【松島】F-2を語るスレ20【F-2B】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
【さよなら】F-2を語るスレ19【増産】
2名無し三等兵:2011/03/12(土) 06:11:30.26 ID:???
3名無し三等兵:2011/03/12(土) 06:12:37.65 ID:???
過去スレ
【3次元】F-2を語るスレ18【高精度方探】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286624650/
【後継機は】F-2を語るスレ17【20年後】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284419953/
【純増】F-2を語るスレ16【予備機?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1282392164/
【FLIR】F-2を語るスレ15【J/AAQ-2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1281245541/
【データリンク】F-2を語るスレ14【JDCS(F)】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277116844/
【レーザーJDAM】F-2を語るスレ13【GBU-54】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268996197/
【AAM-4】F-2を語るスレ12【XASM-3】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265724255/
【次期F-Xとして】F-2を語るスレ11【増産しろ!】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257675431/
【もぎ取られる(予定)】F-2を語るスレ10【左翼】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251516693/
【増産増産】F-2を語るスレ9【お金がかかるのよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1249218945/
4名無し三等兵:2011/03/12(土) 06:13:00.55 ID:???
【仮想敵は】F-2を語るスレ8【KD-3と中華空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1248089757/
【対艦番長の】F-2を語るスレ7【誇り】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246782899/
【F-3の】F-2を語るスレ6【夢を見つつ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244134876/
【F-16とは】F-2を語るスレ5【違うのだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238366768/
【F-16とは】F-2を語るスレ4【違うのだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229196693/
F-2 4.5世代ジェット戦闘機について語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221967563/
F-2バイパー0について語るスレ2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217939025/
航空自衛隊 お笑いFSX F2支援戦闘機!w
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212686959/
5名無し三等兵:2011/03/12(土) 07:41:56.06 ID:???
いろいろ頭痛いな
6名無し三等兵:2011/03/12(土) 07:48:37.56 ID:???
F2戦闘機18機など水没 松島基地、1機120億円
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103110818.html

防衛省によると、今回の地震で航空自衛隊松島基地(宮城県)で、空自F2戦闘機18機のほか、
T4練習機、U125救難捜索機など10機が水没した。同省幹部は「海水にかなりつかってしまっ
ており、場合によっては使えなくなってしまうかもしれない」という。F2は1機約120億円。
7名無し三等兵:2011/03/12(土) 08:46:09.48 ID:???
F-2終了のお知らせ(w
8名無し三等兵:2011/03/12(土) 09:44:43.94 ID:???
練習機が無くなったらどうすんのよ
9名無し三等兵:2011/03/12(土) 09:45:52.99 ID:???
ぶっつけ本番で
10名無し三等兵:2011/03/12(土) 10:08:14.17 ID:???
18機……どうすんだよ……
11名無し三等兵:2011/03/12(土) 10:11:18.91 ID:???
再生可能な機があればいいんだが
12名無し三等兵:2011/03/12(土) 10:12:27.75 ID:???
全国の被害をしっかり見てみろ
これから長年かけて日本人全員の税金を投入して復興していくんだぞ?
それに比べてたかが戦闘機18機がどうしたと言うんだ!
13名無し三等兵:2011/03/12(土) 10:15:45.73 ID:m5vfGBUb
その18機がまた新しく買えるならいいんだけどね
14名無し三等兵:2011/03/12(土) 10:25:56.41 ID:???
今の中継映像だと4機程エプロンに駐機状態だったな
横転や流されたりといった被害はぱっと見確認されずだがキツイなあ
15名無し三等兵:2011/03/12(土) 10:27:30.21 ID:???
これは痛いな…
16名無し三等兵:2011/03/12(土) 10:27:40.40 ID:???
1個飛行隊が瞬時に壊滅・・・
17名無し三等兵:2011/03/12(土) 10:29:19.50 ID:???
日本中この有り様で、
飛行機18機どうするのレベルの話じゃないだろ

戦闘機買う費用払う国民の生活がこの状況なんだから
18名無し三等兵:2011/03/12(土) 10:31:58.20 ID:???
もう、これの代替名目でF-2 100機くらい国内生産して
F-4代替もまかなっちゃうとか?
19名無し三等兵:2011/03/12(土) 10:32:47.37 ID:???
修理無理なのかな?
20名無し三等兵:2011/03/12(土) 10:32:52.59 ID:???
この浸水したF-2Bは治せんの??
インテーク上ラインまで海水と泥水に浸かってるし
あとキャノピーオープンのままの機体もあるやん!!
コックピットが風呂になってるじゃん……
21名無し三等兵:2011/03/12(土) 10:33:33.19 ID:???
>>14
他の14機はどれぐらい水に浸かったんだろ・・・?
22名無し三等兵:2011/03/12(土) 10:38:49.52 ID:???
次から水陸両用にしなきゃな。
23名無し三等兵:2011/03/12(土) 10:44:16.11 ID:???
水没って言ってるけど、車両や家屋も流されてる状況じゃF-2も流されてしまってるのでは?
爆装も燃料も積んでないF-2は10tも無いんだし。
中身どころかドンガラも破損してるんじゃ・・・
24名無し三等兵:2011/03/12(土) 10:47:19.67 ID:???
まとめてF-22で更新ね
25名無し三等兵:2011/03/12(土) 10:51:36.92 ID:???
人的被害は無かったのかな?
26名無し三等兵:2011/03/12(土) 10:54:01.89 ID:???
F-4EJ改の分
F-2A/Bの分
F-15JのPre-MSIPの分

これまとめてF-22に更新は大いに賛成
でもコレ、全部で何機必要になる?

やっぱ200機か!!
27名無し三等兵:2011/03/12(土) 10:56:04.57 ID:???
馬鹿は黙れよ
28名無し三等兵:2011/03/12(土) 10:56:47.05 ID:???
露天に5機いた様に見えた
天日干し中なう
29名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:06:53.29 ID:???
お前ら馬鹿な引き篭もりはちゃんと働いて納税しろよ
でないと自衛隊が飛行機買えなだろ
この練習機とはいえF−2爆撃機って高いんだろ
他の国だってF−2買ってるんだから毎回日本だけが輸入できるってワケじゃないだろ
30名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:08:27.34 ID:???
31名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:10:00.67 ID:FHjYHubE
? つり?
32名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:11:03.48 ID:???
アメリカやロシアや中国やインドは
戦闘機を200機、300機調達してるんだから
日本もケチケチしないで100機くらい調達しろ!
33名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:14:24.80 ID:???
>>29
お前面白いな
34名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:20:42.15 ID:???
喪失した分のF-2Bは増産した方がいい
対艦ミサイル搭載できるのは今の日本じゃF-2しか無いんだし
あとF-2Bって単座よりカッコイイな

F-22って対艦ミサイルって積める??
どう見ても中には積めそうにないな
ん??まさかの外付けか!
35名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:25:57.89 ID:???
F-22のカタログスペックではハープーン4発が主翼に搭載可能
そのかわりステルス性は大幅減少
36名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:27:37.15 ID:???
ラプタンにAGM-88は搭載可!
37名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:28:54.84 ID:???
>>36
間違った!
88じゃなくAGM-84だわ
スマソ!
38名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:28:58.51 ID:???
地震被害を理由にF-2再生産の約束を
取り付けてくんねぇかな・・。もちろんすべて
日本側で生産。
39名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:31:03.11 ID:???
なんでF-22に機外兵装させてまで耐寒させるんだよ

FS転用前提ならスパホかF-15Eでいいだろ
つかラプタン買えねーし
40名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:40:25.90 ID:???
つか、必死に予算付けてるMD関連予算全部回せば
2年で消耗分購入できるだろ
41名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:46:04.30 ID:???
F-22やスパホ、F-15E買うとか馬鹿か?
素直にF-2増産でいいだろ
42名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:48:37.52 ID:???
基地外政権のときになぜ大災害が起こるのか
八百万の神か
43名無し三等兵:2011/03/12(土) 12:04:45.83 ID:???
松島基地所属の自衛隊員300人と連絡とれず>防衛省

自宅待機組?
44名無し三等兵:2011/03/12(土) 12:05:56.00 ID:???
津波の前に飛べよ
45名無し三等兵:2011/03/12(土) 12:06:44.80 ID:???
これで、F-2増産の言い訳が出来たか?

それにしても、あんな所に基地があるのに津波に対する対策は何も考えてなかったのかな。
【地震大国】を自認してる国なのに。
1機でも2機でも、空に上げてしまえばなんとかなるかも知れないのに・・・少なくとも、0になるよりはマシでしょ。
とりあえず、他の基地に移動できるわけだし。

シナ、朝鮮、露助に囲まれてる日本で、危機感無さ過ぎじゃね?
46名無し三等兵:2011/03/12(土) 12:08:24.05 ID:???
>>44

滑走路点検もせずに飛べとな?
そんなに花火が見たいのか?
47名無し三等兵:2011/03/12(土) 12:08:42.96 ID:???
松島と三沢には防波堤とハンガーの水密化が必要だな
48名無し三等兵:2011/03/12(土) 12:12:07.82 ID:???
松島基地はこれを機に閉鎖・移転することになるのかねぇ。
今回の地震で、災害に非常に弱いことが立証されたし。


所で、アメさんがあらゆる援助をするって言っていたけど、
この津浪での損耗したF−2と同じ機数のラプターを援助してくれねーかな。
49名無し三等兵:2011/03/12(土) 12:12:58.08 ID:???
5043:2011/03/12(土) 12:17:21.59 ID:???
休暇中の隊員だったもよう
51名無し三等兵:2011/03/12(土) 12:19:43.16 ID:???
複座型はパイロット育成に必須だから代替できないだろ。
もう再生産しかない。
ついでにF-XもF-2にしとけ。
52名無し三等兵:2011/03/12(土) 12:26:39.13 ID:???
訓練機消失とかどうするのよ
53名無し三等兵:2011/03/12(土) 12:31:57.35 ID:???
ブルーは今、芦屋基地?
54名無し三等兵:2011/03/12(土) 12:35:47.31 ID:???
防衛省によると「海水にかなりつかってしまっており、場合によっては使えなくなってしまうかもしれない」との事だけど
運がよければ修理すればすむ可能性もあるのか?
いずれにしても増産するとか、何かしら対策が必要である事は間違いないだろうけど
ttp://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103110818.html
55名無し三等兵:2011/03/12(土) 12:37:12.81 ID:???
日本全国で当面使用できるB型は何機くらい有るんでしょう?
56名無し三等兵:2011/03/12(土) 12:42:49.70 ID:???
電装系やエンジンは水没してたらアウトだね。
油圧系は洗って整備で使えるのかな。
57名無し三等兵:2011/03/12(土) 12:56:51.87 ID:???
F2のかっこよさは他の機種じゃ代替できない
58名無し三等兵:2011/03/12(土) 12:59:08.65 ID:???
海水ってのがなぁ。
さよならF2(T_T)
59名無し三等:2011/03/12(土) 13:01:44.66 ID:???
>>55
最大で14機
60名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:03:17.89 ID:???
F2象さんしてー
61名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:07:08.73 ID:???
海水かぶっちゃたからもう駄目か
再生産するしか無いね。
62名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:08:33.21 ID:???
再生産できれば何の問題もないんだけどね。
63名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:18:04.95 ID:???
テレ朝で松島基地の様子が少し映った
64名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:20:51.44 ID:???
松島基地の二階部分まで水没したとか
海抜0.5mしかない滑走路に並べてたら機体上面まで泥付海水被ってるから
部品取りにも使えるかどうか…
65名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:27:28.24 ID:???
フジで松島基地の映像きた
5機は綺麗に並んでたけど、それ以外は凄い事になってる。ハンガーに寄り掛かってたり…泥だらけ
66名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:31:00.94 ID:???
>>65
レポーターがブルーインパルスと間違えてたな
もうあのF-2日干ししても駄目なのか・・・
67名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:31:55.47 ID:+ujDxILs
68名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:32:47.86 ID:???
69sage:2011/03/12(土) 13:34:53.61 ID:NKq0AHw1
ハンガー閉める暇もなかったのか・・・
70名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:35:02.89 ID:???
F-2のOHをするには名古屋の三菱まで移動させなければ出来ないだろ
陸路での移動しか方法が無いと思うけど、移動させる事が出来るのか疑問。
71名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:40:17.13 ID:71XcULib
>>65
>>66
一応弁護しておくと
あのレポーターは
「ブルーインパルスの基地云々」と逝っただけで
Fー2をさしてそうは逝ってないぞ
千奈美に件のブルインは
中止になった福岡での祝賀飛行のために芦屋に逝ってて
とりあえず機体とパイロットは無事だ
72名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:47:14.14 ID:???
CH-53借りてくるしかないか
CH-47で吊るせるだろうか
73名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:55:50.71 ID:???
これって今後同様のケースを防げるのかな?
津波到達まで15分でしょ。
スクランプ発進して移動できるかな。
74名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:56:55.59 ID:???
日本にはミサイルを撃つまでもなく、津波を起こすだけで航空基地が無力されると仮想敵国にばれてしまったわけか
75名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:58:43.69 ID:???
大量の海水を動かすエネルギーは人間の手に負えるもんじゃない
76名無し三等兵:2011/03/12(土) 14:11:16.98 ID:???
松島のF−2ってあれ修理不能なレベルだろ

10何機もF−2なくなって大丈夫なのか?
もう生産ライン閉じてるだろうし、純減か?
77名無し三等兵:2011/03/12(土) 14:11:29.90 ID:???
でっかい船の甲板を飛行場にしちゃうのが一番だって
78名無し三等兵:2011/03/12(土) 14:29:30.48 ID:???
79名無し三等兵:2011/03/12(土) 14:32:08.51 ID:???
>>67
建物に激突してる奴とハンガー入り口で傾いてる奴は絶望的?
80名無し三等兵:2011/03/12(土) 14:43:11.75 ID:???
>>67
貴重なF2があああああああああああああああああ
81名無し三等兵:2011/03/12(土) 14:44:11.46 ID:???
もしもパイがすぐそばにいても
地震の衝撃で脚にクラックが入ってるかもしれない機体を
緊急時とはいえ未チェックで飛ばせるものなの?
82名無し三等兵:2011/03/12(土) 14:48:24.53 ID:???
>>45
言い訳と言うか大義名分なんてこれまでもありすぎるほどあるのにしなかった
(戦闘機生産基盤喪失の危機だから少しでも生産しておいて技術を残すべきとかF−X候補がどれも間に合いそうにないからつなぎだとか)

財務省も他の復興のための予算を捻出するために無視するだろう
良くて認める代わりに他を大幅に減らせと言うだろうね(無論トータル予算では減少)

ま、地震対策の予算を削ったのも財務省と事業仕分け御一行様な訳ですが
83名無し三等兵:2011/03/12(土) 14:59:12.40 ID:???
>>81
スクランブル機とかさっきまで使ってたでもなければ、
まず燃料が入っていないんじゃね
84名無し三等兵:2011/03/12(土) 15:31:48.04 ID:???
>>83ヴォケ
セスナでさえ、フライト前でなく、フライト後に満タンにするのが基本だろ
85名無し三等兵:2011/03/12(土) 15:51:17.85 ID:???
こういう緊急時に基地司令の独断で飛ばせない
目の前で指くわえて見てるしかない
86名無し三等兵:2011/03/12(土) 15:52:05.06 ID:???
エプロンに引き出してあったってことは
飛ばそうとして急いで準備してたけど間に合わなかったんじゃねーの
87名無し三等兵:2011/03/12(土) 15:52:16.08 ID:???
スクランブル機って・・松島の機体って訓練機ですよ。
88名無し三等兵:2011/03/12(土) 15:54:09.58 ID:???
ん、どっかに松島の機体ならスクランブル待機してたはずなのに、みたいな書き込みあるか?
89名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:05:40.04 ID:???
機体よりパイロットや整備員が避難するほうが大事だろ
無理矢理燃料もろくに入れずに飛ばしたって近場に降りる場所があるかもそこまで飛べるかもわからねーだろ
後知恵でならなんとでも言えるわ
90名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:08:41.58 ID:???
>>86
使用しなくとも駐機場へ並べるのは日課の一つです
当日飛ばさなくとも始業で外へ出し業務が終わればハンガーへ戻す
当然燃料タンクは空

飛ばすには燃料入れて外部電源車繋げてで始動させ
エンジン暖気しないといけないから最速でも30分以上かかる
91名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:22:12.68 ID:???
>>90
ツィッターの画像だとそばに電源車らしき車が見える気がするから
飛ばせるようなら飛ばそうと準備してたのかも?と思ったんだけどね
まぁ実際のところどうだったのかはわからん
92名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:22:55.22 ID:???
これ、なんで中国のサイトにこんな画像あがってるんだろ。
誰が撮った?

ttp://club.6park.com/military/messages/34891.html
オリジナルはこれっぽいけど…
ttp://news.163.com/photoview/00AO0001/13520.html#p=6UT9MI8F00AO0001
93名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:25:30.48 ID:???
この教訓を今後に生かせばよい

松島基地は放棄してもっと高台に基地移転するかも
94名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:27:47.99 ID:???
>>92
隊員の個人垢の画像が流れまくってる
流出元はツイッター、前スレ参照
95名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:32:01.81 ID:???
この地震の復興のためにものすごいお金が必要になるだろうし、
戦闘機の購入なんて予算は通らないだろう
まぁ冷静に考えて純減だろうなぁ
96名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:33:16.25 ID:zpsIn+7N
地震:自衛隊の被災地派遣2万人に拡大
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110312k0000e040077000c.html
97名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:35:43.61 ID:???
>94
確認した、ありがとう。
中国国内で使えないはずのツイッターに投稿された画像が転載
されてるってことは、この板も情報収集対象ってことか。
98名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:38:44.14 ID:1SlAQdqQ
泥かぶって迷彩みたいになってる…(涙
99名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:45:10.77 ID:???
泥かぶってなくても迷彩だしw
100名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:57:27.76 ID:???
戦闘機なんかより、
この災害から立て直してくれるなら
領土くれてやるから中国でも北朝鮮でも韓国でも助けてくれってのが
一般の本音だろ
101名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:57:52.29 ID:???
>>95
金が掛かるといっても一気に喪失分すべてを要求するわけじゃないだろう
そもそも復興のための予算と防衛予算は別じゃないのか?
102名無し三等兵:2011/03/12(土) 17:00:35.92 ID:???
>>101
今の与党にそんな分別あると思う?
103名無し三等兵:2011/03/12(土) 17:10:50.39 ID:???
>>100
>領土くれてやるから中国でも北朝鮮でも韓国でも助けてくれってのが

そんな取引はしない。
104名無し三等兵:2011/03/12(土) 17:43:38.45 ID:???
>102
さぁ?何せこんな事態は民主党政権になってから初めてだから何とも
ただこれまで大きな震災があった時は正面装備の調達が認められなかったとかは聞いたことないし
民主党は空海を重視する姿勢を取ってるから全く調達しないという事はないんじゃないか?

105名無し三等兵:2011/03/12(土) 17:48:43.91 ID:5yJEsOEz
>90
F-2、電源車必要ありませんが…
106名無し三等兵:2011/03/12(土) 18:09:48.45 ID:???
>>104
大きな震災といっても、今度ばかりはケタが違う。
原発もやられてマジでやばい。
まもなく全国的に食糧、物質不足が襲ってくる。
そうなったらそれこそ防衛予算どころじゃない。
107名無し三等兵:2011/03/12(土) 18:16:10.26 ID:???
まあ根拠のない煽りなだけあって物資と物質の区別もついていないようで
108名無し三等兵:2011/03/12(土) 18:20:03.69 ID:???
駐機されてる6機は、ぱっと見大丈夫そうだが、どうなん?
109名無し三等兵:2011/03/12(土) 18:20:58.24 ID:???
整備できるだろうか・・
110名無し三等兵:2011/03/12(土) 18:21:04.54 ID:???
10機以上ものF-2の損失はかなり痛いなあ
111名無し三等兵:2011/03/12(土) 18:24:10.25 ID:???
エンジン交換で
機体修復で対応できるならいいけどね
それでもスケジュール年以上はかかるだろうし
追加調達なら三菱的には助かるんだろうが・・・
112名無し三等兵:2011/03/12(土) 18:52:12.90 ID:5yJEsOEz
てか、来年度以降のP養成
どうすんだ?
113名無し三等兵:2011/03/12(土) 18:54:46.67 ID:???
114名無し三等兵:2011/03/12(土) 18:55:30.47 ID:???
岐阜の試作機を回すとか
115名無し三等兵:2011/03/12(土) 18:56:58.66 ID:???
B型は全部で34機で残りは16機
全部かき集めて減耗予備も引っ張り出せば何とか体裁は整えられるか
でも飛行隊定数16機が洒落にならなくなりそうだな
116名無し三等兵:2011/03/12(土) 19:01:29.72 ID:???
>>115
尻餅事故った機体は補充された?
117名無し三等兵:2011/03/12(土) 19:04:30.81 ID:???
されてないでしょ
118名無し三等兵:2011/03/12(土) 19:05:34.83 ID:???
すっかり忘れてた
となると15機…
119名無し三等兵:2011/03/12(土) 19:10:48.07 ID:LSuqGeSw
「松島基地の隊員300名と連絡取れず」とニュースにあるが、
絶望的か?
120名無し三等兵:2011/03/12(土) 19:26:36.92 ID:???
>>119
マツシマって書いてある富士山塗装の60が救難活動してたから大丈夫そうじゃないの?
一応、ツイッターを入れる余裕はあったようだし、あれ以降も報道されてる

・・・おそらく、陸の孤島と化してると思われ
121名無し三等兵:2011/03/12(土) 19:32:25.14 ID:???
てゆうか
陸じゃなくて文字通り孤島と化して・・・
122名無し三等兵:2011/03/12(土) 19:45:22.68 ID:???
>>120
"浜松"じゃなかった?
あと、防衛省の派遣部隊一覧に、松島救難隊は記載されていない。
123名無し三等兵:2011/03/12(土) 19:50:26.44 ID:???
富士山マークは浜松救難隊ですね
124名無し三等兵:2011/03/12(土) 19:55:54.33 ID:???
matsushima・・・hamamatsu・・・浜松だ。
そりゃ富士山模様だもの。
しかしツイッターは出来て航空団には安否の連絡入れられんのか?
おかしくね?
125名無し三等兵:2011/03/12(土) 20:02:58.69 ID:???
あの写真とツイートした人はただの軍オタ
126名無し三等兵:2011/03/12(土) 20:05:23.53 ID:???
×写真とツイートした
○写真をツイートした
127名無し三等兵:2011/03/12(土) 20:22:23.86 ID:???
ちょっと待て。
松島のUH-60はどうなってるんだ??
128名無し三等兵:2011/03/12(土) 20:30:46.81 ID:???
J隊に佐官の知り合いがいるんだが、F-2損傷について尋ねたら「松山のF-2群28機より民間の1名」と毅然と言い放った…

文民として冷静に判断すると4000億円分の戦闘機損耗は無視できないが、あれはあれで心に迫るものがあったな
今更過ぎるが自衛官諸氏に脱帽
129名無し三等兵:2011/03/12(土) 20:32:23.61 ID:???
130名無し三等兵:2011/03/12(土) 20:34:58.22 ID:???
台湾に売却
131名無し三等兵:2011/03/12(土) 20:45:14.09 ID:???
すまんいつの間に松山なんて打ち込んでた…

ともあれレーダーやアビオニクスのみならず、FBW機なら操舵系も利かなくなっているんだろうか…
132名無し三等兵:2011/03/12(土) 20:58:24.85 ID:???
F−2の泥だらけの姿見て声あげて泣いてしまった
マジに昔の国民の献納で愛国号みたいなのって出来ないものか
133名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:02:44.72 ID:???
>>129
パイロット乗ってる?
ついでに左主翼にうさぎ乗ってる?
134名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:16:54.14 ID:???
>>127
被害に遭ったようだ、アラート待機のやつくらいは助かったかのかな…
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1296827760/146
135名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:29:21.38 ID:???
とりあえずアメリカから、中古のF−16買って間に合わせたら?
136名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:32:23.67 ID:???
>>129
左上にあった機体だな。
こいつもとりあえず無事じゃないか。
F-2は全部生き残ったんじゃないか?
137名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:34:36.83 ID:???
>>97
さすが2ch脳
その画像他の板やブログに張られてるぞ
138名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:35:39.96 ID:???
>>129
修理は・・・

無理か
139名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:36:11.11 ID:???
F−2練習機の代替をF−16復座機でできるのかなぁ・・
140名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:38:11.05 ID:???
>>136
お前の携帯が水没しても外見は綺麗なままだが使えるか?
よく考えろや汚客さんよ
141名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:43:55.47 ID:???
>>140
アホ。
全損にならないだけ御の字だろ。
もさも言ってたじゃん。
この状況なら修復可能だろ。
142名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:44:43.86 ID:???
いや携帯は使えるぞ普通に

水没したF-2が使えるって言うつもりは無いが
143名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:46:50.97 ID:???
NBSのリポーターめ、海洋迷彩はたしかに青いが、だからってブルーインパルスじゃない・・・
144名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:47:48.26 ID:Qc+z+K94
ブルーインパルスだって(笑)
145名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:48:57.08 ID:???
>>141
っといっても使えるのはドンガラだけだと思うけど
146名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:49:19.07 ID:???
おっと さげ
147名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:49:56.10 ID:???
正直F-2ではなくブルーインパルスが水没してたらまだマシだっただろう
148名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:51:11.21 ID:???
改修のアップデートもままならないのに、これだけの機体
おいそれと修理できるわけないじゃんか
149135:2011/03/12(土) 21:51:43.34 ID:???
>>139
新人の練習にだったら、十分じゃない?
150名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:52:04.48 ID:???
魔改造のチャンス、と開き直ったほうがいいのか
151名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:54:49.14 ID:???
再生産するととんでもない金がかかるから
F-22みたいにシュミレーター作ってT-4からシュミレーターを経てF-2に
直接乗せるようにしよう
152名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:58:37.29 ID:???
だから主翼に乗ってるウサギが・・・
153名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:58:55.89 ID:???
>>145
エンジンは分解清掃すれば使えると期待してる。
電装は厳しいだろうけどアビオはまだ弄ってるから再生産できそう。
最悪ドンガラだけでも主翼さえ無事なら米国生産部分は無事ってこと。
機体の再生産は予算面から厳しいんだから修復可能ならありがたい。
154名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:04:08.98 ID:???
修復のほうが金がかかりそうだ
155名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:04:44.80 ID:qLO/Pgvd
日本に迷惑ばかりかけてるユキオちゃんに寄付してもらおう。
156名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:06:53.60 ID:???
F18で代替か
157名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:12:27.90 ID:???
158名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:25:02.25 ID:???
これパイロットが乗ったまま津波に飲まれたの?
159名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:31:43.85 ID:???
これじゃ余ったB型を電子攻撃機に改造するという俺の夢プランが・・・
160名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:45:07.93 ID:???
古くて使い道のないでかいF-15DJがあるのでいりません
161名無し三等:2011/03/12(土) 22:47:09.44 ID:???
DJもF-2と同じ任務に就いているはずだが
162名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:52:52.62 ID:???
全面改修の後F-2 Super kaiとして復活する夢を見て寝る
163名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:54:48.38 ID:???
>>161
>>160>>159に対して言ってんだと思うよ
164名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:54:54.87 ID:+0PsE64a
日本のお父さん、お母さん、お元気ですか?
松島のF-2です。
あの震災のあと、僕たちは空を飛べなくなっちゃったけど、日本全国の航空基地に配備されて元気でやっています。
基地祭の時には格納庫から出してもらって、子供たちをコクピットに座らせています。
僕のコクピットに座って嬉しそうに目を輝かせている子供たちを見ると、空を飛べない僕でも役に立つ事があるんだなあと嬉しくなります。
空は飛べなくなっちゃったけど、僕たちは地上で日本の平和を見守っています。
だから日本のお父さんお母さんたち、心配しないでいてくださいね。
松島のF-2より。
165名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:02:10.08 ID:2stq8/Ts
外国に兵器売りまくってカネつくれ
166名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:03:11.20 ID:???
これを口実にF-2増産だ
その勢いでF-4おじいちゃんも退役できるかも
167名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:03:45.33 ID:???
賛成!
168名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:08:49.41 ID:???
復興予算増やすのでそれは認められません
169名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:09:00.13 ID:v47KaI+1
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031218260258-n1.htm

ここにいっぱい載ってたけど、地震が起きた直後にスクランブルで発進
させれば被害は免れたんじゃないの?20分はあったと思うよ。
170名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:09:34.72 ID:???
何度目だ
171名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:10:31.30 ID:???
被災者の救助ほったらかして
機体を避難させてもなあ
172名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:15:37.47 ID:???
>>170
あ、がいしゅつなのね。

これ、きっと津波を舐めていたんだろうね。仕方ないけど。余裕余裕
とかお茶してたら、ざ〜っって流れて水没したんだろうね。裁判に
なったら、たぶん過失とわれる事案だよ

>>171
起こった直後なら、出動命令もないから機体の避難のほうが優先
されても良いと思うけど。
173名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:16:14.82 ID:???
>>168
散々自衛隊に助けて貰って何だその言い草は!?
174名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:18:48.44 ID:???
こども手当は全廃して復興費と被災者の生活の保障とF-2再編すべきだな
175名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:21:31.51 ID:l+SrQB4Z
テレビでF2泥被って、ひっくり返ってるのみて、今来た。

16機も失われた可能性あるの?マジ?
オマケに隊員数百人と連絡取れない???

信じられないとは、今の俺の心境を言うんだな・・・。
176名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:22:12.09 ID:???
>>172
大地震の後だから周囲の被害状況の確認のために飛ばそうとしてたとは思うんだけど
津波が来るのが早過ぎて間に合わなかったってだけなんじゃね
20分かそこらだったって話だし

空中退避って意図はなかったと思うが
177名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:22:40.86 ID:???
まあでも現実的に考えて純減だろうな・・・悲しいけど
178名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:26:07.82 ID:???
残存15機で機種転換は可能だろうが別途高等練習機が必要にならないか
179名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:26:31.95 ID:???
>>166
> その勢いでF-4おじいちゃんも

稼働率を下げて後20年使います
180名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:27:17.55 ID:???
F-Xにマルチロール機入れてASM-2抱かせるんじゃね?
181名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:28:09.27 ID:???
>>180
実戦飛行隊に損害は出ていない
182名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:30:53.34 ID:???
あぼーんF-2Bを修理するより
F-2Aを複座魔改造したほうが簡単だったり
183名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:35:01.26 ID:???
F-2が作れないなら、F16を買えばいいじゃない
184名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:38:02.57 ID:???
全部複座で作ればよかったのにね
185名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:40:16.88 ID:???
複座はECMが機内に納まらんし機内タンクの容量も少ない
186名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:41:00.76 ID:???
>>183
買う金がない
187名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:50:21.45 ID:???
イタリア空軍だったかがアメリカからF-16をレンタルしてなかったっけ
188名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:51:30.48 ID:???
イタリアはユーロファイターが遅れたので、F-16をリースしてもらっていたかと
189名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:59:56.72 ID:???
>>176
退避が間に合わず、空母飛行甲板とか飛行場で飛行機の大多数を一気に失うのは
旧軍以来の日本のお家芸。
190名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:08:59.09 ID:???
そもそもあの津波の発生速度なら、空中待避なんて出来よう筈もない・・・
191名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:09:57.76 ID:???
スクランブルするような機体じゃないしね
192名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:11:37.70 ID:???
T-4ブルーも水没か。
今シーズンはT-4無しの航空祭になるな、残念
193名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:13:26.26 ID:???
ブルーは九州新幹線の開通記念イベントの為に出払ってたろ
194名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:14:05.43 ID:???
195名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:14:31.33 ID:???
>>192
ブルーの本隊は福岡
予備の1機が浸かったとの噂
196名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:16:28.12 ID:???
高等演習機の役割はFXに賄ってもらおう
197名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:19:01.25 ID:???
そりゃ無理だ
複座型が無い
198名無し三等:2011/03/13(日) 00:25:42.96 ID:???
ef-2000とF/A-18ぐらいしかないんじゃあない?>複座
F-15Eは後部座席には操縦系はなかったはずだし、まぁぶち込もうと思えばぶち込めるとは思うけど

199名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:31:28.12 ID:???
2も16も持ってる三沢に、ちょっと貸して下さいみたいな訳にはいかんのだろうか…
200名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:34:13.90 ID:???
>>197
ライノならいける
201名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:37:58.19 ID:???
もうF-Xにグロウラー買っちゃおうぜ!
40機
202名無し三等:2011/03/13(日) 00:40:42.46 ID:???
ってかF-2の教育部隊向けのF-2Bなんだから普通に考えて修理か増産だろうと
203名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:42:37.13 ID:???
冷静に考えてグロウラーはラプターの1000000000倍無理
204名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:43:06.92 ID:???
普通に考えて修理も増産も無理だから生き残った奴で細々と頑張るしかないだろ
205名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:43:11.43 ID:???
EA-18G なんか売ってくれるわけないじゃん
206名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:46:58.00 ID:2krN/BC1
増産は無理だろ。修理可能ならいいけどな。
しかしこの大震災の被害は日本にも自衛隊にも痛すぎる。
207名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:50:28.58 ID:???
普通にF型でええやん
208名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:51:39.91 ID:???
いい加減、スパホ厨は失せろ
209名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:57:06.09 ID:2krN/BC1
最近つまんねーよ、衰退だの減少だの削減だのそんな言葉ばかりで嫌になる。
まるでこの国が年寄りみたいじゃねーか。
追い打ちがこの大震災かよ。
210名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:58:41.78 ID:???
>>205
オーストラリアはF/A-18FをEA-18Gへの改造も可能なようにしてあるとか
ただAN/ALQ-99が製造終了してるので日本のグロウラー導入は絶望的
オーストラリアの分は製造したあったかもう渡してあったか、それとも全くそのつもりはないか分からん
今はグロウラー以外にF-35にも搭載可能なNGJってのを開発してる(し始めてる?)段階で
オーストラリアも開発に参加するんだったかな?こっちもうろ覚え
日本に望みが無いわけではないかと
211名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:59:02.24 ID:???
「壊滅」よりいいだろ
212名無し三等兵:2011/03/13(日) 01:02:10.57 ID:???
ブルインは助かったが、ジュニアは?
213名無し三等兵:2011/03/13(日) 01:02:19.87 ID:???
>>210
説明不足だな
グロウラー導入が絶望的と言うよりAN/ALQ-99が無理だろうと言う事
NGJは輸出も考えられてるらしく、これを積んだグロウラーなら日本も導入できるかもと

今更だが>>133のウサギでワロタ
どう考えてもでけーよ
214名無し三等兵:2011/03/13(日) 01:05:56.01 ID:???
F-2Aの空対空能力向上時にあまるJ/APG-1他の部品を
被災したF-2Bに流用することはできんのかな
215名無し三等兵:2011/03/13(日) 01:21:00.34 ID:???
どうせ大規模な修復するならバージョンうpを
216名無し三等兵:2011/03/13(日) 01:23:51.06 ID:???
何その修理にかこつけたpre→MSIP方式
217名無し三等兵:2011/03/13(日) 01:24:53.51 ID:???
そんなお金どこにあるのさ
218名無し三等兵:2011/03/13(日) 01:30:40.54 ID:???
>>209
>まるでこの国が年寄りみたいじゃねーか。
まさにその通りなんだが。
日本という国は老年期に差し掛かってる。
219名無し三等兵:2011/03/13(日) 01:44:51.51 ID:???
ブルーインパルス、芦屋基地だったんだね。
ttp://www.town.ashiya.lg.jp/navigate/public/mu1/bin/view.rbz?of=1&ik=0&pnp=14&cd=975
12日は中止だけど、
11日の昼は飛んだのかな?
その後、知事の表敬訪問もしたらしいが。
ttp://www.pref.fukuoka.lg.jp/f17/kyushu-sinkansen.html


しかしなぁ。しばらく帰る基地ない...
220名無し三等兵:2011/03/13(日) 01:52:04.14 ID:???
11日の昼は飛んでたぞ。
円は描かなかったが3回ほどスモーク出しながら飛んでた。
221名無し三等兵:2011/03/13(日) 02:23:51.92 ID:???
>>218
高齢化、出席率低下、
緩やかに死につつあるな。
222名無し三等兵:2011/03/13(日) 02:26:12.94 ID:???
日本にとって誇れるのは過去のドンパチの思出話だけ。
223名無し三等兵:2011/03/13(日) 02:28:42.32 ID:???
出席率×
出生率○
224名無し三等兵:2011/03/13(日) 02:40:13.99 ID:???
じゃあさっさと中国に幸福しよう
225名無し三等兵:2011/03/13(日) 03:03:39.59 ID:???
中国も韓国も急速に高齢化が進んでいるだろ。
226名無し三等兵:2011/03/13(日) 03:57:05.25 ID:???
休暇中の300人は見つかったのか?
パイロットや整備の卵たちが沢山いそうだが・・
227名無し三等兵:2011/03/13(日) 04:43:30.55 ID:???
858 名前:名無し三等兵 投稿日:2011/03/13(日) 04:33:49.76 ID:???
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1299933970234.jpg
228名無し三等兵:2011/03/13(日) 04:59:44.42 ID:???
機体特性も違うしFBWのソフトも独自開発のもの使ってるので
いくら似てると言ってもF-16でF-2の練習にはならないよ
229名無し三等兵:2011/03/13(日) 05:54:32.15 ID:???
230名無し三等兵:2011/03/13(日) 07:36:08.58 ID:???
街中まで流された機体はないよね?
231名無し三等兵:2011/03/13(日) 07:37:10.20 ID:???
T-4は流されたんじゃね
232名無し三等兵:2011/03/13(日) 07:57:15.63 ID:???
諸事情違うとはいえ、機種ごと免許は面倒だよな。昔の人なんか同乗単独合計一時間45分の
飛行経験でウイングマークとれたりしたのに・・・
233名無し三等兵:2011/03/13(日) 08:29:14.56 ID:???
>>232
今は機種が違えば役立たずだからね。
234名無し三等兵:2011/03/13(日) 09:13:34.96 ID:???
>>218
日本→着実に死に行く老人
イギリス→ガン患者
ギリシャ→末期ガン患者
アフガン→奇形児
北朝鮮→飢餓ホームレス
中国→ピーク状態のベンチャー社長
と言ったところか
235名無し三等兵:2011/03/13(日) 09:23:17.74 ID:???
日本ほどの経済規模ですらも国防予算に四苦八苦してるというのに兵器も新しめでかつ装備率も高いくらい国防予算ぶち込んでるのにも関わらず
ユダヤ人が普通に高い生活水準を享受できてるイスラエルのマジックぷりは凄いな
236名無し三等兵:2011/03/13(日) 09:27:08.94 ID:???
兵器輸出である程度回収してるだろ
237名無し三等兵:2011/03/13(日) 09:28:30.53 ID:???
アメリカの宗主国だからです。
238名無し三等兵:2011/03/13(日) 09:35:30.26 ID:???
何で軍板なのにグローラーっていうの?
模型板ですらgrow(グロー)とgrowl(グラウル)は別単語だって結論でてるのに。
239名無し三等兵:2011/03/13(日) 09:36:32.11 ID:???
スレチ
他所でやれ
240名無し三等兵:2011/03/13(日) 09:40:43.07 ID:???
今テレビでF-2映ってる
241名無し三等兵:2011/03/13(日) 09:42:18.37 ID:???
松島のF2が全滅。
塩水使って修理可能か?
242名無し三等兵:2011/03/13(日) 09:47:15.07 ID:???
十機ほど外に出てたけど
やっぱり泥だらけだったね・・・
243名無し三等兵:2011/03/13(日) 09:50:15.81 ID:tCXGkbbf
F-4EJ改改 高等練習機
244名無し三等兵:2011/03/13(日) 09:51:20.80 ID:mfewMvdM
日本テレビでどう見てもF-2なのにブルーインパルスだとか迷彩のことを機体が濡れてます!とか言ってた
245名無し三等兵:2011/03/13(日) 09:52:19.61 ID:???
迷彩の効果が出てるじゃないかw
246名無し三等兵:2011/03/13(日) 09:54:12.31 ID:???
頭から建物に突っ込んでたT-4のことを言ったんじゃない?
247名無し三等兵:2011/03/13(日) 09:54:36.38 ID:???
機種誤認される効果はあったwww
248名無し三等兵:2011/03/13(日) 09:56:04.13 ID:???
実は被害に遭ったのはブルーインパルスでF-2Bはみんな福岡に行ってたんだよ!!
249名無し三等兵:2011/03/13(日) 09:56:49.31 ID:???
あと並んでるF-2のことを「救助に来た飛行機でしょうか」
とか言ってた
250名無し三等兵:2011/03/13(日) 09:57:13.83 ID:6XFaPke7
濡れてますは笑った
251名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:05:15.68 ID:???
>>235
・国土そのものが狭くて国民もそれほど多くない
・底辺の仕事はパレスチナ人の仕事
・インテルなどハイテク産業が盛ん
252名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:07:14.40 ID:???
興味無い人にとっちゃ、青い空自機→ブルーインパルスだよな
報道関係者までろくに知られてないF−2ェ…
253名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:08:29.12 ID:???
>>252
ニュースで取り上げられることの多いラプターよりステルスに徹するとはw
254名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:11:28.43 ID:???
>>251
>・インテルなどハイテク産業が盛ん
米国から年1兆円の(公然の)秘密軍事援助。
膨大な額の海外ユダヤ人団体からの毎年の寄付。
255名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:14:34.26 ID:???
>これ、きっと津波を舐めていたんだろうね。仕方ないけど。余裕余裕
>>172
>とかお茶してたら、ざ〜っって流れて水没したんだろうね。裁判に
>なったら、たぶん過失とわれる事案だよ

2800メートルの滑走路の点検。お前は何分と見積もる?
FODウォークなんぞしてたら津波で空自全滅だろ。

>起こった直後なら、出動命令もないから機体の避難のほうが優先
>されても良いと思うけど。

「思うけど」で根拠のない妄想を吹聴して周りの避難を邪魔して犠牲者
を増やすんだろうな。お前みたいな知ったかのクズは。
256名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:17:06.17 ID:???
相手にすんなよ
257名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:19:08.42 ID:???
らめぇ
258名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:19:15.67 ID:???
>>241
>塩水使って修理可能か?

程度問題ではあるが、電装品総とっかえの覚悟があれば、あるいは。
フレームしか使わないとかになるかもしれないけど、それでも誰かの言っていた
「主翼をLMに再発注」する手間を考えたら、御の字だろう。
259名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:22:09.88 ID:???
国内の部品だけでなんとかなるならお金の問題だけで済むのか
260名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:44:19.87 ID:???
ただ、USでさえ着水してから陸に上がるときは真水で洗浄しているのだから、
塩水にどっぷりつかったジュラルミンを放置しているようであれば、フレーム
からおしゃかになってしまうという…。
261名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:47:01.21 ID:???
塩水だもんな・・・
全部破棄だろうな
262名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:49:16.81 ID:???
日テレ松島の映像流れてる
T4が建屋の間に挟まってた
総出で滑走路を掃除してるよ・・・
263名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:51:03.62 ID:???
どうせ実戦で使うことはないんだから、下手に修理するより、
ドンガラだけエプロンに並べときゃいいじゃん、
ときどき移動させてね
264名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:52:32.70 ID:???
>>262
T4刺さってたねえ…。
滑走路の掃除には情熱を感じた。
応援しか出来ないが、頑張って欲しいよ。
265名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:52:47.57 ID:???
いい加減、教育飛行隊だっての理解してない俄かがウザイ
266名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:56:22.50 ID:498Gc7HX
>>263
北朝鮮では、前から電柱廃材とかで作ったMigのデコイ使ってるよね。
旧日本軍が第2次大戦末期に始めた作戦だっけ?
267名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:56:54.18 ID:???
F2が滑走路で天日干しされてたね
268名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:59:25.80 ID:???
何か今回の災害でF2だけ被害者犠牲者の代表格として祭り上げられているのが釈然としない。
地震津波のあれだけの規模の考えたら周辺基地に及ぼした被害はもっと沢山あるだろうに…

あと現地の隊員の安否そっちのけでF2かわいそうかわいそうとサイトやブログで発言しているヲタは氏ねと思った。
269名無し三等兵:2011/03/13(日) 11:02:36.50 ID:???
>>268
東北の沿岸部の基地って他にあったっけ?
270名無し三等兵:2011/03/13(日) 11:02:48.00 ID:???
>>268
機体は修理出来るかも知れないが、
失われた人命は取り戻せないからな。
人的被害の方が深刻だ。
271名無し三等兵:2011/03/13(日) 11:05:41.23 ID:???
>>267
乾かせば、なんとか大丈夫じゃね?俺のパソコンも乾かしたら動いたよ
272名無し三等兵:2011/03/13(日) 11:06:58.25 ID:???
f-2スレだもの
273名無し三等兵:2011/03/13(日) 11:09:51.36 ID:???
>>271
真水じゃねーよあらゆるものが混じった塩水だから
そう簡単にいくかよ
274名無し三等兵:2011/03/13(日) 11:13:18.30 ID:???
塩水なうえに汚い泥水だからなぁ
275名無し三等兵:2011/03/13(日) 11:17:04.56 ID:???
濁流の中はあらゆるものが入っているため人間が巻き込まれるとミンチになる
恐らく機体表面もかなり傷ついてる
画像でも機体の一部や増槽がとれてたな
276名無し三等兵:2011/03/13(日) 11:33:00.81 ID:???
もう修復できないだろうけど、
せめてデコイとしてどこかに配備しようよ(号泣
277名無し三等兵:2011/03/13(日) 11:51:27.79 ID:???
治せないことはないけど新造したほうが安いですよって三菱に言われるんだろうな・・・
278名無し三等兵:2011/03/13(日) 11:59:06.17 ID:???
だからF-2Aの能力向上時に外されるレーダーや部品を松島F-2Bの改修に使えばいいんだよ
そうすればF-2のAAM-4搭載機も増えて一石二鳥
279名無し三等兵:2011/03/13(日) 12:04:12.42 ID:xv23gs/V
>>267
それをブルーインパルスだと言ってヘリから中継してたテレビ局があったな。
280名無し三等兵:2011/03/13(日) 12:09:15.42 ID:???
石破の「英断」で予備機が少ないからな。
もうF-2での戦闘機パイロットの育成は無理になるかもな。
松島の基地機能回復にも時間かかるし。
281名無し三等兵:2011/03/13(日) 12:09:58.89 ID:???
対地射撃の的として再デビューさせれば良い。
282名無し三等兵:2011/03/13(日) 12:10:19.84 ID:???
マスコミが普段からどころか出発前に事前情報の収集もせず
ただ一般視聴者と同じレベルで見たままのものを脆弱な知識で判断してコメントするからこーゆー馬鹿みたいな情報ばかり出てくる
283名無し三等兵:2011/03/13(日) 12:10:53.78 ID:???
本来なら海水に浸かった機体をすぐ真水で洗浄するべきなんだが
現地では水道管がダメージ受けて真水の供給に制限が有るとか

非難住民への水供給を優先するので放置しかないんだよな…
284名無し三等兵:2011/03/13(日) 12:13:13.74 ID:???
>>269
空自ではないけど陸自の駐屯地が水没したって初日のニュースでやってた。
285名無し三等兵:2011/03/13(日) 12:14:39.89 ID:???
>>280
増産補充が無い以上F-2パイロットや整備員が余剰化してしまうな
転属で予備人員化か退職の二択しか無いんじゃない?
286名無し三等兵:2011/03/13(日) 12:23:50.68 ID:???
土砂さらいとかの復興要員に回せば
今後5年くらいは食えるだろ。
287名無し三等兵:2011/03/13(日) 12:25:51.98 ID:???
機体より隊員の喪失がいたすぎる
基地にいた人だけじゃなく休暇中の人がどうなったか
288名無し三等兵:2011/03/13(日) 12:40:35.14 ID:???
隊員とF-2Bを同時に失うとかもうね
289名無し三等兵:2011/03/13(日) 12:41:20.27 ID:???
隊員200名程と連絡が取れないらしい
290名無し三等兵:2011/03/13(日) 12:52:39.94 ID:yxeBcjxo
電源車w
APUって付いてないんだっけ!?
291名無し三等兵:2011/03/13(日) 13:05:54.74 ID:???
【東日本大震災】自衛隊松島基地 F2全18機水没で再起不能…空自隊員約200人連絡とれず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299983420/
292名無し三等兵:2011/03/13(日) 13:07:49.18 ID:???
>>289
ひょっとしたらこの中に・・

東日本大震災:新たに200以上の遺体 宮城県東松島市
2011年3月13日 11時31分 更新:3月13日 12時57分
http://mainichi.jp/select/today/news/20110313k0000e040043000c.html
293名無し三等兵:2011/03/13(日) 13:10:12.35 ID:RuHMS8MD
【東日本大震災】自衛隊松島基地 F2全18機水没で再起不能…空自隊員約200人連絡とれず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299983420/l50
294名無し三等兵:2011/03/13(日) 13:20:52.56 ID:???
全くの無知だが。ここが軍事板か。
ニュースでF-2が流れたって聞いて来た。
泥だらけの飛行機って悲しいのな。これは日本の制空権的にかなりマイナスなのかい?
295名無し三等兵:2011/03/13(日) 13:27:07.43 ID:???
296名無し三等兵:2011/03/13(日) 13:30:12.36 ID:???
塩水被った程度で解体とか、脆すぎだな。
空母艦載機とかどうすんだよ。常に波しぶきや潮風浴びてんだろ。
297名無し三等兵:2011/03/13(日) 13:33:28.44 ID:???
海水につかりまくる空母艦載機がいたら教えてくれ
つかるとあびるじゃ別物だぞ
298名無し三等兵:2011/03/13(日) 13:34:31.90 ID:???
艦載機でも海に落ちたら用廃だろ
299名無し三等兵:2011/03/13(日) 13:35:06.86 ID:???
エンジンや機体の中に、海水泥水木片コンクリート片を大量に流し込まれて
動作する機体は、なかなかないと思うけど。
いろんな部位が衝撃で引きちぎられたり、穴開いてるだろうし。
300名無し三等兵:2011/03/13(日) 13:36:34.74 ID:???
>>294
松島基地のは教育飛行隊だから防空体制には穴は空かない
将来のパイロット教育に支障が出るのが問題
301名無し三等兵:2011/03/13(日) 13:37:26.85 ID:???
302名無し三等兵:2011/03/13(日) 13:37:29.00 ID:???
>>294
F-2はF-2でもF-2Bという複座機で、教習車みたいなもの
この機で飛ばし方を学んで、F-2Aという単座の、
スクランブルやアラート等の任務を担ってる機体を飛ばすことになる
性能が単座に大きく劣るというわけではないけど、
こっちの被害は将来的に訓練体制がどうなるかっていうマイナスが主で、
制空権的な影響はそこまでない
303名無し三等兵:2011/03/13(日) 13:41:13.15 ID:???
>>294
教育飛行隊だから制空権より今後のパイロット養成に重大なマイナスだね。
あと配備数の減勢でF2の持つ性質上、抑止力としてもマイナス。
304名無し三等兵:2011/03/13(日) 13:50:20.98 ID:???
とりあえず他のところに10機上あるし、それとシミュレータ使うしかないね。
305名無し三等兵:2011/03/13(日) 13:50:53.48 ID:???
シミュじゃ代替にならん
306名無し三等兵:2011/03/13(日) 13:53:23.86 ID:???
一部F-2AをBに改修するしかないね
307名無し三等兵:2011/03/13(日) 13:55:36.04 ID:???
Aの余剰は6機くらいじゃないか
10機もないだろ
308名無し三等兵:2011/03/13(日) 13:56:01.57 ID:???
バカが出張しすぎだろ
頭の悪い発言が目立つな
309名無し三等兵:2011/03/13(日) 13:56:25.41 ID:???
F-22やF-35みたいに高等練習機とシミュレータでやるほうがいいのかな?
310名無し三等兵:2011/03/13(日) 13:58:26.03 ID:???
>>309
機種転換なら残存機でも出来るだろうが増産しないのであれば高等練習機は必要になるな
T-4後継を前倒ししてワイドレンジトレーナー導入って流れが出てくるかもしれん
311名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:00:31.11 ID:???
>>301
つか、機体も車両も水につかったのにどうやって
あんなきれいに並べたんだ?みんなで引いたのか
312名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:02:57.16 ID:???
>>219
古巣の浜松に帰ってこい
313名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:06:46.61 ID:???
ドルフィンは海に帰る運命だったんだよ…
314名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:07:08.91 ID:???
>>310
これからの時代高等練習機は不要になる
シュミレーターだけでOK
アナログ好きの自衛隊は嫌いそうだが
315名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:09:22.52 ID:???
>>314
まだそんな寝言言ってるのか
316名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:16:31.62 ID:???
海水に浸かっても飛べたのってシャークぐらい?
317名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:17:16.40 ID:???
F-22も複座作られなかったな
F-35も全世界に売るのにシュミレーターで練習
318名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:18:21.71 ID:???
機種転換をシミュでやるってだけで高等練習過程は実機でやるぞ
319名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:20:57.46 ID:???
実機実習は非常に高価だから、もう限界までシミュレータに移しまくっていて、
それを見越した、最小限の実機練習機しか持っていない。
320名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:22:24.89 ID:???
321名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:22:34.50 ID:???
>>319
アメさんは何のためにT-38を近代化したと思ってるんだ
その後継機の選定が始まるのはどうしてだと思う?
322名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:24:25.44 ID:???
高等練習機で教育する時代は終わりつつある
シュミレーターで教育した後戦闘機に直接乗る
もちろん初等練習機で訓練はするが
323名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:25:39.67 ID:???
趣味レーター
324名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:28:34.22 ID:???
つまりフライト趣味レーターで鍛えた俺最強と言いたいんだろうなあ
いつぞやのハイジャック思い出すわ。
325名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:31:08.54 ID:???
ロッキードに言えや
326名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:34:23.61 ID:???
その論理じゃ自動車教習所はシミュレータ教習だけで充分、路上教習は不要って言ってるようなもんだ
327名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:41:38.51 ID:???
>>311
並んでるのは、脚の下スルー、
流されたのは、建物に跳ね返って水位が上がったのに流されたように思う。

☆個人の感想です
328名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:42:13.88 ID:???
民間の航空機と一緒の教育方法になるって事だろ
一番最初は初等練習機で練習する
329名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:43:17.83 ID:???
てかパイロットと機体が無事なら構わん
整備員だの基地防空隊の奴らいくら死んでも構わん
330名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:43:21.42 ID:???
ならねーから
331名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:44:12.20 ID:???
>>329
お前が死ね
332名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:47:52.70 ID:???
>>331
なんでだよ?
空軍や空自に入ってるのに地上勤務の奴がいくら死んでも代わりはいくらでもいるだろ
だが、パイロットは貴重
333名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:50:31.71 ID:???
変わりがいようがいまいが死んでいいわけねえだろ
発想がゴミすぎる
334名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:55:13.32 ID:???
>>333
だって空軍で地上勤務の奴ってパイロットを見る目がおかしいんだもん
自分がパイロットになれなかったからって…
確かに空軍に入ってるのに地上で迷彩服着て働くなんて惨めだとは思うけどさ
335名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:07:23.13 ID:???
流されてない機体でもほとんどの電装は死亡だろうな。
ドンガラにどれだけの価値があるやら…
部品取りかな
336名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:11:06.10 ID:???
1機10万で買い取っても良いよ
337名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:12:54.40 ID:???
ひどい釣りだ

お前は整備員が整備していない機体に乗りたいと思うのかと
338名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:13:49.40 ID:???
飛行機自体が好きな人間が整備になろうとするのかと思ってた
339名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:17:08.28 ID:???
パイロットでも整備員でも一般素人でもいい。

みんな生きてくれ!

オイラからの願いだ!
340名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:18:39.72 ID:???
>>275
砂利と一緒に洗濯機にかけられた衣服みたいになってるのか
津波まじこええ
341名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:21:23.42 ID:???
>>337
土方とか看護師って底辺だけど必要ではあるだろ?

そういうことだ

>>338
違うよ。パイロットになれなかった奴が少しでも飛行機に触れたくてなるのが整備員
管制官とか基地防空隊や警備隊の奴は、航空学生じゃなくて航空自衛隊に入れば、パイロットになれると思って入ったが、航空学生に入らないとなれないことを知るも後には引けずに、そのまま…
342名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:25:03.70 ID:MkPZOxUU
>>339いい事言った!!>>329最低な事言うな…お前…
343名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:36:14.91 ID:???
中国の救助隊来たんだってな
344名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:42:16.17 ID:???
みじめな人が湧いてますね。
自己紹介されても困るなあ。
345名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:42:38.49 ID:???
松島基地は隊員全員の無事が確認されたって本当か
松島救難隊が入間経由で百里に移動し百里を拠点に救難活動してるらしいけど
346名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:49:02.88 ID:???
合コン

女「○○さんは、お仕事は何してるんですか?」
男A「航空自衛官です」
女「え〜、じゃあパイロットなんですかぁ?」
男A「いえいえ。迷彩服着てライフル持って基地を警備してますよ!ガハハハハハ」
女「……」
女「…○○さんは?」
男B「私も航空自衛官です。F−15という戦闘機のパイロットをしています」
女「キャー!すご〜い!」

男Aが、蚊帳の外になったのは言うまでもない

同じ迷彩服ライフルでもこれが陸上自衛官なら女たちの反応は違う
347名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:53:32.64 ID:???
いいから死ねよ
348名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:58:29.71 ID:???
空自基地警備の任務は重大だろ
広大な敷地を常に外部の侵入から守るんだぜ
施設内の蛍光灯替えたりする部署に比べりゃ花形任務
349名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:59:07.02 ID:???
無印ν速のように強制ID+地域表示出来ればこの板も便利なんだがな
350名無し三等兵:2011/03/13(日) 16:08:14.47 ID:???
被害にあった機体の見た目の損傷が少ないのは基地が海沿いだったからだろうな
もう少し陸地で周辺に民家でもあったら木材なんかでもっとひどい事になってただろう
351名無し三等兵:2011/03/13(日) 16:11:00.19 ID:unHRMH5r
おいらも暇だが、おまいらもそうとう暇だな
地震災害復旧の予算捻出が最優先だから
国防費は災害救助対応分だけで
F-2Bとかの補充は論外だろ

寝言は寝てる間に言え、カスども
352名無し三等兵:2011/03/13(日) 16:12:53.19 ID:???
>>348
あいつら飛び立つ戦闘機やパイロットを睨んでるよなw

彼女や家族には、空軍空自で基地警備隊防空隊だなんて恥ずかしくて言えない

子供「パパは航空自衛隊でどんなお仕事をしてるの?」
パパ「パパはね、鉄砲を持って基地を守るお仕事をしてるんだよ」
子供「え〜、飛行機じゃないの?」
パパ「う、うん」
子供「航空自衛隊なのに飛行機に乗らないなんて変だよ」

父親の面目丸潰れワロスwwwwww
353名無し三等兵:2011/03/13(日) 16:14:40.48 ID:???
>>351
>寝言は寝てる間に言え、カスども
何で補充機どうしようかと話してるだけでこんな言われ方されなきゃなんないんだよクズ野郎が
354名無し三等兵:2011/03/13(日) 16:16:56.76 ID:???
>>351-352
福島原発で作業員の方の代わって作業してこいゴミ
355名無し三等兵:2011/03/13(日) 16:20:03.09 ID:H05ttfx/
中国とロシアと北朝鮮が無法侵略しないなら、対艦攻撃機は少なくても済むんだよ。
356名無し三等兵:2011/03/13(日) 16:20:22.58 ID:???
だな。こういう非常時になると、自分も何も出来ないくせに
他者に八つ当たりする>>351みたいなクズがよく現れるんだよ
たしかにおれはカスだが奴もクズ。だから放っとけばいい

ちなみに以前、うちも以前ある被害を受けた地域だが
非・被災地の人たちに、災害直後になにかしてほしいとは思わない
シロウトがボランティア精神で来られても逆に気を使う
あとからゆっくりでいい、1円でも募金してくれれば充分ありがたかったし
励ましにもなった。だいぶ励まされた。その礼を逆に恩返しするだけじゃ
357名無し三等兵:2011/03/13(日) 16:24:55.02 ID:???
空自の防空隊の人たちを軽くみてるようでは>>352もまだまだだな
ヘタすればパイロットより尊敬に値する
358名無し三等兵:2011/03/13(日) 16:26:20.53 ID:???
>>357
基地に帰って来たら管制塔が敵に制圧されてたでござる、では話にならんからな
359348:2011/03/13(日) 16:27:03.67 ID:???
>>352
気安く俺に話しかけるなクズ
360名無し三等兵:2011/03/13(日) 16:29:58.89 ID:???
>>356
死者が数万人だと遺体回収も人手がいるよ
どうだ?
361名無し三等兵:2011/03/13(日) 16:33:29.74 ID:???
残った15機で細々とやるしかないのか・・・
多分その可能性が一番高い。
362名無し三等兵:2011/03/13(日) 16:34:14.62 ID:???
363名無し三等兵:2011/03/13(日) 16:38:06.42 ID:6S6D9krZ
300人は、家族で九州のイベントに行ったのでは?
364名無し三等兵:2011/03/13(日) 16:39:10.30 ID:???
それなら確認できるダロ…
365名無し三等兵:2011/03/13(日) 16:39:35.55 ID:???
防衛上一番先に狙われるのはレーダーサイトや空軍基地
侵入にあっては敵も訓練された精鋭クラスの部隊を投入するだろう
空軍基地の警備は勇気も戦闘の技量も要する仕事
パイロット?子供は寝る時間だぞ
366名無し三等兵:2011/03/13(日) 16:40:12.97 ID:???
F-2のパーツ全部ダメになってしもたんかな
367名無し三等兵:2011/03/13(日) 16:41:35.89 ID:???
>>362
ブラックホークもダメだったか
368名無し三等兵:2011/03/13(日) 16:43:06.23 ID:???
>>362
左の隊員見ると松島も迷彩服が新しいデジタル式になったっぽいな
369名無し三等兵:2011/03/13(日) 16:46:37.20 ID:???
ぐはぁ・・・ブラックホークダウン
無事に飛び立てた機は1機もおらんのか・・・

まあ隊員・パイロット・整備士が無事であることが最優先ということで
受け入れねばならんのか・・・orz
370名無し三等兵:2011/03/13(日) 16:53:11.36 ID:???
まぁ地震の後点検なしで飛べるわけもなく
371名無し三等兵:2011/03/13(日) 17:03:01.29 ID:2O3wfpPM
緊急災害補国債10兆とか発行
すれば、その中に松島基地復旧に
5000億くらい入れといても
誤差の範囲だろw
372名無し三等兵:2011/03/13(日) 17:05:22.86 ID:???
韓国からT-50を買うしか無いな
373名無し三等兵:2011/03/13(日) 17:15:30.85 ID:???
多分、M346派の方が圧勝
374名無し三等兵:2011/03/13(日) 17:17:52.15 ID:???
>>372
今時、高等練習機なんか。
F-2部隊を二個に圧縮して育成用機体を捻出。選定中のFXの取得数を増やす。
なんかで対応するんじゃないか?
って実戦部隊のF-2Bかき集めても元々少ない予備機が更に減って予定より退役時期が早まる可能性もあるな。
375名無し三等兵:2011/03/13(日) 17:18:34.75 ID:???
キムタクのサイン色紙が・・・
376名無し三等兵:2011/03/13(日) 17:19:46.29 ID:???
T-50はイヤだ
377名無し三等兵:2011/03/13(日) 17:21:10.18 ID:???
378名無し三等兵:2011/03/13(日) 17:21:20.63 ID:V7cRsRDf
>372
そんなゴミ買うくらいなら
グリペン買うだろ、普通は
379名無し三等兵:2011/03/13(日) 17:23:53.57 ID:???
うっひゃw でた。頭悪発言スレ
俺まだそのスレにコピペされたことないんだよね
いつ狙われてコピペされるかいつも冷や冷やしとるんだが
380名無し三等兵:2011/03/13(日) 17:25:40.10 ID:???
グリペンいいねー
オプションにスウェーデンの金髪美女もつけてくれ
381名無し三等兵:2011/03/13(日) 17:27:24.79 ID:???
戦闘機や輸送ヘリって雷雨の中や敵弾の飛び交う中を飛ぶのに
泥水ごときで壊れるのってMHIの瑕疵じゃないの?
382名無し三等兵:2011/03/13(日) 17:28:26.87 ID:???
無理して馬鹿の振りしなくてもいいんだよ
383名無し三等兵:2011/03/13(日) 17:28:30.04 ID:???
>>334 を福島原発三号機に投下。
384名無し三等兵:2011/03/13(日) 17:34:10.12 ID:???
そういやF-2Bも空自ではまだ少数派なグラスコクピット戦闘機なんだよな
まあF-15も形態V型に改修する機会あればグラス化するだろうけど
385名無し三等兵:2011/03/13(日) 17:36:17.02 ID:???
FXをスパホにすれば、問題解決。
386名無し三等兵:2011/03/13(日) 17:37:31.53 ID:???
ミ○ビシ神「先立つものさえ頂ければ何機でもまた作りまっせニアニア」
387名無し三等兵:2011/03/13(日) 17:41:00.62 ID:???
>>385
同じ事をF/A-18スレで言ったら「死ね蛆虫」って罵って貰えたよw
388名無し三等兵:2011/03/13(日) 17:42:52.34 ID:???
>>386
でもL/M社のラインは閉鎖済み
あ、アメちゃんが「なんでもいって貰いたい」とか言ってるから大丈夫だな。
389名無し三等兵:2011/03/13(日) 17:43:12.13 ID:???
>>334
お前の眼が腐ってるだけだ。安心しろ。
390名無し三等兵:2011/03/13(日) 17:46:13.41 ID:???
>>384
形態U型のコクピット見る限り空自イーグルライダーとか「デジタル計器なんて代物よりアナログ計器が信頼できる。強いて言えばHMDの方がずっと欲しい」とか言いそうな人種の気が
391名無し三等兵:2011/03/13(日) 18:23:56.55 ID:???
西部劇のガンマンみたいだなw
392名無し三等兵:2011/03/13(日) 18:42:51.13 ID:???
>>374
2個にする必要はないよ。各飛行隊にいるF-2Bは2機づつ。6機。
高等練習機は最近では重要だよ。ステルス機に複座ないから。

>>388
あれは本来一社でできることを分担してるからアメリカの協力を得れば国内で生産できるかも
393名無し三等兵:2011/03/13(日) 18:49:46.37 ID:???
>>361
F-2B量産型は残り13機。
394名無し三等兵:2011/03/13(日) 18:52:56.78 ID:???
>>392
高等練習機復活が潮流なん?
複座戦闘機を使う方が有効だからF-2Bが使われ、T-2の後継としてるし。
米空軍はF-35パイロットの育成にF-16Dとシミュレータ使う、とか言ってたと思うが。
395名無し三等兵:2011/03/13(日) 18:54:49.49 ID:???
LMで造ってたのって左の主翼だよな。
契約上の問題はあるだろうがMHIで造れるだろ。
最悪翼だけなら水没機のを再利用でもいいかも?
CFRP複合材のパーツは水没の影響もほとんどないだろ〜
396名無し三等兵:2011/03/13(日) 18:56:08.18 ID:???
土砂瓦礫でガワも既にぼろぼろになっていると思われ
397名無し三等兵:2011/03/13(日) 19:08:17.60 ID:???
>>360
遺体回収もしかるべき手順と心構えが必要になるので、単なるボランティアが出る幕はない
398名無し三等兵:2011/03/13(日) 19:10:13.21 ID:???
>>394
潮流と言うよりアメリカの動向。世界的にはニッチに見える。
タロン→F-16→F-22/F-35

単座ステルスを考えるとこれが先進国の標準になる可能性はある。
399大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/03/13(日) 19:15:02.19 ID:???
F-16自体20年代でいっぱいいっぱいでねかったか?
400名無し三等兵:2011/03/13(日) 19:23:25.88 ID:???
2011年度納入分のA型8機を今から複座に変更だな

できるのか?
401名無し三等兵:2011/03/13(日) 19:25:17.10 ID:???
>>400
できない。生産は3年かかる、もうだいぶ出来上がってる。
402名無し三等兵:2011/03/13(日) 19:31:08.12 ID:???
>>401
単座から復座への改造は、完成機であっても可能は可能
403名無し三等兵:2011/03/13(日) 19:34:57.62 ID:???
>>402
可能性は理解してる。2011年度納入の4機(8機じゃないよ)はF-2Aとして完成するという意味で。
404名無し三等兵:2011/03/13(日) 19:39:12.61 ID:???
4機だったっけ
それが最終ロット?
405名無し三等兵:2011/03/13(日) 19:43:05.27 ID:???
>>392
むしろシミュレータで代替できるので不要、という流れじゃなかったか?>高等練習機
406名無し三等兵:2011/03/13(日) 19:44:17.06 ID:???
シミュでおkってのは機種転換過程じゃなかったかい
407名無し三等兵:2011/03/13(日) 19:44:34.80 ID:???
>>404
最終の2007年度予算は8機で2010と2011年度に4機づつ納入
408名無し三等兵:2011/03/13(日) 19:46:25.91 ID:2krN/BC1
F2を返してくれ
海にさらわれた
土砂に埋まった数万の同胞を返してくれ
(´Д⊂
409名無し三等兵:2011/03/13(日) 19:51:02.91 ID:???
東海・東南海に備えるしかない
410名無し三等兵:2011/03/13(日) 19:57:28.07 ID:???
F-Xとあわせて、F-2増産で対応っと。

戦闘機戦力の低下も止む無しでしょ。この場合。
411名無し三等兵:2011/03/13(日) 20:02:50.34 ID:???
>>410
F-4に比べればF-2の方がナンボかマシだろ。
増産になればむしろ戦力は上がる。
412名無し三等:2011/03/13(日) 20:06:45.96 ID:???
>>394
それアメリカ軍ぐらいしかできないから
413名無し三等兵:2011/03/13(日) 20:10:39.15 ID:???
復旧ではなく復興だ

てっ事で増産して下しゃい
414名無し三等兵:2011/03/13(日) 20:30:43.33 ID:???
お前が金だせよ
415名無し三等兵:2011/03/13(日) 20:36:01.89 ID:6S6D9krZ
増産決定らしい
416名無し三等兵:2011/03/13(日) 20:37:09.31 ID:???
また糠喜びはイヤ〜。
417名無し三等兵:2011/03/13(日) 20:38:13.34 ID:???
デマやめれ屑
418名無し三等兵:2011/03/13(日) 20:42:36.91 ID:???
前スレに出てたKBSのニュース映像だとF-2Bも作ってる様子だったけどなぁ
419名無し三等兵:2011/03/13(日) 21:08:44.89 ID:???
防衛省が増産とか言ってたけどもう絶望的なんだろ?
どうすりゃいいんだよ

わしは新田原に行きとうないぜよ
420名無し三等兵:2011/03/13(日) 21:11:30.30 ID:???
この前のF-2増産の話は案であって決定じゃないだろ?
増産決定なんて勝手な事言うのやめろ!
421名無し三等兵:2011/03/13(日) 21:20:46.08 ID:???
でも教育体系を早期に正常化させるにはB型増産しかないのよね
別の手段だと構築し直しだし
422TFR ◆IBMOSAtBIg :2011/03/13(日) 21:25:42.28 ID:???
>1 もさ。


>405
操縦は地上シミュレータで代替できるもさ。
初等練習機とシミュレータしか経験ない人でも飛ばすことが出来るのがF-2もさ。

ただし飛ばせることと戦うことは同じではないもさ。

Easy to fly,hard to combatとはF-15の配備開始当初に米空軍などで言われたこともさが、
複雑な任務を持つFBW機であるF-2ではさらに顕著になっているもさ。

だから、実戦部隊で乗る予定の機体と似た飛行性能、似たコクピットを持ち、実用戦闘機の
任務飛行を模擬するインフライトシミュレータは重要もさ。ハードさを事前に経験するためにあるもさね。

さておき、シミュレータと言う言葉の意味が広がってきて誤解をまねきがちもさ。要注意もさ。モサも気をつけるもさ。
423名無し三等兵:2011/03/13(日) 21:36:39.46 ID:???
>>422
以前、飛実テストパイロットの「実機の方が地上シミュレータより簡単」という趣旨の発言を読んだ事があります。
これは「飛ばす」という事に限定して、の理解で良いのでしょうか?
424名無し三等兵:2011/03/13(日) 21:42:54.38 ID:yxeBcjxo
シミュレータは
最終転換だけ
タロンのグラスコクピットver使ってまふが
425名無し三等兵:2011/03/13(日) 21:43:39.28 ID:???
>>229
面白いのう
わしゃ一瞬、平行法で見てしもうたわいw
426名無し三等兵:2011/03/13(日) 22:32:39.45 ID:???
>>423
パトレイバーの98式選抜試験シミュレーターみたいな、無茶振りな設定になってんじゃね?
自衛隊は練習用のものに、ある種の無茶さを求めるらしいから……
427名無し三等兵:2011/03/13(日) 22:44:33.40 ID:???
>>426
フィクションの見みすぎです
428名無し三等兵:2011/03/13(日) 23:02:19.16 ID:???
結局FXとして安価でライセンス可能な複座機を導入するしかない
429名無し三等兵:2011/03/13(日) 23:04:39.37 ID:???
F-15EかF/A-18Fか
希望としてはF-15Eだがどっちでもいいや
430名無し三等兵:2011/03/13(日) 23:21:44.52 ID:???
>>428
>>429
F-2の練習機だってことはわかってるか?
431名無し三等:2011/03/13(日) 23:26:20.35 ID:???
>>430
わかっていたら書かないだろう
F-2増産以外の選択肢はないってのが現状でだろうし
予備機も含めて最低でも40機はほしいよねぇ
432名無し三等兵:2011/03/13(日) 23:29:24.41 ID:???
>>430
F-2の機種転換用なら残ったF-2Bからやりくりすればいいだろ
高等練習機ならF-2Bでなければならない理由はない
F-2BだとF-2機種転換にも使えてとても都合が良かったがな
433名無し三等兵:2011/03/13(日) 23:31:52.87 ID:???
今こそスーパー改の夢再び!
434名無し三等:2011/03/13(日) 23:34:13.76 ID:???
>>433
三菱「F-2の最終量産型がだいたいそれぐらいの性能ですが。アビオの性能あげてLINK-16をフルスペックでつかえるようにしますか?」
435名無し三等兵:2011/03/13(日) 23:37:58.27 ID:???
航空ファン124〜125ページ

>韓国空軍余剰のT-38タロンF-22A訓練用に米空軍が購入
>
>米空軍は韓国空軍で余剰となったT-38Aタロン高等練習機15機を導
>入、当面はF-22Aラプターの、将来的にはF-35AライトニングUのパ
>イロット訓練に使用する計画で、最初の2機がニューメキシコ州ホロ
>マン空軍基地に空輸されてきた。

436名無し三等兵:2011/03/14(月) 00:06:57.99 ID:???
F-2Bがゴミになったな。

こうなったら、F-22AやF-35みたいに訓練用フライトシミュレーターを開発し、
それで補うしかない。
437名無し三等兵:2011/03/14(月) 00:11:17.44 ID:???
>>129
日本は装備品の調達数をギリギリの状態でやっているから、
基地が一ヶ所やられただけで防衛力を喪失しちゃうね。

アメリカみたく、余裕を持った防衛体制を構築する必要がある。
438名無し三等兵:2011/03/14(月) 00:11:56.45 ID:???
定期的に現れる趣味厨は何なんだ
嘘も100回とかそう言うやつか
439名無し三等:2011/03/14(月) 00:13:37.67 ID:???
>>435
いまからF-5いれるよりはまだT-2再生産した方がましでない?
440名無し三等兵:2011/03/14(月) 00:22:18.82 ID:???
T-2の方がありえない。新機種開発と同じレベル。
441名無し三等兵:2011/03/14(月) 00:22:51.80 ID:???
>>437
日本でも贅沢なほうだ
442名無し三等兵:2011/03/14(月) 01:14:25.31 ID:???
>>439
F-5?
443名無し三等兵:2011/03/14(月) 01:18:19.54 ID:+BRbVMGz
>>437
ヒント・富士の樹海
444名無し三等兵:2011/03/14(月) 01:34:41.70 ID:???
>>441
日本は、陸海空全部ギリギリの状態だろ

防衛費少ないし
445名無し三等兵:2011/03/14(月) 01:45:32.76 ID:???
446名無し三等兵:2011/03/14(月) 02:29:24.99 ID:???
>>445
全部津波に耐えてたんじゃなかったんだ
下の画像だとU-125の近くでF-2が2機建物に突っ込んでるっぽいな
ハンガーから頭出してるのと近くの建物に突っ込んでるのは何か動かせない理由があるのか
報道だとF2は18機が水没だったけど見えるのは10機、残り8機はどうなってるんだ
天日干ししてるのは現場の判断とはいえ復活させる気はあると見てもいいのかな

こっちもひどい
http://thebaseleg.smugmug.com/photos/1214368163_QUEyA-O.jpg
447名無し三等兵:2011/03/14(月) 02:50:52.38 ID:???
貴重な骨董品が…
448名無し三等兵:2011/03/14(月) 03:25:37.49 ID:???
>>446
まだハンガーの中か、どこかに流されたか・・・
449名無し三等兵:2011/03/14(月) 03:33:04.71 ID:???
引き波に捕まって太平洋を漂流中かも
450名無し三等兵:2011/03/14(月) 03:33:15.12 ID:???
>>446
ハンガーから頭出てる奴はフジのニュースキャプだと、
牽引車が胴体下に潜り込んでるから簡単には動かせないんじゃない?
451名無し三等兵:2011/03/14(月) 07:39:54.67 ID:???
福井晴敏
日本サンライズ・ガンダムユニコーン・ストーリー担当にして、
戦国自衛隊、亡国のイージスで自衛隊からも支持される
福井晴敏のインタビューです

今の若い人たちは日本の最大のパートナーはアメリカと必ず答えます。
そんな認識でいいの?と思っちゃうわけです。
黒船来航は知っていても太平洋戦争は知らない子までいるんです。
ハリウッドやマイケル・ジャクソンといった文化で育った故だと思いますが、それってある種の洗脳とも思えちゃう。
怖いなと感じるんです。
もし日本で国家規模の大きなテロや災害が起きてもアメリカは助けてはくれないでしょう。
そういう事態になって、裏切られた!と思っても遅いんです。
これは歴史教育の怠慢。団塊の世代の歴史認識の誤謬。
文部省(注 2001年1月 文部科学省に改称)の戦後教育に問題があったと言わざるを得ないでしょう。
しかし、それを言ってもはじまらないから、俺たちの世代が若い人たちに教えていかなくちゃならないんです。
「亡国のイージス」は比較的年齢の高いビジネスマンに支持されていますが、本当に読んでもらいたいのは渋谷や原宿で遊んでいるコギャル世代かもしれません。
本当の味方は誰なのか?
そして敵は誰なのか?
若い人たちが見極める目を持たなければ、日本の将来はないでしょうね。

−「100万部突破! イージスが語る日本の今」
週刊新潮インタビューより 


>もし日本で国家規模の大きなテロや災害が起きてもアメリカは助けてはくれないでしょう。

米政府、米軍は最大規模で助けに来てくれました。


日本サンライズ・ガンダムユニコーン・ストーリー担当にして、
戦国自衛隊、亡国のイージスで自衛隊からも支持される
ガンダムユニコーンの福井晴敏は、この程度の見識でしかないのか??????
452名無し三等兵:2011/03/14(月) 09:34:27.93 ID:???
453名無し三等兵:2011/03/14(月) 11:21:25.29 ID:???
日本の猿に原発持たせるとこうなるって事くらい解っていた。
454名無し三等兵:2011/03/14(月) 11:57:54.45 ID:???
>>453
ここまで食い止めてる、、解ってたよ。彼らはすごいね
455名無し三等兵:2011/03/14(月) 12:24:22.45 ID:???
>>453
賎人煩い
456名無し三等兵:2011/03/14(月) 12:46:29.56 ID:???
実際のところ、日本の原発の技術の評価はあがったんじゃないのか?
あれだけど規模の震災で、この程度ですんでるわけだしさ。
457名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:08:08.09 ID:???
40年前の技術であれだぜ。すごいよ。
圧力容器も日本のじゃなかったらもう壊れてるよ。日本製鋼所ありがとう!
458名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:13:00.02 ID:???
飴が爆着してくれるんじゃないの?
459名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:17:28.09 ID:???
F-2避難させる時間とか滑走路なかっのか?
日本人みたいな猿に血税預けると滑走路要らずのVTOL機すら水没させそう
460名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:18:26.00 ID:???
あれって米国製じゃないっけ?
461名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:22:28.80 ID:???
管理は猿です
462名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:28:11.96 ID:???
>>459
アラート待機にでもない限り始動まで30分ぐらいかかるんだぞ
アラートでも離陸まで5分はかかるし燃料も入ってない
津波が迫ってくるので時間もない
463名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:31:04.13 ID:???
464名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:31:42.86 ID:???
>>462
相手するなよ…
465名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:37:13.49 ID:???
78 名前:名無しさん@├\├\廾□`/[] 投稿日:2011/03/12(土) 17:34:53.09 ID:m8J1TKRb [2/2]



     (.l)llk,,                            
      ;g[]],gi; ̄ ̄\               キモイもう、死んででくれないかな・・・> 
     ;llki;i;/   ∞  \_
    .[_________].
    」[]] _____    _____ ]ll.
    ],,] ._;;;;;;;;,,_  _,;;;;;;;;,___ [,,l,,
    lili][ . >  l─l <  .]ll)](
    〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
    .l;;;;  U /_ ._ヽ    ][f
     [   /.^ .^.\   gll
      t.  ,._ニニニニ_.、   l^ すまねえ。。。
       l  `'''ー─'''   /
      t   ''''''''''   /
       ヽ、  ⌒   /
      /. ヽ__ /
     /        ヽ
     /  | |   / |
    /   | |  / | |
    /   l | /  | |
   /    | ⊥_ーー | ⊥_
   |  `ーヽl_l_l.}つ ヽl_l_l.} 
  (、`ーー、ィ   };;;; ) ̄`  ノ  
    `ー、、___/`"''−‐" 
466名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:38:05.29 ID:???
77 名前:名無しさん@├\├\廾□`/[] 投稿日:2011/03/12(土) 17:31:49.19 ID:m8J1TKRb [1/2]
           /            `ー,
         /    ,-''''''''''、,,, ,,,''''''、  <_
. 金      /     /      '''    ヽ  /.   ど
. を      |    {            K_    ん
  ド      |      |     ‐- -‐    レ'    .な
. ブ     |    /     ,-、 ,-、   |    .判
 に     |   /      !fj| !fj|    |    断
 捨     r'-、 ,'         ,!j      ト.   だ
 て    |  Y        .:::'r_-,`::.    | |
 る     ヽ、_,         :::.ー'.:::    .ト'
 気   _─| ヽ         '''''     ト _
 か   ̄   |  `              /|    ̄─ - _
         |               / |          ̄
 \      ヽ      `ー -;;;;;;;;-    /
   \     \             /
     \     `ー-___   , '

             INAFUNE(45)
467名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:38:49.91 ID:???
                   __,,。 ./]ヒ--v。 _
                __/^" ^゛       ゛゛n,,
               /                ^-、,,_
             」t゜                   .ヽ。
            /゜                      ^゚l。
           ./゜                        .l(,,
          .l(^                          .l(
          |                           .\
         ^)                             .ll.
         |      _./ヽ。  _   、 y1/ヽ。     g(゜
         ]゜     /    \)r(\^イ)vr"    )。.    [゜
        ヽ。    |liliggg,,,,_        ,,ggggggg,,)。 ,,。.g(゜
          \    ](^^^^"^^^'       ^「"^^)9lililili ^)ll[
           .\  |。.。.----。.       .。--。.。.、 | J゜
            | / ヾ゚v--─        ----r"゜ ]! /
            .\]! ゚。rヽ    」    .ヽ      |f゜
   r‐-、   ,...,,   .^ll( ゛    /l゚゜     |      ll(
   :i!  i!  |: : i!  ^)    ./" (____    |\    |
    !  i!.  |  ;|  .](   .l(    ^゚.ヽ-'^^^  .\、  ]l.
     i! ヽ |  |  )。  ゜ ,,./。.。.,,,,,,,,,,,,,,,,。,,,,_    ヨ
    ゝ  `-!  :|   )。.  .ヽd((,,](],,^^])゚l[^])し「    ,,[
   r'"~`ヾ、   i!     )、   \)[v](,,d0f(^/゜   ./
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!   .\     ^──^^^   /
  !、  `ヽ、ー、   ヽ    \_           /
   | \ i:" )   . |      \,,_        /
   ヽ `'"     ノ       ~`'''ー----''"~
468名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:39:33.87 ID:???
      イ            \/        ヽ
      {  ,,,,,,,,,,----、                  }
      {_i       NNVV//\\\\へへ }
      {   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ...--..... \\\\   |
      |         女兼 (;;;;;;;;;;;;;;;) 車韋.      |
  ,へ   |________`''--'"______|   ,.ヘ
  |  \  i:::/         \     /         ヽ:::i  /  |
  | |\ ヽi:::| 〓〓〓〓〓    〓〓〓〓〓 |:::i / ,/|. |
  | \ |  =ロ【   -=・=- 】〓〓【 -=・=-  】ロ=  | / |
   \ し |:/.【       ..】    【       】 ヽ:| J /
     \_|/  〓〓〓〓   .⌒  ` 〓〓〓〓  ||_/
      /         .(_  _)         ヽ 
     /         /   l l  \        ヽ
     |          ) / ̄ \ (         |  
     |          ).| ̄ ̄ ̄|(           |  俺と一緒に
     \            ̄ ̄ ̄         /  相場取引を学ぼうぜ!
       ヽ  ヽ  _- : : :(: : : ⌒ : : :): : :-_    ノ   
        \丶\________/  /
        ( \             _/ )
      丿\丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     /
469名無し三等兵:2011/03/14(月) 14:37:12.64 ID:???
不謹慎だが、これでF−XがF−2になれば幸いだと思ってる俺が居る
470名無し三等兵:2011/03/14(月) 14:48:09.62 ID:/BcpWcQ8
せめてパイロットだけでも生き残っていて欲しい…
471名無し三等兵:2011/03/14(月) 14:50:59.32 ID:???
パイロットの100倍必要な人員は無視かよ
472名無し三等兵:2011/03/14(月) 14:53:44.86 ID:GDrMzmqZ
もう既出かもしれんが教えてくれ
なんでスクランブル発進して津波を避けなかったの?
数分で出れる体制にあるんでしょ?
473名無し三等兵:2011/03/14(月) 14:56:31.95 ID:???
>>472
松島基地はアラートやってないから
474名無し三等兵:2011/03/14(月) 14:59:44.66 ID:???
松島のF-2Bは教育飛行隊の練習機であってアラート(スクランブル)任務はない
飛ばすにはマッハで準備しても30分以上必要だが今回地震発生後20分程度で津波に襲われた
475名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:02:03.41 ID:???
なるほど、分かりました。
サンクスです!
476名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:10:39.68 ID:???
しかもスクランブル待機の機体って2機か4機っしょ
477名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:16:54.88 ID:???
大体津波を避けるために空中退避なんて発想はないだろ
それやろうとして人員に犠牲が増えたりしたらそっちの方が大問題になるだろ
478名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:20:30.03 ID:???
>>477
震源に近くなければやる
築城基地は新田原基地へ避難。那覇基地は空中待機
479名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:36:00.37 ID:???
つうか地震後2分で即津波だったのに逃げる暇なんてあるかい
480名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:39:58.11 ID:???
貴重な戦訓が得られたと思って
今後の運用に生かしていくしかない
481名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:47:24.07 ID:???
>>480
これだけ時間がないとできることはない。
482名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:50:20.56 ID:???
ハンガーを水密化
海辺の飛行場に飛行機を置かない
津波にも耐える飛行機を作る
483名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:51:46.33 ID:???
>>482
3つとも不可能じゃないか。
484名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:53:01.69 ID:???
これからの掩体壕は津波も想定しないといかんな
ていうかいつになったら掩体壕造るんだよ
F-15もそうだけど
120億の戦闘機野ざらしってあかんだろ
485名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:55:05.92 ID:???
航空基地を山側に新設する、ぐらいしか方法は無いが
現実的にそれが可能かはわからんね
あとは、福島空港を分捕るぐらいか?w
486名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:55:48.89 ID:???
流行ってないゴルフ場がいっぱいあるだろ
487名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:59:44.99 ID:???
>>486
それを削って基地作ったはいいが、梅雨の長雨でがけ崩れ
山から飛行機が降ってきました、とかになったらしゃれにならんw
488名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:00:34.12 ID:???
ここのスレでよく燃料カラだよって言ってる人いるけど
燃料タンクの腐食を防ぐために陸上では常に満タンにしなきゃいけないんじゃなかったっけ?
勿論それでもすぐに離陸出来ないのは分かってるけど
489名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:03:36.85 ID:???
津波を想定する基地は
駐機場・ハンガーを巨大フロート化しておく事くらいしか思いつかん
490名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:08:51.11 ID:???
>>484
格納庫があるから野ざらしじゃない
491名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:12:02.82 ID:???
メガフロートの出番だ
492名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:15:53.83 ID:???
>>488
俺も思った
真相はどうなんだ

戦闘機部隊は燃料抜くのか?
T-7はすぐ入れてたぞ
493名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:16:14.31 ID:???
メガフロートってどんだけの波高に耐えられんの?
津波と普通の波でまた違うんだろうけど
494名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:22:16.75 ID:???
着陸したら燃料補給するよ。
495名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:22:50.71 ID:???
東北の内陸部に一個くらい大きい基地作って三沢と松島から移転させたいな(なんて無謀…)

山形空港返しもらおうか
496名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:28:44.08 ID:???
高層滑走路作るしかないな
497名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:28:49.51 ID:???
>>492
戦闘機でも燃料補給は離陸前ではなく着陸後
498名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:31:00.44 ID:???
>>493
大陸棚を超えた沖合なら津波は無視できる
499名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:34:40.29 ID:???
>>498

問題は、そういう水域はたいてい領海の外だって事だな。
500名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:35:52.35 ID:???
>>495
福島空港提供します
501名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:38:32.36 ID:???
>>498
津波の影響は無視できても外洋の波高に耐えられんの?
502名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:47:04.17 ID:???
普通に沖合数キロに設置したとして全然揺れないし津波にも耐えるよ
503名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:47:35.82 ID:???
>>502
ほんとかよ
504名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:54:07.13 ID:???
船も津波では沖合に逃げた方が安全、海底が深いと波長が長くなり海面変動が緩やかになる
505名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:56:37.15 ID:???
メガフロートは動力のついてない船みたいなもんだから、
碇が切れなければどうと言うことは無い。
506名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:59:22.39 ID:???
やっぱ航空母艦が一番だよな
てわかった震災だお

507名無し三等兵:2011/03/14(月) 17:01:41.57 ID:???
教育飛行隊を空母にって練習生に発着艦させる気か
508名無し三等兵:2011/03/14(月) 17:03:10.00 ID:???
そこで浮沈空母日本列島ですよ
509名無し三等兵:2011/03/14(月) 17:04:18.05 ID:???
いやだいぶ沈んだやん
510名無し三等兵:2011/03/14(月) 17:06:10.41 ID:???
>>509
あほか。ちょこっと波かぶっただけだ。日本が沈むわけないだろ。
ただちょっと波が高かっただけだ。日本は沈まねえ。
511名無し三等兵:2011/03/14(月) 17:10:33.14 ID:???
>>510
波かぶったあたりは何十cmか沈んだってテレビで言うとったで
悪質なデマかのう
512名無し三等兵:2011/03/14(月) 17:15:24.58 ID:???
>>511
最大で70cm沈降した。
513名無し三等兵:2011/03/14(月) 17:16:56.18 ID:???
>>510
そうやって津波を高波を混同して軽視してたら1万人死んだ
514名無し三等兵:2011/03/14(月) 17:25:31.53 ID:???
>>513
はいはいそのとーりですねえ
515名無し三等兵:2011/03/14(月) 18:35:51.58 ID:???
LMのライン閉じてんだろ?
補充するにもどうするのさ
516名無し三等兵:2011/03/14(月) 18:37:27.06 ID:???
ぶっちゃけ予算がない
517名無し三等兵:2011/03/14(月) 19:04:22.52 ID:???
つF-4EJ改
518名無し三等兵:2011/03/14(月) 19:15:36.33 ID:???
かいーからってもうそれ以上掻くとファントム皮膚が破れて血が出るぞ。
519名無し三等兵:2011/03/14(月) 19:23:42.88 ID:???
松島の副滑走路が14日夕にも復旧の見込みだって。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110314/plc11031418510041-n1.htm

F-2が復旧するわけではないが・・・。(´Д`)
520名無し三等兵:2011/03/14(月) 19:27:57.03 ID:???
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/14/kiji/K20110314000427970.html
>松島基地で戦闘機など28機水没 被害は2千億円超も
>「海水に漬かってしまった航空機は、おそらくすべて使えない」(防衛省幹部)
521名無し三等兵:2011/03/14(月) 19:31:18.35 ID:???
救援物資受け入れるにはなんとしてでも滑走路復活させんとな
ヘリだけじゃ効率が悪すぎるわ
降りても、燃料補給や軽整備できるのかな…?
522名無し三等兵:2011/03/14(月) 19:32:56.57 ID:???
ファントムあちこちタッチアップのペンキだらけだもんな。
なけなしの新鋭機F-2はスクラップ、電気、水道はとまり、食い物もなくなってきた
何十万人が路頭に迷う

これがかつて世界でGNP2位だった日本の結末か?
523名無し三等兵:2011/03/14(月) 19:37:37.26 ID:???
タッチアップは別にF-4関係ない
524名無し三等兵:2011/03/14(月) 19:48:08.53 ID:???
今回の自衛隊員の頑張りの褒美として
18機+2機=20機の増産をするよな?



民主党じゃダメか
_ト ̄|○
525名無し三等兵:2011/03/14(月) 19:50:28.28 ID:???
>>520
ここが重要な件だろう。

>防衛省は年内に次期主力戦闘機(FX)を選定し、2015年度までに12機の調達を予定。
>しかし1個飛行隊分の戦闘機が丸ごと使用不能となれば防空態勢に穴が開くのは避けられず、
>計画の見直しを迫られそうだ。
526名無し三等兵:2011/03/14(月) 19:52:45.34 ID:???
なんで?
527名無し三等兵:2011/03/14(月) 19:54:00.95 ID:???
>>525
実働部隊の機体は無事なんで防空体制に穴は開きません

短期的にはね
528名無し三等兵:2011/03/14(月) 19:57:22.33 ID:???
>>524
自民だって無理に決まってるよ
529名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:07:37.70 ID:???
防空体制に穴?
そりゃ大変だ、北海道を中国様に差しあげて定数を削減しよう

民主ならこうするはずだ
530名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:13:00.62 ID:???
そうだねー(棒)
531名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:13:26.70 ID:???
+からの汚客さんか
532名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:14:39.16 ID:???
知識も無いくせに政治に結びつける奴が増えたな
変なのが来てるのか
533名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:23:15.05 ID:???
F-Xで今回の分も+して導入するしかないんじゃないの?
再生産とか修理より現実的じゃないかな
534名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:26:09.18 ID:???
稼働率が高いから減産、ってのは過ちだったな。
有事で交戦となれば無傷で済むわけも無いし、今回は天災な訳だが。
戦闘による喪失でなくても飛行時間が増える事で予定より退役が早まる事もあるし。
アメと協議して、日本でのF-2B増産出来ないもんかね。「全量国内生産とする事で経済効果が見込める」とか言って。
535名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:28:45.77 ID:???
救難支援機の減耗等に対応するための追加調達費 2000
とか書いときゃいける
536名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:29:04.66 ID:???
つっても松島のやつは教育用だからな
新たな機種を導入しようが意味が無いからな・・
F-2の教育は必ずしなければならないし
537名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:31:43.98 ID:???
>>533
教官パイロットの育成、機種転換シミュレータ導入、初期作戦能力獲得までの時間。F-2なら、これら全てを手早く済ませられる。
他機種だと教育部隊の教官育成とF-4代替が同時進行だぞ。
538名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:33:46.15 ID:???
松島基地って海の目の前ではないか。
宮城沖巨大地震なんて想定されていたわけだし。ちょっと前のニュースでも特集していた。
それなのになんの対処も考えられていなかったのか。
地下に格納庫を作るとか。
539名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:46:06.04 ID:???
地下に作ったら津波だけじゃなくて台風の高潮とかで水没の可能性が増えるだろw
540名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:51:23.19 ID:???
では一機ずつウィーンと持ち上げるとか。
541名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:55:10.53 ID:???
まあ教育用じゃあなあ

実戦基地でも地下化なんて全然されてないわけだが…
542名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:00:46.08 ID:PT/aoY8z
老人特有の症状が進行しています。

【政治】石原都知事「大震災は天罰」「津波で我欲洗い落とせ」 「被災者の方々はかわいそう」★2

http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300101012/l50
石原慎太郎・東京都知事は14日、東日本大震災に関して、「日本人のアイデンティティーは我欲。
この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」と述べた。
都内で報道陣に、大震災への国民の対応について感想を問われて答えた。

発言の中で石原知事は「アメリカのアイデンティティーは自由。フランスは自由と博愛と平等。
日本はそんなものはない。我欲だよ。物欲、金銭欲」と指摘した上で、「我欲に縛られて政治も
ポピュリズムでやっている。それを(津波で)一気に押し流す必要がある。積年たまった日本人の
心のあかを」と話した。一方で「被災者の方々はかわいそうですよ」とも述べた。

石原知事は最近、日本人の「我欲」が横行しているとの批判を繰り返している。

ソース
asahi.com  http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140356.html
543名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:05:49.98 ID:???
我欲の塊が何を偉そうに
何で自分が死んでいないのか理解できないのか?
544名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:06:25.47 ID:???
マルチにレスするなよ
545名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:23:23.85 ID:???
>>538
静浜、浜松、小松、芦屋、築城などほとんどダメ
546名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:43:50.38 ID:???
>>538
後知恵ならなんとでも言えるが
そもそも、対処するには予算がいるんだぜ?
547名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:59:28.87 ID:???
>>545
芦屋はすごい高台にあるよ
548名無し三等兵:2011/03/14(月) 22:08:54.25 ID:???
>545
浜松基地は海から10kmほど離れた台地の上だよ
549名無し三等兵:2011/03/14(月) 22:49:33.97 ID:???
掩体運用してたら少しはマシだったのかな?
冷戦下の運用構想では三沢から出撃、宗谷海峡付近で対艦戦闘。三沢の基地機能喪失を見込み松島に転進、以後陸自への航空支援。
ってのがあったから、教育部隊の基地だから掩体イラネ、だったらちょっと悲しいな。後回しになるのは仕方ないが。
550名無し三等兵:2011/03/14(月) 22:54:59.97 ID:???
掩体って水密構造なん?
551名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:00:09.06 ID:???
単純な地下壕なら、押し寄せた水に完全に沈むか、その前に地震で崩壊して埋まった可能性が…
エレベーターとか備えた密閉地下施設だったら、地震で歪んで、無事でも二度と出せなくなった可能性も…
552名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:03:11.41 ID:???
結局打つ手なしやん(´・ω・`)シマグニノシュクメイカ・・・
553名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:09:28.87 ID:???
F-2Bの製造ラインってもう閉めちゃってるんだっけ。
次期F-XはF-2再生産が一番いいんじゃないかな。
他の機種にするならタイフーン。スパホやF35は絶対嫌だ。
あと基地のレーダー、管制設備も水没したらしいけど、たとえ滑走路や
エプロンが片付いても運用設備がダメだったら松島は当分使えないんじゃ…

百里はF-15に壊れた格納庫の部材?が落下してキャノピーや垂直尾翼が
壊れたって情報もあるし。というか、知り合いの整備員の話。
554名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:17:08.28 ID:???
ところで松島にF-2Bは何機いたの?あちこち見てたらエプロン地区の機体が
壊滅だと言ってるけど、言い換えれば格納庫の機体は無事だったとかないかな。
あと戦闘機に保険ってあったようななかったような。
昔々日航のジェット機(DC8かCV880かどっちか)が外地のテロで爆破されたとき、
機体に保険があったから損害はなかったとか。
とにかく早く松島でF-2が飛ぶ姿を見たい
555名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:17:21.01 ID:???
>>552
まあ格納庫地下化するなら核攻撃まで想定して作るのが当然ではああるが、それでもあれだけ揺れればなあという
556名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:17:34.62 ID:???
勤め先の後輩が元自衛隊。そいつの知り合いが以前、松島でF-2の整備担当だったらしい。
それまでの機体と違って電子機器の発熱が強烈で直ぐに壊れてしまう、って。
今回の震災とは無関係な話でスマソ。
557名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:18:37.35 ID:???
自称関係者とか未だに
558名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:24:05.45 ID:???
英語圏のメディアがおそらく初めてF-2の水没を報じたね。
(Googleのニュース検索では中国のニュースばっかり)

Fighter Squadron Taken Down By Earthquake
http://www.strategypage.com/htmw/htatrit/articles/20110313.aspx
559名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:25:35.84 ID:???
基地の移転、考えた方がいいんじゃねえか
560名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:37:54.27 ID:???
ブルーインバルスは浜松復帰でいい希ガス
561名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:42:15.61 ID:???
電子機器の発熱ってもしかして中に真空管でも入ってるのか?
旧ソ連製の戦闘機やF-4、F-5はまだ使ってるらしいが。
民間で使ってたYS11で全日空が使っていた機体は無線機に真空管があったし。

百里の知り合いの整備員は中学校でおんなじクラスだった。
かなりの友人が中卒高卒で入隊していたな。自分は防大受けるも敗北。
562名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:42:58.96 ID:cUA2N+DN
ブルーインパルスをUS-2にすれば松島基地でも大丈V
563名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:43:08.66 ID:???
自称関係者とか自称関係者の知人とか今でも使う人が絶えないのが驚き
564名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:44:24.49 ID:???
>561
君のパソコンもファンで廃熱してるけど
真空管が入っているのかい?
565名無し三等兵:2011/03/15(火) 00:02:13.23 ID:???
>>564
いや機械式
566名無し三等兵:2011/03/15(火) 00:08:54.76 ID:???
ENIACとは乙なものを
567名無し三等兵:2011/03/15(火) 00:12:57.86 ID:ekURsE6k
ファンはない。自作PCだから後ろに巨大な放熱板がある。
にしても今使ってるアンプに真空管を使ってるんだけど、
音が良ければいいほど発熱量が増えてくる。
一次期サブミニチュア管という小型の真空管でパソコンの一部分だけでも
作れないかと考えたけど、自作は電卓が限界でした。。

F-2Bがスクラップになるなら、どうせならロケットエンジンでも強引につけて
打ちっぱなしの空中発進で撃墜目標にしてもらいたい。
地上で歴代の機体のように無残に破壊されていくのを見るのは嫌だ。
568名無し三等兵:2011/03/15(火) 00:14:44.71 ID:???
まあFBWで真空管とかありえんだろ、と空気を読まないことを言ってみる
569名無し三等兵:2011/03/15(火) 00:15:04.00 ID:???
自衛隊で用途破棄されたものはスクラップにして
業者に買い取らせその金を国庫に戻します。
570名無し三等:2011/03/15(火) 00:16:09.30 ID:???
>>569
(一部例外あり)ですね。
571名無し三等兵:2011/03/15(火) 00:18:02.13 ID:???
実弾射撃のデータ取りに供してお役に立たせるべき
572名無し三等兵:2011/03/15(火) 00:32:24.83 ID:???
QF-2Bか!?QF-2Bなんだな?
573名無し三等兵:2011/03/15(火) 00:39:17.52 ID:???
4.5世代機を大量に的にするのは世界初だなw
胸がいたくなる…。
574名無し三等兵:2011/03/15(火) 00:39:20.71 ID:???
>>572
操縦は飛実所属のR2D2ですねわかります
575名無し三等兵:2011/03/15(火) 00:42:36.49 ID:???
前席はC-3POですか
576名無し三等兵:2011/03/15(火) 00:45:43.36 ID:???
577名無し三等兵:2011/03/15(火) 00:47:32.82 ID:???
>>453
朝鮮で同じ事が起きたら第二のチェルノブイリになってました
578名無し三等兵:2011/03/15(火) 00:55:06.60 ID:???
>>495
そういうことだったら、地元が持て余してるであろう大館能代空港はどうでしょうか。
秋田県の内陸部にあるしね。秋田は秋田空港だけでいいっしょ。
そういえば広島西空港廃止になったそうですね。もったいない。
579名無し三等:2011/03/15(火) 01:11:16.27 ID:???
一番もてあましているのは下地空港だと思う
580名無し三等兵:2011/03/15(火) 01:46:56.67 ID:???
>>497
だよなぁ
燃料が入ってないとか言ってる奴はいったいなんなんだよ
581名無し三等兵:2011/03/15(火) 03:24:20.11 ID:???
582名無し三等兵:2011/03/15(火) 07:36:04.23 ID:236/m7et
>>556
整備員とかクズだな
パイロットがいい
583名無し三等兵:2011/03/15(火) 08:18:13.98 ID:???
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{  >>582を無整備状態のシュトルモビク後部銃座員に任命する
 .「|   イ_i _ >、     }〉}  オイル無交換プラグ無交換でガソリンは入ってるが機銃の手入れもしていない
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'   さぁ行って来い
   |    ='"     |    
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {    
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
584名無し三等兵:2011/03/15(火) 09:32:29.61 ID:???
誰も実機のことしか言わないけど、松島のF-2シミュレータは無事だったの?
585名無し三等兵:2011/03/15(火) 09:37:46.79 ID:???
>>553
お前の好き嫌いで飛行機選びが決まるわけじゃないんだよ
586名無し三等兵:2011/03/15(火) 09:50:01.99 ID:???
>>584
>誰も実機のことしか言わないけど、松島のF-2シミュレータは無事だったの?

発表無いけど、そう言うモノは全滅でしょう。
587名無し三等兵:2011/03/15(火) 09:56:14.87 ID:???
高層階にあったなら無事な可能性もあるんじゃ?
588名無し三等兵:2011/03/15(火) 10:04:55.83 ID:???
電装系は無理だけど
洗浄すれば一部は部品取りくらいには使えるかもね
589名無し三等兵:2011/03/15(火) 11:26:11.03 ID:???
日本もアメリカみたいに個人が用廃機の部品(そのまま実機も)を
買いとれるようにできたらなぁ。
まあ、レーダーなんかは無理としても車輪や操縦桿、座席、キャノピー、
HUDくらいは欲しい。
にしても、F-2Bはやっぱり対空対地目標にするのが一番役に立つんじゃないかな。
部品取りにしたらヤキマにでも並べてF-2Aの対地攻撃目標、
部品取り後も飛行可能なら滑空状態でもいいから、F-104と同じように
対空ミサイルの目標したらどうだろう。
この時期にF-104、F-1、T-1、T-2、F-4EJと同じように、重機で乱暴に破壊
されるのを見たらもう立ち直れないよ。
590名無し三等兵:2011/03/15(火) 11:45:31.24 ID:???
>>589
攻撃目標にするんなんてもったいない
アレだけ高価な機体だぞ
解体して見積もって国庫に戻すのがベスト
標的機が欲しいなら退役したT-4を使うべき
591名無し三等兵:2011/03/15(火) 12:27:03.63 ID:???
ゲルがブログでF-2についてちょこっと書いてるね
592名無し三等兵:2011/03/15(火) 12:36:15.54 ID:???
>>589
それだけで何十億かかると思ってるんだ。役に立たない
対地目標なら数十万の張りぼてでもいいし、対空目標なら数千万の標的でいい。
593名無し三等兵:2011/03/15(火) 13:04:14.10 ID:In/o8Sev
>590
いろんな博物館や公園に展示しようよ

昔なんてF86なんて、けっこう展示してあったじゃん
最近そう言うの全然見かけないし
594名無し三等兵:2011/03/15(火) 13:08:18.86 ID:???
撃墜されたF-15は民間に払い下げられたがな
595名無し三等兵:2011/03/15(火) 13:49:06.79 ID:???
>>589
日本もアメリカみたいに個人が用廃機の部品(そのまま実機も)を
買いとれるようにできたらなぁ。
まあ、レーダーなんかは無理としても車輪や操縦桿、座席、キャノピー、
HUDくらいは欲しい。


<丶`∀´>ホントにそうニダね
( `ハ´)ホントにそうアルね
596名無し三等兵:2011/03/15(火) 14:22:54.09 ID:???
>>520
修理すれば使えるとか言ってたトンマでてこいよオイ
597名無し三等兵:2011/03/15(火) 14:38:45.25 ID:???
水没したF-2今すぐに全部くれれば2機ぐらいは直してあげるよ
598名無し三等兵:2011/03/15(火) 17:01:54.76 ID:???
F-2ってもうライン閉じてるんだっけ?
599名無し三等兵:2011/03/15(火) 17:10:48.59 ID:???
閉じてる、もう買えません
600名無し三等兵:2011/03/15(火) 17:12:18.68 ID:???
訓練機がなくなるのは後々大きく響いてくるだろうな
601名無し三等兵:2011/03/15(火) 17:13:16.37 ID:???
>>593
飛行機はかさばるから、引き取り手が少ない。
そういえば沖縄に廃棄した自衛隊機を引き取るモノズキがいるね。
602名無し三等兵:2011/03/15(火) 17:25:52.16 ID:???
>>598
大方閉じてる。無理やり作るならF-4分も作らないと割に合わない。
603名無し三等兵:2011/03/15(火) 17:27:49.80 ID:In/o8Sev
>602
F-4分も作るなら、ロッキードもライン復活させるだろ
F-35があんな状態だしさ
604名無し三等兵:2011/03/15(火) 17:38:28.65 ID:???
LMは飽くまでもF−35買わせたいらしいから渋るだろうけど
605名無し三等兵:2011/03/15(火) 17:41:39.29 ID:???
分担は日米の約束だからアメリカ政府を納得させればよし
606名無し三等兵:2011/03/15(火) 17:49:29.84 ID:???
あらゆる支援をしてくれるって言ったじゃないですかー
607名無し三等兵:2011/03/15(火) 18:05:10.37 ID:???
松島のF-2Bも全機死んだとは考えにくいから
生き残ったF-2Bを築城にまわして第6飛行隊を実戦部隊と機種転換を目的にした
マザースコードロンにするしかないかな
608名無し三等兵:2011/03/15(火) 18:24:04.42 ID:???
一々生きてるパーツチェックしてフランケンシュタインの怪物作るのかよw
609名無し三等兵:2011/03/15(火) 18:56:08.87 ID:???
再生産するしかないよ
FXの選定の遅れ問題あるから、あと40〜50機つくるしかないよ
これで、F-22の機能限定版の輸出を待つ

いや、ひょっとしたら、一気にF-22限定版の輸出がOKになるかも・・・
610名無し三等兵:2011/03/15(火) 18:57:03.28 ID:???
どんな飛躍だ
611名無し三等兵:2011/03/15(火) 18:59:37.05 ID:???
ラインが再開できないなら、更新すべき機材が手に入らないなら、その上でなお
数を維持しなければならないなら、新造機よりも金がかかろうと修理するだろ。

ばばーんと予算が出て、ライン復活だろうと生産分担見直しだろうとやってくれる
のであれば、あるいは第一線機の複座型をぽんと買ってこれるなら、修理の話
なんぞ誰もしなくなる。

一番可能性が高いのが純減だから困ってるわけで。
612名無し三等兵:2011/03/15(火) 19:06:17.51 ID:???
完全にバラして組み直せば飛べるんじゃ無いかとは思うけど
出来たとしても新造より高価くなるのかなぁ
613名無し三等兵:2011/03/15(火) 19:17:54.54 ID:???
>>612
大戦時の戦闘機じゃないんだから
レーダ他大量の電子機器積んでるところに海水に浸かったんだし
614名無し三等兵:2011/03/15(火) 19:18:41.16 ID:???
スライドショーに流されて建物に頭を突っ込むF2タンの画像
http://www.bbc.co.uk/news/

F-22スレに誤爆してしまっていた
615名無し三等兵:2011/03/15(火) 19:21:19.69 ID:???
>>612
直ぐに真水で洗って乾かせば使えたかもしれんが
もうサビが出てだめだと思うよ
616名無し三等兵:2011/03/15(火) 19:21:30.33 ID:???
>613
やっぱラバウルで廃機から零戦でっち上げてたとかの時代とはちがうのね
でも少なくとも機体は使えない?
電装エンジンは再生産するとして
617名無し三等兵:2011/03/15(火) 19:29:06.63 ID:???
>>616
そりゃ複合材とかはいいだろうけど
フレームや外皮はダメじゃなかろうか
今のうちに5-56でも噴いてサビ落すかw
618名無し三等兵:2011/03/15(火) 19:33:49.49 ID:???
>>616
あれだけの津波被ったんだから、機体のどこにどんなストレスが掛かったか検査しないといけないし。
今時の戦闘機は電子機器とエンジンが価格の大半。ガワだけ使えてもな。
619名無し三等兵:2011/03/15(火) 19:37:23.85 ID:???
国内で戦闘機P育成を再開出来るの何年先になるか…
全員米留?
620名無し三等兵:2011/03/15(火) 19:41:50.61 ID:???
>>619
この際T-50みたいな可変飛行特性ウェポントレーナーでも導入するか
621名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:04:13.94 ID:???

【インフラ関連】 松島基地の滑走路使用可能

ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/15/kiji/K20110315000433480.html

>防衛省によると、津波で水没した航空自衛隊松島基地(宮城県)の滑走路が15日に復旧。
>C130などの輸送機で被災地近くまで大量に空輸できるようになったという。
622名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:41:32.34 ID:???
>>576
ガンダムが中から出てくる戦闘機…
日本がGファイターを開発していたなんて胸熱!!111
623名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:06:15.25 ID:???
飛行機用のシェルターって作れないんだろうか?・
624名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:09:26.77 ID:???
>>623
ふつうシェルターつったら、空からの攻撃を防ぐために地下に埋める方向だよね。
津波から飛行機を守るために、かさ上げするのは現実的じゃないだろう。
625名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:21:42.41 ID:???
>>621
隊員の皆さんご苦労様です。ありがとうございます。
松島に輸送機下りられて、ヘリで物資を拡散輸送できれば大助かりだ。
626名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:27:19.52 ID:???
>>623
高台に基地を作れば済む話じゃなかろうか?
627名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:33:06.16 ID:???
>623
洋上のフネを基地にすれば津波でもダイジョビ
628名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:34:07.16 ID:???
メガフロートktkr
629名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:34:48.22 ID:???
>>627
爆撃からの復旧が困難になるうえ
自爆ボートという新たな脅威に立ち向かうんですね分かります
630名無し三等兵:2011/03/15(火) 22:03:25.83 ID:???
>629
イージス艦をたくさん貼り付ければ爆撃にもダイジョビ
原子力で常時30ノット出してれば自爆ボートもダイジョビ
631名無し三等兵:2011/03/15(火) 22:19:51.44 ID:???
普通に空母じゃないか
632名無し三等兵:2011/03/15(火) 22:36:45.84 ID:???
超巨大空母・・・・・・発想がパイクリートでおなじみのアノ国っぽいぞ。

633名無し三等兵:2011/03/15(火) 22:39:00.87 ID:???
氷山空母キターw(・∀・)
634名無し三等兵:2011/03/15(火) 22:44:11.00 ID:???
もう空自が空母を運用すればいいんじゃね?
635名無し三等兵:2011/03/15(火) 23:02:17.82 ID:???
不沈空母に動力を付与する一大事業をですね
636名無し三等兵:2011/03/15(火) 23:30:17.80 ID:???
ついでに空飛べるように汁
637名無し三等兵:2011/03/15(火) 23:45:46.87 ID:???
>>628
 で名前は超時空・・・(自粛)w
638名無し三等兵:2011/03/16(水) 01:04:16.33 ID:???
空中空母バン・・・・・・(以下略)

“F2”はF2でも・・・・・・F2Hみたいな名前。
639名無し三等兵:2011/03/16(水) 01:27:37.38 ID:???
どうすんだこれ・・・
F-2だけじゃないだろうし
向こう十年は防衛力はかなり落ちるだろうな・・・
640名無し三等兵:2011/03/16(水) 01:33:31.36 ID:???
防衛力云々じゃなくて国力自体が数ランク落ちるよ。
641名無し三等兵:2011/03/16(水) 01:36:53.99 ID:???
石破茂ブログ

私がF-2を生産中止にしたことへのご批判のコメントがありましたが、
投稿者のご都合なのか、返信ができませんのでここにお答えいたしておきます。
そのことと今回の松島基地の被災とは何の関係もありません。
もっとF-2を量産しておくべきだったとの御趣旨なのでしょうが、
シングルエンジンで拡張性に乏しく、要撃機であるF-15よりも高価な機体を、
長期間にわたって使い続けることについて異を唱えたことには、
今なお確信を持っています。
今はただ、被災した航空自衛官の無事を祈るばかりです。

筋は通ってるな
642名無し三等兵:2011/03/16(水) 01:49:18.96 ID:???
その判断が良いか悪いかは知らんが
643名無し三等兵:2011/03/16(水) 01:51:16.02 ID:???
途中で送ってしまったorz

その判断がどうかはとにかく
生産中止と被災はまったく関係ない罠
644名無し三等兵:2011/03/16(水) 01:52:21.40 ID:???
筋は通ってるけど値段が跳ね上がったのは誰かさんが減産を決定したからじゃなかったっけ?
それと導入時期の差による物価の違いを考えろと。それと要撃機と支援機に貴賤はないだろ…
645名無し三等兵:2011/03/16(水) 02:06:27.78 ID:???
F-2A/B減数分は、とりあえず米海軍からスパホを
レンタルして凌ぐ。そのまま次期FXへw

F-2Bは必要機数、F-2Aからの改修で確保。

どうでしょう?
646名無し三等兵:2011/03/16(水) 02:12:57.68 ID:???
作戦機のF-2Aを減らしてどうするよ?
647名無し三等兵:2011/03/16(水) 02:20:30.73 ID:???
>>645
全てひっくるめてF-15のE系列で賄えそうだがな
648名無し三等:2011/03/16(水) 03:04:13.73 ID:???
>>645
F-15EいれたほうがF-15Jの近代化の予算が抑えられるよね(ジト目)
649名無し三等兵:2011/03/16(水) 03:23:24.83 ID:F3Ye390Z
まあ、当分のF4-EJ改の引退は見送られたということで。
650名無し三等兵:2011/03/16(水) 03:33:01.48 ID:F3Ye390Z
つーかF-2大好きだからつらいわ。
連日我が家の上空を入間からの輸送ヘリが飛んでいく。
頑張れ自衛隊!
651名無し三等兵:2011/03/16(水) 03:46:22.59 ID:???
石破は、後の事を考えずにF-2の調達数を98機に減らした無能
652名無し三等兵:2011/03/16(水) 03:53:47.04 ID:foQa2621
ずっと思ってたんだけどさ、別に1機で4発対艦ミサイル搭載しなくてもよくね?
それであんなに価格高騰してる訳でしょ?
安い中量級(MIG29位)に2発搭載した方が効率良くない?
653名無し三等:2011/03/16(水) 03:58:02.66 ID:???
>>652
戦闘機の定数とかくつがえせるならな
あとパイロットを確保できるなら名
654名無し三等兵:2011/03/16(水) 04:09:40.40 ID:???
F-15EはASM4発いけるかな?
CFTのステーション使うと翼下ステーション爆装不可だったような
655名無し三等兵:2011/03/16(水) 04:51:06.02 ID:foQa2621
>>654
爆装重量では余裕じゃね?
電子装備が総入れ替えだけど
656名無し三等兵:2011/03/16(水) 05:04:50.95 ID:???
JA2008のボーイングブースに展示されてたF-15FXの模型では、
翼下と胴体下中央パイロンにそれぞれハープーン1発ずつの合計3発の搭載だった。
ライノはASM4発搭載すると増槽が制限されて航続距離が心許ないし。
改めてF-2のASM4発搭載して450海里の行動半径という能力の奇特さを実感するよ。
657名無し三等兵:2011/03/16(水) 05:12:08.23 ID:???
>>655
ペイロードは余裕だけど4発は吊るす場所がなさそうって話
658名無し三等兵:2011/03/16(水) 05:38:09.75 ID:???
要撃機のF-15より高価だからって世代も能力も異なる機体を比較する意味あるの?
659名無し三等兵:2011/03/16(水) 05:50:49.77 ID:???
翼上CFTを開発してもらうしかないな…。
660名無し三等兵:2011/03/16(水) 05:59:55.96 ID:???
>>658
ゲル長官の言い訳の話?
とりあえずF-2より安くて費用対効果の高いF-Xも兼ねられるような
後継機の当てを付けておいてくれたら何の文句もなかったけどねぇ
661名無し三等兵:2011/03/16(水) 06:38:10.49 ID:???
>>624
シェルターと言うのは爆撃の破片から飛行機を守る建物のこと。
地下にあるのはイスラエルくらい。

津波となる数メートルだからかさ上げも意味ない。
662名無し三等兵:2011/03/16(水) 06:43:45.55 ID:???
>>645
減ったのは練習機。しかもまだ10機以上いる。
効率的な教育はできないけど別の戦闘機を導入する必要はない。
663名無し三等兵:2011/03/16(水) 07:30:13.41 ID:foQa2621
>>657
あぁ、そりゃそうか
でもF14にはあんだけクソデカイ
フェニックス4発ほぼ腹下にくっつけられんだから行けるかもね。
もっとも6発搭載すると着艦は出来ないらしいから、机上の空論だけど。
664名無し三等兵:2011/03/16(水) 08:33:51.04 ID:???
てゆうか普通にアメリカからF−16Dの完成品を
被災で純減分、輸入したらええだけやん

おれって天才?

665名無し三等兵:2011/03/16(水) 08:53:06.81 ID:???
俺もそのあたりでいいと思うぜ。
ついでにF-4もF-16で更新しとけ。
666名無し三等兵:2011/03/16(水) 09:15:08.09 ID:???
ぶっちゃけ要撃戦闘機としての性能
最新F-16系とF-18系ではどっちが上なんかねえ
667名無し三等兵:2011/03/16(水) 09:22:27.78 ID:???
速力と上昇力でF-16、レーダー性能でスパホってとこじゃないか
668名無し三等兵:2011/03/16(水) 09:58:37.72 ID:???
>>664
すごくいりません。
669名無し三等兵:2011/03/16(水) 10:08:48.47 ID:???
F-2要撃型が拒否られた理由に、単発だから墜ちやすいというのがある。

ヒーローミッションな対艦攻撃にバードストライク一発あぼんな
単発はいいのかよとか、現代航空戦では双発だろうとAAM食らったら
まず生還の見込みはないだろうとか疑問に思うかもしれないが、
空自のヒエラルヒーにおいては要撃機に単発は駄目、すくなくとも
サーチアンドレスキューを大幅拡大しないと駄目、ということだ。
670名無し三等兵:2011/03/16(水) 10:12:55.42 ID:???
SARレンジの拡大ならUH-60のプローブ追加とC-130の給油キット装着でやってるな
ヒエラルキー的には単発云々よりF-2がFSの機材だって点だろ
F-2が増えるとFS閥の勢力が増えるとか下らない危惧持ってんだろ
671名無し三等兵:2011/03/16(水) 11:12:37.57 ID:wiVwyVMG
俺らのかわいいF-2ちゃん(´・ω・`)
672名無し三等兵:2011/03/16(水) 11:12:48.61 ID:???
【金融政策】日銀、3日連続で即日資金供給、計5.5兆円 震災後の供給総額47兆3千億円[11/03/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300238107/

日本銀行は16日午前、銀行や証券会社などが必要資金をやりとりする
短期金融市場に対し、3兆5千億円の資金を供給する公開市場操作(オペ)を
実施した。
その日のうちに資金が金融機関に行き渡るようにする即日オペで、
3日連続となる。
東日本大震災後に日銀が決めた資金供給額は総額で45兆3千億円に上る。
      ◇
日本銀行は16日午前、短期金融市場に対して、さらに2兆円の資金を供給する
公開市場操作(オペ)を実施した。
18日に金融機関に貸し出す分で、16日の供給額は計5兆5千億円になった。
東日本大震災後に日銀が決めた資金供給額は総額47兆3千億円になる。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0316/TKY201103160074.html

47兆3千億円…
F-2何機分だよオイ
原子力空母すら十席以上建造出来る金額とかもうね
673名無し三等兵:2011/03/16(水) 11:19:40.14 ID:???
Airliners.netで松島のF-2スレ立ってると思ったら、F-2をF-16のライセンス生産と抜かしやがったw
674名無し三等兵:2011/03/16(水) 11:27:59.38 ID:???
今回の震災で再確認したのは、空母の必要性
空母が3隻もあれば、震災時の復旧拠点等にもなるし、
基地機能も維持できる、考えるべきだ
675名無し三等兵:2011/03/16(水) 11:32:46.52 ID:???
港停泊中に津波にあったらアウト
676名無し三等兵:2011/03/16(水) 11:58:24.31 ID:???
それは空母に限らない気が…
けど万が一停泊中の10万tの空母でも陸地へ運ばれるのかねえ
映像見る限りでは海面の移動速度100q/h以上出てたし
677名無し三等兵:2011/03/16(水) 12:08:25.32 ID:???
>>673
ちゃんと訂正要求してきたか?
678名無し三等兵:2011/03/16(水) 12:16:13.24 ID:???
TR-580とT-55の見分けがつく人間が少ないのと一緒だ。
679名無し三等兵:2011/03/16(水) 12:49:15.68 ID:???
>>660
>後継機の当てを付けておいてくれたら何の文句もなかったけどねぇ
石破についてはそれに尽きるな。
680名無し三等兵:2011/03/16(水) 12:51:35.05 ID:???
ファイナルファイトとラッシングビートくらい差があるとも。
681名無し三等:2011/03/16(水) 12:52:52.09 ID:???
>>679
F-22のライセンス生産をみとめさせるんならあれでもよかったんだがねぇ
682名無し三等兵:2011/03/16(水) 13:05:54.70 ID:???
>>674
ヘリ護衛艦で十分だろ
何考えてんだ?
683名無し三等兵:2011/03/16(水) 13:10:46.47 ID:???
>>682
大は小を兼ねるって。
何かに備えるのであれば十分では無く
十二分じゃないと駄目だろ。
684名無し三等:2011/03/16(水) 13:12:18.99 ID:???
本気で空母をやるんなら発電設備と病院船こみのやつにでもしないと激しく金の無駄だろう。
通常だとそれですら無駄だとは思うが
685名無し三等兵:2011/03/16(水) 13:20:28.11 ID:v7XQqSYZ
【トモダチ作戦】 「復旧は俺たちに任せな!」 沖縄在住のアメリカ海兵隊 仙台空港の普及に明日にも着手
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300244100/l50
686名無し三等兵:2011/03/16(水) 13:22:50.33 ID:???
>>677
メンバーじゃないからログイン・コメントできん
別にする気も無いしレスも付いてないところを見ると、スルーされてるっぽいw
687名無し三等兵:2011/03/16(水) 13:55:10.09 ID:???
>>683
災害に十二分に備えるのと
戦闘機を載せた通常空母作るのとは話が違うだろうが
バカか?
688名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:04:42.39 ID:???
>>687
レーガンは何しに来てるんだよ?(笑)
観光か?
689名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:09:47.91 ID:???
>>688
レーガンは物資の輸送基地になってるが本任務は解ってるでしょ?
災害用として日本が作るにはあまりにコストがかかる。

輸送船で高い航空機発着能力があればいい。
690名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:10:13.00 ID:???
>>687
それと
空母→ヘリ護衛艦で十分
に反論しただけだ。
国防に必要かどうかとか
コストとか関係ない、大規模
災害時に空母とヘリ護衛艦で
単純にどっちが便利かしか
考えてねぇから。
691名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:11:03.12 ID:???
そろそろスレチ
692名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:12:34.85 ID:???
>>689

>>674
>>682

の流れしか見てないよ、本来任務かと
どうでも良い。どうせ妄想なんだから(笑)
ただ、繰り返しにはなるが今回のような
災害時には空母が便利だねって話。
693名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:13:15.80 ID:???
>>691
すまんかった・・・。
694名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:15:54.16 ID:???
さあ皆で錆の浮いたF-2Bを磨きましょう(`・ω・´)
695名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:16:00.60 ID:???
>>688
レーガンは災害救助船じゃねえだろが
片手間に飛行設備を生かして救助を手伝ってるだけ
攻撃空母が派遣されてる理由は、手一杯の自衛隊のバックアップのための防衛任務
それぐらいわかんねえのか?
696名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:20:53.77 ID:???
F-22で代替ってレス見かけたがまずあり得ないと思う
支援戦闘機と制空戦闘機だし、そもそも練習用のB型だし

ただそれとは別にF-22配備という可能性はあると思う
地震前に、中共空軍の新型ステルス戦闘機脅威論が米議会でも出てたしね
復興に合わせてF-22導入って可能性も無いわけでは…あ、でも高すぎるか
697名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:22:55.65 ID:???
米国の議会しだいだねぇ
んでタイムリミットは今年
698名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:25:00.56 ID:???
>>696
あんなSC時はRCS誤魔化すためにタンク抱えてく奴より35のほうが良いよ
維持しやすいし
699名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:34:17.66 ID:???
>>695
片手間に救助手伝ってくれるなら
やっぱり空母が便利じゃねぇの?(笑)
ヘリ護衛艦が片手間でできるのかよ。
700名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:38:38.51 ID:???
スレタイも読めずに話を蒸し返すとか馬鹿なの死ぬの?
701名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:41:23.17 ID:???
何故カナードを廃止したのかというとこからはじめよう
702133:2011/03/16(水) 14:43:54.85 ID:???
>>701
カナード廃止マジ英断で話終わっちゃうじゃん
703名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:46:26.05 ID:???
ソフトウェアの発達でカナードいらなくなっちゃったぜ
704名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:46:50.98 ID:???
空母厨のバカのせいで話が混乱するなw
705名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:47:25.59 ID:???
T-2CCVの機動動画って出回ってないの?
岐阜基地の一般お披露目ですごい動きしたらしいけど
706名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:48:13.76 ID:???
だがもしカナードがあったらゲルの心の琴線に触れたやもしれん
707名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:49:47.96 ID:???
原子力ヘリ空母で
ええやん
708名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:50:15.52 ID:???
岐阜基地航空祭でHUD動画は公開してた。
機銃で敵を捕らえる機会が一瞬から継続的になるのがまるわかり
709名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:51:49.80 ID:???
>>706
一瞬それもあるかと思ってしまったw
しかしカナードによる抵抗増加は低空ミッションにはキツイよな
710名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:54:54.18 ID:???
カナードの形状にもよる
ツンと尖った鋭角の三角にすればあるいは
711名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:57:29.47 ID:???
>>710
その形状のカナードで発生できるモーメントが有意な物ならな
712名無し三等兵:2011/03/16(水) 15:01:33.09 ID:???
V字2枚重ねを提案、もうええかw
713名無し三等兵:2011/03/16(水) 15:03:33.10 ID:???
ハードよりソフトな話の方が楽しい
色々話は聞くが結局F-2の飛行モードはいくつになるんだろう
714名無し三等兵:2011/03/16(水) 15:06:40.89 ID:???
特殊なモードは飛行展示じゃ見せないからなあ。
モードに触れてたF-2パイロットのHPが昔あったんだが、もう閉鎖されてる
715名無し三等兵:2011/03/16(水) 15:08:55.77 ID:???
知ってるのはCAとDYだけ
他にもありそうだよなぁ
716名無し三等兵:2011/03/16(水) 15:16:15.81 ID:???
>>715
ttp://www.geocities.jp/eaglet_f15/MILITARY/F-2.htm
ここのページにはDYとMEってのが載ってるよ
717名無し三等兵:2011/03/16(水) 15:17:55.48 ID:???
三菱のパイロットHP見つけた
ttp://www2m.biglobe.ne.jp/~ynabe/mach/ccv2.htm
CA、ME、DYの説明
718名無し三等兵:2011/03/16(水) 15:20:48.50 ID:???
DYモードみたいな。岐阜ならエアショーでやってくれそう。
719名無し三等兵:2011/03/16(水) 15:22:21.99 ID:???
>>717
トン 久しぶりに見れてよかった
しかしやっぱ分かってるのはこれらぐらいか
720名無し三等兵:2011/03/16(水) 15:30:22.38 ID:???
世界の傑作機のT-2でいいから資料を買えよ。
721名無し三等兵:2011/03/16(水) 15:59:02.71 ID:???
ゴスホークだろ
722名無し三等兵:2011/03/16(水) 16:51:12.17 ID:???
ttp://gazoo.com/g-blog/ntkd29/292229/Article.aspx
この機体が一番酷そう。
F-2B、T-4、U-125、UHはあとどれくらい飛行時間が残されてたんだろう。
地上展示機も気になる。
723名無し三等兵:2011/03/16(水) 16:54:37.15 ID:???
>>722
#114(´・ω・`)カワイソス
724名無し三等兵:2011/03/16(水) 16:59:06.06 ID:???
>>722
レーダー基部がぁぁあああぁ
皺がよってるorz
725名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:00:19.78 ID:???
水没して逝ってしまった機体たちだけど、燃料とかは抜いてあるんだろうか、
腐食したところから漏れるとさらに大変なことになるぞ。
仙台空港を海兵隊が片付けるようだけど、松島は放置なの?
かわいそすぎる…
これじゃF-2Bも浮かばれない
726名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:02:09.87 ID:???
>>725

松島基地は最低限の基地機能は復旧。
現在空輸基地としてフル稼働中だよ。
727名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:06:04.66 ID:???
ということは管制、航法設備は無事だったのか。よかったよかった。
連絡がつかない隊員も早くみつかってほしい。
NHKに出てくる避難所&主要な場所(原発とか港等)の地図に
仙台空港や周辺の駐屯地の名前はあったけど松島がなかったから
忘れ去られてるのかと思った。
728名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:08:47.39 ID:???
>>727

いや、もともと自衛隊には航空攻撃を想定して
移動管制隊やら基地復旧を専門とした施設隊がいるから、
基地本来の施設の被害がどの程度かは分からん。
(まぁ飛行機の離着陸ができれば御の字だけど)

少なくとも、輸送機は降り立っている模様。
729名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:17:08.40 ID:???
そういえば原発の冷却用ポンプを小牧のC130で空輸するニュース映像が
あったけどあれは松島に降りたのか。
仙台はダメだし、霞目駐屯地だったら短すぎて降りれないからどうしたんだろう
と思ってた。羽田や成田、横田、立川からは遠すぎるし。
730名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:18:24.77 ID:???
>>729
つ花巻
731名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:19:21.71 ID:???
松島の300人は見つかった?
732名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:21:39.29 ID:???
>>729
福島空港は? どの飛行場に降りるにしてもそこから先の陸路が問題だが。
733名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:28:06.75 ID:???
陸送したよ
734名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:30:12.00 ID:???
福島空港が正解
735名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:30:46.73 ID:???
>>729
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/15a.html
これの下のほう
福島空港から陸送
736名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:35:38.44 ID:???
>>727
>>731
あと20人ほどが安否不明だそうだ
仙台空港、松島基地共に仮復旧は終わり
もう松島には130輸送機が降りてるらしい
737名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:38:34.15 ID:???
>>736
亡くなってるのが現実的な数字で怖いな
738名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:50:18.75 ID:???
>>737
確かに・・・・・・
芦屋のブルーのメンバーはどうしてるのだろうか?
739名無し三等兵:2011/03/16(水) 18:40:15.32 ID:???
>>722
このブログの写真、初見だけど報道?基地内から撮ってるよね?
740名無し三等兵:2011/03/16(水) 18:49:10.73 ID:???
>>738
芦屋で待機してるそうです。
741名無し三等兵:2011/03/16(水) 19:04:11.71 ID:???
まさかの関係者が撮って載せたとか。防秘じゃないのかな。
F-2B、U-125、T-4が水没したのは事実だけど、UH60は水没したのか?
UHは情報が殆どなくて状況がわからない。しかも救難だし。
予算に新戦闘機が盛り込まれてるけど今回の地震で削除されないかが一番
心配。F-4EJ改が次々退役する中、F-2Bまで失ったから戦力の喪失は半端じゃない。
F-2B分も含めてタイフーンを30機くらい調達しなくちゃな。
F-2Aを改造してBはつくれないか?
742名無し三等兵:2011/03/16(水) 19:05:04.25 ID:???
すでに画像出てたがな
743名無し三等兵:2011/03/16(水) 19:14:17.41 ID:???
744名無し三等兵:2011/03/16(水) 19:20:17.79 ID:???
>>741
>UH-60は水没したのか?
水没したのが画像や映像で確認されてる。


>F-2Aを改造してBはつくれないか?
可能だと思うがそれだと実戦機のAが足りなくなる。
複座化で減る電子機器などのスペースをドーサルスパイン追加で補い、有事には
A型相当として戦力化するなら良いと思うが。
745名無し三等兵:2011/03/16(水) 19:35:22.56 ID:???
>>736
バカ政府は今頃輸送機の大切さに気付いても遅いわバカたれ!!
C130がたったの16機wwwwwwwwwwwwwwwwww
因みにイギリス空軍は輸送機が82機・・・。
746名無し三等兵:2011/03/16(水) 19:55:12.37 ID:???
F-2Bってなにかと不幸な目にあってないか?
名古屋のアレもF-2B 43-8126号機だったような・・・・・・
747名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:02:32.76 ID:???
>>745
??
空自にはC1もあるだろう?
748名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:05:01.88 ID:???
>>742
C1wwwwwwwwww
749名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:05:49.50 ID:???
>>747
間違えた
\(^o^)/
750名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:05:58.16 ID:???
不幸を背負った戦闘機、おまけに操縦桿のもげる戦闘機。
751名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:10:58.34 ID:???
C1は優秀な戦術輸送機だぞ。航続距離は短いが短い滑走路でも着陸可能だ。
まだ25機前後はあるはずなんだが?
752名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:13:40.73 ID:???
C-1はC-1で使い勝手がいいからな。
とくに、日本国内での短距離ピストン輸送なら。
C-1は沖縄復帰で航続距離足らなくなったのが問題視されただけだからな。
753名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:18:00.05 ID:???
C1は山口の防府上空を飛んでいるのを週1くらいでよく見かけた。
754名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:21:46.64 ID:???
俺が問題にしてるのは輸送機の数だ!
人口がイギリス軍の倍もいるのに
輸送機の数が1/3とは情けない
・゚・(つД`)・゚・
755名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:24:02.38 ID:???
海外領土持ってるか持ってないかの差じゃね?
756名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:27:35.42 ID:???
>>754
そりゃ世界中に兵力投射する事考えている国と一緒に考えたらあかんわ。
日本も海外展開増えたけど、その為に「C-2作りましょ」ってなったんだし。
757名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:28:20.57 ID:???
外征軍の有無
758名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:31:55.64 ID:???
現在活動している自衛隊の兵站はちゃんと維持出来ているんだろうか
759名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:33:01.86 ID:???
アメリカ軍やイギリス軍は24時間以内に
世界中に戦力を展開できる軍隊ですね。
自衛隊も毎年訓練をしていますが
何か月も前から準備した演習と緊急時の大規模展開とでは違います。
戦後自衛隊にとっても初めての体験ですが、
この上ない実働経験が出来たと思います。
この貴重な経験とデーターを生かして
緊急展開能力を整備して欲しいですね。
760名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:39:39.14 ID:???
>>754
82機と41機だと1/2だと思うんだが
どこをどう算数したら1/3になるんだろう

あとそもそも輸送すべき陸自隊員数はどうなんよ?
運ぶべきものもないのに輸送機の数だけあったらアホだろ
761名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:48:14.91 ID:???
>>760
輸送機は何も運ぶのは軍人ばかりじゃないぞw
緊急物資や避難民も運べるぞ。
762名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:51:08.35 ID:???
震災の場合、どう考えてもヘリの方が有用
763名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:54:46.51 ID:???
物資を被災地近くの空港まで輸送機で大量に輸送
その物資を被災地までヘリで運ぶという方法が一番早くて効率がいいんじゃないか?

どちらも必要不可欠なもののような気がする
764名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:04:12.74 ID:???
ヘリポートでもない病院の狭い屋上に着陸していた陸自のUH-60には感服した
765名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:05:47.05 ID:???
708 :名無し三等兵 :sage :2011/03/16(水) 20:59:52.75 ID:???
物資輸送、自衛隊に一元化 ヘリなど活用
http://s.nikkei.com/g6S5Qo
766名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:08:00.84 ID:???
航空機より、行けるギリまで陸路や海路を使う方が効率がいいと思う。
C-130でも20tしか運べんし。
767名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:08:57.06 ID:???
<東日本大震災>米軍無人機が情報収集 被災地上空
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000100-mai-soci

無人機いいなぁ・・・・
768名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:17:39.78 ID:???
グロホかな
769名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:21:56.00 ID:???
日本のどこの在日米軍基地にいたんだろ
770名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:23:26.51 ID:???
771名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:28:31.52 ID:???
羨ましい物だけど、ここf-2スレですお
772名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:28:35.15 ID:???
書いてあったの見逃してた
773名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:34:32.12 ID:???
>769
グアムかな
774名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:40:53.32 ID:X1OZMQ0p
被災後(lll・ω・`)機体の先の方の外板がクシャッとなってる
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/news4vip2/imgs/9/c/9c135ab5.jpg

被災前( ´∀`)シャキッとしてる!
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/news4vip2/imgs/7/5/75ed5fe2.jpg

他のスレで拾いました 23-8114
775名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:41:03.19 ID:???
韓国に常駐してたんじゃない?
776名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:44:32.49 ID:???
過密な日本の空で運用するならグアムから持ってきたほうがいいかもね<グロホ
777名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:45:38.96 ID:???
グアムだよ。
778名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:52:01.39 ID:???
>>764
あれ、着陸してないんだぜ
779名無し三等兵:2011/03/16(水) 22:03:20.16 ID:???
普通に考えてヘリポートじゃなきゃ重さに耐えられないよな
というとすれすれでホバリングしてたのか
パイの技量の高さには恐れ入る
780名無し三等兵:2011/03/16(水) 22:10:59.98 ID:???
接地はしてるがパワーはアイドルまで落としてないでFA?
781名無し三等兵:2011/03/16(水) 22:12:26.11 ID:???
>>778
すげぇw
担架運んでる間、微動だにしてなかったよね
782名無し三等兵:2011/03/16(水) 22:17:10.16 ID:???
U-4とF-2BとT-4と回転翼機がオシャカになったのかな
水を被っていない電子機器は再利用できるな
その他の部品も再整備の上使えるものが僅かにあるだろう
エアフレームは全機完全に駄目だろうな
783名無し三等兵:2011/03/16(水) 22:20:13.04 ID:???
救難機もドボンしたのが痛いな
捜索の機数が増えれば海上漂流した被災者もたくさん救えただろうに
784名無し三等兵:2011/03/16(水) 22:20:42.14 ID:???
>>782
フレームより電装の方がダメージデカイだろ
785名無し三等兵:2011/03/16(水) 22:28:33.36 ID:???
>783
低温の冬の海はあっという間に命を奪うので、結果はあまり変わらない。
786名無し三等兵:2011/03/16(水) 22:35:25.39 ID:???
ちょうかい が救助した人って「自宅の屋根の上」に乗ってたんだよね。
海に落ちてたら助からない
787名無し三等兵:2011/03/16(水) 22:50:57.10 ID:???
>>745
戦術輸送に使えるC-17とHerclesは合計45機だが
82機とか明らかにVC10だのTristarだの入れてるだろ
788名無し三等兵:2011/03/16(水) 22:54:55.24 ID:???
「水を被っていない」って書いてあるだろ
被ってないものがあるかどうかは知らない
789名無し三等兵:2011/03/16(水) 22:56:19.59 ID:???
>>764
中越地震のときは、棚田の畦に片足だけ接地して10分以上ホバリングしながら
避難民を収容してたパイロットもいたよ。
やっぱ軍人さんはスゲーとおもた。
790名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:00:13.16 ID:???
>>789
どんだけーw
791名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:02:15.24 ID:???
>>764
それよりこれのほうがスゴイよ
マジキチ
http://www.youtube.com/watch?v=R38xyVYPOhM
792764:2011/03/16(水) 23:08:21.64 ID:???
>>791
それは知ってたw
うん凄いよね
793名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:08:39.12 ID:???
>>791
( ゚д゚)ポカーン
794名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:13:13.88 ID:aYjgwPfD
いっその事、常識外れの巨大ヘリコプターMi-26でも調達したらどうだろう。
輸送機とかはロシアのが一番だろうね。向こうのは足回りが強くて、
STOL性が半端ないし。無舗装滑走路での運用も考えてるから災害時には
もってこいだと思う。

自衛隊パイロットの腕は素晴らしいな。民間ヘリパイロットはこんな芸当、
はたしてできるだろうか。
795名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:16:11.97 ID:???
>>794
買って何に使うか考えようぜ
普通にチヌ増備して欲しい
796名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:16:44.03 ID:???
>>794
軍隊と民間を比べられても・・・
訓練時間時間も違うし、軍隊は常に訓練してるから比較できない
797名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:44:23.88 ID:???
ここはF-2スレなんだが・・・・・・

松島スレで続きを聞こうか・・・・・・
798名無し三等兵:2011/03/17(木) 00:01:30.04 ID:ZfJV4bVt
空自松島基地の滑走路復旧 救援物資の輸送拠点に
ttp://www.asahi.com/national/update/0316/TKY201103160333.html?ref=rss

>松島基地には4メートルほどの津波が押し寄せ、基地内にあったヘリや航空機28機が全滅した。
>所属隊員約1100人のうち、約900人は無事だったが、全員の安否確認はできていない。
>医療活動ができる隊員らは、他の基地に移って救援活動をしているという。
>地震発生時、同基地の救難隊のヘリは、悪天候で飛びあぐねている間に津波に襲われ、
>300メートル流されて押しつぶされたという。大泉裕人広報班長は「あのとき1機でも飛ばしていれば、
>助けられた命があったかもしれない。非常に悔しい」。
799名無し三等兵:2011/03/17(木) 00:03:42.11 ID:???
>>767
ほんとアメリカってよくやってくれてるよな。
800名無し三等兵:2011/03/17(木) 00:41:39.35 ID:???
>>791-793
12日にどっかの壊滅した街の拠点病院の屋上(ヘリポートじゃない)に
着陸してた光景も同じようなレベルだよね
しかも何度も繰り返した筈。
801名無し三等兵:2011/03/17(木) 00:50:40.04 ID:???
松島の運用部隊は解散かな
802名無し三等兵:2011/03/17(木) 02:10:05.40 ID:???
解散してどうするの?
803名無し三等兵:2011/03/17(木) 02:14:33.76 ID:???
再結成します
804名無し三等兵:2011/03/17(木) 04:31:18.75 ID:1hf+pgDk
>>696
そもそもF-22の生産ラインは閉じられたはず。
米も独自のステルス技術が漏れるのを警戒して輸出禁止法案が成立してる。
805名無し三等兵:2011/03/17(木) 04:36:16.22 ID:1hf+pgDk
>>754
輸送機の数が足りないのは事実だが、そもそもこういった災害派遣にはヘリの方が向いている。
緊急時の物資輸送には各航空会社も貨物機を出して協力している。
そう考えると小回りのきくヘリに主力を置いた現体制は理にかなっていると言える。
C-1の置き換え機はいつになれば出るのだろうか。
RF4-EJの置き換え機も。
806名無し三等兵:2011/03/17(木) 04:55:50.17 ID:???
>>774
今は被災者最優先とはいえ、こんな素晴らしい飛行機が…
807名無し三等兵:2011/03/17(木) 04:59:21.06 ID:???
>>804
>そもそもF-22の生産ラインは閉じられたはず。
予定だと最終号機のロールアウトは今年の11月だったと思うが…。
808名無し三等兵:2011/03/17(木) 05:30:40.41 ID:???
自動車だと組み立て部位ごとに工場を変えることもあるから
最も始めの方の工程は、もう店じまいしてるのかも。
809名無し三等兵:2011/03/17(木) 06:48:23.56 ID:???
810名無し三等兵:2011/03/17(木) 07:47:29.88 ID:???
>>807
F-2も似たような状況だろ
どっちも無理ってこった
811名無し三等兵:2011/03/17(木) 07:58:14.16 ID:???
>>809
100人乗っても大丈夫なヘリか
812名無し三等兵:2011/03/17(木) 08:39:41.49 ID:???
>>769
リンカーン?
813名無し三等兵:2011/03/17(木) 08:41:42.15 ID:???
>>779
通常に求められる技量じゃね?
814名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:26:49.33 ID:???
昨日の朝日新聞に、津波に流されて建物に突っ込んだF-2の写真が載ってた・・・orz
815名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:46:06.33 ID:???
朝日新聞で愛国号献納してくれよ
816名無し三等兵:2011/03/17(木) 13:39:48.10 ID:???
松島F-2B…(´;ω;`)ブワッ
817名無し三等兵:2011/03/17(木) 13:45:34.26 ID:???
中東とかみたいに
道路脇にF-2をでかいスタンドにて飛んでるふうに飾るっきゃないね
818名無し三等兵:2011/03/17(木) 14:17:53.26 ID:???
生産ライン再開希望 & F-4後継機もF-2系にしてほしい
819名無し三等兵:2011/03/17(木) 14:20:41.92 ID:???
LMが左の主翼をまた作ってくれないことには
820名無し三等兵:2011/03/17(木) 14:25:12.97 ID:Va6dpa6u
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300338846/l50
F2支援戦闘機など28機が全滅…航空自衛隊松島基地 
ブルーインパルスは芦屋で無事
821名無し三等兵:2011/03/17(木) 15:26:29.64 ID:???
>>819
被災した機の左翼を4分割、それぞれを完全修理、なんと4倍に増殖完了!!
822名無し三等兵:2011/03/17(木) 15:59:23.23 ID:???
LMと米政府が「全部日本で造っていいよ」って言ってさえくれれば
日本は造る能力あるんだからLMのラインは関係ない
823名無し三等兵:2011/03/17(木) 16:48:26.68 ID:???
>>822
馬鹿は黙ってろ
824名無し三等兵:2011/03/17(木) 16:50:08.88 ID:???
昔F-2の部品作ってた中小企業が東北にもあって
今回の災害で再起不能の大ダメージ
もはや部品製造は不可能、とかそういう可能性は?
825名無し三等兵:2011/03/17(木) 16:51:05.71 ID:???
だから退役した豪F-111をだな
826名無し三等兵:2011/03/17(木) 17:03:43.92 ID:???
そんな金食い虫日本で飛ばせるわけない
827名無し三等兵:2011/03/17(木) 17:14:11.08 ID:???
>>823
お前の方が馬鹿に見えるよ
828名無し三等兵:2011/03/17(木) 17:16:07.82 ID:???
F35で代替が一番いいと思う。
829名無し三等兵:2011/03/17(木) 17:17:52.07 ID:???
いつまで待つつもりなんだよw
830名無し三等兵:2011/03/17(木) 17:34:10.80 ID:???
831名無し三等兵:2011/03/17(木) 18:01:33.19 ID:???
アメリカからストライクイーグル買う?
いや、武器輸出に踏み切れば、F-22Jの輸出許可が下りるかも??
832名無し三等兵:2011/03/17(木) 18:31:27.23 ID:???
スパイ防止法がまだですよ
833名無し三等兵:2011/03/17(木) 18:37:03.79 ID:???
F-22Jとか久しぶりに聞いたわw
834名無し三等兵:2011/03/17(木) 19:47:19.76 ID:???
835名無し三等兵:2011/03/17(木) 20:03:52.58 ID:???
>>822
お前子供かよw
836名無し三等兵:2011/03/17(木) 21:27:45.67 ID:Wr/1abbB
右翼日本製、左翼アメ製と馬鹿みたいな製造分担してるから
いざという時、増産もままならん。
左翼は右翼を鏡映で左右逆に設計図写せばほとんど製造できるんじゃねえか?
LM分担ラインも全部日本に移して80機増産しろ。
緊急事態だからそのくらいアメ公は聞いてくれるだろ。
837名無し三等兵:2011/03/17(木) 21:30:09.19 ID:???
鏡像でうつさなくても「設計図くれ」って言えばくれるんじゃね?
838名無し三等兵:2011/03/17(木) 21:31:24.89 ID:???
>>836
試作機は全部日本製。
図面も日本で引いてる。
839名無し三等:2011/03/17(木) 21:39:46.55 ID:???
>>837
そもそも設計図は三菱だろう
840名無し三等兵:2011/03/17(木) 21:49:29.39 ID:???
>>837
>?
製作治具も全部日本に一式あるのでは?
841名無し三等兵:2011/03/17(木) 21:54:15.57 ID:X6uyyCPZ
もう涙目だよ
どうすんだよ
842名無し三等兵:2011/03/17(木) 21:56:01.18 ID:???
>836
なんか勘違いしているようだが、「できることは何でも」といったのは米政府。
翼の製造「権利」を持っているのは私企業であるLM。

F-2を増産したいなら、製造権をLMから買い取らねばならん。
緊急事態だからLMの言い値になるだろうね。
843名無し三等:2011/03/17(木) 21:58:33.47 ID:???
>>842
LMとしては今後もつきあいがあるかもシレンから適当にふっかけるかもしれんけど適正価格内だろうね。
844名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:03:43.64 ID:tLpnZeRh
もう金高をどうこうでは無くなった
19機もスクラップにしてしまってはどうにもならん

製造権を買い取って日本の自由裁量で量産できるようにするしか道無し
完全に追い込まれた格好だな。
845名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:03:47.14 ID:???
>>842
FXという取引材料があって鴨られるほど無能なのか?>防衛省
846名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:04:17.99 ID:???
>>824
中小企業どころかIHIの相馬第一/第二工場が被災している
航空エンジン部門は呉第二工場と瑞穂工場もあるが生産品目が違うから代替足り得ないし瑞穂工場は電力供給の問題もある
847名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:10:55.44 ID:tLpnZeRh
>>845
カモどころか完全に足元見られても製造権買い取るしかないだろう

悠長に交渉している時間が無くなった
即戦力・即配備・養成訓練速効この条件にはF−2しかないんだよ。
848名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:13:44.60 ID:???
>>846
>中小企業どころかIHIの相馬第一/第二工場が被災している
30km圏内ですか。
849名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:14:04.50 ID:???
>>809
これは頼もしい
850名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:18:07.11 ID:???
>>848
相馬市なら 30 km 圏内では無いようだ
851名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:20:23.69 ID:???
F-2Bは練習機だって何度言わせるんだw
852名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:24:23.80 ID:???
下請けだと部品完納してラインなくなってるだろ、普通に。
たったの18機じゃどこも応じないか更に価格が上がる。
FXがF-35以外なら追加で教育飛行隊分を導入。それまでは米留組を増やすのと新田原のF-15DJで代替。
F-35選ぶならF-16Dを導入。
そんなとこじゃね?
尤も、空自の戦力維持にまわすカネがあるか知らんが。
853名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:26:19.40 ID:???
F-2Bは32機の配備だからあとまだ14機残ってるし、試作も入れたら16機あるから
増産の必要性はあるかな。
F-2運用隊を減らしてタイフーン運用隊を増やした方がいいんじゃないかな。
F-XはスパホやF35が良いっていう人もいるけどエンジン技術もブラックボックス
なしのタイフーンの方が日本の技術に貢献するから良いと思う。
AB無しで超音速巡航ができるのも魅力だし。
F-2増産ならレーダーなんかの性能を再設計してF-2Aよりも高性能な機体に
して欲しい。というか後継の国産F-3を作ってくれ。
854名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:29:25.64 ID:???
APG-2知らんのか
855名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:29:48.67 ID:???
F-2 を F-X とし、 80 〜 100 機ほど増産すればよい
856名無し三等:2011/03/17(木) 22:40:51.26 ID:???
>>853
取りあえず。脳内F-X決定@タイフーンはやめとこうね。
>>855
同意、F-2B 50機 A 50機ですね。

857名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:47:39.32 ID:???
>>853
超音速厨とか頭の中1960年代かよw
858名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:48:40.02 ID:???
F-15とF-2の2機種配備なら、両機種が飛行停止になったら日本の防空は
だめになるからあくまでも3機種配備を守るべき。
名古屋でF-2Bが墜落したとき、同時にF-15も飛行停止になって防空戦闘機が
F-4EJ改だけになってしまったのは皆がしる事実。
自衛隊も退役機でまだ飛行が少しでもできる機体はモスボール保存しとく
べきだったな。F-1もそうだけど、撃墜されたF-104もまだまだ飛べたはず。
戦時中、戦闘機が全滅した部隊が旧式化した練習機に無理やり機銃をつけて
戦闘機にし、隊内を明るくしたように、飛べる戦闘機があれば、たとえかなり
旧式でもないよりはましだと思う。実際、F-15とF-104の模擬戦で04が勝った
例もあるしな。
というわけで次期国産中練(T-8?)には武装をつけれるようにしてもらいたい。
859名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:57:15.65 ID:???
>>858
ただ古い戦闘機飛ばせばいいと思ってる馬鹿?
退役した戦闘機の古いレーダー含むアビオニクスをぶら下げて有事やアラートに対応できるとでも思ってるの
860名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:59:24.96 ID:???
F-1とか・・・当時でさえあれでFI任務にあたるのも悪夢だったのに
861名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:02:45.86 ID:???
昨日の新聞に、津波に流されて建物に突っ込んだF-2の写真載ってた・・・orz
862名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:05:18.44 ID:???
F-104でイーグルに勝った事例って…
天然記念物みたいなじゃを安易に一般化されてもなあ。
その理屈だと戦闘機の新規開発なんかイランわけだが。
863名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:22:54.99 ID:???
金食い虫で役立たず、しかも飛ばせる人間が限られるか余計な教育せにゃならん機体なんて、まだ無い方がマシだわ
そういやF-117と組んだT-38がF-22を「撃墜」した事があったっけな。そいつらさえあれば、F-22相手でもある程度立ち回れるってか
864名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:25:31.59 ID:X6uyyCPZ
やっぱ防衛費を削減されるかなあ
いやだなあ
夢がないなあ
本当に夢がない、衰退してない架空の日本で妄想してる
現実の日本はもうやだ
865名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:34:47.25 ID:???
>>864
自衛隊の有用性が評価され増額される可能性も無いでは無い。
戦闘機戦力の向上には繋がらんかもしれんが。ラ国機体なら幾らかカネが民間に流れる訳で経済活性化になるって理屈もある。なら、国産機のF-2ならその効果がより高い。と言える訳だが。
現実は厳しいだろし「経済効果の為に性能不足で減産が決定された機体を増産とは何事か!」
って人も出るだろからな。
866名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:49:28.13 ID:???
いっそのことミグあたりを購入しようぜ。
でFXはユーロで欧州機、ロシア機を導入することで今後の
選択肢を増やすww
ところで日本人は語学を駆使したらドイツ空軍に入隊は可能かな
867名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:53:00.61 ID:???
自衛隊に入隊するためには日本国籍が必要
868名無し三等兵:2011/03/18(金) 00:13:05.93 ID:???
F-2増産は無いだろうけどF-2Bってまだ配備されてない奴もいるんじゃないの?
前スレで出てたKBSのニュース映像で三菱の小牧工場?の中でF-2Bが作られてたよ
ほとんどがF-2Aだったけど
869名無し三等兵:2011/03/18(金) 00:15:30.06 ID:???
マクロス並に機首だけ差し替えてAとBを変えれないかな。
だれか設計してください。
870名無し三等兵:2011/03/18(金) 00:20:41.94 ID:???
>>868
B型は2008年に納入完了
871名無し三等:2011/03/18(金) 00:22:01.61 ID:???
>>865
つーか練習機だし>減少した機体
性能不足だけど練習機+有事の際の戦力としては十分
872名無し三等兵:2011/03/18(金) 01:17:23.28 ID:???
グルジアはこの前ロシアと戦争した時、練習機改造した奴で戦ってたな
ミグに落とされまくってたけど
873名無し三等兵:2011/03/18(金) 06:42:43.09 ID:???
>>869
F-2Aの首から先をT-2のスクラップと付け替えて・・・

874名無し三等兵:2011/03/18(金) 10:41:07.72 ID:???
おい馬鹿ども
ここはF-2スレだからF-2の話しろ
22や35、空母の話したきゃそっちのスレ行け
875名無し三等兵:2011/03/18(金) 11:55:22.41 ID:???
F35の代替が一番いいと思う。
教育用は既存の機体、5〜6機を使用。
876名無し三等兵:2011/03/18(金) 11:56:11.61 ID:???
<<850
被災初日 JR列車が流された
駅の映像、相馬工場は海に向かって、
500メートルぐらい先にあります。
877名無し三等兵:2011/03/18(金) 12:15:09.76 ID:???
失礼しました、駒ヶ嶺駅と勘違いしました
レス失礼しました消えます。
878名無し三等兵:2011/03/18(金) 12:15:25.70 ID:???
えっ?
879名無し三等兵:2011/03/18(金) 13:32:32.83 ID:???
教育用が減るなら、飛行隊も3から2に削減して、余ったF−2Aを
予備機材に回した方がいいな。もともと予備が足りなさすぎだったし。

その分、F−Xの調達数を増やそうや。
880名無し三等兵:2011/03/18(金) 13:37:26.15 ID:???
だからぁ
F-2を全国産にしてF-Xにしてぇ
881名無し三等兵:2011/03/18(金) 13:40:38.70 ID:???
>>879
F-2Aは足りてるからノーサンキュー。
882名無し三等兵:2011/03/18(金) 13:44:23.40 ID:???
>>879
F-X調達数増やしたいならF-2ではなくpre機の更新も一緒にすりゃ良い
そんなに戦力低下させたいのか?
883名無し三等兵:2011/03/18(金) 13:45:20.38 ID:???
サイレントホーネットにならってサイレントゼロでも作ってみるか?
背負い式コンフォーマルタンク+ウェポンポッド。
ただ機体規模が小さいので発展型開発が難しい上に、エンジンをEPE
のような新型にできる見込みがない。
884名無し三等兵:2011/03/18(金) 13:47:36.72 ID:???
>>882
正面戦力ばかり気にして予備機材や訓練機をおろそかにするわけにはいかんだろ。
かといって少数の訓練機を生産するためだけにラインを再構築したんじゃコストがかかりすぎるし。
それともF-15preを教育飛行隊に回してみるか?(笑
885名無し三等兵:2011/03/18(金) 13:48:14.29 ID:???
なぜ単座を回したがるんだ?
886名無し三等兵:2011/03/18(金) 13:50:52.51 ID:???
>(笑
887名無し三等兵:2011/03/18(金) 13:50:52.99 ID:???
少数が効率悪いならF-35までの繋ぎにF-4更新はF-2ですりゃ良い
888名無し三等兵:2011/03/18(金) 13:51:57.26 ID:???
F−Xの取得数を増やす方が、もっと効率がいい。
889名無し三等兵:2011/03/18(金) 13:53:04.04 ID:???
F-35を直ぐに取得出来るかは不透明だ
890名無し三等兵:2011/03/18(金) 13:53:58.92 ID:???
練習機はスグ必要なんだからこれから生産じゃ間に合わない。
最悪、ホークやハーバードでも良いから高等訓練に使える機体を海外から調達する必要がある。
891名無し三等兵:2011/03/18(金) 13:54:50.33 ID:???
>>890
調達しなくても米軍への委託が可能。
892名無し三等兵:2011/03/18(金) 13:56:20.14 ID:???
F-2増産が難しいのであれば暫くはアメさんのT-38にお世話になってMT-Xをどうするかを決めないとな
893名無し三等兵:2011/03/18(金) 13:57:31.46 ID:???
>>884
>>885
東芝が開発失敗して事業中止になったRF−15って
複座型の改造じゃなかったっけ?
あれ?単座だった?


>>889
よし、スパホをラ国しよう。
F−2飛行隊減数分+F−4飛行隊更新分+RF−4飛行隊更新分
予備機訓練機も含めて100機は作れる。
894名無し三等兵:2011/03/18(金) 13:59:00.67 ID:???
RF-15は単座だ
pre機の複座が少ないから単座しか転用出来んよ

それとスパホ厨は巣に帰れ
895名無し三等兵:2011/03/18(金) 14:02:53.21 ID:???
訓練ならカナダやオーストラリア、フランス、フィンランドでも出来ると思う。
896名無し三等兵:2011/03/18(金) 14:05:10.78 ID:???
>>894
なる。

スパホについてはあれだ、ジョークのつもりだった。
荒れ懸念があったようならスマソ
897名無し三等兵:2011/03/18(金) 14:10:26.20 ID:???
>>893
練習機F-2B 約20機
F-4後継F-2A/B 約50機
RF-4E後継F-2 約10機

多めに見積もったが100機はちと過大かと
898名無し三等:2011/03/18(金) 14:12:08.08 ID:???
>>893
F-15Eの方がましだろう
F-15Jの練習機にもなりえるんだし
899名無し三等兵:2011/03/18(金) 14:16:27.44 ID:???
ボーイングはスパホの方をプッシュしてるけどな。
だからこそF−2再生産に望みを繋ぐ人も多いんだろうけど。
900名無し三等兵:2011/03/18(金) 14:20:53.26 ID:???
>>898
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292946340/l50

F−2から遠ざかったんでスレ移動しね?
というわけでこっちに返事書いた。
901名無し三等兵:2011/03/18(金) 15:26:24.01 ID:???
F-2B改を希望。エンジン強化、20mmバルカンを12.7mm機銃に規模縮小と
重量軽減。ステルス性強化(機体外板の設計変更、キャノピーをF22型?にする。
有事にはF-2Aクラスで使えるようにアビオニクス改修。エンジン排気ノズルは
推力可変型にして固定式のHUDを廃止し、ヘルメット投影型にする。
垂直尾翼を廃止し、水平尾翼をV字、逆V字にすることでステルス性向上。
操縦に難のある数mmしか動かない操縦桿を改良し有事でも短期間の訓練で
他機種のパイロットが飛ばせるようにする。
というわけで心神の技術を使い、国産第5世代機を作ろう。
902名無し三等兵:2011/03/18(金) 15:43:56.08 ID:???
ぼくのかんがえた さいきょう しえんせんとうき
すごいでちゅねー
903名無し三等兵:2011/03/18(金) 15:48:54.00 ID:???
紫電改
904名無し三等兵:2011/03/18(金) 16:16:28.55 ID:???
松島のF-2ながれちゃって全機あぼーんっぽいからF-2増産でいいと思う
3機種体制はあきらめたらどうかな?ドイツなんかタイフーン1機種だけだし
拡張性が薄いとか言ってたけど今はAAM-4やAPG2レーダーなんかも目途ついてるし
905名無し三等兵:2011/03/18(金) 16:24:57.98 ID:???
勝手にトーネードやらファントムを退役させんな
906名無し三等兵:2011/03/18(金) 16:25:06.72 ID:???
絶賛生産中なら兎も角、生産終了が決まってる現状で増産とかおかしいだろ
907名無し三等兵:2011/03/18(金) 16:27:49.68 ID:???
ドイツはファントムとミグがまだ少数機いるんじゃないの?
ファントムもまだまだ使うらしいし。
といっても空自と同時期に用廃だろうけど。
それよりも基地を内陸(種子島のように山でも削って)に移転させる方が先では?
で、ブルーも小松に移転と。
908名無し三等兵:2011/03/18(金) 16:29:52.05 ID:???
このままF-4EJの代替えもF-2で済まして
F-15Jの後継機でF-22J

これで安心、日本の空は
909名無し三等兵:2011/03/18(金) 16:31:26.67 ID:???
>>906
いやおかしくないよ。米軍だって生産終了が決まってるF-22の再生産の話が上がってるんだから
910名無し三等兵:2011/03/18(金) 16:32:21.73 ID:???
>>907
先って10年後の話?生産のほうを先にするよ
911名無し三等兵:2011/03/18(金) 16:40:52.44 ID:???
>909
アメリカはSLEPの為に数年間生産ラインの保全を行うが、それでも再生産には多額の再投資が前提。
912名無し三等兵:2011/03/18(金) 16:44:37.18 ID:???
増産は絶対無理だってまだ分からんのかね

部品の製造なんかほとんど終わってるしもう最終組み立てぐらいだろ
アメリカのラインはF-35の製造の為に早めの撤退を申し込まれたぐらいだし
国内ですべて製造できるとしてもラインの構築で莫大な費用がかかる
別としてF-Xのラ国しなきゃいけないのにF-2の再生産は邪魔でしかない
F-2製造に関しては既に撤退したり倒産した会社もあるし
過去スレではF-2の改良型レドームは海外メーカーに発注するかもと言う話題もあったぐらい
ただでさえ収益性の低い防衛産業で増産程度の為に協力してくれる企業が名乗り出るかどうか
F-2自体の能力不足は前から指摘されてる通りだし、打ち切られた理由も考えろ
おまけに最大の震災被害があって金もないのに増産とか無理に決まってんだろ
無理に生産ラインを構築して増産しても1機200億とかになるんじゃね?

F-22とF-2の生産の状況は似たようなもんだが、それ以外の状況は全く違う
比較になんかなる訳無い、おまけにF-22はメーカーが復活の期待を捨てず
生産ラインの一部を保管してる、F-22が高価格な理由は生産ラインの構築費用が主な原因
増産した場合初期のF-22より安くなる可能性だってある
913名無し三等兵:2011/03/18(金) 16:51:37.25 ID:???
F-2増産が無理ならF-Xのラ国も無理だな
ノウハウがあるものを構築しなおすのと全くの新規で立ち上げるのとでは当然後者の方がコストがかかる
ま、懇談会の資料見るに今F-Xでラ国の線は無いようだがな
914名無し三等兵:2011/03/18(金) 16:55:45.87 ID:???
どこを縦読み?
915名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:02:18.35 ID:???
>>912
じゃ、F-35しかないじゃんか?
22DDHも決定済みだし、もう一回り大きい24DDHもとっとと製造承認して
連合艦隊復活させるのか?
916名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:06:11.96 ID:???
>>913
F-XをF-2増産で肩代わりすんなら無理ではない
でもそれ自体があり得ない判断だろ
自分はF-Xに何かしら導入する(F-2以外)事が前提の話だった、ゴメン

今年度中に機種を決定すると言っているがRFPが出てないから
まだラ国を望んでいるか望んでいないかは正式には分からんよ
それと悪いけど懇談会の資料ってどれか教えて欲しい
自分が読んできた資料にはラ国無しと取れるものを読んだ記憶が無い

>>915
自分の説明不足が原因だろうが、F-35しかないと読みとってしまった理由がよく分からん
むしろF-2が減った現状ではより早く導入できるスパホかEFの方が適切だと思ってるよ
22DDHとかはどう考えてもF-Xと関係ないだろ
917名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:06:54.72 ID:???
>>915
F-35って複座型が無くてシミュで機種転換じゃなかったか
918名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:07:49.37 ID:???
軽空母?それもいいけど、>>913はたぶんF−35想定してないと思うぞ。
あれも、一応一部主要コンポーネントの生産やノックダウンはできそうだけど。
919名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:10:26.07 ID:???
そもそも壊れたのは練習 機なのに増産の話になってるし、F-Xに選ばれる理由が一切ないにも関わらず、
増産のついででF-Xとかお花畑過ぎるわw
920名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:13:23.08 ID:???
F−XにF−35を取るなら、F−2を高々20機増産したところで
戦闘機生産の空白期が生じることに変わりはない。
ライセンス生産可能な機種を取るなら、F−2増産する金で少しでも
多くのF−X生産数を確保する方が効率的。

結論:どっちにしろF−2増産はねー
921名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:14:11.51 ID:???
だからF−2純減の穴埋めはアメリカから完成品の
F−16C/Dの輸入でまかなえと何度もオレが言ってるやろ
922名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:14:21.36 ID:???
第三の可能性

F−XにF−2を選んで大増産

→そもそもF−2は候補に入ってない。
923名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:14:31.75 ID:???
F-XがF-35の場合はギャップを埋める意味でF-2増産は選択肢の一つとして入ってるよ
現行の教育体系を早期に正常化する場合はF-2Bの増産は不可欠だし
もっとも今回の震災でF-Xは無期延期、12個飛行隊を維持すために飛行隊定数を引き下げて辻褄合わせて高等練習過程は米軍委託の可能性も有り得るがな
924名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:18:14.98 ID:???
>>920
その空白期間が長いと撤退メーカーが増えるぞ
新規の場合は国産化率上がるまでに時間かかるから下に中々仕事回っていかないし
925名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:28:18.53 ID:???
>>923
>現行の教育体系を早期に正常化する場合はF-2Bの増産は不可欠だし
それはどうだろ
現存してるF-2Bを高等練習に使わず機種転換メインにすれば補えるんじゃね?
もちろん高等練習課程の為に米軍委託なりの対策は避けられないだろうけど
必ずしもF-2B増産になる訳じゃないでしょ

>>924
空白期間なんてとっくに生じてる、撤退も始まってるけど
それを差し引いてもF-2増産は割に合わな過ぎる
今は早いとこF-Xを決める事しかできんよ
926名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:30:46.20 ID:???
F-35:ラ国不可能な上いつになったら買えるかわからない
その他:どれもこれも五十歩百歩。それならF-2でもいいじゃん?
927名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:32:26.32 ID:???
>>925
だからもっと撤退メーカーが増えるって話だよ
早いとこも何も素手に手遅れだ
928名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:35:49.33 ID:???
>>926
F-2の性能より「その他」の性能の方が高い

>>927
言ってる事は分かってるよ
それでもF-2増産は割に合わないんだよ
929名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:36:14.64 ID:???
ま、よく考えたら実戦部隊ではないから慌てなくてもいいか?
あわてて物買うと、後悔する事多いからな オレみたいに

ここは穴埋め機体はなしにして、F-XをF-35で早期に決定し納入してもらう
これっきゃナイ!
930名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:37:25.44 ID:???
>>928
お前は壊れたスピーカーか?
931名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:42:49.52 ID:???
>>929
慌てなくていい訳ないだろw
ただF-2B増産以外の手がいろいろあるから困らないけど。
932名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:45:17.27 ID:???
F-2B以外だと再構築に時間がかかり米軍にお世話になりっぱなしになるがな
933名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:48:22.79 ID:???
F-2B津波被害で慌てて来たお客様が何を今更な議論の真っ最中ですなw
934名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:48:31.61 ID:???
F-2B量産型はまだ13機いることを考慮してね
935名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:49:05.28 ID:???
>>930
根拠がないことを断定して結論ありきの捏造を堂々と話しているような奴に触っちゃダメ
936名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:50:53.66 ID:???
>932
F-2B増産には時間は掛からないのか?
937名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:51:50.76 ID:???
>>936
代替手段の取得はそれ以上に時間かかるし、その上教育体系再構築になるから余計に時間がかかる
938名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:53:29.22 ID:???
つまりF-2増産するってか
ねーよ
939名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:53:38.26 ID:???
注意
×F-2増産
○F-2再生産
940名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:55:28.65 ID:???
>>931
やっぱり慌てないとダメなのか?
なら早くF/A-18かF-16を送ってもらわねば・・・・・
あ、とりあえず三沢のF-16を5年ほどお借りしてだな
F-XをF-35に決めてだな、万々歳っと
F-35なら垂直離陸できるやつが半分ぐらいはほしいな
941名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:55:59.35 ID:???
その他の方がF-2より性能がいいって、明確にいいのはF-15E系だけだよな
942名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:56:14.00 ID:???
日経の記事はもう消えてるけど今月中にRFP出す予定だってね
943名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:57:25.73 ID:???
F-Xに関しちゃ諦めとけ
震災で状況が大きく変わった
944名無し三等兵:2011/03/18(金) 18:02:13.88 ID:???
>937
世界的な軍縮傾向で機体も訓練枠も余ってると思うが
この期に及んでアレヤダコレヤダはないだろ
945名無し三等兵:2011/03/18(金) 18:07:34.41 ID:???
>>944
軍縮と余ってるがすごい矛盾
946名無し三等兵:2011/03/18(金) 18:17:56.20 ID:???
>>944
世界的には軍縮でも、この地域は軍拡だしな
戦闘機買うより、原子力潜水艦のいいかもな
947名無し三等兵:2011/03/18(金) 18:24:29.85 ID:???
>>946
対抗なら通常動力で十分効果を発揮するよ。
948名無し三等兵:2011/03/18(金) 18:37:42.06 ID:???
>945
軍縮を決めた瞬間に今ある兵器が消える訳じゃないし
949名無し三等兵:2011/03/18(金) 18:39:39.10 ID:???
F-Xはタイフーンで決定だろ。F35とか単発でしかも最大速度が…
超音速巡航が可能で離陸が早いタイフーンの方が防空には役に
たつ。F35は海自の艦載機。
950名無し三等兵:2011/03/18(金) 18:47:44.57 ID:???
軍縮って新規機体を取得しないだけで漸減させていくのが普通だし
全体機数を減らすから高性能な新型は余らないわな
951名無し三等兵:2011/03/18(金) 18:55:12.94 ID:???
>超音速巡航が可能で離陸が早いタイフーンの方が防空には役にたつ
うん、超音速巡航できないから。
952名無し三等兵:2011/03/18(金) 18:59:50.87 ID:???
実際には運用コストの高い古い機体を一気に退役させて、効率の高い
高性能の機体を少数、公共投資も兼ねて調達してるようだが
953952:2011/03/18(金) 19:01:34.88 ID:???
>952は>950へのレス
954名無し三等兵:2011/03/18(金) 19:04:23.56 ID:???
>>951
確か装備と燃料削ればいけた筈>台風
955名無し三等兵:2011/03/18(金) 19:08:29.26 ID:???
セールストークはしてても実際にやったことがない
956名無し三等兵:2011/03/18(金) 19:10:05.99 ID:???
ぶっちゃけタイフーンの虎3B待つより
ラファールF4待った方が早いし性能が高い件
957名無し三等兵:2011/03/18(金) 19:12:44.51 ID:???
>>954
それ意味なくね?
958名無し三等兵:2011/03/18(金) 19:17:10.95 ID:???
>>956
ミサイルも日本製使わせてくれないよ。
959名無し三等兵:2011/03/18(金) 19:17:46.91 ID:???
おフランスは毎回当て馬にされるんでブチきれて
今回のF-Xでは提案すらしてません
首相と防衛相と空幕が揃って焼き土下座して
今までの失礼を詫びない限り無理w
960名無し三等兵:2011/03/18(金) 19:21:28.19 ID:???
ラファールなんて各国のF-Xでさんざん見返りを付けたのに売れなかったじゃん。
961名無し三等兵:2011/03/18(金) 19:23:14.29 ID:???
まだRFPが出てないから提案してないのは当然けどなw
962名無し三等兵:2011/03/18(金) 19:27:08.05 ID:???
>>958
タイフーンも4.5世代の癖してAAM-4がランチャーに入らないのを何とかしてくれ。
これだから欧州勢4.5世代勢はry
963名無し三等兵:2011/03/18(金) 19:31:03.07 ID:???
ラファールだとできるできないじゃなくて俺のミサイルを買えという
フランスはなぜ全体で売り込むかな
964名無し三等兵:2011/03/18(金) 19:34:20.85 ID:???
単純に現地仕様にする金も人手もないだけ。
本国仕様と違った改装をすると近代化のとき大問題に。
特にフランス機の顧客層は自力じゃどうしようもないし。
965名無し三等兵:2011/03/18(金) 19:35:00.08 ID:???
ラファールの美しさは全戦闘機中で随一だと思うよ
正直最近はフランスもラファール売れなさすぎワロエナイって感じなんで
優しく手を差し伸べつつEF並の情報開示をさらりと要求すればいける
あんまり目立たないが技術もEFと遜色ないレベル
何よりその艶めかしいボディから溢れ出るエロス、魅力的だ・・・(;´Д`)ハァハァ
966名無し三等兵:2011/03/18(金) 19:35:21.41 ID:???
で、F-2は??
967名無し三等兵:2011/03/18(金) 19:38:38.88 ID:???
>>964
たぶんRFPに国産AAMのインテグレーションが可能な事を盛りこむと思うから
それで国産ミサイル搭載できるかどうか分かると思う
積めたとしても選ばれる可能性はまず無いけどなー
968名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:09:38.27 ID:???
RAFから早期退役するトラ1タイフーンに複座20機とか入ってないかね。
高等訓練機ならトラ1で十分だと思うんだが。
969名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:11:19.86 ID:???
>>968
>高等訓練機ならトラ1で十分だと思うんだが。
無意味な訓練。
970名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:11:44.48 ID:???
近代化配線がないタイフーン版PreMSIP機の虎1じゃ将来的に
単座機が模擬できなくなる予感。
971名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:11:56.00 ID:???
>>965
でもアホ毛が・・・

そういえばそろそろ次スレの季節
972名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:12:11.43 ID:???
>>968
高等練習機に戦闘機を導入するのはコスト削減のためなんだが、それだとF-2/15以上のコストが…
973名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:13:22.03 ID:???
>>971
立てますぜ
974名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:15:05.47 ID:???
>>973
よろろ〜
975名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:23:37.53 ID:???
>>972
導入コストは低そうだぞw
976名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:26:56.72 ID:???
>969
転換訓練の機体は現存のF-2Bで足りる。
977名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:27:49.96 ID:???
>>973
レベルが低いといわれて立てれないorz
せっかく【】に21SQと入れようと思ったのに…。>>974お願いできる?
978名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:28:11.42 ID:???
>>977
やってみる
979名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:33:07.09 ID:???
980名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:34:59.21 ID:???
thx
981名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:56:19.70 ID:???
>>965
F-2のインテークをラファル風に再設計して双発機にすればいいだろ。
982名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:57:29.14 ID:???
>>981
それなんて経国・・・
983名無し三等兵:2011/03/18(金) 21:27:09.42 ID:???
双発にすれば石破も納得
984名無し三等兵:2011/03/18(金) 21:53:39.80 ID:4eVerAup
F-2追加調達。つぃでにF-15延命改修中止&定年F-4まとめてF-2に置き換え。
理想はF-2Super KaiかいっそオリF-16E/F(ブロック60/62)
2005年防衛大綱から要撃機と支援戦闘機の区分が廃止。
全機マルチロール可がbest
単一機種の脆弱性?バックアップは日米安保、在日米空軍。
F-35開発遅延の先行き不明機。米空軍でさえ2016年以降の配備予定。
もう時間切れ。
コスト/パフォなら圧倒的にF-16E/F。
10〜15年後目処にF-35入れれば。
985名無し三等兵:2011/03/18(金) 21:58:07.96 ID:TA7gGtor
986名無し三等兵:2011/03/18(金) 22:05:02.79 ID:???
>>984
Super Kai ってSEAD機でしょ、いらん。
987名無し三等兵:2011/03/18(金) 22:22:57.09 ID:???
というかF-4とF-15をF-2で置き換えるとか言ってる時点で痛すぎるだろ

・・・俺も痛い事言うとF-2はスーパー改より産業界が提案した迎撃型の方がいい
CFTじゃなくドーサルスパインで電子機器搭載量の増加、推力偏向で高機動!
まさに4.5世代のマルチロールファイターですよ
http://keenedge.cocolog-nifty.com/photos/photo/bo.jpg
988名無し三等兵:2011/03/18(金) 22:29:20.72 ID:???
>>984
その理屈で物申せばF-2再生産よりも
F-15E系をラ国してF-4を更新する方が現実的だと思うが
その次が決まっても導入が始まるまでPre機まで更新して行けば
生産途切れないし数稼げて単価も下がる
989名無し三等兵:2011/03/18(金) 22:33:17.37 ID:???
なにこれカオス
990名無し三等:2011/03/18(金) 22:43:02.91 ID:???
>>921
操縦系が違いすぎるだろう
991名無し三等兵:2011/03/18(金) 22:44:40.93 ID:???
今日、IHIの人と立ち話したら、相馬工場は被害少なく短期間で
操業再開できそう。。との情報。
ただ、従業員さんの家屋の問題は、・・・?? 心配ですね。
992名無し三等:2011/03/18(金) 22:45:33.80 ID:???
>>928
取りあえず。蜂はのぞいとけ
>>940
まだT-38の方がましでない?
>>944
他の機体を入れると運用コストがかすむ件について
F-15Bでも練習機にする?
993名無し三等兵:2011/03/18(金) 22:49:11.76 ID:???
>990
別に違っててもイインダヨ
994名無し三等兵:2011/03/18(金) 22:51:42.54 ID:???
>F-15B
デイビスモンサンの?
995名無し三等兵:2011/03/18(金) 22:53:01.85 ID:???
戦闘機はドイツと国産に揃えるべき。
でないと将来アメリカをフルボッコできないじゃんww
996名無し三等兵:2011/03/18(金) 23:05:16.92 ID:???
>>995
ミサイルの直撃に耐えて無補給で無限に活動できるエンジンがついてる機体じゃないとな
997名無し三等兵:2011/03/18(金) 23:06:15.08 ID:???
原子力エンジンか
998名無し三等:2011/03/18(金) 23:08:16.45 ID:???
>>994
うん。練習機として利用を考えた上にいままでつかった機体であることと考慮するとF-15Bぐらいしか選択肢がなかった
999名無し三等兵:2011/03/18(金) 23:09:00.25 ID:???
やっぱりVF-1ヴァルキリーが必要ということか
1000名無し三等兵:2011/03/18(金) 23:11:52.58 ID:???
VF-1D
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。