【AAM-4】F-2を語るスレ12【XASM-3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
【次期F-Xとして】F-2を語るスレ11【増産しろ!】
2名無し三等兵:2010/02/09(火) 23:04:55 ID:???
過去スレ
【もぎ取られる(予定)】F-2を語るスレ10【左翼】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251516693/
【増産増産】F-2を語るスレ9【お金がかかるのよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1249218945/
【仮想敵は】F-2を語るスレ8【KD-3と中華空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1248089757/
【対艦番長の】F-2を語るスレ7【誇り】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246782899/
【F-3の】F-2を語るスレ6【夢を見つつ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244134876/
【F-16とは】F-2を語るスレ5【違うのだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238366768/
【F-16とは】F-2を語るスレ4【違うのだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229196693/
F-2 4.5世代ジェット戦闘機について語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221967563/
F-2バイパー0について語るスレ2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217939025/
航空自衛隊 お笑いFSX F2支援戦闘機!w
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212686959/
3名無し三等兵:2010/02/09(火) 23:12:47 ID:???
>>1
前スレwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名無し三等兵:2010/02/10(水) 00:05:10 ID:???
前スレ
【次期F-Xとして】F-2を語るスレ11【増産しろ!】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257675431/
5名無し三等兵:2010/02/10(水) 00:09:46 ID:???
>>1
6名無し三等兵:2010/02/10(水) 00:15:25 ID:???
>>1
スレタイ良いね。おれも立てようと思ってスレタイ考えてたんだ。
【対艦番長から】F−2を語るスレ12【マルチ番長へ】

やめといて良かったわ。
7名無し三等兵:2010/02/10(水) 00:35:15 ID:???


1000 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/02/10(水) 00:34:15 ID:???
>>1000ならF-XはF-2C/D
8名無し三等兵:2010/02/10(水) 02:46:12 ID:???
>>1
9名無し三等兵:2010/02/10(水) 04:03:16 ID:???
>>7
実現したら実現したで嬉しいな
10名無し三等兵:2010/02/10(水) 04:46:05 ID:???
F-2ってAAM48発搭載とか出来んの?
11名無し三等兵:2010/02/10(水) 04:50:56 ID:???
48発は流石に厳しいんじゃないかな、せいぜい8発だ
12名無し三等兵:2010/02/10(水) 06:56:26 ID:???
>>10
ワロタ
AAM4 8発ね
って無理だろどこに積むんだ
13名無し三等兵:2010/02/10(水) 07:07:23 ID:???
片翼四発ずつ
14名無し三等兵:2010/02/10(水) 07:32:03 ID:???
まあ6発運用だろ。片翼下3ずつ。
15名無し三等兵:2010/02/10(水) 10:22:52 ID:???
16名無し三等兵:2010/02/10(水) 10:26:47 ID:???
対艦4発+増槽とか対空8発+増槽とか
単発機の性能じゃないなw
17名無し三等兵:2010/02/10(水) 10:42:48 ID:???
600ガロンタンクようのところに
射程400kmぐらいの空対空ミサイル開発して
装備しろよ。
 ロシアに負けんぞ、そうでもしないと。
18名無し三等兵:2010/02/10(水) 11:12:26 ID:???
ラムジェットステルスミサイルはXASM-3で目処立てば続いてAAMサイズ、
SSMサイズと3兄弟揃えて欲しいところ。
19名無し三等兵:2010/02/10(水) 12:58:44 ID:???
>>17
それはロシアにとって必要な装備でであってな
20名無し三等兵:2010/02/11(木) 00:38:24 ID:???
F-15Jがミッション的に自由がきかないせいか
F-2がミサイルキャリア機として便利屋扱いされてるな
21名無し三等兵:2010/02/11(木) 00:40:00 ID:???
は?
22名無し三等兵:2010/02/11(木) 00:56:00 ID:???
もともとそのために作ったんだから当たり前
23名無し三等兵:2010/02/11(木) 07:26:59 ID:???
今時の攻撃機はそんなもんだろ
24名無し三等兵:2010/02/11(木) 07:41:41 ID:???
F-2は「マルチロール戦闘機」であって攻撃機ではありません。
25名無し三等兵:2010/02/11(木) 07:55:14 ID:???
今時の攻撃機はマルチロールファイターって呼称だよな
26名無し三等兵:2010/02/11(木) 08:05:11 ID:???
近接航空支援を空爆などと乱暴な呼称を使わないのと同じです。
27名無し三等兵:2010/02/11(木) 09:28:59 ID:???
>>26
>近接航空支援を空爆などと
狙撃 と 乱射 ぐらいの差はあるなあ
28名無し三等兵:2010/02/11(木) 11:19:53 ID:???
最初にやる空爆は狙撃に近いよ
29名無し三等兵:2010/02/11(木) 11:53:52 ID:???
”空爆”だって元は”爆撃”だからなw
30名無し三等兵:2010/02/11(木) 12:40:33 ID:???
>F-15Jがミッション的に自由がきかないせいか

日本はFIが欲しくてF-15を買ったわけだし。
そのF-15も開発元のアメリカで数が思ったほど揃えられなかったから
対地任務は別枠にしたわけだし。

それが悪いとか間違っているというわけではないと思うが。

…ま、A型の時点でF-4より高精度な爆撃能力を謳っていたから、MDと
してはF-4後継の「便利屋」としての大量需要を望んでいたようだが。
31名無し三等兵:2010/02/11(木) 12:45:35 ID:???
F-35だって攻撃機だしな
空自は攻撃能力を重視しているのか空戦能力を重視しているか
いまいちハッキリしないよな
32名無し三等兵:2010/02/11(木) 14:10:46 ID:???
日本は専守防衛国家だから空戦能力を重視するのは当たり前。
33名無し三等兵:2010/02/11(木) 14:37:14 ID:???
つまり、F-1はいらない子だったと
34名無し三等兵:2010/02/11(木) 14:57:49 ID:???
F-1は超音速出るだろ?文句言うなよ(´Д⊂グスン

それにF-5でASM-1を抱えるよりよっぽどマシじゃないか・・・
35名無し三等兵:2010/02/11(木) 15:10:01 ID:???
F-1の任務で超音速が必要なとこってどこだっけ
36名無し三等兵:2010/02/11(木) 15:17:51 ID:???
現場への緊急展開とか
37名無し三等兵:2010/02/11(木) 16:28:31 ID:???
>F-1の任務で超音速が必要なとこってどこだっけ

邀撃。

対地攻撃だけに3個飛行隊を専念させるだけの余裕は無かった。
38名無し三等兵:2010/02/11(木) 17:07:33 ID:???
対艦ミサイルぶっ放して逃げる時は超音速でないの?
39名無し三等兵:2010/02/11(木) 17:27:00 ID:???
えっ?ソ連艦隊相手に対艦ミサイルぶっ放した後で生きているとは誰も思って無かっただろ。
40名無し三等兵:2010/02/11(木) 17:33:10 ID:???
それ言ったら今だって・・・(T_T)
41名無し三等兵:2010/02/11(木) 19:04:15 ID:???
鬼子的山寨?出來?太陽装酷~~~| ???空 - ???事 旭日出?方,精彩在?? - powered by phpwind.net
http://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/27/1002/236352.html

この画像どっから持ってきたんだろうね
42名無し三等兵:2010/02/11(木) 20:06:41 ID:???
アンダーセン空軍基地のサイト。
ttp://www.andersen.af.mil/photos/mediagallery.asp
43名無し三等兵:2010/02/11(木) 23:35:00 ID:???
>>40
万が一にも有事になったら、F-2+XASM-3でも
対艦攻撃は実質的には特攻みたいなモンだからなぁ・・・・

パイロットさん達、カワイソス(´;ω;`)ウッ・・・

44名無し三等兵:2010/02/12(金) 01:13:08 ID:???
さすがに”F-2+XASM-3”だと生きて帰れるんじゃないか?
つーか、それ以上の対艦攻撃になるとTu-22M+キッチンとかいうレベルにw
45名無し三等兵:2010/02/12(金) 05:51:26 ID:???
同時にF-15を飛ばして囮にすれば大丈夫じゃね?
敵戦闘機を落とせなくても、牽制できれば十分だろうし
46名無し三等兵:2010/02/12(金) 10:57:49 ID:???
F-2に4発のASMを搭載することが要求されたのは
それ以下だと1個飛行隊全力出撃でも
ミサイルの命中数期待値が1を切るからだって
インターネットで見たよ
だからXASM-3で2発搭載になったら戦力ダウンになるので
XASM-3の開発に予算が付かないらしい
47名無し三等兵:2010/02/12(金) 11:02:14 ID:???
やはりCFTをだな。
48名無し三等兵:2010/02/12(金) 12:09:56 ID:???
>>46
来年度から開発よ
49名無し三等兵:2010/02/12(金) 12:39:14 ID:???
あれ4発無理か?つっかえる?
50名無し三等兵:2010/02/12(金) 12:43:42 ID:???
XASM-3はIRRエンジン用テストベッドよりか小さくなるらしいけど
51名無し三等兵:2010/02/12(金) 13:16:52 ID:???
>>46
一体どういう計算根拠なのか見てみたいな。
52名無し三等兵:2010/02/12(金) 13:49:21 ID:???
>1個飛行隊全力出撃でもミサイルの命中数期待値が1を切る
F-2の飛行隊って20機だよな?
一体ミサイル発射までに何機落とされると思ってんだよ
半分落とされてもまだ20発のASMが敵艦に迫るんだぜ?
それで一発しか当たらないって、、、そりゃ特攻扱いなのも仕方ないなよ・゚・(ノД`)・゚・。
53名無し三等兵:2010/02/12(金) 14:06:32 ID:???
>>46
インターネットで見た…ってw
54名無し三等兵:2010/02/12(金) 14:18:03 ID:???
2ちゃんソースより脳内ソースの方が説得力があるんだが
55名無し三等兵:2010/02/12(金) 14:22:11 ID:???
>インターネットで見た…ってw

軍事板常見問題かなんかで見た気がする
飛行隊定数が**機で稼働率が75%で。。。みたいなの
56名無し三等兵:2010/02/12(金) 14:31:05 ID:???
1機2発斉射で命中数期待値が1を切るの間違いだとおもう

だいたい1個飛行隊全力出撃でもミサイルの命中数期待値が1を切るほど非効率なら他の手段模索するはず
自衛隊は数も予算も限られてるからね

まあそこまで強固な防御なら他の手段でも苦労するだろうが・・・
57名無し三等兵:2010/02/12(金) 14:39:55 ID:???
あ、やっぱりそう思う?

空自がトチ狂って第七艦隊に特攻するのかと思ったよ・・・
58名無し三等兵:2010/02/12(金) 16:26:38 ID:???
ASM-3は試作よりサイズ小さくして4発積むとネットで聞いた
本当の所はわからないけど・・・

ハン板で韓国のウリナライージス艦隊などF-2で圧勝できる、と
皆ホルホルしていたが、実際はこちらの損害も大きいということか?
韓国はウリナライージスが3隻、KD-2が2隻、他は防空が駄目そうだが
KD-2はSM-2(射程130キロ程度)あるんだよな。同時目標数は1〜4程度らしいが
3個艦隊だが2個あるとしてイージス2隻、KD-2 4隻、その他雑魚の場合、
F-2隊は生き残れるのだろうか?
59名無し三等兵:2010/02/12(金) 17:12:52 ID:???
ASM-2の射程が150qあるらしいし
シークラッタ高度から攻撃するから発射母機は生き残るよ
対艦ミサイルが命中するかは別の話

そもそもSM-2と言っても対艦ミサイルを撃ち落すのが主で
発射母機の撃墜は二の次だと思うが
60名無し三等兵:2010/02/12(金) 17:14:22 ID:???
ASM2は命中性能が天候に左右されてしまう。
そのためASM1装備のF-2とASM2装備のF-2の同時クロス攻撃が対艦攻撃の基本である。
ASM2の最大射程は180キロ程度だがASM1の射程は50キロ程度だ。
ASM1装備のF-2は確実にやられる。
私はASM2装備のF-2に乗るので君たちはASM1装備のF-2に乗ってくれたまえ。
61名無し三等兵:2010/02/12(金) 17:19:16 ID:???
一応ASM-1の後継がXASM-3だしこれで勘弁してくれ
どうしてもというならASM-1Cにして欲しい・・・
62名無し三等兵:2010/02/12(金) 17:42:21 ID:???
50キロまで近づけは特攻だよな
63名無し三等兵:2010/02/12(金) 18:24:23 ID:???
>>62
そーでもない
F-2にはデータリンクがあるから
基本電波封鎖で飛んでいけるし目標の諸元は
E-767なり他のF-2なりからもらえる
つまりF-2がシースキミング状態でASM-1を撃てる
50キロ離れてればまだ水平線の向こう側なんで
そうそう攻撃されることもないし
ミサイルをさえ撃ってしまえば
あちらさんは母機の事なんてかまってられない
64名無し三等兵:2010/02/12(金) 19:20:09 ID:???
>>58
wikiの最後のpdfがソースか。
65名無し三等兵:2010/02/12(金) 19:47:06 ID:???
最悪は翼下3×2のハードポイントを2×2にしてでも
4発積みたいところだな。
66名無し三等兵:2010/02/12(金) 19:53:50 ID:???
XASM-3はまだ試作もされてないから何ともいえんだろ
67名無し三等兵:2010/02/12(金) 20:03:53 ID:???
F-2にダミーの搭載試験やってたんだし、せめてダミーのサイズだけでも検証したやついないのか
68名無し三等兵:2010/02/12(金) 20:15:31 ID:???
>>67
政策評価読まないの?
あれはダミーでも試作品でもなくIRRエンジンをテストする為だけの物よ
69名無し三等兵:2010/02/12(金) 20:23:52 ID:???
F-2のFBWって、このビデオの1:35ぐらいの少しづつロールする動きってできるの?
http://www.youtube.com/watch?v=Xh_DcOcdGJA&feature=related
70名無し三等兵:2010/02/12(金) 20:40:27 ID:???
ただロール操作を少しずつやってるだけ。きっちり止めて高度が変化しないようにするには技術がいるが。
F-2だと他の飛行機よりらくだけど。
71名無し三等兵:2010/02/12(金) 21:29:56 ID:???
分かった分かった、とりあえずお前の言う
”IRRエンジンをテストする為だけの物”のサイズ教えろよ
72名無し三等兵:2010/02/12(金) 21:32:28 ID:???
そのサイズは意味無いよ
73名無し三等兵:2010/02/12(金) 22:25:22 ID:???
>>71
>サイズ教えろよ
うちの嫁は妊娠・授乳中はFカップ。 ま、だいたいそうなるもんだ。
74名無し三等兵:2010/02/12(金) 22:37:58 ID:???
>>72
うっわー、使えないなぁ。お前使えないよ
その物とF-2が一緒に写ってる写真でサイズが分かる物を探せばいいだけだろう?
難しいようだからもう良いよ

>>73
、、、そうか、その、、、聞いたりして悪かったな、、、
75名無し三等兵:2010/02/12(金) 22:46:40 ID:???
>>74
いや、だからそんなん調べたって意味無いって
76名無し三等兵:2010/02/13(土) 01:16:33 ID:???
ちまちま計算してみたが翼の付け根の構造のせいで誤差が大きくてあきらめた
77名無し三等兵:2010/02/13(土) 09:57:45 ID:???
逆に「F-2に4発吊り」ありきで設計するんじゃないかね?
78名無し三等兵:2010/02/13(土) 17:18:43 ID:???
>>77
最低でもそのサイズに仕上げてくるだろう。
次の世代がステルス確定だから、できるだけ小型であるに越した事は無い
79名無し三等兵:2010/02/13(土) 17:36:09 ID:???
>>77
「XF5の4発」ありきで設計するんじゃないかね、に空目した
80名無し三等兵:2010/02/13(土) 18:02:49 ID:???
>>75
うっわー、使えないなぁ。お前使えないよ
その物とF-2が一緒に写ってる写真でサイズが分かる物を探せばいいだけだろう?
難しいようだからもう良いよ
81名無し三等兵:2010/02/13(土) 20:39:50 ID:YPpHLFRT
『軍事研究2009年8月号別冊 空自F2/F1戦闘機と世界の戦闘攻撃機』
にXASM-3二発吊った写真があるが、ASM-2より長くて太く見える。sta.4とsta.8に装備してるが、あんだけでかく見えるのをより外側のパイロンに付けると機動性に悪そうだな。

82名無し三等兵:2010/02/13(土) 21:24:40 ID:???
>>81
だから、それXASM-3じゃないから
XASM-3の開発は来年度から、おk?
83名無し三等兵:2010/02/13(土) 21:38:22 ID:???
>>82
あー、あれはIRRのテスト用だったんか、しかもsage忘れてるし。スマンかった。
84名無し三等兵:2010/02/13(土) 21:57:16 ID:Pf/aO6qd
>>60
本気で飽和攻撃するなら哨戒機からもASM出すよね
ASM−1Cでもハープーンでも
85名無し三等兵:2010/02/13(土) 23:09:22 ID:???
つか、そんな状況起こりそうだったら何か飛んでくるのが先だろw
86名無し三等兵:2010/02/13(土) 23:27:21 ID:???
敵に対してはASMの飽和攻撃。
これよこれ。
これやられて勝てる艦隊は存在しないだろ
87名無し三等兵:2010/02/14(日) 10:04:29 ID:304FYz9i
>>85
F15の制空権下でしょうし
哨戒機はウリナラSAMのアウトレンジから
レーダーホーミング
F2は低空から赤外線追跡のASM−2
88名無し三等兵:2010/02/14(日) 10:49:51 ID:???
F-2は今のところ最強のF-16派生型だと思うのだが
この考え方は間違ってる?
89名無し三等兵:2010/02/14(日) 11:16:25 ID:???
間違ってる F-16の派生型じゃないから
F-2は、F-2にF-16の着ぐるみを被せられているだけ
90sage:2010/02/14(日) 11:35:44 ID:bKhDaEaT
対地攻撃能力に関してはF-16E/Fの方が上かも。
91名無し三等兵:2010/02/14(日) 13:12:21 ID:???
F2は価格以外、現在の一線級だと思うよ

あ、価格も違う意味じゃ一線級だなw
92名無し三等兵:2010/02/14(日) 14:35:59 ID:???
発注そのものは終了して、国有財産としては原価償却の段階に入るから、
これから問題になるのは維持費だけどな。
93名無し三等兵:2010/02/14(日) 15:55:13 ID:???
AMRAAMよりもAAM-4の方が射程が長いから(そういう記事を見た)
対空レーダーの性能も相まってかなり優秀なんじゃないかい。
94名無し三等兵:2010/02/14(日) 15:57:45 ID:???
米軍より良いということは絶対に無い
そんなものがあれば、米国は金にまかせて、それ以上のものを少数でも作るから
95名無し三等兵:2010/02/14(日) 16:06:18 ID:???
そんなことはない。
96名無し三等兵:2010/02/14(日) 16:10:07 ID:???
F-16に搭載されているAESAレーダーはF-2との
模擬空戦であまりの性能にアメリカの将校がおねだり
したらしい。
97名無し三等兵:2010/02/14(日) 16:16:25 ID:???
F-2の出来に自信があれば、自慢話が漏れ伝わってくる
F-2は、「連絡機としては最高の機体だ」という逸話が一番真実をついているのではないか
98名無し三等兵:2010/02/14(日) 16:19:15 ID:???
能あるバイパーは爪隠す。
99名無し三等兵:2010/02/14(日) 16:21:22 ID:???
しかし、ASM-2 4本ぶら下げて高機動するのは
素ですごいと思う。
100名無し三等兵:2010/02/14(日) 16:24:44 ID:???
だといいな。
101名無し三等兵:2010/02/14(日) 16:36:06 ID:???
連絡機として最高というのは、まさに褒め言葉だろw
現代の戦闘機は戦闘空域で飛んでる時間より、そこまで往復する時間のほうが長いから
戦闘空域以外でPの負担を軽減するために移動中は自動化する傾向だろ
連絡機として最高というのは、要するにそこのところの出来が良いってこったな
102名無し三等兵:2010/02/14(日) 16:42:07 ID:???
KF-16ですけど 1:30 と 1:45 からのはF-2には無理でしょ?
http://www.youtube.com/watch?v=lrLV1VpXqCk
103名無し三等兵:2010/02/14(日) 16:45:27 ID:???
そこはPAK FAじゃない方のT-50動画を貼るべきじゃないのかね
104名無し三等兵:2010/02/14(日) 16:47:38 ID:???
あぁ、無理だな。
ついでに宙返りも無理だな
105名無し三等兵:2010/02/14(日) 16:51:37 ID:???
大韓民国で純粋自体製造したKF-16は世界最高で強力であることだと言いますね
106名無し三等兵:2010/02/14(日) 16:52:04 ID:???
現代の非ステルス攻撃機はどっちかっていうとターンアラウンドタイムの方が重要視されつつあるな
107名無し三等兵:2010/02/14(日) 16:59:47 ID:???
コレジャナイロボかよ、PAK FAジャナイT-50てw
108名無し三等兵:2010/02/14(日) 17:04:08 ID:???
つ [Canon T-50]

ちなみにカメラの単純輸入が禁止されていた韓国では
サムスンT-50という名で売っていた
109名無し三等兵:2010/02/14(日) 17:08:26 ID:???
KF-16 F-16C/D Block 52に相当する。
110名無し三等兵:2010/02/14(日) 17:13:00 ID:???
>>96
アメリカの将校がおねだりしたのか
111名無し三等兵:2010/02/14(日) 17:14:14 ID:???
アメリカの将校はアメリカのF-16もレーダーを更新しろといっただけで
F-2のレーダーを誉めては居ないんだが
112名無し三等兵:2010/02/14(日) 17:16:49 ID:fhAFehNQ
113名無し三等兵:2010/02/14(日) 17:24:21 ID:???
114名無し三等兵:2010/02/14(日) 17:24:54 ID:???
>>111
ソースはこれ。長文だけど。

ワスコー中将は“日本が設計したF-2に感動した、
我々(のF-16)には無い幾つかの能力を持っている”と、
AESA(Active Electronically Scanned Array radar)を優位点とし、
それは従来のレーダーに比べ3倍の捜索範囲を持っていると言及しました。

捜索範囲とは捜索距離とは異なるので、
この証言を持って探知距離が長いとは言えませんが、
少なくともF-16の搭載レーダーよりも大きく劣るものが
このように褒められたりはしない筈です。
ワスコー中将の意図が日本へのお世辞や本国アメリカへの
「F-16にもAESAを付けたい」という、おねだりのダシとしてF-2の
J/APG-1が褒められただけ、という可能性を否定はしませんが、
この件に関し別方面から、純粋にJ/APG-1の性能がF-16搭載レーダーを上回っていた、
とする話も出ています。
115名無し三等兵:2010/02/14(日) 17:50:02 ID:???
>>107
>>113の楽天でそ?
116名無し三等兵:2010/02/14(日) 18:26:17 ID:???
>>114
価格が高いし、AESAレーダーなんだから、
APG-68に劣っていたらそっちの方が問題だろw
117名無し三等兵:2010/02/14(日) 18:37:50 ID:???


実際、J/APG-1はT-50に搭載予定だったAN/APG-67より対空モードのレンジ短いぞ。
EL/M-2032とどっこいどっこい。



トヨタ問題でわかったと思うが、いい加減メイドインジャパン信仰は捨てたほうが良いよ。
またドレッドノートショック繰り返すから。
118名無し三等兵:2010/02/14(日) 18:48:54 ID:???
残念ながら問題の部品はアメリカ製です
119名無し三等兵:2010/02/14(日) 18:50:53 ID:???
メイドインジャパン信仰は捨てたほうが良いよ(笑)
120名無し三等兵:2010/02/14(日) 19:04:05 ID:???
T-50て韓国の練習機/簡易攻撃機のことか?
121名無し三等兵:2010/02/14(日) 19:20:19 ID:???
T-50は、F-2より遥かに機動性安定性が高いよ
122名無し三等兵:2010/02/14(日) 19:29:48 ID:???
最近の技術で創ったから性能はいいだろうね。
ちなみに今はCCV技術があるからいいけど、
機動性と安定性は正反対だったと思う。
アカデミーでプラモデル発売されるの?
123名無し三等兵:2010/02/14(日) 20:52:47 ID:???
なんだ、T-50ってロシアのやつじゃないのか。
124名無し三等兵:2010/02/14(日) 22:58:33 ID:???
あれか?F-16と同等なら開発した意味ないと言いたいわけか?
対艦ミサイルキャリアでF-16を超える能力あるんだからそれで文句はないだろう。
125名無し三等兵:2010/02/14(日) 23:02:31 ID:???
実際はF-16以下だろ。
BVR空対空戦闘が現状では不可なんだから。
126名無し三等兵:2010/02/14(日) 23:04:09 ID:???
可能だよ
127名無し三等兵:2010/02/14(日) 23:13:36 ID:???
例のAAM-4搭載改修とやらは、F-15J形態一型みたくAIM-120も載せられるようになるのかな?
128名無し三等兵:2010/02/14(日) 23:28:34 ID:304FYz9i
>>125
F2でF16と戦闘する必要はない
そんなものはF15に任せればいい
F2はまずウリナライージスと毒島沈めてから
T50とかいう練習機たたき落とせばいい
129名無し三等兵:2010/02/15(月) 00:37:45 ID:???
>実際はF-16以下だろ。
>BVR空対空戦闘が現状では不可なんだから。

スパロー撃てる以上「不可」というのはありえないな。
有利不利を問うのであれば、AMRAAMが全量輸入の韓国が、実戦でどれだけ
AAMを搭載できるのかという根源的な問題もあるのだが。
130名無し三等兵:2010/02/15(月) 00:46:34 ID:???
ARHMが撃てること必須とかいうんならF-4ICE以下ってことになるぞ
131名無し三等兵:2010/02/15(月) 09:52:33 ID:???
>>130
>ARHMが撃てること必須
悪の侵略軍と 正義の防衛軍の差(ハンデ)です。
132名無し三等兵:2010/02/15(月) 17:06:35 ID:???
それよか本家よりイカスCFT作って羨ましがらせるほうがよほど有意義。
133名無し三等兵:2010/02/15(月) 17:15:42 ID:???
アレよりイカさないのを作る方が難しくないか?
134名無し三等兵:2010/02/15(月) 17:18:26 ID:???
それより半埋め込み式でAAM-4を搭載できるイカス低抵抗増槽開発しようぜ
135名無し三等兵:2010/02/15(月) 17:22:02 ID:???
>>133
なあにEF程じゃない。あれは泣ける。
136名無し三等兵:2010/02/15(月) 17:38:00 ID:???
>>128
比較をしているのに「必要は無い」はないだろ。それは逃げだ。
137名無し三等兵:2010/02/15(月) 18:03:37 ID:???
比較対象が間違ってるんだろ
138名無し三等兵:2010/02/15(月) 19:05:27 ID:???
脳内情報を更新しない奴と韓国が出てくるとこのスレは荒れる
139名無し三等兵:2010/02/15(月) 19:08:01 ID:???
荒れてないよ
140名無し三等兵:2010/02/15(月) 23:14:38 ID:???
どっかのお偉いさんがF-2は発展性がないと言っていたが
F/A-18E/F位の大改造はする気ありませんとのことなんですかね。

日本がF/A-18を選択していたら、F/A-18E/F見たくなるとは
どっかの雑誌に書いてありました。
141名無し三等兵:2010/02/15(月) 23:20:54 ID:???
えーと…

発展性とは既存の機体のアップデートのことではないですかね

スパホは既存のホーネットを改造して作るわけではないので…
142名無し三等兵:2010/02/15(月) 23:52:17 ID:???
今更だけどF-2をF/A-18ベースにしていたら、今頃どうなってたかな?
当て馬にしてもF-X候補にスパホが挙がったし、スパホみたいなF-2が…。
143名無し三等兵:2010/02/16(火) 00:05:17 ID:???
スパホは首の後ろのもっこりとか、日本向きの機体じゃないと思う。
144名無し三等兵:2010/02/16(火) 02:58:50 ID:???
>>142
米議会が「A-12の代替機を新規に作るなど予算的に論外だ
日本のFSXはF/A-18を拡大再設計する計画だから海軍は
その機体を採用するように」と言い出したりして

…と妄想したがそうなるとF-2は米海軍の要求に合うよう
日本の計画から仕様を大きく変更させられることになり
スパホみたいなF-2じゃなくてまんまスパホなF-2
として完成することになりそうで嫌だ

日本側が「はぁ?米海軍と共通の機体にしたら無駄に
頑丈になって重くなるし日本の欲しい機体じゃなくなるじゃん」と
拒否したらまた政治問題に発展しそうでますます嫌だ
145名無し三等兵:2010/02/16(火) 03:34:31 ID:???
あの頃の日本に拒否権は無さそう。
となるとスパホなF-2が出来上がり。

スパホなF-2はF-2みたいに調達数削減されて生産終了したのか
それともF-Xに採用されて調達続行したのか
そもそも計画炎上してたか。
146名無し三等兵:2010/02/16(火) 04:33:39 ID:???
素直にF-111ならヨカタ(あえてコスト無視で)
147名無し三等兵:2010/02/16(火) 08:49:58 ID:???
>>145
>となるとスパホなF-2が出来上がり。

いや、きっと名航のことだ、加速も良くて、速度もでる、
スーパースパホ。スパスパホになったかも。
148名無し三等兵:2010/02/16(火) 09:12:51 ID:???
F-15C/DベースにSu-32/34みたいな機体は出来んもんだったんかな。
149名無し三等兵:2010/02/16(火) 09:24:10 ID:???
MDが提案してたのはカナードデルタのホーネット2000コンフィギュレーション4を作りなさいというもの。
現実のF-2ほど日本が好き勝手に設計するのは許可されてなかったよ。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f6/cc4fcf082598597d7346e11c0cc882bf.jpg
150名無し三等兵:2010/02/16(火) 11:39:20 ID:???
日本独自で設計したF-Xと似てるね。
151名無し三等兵:2010/02/16(火) 14:39:48 ID:???
>>117
そもそもJ/APG-1の空対空モードのレンジなんて公式に公表されてないのに
どうやって比べられるんだろ?
152名無し三等兵:2010/02/16(火) 16:56:37 ID:???
凄かったら、自慢を吹きまくるはずなのに 黙っているから
153名無し三等兵:2010/02/16(火) 17:55:07 ID:p1jOLQ65
>>151
昔の新聞の記事でJ/APG-1の空対空モードで
目標探知距離が20浬程度で失探することも多いというのを
指しているんだと思う

現在は解消済みと言われてますけど

まぁ鮮人がドレッドノートとか偉そうなこと言うのは
ちゃんとした兵器開発した経験もないのに
154名無し三等兵:2010/02/16(火) 18:13:36 ID:???
メイド員じゃパン信仰は、身の回りにあふれる朝鮮製中国製の製品
に拠るところが大きいと思う
比較したらどうしたって……ねぇ
155名無し三等兵:2010/02/16(火) 18:15:40 ID:???
>>153
日本語でオケ
156名無し三等兵:2010/02/16(火) 19:40:16 ID:???
>>140
ステルスをつけられないっていう意味で発展性がない
AESA入れるのに機首を再設計するぐらい拡張できない

という意味では確かに発展性がない。

>>149
あの時代に作ってたら強かったろうな
あの時代の流行のカナードもお約束

>>154
魔改造はイスラエル、開発力はアメリカ、ワンオフはイタリア、ものづくりはドイツに負ける
とはいえ、1国ですべてのジャンルの
ほぼ2位になれる日本の実力も逆に直視しないといけない。

金さえ掛ければアメリカに次ぐ高性能機を生み出せる土壌がある、
ただしアメリカと比べるとエンジンが酷いから、アメリカがぶっちぎりの一位だけども。

157名無し三等兵:2010/02/16(火) 19:44:40 ID:???
米欧の製品と競合するエンジンは、開発しないという縛りがあるからな。
158名無し三等兵:2010/02/16(火) 20:58:07 ID:???
エンジンも金掛けて開発する
LLからヘッドハントしてIHIにやらせる

金出せよ鳩
159名無し三等兵:2010/02/16(火) 21:31:25 ID:???
>LLからヘッドハントしてIHIにやらせる

LLって何?
160名無し三等兵:2010/02/16(火) 21:34:11 ID:???
ロールスロイス
161名無し三等兵:2010/02/16(火) 21:35:25 ID:???
Rolls Royce
162名無し三等兵:2010/02/16(火) 21:37:42 ID:???
メタメタやな。
163名無し三等兵:2010/02/16(火) 21:53:52 ID:???
R&Rのエンジンって日本じゃアドーアとANAで過去に使ってたのと
今度の787にトレント採用したぐらいだよね。
船舶ガスタービンならタインもスペイも海自で採用してるが。

と思ったら、MCH-101もR&R/チュルボメカ製だった。

164名無し三等兵:2010/02/16(火) 21:56:57 ID:???
YS-11のダートと船舶用のオリンパス忘れてた。
165名無し三等兵:2010/02/16(火) 22:21:45 ID:???
>日本がF/A-18を選択していたら、F/A-18E/F見たくなるとは
>どっかの雑誌に書いてありました。

エンジンがF414の双発になるだろうから、経済摩擦のゴタゴタがなければスパホを
2年くらい前倒ししたような飛行機になるかもしれないね、という。

>スパホみたいなF-2じゃなくてまんまスパホなF-2
>として完成することになりそうで嫌だ

A-12の命脈が尽きる以前であれば、炭素複合材使用による魔
改造を口実に、徹底した陸上機化のための軽量化が行われる
ような気はする。もしかしたらF/A-18Lのコンセプトの唯一の継
承者となったかもしれない。
166名無し三等兵:2010/02/16(火) 23:20:27 ID:???
>>154
中の部品は日本製なのに壊れ易いという素敵な商品ばかりですね。
167名無し三等兵:2010/02/16(火) 23:26:50 ID:???
スパホのような双発だったら
さらに高価になって今より叩かれてると思う
168名無し三等兵:2010/02/17(水) 02:22:55 ID:???
なあ、ASM-1の後継がXASM-3なんだよな?
ASM-1は赤外線誘導で射程約50キロって聞いたが
それの射程延長とステルス性の向上だよな?


射程50キロて・・・神風アタックやないかい!!
169名無し三等兵:2010/02/17(水) 02:26:22 ID:???
×射程50km
○射程50km以上
170名無し三等兵:2010/02/17(水) 02:28:24 ID:???
アホがエグゾセに喧嘩売っているようだな。
171名無し三等兵:2010/02/17(水) 02:46:45 ID:???
>>169
ASM-1はARH。
射程37海里は開発当時としてはまあまあの数値、プラットフォーム(F-1)のサーチ距離もそんなもの。
XASM-3の最大の特徴は高速化。
172名無し三等兵:2010/02/17(水) 07:35:04 ID:???
まあASM−3の予算つくの遅くてASM−1が腐っちゃっても
陸のSSM−1改のシーカーとかASM−2に組み合わせたりして「低コスト型ASM−3」作るって手もあるから

超音速はロマンだけど「無い」と「有る」じゃ全然違うんだよね
173名無し三等兵:2010/02/17(水) 08:45:35 ID:???
てかもう別モンだろ<ASM-3
174名無し三等兵:2010/02/17(水) 10:13:37 ID:???
>>168
>ASM-1は赤外線誘導で射程約50キロって聞いたが
ASM-1は、アクティブレーダーホーミング
射程50km以上は開発当時の艦載対空ミサイルに合わせて公表している。

今は、P-3CのASM-1C、射程150km以上。
名誘に行くと、今はASM-1Cしか生産していないような説明でしたよ。
175名無し三等兵:2010/02/17(水) 10:17:16 ID:???
そりゃASM-1はロケットモーターでASM-1Cはジェットエンジンだからな。
176名無し三等兵:2010/02/17(水) 10:22:28 ID:???
>>174
>射程50km以上は開発当時の艦載対空ミサイルに合わせて公表している。
追記:
ターターや初期のSM-1が、射程32-40kmなので、SSM-1は50km以上
SM-2ERブロックIVが、射程160kmなので、SSM-1C, SSM-2は射程150km
以上。

SM-6が配備されたら、射程500kmの対艦ミサイル開発するでしょ。

177名無し三等兵:2010/02/17(水) 10:26:42 ID:???
ASM-1Cの推進装置はASM-2と共通だったよな
射程的にはASM-1CとASM-2は同等ってことだな

ならばASM-1をC型の推進装置に換装して
ASM-2で開発中のデーターリンクを搭載すればASM-1D/Lの出来上がりってか
178名無し三等兵:2010/02/17(水) 10:55:27 ID:???
よくわからんからスラムダンクで例えてくれ
179名無し三等兵:2010/02/17(水) 13:11:33 ID:???
あきらめたらそこで試合終了だよってこと
180名無し三等兵:2010/02/17(水) 13:17:09 ID:???
ニュース板じゃないんだから調べろ馬鹿野郎ヽ(`Д´)ノ
181名無し三等兵:2010/02/17(水) 14:46:40 ID:???
XASM-3はASM-1とASM-2の後継って位置づけなら複合シーカーと考えていいのかね
複合シーカーならASMは1種類で統一されるのか
182名無し三等兵:2010/02/17(水) 14:56:33 ID:???
>>181
以前の構想ではARH/IIR複合シーカーの予定だったが、
再開時にコスト削減からA/PRHに変わった筈。
183名無し三等兵:2010/02/17(水) 15:09:04 ID:???
対レーダーミサイルの代用にもできるってことはどうなったの?
184名無し三等兵:2010/02/17(水) 15:20:10 ID:???
>>181
政策評価見るに、そう取れるね
185名無し三等兵:2010/02/17(水) 15:40:01 ID:???
>>813
A/PRH(Active/Passive Radar Homing)
186名無し三等兵:2010/02/17(水) 15:59:42 ID:???
>>185
スマソ
187名無し三等兵:2010/02/17(水) 16:16:20 ID:???
>以前の構想ではARH/IIR複合シーカーの予定だったが、

 ロシアのミサイルは、複合シーカーだよな。
 なら中国も同じかな。
188名無し三等兵:2010/02/17(水) 18:52:09 ID:/PV/dJo+
本命視されてたホーネットが採用されなかったのは改造範囲が少ないとか、エンジンが同時開発でリスク高を敬遠された。なんて言われてるが。
F-414エンジンの開発費を負担して、国内である程度好きに使っていい、なんて契約結べてりゃなぁ…
当時の凄まじいジャパンパッシングを考えると無理だったろうが。
189名無し三等兵:2010/02/17(水) 19:14:24 ID:???
整理しとくと
13年度事前 赤外線画像誘導方式及び電波誘導方式
14年度事前 電波誘導方式(アクティブ+パッシブ)
21年度事前 電波誘導方式(アクティブ+パッシブ)14年度より高度化
190名無し三等兵:2010/02/17(水) 23:05:28 ID:???
>>176
500km以上ってそんな物どうやって照準するのさ 衛星?
191名無し三等兵:2010/02/17(水) 23:36:21 ID:???
>188
エンジンが米議会で禁輸対象にされちゃったのが大きいな
保守部品が手に入らないんじゃ、改造どころかそのまんま採用でも
運用ができなくなる、禁輸決定前まではGEが熱心に売り込みに来るほどの
関係だったから、エンジン購入前提の国産案にも分があった訳で
192名無し三等兵:2010/02/17(水) 23:38:37 ID:???
F-414エンジン騒音問題で大変らしいね。
環境破壊の懸念どんだけー

どこの最新鋭軍用TFは低バイパスになってるけど
そのうち純ジェットにもどるのかな?
193名無し三等兵:2010/02/18(木) 00:06:14 ID:???
http://i46.tinypic.com/220p7a.jpg
なんかグアムで訓練中だって
194名無し三等兵:2010/02/18(木) 00:09:58 ID:???
F−2などグアム入り 「コープノース・グアム」始まる
ttp://www.asagumo-news.com/news/201002/100211/10021111.htm
195名無し三等兵:2010/02/18(木) 00:10:39 ID:???
ほんとにいまさらな話題だな
196名無し三等兵:2010/02/18(木) 00:13:47 ID:???
うん。
197名無し三等兵:2010/02/18(木) 01:11:24 ID:???
>>193
かっけーけどカオスな編隊だな
198名無し三等兵:2010/02/18(木) 01:37:27 ID:???
199名無し三等兵:2010/02/18(木) 01:49:21 ID:???
>本命視されてたホーネットが採用されなかったのは改造範囲が少ないとか、エンジンが同時開発でリスク高を敬遠された。なんて言われてるが。

当時の航空ジャーナルによると、MDが大幅な改造範囲を認めて、双発なもんだからIHIもニコニコで、
防衛産業からは本命視されていた。しかし空自からは「艦載機で無駄に重い」「革新的な技術が無い」
F-16については「FBW欲しい」「単発ゆえの大出力エンジン萌え」ってことで防衛産業とMDの記者会見
をキャンセルさせてひっくり返した。
200名無し三等兵:2010/02/18(木) 02:03:42 ID:???
しかしまあ、結果的には F-16 ベースで正解だったような
201名無し三等兵:2010/02/18(木) 02:48:07 ID:???
空自は、アメリカ空軍機しか好まない、とよく言うね
それくらい空自とアメリカ空軍は相思相愛
202名無し三等兵:2010/02/18(木) 03:24:50 ID:???
つ E-2C
203192:2010/02/18(木) 08:27:28 ID:???
無知を晒してしまった。

自分の知識中でTFは静かで燃費が売りと
覚えていたので
204名無し三等兵:2010/02/18(木) 09:59:41 ID:???
航空自衛隊によるF-18評が「ババア芸者の厚化粧」だったんだよ
ようするに元の機体の不出来を制御でごまかしてるだけで
改造しても根本的なところで良くならんとね
205名無し三等兵:2010/02/18(木) 10:09:34 ID:???
かなり偏見の含まれた評価だけどな。
206名無し三等兵:2010/02/18(木) 10:19:39 ID:???
>>204
栗原防衛庁長の評なので航空自衛隊の評ではないな。
207名無し三等兵:2010/02/18(木) 10:25:28 ID:???
現にF-16といいとこ勝負で売れてるしな。
208名無し三等兵:2010/02/18(木) 10:27:09 ID:???
>>207
流石にそれはどうよ
圧倒的に差がつけらえてるやん
209名無し三等兵:2010/02/18(木) 10:31:14 ID:???
いやまあF-18は高級機だから
カナダとか経済的に強い一流先進国しか買えない機体だから
安物のF-16と比較するのはどうかと思うよ
210名無し三等兵:2010/02/18(木) 10:41:04 ID:???
つか艦載機は元々売れない。
F-4の輸出はほぼ全て空軍型なので米海軍戦闘機の中では破格の輸出実績。
211名無し三等兵:2010/02/18(木) 11:51:52 ID:???
一流先進国っていうのんかいな<カナダ、オーストラリア
212名無し三等兵:2010/02/18(木) 12:02:54 ID:???
スイスは単に細身が好きなんだろうと勝手に解釈してる。
213名無し三等兵:2010/02/18(木) 13:12:19 ID:???
山がちな地形で短い滑走路もあるからでは?
214名無し三等兵:2010/02/18(木) 13:22:17 ID:???
いやっほおおおおおおおおおおおお!
痔が治ったぞおおおおお!
お前らも頑張れ!入院しないでも初期の痔なら薬で治るからな!
便秘は禁物だぞ?まぁ下痢よりは便秘の方が三万倍マシだけどな!
後で、便秘をなおすコツも書くからな!このスレにもお世話になったから、
俺も情報は小出しにしねぇよ!それで参考になってみんなが治ったら、
俺も嬉しいからな!それじゃちょっと買い物行ってくるから、
また後で!
215214:2010/02/18(木) 13:23:13 ID:???
すみません。誤爆しました
216名無し三等兵:2010/02/18(木) 13:31:59 ID:???
まだ2月だけど今年一の誤爆に認定しておく
217名無し三等兵:2010/02/18(木) 13:43:32 ID:???
昼飯中になんてことを
218名無し三等兵:2010/02/18(木) 14:17:26 ID:???
レガホはマレーシアにも売れてたな
219名無し三等兵:2010/02/18(木) 19:41:18 ID:???
グリペンやラファールレベルでも良いから国産戦闘機作ってくれないかな
それらを踏み台にすればF35以上のもんも作れるようになるんじゃないの?
220名無し三等兵:2010/02/18(木) 19:45:33 ID:???
高等練習機モドキは要らん。

技術試験機は作る予定だ。
221名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:23:41 ID:???
>199
三菱の考えてたのからしてこんなのだったから
 ttp://www.strange-mecha.com/jsdf/jasdf/fs-x.jpg
キャンセルされてなかったら、ホーネット2000みたいななにか
になってた可能性は高い罠
222名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:33:30 ID:???
>>219
第4世代と第5世代では必要とされる技術が違うよ
F-2の延長線上にある戦闘機をいくら作っても
全く異なる技術がベースとなってるF-35とは結び付かないのでは?
223名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:34:12 ID:???
これ結構ステルス性高いんじゃないの?
224名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:36:36 ID:???
カナード付き&ウェポン翼下ぶら下げじゃあ、4.5世代機と同等以下でしか無い。
225名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:39:21 ID:???
エンジンさえなんとかなればタイフーンとF-35の中間位の戦闘機作れそうだけどな
226名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:40:59 ID:???
エンジンさえ何とかなるならF-35とF-22の中間ぐらいの機体を開発したがってる。
227名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:45:42 ID:???
>>224
出っ張ったもの全てステルス出来ればいいんじゃね?
多分バカと罵られるんだろうが、そのくらいの新技術開発していかないといけない
228名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:47:17 ID:???
>>227
バカ
229名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:49:13 ID:???
ジョイント部を考えましょうね。
230名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:52:56 ID:???
それだったらステルスは気にせず電磁波か何かで飛んできたミサイル落とす
アクティブディフェンス作るほうが早そうだな。
231名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:57:08 ID:???
>230はアルミホイルかなんか頭に巻くといいよ、デムパをおんもに漏らさないように。
232名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:00:24 ID:???
>>229
基本的な考え方を改めないと新しいものは出来ないよ
233名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:01:45 ID:???
>>226
普天間をとっとと決めて給油を復活し
アフガニスタンに陸自のヘリを派遣して負傷米兵を救出するなどして実績を作れば
F404くらいなら使わせてもらえるかもね
このクラスなら国産エンジンのほうがいいかもしれないけど
234名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:02:52 ID:???
>>232
キチガイか
235名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:03:56 ID:???
プラズマ・ステルス装置はどうなんでしょうね。

ロシアのうさんくさい技術みたいだけど。
236名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:05:55 ID:???
>>234
なんでも結構ですけど
何でレーダー照射に引っかかるのか、それを防ぐ手立てをもう一度考える

絶対にあるから
237名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:06:04 ID:???
>>232
そこまでいくと既存のステルス理論を超えたものが必要になる
それを産み出す困難さとカナード&ウェポンぶら下げの必要性を比較できないから
バカだと言われる
238名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:06:26 ID:???
>プラズマ・ステルス装置
マイナス・イオン発生装置並みに胡散臭いな
239名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:08:05 ID:???
基礎理論を元に発展させて色々考案するのと
バカの頭のおかしい奇抜な発想とは数兆光年ほどの開きがある
240名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:10:19 ID:???
>>237
全体に電波を吸収、拡散、または両方出来るバリアを張るとか
ここの連中からすればバカな発想なんだろうな
241名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:11:21 ID:???
うん
242名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:11:35 ID:???
脳内SFファンタジーの戦闘機でも考えてればいいんじゃないの?
バカはバカなりに
243名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:12:23 ID:???
コロンブスの卵だな
244名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:14:39 ID:???
朝鮮日報がまたプラズマステルスとか勝手な事を記事にした件について
ttp://obiekt.seesaa.net/article/139978913.html

>・・・まだ言ってるのか、権景福(クォン・ギョンボク)記者・・・


    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧    PAK-FAのプラズマステルスは韓国起源ニダ
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>   
(⌒)人ヽ   ヽ、从 かんしゃくおこる!!!!1111
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
245名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:17:17 ID:???
>>214
誤爆でもいいから具体的な情報をくれ。
246名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:53:21 ID:???
>>240
悪いが殺人光線並みに胡散臭い
247名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:53:32 ID:???
バリアw
馬鹿の考えるバリアって、原理はよくわからないけどなんでも跳ね返す板状もしくは膜状のなにか、だからな
軍オタなんだから物理や工学の基本くらいふまえて書き込んで欲しい
248名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:57:33 ID:???
F-22だって電波を吸収か拡散(=反射)してるんだから、物理的バリアを装備と言えないか?
249名無し三等兵:2010/02/18(木) 22:00:12 ID:???
>>247
すみませんでした もう書き込みません
250名無し三等兵:2010/02/18(木) 22:35:07 ID:???
>>248
何をもってバリアとするのかわからないが
SFに出てくるようなものだとしたら、ステルスとは原理が異なるのでは?
ステルスはある一定方向に集中して反射するだけで
反射自体は普通の戦闘機だってしている
251名無し三等兵:2010/02/18(木) 22:41:46 ID:???
>>248

ランバート反射
鏡面反射
拡散反射

違いわかる?
252名無し三等兵:2010/02/18(木) 22:56:06 ID:???
>224
中華ステルスはカナード付きで絶賛開発中な訳だが・・・
253名無し三等兵:2010/02/18(木) 22:59:34 ID:???
>>252
ネタとして絶賛されるわけだな。
254名無し三等兵:2010/02/18(木) 23:10:31 ID:???
プラズマ・ステルスなんだろw
255名無し三等兵:2010/02/19(金) 00:36:25 ID:???
>>199の機体は三菱案というか三菱始め、国内メーカーの共同案で5社案と呼ばれたもの。
ステルス性を確保するために、対艦ミサイルは機体下部に4発を半埋め込み装備の予定だった。
必要ならさらに4発をパイロンで搭載し、計8発を発射する空恐ろしいもので、
ASM-1/2の混載も検討されていたそうだ。
256214:2010/02/19(金) 03:43:33 ID:???
>>245
スレ違いなので、少しだけ、

便秘に関してですと、食生活で大分改善が可能ということです。
野菜中心にしろなどという極端な話ではなくて、
緑茶と味噌汁、そして水をきちんと取るというだけです。
便秘や下痢は胃腸内が正常に働いていない為、起こるので、
カテキンで悪玉菌を掃除することから始めた方が手っ取り早いのです。
乳酸菌を取っても悪玉菌が多いと全く正常に働きませんから。
続いて、味噌汁です。この味噌汁を作る際はだし入りの味噌ではなく、
普通の味噌を使ってください。
だし入りの味噌は通常の味噌よりも賞味期限が短いことからわかる通り
栄養素が多分に破壊されています。逆に通常の味噌は冷蔵庫で保管しても熟成が進む位ですから。
これにより胃腸に有益な栄養が補給出きます。具材は、豆腐なりわかめなりなめこなりお好きにどうぞ。
第三に水分を多めにとることです。コーヒーやお茶には利尿作用があるので、あまりよくありません。
あくまでも水を多めに取ってください。まずくなければ水道水でも構いません。
かといってガバガバ飲む必要はありません。
朝一番の一杯と、あとは2時間くらいおきにコップ一杯程度で十分です。
もちろん、多く取っても大丈夫ですが、水の場合、体が冷えてしまうのでおすすめできません。
冷えは体の抵抗力をそぎ、悪玉菌の温床になりますから。
これで排泄物が柔らかくなります。排泄物がやわらかくなると痔にも負担がかかりませんし、なりにくくなります。

面制圧した後、善玉菌を増強し活躍しやすい状況を整え、悪玉菌を一気に押しつぶすようなものだとお考えください。
257214:2010/02/19(金) 03:56:35 ID:???
まとめ

緑茶の殺菌作用を利用し、腸内の悪玉菌の除菌をしてください。
量は食後の一杯に緑茶を飲むなどで十分です。
味噌汁は胃腸に有益な菌・栄養素が豊富なのでおすすめです。
水を多めに飲んでください。ただし体を冷やさない程度に。
あとは、健康的な生活を心がけていただければ十分です。

長々とスレ違い、申し訳ありませんでした。
失礼いたしました。
258名無し三等兵:2010/02/19(金) 12:39:37 ID:???
>>256
>だし入りの味噌は通常の味噌よりも賞味期限が短いことからわかる通り
>栄養素が多分に破壊されています。逆に通常の味噌は冷蔵庫で保管しても熟成が進む位ですから。
栄養素と賞味期限の関係が判らない。
防腐剤が少ないから消費期限が短いとかそういう関係じゃないでしょ?
259名無し三等兵:2010/02/19(金) 12:51:05 ID:???
だし入り味噌の賞味期限が短いのは液体出汁を入れることによって水分活性が上がるからだと思うが。
260名無し三等兵:2010/02/19(金) 12:58:46 ID:???
長文垂れながされても迷惑、いい加減にしとけ。
261名無し三等兵:2010/02/19(金) 13:48:35 ID:???
ところで、F-2には日本の会社が出したもの
(もしも完全国産ならこうなっていたかもしれないもの)があるそうなのですが、
そのデザインってどんなものなのですか?
262名無し三等兵:2010/02/19(金) 13:51:59 ID:???
263名無し三等兵:2010/02/19(金) 13:59:17 ID:???
>>262
ありがとう。双発だったのか。
264名無し三等兵:2010/02/19(金) 14:18:58 ID:???
F-2の更新というものは、どんなものになるんだろう。
やはり対艦ミサイルが4本つめないとお話にならない。
かといって、F-15E系列というのも古臭すぎる。
というか、今回のF-Xでさえステルスにこだわり、
F-15系列をはねのけたのだからありえない。
かといって、対艦ミサイル四本をモテるステルス機
・・・・そんなものが存在するとは思えないし。
いっそ超音速爆撃機のような形に? まぁこれはつまらんジョークだが。
265名無し三等兵:2010/02/19(金) 14:20:55 ID:???
>>対艦ミサイル四本をモテるステルス機
つA-12
266名無し三等兵:2010/02/19(金) 14:50:34 ID:???
An-12
267名無し三等兵:2010/02/19(金) 15:08:14 ID:???
>>256-257
ありがとう。実践してみる
268名無し三等兵:2010/02/19(金) 16:37:14 ID:???
ベア買ってきて、沢山積めばいいんじゃね?
多分、実戦で使ったら帰還は絶望的だろうが
269名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:17:58 ID:???
今の日本にこそ、Tu-22Mが必要ですね、わかります。
270名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:17:46 ID:???
単発のF-2A/Bが対艦ミサイル4発積めたのだから双発にすれば8発は積めるよな
271名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:29:34 ID:???
ツインF-2ですね
272名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:34:43 ID:???
そこでP-X富士重工案ですよ


FHI案P-Xの恐ろしさ

・30,000ftでソノブイを投下したと思ったら誘導爆弾みたいにこっちに飛んできた

・国籍不明の不審船の監視をしていたらうっかりスーパークルーズして衝撃波で転覆させた

・垂直降下して空対潜に改造したアスロックを発射したらそのまま突入し運動エネルギーで撃破した

・ソブレメンヌイ級が主砲を向けたら亜音速でフックかまして機首を向けAAM-5と機銃を撃ってきた

・滑走距離500mで離陸し直後に機首を上げ+70゚で上昇しそのまま音速突破した

・Su-30MKK小隊が2発づつアダー撃ったら全部AAM-4で迎撃して逆に1機につき2発づつ撃ってきた

・1ソーティで巡洋艦2隻、駆逐艦3隻、潜水艦2隻、戦闘機6機を撃墜して返ってきたが着陸のため兵装を捨てた

・対艦ミサイルを空輸していたと思ったら全部脱落し気づいたら敵艦隊を殲滅していた

・基地管制官のミスで着陸してきたA-10に押しつぶされたが逆にホッグがバラバラになった

・腹が減ったのに食いもんを忘れてたので仕方なくキッチンでビーフストロガノフとガーリックトーストを作った


FHIはP-XのPをPuisuiter(追撃機)かなにかと勘違いしたと思われる。
273名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:48:40 ID:???
>199
空自はFBWは兎も角、エンジンは双発がいいってゴネてなかったっけ?
その内容だとF-16ベースのF-2になったのは外圧じゃなくて
空自が自ら望んで関係各所に捻じ込んだ物という事になる
274名無し三等兵:2010/02/20(土) 00:41:07 ID:???
>>272
いつ見てもそれは笑える
275名無し三等兵:2010/02/20(土) 01:14:31 ID:???
FHIはかわいいうっかりさん
276名無し三等兵:2010/02/20(土) 01:25:48 ID:???
最近のFHIは作る物が無くて困ってるけどね。
KHIはP-XとC-X、MHIはMRJ、FHIは・・・マジでどうすんの?
277名無し三等兵:2010/02/20(土) 01:33:28 ID:???
>>273
空自も政府や官僚から圧力掛かれば本音は別として
建前はF-16ベースのメリットを選定理由にするでしょ

政界や財界が絡むから今まで純粋に運用側のメリット
だけで採用されたモノは無いと思うが
278名無し三等兵:2010/02/20(土) 01:47:28 ID:???
不毛地帯のドラマもそうだが、代理店をなくして政府が直接買ったりするのは問題あるんだろうか。コストを省けるのかな。
279名無し三等兵:2010/02/20(土) 01:47:40 ID:???
ああ・・・時期FXがF2スーパー改(F2C/D)だったら・・・
F16XLみたいなデルタ翼、CFTを装着してエンジンがF135だったらなぁ・・


以上、私の妄想でした
280名無し三等兵:2010/02/20(土) 02:00:35 ID:???
あんだけ独自に再設計するんであれば、F-15ベースだろうがF-18ベースだろうがFBW/CCV適用出来ただろうにな。

F-16にせよソースコード貰ってねえし。
281名無し三等兵:2010/02/20(土) 02:10:15 ID:???
>>276
AH-64...orz
282名無し三等兵:2010/02/20(土) 02:11:47 ID:???
>>273
軍研のF-2本にその手の経緯は載ってたような
283名無し三等兵:2010/02/20(土) 02:15:53 ID:???
>>276
F-2後継機にP-X F社案を実現してもらおうw

実際には航空機部門はIHIエアロスペースに統合合流。
作るのはT-7後継だけってことになりそうだが…orz
284名無し三等兵:2010/02/20(土) 02:44:54 ID:???
>>280
まぁ本来エンジン以外は自前でやるつもりだったし、それくらいは覚悟してたんじゃね?
285名無し三等兵:2010/02/20(土) 06:41:17 ID:???
>>273
本命視されてたホーネットを押しのける為に、GDはF-16双発化の提案までしたからな。非現実的とか言われて却下されたが、台湾の経国や韓国のT-50みたいなF-16ベースの双発機があるからなぁ。
経国のエンジンをF404系列にすれば相当な戦闘機が出来てたと思うんだが。
286名無し三等兵:2010/02/20(土) 06:55:04 ID:???
>>285
推力的にはF404系単発に変わっても変化無し(厳密には若干低下)だから劇的に変化するとは思えないが
F404系双発じゃでかくなりすぎて経国と同列の機体というには無理があるしな
287名無し三等兵:2010/02/20(土) 07:26:34 ID:???
F-16双発化で提案されたエンジンはJ85の改良型で、完全な技術移転も承認される予定だった。
空自が「そんな旧式エンジンいらん!」って突っぱねたけどな。
288名無し三等兵:2010/02/20(土) 07:38:46 ID:???
ウソ臭
289名無し三等兵:2010/02/20(土) 07:49:18 ID:???
>>286
経国のエンジン交換とかちと妄想してどのクラスのエンジンかな〜なんて思って検索してみたが、
そもそも経国のF125のバリエーションで73kNとか書いてある……
(正確にはF124のバリエーションのF125XX。英語WikiのF124のページ)
拡大したとかじゃなければ経国は一気に推力アップできるな。燃費は知らん。
290名無し三等兵:2010/02/20(土) 08:24:31 ID:???
XF-5 がピッタリw
291名無し三等兵:2010/02/20(土) 09:51:36 ID:???
XF-5の4発か
292名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:06:04 ID:???
×XF-5
○XF5
293名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:07:03 ID:???
>277
となると矢張り本当に欲しかったのは
スーパーホーネット2000か双発F-16XLみたいな
ASMが最大8発載せられる国産案だったという事なのか
だったらF-2が能力不足のいらない子扱いなのも納得できる
ASMの搭載量が半分では確かに不満だろう
294名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:11:19 ID:???
8発搭載って要求仕様じゃないだろ
あくまでメーカーが逆転狙ってぶち上げたハッタリ仕様だし
295名無し三等兵:2010/02/20(土) 12:19:12 ID:???
発展性、拡張性の基礎は積載能力
ASM8発搭載可能であれば、仮に通常運用で
4発しか積まなかったとしても、積載量の余裕分で
燃料増やして航続力高める事もできるし
将来大型の電子兵装搭載する発展性にも繋がる
296名無し三等兵:2010/02/20(土) 14:31:58 ID:???
>>276
いまはビジネスジェットを造りたいといってる
297名無し三等兵:2010/02/20(土) 14:43:06 ID:???
U-125A後継機か・・・
298名無し三等兵:2010/02/20(土) 14:43:53 ID:???
エクリプスがなぁ…
299名無し三等兵:2010/02/20(土) 15:48:29 ID:???
韓国のT−50て双発だったけか
300名無し三等兵:2010/02/20(土) 15:52:06 ID:???
コンフォーマルタンクて後から追加改修できないのかな。
できれば、対艦ミサイル6発積めるのに。
301名無し三等兵:2010/02/20(土) 16:05:44 ID:???
胴体上に積めと?変態だな
302名無し三等兵:2010/02/20(土) 16:17:31 ID:???
積めても積むミサイルがなさげな予感
まあ今ですらF-2全機に4発搭載できるほどのASM-2はないんだけど

つうか1方位から6発撃っても目標被りまくりで使えないっての
303名無し三等兵:2010/02/20(土) 16:24:33 ID:???
戦闘艦艇が大型化しているのだから、ASM-2のような中型対艦ミサイルよりも、大型の超音速巡航ミサイルの必要性を説く。
304名無し三等兵:2010/02/20(土) 17:00:42 ID:???
>>302
>つうか1方位から6発撃っても目標被りまくりで使えないっての
データリンクしてるだろうからそれはないと思う
305名無し三等兵:2010/02/20(土) 17:11:41 ID:???
ASM-2ってすでに400発近く納入されてたっけか
ASM-1は350発以上あるはずで
自衛隊は世界一大量の対艦ミサイルを貯め込んでるような気がする
306名無し三等兵:2010/02/20(土) 17:20:11 ID:???
んな訓練で消耗してくだろ。
307名無し三等兵:2010/02/20(土) 17:20:55 ID:???
>>305
その他に、海自がAGM-84Dを1000発程度保管してたな、1995年当時で。
308名無し三等兵:2010/02/20(土) 17:26:07 ID:???
>>299
単発
309名無し三等兵:2010/02/20(土) 17:34:31 ID:???
>>306
訓練で実射なんて滅多にやらん
性能確認テストを含めてそれこそ年に数発程度
普通の訓練はシーカーだけ実弾と同じ訓練弾を積んでいって
ロックオンして発射(したことにする)まででだよ
310名無し三等兵:2010/02/20(土) 17:42:59 ID:???
ロケットモーターの使用期限って20年もないと思った
期限が来たやつから訓練で使ってったはずだよ
まあそれでも実射したことのあるパイロットは少ないらしいが

ターボジェットの使用期限はちょっとわからんが
意外と長期保存できないミサイルもあるからなスティンガーとか
311名無し三等兵:2010/02/20(土) 19:00:12 ID:RgSOi+OG
>272
イラストとかありませんか?
312名無し三等兵:2010/02/20(土) 19:33:54 ID:???
イラストは現存するのか?闇に葬られたと思ったが。
イメージ的にはロックウェルB-1Bそのもの。
313名無し三等兵:2010/02/20(土) 20:06:19 ID:???
F-2はアビオを強化しないとな
レーダー・赤外線関係や地形追随機能とか
314名無し三等兵:2010/02/20(土) 20:41:37 ID:vFbnab39
F-2の生産再開と電子装備追加とジェットの推力向上って無理なんですか?
315名無し三等兵:2010/02/20(土) 21:24:15 ID:???
>>314
F-2が繰り返し近代改修に耐えうるF-4やF-15のようにキャパの大きい
戦闘機ならいいけど、そうじゃないことは防衛庁が国会でも答弁している。
今からF-2作って耐用年数まで使ってたらすごい足手まとい。

しかも、時代遅れで大幅改修もできない状態のF-2を耐用年数まで
使い続ける間、保有機数の上限があるためF-2を捨てて新しい戦闘機を
入れることもできない。

F-2は20世紀最後で最強の戦闘攻撃機。
今は既存のF-2強化に専念し、貴重な戦闘機保有枠は今後のマルチロール
戦闘機のために空けておくべし。
316名無し三等兵:2010/02/20(土) 21:39:30 ID:???
>>314
もちろん可能だよ

既にロッキードマーチンの生産ラインを閉じてしまっているので
多少の交渉が必要だろうが F-35 のようなものよりはずっと可能性が高い

電子装備追加については既にどうやれば良いか検討されているはずなので
それを入れることができる
他の戦闘機と違い、全部国産でブラックボックス等は無いので一番自由が効く

エンジンについては一割ほど推力向上した F110-GE-132 が有るので、
それを入れることができる
こいつもちょっと交渉が必要だが、F-22 のエンジンのように門外不出という程じゃない

役人が提出した能力不足改修不能という文書は
F-2 の生産をやめたいゲルの意向にそって作られたものだから
気にせんで良い
317名無し三等兵:2010/02/20(土) 21:41:12 ID:???
T-4を退役させて、F-2を練習機に降ろせば良いではないか。
高いスーツを寝間着にするようなもんだけどさ。
318名無し三等兵:2010/02/20(土) 21:44:31 ID:???
>>317
米軍は州兵で同じようなことをやってる、F-15 や F-16 で
可能性が無くも無い

まあその分新しいのを増産しているわけだが
319名無し三等兵:2010/02/20(土) 21:53:26 ID:???
F-2は作る度に米に金払わなきゃいけないのがな
320名無し三等兵:2010/02/20(土) 21:57:31 ID:???
全てのライセンス生産品も同じですが?
321名無し三等兵:2010/02/20(土) 22:11:56 ID:???
F-15のライセンス料っていくらなん?
322名無し三等兵:2010/02/20(土) 22:18:22 ID:???
>>307
>その他に、海自がAGM-84Dを1000発程度保管してたな、1995年当時で。

どこの脳内海自だよ(w
323名無し三等兵:2010/02/20(土) 22:21:31 ID:???
>>317
そして新たに韓国のT-50をFSとして導入するのですね分かります
その友愛精神に溢れた行為は必ず財務省の共感を得るでしょう
324名無し三等兵:2010/02/20(土) 23:13:28 ID:???
>>323
あんな高い練習機いらん。
325名無し三等兵:2010/02/20(土) 23:15:27 ID:???
T-50なら経国のほうがいい
326名無し三等兵:2010/02/20(土) 23:23:04 ID:???
>>320
一応、F-2はライセンス品じゃない、共同開発機って事になってる。
327名無し三等兵:2010/02/20(土) 23:24:23 ID:???
一機あたり50億円だか共同開発費としてアメリカに支払うんだよな
それさえなきゃ一機あたり70億円で安くなるのに
328名無し三等兵:2010/02/20(土) 23:30:33 ID:???
円高でだいぶ減ったけどな
329名無し三等兵:2010/02/20(土) 23:43:37 ID:???
防衛予算の減りの方が大きいけどな
330名無し三等兵:2010/02/21(日) 00:32:02 ID:???
まったく日銀のデフレ政策にも困ったもんだ
331名無し三等兵:2010/02/21(日) 00:39:40 ID:???
>>327
なんか誤解してるけど、別に一機あたり幾らの開発費を支払ってるんで無くて、
生産のワークシュアの40%をアメリカにというMOUを結んでいる。
332名無し三等兵:2010/02/21(日) 01:06:22 ID:???
やっぱエンジンの25%も含むんかな?
333名無し三等兵:2010/02/21(日) 07:32:22 ID:???
経済オンチでは軍オタとは言えんぞ。もうちょっと勉強しろ。
334名無し三等兵:2010/02/21(日) 12:26:10 ID:???
335名無し三等兵:2010/02/21(日) 17:07:18 ID:???
この写真ってデジカメ板常連の名古屋氏のだろ。無断転載じゃね?
336名無し三等兵:2010/02/21(日) 19:11:56 ID:???
ASM3!ASM3!
337名無し三等兵:2010/02/22(月) 00:16:19 ID:???
ASM3の空気取り入れ口ってどこにあるの?
338名無し三等兵:2010/02/22(月) 00:25:18 ID:???
両サイドの膨らみの先。写真ではカバーがついてる。
339名無し三等兵:2010/02/22(月) 00:27:19 ID:???
おまえらASM-3開発再開は来年度からだぞ
340名無し三等兵:2010/02/22(月) 00:40:35 ID:???
何年かかってんだよもう
341名無し三等兵:2010/02/22(月) 00:55:08 ID:???
要素研究が終わってから開発に取り掛かるのはいつものこと
342名無し三等兵:2010/02/22(月) 01:31:57 ID:???
一旦仕切りなおして要素研究からやり直したのが響いてるね
343名無し三等兵:2010/02/23(火) 08:17:36 ID:???
F-2は、
FLIRで夜間哨戒行動可能になり、 F-2 Block03
JDAMで対地戦闘行動可能になり、F-2 Block07
J/APG-1視程延伸とAAM4搭載で対空戦闘可能になり、F-2 Block10
一応、一通りの揃ったわけだから

これからは、
本格的地形追随能力夜間戦闘能力向上 Block20
本格的対空戦闘能力向上 Block30
という風にバージョンアップしてほしい
344名無し三等兵:2010/02/23(火) 08:29:50 ID:???
せっかくだからマベリック運用能力の付加も…
345名無し三等兵:2010/02/23(火) 09:01:38 ID:???
もうF-2はそっとしといてあげるべき。
346名無し三等兵:2010/02/23(火) 09:19:44 ID:???
>>345
まだまだ能力向上は続くよ
ターゲティングポッドの開発やアビオの統合化も検討されてるし
347名無し三等兵:2010/02/23(火) 09:31:41 ID:???
F-2をそっとしておくなんておかしい
レーダーや赤外線などセンサー類の技術やデーターを蓄積するできるのは、日本にはF-2しかないから
J/APG-1もJ/AAQ-2が載るのはF-2だから
F-2の生産が止まってもこうしたものの改良は止まらないはず
348名無し三等兵:2010/02/23(火) 09:38:45 ID:???
F-2の段階的能力向上計画で、なにが優先されるべきか

やはり夜間戦闘だろう
これで赤外線とレーダーの性能を上げて視程延伸と地形追随能力を上げ

それを土台に 第二段階で 本格的空対空戦闘能力向上に進めることになる
349名無し三等兵:2010/02/23(火) 10:45:43 ID:???
AAM-4改の次世代空対空ミサイルと93式空対艦誘導弾の次世代ミサイル開発した方が手っ取り早そう
350名無し三等兵:2010/02/23(火) 11:22:29 ID:???
とりあえず AAM-5 をのっけないと
351名無し三等兵:2010/02/23(火) 11:34:55 ID:???
AAM-4が優先だよ。
352名無し三等兵:2010/02/23(火) 11:38:13 ID:???
中距離空対空ミサイルの射程距離等の性能さえ良ければ
多少の機体性能差なんぞ関係無いからな
少なくともAMRAAMを凌駕する射程とECCM機能があれば
ファントムでもなんとかなるだろ
353名無し三等兵:2010/02/23(火) 12:07:28 ID:???
夜間戦闘能力を能力向上の重要なステップとして位置づけるのがなぜ重要かというと
それが、人間の視覚を奪うからだ
パイロットが、センサー類をいかに不自由なく利用できるかが達成されるべき目標として明確に意識されるようになる
354名無し三等兵:2010/02/23(火) 12:07:46 ID:m2woGUJq
F-2改として、以下のような変更はどうよ?

F16ブロック60のような風防から垂直尾翼までの幅広ドーサルフィン
F110の推力向上
空気取り入れ口をステルス化、J10の新型みたいな胴体側に膨らみを設けて境界層排除隙間を無くす
主翼、尾翼のステルス素材の拡大
電子装備強化
長距離作戦のワークロードを考慮して複座に統一
355名無し三等兵:2010/02/23(火) 12:20:04 ID:???
>>352
AWACSの支援がある程度期待できる日本の防空では
低RCSで長射程のAAMが撃てるミサイルキャリアが重宝しそう
356名無し三等兵:2010/02/23(火) 12:29:30 ID:???
だが自衛隊には先に撃てないという縛りが
357名無し三等兵:2010/02/23(火) 12:30:48 ID:???
AWACSはあくまで防空網、警戒管制システムの一構成要素でしかない。
358名無し三等兵:2010/02/23(火) 12:34:55 ID:???
米国に押し付けられたF-16というF-2の機体を改造するのは経緯から言って無意味
新しいステルス機体を作った方がいい
もともとのF-2は、ユーロファイターのようなものになる予定だったが
考えようによっては、現在ではユーロファイターでも足りないということがわかったのだから
さっさと新規ステルス機体で行くべき
359名無し三等兵:2010/02/23(火) 12:37:25 ID:???
AAM-4 は全機装備が予定されてるだろ
AAM-5 もそうすべき
360名無し三等兵:2010/02/23(火) 12:38:09 ID:???
>>356
それをいつまでも期待して欲しいね(w)

ちなみに防衛省は警戒監視や要撃(防空)に使う無人機システムを構想中。
(AESA搭載のF-2が中継するとかしないとか)
361名無し三等兵:2010/02/23(火) 12:50:18 ID:???
ユーロファイターが1機35億円と吹っかけてきたけど、もしFX候補としてF-2を再生産するにあたり
ロッキードから残り40%分の生産設備を買収するとなると、かえって高くつきますかね?
日本側のみで全部を生産できない契約なんでしたっけ?
100億円以内に収めたいんだけど。
362名無し三等兵:2010/02/23(火) 12:55:45 ID:???
35億円てのは参加国に導入された初期生産型(トランシェ1)を販売する価格じゃないか。

去年、防衛省にそんな打診があった(が当時訪米中の空幕長がマッハで断った・・・という噂w)。
363名無し三等兵:2010/02/23(火) 12:57:31 ID:???
吹っかけてないじゃん
364名無し三等兵:2010/02/23(火) 13:01:33 ID:???
吹っかけるというのは高値を付けて来ることだと思ったが、
逆に安値を提示して揺さぶりかけるのも吹っかけるのうちかどうだか、
考えるのが面倒臭いんで突っ込まないでおいたのに。
365名無し三等兵:2010/02/23(火) 13:03:10 ID:???
>>362
オーストリアの中古トラ1って35億より高かったような…
366名無し三等兵:2010/02/23(火) 13:05:26 ID:???
そいじゃライセンス分だけかもしれんな?
あれはラ国が前提だったから
あっちに払う分が 35 億で、国内生産分のコストは知らんとか
367名無し三等兵:2010/02/23(火) 13:07:11 ID:???
無人機って、乗っ取られたら終わりじゃん
凄い暗号化技術とかが必要じゃね
368名無し三等兵:2010/02/23(火) 13:07:37 ID:???
英国が提案してたやつ、幾らだったかな。
369名無し三等兵:2010/02/23(火) 13:10:54 ID:???
>>367
乗っ取るにはプロトコルを完全に盗まなきゃで、無力化が関の山だろうが、
無人機側も当然にECM、ECCM対策しなきゃ、採用されないよ。
370名無し三等兵:2010/02/23(火) 18:39:09 ID:???
本当に敵がステルスならば初撃で自衛隊基地は潰されてると思うんだけど
SAMを強化した方が良くないの?
371名無し三等兵:2010/02/23(火) 18:53:29 ID:???
SAMの強化は戦闘機とは別な話
372名無し三等兵:2010/02/23(火) 19:26:42 ID:???
>>346
ターゲティングポッドの開発って、1本のポッドに
航法及び照準機能を統合したもの?LITENINGみたいに
373名無し三等兵:2010/02/23(火) 19:32:36 ID:???
日本にレーザー誘導爆弾はありません
374名無し三等兵:2010/02/23(火) 19:48:37 ID:???
F-2の支援戦闘能力向上に関する研究のための調査書(その1)
平成21年9月3日 三菱重工 397万9500円
本調査書は、「Fー2」の支援戦闘能力向上に関する調査・検討であり、その実施にあたっては、「Fー2」の機体システム等 (ミッション・コンピュータ、外装物に対する母機適合性検討等)に関する専門的技術及び知識が必要不可欠である。
F-2の支援戦闘能力向上に関する研究のための調査書(その2)
平成21年10月19日 三菱電機 378万0000円
 本調査書の作成する上で必要な、以下の技術・知見を有していること。
 ア アビオニクス統合化に関する設計・製造技術
 イ ターゲッティング・ポッドの開発に必要な高精度空間安定化に関する設計・製造技術
 ウ ターゲッティング・ポッドの開発に必要な高画質伝送に関する設計・製造技術
 エ 火器管制レーダの高分解能化に関する設計・製造技術
F-2の支援戦闘能力向上に関する研究のための調査書(その3)(1)
平成21年10月19日 日本電気 315万0000円
 本調査書の作成する上で必要な、以下の技術・知見を有していること。
 ア ターゲッティング・ポッドの開発に必要な高精度空間安定化に関する設計・製造技術
 イ ターゲッティング・ポッドの開発に必要な高画質伝送に関する設計・製造技術
F-2の支援戦闘能力向上に関する研究のための調査書(その3)(2)
平成21年10月19日 富士通 341万2500円
 本調査書の作成する上で必要な、以下の技術・知見を有していること。
 ア ターゲッティング・ポッドの開発に必要な高精度空間安定化に関する設 計・製造技術
 イ ターゲッティング・ポッドの開発に必要な高画質伝送に関する設計・製造技術
375名無し三等兵:2010/02/23(火) 20:21:08 ID:???
LJDAM入れるの決まってたよなクラスター代替て事で。年度は忘れた。
376名無し三等兵:2010/02/23(火) 20:23:44 ID:???
>>373
LJDAM導入するならいるのでは?
377名無し三等兵:2010/02/23(火) 21:16:38 ID:???
そんなコウモリのような爆弾はキライです
378名無し三等兵:2010/02/23(火) 21:48:44 ID:???
ペイブウェイだってレーザー誘導にGPS/INS誘導を組み合わせる時代だぞ
379名無し三等兵:2010/02/24(水) 01:51:40 ID:???
移動地上目標攻撃能力はないんだよな
380名無し三等兵:2010/02/24(水) 03:09:16 ID:???
>>379 LJDAMなら有るだろ。
381名無し三等兵:2010/02/26(金) 23:44:31 ID:???
LJDAMの存在理由を根本から疑いにかかるなんて…
382名無し三等兵:2010/02/26(金) 23:58:51 ID:???
そんなことより、そうりゅうクラスに搭載されているという
ハープーンブロック2について誰か知らんかね
まさか言及したら消されるとかじゃねえよな
383名無し三等兵:2010/02/27(土) 01:26:07 ID:???
これ買った
わりと面白かった
お値段も手頃

テストパイロットインジャパン
鳴海 章 (著), さいとう さだちか (著)
価格:¥1,575

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-%E9%B3%B4%E6%B5%B7-%E7%AB%A0/dp/4777914747

内容紹介
岐阜基地に屯する、開発実験団の勇士たち

飛行開発実験団、およびテストパイロットと呼ばれる彼らは、航空自衛隊の岐阜基地にいる。
F-104、F4ファントム、F-15、そしてF-2戦闘機の開発などに携わる彼らは、常に一線を越え、危険領域に臨むことを任務としている…。

著者について
鳴海章(なるみ・しょう)
1958年7月9日。北海道帯広市生まれ。日本大学法学部卒。
1991年「ナイト・ダンサー」で江戸川乱歩賞を受賞。以降航空小説を中心に執筆。
384名無し三等兵:2010/02/27(土) 02:17:10 ID:???
申し訳ないが宣伝はNG
385名無し三等兵:2010/02/27(土) 02:54:09 ID:???
>>383
小説ですか?
実話だったら読んでみたいけど。
386名無し三等兵:2010/02/27(土) 04:04:20 ID:???
小説じゃないよ
387名無し三等兵:2010/02/27(土) 04:19:08 ID:???
似たようなもんだろ、
小説家の書いたものなら
388名無し三等兵:2010/02/27(土) 17:08:57 ID:???
対艦用戦闘機ってF2だけじゃん・・・・・・・・・
389名無し三等兵:2010/02/27(土) 17:10:40 ID:???
お前がものを知らんだけ。

分かりたくないんだろうけど。
390名無し三等兵:2010/02/27(土) 17:45:38 ID:???
F-2は、ステーションの増設とダブルランチャーの導入で十分制空任務もこなせるよ。
391名無し三等兵:2010/02/27(土) 17:49:22 ID:???
デタラメを上から目線でいうなよw
392名無し三等兵:2010/02/27(土) 18:29:50 ID:???
とりあえずAAM4が乗せられたんだ
対艦に加え対空戦闘にも使用できるだろう

でもJDAM500ポンドじゃなあ・・・・

・・・ん?日本が爆撃するところってどこよ?
393名無し三等兵:2010/02/27(土) 18:30:17 ID:cdqy4WWe
実際の所、日本のもう一方の主力戦闘機F15比べてどっちが強いんだ?
394名無し三等兵:2010/02/27(土) 18:38:17 ID:???
F-15
395名無し三等兵:2010/02/27(土) 18:38:56 ID:???
時代が違いすぎる
F-2 が上
396名無し三等兵:2010/02/27(土) 19:33:48 ID:???
AAM-4の撃ち合いならどっちも変わらん
F-15KのAMRAAMとF-2のAAM-4ならF-2が勝つんじゃね
397名無し三等兵:2010/02/27(土) 19:44:15 ID:???
高度が高いとF-15の大出力が効いて来ると聞いたが・・
398名無し三等兵:2010/02/27(土) 19:58:02 ID:9qzymC4o
逆に言えばうんと高い所じゃ無いと F-15 は勝てない
399名無し三等兵:2010/02/27(土) 20:00:44 ID:???
月光みたいにF-2に傾斜機銃付けたら無双できるんじゃw
400名無し三等兵:2010/02/27(土) 20:51:19 ID:???
せっかくスパロー4発とAAM-3の4発で8発搭載できるのに、
もう今の時代だとスパロー搭載すること無いんだろうなあ。

401名無し三等兵:2010/02/27(土) 21:21:46 ID:???
「どっちが強い」などという中学生レベルの比較に意味は無い
402名無し三等兵:2010/02/27(土) 21:24:57 ID:???
その代わりにAAM-4四発とAAM-3四発積めるようになるから問題ない。

あれ?AAM-5は?
403名無し三等兵:2010/02/27(土) 21:28:58 ID:???
今 F-2 を増産しておかないと
近い将来戦闘機がぐっと減るんだけどな
そしてその頃 F-15 もガタが来ている
まあ空自の能力はかなり落ちるだろうね
404名無し三等兵:2010/02/27(土) 21:54:07 ID:???
「どっちが強い」
これは軍事的にも一番大切なことだ思うけどな。
405名無し三等兵:2010/02/27(土) 22:00:48 ID:???
「状況」を想定しなければ意味が無いけどな
406名無し三等兵:2010/02/27(土) 22:03:43 ID:???
もちろん状況を想定したうえでどっちが強い
407名無し三等兵:2010/02/27(土) 22:09:35 ID:???
F-15とF-2ならAAMの撃ち合いじゃミサイルの性能次第だしな
408名無し三等兵:2010/02/27(土) 22:09:51 ID:???
空戦はより高々度から攻撃するほうが有利
409名無し三等兵:2010/02/27(土) 22:14:22 ID:???
F-15KとF-2の決定的な違いは、
F-2は対艦ミサイルや誘導爆弾搭載するとAAM-3しか空対空装備がない。
F-15kはSLAM-ER+AMRAAMという組み合わせもOK。というかそれが標準。

比べること自体ばかげている。
410名無し三等兵:2010/02/27(土) 22:19:24 ID:???
もう少ししたら F-15 も老朽化していくから、
まだ寿命の大半を残している F-2 とは勝負にならないよ
411名無し三等兵:2010/02/27(土) 22:39:48 ID:???
F-2のレーダーが戦闘機サイズ130kmで探知できれば勝てるだろう
今はギリギリ負けるんじゃないか
あとF-15を振り回し続ければF-15の燃料がはやくなくならんか?
412名無し三等兵:2010/02/27(土) 22:48:58 ID:???
F-15K相手なら勝てるんじゃない
F-2の電子戦ライブラリにはAPG-63(v)1のデータあるけど向こうにはAPG-1のデータは無いでしょ
413名無し三等兵:2010/02/27(土) 23:09:52 ID:???
>APG-1のデータは無いでしょ

全部だだ漏れになってると思われ
414名無し三等兵:2010/02/27(土) 23:11:08 ID:???
確か今度のAAM-4搭載改修でAIM-120も積めるようになるんじゃない?
そしたら翼端にAIM-120を載せられるから、対艦装備しつつ
中距離空対空戦闘も出来るようになる。
415名無し三等兵:2010/02/27(土) 23:32:21 ID:???
>>413
F-15Kの電子戦システムはアメリカ製。
韓国側はいじれないので、韓国側に情報が漏れているかどうかは関係ない。
アメリカが韓国に日本側のデータを提供するかどうかという問題
416名無し三等兵:2010/02/27(土) 23:52:07 ID:???
>>411
F-2 の方が RCS が随分小さいことを勘定に入れると
F-2 が有利と思われ
417名無し三等兵:2010/02/27(土) 23:58:57 ID:???
韓国って築城にちょっかい出してきたりとか、まだないから。

ELINTとか、どうやってやるんだろうねー。
418名無し三等兵:2010/02/28(日) 00:34:57 ID:???
>ELINTとか、どうやってやるんだろうねー。
もてない自衛官にハニトラ仕掛けてちょちょいと
419名無し三等兵:2010/02/28(日) 00:43:11 ID:???
それで出来るなら楽だね。
420名無し三等兵:2010/02/28(日) 00:50:28 ID:???
>>418
それはHUMINT
421名無し三等兵:2010/02/28(日) 00:59:55 ID:???
実はJ隊のELINTが収集してるのは日本国内の情報
これで在日の兵器を発見するつもりが分析官が帰化2世
422名無し三等兵:2010/02/28(日) 01:01:21 ID:???
イミフ
423名無し三等兵:2010/02/28(日) 01:28:12 ID:???
韓国でELINTやってるのはRC-800白頭でいいんだっけ?
収集してる情報は価値がなくて、米軍の情報に頼ってるみたいだけど
424名無し三等兵:2010/02/28(日) 03:23:26 ID:???
大韓民国で設計開発したKF-16が世界最高の戦闘機であることをわからなければなりません。
425名無し三等兵:2010/02/28(日) 03:25:49 ID:???
なるほど、ゴールデンイーグルってのは大した飛行機じゃないのですね
426名無し三等兵:2010/02/28(日) 05:02:12 ID:???
>>411
昨年まで実験してた、AAM4搭載に伴うレーダー改修でどれ位の結果が出たかによるとおもわれ。
窒化ガリウム素子への変更で理論上は探知距離を倍に出来る予定が、想定以上の高結果だったなんて話もある。
低空ではF-15以上の機動性があるのと、AB入れなくても空戦機動出来る事を考慮すると、戦術と練度次第では?
先に発見され、高高度から頭押さえられたら厳しいけど。
427名無し三等兵:2010/02/28(日) 06:36:10 ID:???
ひとつひとつの素子の性能が単純に倍になったんなら、FCSがゲインを上げれば上げるほど遠くまで見えるようになるんじゃ?
428名無し三等兵:2010/02/28(日) 06:45:42 ID:???
くるくる回って格闘戦なんてアホしてたらF-2の負け(戦術的に)じゃないの。

損耗に耐えられる予備戦力はないンだから。
429名無し三等兵:2010/02/28(日) 07:18:21 ID:???
F-2にこそ、オフボアサイト交戦能力が必要なのにな。

ドラッグシュートなんて必要かねえ・・・あそこにIRSTや後方警戒レーダーとか積めば。
430名無し三等兵:2010/02/28(日) 09:05:14 ID:???
レーダーを改良していってほしいな
窒化ガリウム素子で良くなるなら換えて欲しいものだ
その上にソフトの改良を進めて欲しい
海を越えて日本にくる戦闘機攻撃機は大型だから、ステルス時代でもレーダーさえ良ければF-2はなんとか対応するだろう
431名無し三等兵:2010/02/28(日) 09:10:14 ID:???
ステルスは基本「攻め」カードだからな。ステルスに対抗してステルスは
核に核の相互確証破壊的な発想。他に今のところ手がないだけで。
432名無し三等兵:2010/02/28(日) 09:17:07 ID:???
なんか、F2って零戦並みに酷使されそうだ。
433名無し三等兵:2010/02/28(日) 10:30:32 ID:???
日本と韓国が戦争になったら
アメリカは100%韓国側。韓国に悪い感じを持っていても
韓国側につく。なぜならアメリカは日本に借金があるからで
戦争で帳消しにしたい。
韓国はくず国家でモラルなしなのに現実は韓国の見方。
無茶苦茶悔しいがな・・・

434名無し三等兵:2010/02/28(日) 10:56:09 ID:???
それはない
アメリカは日本列島が必要だから
日本人が本格的に反米になれば基地使用も不可能になる
韓国はあくまでも日本牽制用
戦前に中国大陸で日本が使いづらくなって蒋介石に乗り換えたようなことではない
当時のアメリカは日本に基地を持っていないから
米国の狙いは、在日の利用だろ こいつらを日本人の頭に置くこと
435名無し三等兵:2010/02/28(日) 11:02:54 ID:???
二人とも無茶苦茶な事言ってるやん
436名無し三等兵:2010/02/28(日) 11:50:39 ID:???
>>429
洗練された機体形状がドラッグシュートを必要とするんではないか
しかも日本は北半分の地域で冬は滑走路が凍結する
437名無し三等兵:2010/02/28(日) 11:51:28 ID:???
>>430がわかってないアホが軍事評論家の肩書きを持つ者にも多いのが嘆かわしい
438名無し三等兵:2010/02/28(日) 12:29:43 ID:???
日本と韓国が戦争するというのはなさそうだ、もし万が一そうなったら北朝鮮は日本の味方するんじゃないか?

敵の敵は味方だからな。
439名無し三等兵:2010/02/28(日) 12:32:44 ID:???
敵の敵は味方じゃないよ。
440名無し三等兵:2010/02/28(日) 12:36:44 ID:???
敵の敵は味方だよ。
これを認めないと国際社会では生きていけない。
441名無し三等兵:2010/02/28(日) 12:38:59 ID:???
敵の敵は戦略上の味方、と言わないと紛らわしい。
442名無し三等兵:2010/02/28(日) 12:43:53 ID:???
わざわざ冗長にせんでもいいだろ。

「敵の敵は味方」これほど簡単で分かりやすいことは無い。
443名無し三等兵:2010/02/28(日) 12:47:53 ID:???
統一するにせよ、しないにせよ、朝鮮半島が中国の覇権下に入るのは折込済だろ。
444名無し三等兵:2010/02/28(日) 12:52:22 ID:???
いや、朝鮮南部まで中国が領有したことは一度もないんだよ。

中国もそれは分かってて、だから朝鮮は南北に分割されたんだ。
445名無し三等兵:2010/02/28(日) 12:59:54 ID:???
北朝鮮を通じた間接支配が中国の希望だろう。

ちなみに米式装備の韓国軍の北進は認めない、といっているが、
決定的に米国の覇権から離脱する事件が起こればOKとしている。
446名無し三等兵:2010/02/28(日) 14:24:05 ID:???
中国の希望は現状維持だろ。
447名無し三等兵:2010/02/28(日) 15:11:45 ID:???
KF-16にAESA搭載すればF-15J改はボロ負けすると言うことか
448名無し三等兵:2010/02/28(日) 15:14:16 ID:???
>>447
残念ながらKF-16へのAESA搭載はお流れになってしまったようだ
449名無し三等兵:2010/02/28(日) 15:38:56 ID:???
>>438
だが、断る!
450名無し三等兵:2010/02/28(日) 15:39:50 ID:???
正直KF-16には強くあってもらわないとこっちの負担が大きくなるからなんとかしてもらいたいんだが
451名無し三等兵:2010/02/28(日) 17:39:04 ID:???
F-16にAESAを搭載すればF-15J改以上の空戦性能を発揮すると言うことだ
452名無し三等兵:2010/02/28(日) 18:22:50 ID:???
コレアンは社内ベンチャー製の簡易改修キットを資料請求したんだっけか。

ま、どうでもいいけどな。
453名無し三等兵:2010/02/28(日) 18:24:19 ID:???
>>451
そうなってくれれば(v)3への換装も現実味を帯びてくるのだが
454名無し三等兵:2010/02/28(日) 18:28:15 ID:???
何言ってんの
来年度からJ改用に先進統合センサ・システムに関する研究を始めるんだぜ
455名無し三等兵:2010/02/28(日) 18:34:18 ID:???
F-15FX採用の目があればよかったんだがな。
456名無し三等兵:2010/02/28(日) 18:36:56 ID:???
F-15FXは今でも本命だと思うが?
457名無し三等兵:2010/02/28(日) 18:41:51 ID:???
70億出して30年物改修するぐらいならシンガポールモデル買えよ。63(v)3だ。
458名無し三等兵:2010/02/28(日) 18:43:36 ID:???
>>454
アレはIRSTの情報とレーダーの情報を統合して処理するための装置で
新規にレーダーを開発するのでは無いと思った
459名無し三等兵:2010/02/28(日) 18:43:46 ID:???
F-15SEをみて、ファーストインプレッションで悪口散々いってた人が、
いつのまにかしれっとF-15SEを推してて戦慄した。

弄れる機体ならなんでもいいってんだろうか・・・soryaないぜ
460名無し三等兵:2010/02/28(日) 18:45:02 ID:???
先進RFセンサーがらみで、J/APG-2の搭載改良だと思った。
461名無し三等兵:2010/02/28(日) 18:52:22 ID:???
>>459
ちなみにSEじゃなくSGだ。わかってると思うが。架空戦闘機に期待のしようがない。
462名無し三等兵:2010/02/28(日) 18:58:03 ID:???
その架空機体が選択肢として残され、F-15FXのほうは(おそらく賞味期限がないということで)除外されていた、という話なわけ。
463名無し三等兵:2010/02/28(日) 19:08:01 ID:???
>>458
政策評価見てみ
共用開口RFセンサを載せるってあるから
開発される新型広帯域素子はおそらくGaN素子

464名無し三等兵:2010/02/28(日) 20:14:44 ID:???
>>447
ひょっとしてAESARにすればそれだけで探知距離が伸びると思ってる?
基本的に探知距離はレーダーアンテナの直径と出力で決まるんだけど。
F-15のAPG-63が強力なのは大柄な機体だから、大きいアンテナを積んで電力にも余裕があるから。
AESARの場合、素子数がアンテナサイズになる。更に窒化ガリウム素子への変更でこれまでのガリウム砒素より送信電力を増大させられる。
でF-16Kに提案されてたのがSABRかRACRのどちらかの筈だが、それにGaNが使われてるかは私は知らないし興味もない。まぁ、一から自分で作った日本みたいな苦労はないだろうが。
465名無し三等兵:2010/02/28(日) 21:08:41 ID:???
J/APG-1って直径70pでタイフーンのキャプターと同じなのね
素子数が800個と言われているが後発のキャプターEが1400個とかなりの差があるな
果たして改良型J/APG-1は素子数が変わったのだろうか?
466名無し三等兵:2010/02/28(日) 21:14:05 ID:???
空対空能力向上改修はソフトの改修メインでハードの改修は信号処理部と電源部だけだそうだが
467名無し三等兵:2010/02/28(日) 21:20:19 ID:???
信号処理部を変えるだけで探知距離大幅アップ、モード多様化という話ならあった。
468名無し三等兵:2010/02/28(日) 21:23:17 ID:???
結局、日本は予算次第。
469名無し三等兵:2010/02/28(日) 21:48:40 ID:???
スパホのAESAは面が斜め( / )なんだよ。
それの方がステルス性がいいと言うけど、素子数も大分増えるだろう。
心神のAESAも斜めになってる図だと。
F−2も斜めだっけか?

470名無し三等兵:2010/02/28(日) 22:29:29 ID:???
>>469
直立

素子数や電圧に変化がないってことは
今回の改修でJ/APG-1は本来の性能が発揮できるようになったってことなのかね
471名無し三等兵:2010/02/28(日) 22:30:54 ID:???
>>469
F-2のは垂直に付いてる。APG-63v3やAPG-80なんかも垂直。
ノースロップ グラマンとレイセオンの思想の違いかな?
472名無し三等兵:2010/02/28(日) 22:38:31 ID:???
斜めはパテントとられてたりして
473名無し三等兵:2010/02/28(日) 22:58:38 ID:???
>465
キャプターは円形だけどJ/APG-1は縦に潰れてない?
だから素子数少ないんじゃなかな

>>470
>http://www.mod.go.jp/j/delibe/sentouki/houkoku/03.pdf
>(参考資料22枚目 P46)

出力は上がっている。どうやって上げたのかは知らないけど
474名無し三等兵:2010/02/28(日) 23:19:05 ID:???
>>472
SELEX Galileo の Vixen 1000ES、Euroradar の CAPTOR-E も斜めの予定
475名無し三等兵:2010/02/28(日) 23:21:45 ID:???
>>473
GaN素子?
476名無し三等兵:2010/02/28(日) 23:25:09 ID:???
素子数が多いと熱処理が大変だと思うが
F-22のAPG-77も初期は数時間で熱暴走したそうだし
キャプターEはその辺どうなんだろ
477名無し三等兵:2010/03/01(月) 01:34:47 ID:???
F-35も800ですな
478名無し三等兵:2010/03/01(月) 01:39:35 ID:???
1200だろう。
479名無し三等兵:2010/03/01(月) 06:38:17 ID:???
自分がステルス性を持ってるなら、800素子ぐらいのレーダーで十分ということじゃないか
それ以上レーダーに金を掛けるよりは、他のセンサー類に金を掛けた方がバランスと効率が良い
F-2にステルス性があるなら J/APG-1改で十分ではないか
480名無し三等兵:2010/03/01(月) 07:28:40 ID:???
センサー・エレメントそのもののデザインが別なんだから米製と素子数のみで対比してもしょうがない
481名無し三等兵:2010/03/01(月) 08:21:49 ID:???
前から予想はあったけど、指令送信装置はAIFFアンテナ使うのね
482名無し三等兵:2010/03/01(月) 08:24:08 ID:???
つまりどういう事なんです?
483名無し三等兵:2010/03/01(月) 11:34:02 ID:???
482は韓国人
484名無し三等兵:2010/03/03(水) 23:49:56 ID:25PyUtSo
>>476 キャプターに関する情報は少ないね
欧州諸国は軒並み財政が火の車だからねえ
計画で終わる様子
キャプターさよなら
485名無し三等兵:2010/03/04(木) 00:14:33 ID:???
台風スレより
>.584 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 03:03:38 ID:???
>ついにAESAの開発来る?
>
>Selex to develop AESA technology demonstrator for UK Typhoons
>ttp://www.janes.com/news/defence/jdw/jdw100222_1_n.shtml

Selexは英のユーロレーダー構成企業らしい。しかし契約額が1,900万ポンドって…
486名無し三等兵:2010/03/04(木) 07:27:31 ID:???
センサー・レーダーの開発は一国ごとの方が効率が良いのかも
空海陸のレーダー開発要員が共有できるから
欧州は企業ごと国ごとにいろいろなレーダーがあるから
487名無し三等兵:2010/03/04(木) 08:22:10 ID:???
共同開発機でアビオニクスがバラバラって、かなりしょっぱい事態じゃないか。
488名無し三等兵:2010/03/04(木) 08:30:43 ID:???
デメリットもあればメリットもある
自前でアビヲニクスを弄れると言うことは
何か変更するときに相談する相手が減ると言うこと
489名無し三等兵:2010/03/04(木) 08:37:24 ID:???
斜めカットレーダー大流行だな。面を大きくする魔法。
490名無し三等兵:2010/03/04(木) 08:38:14 ID:???
過渡的なもんだろう
次は円錐形か半球になる
491名無し三等兵:2010/03/04(木) 08:43:44 ID:???
参加国内でソース公開してカスタマイズ自由にすれば済むことだろうに。
492名無し三等兵:2010/03/04(木) 09:18:53 ID:???
>>491
>参加国内でソース公開してカスタマイズ自由にすれば済むことだろうに。

参加国の生産参加率がそれで調節できるなら、とっくにそうするだろうが、
やはり高周波回路、信号処理回路の部分のハードウェア系でも生産参加率を
調節するのが、欧州流。 たいへんだそうですよ。
493名無し三等兵:2010/03/04(木) 16:04:52 ID:???
電子関係は全部タレス
飛行機関係は全部EADS
エンジン関係は全部スネクマ
ヨーロッパの防衛産業全部
合併させちゃえばいいんじゃね?
494名無し三等兵:2010/03/04(木) 16:43:04 ID:???
>>489
下の標的(艦船)を相手にするF-2にとって
斜め上はどうなんだろう?
495名無し三等兵:2010/03/04(木) 17:46:00 ID:???
F/A-18E/Fのそれだって下向きだろ。
496名無し三等兵:2010/03/04(木) 17:46:42 ID:???
F- 2支援戦闘機にAAM-4空対空ミサイルを搭載! 岐阜基地飛行開発実験団
http://harunakurama.blog.ocn.ne.jp/kitaooji/2010/03/f2aam4_a255.html
497名無し三等兵:2010/03/04(木) 17:52:58 ID:???
超wktk
498名無し三等兵:2010/03/04(木) 18:29:38 ID:???
>>489
そんな簡単に大きくなるのかな
AESAレーダーのアンテナって薄っぺらい分けじゃなくて、素子アンテナ+T/Rモジュール分の厚みがあるわけでしょ
そのまま傾けちゃったらつっかえるんじゃね

>>495
上向きじゃない?
http://www.ausairpower.net/APA-Flanker-Radars.html
499名無し三等兵:2010/03/04(木) 18:30:30 ID:???
AAM-5も同時に搭載可になるように改修できないものだろうか
やはりお金の問題か?
500名無し三等兵:2010/03/04(木) 18:32:04 ID:???
諸々の機材を積み込む容積の関係もあるのでは?
501名無し三等兵:2010/03/04(木) 18:46:36 ID:???
ドーサルスパイン増設するしかないか
502名無し三等兵:2010/03/04(木) 18:51:03 ID:???
日本が研究しているロリ乳型だと、平面型よりパイの角度が狭くなったりしないの?
503名無し三等兵:2010/03/04(木) 18:56:21 ID:???
AAM-5なら増設するほどでもない。
504名無し三等兵:2010/03/04(木) 19:20:47 ID:???
F-4の後継機はF/A-18E/Fが最候補に挙がってるらしい。
505名無し三等兵:2010/03/04(木) 19:24:47 ID:???
なにそれサイアクー
506名無し三等兵:2010/03/04(木) 19:31:29 ID:???
まあ最も無難で安易な案だな。
507名無し三等兵:2010/03/04(木) 19:35:13 ID:???
海軍機の時点で目はありません
508名無し三等兵:2010/03/04(木) 19:35:36 ID:???
>>493
独占化が進むと利益率が高くなるよ。
509名無し三等兵:2010/03/04(木) 19:50:26 ID:???
けどF-4の後継機ならライノも無難かも
510名無し三等兵:2010/03/04(木) 19:53:36 ID:???
ソースコード非公開だぞ<AN APG-79
511名無し三等兵:2010/03/04(木) 19:54:06 ID:???
>>504

ソースは?
512名無し三等兵:2010/03/04(木) 20:00:49 ID:???
五月蝿いのが一番の欠点
米軍よりケチの付けやすい自衛隊相手に騒音問題が起こりそう
513名無し三等兵:2010/03/04(木) 20:36:05 ID:???
「市民団体」にチクればライノ案はつぶれそうだなw
514名無し三等兵:2010/03/04(木) 20:36:40 ID:???
F-2をF-18ベースで造っとけばよかったんか?
なんでF-16ベースになったんだっけかな?
515名無し三等兵:2010/03/04(木) 20:37:55 ID:???
F/A-18E/Fは専守防衛の自衛隊ではありえないから
きっとF-18J/DJという名前になって
形も別物になるんじゃないかな

見た目はなんかスパホっぽいけど中身は全部三菱製みたいな
516名無し三等兵:2010/03/04(木) 20:55:15 ID:???
AN/APG-79は最新アビオでスパホの肝だからね…ブラックボックスか
517名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:00:29 ID:???
F-18Lベースにしときゃ良かったんかね?
でも素性が悪いからどんなに弄っても抵抗問題が残ったんじゃ?
518名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:07:51 ID:???
今更、F/A-18系列導入ならなんでFSX導入の時に選択しなかったんだ。って意見がでそうだな。
まぁ、候補機の中では一番無難な選択だが。
519名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:22:29 ID:???
無難か?ライノの足の遅さはFIには問題あるだろ。
520名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:33:12 ID:???
>>516
AN/APG-73にダウングレードされそう
521名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:45:47 ID:???
カンガルーを喰う国以下ですね日本は
522名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:52:13 ID:???
F-35の遅延でF/A-18の追加調達の可能性もあるときに
ライン維持のために調達してくれる国にはいろいろサービスもするだろう
523名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:56:58 ID:???
524名無し三等兵:2010/03/04(木) 22:30:39 ID:???
汚い絵だな
525名無し三等兵:2010/03/04(木) 22:50:41 ID:???
>>523
オフボアサイト格闘戦ミサイルの本場はロシア機じゃないのか?
526名無し三等兵:2010/03/05(金) 00:21:01 ID:z1XkYnpP
F-4の後継機はF/A-19E/Fが最候補に挙がってるらしい。
527名無し三等兵:2010/03/05(金) 00:22:22 ID:???
F/A-19E/F!?
528名無し三等兵:2010/03/05(金) 00:23:41 ID:???
イタレリ製か
529名無し三等兵:2010/03/05(金) 00:24:42 ID:???
F/A-19E/Fってなんか強そうだな
530名無し三等兵:2010/03/05(金) 01:15:35 ID:???
レッドストームライジングでソ連軍のSAMにフルボッコにされてた記憶が・・・
531名無し三等兵:2010/03/05(金) 02:39:24 ID:???
そんなシーンあったっけ
532名無し三等兵:2010/03/05(金) 09:29:25 ID:???
>>519
空自のF-15がMach2.0出して飛んでるとでも思ってるの?w
533名無し三等兵:2010/03/05(金) 10:48:07 ID:???
出さないのと出せないのでは天と地の差があるんじゃないのか?
534名無し三等兵:2010/03/05(金) 11:40:11 ID:???
このご時世では加速が重要
F-2 が優位だな
535名無し三等兵:2010/03/05(金) 11:46:22 ID:???
>F-2 が優位だな
所詮低速域での加速性能だろ
迎撃機には遷音速−超音速域の加速性能が必要。
まあ、これはF/A-18も怪しいが。
536名無し三等兵:2010/03/05(金) 11:48:22 ID:???
F-2は発進が速いし、防空システムの傘を利用するならさほど問題にならんだろ。
537名無し三等兵:2010/03/05(金) 12:06:19 ID:???
AAM-4を撃てるF-2とF/A-18はどっちがマシなの?FIとしては。
538名無し三等兵:2010/03/05(金) 12:17:22 ID:???
>>533
出したことがないなら、出せないのと同じ。
そもそも増槽捨てないと無理なので不可能。捨てたら確実に帰って来れなくなる。

大体、F-15のMach2.5なんていうのはハッタリだし。
539名無し三等兵:2010/03/05(金) 12:41:44 ID:???
増漕つけたホーネットはどんだけ出せるんだ?


まあ最高速はともかく加速力はあった方がいいと思うよ
540名無し三等兵:2010/03/05(金) 12:54:37 ID:???
これを貼れと言われた気がした

40000ft  0.8->1.2Mach
 F-22A   55 sec
 F-15C   52 sec
 F-16C   44 sec
 F/A-18E  64.9 sec
 F/A-18C  55.8 sec
30000ft  0.8->1.2Mach  
 F-22A  33 sec
 F-16C  28 sec
20000ft  0.8->1.2Mach  
 F-22A   23 sec
 F-16C   19 sec
 F/A-18E  50.3 sec
 F/A-18C  34.6 sec
10000ft  0.8->1.2Mach  
 F-22A  19 sec
 F-15C  33 sec
 F-16C  17 sec
5000ft  0.8-1.08Mach
 F/A-18E  52.8 sec
 F/A-18C  21 sec
541名無し三等兵:2010/03/05(金) 13:04:55 ID:???
つまり12000mまでならF-16(F-2も?)は加速力が優秀で、スパホは最高速のみならず加速力もダメだと?
542名無し三等兵:2010/03/05(金) 13:14:16 ID:???
スパホは亜音速なら優秀らしいぜ!
543名無し三等兵:2010/03/05(金) 13:28:53 ID:???
AMRAAMにしとけば
あれならソフトウェア入れ替えるだけで改修はいらんのだろ?
544名無し三等兵:2010/03/05(金) 13:42:48 ID:???
AAM-4あんのに無駄だろ
545名無し三等兵:2010/03/05(金) 13:44:25 ID:???
AAM4使えよ。もったいないだろ
546名無し三等兵:2010/03/05(金) 13:46:58 ID:???
F-35かF-22Exの場合は国産ウェポンの搭載を制限だろ。
547名無し三等兵:2010/03/05(金) 14:04:41 ID:???
まぁ、そもそもAAM4がウェポンベイに入らないしな
548名無し三等兵:2010/03/05(金) 14:14:59 ID:???
>>547
>まぁ、そもそもAAM4がウェポンベイに入らないしな

AMRAAMも -Dにしたんだ。
AAM4改で、ok。
549名無し三等兵:2010/03/05(金) 15:02:04 ID:???
ライセンス的に搭載不可だろ。
550名無し三等兵:2010/03/05(金) 16:52:14 ID:???
イスラエルがF-35に国産ミサイルの運用プログラムを組込もうとしたが
統合アビオのソースコードを全て書き換える必要があって不可能だから断念したという話もある
551名無し三等兵:2010/03/05(金) 16:55:52 ID:???
F-Xスレはここですか?
552名無し三等兵:2010/03/05(金) 16:59:33 ID:???
はい
553名無し三等兵:2010/03/05(金) 17:28:40 ID:???
絶対に無理なF-2のF-X採用を夢想する悪足掻きしかできない奴らが集うスレです。
554名無し三等兵:2010/03/05(金) 18:27:05 ID:???
それがどうした
555名無し三等兵:2010/03/05(金) 18:31:27 ID:???
三沢のF-1がなんだかんだでアラート任務をこなせたのは
遷音速からの加速が良かったことに尽きるんだよね
音速超えてからの頭打ちがはやいけど
556名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:23:16 ID:???
日本のF-2より優れた加速性能をもつKF-16

http://www.youtube.com/watch?v=lrLV1VpXqCk
557名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:31:33 ID:???
だれか増槽二本、500ポンドJDAMのフル装備したF-2の画像持ってない?
558名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:50:33 ID:???
ググれば出る
559名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:53:46 ID:???
ググってもでてこないんよ
560名無し三等兵:2010/03/05(金) 23:19:42 ID:???
>>556
で、どこら辺を見ればそれが解るのかね?
561名無し三等兵:2010/03/05(金) 23:45:07 ID:???
俊敏性を重視したF-16と攻撃機として安定を重視したF-2の違いかな
562名無し三等兵:2010/03/05(金) 23:51:18 ID:???
誰か笑いどころを教えて下さい
563名無し三等兵:2010/03/05(金) 23:55:14 ID:???
>515
多分こんな風になってたと思う
 ttp://www.strange-mecha.com/jsdf/jasdf/fs-x.jpg
564名無し三等兵:2010/03/06(土) 00:04:04 ID:vIOz+2NT
>>560

カタログスペックではF-16に搭載されてるF100-PW-220の推力はF-2とどっこいだけど、F-16とF-2では約1tの重量差がある。
そりゃ加速性能の違いもでてくるだろうさ。

まあ仕様がない。

565名無し三等兵:2010/03/06(土) 00:41:19 ID:???
>>557
「JDAM F-2 4発」で画像検索すれば3発まではあるからそれでがまんしとき
566名無し三等兵:2010/03/06(土) 00:49:57 ID:???
>>564
加速なら勝るとも劣らないそうだ
F-2は原型機より抵抗低減図ってるし
567名無し三等兵:2010/03/06(土) 00:55:17 ID:???
実は F-2 の方が加速は良いらしいなw
568名無し三等兵:2010/03/06(土) 01:03:24 ID:???
ソース
569名無し三等兵:2010/03/06(土) 01:09:41 ID:???
元々 F-16 のビッグマウスは面積が足りないのを先の方だけ無理矢理広げた奴だからな
570名無し三等兵:2010/03/06(土) 01:13:19 ID:???
>>559
小牧の実験航空団のF-2あたりを当たってみるのもありかと
増漕はないがJDAM搭載はあったはず
571名無し三等兵:2010/03/06(土) 01:17:47 ID:???
>>566
ストールしにくいってのも忘れずにお願いします
結構速度落としても飛んでられる
ソースは今年の松島基地の航空祭のデモフライト
見た時は驚いたな
572名無し三等兵:2010/03/06(土) 01:17:59 ID:???
F-2の教官がいろんな雑誌でF-16と乗り比べての違いについて述べているが、
離陸、上昇性能は劣るが機動性について差がわからない(F-16と同レベル)、と述べている
ただし、これはBlock 40/42と比べての話で任務、運用が違うので一概には比べられない、とも
述べている

ウリナラファルコンはろくに整備もされておらず本来の性能を引き出せるか疑問ではある
573名無し三等兵:2010/03/06(土) 01:21:12 ID:???
KF-16はアビオがモンキーなので論外です。
574名無し三等兵:2010/03/06(土) 01:23:27 ID:???
=アメリカ軍戦闘機との比較=
世界の強国であり軍事大国として君臨しているアメリカは、世界最新鋭の機体を数多く有している。
中でもF-16「ファイティングファルコンと」呼ばれる機体は
「F-15Jよりも強い」と言われており、F-16とF15Jが模擬戦
をすれば、F-15Jが撃墜させられるといわれている。
こうした意見は、アメリカ軍の戦闘機運用におけるセオリー「ハイローミックス」
から来ている。
F-15Jのような長距離射程でミサイルによる敵機迎撃を行う機体(ハイ)と、
ミサイルが使えないほど自陣に接近してきた戦闘機を、機銃や短距離ミサイル
による迎撃する機体(ロー)を組み合わせるというものである。
F-16はこの「ロー」の部分を担う機体であり、模擬戦(この場合は格闘戦になる)を
行えば軽量で小回りが利くF-16に軍配が上がるというわけだ。
ただ、F-15Jにはミサイルによる先制攻撃という有利な点があるので、どちらが有利な土俵で戦えるのかが重要な点
と言えるだろう。
575名無し三等兵:2010/03/06(土) 01:37:08 ID:???
>>571
見た目でわかるほどの失速速度の差があるはずがない。
576名無し三等兵:2010/03/06(土) 01:41:22 ID:/aX+/kMM
翼面が 25% 近くも大きいのに?
577名無し三等兵:2010/03/06(土) 01:49:10 ID:???
>>573
南キムチのファルコンは、北キムチのMig29に勝てれば良いので
特に問題ないでしょ。AMRAAMで余裕ですよ。

地上部隊も最新最強のF-15キムチ貧民鷲が抑えるから無敵ですよ!!

そう無敵なんですよ・・・・北キムチにはな・・・・。





578名無し三等兵:2010/03/06(土) 01:58:55 ID:???
>>556
日本の航空祭にはリミテッドってものがあってだな
579名無し三等兵:2010/03/06(土) 01:59:44 ID:???
改行すらまともにできない
580名無し三等兵:2010/03/06(土) 02:02:53 ID:???
こうしてみると F-2 は F-X に最適と思えるんだがなぁ
581名無し三等兵:2010/03/06(土) 02:06:39 ID:???
>>576
失速速度は単純に翼面荷重で決まることではない。
582名無し三等兵:2010/03/06(土) 02:08:19 ID:???
>>580
そりゃ気のせいだな
583名無し三等兵:2010/03/06(土) 02:08:49 ID:???
584名無し三等兵:2010/03/06(土) 02:11:29 ID:???
>>581
形状が近くて 25 % も違っちゃ並大抵の事では差は埋められないよ
585名無し三等兵:2010/03/06(土) 02:41:47 ID:???
>>565
ありがとう。一番上の赤白カラーのF−2かな?

ちくしょう……12発はないか………
586名無し三等兵:2010/03/06(土) 03:11:16 ID:???
>>570
「岐阜」の「飛行開発実験団」な

>>585
12発もどこに積むんだ?翼下パイロンは片側3つだけだぞ
587名無し三等兵:2010/03/06(土) 03:18:27 ID:???
下朝鮮のAMRAAMって備蓄すくないんじゃね
588名無し三等兵:2010/03/06(土) 03:25:32 ID:???
>>566-568
ソースとかはないが、同じ条件で加速度を考えればKF-16が増槽を積むべきなので
燃料搭載量が多いF-2の方が加速がいい、という超理論を思いついた。

別に負けてもいいような気もする。大差ないし。
589名無し三等兵:2010/03/06(土) 04:49:32 ID:???
1993年4月8日、忠清北道中原郡で第19戦闘航空団所属のF-16C(#87-655)が墜落し、パイロット1名が死亡した。
1997年8月6日、京畿道驪州で第20戦闘航空団所属のKF-16Cがエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
1997年9月18日、忠清南道瑞山市で第20戦闘航空団所属のKF-16Cがエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2001年6月8日、慶尚北道安東市で第19戦闘航空団所属のF-16D(#84-372)がエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2002年2月26日、忠清南道瑞山市で第20戦闘航空団所属のKF-16C(#93-087)がエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2002年9月18日、慶尚北道尚州市で第19戦闘航空団所属のF-16D(#90-938)がエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2006年1月27日、忠清北道忠州市で第19戦闘航空団所属のF-16がエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2007年2月13日、忠清南道保寧市で第19戦闘航空団所属のKF-16Cがエンジンの整備不良で墜落し、パイロットは脱出した。
2007年7月20日、西海(黄海)上で第20戦闘航空団所属のKF-16Dが夜間要撃訓練中に空間識失調で墜落し、パイロット2名が死亡した。
2008年2月4日、忠清南道で離陸態勢にあったKF-16がエンジン火災を起こした。冷却装置が作動しなかったものと思われる。
2009年3月31日、忠南泰安半島沖40kmの西海(黄海)上で第20戦闘航空団所属のKF-16Dが墜落した。パイロット2名は脱出した。原因は失速警告を無視したためと思われる。




まともに戦闘空域まで飛んでこれる機体があんのかね
590名無し三等兵:2010/03/06(土) 06:31:08 ID:???
>>574
前提条件がわからんからな。元々、F-16系列(F-2含む)の低高度での機動性がF-15を上回るのは有名だし。
AMRAAM装備してる米軍のF-16とAAM4搭載改修してない空自のF-15とじゃ一方的な結果が出てもおかしくない。
591名無し三等兵:2010/03/06(土) 06:51:05 ID:???
>俊敏性

加速性は俊敏性じゃないよな。

俊敏性(敏捷性、Agility)は旋回性能、だ。
592名無し三等兵:2010/03/06(土) 06:54:36 ID:???
>>581
境界層制御やフラップの形式が違わない限り、失速速度は翼面荷重に比例するでしょ。
その他の要素で最大CLが増やせるなら大発明だと思うが。

前進翼やドックツースは失速時に翼端から失速するのを防ぐだけで、
CLを増やすわけではないので、失速自体を遅らせるわけではない。
593名無し三等兵:2010/03/06(土) 08:43:40 ID:???
>>589
F-16の射出座席が優秀なのがよくわかるな
594名無し三等兵:2010/03/06(土) 09:12:13 ID:???
F-2はF-16から攻撃機としての側面を延ばしたのだから
重量増加による加速性が落ちるのは当然

その代わりに航続距離や搭載量、旋回性能などは上昇している
より空戦能力を上げたいのならエンジン換装を考慮すべきだろ
595名無し三等兵:2010/03/06(土) 09:14:12 ID:???
>>589
普通は運用経験を積んでいけば事故は減るもんだがな。
2006年以降は毎年墜落ってどーゆーレベルだよ、事故調査とかマトモにしてないんだろーか。
596名無し三等兵:2010/03/06(土) 09:20:28 ID:???
>>586

え?三連ラックとかで増やせないの?

まさか500ポンドJDAM程度を三発〜四発しか搭載出来ない!?
597名無し三等兵:2010/03/06(土) 09:22:16 ID:???
6発も積んだら十分だろ。
598名無し三等兵:2010/03/06(土) 09:42:07 ID:???
まあ、主な用途を考えればそれでいいかもしれん

しかし個人的に1000ポンドJDAMとHARMの運用能力はほしいね


北を一時的に制圧するために
599名無し三等兵:2010/03/06(土) 09:49:41 ID:???
>>596
自衛隊のTERは誘導兵器用の配線が無いから出来ない。
600名無し三等兵:2010/03/06(土) 10:26:23 ID:???
あのぅ、上下は現在では東京への距離で言うから、
北朝鮮が下で、南朝鮮が上になるのです。
601名無し三等兵:2010/03/06(土) 10:30:14 ID:???
宗主国様からみてだろjk
602名無し三等兵:2010/03/06(土) 12:01:49 ID:???
>>599
通常爆弾としてJDAMを使えば問題ない
603名無し三等兵:2010/03/06(土) 12:37:03 ID:???
配線ぐらい後からできるだろ
604名無し三等兵:2010/03/06(土) 14:01:39 ID:???
F-2もF-15もAMRAAMつければいいのに・・・
無理なの?
605名無し三等兵:2010/03/06(土) 14:19:13 ID:???
>>604
>無理なの?
どこの国の軍事組織でも最大の脅威は、財務省なんだよ。

AMRAAMを危機事態に米軍から必要量だけ緊急輸入すれば? 
と財務省に言われて、どう返事する?

それでは間に合わないと、自主開発路線は、イスラエル・日本・欧州連合。
606名無し三等兵:2010/03/06(土) 14:20:55 ID:???
結局AAM4とAMRAAMは性能的にはどっちが上?
607名無し三等兵:2010/03/06(土) 14:21:51 ID:???
いざというときは米空軍が譲ってくれるんじゃない?
一度でいいからAAM-4四発&AMRAAM四発積んだF-15Jを見たいな。まあ無理だろうけど
608名無し三等兵:2010/03/06(土) 14:57:24 ID:???
空自の望む性能から考えればAAM-4が上
609名無し三等兵:2010/03/06(土) 14:58:57 ID:???
AAM4は対地対艦にも使えるんだっけ
610名無し三等兵:2010/03/06(土) 15:00:51 ID:???
対IRBM対衛星にも使える
611名無し三等兵:2010/03/06(土) 15:13:36 ID:???
対戦闘機用と巡航ミサイル・爆撃機攻撃用で分けて調達すりゃいいのに。
実際のところ、AIM-120DになったらAAM-4は型落ちだよ。

F-2ならレールランチャー導入で増槽3個抱いた状態でAMRAAM×10とかも可能なんだがなあ。
612名無し三等兵:2010/03/06(土) 15:43:48 ID:???
F-2の積載量半端ないなw
その更に倍を目指してた国産案ってどんだけ化け物なんだか
613名無し三等兵:2010/03/06(土) 15:48:34 ID:???
つまりF-2はまだ本気を出していないと
614名無し三等兵:2010/03/06(土) 15:50:01 ID:???
あほか・・・
615名無し三等兵:2010/03/06(土) 15:55:27 ID:???
AMRAAMさえあればF15Kに勝てるのに、ちくしょう・・・・
616名無し三等兵:2010/03/06(土) 15:59:13 ID:???
>613
本気というか、ライセンス縛りがきついとか色々あるにしろ
他所でやってるような、ドーサルスパインやコンフォーマルタンク追加とか
手を付けていないところ見ても、まだまだ余裕っすという感じに見える
617名無し三等兵:2010/03/06(土) 16:05:25 ID:scoLh6cf
F-2 の搭載量は F-16 XL ちょびっと多いはず
燃料搭載量では負ける

あっちは 1.4m も伸ばしてあり、かなり攻撃機寄りの設計だが
F-2 は F-16 並の運動性を保持している
618名無し三等兵:2010/03/06(土) 16:05:31 ID:???
なんでわざわざ国産の技術積み上げを放棄せにゃならんのか
さっぱりわからん。
619名無し三等兵:2010/03/06(土) 16:20:46 ID:???
結局F-2は戦闘機としても攻撃機としても二流だったわけだね・・・
AAM-4まで待てなかった早漏空自哀れ
620名無し三等兵:2010/03/06(土) 16:21:12 ID:???
>>611
AAM-4改
621名無し三等兵:2010/03/06(土) 16:36:50 ID:???
AAM-4改はあと15年後
622名無し三等兵:2010/03/06(土) 16:49:46 ID:???
支援戦闘機って攻撃機じゃないからな。

戦闘機から攻撃機に転用する場合は F-16LXなりFB-22なりのように安定性を増加させて
爆弾の命中率を上げるもんだけど、

支援戦闘機の場合は、対戦闘機戦闘力も捨てるわけにはいかない。
F-2は良くできた子だろ。
623名無し三等兵:2010/03/06(土) 16:55:43 ID:???
F-16 XL は F-15E と競った機体だからな
あれで安かったら採用されていたかも知れん

それとほぼ同じ搭載量で、
かつ戦闘機としての機能も保持したままだから、結構良くできている

価格も今となっては安い方だしな
624名無し三等兵:2010/03/06(土) 16:57:32 ID:???
AAM-4は的が小さい巡航ミサイルに対する攻撃力を上げるため、
破片効果の大きな弾頭を搭載してるんじゃなかったけ?

航空機は直撃で落とすのが基本だが、CMなら破片で落とせる可能性もある。

飛翔体自体も大きめだから、

対航空機機動性 AIM-120>AAM-4
対CM攻撃力 AAM-4>AIM-120

なんでは?
625名無し三等兵:2010/03/06(土) 17:03:06 ID:???
安いほうではないな
626名無し三等兵:2010/03/06(土) 19:36:50 ID:???
何がだ?
AAM-4は1発1億円するAIM-7Mのラ国よりは安いぞ
AIM-120をラ国したらAIM-7Mより高くなるのは確実(しかも型落ち)
627名無し三等兵:2010/03/06(土) 19:39:39 ID:???
模擬標的に直撃多数で近接信管のテストに苦慮したという話もあるし、機動性が劣ってるわけない。

AIM-120に劣るのはコンパクトさぐらい。
628名無し三等兵:2010/03/06(土) 19:39:57 ID:???
日本のミサイルはCOTS利用だから、安いは安い。

保守部品の入手性が問題になるかもしれないが、ミサイルは一度使えば消耗するからいいか。
629名無し三等兵:2010/03/06(土) 19:40:06 ID:???
F-2の話だろ
安いほうではないな
630名無し三等兵:2010/03/06(土) 19:40:40 ID:???
AIM-120のラ国なんて聞いたことない。

あれはFMS購入だけじゃないか。
631名無し三等兵:2010/03/06(土) 19:42:10 ID:???
>>624
AM-4の方がアムラームよりも射程が長いから対航空機でもAAM-4の方が性能で上のような気がする。
近接信管にするか通常信管にするかは選べるでしょ。
632名無し三等兵:2010/03/06(土) 19:42:39 ID:???
しかし爆装してる写真すくないな
633名無し三等兵:2010/03/06(土) 19:47:40 ID:???
空自も最近AIM-120Cを購入してテストしている
その気になれば両方同時に運用できるのだから何も問題ない
634名無し三等兵:2010/03/06(土) 20:46:58 ID:???
今回のスレタイいいわ

そのおかげかペースガ早い気がする
635名無し三等兵:2010/03/06(土) 23:22:38 ID:???
空自がAMRAAM輸入して何をテストしてんの?
636名無し三等兵:2010/03/06(土) 23:25:06 ID:???
そりゃAMRAAMのよけ方とかECMの効果的なかけ方とかじゃね?
637名無し三等兵:2010/03/06(土) 23:39:56 ID:???
翼端にAMRAAM
翼下にAAM4でおk
638名無し三等兵:2010/03/06(土) 23:42:24 ID:???
>>637
格好いいけど時代遅れなんだよね
639名無し三等兵:2010/03/06(土) 23:59:51 ID:???
大丈夫だ。遅れてなんかいない。自分に自信を持て。
640名無し三等兵:2010/03/07(日) 00:57:42 ID:???
>>635
AIM-120C5とAAM-4の比較だろ
AAM-4改へのアップデートのためだろうけど
641名無し三等兵:2010/03/07(日) 03:23:34 ID:???
日本F-2;最被低估的超級戰機
http://taiwanbbs.org/cgi/index.pl?b=mil,m=1266975030
642名無し三等兵:2010/03/07(日) 04:56:54 ID:???
最も過小評価されるスーパー戦機
643名無し三等兵:2010/03/07(日) 05:17:20 ID:95RpSDaV
F-2は安い方なのでは?
一度客観的に考えてみればいいかと・・・
644名無し三等兵:2010/03/07(日) 05:21:53 ID:???
価格がもうちょっと安ければね
645名無し三等兵:2010/03/07(日) 05:27:12 ID:???
なんかさ、日本人の方が低評価してる気がするんだよな。
何年か前の雑誌で韓国の軍事評論家が「調達数が減って一番安心しているのは韓国の軍事マニアです、ASMを四発積めるのは脅威ですから」なんて寄稿があったし。
後、中国のTV番組で空軍の現役士官がF-2の低RCSを評価していた。脅威を煽って予算を増やそうとするのはどこの国でも同じだから、割引いて見ないと駄目だが。
済まんが、雑誌名は忘れた。TVはニコ動かYouTubeで見たから、興味ある人は適当に探して下さい。
646名無し三等兵:2010/03/07(日) 06:00:23 ID:???
最近はマンセー君が増えたよ
悪くいっときゃいいみたいな奴らが多かったからその反動かな
647名無し三等兵:2010/03/07(日) 06:08:10 ID:???
>>643
内容と生産期数に比して考えればね
安い方だよ
648名無し三等兵:2010/03/07(日) 06:45:30 ID:???
どうせ日本が買う4.5世代機は120億になるんだから妥当だろ、
F-16E/Fが輸入で120億以上するこんな世の中じゃ。
649名無し三等兵:2010/03/07(日) 07:04:33 ID:???
F-2は赤外線ステルスは考慮していないんだよ
海上を這うわけだから、上から見るとF-2は見つけやすいんじゃない?
赤外線で方向が分かり、海面からの高度にパターンがあるなら、位置は特定できる
熱に強い軽い鯉のぼりみたいなもので排気を隠したりできないのかね?

それから 洋上迷彩と呼んでいるものは、F-22の塗装と似てるよね
650名無し三等兵:2010/03/07(日) 07:34:42 ID:???
船の上のAESAレーダーは、自分がほとんど動かない
戦闘機のAESAレーダーは自分も激しく機動行動をとる
この違いをソフトウェアでどう処理できるわけ?
自分の位置が決まらないと相手の位置が決められないような
AESAにもGPSの情報が必要では?
651名無し三等兵:2010/03/07(日) 08:53:58 ID:???
>>649
F-2だけで船舶攻撃に行く訳でもないだろ。上空援護の戦闘機は必ず
つくわな。
652名無し三等兵:2010/03/07(日) 09:04:51 ID:???
>>649
むしろ赤外線対策している機体の方が少ないかと。
F-22ぐらいだろ。F-35はエンジンの発熱が半端ないし。
653名無し三等兵:2010/03/07(日) 09:11:07 ID:???
海上とか湿度があるから、エンジンの排気口あたりで意図的にベイパーとか作る方法ってないの?
654名無し三等兵:2010/03/07(日) 09:17:04 ID:???
赤外線探知ってレーダーよりも大幅に短いんだろう。
655名無し三等兵:2010/03/07(日) 11:33:56 ID:???
F-35は正面から見ると排気が機体の陰に隠れるが、F-2は冷たい海面を背景に豪快に熱の線を引きそう
656名無し三等兵:2010/03/07(日) 11:51:47 ID:???
正面からならどの機体だって隠れるだろうが
何意味の無い比較してるんだ
657名無し三等兵:2010/03/07(日) 11:55:56 ID:???
おまえらどんだけ低空飛行させるつもりよw
658名無し三等兵:2010/03/07(日) 12:03:57 ID:???
>>650
戦闘機なんて1950年代には既にレーダーを搭載してるが、
GPSのない当時ですらちゃんと敵の位置を探る事が出来たぞ?
お前は何を心配しているんだ?
659名無し三等兵:2010/03/07(日) 12:21:34 ID:???
>>650
飛行機が光の速さで動くようになれば問題になるかもね
660名無し三等兵:2010/03/07(日) 12:23:41 ID:???
GPSが一般的になる以前から飛行機には慣性航法装置っつー機械が搭載されててだな…
661名無し三等兵:2010/03/07(日) 12:25:46 ID:???
シグナルが強い場合は問題ないと思うのだけれども、今のAESAレーダーは予測して探すということをしているそうだから
自分の位置(原点)が動くときに、それをどう修正しているのだろうかと思って
662名無し三等兵:2010/03/07(日) 12:28:30 ID:???
その程度の技術、数万円で買えるようなカーナビですら搭載してるだろ
663名無し三等兵:2010/03/07(日) 13:36:57 ID:???
>>661
>自分の位置(原点)が動くときに、それをどう修正しているのだろうかと思って

そのためにF-22は、当時のスパコン級搭載で設計されたの。
今ではPS-3にも負けるけどね
664名無し三等兵:2010/03/07(日) 13:39:37 ID:???
>>648
ぽいずん?!
665名無し三等兵:2010/03/07(日) 13:48:44 ID:???
どっちみち制空にはむいてないから、
追加生産してもF-Xには使えないな。
666名無し三等兵:2010/03/07(日) 13:57:36 ID:???
レーダーが良くなれば、航続距離があってミサイルの搭載量が大きいから結構いけると思う
レーダーの改善て地道な作業だし、電子部品の改良も含めて日本人向きだと思うけどなあ
667名無し三等兵:2010/03/07(日) 14:05:47 ID:???
純減を避け、新機種を輸入やラ国するよりはF-2追加生産もアリかと。
668名無し三等兵:2010/03/07(日) 14:09:09 ID:???
>>666
当面JDAM優先でスローペースだが来年度から始めるよ
669名無し三等兵:2010/03/07(日) 14:11:03 ID:???
ライセンス国産するにしても、準備期間と言うのがあるからラインに穴を開けないためにもF-2の追加生産は悪くないと思う。

百里のF-4をF-2で交換する方向で
670名無し三等兵:2010/03/07(日) 15:20:08 ID:???
>>664
ブラボォ! でもCD買ってそうでちとイタイw
671名無し三等兵:2010/03/07(日) 16:11:22 ID:???
>>661
AESAだけじゃないぞ。
デジタル式の目標抽出機能を持つ全てのレーダーがそれに当てはまる。
672名無し三等兵:2010/03/07(日) 16:16:10 ID:???
>>666
レーダー改良予算28機分は民主政権で4機に削減されますた
673名無し三等兵:2010/03/07(日) 16:23:18 ID:???
>>672
それ改修キットの調達数で残念ながら来年度の改修は1機だけだ
674名無し三等兵:2010/03/07(日) 18:41:18 ID:IjYll3tI
>>651
この手の書き込みを見る度に疑問に思うんだが、上空を飛んでる航空機って
敵艦のミサイルで落とされないの?落とされないなら対艦攻撃機が低空飛ぶ訳は?
675名無し三等兵:2010/03/07(日) 18:58:22 ID:???
>>674
実際には上を付けないだろうな
今日ではちょっと危険

ただ相手の位置の特定だけは必要になる
これは航空機でやるしかない

近くの島に観測員でも居るなら話は別だが
676名無し三等兵:2010/03/07(日) 19:27:05 ID:???
ってかSAMよりも射程の短いASMって各国ともに絶滅状態だろ
677名無し三等兵:2010/03/07(日) 20:02:56 ID:???
>>674
地球は丸いので、水平線より下に隠れれば敵艦のレーダーに映らない。
なので低空飛行する意味は十分にある。
678名無し三等兵:2010/03/07(日) 20:11:03 ID:???
ASMドロップする時には上昇しなきゃいけないだろ?
そん時に見つかるな
679名無し三等兵:2010/03/07(日) 20:14:28 ID:???
シェフィールドのときもエタンダールは捕捉するために一度上昇したが気づかなかったよね?
680名無し三等兵:2010/03/07(日) 20:15:41 ID:???
レーダーの性能がすでに段違いだが
681名無し三等兵:2010/03/07(日) 20:22:00 ID:???
それもそうだな
682名無し三等兵:2010/03/07(日) 20:27:22 ID:???
何を電波飛ばしてんだか。
683名無し三等兵:2010/03/07(日) 20:28:58 ID:???
F-2には低空飛行モードとかついてんのか
一式以来の低空飛行好き軍隊だな
684名無し三等兵:2010/03/07(日) 20:31:32 ID:???
ステルス 忍者好きなのに
戦闘機だけはステルスを頑として作らないのよね
685名無し三等兵:2010/03/07(日) 20:33:11 ID:???
「世界初のステルス機」って大見得切っておいて、低空進入を図る米軍機もあったな
686名無し三等兵:2010/03/07(日) 20:34:21 ID:???
>>683
先祖がえりなんじゃ。

一式低空侵攻→B-29高空侵入最強→U-2撃墜サル→F-111低空侵入最強→??

低空侵入のスペシャリストが退役しているので、それすら時代遅れってこと?
687名無し三等兵:2010/03/07(日) 20:35:14 ID:???
低空でも管制機とか置かれたら終わりって気もするね
688名無し三等兵:2010/03/07(日) 20:37:23 ID:???
低空でRCSも小さいけど、速度は遅いトマホークは、
防空側にとって対処困難らしいから、
F-111のような高速侵入は必ずしも必要ないのでは?
689名無し三等兵:2010/03/07(日) 21:07:49 ID:???
湾岸戦争でトーネードの被害が多く、低空高速侵入は
流行らなくなりました。中高度からPGMで狙い撃ちが今流。

目標地域までレーダー覆域を避けて低空飛行するのは
今も昔も一緒でしょう。
690名無し三等兵:2010/03/07(日) 21:18:04 ID:???
低空飛行からの攻撃後上昇離脱のために、あのエンジン搭載してるんだろう。

低空進入→対艦ミサイル発射→緊急上昇離脱

これが出来る戦闘機はそうない。
691名無し三等兵:2010/03/07(日) 21:36:51 ID:???
F-111さすが
692名無し三等兵:2010/03/07(日) 21:44:38 ID:???
F-35も中高度から狙い撃ちできるよう、センサと誘導装置を重視してるね。
今や高価な戦闘機を対空機銃で落とされちゃあ割にあわないでしょう。
693名無し三等兵:2010/03/07(日) 23:21:52 ID:???
F-2は時代遅れな攻撃スタイルになっちゃったんだね。
694名無し三等兵:2010/03/07(日) 23:25:42 ID:???
いっそ無音高速魚雷でも積んで雷撃機目指すか。
695名無し三等兵:2010/03/07(日) 23:34:48 ID:???
アクティブフェイズドアレイレーダーは、軽くレスポンスのいいレーダーをコンパクトに作れ、
多機能化が容易である反面、いまのところ素子の変換効率があまりよくなく、
所要電力の割に実効出力が小さいという欠点があります。
じゃあもっと大電力を投入ようとしてみても、素子には限界があり、
また効率の悪さは発熱に直結しますから、そう簡単にいきません。
696名無し三等兵:2010/03/07(日) 23:35:59 ID:???
そこでGaNですよ
697674:2010/03/07(日) 23:39:52 ID:IjYll3tI
>>674-694
自分が言いたかったのは、対艦攻撃機を制空戦闘機が上空で援護できるなら、
そもそも前者が低空飛行する意味が無いのではないか?ってこと。
698名無し三等兵:2010/03/07(日) 23:41:36 ID:???
だから日本人向きだと思うんですよね
699名無し三等兵:2010/03/07(日) 23:47:13 ID:???
●石川知裕衆院議員ソープランド接待30回(当時は秘書)w(週刊新潮2009年2月24日号)

「憧れの小沢さんを応援しようと、04年初めから大体、毎月10万円の献金を始めました。
しばらくして、石川が会いに来たんです。それ以降、月に1度くらい、一緒に飲み食いするようになりました。
まずは、2人で吉原のソープランドに直行。それから焼肉店やふぐ屋などでたらふく食べて、
キャバクラやスナックに繰り出すというのがパターンでした」
石川氏には小遺いを渡したうえに、飲食代やソープランドの勘定も全部、支払っていたという。
「ソープランドには、30回は連れて行きました。初めの頃は6万5000円の高級店に案内していましたが
だんだん店のランクを下げた。それでも、石川は喜んでいましたよ。酒を飲んでいる席で、
“さっきの店は出てきたソープ嬢が、写真とまったく違ったよ。やられた”なんて楽しそうに話していましたからね」
http://megalodon.jp/2010-0223-0210-20/upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/bj8100223020917.jpg
http://megalodon.jp/2010-0223-0212-15/upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/6a3100223021120.jpg
http://megalodon.jp/2010-0223-0214-48/upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/jde100223021353.jpg

●三浦春馬の叔母「本番デリヘル経営説」  ナックルズ4月号
http://megalodon.jp/2010-0307-1350-18/kissho1.xii.jp/7/src/7jyou30762.jpg
700名無し三等兵:2010/03/07(日) 23:50:26 ID:???
>今や高価な戦闘機を対空機銃で落とされちゃあ割にあわないでしょう。

>F-2は時代遅れな攻撃スタイルになっちゃったんだね。

基本、飛ぶのは海の上。地上部隊のAAAなんてありえないし、ASMの射程をカバーする
機関砲なんてものも無い。

なら、低空を飛んで攻撃目標の艦艇の艦載レーダーの覆域下を飛ぶとか、機載レーダー
からはシークラッターに隠れるとかは常識的な対応になる。
701名無し三等兵:2010/03/08(月) 01:53:31 ID:???
対艦ミサイル4発つめるっていうけど、そんなに重要なのか?
ミッションで10機編隊を迎撃して8機打ち落としても
残り2機の8発のミサイルが飛んでくることを考えると、やっぱり脅威か。


702名無し三等兵:2010/03/08(月) 03:35:50 ID:???
>>518
無難?
どこが?
>>690
そもそも大規模海上迎撃の必要なのが日本ぐらいしかないし
703名無し三等兵:2010/03/08(月) 04:12:31 ID:???
>>702
F-4の退役に間に合う、コストパフォーマンスが良い、海に囲まれた日本だと航続距離が長い方が良い、ラ国可能。俺が無難と評したのはそういった点。
704名無し三等兵:2010/03/08(月) 04:45:07 ID:???
F-2 は日本のために作られた機体
日本にとって一番良いものになってる
705名無し三等兵:2010/03/08(月) 05:25:25 ID:???
>>704
FSとしてね。ただ対艦番町な訳でJDAM搭載を進めているし
FIとしては当時要求に無かったAAM-4搭載の改良を進めている

当座の純減を防ぎ、稼働率の維持も出来るし予備機もあるから
追加生産しても割りに合うとおもうのだが
706名無し三等兵:2010/03/08(月) 05:45:23 ID:???
>>703
どの辺が?
F-2未満・航続距離・加速性・運動性
日本製武器の使用不可
FCSの輸出制限等々
最大クラスのコストパフォーマンスの悪さ

候補機の中で最大級の地雷にしか見えないんだが?
下手するとラファールいれたほうがまだFI的には「マシ」ってかんじじゃあないか?
707名無し三等兵:2010/03/08(月) 07:42:12 ID:???
>ただし、赤外線は空気や水蒸気で吸光、散乱、屈折するので遠距離の画像を見るのは困難である。
>いくつかの長波長FLIRは冷却された検出器を使用するが、最近は非冷却式も増えつつある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/FLIR

とあるので、海面上を飛行する場合、赤外線では見つけにくいのかな?
いずれにせよ、日本のJ/AQQ-2も改良していかないと、赤外線ステルスについての研究も進まない
708名無し三等兵:2010/03/08(月) 08:33:09 ID:???
次期対艦番長はぜひインテークが羽根の上にあるやつにしてあげて><
709名無し三等兵:2010/03/08(月) 09:12:58 ID:???
>>673
たった一機?
710名無し三等兵:2010/03/08(月) 09:18:24 ID:???
整備費用削減の煽り
改修はIRAN時に行うから
711名無し三等兵:2010/03/08(月) 11:19:40 ID:???
>>708
妄想がひろがりんぐ
712名無し三等兵:2010/03/08(月) 18:52:04 ID:???
>>708
低空飛行したら返って目立つじゃん。
713名無し三等兵:2010/03/08(月) 20:03:10 ID:Bnc599eC
B-2ベースだとしたら高空からの攻撃になるかもしれない
714名無し三等兵:2010/03/08(月) 22:07:34 ID:???
高度6万キロからの狙撃で
715名無し三等兵:2010/03/08(月) 22:39:00 ID:???
>>714
レーザー?粒子ビーム?レールガン?
716名無し三等兵:2010/03/08(月) 23:07:21 ID:???
通常弾道弾道弾はまじめに検討された結果、コスト効率最悪とわかりました。
717名無し三等兵:2010/03/09(火) 00:13:27 ID:???
あれ、築城で日米合同訓練やってる・・・
718名無し三等兵:2010/03/09(火) 06:46:46 ID:???
グアムでの共同訓練が終わったばかりだぞ。
719名無し三等兵:2010/03/09(火) 08:24:06 ID:???
残留組じゃねえの。
720名無し三等兵:2010/03/09(火) 11:03:32 ID:???
>>690
>低空進入→対艦ミサイル発射→緊急上昇離脱

対艦ミサイルを4発もぶら下げてそんな事ができるんだろうか。
一斉に4発を発射してしまう?
721名無し三等兵:2010/03/09(火) 11:10:46 ID:???
一斉に発射しなくてどうする?
722名無し三等兵:2010/03/09(火) 12:51:09 ID:???
>>721
一射目、二射目が当たらなかった時の反復攻撃に備えてF2は武器の搭載数を増やしたんだろw
723名無し三等兵:2010/03/09(火) 14:51:31 ID:???
>>722
ASM-1、ASM-2を混載して、二発ずつ発射できるようにしただけ。
724名無し三等兵:2010/03/09(火) 14:53:18 ID:???
同時発射数や発射法等、肝要なこたぁみんなひみつだものな。
725名無し三等兵:2010/03/09(火) 15:16:19 ID:???
>>722
まとめて大量に投射しないと防空システム飽和させられないぞ
726名無し三等兵:2010/03/09(火) 16:36:53 ID:???
>>722
当たらない事を想定したミサイルじゃないよ。ASM-1、ASM-2は。
むしろ、ハープーンやエグゾセより、単一目標に攻撃が集中しないように再探索モード強化してる。
727名無し三等兵:2010/03/09(火) 17:53:01 ID:???
ASM-1とかASM-2は速度が遅いんだから飽和攻撃しないと一瞬で撃墜されるんじゃないの?
728名無し三等兵:2010/03/09(火) 17:54:33 ID:???
飽和攻撃は基本だけど、低速でも回避モード付き。
729名無し三等兵:2010/03/09(火) 18:28:16 ID:???
ASMを4発積むよりASMを2発、AAM-4を2発搭載のほうが現実的じゃないのかな
自衛がAAM-3や5だけって怖くない?
730名無し三等兵:2010/03/09(火) 18:30:10 ID:???
>>720

ttp://www.youtube.com/watch?v=dSD3aa-Vtbw

これでも見とけ、展示飛行でもこれ位の機動するんだから、実際はもっと
動けるかもしれないよ。
731名無し三等兵:2010/03/09(火) 20:23:14 ID:???
>>730
アップし過ぎで高機動もくそもないだろw

もっと引いて撮れよ
732名無し三等兵:2010/03/09(火) 21:20:33 ID:???
イージスが導入される前は、海自の護衛艦隊は、F-1の一群で全滅だったらしいね。
演習。

逆に、イージス導入後はF-1隊が全滅して、海自が一番びっくりしたという。
733名無し三等兵:2010/03/09(火) 21:29:55 ID:???
F-2もダメじゃん
734名無し三等兵:2010/03/09(火) 21:40:50 ID:???
イージス艦常時ローテできるほど揃えてる国は少ないから問題ない。

アメリカとは敵対しないのが一番。
735名無し三等兵:2010/03/09(火) 21:47:11 ID:???
>>729
仮に洋上阻止任務で低空飛行してる際に敵機に発見されると、下から上へAAMを打ち上げるから射程が大幅に減って上を取ってる方が有利になる、からあまり意味ないかも。
でもタイフーンの洋上攻撃兵装でASM×4 BVRAAM×4 SRAAM×2という搭載例もあるし、作戦次第かなと。
充分な護衛をつけられるならASM×4で出撃出来るけど、独力で敵のエアカバーを排除しなければならない可能性があるならAAM-4を搭載した方が安全だろうし。
ASM-2とAAM-4両方を搭載しての試験なんてまだやってないような気もするが。
AAM-4運用試験の際に実験してるのかな?
736名無し三等兵:2010/03/09(火) 21:48:34 ID:???
アメリカとは万が一敵対するにしても、
ドイツ(笑)とかイタリア(笑)という泡沫国家だけが味方という状態だけは避けるべき。

世界の八割くらいの国が確実に日本の味方する場合だけにアメリカと敵対できる。
そんな漫画みたいな展開は現実的じゃないけどな。
737名無し三等兵:2010/03/09(火) 21:54:12 ID:???
[沖縄県沖、イージス艦同士レース=内部告発で判明−米海軍調査報告]

こんなおバカで最強の国と敵対できる気がしない。
738名無し三等兵:2010/03/09(火) 22:10:35 ID:???
本当におバカならいいんだが、事実はアメリカって賢いからな。
739名無し三等兵:2010/03/09(火) 22:13:16 ID:???
まぁ、人口多いからね。アホ〜かしこの振れ幅も大きくはなるわな。
740名無し三等兵:2010/03/09(火) 22:21:06 ID:???
>>737
このように、しっかり不祥事が表に出て正されてるのに

それを見て「おバカで最強の国」とか言っちゃう馬鹿な国民がいる国は、アメリカ軍に軽く捻りつぶされるよ。
741名無し三等兵:2010/03/09(火) 22:22:48 ID:???
やってる事自体は馬鹿以外の何物でもない
正す正されない以前の話
742名無し三等兵:2010/03/09(火) 22:23:37 ID:???
わざとやってる
沖縄に注目を集めるプロセスの一環
743名無し三等兵:2010/03/09(火) 22:40:41 ID:???
>736
8割じゃ不足かと、アメリカって縛りプレイでやってるので
一見弱そうに見えるだけで、本気プレイやらかしたら
正直アメリカvsアメリカ以外全部でやっても互角じゃないかと
744名無し三等兵:2010/03/09(火) 22:51:44 ID:???
軍事費をみると実際そんな感じなんだよな。
まあそんな漫画みたいな展開はありえないだろうけどな。
745名無し三等兵:2010/03/09(火) 22:57:33 ID:???
アメリカは世界の全てを敵に回しても勝つつもりで戦略立ててるでしょう
だって、もうそれぐらいしかリスク無いもの
核テロぐらいしかダメージ受けないでしょ
イラクやアフガン戦争は、そういうメッセージ含んでいると思うよ
テロリスト出したら、その国は破壊する
そういう戦争だから
746名無し三等兵:2010/03/09(火) 23:02:20 ID:???
>>745
まあ軍事費を見るとそんな感じだが、実際のアメリカ外交は味方を増やすためにいろいろやってるんだよ。
747名無し三等兵:2010/03/09(火) 23:22:57 ID:???
748名無し三等兵:2010/03/10(水) 00:25:17 ID:???
>>731は引きで撮ったら「小さすぎで高機動もくそもないだろw もっとアップで撮れよ」と言うに100ペリカ
749名無し三等兵:2010/03/10(水) 05:46:49 ID:???
イージス艦を競争させるとかユーモアがあっていいじゃないか。
日本にはそんな度胸のある自衛官はいないだろうな。
750名無し三等兵:2010/03/10(水) 05:54:58 ID:???
ユーモアってなんだよ、軍人が国防の盾で遊んで良いわけあるかよ
751名無し三等兵:2010/03/10(水) 06:20:30 ID:???
公試全力試験だろ
752名無し三等兵:2010/03/10(水) 09:34:18 ID:???
近くに僚艦が居ないなら問題は少ないだろうがね
二隻以上いたわけだろ
753名無し三等兵:2010/03/10(水) 10:09:35 ID:???
原付でアクロバットするような感覚なんだろ
754名無し三等兵:2010/03/10(水) 10:40:53 ID:???
>>730
その模型のミサイルは本当に本物のミサイルと同じ重さなのか?
755名無し三等兵:2010/03/10(水) 11:07:02 ID:???
実弾と重量が違えば搭載テスト全部やり直し。
展示飛行のためだけの模擬弾作成やテスト飛行をやるほど自衛隊に金があるとは思えんな。
756名無し三等兵:2010/03/10(水) 12:04:28 ID:???
>>755
>思えんな。

思えないだけですね。
757名無し三等兵:2010/03/10(水) 12:09:53 ID:???
実弾と重量が違えば搭載テスト全部やり直し。
展示飛行のためだけの模擬弾作成やテスト飛行をやるほど自衛隊に金はない
758名無し三等兵:2010/03/10(水) 12:51:05 ID:???
>>755
馬鹿乙。
759名無し三等兵:2010/03/10(水) 13:35:42 ID:???
無限ループって怖くね?
760名無し三等兵:2010/03/10(水) 13:40:41 ID:???
>>754
そうそう、あれはダミー
きっとパイロットが前日徹夜でバルサ削って作ったんだよ
761名無し三等兵:2010/03/10(水) 14:50:44 ID:???
>>760
こういう極論でしか反論できんのか。
762名無し三等兵:2010/03/10(水) 15:12:50 ID:???
横からだけど
普通、この手の模擬弾は実弾とだいたい同じような外形と重量だよ。
そうでないと模擬の意味ないし。
763名無し三等兵:2010/03/10(水) 15:17:16 ID:???
まあ「燃料タンクにどれくらいの燃料が入っているの?」とかのほうが、
疑うにしても合理的かと。
764名無し三等兵:2010/03/10(水) 15:17:21 ID:???
>>761
さすがにバルサはないか。
じゃあ誰かが鉄板曲げて作ったんだ。 展示飛行のために。 わざわざ。

なんかますますバカっぽくなったぞ。
765名無し三等兵:2010/03/10(水) 16:34:38 ID:???
>>764
>じゃあ誰かが鉄板曲げて作ったんだ。

ワザと妙な表現をしておいて「なんかますますバカっぽくなったぞ」なんて言う方がよっぽどバカっぽい。
766名無し三等兵:2010/03/10(水) 17:05:11 ID:???
で、模擬弾と実弾の重量がかけ離れてるなんてことはあり得ないと理解できたのか?
767名無し三等兵:2010/03/10(水) 17:30:34 ID:???
誰かが鉄板曲げて作ったんじゃない事は分った。
768名無し三等兵:2010/03/10(水) 17:32:10 ID:IeyJlE81
理解できないだろ
重機やマンホールで自国の戦闘機撃墜する国の人には
769名無し三等兵:2010/03/10(水) 19:23:38 ID:???
劣勢になると相手を在日認定かw
770名無し三等兵:2010/03/10(水) 20:11:37 ID:TqDE4ocS
この流れで模擬弾バルサ説が優勢に見えるとは
知能に障害があることは間違いないな
771名無し三等兵:2010/03/10(水) 20:21:12 ID:???
ちなみにあの動画のF-2は、小牧から岐阜に帰る途中のXF-2な。
展示飛行やった後で帰投するんだから、タンクが空だったり
作り物だったりすると燃料が足りなくて帰れないぞ?
772名無し三等兵:2010/03/10(水) 20:26:19 ID:???
>>770
誰もいってないのに勝手にバルサとかでっち上げて意味あんの?
773名無し三等兵:2010/03/10(水) 20:33:46 ID:???
つーか訓練や展示に実弾使わないだろ。危ない。

時々、地上クルーの実弾取り扱いの訓練も兼ねて、実弾積むようだが。
774名無し三等兵:2010/03/10(水) 20:36:30 ID:???
もう一度見てみたら小牧じゃなくて小松だった。
距離にして200kmないから、この程度なら増槽が空でも大丈夫かも。
775名無し三等兵:2010/03/10(水) 20:47:09 ID:???
実弾みたいに発射して、命中直前に引き返してくるような模擬弾つくれないものかね?
発射しつもり、命中したつもり、で演習の意味あるんだろうか?
776名無し三等兵:2010/03/10(水) 20:56:24 ID:???
>>775
推進剤が倍必要にならないか?
後、AAMの場合だと訓練用でもシーカーは本物。
アラート任務に使ってた機体をそのまま訓練に使って、うっかり実弾発射見事撃墜なんて事件もあったな、そういや。
777名無し三等兵:2010/03/10(水) 21:06:24 ID:???
何の訓練の為に必要なのかさっぱり判らない。
778名無し三等兵:2010/03/10(水) 22:48:35 ID:???
>>774
いやあれは小牧だったよ。
F系の飛行展示はやらない小牧でASM4本抱いてあの高機動だもん、航空祭スレは祭状態だったw
779名無し三等兵:2010/03/10(水) 22:55:38 ID:???
>>775
引き返してきても結局どこかに堕ちるなら船舶の航行制限したり色々面倒になる。
自動でランチャーに収まってくれるなら話は別だがw
780名無し三等兵:2010/03/11(木) 09:18:14 ID:???
>>774
あの映像、小牧航空祭で岐阜への移動だからフライと時間は5分程度だけど
前日の岐阜から小牧への移動は直接来ずに北上してミッションこなしてから
1時間後に小牧へ降りた
781名無し三等兵:2010/03/12(金) 08:08:47 ID:???
垂直尾翼と水平尾翼の間に長方形の板を押し出すような機構を作って、
(F-16のコンフォーマルタンクが載っているような位置)
海面上を飛行しているときに、上空から赤外線探知されないように、
板を排気の上に押し出して物理的に隠すなんて無理?
782名無し三等兵:2010/03/12(金) 09:26:09 ID:???
>>781

それ飛べるのか?
783名無し三等兵:2010/03/12(金) 12:12:42 ID:???
フライバイワイヤーがなんのためにあるのか?
変な水平尾翼をつけていると思えばいいんだよ
赤外線探知をかわすことが重要
784名無し三等兵:2010/03/12(金) 12:14:27 ID:???
B-2だかも排気口の下を伸ばして覆って、地上から赤外線を隠しているわけじゃん
785名無し三等兵:2010/03/12(金) 12:25:27 ID:???
別に可動式にして重量増やすこと無いだろ。
ようは上からノズルを隠してればそれでいいんだから。
786名無し三等兵:2010/03/12(金) 12:38:35 ID:???
伸ばしたら離着陸で擦るじゃん
787名無し三等兵:2010/03/12(金) 12:42:58 ID:???
何m伸ばす気だよw
788名無し三等兵:2010/03/12(金) 13:09:25 ID:???
柔らか素材にすればいいだろw
789名無し三等兵:2010/03/12(金) 13:12:12 ID:???
燕のようにシュっとw
790名無し三等兵:2010/03/12(金) 20:36:32 ID:ebE65WgW
>>784
あれは上空に熱を拡散させて冷やすことで赤外線探知を防ぐ目的
板を下に付けたと言うよりノズルの斜め上を切ったと言う方が近い

ただこれだと効率が悪くなるのでF-22は薄い板状に排気を出して冷えやすくすることで効率や推力偏向とステルス性を両立してる

熱は上に上がるので>>781のノズルの上に長い板を乗せるのは逆効果
板が熱くなって逆に探知されやすくなる
それに対艦ミッション時は低空をM0.9で飛ぶため機体の摩擦熱も大きく排気熱だけ下げても効果は薄い
791名無し三等兵:2010/03/12(金) 21:51:38 ID:???
F-X早く決めないから、ロシアが頻繁に領空進入してくるんだけど。
792名無し三等兵:2010/03/12(金) 21:52:41 ID:???
領空侵犯なんてそうないよ
793名無し三等兵:2010/03/12(金) 21:55:04 ID:???
まちがえた、頻繁に近くをとんでるね
794名無し三等兵:2010/03/12(金) 22:11:08 ID:???
F-Xを配備したとたんに中露機が大挙して押し寄せてきたりしてな
795名無し三等兵:2010/03/12(金) 22:15:13 ID:???
F-Xによるな
ラプター→中露となぜか韓が毎日領空侵犯
タイフーン→中が適度に領空侵犯
F-15FX→韓のみ領空侵犯
F-2→通常通り
796名無し三等兵:2010/03/12(金) 22:52:23 ID:???
>ラプター→中露となぜか韓が毎日領空侵犯

韓国なにしたいんだよw
797名無し三等兵:2010/03/12(金) 22:56:32 ID:???
ADIZに侵入ではなくてか
798名無し三等兵:2010/03/12(金) 23:18:17 ID:7mugl16z
>>796 隣のキチガイ国家の仮想敵国は
日本です。
ホント地図から消えてほしいね。
799名無し三等兵:2010/03/12(金) 23:29:26 ID:???
スクランブル待機についたとたん挨拶にくるのが恒例だからね。
ロシアが2007年以降ほんとに勢いを取り戻してるな
800名無し三等兵:2010/03/12(金) 23:53:53 ID:???
>ADIZに侵入ではなくてか

ADIZは侵入ではなくて進入と書かなきゃいかん!といわれた
コミケで。
801名無し三等兵:2010/03/13(土) 01:28:28 ID:???
ロシア恒例の新年のご挨拶は当たり前ですよねー
802名無し三等兵:2010/03/13(土) 06:17:30 ID:???
ロシアはアラスカくんだりまでラプターウォッチに行ってるぜ
803名無し三等兵:2010/03/13(土) 11:18:11 ID:???
f-2と同等の戦闘機って何だろ?
J-10かな・・
804名無し三等兵:2010/03/13(土) 13:11:31 ID:???
>>801
>ロシア恒例の新年のご挨拶は当たり前ですよねー
新型レーダー配備したから、当然来るだろ。
管制システムも2007年3月から置き換え開始して、2009年7月1日に
運用開始したから、当然、しつこく・しつこく来るだろ。
F-15Jも、F-2も改良型が配備されたら、しつこく来るだろ。

お互いお仕事で当然です。
805名無し三等兵:2010/03/13(土) 13:22:04 ID:???
PAK-Fa完成させる為にもより一層貪欲に電子情報収集してくるだろうねぇ
806名無し三等兵:2010/03/13(土) 13:52:39 ID:???
そこで颯爽とF-15Jが登場するわけですね…
807名無し三等兵:2010/03/13(土) 14:04:38 ID:???
しかもスパローイーグルです
808名無し三等兵:2010/03/13(土) 14:13:14 ID:???
実に効果的な嫌がらせだ
809名無し三等兵:2010/03/13(土) 14:16:21 ID:???
F-3がやっぱりいるな
810名無し三等兵:2010/03/13(土) 16:17:26 ID:???
>>803
KF16
811名無し三等兵:2010/03/13(土) 16:26:41 ID:???
>>808
>実に効果的な嫌がらせだ
日ロで、示し合わせて・・・

露:日本側の新型レーダーも新型機も全然データがとれません
日:露機の示威的な偵察が昨年から数倍に増えています!!

モスクワ:もういいんじゃない? 燃料もったいないし。
霞ヶ関他:・・大袈裟・・

日露:もう100回ぐらい、偵察・スクランブルやりましょ〜か
812名無し三等兵:2010/03/13(土) 16:33:31 ID:???
ミサイル防衛、韓国に打診 米、参加協議働きかけ
ttp://www.asahi.com/international/update/0312/TKY201003120496.html

これって韓国に日本のレーダー情報流れるんじゃないか?
813名無し三等兵:2010/03/13(土) 17:06:37 ID:???
なんかいちいち新型を見せるのも面倒だから
T-4に携SAMくくりつけてF-3にするでござる
814名無し三等兵:2010/03/13(土) 17:11:29 ID:???
ロシアからすれば毎日のように
日本海でP-3CだのEP-3だのを飛ばしてる
日本のほうがいやーんな感じって事になるんだと思うよ
815名無し三等兵:2010/03/13(土) 17:15:19 ID:???
>>814
>日本海でP-3CだのEP-3だのを飛ばしてる
オホーツク飛ばしているのでは? 凄く不快なはず。
816名無し三等兵:2010/03/13(土) 21:45:01 ID:???
沖縄方面は日米中台でいやがらせとかいうレベルじゃないな
817名無し三等兵:2010/03/14(日) 02:00:04 ID:???
ロシアもEUに加盟すれば日本だっ・・・
818名無し三等兵:2010/03/14(日) 04:23:24 ID:???
>>817
それはあきらかに3回目のアレが起きる前兆です
819名無し三等兵:2010/03/14(日) 12:21:28 ID:???
こうなったら日本もNATOとEUに加盟するしかあるまい。
820名無し三等兵:2010/03/14(日) 12:27:06 ID:???
そして太平洋は東大西洋に
821名無し三等兵:2010/03/14(日) 12:54:12 ID:???
ロシアがもうちょい性格良ければな
822名無し三等兵:2010/03/14(日) 12:56:20 ID:???
アメリカvsスーパーEU

チャイナの奪い合いw
823名無し三等兵:2010/03/14(日) 12:58:23 ID:???
スーパーEUのCMにはぜひ土屋アンナを!
824名無し三等兵:2010/03/14(日) 13:02:22 ID:???
一方、イスラム・仏教連合が立ち上がった!!
825名無し三等兵:2010/03/14(日) 13:38:36 ID:???
>>824
>一方、イスラム・仏教連合が立ち上がった!!
それだけはない。
826名無し三等兵:2010/03/14(日) 13:58:03 ID:???
>>823
鶴瓶→ピン子→ハイジ→

鬼平?
827名無し三等兵:2010/03/15(月) 19:11:58 ID:???
>コミケで。

コミケってなんなの?
エロ漫画うってんじゃないの?
828名無し三等兵:2010/03/15(月) 22:03:15 ID:???
自衛隊の同人誌を買いにロシア軍が行列作って並んでいるのを想像してワラタ
829名無し三等兵:2010/03/15(月) 22:40:01 ID:???
???
830名無し三等兵:2010/03/15(月) 22:44:54 ID:???
東京急行ですね
831名無し三等兵:2010/03/16(火) 02:14:30 ID:???
>エロ漫画うってんじゃないの?
航空機や軍事の本を出しているサークルもたくさんある
航空法の本を出してたとこもあった
コミケはこの分野のサークルが多分日本で一番集まる即売会だよ
832名無し三等兵:2010/03/16(火) 13:05:21 ID:???
コミケ=エロ漫画ってそっちしか興味ないって自白してるようなもんだね
833名無し三等兵:2010/03/16(火) 13:17:29 ID:???
一般の認識なんてそんなもんだろ
その辺が分かってないのがミリヲタ
834名無し三等兵:2010/03/16(火) 16:02:38 ID:???
コミケでしか手に入らないミリ専門書があるからね
835名無し三等兵:2010/03/16(火) 16:09:22 ID:???
一般の認識ってそもそもエロかどうかもわからんのでは・・・
836名無し三等兵:2010/03/16(火) 17:01:36 ID:???
一般人のイメージだと
メガネ・デブ・リュックサックだろ
837名無し三等兵:2010/03/16(火) 17:30:34 ID:???
ま、>>827がコミケでエロ同人誌を買う常連である、と言う部分での確信を
揺るがすことはなかった、と。

>>827さん、お詳しいですねー(棒
838名無し三等兵:2010/03/16(火) 18:28:18 ID:???
ここはF-2のスレだ!

って事でコミケで手に入るF-2本を教えてくれ・・・
839名無し三等兵:2010/03/16(火) 18:57:09 ID:???
A-10の本なら・・・
840名無し三等兵:2010/03/16(火) 19:43:10 ID:???
まだ頑張ってるんだ
10年くらい前に東鳩本を何冊か買った覚えがあるよ
841名無し三等兵:2010/03/16(火) 19:58:57 ID:???
>って事でコミケで手に入るF-2本を教えてくれ・・・

いまコミケカタログをみてたら
「F−2批判本」とかあった
ジャンルはメカミリじゃなくて評論だな
メカミリは擬人化が多いなあ
ていうかなんの本か書いてくれ
842名無し三等兵:2010/03/16(火) 20:08:14 ID:???
F-1乗ってた人はF-2に変わってOKでしょ
F-15の人は、F-2拒絶派でしょう
F-4に乗ってた人はどうなの?
第八飛行隊の人とか

843名無し三等兵:2010/03/16(火) 20:11:24 ID:???
>>F-4に乗ってた人はどうなの?
F-2は一人乗りだからフェリーが退屈だと
どっかの本で読んだなあ
844名無し三等兵:2010/03/16(火) 20:22:17 ID:???
確かに一人でグアムまで飛行するのも大変だな
845名無し三等兵:2010/03/16(火) 20:23:31 ID:???
>>843
二人乗りだから、コンビの相性が戦闘力に直結するというw
846名無し三等兵:2010/03/16(火) 20:31:49 ID:???
>>842
性能云々は別にして、パイロットにも好き嫌いがあるから一概に言えない面もあるかと。
「イーグルは強い、でも86が一番良かった」とか今F-15飛ばしてても「俺がファントム乗りゃ最強なんだよ」って人もいるし。
一番飛行時間が長い機種に愛着持つ傾向があるらしい。
847名無し三等兵:2010/03/16(火) 20:33:49 ID:???
F-4乗りもF-2へ普通に移るだろうね、今はF-4乗るにはF-2経由。

一部はF-4数機と一緒に百里へいったかも。
848名無し三等兵:2010/03/16(火) 20:35:29 ID:???
ファントムコンビはF-15Eに乗り換えさせてあげて><
849名無し三等兵:2010/03/16(火) 20:45:03 ID:???
だが断る
850名無し三等兵:2010/03/16(火) 20:48:12 ID:???
F-4もF-15Jも乗っていた人がF-2も操縦する。

メルマック星では普通よ。
851名無し三等兵:2010/03/16(火) 21:06:53 ID:???
>>848
あの二人はF-2のほうが多分真価を発揮できそう
852名無し三等兵:2010/03/16(火) 21:09:00 ID:???
無頼なコンビはF-2には乗らずにもう降りてるか
853名無し三等兵:2010/03/16(火) 21:15:17 ID:???
空将でラプ厨になってたりして
854名無し三等兵:2010/03/16(火) 21:17:51 ID:???
一人は穴で名物アナウンス機長を継いでそう
855名無し三等兵:2010/03/16(火) 21:41:12 ID:???
今、ドバイについての放送観てるが

日本も同じ事やったら中国人だらけになるのだろうな・・・
856名無し三等兵:2010/03/16(火) 22:06:27 ID:???
同人といえばF-2のCCVについてマニアックに解説した本があったような
857名無し三等兵:2010/03/16(火) 23:29:00 ID:???
おーいいなあ、それ>856
まるごと一冊F-2の本って、イカロスのムックと軍研別冊以外にどんなのがある?
世界の傑作機はまだ出てないし、、、
858名無し三等兵:2010/03/17(水) 02:04:09 ID:???
>>857
日本の傑作機だろ
意味分るよw
859名無し三等兵:2010/03/17(水) 03:18:43 ID:???
860名無し三等兵:2010/03/17(水) 03:51:02 ID:???
>>857
世界の傑作機はまだ出てなかったか。
前にイカロスのF-2本買ったのを世界の傑作機と勘違いしてた。
861名無し三等兵:2010/03/17(水) 04:46:33 ID:???
>>846
>「俺がファントム乗りゃ最強なんだよ」
神田さんと栗原さんですね。わかります><;
862名無し三等兵:2010/03/17(水) 04:57:34 ID:???
「○○ですね、わかります」はあえて違う方向へボケる時のネタだと思っていたんだが
863名無し三等兵:2010/03/17(水) 05:09:09 ID:???
F-2再生産しないとMHIがP-8を呼び込みそうでイヤです
864名無し三等兵:2010/03/17(水) 10:55:38 ID:???
財務省「俺が許さん」
865名無し三等兵:2010/03/17(水) 12:58:49 ID:???
>>863
すでにそういう話もあるよ。
米軍とのシステムの整合性をとりやすくするための外向きの部隊+最近迷惑かけててゴメンナサイ
ってことで、一個飛行隊分P-8購入の話
866名無し三等兵:2010/03/17(水) 13:33:07 ID:zUQv9D++
>865
そんなら友愛の精神でP-1を一個飛行隊分余計に作り、米軍に差し上げたら
勿論、鳩ポッポの自腹で、、、、
戦術支援や超伝導MADなどはブラックボックス化が条件だけど
867名無し三等兵:2010/03/17(水) 13:41:56 ID:???
アウトレンジ爆撃機ww
868名無し三等兵:2010/03/17(水) 13:49:26 ID:V/fWffed
韓国でライセンス生産したF-16は空とぶ棺桶っていわれるほど信用性がひくい。
メンテ不足と日本軍ゆずりの員数あわせで、へたに急旋回したら機体がもたないって。
つまりは、対韓国向けにはF-2で大丈夫。北はスホイ90機あっても稼動率悪すぎて
飛べないから、やっぱり中国だけだな。仮想敵は。あっ。それと鳩ポッポか。
869名無し三等兵:2010/03/17(水) 13:56:16 ID:???
ASM-2下ろしてAAM-4を積む機が増える訳だな。更に行動距離は伸びそうだが。
870名無し三等兵:2010/03/17(水) 13:58:45 ID:???
日本は「韓国だけ」に対応しているわけではない。

それに配備から十年以上あとまで見据えた装備でなければダメなの。
871名無し三等兵:2010/03/17(水) 17:08:39 ID:???
将来において中国の空母をいかに最小の兵力で撃沈するかを今のうちから考えておかねばならない。
872名無し三等兵:2010/03/17(水) 17:13:30 ID:???
その標的艦はいつ頃お出ましになるのかね。
873名無し三等兵:2010/03/17(水) 17:23:13 ID:???
空母はかつての戦艦だろうな
地政学も迷信
874名無し三等兵:2010/03/17(水) 17:32:04 ID:???
>>871
だったら潜水艦が一番だと思う
875名無し三等兵:2010/03/17(水) 17:50:01 ID:???
>>865
ソースは?
ケロの人はそこまで言ってないけど
876名無し三等兵:2010/03/17(水) 18:21:07 ID:???
>>868

え?北キムチにフランカーあるの?
Mig-29の古い奴しか無いと思うんだけど?

まあF-2はレーダーのアップデートとAAM4/5の対応とJDAMで暫くは
戦えますよ。あとは簡易データリンクの性能がどのくらいかなと・・・・。

877名無し三等兵:2010/03/17(水) 18:47:38 ID:???
>>865
ケロロ軍曹のは、そういう話もありますよという、かなり低階層部分のだからね。
878名無し三等兵:2010/03/17(水) 18:53:39 ID:???
東アジアは米韓同盟が中心になるんだから、日本は適当にやっておけばいい
879名無し三等兵:2010/03/17(水) 19:09:49 ID:???
はい
880名無し三等兵:2010/03/17(水) 19:11:18 ID:???
日本に迷惑さえ掛けなければOK
881名無し三等兵:2010/03/17(水) 21:25:26 ID:ALRZ0Hh9
>>865 にせ情報つかまされて流すなよ
882名無し三等兵:2010/03/17(水) 22:28:27 ID:???
最近P−8がどうのとか五月蝿いのがいるけど同一人物?
883名無し三等兵:2010/03/17(水) 22:46:19 ID:???
C-17ならまだわかるがP-8買う意味あるんか。
884名無し三等兵:2010/03/17(水) 22:58:21 ID:???
哨戒機係のスレから能無しが這い出てきたようでご迷惑をお掛けしました
885865:2010/03/17(水) 23:42:16 ID:???
ケロの人も書いてたけど、そーゆーうわさがあるよってレベル
ソースは出せない、暫くしたら世界の艦船か航空情報にでも載るかもしれないけどね。
ちら裏情報ってことで

886名無し三等兵:2010/03/18(木) 01:03:30 ID:???
臭いな
887名無し三等兵:2010/03/18(木) 01:19:44 ID:???
F-2が何機あれば中国空母に対する抑止力になるんだろうね。
対ソ連の潜水艦用に海自は4艦隊50隻もの護衛艦をもつことになったけど、今度は対空母なら
本来のF-2増強かな。未だにF-4飛んでるのが不思議だね。
888名無し三等兵:2010/03/18(木) 01:27:31 ID:???
露式空母の艦載機なんて怖くないだろ
それより甲板にVLS並べられる方が怖い
889名無し三等兵:2010/03/18(木) 12:37:43 ID:???
空母にリソースつぎ込んでくれる方が、日本としてはありがたいけどな。
中国本土の基地を強化して、大型陸上戦闘機と空中給油機の組み合わせの方がやっかい。
890名無し三等兵:2010/03/18(木) 14:56:04 ID:???
空母のほうが厄介だよ、
それは既にあるから。
891名無し三等兵:2010/03/18(木) 16:25:09 ID:???
F-Xが決まらないならF-2をもう1個飛行隊分だけ増産して
築城を三沢と同じF-2専門部隊にすべきだな
南西方面にF-2が2個飛行隊あれば中韓の艦隊への牽制になるだろう
892名無し三等兵:2010/03/18(木) 16:32:52 ID:???
牽制になるかも知らんけど、中韓のの艦隊がなんか悪いことしたか?
893名無し三等兵:2010/03/18(木) 16:34:45 ID:???
じゃあいいことはしたか?
894名無し三等兵:2010/03/18(木) 16:35:30 ID:???
韓国の掲示板読めば、素人から軍人まで日本侵攻を切望してるのが理解できると思う
日本人の感覚が当たり前だと思ってはいけない
李承晩ラインの例もあるし、次に韓国が南下してくるときは、米国は不介入の立場を取ると思う
895名無し三等兵:2010/03/18(木) 16:41:49 ID:???
それは被害妄想だ
896名無し三等兵:2010/03/18(木) 16:42:27 ID:???
韓国は日本になにかとタカリに来るけど、韓国軍って中国に対抗する実質的なドクトリンを持たないんだってな。

しょうもないやつら。
そんなんだから先進国に準じる経済力を付与されても、中国の介入を恐れて北を併合出来ないんだろうけどよ。
897名無し三等兵:2010/03/18(木) 16:45:56 ID:???
確かに韓国は親米国家で日本嫌いが多い国だけど、
もし韓国軍が日本に侵略することがあったらそれこそ戦前の日本みたいにほぼ完全孤立してしまうよ。
898名無し三等兵:2010/03/18(木) 16:47:14 ID:???
>>895
妄想とは思わんが、仮にそうだとしても、
軍備とは相手の意志ではなく能力に備えるもの
という言葉があってな
899名無し三等兵:2010/03/18(木) 16:48:37 ID:???
>>897
民族の悲願だから、何があっても実行する気だろ(w>彼ら
900名無し三等兵:2010/03/18(木) 16:49:26 ID:???
まあそうだとしても韓国軍だけなら今の自衛隊のままでも侵攻を食い止めるくらいできるだろ
901名無し三等兵:2010/03/18(木) 16:49:37 ID:???
>>897
人類が常に理性を持って行動できるなら、過去の戦争の大半は起きなかっただろうとは思わない?
902■現人神■:2010/03/18(木) 16:52:44 ID:???
朝鮮半島の軍隊が単独で日本に侵攻っては過去に前例がない。
日本列島の軍隊が単独で朝鮮に侵攻したことなら何度もある。

みんな知ってるよな?
903名無し三等兵:2010/03/18(木) 16:54:44 ID:???
>>902
つ竹島
つ対馬侵攻
904名無し三等兵:2010/03/18(木) 17:08:05 ID:???
>>900
そうだね。でも中国にも備えないといけないからね。
905名無し三等兵:2010/03/18(木) 17:15:33 ID:???
ttp://mblog.excite.co.jp/user/geopoli/entry/detail/?id=9609497

そういえば韓国人の彼は、自身の平壌侵攻計画の前提として、まずはじめに
「アメリカが介入してこないように、必死で説得する」
と言っておりました。
どうやら考えのこの底には、アメリカさえ説得できれば中国もこの不介入の決定に従う、
というドミノセオリー式の希望的観測があるようです。
そういえば彼は前回の電車の中での議論でこのような趣旨の発言を繰り返しておりました。

しかしこれは中国側からすると不介入の約束としては全然不十分。
なぜなら彼らにとって、「アメリカと親しい関係を築いたまま北に侵攻する韓国」というのは、
そのままズバリ、「アメリカが中国との国境の側に来ること」を意味するからです。
こうなった場合、中国は前回の朝鮮戦争の時と同じように朝鮮半島になだれ込むことになるはずだ、と中国の彼は断言しております。

「では中国側が介入しない条件は?」と私が聞くと、この彼は「韓国がアメリカと(独立)戦争をすること」と断言。

これは大胆に聞こえるかも知れませんが、韓国が中国に「けじめをつける」という意味ではたしかに有効のような気が(笑)
もちろん地政学的にいえば、これは韓国にとって
「シーパワー勢力から離れてランドパワーにつく」ということになるんですが、
ここまで大胆な覚悟を見せれば中国も韓国の北上を許すかも知れません(苦笑)

国際政治はつくづくヤクザな世界です。
----------------------------------------------------
米軍相手に攻撃をかけるのは韓国・韓国軍にとって厳しすぎるが、
自衛隊および日本国の財産に攻撃を掛ければ同じ効果を得られる、
むしろより成果が大きいと考えるだろうな。
906名無し三等兵:2010/03/18(木) 17:23:22 ID:???
>.892
悪い悪くないの問題ではなく
相手の軍事力の大きさに合わせて備えることが抑止力になる
今中韓は海軍力を増強しているのだからそれに備えるのは普通のこと
907■現人神■:2010/03/18(木) 17:29:22 ID:???
悪い悪くないの問題をもっと語るべきだと思うがな。
こっちも人間、相手も人間なのだから
908名無し三等兵:2010/03/18(木) 17:37:02 ID:???
悪い人間だから戦争が起きるなんて単純な問題ではない
軍事的均衡が崩れるから戦争が起きる

極悪人でも軍事的均衡が保たれているうちは戦争は起こせない
これは北朝鮮を見ていれば分かるだろ
909名無し三等兵:2010/03/18(木) 17:38:28 ID:???
エアワールド5月号の表紙写真をアマゾンで見たけど
特集は日本の国産戦闘機開発で

日本は戦闘機の自主開発をすべきなのか
国産戦闘機「F-3」への遠い道のり
戦闘機の国産にこだわった理由〜イスラエルと台湾の場合
の他に
F-2の追加調達が"ない"理由
という記事も載っているらしい
910■現人神■:2010/03/18(木) 17:41:39 ID:???
>>908
そういうアホな考え方だとまた戦争で負けるぞ。

それでは日本軍は何でアメリカ軍に戦いを挑んだのか説明できないだろ?
911名無し三等兵:2010/03/18(木) 17:44:30 ID:???
>>892
つ竹島
つ尖閣諸島

国家がアレだから、海軍が警戒される。
912■現人神■:2010/03/18(木) 17:52:06 ID:???
軍事的均衡というなら、日中戦争では日本軍と中国軍の戦力も大差ないのに戦争は起こったぞ。

どう説明するんだ?
913名無し三等兵:2010/03/18(木) 17:59:34 ID:???
そりゃ、欧米が蒋介石をバンバン後援して戦争を煽ってたからな。
914名無し三等兵:2010/03/18(木) 18:28:20 ID:???
>>910
いい人間か否か考えるほうがよっぽどアホだろ

>それでは日本軍は何でアメリカ軍に戦いを挑んだのか
軍事的均衡を保つこと(海軍軍縮条約を飲む)を拒否して米国と軍拡競争をしたから
915■現人神■:2010/03/18(木) 20:02:41 ID:???
それって「戦争が起こったから戦争が起こった」といってるみたいで説明になってないよね。
軍事的に圧倒的に劣勢なことが明らかな片方が拒否するだけで軍事的均衡なんて吹き飛んでしまうんだろ。
916名無し三等兵:2010/03/18(木) 20:12:34 ID:???
チョンの空軍は整備不良で稼働率ガタ落ちなんだろ。まともなのは陸軍だけだろ。
データリンクしてないイージス艦とか、坊塩処理してない海軍のヘリとか
運用方法がきめられてない潜水艦とか、なんか民族性も片輪だし、民度も低い。
日本侵攻が夢なのはわかるが、日本がそれなりの軍備があれば見果てぬ夢さ。
917名無し三等兵:2010/03/18(木) 20:20:40 ID:???
日本の報復能力は限定的だから戦略目標を絞れば大打撃を与えられるわさ。

ちょっと前まで下朝鮮人は
「有事にはH2ロケットに(米軍の)戦術核弾頭を搭載して報復攻撃してくるから手を出せないニダ!」
と勝手に妄想して恐れてた(苦笑)そうだけど、その抑止力(?)も民主党政権で完全に失われたし。
918名無し三等兵:2010/03/18(木) 21:27:01 ID:???
H-2で地球を1周したあと朝鮮に落とすのか?えらく遠回りだな。
極超音速の再突入角度をちょっとミスったら、日本に落ちるし。
919名無し三等兵:2010/03/18(木) 21:33:03 ID:???
下半島までならSRBを活用して15年前に開発完了したJ-Iロケットでもokだな。
上半島もSRB-Aを利用した次期固体燃料ロケットならokだな。
920名無し三等兵:2010/03/18(木) 21:35:55 ID:???
技術情報を考慮した上での妄想じゃあるまいし、また情報を緻密に積み重ねて推論を導き出す手合いじゃないってこった。
921名無し三等兵:2010/03/18(木) 21:40:16 ID:???
軍事的均衡を保ついうことは
政治的問題の解決に「戦争」を選ばないという暗黙の了解

軍事的均衡を一方的に破る行為は
政治的問題の解決に「戦争」という選択肢を入れるということ

一方的軍拡は他国への不振を招き
一方的軍縮は覇権国への野心を抱く者を招きよせる

真に戦争を憎むものは戦争に備えよ
922名無し三等兵:2010/03/18(木) 22:33:35 ID:???
政権担当者が変われば体制も変わるし
侵攻のハードルを低くしておく理由もない
923名無し三等兵:2010/03/18(木) 22:37:41 ID:???
友愛するぞ
924名無し三等兵:2010/03/18(木) 22:56:34 ID:???
韓国軍こそF16では行動半径が遠すぎて使えない。F15Kをどうするかだな。
カタログスペックではKに分があるが、どう見てもまけないだろ。
海軍はF2で一気に叩く。
925名無し三等兵:2010/03/18(木) 23:00:10 ID:???
J改なら質も量もKには負けないと思うが
926名無し三等兵:2010/03/18(木) 23:15:07 ID:???
向こうのF-15はIRSTとAIM-9Xを搭載してるんだっけ?
そしたら近距離ではF-15Kに分があるかもね。
927名無し三等兵:2010/03/18(木) 23:25:35 ID:???
日本の防空システムの眼と電子戦支援をかわして、軽快なF-2相手にどう格闘を挑むかだが。
928名無し三等兵:2010/03/18(木) 23:32:14 ID:v3rnrx3O
どんなハイテク装備があっても九条があるかぎりウリに攻撃出来ないニダ
929名無し三等兵:2010/03/18(木) 23:41:24 ID:???
いんや、領空侵犯機への対処として武器使用(≒撃墜)を許可されてるよ。
930名無し三等兵:2010/03/18(木) 23:44:08 ID:???
もとより自衛措置は可能だったけどね。
931名無し三等兵:2010/03/18(木) 23:51:19 ID:???
>武器使用(≒撃墜)を許可されてるよ。
いや武器使用は出来るけど
撃墜は許可されておらん・・・
932名無し三等兵:2010/03/18(木) 23:53:35 ID:???
陸からミサイルで狙ったほうが安全だな。
933名無し三等兵:2010/03/19(金) 00:10:12 ID:???
>武器使用(≒撃墜)を許可されてるよ。

ネトウヨが神と崇める佐々あたりはそんなこと吹かしてるけど、それは法解釈の誤りだよ。
現行法では、領空侵犯措置であっても、あくまで緊急避難とか正当防衛のため以外には威力射撃は出来ない。
要するに、あちらに撃たれてから初めて「逃げるためだけに」武器を撃てる。
撃墜のための威力射撃を行えば、これは特別公務員暴虐陵行致傷になるぞ。
934名無し三等兵:2010/03/19(金) 00:14:05 ID:???
>>933
んなアホなことがあるのかい?

領空防衛のために武力を使う行為は国際法上も認められた国家主権だぞ。


まあ、国際法なんていい加減ではあるけれども。
935名無し三等兵:2010/03/19(金) 00:15:53 ID:???
半島有事の際はキムチの難民が大量に来るな。
もうこれ以上、増えるのはごめんだ。
竹島を貸してやるからそこで暮らせ。対馬にくるなよ。
936名無し三等兵:2010/03/19(金) 00:17:29 ID:???
>領空防衛のために武力を使う行為は国際法上も認められた国家主権だぞ。
国家主権があることと
法律上それを行使するかは別ってころだろ
そんな話はコミケで買った本にも書いてあったな
937名無し三等兵:2010/03/19(金) 00:26:54 ID:???
主権はあれど行使せずですな
そんな馬鹿な政府を容認してきた自らを恨む日が来なければいいがな
938名無し三等兵:2010/03/19(金) 00:30:13 ID:???
撃墜してもいいだろ、撃墜機のパイロットがパラシュート降下したのをポップしちゃマズいけど。
939名無し三等兵:2010/03/19(金) 00:32:38 ID:???
>撃墜してもいいだろ、
よくない。
器物損壊罪になる。
940名無し三等兵:2010/03/19(金) 00:35:02 ID:???
侵犯する方が悪い。
941名無し三等兵:2010/03/19(金) 00:37:14 ID:???
侵犯される方が悪いんだよ
国際社会ってそういうものだよ
942名無し三等兵:2010/03/19(金) 00:47:18 ID:???
その昔 U2はやりたい放題 だた
943名無し三等兵:2010/03/19(金) 01:24:06 ID:???
>>その昔 U2はやりたい放題 だた
軍用機だから撃墜したら国際法違反だと
アメリカはソ連に文句言ったらしいぞ
944名無し三等兵:2010/03/19(金) 02:42:20 ID:???
>領空防衛のために武力を使う行為は国際法上も認められた国家主権だぞ。
日本は野蛮な未開国だから主権は認められていない
ソースはエンコリ
945名無し三等兵:2010/03/19(金) 03:30:25 ID:???
ソ連のベアなんか日本の真上飛んでなかった?
946名無し三等兵:2010/03/19(金) 04:27:01 ID:???
てかMiG-25が来なかったか?
947ふたまるきゅ:2010/03/19(金) 04:33:40 ID:???
>向こうのF-15はIRSTとAIM-9Xを搭載してるんだっけ?
>そしたら近距離ではF-15Kに分があるかもね。

FMSで買った9Xは総計 「 16 発 」 だけどな。

10年以上前に買ったAMRAAMのBもあわせて、1000発無かったんじゃないかな。
948名無し三等兵:2010/03/19(金) 04:39:31 ID:???
>>947
F-16が運用するAIM-120も計算したら一機当たりそんなにかずがないですねぇ。
949名無し三等兵:2010/03/19(金) 04:54:16 ID:???
でも韓国内で大量にコピー品が作られてそうだね
AMRAAMも9Xも
950名無し三等兵:2010/03/19(金) 05:01:06 ID:???
日本の場合、ほぼ近距離戦にならないか?
951名無し三等兵:2010/03/19(金) 05:37:28 ID:???
>>949
支那に流した方がマシだな
米国軍が管理していた記憶があるが
952名無し三等兵:2010/03/19(金) 07:51:47 ID:???
>>947

今の時代にAAMを1000発以上打つ戦闘なんて起きる?
953名無し三等兵:2010/03/19(金) 08:15:51 ID:???
日本はもっと持ってる
954名無し三等兵:2010/03/19(金) 08:31:24 ID:???
>>953
持ってても撃てない
防衛出動であっても撃てば
刑事告発が待ってる
刑事告発されたら
公判中は休職処分だ
955名無し三等兵:2010/03/19(金) 09:04:37 ID:???
>>954
誰が刑事告発するん?
956名無し三等兵:2010/03/19(金) 09:14:01 ID:???
>>954
自衛隊は違憲だとか言ってる人たち
ミズポたんとか志位ちー
957名無し三等兵:2010/03/19(金) 09:14:48 ID:???
>>955
>誰が刑事告発するん?
民団。
958名無し三等兵:2010/03/19(金) 09:14:53 ID:???
すまん
>>954じゃなくて
>>955
959名無し三等兵:2010/03/19(金) 14:39:48 ID:???
>>956
みずほたんは合憲主張し始めましたよ。
えらくなるとひとがかわるってほんとうですね。
960名無し三等兵:2010/03/19(金) 15:20:42 ID:???
>>953
スパローやサイドワインダー をだろw
961名無し三等兵:2010/03/19(金) 15:20:57 ID:fpPo7PNy
>>959
もうじきいろんな意味で切られるだろうけどね
962名無し三等兵:2010/03/19(金) 15:30:45 ID:???
>>959
仮に合憲だからとしても武器使用が認められるわけじゃないよ
963名無し三等兵:2010/03/19(金) 15:33:20 ID:???
>>957
民団に告発する権利あるん?
964名無し三等兵:2010/03/19(金) 15:33:29 ID:???
自衛隊の存在は合憲ですが自衛隊による戦闘行為は違憲です、とか?
965名無し三等兵:2010/03/19(金) 15:35:04 ID:???
事が終わった後に、民団が存続できるほど日本人は甘くないと思うよ。
状況に応じて掌返すのは日本人の習性だから。
966名無し三等兵:2010/03/19(金) 15:35:57 ID:???
>>962
自衛隊の武器使用を禁じた法律見せてみ。
967名無し三等兵:2010/03/19(金) 15:41:42 ID:???
みずぽたんには戦闘機乗りのお父さんのご加護がある。
968名無し三等兵:2010/03/19(金) 16:22:08 ID:???
みずぽたんのパパは日本軍でレイプしまくり
969名無し三等兵:2010/03/19(金) 16:22:26 ID:???
>>943
軍用機というより非武装なのに撃墜したと抗議したように思うが。
俺様理論が通じなくなって、戦闘機にポッド積むようになったんじゃなかったっけ。
970名無し三等兵:2010/03/19(金) 16:59:45 ID:???
F-2次の更新は何を優先するの?
971名無し三等兵:2010/03/19(金) 17:11:26 ID:???
気が早いな。
972名無し三等兵:2010/03/19(金) 17:14:19 ID:???


540 :名無し三等兵:2010/03/19(金) 16:32:35 ID:???
空母厨房良かったなオメ!

米国】F-35戦闘機、ホバリング、垂直着陸試験に初成功 海兵隊仕様の次世代戦闘機
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268979661/

1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2010/03/19(金) 15:21:01 ID:???0
【ワシントン時事】米ロッキード・マーチン社は18日、開発中の次世代戦闘機F35のうち、海兵隊向けに強襲揚陸艦や
小さな飛行場でも運用できるよう設計された試験機が初めて、垂直着陸に成功したと発表した。
F35の垂直離着型は、在日米軍海兵隊でも運用されているAV8ハリアー戦闘攻撃機の後継機となる。
F35は通常着陸型の空軍向けと、空母艦載型の海軍仕様の開発が大幅に遅れている。
海兵隊仕様だけが計画通り進んでおり、2012年に実戦配備される。

この日の試験は首都ワシントン郊外のメリーランド州にある海軍基地で実施され、高度45メートルで空中静止
(ホバリング)後、垂直に降下、着陸した。海兵隊仕様は英国も調達するほか、海上自衛隊が50機の購入を希望している。 
3月19日15時17分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100319-00000105-jij-int


973名無し三等兵:2010/03/19(金) 18:13:05 ID:???
まるで宇宙開発に成功したかのような書きようだな。
974名無し三等兵:2010/03/19(金) 18:23:14 ID:???
U-2撃墜されて、抗議なんかしてないだろ。
975名無し三等兵:2010/03/19(金) 18:24:52 ID:???
>>972
この一歩は小さな一歩だが、人類にとって偉大な一歩である

                      ルイ・アームストロング
976名無し三等兵:2010/03/19(金) 18:33:48 ID:???
発言者が違うだろw
977名無し三等兵:2010/03/19(金) 18:36:31 ID:???
VTOLはやっぱり夢があるね

公式ビデオ
ttp://www.youtube.com/watch?v=r-cM3wPpCPw
978名無し三等兵:2010/03/19(金) 18:51:14 ID:YDQwctVR
>977
ビデオでは、なんで襟を立ててるんだ?
979名無し三等兵:2010/03/19(金) 19:01:40 ID:???
>>952
>今の時代にAAMを1000発以上打つ戦闘なんて起きる?

のべ調達数なら、日本はスパローを3000発くらい買ってる。

ただ、15年だか20年で炸薬や推進薬が寿命になるので、定期的の買い増ししなきゃならない。
1000発を撃ち尽くす戦闘を期待しているシロウトの期待を裏切って悪いが、延べ数で見て多い
という「印象」とリンクしないのが現実だ。
980名無し三等兵:2010/03/19(金) 19:30:40 ID:???
>>978
立てずにやれるのは23世紀くらかなあ
981名無し三等兵:2010/03/19(金) 19:59:34 ID:???
次スレ
【レーザーJDAM】F-2を語るスレ13【GBU-54】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268996197/l50
982名無し三等兵:2010/03/19(金) 20:00:33 ID:???
983名無し三等兵:2010/03/19(金) 20:04:36 ID:???
今スレはユーロスレより消化早いぞww
984名無し三等兵:2010/03/19(金) 20:18:56 ID:???
新年度迎えると思って今のスレタイ付けたのに・・・
変に食い付きのよいワードだったな。そういう意味じゃ「レーザーJDAM」もまずったかな。
985名無し三等兵:2010/03/19(金) 20:20:23 ID:???
F-2ってなんで、こんなにも空自にダメ出しされ続けてるの?
986名無し三等兵:2010/03/19(金) 20:25:05 ID:???
>>985
それなりにいい機体だし。新品だし。さらにいうと情報の露出がふえたからでない?
987名無し三等兵:2010/03/19(金) 20:26:15 ID:???
飛行クラブ(笑)
988名無し三等兵:2010/03/19(金) 21:00:18 ID:???
ダメ出しされてるわけじゃない。F-2でダメとなるとアレは・・・ゴニョゴニョ
989名無し三等兵:2010/03/19(金) 21:00:49 ID:???
F-2は文句言えば三菱がせっせとアップデートしてくれるけど
これがもしFMSとかの機体だったら文句言ってもしょうがない
990名無し三等兵:2010/03/19(金) 21:01:06 ID:???
空自は自国の産業を守るという気持ちが無いねぇ
991名無し三等兵:2010/03/19(金) 21:06:24 ID:???
×文句いえば
◎予算つけば
992名無し三等兵:2010/03/19(金) 21:45:33 ID:???
F-1からすれば、ずいぶん生還率あがったと思うがな。F-2。
993名無し三等兵:2010/03/19(金) 21:51:48 ID:???
海塩がこびり付くような高度を飛ぶFSにエンジン単発はマズいだろうがよ。
994名無し三等兵:2010/03/19(金) 21:54:46 ID:???
F110は素晴らしい
995名無し三等兵:2010/03/19(金) 21:57:46 ID:???
海塩より沿岸部でのバードアタックが怖いと言えば怖い
996名無し三等兵:2010/03/19(金) 21:58:55 ID:???
エンジントラブルによるF-2の墜落事故は10年間で0件
997名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:01:20 ID:???
運がいいだけ。
998名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:02:20 ID:???
安全運転第一
999名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:03:00 ID:???
F-2ぞうさんパオー
1000名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:03:06 ID:???
次スレ
【レーザーJDAM】F-2を語るスレ13【GBU-54】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268996197/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。