分からない。
…また騒ぎになるからこれ以上はやめとこ!
810名無し三等兵:2011/01/04(火) 12:42:24 ID:???
パンツってなに?
811名無し三等兵:2011/01/04(火) 12:58:52 ID:???
>>809
ライフライナーは       ,. =ニ"  ̄ "ニ= .、
          ,、,、  ,. ⌒        ヾ ヽ
ラ ー ゲ リ へ  ヽ,ノ /    i     ヽ ヽ、',
              /  i ハ小, ト、_ト、 .l   トミ、
                l ! 」斗-j 乂厂ヾリ|   l八
                lハい トj __   ッ=ミノ ノノ  ヽ.
   _______      ヾ小.'⌒ ,    /  ′ .ト、)
. ィイト: r―ァァォ:│       l小、 t‐ ^i / /  /ノ
. ィイ| │::///| |  r-、_  j八 > `ニイ│ 仏イ
. ィイ|_,」 ///| |   と_//`'¬へニr‐ァ厂j/ \
-七l玉玉玉玉」    L!   「 , / ,/ __ ./⌒\
  [_,]ZZZZ[__]      `'ト、  i レ公x/j/    〉
  ._リ┘  {_リ           `y / 〉  / ⌒ヽ /
                 /V //∨ ⌒ヽ 〈
                  〈::{ {::::::/ ― 、. ,'
         , ―― - 、 ヽV::::イ._   ∨
        / r==ィ    >'"´ ̄ ̄ヽ. i|
         |( ̄´ _    /          ト 八
        し兀八_ト--/ , ⌒ヽ,    レ::::: ':,
               しイ    ' .   |j r――.、
                 |       ':, ,小rヘ‐ヘヘ.〉、
                |      V ∧ ハ. V∧\
812名無し三等兵:2011/01/04(火) 13:44:15 ID:???
そうか、可愛いけどサーニャってあのオラーシャの人間なんだヨナ…
813名無し三等兵:2011/01/04(火) 15:37:05 ID:???
このスレはオフラーナによって監視されています
814名無し三等兵:2011/01/04(火) 21:56:51 ID:???
サーニャも10年すれば肝っ玉母ちゃん
815名無し三等兵:2011/01/04(火) 22:55:13 ID:???
こっちの世界じゃほとんどいいトコ無しだったガングート級戦艦もこの世界
じゃスオムスのイルマリネン級海防戦艦と共に頑張っている所を見たいなあ。
816名無し三等兵:2011/01/04(火) 23:45:23 ID:???
バルト海で艦砲射撃やってんじゃない?リバウとかさ
817名無し三等兵:2011/01/05(水) 00:44:21 ID:???
エイラ、スオムスの海防艦5隻が大戦果を挙げたって同志ウォロシーロフが言っていたけど本当?
スオムスにそんなたくさん船があるわけないダロ
818名無し三等兵:2011/01/05(水) 01:22:00 ID:???
扶桑だってたくさん艦もってるし、作者の夢なんだから野暮いってはいかんw
819名無し三等兵:2011/01/05(水) 03:47:06 ID:???
ヴォロシーロフ?
あのシベリア送りから恩赦で戻ってきた元反政府主義者の年寄りが
戦況についてなにを知っているというんだ
820名無し三等兵:2011/01/06(木) 00:11:19 ID:???
>>811
スパイ容疑で逮捕されたエイラをサーニャが尋問(陵辱)するのを妄想した
821名無し三等兵:2011/01/06(木) 06:37:09 ID:???
オラーシャ人民共和国は王政国家絶滅のため
ネウロイと協力しそうだ
822名無し三等兵:2011/01/06(木) 15:32:37 ID:???
>>820
そこへニパが混ざる
823名無し三等兵:2011/01/06(木) 18:35:33 ID:???
熊さんがフル武装でそっちいったぞ
824名無し三等兵:2011/01/06(木) 21:03:14 ID:???
502は伯爵のせいで乱れすぎ
825名無し三等兵:2011/01/06(木) 21:05:56 ID:???
507に比べれば…
826名無し三等兵:2011/01/06(木) 21:39:20 ID:???
しかしこの世界のネウロイとの戦いでの死者ってやっぱ6年目で一億越えは
まず間違いないかな?
いくつもの国が日本沈没ばりに消えているわけだし・・・
827名無し三等兵:2011/01/06(木) 22:18:33 ID:???
まぁ、国がほとんどまるごと蹂躙されてるケースも多いからなぁ
なんだかんだで億行くんだろうか
828名無し三等兵:2011/01/06(木) 22:20:44 ID:???
というかそれくらい死んでないと難民で偉いことになるな
829名無し三等兵:2011/01/06(木) 22:57:39 ID:???
ダイナモ作戦が成功してどのぐらい助かったかってのも日本沈没のD計画で
日本の総人口1億1千万のうち少なくとも3千万人が脱出に成功したような
感じだったんだろうな。
830名無し三等兵:2011/01/06(木) 23:59:34 ID:???
第一次大戦で蹂躙された地域がどのくらいの広さで、
それらの地域はどこまで人口が回復しているのか?とか
過去のいわゆる居住不能地帯の絡みとかあるから
元々の世界人口が我々の世界に比べれば少ないんだろう点だけが救いかな
831名無し三等兵:2011/01/07(金) 04:20:12 ID:???
>>830
選民とまではいかないまでも、ほんらいなら大部族になっていた人種が
少数民族になってたり

あの中国大陸やオーストラリア大陸の穴の縁に住む人は魔女の発生率
が多く、瘴気への耐性も高いとなって、ネウロイと魔力との関係が明らか
になったり・・・・とここまではラノベ的妄想

ところで、宮藤ともっさんのストライカーユニットだが、最近figmaなる玩
具の宮藤を購入した
まぁ精密に瞳なんて描いてるわ、99式機関銃は造りこんでいるわですば
らしいんだが、ユニットの塗装でふと思った
史実の三菱系、中島系で色の配合がことなっていたが、扶桑の宮菱、長
島も飴色の機体色が違っているんだろうか?

あっちの世界だと、工業も進んで、JIS規格ばりの色見本とかありそうに
も思える。
832名無し三等兵:2011/01/07(金) 12:40:53 ID:???
>>831
飴色零戦とか珍説だから
833名無し三等兵:2011/01/07(金) 13:17:21 ID:???
ガリアの復興も、人は戻ってきているけどネウロイに喰われた市街地の再建が大変そうだな
特に橋とかw
834名無し三等兵:2011/01/07(金) 14:37:09 ID:???
ああ、橋とかな。

どうしてあーなった。
835名無し三等兵:2011/01/07(金) 14:39:04 ID:???
さりげにカナダ(ファラウェイランド)も結構削れている件について
836名無し三等兵:2011/01/07(金) 16:25:46 ID:???
1.鉱物資源が豊富
2.どっかの国々と違って大人気ない文句をつけてこない
837名無し三等兵:2011/01/07(金) 16:54:42 ID:???
豊富な鉱物資源故にネウロイに美味しく頂かれていたりしそうな
ガッちゃん的にガジガジと・・・
838名無し三等兵:2011/01/07(金) 17:33:34 ID:???
つまり、ネウロイの巣はペンギン村に繋がっていたんだよ!
839名無し三等兵:2011/01/07(金) 20:39:04 ID:???
後、スルーされ気味だけどオーストラリアも喰われてる

だから「多分台湾は生き残ってる」とこの間から以下略
840名無し三等兵:2011/01/07(金) 22:35:12 ID:???
減った人口をカバーするには子作りに励むしかナイナ(・×・)
841名無し三等兵:2011/01/07(金) 22:59:10 ID:???
>>840
ips細胞の使う時がきたか
842名無し三等兵:2011/01/08(土) 00:22:30 ID:???
カウハバ基地がさらに危ない場所にw
843名無し三等兵:2011/01/08(土) 08:24:46 ID:???
人類の存亡にかかわるまで人口減ってるのかいな?
ネウロイという生存競争相手がいるなかで、あれだけの版図
を確保し、かつあったりなかったりする土地にも入植している
らしいから、それなりに繁栄しているようだし

あと生物は、生存的危機を感じていると、生殖行為に走り、種
の保存をはかろうとするらしい
844名無し三等兵:2011/01/08(土) 08:34:38 ID:???
基本的にはうぜえけどそこまでの勢力ではなかった
人類の科学技術発達ともに一気に勢力を拡大してきた
845名無し三等兵:2011/01/08(土) 15:43:18 ID:???
人の住める土地そのものが削られてる状況でこっちと世界の人口変わりませんとかだったらそっちの方が驚きだわ
846名無し三等兵:2011/01/08(土) 23:25:40 ID:???
>>815>>817
調べたけどスオムス(フィンランド)海軍て2隻の海防戦艦と5隻の潜水艦
以外には駆逐艦や水雷艇(小型駆逐艦)さえ無くて魚雷艇だの哨戒艦・艇、
機雷敷設艦・艇だったのばかりだったんだのね・・・
オラーシャの方はこっちの世界じゃガングート級以上に悲惨な運命だった
インペラント・リッツァマリーヤ級も頑張っているんじゃないかな?
超ド級戦艦もリベリオンに話が通ったって事で・・・
847名無し三等兵:2011/01/09(日) 23:47:51 ID:???
>>846
WW2中のクリスマスにソ連軍がフィンランド海防艦五隻撃沈って発表してるんだよ
848名無し三等兵:2011/01/10(月) 00:07:07 ID:???
ジェットストライカーってMe262は翼にエンジンがついているけど史実の
ジェット戦闘機と同じ進化を辿るならそのうちユニット本体に内蔵される
ようになって尾翼方向から噴射しながら飛ぶようになるんだろうけど・・・
何か鉄腕アトムみたいじゃまいか・・・
849名無し三等兵:2011/01/10(月) 08:06:36 ID:???
>>848
フミカネ自らがデザインしたF-104ストライカーでは「アトム状態」だな
俺はインテークと尾翼が二つずつになってるのが気になるがw
ttp://hobby-channel.net/nendo-v3/19899-19899.html
850名無し三等兵:2011/01/10(月) 10:52:31 ID:???
単発ジェットはHe162みたいな変態意外諦めるしかないな。
851名無し三等兵:2011/01/10(月) 11:11:39 ID:???
坂井さん最後は横空で秋水の試験だっけ?

三期はもっさん秋水で烈風丸改持たせて突撃させようぜ
852名無し三等兵:2011/01/10(月) 15:07:06 ID:???
規制で本スレに書けない&軍ネタ自重のため転載
GAU-8 アヴェンジャー
ttp://up3.viploader.net/pic/src/viploader1208614.jpg

後ろの弾槽が特に大きいけど
機関部だけならウィッチでも持てそうな気がしないでもない。
装弾数減らして銃身を切り詰めれば・・・すぐに弾切れして本末転倒か?
853名無し三等兵:2011/01/10(月) 15:12:56 ID:???
ストライカーに弾槽つっこめば脚と一緒に異次元に置いとけるんじゃないのか
854名無し三等兵:2011/01/10(月) 15:14:19 ID:???
これだけの弾数に魔力込めるの大変だろうな
855名無し三等兵:2011/01/10(月) 15:18:30 ID:???
XM214マイクロガンってあの世界なら計画中止にならないんだろうなーって考える事があったわ
856名無し三等兵:2011/01/10(月) 15:19:00 ID:???
右手に機関部、左手に弾倉持って弾帯で繋いだらかっこよくね?と今思いついた

そして何か違和感あると思ったら弾槽じゃなくて弾倉だったorz
857名無し三等兵:2011/01/10(月) 15:23:48 ID:???
>>852
88mmFlak抱えて飛ぶ某扶桑魔女で十分だろw
858名無し三等兵:2011/01/10(月) 16:11:38 ID:???
弾槽……魔法弾でいっぱいになった水槽?
なんかスカイレイダーの逸話思い出したwあれは風呂桶だったか
859名無し三等兵:2011/01/10(月) 16:59:13 ID:???
860名無し三等兵:2011/01/10(月) 18:40:22 ID:???
>>859
コミケ会場か?
首から上はグロなんですね、ええわかります
しかし寒空にようやるわ
861名無し三等兵:2011/01/11(火) 17:24:54 ID:???
>>852
今度こそバルクホルン死んじゃうだろ
シャーリー的に考えて・・・
862名無し三等兵:2011/01/11(火) 17:37:10 ID:???
>>852
装填手と銃手といればいけそうだな
863名無し三等兵:2011/01/11(火) 18:14:05 ID:???
864名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:06:52 ID:???
震電のユニットのペラの位置は太ももの所にすればエンテっぽくていいのに
865名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:40:10 ID:???
回転モーメントとかてことか的に考えてどうかとか思ったが
推進軸がストライカーに真っ直ぐだから同じか
866名無し三等兵:2011/01/12(水) 00:21:28 ID:???
>>863
そのワインボトル?の描写には大いに不満が
867名無し三等兵:2011/01/12(水) 00:27:04 ID:???
>>866
つまり宮藤の股間に、と…
しかしえらい首の長い瓶だなw
868名無し三等兵:2011/01/12(水) 08:03:42 ID:???
ゲルトの手の向きがおかしいような
869名無し三等兵:2011/01/12(水) 17:16:14 ID:???
呼んだかヘルマン
870名無し三等兵:2011/01/12(水) 19:09:20 ID:???
あのじえいたんのエアインテクの配置だと、ズボンが吸いこまれて
大変なことに・・・
871名無し三等兵:2011/01/12(水) 19:17:36 ID:???
>>870
俺も思ったw
デフォルメだからベルトの裾とインテークの位置が近いだけか?とも思うけど
872名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:50:56 ID:???
>>871
扶桑のスクール水着型ズボンやサーニャのズボンなら大丈夫
だろうけど、カールスラント組とかパンティ型ズボンだと吸いこ
まれそうだけど
873名無し三等兵:2011/01/12(水) 21:10:05 ID:???
>>869
お帰りくださいw

>>868
左手?普通にこういう形よくとるけどな。寝るときとか。
874名無し三等兵:2011/01/12(水) 21:46:30 ID:???
>>873
酒瓶を抱いた格好で爆睡してる様子を描こうと思ったのだが
おっぱいが思いのほか改心の出来になったので酒瓶で隠すのが惜しくなって
身体の向こう側に追いやったら構図としてちょっと変になったけれどそれはそれでOK

みたいな感じかと思った
875名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:16:47 ID:???
>>873
チャーチル首相っぽい人のように、指導者というか老体の皆さんは
お爺姿ででそうな

現役の有名どころのパイロットはハイティーンのウィッチになるんで
しょうな

にしても、そろそろ陸式のタンクキラー等のエースをウィッチにしても
いいような気がする
存命の方はやりにくいだろうから、戦死なさった方から

チハたんで陸上ネウロイを翻弄する西 竹子少佐とか
876名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:32:06 ID:???
こんなスレあんのか

ていうかほんとどうなんだ?軍事板的には

11ってことは結構評価されてんの?

にわかミリオタが増えた!とかストライクウィッチーズの話題は荒れるからNGとかなってると思ったけど…違うみたいだな…
877名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:38:14 ID:???
>>876
だからここに自発的に隔離されてんだよw
軍事アニメスレですら嫌われてるw
878名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:48:02 ID:???
>>876
波風立てなくてもいいじゃん

それともあれか?マクロスFやらで軍板から排斥しようとする
荒らしの一人か?

>>877の言うとおり隔離スレなんだからほっといて
879名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:52:47 ID:???
>>877
なるほどな…だからここでは批判とか叩きがないのか…

>>878
知らん知らん。というか軍事板自体最近来た。
まあ分かった。波風立てて悪かったな
880名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:56:32 ID:???
>>879
いやいや。なにかと頭の固い人が多くてね。
無視すればいいモノを不快なレスを書き込まれて困るのよ
嫌なら無視すればいいのにね。

にしても、にわかとはいえストパンは軍事知識への門戸を
開いたことになるのかな?

あと、ストパン自体が妄想の産物だから、その妄想で遊ぶ
ことができる人が多いとも言えるかもね
881名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:13:56 ID:???
なんだまた荒らしが来たのか
882名無し三等兵:2011/01/13(木) 02:00:33 ID:???
>>880
アニオタかつミリオタな人にはネタが分かると楽しくみれるが、
ミリタリーネタが楽しめないというか分からない人にはただのパンツアニメだろうよ
883名無し三等兵:2011/01/13(木) 02:20:49 ID:???
>>881
荒らしたつもりはないんだが
気分悪くしたなら悪い
884名無し三等兵:2011/01/13(木) 15:51:52 ID:???
>>881
構うなよ

>>882
パンツってなに?
885名無し三等兵:2011/01/13(木) 17:23:34 ID:???
>>394-397
リバウ時代に増槽付けて1200km飛んでって、ドラマCD「秘め録」で坂本さんが仰せでした。
ミーナら欧州組は呆れ気味だったかもw
886名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:56:35 ID:???
>>863
なんでルッキーニの髪が緑なんだよorz
887名無し三等兵:2011/01/13(木) 21:02:05 ID:???
版権絵じゃないから仕方ない
888名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:00:42 ID:???
P-38ストライカーユニット使いのエリザベス”リズ”ボング大尉の登場はまだでぃすか?
889名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:10:45 ID:???
>884
ズボンの呼び方の一つ
wikipedia英語版では以下の様に"Trousers"へリダイレクトされる

"Pants" redirects here


つまり女性向けズボンが可愛いデザインで眼福ということ
890名無し三等兵:2011/01/13(木) 23:20:19 ID:???
>>888
RAFのジョンソンだってまだなんだぞ
まだ登場してない各国トップたちは劇場版にでも出るのかなあ
891名無し三等兵:2011/01/14(金) 12:59:22 ID:???
http://aga.qusqus.com/agahari/images/Aira/stw193.jpg
征服高官もとい制服交換絵
892名無し三等兵:2011/01/14(金) 13:05:24 ID:???
>>891
軍服もキャラクターの一部ということが分かるなw
変わると凄い違和感ある奴が数名いる。

リーネの違和感の無さはw
893名無し三等兵:2011/01/14(金) 13:27:59 ID:???
>>891
エイラは意外と違和感なく見えた…
リーネが一瞬誰かわからなかったがなw
894名無し三等兵:2011/01/14(金) 13:58:11 ID:???
ルッキーニも似合いすぎ。まあ、子供だしな
895名無し三等兵:2011/01/14(金) 14:16:02 ID:???
もっさんとお姉ちゃんの表情がまたなんとも
896名無し三等兵:2011/01/14(金) 16:05:38 ID:???
服で判別してるから誰が誰かわからん…
897名無し三等兵:2011/01/14(金) 16:59:25 ID:???
そういや、コミケでストパン軍服解説本出てたな。
898名無し三等兵:2011/01/14(金) 17:15:59 ID:???
バルクホルンさんのポーズが某格闘ゲームの中二病キャラそっくりなんだが・・・
しかも似合いすぎなんだが・・・
899名無し三等兵:2011/01/14(金) 20:40:53 ID:???
「おい、サーニャの服を着るなんてうらやましい奴ダナ……」
とか言いながらツンツンメガネに迫るエイラがいいな
900名無し三等兵:2011/01/14(金) 20:59:13 ID:???
>>891
リーネちゃんがどこにいるのか一生懸命探しちゃったじゃないかw
違和感無さ過ぎw
901名無し三等兵:2011/01/14(金) 22:03:52 ID:???
>>900
で、どこにいるんだ?w
902名無し三等兵:2011/01/15(土) 06:25:21 ID:???
>>901
11人いるんだから消去法で・・・眼、め、めがねっこリーネちゃん、んん、いい!
903名無し三等兵:2011/01/15(土) 07:59:02 ID:???
>>901
マジレスすると右から4番目、ペリーヌの制服着てる
904名無し三等兵:2011/01/15(土) 09:24:20 ID:???
メガネかけてっから誰だこれ思ってたわw
微妙にふくよかだしw
905名無し三等兵:2011/01/15(土) 09:39:35 ID:???
エーリカがなんでちょんまげしてるのかと思ったが
いちおう髪型も(出来る範囲で)マネしてるのな
906名無し三等兵:2011/01/15(土) 10:07:02 ID:???
907名無し三等兵:2011/01/15(土) 10:27:27 ID:???
制服入れ替えのって他のバージョンもなかったっけ
908名無し三等兵:2011/01/15(土) 14:08:20 ID:???
909名無し三等兵:2011/01/15(土) 14:38:18 ID:???
軍事?
910名無し三等兵:2011/01/15(土) 14:45:07 ID:???
サーニャ服のエーリカマジ天使
911名無し三等兵:2011/01/15(土) 15:22:20 ID:???
しかし、ルッキーニは何着ても似合うな。お子様のコスプレ風にw
セーラー服は誰が着ても似合う。
ペリーヌのメガネは制服とセットなのか?w
912名無し三等兵:2011/01/15(土) 15:53:08 ID:???
一瞬角二のスレを開いたかと思った
913名無し三等兵:2011/01/16(日) 15:58:18 ID:???
>>909
まあSW最大にして永遠の謎はあのズボンは軍装に適しているのかだからね。
914名無し三等兵:2011/01/16(日) 17:53:42 ID:???
公式コミックアラカルトであびゅうきょが説明してなかったか?
915名無し三等兵:2011/01/16(日) 17:54:28 ID:???
916名無し三等兵:2011/01/16(日) 19:47:56 ID:???
どうでもいいけど、メカ娘とかのジャンルにおいては太古の昔から
・ぱんつ派・スク水派・前張り派・むしろ裸派
などなどがあって、ストパンはぱんつ派の一派だからな
917名無し三等兵:2011/01/16(日) 19:52:23 ID:???
スク水派がスカイガールズか

あれ、扶桑の連中は?
918名無し三等兵:2011/01/16(日) 20:26:43 ID:???
だ、か、ら、あれはぱんつじゃないって

しかし、他人の目線によって女性は綺麗になるという都市伝説があるから、
あの世界の女性は総じて足が綺麗なんだろうな
919名無し三等兵:2011/01/16(日) 20:43:24 ID:???
ぱんつ目ズボン科みたいな…だめですか
920名無し三等兵:2011/01/16(日) 21:11:39 ID:???
ストパンってなんの略だっけ?
ストリーキング中だからパンツ履かないもん!だっけ
921名無し三等兵:2011/01/16(日) 21:19:22 ID:???
>>913
何故彼女達は真っ白なピカピカのズボンで我等(ネウロイ)の地に攻め入った
のだろう・・・※秘録第二次世界大戦スターリングラード編風
922名無し三等兵:2011/01/16(日) 22:03:48 ID:???
545 :学生さんは名前がない:2011/01/16(日) 19:43:06 ID:WX78zm9u0
ttp://vm.pspwiki.to/up/download/1283148590.jpg
923名無し三等兵:2011/01/16(日) 22:42:34 ID:???
「ズボンは魔女の最後の着衣だ!紫や金のズボンなんかあるか!!これこそ己の心の様に輝く白であるべきだ!!」
924名無し三等兵:2011/01/16(日) 23:03:42 ID:???
でもロマーニャの縞ズボンは階級章も兼ねてるから、
ルッキーニが将官にでもなったら金色の縞ズボン穿くことになるんだろ?
925名無し三等兵:2011/01/16(日) 23:19:52 ID:???
>>920
「ストライクウィッチーズ、パンツじゃないから恥ずかしくないもん」
1期開始当初のこのキャンペーン名がインパクトがありすぎて
ストパンの名が定着したと記憶してる
926名無し三等兵:2011/01/17(月) 14:29:22 ID:???
田中理恵 http://twitter.com/tanakarie/status/10415852827
収録が終わってストライクのみんなでお茶してまーす!

門脇舞以 http://twitter.com/kadomaita/status/10415917342
ウィッチーズの皆でまったりなう(゜ ∇゜)隊長のケーキにワンコ模様かわゆ

園崎未恵 http://twitter.com/Sonozaki_mie/status/10415892613
仕事が終わってストライクチームと。きゃぁぁあ!ケーキカワイイィィ!

福圓美里 http://twitter.com/misa0110/status/10416041446
え(;_;)ストライクのみんなでお茶してるの?私も行きたかったよー(ToT)
    /\ヘヘハ/ヽ、
    /  , ヘ _/ヽヽヽ
    //  //^´ ̄`^\\ ゝ
  _,//  〃 ,  ,    、 \ヽ、
  ,ノイ| l/ //ハ|  l | ハ|   lハ|`
   小|  l/ナ弋  |.lナナ| l |
    l从 |弋歹\代歹|,ルリ
    ノハ小 ゝ       イ/
      //> 、__^ ,イi
      {{〃」^^^^^7.リ
       /:::::::::八::::\
      /::::::::::::ノ∞ヽ:::::l
927名無し三等兵:2011/01/17(月) 20:20:37 ID:???
>>924
昇進しても、金刺繍なら、

シャーリィー、これチクチクするからヤダァ

とかルッキなら言いそうだな。
928名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:00:22 ID:???
>>927
重ね穿きすればOK
929名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:15:29 ID:???
ストパンよりもパンストの方が可愛くてつおい、ビッチだけど
930名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:44:10 ID:???
「チクチクするの」
931名無し三等兵:2011/01/18(火) 02:39:09 ID:???
>>926
ハブられ芳佳…
932名無し三等兵:2011/01/18(火) 05:04:47 ID:???
>>931
             ,ヘ
        _____{ ヽ、
    r── ´     `ー- ゝ、
    `ーァ′ ,ィ     \  ヽ
    /   // | |\\   ヽ   ',
    / / /-‐' i ! `‐--   iヽ '、
    /イ ,イ≡≡  ≡≡\ !ー、 ゝ
   /^|/ | { (     ( ( ヽ|フノト≦
   /  ゝ) )-‐-   )_>rイlノ
         ̄ ̄入   ト<
          rく |--/ /ヽ、
           | ヽ|///   ヽ
           | 〈,ヘフ /  /  ',
           |  l   /  /  /
          | ハ  /  /-‐´
          {フ  ̄と/
933名無し三等兵:2011/01/18(火) 06:07:15 ID:???
両脚前に突き出して急減速したりしてるけど
そのままブラックアウトしそうだよね
934名無し三等兵:2011/01/18(火) 10:36:32 ID:???
935名無し三等兵:2011/01/18(火) 10:38:03 ID:???
というか本スレじゃ散々既出な軍事と関係ないネタをここに張ってどうする
936名無し三等兵:2011/01/18(火) 15:00:44 ID:???
>>933
魔力で慣性制御でもしてるんじゃね?
937名無し三等兵:2011/01/18(火) 18:25:38 ID:HPALNPWU
そろそろ軍事に戻ろうぜ
938名無し三等兵:2011/01/18(火) 19:19:33 ID:???
散弾くらったらミンチかよ
939名無し三等兵:2011/01/18(火) 22:27:52 ID:???
>>930
ルーデル乙
940名無し三等兵:2011/01/19(水) 01:16:01 ID:???
>>934
おい鼻血吹いてるエイラ自重しろww
941名無し三等兵:2011/01/20(木) 02:13:32 ID:???
あの世界の伊−400は何のために建造されたんだろ
パナマ運河攻撃もリベリオン本土爆撃も必要無いし、主戦場は欧州内陸部だから太平洋等の制海権、制空権は人類の物で隠密行動の必要無さそうだし。
ハルトマンとマルセイユが乗り込んで内部から強襲したあの作戦もイレギュラーな使い方(航空機で無くウィッチ搭載)だったんだっけ?
942名無し三等兵:2011/01/20(木) 05:52:07 ID:???
海上行くなら空母にウィッチ乗せるのが普通なんだろうけど、
一期初めの赤城みたいに大型ネウロイに捕捉される危険性もある
そうなると下手すれば空母のみならず艦隊が全滅することもあるわけで
いざというとき絶対安全な海中に逃げられる潜水艦にウィッチ運用能力を、
って発想が出てきてもおかしくないかも
護衛もいらないから費用対効果は抜群かもしれん

つーか、伊400潜の場合、空母みたいな着艦は無理だけどその辺どうなの?
とも思わなくもないが、ホバリングしまくってるから問題ない、かw
943名無し三等兵:2011/01/20(木) 13:01:37 ID:???
着水しておぶおぶしているところをクレーンで釣ってもらうw
フロート代わりに救命胴衣着て出撃する必要があるな。
944名無し三等兵:2011/01/20(木) 13:29:16 ID:???
ファンブック2の小説の中で伊400の補足的な記述がチョットだけあるね
(海軍詳しくないとか言いながらかなり詳しいおケイさんスゲーよw)
945名無し三等兵:2011/01/20(木) 13:48:51 ID:???
>>943
クレーンはトンボ釣り用だったのかw
946名無し三等兵:2011/01/20(木) 17:20:28 ID:???
>>943
そういや一期で不時着水したときの訓練してたな

まぁ実際には、VTOLで着艦するんだろうけど
にしても、伊号にせよ脚の遅さが作戦展開に影響でんかな?

原子力機関なしで、伊号400クラスで水中速力2ケタノットは難しいだろうけど
947名無し三等兵:2011/01/21(金) 12:56:17 ID:???
少数のウィッチを敵勢力圏内に急いで展開しなければならない状況がそもそもそんなに無い気がする
そういう状況なら足の速い航空機で突破する方が逆に安全だろうし
基本隠密潜入作戦用じゃないのかな。それなら多少足が遅くても問題ないし
948名無し三等兵:2011/01/21(金) 14:08:14 ID:???
普通に通常は水上航行でヤバい時だけ潜ればおk
どっちにしろバッテリー上がるから長いことは潜ってらんないし
水上なら伊400も18ノットは出るし、
航続力も赤城の4、5倍あるバケモノクラスだから問題なし、だ

ソナー的な潜水艦探知能力持ってて、潜ってるこっちの上空に張りつきつつ、
ひたすら根比べしてくる駆逐艦みたいなネウロイが出てきたらお手上げだがw
949名無し三等兵:2011/01/21(金) 20:18:26 ID:???
>>948
いやがる子機をむりやり水面に落としてソノブイにするネウロイ

あんたは鬼や!!w
950名無し三等兵:2011/01/21(金) 22:45:36 ID:???
ネウ子可愛いよネウ子
951名無し三等兵:2011/01/22(土) 02:49:47 ID:???
>>948
イタリアの人間魚雷的扱いか

ただ船体がでかいから、イ400型だと地中海なら上空から発見されんかな?
ネウロイ化した大和を攻撃する時に一部を切り離して爆弾にしていたように、
爆弾を機雷的運用にして、攻撃をうけそう
952名無し三等兵:2011/01/22(土) 04:00:59 ID:???
深深度まで有効なのかアレ?
953名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:21:15 ID:???
954名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:41:24 ID:???
リネットさんかっけー
955名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:00:21 ID:???
>>953
上二つ見れんぞ
956名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:10:17 ID:???
四式戦闘脚のエース、若松幸恵さんはまだかいな?
957名無し三等兵:2011/01/23(日) 04:17:42 ID:???
檜輿子さんはまだで……と書きかけて気付いた
義足エースってSW変換するとどうなるんだろうな?
958名無し三等兵:2011/01/23(日) 04:35:51 ID:???
ダグラス→ドロレス・バーダーが第11統合戦闘飛行隊長やってる設定だから、
そういうのはあまり関係なくやってるんじゃないかな
義足どころか、とっくに死んでる筈の連中だっていっぱいいるし
959名無し三等兵:2011/01/23(日) 13:21:36 ID:???
もっさんの眼帯ってどういう意味があるんだろ…
魔眼を隠してるだけ?普段から眼帯つけてなかったら疲れるとかだろうか
960名無し三等兵:2011/01/23(日) 13:25:14 ID:???
ガランドみたいに「魔眼の切り替えスイッチ」としての役割を持ってるんじゃないか
961名無し三等兵:2011/01/23(日) 13:41:28 ID:???
だろうね。娘TYPEの漫画でもガランドが言っていたけど
眼帯を外すという行為によって「見る」ことに意識を集中させているらしい
一種の自己暗示みたいなものか
962名無し三等兵:2011/01/23(日) 13:43:28 ID:???
ガランドさん本編未登場だけどそんな芸を持っていたのか
963名無し三等兵:2011/01/23(日) 15:19:15 ID:???
ていうかヒスパニアは放っておいていいのだろうか
964名無し三等兵:2011/01/23(日) 15:21:31 ID:???
>>963
37年春ってバッチリゲルニカの時期だよな・・・
965名無し三等兵:2011/01/23(日) 16:16:42 ID:???
ゲルニカはネウロイに喰われたのだ・・・
ストパン世界にピカソいるかな?
966名無し三等兵:2011/01/23(日) 16:20:42 ID:???
ピカソの絵の人物こそネウロイそのものの異形だわな
967名無し三等兵:2011/01/23(日) 16:22:50 ID:???
ピカソはネウロイに洗脳されている!!
968名無し三等兵:2011/01/23(日) 16:28:41 ID:???
ピカロイw
969名無し三等兵:2011/01/23(日) 18:21:30 ID:???
>>951
水を媒体とした水中探索専用ウイッチが居たりして。
970名無し三等兵:2011/01/23(日) 20:42:31 ID:???
ところで、ファンブックの機体解説の項を見ると
震電の出力は2000馬力超って記載があって、これは実機と同じ(ちなみにいらん子だと呪力)
リアル震電の運用重量は約5t、脚震電はウィッチ込みでも確実に1/10以下だろう
これで速度や諸々の性能が同じってことは、余剰出力は全て攻防に回してると考えれるべきなのか?
971名無し三等兵:2011/01/23(日) 20:45:35 ID:???
記録集の方では呪力になってるが・・・
972名無し三等兵:2011/01/23(日) 21:22:48 ID:???
>>970
まあそれは単純にライターが実機基準で書いちゃっただけだろ
原則としてストライカーユニットのスペックは
実機の馬力(Hp)の数値をそのまま呪力(Mp)に置きかえたものになってる
973名無し三等兵:2011/01/24(月) 04:19:46 ID:???
>>969
カールスラントで生まれた扶桑人とのクォーターのウィッチか
2つ名はもちろん「終戦のローレライ」か「太平洋の魔女」か…こっちはそのままだな                               小説の方は最高だったのに
974名無し三等兵:2011/01/24(月) 14:15:21 ID:???
>>970
防御というか、そもそも空気をプロペラで撹拌して推進する方式じゃないからね
エーテルを魔術符で後方に流しているだけだから、音速突破もできるわけだし

あと異空間に足を飛ばすエネルギーも必要だろうし
けっこうそういうところで魔導エンジンの出力を喰ってるのかも


ところで、中国大陸は人外未踏の地になってるとして、華僑とかおらんのかな?
エースは少ないとしても、中華なぱいぱいウィッチや、地図上では無傷なインド
のウィッチが見たいと思う今日この頃
975名無し三等兵:2011/01/24(月) 16:03:43 ID:???
インド人のエースなら、去年死んだMohinder Singh Pujji少佐がいるぞ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Mohinder_Singh_Pujji
976名無し三等兵:2011/01/24(月) 18:10:47 ID:???
>ところで、中国大陸は人外未踏の地になってるとして、華僑とかおらんのかな?
 いるんじゃないかな?
始まりは唐の時代<7〜8世紀、展開期は16世紀明の時代。
明の海禁政策を嫌った華南地方の沿海住民の密貿易や、東南アジアへの進出があったのがこの頃で
まだこの頃は中国はあったはずだし。

日本の生糸も江戸期になるまでは日中交易で輸入してて、華僑が関っている。
日本の生糸生産の歴史は古いけど、高品質の生糸の生産は江戸中期にならないと出来なかったんだな。
977名無し三等兵:2011/01/24(月) 18:53:19 ID:???
※SWの設定が洒落だと理解できない国の人と登場させたら歴史問題を持ち出しそうな国の人は、この世界にはいませんし出てきません。
978名無し三等兵:2011/01/24(月) 22:23:45 ID:???
>>977
インドのウィッチはいいとおもうがねぇ
スカガのアイーシャのような

中華や半島人はちとやっかいそうだ
ネウロイ侵攻後、台湾とかを中華の本土にしそうな気がするんだがね
フィリピン当たりまで勢力圏(侵略)して

扶桑は南洋島があるから策源池には困らんが
979名無し三等兵:2011/01/24(月) 22:59:19 ID:???
その伝で行くと>>977みたいなのが棲んでるわが国も…まぁ、台湾はあるんじゃね?
扶桑の一部として。

で、多分オラーシャも「心の目で消して欲しい国」なんだろう。
というかその方がぶっちゃけ色々腑に落ちる。

980名無し三等兵:2011/01/24(月) 23:06:21 ID:???
そういやオラーシャってまだ帝政だっけ?
喉元の黒海とかが奇襲されてウラル以東へ撤退したってことしか知らないや
981名無し三等兵:2011/01/24(月) 23:11:38 ID:???
やはりあの世界の地図によっては丸ごと消去されてる辺りには人類が闇に
葬り去り(心の目)で消してきた暗黒史が封印されているんだと思うな。
公式ファンブックの(人類はウィッチに守られた兵士達によりその版図を
拡大していった)って下りから考えて(怪異)との戦いの実態は人類に
よる侵略・征服の歴史だったんだよ・・・
982名無し三等兵:2011/01/24(月) 23:46:17 ID:???
いや、単に闇文がアカ嫌いってだけだから。

>>974
大陸横断鉄道に引っ掛けて山下奉文(水野晴郎似)が
シベ鉄を大陸東端まで延長しようとしてるとか、
エクスウィッチの山口淑子(こっちの世界ではこっちが偽名)が
チビロボ使うとか、妙な小ネタは思いついたけどなー。
983名無し三等兵:2011/01/25(火) 02:30:08 ID:???
>>980
国名がオラーシャ帝国だからなぁ
立憲帝政くらいにはなってるんではないの
984名無し三等兵:2011/01/25(火) 02:47:52 ID:???
じゃあ日露戦争にあたるものは無かったんか。まあ朝鮮半島が消滅してて扶桑が南に勢力築いてる時点で戦う理由無いもんな
ニコライ王朝が続いてるとしたら、ラスプーチンはどうだったんだろう
いたけど側近のウィッチに排除されたか、本人がウィッチだったのか…
DVDの設定資料集付き限定版ほしいなあ
985名無し三等兵:2011/01/25(火) 02:49:05 ID:???
>>984
探せばまだあるぞ

で、次スレ?
986名無し三等兵:2011/01/25(火) 04:12:10 ID:???
すでに設営されてる別の指揮所を使おうず

ストライクウィッチーズ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1279430314/
987名無し三等兵:2011/01/25(火) 04:14:42 ID:???
こっちのホストでは無理だったので誰か頼む

>>984
ファンブックも持ってないならせめてまとめwikiの年表くらい見てから書き込めよ・・・
988名無し三等兵:2011/01/25(火) 04:29:20 ID:???
>>987
まとめwikiのことを失念していた。失礼した

結局>>986に転戦するのかね
サーニャとエイラが昼夜通して監視して保守してたみたいだし
989名無し三等兵:2011/01/25(火) 13:48:35 ID:???
>>973
使い魔はイルカか鯨だな。

どんな格好になるんだ?
990名無し三等兵:2011/01/25(火) 21:15:02 ID:???
>>984
扶桑海での戦いが日清、日露戦争の代替になってる気がする
991名無し三等兵:2011/01/25(火) 21:47:45 ID:???
   ____       , ---、
  /  :::::::::\__/_::::::}
  |::::::::::/⌒: : : : : :: : : : ⌒\
  |:::::〃: : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
  ∨/:.:.:.:.:.:.:/:.:.{:.:.:.: !:j:.\:.:ヽ:.:.:.'、
  レ:.:.:.:.{:.:._{_:.ハ:.:.:.:}ハ:._}_:.:.|:.:.:.:.:ヽ ※このスレは、さーにゃんに
  /イ:.:.:.:.:.:´∧{_ハ:.:.ハ:./}∧ヽ!:.:.:.:.j.:}  夜間偵察されています
∠;ハ :.:.:.:.∨ィfひ 乂∨イひ∨:.:.:./}/
 /:.:.:\:._:_代:::ソ     弋ソ厶ィく
. {:.:m‐n八` .::::    '   .::::.}:.:.n-m
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
992名無し三等兵:2011/01/25(火) 22:55:08 ID:???
お前らロシアと中国朝鮮の事に絞ってるけどカルスラだってそうだろ。
ナチスは未だにヨーロッパじゃ公式黒歴史扱いだし国外での展開考えたら
マイナスは中国や朝鮮の比じゃないだろうな。
993名無し三等兵:2011/01/25(火) 23:07:46 ID:???
だって…帝政カールスラントですし…
髭の人は伍長か絵描きになってるでしょうし…

で、次スレどうするの?
994名無し三等兵:2011/01/25(火) 23:09:22 ID:???
伍長たんは皇帝に転生してます
わざわざズボン型勲章をウィッチに手渡ししたくて駄々をこねてます
995名無し三等兵:2011/01/25(火) 23:30:16 ID:???
>>993
ストライクウィッチーズ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1279430314/
996名無し三等兵:2011/01/25(火) 23:41:23 ID:???
黄金柏葉剣付ダイヤモンド騎士鉄十字ズボン…
遥か上空からでも目立ちそうな悪趣味さだ…
というか履いたらあちこちチクチクして痒そう…

まあカールス3人組はみんな首から騎士鉄十字章吊るしてるから、そんな羞恥プレイはないな
997名無し三等兵:2011/01/25(火) 23:41:43 ID:???
新兵だが、何故か一発で立てられたわ

ストライクウィッチーズって軍板的に見てどうなの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1295966301/
998名無し三等兵:2011/01/26(水) 00:56:55 ID:???
>>996
せっかくつくったのにルーデルにチクチクするって言われて凹む皇帝陛下ってネタがあったはずだぞw
999名無し三等兵:2011/01/26(水) 02:30:15 ID:???
999
1000名無し三等兵:2011/01/26(水) 02:31:06 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。