ストライクウィッチーズって軍板的に見てどうなの12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
2名無し三等兵:2011/01/25(火) 23:53:51 ID:???
>>1
|∀゚) オツ
3名無し三等兵:2011/01/26(水) 00:16:43 ID:???
>>1
よくやった
4名無し三等兵:2011/01/26(水) 00:24:20 ID:???
おまんこ女学院
5名無し三等兵:2011/01/26(水) 01:00:36 ID:???
ストライカーが垂直着陸可能なら貨客船改造の水上機母艦みたいな艦でも運用できるかも
6名無し三等兵:2011/01/26(水) 01:04:43 ID:???
>>5
なんか紅の豚に出てくるヤツを思い出した
7名無し三等兵:2011/01/26(水) 01:15:23 ID:???
水上機母艦の千歳や千代田の3Dモデリングがあれば、アニメでも出て来たのに。
8名無し三等兵:2011/01/26(水) 02:01:14 ID:???
>>5
二式大艇がそんな感じで使われてたじゃん
リベリオンのメイコン級空中空母とかあったらもえる
9名無し三等兵:2011/01/26(水) 02:09:37 ID:rpdc1bgY
ガウ攻撃空母があるじゃないか
10名無し三等兵:2011/01/26(水) 02:29:01 ID:???
11名無し三等兵:2011/01/26(水) 08:02:36 ID:???
>>1

カールスラントやブリタニアやロマーニャはHELLSINGを生あたたかい目で見てくれるくらい器の大きな国ナンダナ
どっかの国とは違うんダナ

 器の大きな帝国は ちょっとやそっとのことなんて
 気にすることはないんだぞ

 (中略)

 だけど チョビヒゲだけは勘弁な
 なー♪
12名無し三等兵:2011/01/26(水) 08:36:00 ID:???
ちょび髭もウィッチで、アドルフィーネ・ヒトラーなんて小柄な(元)美少女だったらお前らそれはそれで萌え狂うんだろうがw
13名無し三等兵:2011/01/26(水) 08:47:28 ID:???
そのまえに熟美女ヘルマ・ゲーリングだろ
14名無し三等兵:2011/01/26(水) 08:49:58 ID:???
器がどうのこうの言うなら
軍板的に見てどうとか気にして犬の糞のようなスレを立てんなよな
15名無し三等兵:2011/01/26(水) 11:02:49 ID:???
>>13
ヤク中のデブとか><
16名無し三等兵:2011/01/26(水) 14:35:16 ID:???
            ___
       , . :‐: : ̄: : : : :.`丶
     /: :./ : : l: :.ヽ:.ヽ : : : :ヽ       >>1
.     /: : :./:l: : : |l.: :.ハ :ハヾ__ _ヽ 
    〃: :./|l:|.: : :ハ: :: :ハ: :ハヾー--:ハ/⌒'―‐--――ヘ
   ハ:.: :.リ⊥  ̄/イ´ ̄`  }ニ彡ノ:くミ、: : : : : : : : :: : : : 〉
.   {! L ハ 〃Y   r===、 Yr‐ 、:.: ――――ァ´:./
      }〃丿,       〃.ぇ } }      /: :/
      ├‐' r-―┐   !  __,ノ!   /: : : /     ,、
        ヽ  ∨  ノ     ィク     /: : : /     }: :ヽ
        >、 ー  , ...::::|⌒ヽ.  /: : : 〈___/: : : 〉
           `¨T:::: _,.ィ゙!     \: : : : : : : : : : : : /
           「V´    ,⊥-==ー戈{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /゙゙fニニア゙イ」 -‐ 彡'゙¨ ̄ /   ハ だ、わっはっはっ!
.     / /   ヾノrぅ  ´   〃 ー---ハ
   r'゙〃   /        〈  ̄¨''ー--}
17名無し三等兵:2011/01/26(水) 17:03:22 ID:???
   _/´  _,_   `丶、
 /   ^^  _____   \
( ,,,r-=ニ@,ニ,,__ ヾ,,   )
 `ト,-=7 ̄ ̄  `>ェ=´
  Y´ィェ,ャr-=≠ミ| |.| いちおつ!
  />イ!::リ`  !::リハ:::リ
 ハ;;;;∧  、_   イ:::''                      (ダックスフント)
 \;;;;ミ;゙>,,、, ィヾ!/   \ ヽ  
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \  ね  \  ヽ  ゝ           (ズボン)
ノ 丿       \  む  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \  い. \         (ズボン)
   /          \  よ  \/|                (ズボン)
 ノ   |   |      \  ぅ    |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (        ウルスラ
 ̄  | 生  天 エ| ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ           / /
   | き  使  | |         ノ  紳  士  力  ゝ          / /
   | る  す リ.|        丿              ゞ      _/ ∠
   | の  ぎ カ|       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   | が  て ち|               │                V
――| 辛     ゃ|――――――――――┼―――――――――――――――――
   / い    んヽ                            ┏━┛┏┏┃━┏┛
         が                             ┏━┛┃┃┃  ┃  
                                        ━━┛┛┛┛  ┛
18名無し三等兵:2011/01/26(水) 17:56:05 ID:???
>>11
残念だがカルスラではヘルシングの鉤十字にしっかり修正が入ってるんダナ
19名無し三等兵:2011/01/26(水) 18:00:04 ID:???
>>14
エイラの歌も知らずにマジレスしちゃう男の人って・・・
20名無し三等兵:2011/01/26(水) 18:02:52 ID:???
マジレスも糞も、あれフルコーラスで流れたの一回だけやん。
しかもラジオで。
21名無し三等兵:2011/01/26(水) 18:18:14 ID:???
>>18
ハーケンクロイツ修正だけなのが凄いんじゃない。
平野耕太はHELLSING独語版出た時に向こうのファンクラブからドイツに招待されたんだぜ。
正直行くの怖かったって言ってたけどw

・・・イタリアのファンは「ヴァチカンに秘密兵器とか無いから!日本人妄想しすぎだから!」とか言ってたしな。
22名無し三等兵:2011/01/26(水) 18:25:42 ID:???
そういう話と違うだろと言いたいが、正直どこに突っ込めばいいかわからん。
23名無し三等兵:2011/01/26(水) 19:05:39 ID:???
あー、言いたい事は解る。
ギークは大体極端な親日か反日のどっちかって事やろ?
24名無し三等兵:2011/01/26(水) 23:31:34 ID:???
>>21
イタリア人に「教会に秘密兵器やら伝説の武器があるわけねーだろ!」って言われて
日本人が「草薙剣や七束刀ならあるぞ」って返したら「お前らのせいだよ!」って泣かれたコピペ思い出した。
25名無し三等兵:2011/01/27(木) 00:29:02 ID:???
>>8
Ju88が大型爆撃飛行船になってる世界だから、
あながちありえないとは言えないのが恐ろしいw>メーコン級ウィッチ母船
まぁ、リベリオンはウィッチ率高くないそうだから、史実どおり複葉機母船かもしれんが・・・
26名無し三等兵:2011/01/27(木) 01:14:29 ID:???
>>23
何でそうなるんw

ヘルシングはもろカトリック的価値観にケンカ売ってたし宗教系団体にクレーム付けられたら即死だったな
ストライクウィッチーズは本当に幸運だ
イェーガー氏に「モデルにされて不愉快だ」って言われてたら即死
坂井氏や武藤氏のご遺族に「不謹慎だ」って言われても即死
公式はエイラさん並の神回避中だ
27名無し三等兵:2011/01/27(木) 01:19:53 ID:???
そういえばしつこく「この作品はフィクションで、実在の人物団体とは~」ってテロップが入ってもいい様なもんなのに全然無いな
28名無し三等兵:2011/01/27(木) 01:22:15 ID:???
>27
そういやそうだ。
お前に言われるまで全く気づかなかったww
29名無し三等兵:2011/01/27(木) 01:23:10 ID:???
軍事的話題とは無関係な雑談は余所で頼む。

>>25
>Ju88が大型爆撃飛行船

小説版「いらん子中隊」だっけ? 4巻待ってるんだけどまだ」出てないよね?
30名無し三等兵:2011/01/27(木) 01:27:50 ID:???
>>29
2009年春まで待つんだ
31名無し三等兵:2011/01/27(木) 03:46:13 ID:???
アニメだと重爆出てきてるから、Ju88が飛行船になってるのはノボルの趣味なんだろうなあ
それにしても水素飛行船はないわーと思うけど
爆弾が爆弾抱えて飛んでるみたいなもんだよな
32名無し三等兵:2011/01/27(木) 06:25:46 ID:???
有名な事故は表面の塗料がテルミット反応を起こして燃えただけで水素は燃えてなかったとかどーたら
水素飛行船の水素そのものはあんまり危険じゃないらしい
33名無し三等兵:2011/01/27(木) 06:39:04 ID:???
まぁネウロイさんのビームはご都合的にフレキシブルに対応してくれるさ
34名無し三等兵:2011/01/27(木) 09:07:23 ID:???
リベリオンがヘリウム売ってくれないんダロ
35名無し三等兵:2011/01/27(木) 15:46:58 ID:???
きっとB17やB29も飛行船なんだよw
だからそっち優先でさすがのリベリオンも輸出に回す余裕がない
36名無し三等兵:2011/01/27(木) 16:40:01 ID:???
むしろ本スレのノリ持ち込む方を勘弁して欲しいんだがなー。
一応考証スレなんだから、無条件に設定マンセーするなら
本スレかキャラスレでやってくれよ。

>>29>>31>>35
例によって設定変更じゃねーの?
地文読む限りじゃ「いらん子」では航空機に関する説明が無かった筈だし、
小型機は航空歩兵、大型機は飛行船に置き換わってそうだ。

37名無し三等兵:2011/01/27(木) 17:58:26 ID:???
「対ネウロイ」に限定して考えると陸戦型ネウロイを直接叩くCASの方を
重視している世界なんじゃないかな
ネウロイ相手に戦略爆撃といっても巣に爆弾落とすとかは、それが原爆でもない限り
冗談話だろうし「材料」を渡さないために自国の都市を破壊して回るというのも、
ある意味最後の手段だろうから、長距離爆撃そのものがあまり重視されてないんじゃ
38名無し三等兵:2011/01/27(木) 22:53:20 ID:???
ネウロイは金属を食べるそうだから焦土作戦はあんまり意味ないよな
39名無し三等兵:2011/01/27(木) 23:21:16 ID:???
>>31
まぁリベリオン本土が人類側にあるから、ヘリウムの確保は大丈夫でしょう。
それにいざとなれば南洋島から産出させてもいいし。

>>37
確かに
長距離爆撃して、果たしてどこを叩くのか?ということになる
そもそもネウロイに軍需工場や都市のような地表の重要目標があるのかな?

最初のネウ子の巣は次の大ネウロイの巣に潰されて、戦術や戦略もちょっと
かわったようだし
40名無し三等兵:2011/01/28(金) 00:40:06 ID:???
なんかすっかり忘れ去られてるがあの世界、ランカスターはあるんだぜ?
ダムバスター共々。
41名無し三等兵:2011/01/28(金) 01:05:25 ID:???
ネウロイ勢力圏を爆撃に行くとしたら瘴気の件をどうにかしなきゃならんのも問題
ライン川空挺突破作戦のときはどうやって解決したのか知らんが(各輸送機に
陸戦ウィッチを乗せたか?)、
普通の爆撃機だけだとネウロイ勢力圏の奥深くまで飛んで行って爆撃して帰って来る……というのは結構厳しいのでは?
でも空戦ウィッチはとにかく数が少ないから、十分な護衛を付けようと思ったら今度はその戦線の守りが疎かになりかねない
そんなこんなで戦略爆撃は優先順位低いんだと思う
アニメで出てきたランカスターも、通常は絨毯爆撃主体の運用をされてるんだと思う(前線を突破してきた陸戦ネウロイを
キルゾーンに誘い込んで百機単位で爆弾の雨wみたいな)
42名無し三等兵:2011/01/28(金) 01:18:30 ID:???
>>41
ちと考えてみた

瘴気なら、航空機なら高高度用酸素マスクでなんとかでき
たとする

第一次降下には、空挺用グライダーに陸戦ウィッチのみで
編成された強襲部隊を載せる(航空ウィッチの護衛付き)

航空/陸戦ウィッチによる橋頭堡確保

瘴気の消滅を確認後、第二次降下部隊派遣

本格的な基地/補給機能を持った拠点の構築

めっちゃ大まかな流れだが、こういうことかな?
43名無し三等兵:2011/01/28(金) 02:53:18 ID:???
っていうかストライカーユニット穿かせればとりあえず誰でも
飛ぶことは出来る系の設定がたしかファンブックに書いてあったと思う
44名無し三等兵:2011/01/28(金) 02:53:57 ID:???
航空特性ないと無理だろ・・・?
45名無し三等兵:2011/01/28(金) 04:05:57 ID:???
確か元からの適正ないと航空歩兵にはなれない筈
もし誰でも飛べるなら人手不足のスオムスがエイラ姉とか陸戦ウィッチのままにしておかないよ
46名無し三等兵:2011/01/28(金) 11:45:00 ID:???
「飛べる」だけで、戦闘機動はもとより必要な高度も速度すら得られない「浮上」に毛が生えた程度の
ヘロヘロ飛行しか出来ないのかも。
いくら特性が必要と言っても、同じ魔女の魔力に極端な質的差があるとは考えにくいし、必要な魔力
量が得られれば、科学技術で作られた機械であるユニットがまったく動かないってのも考えにくい(ウォッカ
でだって、ガソリンエンジンは動くだけは動くのだ)。稼動すればそれなりの結果は得られるだろう。
47名無し三等兵:2011/01/28(金) 11:51:10 ID:???
シャーロット(貧)の例もあるし、飛行適正=魔力量って訳でもないと思うが。
48名無し三等兵:2011/01/28(金) 12:59:13 ID:???
>>47
シールドとかの問題もあるだろうけど、戦闘機動や高く飛ぶのじゃなけりゃあ必要ない特性もあるだろう。
ユニットと魔女を接続する部分は共通だろうし、出力のさせ方が違うだけで機械的原理は大差なかろう。
同じ原理の似たような構造の機械が、同じような動力源から入力されて、まったく動かないって方がおか
しい。
それが望む性能に達しているどうかは別問題。
 
それはともかく……
ttp://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/photo/000/002/002/511/2002511/p4.jpg
マジっすかΣヽ(゚Д゚; )ノ
49名無し三等兵:2011/01/28(金) 13:05:38 ID:???
>>48
     *      *
  *  コラです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
50名無し三等兵:2011/01/28(金) 16:06:09 ID:???
てか、今さらあのコラに引っかかってるのは笑い話として、ファンブックのどこに書いてあるの?
空戦ユニットは適正あるウィッチが穿いてもなお魔道エンジン出力の大部分を飛行魔法に振り分けないといけないのに
適正ないウィッチに空戦ユニット穿かせるとかどんだけ非効率な使い方だよと
まずもって空で使いものにならん上に当人の得意な陸戦での持ち味までなくしてしまうじゃないの
ひょっとして「戦車の運転手だって一から鍛え直せば戦闘機操縦できるようになるよ」とかそういうレベルのお話なのか
5143:2011/01/28(金) 16:45:26 ID:???
2のファンブックP72の下部本文だよ
文章をママ書くと問題かもしれんので要約するが、

1.昔の飛行ユニット(箒や補助ブースター)は飛翔力を持つウィッチには
 ただの補助でしかなく邪魔
2.ストライカーユニットの開発によって、飛翔力のないウィッチ(例えば新人など)でも
 高い飛行能力を持てる

っていう記載がある

2.の受け取り方次第っていう部分はあるのかも知れないけど
ユニットがあればとりあえずは飛べる、っていう事の証左になるんじゃないか?
52名無し三等兵:2011/01/28(金) 17:33:28 ID:???
>>51
それって、アンナさんみたいな「固有魔法:飛行」のウィッチ以外でも一応飛べる、ってだけじゃないの?
(極論を言うと、2期3話までの芳佳にも飛翔力無いとも言えるかも)
53名無し三等兵:2011/01/28(金) 17:52:29 ID:???
向き不向きは関係ないとしたらマイルズやルコはなんで空飛ばないんだろ
アフリカの航空ウィッチは○たちだけで片手で数えられるほどしかいないはずなのに
54名無し三等兵:2011/01/28(金) 18:02:13 ID:???
っていうか単純な戦闘能力だけみれば陸戦>空戦なんだし
アフリカじゃそっちのほうが需要が高い、なんて可能性は普通にあるだろ
55名無し三等兵:2011/01/28(金) 19:18:54 ID:???
>>54
ともいえない
というのも、もっさんの烈風斬やらおねえちゃんの50mm砲やら、魔力で
対象となるネウロイに与えるダメージが変わるでしょ?

まぁ半公式同人の教授がアハトアハトでコアを射抜くというのもあるから、
魔力がなくてもそれ相応の威力はあるんだろうけどね
56名無し三等兵:2011/01/28(金) 20:28:21 ID:???
>55
いや、魔力込みの話だよ
「攻撃にさけるリソース(魔力)」が原則として陸戦>空戦なんだから
基本的には戦闘能力もそれに準ずるだろ
57名無し三等兵:2011/01/28(金) 20:42:18 ID:???
>>42
自分も基本形はそうだと思う
そうでもないと陸戦ウィッチ・空戦ウィッチ双方ともお互いの利点を活かせない
陸戦ウィッチを無理やり飛ばしたところで空中では空戦ウィッチの足を引っ張るだけだろうし
降下後にはストライカーユニットをわざわざ穿き替える必要が生じてしまう(空戦用ユニットは稼働時間も防御力も
陸戦用に比べるとお話にならないから)
空挺ウィッチ一人につき空戦用と陸戦用のユニットをそれぞれ用意する(しかも陸戦用は別個に空輸する)のは
いくらなんでも手間ひまの問題が大きすぎる
もっとも、もしかしたらそんな莫迦な真似をやったからこそ失敗した、という可能性もあるかw
58名無し三等兵:2011/01/28(金) 20:50:51 ID:???
KT-40ストライカーとか特三号ストライカーとか…


…コレとか…
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1101651073/subno/1


あ、アラカルトには岡昌平先生居るし!
59名無し三等兵:2011/01/28(金) 20:57:55 ID:???
この世界に白蘭花は居ねぇよ
60名無し三等兵:2011/01/28(金) 21:02:53 ID:???
>>56
まあ確かに弾丸に魔力を込めると威力が上がるんだけど、
弾丸に魔力を込めるより、その魔力でより大火力の火器を持った方が効率がいいんだよね
(ソース:1期ブックレットの「ストライカーユニットに関して」の項)

あと航空ウィッチは「飛行する」という性質上、陸戦ウィッチより反動に弱いだろうし
61名無し三等兵:2011/01/28(金) 21:26:00 ID:???
>>60
>反動に弱い
確かにそうだねぇ
最大火力がさーにゃんのなんちゃらハマーだし

おねえちゃんのは、Me262の魔導ジェット機関によるものだろうし・・・
ということは、ストライカーユニットの魔導力を変換する効率をあげれば
それ相応の力を出せるか?

それも、史実の航空エンジンデチューンで信頼性を高めた戦車のエン
ジンとおなじことか、む〜ん
62名無し三等兵:2011/01/28(金) 21:41:24 ID:???
63名無し三等兵:2011/01/28(金) 23:20:49 ID:???
>>58
何このペーパーバックみたいなイラストはw
64名無し三等兵:2011/01/28(金) 23:49:23 ID:???
画像検索しても漫画版風神の絵が見つからねぇんだよw
65名無し三等兵:2011/01/29(土) 01:03:08 ID:???
カールビンソンの奇人兵団を思い出してしまった俺は年寄り
66名無し三等兵:2011/01/29(土) 13:06:04 ID:???
機神兵団はあのがちょ−んな〆ですべてを台無しにした記憶しかない
岡版はオリジナルストーリーで同人誌で完結させたんだっけ?
67名無し三等兵:2011/01/29(土) 15:52:41 ID:???
>>66
どんどこ風呂敷広げたけど、大筋では原作みたいなオチ。
68名無し三等兵:2011/01/29(土) 21:35:15 ID:???
>>67
畳み方ひとつで、いくら途中が面白くても、一気にさめちゃうからね
蒼明の艦隊もひどいオチだった

まぁ未完になる作品とどっちが読者にとって幸せなのか迷うけど
69名無し三等兵:2011/01/29(土) 21:40:05 ID:???
エロゲデブェ…
70名無し三等兵:2011/01/29(土) 22:18:16 ID:???
>>69
その名を唱えるものには永久に続く枯渇感が与えられるだろう

欧州に残る十字教の聖ゲルトルートの福音書第501章より
71名無し三等兵:2011/01/29(土) 23:21:03 ID:???
>>70
ははッ!
いまさら何を。
72名無し三等兵:2011/01/30(日) 00:49:20 ID:???
このスレ的にはいらん子中隊が危ないよな
73名無し三等兵:2011/01/30(日) 01:27:00 ID:???
2009年春ェ・・・
74名無し三等兵:2011/01/30(日) 04:14:46 ID:???
>>73
その言葉を口にしたものは、永遠に百合の世界から放逐されるだろう

欧州に残る十字教の聖エリザベスの福音書第4章より
75名無し三等兵:2011/01/30(日) 17:36:03 ID:???
「ユリユリするの」

いやしかし507とかホントどうなってんだろうなw
ハルカとジュゼッピーナが二人がかりで片っ端から新人を食い漁ってるんだろうか
76名無し三等兵:2011/01/30(日) 19:31:02 ID:???
アホネンさんはどこ行ったんだろうな
77名無し三等兵:2011/01/30(日) 20:16:55 ID:???
ハッキネンの後任やってるんじゃないかな
まぁ、2009年春になればわかるさ
78名無し三等兵:2011/01/30(日) 23:50:32 ID:???
>>75
公式の基地探訪で(自分を大事にするなら絶対に行っちゃいけない)って
言われるぐらいだからそりゃもう・・・
79名無し三等兵:2011/01/31(月) 00:32:13 ID:???
やぁ、百合の花が満開だ

スオムスを視察した、スイス駐在武官、扶桑海軍藤村義美中佐の最後の電報
80名無し三等兵:2011/01/31(月) 01:55:35 ID:???
本スレでちょっと誤変換の話があったんだけど

紹介→哨戒
環境→艦橋
発刊→発艦
正気→鍾馗
新刊→信管
期間→旗艦
鉄工→徹甲

このくらいはデフォルトですよね?
81名無し三等兵:2011/01/31(月) 01:56:10 ID:???
>>80
誤変換スレでやれ
82名無し三等兵:2011/01/31(月) 13:28:57 ID:???
>>79
義美、それスイス違うヘルヴェティアや!
83名無し三等兵:2011/01/31(月) 17:41:59 ID:???
ブックレット読んだが、506はプレディ、カール、ヴィスコンティとか結構有名どころが参加してるな
なんか不運な奴が集まってる気がしないでもないが

で、F8FとFH1はまだですかリベリオン海軍さん
あと鈴木さんゴロプも出した事だしそろそろグラーフも(ry
84名無し三等兵:2011/01/31(月) 17:51:30 ID:???
ヘルミーネ・グラーフは劇場版でネウロイに洗脳され、ウィッチもどきたちを率いる敵の切り札として登場

それより506っすかローゼン伯爵w
しかも正規隊員でないところが彼(彼女)らしいというかんというかww
85名無し三等兵:2011/01/31(月) 18:00:39 ID:???
>>84
アジアカップで盛り上がった所で気の迷いで設定しないかなぁ、グラーフw

ローゼンとウィトゲンシュタインはフミカネが506に入れたそうにしてたから、まあ居るだろうとは言われていた
居そうで居なかったのはヴァイセンフェルトか
フミカネも話題に出してたし居そうではあったんだが、ウィトゲンシュタインとの二択ってのはある意味正当な扱いかもなぁ
86名無し三等兵:2011/01/31(月) 20:50:09 ID:???
黒田那佳はどういう元ネタなんだろうね
那佳という名前は黒田家の通字である「長」のもじりなんだろうけど、
黒田侯爵家で当時の陸軍軍人というと本家の黒田長久になっちゃうから
「分家から養子」の設定に矛盾するし、分家の黒田長義はいまいち経歴がわからんし

黒田という苗字自体が改変してるのかな……
すると名前的には白井長雄あたりが該当しそうなんだが
87名無し三等兵:2011/01/31(月) 22:11:40 ID:???
>>75
それより公式の基地探訪で唯一触れられなかったり公式ファンブックだと
あの世界じゃ存在しないはずのバクーの辺りに基地がある事にされている
505に思いを馳せてやってくれ・・・
88名無し三等兵:2011/01/31(月) 23:22:25 ID:???
なー
89名無し三等兵:2011/01/31(月) 23:33:57 ID:???
あれっつ書き込めた

>>86
黒田那佳は3機撃墜とか飛行第33戦隊とか経歴も結構細かに設定してある割に
不思議なくらい絞り込めない
とりあえず民間の出で244戦隊の白井長雄大尉じゃないのは確かなんだな
ひょっとしたらある程度オリジナルかもしれないし幾つかの人物像をミキシングしてるのかもしれない
もし足掛かりがつかめたらアニメwikiにでも情報提供してください

>>85
「爵位が低い」「基本は他国人は1人だけ」という理由付けがあるだろうにせよ
JG53のフォン・マルツァーンみたいな充分中核になれそうなカルスラ勢を大勢スルーしてるんだよね
なんつーか本当に斜め上というか斜め下過ぎる人選で噴いた

>>83
リベリオンBチームは色んな意味で意外だったよね
唯一温存してたっぽいヴィスコンティの参戦はGJだと思った
F8Fは烈風と同時に508JFWに配備されたら震電with謎の声以上に激熱なんじゃないかな
90名無し三等兵:2011/01/31(月) 23:46:39 ID:???
カールスラント本土戦を妄想する
どうやらポルシェ博士クラスの人間の知識がネウロイに吸収
されているようだから、空モノ以外にも陸戦兵器で出現しそう

マウス型多脚ネウロイvsティーゲルストライカーユニットとか
91名無し三等兵:2011/02/01(火) 00:06:08 ID:???
ついにローゼン伯参戦とか胸熱
92名無し三等兵:2011/02/01(火) 00:22:05 ID:???
>>89
んー単機で三機撃墜とかも共通してるなーとか思ったんだけど違うかなー
華族でエースとかバロン滋野とかまで遡らないといないんじゃないか?

どうせならジェットストライカー実験部隊も兼ねてることにして、
種子島大佐が技術担当で派遣されてます、とかだったら簡単だったんだがなw
93名無し三等兵:2011/02/01(火) 06:56:18 ID:???
リベリオンB部隊の3人がサジマジバーツを髣髴とさせていけない

>>92
ジェット関連はJV44に集約させてMe262・火龍・ミーティア・F9F・MiG-9大進撃とかだと派手で面白いんだけどな
まあそこまでは話作られないだろうけどな
94名無し三等兵:2011/02/01(火) 09:47:08 ID:???
ローゼン伯って趣味で自前のストライカーユニット持ってるのか?
95名無し三等兵:2011/02/01(火) 14:03:09 ID:???
現在存命中のエースパイロットで最高記録を持つ
ルドルファーも独国厨二設定だから
ウイッチキャラにしやすいんじゃなイカ
96名無し三等兵:2011/02/01(火) 15:45:15 ID:???
>>94
いやあくまでスオムス救援のために旧式ユニットを払い下げてもらったんであって
「趣味」ではないと思う
それに自分はもっぱら輸送機を操縦してるみたいだしな
ウィッチだけども航空適性は高くないんだろう
97名無し三等兵:2011/02/01(火) 16:57:38 ID:???
>>95
むしろドイツの高位エースで厨二っぽくない方が少ないだろw
98名無し三等兵:2011/02/01(火) 17:04:52 ID:???
ブックレット5巻6巻というルフトヴァッフェの新作発表会みたいな機会に
ゴッツ、ドーテンマン、ランツとかいう斜め下の人選をかましてくれる最新のチョイスを見れば
グラーフ、ルドルファー、シュタインホフ、リュツォウ辺りは意図的に先送りにされてんじゃないかって思うぜ
せめてエールラー、バッツぐらいは出しといてくれよとは思う
99名無し三等兵:2011/02/01(火) 17:08:35 ID:???
>>96
なるほど。
私財でリベリオンや扶桑から買って来たわけじゃないのねw
100名無し三等兵:2011/02/01(火) 17:09:27 ID:???
101名無し三等兵:2011/02/01(火) 17:13:58 ID:???
撃墜マークw
102名無し三等兵:2011/02/01(火) 17:55:06 ID:???
フォン・ビューロー=ボートカンプを出すならオステルカンプも出してくれよお
103名無し三等兵:2011/02/01(火) 18:03:39 ID:???
>>100
なんかE型に見えるんだがハルトマンならGかKだろ
104名無し三等兵:2011/02/01(火) 18:12:24 ID:???
おい尾翼ののりしろ
105名無し三等兵:2011/02/01(火) 19:16:12 ID:???
>>98
ヴァイセンベルガーが確認できたから、流石にエールラーは居るんじゃね?
あの二人は組ませて設定するだろうし

>>103
まさかの39年モデルとかw
(ストパン世界のハルトマンは多分EやFも使ってる)


ブックレットのカラーバリエーションこれで終わりだっけ?
メーカーは最終巻でカールスラントに全力投球だろうけど
106名無し三等兵:2011/02/01(火) 21:06:46 ID:???
>>105
いない事はないだろうけど何故か紹介されてないって話さ
何か重要な役割があって温存してるだけならいいが

ユーティライネンとリトヴャクみたいな無茶のあるカップリングと違って
ナチ好きの腐歴女には間違いなく尻穴兄弟にされてるであろうってぐらいガチの二人なんで
せっかくだから上手い事使ってほしいと願う
107名無し三等兵:2011/02/01(火) 22:39:03 ID:???
娘typeの零で空対空爆撃(?)やってたのはタコ爆弾?
108名無し三等兵:2011/02/02(水) 00:36:57 ID:???
いくらなんでも配備が早すぎないか?

>>106
ある意味ではそういう「二人は○○」扱いを嫌って干されてるんじゃないかなw
しっかしへルムート・ヴィックが登場しないな
初期の三羽烏なのに
109名無し三等兵:2011/02/02(水) 02:43:07 ID:???
人間同士で戦争が起こらないのはネウロイのおかげかも

って言ったら憲兵に連れていかれるかね
110名無し三等兵:2011/02/02(水) 03:09:53 ID:???
>109
それはどうだかわからんが、あの世界でそんなことを言えば奇人扱いだろうな
111名無し三等兵:2011/02/02(水) 03:26:55 ID:???
506にローゼンがいるなら、ビアフラ仲間のヨハン・ツムバッハをペリーヌみたいに
貴族設定して追加して欲しかったかも
オラーシャ貴族いないんだし、この際ポーランド人でもいいから無理やりに……
112名無し三等兵:2011/02/02(水) 03:34:39 ID:???
>>107
違うんじゃね?
爆発の描写がそれっぽくなかったし。3号爆弾はもう少しデカイはず
それに使わせるとしたら、物語の演出的に若本に回すべきだろ
113名無し三等兵:2011/02/02(水) 04:28:59 ID:???
>>106
2期最終決戦まではティルピッツが無事だから、エールラーはそっちでは安心だな
まあなんか言いがかりつけられてやっかい払いでヴァイセンベルガーと一緒に507送りになって、
百合の花が咲いてしまうというビジョンが浮かんだが(腐女子のカプ云々のネタのせいでついw)
114名無し三等兵:2011/02/02(水) 04:36:48 ID:???
>>111
レフ・・・じゃなかったレイラ・シェスタコフが貴族っつー事になってる
赤軍さんにはそんな詳しくないんで露wikiに載ってる位の事しか知らんけど
シェスタコフって別に貴族の末裔でも何でもないよね?

ズムバッホで思い出したけどクロアチア空軍エースを総スルー状態なのは意図的にせよ勿体無いよね
経歴の面白いドゥコヴァッツぐらいJFWに引っ張って来てもいいじゃない
せっかくテンプレの出来てるBf109エースなんだし・・・
115名無し三等兵:2011/02/02(水) 15:15:45 ID:???
>>108
メルダースですらユニットのカラー塗装図にちょっとした説明ぐらいしか触れられてないからね・・・
今やってるコミック版の零が何故かガランド押しの内容になってるので
どうせだからヴィック共々出演してくれるといいんだがな

逆に言うとこのタイミングぐらいでしか描かれる機会のなさそうな人なんだし
116名無し三等兵:2011/02/02(水) 15:19:05 ID:???
鉄道員の息子じゃなかったっけ?>>シェスタコフ

クロアチアやユーゴスラビアもだが、チェコスロヴァキアやスロヴァキアのエースも
オストマルクやダルマツィア、マケドニアあたりの国家設定が細かく決まらないと
各国への配分が難しそうだな
だけどルーマニアのシェルバネスクやポーランドのスカルスキがオストマルクだからなぁ……
出生地を考えるとダキアとオラーシャだろうになんでオストマルク?
「面倒なやつらは全部オストマルクの法則」とかあったりしたらいやだなw
117名無し三等兵:2011/02/02(水) 17:11:26 ID:???
コンビならポクルイーシキンの(色々な意味での)ライバルのレチカーロフをw
118名無し三等兵:2011/02/02(水) 17:40:44 ID:???
>>114
>>116
ロシアの海軍大臣でイワン・シェスタコフ提督っていう貴族がいたのでそこからの連想だと思う
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B3%E3%83%95
実際の血縁関係は多分ないと思うけど
119名無し三等兵:2011/02/02(水) 17:50:12 ID:???
>>118
なるほどなー そんなところかね
やっぱ法則発動してオーバーエイジ枠でほっつき歩いてるルーデル閣下とよろしくやってるのだろうか
120名無し三等兵:2011/02/02(水) 21:02:22 ID:???
シェスタコフって完璧に「ルーデルに返り討ちされた」エースとして記憶されてるよなw

>>115
スペイン内戦と大戦初期のエースならばバルタザールも・・・
121名無し三等兵:2011/02/02(水) 21:53:46 ID:???
ところでBf110はストライカー、Ju88は飛行船、ランカスターは普通に出演
ってことはブレニムってどうなるんかな?

一応夜戦でもあるし、期待してるんだが。
122名無し三等兵:2011/02/02(水) 22:04:51 ID:???
ここ数日のこのスレはレベル高すぎてついていけない
123名無し三等兵:2011/02/02(水) 22:52:37 ID:???
>>115
ストライクウィッチーズはフミカネの「絵」が原作だからなぁ
フミカネが絵設定していないキャラとかだと、特に絵が無いと始まらない漫画なんかだと出演難しいだろう
(まだ小説ならチャンスがあると思うが)

フミカネが今年だけで50キャラ設定する勢いで仕事するとかなら別だろうけど
124名無し三等兵:2011/02/02(水) 23:35:48 ID:???
>>39
南洋島って資源が豊富な所ってなってるけどどんな物が採れるわけ?
あれもこれも何もかもだったら流石にご都合主義にも程が・・・
125名無し三等兵:2011/02/02(水) 23:39:45 ID:???
>>124
だからこその扶桑国の繁栄ですよ。

それくらいの大改編がないと、史実の日本では・・・(泣
126名無し三等兵:2011/02/03(木) 00:55:29 ID:???
>>121
蛇の目兵器はそのまんま出そうな気がする
いやなんとなくだけど絵面的にその方が楽しそうだからw
127名無し三等兵:2011/02/03(木) 01:30:33 ID:???
>>126
ハンプデンとかホイットレーとか出てきたら胸熱だな。

バトルはストライカーとして出てきてネウロイにコテンパンにやられると。
128名無し三等兵:2011/02/03(木) 02:59:36 ID:???
ソードフィッシュの後継機が何になってるかも気になる
アルバコア?バラクーダ?
まさかの流星ライセンス生産とか?
それとも海戦型ネウロイがいないから艦攻の開発は後回し?
個人的にはバトルやボーフォートにカールスラント製の誘導爆弾むりやり搭載とか
面白そうだと思うけどw

でもブリタニア空軍はモスキート一本やりになってる可能性もあるなぁ
あれがありゃ大概の任務はこなせるもんなぁ
129名無し三等兵:2011/02/03(木) 03:13:50 ID:???
>>125
人類同士の争いが無いからカールスラント製の精密工作機械とか輸入し放題でオイル漏れも無いんだろうか・・・

そこには元気に動き回るDB601の姿が!
130名無し三等兵:2011/02/03(木) 03:50:29 ID:???
>>129
秘め声だか録だかでは、ネウロイの攻勢で物資が困窮したカールスラントに
DB601を逆輸入している、という設定があったと記憶している

>>124
南洋島よりも、鎖国をしなかった点と中国大陸の利権をめぐる日米対立が存在しない
所のほうが都合のいい設定だと思うな。史実でも対立が激化する前は普通に石油とか輸入できてたし
131名無し三等兵:2011/02/03(木) 06:00:05 ID:???
>>129
ただ、民間のフネが安心して欧州間を航海できるとは限らない
第一次遣欧艦隊もブリタニア到着前にネウロイに攻撃されてたし

コンボイ船団組んでも、上空からのネウロイ攻撃には効果が薄い
だろうから、少数船での船団で生き来してるのかも
襲撃がなかったラッキー、合ったらアンラッキーとか

大和はどうやって欧州に来たんだろうか?
喜望峰まわり?スエズ通過?

なんにせよ商業交流は厳しいので、それぞれの陣営に、本土近く
の策源地を用意したんでしょう

ただ気になるのは、インド亜大陸の情勢
ブリタニアの勢力下だろうが、あれだけ本土が危機に陥ってて、
独立派がなにもしないとは考えにくい

だから現地人におけるウィッチの育成も行っていないとか
132名無し三等兵:2011/02/03(木) 06:02:59 ID:???
>>131
スエズは未だにネウロイ勢力下だからヤマトは喜望峰周りか
まさかパナマは無いと思うが
133名無し三等兵:2011/02/03(木) 07:39:04 ID:???
>>121
>>128
2期のブックレットで各国の航空機メーカーを紹介し始めてから特に顕著だけど
基本原型機とユニットを「同時に」開発してる設定が主流になってる
例えばランカスターが劇中に登場したからって、ランカスター型のユニットが存在しない訳でないという事
逆にハリケーンやスピットがストライカーユニット化してるからって
ブリテン紳士のヒコーキがグラディエーターまでしか許されてないという訳ではないという事

アニメ一期のころ見られた九六式艦戦でバンザイ飛行するピクミンなんていなかったんや・・・
134名無し三等兵:2011/02/03(木) 12:11:58 ID:???
>>133
>>基本原型機とユニットを「同時に」開発してる設定が主流

そういえばそうだな。
1期で九六(九九)式艦戦が出たけど扶桑海でも九六戦いる品
135名無し三等兵:2011/02/03(木) 12:25:43 ID:???
NASAが惑星1200個発見 68個は地球と同サイズ 54個には水が存在か
産経新聞 2011.2.3 11:25

ケプラー宇宙望遠鏡が捉えた惑星とみられる天体の位置。
水色が地球と同サイズ、緑が地球の1・25〜2倍、オレンジが2〜6倍、赤が6〜22倍(NASA提供・共同)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110203/scn11020311260007-n1.jpg

 米航空宇宙局(NASA)は2日、ケプラー宇宙望遠鏡を使って太陽系以外で約1200個の惑星とみられる
天体を発見したと発表した。
 うち68個は地球と同サイズ、54個は生命に欠かせない液体の水が存在する可能性があるという。

 これまでに地上の望遠鏡などで確認された太陽系外惑星の数は約500個で液体の水が存在できるのは
2個とされる。
 今回の発見が最終的に確認されれば、地球外生命探しの対象が一気に増えることになる。

 研究グループは2009年に、はくちょう座とこと座の間の領域を観測。
 惑星が恒星の手前を横切ると恒星がわずかに暗くなる現象を調べ、観測対象にしている15万6千個の
恒星のうち、1235個が惑星を持つ可能性があることを突き止めた。

http://sankei.jp.msn.com/science/news/110203/scn11020311260007-n1.htm
136135:2011/02/03(木) 12:28:28 ID:???
>>135
ごめんコレ誤爆
137名無し三等兵:2011/02/03(木) 12:50:39 ID:???
一瞬ネウロイが来たかと
138名無し三等兵:2011/02/03(木) 15:07:48 ID:???
キューブ型か
139名無し三等兵:2011/02/03(木) 15:33:25 ID:???
スレが伸びてると思ったらコレだよ
140名無し三等兵:2011/02/03(木) 15:35:58 ID:???
ここでネウロイ宇宙人説を・・・
141名無し三等兵:2011/02/03(木) 15:40:30 ID:???
>>132
カタカナ表記すると宇宙に飛んでいきそうだからやめいw>>大和
142名無し三等兵:2011/02/03(木) 15:42:25 ID:???
ネウロイって鉱物だろ?それって地球まるごとネウロイ化されてもおかしくないよな

要するになるたるみたいになる
143名無し三等兵:2011/02/03(木) 20:44:21 ID:???
>>133
今度暇な時にまとめてみるかな
各国の航空ストライカーユニットと航空機の開発状況
144名無し三等兵:2011/02/03(木) 21:05:36 ID:???
>>132
こっちのパナマと同じだったら艦幅的に通れなくないか
というわけでまさかの北極海経由説w
実は大和は砕氷戦艦でもあったのだww
145名無し三等兵:2011/02/03(木) 22:05:57 ID:???
じゃあ俺は大和空中戦艦説でも支持しようかな
実際に巣に向かって飛んでるしね
146名無し三等兵:2011/02/03(木) 23:24:05 ID:???
>>140>>142
自分は人類が版図をひろげていく中で(怪異)の範疇に入れられて迫害され・
滅ぼされた魔法世界じゃお約束の(亜人)達の苦痛や怨念が金属をよりしろ
に形を成したって説でいきたいと思う。
だからネウロイはどっちかって言うとゾンビとか吸血鬼とかのアンデッド類に
近い存在だよ。
147名無し三等兵:2011/02/03(木) 23:25:37 ID:???
>>146
それだとネウ子は生まれちゃ駄目だろ。
148名無し三等兵:2011/02/04(金) 00:30:54 ID:???
中南米の地形も結構変わってるから、ニカラグア運河の可能性もあるのでは?
149名無し三等兵:2011/02/04(金) 02:54:19 ID:???
ビューリゲンとかレーデル(ルーデルじゃないよ)はウィッチにならないのー?
150名無し三等兵:2011/02/04(金) 03:08:44 ID:???
>>124
えーと、万能の島なので万能の(ry
151名無し三等兵:2011/02/04(金) 12:38:17 ID:???
>>149
誰それ?みたいなマイナーエースを出してもしょうがないでしょ
152名無し三等兵:2011/02/04(金) 12:49:17 ID:???
ロック岩崎は、間違いなく(現代で)ウィッチ化してそうだな。
153名無し三等兵:2011/02/04(金) 20:40:09 ID:???
>>151
シュロポフについて詳しく
154名無し三等兵:2011/02/04(金) 22:05:51 ID:???
しかし、片っ端から女体化されて、空のエース達もたまらんだろうなぁ

陸式のタンクバスターとかもそろそろ・・・
155名無し三等兵:2011/02/04(金) 23:08:44 ID:???
誰もキミに視聴を強制しとらんから見たくなければ見ないでいいんだよ?
156名無し三等兵:2011/02/05(土) 00:29:40 ID:???
>>151
黒田について詳しく
157名無し三等兵:2011/02/05(土) 02:35:03 ID:???
>>155
>>154では無いけど、モデルとなった当人や遺族たちの寛容さ(無関心?)に
助けられていることは事実だけどな。関係者から「不謹慎」とか
文句言われたら終わりじゃね?フィクションです♪じゃ逃げ切れないだろうし
158名無し三等兵:2011/02/05(土) 03:00:00 ID:???
がんばれ正義の味方たち
さあ密告のメールを送るんだ
159名無し三等兵:2011/02/05(土) 06:43:11 ID:???
>>157
ある資料館で「遺族の方が居るのであまり突っ込んだ事を資料館側からは言えない」って感じの事を言われたことがある
160名無し三等兵:2011/02/05(土) 08:12:10 ID:???
戦後60年以上経って当事者がほとんど鬼籍に入ってるからやっとできたようなもんだな
それでもまだ早かったかもしれないぐらいだ
100年ぐらい経ってればまず大丈夫だろうが
161名無し三等兵:2011/02/05(土) 09:20:39 ID:???
世界中の作家とか映画監督とか漫画家とかは本人が何も言わないのをいい事にヒトラーさんに悪い事したよね
遺族と関係者に謝罪と賠償しなきゃね
162名無し三等兵:2011/02/05(土) 12:44:25 ID:???
ヒムラーさんのことも忘れないであげて下さい
てか、むしろ昭和期の方が少年誌の戦記読み物とか多かったんだけどな
163名無し三等兵:2011/02/05(土) 13:07:56 ID:???
まぁ、ご遺族が芸能界デビューしてるドゥーチェみたいな例もあるし




やっぱあの国はなんか違う
164名無し三等兵:2011/02/05(土) 15:37:07 ID:???
仮にも軍板で、それも一期どころか二期も終わってる作品に今さらいちゃもんが出るとはねw
「遊星より愛を込めて」再びってところか?

それより黒田那佳の元ネタ情報はないのか
飛行33戦隊の隊員でそれっぽい戦歴を持ってる人を誰か知らない?
これまでのウィッチで国籍や出生を変更した例はいろいろあるが原隊を変えた例はあまりないはずだから、
元ネタをたどるとしたら原隊から追いかけるしかないと思うんだが
165名無し三等兵:2011/02/05(土) 16:34:19 ID:???
この世界、史実だと戦局や情勢に応じて計画された艦って存在するのかな
雲龍型とか、エセックス級の2番艦以降とか
166名無し三等兵:2011/02/05(土) 21:10:45 ID:???
>>152
ロック岩崎氏の後輩(高校)だけど在校生で知ってたやつは殆どいなかったな。
やっぱり飛行機好きやミリ好きにしか知られていないもんなのだろうか。
167名無し三等兵:2011/02/05(土) 22:31:46 ID:???
>>165
赤城は…条約の影響か
ネウロイに対しての切り札がウィッチだから、運用できる空母へ改造された艦がある可能性は高いけど、
ウィッチの絶対数が少ないうえに航空機よりも戦艦の主砲の方が戦果上げてそうだしなあ

伊勢型とかは航空戦艦になるのかね?ウィッチ運用に特化すれば対ネウロイとしては強そうだ
主砲で援護射撃&重装甲を生かして敵の制空権下における洋上補給基地という信濃みたいな艦になれる
168名無し三等兵:2011/02/06(日) 01:40:38 ID:???
508が空母機動部隊なんだから、ウィッチ運用可能空母はほぼ確実に存在するだろう
169名無し三等兵:2011/02/06(日) 01:40:49 ID:???
>>167
伊勢型は史実と同じ5、6番砲撤去で飛行甲板(航空ウィッチ運用専用甲板)を
つけるのか、さらに3,4番砲も撤去して、着艦距離を稼ぐのか
少なくとも、大和のカタパルトから局地戦である試製震電が離艦できたんだから、
史実どおりの火薬式カタパルトでも離艦は可能だろう。
となれば着艦なんだが、どうもVTOLは難しいようで、501の面子がやすやすと
やってのけるのはトップエースの集まりだからじゃないか?と思ったりする。
いらん子のキャサリンも着艦で下手こいてスオムスに転属させられてるし。
で、もし伊勢型が有効なら、扶桑型やリベリオン、ブリタニアの旧式(巡洋)戦艦
を航空戦艦に改装するという選択肢もでてくる
なんにせよ離着艦で母艦に速力があるのは有効だろうし

ただ、大淀型や利根型といった航空巡洋艦でも、着艦さえなんとかなれば、戦艦
規模の艦艇でなくても運用可能とも言える。
ただ、航空戦艦の利点は貴官の指摘する通り、打たれ強さだし。

さて、空母については、ウィッチの絶対数の不足から、あまり隻数を増やさないと
も考えられるが、また航空機が航空ウィッチの補助戦力と考えられるなら、増強
という可能性も出てくる
扶桑、リベリオン共に航空母艦は老朽化しており、また巡洋戦艦の改造によるも
のということから、それらの代替艦の建造計画は立ちあがっていると考えられる。
よって扶桑では雲龍型、リベリオンではエセックス級の建造は始まっているだろう。
ただ建艦ペースは史実より遅いかもしれない。
170名無し三等兵:2011/02/06(日) 04:18:47 ID:???
>>169
大和からの発艦はケタ違いの魔力がある宮藤+震電っていう特殊なケースだからあれを基本にするのはどうだろう
離艦距離を稼げないカタパルトでの発艦、かつそれを行うのが普通のウィッチであるならば大淀みたいな専用の奴を作る必要があるんじゃないか

千歳型でウィッチの運用ができないことを考えるならばVTOLできるのは固有魔法持ちのようなごく一部のトップエースに限られるってことだと思う
普通のウィッチは離発着に距離が必要で、だからこそクラッシャーオヘアなんてあだ名が出来たんじゃなかろうか
171名無し三等兵:2011/02/06(日) 07:20:43 ID:???
>>164
キャラ設定と照らし合わせると
「ノモンハン事変?で負傷するも3機撃墜を記録し」
「事変後に士官学校に入校し少尉任官、33戦隊に復帰」
というところまではモデルの人物をなぞってる可能性が高いんだよね
これまでのパターン通りなら

黒田家の出身という部分がクロステルマンやシェスタコフの貴族化に追従するオリジナル設定で
欧州・紅海方面でのエピソードは戦地をアジアに置き換えるとして
それでも飛行第33戦隊に相当詳しい資料がないと見付かりそうにないんだよね
スピット姉妹とは別の意味で難易度高い気がする
172名無し三等兵:2011/02/06(日) 11:31:05 ID:???
逆にオヘアの件は公式設定していいのだろうかという話も。
魔力はともかく技量は当初からっきしの宮藤がトップエースだから云々はおかしいね

単に「VTOLは魔力消耗が大きいから、緊急時運用以外は専用の母艦が望ましい」
程度が弱気な解釈。

「VTOL自体、高度な技量を要するから普通のウィッチは出来ない」は強い解釈だな

ただまあ、みんなホバリングしまくってるからどうなんだろう。消耗が激しいなら
ゆっくりと旋回しながら飛んでる方が楽になりそうだが
173名無し三等兵:2011/02/06(日) 11:42:23 ID:???
「アニメシリーズの宮藤が超必殺技でバーンネウロイは死んだ余裕だったりVTOL楽勝なのは
後日そういう視点で製作された宮藤英雄譚だからです!実際はどうだったか定かではないよ」

ていうのがまあ多分公式で推奨されるであろう解釈
174名無し三等兵:2011/02/06(日) 11:48:07 ID:???
なんか上手い事はぐらかされるあたりミノフスキー粒子並だな
175名無し三等兵:2011/02/06(日) 12:00:17 ID:???
VTOL機がユニット化すると、垂直離着陸時の魔力消耗が少なく、誰でもできるって風になるのかな?

ハリアーは操作が難しいって所が再現できなくなるからまずい気がするが。

ヘリコプターのユニットが出てくるかどうか、性能は陸戦ストライカーと航空ストライカーの中間的な存在になるんだろうけど。
176名無し三等兵:2011/02/06(日) 13:05:24 ID:???
>>174
いやコレはマクロスの作中作設定やw
177名無し三等兵:2011/02/06(日) 13:38:27 ID:???
33戦隊はなあ・・・
ノモンハンには後期戦で参加してるけど、投入されたのが8月30日なので実質戦闘は半月だけ
いわゆるノモンハンのエースたちもずっと戦ってた1・11・24戦隊に集中する傾向があるからいまいち目立たない
ビルマやニューギニアでも戦ってるけど、そっちでも64戦隊や68戦隊の方が有名だし
ただ、33戦隊はニューギニア脱出後にフィリピンで船団護衛やって壊滅したり、その後でスマトラに移動したりしてるから、
戦歴的には確かにあの部隊をなぞってるところがあるね
そういう意味ではきっと「分かりやすい」人がオリジナルなんだろうけど、そこへたどり着くのが問題w
178名無し三等兵:2011/02/06(日) 20:44:53 ID:???
太平洋の奇跡に便乗して大場 栄大尉をモデルにしたウィッチを作ってくれないだろうか…フミカネ



空飛ばなそうだけど…
179名無し三等兵:2011/02/06(日) 21:06:13 ID:???
太平洋奇跡の作戦 ヨシカ
180名無し三等兵:2011/02/06(日) 23:01:38 ID:???
「(魔力が)戻れば(501に)もう一度来ることができるからな」
181名無し三等兵:2011/02/06(日) 23:04:57 ID:???
ダンピールの悲劇はどうなるんだろうとふと思ったが、「鬱は無し」で太平洋戦線の話はあまり好きじゃないらしいからでないだろうな
182名無し三等兵:2011/02/07(月) 06:32:04 ID:???
>>177
鈴木氏の書架の中から33戦隊に詳しい一冊を特定出来ればいいんだがなー
地道に探してみるか
183名無し三等兵:2011/02/07(月) 13:40:43 ID:???
プリラーとその愛車BMW327を出して欲しいお
184名無し三等兵:2011/02/07(月) 14:26:46 ID:???
ネウロイによるまさかのブリタニア上陸作戦にたった二人で反撃するんですねw
185名無し三等兵:2011/02/07(月) 22:56:35 ID:???
531 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 16:56:58 ID:0c8TF/Pj
今春発売!
全11種+α
http://2d.moe.hm/sw/img/sw2808.jpg

シークレット2種
http://2d.moe.hm/sw/img/sw2809.jpg
http://2d.moe.hm/sw/img/sw2810.jpg
186名無し三等兵:2011/02/07(月) 23:21:18 ID:???
軍板にpixivの転載なんか貼ってどうしたいんだおまえは
187名無し三等兵:2011/02/07(月) 23:23:58 ID:???
いつもの画像厨だろ
Ju87で
188名無し三等兵:2011/02/07(月) 23:38:16 ID:???
グリペンNGってか
189名無し三等兵:2011/02/07(月) 23:39:24 ID:???
Ju87G型ストライカーェ……
190名無し三等兵:2011/02/08(火) 00:22:17 ID:???
ユンカースは名前何に変わってたっけ?
191名無し三等兵:2011/02/08(火) 02:19:37 ID:???
確かユングフラウ
192名無し三等兵:2011/02/08(火) 19:45:26 ID:???
>>171
33戦隊だと、上坊良太郎大尉じゃねぇか?
ノモンハンには参加してるし、そのとき顔に負傷してる。
ノモンハンの後、航空士官学校に入校。
卒業後、33戦隊。
ノモンハンの時は64戦隊だけどね。
33戦隊だと、他は生井清大尉とかか。
193名無し三等兵:2011/02/09(水) 02:00:24 ID:???
ストライカーユニットのVTOLの話だけど、それって一種の能力が必要じゃないかな?
というのも地表に降りるならともかく

@ 艦の波等による揺れ、また推進することで着艦場所が移動することから、その動
 静にあわせる技能が必要
A ストライカーユニットは基本2方向にしか水深が出来ず、ヘリのような細かな姿勢
 制御や、ハリアーのような翼端、機種尾のスラスターがなく姿勢制御が難しい

強いて言えば、自転車をこがずに足を話してバランスをとっているようなものなのかも
しれない。

 それに震電と芳佳だから離艦出来たという話も、リーネちゃんが離艦しているところ
から、501が精鋭部隊だからできたとも考えられる
 しかし、伊号からの離艦では、カタパルトを使った様子がない
 う〜む・・・
194名無し三等兵:2011/02/09(水) 08:29:05 ID:???
>>192
上坊は俺も考えたけど、坂井、西澤、加藤、穴吹、黒江、岩本、菅野、笹井といった面々、
またそれ以下のエースも各々元を連想し易い名前を与えられている中で
『黒田那佳』という謎キャラに上書きされてしまうにはちと大物過ぎる気がするんだよねえ・・・

ただ初配属の飛行第6連隊から第9中隊、64戦隊までの流れが合致しないから違うかなと切り捨ててたんだけど
ここら辺は省略されただけと考えれば確かにかなり近い経歴を持つ人物ではあるね
悩ましいところだ
195名無し三等兵:2011/02/09(水) 08:43:25 ID:???
あと33戦隊絡みだと、山本斉大尉がノモンハンには絡んでないがそれ以降で部分的に近い戦歴がある
如何せん参考書籍が光人社の日本陸海軍航空英雄列伝しかないのであれなんだが
東部ニューギニア戦線に転じホランジア、ウエワク、ブーツを拠点にして進攻・迎撃するも機材を失い
ビアク、ハルマヘラを経てマバラカットに後退、のちパレンバンで戦力回復と要地防空任務に従事
捷一号作戦参加のためマニラ郊外ニルソンへ移動、船団防衛、進攻作戦、特攻隊直掩戦果確認任務等に出動・・・とある
黒田那佳の欧州派遣以降の経歴
『船団防衛』『転戦』『油田の防衛任務』『ほとんど稼動機が無くなるような激戦を繰り返しながら・・・』に通じるようにも見える

まさか本当に複合モデルじゃあるまいな・・・
196195:2011/02/09(水) 12:50:45 ID:???
恥しい思い違いに気付いた
山本大尉個人のというよりまるっきり33戦隊の戦歴だわこれ

つまりノモンハンデビューで大体3機ぐらい撃墜しつつちょっぴり負傷して
ノモンハン後士官学校に入校し少尉任官、33戦隊に配属以後転属しなかった人物・・・
が最有力候補という事になる

あれ?上坊じゃね?
197名無し三等兵:2011/02/09(水) 16:27:04 ID:???
>>193
震電はSTOL性低いんじゃないか?
震電は零より離陸に苦労してる印象がある
(まあ離陸シーンの内、10話はぶっつけ、12話は魔力消耗後だけど)

あと伊号の件だけど、501の一般メンバーが普通にVTOLしてるんだから人類トップクラスのあの二人なら結構何とかなるんでは?
198名無し三等兵:2011/02/09(水) 16:27:56 ID:???
原隊が244戦隊なら白井大尉一択なんだがな
名前的に

しっかし、上坊大尉ならもっとわかりやすい坊城伯爵家とかあったろうになぜ黒田侯爵家?
世代的に該当する坊城俊民が帝大卒業後に文学者になってるから?
199名無し三等兵:2011/02/09(水) 17:01:46 ID:???
この作品で、原隊の設定まで忠実に史実を踏襲する必要はないだろ
200名無し三等兵:2011/02/09(水) 20:26:49 ID:???
>>199
せめてブックレットの設定読んでから発言しような
201名無し三等兵:2011/02/09(水) 21:39:59 ID:???
ガラント少将が欲しい物は「リーネちゃん」って言ったのはどこで出てるの?
リーネちゃん=スピットの故事に由来するのだろうけど。
202名無し三等兵:2011/02/09(水) 21:53:53 ID:???
>>201
フミカネのツイッターネタですな
こういうのは後から捕捉するのが難しい
http://twitter.com/humikane/status/17704683347
203名無し三等兵:2011/02/09(水) 22:05:17 ID:???
>>202
ありがとうございます。
ブックレットとか探してたので、助かります。
204名無し三等兵:2011/02/09(水) 23:53:53 ID:???
>>197
前のレスで、史実の信濃が海上基地的運用を考えられていたように、
大淀型とか、護衛空母、もしくは現代のおおなみ型護衛艦のサイズで
ウィッチ部隊を運用できれば作戦も広がるかな?と

まぁスカガのような単艦行動はないとして、ウィッチ搭載艦を輪型陣の
中心にして、艦隊型空母、高速戦艦、重巡、軽巡、駆逐艦、フリゲート
といった陣形とか、上陸戦で、船団護衛にウィッチ搭載艦が使えるとか
場所をとるとしたら、ストライカーユニットの補機と離着陸甲板なんだよ
なぁ。

ただ、離着陸は、地上基地に滑走路があることから、ウィッチにはVT
OLは負担が強いのかも、とも思わせる
1期の赤城しかり、1,2期の501基地しかり、魔法陣を展開して徐々
に加速し離陸。任務終了後滑走路で減速しつつハンガーへだし

ところで、ウィッチの空母への着艦って、アスレティング・フック的な装
備はあるんだろうか?
それともストライカーユニットを進行方向に向けて、強制的に減速す
るんだろうか
205名無し三等兵:2011/02/09(水) 23:55:10 ID:???
そういえば減速し切れなくて他のユニット破壊した破壊王がリベリオン海軍空母部隊にいたような
206名無し三等兵:2011/02/10(木) 00:03:19 ID:???
>>204
いらんこによると甲板に貼られたロープをつかんで着艦らしいな
まあ減速しつつロープつかんで完了、みたいな流れだろうし最低限ロープ張るスペースは必要だな
207名無し三等兵:2011/02/10(木) 00:09:05 ID:???
>>206
あれかもね、
正規空母レキシントンなら、着艦バリアの支持架はあるだろうし、
ひよっこ用に、ウィッチ用に綱を垂れ下げただけで、しがみつけば
止まれるようなものとか

ただ、エース級になると、そんなものには頼らず、もっさんのごとく
VLできるのかもね
208名無し三等兵:2011/02/10(木) 00:11:15 ID:???
ブリタニア語では扶桑国人はなんと呼ばれてるんだろ
Fusoish Fusoun Fusoese どれもピンと来ない。
209名無し三等兵:2011/02/10(木) 00:16:26 ID:???
英WikiだとFusoがAdj扱いだな
210名無し三等兵:2011/02/10(木) 00:30:16 ID:???
そういや、ストライカーユニットに組織名は入れてないな
あのブリタニアがRoyal Air Forceといれないとか、リベリオン
もAAFもないし、
211名無し三等兵:2011/02/10(木) 00:38:10 ID:???
次は等う戦線か、アフリカ戦線か

同人誌でアフリカ戦線やってるから東部戦線がいいな

4号戦車と並んでネウロイの地表ユニットを破壊するT−34
陸軍国同士、全力になれば相当押し戻せるはず

で、強装甲地上ネウロイには対戦車用戦車(および陸戦ウィ
ッチ)という事実を眼の前に、リベリオン、扶桑、ブリタニア、ガ
リアの戦車開発が加速される

同時に、17ポンド砲を抱えたブリタニアの陸戦ウィッチが最
前線に

そのころには、対瘴気用空気フィルタを装備した鉄獅子たちが
陸海の大反攻がいまはじまる
212211:2011/02/10(木) 00:40:05 ID:???
×等う戦線
○東部戦線
213名無し三等兵:2011/02/10(木) 00:43:14 ID:???
>204
大艦隊の中心に据えるなら艦隊型空母にのせれば済む話では……?
214名無し三等兵:2011/02/10(木) 00:52:38 ID:???
>>213
この陣形は、ウィッチ運用艦は小型艦でも代替可
大型正規空母だと、援護用の通常型航空機でいっぱい

ネウロイも大物狙いしてくるだろうから、囮にもなる

という非常な決断によるものです
215名無し三等兵:2011/02/10(木) 21:05:06 ID:???
6巻で508JFWが解説されて設定周りの増員はひとまず終了といったところだろうけど
「JFW以上の規模」と紹介されている11JFSぐらいは設定出してくれないのかね
何故か冷や飯食わされてるパドルやフィヌケーンみたいな英軍エースも期待出来るし
各国の亡命ウィッチで膨れ上がったって設定だからそれこそドゥコヴァッツやズムバッハ、レズナクとか居てもおかしくない

ただラッキー・タックはプレディと組ませてくれた方が面白かったろうに・・・とは思う
216名無し三等兵:2011/02/11(金) 00:09:51 ID:???
>>215
まぁ、統合航空団としている以上、一部隊に有名どころを集めるわけにもいくまい
有名人には姉妹設定までつくって”のれんわけ”している状態だし
217名無し三等兵:2011/02/11(金) 13:30:04 ID:???
>>216
ハルトマン妹の事かな?
あれは元々アニメ要員だったエーリカをノボルが使いたいって言った事から作られた苦肉のキャラだった筈だが
今になってしまうといらんこは設定面で無茶が多いな

しかし英軍エースは鈴木フミカネラインが嫌ってんじゃないかってぐらい待遇悪いよなぁ
一番目立つ主人公チームのヒロインがWWIエースの姓を持つスピット擬人化という謎キャラ
それ以外に至っては504のシェイドというそれこそ『誰それ?みたいなマイナーエース』だしなぁ
218名無し三等兵:2011/02/11(金) 13:38:56 ID:???
岡部いさく先生をスーパーバイザーに招けば、
蛇の目エースなんぞ一個飛行隊ぐらいすぐ揃うだろうなw
219名無し三等兵:2011/02/11(金) 16:06:47 ID:???
上坊関係の資料をとりあえずまとめといたわよ
まああくまで「候補」って事で
http://www37.atwiki.jp/strike_witches/pages/557.html
220名無し三等兵:2011/02/11(金) 16:23:16 ID:???
苦肉っつってもウルスラは奥さんの名前だし
バルクホルンの妹も元は奥さんの名前だし

と思ったがクリスの方はサブキャラで戦ったりしないもんな
ウィッチにされたウルスラは苦しい設定といえば苦しいかもしれん
221名無し三等兵:2011/02/11(金) 16:46:23 ID:???
>>220
しかも「見た目はそっくり性格は正反対の双子」「天才発明家」という謎のテンプレまでご用意

ギャルゲー三國志で「呂布(♀)に双子の妹がいて天才軍師」ぐらい無理のある設定だと思うのよ俺は
222名無し三等兵:2011/02/11(金) 17:45:16 ID:???
それを言い出したら宮藤は元ネタ的にマイナー過ぎる訳で・・・
ミーナさんとかリーダーなのにマイナーにも程がある訳で・・・

身も蓋もないことを言えば各国の歴史的英雄のエース達を萌え化した上に短すぎるズボンを履かせるとか公式設定自体が狂気の沙汰な訳で・・・
223名無し三等兵:2011/02/11(金) 18:47:33 ID:???
>>217
いらん子はスオムス戦線の割に妙に高性能機が配備されてるのがちとアレだな
開戦時の主力はフォッカーD21やグラディエーターじゃないのかと
(グラディエーターは宮藤理論前のストライカーユニットとして存在が確認されているしD21も多分そんなところだろう)
G.50をスオムスが開戦前に持ってるのも問題かもしれんが、Bf109持ってるのは流石に贅沢が過ぎるw
(で、その虎の子を置いておくにはカウハバはちと後方過ぎるような……24戦隊はインモラやベルツィレに居たのに)

あとアホネンさんがよりによってブルーステルをディスるのはどうなのよ
エイラは24戦隊から501に転属するまでブルーステル使ってたはずなんだが

いやまあいらん子が95戦、95艦戦、グラディエーター、F3F、He51とかで構成されても困るし、
アニメ含めてもいらん子はSW系の内では出来がいい作品の部類に入るんだけど


英軍エースは、英連邦って括りなら一応バーリングが居るけどな
作中の待遇は(死にかける事が多いが)悪くないし、
スオムス行きというのは史実でフィンランド空軍に志願しようとした事を踏まえればアリかと
ただ、いらん子読む限りどう見ても本国人でファラウェイランド出身には見えないんだけどなw

あといらん子メンバーの設定が塩漬けになってるんで、マルタ戦にもドッリオにも絡めないのは悲劇だ
(サッチ・ウィーブに関われないオヘアと同じ位)
224名無し三等兵:2011/02/11(金) 19:22:27 ID:???
スオムスに高性能機がそろっているのは、
ウィッチが少ないからストライカーも数を揃える必要がない
→一点豪華主義が可能、ってことじゃないかな?
225名無し三等兵:2011/02/11(金) 19:26:17 ID:???
左遷の餞別に1機ぐらい高性能機をつけてやろう、みたいな感じだったりw
226名無し三等兵:2011/02/11(金) 19:34:14 ID:???
>>222
武藤さんは有名だろ?
坂井三郎を語れば、笹井の次に名が出るよ。

>>224
激戦区だから、実験機のテスト場だっけ。
227名無し三等兵:2011/02/11(金) 20:08:17 ID:???
そういや、二期に出た零戦だが、主翼の20ミリ機関砲は九九式一号機銃なんかいな?

ウィッチが二号二型改になってるから、零戦の20mmも長銃身の改良型になってると
おもってたが。リベリオンやカールスラントからの技術導入で弾道もよくなったのかな?
228名無し三等兵:2011/02/11(金) 21:59:41 ID:???
唐突だが、ネウロイって平成シリーズのガメラ2に出てきた
レギオンみたいだな
229名無し三等兵:2011/02/11(金) 22:01:36 ID:???
>>225
議題はいらん子じゃなくてアホネン隊と違うの?

智・ビュー・オヘア:型落ち
初代淫獣:試作機
ウルスラ:コンペ落ち

とロクな機体じゃないし。

230名無し三等兵:2011/02/11(金) 22:44:38 ID:???
>>229
ここで、ウルスラの頭脳と、史実のフィンランド空軍工廠にあたる部門の
出番ですよ

なんてったって鹵獲機から撃墜した機体をつぎはぎしてまともな機体を
一機つくりだしたり、多様な冶具を独自に調達して、多機種を運用したり
してたお国だし

バッファローが救国の機体にできるのはスオムスぐらいしかない!

しかし、オヘア少尉の得物はなんだろう?
バッファローならM2なんだろうが、元はシャーリーの銃であるところの
ルッキーニはM1919A6だし
231名無し三等兵:2011/02/11(金) 22:47:03 ID:???
>>230
M2で合ってる
作中で言ってたはず
232名無し三等兵:2011/02/11(金) 23:12:55 ID:???
>>229
一応、初期いらん子の機体も当時のスオムスなら最強クラスになるほどだと思うが
後期いらん子の装備ならBf109Gが来るまでのスオムスなら最強クラスの機体が揃ってるんじゃね?
(史実フィンランドマジ貧乏)
あと、39年で97戦・ハリケーン・F2Aが型落ちというにはちと早いんでないかい?
隼も1巻では制式採用前だし

>>230
いらん子2巻で「全損」した機体も、多分他の部隊のパーツ取りに使われただろうな
特にキャサリンのバッファローは
233名無し三等兵:2011/02/12(土) 00:10:29 ID:???
>>232
確かに、部品どりには苦労しないだろうが、リベリオン本国からの供給が間
に合うのかな?
まぁF4Fが実戦配備されてF2Aが飛行時間残してどんどん引退していれば
余剰となった機体を回せば済むが。
しかし、少数精鋭をうたう航空歩兵だが、同時にストライカーユニットも少数
なんだろうなぁ、と思ったり
最新魔法技術の塊だから、一ユニットが重巡洋艦一隻分の値段したりして

まぁネウロイにどの兵器でなにができるか、というところが判断基準になるん
だろうけどさ
234名無し三等兵:2011/02/12(土) 00:56:54 ID:???
>>226
普通に武藤さん知らなかったわ
小林源文が入口な人間は太平洋戦線に疎くてダメダナ(・x・)
235名無し三等兵:2011/02/12(土) 02:00:29 ID:???
個人的に太平洋〜本土と言えば滝沢さんなんだが
あの人実在の人は描かないからなぁ
236名無し三等兵:2011/02/12(土) 10:28:52 ID:???
1&2のムック本買ってきたけど、スト魔女世界の赤城級って4隻も建造されてたのね

しかもその内2隻はカールスラント海軍に譲渡されて「グラーフ・ツェッペリン」と
「ドクトル・エッケナー」なんて名前にされてたし
237名無し三等兵:2011/02/12(土) 13:32:13 ID:???
史実のグラーフ•ツェッペリンは同盟国日本から送られた赤城の技術を参考に作られたもんだからまあそこまでトンデモでもない
238名無し三等兵:2011/02/12(土) 13:45:30 ID:???
この世界だとジュビリー作戦やマーケット・ガーデン作戦はどう描写されるんだろうか
239名無し三等兵:2011/02/12(土) 13:57:16 ID:???
>>238
マーケットガーデンは失敗したライン河空挺渡河作戦になってるはず
240名無し三等兵:2011/02/12(土) 14:27:51 ID:???
モンティやパットンはこの世界でもおっさんなんだよな?
241名無し三等兵:2011/02/12(土) 14:33:12 ID:???
>>240
たまにはコミカライズ版くらい読みなよ……。
242名無し三等兵:2011/02/12(土) 15:03:48 ID:???
一応モンティはアニメにも出てるぞ。将軍Bだけど。
243名無し三等兵:2011/02/12(土) 15:19:35 ID:???
出てましたねぇ。

二部終盤の多国籍軍司令部に参加した将軍の一人として。

他には小沢冶三郎やケッセルリンクもいたけど。
244名無し三等兵:2011/02/12(土) 21:12:19 ID:???
ロンメルとモンティなぜ差が付いたか
慢心、環境の違い
245名無し三等兵:2011/02/12(土) 21:52:52 ID:???
モンティ…公式(アニメ登場)
ロンメル…非公式(未)
差慢環
246名無し三等兵:2011/02/12(土) 22:17:04 ID:???
>>244
海軍的な兵站の差じゃね?
247名無し三等兵:2011/02/12(土) 22:44:15 ID:???
>>245
2期のコンプリートファイルには居るぞ、ロンメル
下手にアニメに出ると、ウィッチ閥にウザがられたり無能にされたりするかもしれないから、出ない方が得かもしれん
248名無し三等兵:2011/02/12(土) 22:47:34 ID:???
ウィッチ理解派のチャーチルとも仲悪い印象あるしな、砂漠の狐さんは
249名無し三等兵:2011/02/13(日) 01:38:57 ID:???
チャーチルがウィッチを擁護してる描写なんてあったっけ? 
501設立時は快諾したって経緯があったみたいだけど

個人的な彼のイメージは、利用出来るものは利用する人間臭い合理主義者って感じだな
250名無し三等兵:2011/02/13(日) 01:55:35 ID:???
ロンメルは最低でもアフリカ勢とは仲がいいからその辺得
(野上はともかく鈴木の方でも良く絡んでるからな)
251名無し三等兵:2011/02/13(日) 10:48:07 ID:???
名将もいいが愚将は出ないのかな?
ヒムラーとか出ても面白そうだが
252名無し三等兵:2011/02/13(日) 11:03:05 ID:???
ヒムラーは将軍じゃない上に有能だったろ
ホロコーストの主犯の一人と言われているし、登場は絶望的だろうな

愚将で知名度高くてアニメキャラとして映えそうなのは、やっぱり牟田口だろ
253名無し三等兵:2011/02/13(日) 11:04:32 ID:???
牟田口か・・・
ドコ戦線で出てくんだろうか
254名無し三等兵:2011/02/13(日) 11:19:43 ID:???
源田や辻は見たくない。
255名無し三等兵:2011/02/13(日) 14:40:04 ID:???
悪意むき出しのおっさんが出てくるのはウザイ

男は邪魔というのは結構だが、若い男をdisるのならともかく、おじさんは可愛い娘のために
粉骨砕身する系でいいじゃんか。みてて不愉快になる>マロリーちゃんみたいなの
256名無し三等兵:2011/02/13(日) 15:31:45 ID:???
アニメに出てくる元の人そっくりのおっさん将校は全員無能と言って差し支えないレベルではないだろうか

結論:アニメ脚本家はm
257名無し三等兵:2011/02/13(日) 16:29:36 ID:???
>>247
コンプリートファイルでモンティは思いっきり無能認定されてたような
マルタ失陥の戦犯扱いで
258名無し三等兵:2011/02/13(日) 16:59:48 ID:???
そりゃ守備隊まで残らず引き抜いてそのあと手当て殆ど無しじゃ戦犯扱いもむべなるかなだよw
259名無し三等兵:2011/02/13(日) 17:45:10 ID:???
>>255
そのポジションにこそ源田つっこめばいいのになw
260名無し三等兵:2011/02/13(日) 23:03:55 ID:???
マロリー、もといマロニーちゃんは裏をかえせばウィッチのために泥をかぶった超イケメンじゃないか
261名無し三等兵:2011/02/14(月) 22:51:58 ID:???
栗林さんは?
262名無し三等兵:2011/02/15(火) 00:59:43 ID:???
主題歌を歌いたがってます
263名無し三等兵:2011/02/15(火) 02:18:55 ID:???
>>253
ビルマ戦線→ペルシア戦線になってるみたいだから、居るとしたらペルシアじゃね?
奴さんは叩こうと思えば幾らでも埃がでるから、左遷されてる可能性は高いだろうが
264名無し三等兵:2011/02/15(火) 09:19:09 ID:???
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/14(月) 01:48:18.00 ID:nH8D/Klh0 [5/28]
エイラーニャバレンタイン
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00367685.jpg
お姉ちゃんバレンタイン
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00367686.jpg

どうしてこうなった
265名無し三等兵:2011/02/15(火) 09:22:18 ID:???
どうして此処に貼るの?馬鹿なの?
クズなの?ちんかすなの?
266名無し三等兵:2011/02/15(火) 09:24:04 ID:???
>>265
つJu87
267名無し三等兵:2011/02/15(火) 10:05:06 ID:???
画像貼るなら角二でやれ
なに?成人してないから無理?
268名無し三等兵:2011/02/15(火) 22:02:02 ID:???
しかし、いくyらネウロイの水上勢力がいないからと言って、なぜ扶桑の雷撃機や
急降下爆撃機は活躍戦のだ?

ま、ハードポイントが両手しかないというのはちと問題だが、急降下爆撃機につい
ては地上のネウロイ攻撃に役立つと思うんだが江草繁美少佐による正確無比な
急降下爆撃で地上軍の援助とか、雷撃機による800kg徹甲爆弾の運用とか

まぁ紫電改が出てきてるから、ストライカーユニットは流星改で攻撃機として運用
してもいいんだが

リベリオンもA−1スカイレイダーを前倒し生産してるとか
269名無し三等兵:2011/02/15(火) 22:03:27 ID:???
サノバビッチセカンドクラスちゃんは?
270名無し三等兵:2011/02/16(水) 01:50:59 ID:???
>>204
2期6話のアレって、もしかしたらV/STOL用のRATOなのかもしれんなぁ。
271名無し三等兵:2011/02/16(水) 03:38:09 ID:???
>>268
陸戦方面はまだまだ未開拓だよね。アフ魔女は空陸一体戦闘を実現化してるけど
いらん子で地上攻撃魔女がちょっと出てきた程度、アニメじゃ(舞台設定のせいもあるけど)完全ノータッチだからな。

そういうのを踏まえて考えると、魔女の携行能力を超える火器・爆弾でなければ撃破出来ないネウロイが出現しなければ
そういうストライカーユニットやましてや飛行機が製造されるかってーと……ってことだろう

扶桑海事変じゃもちろん地上攻撃魔女の出番なんてないし、扶桑が地上攻撃用の機種の必要性を実感するのは
ヨーロッパやスラブにウィッチを派遣して地上ネウロイと対峙した後だろうし、
そこまで進出しちゃうとハンナ・ルーデルをはじめとしたスツーカ乗りが既にいるから
扶桑のウィッチが地上攻撃専任になる展開があったとしてもスツーカを使うんじゃないかと。
扶桑製地上攻撃機が実用化するとなってもその後だろうな。
272名無し三等兵:2011/02/16(水) 09:58:06 ID:???
扶桑海事変は大陸方面でも戦闘があったから、地上攻撃や陸戦ウィッチも居たんじゃないか?
主要な敵は小型の飛行タイプと陸上型だったみたいだし。
娘TYPEの漫画にも陸戦ウィッチが登場してる(敵航空編隊への空対空爆撃もなぜが行われている)
273名無し三等兵:2011/02/16(水) 10:44:45 ID:???
松本ドリル版で陸戦ウィッチを重爆型ネウロイに降下させてなかったっけ?
274名無し三等兵:2011/02/16(水) 22:22:08 ID:???
いや陸戦ウィッチはともかく地上攻撃ウィッチはいないんじゃないか
陸戦ウィッチで対抗しきれない相手に対する地上攻撃ウィッチって捉え方なんじゃないか
275名無し三等兵:2011/02/16(水) 23:35:49 ID:???
>>263
ペルシャって小説版やアフ魔の地図じゃあの辺り丸ごと描かれていなかったやん。
つかそれ以外にも地図によっちゃ描かれていないバクーの辺りに505の基地が
あったり南米大陸に至っては3種類の形があったり・・・
設定に統一感無さ杉・・・
276名無し三等兵:2011/02/17(木) 00:46:31 ID:???
>>274
地上攻撃って陸上戦力の支援や補助が目的なんだから、逆じゃないか?
277名無し三等兵:2011/02/17(木) 12:03:42 ID:???
>274
ルーデル閣下とフレデリカ少佐をディスる気か?
二人とも地上攻撃魔女だぞ(フレデリカさんは元だが)。
278名無し三等兵:2011/02/17(木) 12:18:02 ID:???
対地攻撃・爆撃は砲兵の延長というのが、軍学での考え方。
空軍と言うよりも、どちらかと言えば陸軍(航空隊)の範疇だね。
279名無し三等兵:2011/02/17(木) 15:44:34 ID:???
時折、地上攻撃ウィッチって名称が陸戦ウィッチと勘違いされないか不安になるんだが
語源はドイツ語か何か? 対地攻撃じゃだめなのか
280名無し三等兵:2011/02/17(木) 18:48:35 ID:???
281名無し三等兵:2011/02/17(木) 22:10:50 ID:???
シャーリーのBARの発射速度がどう見ても違和感ある。
小さい時にコンバットを見慣れてたせいか。
282名無し三等兵:2011/02/17(木) 22:31:43 ID:???
BARって調整できるから発射速度
283名無し三等兵:2011/02/17(木) 23:24:25 ID:???
MG42ってあんな発射音か?
284名無し三等兵:2011/02/17(木) 23:56:39 ID:???
>>277
扶桑の話してんのになに切れてんだお前はw

>>279
地上攻撃機から来てるんじゃないかと思うが対地攻撃でも急降下爆撃でもまあわかればいいんじゃね?
285名無し三等兵:2011/02/18(金) 00:07:09 ID:???
286名無し三等兵:2011/02/18(金) 16:18:31 ID:???
>>284
加えて我が国陸軍の99式襲撃機という表現もあるしねぇ
287名無し三等兵:2011/02/19(土) 09:39:57 ID:???
288名無し三等兵:2011/02/20(日) 01:51:28.51 ID:???
フミカネツイッターよりニッシネンのキャラ絵が出る模様
(ちと出遅れた)

ところで次にスオムスエース出るなら誰が良い?
289名無し三等兵:2011/02/20(日) 02:50:56.26 ID:???
チンチンツイテナイネン
290名無し三等兵:2011/02/20(日) 07:12:54.67 ID:???
本格的についてないニッシネン!・・・と言いたかったところだが目出度く露出決定らしいからなぁ

百合豚を喜ばすだけなのは気に食わないが、エリカ・リリィが元の人の立ち位置や
名前の時点からして既にガチレズ後輩キャラとしてキャラ立ってる気がするぞ。
でも本音を言うと24戦隊はあまり興味ないからロマーニャガリア他小国エースの設定を厚めにして欲しいんだ
特にカンタクジノ&シェルバネスクのルーマニアTWO突風は早めに見てみたい。
291名無し三等兵:2011/02/20(日) 11:36:49.74 ID:???
バルトランドはローゼン伯一人で済ますのかな
ヘグルンド大尉とかビルクステド大尉とかノルウェー&デンマーク系も出して欲しいんだが……

あと、エースじゃないけどアンドラーデ大尉率いる対地支援のベテラン、アステカ第201戦闘機中隊とかw
292名無し三等兵:2011/02/20(日) 15:07:17.33 ID:???
>>290
そこで34戦隊は……駄目?

シェルバネスクはなぜかオストマルク人だったりするんで、ダキアは大丈夫なんだろうか?
293名無し三等兵:2011/02/20(日) 16:16:18.56 ID:???
ダキアは陥落してカンタクジノ大尉が505で戦ってるじゃん
294名無し三等兵:2011/02/20(日) 17:13:59.66 ID:???
>>293
おおすっかり忘れてた
まとめwiki頼りもアレだな、ダキアがまだ空欄だったから居ないと勘違いしてた

ただ国籍も所属部隊も違う事にされたから中々揃わなそうな二人だな
顔を合わせる機会があるとすればツァリーツィン辺りか?
295名無し三等兵:2011/02/20(日) 17:56:32.07 ID:???
オストマルクは普通にチェコス(ryとかハンガリーのエースたちでいいだろうに、
なんでルーマニア、それもブルガリアとの国境近くで生まれたシェルバネスクを
わざわざ引っ張ってきたのかがよく分かんないんだよなあ
296名無し三等兵:2011/02/20(日) 18:36:10.20 ID:???
>>295
そもそも国がないポーランドエースなんかとは事情が違うからなぁ
そういえば、オストマルクはノヴォトニーとゴロプが居るから、撃墜数的には結構上位だなw
297名無し三等兵:2011/02/20(日) 19:41:42.24 ID:???
ポーランドトップのスカルスキもオストマルク人にされてるね
ロシアで生まれてるのだからオラーシャ人でもよさそうなものだが
298名無し三等兵:2011/02/20(日) 20:04:58.85 ID:???
>>297
よりによってオーラシャ扱いすると、
波国在住のストライクウィッチーズファンが泣くよ。
299名無し三等兵:2011/02/20(日) 20:29:15.60 ID:???
マケドニアがあるくらいなら、(立憲)王国が歴史どおり成立し、なおかつ11月蜂起が成功する・・・でもよかったのにな>>ポーランド
300名無し三等兵:2011/02/20(日) 21:45:32.98 ID:???
ところで、もし芳佳が映画版で復帰するとしたら、ストライカーユニット
はなんだろう?
2期の震電か、それともMe262の開発が旨く行って、橘花(火龍に準
拠した戦闘機型)か、リベリオンが開発したF−86セイバー型か

もしくは模型のハセガワの協賛で噴式震電とか、原点回帰で零戦二
二型とか
301名無し三等兵:2011/02/20(日) 21:57:06.64 ID:???
無理は承知で閃電がいいな
どんなストライカーになるか見たい
302名無し三等兵:2011/02/20(日) 22:36:20.14 ID:???
ベタだけどもっさん(二期芳佳)の零戦かなー、と。
303名無し三等兵:2011/02/20(日) 23:32:08.96 ID:???
三期だったら震電から戦闘機型橘花あたりに乗り換えるだろうけど、
劇場版の尺だとそれをやる時間があるかどうかだな
304名無し三等兵:2011/02/20(日) 23:39:57.06 ID:???
>>301
なら陣風も候補に・・・あがらないか

>>302
あれとのシンクロはできなくなって試製震電だから難しいかと
順当にいけばもっさんと同型の紫電改になるが、新鮮味がな
いし

>>303
試製震電はラストカットで大破してたから、最初から橘花の可
能性もあるね。

ただ魔力を失った芳佳にどうやって復活させるか
一時的に使用しすぎて使えないだけで、ばあちゃんと母さんの
助力で精神的トラウマが取れ、使えるようになるとか。

ここからは妄想ヘ理屈
ウィッチが魔力を使えるのは水道の蛇口と同じで、芳佳は消防
の放水銃並みの力がある、つまり魔力(エーテル)は別個にあり、
それをコントロールできる資質がウィッチに備わっている
芳佳が魔法を使えなくなったのは、烈風丸でオーバーロードし
たせいで、一時的に能力が使えなくなっただけで、能力が使え
るようになったら魔力も使えるようになるという、ウィッチ・魔力
二元論をほざいてみる
305名無し三等兵:2011/02/20(日) 23:58:46.26 ID:???
だから劇場版は一期でもらった智子の扶桑人形に雷が落ちて巨大化するんだってば
あぁヒー○ーマン二期やんねぇかなぁ……
306名無し三等兵:2011/02/21(月) 00:04:25.09 ID:???
いや、501が全滅して人々が絶望したとき、子供がお守りにしてた扶桑人形に未来を諦めない人々の光と魔力が集まって巨大化するんだろ
で、ティガがダイナにしたように芳佳に力を与えて共闘するんだよ
307名無し三等兵:2011/02/21(月) 02:23:58.29 ID:???
趣味カテゴリーだけあってお前ら多趣味だなw
308名無し三等兵:2011/02/21(月) 04:32:51.31 ID:???
>>294
あーごめん
項目だけ先に作って面倒だから放置しとったのよ
作るわ

その二人ならJFW結成以前の話で接点作れば充分キャラ立ちしそうなんだけどねぇ
天才肌の奔放貴族と苦労人の職業軍人なんて理想的なバディだし
個人的にはオスプレイに詳しくて人物像の掴み易いイオアン・ミルとダン・ヴァレンティン・ヴィザンティも使って欲しい

>>295
ダキア・モエシア・ギリシャ、他欧州各国は4巻ブックレットとコンプリートファイル辺りから唐突に出てきた設定に見えるよねぇ
それ以前はWWII主要国以外は全部オストマルクぐらいにしか考えてなかったように感じる
まあ順次煮詰まってきたんだろうけど
309名無し三等兵:2011/02/21(月) 20:22:23.68 ID:???
ルシタニアことポルトガルのウィッチを出すのはハッピー・ジャックの国籍を無理やり変更でもしないと難しそうだな
310名無し三等兵:2011/02/22(火) 01:44:48.00 ID:???

映画版で、南極大陸当たりに超大型ネウロイの巣が発生して、大陸沿いに北上
アメリカ戦線はパナマで降着、アジア戦線はフィリピン(ANNZAC、ニューギニアは人類
避難するも壊滅)、インド亜大陸戦線はムンバイを策源地として大陸中間付近で
小康状態。アフリカはそのまま北アフリカ戦線
欧州、扶桑にはなぜか直接ネウロイの進撃はなく、またネウロイの巣もない

しかしこのままではネウロイに北極まで支配されるのは時間の問題

ここに、各列強国の威信をかけ、扶桑からとりよせた魔導ダイナモ&無線制御装置で、
南極のネウロイ本陣を叩きつぶす作戦が組まれる

各国のネウロイ戦艦は以下の通り

扶桑:紀伊(排水量110000t、51サンチ45口径三連装砲3基、速力28ノット超)
リベリオン:モンタナ(140000t:18インチ50口径砲三連装砲4基、速力27ノット)
カールスラント:デァ・フリードリヒ(128000t)49センチ連装砲5基、速力33ノット)
ガリア:アルザス(92000t)18インチ50口径三連装三基(※)、速力30ノット)
地中海連合:フィレンツェ(72000t、17インチ54.5口径砲三連装三基、速力31ノット

これで五方向から同時攻撃し、五芒星の頂点となることで魔法偉力の増大を図る
311名無し三等兵:2011/02/22(火) 03:02:14.67 ID:???
>>310
> 南極大陸当たりに超大型ネウロイの巣が発生して、

ここまで読んで雪風かと思ったら違った

――ネウロイの巣を抜けると、そこは異星の空だった
312名無し三等兵:2011/02/22(火) 15:05:00.71 ID:???
ネウロイはそこにいる
313名無し三等兵:2011/02/22(火) 19:30:01.12 ID:???
そこに・・・いる。見えないのかぁーー!!
戦闘妖精少女雪風ちゃんがでてくるオチしかみえないw
314名無し三等兵:2011/02/22(火) 19:39:57.91 ID:???
ネウロイの巣に突っ込むと別の惑星に行っちゃうんだろうな
315名無し三等兵:2011/02/22(火) 20:00:17.34 ID:???
>>313
ズボンのおしりに毛筆で「雪風」w
316名無し三等兵:2011/02/22(火) 20:26:23.62 ID:???
そういえば、ペリーヌの中の人出てたよなアレw
317名無し三等兵:2011/02/22(火) 21:34:23.61 ID:???
>>314
言葉とか国の構成とかは似ているけれど、国の名前とか微妙に異なっていて服装(主に下半身)も異なっていて
魔女もいなくて魔法もなくて、人間同士が殺し合いをしている別の世界に出現するんじゃないかな
318名無し三等兵:2011/02/22(火) 22:31:36.84 ID:???
そういや、一期の第一次遣欧艦隊の赤城の護衛艦だった雪風は助かったんだったっけ?
319名無し三等兵:2011/02/22(火) 22:33:33.64 ID:???
そりゃぁ雪風が沈むわけが(ry
320名無し三等兵:2011/02/23(水) 01:23:21.95 ID:???
>>319
ブリタニアの風呂につかわれた扶桑海軍の駆逐艦のボイラーは
別なんでしょうねぇ
321名無し三等兵:2011/02/23(水) 01:38:47.03 ID:???
そういや扶桑海軍、駆逐艦の艦名塗りつぶしてなかったな
322名無し三等兵:2011/02/23(水) 02:43:06.02 ID:???
月曜の再放送で気付いたんだけど、高雄って出てきててしかも大破してたんだな
あのあとの地中海での作戦に無事加われたんだろうか
323名無し三等兵:2011/02/23(水) 16:25:24.61 ID:???
GONZOつながりって事で、現代編ストパンでF/A-27出してくれよw

戦後扶桑軍は、東宝自衛隊に進化するって意見があったが、メーサー戦車やスーパーXも正規のライセンスで出してくれたら凄いだろうな。
324名無し三等兵:2011/02/23(水) 16:33:22.38 ID:???
メーサーは流石に無いだろう
確かアレの初登場は「フランケンシュタインの怪物 サンダ対ガイラ」でコンセプトは「不死身のフランケン細胞を一片残さず焼き尽くす」だったはずだし
カールスラントからフランケンシュタインの怪物がこない限り…と思ったが人狼とかがいたあの世界ならいてもおかしくないかもな
でもネウロイには無機物だから効かなさそう
うん、なんか的外れなこと言ってる気がする
325名無し三等兵:2011/02/23(水) 17:33:03.87 ID:???
続きは下記で

【怪獣映画】-軍事的考察-【ガメラに敬礼!】7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289550462/l50
326名無し三等兵:2011/02/24(木) 00:07:51.94 ID:???
ネウロイの光線兵器を研究するうちにコヒーレント光関連技術の理論研究が進み、
実用化が比較的容易なマイクロ波帯で試作⇒実戦投入という流れならありうるんじゃまいか
327名無し三等兵:2011/02/24(木) 00:28:35.08 ID:???
>>326
ただそれがネウロイに通じるかどうかが問題だが

どうやって実験するかなぁ?
ネウロイを鹵獲なんて無理だし、ましてや表面装甲を奪取なんて
不可能だし

火砲はとりあえず偉力さえあれば、魔法力と合致してネウロイの
装甲を貫通、破砕することが実証済みだから、そっちの研究は
すすむかも
ただ、HEAT弾は有効なんだろうか?
APFSDS弾なら、避弾経始はないはずだから、おねえちゃんが
50mm使ったり、アフリカじゃ88を肩に担いで撃ってるから、
開発が進むかも
328名無し三等兵:2011/02/24(木) 03:03:08.49 ID:???
>>318-319
セリフを聞く限りでは雪風は被弾すらしていない・・・
しかし被弾シーンを見ていくと全部舷側に「ゼカキユ」って書いてあるwww
329名無し三等兵:2011/02/24(木) 15:26:19.34 ID:???
508にサッチと杉田庄一きたな
胸熱
330名無し三等兵:2011/02/24(木) 15:33:37.12 ID:???
サッチやっとか
長かったなあ
331名無し三等兵:2011/02/24(木) 15:35:32.56 ID:???
サッチ来たのか!
332名無し三等兵:2011/02/24(木) 16:55:31.24 ID:???
しかーし オヘアは影も形もいないのである
ノボルゥ・・・

ほんといらんこ絡みは本編ごと凍結してる所為で碌な事ねーなあ
333名無し三等兵:2011/02/24(木) 17:34:28.85 ID:???
劇場版公開とあわせて2009年春が来ると信じている
334名無し三等兵:2011/02/24(木) 18:25:33.93 ID:???
いらん子はチュインニだけ設定が詳しくなっていってるのは何故なんだぜ?
(まあ智子もスポットライトは当たるが)

しかしチュインニの愛機がRe2002ってのはパワーアップフラグか?
最終巻のいらん子は、2式単戦、零戦21型、スピットMkX、F4F、Bf109E、Re2002とかが揃ったり
335名無し三等兵:2011/02/24(木) 19:49:40.52 ID:???
ゼロ魔の終わりが見えたから、来年くらいには…
336名無し三等兵:2011/02/24(木) 23:53:03.57 ID:???
>327
通じるかどうかは問題じゃないと言えよう
ただ、これだと謎の怪光線じゃないけど
337名無し三等兵:2011/02/25(金) 01:00:22.87 ID:???
サッチどんな感じになってるの?
こっちまだ届かないんだ
338名無し三等兵:2011/02/25(金) 01:40:20.39 ID:???
そういやゼロ魔にもゼロ戦でてくるんだよな、確か
読んだこと無いけど。

>>335が不吉な予言にならなければいいが…
339名無し三等兵:2011/02/25(金) 15:40:31.42 ID:???
ゼロ魔は近代兵器でファンタジー相手に無双するおはなし
340名無し三等兵:2011/02/25(金) 19:20:37.15 ID:???
>>327
そこでウォーロックですよ
341名無し三等兵:2011/02/26(土) 00:35:22.48 ID:???
>>337
多分もう届いてるかもしれないけど、歴任した役職はだいたい史実と一緒
航空参謀になった後、508に参加だな
この時期にはもう基本的に司令と航空参謀の仕事がメインで、殆ど飛行任務はしていない
あと零をテストして「高速・高高度性能が低いんで他の機体かF6F使って欲しい」って言って、扶桑から紫電引き出してるな
(あとブリ産ストライカーも使われてる様なんだが、色々不安だ……)
ウィーブに関しての記述は無かった

しかし、確かにオヘアは508に影も形も無いけど、一応サッチの教え子じゃないか
教官としてオヘアをちゃんと育てられてる気がしないが
あと空母乗りならここで若本(岩本)もあり得るかとは思ったんだが、あまり紫電は合わないか

しかし今回のMe262も大半は名前が既に確認できている面子という
ノヴォトニー居なかったけど
342名無し三等兵:2011/02/26(土) 03:30:40.90 ID:???
オヘアについてはニッチもサッチもいかない状態だな
343名無し三等兵:2011/02/26(土) 07:34:49.45 ID:???
ルーデル・スキャンダル事件はどうなうるのかなこっちの世界では
344名無し三等兵:2011/02/26(土) 07:51:14.55 ID:???
ルーデルさんがお菓子と幼女を求めてスキャンダラスな大冒険
345名無し三等兵:2011/02/26(土) 07:53:41.90 ID:???
ルーデルさんはロリコンよりはショタコンの方が俺得
346名無し三等兵:2011/02/26(土) 07:55:37.37 ID:???
塗装図のひとつがMe262だったのは予想の範疇というか期待通りで良かったけど
ガランド、ベーア、ヴァイセンベルガーの再登板だけとかもうね・・・
なんだよテストウィッチて!どうでもいい枠捻出するまでもなく幾らでもネタあるでしょ!
シャルとかヴァルトマンとかホバーゲンとか!ブーフナーとかジナーとかシャルモーザーとか!
347名無し三等兵:2011/02/26(土) 08:07:20.52 ID:???
1939年17歳だったオヘアは45年現在23歳
じゃあその教官だったサッチは今何歳設定よー?という事になる

つくづく見切り発車臭が酷いいらんこノベルと定年20歳制が何もかも足を引っ張ってる気がする
348名無し三等兵:2011/02/26(土) 08:26:49.24 ID:???
20歳定年は俺は支持するよ
女の子にいつまでも戦争してて欲しくないからな
349名無し三等兵:2011/02/26(土) 12:50:31.34 ID:???
ウィッチの年齢制限と在任期間を考えれば、必然的に年功序列よりも実力主義に
なるざるを得ないから、歳が近くても(同じでも)問題ないだろ

それに特殊なケースなんだろうけど、加東さんは現在25歳で未だにアフリカで仕事をしてる。
20歳はあくまでも前線で戦える制限で、軍人としての仕事はそれだけじゃないんだろ。
殆どの人は退職するだろうけど
350名無し三等兵:2011/02/26(土) 18:29:34.75 ID:???
後方の教官任務もあるし加東みたいな指揮官職もあるし
描写はされてないけど参謀任務についててもおかしくはない。
史実で女性兵士がやってたような後方勤務や補助任務にも就いてるだろう。
もちろん退官して次世代ウィッチの生産、もとい出産育成してる人たちだっているだろうし

まあこういう風にいくらだって出来る罠。
そんなところに噛み付いてどうするんだよwってこと
351名無し三等兵:2011/02/26(土) 20:19:43.05 ID:???
問題は、そのへんをフォローすればする程もっさんがアレになっていくという…
352名無し三等兵:2011/02/26(土) 21:16:13.09 ID:???
まあもっさんは……
353名無し三等兵:2011/02/26(土) 21:32:13.79 ID:???
ウィッチの加齢で最初に死ぬのが、ウィッチの生存性を保証しネウロイと殴り合うんなら必須のシールド
飛行だけなら20過ぎてても出来たりするのは結構例があるな
なんで、20過ぎても前線でドツき合わない教官や司令辺りはそこまで問題無いんだろう

まあ、責任感かやる気が強い人は「当たらない事」を前提に前線に来たりするかもしれないが
史実のメルダースよろしく実戦で「お手本」を見せたい人も居るだろうし

もっさんに関してはさらに「当たった時の対策」まで考える、ガチで常に前線に出たい人だったんでああなったんだろう
(もう脳筋化が止まらない……)
354名無し三等兵:2011/02/26(土) 23:35:29.97 ID:???
>>353
ウィッチが女性であることを忘れていないか?
世界の危機に際し、兵士となったとしても、家庭に入り、子を生み、育てる
ことに憧れをもつウィッチも多かろう
355名無し三等兵:2011/02/26(土) 23:51:05.31 ID:???
ボニンやド・グリュンネのようにもう歳だから、と自重して要職を蹴る人間もいれば
もっさんやガランドのように要職に就きながら平気で前線に出てドンパチを楽しむ輩もいる・・・と
結局アバウトな設定になっちゃってるんだよねえ
そういやメルダースは何やってるんだろう

塩漬けのオヘアやバーリングに関しては、45年基準で年齢を設定しておけば・・・というのはある
356名無し三等兵:2011/02/27(日) 00:40:13.03 ID:???
>>354
SW世界って史実よりも女性の社会進出が遙かに進んでるから、いうなればキャリアウーマン的な人も多いんじゃないか?
正直、ヒガシ辺りになると史実のあの時期だと行き遅れ(ry
まあ普通の仕事と兵隊一緒にしちゃいけないが、一応ウィッチの行動原理の上位に「守りたい」が有る筈だし

>>355
キャサリンは508、ビューリングは504の非常勤メンバーとして出てくると俺信じてる
357名無し三等兵:2011/02/27(日) 01:30:38.84 ID:???
ガーラントが戦闘機隊総監になってることは……やっぱウーデットの国葬に出かけたんじゃないか?w>>メルダース
358名無し三等兵:2011/02/27(日) 02:16:12.06 ID:???
アバウトな設定ってまるで矛盾が発生してるかのような言い方だが、
前線出るのに無理がある、けど出る人と出ない人がいるというだけで別におかしかないが
359名無し三等兵:2011/02/27(日) 03:12:31.80 ID:???
ケチをつけたいだけなんじゃないの
360名無し三等兵:2011/02/27(日) 04:57:51.45 ID:???
繊細な信者が沸いてるなあ
設定上大なり小なり無理があるところを「残念だね」って言ってる人がいるだけで
軍板にしゃしゃり出てまでムキムキ空気を振り撒くこたねーんじゃねーの
361名無し三等兵:2011/02/27(日) 12:58:19.10 ID:???
>>360

俺的にはロマーニャにあれだけウィッチいて、ヴェネツィア出身のウィッチは出てこないのがさびしい
ゴッリーニとかボルドーニとかヴェネツィア出身ということにして出してもらえないかなあ
362名無し三等兵:2011/02/27(日) 14:31:35.90 ID:???
年齢設定の矛盾つくならいくらでもやってくれて構わないし、そういうの好きだが。
見当違いの指摘をしてツッコんだつもりになるのが一番アレだと言う話だ
363名無し三等兵:2011/02/27(日) 15:17:13.41 ID:???
508に進藤、鴛淵、杉田、小町がいるみたいだがやはり名前は元を連想しやすい変換なんだよな
なぜ上坊だけ黒田なんていう似ても似つかぬ変換なのか・・・
364名無し三等兵:2011/02/27(日) 17:24:10.41 ID:???
まだ上坊と確定した訳ではないんだが
他に該当者を探すのが難しい現状じゃどうにもならんね
365名無し三等兵:2011/02/27(日) 17:31:06.84 ID:???
原隊が飛行244戦隊なら白井大尉なんだろうけどね。
貴族部隊という設定に日本から無理やりウィッチ出そうとするからw
考えてみると貴族集めて編制しますとかリベリオンがよく反対しなかったよなあ。
366名無し三等兵:2011/02/27(日) 17:47:54.01 ID:???
>>344,>>345
元ネタ的にルーデル=ロリコンが適応されるなら
シャーリーの方がヤバいとつくづく思うの

>>361
ゴロプもグラーツ出身に変更されてたし可能性はあるかもしれんね
367名無し三等兵:2011/02/27(日) 17:55:33.47 ID:???
ベネチア軍は二期冒頭で犠牲になったのだ……
368名無し三等兵:2011/02/27(日) 19:28:43.55 ID:???
>>365
リベリオンは自国ウィッチを入れるよう強く要請もしてるし
結果的に独自にB部隊編成して既成事実作って居座ってるじゃないか

>>366
物の本ではウィーン出身と書かれいているのもあるが英wikiではグラーツ出身になってるんよ・・・
日本語wikiの翻訳はその後誰かの手で書き換えられたみたいだけど
369名無し三等兵:2011/02/27(日) 20:29:05.18 ID:???
※日本語版 
ウィーン生まれ・33年にグラーツで墺空軍に入隊

※英語版 
グラーツ生まれ・33年に士官学校入り

※ドイツ語版 
ウィーン生まれ・30〜33年の間、グラーツで機械工学を学んだ後、最初は砲兵としてウィーナー・ノイシュタットの士官学校に入る

さあどれが本当なのだろうw
370名無し三等兵:2011/02/27(日) 22:38:03.12 ID:???
地上ネウロイバスターの陸戦ウィッチでねーかなぁ
史実では、負けてる側の戦車兵にタンクバスターが多いらしいが、なら
ダイナモ作戦前の欧州民族第避難時とか、北アフリカ戦線とかの戦場
で生まれてても可笑しくないだろうに。

しかし、芳佳とコンタクトをとったネウロイが支配していた時期で、ウォー
ロック撃退後から大ネウロイに殲滅されるまでの間、欧州亜大陸はどう
なっていたんだろう?
一種の休戦期になってたんだろうか?
それとも人類は相変わらず戦闘を続けるも、ネウロイが撤退するんで、
竹井少佐がネウ子に接触を試みたんだろうか?
371名無し三等兵:2011/02/27(日) 23:08:36.61 ID:???
第二次大戦がモチーフなら「80p列車砲型ストライカーユニット」なんてのは出ない?
372名無し三等兵:2011/02/27(日) 23:10:05.70 ID:???
ネウロイ側で既に出た
373名無し三等兵:2011/02/27(日) 23:14:41.94 ID:???
とんでも兵器は基本的にネウロイ担当だよな
374名無し三等兵:2011/02/28(月) 00:49:09.36 ID:???
実は不採用や計画倒れな兵器たちの怨念こそが……
375名無し三等兵:2011/02/28(月) 01:08:00.04 ID:???
>>370
どこの設定か忘れちゃったけど、ガリア解放からトラヤヌス作戦までの間は
ネウロイの活動が沈静化していたらしい。その時期に対ネウロイ強硬派が反攻作戦を
実施したけど失敗した。穏健派に順番が回ってきたから、ヒト型ネウロイが散見されていた
ヴェネチアの巣にコンタクトを取ろうとしたらしい
376名無し三等兵:2011/02/28(月) 01:54:48.54 ID:???
虫ネウロイの元ネタはエロ爆弾なんじゃないかと思っている
377名無し三等兵:2011/02/28(月) 06:07:06.07 ID:???
>>369
ソースが少なくてアレなんだが、手元の光人社エース列伝だとウィーン出身になってるね。
これを信じるには2003年版という古くもないけどそう新しくもない微妙さに加え
独wikiのナチ関連の記述の貧弱さは周知の事実だし、英wiki直訳だった日wikiもグラーツだったんで
俺もグラーツ出身で信じてたんだけど、より具体的な経歴の方が信憑性は高そうだな

まーしかし、ゴロプの出身もオラシアンの父姓もダンマース・ララサーバル・サフォーノフの微妙な誕生日も
鈴木氏の一存で設定されたみたいだし、他に推敲するスタッフもいなかったんだろう
重箱の隅みたいなもんだ
378名無し三等兵:2011/02/28(月) 06:12:16.34 ID:???
>>374
全記録弐の第六集の巻末に掲載されたカールスラントのユニット・航空機メーカーの
ホルター(ホルテンね)の記述に、実用化に至らなかったHoIからHoIXの試作機の一部が
カルスラ撤退時に取り残されネウロイに吸収されたことが確認されている
というある意味世界設定レベルで重要そうな一文がサラッと書かれてるぞ。
379名無し三等兵:2011/02/28(月) 09:40:04.49 ID:???
サーニャが哨戒していた重複スレは落ちちゃったんだね
圧縮でもあったのかな?それともスレスト?
380名無し三等兵:2011/02/28(月) 12:11:58.95 ID:???
この世界ってペンタゴンあるのか?
史実のペンタゴンは太平洋戦争で急遽建設した経緯があるけど、SW世界ではリベリオンはあまり第二次ネウロイ大戦に突っ込んでないようだし(精々WW1程度か?)。

戦後世界でリベリオンとオラーシャが人類二大勢力になる余地はあまり無さそうに見える。
381名無し三等兵:2011/02/28(月) 12:36:33.00 ID:???
そういや太平洋情報局だっけ?
CIAとかの前身になった情報組織とかもどうなんだろうな
人類間戦争の可能性が0で無い以上存在してるかもしれんが小さそうだ
382名無し三等兵:2011/02/28(月) 12:51:25.35 ID:???
>>377
『ザ・ガランド・サーカス』でも『ヒットラーと鉄十字の鷲』でも
 ゴロプはウィーン出身って書いてあるな
 
 というか英米と敵対してないならゴロプ姓に改名する必要もないという…
 そこらへんは雰囲気で楽しめばいいか
383名無し三等兵:2011/02/28(月) 13:21:45.33 ID:???
暗号技術とか計算機科学とかも全然進まなそうだな
計算機の方は弾道計算の関係で進むか?
384名無し三等兵:2011/02/28(月) 13:25:16.61 ID:???
>>378
マジか それじゃブリタニアが陥落しなくて本当によかったんだな

>>380
国防総省は1944年に陸軍省と海軍省の調整組織として提議されてるけど、
前身たる国家軍政省でさえ1947年、国防総省への改組に至っては1949年なのだが・・・
太平洋情報局という組織の存在は知らないが、OSSとONI、MIS、
それに我々の世界だと大戦当時に西半球での諜報活動を担当してたFBIは
SW世界にもあるんじゃないのかな
385名無し三等兵:2011/02/28(月) 13:52:45.20 ID:???
チェコ人のサイトだとウィーン出身だねゴロプさん
ttp://www.luftwaffe.cz/gollob.html
>>Gordon Gollob was born on 16 June 1912 at Wien in Austria. He joined the Austrian Bundesheer in 1933 as an officer cadet.
>>In 1934 he completed his flying training. By 1936 he was an instructor and commanded the Schulstaffel A.
386名無し三等兵:2011/02/28(月) 14:52:57.06 ID:???
ゴロプついでに普通の話題
氷漬けの507除いて一応JFW司令が勢揃いした訳だが
501 ヴィルケ
502 ラル
503 サフォーノフ
504 ドッリオ
505 ゴロプ
506 ド・グリュンネ
507 ?
508 サッチ
エースとして著名なのはラルだけど司令官としてはサッチが最優秀かなあ
意外としょっぱい人選が多い所為でゴロプが割と大物に見える!ふしぎ!
387名無し三等兵:2011/02/28(月) 15:01:59.26 ID:???
>>380
国土肥沃、資源膨大、未発掘の人材も充実のリベリオンは普通にアリと思うよ
ただ国土分断されて疲弊しきってるオラーシャはどうしようもないなぁ・・・
欧州各国の有様はテレビでもお茶の間の皆さんご承知といったところだし
そう考えると戦禍の少なく軍備も充実してる扶桑、本国は残念だけど疎開先が無駄に強いカルスラが列強に見える
米・日・独の三国時代が訪れるかと思うと何気にちょっと怖い
388名無し三等兵:2011/02/28(月) 15:14:40.67 ID:???
あ、国土じゃないけどカナダとオーストラリアを身内に抱えるブリタニアも強いか
しかし王国が存在してるアフリカ・中東諸国、意外に広いモンゴルやインド、
何より得体の知れないアステカ・インカ・アマゾナスの存在が不気味に光るな
それぞれ国力はどんなもんなんだろうか
389名無し三等兵:2011/02/28(月) 15:21:47.58 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%B3
>1941年9月11日より、レズリー・グローヴス(後にマンハッタン計画も指揮)率いる陸軍工兵隊
により建設が開始された。必要とされる砂利などは62万トン以上に及んだが、ポトマック川から
の浚渫などにより確保された。なお、鉄筋は戦時中のこともあって多くは使用されていない。完
成は1943年1月15日のことである。


あの五角形は本当に存在してるのか?
390名無し三等兵:2011/02/28(月) 16:02:36.84 ID:???
>>586
507がハルカだったら恐ろしいw
391名無し三等兵:2011/02/28(月) 16:08:55.53 ID:???
キミ空じゃ507の隊長がハルカみたいな雰囲気だけどな
392名無し三等兵:2011/02/28(月) 17:41:52.02 ID:???
カウハバ基地は危険が危ないからな

しかし>>386見ると8個のうち3個がカールスラント人の司令か
なんだかんだいってもやはり1個くらいは扶桑人の司令が欲しいな
504が実質そうだとも言えば言えるが・・・

でもまぁ、考えてみれば502や503、506あたりにしても二人三脚みたいなもんだったり
隊そのものが二分されてたりするし、31ではおケイさんが隊長やってるんだから
主要国のポスト配分は意外と平均的なものになるのかな?
393名無し三等兵:2011/02/28(月) 18:49:11.57 ID:???
>>390-391
全記録弐-1に掲載されてる塗装図の解説で中尉だから
佐官が最低条件の隊長って事はまずないだろう
戦闘隊長ぐらい勤めててもおかしくないとは思うけど
こっちも大尉が最低ラインだから残念ながらなさそうではあるな
394名無し三等兵:2011/02/28(月) 18:54:17.68 ID:???
>>392
ゴロプはオストマルク空軍所属の生粋のオストマルク人よ
ナチスのオーストリア併合がなかったからね

扶桑人は主役枠みたいな扱いで各部隊最低1名はネジ込んでるとは言え
元の人の名前いじって元ネタぼかしたり
なんだかんだで敗戦国家反戦教育の刷り込みが無意識に働いてしまっているのだろう
・・・というのは邪推ではあるかな
395名無し三等兵:2011/02/28(月) 19:10:17.65 ID:???
>>394
単にめんどくさい人間除けか、国内に遺族がいるから配慮とかそんなんじゃないの
396名無し三等兵:2011/02/28(月) 19:18:12.44 ID:???
>>393
ベリーヌを大尉にして、ノーブル任せるって話はどういう扱いだろうか。
確か打診があったのは司令だよね?
397名無し三等兵:2011/02/28(月) 19:31:48.54 ID:???
>>396
ペリ犬が断ってポシャったからシャブリニャックに話が行ってド・ピュイビュスキュエに話が行って
最終的に引退間近のド・グリュンネを昇級して名誉隊長就任で話が落ち着いた
多分戦力的にも実績的にも性格的にも一番頼りないお飾り隊長
398名無し三等兵:2011/02/28(月) 19:35:59.00 ID:???
ドイツドイツロシアイタリアオーストリアイギリス(ベルギー国籍)アメリカか
確かにバランス取れてると言えない事もないね

507は立地を考えるとフィンランド人が妥当だろうから実績や階級で見るとウィンドかルーッカネンが妥当なんだが
アホネン?レイヴォネン?軍板的にはハァ誰ソイツですよね
399名無し三等兵:2011/02/28(月) 19:41:43.53 ID:???
そこは誰やネンそいつ、だろ
400名無し三等兵:2011/02/28(月) 19:44:11.80 ID:???
誰が上手い事言ってんねん
401名無し三等兵:2011/02/28(月) 19:52:20.94 ID:???
>>396
実現した場合原隊で大尉、JFW補正の下駄履きで少佐ってところじゃないかなあ
JFW司令ではラルとゴロプとグリュンネが少佐
少佐少佐言ってるペリーヌさんが少佐だなんてお笑いですよねプププ
402名無し三等兵:2011/02/28(月) 20:14:35.96 ID:???
エリート部隊の指揮官に内定してたのに事故死しちゃったエーンルート少佐が可哀そうなのでこっちで活躍させてあげて下さい
5機しか落としてないけど
403名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:30:33.85 ID:???
>>401
ああ、なるほど、下駄履いたら佐官になれるのか。実質の二階級特進でクロステルマン少佐!
ちょっと観てみたかったな。芳佳タイプの新人を主人公にした作品で、いい味出してそうだ。
404名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:36:33.70 ID:???
>>403
ペリーヌなら良い参謀(副官)が付けば、指揮官として活躍出来そうだな。
意外と面倒見良いし、真面目だし。
405名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:44:21.71 ID:???
そういえばウィッチの士官学校って何年くらいで卒業出来るんだろ。
リーネが士官学校行きフラグ立ててるけど、任官した途端に上がりとかじゃ勿体無さ過ぎる。
それこそベリーヌの副官あたりに収まりそうなポジションなのに。
406名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:47:19.59 ID:???
ペリーヌってガリアきってのエースだろ?
扱いが雑に感じるな
407名無し三等兵:2011/02/28(月) 22:38:28.36 ID:???
>>398
507か
あそこは伝統的に訳アリ人材が行って、かつ百合百合していて、今は不自然なほどに塩漬け
そして北欧という事で、俺は上記条件が妙に揃ってるエールラーを推す
(別に史実のエールラーをホモ扱いしてるわけじゃないぞw)
理不尽な罪を擦り付けられて、スオムスに左遷されて、ハルカに手込めにされて「ごめんなさい、テオ」と思っている、
そんな新隊長エールラーがんばる
ここまで妄想できた
408名無し三等兵:2011/02/28(月) 22:51:58.79 ID:???
>383
各種電子機器は進んでるみたいだから、副次的に計算機の性能もうpされるな
射表以外にも、兵站関係とかOR的に計算力の需要はあるだろうし
方位盤、レンズ設計、艦艇(船体)設計、色々夢は広がりんぐ

……良く考えたらストライカーの開発自体に計算機が欲しい。
409名無し三等兵:2011/02/28(月) 23:08:34.51 ID:???
>>406
ガリアの扱いが悪い
410名無し三等兵:2011/02/28(月) 23:48:21.17 ID:???
亡命政権を乱立させたりするから・・・
さすがにもう統合されたかな?
411名無し三等兵:2011/03/01(火) 00:05:06.63 ID:???
>>405
ウィッチが仮に募集兵として、何歳から兵役につけるかだろうな
うじゅが12歳だから、10歳前後からか?
さすがにちいサーニャのような幼児のころからは無理だろう

で、半年ほど座学とストライカーユニットの訓練して前線に配置
かな?行軍とかの訓練は不要だろうし、自分を守れて、ネウロイ
に有効な攻撃ができるなら、なるべく実戦的な教練になるだろうし、
あがりまでの期間も短いし。

普通の兵隊なら20年程度は死ななければ使えるが、ウィッチは
先の想定でもいいとこ10年ぐらいしか前線で使い物にならんだ
ろうし
412名無し三等兵:2011/03/01(火) 00:42:35.63 ID:???
>>411
エイラは一桁で従軍してる
7歳だっけ
413名無し三等兵:2011/03/01(火) 00:44:46.76 ID:???
ララサーバルもかなり若いうちから従軍してる設定だっけ
414名無し三等兵:2011/03/01(火) 01:26:52.39 ID:???
10月生まれの45年1月で18歳って事は36年7月のヒスパニア戦役は9歳で参加って事になるな
小学校の遠足かガールスカウトかって話だよ
わかっちゃいるけど設定に無茶が多いぜ
415名無し三等兵:2011/03/01(火) 01:52:23.73 ID:???
まぁ史実の兵器が効かない世界だからねぇ
加えてウィッチを若い娘さんにするために、ある程度実際の軍隊等の
パターンを模倣しようとすればこうなるわな

しかし、幼女でも下士官、下手すりゃ士官待遇なんだろうね

従兵も大変だ。夜泣きするウィッチをなだめる従兵
いつしか父娘のような関係になり、そしてウィッチは父の代役の従兵に
恋をして、なんて話や、婦人従兵に厳しくしつけられ、一時は憎むも、
実は戦場で生き残る術を教えていたことを、ウィッチの盾となって従兵
が死ぬときに知るとか。
416名無し三等兵:2011/03/01(火) 02:03:43.98 ID:???
>>415
ええ話や……と、思わずホロッときたが、よくよく考えれば、チャイルドソルジャー並にひでぇ話だ。特殊例としても、
一桁で従軍はアカンよ。
417名無し三等兵:2011/03/01(火) 02:40:32.50 ID:???
>>416
とはいえ、軍隊は民間人を護らねばならず、それができるのが幼児だったとして、
自分が指導者だったとしたらどうする?

ただ某インなんとかさんの学園都市みたいに、クローンつかったり、巨数学区の
(ネタばれ禁止)したりするようなことはせんが、

せめてもの報いとして、従兵は立派な古参の下士官か、有能でほんらいなら鳥
や蝶々を愛でるような優しい人、何人も子供を立派に育て上げ、幼女ウィッチの
本能的な恐怖から護ることのできる人等々、ウィッチの成長物語と周りの支える
人の物語も面白いかも
418名無し三等兵:2011/03/01(火) 03:08:10.88 ID:???
しかし一桁従軍ウィッチってこっちの世界で言うと、
アフリカとか中東とかで子供にAK-47とかRPG-7持たせて、
実際に少年兵にしてるのと似たようなもんか
世界観とか状況が違うから単純に比べられないけど、
やっぱちょっと考えもんだな
419名無し三等兵:2011/03/01(火) 03:13:24.86 ID:???
直接戦わせなくても、後方で銃弾に魔力を込めたりシールド張ったりくらいならできるかもしれない
でもシールドが必要なのは前線だから一緒か…
420名無し三等兵:2011/03/01(火) 03:39:15.84 ID:???
>>403-404
でもそうなった場合、リベリオンのスクールガール共と事を構えながら
血統もプライドもペリーヌさんとは比べ物にならんほど上のウィトゲンシュタインと
扱いの厄介な外部協力者でウィトゲンシュタイン寄りの位置にいるローゼン、
マルセイユと同じぐらい面倒な性格のヴィスコンティ、
もっさん級の歴戦の扶桑ウィッチである黒田那佳を指揮下におくことになるんだ・・・
御せそうな人材がバーガンデール一人ぐらいしかいないんだが、ペリーヌさんに務まると思うかい?

>>405
相方のヴァイセンベルガーはJG7司令就任が少なくとも確定事項なのよ
エールラーを独りでヴァルハラ送りにしないであげて!ひどい!
421名無し三等兵:2011/03/01(火) 03:41:09.89 ID:???
上の>>405>>407だったよ…
422名無し三等兵:2011/03/01(火) 03:45:39.09 ID:???
>>420
なんと胃に穴が空きそうなシチュなんだ・・・
423名無し三等兵:2011/03/01(火) 03:49:38.17 ID:???
「欧州戦役の初期から」って1936年から開始と考えるのか?>>ララサーバル
エイラも7歳が初陣となると1935年にどっかで実戦をしてることになるが・・・・・・

あのシュナウファーでさえウィッチ養成校に入ったのは10歳で、
ルッキーニも入隊は10歳だけどその後で訓練期間は挟んでる
ヘルマも試験部隊とはいえ、13歳での選抜は異例扱いされているし
よほど人材が払底でもしないと、ただでさえ数の少ないウィッチをろくに訓練もせず
魔力発現即投入なんてもったいない真似をするかなぁ?
そういうのって当人のメンタル的に魔力が落ちて結局は使いものにならないような
424名無し三等兵:2011/03/01(火) 04:02:50.33 ID:???
ララサーバルはヒスパニア怪異でも出てたんじゃ無かったか?
だから36年なんじゃ
425名無し三等兵:2011/03/01(火) 10:41:00.40 ID:???
エイラの従軍が七歳からってソースある?
エーリカがJG52に配属された頃には既に有名だったってのは秘め録で言ってたけど
426名無し三等兵:2011/03/01(火) 13:55:39.10 ID:???
>>384
つまり、二期のネウロイに米軍兵器ベースがちらほら見受けられるのは…
427名無し三等兵:2011/03/01(火) 14:04:13.38 ID:???
それこそ「余程人材が払底してた」んだろう。いらん子だって、ぶっちゃけ原隊じゃ持て余してた連中だしな。
428名無し三等兵:2011/03/01(火) 15:35:04.13 ID:???
エイラ七歳はないだろ
501以前はインモラを皮切りにスオムス国内の各基地を転々として撃墜数稼いでたんだから冬戦争が最初の戦いのはず
ララサーバルはヒスパニアに出てたかな
ヒスパニア戦の詳細ってどの媒体が一番細かく載ってたっけ
429名無し三等兵:2011/03/01(火) 16:56:03.79 ID:???
従軍≠実戦参加、ってオチじゃないのか?
430名無し三等兵:2011/03/01(火) 17:07:07.12 ID:???
>>373
ブリタニアがネウロイの発生源か??
431名無し三等兵:2011/03/01(火) 17:11:23.57 ID:???
イギリスの発想
ドイツの設計
日本の職人技

最強だなw
432名無し三等兵:2011/03/01(火) 17:47:05.81 ID:???
>>428
記録集弐-6のララサーバルの記述
『(前略)ララサーバルは独学で飛行を学んだ。その最中にヒスパニア戦役が発生したため、
近隣に駐屯したロマーニャ義勇軍へと志願、(後略)』
433名無し三等兵:2011/03/01(火) 18:04:07.18 ID:???
本スレで階級の話をしてたので
ふとミーナ中佐の役職と階級が釣り合っているのか気になった。

二次大戦には詳しくないので現代空軍基準で話をする、と前置きさせてもらって
さらに主なソースはWikipedia(笑)なのも断っておく。

ミーナ中佐は航空団の指揮官で配下にウィッチが10人と基地をひとつ預かっている。
整備や補給の人員も配下に居るようだ。

英空軍式階級呼称だと中佐はズバリWing Commander(航空団指揮官)。
しかしRAFの団は複数の飛行隊からなるから501は人が足りないし、
基地を預かるとなるとひとつ上の飛行群になる。

USAF式だと団と群の上下が逆転(団>群)するから
基地を預かっていたり整備や補給も配下にあるのはおかしくなくなるが
この場合航空団のトップは大佐以上になる。
あとやっぱり11人(11機)で飛行隊も1個しかないのでは少ない。

ウィッチは強力な戦力だから人が少なくても航空団扱いというのはありそうだが
それでもRAF式、USAF式のどっちもしっくり来ない感じ。

「統合戦闘航空団」だから独自の編成になっているというのでFAか?
上に一人基地司令を置けば、ミーナ中佐の主に事務的な労力が減って
戦闘に専念しやすくなると思うのだが。
434名無し三等兵:2011/03/01(火) 18:20:40.73 ID:???
>>433

>英空軍式階級呼称だと中佐はズバリWing Commander(航空団指揮官)。
しかしRAFの団は複数の飛行隊からなるから501は人が足りないし、
基地を預かるとなるとひとつ上の飛行群になる。

ウィッチは1人あたり戦闘機10機分、1個中隊相当の戦力
11人で108機以上だから戦闘航空団で問題ないよ

特に501は全員が固有魔法持ちだから更に戦力は上になる
435名無し三等兵:2011/03/01(火) 18:24:48.99 ID:???
他の航空団も中佐がボスなん?
436名無し三等兵:2011/03/01(火) 19:01:21.73 ID:???
>>391
ハルカは1945年で中尉だっけ
出世したよなぁ
437名無し三等兵:2011/03/01(火) 21:15:12.60 ID:???
>>420
「天国より良い所に連れて行って上げますよ」とかぬかしているゲス水さんまで想像できた

>>435
>>401
438名無し三等兵:2011/03/01(火) 21:21:50.67 ID:???
502 ラル少佐
503 サフォーノワ(あえて女性形で記す)中佐
504 ドッリオ少佐
505 ゴロプ少佐
506 ド・グリュンネ少佐
507 ?
508 サッチ中佐

概ね中〜少佐だな 
ただ、他隊は「司令は部隊運営に専念し実戦指揮は戦闘隊長に一任」なところが多いから、
結局どの隊も司令は肩こり大変であることにかわりないと思うw
439名無し三等兵:2011/03/01(火) 23:04:52.96 ID:???
【社会】ユダヤ人団体が氣志團に抗議…ナチそっくりの衣装着用
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298930175/

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[[email protected]] 投稿日:2011/03/01(火) 06:56:15.55 ID:???0 ?PLT(12556)
反ユダヤ活動を監視する米有力人権擁護団体サイモン・ウィーゼンタール・センターは28日、
ナチス・ドイツの親衛隊(SS)に酷似した衣装でテレビ番組に登場したとして、
日本のロックグループの氣志團と番組を放映した
エム・ティー・ヴィー・ジャパン(MTVJ)などに抗議したと
発表した。氣志團などに対し、謝罪して衣装を二度と用いないよう求めた。

SSは、ナチス・ドイツでユダヤ人大量虐殺の先頭に立ったことで知られる。
同センターは「このような暴挙は絶対に許容できない」と反発。
氣志團とMTVJのほか、氣志團が所属する芸能事務所のソニー・ミュージックアーティスツと
音楽会社のエイベックス・グループに抗議書を送付した。

*+*+ jiji.com 2011/03/01[06:56:14.63] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011030100091


これヤバくないか?
こういう売名行為大好き団体に目を付けられたらヘタリアの二の舞になるぞ。
特に空軍将校制帽を被ったエーリカあたりが槍玉に挙げられそうな気がする・・・
440名無し三等兵:2011/03/01(火) 23:15:31.15 ID:???
まあ、目を付けられたらやばいのは始まった頃からだし

一応、あっちの団体的にはナチっぽい衣装云々より、ナチモチーフのキャラが善玉ってのが引っかかりそう
古くは肉のブロッケンJr.なんかがその理由で海外版で干された
441名無し三等兵:2011/03/02(水) 01:23:20.99 ID:???
赤い腕章してないから大丈夫。
442名無し三等兵:2011/03/02(水) 03:48:44.29 ID:???
それこそルフトヴァッフェのエースでナチくせーのはゴロプぐらいなんだよなー
それも転属無しのオストマルク設定で予防線張ってるから
余程のkitchen guyに粘着されない限り何一つ問題は無い筈なんだがな
443名無し三等兵:2011/03/02(水) 04:53:51.09 ID:???
3誌平行でワールドウィッチーズのコラム連載なんか始まってたのね
見た感じ娘typeは扶桑縛りで行くみたいで今回の第1回が管野だったから
どうせ次回以降も既出の下原、竹井、錦&天姫あたりで回していくんだろうけど
折角の新企画なんだから503の川口文代、505の犬房由乃、506の黒田那佳
508の新藤・雁淵・松田・小村チームを順次見てみたいなあ
444名無し三等兵:2011/03/02(水) 10:27:29.83 ID:???
>>442
ルーデルは?
445名無し三等兵:2011/03/02(水) 11:26:51.71 ID:???
彼の人はナチ党員じゃなかったような。
まぁ、ガチガチのナチ信奉者だったけどそのへんは適当に誤魔化せば何とかなりそうだし。
446名無し三等兵:2011/03/02(水) 11:35:42.09 ID:???
ナチというより伍長閣下信奉者だな
447名無し三等兵:2011/03/02(水) 11:56:43.56 ID:???
>>444
単純に忘れてた
SW世界のルーデルさん影薄すぎです
448名無し三等兵:2011/03/02(水) 12:11:24.70 ID:???
んだ、確かにルーデルはナチより伍長信奉者って言う方が正確かも
ヒムラーと対面した時は「ちゃんと資材調達してね」以外特に感慨もなさそうだったし
449名無し三等兵:2011/03/02(水) 12:25:58.68 ID:???
ルデルの人は相当総統閣下が好きなんですな(^ω^)HAHAHA
450名無し三等兵:2011/03/02(水) 12:39:02.55 ID:???

             / ̄ ̄∨ ̄\
            /          \
         /⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)
      _/      ( / │  \) )
ヽ _/⌒         \ ●人 ●/ \   カールスラントに下品な男は不要じゃ
 \__          /  ̄  ̄\   )
    \        /        \/   
     \_    /           \
        \_/      人      )
           (     /  ヽ     丿
           \__/    \_/
451名無し三等兵:2011/03/02(水) 15:21:32.81 ID:???
あれ?もしかしてルーデルさんの影が薄いはこういう人権()笑団体対策だったりするのか?
SWってズボンは無防備なのに設定は鉄壁の守りなのね
452名無し三等兵:2011/03/02(水) 15:37:47.82 ID:???
ルーデルはいらん子でさっさと出しちゃったからなぁ
まぁ、ノボルも有名どころを使いたかったんだろうけど

しかし、連合軍のヤーボと赤軍のシュトルモビクに散々悩まされたんだから
米英ソにだって戦車撃破エースがいてもよさそうなものだがあんま名前を聞かないな
有名どころではどんな人がいるの?>>連合軍や赤軍の対地攻撃エース
453名無し三等兵:2011/03/02(水) 16:23:50.31 ID:???
まぁ、ヨーロッパじゃナチはタブー中のタブーですかんな。
ビットマンモデルの陸戦ウィッチも望み薄そう。
454名無し三等兵:2011/03/02(水) 17:12:40.50 ID:???
>>452
Il-2エースのアレクサンドル・イェフィモフ大尉とか?
42年夏から終戦までの222ミッションで
・戦車126台撃破
・航空機85機
・機関車30台
・大砲193門
・対空機関砲43門
・空戦7機(内、協同撃墜5機)
世傑のIl-2では「東のルーデルに比肩」とか書かれてる。

あとは英空軍第609飛行隊(タイフーン装備)飛行隊長の
ビーモンド少佐が1943年1月から4月までの3ヶ月で、56台の機関車を破壊したりとか
455名無し三等兵:2011/03/02(水) 17:40:22.40 ID:???
>>454
あぁ、俺が知らんかっただけでやっぱいるんだな
502や503だと陸戦ネウロイ相手の仕事もいっぱいあるんだろうから、対地攻撃ウィッチを含めてもよかったと思うんだよなぁ
(504のマルヴェッツィたちみたいな感じで)
そうすりゃヒュブシュ曹長とかスティードマン大尉みたいに、ルーデルのおかげでさっぱり目立たない人たちとかにもスポット当たるしw
456名無し三等兵:2011/03/02(水) 18:18:04.48 ID:???
リディア・リトヴァクを出したんだから、アンナ・エゴロフにも出番を
457名無し三等兵:2011/03/02(水) 18:57:15.80 ID:???
>>451
ユダヤ人コミュのナチ関連は人権団体の中でも、戦闘力と粘着力が段違いだから
()とか侮どれない。というか関わり合いを持たれたら実質終了だからな
458名無し三等兵:2011/03/02(水) 21:12:55.19 ID:???
爆撃機乗りを出すんだったらマリナ・ラスコヴァも
459名無し三等兵:2011/03/03(木) 00:44:31.90 ID:???
人種問題に介入されないため、大陸中華や半島を丸ごと消滅させたのは
正解だったということか

かなりネウロイに人類は淘汰されて、人種も絞り込まれたようにすれば、
その手の連中の糾弾を避けられると
460名無し三等兵:2011/03/03(木) 00:47:12.97 ID:???
大陸は結局あるんじゃないの
461名無し三等兵:2011/03/03(木) 01:00:53.98 ID:???
>>460
なんか前のスレで、鈴木氏に地図の不整合について質問したファンに
視えないことにしてちょうだいと答えたとか

だから人類側にとっては無いことになっていると解釈している
例えばネウロイの絶対勢力圏とか、隕石のようなもので消滅したとか
462名無し三等兵:2011/03/03(木) 01:03:31.04 ID:???
多分この世界のカルスラはホーエンツォレルン朝が続いてて、第三帝国は成立せず、ちょび髭伍長も居ない世界なんだろうから、その辺を逃げ口にするっきゃないな
463名無し三等兵:2011/03/03(木) 02:58:10.67 ID:???
またこれを貼る日が来たか

727 名前:名無し三等兵 投稿日:2010/12/29(水) 21:25:29 ID:???
>>4.いらん子中隊シリーズの世界地図とアニメの世界地図では、
>>扶桑の隣の国の大陸が無くなっているなど地形が違いますが、何かあったのですか?(私の質問)
>>
>>居住不可能地域だと解釈してください、とのこと
>>「僕にはあそこには何も『見えない』んですけどねーw」デスヨネー
>>戦国ウィッチーズでも、あの場所について少しだけ言及しています
>>「まあ心の中であそこには『無い』と思っていただければいいですw」おいw
ttp://strikebouzu.blog102.fc2.com/blog-category-1.html

全くの憶測だが、戦国ウィッチーズ(本能寺の魔女ね)の時代まではあったのかもしれん
秀吉の朝鮮征伐の時期に合わせる形で「消えた」のではないか
でもその辺をつまびらかにすると、ゴチャゴチャうるさい人々がいるんで
画面上は陸地がある(でも人は住んでない)ことにしている、と
464名無し三等兵:2011/03/03(木) 14:30:39.99 ID:???
一々ウザいなぁ。
465名無し三等兵:2011/03/03(木) 15:29:37.91 ID:???
だから某国(×2)についての結論は出てるんだよ。

「スルーできない人たちに見つかるとまずいから見えなくしました」

当然「はっきり理由は書けないんだから察してね」って言ってるんだから紳士力でスルーしなさいな。
氣志團みたく全力で土下座させられてSW消滅とか絶対に嫌だからな。
466名無し三等兵:2011/03/03(木) 15:30:39.59 ID:???
その件に関して某国がどーとか言ってる奴も立派な「スルーできない奴」なんだが、まぁどうでもいい話だな
467名無し三等兵:2011/03/03(木) 15:35:45.79 ID:???
テンプレにしてもいいかもしれんな。

しかし浦塩に置いてあるのが要港部ではなく鎮守府ということは
結構長いこと沿海州を領有しているのだろうか。
確か日露戦争も扶桑海での怪異に置き換わっているはずだから
ポーツマス条約で割譲させたわけでもないだろうし。
468名無し三等兵:2011/03/03(木) 15:54:33.52 ID:???
「Gガンダムは反日アニメ」とかと同レベルのナニなアレだからなー
469名無し三等兵:2011/03/03(木) 16:28:53.18 ID:???
P-40とZB26装備のチャイニーズウィッチは実現不可なのか…
470名無し三等兵:2011/03/03(木) 17:19:17.53 ID:???
ウラジオストックって名前自体がオラーシャ語由来だから、最初に都市を建設したのはやっぱオラーシャ人なんじゃないの?
譲り受けた方法が平和的にか戦争でかは分からないけど
471名無し三等兵:2011/03/03(木) 17:21:25.07 ID:???
まぁ露骨に消す方も消す方だよ
472名無し三等兵:2011/03/03(木) 17:34:12.48 ID:???
中国は二次大戦時は空気だからいいかもしんないけど
「その後」があるなら軍事ネタ的においしい存在だと思うんだけどなあ

中国・朝鮮とイラ・イラ・クウェートが無くてもいろいろネタはあるけどね
イスラエルとアラブ連盟、印パ、アフガン、ベトナム、リビア、ユーゴスラビア etc.
地図を見る限りこれだけ残ってるし(隠れてて見えないがフォークランドもあるかも)
しかし湾岸とイラク戦争ができないのはつくづく惜しい、現代戦的な意味で
473名無し三等兵:2011/03/03(木) 19:47:41.19 ID:???
共産党はともかく国民党軍Disるのは軍オタととしてどうよ(笑)
474名無し三等兵:2011/03/03(木) 20:48:23.73 ID:???
公式ようやく更新したと思ったらコミックアラカルトのお知らせだけかよ!
基地探訪更新しろよ!
475名無し三等兵:2011/03/03(木) 20:48:32.60 ID:???
もういいから
476名無し三等兵:2011/03/04(金) 03:49:53.18 ID:???
>>467、470
信長以降、積極的に海外進出を果たした扶桑はオラーシャと戦うシビル汗国を援助
特に内陸国家である同国へ塩を輸出して利益を得た
交易の中心となった港は塩の入り江を意味する浦塩と呼ばれるようになり
扶桑人の入植も進んで植民地化した
シビル汗国は最終的に滅亡したが、浦塩だけは扶桑領として残り
今も大陸への玄関として活気を呈している・・・でどうよ?
477名無し三等兵:2011/03/04(金) 22:02:49.13 ID:???
成立ちはともかく扶桑が沿海州も領有してるのなら
舞鶴か浦塩かのどっちかは要港部でもよさそうなものなんだがな。
しかし温泉の湯をわざわざ輸送というのは手間ひま的に引き合わないような。
478名無し三等兵:2011/03/05(土) 00:47:23.25 ID:???
福利厚生の一環だろ。他の物資と一緒に運べばコストはともかく手間はそれほどでもなさそう
航空ウィッチは希少な人材でエリートだからな。Googleの豪華なオフィスや食堂みたいなもんだ
479名無し三等兵:2011/03/05(土) 01:33:49.95 ID:???
つーか、掘れば出ないか? 温泉
カムチャッカにパラトゥンカ温泉郷てあるし。
魔女なんだし、魔法で探せよ。両手に曲げた針金持ってさw
480名無し三等兵:2011/03/05(土) 01:44:26.43 ID:???
転移魔法とかありゃ簡単なんだろうけどなw
ウラル以東もネウロイ出現後は避難民で人口増えただろうから生活大変そうだが
481名無し三等兵:2011/03/05(土) 10:57:02.85 ID:???
白い入浴剤でいいじゃないか
482名無し三等兵:2011/03/05(土) 11:07:33.21 ID:???
えーと、なんだっけ……
そうそう『湯の花』。温泉の成分が結晶化した奴で、昔から入浴剤に使われている。
こっちの方が嵩張らなくていいよ
483名無し三等兵:2011/03/05(土) 12:50:33.68 ID:???
ググって見たら江戸時代から作ってるんだな、湯の花って
484名無し三等兵:2011/03/05(土) 15:47:28.01 ID:???
休養のローテどうなってんだろ?
陸軍休み→海軍休みで交替して休んでるのかな
485名無し三等兵:2011/03/07(月) 06:24:04.66 ID:???
帝国海軍に詳しい人にお聞きしたい
6巻が初出のウィッチで出典の分からないのが一名いるんだが
震電開発に関わったテストパイロットとかかもしらんけど

以下本文

震電(試作2号機)
横須賀航空隊審査部 中岡柚子少佐

横空審査部に送られた試作2号機は、速度記録への挑
戦も行われたので、必要最小限の塗装しか行われてい
ない。2号機に搭載されたマ43-11は極めて快調で、非
公式ながら761km/hの速度記録を達成している。
486名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:10:39.84 ID:???
>>485
名前だけ見たら高岡迪少佐かなと思ったけど
高岡少佐がテストしたのは橘花だからちょっとわからん
487名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:31:51.40 ID:???
SW世界だと「花」シリーズはないだろうから横滑りしたのかもね
鶴野少佐だと蓆田飛行場に付きっきりだろうし
488名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:14:08.60 ID:???
>>486
それで合ってそうだ
ありがとう

有名な遠藤幸男大尉の月光も何故か震電にされてるし
意外とストライカー化されてる機体の数は少ないのかもしらん
夢がない展開だけど
489名無し三等兵:2011/03/07(月) 18:03:52.69 ID:???
そういえば双発機がストライカーになったことってあったっけ?
490名無し三等兵:2011/03/07(月) 18:12:06.01 ID:???
Bf110?
491名無し三等兵:2011/03/07(月) 18:43:36.26 ID:???
ナイトウィッチのハイデマリーさんがBf110のエースだっけ。
492名無し三等兵:2011/03/07(月) 20:14:39.24 ID:???
おいおい二期四話のMe262は立派な双発機だぜ?
あと、ブリタニアにモスキート乗りのウィッチがいたと思ったが
493名無し三等兵:2011/03/07(月) 20:19:22.96 ID:???
震電が ありなら富嶽も だしてくれ
                        中島翁心の叫び
494名無し三等兵:2011/03/07(月) 20:52:30.08 ID:???
せめて飛んでもらわないと…
495名無し三等兵:2011/03/07(月) 22:04:06.82 ID:???
でもガリア製ストライカーはゲフンゲフン
496名無し三等兵:2011/03/07(月) 22:04:42.54 ID:???
しかし、双胴機のストライカーユニットってどうなってるんだろうか?
Me262は双発のジェット部分を両足に一発づつにしていたが。
まさか増槽のように空力的に整形され、脚の入らない胴体がついて、
片足が双発、両足で4つの魔導ペラが回るようなデザインになるん
かな?
497名無し三等兵:2011/03/07(月) 22:06:28.48 ID:???
キミとつながる空では、Bf110もMe262みたいな形だったよ
498名無し三等兵:2011/03/07(月) 22:06:35.80 ID:???
アフ魔には非公式だけどP-38のイラストが・・・
499名無し三等兵:2011/03/07(月) 22:19:25.57 ID:???
あのP-38は参考にもならんだろ
500名無し三等兵:2011/03/07(月) 23:39:28.66 ID:???
>>496
とりあえず双「発」機の話をしたいのかそれとも双「胴」機の話をしたいのかどっちなんだ
Me262は間違っても双胴機じゃないと思うが
501名無し三等兵:2011/03/07(月) 23:58:56.31 ID:???
ツインマスタングみたいな怪物機はストパン世界には要らん。
502名無し三等兵:2011/03/07(月) 23:59:54.09 ID:???
フェアリー バトルTならおkなんですね
503名無し三等兵:2011/03/08(火) 00:00:46.68 ID:???
>>500
史実の双胴機の取り扱いが知りたい

両足にストライカーユニットを装着した時点で双胴ともとれる構造だからねぇ
片足のユニットを双胴にしてなんのメリットがあるかな、と

ひょっとすると、もっさんが扶桑からブリタニアまで十二試戦闘脚で飛行した
時に増槽をつけてたといってたから、そういった機能があって航続時間が延び
たり、魔導エンジンは合計四発になるから搭載量が増えたりとか

なんにせよ、片足の双胴化によって足の入る部分が使えるから、レーダーや
ら搭載できるかも。耳栓のような無線機が実用化されてるんだから、電子技術
か魔術かわからんがそういったものを転用した索敵機器を載せられるし
504名無し三等兵:2011/03/08(火) 00:07:14.74 ID:???
>>503
双胴機元ネタのストライカーは公式にはまだ出てないはずだから、どんな取り扱いなのかは知らん
思う存分に好きな設定をつくってくれ
505名無し三等兵:2011/03/08(火) 12:00:54.46 ID:???
>>503
電探なら魔力で作ったリヒテンシュタインみたいなのが(ry
506名無し三等兵:2011/03/08(火) 12:02:20.65 ID:???
>>501
二人三脚する姿しか想像できん
507名無し三等兵:2011/03/08(火) 12:04:54.26 ID:???
>>506
・・・!
素晴らしいじゃないか
508名無し三等兵:2011/03/08(火) 13:07:59.71 ID:???
一式陸攻でその画像あったな…胴体ブチ折りだったが
509名無し三等兵:2011/03/08(火) 13:51:57.70 ID:t/22IB25
>>501
>>505

ウルスラならこんなの作ったりして
http://mar.2chan.net/tmp/img2/src/1299559865162.jpg
510名無し三等兵:2011/03/08(火) 14:06:51.32 ID:???
511名無し三等兵:2011/03/08(火) 14:40:00.62 ID:???
>>510
ttp://homepage3.nifty.com/onami/models/gall/zwilling_i72.html

こっちだよ。ナウシカのバカガラスのモデルとして有名な輸送グライダーMe321“ギガント”を曳航するために作ったやつ
512名無し三等兵:2011/03/08(火) 14:55:18.71 ID:???
>>511
うはは、強烈w

北アフリカへの輸送機部隊を護衛する話とか、
アニメでも見たかったな。
513名無し三等兵:2011/03/08(火) 15:01:12.68 ID:???
漫画版で二人四脚の練習機があったな
複葉機をうまく再現したなあと思った
ハルカや芳佳が後席・・・じゃなくて上脚になったら危険が危ないだろうけどw
・・・ハルカがああなったのは練習機時代、飛行中に教官から胸揉まれてたからだったりしてw
514名無し三等兵:2011/03/08(火) 15:02:57.74 ID:???
横川さんの赤とんぼか
涙目になってる魔王可愛かったな

ハルカは主にアホネンのせいだろう
515名無し三等兵:2011/03/08(火) 17:54:15.14 ID:???
スオムスの空戦ウィッチが三個中隊なんだっけ?
そんでもって第1中隊はアホネンの「いもうと」たち
するとつまり、スオムスの空戦ウィッチは三分の一が百合ということに?
なるほどそれならエイラがあんなでもしょうがないな
516名無し三等兵:2011/03/08(火) 18:19:08.69 ID:???
迫水はアホヤネンに会う以前からあっちの人でしょ
拍車がかかったには違いないけど

ところで実際では「いもうとたち」ならぬ「兄弟たち」の関係はあったんだろうか…
517名無し三等兵:2011/03/08(火) 20:00:53.73 ID:???
穴兄弟・・・
518名無し三等兵:2011/03/08(火) 20:18:06.76 ID:???
史実の海軍の殿方はお船の上でやる事ないからウホッしたりしてたとか
坂井さんはそれで船勤めは嫌だとか言ってた気がする
519名無し三等兵:2011/03/08(火) 20:29:03.89 ID:???
リアル軍隊では御法度だけどね、一応。
520名無し三等兵:2011/03/08(火) 20:40:20.48 ID:???
>514
身体の方はアホネンが開発したが、いきなり智子の布団に眠れないからと潜り込んでるあたり心は既に百合百合しい
521名無し三等兵:2011/03/08(火) 21:08:24.73 ID:???
もっとも、アホネンに色々仕込まれた事が後の507の魔境化に繋がったのは間違いない
522名無し三等兵:2011/03/08(火) 21:17:02.34 ID:???
全ての元凶はアホネンか
523名無し三等兵:2011/03/08(火) 22:16:20.81 ID:???
ハルカに素質があって、アホネンの影響を受けて、しかも智子が押しに弱い、というジェットストリームアタック状態だからなw
524名無し三等兵:2011/03/08(火) 22:17:07.27 ID:???
スオムスが生み出した奇跡だわ
525名無し三等兵:2011/03/08(火) 23:30:14.24 ID:???
これぞ「雪中の奇跡」というには困った代物だなオイ
526名無し三等兵:2011/03/08(火) 23:48:02.14 ID:???
次に待ってるのはパスタと淫獣の流血の夏ダナ
527名無し三等兵:2011/03/09(水) 01:07:20.19 ID:???
梅本弘も本書くのに苦労しそうだw
528名無し三等兵:2011/03/09(水) 02:13:17.51 ID:???
ああ、半公式でいいから、扶桑海会戦の小説書いてくんねーかな?

金剛型とかはやっぱりブリタニアに発注してるんだろうか?
ブリタニアがドレッドノートを建造し、それが対ネウロイに有効な戦闘をしていたと
したら、設計思想や戦訓の分析、ネウロイ戦用の戦艦の建造技術の習得といった
理由で発注したり

技術の底上げやら同盟国との技術交流やらで、高速戦艦となった扶桑型、伊勢型
長門型が縦横無尽に駆け巡ったり、砲塔を自艦の主砲に耐えるほどの防御力をそ
なえた重巡群になったり、それらの艦は仔ネウロイ対応のため、最初から対空火器
が充実してたり。

鳳翔も航空歩兵専用空母として活躍してるかも
ウィッチはむきだしだから、機関からの煙は煙たいんで、起倒式煙突が有効だったり
529名無し三等兵:2011/03/09(水) 02:29:45.72 ID:???
あの世界の空母発達史だけで1冊本が書けますって主要スタッフの誰か言ってたな
530名無し三等兵:2011/03/09(水) 03:26:03.88 ID:???
>>529
ぜひとも書いてほしい

水上機による初の発艦や、戦艦山城からの発艦テストを行った、桑原虎大尉(当
時)とか、初の航空戦闘脚をつけた鳳翔への着艦テストで、一回目は失敗するも、
二回めに成功する吉良俊江大尉(当時)とか
531名無し三等兵:2011/03/09(水) 03:30:27.30 ID:???
ただでさえ今頃劇場版関連で忙しい鈴木さん死んじゃうぞ
532名無し三等兵:2011/03/09(水) 04:47:30.64 ID:???
>>530
空母発達史には残念ながらならないが、508JFWで話を作ってくれれば空母・艦戦・水上機の描写は楽しめそうだぞ
問題は国籍が散ってない所為で今ひとつキャラが弱く感じるところ
品行方正な敏腕地味リーダー・新藤美枝、童顔温和なサブリーダー・雁淵孝美(せっかくだからロリ巨乳だと良し)、
豪放磊落な大女・小村定恵、元の人の年齢を考慮して最若年(11とか12とか)に設定されたツンロリ松田昌子という感じで考えると
4人もいる扶桑メンバーは何とかいい感じにキャラが散ってそうなんだが
逆にリベリオンなんかどうキャラ立てるんだよコレって感じの地味過ぎる人選してんのが一回りして興味深くはある
533名無し三等兵:2011/03/09(水) 10:34:27.69 ID:???
史実では艦上機パイロット技量>陸上基地のパイロット技量

みたいな言われ方をされることが多かったけど、
ウィッチの世界ではどうなんだろ?
空母の離発着は技量を要するほど難しくは無いんだろうか。
534名無し三等兵:2011/03/09(水) 10:38:48.76 ID:???
着艦失敗して全艦載機破壊したクラッシャーがスオムスでは割と普通に離着陸出来てるし・・・
535名無し三等兵:2011/03/09(水) 13:52:19.21 ID:???
まぁ、500m〜1000m超になる滑走路に「降りる」のと
海原に浮かぶ空母に「落ちる」のとじゃ難易度が違いすぎるしなw
536名無し三等兵:2011/03/09(水) 14:59:02.53 ID:???
超大型空母も洋上じゃ一個の点に過ぎないっていうしなぁ
501メンバーは「天城」からの発着艦を割り合い上手くこなしてたみたいだけど
537名無し三等兵:2011/03/09(水) 15:03:14.39 ID:???
>>536
その気になればVTOLも可能なんだし、着艦速度も普通の飛行機に比べれば極端に遅くできるでしょ。
大体、まともな車輪もついてないんだから、最終的にはほぼVTOL状態にならないと降りられないと思うが……
毎回「ドテ、ボキッ、グシャ」なんてやってられないでしょう。
538名無し三等兵:2011/03/09(水) 16:19:42.89 ID:???
オヘアさんの悪口はそこまでネー
539名無し三等兵:2011/03/09(水) 17:47:06.93 ID:???
ストライカーの発明が36年、ユニットの小型化が扶桑海事変の頃なんだから、39年だと艦載ストライカーなんて
端緒についたばかりだろう点を考えるとオヘアもそれ程ひどいわけでは……あるかw
540名無し三等兵:2011/03/09(水) 20:25:04.89 ID:???
F4Fは初期に事故が多発したという設定があるから、全部が全部オヘアの責任ではないかも知れない
541名無し三等兵:2011/03/09(水) 21:11:22.87 ID:???
リベリオンの工業力からすれば60機かそこらのユニットを補充するなど造作もないことですよ
542名無し三等兵:2011/03/09(水) 21:42:03.15 ID:???
でも訓練航海とはいえ作戦中の空母の航空戦力を0にしたわけだしなw
543名無し三等兵:2011/03/09(水) 22:26:41.71 ID:???
>>537
ただ、ネウロイとの戦闘を終えて、へとへとになってるは、魔力は消耗しているわ
のウィッチ(第50x統合航空団のエースを除く)には、空母着艦も厳しいでしょ
VTOLもできないほど疲弊してるとか。

>>541

ストライカーユニットが、個人の資質に合わせて調整されていたとかになれば
、話は変わってくるだろうけど
配備されても、すぐには実戦投入できないとか
芳佳とかは特別なんかもしれん。カヲル君みたいにw

>>542
訓練で甲板に並べるたびにストライカーユニットを全損させてたんで、稼働機0
になったんじゃなかろうか?
ウィッチ達は逃げてて実害はなさそうだし。
544名無し三等兵:2011/03/09(水) 23:31:42.57 ID:???
>528
鳳翔は内地で訓練空母として運用されてる。
545名無し三等兵:2011/03/10(木) 00:49:31.64 ID:???
>>542
まぁ、艦載機がなけりゃ空母なんてただの箱だもんな
だがグラマー社にとっては受注が増える分、彼女の存在はありがたいものだったかもしれんw
オヘアがスオムスに行って悲しんだ連中がいるとすれば、それはグラマー社の経営陣に違いないww
546名無し三等兵:2011/03/10(木) 01:44:25.25 ID:???
>>545
オヘアが転属になったら、リベリオン海軍上層部が嬉々としてF6Fヘルキャットに
戦闘脚を転換してたりして。
しかし、視界の問題が少ないストライカーユニットなら、コルセアとかが艦上主力
戦闘脚になってるかもしれんな。
当然スタブウィングは逆ガル翼

で、大型化した戦闘脚を小回りの効く機体にすべく、F8Fベアキャットが開発され、
カールスラントからの技術導入で、ファントムすっとばしてFJフューリー(後退翼)
が開発されるとか
547名無し三等兵:2011/03/10(木) 03:41:19.65 ID:???
508がF6F使ってて、サッチが扶桑海軍に「あんた等もF6F使うか新型開発しろや」って言ってるくらいだから、
少なくともストライカーユニットとしてのF4U主力採用は望み薄だろうな
扶桑でも零戦後継ストライカーに紫電の艦戦型を開発してるそうだし

しかし、紫電の会社コードはKのままなんだろうか
山西に社名変わってしまったけど、Yは空技廠のコードだし……
548名無し三等兵:2011/03/10(木) 11:15:05.87 ID:???
震電もJ7W1とそのままだったからKのままじゃないかな?
(どう解釈するのかという問題はあるけど)
549名無し三等兵:2011/03/10(木) 13:50:54.70 ID:???
紫電の艦載型って…大丈夫なんか?
というか、無理じゃんそんなの。

失敗して結局零戦頼みってオチか。
550名無し三等兵:2011/03/10(木) 14:35:49.12 ID:???
紫電が史実と同じく強風から発展してきたみたいだが 水上飛行脚ってどうなるんだろうなw
文字通りの下駄履きだったりするんだろうか・・・空気抵抗すごそうだww
551名無し三等兵:2011/03/10(木) 14:49:31.69 ID:???
戦後世界でオラーシャの兵器が一番シェアが大きくなるのはどういう理屈でやるんだろうな。
外貨獲得のために大量生産して世界に売りまくるのか?
552名無し三等兵:2011/03/10(木) 16:22:52.18 ID:???
オラーシャはこのまま滅んで、自由主義圏vs共産圏を人類vsネウロイで代替するんじゃね?
553名無し三等兵:2011/03/10(木) 16:47:28.13 ID:???
○○(忘れた)年に大戦は終結するってスタッフ言ってなかったっけ
俺の勘違いかも知れんが

オラーシャは…きっと豊富な実戦経験ですごいの造るんだよ!
ガリアのよりも巨大な本拠地潰した跡にネウロイが集めた豊富な資源があるんだよ!
554名無し三等兵:2011/03/10(木) 17:58:10.47 ID:???
たしか51年 太平洋戦争が正式に終了した年らしい
555名無し三等兵:2011/03/10(木) 18:54:53.90 ID:???
>>551
そんな設定どこで出てきたっけか?
というか太平洋戦争はストパン世界で抹消されていたわけじゃなかったのか
556名無し三等兵:2011/03/10(木) 19:49:37.22 ID:???
>>550
カヌーのごときフロートを抱えて飛ぶンジャマイカ?
その分ペイロードというか腕が使われて武器が持てない

ただ、水面があればフロート落としてそれに乗っかる
飛び立つときは逆
557名無し三等兵:2011/03/10(木) 20:18:12.61 ID:???
>>549
一応史実でも、次世代艦上戦闘機は紫電改を採用する予定だった
実際に艦上機型の試作機が空母信濃で運用試験をやってる
(烈風一一型は局地戦闘機に変更)

これに倣ってるんじゃない?
558名無し三等兵:2011/03/10(木) 21:17:38.61 ID:???
最近になって知った事なんだけど乙女ノ巻1巻&3巻に出てくるトリビューン誌
のオーウェル編集長って(1984年)や(動物農場)の作者だったんだな。
ストパンの世界でもその辺の小説は書かれるのかねえ?
559名無し三等兵:2011/03/10(木) 21:20:55.75 ID:???
キャパも何故か出てるしな
例の少尉だけ元ネタが分からん
機械屋ってことはターボのギャレットなのか・・・
560名無し三等兵:2011/03/10(木) 21:45:49.83 ID:???
ロバート・キャパでてんの?

やっぱ女性化して、ローザ・キャパとかになってんの?
561名無し三等兵:2011/03/10(木) 21:49:18.10 ID:???
普通に本人で出てた
562名無し三等兵:2011/03/10(木) 22:11:55.33 ID:???
ストパン世界でも烈風の開発失敗してるって事か?
563名無し三等兵:2011/03/10(木) 22:22:13.92 ID:???
烈風丸で我慢しろよ
564名無し三等兵:2011/03/10(木) 22:42:58.68 ID:???
軍版的にはあれ(烈風丸)で我慢しろってのは無理な話だろ
監督の鶴の一声で実現した、って経緯も釈然としない空気に拍車をかけるポイント

まぁ震電が成功してるから、出ていないだけで開発されていても不思議ではないけど
形自体はオーソドックスな戦闘機だし(震電やプファイルに比べれば)
565名無し三等兵:2011/03/10(木) 23:00:01.82 ID:???
>>558
我らがネヴィル・シュート大先生も、「ネイヴァル・シュート」と名を変えて元気に航空機メーカーやってるしなw
566名無し三等兵:2011/03/10(木) 23:15:40.38 ID:???
震電の魔導エンジンは誉なのかね?ハ−43なのかね?
もっさんの紫電改は誉らしいが

いずれにしても、2000馬力級が実用化されていれば、烈風も開発できる
だろうけど、零式のような長距離飛行が不要なら、紫電改なり震電なりを
量産して空母に載せた方がいいような。

烈風自体、ストパン世界でどういう位置づけなんか曖昧だし。
零式にしても攻めてくるネウロイに対して迎撃機(局地戦)的な運用しか
されとらんしなぁ。

そりゃ足の長い機体があれば長距離進出なり、長時間の滞空なりが可能
だが、ウィッチの消耗が激しくて、1回飛んだら2日休みなんてことになった
なら意味ないし。
それに生理的現象もあるだろうしさ。
567名無し三等兵:2011/03/11(金) 00:29:27.74 ID:???
ストライカーならたぶんマ43じゃないか?
568名無し三等兵:2011/03/11(金) 00:31:46.81 ID:???
折角世界中仲良いんだから、日本の戦闘機にマーリンエンジンとか無いものかね
史実とは遠くなってしまうが、欠点を補完しあうとか
569名無し三等兵:2011/03/11(金) 00:33:43.64 ID:???
天姫の飛燕が本家DB積んでなかったっけ
570名無し三等兵:2011/03/11(金) 00:55:20.32 ID:???
カールスラントに扶桑製のDBエンジンを逆輸入していたこともあったらしい
571名無し三等兵:2011/03/11(金) 01:31:44.10 ID:???
>>566
震電のエンジンは、
試作1号機:マ43-42特(膨大な魔力を持つウィッチ以外扱えない代物。当たり前だが量産型はこの仕様は採用されず)
試作2号機:マ43-11(もっさんの紫電改5型のエンジンと同じもの。優秀な成績を残し、4号機以降の元となる)
試作3号機:マ45-41(エンジン不調に悩まされ、この路線はボツに)
試作4号機:マ43-42(量産型はおよそこの仕様。なおペラは6枚→4枚に)
こんな感じ
572名無し三等兵:2011/03/11(金) 03:00:07.60 ID:???
>>571
試作四号機のペラ状魔導符は枚数減らす代わりに
面積五割増しなんでしょうな
573名無し三等兵:2011/03/13(日) 20:58:56.69 ID:???
もっさんの紫電改の誉はよく動いていたなぁ。稼働率100%じゃないか?
相当凄腕の機付き整備士がいるんだろうなぁ。

ところで航空機の方の零戦は、エンジンはレシプロなんだろうか?
なんか零式戦闘脚からの技術的フィードバックがあったとか書いてあったが、
どんなところが技術的に連動してるんだろう?

デザイン?w
574名無し三等兵:2011/03/13(日) 21:00:23.42 ID:???
フレームの肉抜き技術じゃない?
575名無し三等兵:2011/03/13(日) 21:12:06.27 ID:???
誉じゃねーし
576名無し三等兵:2011/03/13(日) 21:20:15.01 ID:???
>>575
ほんまや

もっさんの53型はマー43だった・・・ゴメン
577名無し三等兵:2011/03/14(月) 10:42:00.06 ID:???
空ではだれもみていない
578名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:01:52.05 ID:???
扶桑の陸戦ウィッチ
島田豊子 西竹美 司馬遼子
とか出てこない?チハ装着で。
579名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:34:44.29 ID:???
>>578
欧州の戦況を鑑み、チハは廃止、チリを扶桑帝国主力戦車候補として
遣欧支援部隊に配備する。
なお、派遣は近衛師団第一戦車連隊とする。
指揮官(連隊長・第一中隊長兼務):島田豊子中佐
 第二中隊長:西竹美少佐
 第三中隊長:福田定少佐
580名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:07:01.66 ID:???
闇文が司馬史観嫌いだからシバリョーは無いと何度も
581名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:28:03.91 ID:???
>>580
IF-CONでは、本人は司馬遼太郎好きらしかったぞ
582名無し三等兵:2011/03/16(水) 22:36:43.86 ID:???
そろそろ陸地で激戦をくりひろげる陸戦ウィッチをだな。

しかし、ズボン、いや制服はは航空歩兵と一緒なんだろうか?
583名無し三等兵:2011/03/16(水) 22:38:02.47 ID:???
>>582
アフリカ読みなさいな
584名無し三等兵:2011/03/17(木) 00:26:20.32 ID:???
あるいは公式アラカルトの一巻目でも可
パットンガールズかわいい
585名無し三等兵:2011/03/17(木) 00:28:21.18 ID:???
イーハア!
586名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:08:47.70 ID:???
デザインラインの大幅変更はなさそうだから
メカ娘で既出と考えて相違ないだろうな
587名無し三等兵:2011/03/17(木) 20:06:54.23 ID:???
イカ娘?
588名無し三等兵:2011/03/17(木) 20:35:41.58 ID:???
>>587
ストパンも侵略したでゲソ!
589名無し三等兵:2011/03/17(木) 20:55:50.30 ID:???
>>587
タイフーン(今のヤツ)履いてるのか?
590名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:09:07.83 ID:???
海の平和じゃなくて空の平和を守るのかw
591名無し三等兵:2011/03/18(金) 23:54:09.71 ID:???
>>589
ドラケンかも
592名無し三等兵:2011/03/19(土) 00:37:14.42 ID:???
                  ,. =ニ"  ̄ "ニ= .、
          ,、,、  ,. ⌒        ヾ ヽ
          ヽ,ノ /    i     ヽ ヽ、',
              /  i ハ小, ト、_ト、 .l   トミ、
                l ! 」斗-j 乂厂ヾリ|   l八
                lハい トj __   ッ=ミノ ノノ  ヽ.
   _______      ヾ小.'⌒ ,    /  ′ .ト、)
. ィイト: r―ァァォ:│       l小、 t‐ ^i / /  /ノ
. ィイ| │::///| |  r-、_  j八 > `ニイ│ 仏イ
. ィイ|_,」 ///| |   と_//`'¬へニr‐ァ厂j/ \
-七l玉玉玉玉」    L!   「 , / ,/ __ ./⌒\
  [_,]ZZZZ[__]      `'ト、  i レ公x/j/    〉
  ._リ┘  {_リ           `y / 〉  / ⌒ヽ /
                 /V //∨ ⌒ヽ 〈
                  〈::{ {::::::/ ― 、. ,'
         , ―― - 、 ヽV::::イ._   ∨
        / r==ィ    >'"´ ̄ ̄ヽ. i|
         |( ̄´ _    /          ト 八
        し兀八_ト--/ , ⌒ヽ,    レ::::: ':,
               しイ    ' .   |j r――.、
                 |       ':, ,小rヘ‐ヘヘ.〉、
                |      V ∧ ハ. V∧\
【国際】ロシア大統領、被災者の受け入れを表明 治療や、シベリアなどでの労働力として再就職も
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300458904/
593名無し三等兵:2011/03/19(土) 00:55:58.41 ID:???
うわぉ
594名無し三等兵:2011/03/19(土) 01:28:37.10 ID:???
>シベリアなどでの労働力として再就職も

えーっと……
595名無し三等兵:2011/03/19(土) 07:42:43.94 ID:???
>>592
エイラの代わりにサーニャのお世話が出来るのなら行くのもやぶさかではない
596名無し三等兵:2011/03/19(土) 09:50:12.26 ID:???
人工過疎地での労働力として…日本人にはシベリアにはいいイメージないぜー!!w
597名無し三等兵:2011/03/19(土) 13:04:45.31 ID:???
日本人でなくとも「シベリア送り」で喜ぶやつなんていねーだろ、どう考えたってw
598名無し三等兵:2011/03/19(土) 14:01:49.48 ID:???
【東日本大震災】フィンランド大使館、広島に疎開[3/19]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300507507/
エイラああ
599名無し三等兵:2011/03/19(土) 14:09:50.71 ID:???
>人工過疎地
労働力受け入れのためにわざわざ過疎地を作るとは
ハンパねえw
600名無し三等兵:2011/03/19(土) 16:13:37.53 ID:???
>>592
…シベリア送り?え〜…
601名無し三等兵:2011/03/19(土) 17:24:34.73 ID:???
>>600
今度は違う
対帝国のシベリア出兵、太平洋戦争後のシベリア抑留
今度こそ極東の楽園を日本人の手で!

きっと宮藤博士からの手紙が移民局の日本人担当官宛に届くのさ
それで得られた知識から独自の発展をとげ、瑞穂国として分離独立

日本のかけがえのないパートナーであり、ライバルとなる国ができる

だが瑞穂の国の空を護るのは、ストライカーユニットを履いたゆきんこ達
色白美人の娘さんが空を舞うのさ
602名無し三等兵:2011/03/19(土) 17:58:27.26 ID:???
福島の仇を
みずほで討つ

ねえ想像した?
ヤバいウィッチ想像しちゃった?
603名無し三等兵:2011/03/20(日) 04:02:37.64 ID:lFmmYoJp
ニーナはガーラントにすれば良かったのに
「騎士鉄十字章が部隊の記章だった」って文章読むだけで涙が出るガーラントのほうがいいのに
604名無し三等兵:2011/03/20(日) 07:11:12.80 ID:???
ニーナ・・・?
24?
605名無し三等兵:2011/03/20(日) 07:12:14.51 ID:cOl6dj4D
>>578
切り札的扱いとは言え、虎まで使うところにチハって何てスプラッタ?
606名無し三等兵:2011/03/20(日) 13:43:14.65 ID:???
>>605
いやアフリカが既に、マチルダ2・ティーガー1・M4シャーマン・チハだったし
607名無し三等兵:2011/03/20(日) 15:35:14.93 ID:???
>>578
司馬遼子郎は三式中戦車に載せてやれよ
608名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:11:47.48 ID:???
>>607
で、やすりでストライカーユニット削るんか?

どっちかっていうと、大ちゃんの征途のように福田のお定さんにして、
リベリオンのパーシングぐらいに乗せてやらんと
ネウロイのT−34型の前に、三式の連隊が瓦解していきかねん
609名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:53:58.83 ID:???
>>608
じゃあ、カールスラントからのラ国でパンター装備で。
俺がパンター好きなだけだけど。
610名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:26:21.34 ID:???
>>609
パンターはおもしろいかも

で、扶桑の調達部にリベリオンとカールスラントのメーカーが
売り込みかけて。
贈収賄まで起きて、陸式ユニット導入事件になったり。

つじーんあたりを担当官にして監獄送りにするかw
611名無し三等兵:2011/03/21(月) 22:14:21.66 ID:???
そして幻のF型パンターに乗って颯爽と現れる巨乳中学生(ry
612名無し三等兵:2011/03/21(月) 22:27:21.44 ID:???
それは違う漫画d(ry
まぁアッチにもマルセイユとか時々出てたりするけど
613名無し三等兵:2011/03/21(月) 22:57:03.80 ID:???
>>611-612
セーラー服と重戦車かな?

しかし、そんなに淫獣へ餌を与えなくても
扶桑やロマーニャはひんぬースレンダー、で扶桑はちんちくりんでないと

もっさんはなかなかのモノの持ち主だったけどさ
614名無し三等兵:2011/03/22(火) 00:03:35.99 ID:???
おケイさんだってなかなかのモノを持っていたように思うが
615名無し三等兵:2011/03/22(火) 00:23:15.71 ID:???
垂れ気味だけどな
616名無し三等兵:2011/03/22(火) 01:50:06.01 ID:???
しかし扶桑のウィッチは、長身だし、出てるところは出てるし、モデルや
宝塚に行けるんじゃなかろうか?
海上航法とか、ストライカーユニットの運用、簡単な整備ができるとす
れば知能も高いだろうし。

まぁそんな話の先鞭をつけたのがサクラ大戦なんだろうけど。
ぽりりんってすごかったんだな。小説としての文章下手だったけど、
マンガ原作とかアニメ企画は当たり多かったし。

まぁ扶桑は、史実に比べて物資も豊かだし、鎖国もなく、欧州文化との
交流もあって栄養状態がよかったのかもしれん。
ウィッチ達の体格が欧米ウィッチに比肩できるのもそのせいかも。

ただ陸式は補給とかどのていど機械化できてるんだろうか?
地域を支配するのは結局歩兵。機械化歩兵は虎の子だから、ネウロイ
撃退後は速やかに通常編成の歩兵部隊と交代してるだろうし
ある程度自動車化がすすんでいれば、電撃戦も可能になるな
617名無し三等兵:2011/03/22(火) 03:37:41.26 ID:???
>>615
その微妙さ加減がよいのだ
だけど扶桑海事変経験組あたりはそれなりに胸ないか?
まぁ智子だけは微妙な気もするけど……
618名無し三等兵:2011/03/22(火) 17:52:06.92 ID:???
海洋国家の扶桑が陸戦脚を開発しなかったってのはまあ納得できるけど
同じ海洋国家のブリタニアが強い陸戦ユニットを作っていたのはなんでなんだぜ?
619名無し三等兵:2011/03/22(火) 19:58:07.38 ID:???
>>618
きっと海外に植民地があって、そこかしこでネウロイと衝突していたからと想定

>>617
フミカネ氏の気持ち次第なんだろうな、ウィッチの体型
しかし、ロマーニャはスレンダー美少女産出国でなければならんのは世界の掟
620名無し三等兵:2011/03/22(火) 22:41:51.11 ID:???
ブリテンがTANKの母国なんだから、陸戦型ユニットの母国もブリタニアである可能性がある
621名無し三等兵:2011/03/22(火) 23:35:46.01 ID:???
まぁ、あの世界にもチャーチルいるしなw
622名無し三等兵:2011/03/22(火) 23:50:44.54 ID:???
と言うことは当時の扶桑は海軍主導だったってことかな?
なんか陸戦ウィッチが愚痴こぼしてたような気もするし
だったら外に出すなってことだな
623名無し三等兵:2011/03/23(水) 00:26:30.47 ID:???
エンジンはラ国したDB601で砲を海軍の65口径10cm砲を採用したオリジナル陸戦ウィッチ、中二式戦車と命名。
624名無し三等兵:2011/03/23(水) 02:25:56.12 ID:???
>>623
命名基準だと97式がチハたんだから一式のチヘのあとの
チトタンになるのかな?

しかし、エンジンは信頼性にかけるし、いきなり長10サンチ
は荷が重いので提案

エンジンは栄の陸軍板マー25をデチューンし馬力を犠牲に信頼性をあげる
主砲は一式の48口径47mm砲の威力不足から、試製対戦車自走砲で製作
された七糎半対戦車砲
マ−25による高馬力の獲得により、ウィッチの防御魔方陣他による防御力の
向上を図り、カールスラントの四号G型ストライカーユニット並みの能力を得る
ことになった。

てのはどうでしょう?多少史実より火砲の開発時間を早めたけど、リベリオン
のM4にも十分比肩できると思うし
625名無し三等兵:2011/03/23(水) 22:58:18.59 ID:???
名前をよく見るのだ…
626名無し三等兵:2011/03/24(木) 21:42:33.70 ID:???
太平洋に展開してる508は99式艦爆とかドーントレスとか持ってんのかな
627名無し三等兵:2011/03/24(木) 22:55:03.81 ID:???
艦船型のネウロイがいれば艦爆・艦攻隊にも見せ場があったのになぁ・・・
こればかりは「水が苦手」な設定いらないと思った

ドーントレスや俺の嫁の97艦攻は哨戒に専念してるのかも
628名無し三等兵:2011/03/24(木) 23:03:59.23 ID:???
漫画にワイト島分遣隊が来たな。
ウィルマが引退する前の設定になるのか?

ついでに、今更ながら分遣隊の両端の二人は
ジョン・ダンダスとヘルムート・ヴィックだと予想してみたり。
他にワイト島つながりのエースが思いつかなかっただけだけどな!

>>627
あの世界だと地上攻撃機がすごい発達して、
その分艦攻は設計規模も縮小してそう
629名無し三等兵:2011/03/24(木) 23:06:43.61 ID:???
左端はやっぱバド・アンダーソンがいい
630名無し三等兵:2011/03/25(金) 01:03:17.64 ID:???
>>626
>>627

艦爆のピンポイント急降下爆撃は陸上ネウロイには有効だろうし、
飛行してても、ゆっくり飛ぶ大型ネウロイなら、表面装甲を徹甲弾
で貫通してコアを露出させるのに有効そうですな。

小ネウロイには、機動性が戦闘脚より低いなら、サーニャンのフ
リーガーハマーをとかリベリオンで新開発のバズーカでもいいし、
扶桑が開発しているであろう空中爆弾でもかまわん

足の遅さも、扶桑なら彗星飛びこして流星攻撃機とか、リベリオン
も一気にスカイレイダー攻撃機とか
スタブウィングを兵装転換部にして、通常は手持ちに爆弾だけど、
手持ち式20mm機関銃を懸架して、状況にあわせて爆弾放棄し
機関砲で対抗とか
631名無し三等兵:2011/03/26(土) 07:57:21.84 ID:???
流星やスカイレイダーぐらいになると、三号爆弾は露払いになるかな?
親ネウロイを護衛する小ネウロイを広範囲で殲滅させるとか

ただ無動力の三号爆弾より、それを弾頭にした4連装ぐらいの携帯式
ロケット砲にするほうが有効かな?
632名無し三等兵:2011/03/26(土) 14:10:09.89 ID:???
天山とサノバビッチセカンドクラスちゃんでいいんじゃね
633名無し三等兵:2011/03/27(日) 03:56:20.59 ID:???
艦攻/攻撃機のストライカーユニットが見てみたい
スタブ翼やユニット自体がでっかいのかな?
634名無し三等兵:2011/03/27(日) 23:41:47.25 ID:???
艦爆や艦攻は複座になるかな?

単独で25番とか抱えられるウィッチは基本戦闘機で重たい上に反動の
きつい機関砲で戦わせる
それが厳しいウィッチには、重量物を持つ能力の高いウィッチとユニット
での飛行能力にたけているウィッチのコンビを作って、イメージボードの
赤とんぼのような複座機で、下に爆撃手、上に操縦手をのせるとか

でも将来的には流星やスカイレイダーのような高性能ユニットが出現し
て、どっちかの能力のあるウィッチでも戦闘爆撃(ただし爆撃が主)機の
パイロットになれるようになるとか

で、航空ウィッチの特性として、ウィッチの二万人に一人が航空歩兵と
いうのが緩和されて、2000人に一人ぐらいになったり
おかげでリベリオンで大量生産されたエセックス級が各国に有償貸与
され、共通規格のウィッチ運用空母になったり。
しかし、これに対抗して扶桑は雲龍型をウィッチ運用空母として建造す
るも自国しか採用されなかったり
635名無し三等兵:2011/03/28(月) 00:45:28.56 ID:???
練習機は複座だったけど、ウィッチは基本1人じゃないかな
Ju87やBf110でも1人だったし。
636名無し三等兵:2011/03/28(月) 00:49:05.09 ID:???
爆弾倉付きは四次元格納してたりするんだろうか。
四次元格納スペースに物置くのも魔力使ったりな
637名無し三等兵:2011/03/28(月) 01:46:33.33 ID:???
>>635
Ju−87は一人乗りだったね
ただ、ウィッチの人的資源が限られているから、二人で1ユニットとして
運用でき、ある程度の数がそろえられ戦力になるなら、やるかもね

発動機を2基に増やして航続力や離床馬力を増やすのと同じ主旨で

>>636
四次元ポケットとはいえ、爆弾倉の扉の大きさに爆弾のサイズが限定
されそう
スタブウィングを繋いだ複数ウィッチ操縦の特殊機体でトールボーイと
かを中央翼に装備したり
基本はやっぱり手持ちなんだろうね。重量軽減の魔法をかけて、50番
とか80番の徹甲爆弾を抱えたり、魔導エンジンが改良され、出力に余
裕ができるようになったら、肩に一個づつの2個運んだり
いずれにしても、ハードポイントが手にしかないんで、爆弾装備には限
界があるね。
638名無し三等兵:2011/03/28(月) 02:18:46.58 ID:???
>>637
>基本はやっぱり手持ち

小説版(いらんこ)じゃ低出力機のウィッチが重い爆弾をヨタヨタと抱えて出撃するシーンがあって、
ちょっと涙を誘ってしまった。
しかも対地攻撃ウイッチじゃない、戦闘機隊に持たせてるし。
639名無し三等兵:2011/03/28(月) 08:23:19.71 ID:???
二人乗りは、1人が二十歳過ぎの引退ウィッチで良いんじゃないかな?
引退理由の大きなものは「シールドが張れなくなる」だから、もう1人がシールド持ちなら問題がなくなる。
640名無し三等兵:2011/03/28(月) 11:16:40.74 ID:???
シールドが張れなくなる=魔力の減衰だから、爆弾搭載前提の
大出力魔導エンジンを動かすのは難しいのでは?

1基のエンジンを二人がかりで動かすなら、可能性はあるが
641名無し三等兵:2011/03/28(月) 15:58:32.50 ID:???
でもおケイさんが言うには、飛燕のエンジンは魔力が少なくてもよく動くって言ってるから動かせるんじゃないか?
642名無し三等兵:2011/03/28(月) 20:08:15.10 ID:???
>>641
それも、ウィッチとエンジンの相性でしょう
機付き整備しがウィッチに合わせた調整をしていれば、感覚は軽くなるでしょうが、
元々は魔術を転換して推進力や防御力、攻撃力に変換する装置。
個々のウィッチの資質にあわせた整備がなされていると考えるのがだとうかと

しかし、もう少しで航空歩兵になれたウィッチを活用するため、ペアを組ませて
戦力になるなら、役割分担をさせて一つの戦闘ユニットを造り出す

さて、上がりを迎えたウィッチの配属先を思いついた
ウィッチに頼らないレーダーも開発されている以上、洋上遠くまで進出し、空戦
を指揮する前線航空指揮管制官。
もっさんのような魔眼の持ち主なら、ウィッチ達を誘導してネウロイ撃破に貢献
できそう
二式飛行艇とかB−17とか搭載量と航続時間に余裕のある機体をつかう。
ただしこれら指揮機にはほとんど攻撃/防御力がないんで、戦場との距離の
とりかたが難しい。
643名無し三等兵:2011/04/01(金) 23:15:21.92 ID:???
特殊攻撃脚「桜花」を装着したウィッチ。
銀河を装着したウィッチが抱えて飛んで、ネウロイに接近。
銀河から発進した桜花装着ウィッチは魔力ロケットにより加速、シールドを展開しネウロイに対し肉弾攻撃。
攻撃終了後、桜花装着ウィッチは滑空、回収は銀河装着ウィッチが空中でキャッチ。
644名無し三等兵:2011/04/01(金) 23:27:13.25 ID:???
>>643
その桜花、人ではなく小型化に成功した魔導ダイナモだったり

で、敵ネウロイを自滅させたり
645名無し三等兵:2011/04/02(土) 00:28:11.24 ID:???
「ストリーク=ウィッチ」計画

第二次世界大戦ロマーニャ戦線において、高度3万メートルに発生したネウロイは、
連合軍首脳部、特に航空部門関係者大きなに衝撃を与えた。そのような高高度で
ネウロイに高速で進撃されては、現在のストライカーユニット装備の航空歩兵でも
防ぐ手立てがない。
そして基本的な疑問が発生した。いったい我々人類は、今の技術でどの高度まで、
どのくらいの早さで到達できるのか?
公式名称「プロジェクト・ハイジャンプ」は、このような疑問から発生した。
連合軍の技術陣が集結し、ストライカーユニットはカールスラントで研究中のジェット
ストライカーとし、その装備は極力省略されるか軽量化された。軽量化においては、
機体強度ギリギリまで、装甲板は整流効果が薄い箇所のあらゆる場所に穴を開け
られた。(これらの穴については、強度計算や空気抵抗計算を行った扶桑の技術者
の名前から「ブチ・ホール」と呼ばれた)
646名無し三等兵:2011/04/02(土) 00:31:17.07 ID:???
また、ウィッチにおいては、ストライカーユニットと同様に軽量化のため最低限の着衣
(一説には全裸)だったと言われている。このことから裸で人前を走り回る「ストリーキ
ング」をかけた標記の計画名が通称として使われるようになった。
また、計画に参加したリベリオン陸軍航空隊航空歩兵のローザ・スミス少佐、ウェン
ディ・マクファーレン少佐、ダイアン・ピーターソン少佐がストライカーユニットを装備
し、計画関係者との実験直前の集合写真ではガウンを羽織っており、その他実験時
の写真は一切公開されていないことや、着衣なしでも魔法陣で肌を防御できるのだ
からガウンの下にはなにもつけてないでは?という風説があるためである。

なお、本計画における記録は下記のとおり

到達高度   記録(秒)
3,000m     25.57
6,000m     39.33
9,000m 48.86
12,000m 59.38
15,000m 77.02
20,000m 122.94
25,000m 161.02
30,000m 207.80

というのを思いついた。
野上武志先生か松田未来先生、同人マンガ化してくんないかな?
647名無し三等兵:2011/04/02(土) 00:55:14.13 ID:???
いや普通に引くんだけど。
そういうのはPinkでやってくれない?
648名無し三等兵:2011/04/02(土) 01:07:57.30 ID:???
チラシの裏にでも書いてろよ
649名無し三等兵:2011/04/02(土) 04:24:54.60 ID:???
しかしいらんこの作者、鍾馗スキーなんだな

烈風こけおろしとったし
650名無し三等兵:2011/04/02(土) 07:53:00.01 ID:???
投稿時間が三十分程度遅かったな
651名無し三等兵:2011/04/02(土) 09:35:01.02 ID:???
なんとまぁ、こりゃまたレイバー兄貴並みに痛いヤツが現れてたのか

それにしてもいらん子の続き出ないかなぁ……頼むよノボル
652名無し三等兵:2011/04/03(日) 02:07:29.52 ID:???
>>651
ノボル先生はそろそろゼロの使い魔の続編を書かなきゃならんだろうし
百合百合があそこまで進んじゃうと、R18指定になるんじゃないか?w>いらん子
653名無し三等兵:2011/04/03(日) 09:40:25.16 ID:???
智子があげる獣のようなあえぎ声に使い魔のコン平も思わず発情するんですねw
654名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:16:12.34 ID:???
だから蛸壷屋は(ry
655名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:30:48.47 ID:???
>>653
ウィッチと使い魔との契約は、きっとこういうセリフで始まるに違いない

 君の心の奥の望みをひとつ叶えてあげる
 だから、僕と契約してウィッチになってよ!
656名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:34:26.40 ID:???
はいはい
657名無し三等兵:2011/04/04(月) 01:14:54.17 ID:???
ふと、芳佳といい、ハルカといい、零式艦上戦闘脚は、ローティーンのウィッチに
穿かせると淫獣になるという副作用でもあるんじゃないかと思う

もっさんは戦闘バカ(いい意味で)だから、自分を鍛え上げるという欲求が零式の
副作用を押さえこんでいるとか。
658名無し三等兵:2011/04/04(月) 01:25:12.96 ID:???
じゃぁ下原はどーなんだと
659名無し三等兵:2011/04/04(月) 05:10:46.27 ID:???
>>658
もっさんや笹井中佐と同類な特例
660名無し三等兵:2011/04/04(月) 05:13:49.50 ID:???
って確かめたらモハさん紫電だったか
661名無し三等兵:2011/04/04(月) 22:47:02.71 ID:???
そろそろ、

世界の傑作魔導器〜ストライカーユニット〜

とか出してくんないかな?
ただ、ウィッチが装備した状態のイラストで欲しいな
DVDの冊子のような、カラーリングバージョンも面白いけど
662名無し三等兵:2011/04/04(月) 23:14:37.96 ID:???
>>661
同人誌でそんな奴がありそうだが。
663名無し三等兵:2011/04/05(火) 01:13:21.04 ID:???
>>662
専門即売会なら見つかるかもしれないけど、売れないんじゃな
かろうか?
よっぽどイラストがフミカネ氏っぽさがでてないと嫌とか

ストライカーユニットとウィッチの火器や魔導針(レーダー)とか
を、可愛いウィッチ毎描ける技量がないと、非エロで軍オタの欲
求を満たす冊子をつくるのは難しいだろうね

もし出たら、オクでも買うけど
ヤマトの銀河海軍同人とかもオクで買ってるし

電車賃考えると、東京のコミケ行くよりこっちの方が安いしなぁ
発行者の地元のほうが近いのに
664名無し三等兵:2011/04/05(火) 02:32:40.66 ID:???
水練でつかうストライカーユニットってどの程度までの機能があるんだろう?
防水は当然として、脚を異空間に飛ばす昨日はありそうだけど
665名無し三等兵:2011/04/05(火) 03:54:25.45 ID:???
眠れないんで二期最終話を見ていたんだが、砂浜に打ち上げられた
烈風丸と震電の上によぎる影はだれだろう?

あれは映画への伏線なのか?
666名無し三等兵:2011/04/05(火) 14:54:20.22 ID:???
いや、TV第三期への伏線w
667名無し三等兵:2011/04/05(火) 15:01:17.05 ID:???
烈風丸拾いに来た西沢だって、フミカネか誰かがバラしてなかったか?
668名無し三等兵:2011/04/05(火) 16:03:11.34 ID:???
>>667
そういうネタで落書きしてたってだけでマジなわけではない
まぁこのアニメのことだから適当に思わせぶりな描写しただけで
何も考えてないとかでも驚くには当たらないな
669名無し三等兵:2011/04/05(火) 21:31:40.44 ID:???
烈風丸量産して、飛べないウィッチを使い捨てにした必殺兵器にするとか
670名無し三等兵:2011/04/05(火) 21:34:25.24 ID:???
>663
「Galerkin法による装荷魔導針上の魔力分布と指向性検討」とかなら書けるかもしれない
671名無し三等兵:2011/04/06(水) 00:35:18.08 ID:???
いらんこで、P−39がリベリオンからスオムスにレンドリースされんかな?
対地攻撃ストライカーユニットがいないんだし

激戦区のカールスラントからルーデル大尉呼ぶのも憚られるだろうし。
6番程度の爆弾を勘で放り投げるより、手持ちの37mm砲で撃ったほうがいい
ようにも思えるし、スオムスならヤーボとして満足いくように改造したりするかも
672名無し三等兵:2011/04/06(水) 00:56:40.44 ID:???
>>671
パスタ准尉は元々Re2002使いの対地エース
673名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:10:17.41 ID:???
>>672
反跳爆撃の創始者だそうですな

ただ、一人きても戦力にはならんね
芳佳じゃないんだから

実際に陸上から侵攻されているんだから、スオムスとして地上襲撃を専門と
する部隊があったら便利じゃね?というレベルの発想でしかないけどさ

数少ない航空ウィッチを分散させるわけにはいかないか
まぁ史実ではP39のエースがソ連には射たらしいけどさ。ラロスが迎撃に上
がってきたら自前で撃退できる戦闘爆撃ウィッチ、ヤーボウィッチがあったら
面白いかな、と
674名無し三等兵:2011/04/06(水) 08:05:18.33 ID:???
オラーシャのT-34とか履いた陸上ウィッチが活躍してんじゃね
675名無し三等兵:2011/04/06(水) 09:02:28.92 ID:???
>>674
そっちのほうが量産効いてて、と思ったけどネウロイで分断され、
オラーシャは扶桑の援助で戦線維持してるそうだからなぁ
陸上ストライカーは、史実どおりカールスラントの三突かも

ヤーボユニットを海路でってなると、リベリオンか扶桑
で、護衛なしで、いざとなったら爆弾すてて空戦もできる機体
貴重なウィッチがラロス程度には撃墜されない頑丈な機体
機体および補修物資が比較的楽に補給される機体
676名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:07:29.08 ID:???
戦闘爆撃機のエースがいたとしても、
普段は両手で爆弾を抱えて出撃し火器は背中に背負うはめになるな。
P-39の37mmとか背中に背負えるもんだろうか?w

|-`).。oO(バルクホルンさんとかなら余裕で持ちそうだけど。
677名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:12:35.82 ID:???
それこそバルクホルンみたいな怪力が固有魔法のウィッチを使うんじゃないか?
678名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:26:52.04 ID:???
ルーデルは設定ではどんな火器を使ってるの? やはり37mm砲?
679名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:31:59.42 ID:???
37mmか爆弾だった
680名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:43:33.88 ID:???
>>679
了解です。
投弾後は拳銃か短機関銃で自衛って感じでしょうかね。
681名無し三等兵:2011/04/06(水) 13:39:14.30 ID:???
ルーデルがスオムスにやって来た時は最初が爆弾で、その後が37oだったな
スオムスにやって来た理由が「カールスラントじゃ危なくて飛べなくなった」からだったから、
Me262爆撃型はあっちの世界だと真剣に必要とされるかもしれんw
682名無し三等兵:2011/04/06(水) 13:49:00.49 ID:???
>Me262爆撃型

手に持つ連装30mm砲のラックに替えて、25番を左右各一で懸架する感じですな。
683名無し三等兵:2011/04/06(水) 13:50:28.75 ID:???
でも使い物になるんかな
684名無し三等兵:2011/04/06(水) 14:01:46.54 ID:???
ルーデルに不可能はない!
685名無し三等兵:2011/04/06(水) 14:04:03.56 ID:???
コマンド・ノヴォトニーが活躍するのかな
686名無し三等兵:2011/04/06(水) 16:04:11.28 ID:???
史実のルーデルも50mm機関砲積んだMe262に乗らないかってデブに打診されてたもんな
687名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:09:14.25 ID:???
>>673
ソ連のP-39エースは居たってレベルじゃない
オスプレイのP-39エース本が半ば「ソ連の名エース列伝」になるレベル
まあ、西側で一番有名なソ連エースのポクルイーシキンの愛機ってのも大きいかもしれないが

>>685
503が直接コマンド・ノヴォトニーにはならないだろうし、メンバーのレンナルツは503に居ないし、結成されないかもなぁ
ブックレットのMe262の所にも居なかったし
(ノヴォトニーがFw190D-9のテストしてたのはちゃんとフォローしてたのに)
688名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:43:54.40 ID:???
ヤーボファイターは独ソだけでもかなり候補者いそうだね。
ソ連は言わずもがな、ドイツはルーデルと同じSG2に所属しながら
116機撃墜したアウグスト・ランベルトがいるし(戦爆エースじゃ最高記録?)、
同じくSG2のヘルマン・ブーフナーは46機撃墜、かつ同数の戦車を撃破してる。
689名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:21:29.56 ID:???
ネウロイは陸空にわたって進撃してくるからねぇ
扶桑だと四方を海に囲まれているから、陸戦ウィッチやヤーボユニットの開発
はそれほどでもないかな?

カールスラントやオラーシャは自国領土がネウロイの侵攻を空陸両側で行わ
れているから、陸戦ユニットもヤーボも進化してそう
ブリタニアはアフリカ領土で陸上ネウロイと戦火をかわしているだろうから、上
二国並みにがんばっていそう。

ただロマーニャやガリアが自国ストライカーユニットをよく開発できてるなと思っ
たり。スオムスのように他国からの兵器輸入のほうが楽だろうになぁ
690名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:23:35.80 ID:???
扶桑は雷撃ユニット作ろうにもネウロイは水を嫌うからなあ
691名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:46:05.23 ID:???
>>690
扶桑は空中魚雷を開発してたり
ゆっくりと空中を飛んでくるネウロイなら、ある意味艦船と同じだから、隼とか零式戦闘脚
で護衛の子ネウロイを駆逐し、液体酸素/ケロシンロケットを主機関とした61サンチ空中
酸素魚雷とかで雷撃するとか

同様に急降下爆撃機も、零式徹甲爆弾とか、三号爆弾(クラスター爆弾)とかでネウロイ
の表層を破壊したり

ただ一人のウィッチに魚雷や爆弾持たせるのには限界があるかな、と
ツインムスタングみたいな構造にして、中央に空中魚雷や爆弾を積むとかせんとね

692名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:53:27.82 ID:???
ロケットはウルスラが開発して実戦投入までしてしまったからなあ

2期6話みたいな水面すれすれを進撃するネウロイがいれば!と思ったが艦爆は活躍できても雷撃の必要が無いのは一緒か…
693名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:54:38.74 ID:???
>>692
反跳爆撃は雷撃機いらんしな
694名無し三等兵:2011/04/06(水) 23:11:59.00 ID:???
>>692
あれは魔導ロケットじゃなかったっけ?
ストライカーユニットから魔導エネルギーを伝達してなんらかの添加剤で
推力増強するしくみだったような気が・・・

で、扶桑海軍なら、水雷屋が頑張ってて、一定の高度で飛んでいき、サー
ニャのフリーガーハマーより大威力な、一発で親ネウロイを消滅させられ
る空中魚雷は頑張って開発するかも

ただ流れ弾になったときにどうするかが問題だけど。とても本土上空では
使えないし、4万m飛んだら自爆するようにするとか
695名無し三等兵:2011/04/06(水) 23:12:50.65 ID:???
いらん子でロケット弾開発してるよ
それが発展してフリーガーハマーになったらしいし
696名無し三等兵:2011/04/06(水) 23:32:32.97 ID:???
フリーガーハマーって、R4Mロケット弾に匹敵する存在ダナ。
697名無し三等兵:2011/04/06(水) 23:48:31.43 ID:???
無誘導弾なんだよなぁ

ふと、サーニャんのようなウィッチの魔導レーダー波は索敵レーダーだろうけど、
もし魔導波が誘導に使えるなら、セミアクティブ魔導レーダーミサイルとかでき
たり。

もしくはハイドラ70のAPKWSの誘導部分を魔導波を基本にしたものにするとか
698名無し三等兵:2011/04/06(水) 23:52:00.66 ID:???
魔道針で誘導してるんじゃなかったか
今手元に記録集ないからちょっと確認できないが
699名無し三等兵:2011/04/06(水) 23:52:44.14 ID:???
>>688
西部戦線であんだけ飛び回ってたのに連合軍の対地エースって知られてない気がする
戦果集計してない筈はないと思うんだがなぁ
700名無し三等兵:2011/04/07(木) 00:52:48.52 ID:???
都市区画を占拠してるネウロイに対して普通に爆弾で爆撃を行っても
余波で建物が破壊されて瓦礫が増えてその瓦礫を食料にしてネウロイが増えての繰り返しで埒があかなくて、
なんとかしてネウロイだけをピンポイントで破壊しないとならないってことになって
ならば急降下爆撃しかあるまい、牛乳のんで出撃だガーデルマンって話になったんじゃなかったっけ
701名無し三等兵:2011/04/07(木) 01:03:13.52 ID:???
>>700
でも、いらんこに爆撃させてるんだよねぇ
まぁひょっとすると将来的には、スオムスはエルマを隊長にしたヤーボ部隊を創設したり

実際ルーデルの戦果を見ているんだから、それが地上戦で有効なのも分かるはず
702名無し三等兵:2011/04/07(木) 07:43:53.97 ID:???
>>663
南方・・・東南戦線だったかの同人を見たな
703名無し三等兵:2011/04/07(木) 11:51:55.92 ID:???
陸ネウロイって熾烈な対空砲火上げてくるんだっけ?

「希少なウイッチを危険な対地攻撃に使うなど論外である!」
と横槍が入りそうだけど。
704名無し三等兵:2011/04/07(木) 12:01:02.93 ID:???
いらん子当時の設定だとガチで「航空機」自体が存在しなかったっぽいし。
705名無し三等兵:2011/04/07(木) 23:38:52.83 ID:???
>>704
ただ分からないでもないんだよなぁ
箒に跨って女性が空を飛ぶ世界だから、グライダーで飛ぼうなんて
猛者が男にいるかどうか
いても後が続かないだろうし

でも、零戦が実用化されている世界だから、急に飛行機の技術が
発展したとは考えにくい

ま、スオムス戦線では、ネウロイに対抗できる戦力が飛行機では運
用できなかった。翻って扶桑では、空からくるネウロイに戦闘機で対
抗でき、ウィッチの補助戦力として発展した、とも考えられえる
706名無し三等兵:2011/04/07(木) 23:50:11.99 ID:???
>>700
正確に言うと、
スラッセン奪回には地上のネウロイを叩かねばならぬ
 ↓
雪女「爆撃任務やってよ」いらん子「本業じゃないよーブツブツ」
 ↓
ルーデル来援「昼間制空権を奪われたカールスラントではどうせ飛べないから」
 ↓
でも都市爆撃はネウロイの材料を増やすだけ
 ↓
ならば試作品の37oで直接攻撃だ!そのかわりに直掩はしっかりやってくれよな!
という流れ
707名無し三等兵:2011/04/07(木) 23:59:03.77 ID:???
でも囮だったとはいえいらんこにも爆撃させてたよね

>>704
あれ?じゃあ技師やら駐在武官も飛行船で来たのか
ルーデルさんたちが飛行船ってのは覚えてたけどその人らは飛行機だと思ってた
708名無し三等兵:2011/04/08(金) 00:27:41.75 ID:???
魔女が飛ぶからこそ、同じように空を飛びたいと願うのが人間だと思う。
っていうかいらん子でも航空機が無いなんて書いてないしな
輸送に飛行船が適してるとは書いてたけど。

ぶっちゃけストーリーとしてウィッチに対地攻撃をさせるための理由付けじゃないか?>飛行船で爆撃
本式の爆撃機なら多少の対空陣地があったところで高度と速度でなんとかなってしまう
709名無し三等兵:2011/04/08(金) 00:32:30.84 ID:???
まぁ、SW世界に航空機がある以上、いらん子にも航空機はあることになってしまうわけだしね
710名無し三等兵:2011/04/08(金) 00:38:15.69 ID:???
マルセイユ大尉、いくら使い魔が鳥だからって、飛行中のJu52から
パラシュートもストライカーユニットも無しで降下って

すげー、さすがエース
他にも使い魔にカラスとかツバメとか、海軍ならカモメやアホウドリの
ウィッチが出てもいいな。
魔法発同時の耳が翼というのはなかなか
711名無し三等兵:2011/04/08(金) 00:40:14.14 ID:???
>>710
大将・・・
712名無し三等兵:2011/04/08(金) 11:28:45.00 ID:???
>>710
ミミズクとモズは居るよ
713名無し三等兵:2011/04/08(金) 19:54:28.57 ID:???
鳥類を使い魔にしてる連中集めて「科学忍者隊」と名乗らせる。
714名無し三等兵:2011/04/08(金) 20:30:50.51 ID:???
>>713
そこは「”魔術”忍者隊」として欲しかった・・・
715名無し三等兵:2011/04/08(金) 23:08:13.42 ID:???
ハイテナイー大尉も鳥類じゃなかったっけ
716名無し三等兵:2011/04/08(金) 23:29:06.24 ID:???
 ハイデマリー・W・シュナウファー大尉…白隼
ハンナ・ユスティーナ・マルセイユ大尉…大鷹
        ライーサ・ペットゲン少尉…モズ
           ハンナ・ウィンド大尉…ワシミミズク
      ドミニカ・S・ジェンタイル大尉…鷲

フミカネ氏のサイトで確認出来るのはこの5人だね
人数的には揃うな
717名無し三等兵:2011/04/08(金) 23:32:35.59 ID:???
魔術忍法火の鳥だ〜
718名無し三等兵:2011/04/09(土) 15:45:51.30 ID:???
>>710
3階から飛び降りてレンジャー!なイメージを演出したかったのかもしれないけど
本スレでは「バルクホルンに対して生意気だぞ!」って意見の方が多かったね。

どうせ出された昼食を無理やり掻き込んで「私が一番だ!・・・ウプッ」をやるなら
計算ミスって明らかに高くから飛び降りちゃって痛そうなのに「平気だ!」の方が
やんちゃで可愛く見えたんじゃない?
719名無し三等兵:2011/04/09(土) 23:26:24.21 ID:???
>>718
貴官のドジっ娘を愛する気持ちはわかる

が、相手はトップエースだ。目測を誤るようでは機動性の高いネウロイを
撃墜することはままならないのでは?
720名無し三等兵:2011/04/09(土) 23:57:37.38 ID:???
瓶底眼鏡さんの事を悪く言うなよ
721名無し三等兵:2011/04/10(日) 00:35:12.95 ID:???
>>719
>機動性の高いネウロイ
アニメやアフ魔でも大型のはゆっくり空中を移動して小型は小型で集団で
単純な動きしかしないから機動性が高いと言われてもあまりピンとこない・・・
やっぱネウ子型が一番機動力が高いイメージがあるかな?瞬間移動の能力
があるしビームも単発の威力より発射速度なビーム攻撃とか敵として数揃えて
登場してこられたら最高にヤバイ存在になるだんじゃないかな?
722名無し三等兵:2011/04/10(日) 04:00:14.84 ID:???
>>721
子機は数と身軽さと的の小ささで撃破難しいんじゃないかな?

マルタ島奪還作戦のときがまさにそう
723名無し三等兵:2011/04/11(月) 22:45:55.34 ID:SVOGLV+o
ふと思ったんだけどこの世界て核・原子力関連はこっちの世界と同じように
研究されているのかな?
福島のがえらい事になってる最中にアレかもしれんが原子力発電がないと
戦後世界の電力需要の急伸ぶりには対応できないと思うんだけど・・・
724名無し三等兵:2011/04/11(月) 22:47:50.47 ID:???
魔力が(ry
725名無し三等兵:2011/04/11(月) 23:27:52.41 ID:???
>>723
格納容器の中にウィッチを押し込んで魔力発電を行う。
726名無し三等兵:2011/04/11(月) 23:31:03.38 ID:???
これは夢なのか現実なのか、暑い夏の夜、過熱した格納容器は遂に危険な領域へ突入する!
727名無し三等兵:2011/04/11(月) 23:32:56.15 ID:???
冷却水が高値で取引されそうな発電方法ですね
728名無し三等兵:2011/04/11(月) 23:42:34.20 ID:???
>>723
発電?ペリーヌさんの出番だろ
729名無し三等兵:2011/04/11(月) 23:56:32.57 ID:???
>>728
ツンツンメガネとビリビリ中学生、どっちが発電量が大きいんだろう

体型はにたようなま:ちrt」いあkklっふじお
730名無し三等兵:2011/04/12(火) 00:18:23.32 ID:???
見てる方の発電量はメガネさんの方が多いんじゃないかな?
あっち短パンだし
731名無し三等兵:2011/04/12(火) 01:41:54.94 ID:???
ネウロイのコアを動力にした発電とかどうだろうか?

>>730
ペリーヌさんを性的な目で見てるとアメリーちゃんが許さないぜ
732名無し三等兵:2011/04/12(火) 02:17:03.55 ID:???
>>731
稼動させるたんびに瘴気ふりまいて、やもすれば人類に反旗を翻す
発電所はちょっと・・・
周辺住民や農漁業協同組合への莫大な補償金が大変です

あと発電所が巣になっちゃうと、日照権の問題もでてきますし
733名無し三等兵:2011/04/12(火) 02:20:19.21 ID:???
瘴気=放射線とすると原発みたいだな
というかそれ意識してるか
734名無し三等兵:2011/04/12(火) 02:59:48.72 ID:???
魔法符を出せる魔法少女に電力発電所に勤務してもらう

目的はエーテル風力発電
一日三交代制で、火力、水力、波力、太陽光の補完に使用する

将来的には宇宙空間の巨大なエーテル流からのエネルギーを
地球に送信する、大規模太陽光発電機と並ぶ二大宇宙発電
プラントとして活用する

有事にはウィッチとして最前線にたってももらう

ああ、なんて乙女に惨い世界・・・
735名無し三等兵:2011/04/12(火) 04:47:57.14 ID:Aak/rCbb
魔力喪失で帰ってきたら、優生学最優先の種付けが待ってますよ。
736名無し三等兵:2011/04/12(火) 07:45:45.42 ID:???
>>729
ピカチュー・・・
737名無し三等兵:2011/04/12(火) 10:00:46.72 ID:???
>>685
>>687
現時点でEkdo 262に相当する部隊がハルプなんだろうけど、実際コマンド・ノヴォトニーなんて
JG7までの短期間の繋ぎでしかない一面もあるから別になくてもいいんじゃないかな
ヴァイセンベルガーとガランドの記述からJG7とJV44の編成は確定事項みたいだし

ただノヴィのパーソナリティのメイン要素が消えてしまうのも確かなんだよな
しかしキッテルやらシェルバネスクやらを率いてジェット部隊ってのも違和感ありまくりだしな…
738名無し三等兵:2011/04/12(火) 10:02:32.77 ID:???
>>723
基本、ネウロイのモデルになった兵器は存在しないらしいから
ファットマンがある段階でお察し。
739名無し三等兵:2011/04/12(火) 10:04:48.23 ID:???
>>729
体型だけなら打ち止めと張り合えるペリ犬さんになんと失礼な。
740名無し三等兵:2011/04/12(火) 11:54:20.86 ID:???
淫獣すら多少はあると言うのに…つД`)
741名無し三等兵:2011/04/12(火) 14:08:07.51 ID:???
軍人的には胸はないほうがいい
あっても邪魔になるだけ
742名無し三等兵:2011/04/12(火) 14:23:24.98 ID:???
お前は全国1400万人のシャーリーファンを敵にまわした!!
743名無し三等兵:2011/04/12(火) 14:25:59.30 ID:???
別に貧乳でもシャーリー好きだぞ
アフリカのシャーロットの方はユニットに合わせて見事に垂直装甲だし
744名無し三等兵:2011/04/12(火) 14:28:50.36 ID:???
おっぱいが大きいほど飛行姿勢が安定します
あと、銃を構えたときも安定します
745名無し三等兵:2011/04/12(火) 15:38:35.68 ID:???
胸が有る方が重心が前よりになり、機動性が増しますん
746名無し三等兵:2011/04/12(火) 16:02:53.86 ID:???
>>基本、ネウロイのモデルになった兵器は存在しないらしいから

>>378
747名無し三等兵:2011/04/12(火) 18:55:34.67 ID:???
>>744
ダイブブレーキかよw
748名無し三等兵:2011/04/12(火) 20:10:22.85 ID:???
>>746
マンハッタン計画はマルタでやってたのか
749名無し三等兵:2011/04/12(火) 22:05:10.61 ID:???
>>747
急降下爆撃ウィッチはある程度以上の胸囲が必要とかだったら胸熱。
750名無し三等兵:2011/04/12(火) 22:15:21.10 ID:???
むしろ胸厚
751名無し三等兵:2011/04/12(火) 22:48:08.12 ID:???
誰うま

劇場版でルーデル出ないかねぇ
752名無し三等兵:2011/04/12(火) 23:04:54.97 ID:???
エリアルール体型で音速突破
753名無し三等兵:2011/04/12(火) 23:08:45.95 ID:???
ウェストを引き絞ることが重要なんですね
754名無し三等兵:2011/04/12(火) 23:15:59.87 ID:Aak/rCbb
つまりゲフンゲフンちゃんはジェット耐性が無くても問題ない(笑)
755名無し三等兵:2011/04/12(火) 23:21:52.69 ID:???
>>752
なるほど、グラマラス・シャーリーはエリアルールから外れているが、魔力で
エーテル面上で均一な断面積にしているから音速を突破できたのか
756名無し三等兵:2011/04/13(水) 00:40:47.96 ID:???
既存兵器+魔女シールドだけで良いと思うんだが
どうなんだろ?
757名無し三等兵:2011/04/13(水) 01:05:13.02 ID:???
>>756
ストライカーユニットはウィッチの魔力を増幅する
その中で、攻撃力、防御力、移動力に振り分けられることになる

攻撃力は文字通りウィッチの対ネウロイへの物理的・魔術的攻撃の増幅
防御力は防御魔法陣の強化
移動力は箒では出せなかった高速力・高機動をを可能とする

よって空気やエーテルの抵抗を少なくする形で防御陣を変形することで高
速発揮に最適な不可視の外壁を形成し、魔導符/エーテル推進によって
音速を超えることが可能なのはシャーリーによって証明されている。
耳がゆれるのは、最低限の空気の流入がなければ窒息するから、魔法陣
内で対流なり内外での空気交換が行われているためと思われる
758名無し三等兵:2011/04/13(水) 11:04:50.73 ID:???
そもそも魔女が紀元前から社会に認知されてる世界だから、
この世界では魔女用装備=既存兵器になるんじゃないか?

しかも設定上は、
魔力革命でストライカーユニットの乗るタイプ、履くタイプが作られる
乗るタイプは性能はいいが両手が自由にならない、履くタイプは
両手が自由になるかわりに機器を圧迫するので低性能と一長一短

宮藤父の宮藤理論により足を異世界に収納できるようになって
性能差が無くなり、魔女の兵器は履くタイプに統一される

履くタイプが魔女用の兵装として発展する一方、乗るタイプの技術は
戦闘機へと技術を転用して発展、しかもゼロ戦なんかは戦闘脚の
ほうから発想と技術の基礎をもらって製作される

こんな感じだから、むしろ既存兵器は魔女用の装備だった可能性が
759名無し三等兵:2011/04/13(水) 13:03:24.33 ID:???
>>758
太古からウィッチのバックアップ(防御など)で、男が武器持って戦ってきたわけだから、武器そのものの進化は
概ね変わりないんじゃない?
飛行機や戦車と言ったものが一般技術として発明されたか、魔導技術のフィードバックで生まれたか辺りは
どうなんだろう?
760名無し三等兵:2011/04/13(水) 13:58:06.77 ID:???
魔女が魔法をつかって、史実と異なる戦闘結果をもたらすことが、多々あった
(が、概ねの歴史の流れを変えないようにしている)ことにより、時の権力者の
間で魔女を如何に自陣にひきこみ、かつ戦力化していくかは覇権を握る上で
必ずでてくる問題だったのでしょう。
しかし、忘れてならないのが、ウィッチ自体が特殊な能力者で、全ての女性が
戦力として有効な程の魔術を行使できるわけではないこと

よって、ストライカーユニットといった魔力増幅装置のない時代においては、遊
撃戦力といったところが精々で、主戦力とはなりえなかったのではないだろうか?
そしてウィッチは独自の価値感で行動していた、また行動を阻害する相手から
は距離を置くことで、自身の独自性を保っていたとのこと。

施政者としては、対人戦においては、人の命を殺めるという倫理観に苛まれる
ような場所へウィッチが望まぬ限り戦闘加入させなかったと思われる。
つまり、ウィッチが望むか望まないかによって、その魔力発現を補佐する技術
が進化するか否かも決まってくるということになり、他の武器が進化するのに
比べ、魔法補佐技術の進化は遅かったと想定される。

第二次ネウロイ戦争まで、ウィッチの飛行具が通常の箒だったことからもこの
ことは伺えるのではないだろうか?
761名無し三等兵:2011/04/13(水) 15:30:43.61 ID:???
空を飛ぶことの有用性がわかってる世界だから、扶桑陸軍が二宮忠八を中心に飛行器を作りそうなんだけどなー

他の国でもライト姉妹以外の連中も飛行機作ってそうだ
762名無し三等兵:2011/04/13(水) 15:46:39.80 ID:???
>>759
少なくとも、航空機に関してだけは人類史上最初の動力飛行を成功させたのがライト「姉妹」になってることが年表で確認できる
ただこれがウィッチでないと乗れない魔力を必要とするものだとした場合、通常の航空機をいつどこで誰が発明したのかはわからない
763名無し三等兵:2011/04/13(水) 16:08:19.22 ID:???
>>762
性別が逆転しているのが、ウィッチ関係っぽいですねぇ。単に飛行機関連の有名人はウィッチ関係なく、逆転して
いるのかも知れませんが(ふと思ったが、アメリア・エアハートはどうなっているんだろう?)。
仮に魔導飛行機とすると、魔力不要な一般向け飛行機が出てくるのはもっと遅くなるわけで、そこからゼロ戦まで
進化したなら、技術そのものは加速されているような。
764名無し三等兵:2011/04/13(水) 16:54:57.02 ID:???
開発者は堀越仲子さんですか
765名無し三等兵:2011/04/13(水) 17:09:45.96 ID:???
糸河の例があるからなぁw

ただ、モンゴルフィエ姉妹とかオティーリエ・リリエンタールとかには改変されてないみたいだし、
硬式飛行船開発に関しては「グラーフ・ツェッペリン」だから男確定だと思うけれども
もし女だったら艦名が「グラフィン・ツェッペリン」になっちゃうからな
そういう点から考えると、浮力をガスに頼ってる熱気球や硬式飛行船、滑空するだけのグライダーなど
「魔力なしでも飛ぶもの」に関しては男のままなのかもしれん

しかしそうすると、ライト姉妹の発明した飛行機は魔法動力によるものなのでは?という可能性がますます高まるので
SW世界の通常航空機は>>763のいうとおり我々の世界よりも短期間で発達したことになりそうな気がする
まぁ、魔法技術と通常技術の相互影響がよい方向に働いたんだ!ということなのかもしれんが
766名無し三等兵:2011/04/13(水) 17:14:30.20 ID:???
ライト姉妹が飛ばしたのは魔道エンジンを積んだだけで普通の飛行機だった、って所だろうか?
内燃機関開発はライト姉妹が関わらなくても別途発展するだろうし、航空力学的なフレームワークとしての飛行機が開発されたとか
そうすると今度は誰が通常エンジンで飛ぶ飛行機を作ったかが分からないが
767名無し三等兵:2011/04/13(水) 17:39:55.86 ID:???
まったくの願望でいいならヨーロッパ初の「公式」飛行を行ったサントス・デュモンであってほしいかも
彼は固定翼機以前から飛行船分野で大きな実績があった上に、飛行成功後も特許をとらず逆に設計図を広く世間に公開した
「技術発達のためなら個人的成功は二の次」という高潔な人でもあったから

トライアン・ヴュイアだとちょっとマイナーだからなぁ……
768名無し三等兵:2011/04/13(水) 22:28:06.91 ID:???
サーニャはカルスラでもトップクラスはれるナイトウィッチなのか
サーニャってけっこうすごいんだな
769名無し三等兵:2011/04/14(木) 00:51:10.65 ID:???
>>768
ナイトウィッチ自体が希少価値じゃなかったかな?
ストライカーユニットで飛べて、魔法針でネウロイの索敵ができるのは

だからサーニャんはいっつも一人で夜間飛行
770名無し三等兵:2011/04/14(木) 10:12:54.18 ID:???
そうこう言ってる間にレントが発表された
ビジュアルの方はまだかな
シュトライプやヴァイセンフェルトはまだかな
771名無し三等兵:2011/04/14(木) 10:14:26.55 ID:???
>>770
Pixivを今すぐ見るんだ
772名無し三等兵:2011/04/14(木) 14:49:26.97 ID:???
エイラが自主的にサーニャに付き合ってるじゃん
話し相手が必要だと気を利かしてさ

でもそうすると夜戦ウィッチ同士の交流の妨げになると言う諸刃の剣
773名無し三等兵:2011/04/14(木) 15:41:32.31 ID:???
サーニャを一人にすると「今日エイラがね・・・」みたいなノロケ話を延々と聞かされて
他のナイトウィッチたちがげんなりする予感。
774名無し三等兵:2011/04/14(木) 18:43:00.49 ID:???
夜間哨戒中、他のウィッチと交信してて、急に「今ネウロイを捕捉したから」とか
いって交信切られて、その後音信不通になったらいやだろうな

ところで夜の空域は当然地球の夜の面だから、滞空しているウィッチの数も
知れてるんだろうな。
面子が違っていたら、相手の体調を気にしたりとか。

サーニャん苦労人(;_;
775名無し三等兵:2011/04/14(木) 18:52:58.86 ID:???
もともと数少ないもんな
とんでもなく濃い付きあいになりそうだ

リベリオンとか太平洋方面でも夜間飛んでるウィッチいるのかなあ
さびしいだろうなあ
776名無し三等兵:2011/04/14(木) 19:09:42.98 ID:???
ナイトウィッチでラジオカード?なんか交信証明書みたいのを集めるのが趣味な人いなかったっけ。サーニャだっけ
ナイトウィッチって特殊だから横のつながりとかありそうだよなあ
777名無し三等兵:2011/04/14(木) 19:35:52.31 ID:???
ベリカードを集めていたらいつの間にか某国に拉致られたでござる
778名無し三等兵:2011/04/14(木) 19:43:21.97 ID:???
エイラ・イルマタル・ユーティライネン中尉ダゾ
  ↓
・・・あの人がエイラさん?サーニャさんが話してた人とは違うよね?

ハインリーケ・プリンツェシン・ツー・ザイン・ウィトゲンシュタイン参上!
  ↓
・・・あの人がプリンさんなんだー(プークスクスwww
779名無し三等兵:2011/04/14(木) 19:51:14.08 ID:???
一人寂しく夜間哨戒してたウィッチがふと、奇妙な通信を傍受して
見上げると空一杯に光り輝くシャンデリアのような物体を見て・・

と言うことも何度かあったに違いない
上層部は隠しているんですよ!
780名無し三等兵:2011/04/14(木) 20:04:16.17 ID:???
で、ネウロイがシャンデリアの中に吸い込まれるのを目撃し・・・

ネウロイ・ミューティレーションの始まりだったとか、実はネウロイは宇宙かr
781名無し三等兵:2011/04/14(木) 20:29:47.36 ID:???
>>769>>775
夜勤シフト組んで何人か必ず一緒に夜間哨戒させるべきなんじゃないかと
自分は思うわけだが・・・
虫サイズのネウロイまで探知できる魔法針なんて能力敵からしたら嫌な事
この上ないだろう最優先攻撃目標にされるだろうから。

782名無し三等兵:2011/04/14(木) 20:49:27.33 ID:???
>>781
そのための大威力、長射程兵器フリーガーハマーなのかも
783名無し三等兵:2011/04/14(木) 22:48:20.68 ID:???
毎晩激戦って感じでもないからそれほど会敵機会は多くないんだろうな
夜戦ウィッチがいないところは全員でローテーション組んでやってるみたいだし
そう考えるとハイデマリーの撃墜数はたしかに異常だわ
784名無し三等兵:2011/04/14(木) 22:51:24.12 ID:???
マリーは夜間激戦区に次から次へと転戦させれてるんじゃなかったか
785名無し三等兵:2011/04/14(木) 22:57:34.78 ID:???
>776
ああ、QSLカードだな。サーニャがポケットに常備してる
短波帯だと地球の裏側にも電波が届くので、世界中と交信可能
ハム(アマチュア無線)で今もやってるおじさん達が居る
786名無し三等兵:2011/04/14(木) 23:09:57.43 ID:???
シュナウファーとサーニャは機体差もあるだろ
航続距離ちがうし武装も爆撃できるくらいだもん
787名無し三等兵:2011/04/15(金) 00:08:35.98 ID:???
ストライカーの差はあるだろうな
788名無し三等兵:2011/04/15(金) 01:06:33.85 ID:???
>>787
探知距離、積載量、滞空時間、いろいろね

単独でネウロイを排除できるナイトウィッチもいれば、AWACS的な役割の
ウィッチもいるだろう
後者の場合は全天候迎撃ウィッチがスクランブル待機で2〜3人仮眠してて、
ナイトウィッチからの要請にともない基地を5分以内に発進。地上レーダーと
ナイトウィッチの管制で迎撃となるのかな?
789名無し三等兵:2011/04/15(金) 01:19:52.14 ID:???
>>774
「すごい、星がいっぱいだ…」
 の言葉を残して消息を絶ったフランシス・ボーマン……w
790名無し三等兵:2011/04/15(金) 01:21:16.41 ID:???
なんでサーニャは専用機に機種変換しないんだろうな?
ほぼ夜戦専門なんだからそっちの方が楽だろうに
習熟だって一期と二期の間にやったことにすればいいのに
791名無し三等兵:2011/04/15(金) 02:30:22.52 ID:???
>>790
サーニャん14歳の考え

1、オラーシャ製ストライカーユニットは祖国の、父さまとの繋がり
2、塗装のみ夜戦迷彩にし、二本のストライカーユニットにこだわるのは、
 仲間の501のメンバーがそうだから
3、あと機種転換がめんどくさい
792名無し三等兵:2011/04/15(金) 02:42:23.11 ID:???
んーん
・・・14才だなぁ
793名無し三等兵:2011/04/15(金) 04:10:57.36 ID:???
>>791
4.エイラが修理を手伝えない専用ストライカーユニットに価値なんてないのよ
794名無し三等兵:2011/04/15(金) 04:57:46.57 ID:???
エイラと仲良くTa152に機種転換すればいいのに
795名無し三等兵:2011/04/15(金) 16:26:43.96 ID:???
ナイトウィッチという兵種が少なくともスコア争い出来るぐらいまで一般化しているのに
何故か各国の精鋭で結成されている筈のJFWにナイトウィッチ枠が少なすぎるんだよな
明確に専任と言えそうなのが501のサーニャと506のウィトゲンシュタインぐらいで
後は502の少将不安だけど下原、505の多少強引だけどカンタクジノ、これぐらいしかない
503、504、508は適当にローテ組んでるんだろうが編成にやる気が感じられない

近藤祥子は508にしときゃ良かったのになあ
折角のエースオブ月光なんだから
796名無し三等兵:2011/04/15(金) 20:41:55.18 ID:???
>>795
ウィトゲンシュタインは506の戦闘隊長だから夜から昼にシフト変えてるんじゃね?
(隊長が戦闘指揮任務出来るか不安だから呼んだのに、肝心な時に寝てるんじゃあ話にならんし)
797名無し三等兵:2011/04/15(金) 22:46:57.74 ID:???
姫には指揮をとらせるな、が合い言葉なんだし
夜戦で好きなようにやらせてるような気がする
昼戦の指揮はロマーニャのトップエースに、ってこいつもダメだった!
姫を名誉戦闘隊長にしてペリーヌ戦闘隊長のほうがいいような気がしてきた
798名無し三等兵:2011/04/15(金) 23:36:29.98 ID:???
>>795でもスルーされてる507ってどんだけの(魔窟)なわけ・・・?
799名無し三等兵:2011/04/15(金) 23:38:49.01 ID:???
>>798
いや、だって情報殆ど出てないですし
800名無し三等兵:2011/04/15(金) 23:39:51.63 ID:???
穴拭たんよりアホネンお姉様の後を継いだじゃないかと思える迫水がいる
801名無し三等兵:2011/04/15(金) 23:42:56.40 ID:???
507はゼロ魔の完結を待ってからになりそう
802名無し三等兵:2011/04/15(金) 23:57:15.88 ID:???
迫水まだ現役なの?
803名無し三等兵:2011/04/15(金) 23:59:56.66 ID:???
いらん子といえばルーデルさんって登場時点で何歳なのだろうか
45年でもまだ現役で爆撃やってるのかな
804名無し三等兵:2011/04/16(土) 00:23:50.51 ID:???
ルーデルさんはアガリ迎えても、史実よろしくスツーカに乗り換えてネウロイ爆撃してそうだ
805名無し三等兵:2011/04/16(土) 00:32:34.44 ID:???
複座式のストライカーユニットってあってもよさそうだけどなあ
806名無し三等兵:2011/04/16(土) 00:34:44.37 ID:???
赤とんぼ渡河あるだろ
807名無し三等兵:2011/04/16(土) 00:54:16.11 ID:???
Ju87が複座だったらルーデルさん楽だったんじゃないか、ってことじゃね?
夜間ウィッチもそうだなあ
808名無し三等兵:2011/04/16(土) 03:55:33.74 ID:???
>>807
しかし、実機だったとして、魔法防御陣がひけなかったら、ロマーニャ戦線の
零戦のごとく子ネウロイに撃墜されるんじゃないだろうか?
もっさんも、ストライカーユニットの恩恵があっても、最初魔法シールドが弱
体化し、攻撃力が失われ、飛行が精いっぱいになったという手順で弱体化
していったわけだし。

809名無し三等兵:2011/04/16(土) 06:21:12.07 ID:???
現実世界の戦闘機って基本的に大型化の道を辿ってるけど、あの世界も同じなら第四世代ジェットストライカーはガンダム0083のデンドロビウムみたいな感じになる。
810名無し三等兵:2011/04/16(土) 10:56:53.24 ID:???
お姉ちゃん見事にデンドロ化してた
あれ、宮藤をおんぶして燃料タンクにならんかなぁ
811名無し三等兵:2011/04/16(土) 13:53:29.36 ID:???
というか、計器が使えないのは飛行に支障はないのか?
多分、そのうちHMDとかが追加されるのだろうけど。
絵的にコンタクトレンズタイプとかが出てくると思う。


出撃前にレンズが入れられずにおろおろするウィッチw
812名無し三等兵:2011/04/16(土) 14:37:02.95 ID:???
ペリーヌさんのメガネはズレたりしないか、いつも見ていてヒヤヒヤします( ´∀`)
813名無し三等兵:2011/04/16(土) 15:00:20.72 ID:???
最終的にスカガになります
814名無し三等兵:2011/04/16(土) 15:00:36.80 ID:???
>>811
その辺は、魔力の超感覚でどうにかしているというところでしょう。
空戦能力は抜群だけど、方向オンチなウィッチは、コンパスやらいっぱいぶら下げて飛ぶんだろうなぁ。
815名無し三等兵:2011/04/16(土) 15:00:49.59 ID:???
なるほど、ウィッチ全員メガネ装備とか胸が熱くなるな
でも視線追尾とか、マルセイユさんの出る幕なくなるじゃないですか
816名無し三等兵:2011/04/16(土) 15:05:32.05 ID:???
そういうえば508の新藤少佐は固有魔法と合わせて海上航法に優れるとかなんとか
817名無し三等兵:2011/04/16(土) 15:07:41.05 ID:???
網膜投影とかだったりしたら面白いな
818名無し三等兵:2011/04/16(土) 16:23:01.62 ID:???
いらん子中隊だと腕時計のような高度計を装備してるって説明がある
きっとちょっと大きめの文字盤に高度・大気速度・方位盤なんかが一緒についてるんじゃなかろうか
819名無し三等兵:2011/04/16(土) 16:23:37.37 ID:???
ゲームのバーチャルコックピットビューみたいにメーター類が視界に直接入ってくるのかw
820名無し三等兵:2011/04/16(土) 16:27:20.52 ID:???
>>802
マンガでそれっぽいのが隅っこに。

エイラをして「人生を大事にしたいならカウハバには近付くな」と言わしめるんだから推して知るべし。
821名無し三等兵:2011/04/16(土) 16:34:58.92 ID:???
アホネンさんは部下全員喰っちまってるっぽいけど、本気で拒絶した場合、ちゃんと引き下がってくれたんだろうか。
上官命令振りかざしたり力づくで手篭めにしたら軍法会議ものだろうし。
822名無し三等兵:2011/04/16(土) 16:45:21.46 ID:???
>>821
命令はねーわ
食い物とかのなかにちょっとしたお薬が混じるだけだろ
823名無し三等兵:2011/04/16(土) 17:06:10.63 ID:???
>>819
ニコネタで悪いが、ストパンの痛戦闘機つかってる動画シリーズが
そういう設定で押し切ってたわ。
824名無し三等兵:2011/04/16(土) 22:02:13.82 ID:???
しかしモハ(下原)さんて最初見たとき人化したネウ子だと思った。
825名無し三等兵:2011/04/17(日) 00:24:11.58 ID:???
いらん子冒頭によるとスオムスの空戦ウィッチは三個中隊
そのうち第一中隊がアホネンハーレム

つまりスオムスの空戦ウィッチは三分の一が百合……
826名無し三等兵:2011/04/17(日) 01:15:53.52 ID:???
>>825
だいじょうぶだ、その率はエイラもそっちっぽいので若干上昇する
827名無し三等兵:2011/04/17(日) 02:52:16.75 ID:???
なんか戦闘訓練ばっかやってるみたいだけど、航法とかちゃんとしこんでるのかな?
レーダーとか映る便利なメガネないみたいだし
基本単独飛行はないとしても宮藤なんかあっという間に迷子になりそうだけど
て言うかまず上下左右わかんないよね
828名無し三等兵:2011/04/17(日) 03:16:48.29 ID:???
>>827
IFFまでいってるかはわからんが、レーダーあるし、耳栓サイズの無線機が
けっこう遠距離まで通話できるようだし、地上管制でなんとかなってるんじゃ
ないかな
829名無し三等兵:2011/04/17(日) 04:48:57.09 ID:???
耳栓はたしかに謎アイテムだったな
しかしロッテで哨戒とかしないのかな、って疑問はあったな
830名無し三等兵:2011/04/17(日) 08:44:37.04 ID:???
めんどくせぇ仕事は男任せで良いじゃん
831名無し三等兵:2011/04/17(日) 08:48:23.58 ID:???
耳栓送受信機は極短距離用で長距離用無線機本体はユニットに内蔵されてるとか
それでもとんでも性能だが
832名無し三等兵:2011/04/17(日) 09:51:07.23 ID:???
ゲーム版の話だけど海図の読み方とか航法とかを
リーネと宮藤が勉強してるシーンがあった。
あと、その成果としてレーダーが使えない状況下で
移動する味方艦と合流するために方角や速度を
合わせるシーンとか、海図を見ながらサーニャの
誘導を受けつつ自分の位置を修正するとか、上官組が
地図を作成するとかもやってたな。

なんで、映像映えしないから省かれただけで、一通りは
できるんじゃないかと予想。
833名無し三等兵:2011/04/17(日) 10:04:32.86 ID:???
マジかよゲーム買ってくる
834名無し三等兵:2011/04/17(日) 11:14:59.66 ID:???
>>832
そりゃちゃんとしてるなぁ
アニメでもちらっとでいいからそう言う描写入れれば
空を飛ぶってことの大変さが伝わるのに
走ってばっかりだからなあ
835833:2011/04/17(日) 13:25:55.03 ID:???
早速いやぷに買ってきた
836名無し三等兵:2011/04/17(日) 15:29:08.52 ID:???
>>832
ゲーム版知らなかったから、有り難いな。
テンプレにしても良いぐらいw
837名無し三等兵:2011/04/17(日) 16:22:07.71 ID:???
>>832
どのゲームなの!?買ってくる!
838名無し三等兵:2011/04/17(日) 17:59:41.33 ID:???
>>835
ものすごーく言いにくいんだが、その、
PS2の「あなたとできること」の話なんだ……
あれ正史とは言いがたいから予想ってつけてた。
いやぷにはいやぷにで面白いけど、軍板的には……

>>834
ほんとうに少ししか出てこないからあんまり期待すると
がっかりするかもしれない。結構好意的に解釈してるし。
ただ、マラリアにかかった仲間のために夜間で嵐の中
それをやった話は結構好きだった。

>>837
上でも書いたけどPS2の「あなたとできること」
個人的には嫌いじゃないが評判はあまりよくない作品だから、
買う場合はよく考えてくれ。
839名無し三等兵:2011/04/17(日) 18:04:24.91 ID:???
あははは
まぁこういうコンテンツの場合金かかるのはしょうがない
そこらへんで出てくる情報がバカにできんからなあ
840名無し三等兵:2011/04/18(月) 00:37:15.88 ID:???
>>839
公式に組み込まれるからねぇ
であらたな矛盾が発生していく

あとはファンがどう納得するかになるのかな
841名無し三等兵:2011/04/18(月) 01:40:30.45 ID:???
矛盾で思い出したが、迫水さんてもっさんより何ヶ月か歳上なんだよな…
二期始まる頃には上がり迎えてる事になるんだけど、507にまだ居るんだろうか。
842名無し三等兵:2011/04/18(月) 03:58:52.83 ID:???
>>831
宮藤は赤城でストライカーなしでもっさんと話してたからそれはないな

あんなトンデモ機器より背中に電話背負えばよかったのに
843名無し三等兵:2011/04/18(月) 04:09:58.91 ID:???
電波じゃないかもね>耳栓通信機

ウィッチの魔導波を増幅して共振させているとか
赤城とかの通信機は電波を使うのとは別に、でっかい魔導波通信機が置いてあったり

電波通信機は史実どおりの発展しかしてなくて、扶桑の零戦機載電波通信機はいろい
ろ問題があるとか
844名無し三等兵:2011/04/18(月) 04:50:47.67 ID:???
>>796-797
ヴィスコンティは性格に難アリのキャラにされてるけど指揮官として優秀な筈なんだよ・・・
黒田那佳も優秀なベテランらしいし、そもそも隊員数が少な過ぎるというか
夜間→ウィトゲンシュタイン専任
中間→ヴィスコンティ、黒田、バーガンデールの3人から1人休みで回しながらロッテ
隊長のド・グリュンネと戦闘要員辞退したローゼンは戦力外
リベリオンB部隊は協力しようにもさせてもらえないので独自に動くしかない

おい無理があり過ぎるだろこの部隊
ちゃんとストーリー組めば存外面白い話になるんじゃないか
845名無し三等兵:2011/04/18(月) 07:17:31.22 ID:???
>>842
>それはないな
一応記録集でそういう事になってるんですが・・・

>>844
B隊のメンツも含めて同時に進行させればかなり濃い話になるだろうけど
846名無し三等兵:2011/04/18(月) 15:54:59.33 ID:???
>841
キミ空時点でいたんだからそのまま残ってるんじゃないの?
847名無し三等兵:2011/04/18(月) 17:18:49.17 ID:???
手籠めにした部下といかがわしい行為をして魔力を吸精してるんだよ
だからまだ現役なんだよきっと
848名無し三等兵:2011/04/18(月) 18:06:11.94 ID:???
>>841
劇中で迎えるもっさん8月に対して4月1日だったかな
2期どころか1期始まった時点で既に成人してますよ・・・
>>846
キミ空は2期の時点で齟齬があるからオフィシャル扱いといえど確定ではない不確かさがある
849名無し三等兵:2011/04/18(月) 18:06:48.87 ID:???
ライン河の空挺突破作戦って、陸戦ウィッチを輸送機で運んでパラシュート降下させるの?
850名無し三等兵:2011/04/18(月) 20:48:13.98 ID:???
本スレで同じこと訊いてたやつがいたな
同一人物か?
とりあえず>>41-57

>>847
まぁ、公式で自分を大事にしたいなら近づくなといわれちゃう部隊だからなw
851名無し三等兵:2011/04/19(火) 23:02:02.34 ID:???
しかしアニメ板の方でも言われていたけどこの作品は各メディア間での設定の
不整合ぶりがハンパないなあ・・・
特に世界地図、小説版とアフ魔の地図じゃ陸地として書かれていないはずの
ウクライナ東部やらカフカス地方を505が転戦し続けたあげくそこに
基地を設けているわ南リベリオン大陸に至っては形が3種類もあるわ・・・

852名無し三等兵:2011/04/19(火) 23:02:35.94 ID:???
古代ギリシャのスパルタとかテーベの神聖隊の伝統がスオムスに受け継がれてるのね
実際そう言う絆で結ばれてる部隊は強いと思うよ
気持ち悪いけど
853名無し三等兵:2011/04/19(火) 23:31:25.93 ID:???
気持ち悪くなんかないよ、むしろ気持ちいいよ
854名無し三等兵:2011/04/19(火) 23:34:56.72 ID:???
>>852
どうなんだろ?

少数精鋭で簡単に補充の効かない航空歩兵
ならばより兵隊間で助け合う精神が求められる・・・ということか?

に対して、チュインニ准尉は簡単にネウロイにら散られとるが
決死隊組んで救助にいかんとは

淫獣芳佳ですら、単身ネウロイの巣のコアに特攻かましとるのに
855名無し三等兵:2011/04/19(火) 23:43:11.56 ID:???
>>854
チュインニさんは単機行動中に拉致られたか撃墜されて洗脳されて奇跡の生還劇だったから誰も気がつかなかったんじゃなかったっけ
初代淫獣が拉致されたときはどうして助けに行かなかったんだっけ
戦力と情報不足だっけ
856名無し三等兵:2011/04/20(水) 00:20:20.42 ID:???
あの時は中隊ごと結構ボコられた状態で、その中でたまさか敵地に落ちたのがハルカだったんじゃなかったっけ?
智子とか負傷してなかったか?
まぁ結局は上から救出厳禁とか命令されても威力偵察名目で出撃しちゃったけど
857名無し三等兵:2011/04/20(水) 02:15:28.72 ID:???
ん、もう。三巻引っ張り出しちゃったじゃないか

>>855
P66によると、チュインニ准尉は敵の基地を中隊で攻撃中、被弾、撃墜でMIA

>>856
ハルカとチュインニが智子中尉をめぐって模擬空戦
そこにネウロイ襲来
先行して偵察にいったハルカは、複数のネウ子に拉致られ連行

救出への経緯はそのとおり
858名無し三等兵:2011/04/20(水) 21:08:22.60 ID:???
古代ギリシャの伝統が生きてるんだから全員女の戦闘集団でそういう習慣があってもおかしくないよ
・・・いや、不審がられてるな、普通に
まあスオムスは寒いから

そう言う意味では扶桑に逆・衆道の伝統があっても不思議ではない
戦う女の集団だからね!by迫水
859名無し三等兵:2011/04/20(水) 21:20:00.47 ID:???
ウィッチのあの乱れた生活は外部にはどの程度伝わってるんだろうな。
860名無し三等兵:2011/04/20(水) 21:40:57.57 ID:???
ストライカーユニットって左右一対だけど、一つのユニットに両足揃えて挿れるタイプはダメだったんだろか。
絵的に機械仕掛けの人魚みたいな感じに。
雷電なんかで「火星エンジン積むのにこんなんなっちゃいましたー」とか。
861名無し三等兵:2011/04/20(水) 21:48:29.11 ID:???
>>860
被弾時の生存性を考えると大馬力1発よりも、小馬力双発の方が良い気がする。
TV版のサーニャも片肺でも一応飛んでたし。
862名無し三等兵:2011/04/20(水) 22:07:53.85 ID:???
>>859
そんなものは検閲やら箝口令がしかれているに決まってますがな
人類存亡の危機における救いの女神なんだし

>>860-861
推力線が二軸になっていることで、空中でバランスとりやすいのかも
それと右足と左足の方向を変えて通常の飛行機ではできない機動ができたり
あと>>861氏の説は大きいだろうね
双発なら、片肺でもそれなりの推力が出せれば帰還できるし
魔力の伝達も残ったエンジンに集約できるし
863名無し三等兵:2011/04/20(水) 22:14:40.00 ID:???
>>861
まあ、そうなんだけど。史実の第二次大戦は圧倒的に単発戦闘機マンセーな時代なわけで。
両足揃えて装着が単発機、別々にするのが双発機モチーフなユニット。って設定でも面白かったんでは?と。
絵的には魅せられんか…
864名無し三等兵:2011/04/20(水) 22:17:54.24 ID:???
双発か4発にウィッチ2人乗せればかなり強いと思うんだけどね
て言うか、夜間とか爆撃とかはそれが基本じゃないの?
夜間なら休憩できるし爆撃なら迎撃できるしね
865名無し三等兵:2011/04/20(水) 22:19:23.18 ID:???
元々メカ娘時代はあった本体が省略されたせいだな
866名無し三等兵:2011/04/20(水) 22:22:35.16 ID:???
単発だと「トルク」の問題も出て来るんじゃないか?

あ、でも坂本や宮藤は双発でも左捻りこみやってるけどw
867名無し三等兵:2011/04/20(水) 22:23:48.22 ID:???
>>859>>862
よし、それなら虫ロイにスパイ機能を持たせてウィッチ達のあんなトコや
こんなトコを盗撮しまくって現像・コピーした写真をネウロイの中にギッシリ
詰め込んで大都市上空に出現させてウィッチ達がいつものようにコアを破壊
したらあんねトコやこんなトコの写真が大量に散布される・・・
という作戦を考えついた。
868名無し三等兵:2011/04/20(水) 22:26:37.72 ID:???
2人乗りの赤とんぼの絵をどこかで見たけど絵的に微妙だったな…
そして逃げれないのをいいことに後ろの教官が訓練生の胸を揉んでた
869名無し三等兵:2011/04/20(水) 22:28:08.70 ID:???
>>868
横川さんの奴か
魔王西沢を無理矢理体験飛行させてる
あれもかなり初期の絵だな
870名無し三等兵:2011/04/20(水) 22:35:06.39 ID:???
>>867
たしかにその画像の争奪戦になって銃後の治安が乱れるかもしれん
・・・が、ネウ子はそんな宣伝工作しないやい
871名無し三等兵:2011/04/20(水) 22:44:51.52 ID:???
いや、ウィッチのエロ画像はあたりまえに流布してると思うぞ?
薄い本も出てるはずだし、今さら撹乱工作に乗るわけない
872名無し三等兵:2011/04/20(水) 23:30:15.30 ID:???
確かに、あれだけ肌を出していていまさらなところはある
扶桑陸軍航空歩兵の制服だと、脇乳とか見放題だし・・・

ああ、救国の乙女に対し何たる不謹慎なことを。

でも男の子ならしょうがないよねっ(テヘッ
873名無し三等兵:2011/04/21(木) 00:23:52.60 ID:???
まあ一般人はおろか佐官将官でもおいそれと手を出せない高嶺の花だ
インターネッツとか言う便利な道具もないしね
どんだけ妄想が高まるか考えるだに恐ろしい
それだけ男どもの戦意も上がると言うもんだ
874名無し三等兵:2011/04/21(木) 00:34:16.05 ID:???
我々の世界にだってリベリオンのノーズアートやカールスラントのティーゲル説明書があったし、
SW世界だとドッリオのセクシーカレンダーだって試作品を作るところまでは行ったわけで企画段階でのダメ出しではないことからすると
ウィッチのあーんな写真やこーんなイラストが広く出回ってるであろうことは想像に難くない
875名無し三等兵:2011/04/21(木) 00:58:14.29 ID:???
というかアフリカ司令が撮って売ってるし
876名無し三等兵:2011/04/21(木) 01:33:36.75 ID:???
マルセイユが世界的に人気なのってそういうこと?
プレイメイト的な?
おケイさん裏でなにしてんの?

そういやリーネがマルセイユ見て妙に引いてると思ったけど、そういうことか
まだビクトリア朝的な良識を引きずっているリーネちゃんには耐えられないようなあんな写真が!
877名無し三等兵:2011/04/21(木) 01:56:55.38 ID:???
慢性的な戦争状態が続いてるわけだし、当時の映画や文学も戦争もの、というかウィッチものが多かっただろうね。
扶桑海の閃光みたいな戦意高揚映画に限らず、我々が思っている以上に、ウィッチは一般庶民にとって憧憬の対象になってたのかも。
878名無し三等兵:2011/04/21(木) 02:18:21.37 ID:???
そう言えば宮藤ってエリザベス・テーラーに会ったんだっけ
カサブランカとか誰がために鐘は鳴るとか空の神兵とかの映画できてるかもね
ウィッチ主役で
空軍大戦略とか遠すぎた橋とかパットン大戦車軍団は時期的にまずいかもだけど
879名無し三等兵:2011/04/21(木) 03:36:52.84 ID:???
ジョン・フォード、フリッツ・ラング、セルゲイ・エイゼンシュタインの三者共同監督
特殊技術はローレンス・バトラー、ウィリス・オブライエン、円谷英二らによる
ゲッベルス肝煎りの超大作戦争映画「コルベルク」
1945年春公開!
880名無し三等兵:2011/04/21(木) 03:43:07.51 ID:???
カサブランカは確か秘め歌でちらっと言及されてたような
881名無し三等兵:2011/04/21(木) 05:03:14.08 ID:???
おお、「カサブランカ」のくだりは聞き逃してたかも知れないな
しかし、映画の話しならリーフェンシュタールが出張ってくるのは間違いない
「誰がために鐘は鳴る」はスペイン内戦の話しだから
大戦初期のエースが目白押しだからぜひ見てみたいな
882名無し三等兵:2011/04/21(木) 05:57:34.23 ID:???
>>881
カールスラントから脱出できていれば、だが

むしろ、レニなら最前線に留まって、現代の戦乙女の戦いを記録映画に残そうと
するかもしれない。

BGMはもちろんワーグナー
883名無し三等兵:2011/04/21(木) 06:14:34.52 ID:???
記録といえばキャパもノベライズで出て来てたな
884名無し三等兵:2011/04/21(木) 07:51:56.57 ID:???
テグジュペリもエースではないけどウィッチだろうし。
現在でも信奉者が多いから、おいそれと少女化なんて出来ないだろうけど。
885名無し三等兵:2011/04/21(木) 08:09:17.64 ID:???
公式じゃないけどアフリカのゲストイラストであったな
886名無し三等兵:2011/04/21(木) 10:54:04.21 ID:???
軍板から離れてしまうけど、当時の「ウィッチもの」映画の女優って、本物のウィッチ使ったのか、特撮でウィッチのフリしたのか気になるなw
扶桑はホンモノに拘ってるけど、ハリウッドとかどうなんだろう。
887名無し三等兵:2011/04/21(木) 13:26:34.99 ID:???
>>886
「ウィッチ部隊の宣伝」にしたいか、「映画としての完成度にこだわるか」で変わるんでないの?

 つーか、扶桑は円谷英二(英子?)がいるのか? いるとしたら、後に作られるだろゴジラやウルトラシリーズが
どんなのになるか……w
888名無し三等兵:2011/04/21(木) 13:27:53.32 ID:???
ネウロイ実験の影響で巨大化したゴジラか・・・
889名無し三等兵:2011/04/21(木) 13:52:26.62 ID:???
黒くて、赤いヘックス模様の入った生物っぽくないゴジラ?
890名無し三等兵:2011/04/21(木) 15:41:41.82 ID:???
テーマ的に「地球防衛軍」の方が先に作られると思う
891名無し三等兵:2011/04/21(木) 21:54:54.98 ID:???
空中戦艦はウィッチの魔法で移動したり

パイトロットもウィッチで、コクピットにストライカーユニット状の魔力入力装置
があったりして
892名無し三等兵:2011/04/21(木) 22:14:22.84 ID:???
>>883
キャパと言えば同じ南房のノベライズの1巻・3巻でミーナさんの頼もしい味方
としてかなり大活躍していたジョージ・オーウェルはこの世界でも(動物農場)
や(1984年)は執筆するのかねえ?
ストパン世界には筆ヒゲ書記長は勿論の事社会主義・共産主義も存在しない
みたいだけど・・・
893名無し三等兵:2011/04/21(木) 22:48:13.31 ID:???
前にこっちだか本スレだかでも書いたけど我々の世界では左翼の「トリビューン」誌があるってことは
ギリギリで19世紀的改良主義くらいまでの考え方ならSW世界にもあるんだろう
で、オーウェルが文筆活動してるってことは植民地勤務時代の経験があるってことになるから、
もし彼を有名にした後年の作品を書くとすれば、それは売れなかった初期の作品同様に植民地主義批判的な内容になるんじゃないかな
SW世界の植民地事情にもよるけど……インドは扶桑とブリタニア、どっちの勢力下なんだろう?
894名無し三等兵:2011/04/21(木) 22:54:10.17 ID:???
インドは史実通りブリタニアの勢力圏じゃね?
ビルマ連邦を緩衝地帯に西と東で分かれてたみたいな
895名無し三等兵:2011/04/21(木) 23:15:02.64 ID:???
>>894
インドのウィッチ師団とかが精強だったり

魔法陣の文字は梵字になるんだろうか?
896名無し三等兵:2011/04/21(木) 23:16:21.70 ID:???
シパーヒーの反乱は起きなさそうだな
宗教ないし
897名無し三等兵:2011/04/21(木) 23:33:03.39 ID:???
ないっていうか、あり過ぎて逆に影響力が薄れてるみたいな感じか
まぁ、セポイの乱も年表に入るとしたら怪異出現に置き換わるんだろうけど
898名無し三等兵:2011/04/22(金) 14:19:18.97 ID:???
インパールでは陸戦ウィッチが悲惨なことになってるのだろうか・・
899名無し三等兵:2011/04/22(金) 15:08:33.22 ID:???
あの世界では牟田口中将はいなくなってることを切に願う
900名無し三等兵:2011/04/22(金) 15:39:54.36 ID:???
そもそもインパールで戦う理由がないけどな
901名無し三等兵:2011/04/22(金) 16:30:52.50 ID:???
対象を餓死させる固有魔法を使うウィッチ無駄口恋子

問題は対象がエリア指定の上、ネウロイは餓死しないという事だ
902名無し三等兵:2011/04/22(金) 18:47:14.52 ID:???
インパールの代わりに欧州戦線で・・・
903名無し三等兵:2011/04/22(金) 20:26:07.43 ID:???
そういやモンティがマーケット・ガーデン(相当の作戦)をやらかしてたんだっけ?
904名無し三等兵:2011/04/22(金) 21:33:44.77 ID:???
でもビルマあたりに小規模な怪異が発生して、ブリタニアからの要請で扶桑陸軍
が借り出され、むったんに無茶な運用を強いられて疲弊したところに、山下大将
が指揮権をはく奪し、自ら陣頭指揮してウィッチ達を救うとか。

そしてインパールの道バタにはうち捨てられたストライカーチハたんが死屍累々(泣

でもだ、ストライカーユニットがウィッチの足を異次元に飛ばす機能を使って、まど
マギのほむほむの盾が補給廠になっているように補給物資をもっていければ、す
くなくとも餓死したり衰弱死するウィッチや将兵は最小限にならんかな?
905名無し三等兵:2011/04/22(金) 21:39:57.09 ID:???
初期はウィッチはみんな4次元カバン持ってたな
弾薬、食料、地図、コンパス…異空間使って色々持ち歩いてる設定になってたはず
906名無し三等兵:2011/04/22(金) 22:02:06.50 ID:???
ウィッチが牛やら山羊やらひきずって歩いてる光景は見てみたいかも

鬱展開はないとは言っても
司令官の演説が長すぎてバタバタ倒れるウィッチが大勢いるはず

・・・やばい、その光景も見てみたいw
907名無し三等兵:2011/04/22(金) 22:36:36.91 ID:???
>>906
やっぱり学校の朝礼の如く貧血で?w
908名無し三等兵:2011/04/22(金) 22:48:08.12 ID:???
>>906
>ウィッチが牛やら山羊やらひきずって歩いてる光景
アフリカで古子がやってたじゃないか
ロバだけど
909名無し三等兵:2011/04/22(金) 22:54:35.69 ID:???
>>900
飛行第33戦隊がペルシア戦線に居る事から、ビルマなんかの東南アジア戦線組はペルシア戦線に居る可能性がある
ペルシアは(あるのならば)補給線としても重要だし、スエズが落ちてるんだからネウロイがガンガン東進してきてるだろう

つまりアフリカのモンティ・ロンメル・パットンのように、ペルシアでもスリム・スティルウェル・牟田口の夢の競演が!
910名無し三等兵:2011/04/22(金) 22:56:32.67 ID:???
>>909
それは(悪)夢の競演だなぁ
911名無し三等兵:2011/04/22(金) 23:06:21.55 ID:???
>>909
さんすくみで全く指導部が機能せず、参謀レベルが横の連携でがんばって
遅滞防衛戦してたり

で、連合軍首脳部にその事実が知れてむっちー達は更迭
それぞれ戦線から離れた植民地の基地司令なんかの閑職にまわされるとw
912名無し三等兵:2011/04/22(金) 23:12:28.24 ID:???
スト魔女ってすげーなw
やろうと思えばなんでもできるのなww
バロン西が快速陸戦ウィッチとして戦場を駆けめぐってもいいわけだ
913名無し三等兵:2011/04/22(金) 23:13:52.72 ID:???
>>911
いや、ムッチーの(自軍が壊滅しかねない)ボケをスリムとスティルウェルが決死でツッコむという体制で
(二人とも寿命が縮むな)

ふと作中から60年ほど後でどこかの芸人が
「坂本美緒は佐賀、公表してねぇ!」
「牟田口廉也は佐賀!公表するな!!」
とか歌ってるかもしれんと想像してしまった
914名無し三等兵:2011/04/22(金) 23:45:05.23 ID:???
>>912
空陸ウィッチ合同の対ネウロイ電撃戦が連合軍の標準的な戦術になってたり
915名無し三等兵:2011/04/22(金) 23:52:06.99 ID:???
ウィッチを芸者の代わりにするため呼び寄せようとして、他の二人に叱られるムッチー
916名無し三等兵:2011/04/22(金) 23:56:15.24 ID:???
後日ウィッチの訓練で、参加することを誘われ、戦闘機動で振り回されて顔面蒼白なむっちー
→当然そういったオイタはしなくなりました
917名無し三等兵:2011/04/22(金) 23:58:48.81 ID:???
>>907
まあ女の子だしねw
実は栄養失調とか満身創痍とかいろいろあるけど、そこらへんは野上の薄い本で

ウィッチが半分以上倒れてるのに空気読まない司令官が当たり散らしたりとか
そんなOVDが見たくなる
918名無し三等兵:2011/04/23(土) 23:11:18.87 ID:???
アフ魔読み返して気付いたんだけどヴィルベルヴィントっぽい対空戦車を
改めて見てみると実に不思議な車体なんダナこれが・・・
フェンダーはW号のモノだけど車体全面の出っ張り部分はV号という・・・

919名無し三等兵:2011/04/23(土) 23:48:31.41 ID:???
我々の世界で開発中止になった三/四号戦車がSW世界では実用化されたとか?
920名無し三等兵:2011/04/23(土) 23:56:16.11 ID:???
>>918
カールスラント軍ではウィッチへの告白も軍律違反なのねー

そういや501でも一期のとき、赤城乗組員が芳佳に手紙わたそうとして
ミーナ隊長に叱責されとったな。あとストライカーユニット整備士の人も
隊長からウィッチとの会話を厳しく制限されているとか。

にしても、あまりコミュニケーションが阻害されると機器の調整が大変
だろうに
921名無し三等兵:2011/04/24(日) 00:23:44.40 ID:???
>>920
お菓子作りした時は、整備へ差し入れオッケーだったし、
個人的な事に踏み込まない限り、ほんの雑談くらいは
咎められなかったっぽいね。
922名無し三等兵:2011/04/24(日) 11:34:44.91 ID:???
大戦初期のロマーニャの戦訓から公私はきっちり分けてるんだろう
923名無し三等兵:2011/04/25(月) 18:58:19.04 ID:???
※帝政カールスラント軍の実態
リカバーできる程度の整備ミスをして、ぐりぐり踏まれるところをローアングルで観察するだけのお仕事です
でもやり過ぎるとクビにされるので、その加減の駆け引きが俺を熱くする :整備班
924名無し三等兵:2011/04/25(月) 23:33:54.43 ID:???
>>923
そういやそういう話だったなw
925名無し三等兵:2011/04/26(火) 00:00:04.17 ID:???
>>393
pixivの受勲式受けてるクマさんの絵の中で迷った時には後ろから鉛弾の喝で
支援してくれる青い帽子の人がいたけど流石にそっちは帝国のままの
オラーシャにはいないよねえ・・・
926名無し三等兵:2011/04/26(火) 16:08:56.61 ID:???
角丸美佐
ワイト島分遣隊隊長
階級不明
陸海軍の所属は不明

また特定の面倒な娘が出たなあ
小隊とは言え隊長職を考慮すると尉官でも上の方
着こなしはラフだが配色的に陸軍に見えるから飛行第50戦隊の宮丸正雄大尉あたりか?
927名無し三等兵:2011/04/26(火) 16:30:46.55 ID:???
陸式なんだったら金丸中尉あたりの可能性もあるかもよ
扶桑海事変にも従軍してたとか、本国の雑誌に寄稿したことがある(orしている)とかいった描写があればの話だけども
928名無し三等兵:2011/04/26(火) 19:50:27.34 ID:???
他所じゃ角田和男飛曹長ってのもチラッと出てたな
パイロットはそんな詳しくないから分からないけど…
岩本徹三、斉藤三郎、西沢広義、長田延義、尾関雪治らとしゃべったことがあるらしい
929名無し三等兵:2011/04/26(火) 21:10:26.28 ID:???
>>928
あーそれ俺だわw>>角田説
もっさんとなんか関連あるような哨戒のされ方をしてたから海軍でラバウルがらみで苗字に「角」か「丸」のある人かなと思って
でもやっぱ「つのだ」と「かどまる」じゃ無理があるしねぇ
扶桑のウィッチは苗字変えられちゃうから探すの難しいわー
930名無し三等兵:2011/04/26(火) 22:01:51.02 ID:???
なんか言われた時に「これはあくまでフィクションですよ」と弁明できるような安全弁かもね
国内だと特に気を使わざるを得ないだろうし
海外ウィッチの名前変更は別な意味であれ?って思うことあるけど
931名無し三等兵:2011/04/26(火) 23:56:37.13 ID:???
その点、いらん子中隊の智ちゃんなんて苗字の読みは同じで名前も一文字付けたしただけなんだよな
しかも執筆当時は穴吹さんはまだご存命、ないし逝去されたばかりという
単にストパンでは最初期の作品だからそこらへんあまり考えていなかっただけだろうけど
932名無し三等兵:2011/04/27(水) 00:01:14.90 ID:???
もっさんの誕生日が微妙にボカされてるのもその辺絡みだっけ?
933名無し三等兵:2011/04/27(水) 00:01:34.88 ID:???
考えて見れば連載第一回のコラムにウィルマさんを持ってきたのはどん判
934名無し三等兵:2011/04/27(水) 01:17:36.27 ID:???
初期イラストコラムの黒江さんの隼についての説明(コラム)で、
防弾不足とか誤った通説を書いてたのには残念
935名無し三等兵:2011/04/27(水) 10:08:39.19 ID:???
ブックレット紹介組と違って階級・原隊・代表的エピソードどれも不明
まだちょっと情報が少な過ぎるからね
何とも言えない

帝国陸海軍に関しては撃墜数のカウントがアレだった所為で
全エースを網羅した決定版と言えるような書籍資料が存在しようがないのも
ほぼ数字と序列がしっかりしてる海外エースと違って特定困難に拍車をかけてるね
936名無し三等兵:2011/04/27(水) 11:53:12.01 ID:???
なんだなあ
歴史に対して伝説、って感じかな
旧軍も非常に曖昧模糊とした文系、と言うか中学校の文芸部みたいに夢想的だし
扶桑軍はもうちょっとロジカルだといいけど参謀本部や軍令部の面子わかんないし
937名無し三等兵:2011/04/27(水) 12:17:25.14 ID:???
同人誌みるかぎり、扶桑も、

「主計輜重が兵隊ならば、蝶々蜻蛉も鳥のうち」

のよう。
また参謀本部も机上の作戦が大好きみたい

結果現場レベルの頑張りが支えていると加東扶桑
陸軍大尉が嘆いていた
938名無し三等兵:2011/04/27(水) 12:36:20.71 ID:???
>>937
そうじゃないと旧軍らしくないからねぇw あくまで妄想の土台としても、そこから変えたらそもそもの意味がなくなる。
939名無し三等兵:2011/04/27(水) 12:49:22.64 ID:???
>>938
にしては、相手がネウロイの巣とはいえ大和を消耗品にしちゃうんだよねw

ひょっとすると、扶桑では、大和型、改大和型が続々と就役してるのかもしれん。
だから消耗品扱いできたのかも?
魔導ダイナモでネウロイ化させることを前提にするのなら、受領と廻航の要員
だけ育成すればいいわけだし。特攻させるときには人員は乗ってないしね
940名無し三等兵:2011/04/27(水) 13:22:59.52 ID:???
やっぱり一か八かの大作戦大好きなのな・・
本土決戦ないから余裕で大戦後の世界情勢睨んでんのかも知れないけど
チャーチル・ドゴール(仮)・ルーズベルト(仮)・スターリン(仮)の中に誰が入るか胸が熱くなる

て言うか、大和よりビスマルクとかティルピッツとか使った方が話が早いような、距離的に
941名無し三等兵:2011/04/27(水) 15:29:24.72 ID:???
アフ魔やスフ魔っていつの間にか尼で扱うようになってたんだな
しかも売れ行き好調でポイント10%コーナー行きになってるし
発売日からしてコミ1あわせの新刊は、アフ魔総集編とスフ魔3だな
942名無し三等兵:2011/04/27(水) 15:31:21.21 ID:???
>>932
もっさんは一切言い訳が通じないレベルだろw
坂井さんのご遺族が「20歳で白スクとかあり得ません!」とか訴えたら
関係者一同及びファン全員が焼き土下座してSWごと死亡。
943名無し三等兵:2011/04/27(水) 15:38:05.95 ID:???
ぜひ、「旧スクではなく競泳タイプにすべき」と訴えてもらいたいもんだ。
944名無し三等兵:2011/04/27(水) 16:53:39.57 ID:???
>>939-40
まぁ、一応は扶桑の国力が我々の世界よりかさ上げされてる(なんせ『赤城』級二隻をカールスラントに売却できるくらい余裕がある)のと
各国の微妙な綱引きの結果なんじゃないかな

なんせ、ネウロイ化技術は進歩したといっても時間的制約があるという諸刃の剣状態を未だ脱していない
そうすると扶桑・ブリタニア・カールスラント・リベリオンの主要四国のうち、ブリタニアはウォーロック問題で微妙に肩身狭いwし、
カールスラントは祖国奪還ならともかく、地中海戦線なんかでイマイチ危ない技術を使いたくない、
リベリオンも「両大洋ある限り本土は安全」神話もあることだしモノとカネは出しても火中の栗は拾いたくない、
という次第で他の三国に「主砲口径一番でかくて単純破壊力が大きいの扶桑さんの『大和』級ですよね?
資金と技術、それに人材はいくらでも協力しますから」と持ち上げられちゃって実のところは実験台に……というw
945名無し三等兵:2011/04/27(水) 17:33:40.80 ID:???
ストパン世界の扶桑型が見てみたい

国名そのものの艦型はないかもしれんが。
史実の扶桑型は敷島型とか名前が変わっていたりして。

で、扶桑型は超大和型の高速戦艦になってたりして
当然扶桑海軍総旗艦

主砲:51サンチ(20インチ)三連装砲4基12門
速力:最大30ノット超
航続距離:巡航15ノットで7000海里

とか
946名無し三等兵:2011/04/27(水) 18:37:50.69 ID:???
バスに乗り遅れるな、ですねわかります
で、乗ったら乗客どころか運転手もいなくて自分で運転して正面衝突、と
いや、ホントに扶桑の人大変だわ、特に男
映画にもならないし
ま、姫さまに踏んづけられながらチラ見できるんならそれもいいか
947名無し三等兵:2011/04/27(水) 18:49:17.92 ID:???
>>945
日本級とか瑞穂級戦艦とか呼ばれてるかもな。
948名無し三等兵:2011/04/27(水) 20:49:26.47 ID:???
カールスラント解放→オラーシャ解放
で、その後朝鮮半島とかインドシナ半島とかで規模は小さいけど密度の濃い紛争があるのかねえ
949名無し三等兵:2011/04/27(水) 20:50:37.25 ID:???
でもあそこでリベリオンのアラバマあたりが突撃するんじゃ今一歩盛り上がらんだろ
いやこのスレ的には盛り上がるかもだけど
950名無し三等兵:2011/04/27(水) 23:00:01.00 ID:???
>>946
軍機が解除になったら、大和と魔導ダイナモセットでプロジェクトX的な
ドキュメンタリーしていたり。
大和の突貫工事とネウロイコア、魔導ダイナモ開発の苦難とかいいネタ
になりそう

>>949
アイオワ級とかでもいいんだけどね
ただし複数の艦による同時ネウロイ化と攻撃・・・を仕掛けようとして暴走
し、アイオワ級同士でつぶし合い

そこへ突貫する予備だったはずのワシントン級とか
951950:2011/04/27(水) 23:06:42.15 ID:???
スレ立て規制中で次スレ立てられなかったんダナ
とりあえず貼っとくので、次のキリ番の人よろしく


ストライクウィッチーズって軍板的に見てどうなの13

劇場版に備えてその場でまだまだ待機なんダナ。

■リンク集
ストライクウィッチーズ
ttp://s-witch.cute.or.jp/
フミカネサイト - www.ne.jp ※原作:島田フミカネ
ttp://www.ne.jp/asahi/humikane/e-wacs/
バニシングポイント・ブログ ※:監督:高村和宏
ttp://vanishingpoint.air-nifty.com/blog/
闇文社電子出版局 ※考証・:鈴木貴昭
ttp://yamibun.air-nifty.com/blog/
ストライクウィッチーズ(アニメ) まとめwiki
ttp://www37.atwiki.jp/strike_witches/
■過去ログ
01 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1219379416/
02 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221586984/
03 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226443569/
04 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1278521913/
05 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1280457795/
06 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1282906477/
07 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1283907441/
08 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284527032/
09 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284912695/
10 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286108979/
11 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289120405/
12 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1295966301/
952名無し三等兵:2011/04/27(水) 23:13:30.25 ID:???
>>950
前スレくらいで
「地中海に沈んだ試作品のジェットストライカーを引き上げに挑むジェットを夢見る技術者と数少ない水中作業ウィッチの闘い」
ってプロジェクトXのネタ出てたなw
953名無し三等兵:2011/04/27(水) 23:24:24.95 ID:???
>>952
水中作業ウィッチってUボート履くの?
晴嵐ユニット履いたウィッチと一緒に伊400ユニット履いたウィッチが潜るとか、初の魔道ダイナモ潜水艦ノーチラスとか…
954名無し三等兵:2011/04/27(水) 23:27:08.57 ID:???
>>952
しかし、大和は工程管理とか前代未聞の46サンチ砲製造とかネタには
困らないだろうけどね

ふと、ストパン世界の大和も集中防御方式だったんだろうか?
あれだけの高度からネウロイ化が解けて落下しても、それなりに原型を
とどめて座礁しているのをみると、全体防御式で基準排水量も史実より
重い戦艦になってたり
リベリオンやカールスラントとの技術交流で機関出力は増大してても、
そっちにとられて最大速力は史実と同じとか
955名無し三等兵:2011/04/28(木) 15:51:46.66 ID:???
赤城、大和とくると劇場版でネウロイ化するのなによ?という話になるんだけど紀伊とかモンタナじゃないだろうなw
956名無し三等兵:2011/04/28(木) 15:56:38.85 ID:???
ついでだからスレ立てしようとしたけど>>950と同じくホスト規制で立てられなかったよ・・・
リンク集にラジオ追加ver.

劇場版に備えてその場でまだまだ待機なんダナ。

■リンク集
ストライクウィッチーズ
ttp://s-witch.cute.or.jp/
フミカネサイト - www.ne.jp ※原作:島田フミカネ
ttp://www.ne.jp/asahi/humikane/e-wacs/
バニシングポイント・ブログ ※監督:高村和宏
ttp://vanishingpoint.air-nifty.com/blog/
闇文社電子出版局 ※考証:鈴木貴昭
ttp://yamibun.air-nifty.com/blog/
ストライクウィッチーズ(アニメ) まとめwiki
ttp://www37.atwiki.jp/strike_witches/
ラジオ公式
ttp://hibiki-radio.jp/description/501st
ttp://onsen.ag/?title=501st
■過去ログ
01 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1219379416/
02 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221586984/
03 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226443569/
04 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1278521913/
05 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1280457795/
06 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1282906477/
07 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1283907441/
08 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284527032/
09 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284912695/
10 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286108979/
11 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289120405/
12 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1295966301/
957名無し三等兵:2011/04/28(木) 17:30:30.32 ID:???
>>955
ジブラルタル要塞が乗っ取られたり
もしくはホワイトハウスかペンタゴンとか

地上目標の攻略戦なら、陸戦ウィッチの活躍の場がでてくるかも
958名無し三等兵:2011/04/28(木) 18:32:34.82 ID:???
>>955
モンタナとか…そんな名前で空飛ばれるとドリルつけたくなる
959名無し三等兵:2011/04/28(木) 19:20:25.32 ID:???
だったら伊号400型にドリルつけて、押川老の海底軍艦を再現したネウロイ
ドリル艦首潜水艦をだね
960名無し三等兵:2011/04/28(木) 19:22:31.03 ID:???
ムーを滅ぼすのか
961名無し三等兵:2011/04/29(金) 01:49:38.33 ID:???
>>960
まぁネウロイは水に弱いらしいから、海底での戦闘は想定されないでしょう
となれば、舞台は宇宙
地道な天文学者たちによる詳細な観測の結果、金星を覆う雲はネウロイの
巣と同質のものと判明
地球に種がまかれ、ネウロイの巣が発生しているのではという仮説に基づき、
直接金星に乗り込み、これをせん滅するという一大反攻作戦が生まれる。
人類連合軍は魔導ダイナモ空中戦艦「撃天」をさらに改装し、魔導ダイナモ
宇宙防衛艦「蒼天」として生まれ変わった
杉田艦長指揮の元、再編された501と召集された502統合戦闘航空団は、
地球の空を他の航空ウィッチに托し共に金星への長征へと繰り出す。
しかし、ネウロイ側も、「大ネウロイ艦」艦隊を撃天進路上に展開し地球側の
妨害を図る。果たして人類はネウロイの侵略を根絶やしにできるのか?

                                          (続く)
962名無し三等兵:2011/04/29(金) 01:50:57.01 ID:???
マクロスウィッチーズ
963名無し三等兵:2011/04/29(金) 01:53:29.35 ID:???
宇宙防衛艦「蒼天」の諸元

全長:207メートル
全幅:31 - 53メートル
最大速度:光速の90%
巡航速度:時速18万キロメートル
航続距離:無限
武装:
 複合素材(チタン・タングステン。表面には人口ダイヤモンド)製超高速
 ドリル(ネウロイメインコア破壊爆弾を搭載)
主砲(メイン・レーザービーム砲×1門):ドリル先端から発射。大型ネウロ
 イ程度なら一撃で轟沈できる
副砲前部低反動高初速連装50口径20サンチ砲×6門
   艦橋対高速移動目標四連装40mm速射砲×4門
  、舷側20mm三連装対空機関砲×12門)
 対大型ネウロイアクティブ・レーダーミサイル30発
 高炸薬機動爆雷57発
その他の装備
 両舷にリボルバー式ウィッチ射出口を装備

ウィッチには新開発のスペースルックの着用が義務付けられるが、元の
舞台の制服を上から羽織る者が多く、内務係の頭を悩ませた
964名無し三等兵:2011/04/29(金) 01:54:39.71 ID:???
ネウロイ化戦艦が宇宙へって妄想はしたことあるな

ただし片道分の燃料しかない(都市伝説)
965名無し三等兵:2011/04/29(金) 02:01:26.74 ID:???
>>964
ネウロイの実用上昇限度はどれくらい何だろう?
成層圏越えられるかな

まぁアダムスキー型の子ネウロイはハウニブ原型だろうし
966名無し三等兵:2011/04/29(金) 02:11:53.42 ID:???
そもそも、どういう原理で飛んでるのか。
ミサイルらしきネウロイどもは後ろから薄く赤いナニかを吹き出してるが
他なんか余裕でホバリングしてくれるし。
967名無し三等兵:2011/04/29(金) 10:12:00.55 ID:???
ストライカーユニットも揚力発生させるような作りしてないし、
浮遊自体は反重力的なベクトルが発生して、推進力としてペラなりジェットなりが
使われてると勝手に思ってる。
DVD買ってないからその辺の資料詳しくないんだけど。
968名無し三等兵:2011/04/29(金) 10:44:13.32 ID:???
プロペラ状の護符で大気中のエーテルを攪拌して飛んでるって話
ネウロイは知らん
まあアニメですから
969名無し三等兵:2011/04/29(金) 16:19:06.09 ID:???
>>967
それにしちゃ、降下するときにわざわざ反転して背中を下に向けて降りていくんだよなw
970名無し三等兵:2011/04/29(金) 16:23:32.31 ID:???
零だと普通にエルロンもしくはエレベーターが作動してたな
971名無し三等兵:2011/04/29(金) 16:43:37.31 ID:???
魔法障壁があるとは言え、やはり空気抵抗の少ない体型のほうが
航空適性が高いと思わざるを得ませんわね!
972名無し三等兵:2011/04/29(金) 16:50:32.85 ID:???
>>970が立てなかったみたいなんで立ててみた

ストライクウィッチーズって軍板的に見てどうなの13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1304063318/l50
973名無し三等兵:2011/04/29(金) 20:18:40.13 ID:???
>>971
ツンツン眼鏡ならではの発想ダナ

べ、べつにサーニャが強いのはお前の言ってることだからじゃないカラナ!
974名無し三等兵:2011/04/29(金) 20:29:20.37 ID:???
そうか、年齢とともに魔力が衰えるだけではなく
乳が垂れて空気抵抗が増す、のが問題だったのか・・
975名無し三等兵:2011/04/29(金) 20:50:22.65 ID:???
>>974
その説は否定する>例:シャーリー
976名無し三等兵:2011/04/29(金) 20:54:44.42 ID:???
シャーリーはまだ垂れてないから否定材料にならないよ
977名無し三等兵:2011/04/29(金) 20:57:31.12 ID:???
>>976
だがマルセイユ大尉は言っていたぞ
978名無し三等兵:2011/04/29(金) 21:03:54.52 ID:???
胸といえば、片翼の魔女のウィルマさんも中々のものだったな
フミカネのイラストコラムではリーネちゃんより小さく見えたけど
979名無し三等兵:2011/04/29(金) 23:47:53.26 ID:???
AVGフライングタイガースっているのかな?
この場合はLBGか
980名無し三等兵:2011/04/29(金) 23:48:07.65 ID:???
LVGだった
981名無し三等兵:2011/04/30(土) 01:05:14.56 ID:???
いるならそのうち零に出てくるんじゃねぇの?
982名無し三等兵:2011/04/30(土) 01:08:17.64 ID:???
そうすっとボイントン辺りが見れると嬉しい
983名無し三等兵:2011/04/30(土) 04:39:48.58 ID:???
マルセイユは日頃垂れ乳を見慣れてるから評価がきびしい
984名無し三等兵:2011/04/30(土) 05:06:25.18 ID:???
>>983
てことはシャーリーは・・・
はっ?まさかリーネちゃんも(泣
985名無し三等兵:2011/04/30(土) 07:00:45.06 ID:???
なにを言ってんだか・・
リーネちゃんはワールドウィッチーズの中でも有数のだらしない身体じゃまいか
あんなにふよふよぷにぷにしてたら、そりゃ空戦機動に問題あるわ
986名無し三等兵:2011/04/30(土) 09:16:50.44 ID:???
二日で100キロ(減量)?
どう考えても無理だ・・・
987名無し三等兵:2011/04/30(土) 10:20:23.85 ID:???
結局リーネちゃんのおっぱおは、増槽なのか楕円翼なのか。
988名無し三等兵:2011/04/30(土) 10:36:42.50 ID:???
リーネちゃんは150sもないよ!
989名無し三等兵:2011/04/30(土) 12:44:38.06 ID:???
ブリタニアだと重さはポンドで量るんじゃないだろうか
990名無し三等兵:2011/04/30(土) 20:20:45.86 ID:???
>>971
ルッキーニ最強か・・・
991名無し三等兵:2011/04/30(土) 20:44:28.92 ID:???
シャーリーさんはおっぱいを前後左右に激しく振り回すことで
あの機動をなしえていると思うんです
やっぱり航空ウィッチにとっておっぱいってすごく重要ですよね!
992名無し三等兵:2011/04/30(土) 21:11:44.94 ID:???
AMBACじゃないんだからw
993名無し三等兵:2011/04/30(土) 21:55:11.48 ID:???
左右の乳を逆方向に振って超信地旋回とかまさに神業
・・・でも片乳を順番に振ってもその場でカクカク左右に振れるだけか?
ううむ、どうしたものか・・・
994名無し三等兵:2011/04/30(土) 21:57:15.89 ID:???
超震乳旋回か
995名無し三等兵:2011/04/30(土) 22:19:47.21 ID:???
ちょうしんちちせんかい、って読むの?w
996名無し三等兵:2011/04/30(土) 23:28:00.62 ID:???
現実ではエリアルール理論なんてのもあるし、
身体の起伏が少ないほうが飛行時の抵抗も少ないとは、一概には言えないんジャマイカ?
997名無し三等兵:2011/04/30(土) 23:39:42.29 ID:???
やっぱ「くびれ」は必要だよね!
998名無し三等兵:2011/04/30(土) 23:53:24.25 ID:???
シャーリーの音速突破の要因として上で挙がってたしな
999名無し三等兵:2011/05/01(日) 00:37:21.71 ID:???
一期のあれは公認記録になってるんだろうか?
1000名無し三等兵:2011/05/01(日) 00:40:26.76 ID:???
非公式って秘め声かなんかで言ってた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。