【仮想敵は】F-2を語るスレ8【KD-3と中華空母】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バイパー0
F-2 について語りあうスレです。

過去スレ
航空自衛隊 お笑いFSX F2支援戦闘機!w
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212686959/

F-2バイパー0について語るスレ2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217939025/

F-2 4.5世代ジェット戦闘機について語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221967563/

【F-16とは】F-2を語るスレ4【違うのだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229196693/

【F-16とは】F-2を語るスレ5【違うのだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238366768/

【F-3の】F-2を語るスレ6【夢を見つつ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244134876/

【対艦番長の】F-2を語るスレ7【誇り】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246782899/
2( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/20(月) 20:46:40 ID:???
自営業阻止!


・・・ってのが昔流行ったね。
3名無し三等兵:2009/07/20(月) 20:52:18 ID:???
阻止委員会は今は部品鳥を阻止したほうがいいよ
4名無し三等兵:2009/07/20(月) 21:40:58 ID:???
( ̄ー ̄)ニヤリッは案外古いんだなあ。
政争に明け暮れる前の、軍オタだけの軍板を知ってる世代か。
5名無し三等兵:2009/07/20(月) 22:03:38 ID:???
存在しない物を仮想敵にされてもなあ
6( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/20(月) 22:09:06 ID:???
>>4
途中でブランクは有ったりもしたが・・・
2002年頃には、軍板にも出没してた。
活動の中心は、当時熱かったハン板だったが。
7名無し三等兵:2009/07/20(月) 22:46:27 ID:???
トップガンへの道 第21飛行隊 F-2 ファイター
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7644086
8名無し三等兵:2009/07/21(火) 00:26:14 ID:???
F-2ドライバーはトップじゃないだろ
9名無し三等兵:2009/07/21(火) 02:16:07 ID:???
自衛隊の場合はトップガンじゃなくてベストガイだろ?
10名無し三等兵:2009/07/21(火) 02:34:34 ID:???
ホットガイ
11名無し三等兵:2009/07/21(火) 07:38:54 ID:???
うほっ
12名無し三等兵:2009/07/21(火) 16:21:17 ID:ZcCGqEed
F-2の真実
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7519881

ASM×4+増槽×2+AAM×2で機動するF-2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7146089
13名無し三等兵:2009/07/21(火) 16:25:59 ID:???
>ASM×4+増槽×2+AAM×2で機動するF-2

燃料さえ入ってなければ、どうと言うことは無いですよ。
14名無し三等兵:2009/07/21(火) 16:31:50 ID:???
重量より空力の方が影響が大きいんだが、バカチョンはどうしようもないね。
15名無し三等兵:2009/07/21(火) 16:34:05 ID:???
>>14
馬鹿なの?
死ぬの?
16名無し三等兵:2009/07/21(火) 16:34:40 ID:???
批判派はもうどうしようもない状況だからな
言う事が今までにも増して無茶苦茶だから滑稽過ぎて泣けてくる
17名無し三等兵:2009/07/21(火) 16:36:42 ID:???
>>13
ほう!つまり燃料を消費していれば機動できるのは完全に認めると?
18名無し三等兵:2009/07/21(火) 16:37:43 ID:???
カプサイシンとにんにくパワーで今日も斜め上に飛翔!
19名無し三等兵:2009/07/21(火) 16:37:56 ID:???
自爆した阿呆がいるぞw批判派はどんだけ弾が無いんだよ…
20名無し三等兵:2009/07/21(火) 16:46:50 ID:???
実はアレはホログラム投影装置による幻影であって、空気抵抗はないんだよ。



と、こうか。
21名無し三等兵:2009/07/21(火) 16:59:31 ID:???
>>13

ASMの模擬弾が空っぽスカスカのハリボテだっていう主張は止めたんですか?
22名無し三等兵:2009/07/21(火) 17:08:14 ID:???
>>13
中身がないのはお前の頭だろ
23名無し三等兵:2009/07/21(火) 17:27:48 ID:???
せっかく増産の芽が出たんだから喧嘩はやめなさい。
24名無し三等兵:2009/07/21(火) 17:28:15 ID:???
あの機体だけ羽が鉄製
25名無し三等兵:2009/07/21(火) 17:37:28 ID:???
F110-GE-132積みたいです先生
26名無し三等兵:2009/07/21(火) 17:45:16 ID:???
F-2が対艦形態で高機動しないといけない状況なんて
対艦攻撃に出て洋上で敵艦船の護衛機に発見された時ぐらいだろ?
燃料なんて増槽の燃料なんて殆ど使ってるだろ
27名無し三等兵:2009/07/21(火) 18:18:08 ID:???
というか、装備制限中でも既に必要十分以上の敏捷性があると映像で証明されてしまっていますから〜残念!
28名無し三等兵:2009/07/21(火) 18:19:04 ID:???
16時からの流れが自演くせえーっ
29名無し三等兵:2009/07/21(火) 18:21:09 ID:???
いらんことを言って自爆、いつまでも負け惜しみを言うあたりが毎度だね。
30名無し三等兵:2009/07/21(火) 18:23:43 ID:???
誰と戦(ry
31名無し三等兵:2009/07/21(火) 18:28:07 ID:???
自演した事がある奴は自分のモラルの低さを棚に上げて他人も自演してると思いたがるもんだ。
32名無し三等兵:2009/07/21(火) 18:30:18 ID:???
自演でないのは自分が一番よく知っているだろうし、
騒いだところで誰が信じるわけもないだろうにね。
33名無し三等兵:2009/07/21(火) 18:47:21 ID:???
>>32
文句を言う奴は全部同じ奴だと思ってんの?
34名無し三等兵:2009/07/21(火) 18:51:12 ID:HQ94lHD4
>13

F-2デモフライト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7490074
対艦ミサイル4発、増槽2本を抱えたままデモフライトを敢行。
35名無し三等兵:2009/07/21(火) 18:52:34 ID:???
>>13
>燃料さえ入ってなければ、どうと言うことは無いですよ。

実戦での対艦ミサイル発射時には増槽なんて切り離してるだろ、だったらそれで良いじゃねーか。アホ?
36名無し三等兵:2009/07/21(火) 19:31:10 ID:???
>>34
どうせその一機だけデモ用にカリカリチューンしてんだろw
GTOのインチキ広報車はGT-Rより速かったそうじゃないかwww

三菱F-2なんて俺のホンダジェットタイプRで撃墜してやんよw

37名無し三等兵:2009/07/21(火) 19:38:53 ID:???
>>12
かっこいい爆撃機だな。
でかい主翼はガストの影響大きいだろうけど
パイロットは平気なんだろか?
38名無し三等兵:2009/07/21(火) 19:44:24 ID:???
>>36
GTOはダイアグモードにいったん入れてから
各部のスイッチやペダルやハンドルの特殊操作すると
ローンチモードに入るから。
いきなりアクティブマフラー全開とか10モード無視とか。

BNR32も似たような機能あるよ。
39名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:09:22 ID:???
>>36
× 俺のホンダジェットタイプR
○ 俺のKAI T-50

まぁがんばってくれw
40名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:46:20 ID:cLDCtjfn
解散(21日)選挙公示(8/18)まで一ヶ月近くあるからF2増産の
アメ側ラインの製造期間延長とか、LMと交渉して決めちまっとけよ。
50機増産。80機まで増やせたら特亜対策は当面いける。
民主党政権は外交、防衛が弱点ってのは、自分達も自覚していて
ここは空自征服組が極東、東アジア防空体制にF4退役、減数分として
F2増産が不可欠という資料作っとけよ。現場の意見として意外と民主も
承知すると思うぞ。ミズホや鳩兄、菅にはF2複座で戦闘機機動飛行を
体験させてやるべき。ミズホなんか体験飛行で錐揉み、急上昇とかで
絶頂感体験させてやれば、F2オタクに変わりそう。
41名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:47:35 ID:???
ヘイトはなにをしてもだめ。
42名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:53:27 ID:???
>>40
運悪いと死んじゃうからだめ。
43名無し三等兵:2009/07/22(水) 00:06:42 ID:???
F-2増産してどうすんの、いらないだろ
普通に台風かF-15だろ
44名無し三等兵:2009/07/22(水) 00:08:13 ID:???
普通にF-22
45名無し三等兵:2009/07/22(水) 00:12:37 ID:???
民主が政権とる前にF-15Eや台風を調達できるんか?
F-X計画自体をキャンセルして軍縮おいしいですなんてやりかねないのに。

馬鹿サヨは現場の意見なんて聞かんぞ。自尊心ばかりが肥大化して自分達が政権を今まで取れなかったのは
国民が馬鹿だから等と本気で思ってるし、下手すりゃこの愚民共と憎んですらいる。
46名無し三等兵:2009/07/22(水) 01:00:21 ID:???
増産は15tエンジンで頼む
47名無し三等兵:2009/07/22(水) 01:01:13 ID:???
F110-GE-132で頼みますわ。
48名無し三等兵:2009/07/22(水) 01:07:28 ID:???
F100-PW-229Aは推力16t近くまで上がったと言う話もあるがどうだろう
49名無し三等兵:2009/07/22(水) 01:16:07 ID:???
F100-229は信頼性の低さから採用している国は少ない
50名無し三等兵:2009/07/22(水) 01:40:05 ID:???
>>48-49F100-PW-229と、F100-PW-229Aは別物だ

つーかF100-PW-229Aは、後にF100-PW-232と呼ばれるようになった
また、F100-PW-229→F100-PW-229Aになる時に全体の流量を増やしたとの話

推力16tは、地上試験では達しているものの機体搭載時にはそこまでは出さず
14.7t程度に抑えるとされている
51名無し三等兵:2009/07/22(水) 02:17:24 ID:???
国産ステルスまでの繋ぎに
F2ベースで国産開発ってどうすか
台湾のチンコーみたいな形でスパホエンジン双発で
F15SE程度のなんちゃってステルスで
52名無し三等兵:2009/07/22(水) 02:26:03 ID:???
F-2ベースって言わんだろ、その糞。
53名無し三等兵:2009/07/22(水) 02:30:57 ID:???
>>51
SE程度のステルスておま、SEはまだモックアップしか無いぞ。
54名無し三等兵:2009/07/22(水) 08:00:59 ID:???
F100ってさぁ、-PW-なの?
-IHI-じゃなかったの?
55名無し三等兵:2009/07/22(水) 08:07:50 ID:???
オリジナルはPWで、IHIがラ国産したやつはIHIがつく。
56名無し三等兵:2009/07/22(水) 08:15:01 ID:???
>>35
おい、そんな事したら地上勤務にされるだろうが!
57名無し三等兵:2009/07/22(水) 08:27:21 ID:???
F-2にはラ国したやつが載ってないの?
58名無し三等兵:2009/07/22(水) 08:45:02 ID:???
もちろん、ラ国産エンジンだよ。

F110-GE-129のライセンス版であるF110-IHI-129。

ttp://www.ihi.co.jp/ihi/products/products_02.html
59名無し三等兵:2009/07/22(水) 11:18:05 ID:???
F-22は完全にアウトだろ
昨日米上院が再調達を否決したぞ
60名無し三等兵:2009/07/22(水) 11:19:23 ID:???
FXスレでやってくれ、そういうのは。
61名無し三等兵:2009/07/22(水) 11:40:31 ID:???
日本がF-22の輸出型を物凄い大枚はたいてでも買いそうだという観測があったから
F-22J-EXなんて案が出てたが、
どうも次に出来そうな政権が、軍縮路線に入りそうだという観測が強い訳で

ただ民主党政権に、軍事に詳しい奴は少ない
前原も知識は偏ってる
だから、

・ある時は「お前ら憲法9条とかの制約で武装本来出来ないんだろ?良くても敵地攻撃って問題外なんだろ?」
と、短足機を売り、

・ある時は「今は戦闘機よりミサイルだよ〜!」とMDに大枚はたかせ、

・ある時は「お前ら中国寄りっぽい事言ってるし信用ならないからいい機体売れない」とF-16中古の引き取りさせる

まあ、アメリカの思うように振り回され、日本の防衛戦略の失われた10年を作り出してしまうのは間違いない。

そんな訳で、F-22J-EXを引っ込めて、F-35Aで良いだろと言い出した。
これで日本に金を出させる。出さないなら、F-16Cをリースする。リースでは借りた時のように戻して返さないといけないから
ロクなカスタマイズも出来ない。シートの位置すら変えられない。AMRAAMも買わないといけない。買えないならスパローで我慢
前原の貧弱な軍事知識で、これを回避することは出来ない。そしてそれを覆す防衛予算を、民主党の友愛方針の下で
つけて貰えるはずも無い。

まあ最悪から3番目くらいの場合、J-10を120億円で買うことになるだろうなw
もちろん最悪の場合、日本が中国に併合される訳だが
62名無し三等兵:2009/07/22(水) 11:55:50 ID:???
>>61
ローロー運用とか意味不
63名無し三等兵:2009/07/22(水) 11:56:58 ID:???
>>61
数年スパンでは、日本の一方的な武装解除で、中共の冒険主義派の押さえが利かなくなるということは充分ありえるな
64名無し三等兵:2009/07/22(水) 11:58:04 ID:???
今のとこ上院が蹴ったのは米国内調達だな。あちらにも色んな立場、
思惑があるようだ。

65名無し三等兵:2009/07/22(水) 12:06:16 ID:???
そもそもネクスト防衛大臣は前原じゃなくて白とかいう帰化朝鮮半島人でなかったか?

こりゃ、日本の自衛隊が韓国軍同様の米軍傘下に収まった、程度で済めばマシな方じゃないのかなあ?
下手すると韓国軍傘下に友愛政権でさせられるなw
66名無し三等兵:2009/07/22(水) 12:14:13 ID:???
機体の性能どうこう以上に、日本の技術や開発・生産を潰される方が遥かに影響がデカい。

タダ同然での海外技術供与だとか、生産技術者の断絶、開発陣の解体などは、
民主政権後50年経っても取り返しがつかないぐらいのダメージになるだろう。
67名無し三等兵:2009/07/22(水) 14:25:33 ID:???
>>61-66
楽しい人達だ…。
68名無し三等兵:2009/07/22(水) 14:56:45 ID:???
米軍追加7機分の予算が元老院で否決されました。
http://www.senate.gov/legislative/LIS/roll_call_lists/roll_call_vote_cfm.cfm?congress=111&session=1&vote=00235

ただ、2010年代のうんたら、という包括的な法案なので、再度委員会修正の上で再議決でしょう。

国内調達と海外輸出モデルの研究は別セクションなので、こちらに修正が入らなければ可能性は消えません。

国内メディアが「取得不可能に」といってるのは勇み足と思われます。
69名無し三等兵:2009/07/22(水) 20:07:49 ID:6MBJsmyC
重槽付けられるから無人機をつけられね。で無人機発射して
その無人機がマーキングしたシナチク艦を攻撃!こういった
運用可能でしょ?
70名無し三等兵:2009/07/22(水) 20:10:03 ID:???
あと50年ぐらい、技術が右肩上がりに進歩すればね。
71名無し三等兵:2009/07/22(水) 20:16:54 ID:6MBJsmyC
>>70

日本の無人機はプログラム式だから
できそうみみえるんだが
72名無し三等兵:2009/07/22(水) 20:19:42 ID:???
>>69増槽 w

重曹を燃料タンクに入れ加熱すると二酸化炭素を噴出し推進する乗り物って無いのかなw
73( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/22(水) 20:21:08 ID:???
>>72
ペットボトルロケットに応用出来そうな気がするが?w
74名無し三等兵:2009/07/22(水) 20:24:27 ID:???
無人機に偵察から攻撃から戦果確認までやらせるには、途方もない技術革新が必要だろうよ。
75名無し三等兵:2009/07/22(水) 20:44:51 ID:???
今の無人機全部やってると思うんですが・・
76名無し三等兵:2009/07/22(水) 20:54:49 ID:???
どこの無人機が?
77名無し三等兵:2009/07/22(水) 21:32:32 ID:???
マクロスフロンティア船団
78名無し三等兵:2009/07/22(水) 23:16:21 ID:???
>>76
高度なAIでも積んだ無人機を思い浮かべてるのかもしれないが、
現実の無人機は人が乗ってないだけの遠隔操作機で、
やってることはまさに>>74が挙げてることだが
79名無し三等兵:2009/07/22(水) 23:40:29 ID:???
米軍はF-35の無人戦闘機タイプを研究中だけどね。自律戦闘可能な、まさしく戦闘妖精・雪風の世界・・・
80名無し三等兵:2009/07/22(水) 23:50:09 ID:???
有人機の無人機化なら日本も15年ほど前に部隊運用していたな。

ターゲットドローンだけど。
81名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:00:43 ID:???
アニオタはご遠慮願いたいね。
F-35無人機案は自律行動なんてしない。
プレデターのように戦闘時は遠隔操縦になる。
つまりステルス機が自ら電波ゆんゆん出すわけだ。
82名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:04:29 ID:???
>アニオタはご遠慮願いたいね。

83名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:11:56 ID:???
>F-35無人機案は自律行動なんてしない。
>プレデターのように戦闘時は遠隔操縦になる。

いや、遠隔操縦と自律操縦の併用だけど?

分かってないなぁ・・・
84名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:16:57 ID:???
>>83
遠隔操縦を導入せざるえないとこに限界があり、そしてステルス性を損なうって言ってるの。
85名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:31:46 ID:???
非常用の割り込み回線は必要だろう
遠隔操縦受け付けない完全自律兵器なんて怖すぎ
それからなんで遠隔操縦でステルス性をそこなうのかボクチンには理解できません
86名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:37:45 ID:???
確かに遠隔だとステルス性を極限まで追求は出来ないかも知れないな
結局通信ってのは発信するのに関しては当たり前だけど
受信onlyだとしても電波をある程度つかめないといけない訳だから
その時点で電波的なステルス性とは相反するのかもしれない
87名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:42:03 ID:???
ラグの問題もあるしね。
結局のとこ今のヘルファイア搭載プレデター以上のことができるとは思えない。
88名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:43:47 ID:???
>84

戦闘妖精雪風のフリップナイト・システムは正に遠隔操作ですが何か?

ステルス性を損なう? データを一方的に送るだけなら子機のステルス性は損なわれない。
親機のAWACSは自分のレーダーで戦場を監視、大まかな指令を子機の無人戦闘機に送るだけ。

何か問題あるの?
89名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:45:30 ID:???
子機の位置はどうやって知るの
90名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:48:22 ID:???
>>88
空対空オペレーションのみじゃん、それ。
やってることは長距離AAMとかわらないのに、コストが何百倍?
91名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:49:41 ID:???
>>88
アンテナの構造とか電波の送受信ってどうやってるか知らないの?
92名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:50:56 ID:???
指向性アンテナって知ってる?
93名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:56:01 ID:???
子機の位置を親機から同定することが難しい状態で
ずっと子機の指向性アンテナが親機の方向を向いたままにするような運用ってどうやるんだろうね
94名無し三等兵:2009/07/23(木) 01:19:41 ID:???
アニヲタが本気でケンカ吹っかけて、軍ヲタにフルボッコされる微笑ましい光景…。
夏休みかぁ〜…。
95名無し三等兵:2009/07/23(木) 01:33:12 ID:???
遠隔操作ってSuterみたいなネットワーク進入に対してどうなの
96名無し三等兵:2009/07/23(木) 01:48:43 ID:???
>>88
てか現実と空想を区別しろよ
97名無し三等兵:2009/07/23(木) 02:06:15 ID:???
フリップナイトシステムってなんだろうって調べてみたらこんなものらしいよ

http://f55.aaa.livedoor.jp/~eiji/yukikaze.clafts.htm
>フリップナイトは、5機が母機に搭載され、ジャムを感知すると同時に空中発進。
>母機(コールサインはMK-1)からの主導操作だけでなく、自立思考による戦術での攻撃を行う。
>そして何より強力なのはその武装。なんとフリップナイトはレーザーガンを装備している。これはつまり通常戦闘機の
>GUN射程内では無敵の強さを誇ることを意味する。この機の開発において、グノー大佐は特殊戦3番機・雪風との模擬戦を提案。
>雪風を2度撃墜する。その後のジャムに対する大規模攻勢作戦「FTJ83」に参加。雪風が万一の場合の誘導権をもった。
>その戦いで、ジャムを撃墜した際の核爆発に巻き込まれ母機は墜落、グノー大佐は戦死。雪風が誘導し多大な戦果を収めるも、
>5機のうち生き残ったのはわずか1機というありさま。このためかどうかはわからないが、この無人機開発計画は闇に葬られたようだ。

正直なんのことだかよくわからない
98名無し三等兵:2009/07/23(木) 02:10:58 ID:???
>子機の位置はどうやって知るの

AWACSのレーダーだろ。
99名無し三等兵:2009/07/23(木) 02:12:24 ID:???
その程度のステルス性かよ
100名無し三等兵:2009/07/23(木) 02:15:43 ID:???
まさかそう来るとは思わなかったw
101名無し三等兵:2009/07/23(木) 02:38:26 ID:???
AWACSの強力なレーダなら探知できて、敵戦闘機のレーダーでは探知できない程度。

普通に使えるな。
102名無し三等兵:2009/07/23(木) 07:22:10 ID:???
敵のAWACSに遠距離から発見されるようなステルス機は低RCS機だろ。
103名無し三等兵:2009/07/23(木) 07:28:09 ID:???
ステルス機ってのはみんな低RCS機だろ。
104名無し三等兵:2009/07/23(木) 07:34:43 ID:???
>>103
いや、>>98程度の奴じゃRCSでか過ぎてとてもじゃないがステルスとは呼びたくない。
105名無し三等兵:2009/07/23(木) 07:42:42 ID:???
F-22だって位置つかまれるわけだが。

と釣られてみる。
106名無し三等兵:2009/07/23(木) 08:39:54 ID:???
わざわざ通信を一方通行にしたり指向性アンテナとか言ってるようなステルス機が
味方のAWACSに簡単に位置を補足されるんだったら
最初から普通に双方向通信する程度でいいんじゃね
もはや最初言っていたこととなにもかもが違うという
107名無し三等兵:2009/07/23(木) 08:48:30 ID:???
馬鹿なアニオタはほっといてあげて。
108名無し三等兵:2009/07/23(木) 12:15:32 ID:???
グラディウスのオプションみたいな(ファンネルみたいな)ものは
妄想するなぁ。
109名無し三等兵:2009/07/23(木) 14:53:59 ID:???
低空侵攻で地面にめり込ませておけばバンカーバスター不要とか? >グラディウスのオプション
110名無し三等兵:2009/07/23(木) 18:00:57 ID:???
おすすめのエアコン Vol.73
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1247457357/

893 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2009/07/23(木) 14:23:19
三菱&重工工作員は出鱈目な情報ばかりであきれるな・・・

重工へ
おたくのF-2支援戦闘機の欠陥なんとかしろよ。
税金いくら注ぎ込んだと思っているだ?


899 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2009/07/23(木) 17:19:48
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/070714/plc0707140809002-n1.htm
使い物にならない欠陥機F-2はさっさと調達終了でお蔵入りに


900 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2009/07/23(木) 17:28:56
http://www.technobahn.com/news/200906260025
>B787構造欠陥問題、問題箇所は三菱重工の製造部品

さすが、三菱重工w
111名無し三等兵:2009/07/23(木) 19:25:58 ID:???
というより本当にF-22級の戦闘機が今すぐに必要かどうかと言われると疑問

F-2の増産でいいと思うけどな、改修型レ−ダーの搭載とAAM-4運用機能、データリンクがあれば最低限問題ない
それに地上攻撃機としてもF-2の機体性能を考えれば優秀だしな、スナイパーポッドと搭載兵器の種類を増やせば
地上攻撃もいける

F-22に莫大なコストをかけるよりも電子戦機やデータリンクシステムとかの支援機や全体的な能力向上に力を割くべき
112名無し三等兵:2009/07/23(木) 19:33:34 ID:???
F-2買うならタイフーンのほうがいいでしょ
多少高くても、将来のF−3に期待が繋がる
113名無し三等兵:2009/07/23(木) 19:48:31 ID:???
F-22輸入できるならそれに越したことは無いと思う。
あれの能力は圧倒的すぎる。
どうせ量では常に劣勢である以上、相手を一方的に叩ける戦闘機でないと抑止効果が低い。
まあ機体価格のみで600億以上というのが本当なら手を出さんほうがいいけどw

ただF-22は事実上無理っぽい雰囲気なんで、その場合は一番安価に作れるF-2で十分。
EFやF-15と比較してもアビオ次第では大きな差は感じない。
ただ現状J/APG-1の探知距離はあまり長く無さそうなんで、これは改修してほしい。
AN/APG-63(v)3より多少落ちるくらいまでもっていければ最高だなあ。
114名無し三等兵:2009/07/23(木) 19:52:09 ID:???
国内産業が潰れないようなものになればいいんだがなぁ
115名無し三等兵:2009/07/23(木) 19:54:19 ID:???
>>112
台風から欲しい技術ってエンジンくらいしか思い浮かばないし
今から交渉、ライン作成、配備しても戦力化するまでに時間が掛かりすぎないか?
F-22なら性能がすごいから時間掛かっても大きいけど、台風だと微妙な気がする
それなら今現在運用してるF-2の方が即戦力としてもいいだろ
116名無し三等兵:2009/07/23(木) 19:56:50 ID:???
アメリカ様へのお布施がかなり痛いんだがな、お布施さえなければ・・・w
117名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:00:30 ID:???
J/APG-1、近眼治ったのかどうか。機密事項だから民間人に知る由もないが。
米空軍ナントカ中将殿の称賛がヨイショでない事を願う。
118名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:03:39 ID:???
それにF-2増産に際して改良した項目は、費用が極端に大きくなければ国内で運用する全てのF-2に適用可能。
F-2増産なら実戦力は一気に上昇するよ。
とりあえず改修せずに作り始めて、開発が済んだ部品を順次組み込むことも出来る。
国産機はライセンスの縛りがないからいいよね。
119名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:07:21 ID:???
>>117
不具合は直ってるでしょ。
まさかあの状態のままAAM-4搭載なんて計画しないだろうし。
120名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:12:33 ID:???
エンジンはF119で頼む
121名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:19:38 ID:???
日本の防衛戦略上は迎撃機にステルスは必須ではない
強力なジャッジシステムで敵機の情報は保管されるんだから
むしろ長射程のAAM-4を活かすべきでAPG-63(v3)搭載のF-15SGが最良

ステルス性を最も活かすのは対地攻撃任務だむしろF-2の任務こそステルス性が必須なんだよ
122名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:22:36 ID:???
なんかF2増産で、もしものことを考えてF35にも関わるになりそうなんだが・・・
123名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:24:37 ID:???
>>121F-2の垂直尾翼を取り払い、水平尾翼を若干大型化してYF22みたいに傾斜させたらそれっぽくなるww
124名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:25:42 ID:???
F-35は各国の思惑が入りこみ過ぎてるんだよね
ブラックボックスが多すぎて整備運用、稼働率が維持できないと思う

ライセンスなんぞ許可をとる必要のある国が多すぎて事実上無理だろ
イスラエルもブラックボックスの多さと価格高騰を理由にF-35の交渉は断裂したし
125名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:27:57 ID:???
夢いっぱいの昔ならまだしも
今からF-35買うのは正気の沙汰とは思えない
126名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:28:01 ID:???
>>121
F-15SGはラ国出来るの?
F-22以外でFMSは稼働率が落ちるから微妙じゃないか?
対地でステルスって敵国の防空レーダーから発見されにくくする為だから今の日本で対地でステルスを考えるのはそこまで重要とは思えん
127名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:28:07 ID:???
>>122なんかあったか?

この前F-2がどうとかネタ出して弄られまくってた奴いたな
128名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:30:12 ID:???
>>122
F-35に関わらないと行けないなら、せめてその条件にF-2にF-119をくれってしてほしいな
129名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:31:34 ID:???
>126
F-15SGならライセンスは可能
ただしAPG-63(v3)が高いから多分1機140億ぐらいになる

F-15SEは実機すら存在しないからコメントできん
130名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:34:24 ID:???
F-15SEって本来チョン向けのだろ
131名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:36:27 ID:???
チョン向けとか馬鹿がいるぞ
じゃあそのチョン向けと同じレーダーを改修でやっと搭載するF-15Jなんなんだ?
132名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:39:14 ID:???
あれチョン向けじゃなかったのかよwww
 あまりにも無理矢理だからチョン用かと思ってた
133名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:39:35 ID:???
>>130
F-15kをやっと導入し始めた矢先に次ぎって韓国の経済力でそんなのは不可能ってのはアメリカさんなら普通に分かってる事だろ
134名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:45:13 ID:???
もともと韓国向けに提案されたけど、韓国はF−35購入予定
だから日本やアラブに買わせようとしたものSE
135名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:48:07 ID:???
JSFに参加しててF-15Kを買ったばかりの韓国になんで提案するんだよ
136名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:51:33 ID:???
SEねえ。
正面ステルス対応の可変インテークとちょっと曲げた尾翼、
それ以外はEの最新にコンフォーマルタンク付ければ特段なんてことないような。
137名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:59:19 ID:???
AAM-4はウェポンベイに入るのだろうか
138名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:01:18 ID:???
>>135
数年前の軍事雑誌に記事が載ってる。
当時はSEと言う名前じゃなかったけど、尾翼とったステルスイーグル。
139名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:06:19 ID:???
対地攻撃のF-15E
空戦に優れた台風
F-2がF-Xなんてとんでもない
140名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:16:34 ID:???
>>139
F-2はどっちも出来る上に更に対艦も出来る
しかもF-15EよりRCSは低い
台風よりレーダーは上
そして、何よりまだ一応ラインは残ってるから決まれば一番導入するのが早い
F-2は他のF-X候補と比べてもそんなに差は無いよ
141名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:19:50 ID:???
対地、対空はどんなにがんばってもF-16系程度の性能しかないからな。
タイフーン、イーグルにはどうしても及ばない。
F-16Cをレンタルしたほうが安上がりだろうな。対艦に関していえば
十分すぎる戦力があるわけだし。足りないのは対地、対空なわけだし。
142名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:24:14 ID:???
>>140
F-2過剰評価しすぎだよ。F-2は好きだけど、総合的に見て他のF-X候補に1歩劣ってるのは間違いない。
143名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:25:46 ID:???
ゆとりだね
144名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:26:29 ID:???
対艦ミサイル4発積めるという事は対地巡航ミサイルも4発積めるということなんだが、理解してないのかよw

例えばJASSMを4発だぞ。F-2の対地攻撃能力は高い。ASM-2D/L次第で強力な戦力となるだろう。
145名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:26:47 ID:???
>141
AMRAAMの能力を十分に引き出すことさえ出来ないF-16Cと同等って言われてもなー。
146名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:28:52 ID:???
防衛大臣が言った F-2は所詮F-16にすぎなかった、というのが答えだろ
147名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:30:12 ID:???
ゆとりゆとり
148名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:31:00 ID:???
>146

ゲルは小川和久と清谷信一の妄言を信じ込んだだけだろw

もう小川和久も清谷信一も論破済みだっつーのw
149名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:31:36 ID:???
>>145
F-16Cも改修が始まってる。
150名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:32:32 ID:???
キヨとウマが合う人は軍事に携わらないほうがいいと思うんだ……
151名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:33:04 ID:???
F-2が台風並とかゆとりの集まるスレかここはw
152名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:33:58 ID:???
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
153名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:34:01 ID:???
戦闘機のレンタル?
実際に戦闘が発生して損耗した場合とかどうすんの?アメリカに買って返すのか?


ちょっと不思議。
154名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:35:27 ID:???
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
155名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:35:28 ID:???
>>142
いや、単純に空戦能力で見れば確かに1歩劣っているだろうが、
総合的に見ると(生産基盤の維持とかね)むしろ他の候補と同程度の魅力はあると思うぞ
156名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:36:29 ID:???
F-2の一番の問題はクソヤンキーに金払わないといけないからw
改造も微妙だし
157名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:36:42 ID:???
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
158名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:38:29 ID:???
>>156
台風と国産機以外の候補だとどれも金払わないといけないぞ
あと微妙ってどこら辺?
159名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:39:34 ID:???
>>148
F-16レベルの性能しかないのは事実だろ
総合力では台風、イーグルには及ばないんだよ
対艦攻撃は優秀だけど
160名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:40:37 ID:???
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
161名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:41:37 ID:???
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
162名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:44:21 ID:???
もともと日本が作りたかったのは台風みたいな機体だったからな
F-16ベースのせいで色々不具合が出たし
163名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:45:40 ID:???
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
164名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:47:47 ID:???
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
165名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:48:35 ID:???
F-2厨、発狂したでござる
166名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:48:38 ID:???
タイフーンの空戦能力については否定しないけど、

・F-4代替のみだとすると、少数生産機数に対して生産ラインの費用が被されるので割高になる
・単価を下げようとすると、F-15一部代替まで考えないといけない

上記が問題とならないほど空戦能力が隔絶しているかって点についてはどうなのかしらん?
167名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:50:07 ID:???
>165
発狂してるのはアンチF-2のお客さんでしょ。
引き取ってもらえますか?
168名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:54:43 ID:???
タイフーンを導入する場合、複座型を20機くらい余分に買うことになって
トータルでコストが上昇するし。
169名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:59:26 ID:???
>>166
それは他のF-22とF-35以外のF-X候補にも当てはまりそうだな
170名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:59:28 ID:???
タイフーンを押してるヤツら馬鹿か?
使用されている技術は全てF-2より古いんだぞ?
カナードがないと機動力を確保できない、レーダーはAESAですらない
機体単価も高い、一体何を持ってF-2より上なんだ??
171名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:59:49 ID:???
>・F-4代替のみだとすると、少数生産機数に対して生産ラインの費用が被されるので割高になる

新しい技術習得で得るものは多い。
特にエンジン技術。これがないとF-3は米とF-35ベースの共同開発になってしまう
値段は交渉をして見ないとわからない。1機150億以上ならF-2のほうがいいでしょう

172名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:00:49 ID:???
ミーティアも話だけで一向に開発進まないしな
そもそもミーティア以前にトランシェ3が事実上開発中止になったがな
タイフーン・・・
173名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:00:58 ID:???
>170
なんでお前みたいな知識のない奴が軍版にいるんだ?
174名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:01:55 ID:???
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
175名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:02:24 ID:???
エンジン技術は国産でコツコツ獲得しとるだろ
いくらライセンス生産しようとも自力で開発しないと
いつまで経ってもまともな戦闘機エンジンは作れんぞ
176名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:03:03 ID:???
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
177名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:03:24 ID:???
>173
で?反論は?具体的な反論してよ?
タイフーンの何が優れているの?ん?
178名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:03:32 ID:???
>>167
どこにだよw
F-2にAAM-4積めるとかいってるけど所詮F-2はF-2でしかないわけで。
改良しようがどうしようがEF-2000に勝てるわけがありません。
179名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:04:31 ID:???
>>177
タイフーンスレで聞いて来い
180名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:04:36 ID:???
タイフーンが良い機体とか言ってる奴は馬鹿としか
181名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:05:36 ID:???
>178

現行型のタイフーンのレーダー性能を理解しろよ。
182名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:06:34 ID:???
>>180
タイフーンがBAEの言い値ならF-2の半額で第4.5世代機では最高の性能の機体が手に入るわけですが。
183名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:06:53 ID:???
F-2のほうが優れているという奴はネタでしょ?本気で思ってるの?
184名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:08:02 ID:???
>179
ああ反論も何もできない妄想屋さんですね^^
185名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:08:09 ID:???
>>178
いや、搭載ミサイル込みで比較するなら分からんと思うが・・・
機体の性能はEFのほうが優れてるだろうけど、ミーティアがない状況ではどっちに転ぶか分からん。
まあF-2のAAM-4搭載も計画段階だけど。
186名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:08:40 ID:???
>>182
機体は半額でもその他の機材で結局値段は上がるぞ
187名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:09:07 ID:???
>178
だ・か・ら〜。
タイフーンの空戦能力は否定せんけど、>166が問題にならないほど
能力が隔絶したすーぱー戦闘機なんですか?って訊いてるんじゃないの。
188名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:09:54 ID:???
30,000円/月
189名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:09:56 ID:???
タイフーン用のAESA、CAPTOR-Eについては、
日本を始めとする輸出国の要望に応じて装備可能とのこと
190名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:10:06 ID:???
エンジンがハイパワーで機動性が高いみたいだけど、
ぶっちゃけそれだけだろw AESAレーダー無し(調達の見込みも怪しい)、
デカイカナードをぶら下げたせいでステルス性に劣る。
191名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:10:15 ID:???
>>185
計画段階って言っても搭載研究は終わってるからF-2のAAM-4搭載の方は現実味あるだろうな
192名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:11:06 ID:???
>185
AAM-4搭載は計画段階じゃなくて運用試験の段階。
つまり、曲がりなりにも撃てるだけの能力は既に持ってる。
193名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:11:18 ID:???
タイフーンは最高最高言ってる人は具体的にどこが優れているかまったく言わないよね・・・
AESAレーダー積んでないのに4.5世代とか、運用できるのもアムラーム?特段他の機種と変わらないよね?
ミーティア?存在すらしてないよね?え?航続距離?なにそれ美味しいの?
194名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:11:52 ID:???
>>182
最高かどうかは分からん。
レーダーの差でF-15SGのほうが上である可能性も高いが。
195名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:12:16 ID:???
本国価格ですらF-2と大して変わらん台風をF-2の半額で導入なんて無理
196名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:12:42 ID:???
>189

いやそうじゃなくて、現行のタイフーンの通常型レーダーの性能。探知距離が幾らと思ってるの?
197名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:12:58 ID:???
確か最終ロットのF-2グループだけAAM-4運用可能じゃなかったか?
198名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:13:09 ID:???
レーダーも含めた自由な実験や改良ができるって意味ではF-2の方が良いと思うんだよな
199名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:14:00 ID:???
>>196
対戦闘機大で160km以上と言われてるな
200名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:15:10 ID:???
>194
F-15SGのレーダーはAPG-63(v3)だぞ?
とてもタイフーンが対抗できるレベルじゃない
201名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:16:53 ID:???
RCSもしらない馬鹿ばかり
202名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:17:55 ID:???
つーかカナード翼が存在している時点でCCV技術低いです
機体制御のソースコード技術も低い事をまさに体で証明しているからなw
あんなもん只のデッドウェイト
203名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:18:50 ID:???
ソースコード技術w
204名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:19:04 ID:???
>201
凄いやタイフーンてステルス機並みのRCSなんだぁ
じゃあF/A-18EFもステルス機だね!
205名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:19:48 ID:???
で何時になったらタイフーンの素晴らしい性能を教えてくれるの?
206名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:21:38 ID:???
>>202
水平尾翼のない形式だとカナード付与で大幅に離着陸性能が改善する。
これが3サーフェイスだとかになるとデメリットの方が大きくなる。
207名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:23:57 ID:???
F-22、F-35、そしてロシアの新型がカナード捨てた時点で答えでてるだろ
F-2も当初はカナードつける予定だったけどCCVで無くても同等の飛行が可能に
なったので廃止した重量増加とステルス性低下を招くから
208名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:25:13 ID:???
レーダーもAESAじゃない時点で大幅なハンディだしな
209名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:26:26 ID:???
兵器搭載量も航続距離もF-2以下だしな・・・航続距離なんて半分だぜ?
210名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:31:09 ID:???
こいつら本当に軍板の住人か?
さすがF-2厨はレベルが高いですね
211名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:32:31 ID:???
やっと出てきた言葉が負け惜しみかよ・・・期待はずれだな
212名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:36:13 ID:???
アホが沸いてるなwロシア機は機首が重いからカナードつけて揚力補ってる。
それに対しヨーロッパの機体は運動性能上のためについている。
AMRAAM?積めますが何かwそんなことも知らないなら半年ROMっててください。
兵器搭載量?バンカーバスターでも積む気ですか?たいていの兵器はつめます。
そんなに大量に重量級兵器積みたいならA-10でもF-15EでもB-1でもどーぞ買ってきてください。
航続距離?F-2は航続距離がもっとも長い戦闘機のひとつですが?3,700kmもあれば十分です。
213名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:37:21 ID:???
航続距離が倍って,一体全体どんな資料を参考にしたんだろう
214名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:39:19 ID:???
>>213
F-2厨は馬鹿だから相手にしては駄目だよ
215名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:39:51 ID:???
そろそろF-Xスレ行ったほうがみんな幸せになれるんじゃないかな?
216名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:43:50 ID:???
航続距離が倍とか、本当にこいつは軍板の住人か?
ネタで言ってるんだよな
217名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:43:57 ID:???
>>208
日本のAESAの技術が欲しいだけのような気がするな
日本にラ国させてAESAの技術だけはちゃっかり頂こうとしている
そしてレーダー強化されたトラ3を韓国に売り込むというオチ

英国は紳士と思っていると痛い目に遭うのはさんざん経験してきたはずなのに…
218名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:44:50 ID:???
>>214
おまえこのスレに何しに来ているんだよw
219名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:45:34 ID:???
いままでほとんど経験のない欧州製を入れるのであれば
それ相応の能力やら意義が必要だと思うんだけどな
別にF-2のほうがすごい! って言いたい訳じゃないんだけど
いまいちコストに見合うメリットが見えないというか
220名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:46:29 ID:???
>そしてレーダー強化されたトラ3を韓国に売り込むというオチ

妄想も人一倍F-2厨
221名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:46:59 ID:???
F-4の代替えなら単純なスペックよりF-2と台風のどちらが運用コストも含めて道具として使い勝手が良いかなんじゃね?
222名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:47:08 ID:???
いいかげんスレ違いだタコども
F-Xスレかタイフーンスレに行け
223名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:49:58 ID:???
>>222
おや、F-2の方が低性能だと論破されるとスレ違い発言ですか?
224名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:51:33 ID:???
>>220
それはwikiで見た気がする
225名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:52:18 ID:???
F-2厨は台風の具体的な性能も知らず批判してるから馬鹿にされるんだよ。
226名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:53:31 ID:???
今日はタイフーンスレでなにかあったのかな
227名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:55:31 ID:???
>>225
勝利宣言したならとっとと消えなw
228名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:59:54 ID:???
>226
つ夏休み
229名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:01:33 ID:hsWO15lh
>>220
じゃ中国に売りますか
230名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:01:54 ID:???
まぁ、タイフーンはともかくタイフーン厨が低性能だからしょうがないわな。
231名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:08:56 ID:KRyIVkm1
でも電子装備は後から幾らでも更新出来るけど
機体の特性は弄るのが難しいからねえ
F−4は改修で延命出来たけどF−1は改修の余地が無くて
短命に終わったのが良い例だ

空戦機動ではタイフーンの方がF−2より上なのは事実だし
でも機体の整備性やパイロットの養成なども考えると
2個飛行隊分だけならF−2増産の方が良さそうだし・・・

F−22が買えればこんな悩まずに済む話なんだけなあ
232名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:09:12 ID:???
夏休みとか言う奴は引きこもり確定
233名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:09:57 ID:???
タイフーンスレでも必死に煽っている馬鹿がいるな
どっちのスレでも相手にされてないしwww
234名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:11:56 ID:???
>>231
F-22だと電子装備も機体の特性もいじれなくなっちゃうってのが心配
235名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:12:05 ID:???
>>232
今の時期夏休みとか言うってことは義務課程か高校だろ。
236名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:12:30 ID:???
>233
お前が荒らしてるんだろ。バレバレだぞ。
237名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:13:02 ID:???
タイフーンは普通にいい戦闘機だと思う

しかし、敵がF-22で出てこられたらもう絶望しかないが
タイフーンならBVRにてミサイルで落とせるかなと希望が出てくる
というかレーダー改修したF-15Cなら実際に落とせるだろう
逆に機体の小さいタイフーンはレーダーを改修するには不利になる

そんな機体を200億払ってまでラ国する必要があるのかという疑問は残る
238名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:14:13 ID:???
www とか書いてる時点で荒しなのは間違いないな
239名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:16:17 ID:???
>>237
釣りで言ってるのか?
240名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:16:35 ID:???
>237
>敵がF-22で出てこられたらもう絶望しかないが
笑うところですか?
241名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:19:08 ID:KRyIVkm1
>>237
F-15FXがF-15C系統なら問題無いが
F-15E系統だからねえ
戦闘爆撃機に制空任務やらせるのはどうかと思う。
242名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:19:25 ID:???
おそらく237は特アが大好きで仮想敵国がアメリカなんだろ。
243名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:21:56 ID:???
中国とか仮想敵国から見て
F-22で出てこられたらどうにもならないが
タイフーンぐらいならレーダー強化したF-15みたいなものなら
BVRで打ち落とせるかもしれない
よって、F-22ならわかるが、視程の延長も難しいタイフーンを日本がラ国するのは疑問が残る

って読めたんだが違うのかな
244名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:23:45 ID:???
F-15はRCS高すぎて生存性に問題がある。レーダー強力でも撃墜されやすいんだよ。
245名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:25:03 ID:???
>>243
AWACS無視ですか?
246名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:27:27 ID:???
いつも使えるのか?
247名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:28:37 ID:???
F-15CやF-15Eの正面RCSは大型機並だからねえ・・・
F-15SEではかなり改善されるとは思うが
ステルス性を優先させて空対空ミサイルを機内搭載したくても
AAM-4はF-15SEのウェポンベイに収まらん可能性もあるし。
248名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:28:38 ID:???
>>245
俺はそう読めた ってだけだから後は本人に聞いてくれよ
249名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:28:59 ID:???
JADGEのことも忘れないでください
250名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:32:32 ID:???
>>243
ご推察の通りです

敵側に立ってみて対抗するのがイヤな機体を考えてみたが
フランカー系の現状の性能が詳しくわからないので
対抗機にF-15Cを選んで誤解を招いてしまったみたい
とりあえず費用対効果があまりないんじゃないかというのが最も言いたいことです

>>245
AWACSは戦端が開かれると真っ先に狙われるので
あてにしすぎるのは良くないと思う
251名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:33:46 ID:???
間違えました 237=250 です
252名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:34:28 ID:???
運用を考えたらフルライセンス公開のタイフーンと、片翼アメリカ生産のF-2じゃ前者に分がある。
F-2増産しようにもアメリカ側のラインは閉じるんだろ?
運良く国内に引き取れても結構な金が掛かるだろう。
それよりはF-2より推力も機動性も高空適性もすぐれているタイフーンのほうがいいじゃないか。
253名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:35:33 ID:???
>>250
AWACSが遣られたら
F-22だって実力発揮出来ませんよ
戦闘機に搭載出来るレーダーの能力なんざ所詮限定的なもんだ。
254名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:35:52 ID:???
>>247
>F-15SEではかなり改善されるとは思うが
レーダーブロッカーすら装備されないから眉唾という評価もある
スパホ並みのRCSにもほど遠いのが実情ではないか?
255名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:38:24 ID:???
>>254
レーダーブロッカー無しだったら
あのデカイタービン剥き出しのマンマと言う事か
事実だとしたら詐欺も良い所だね
256名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:39:36 ID:???
>AWACSは戦端が開かれると真っ先に狙われるので あてにしすぎるのは良くないと思う

あてにするも何も中核だぞ。前線に出るわけでなしE767があるから
日本は中華、韓国に対し航空優勢が優れているわけだし、制空では
一方的にリンチできる。
257名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:41:40 ID:???
>>250
そもそもAWACSやAEWが敵機に鴨られてる状況と云う事は
防空網が完全に破綻してる状態じゃん。
258名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:43:25 ID:???
>>257
アメリカ出動フラグですね。
259名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:49:19 ID:???
タイフーンがコスト的にどうかって話だと思うんだけど
そこでAWACSを出せばって話に帰着させちゃうと
F-2だろうがタイフーンだろうがF-22だろうがAWACSがあれば って事になっちゃうよな
なんか本筋はそこじゃない気がするんだけど
260名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:49:30 ID:???
>252
それでもタイフーンの生産ラインを一から構築するよりは安くつく。

まぁ、個人的には日の丸タイフーンを頑固に否定する気はないけど。
ただ、>166についてタイフーン派の人ほど楽観的には考えてないだけ。
261名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:50:28 ID:???
F-15SEのレーダーブロッカー etc...のステルス加工は、「アメリカ政府次第」だと
インタビューで言ってるし、プレゼンにも、「ステルス性のレベルはアメリカ政府の許可が〜」
的なことが書かれている。
262名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:01:14 ID:KLZHJozb
台風は触れたことのないおしゃれな気がする
ヨーロッパに娘に憧れ 妄想しているだけ
現実的にはF−2が最良だとおもうよ
ただ政権民主党になったら
税金の無駄とか言ってF−2嫌がりそう
263名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:03:03 ID:???
>>252
> 片翼アメリカ生産のF-2

片翼だけじゃないぞ。
機体後部もだ。
アメリカ無視でエンジンを換装する事が出来ないようにする縛りだな。
264名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:05:04 ID:???
しかし現実的にはF-15非MSIP機の更新も直ぐに迫ってるからねえ
2個飛行隊分だけの更新じゃ済まない事に成りそう
265名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:07:39 ID:???
>>259
速度や高空適性でミサイルキャリアとしてF-2がEFに劣ること、F-2片翼の分の生産が不透明なことを考えると
それの移管を出来た場合の費用を考えても、フル公開で自由度高いEFのライン設置と比べると・・・
まだEFに軍配が上がる気がするのですよ。
266名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:08:30 ID:???
>>263
なんてこった忘れていた。
この縛りはウザすぎる。
何も出来ないじゃないかこれじゃ。
267名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:11:12 ID:???
タイフーンのラ国した場合ってレーダーの換装とかそういうレベルまで踏み込めるのかな
レーダーってレドームの設計とかなり密接に関連してそうだから難しそうだけど
次の代は国産戦闘機で とか、コンフォーマルレーダーの研究とかしたいのであれば
国産レーダー改良の道をできる限り残しておきたいんだよな
268名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:11:56 ID:???
F-2はあくまでもF-35を導入するまでの繋ぎだから
LMもF-35に出資してくれるなら喜んでF-2の生産継続に付き合ってくれると思うぞ
269名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:12:00 ID:???
EF-2000は試乗して、パッとしない機だと確認(ry

やっぱLMを儲けさせておけばOK、らすい
270名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:12:08 ID:???
でもEFはレーダーが前世代だし
ラ国すると1機あたりのコストも150億円以上になるだろ
いらね
271名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:12:40 ID:???
F-35は、FMSオンリー機体としては魅力がない。
272名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:14:06 ID:???
>>268
>F-35に出資
ちょっとマテコラ
何が悲しくてあんなもんに金を出さねばならん。
273名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:15:56 ID:???
>>270
アメリカのようにやたら高額なライセンス料は取るまいよ。
274名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:16:18 ID:???
>>267
日本はF-4EJのレーダーを換装した実績ありますので
その辺の技術は大丈夫じゃない?
275名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:16:44 ID:???
>>270
なによりそんな時間もないだろうね。
276名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:17:38 ID:???
>>273
ヨーロッパ人はアメリカ人よりもこすっからいよ
マジで
277名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:19:05 ID:???
>>274
技術的にどうこうというより無駄に金がかかる
278名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:20:00 ID:???
素で使えない機体は駄目でしょ。
279名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:20:26 ID:???
>>276
日本に採用して欲しくてしょうがないEFだよ。
流石に今回はそこまでこすくは無いさ。
280名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:22:41 ID:???
>265
自由度が高いって表現はともかく、一から構築する生産ラインが安くつくわけじゃないでしょ。

>274
換装すること自体より、生産するレーダーがキャプターからシーザーさんになるってだけで
結構値上がりするんじゃない?
281名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:22:48 ID:???
>>279
相手が日本人のようなお人好しだと思ったら大間違い
282名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:26:19 ID:???
>>280
その辺はBAEとの交渉次第だろうね
F-15の場合だけどF-15KとF-15SGではどれ位値段に差が有ったのかな?
283名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:28:22 ID:???
>>280
F-2はアメリカの生産分が40億とか言う異常な高額だ。
このラインの分持ってくるなら吹っかけられる可能性は高いと言わざるをえない。
もちろんEFのライン構築にはそれなりの金が掛かることはわかった上でいうが
相対的な話だが、EFのラインの構築のほうが各種コミコミで割合に安いかもしれない。
284名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:29:05 ID:???
>>281
お人よしかどうかは関係ない。
商売として譲歩を期待できる状況だ。
285名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:33:23 ID:???
BAEは、日本のアビオ、レーダー乗っけてOKということ
自由にいじってOK,技術すべて見せます、当然AAM4も大歓迎
F-15FXはレーダー、アビオは米軍採用モデルのダウングレード、
しかもブラックボックスのおまけ付き


286名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:34:42 ID:???
>>284
でもいらない機体だし
287名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:36:59 ID:???
>>285
> BAEは、日本のアビオ、レーダー乗っけてOKということ
> 自由にいじってOK,技術すべて見せます、当然AAM4も大歓迎

つまり手間と時間をかけなければ使い物にならないということ
1機200億円こえるかもな
288名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:39:38 ID:???
>>287
どんだけ悪意に満ちた解釈なんだよ
289名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:41:13 ID:???
>>288
いやでもある意味事実かも。
290名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:44:36 ID:???
>>288
一機200億超えるかは、分からないが
AAM-4にしてもレーダーにしても搭載研究に時間掛かるのは事実だし
その間はAAM-4の代わりにアムラーム輸入やレーダーもAESAレーダーじゃないので微妙だな
291名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:45:12 ID:???
台風導入しないとF-3は絶望的になる。F-15後継がF-35でいいなら別にいいけど。
292名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:45:45 ID:???
>>285
タイフーンを自由に弄ってもいいって言ってるのは
使用している技術が全て古いから、隠す様な技術がないんだよ
だから好きに弄っていいけどその際に使用した技術は頂戴ねと言ってる

日本は得る物が何もないがBAEはライセンス料+日本の技術無償提供でウマー
293名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:46:12 ID:???
>>291
理由は?
294名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:47:15 ID:???
現状のタイフーンの能力が使い物にならん
295名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:48:43 ID:???
イギリスも大量に調達中止にしてF-35に走ってるしな
つーか欧州は開発国が嫌々最低限だけタイフーンを導入して揃ってF-35状態
296名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:50:28 ID:???
>>286
F-2よりはいるよ。
なんたって今必要なのはFSではなくFIの後釜なんだから。
297名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:50:32 ID:???
>>295
オーストリアが買ったぞ。
298名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:51:42 ID:???
F-35があまりにgdgdなので艦載タイフーンなんて修羅の道に踏み出そうとするイギリスの明日はどっちだ
299名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:53:43 ID:???
>>296
F-2がいらないとおっしゃいますか
これだからド素人は…
300名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:58:30 ID:???
でもSu-35BMにはF-2では敵わんよな・・・
301名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:58:53 ID:???
>>299
いらないわけないでしょ。
現にFSとしてがんばってる。
でもこれから調達するのはFI。
302名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:59:51 ID:???
>>300
AWACSとAAM-4があればなんとかなるだろ
303名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:00:31 ID:???
>>300
F-15J改と今度のF-Xが相手してくれるさ
単体スペックだけで戦うわけじゃないしな
304名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:00:48 ID:???
>>300
まず無理だね。
パワーも機動性も何もかも格が違う。
305名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:01:22 ID:???
FI/FSという区分は性能向上によって廃止されたでしょ。

空戦性能が不足したF-1の頃とはもう違う
306名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:01:33 ID:???
>300
そりゃねF-15Jで頑張るしかない
改修レーダーがAPG-63()v3だったら余裕だったんだけどねぇ
高過ぎてv1で我慢しました
307名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:01:49 ID:???
F-15Kで制空するのは馬鹿。アレは爆撃機とか言うくせに
F-2で制空するのはOK、とか言ってるんだよなF-2厨は
308名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:03:18 ID:???
Su-35BMはいままでロシア機の弱点だったアビオニクス系統が近代化されたわけだから
いままでとは違って本格的にアメリカ機に量だけでなく質でも対抗できるようになるだろうね。
309名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:03:32 ID:???
俊敏なF-16系の方がいいよ?
310名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:04:21 ID:???
日本以外の国は対艦攻撃にそんなに重きを置いてないしな
対艦ミサイルによる対艦攻撃はかなり有効な戦術って事は実践で証明されている
その対艦攻撃を考えられるあらゆる手段で突き詰めたのがF-2だ
311名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:05:02 ID:???
(V)3搭載でもどうだろうな
向こうのレーダーは400キロで戦闘機サイズの目標探知できるらしいし
首振りと電子走査組み合わせて±120度と凄い捜索範囲広いからな
312名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:05:14 ID:???
310はSu-32を全否定しました
313名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:05:43 ID:???
>>305
中の人まではマルチに出来ません。
仮想敵国の性能向上に対してF-2ではこころもとない。
314名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:06:07 ID:???
F-15Kを馬鹿にする奴はマジで韓国面に堕ちてるとしか思えないアホだから無視すればいい
315名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:06:46 ID:???
>>309
初期型はともかく今のF-16はピザデブ。
F119でも積んで出直しや。
316名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:07:53 ID:???
Tu-22M3)ガタッ!
317名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:09:48 ID:???
Su-35BMが相手だとF-15J改でもレーダー性能が互角としても機動性では大きく負けてるしな・・・
(v)3+AAM-4のIRR化で対抗するしかないかも
318名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:10:16 ID:???
Tu-22の迎撃はF-2だとしんどい。
319名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:10:36 ID:???
>>313
すでに要撃任務について居るし、DACTも散々やっているわけだけど、なにか?

そういやこのあいだはF-22とDACTやってたな。
320名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:19:08 ID:???
>>319
要撃と言ってもあくまでもアラート。
DACTをするだけなら攻撃機だって出来る。
高空に上がってTu-22追っかけたり、シビアな状況での空戦はきついよ。
321名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:20:45 ID:???
日本においては、防空システムの補完として遠方に進出できるミサイルプラットフォーム、それが要撃機だ。
322名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:22:13 ID:???
>高空に上がってTu-22追っかけたり、シビアな状況での空戦はきついよ。

いまさら高空戦闘機要求?
323名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:31:11 ID:???
>>322
今更と言われても。
ロシアの高速高空爆撃機は消えたわけじゃないし、AAMを生かすにも機体の機動を生かすにも高さ取りは大事だ。
324名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:34:59 ID:???
Tu-22MやTu-160は低空侵入もこなせるんだぞ同志
325名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:35:11 ID:???
必要十分な高さには上がってる

てか真の意味での高空装備はF-4以降廃止されてんだけど。
326名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:38:44 ID:???
そこで高速を維持したり優位な位置に占位したいわけだよ。
F-15はともかくF-2じゃ厳しいものがある。
327名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:40:10 ID:???
旋回とかで失ったエネルギーをすばやく稼ぐパワーですね
328名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:45:04 ID:???
F-16ベースじゃ正直厳しい
エンジン的な意味で
329名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:45:35 ID:???
F-15SEならFBW、AESAレーダーと圧倒的な性能を誇りますよ!
330名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:57:46 ID:???
F-2の生産ラインから住友電工だかが去って行った
どうもF-2のレドーム作ってたらしい

で、F-2のレドームって開発の際に云々って揉めてたけど、
もしかしてry

で、AAM-4運用のために、新しいレドーム作ったなんて話はあるのかどうか?
331名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:03:43 ID:???
どこかでそんな記事かカキコを読んだ気が…<改良レドーム
332名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:27:00 ID:SifM2IG2
>>285
> BAEは、日本のアビオ、レーダー乗っけてOKということ
> 自由にいじってOK,技術すべて見せます、当然AAM4も大歓迎

技術すべて見せますって、採用を決定すればタダでライセンス
くれるわけじゃないでしょ。
それなりの対価を支払わなければならないわけで、これに生産ライン
の新設コストを加えたら、いったい幾らになることやら…
基本的にライセンス料が含まれない完成機を購入するサウジアラビアでも、
その取得価格を見る限り、開発費なんかが割り掛けられて結構高価になってる。

あとタイフーンにAAM-4ってどこに積むの?
まさかAMRAAMと同じサイズ(直径)だと思ってないよね?
もしAMRAAMみたいに胴体に密着して積もうと思っているのなら、
下面の構造を再設計するか、あるいは搭載位置にゲタ(ランチャー)を履かせて
積むしかない。
この場合、空力抵抗やRCSの面で結構不利になると思うけど…
333名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:30:37 ID:???
ミーティアが載るなら、AAM-4も大丈夫だろうがな。
334名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:32:26 ID:???
ミーティアは小さい。

てか欲しけりゃミーティア買えという感じでは?
335名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:50:25 ID:???
>>323
そのへんの認識が空自の遅れてるとこなんだよな
336名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:53:03 ID:???
超音速高高度爆撃機なんて地対空ミサイルのイイ鴨です。
という結論が大昔に出ているんだがな。
337名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:55:37 ID:???
BADGEとか当初は高空迎撃にしか役に立たないシステムだったからな
338名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:56:59 ID:???
>330
配備当初のJ/APG-1がへっぽこだったのは、レドームとの相性もあったかもしれんけど
ソフトウェアが未熟だったっていう問題の方が大きいと思うよ。
エンジンと並ぶ日本の不得意分野だし。
339名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:58:17 ID:???
>>328
F-15系にはパワー機動で負け
F/A-18系には縦の機動とエンジンレスポンスで負け
気がつくと最弱のドッグファイターだからなぁ…
340名無し三等兵:2009/07/24(金) 03:01:54 ID:???
F/A-18って、エンジンストールの懸念をいまだ解消してないだろ。

そしてF-15EじゃSu-27にはパワーでも俊敏性でも勝ててない。
341名無し三等兵:2009/07/24(金) 03:08:04 ID:???
Su-27無印はアビオニクスが大変残念な出来なのでF-15Eが負ける要素はないがな。
342名無し三等兵:2009/07/24(金) 03:08:14 ID:???
>>338
それを踏まえてちゃんとインテグレーションを考えた開発計画を立ててれば
「取り付けてみたらうまくうまく動かない」とそっから責任の擦り付け合いとか
やらんですんだんだがな
343名無し三等兵:2009/07/24(金) 03:09:01 ID:???
>F/A-18って、エンジンストールの懸念をいまだ解消してないだろ。

えっと1980代の話?
344名無し三等兵:2009/07/24(金) 03:12:59 ID:???
F-15、F-16、F-2、F/A-18E/Fの機体性能は所詮誤差の範囲、ウェポン性能の方が重要、だそうだから。
345名無し三等兵:2009/07/24(金) 03:17:31 ID:???
>>344
それを言っちゃうと搭載可能ミサイルと誘導能力で
346名無し三等兵:2009/07/24(金) 03:18:37 ID:???
>>328F119積めばおkじゃね?
F100×2よりハイパワーw
347名無し三等兵:2009/07/24(金) 03:28:08 ID:???
>342
さらっとハードルの高い事を要求しているような気がするんですがー。

>346
機体の再設計が必要じゃね? 意味なくね?
348名無し三等兵:2009/07/24(金) 05:46:09 ID:???
>>199
>対戦闘機大で160km以上と言われてるな

いやそれ大型機での数値。
349名無し三等兵:2009/07/24(金) 07:01:10 ID:???
え? ちょっとまて、160nmじゃなくて160kmか。それなら対戦闘機だな。
対戦闘機で160km(86nm)か・・・・

あれ? ユーロファイターのレーダー性能って低い? F/A-18CのAN/APG-73より低性能?
350名無し三等兵:2009/07/24(金) 08:29:04 ID:???
>>332
4箇所ある胴体下のランチャーのうち前の2箇所には
AAM-4搭載は問題無いけど
後ろの2箇所は手直しする必要がありますね。

どのみちF-2の場合だって主翼下のランチャーにAAM搭載しなきゃなんないから
タイフーンがこの点で大きく劣る点とは言えないし
351名無し三等兵:2009/07/24(金) 10:00:53 ID:???
だが利点の一つがみすみす消えてしまうことには変わりない
タイフーンが主翼下にAAMを搭載した状態でスパークルーズできるかも不明だし
F-2が出来ないからタイフーンも出来なくていいんだなんて評価しかたは馬鹿げている
352名無し三等兵:2009/07/24(金) 11:16:07 ID:Ad7WFC+1
F-2のエンジンを交換してスーパークルーズとか不可能か?
353名無し三等兵:2009/07/24(金) 11:23:29 ID:???
もともとF-16やF-2のような単発機で
Su-27やSu-35のような大型戦闘機に対抗しようというのが無理がある話

F-35でもSu-35に勝てるのか怪しい
354名無し三等兵:2009/07/24(金) 11:37:35 ID:???
>>353
勝てるわけねーだろ。
しばらくは空戦能力すらないF-35に何期待してるんだ?
空対空戦闘の能力の獲得も、F-16程度が目標だし。

F-111、F-117、F-35はF型番がついてはいるが、能力的には完全に攻撃機だぞ。
355名無し三等兵:2009/07/24(金) 11:37:49 ID:Ad7WFC+1
>>353 イカでもSu-35に勝てる(はず)。なのにか?
356名無し三等兵:2009/07/24(金) 11:41:24 ID:???
>>355
F-22に次ぐ空対空戦闘能力を持つタイフーンと、当初は空対空戦闘能力すらもたないF-35を比べるのは間違ってるな。
357名無し三等兵:2009/07/24(金) 11:44:02 ID:???
>>350
搭載しても発射するまでの整合性でソフトウェアが大いに不具合でそうだが
358名無し三等兵:2009/07/24(金) 11:45:01 ID:???
>>356
あれっ?チート設定での比較じゃなかったっけ?
359名無し三等兵:2009/07/24(金) 11:56:31 ID:???
機体性能で優位に立ってればOK
360名無し三等兵:2009/07/24(金) 11:57:22 ID:???
>>351
タイフーンの場合ですが胴体下の
前部ランチャーにはAAM-4は問題無く収まる訳だから
後部ランチャーの周囲だけ改修すれば済む話でしょう

別に全面的に再設計する必要は無い
361名無し三等兵:2009/07/24(金) 11:59:01 ID:???
つーか実際F-2やイカを日本で、日本が提示した条件でSu-35との模擬戦をやらせてみたい
本当にイカがSu-35に圧勝ならイカでOKじゃね?
362名無し三等兵:2009/07/24(金) 12:00:07 ID:???
データバスとFCSの話が置き去りにされてる感が・・・
363名無し三等兵:2009/07/24(金) 12:02:26 ID:???
AAM-4が額面通りに機能すれば、プラットフォームに拘る理由はないんじゃねーの?
むしろ、F-18E/Fの方がキャリアとしては優秀かも(w
364名無し三等兵:2009/07/24(金) 12:12:56 ID:???
欧州の提示するデータって信用できないにも程がある
365名無し三等兵:2009/07/24(金) 12:14:10 ID:???
タイフーン厨は頭が弾けてんな
366名無し三等兵:2009/07/24(金) 12:24:45 ID:???
>363
ライノは、戦闘空域への進出速度に難がありそうでなぁ・・・
367名無し三等兵:2009/07/24(金) 12:25:34 ID:???
>>363
まあレーダー能力、同時追跡数、運用兵装の豊富さ、データリンクでいったら
スパホが優秀なんだが、空自じゃそれを生かせないのよ
368名無し三等兵:2009/07/24(金) 12:27:51 ID:???
戦闘機じゃなくて、戦闘攻撃機だからな。>F-18E/F
空中給油機と組み合わせて、CAPさせとけばいいんでね?
369名無し三等兵:2009/07/24(金) 12:29:11 ID:???
常時CAPすんなら、P−XにAAM積み込んでやらせればよい。
370名無し三等兵:2009/07/24(金) 12:30:10 ID:???
大飯食らいのスパホなんかイラネ
371名無し三等兵:2009/07/24(金) 12:32:08 ID:???
空自にCAPなどという概念はない

いやないわけじゃあないんだが有事に上空に留まりつづける能力より
平時に地上から要撃する能力のほうが明らかに重視されてっからなぁ。
372名無し三等兵:2009/07/24(金) 12:32:57 ID:???
>>369
それは無理がありすぎだろ(w

>>370
少食のグリペンたんがよいと?
マニアックだな(w
373名無し三等兵:2009/07/24(金) 12:34:43 ID:???
>>371
無いってことは無いぞ
洞爺湖サミットのときは千歳のイーグルがCAPしてたし

まあ有事のCAPとは別だけど
374名無し三等兵:2009/07/24(金) 12:34:52 ID:???
>>370
艦載機だけにロイター時間に関しては優秀で
F-14よりCAPをこなせる時間は長いぞ?
375名無し三等兵:2009/07/24(金) 12:59:04 ID:???
イカの比較対象のSu-35は古い方の奴だしなー
376名無し三等兵:2009/07/24(金) 13:38:22 ID:???
夏休み入った途端伸びが半端ねえ
377名無し三等兵:2009/07/24(金) 13:49:00 ID:???
俺はイカではSu-35BMと良くて同等かそれイカだと思うのだがな
もしかしたら(v)3を搭載したF-15SE完全版のほうが勝率が高いかもしれない
378名無し三等兵:2009/07/24(金) 14:10:15 ID:???
せめてイカちゃんにもAESA積んだ前提でやってくれ
379名無し三等兵:2009/07/24(金) 14:36:27 ID:SifM2IG2
>>360

タイフーンの胴体前部ランチャーにAAM-4が問題無く収まる?
タイフーンって、確かAIM-7スパローの搭載を前提に設計されてないと思ったけど…
AIM-7やAAM-4の直径は8インチ、かたやAMRAAMの直径は7インチ。たった1インチだけの差と言っても、
現状でそのまま搭載するのは、かなり難しい。
あとAAM-4の後翼って結構大きいし…

別に機体の全面的な再設計までは必要無いけれど、大変だと思う人は多いはず。
ミサイルって物理的に取り付けられれば全てOKというわけではないでしょう?
発射・投棄時の分離特性の検証や、機体(FCS)とのインターフェースの問題など、
ほかにも様々な課題をクリアする必要がある。

もちろん予算をかけて本気で取り組めば、タイフーンの胴体下面にAAM-4を搭載できる
可能性はあると思うけど、それならAMRAAMをそのまま導入した方が早い。
タイフーンを採用した日本にアメリカがAMRAAM売ってくれるかどうか分からないけど。
380名無し三等兵:2009/07/24(金) 14:42:28 ID:???
まーた自演くさい伸びだな
もっと時間置いてレスしないとバレバレだぞw
381名無し三等兵:2009/07/24(金) 14:42:35 ID:???
そのためのミーティア
382名無し三等兵:2009/07/24(金) 14:51:20 ID:???
>>381
うは、誤爆スマン
383名無し三等兵:2009/07/24(金) 15:25:11 ID:???
>>379
http://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/weapons.html
公式でAKYFLASH(AIM7)2発搭載と言っている。
384名無し三等兵:2009/07/24(金) 16:11:48 ID:???
AAM-4を小さくしようという発想はないのかね
385名無し三等兵:2009/07/24(金) 16:18:12 ID:???
威力が落ちるだろバカだなお前は
386名無し三等兵:2009/07/24(金) 16:56:58 ID:???
現状の射程をやや犠牲にして、弾頭を多少小さくしてでも
目的の航空機に国産AAMを搭載し、国内の雇用に貢献し、
輸入による国防装備の不安定供給を避けることが出来る

という名目で、AMRAAMサイズのAAM-4ミニを開発する、というんだな?
387名無し三等兵:2009/07/24(金) 17:00:41 ID:???
というか

機体にAAMを合わせるのとAAMを機体に合わせるじゃ
どっちが楽かってことでしょ?
当然後者。
388名無し三等兵:2009/07/24(金) 17:11:07 ID:???
そして小型化する替わりに、この前AAM-4で試験したという
インテグラルラムロケットを使って射程を確保すると
389名無し三等兵:2009/07/24(金) 17:11:46 ID:???
AIM-120-C7はAAM-4と同等の射程を持つらしい
390名無し三等兵:2009/07/24(金) 17:12:02 ID:???
もはや和製Meteor代替にしか思えないなw
NATTO軍専用AAM
391名無し三等兵:2009/07/24(金) 17:14:46 ID:???
>>387
> 機体にAAMを合わせる
> AAMを機体に合わせる

倒置しただけで内容は同じじゃないかw
392名無し三等兵:2009/07/24(金) 17:16:49 ID:???
AIM-120Dの射程は180kmという話もあるが、おそらくヘッドオン時のものだろう
393名無し三等兵:2009/07/24(金) 17:18:28 ID:???
ヘッドオンで更に発射母機がスーパークルーズ時かなと
394名無し三等兵:2009/07/24(金) 18:33:35 ID:???
> 機体にAAMを合わせる
> AAMを機体に合わせる


wwwwwwwwwww
395名無し三等兵:2009/07/24(金) 19:50:22 ID:???
F-2>台風>ロシア機

でおk?
396名無し三等兵:2009/07/24(金) 19:55:39 ID:???
何がだよ
萌え度か?
397名無し三等兵:2009/07/24(金) 19:57:32 ID:???
軽さ、じゃないかな
398名無し三等兵:2009/07/24(金) 19:59:42 ID:???
航続距離か?
399名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:00:15 ID:???
>>395
総合力なら、そんなもんだろ
J/APG1は、APG-63(V)3に迫る性能があるしAAM-4が運用されれば
F-15J改といい勝負ができそうだな
400名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:07:31 ID:???
F-2は推力比が悪くて加速がイマイチなイメージがあるが、
米軍との訓練でF-16と同等の機動力があるんだよな。
F-16のパイロットが、どうしても引き離せず、すぐに追いつかれて
びっくりするくらい。台風と一度、格闘戦でもやらせてみたいよ。
F-2の変態機動の前に一方的にやられるかも。
401名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:09:26 ID:???
>>399
いや、ちょっと待て。
F-2ひいきの俺でもAPG-63(V)3に迫る性能があるとはとても思えない。
これから改修して探知距離延ばして、APG-63(V)3より多少劣る程度の性能まで持っていけたらとは妄想するが。
APG-63(V)3に迫る性能があるなら、F-15J改より優位に立つことになると思うよ。
RCSが小さい上にレーダーの探知距離ははるかに長いし、搭載ミサイルは同等。
機動性は低空ならむしろF-2に分があるくらいだし。
402名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:14:16 ID:???
迫る性能=多少劣る
403名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:16:07 ID:???
日本はイギリス、インド相手に共同訓練とかしないの?
404名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:20:51 ID:???
>>400最新エンジン積んだらさいきょ
てこときゃ
405名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:25:15 ID:???
F-2増産ならエンジン乗せ変えて欲しいね
406名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:26:41 ID:???
F-2は抵抗の少ない機体なのでケッコウ加速するんだよ
イチロの盗塁みたいな感じ
まあ、ゴキブリみたいなな加速ともいうけど
407名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:30:48 ID:???
>>405
アメリカが協力するわけねーよ。
408名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:30:53 ID:???
>>405
ラプを売ってくれないアメさんがエンジン変更に応じると思うか?
409名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:41:52 ID:???
J/APG-1の性能に関しては秘匿されてんだから、上だの下だの軽々しく言うもんでない。
410名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:59:53 ID:???
>>407
そこはエンジンを認めてくれたらF-35開発に協力するとか何とか言って・・・・
411名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:03:26 ID:???
>>410
重要な同盟国である貴国にとって、とても高価な新エンジンに換装するよりは高機能なF-35に投資したほうがよい。
412名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:04:40 ID:???
ムシのいい"ぼくのかんがえたけいかく"なら韓国のネチズンwとかわらんな。
413名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:07:26 ID:???
>>410
F-35なんぞの為に無駄金たっぷり取られるのはいやです!
414名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:56:38 ID:???
>>400
リヒート全開で上昇するMig29を
F−2がミリタリー推力だけで
追尾できるとは思えんが・・・
415名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:06:55 ID:???
>>38
kwsk
オリフィス抜きの事か?
416名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:22:16 ID:???
F-2って、F-15Jよりは加速良いよね。
どっかで、並んでから、よーいどんしてる動画を見た覚えがある。
417名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:29:19 ID:???
水平方向ではね
高々度への上昇だとエンジンパワーがものをいう
418名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:31:28 ID:???
低空限定ではね

F-XはエンジンをF110-GE-132に換装したF-2がいいな
419名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:34:14 ID:???
そもそもF-2のライン維持できるのか?
ここでもスゴク揉めそうだと思うんだが。
そしてだらだらと時間が流れ…
420名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:34:30 ID:???
F-XはエンジンをF119に換装したF-2がいいな
421名無し三等兵:2009/07/25(土) 00:03:27 ID:???
F135で頼む
422名無し三等兵:2009/07/25(土) 00:23:55 ID:???
>>400
イカはイカで変態機動できる戦闘機だけどな。
423名無し三等兵:2009/07/25(土) 01:49:16 ID:???
GEnxを突っ込んでみたい
424名無し三等兵:2009/07/25(土) 02:07:57 ID:???
>>423あれってエンジン単独で音速超えるのか?
実質ターボプロップにカウリング被せたようなもんだが
425名無し三等兵:2009/07/25(土) 03:55:03 ID:???
>>423
それはむしろエンジンにF-2を突っ込むようなものでは
426名無し三等兵:2009/07/25(土) 03:58:09 ID:???
>>424
あれって排気速度音速以下なんじゃ?
427名無し三等兵:2009/07/25(土) 06:27:53 ID:???
F119とか135とか最新エンジンはアメが売ってくれんだろうから
いっそスパホエンジンの双発にするってのはどうかぬ
ついでにウエポンベイも追加
428名無し三等兵:2009/07/25(土) 07:03:18 ID:???
>>410
発表されてるステルス以外の飛行性能が全てF-2以下にしかなってないのでいりません
エンジン推力高くても機体が重いんで機動性台無しになってるし
429名無し三等兵:2009/07/25(土) 10:18:10 ID:???
F-111みたいな使い方をさせようとしたら、F-111並みの機体サイズでなければ際限なくデブるわけだな。

長距離侵攻性能をオミットしてただの前線戦闘機として作っていれば・・・
430名無し三等兵:2009/07/25(土) 10:32:25 ID:???
それはアメリカの戦略に沿わない機体となってしまう
431名無し三等兵:2009/07/25(土) 10:35:25 ID:???
色んなものを無理にマジェマジェする戦略・・・
432名無し三等兵:2009/07/25(土) 10:40:03 ID:???
FSだから生存性の低い単発でよくて、FIだから双発でなければならないなんてのも変な話だとおもわね?
433名無し三等兵:2009/07/25(土) 11:16:18 ID:???
勝手に話を作って変な話とかいわれても
434名無し三等兵:2009/07/25(土) 11:29:50 ID:???
現に、単発機だから駄目って空自は除外してんじゃないか。
435名無し三等兵:2009/07/25(土) 11:32:59 ID:???
>>434
はい?なにを?
436名無し三等兵:2009/07/25(土) 11:34:20 ID:???
いいや、豚と話しても仕方ない
437名無し三等兵:2009/07/25(土) 11:36:26 ID:???
せやな
438民主大勝利:2009/07/25(土) 11:45:43 ID:???
さっさと廃止しろこんな糞スレ
自民党冷戦脳装備スレなんて9月から妄想装備なんだからよー
439名無し三等兵:2009/07/25(土) 11:49:06 ID:???
>>434
×単発機だから
○推力足りないから
440名無し三等兵:2009/07/25(土) 11:58:12 ID:???
推力不足ではない、生存性が低い&救難が力不足だから。

推力不足や飛行特性と言った少々の欠点は、弱点を見せない範囲で任務を組めばいいと言うのが空自Pだから。
441名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:12:07 ID:???
ようするに脳内妄想だということですね本当に(ry
442名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:12:44 ID:???
お前だろ、それは。
443名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:20:54 ID:???
FSは生存性の低い単発でいいからF-16ベースにした訳でもないし
F-35が候補に入っていることから単発機だから駄目ということもないな。
444名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:26:11 ID:???
単発が生存率が低いから駄目とかいつの時代だよw
推力が低いから問題なわけで推力が十分なら単発でも問題ない。
445名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:32:08 ID:???
> @F-2はFI任務が可能か?
> 可能。ただし、それを実現するためには空中給油及びSAR/CSAR領域の拡大・
> 機能強化が必須。遠いとこで{落とされた|落ちた}ら帰ってこれない可能性
> が高いかんね。もっとも、FA18みたいに足遅いわ足短いわ体力ないわに双発の
> クセして単発機並に同時及び準同時ストール/フォウルト起こすような、戦闘機
> /航空機としてビミョーンなシロモンを導入されても困るんだが(あっはっは)。
446名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:35:42 ID:???
いまさらF/A-18がゴミだといわれても。
447名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:37:04 ID:???
でも、宗谷海峡で海に落とされても、1時間かそこらで溺死ないし低体温症シボンだろうがよ、と。

着水やそれ以前に脊髄あぼんで死んでる可能性が高い、てのは置いといて。
448名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:37:58 ID:???
>>446
F-4よりはアレでもマシ、だとよ
449名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:39:16 ID:???
F-2の増槽って世界最大級?
普通はあれは空中給油でカバーするんじゃないの?
450名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:40:23 ID:???
1-1=0
2-2=1
双発ならエンジンが一つ壊れても帰ってこれる

しかしエンジントラブルが発生する確率も2倍になる
451450:2009/07/25(土) 12:42:49 ID:???
まちがえた
2-2=1なわけないよね
452名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:44:07 ID:???
>>450
あえて言おう。
あんた、お笑いのセンスがあるよ。
453名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:47:33 ID:???
>>444
13tの推力で充分な任務って何だよ。
454名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:48:18 ID:???
F/A-18はどうだか知らんけど、エンジン二つなら、同時にストールする可能性は低いでしょ。

ちょっと前の過去ログでレポートの引用があったはずだけど、
F-15とF-16ではエンジントラブル=即墜落(失機)はF-16が有意に高かった。

特に、波しぶきで塩がこびりつくような海面高度を飛行するような機体で単発ってのは冒険しすぎ。
455名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:50:01 ID:???
>>454
そんな高度なら、双発でもヤバくね?
456名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:52:36 ID:???
双発でもやばいけど、単発よりはマシ。

てかほんと、対艦攻撃ってまともな任務じゃねーな。
457名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:53:51 ID:???
>>454
せめてあのストレーキ外せれば大分違うんだがな
458名無し三等兵:2009/07/25(土) 13:00:02 ID:???
>>453
いや、誰も十分なんていってないし?
459名無し三等兵:2009/07/25(土) 13:01:13 ID:???
>>456
97艦攻の昔から無茶な任務だろ(w>対艦攻撃
そこまでする理由・・・ってのは艦載SAMの発達かあ・・・。
P-1に無人ASM母機つんで、無人ASM母機からASM発射するか?
それとも、ステルスに拘るか。

ASM-3を4発搭載したF-2で飽和攻撃かけるか?
460名無し三等兵:2009/07/25(土) 13:57:21 ID:???
>>459
潜水艦から魚雷攻撃がbest
461名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:27:57 ID:???
J翼の記事でパイロットが、「最初、単発なので不安だった、」とある。
事故がないのでエンジンの信頼性があがり、今は安心ということだけど、
今後、邀撃とか激しい機動の任務をやるとなると不安は増す。
462名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:45:17 ID:???
30,000円/月
463名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:46:20 ID:???
【JASDF】空自支援戦闘機総合スレッド 12【FS】 のほうが
まともな議論がされてる
さすが被害担当スレですね
464名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:47:47 ID:???
>>463
いちいちスレタイ出すな
荒らし乙
465名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:50:18 ID:???
韓国、イスラエルとレーダーの共同開発を行う
http://www.koreatimes.co.kr/www/news/nation/2009/07/205_48966.html
韓国LIG Nex1社はイスラエルのエルタ社の支援を受けて機械式スキャン
式(MESA)レーダーを開発する。両者の契約調印式は9月3日にソウルで
行われる。レーダーはT/A-50とF/A-

エルタ EL/M-2032をベースにして開発が行われる。EL/M-2032は65〜100
kmのルックアップ探知距離を有している。レーダーは2010年末までに生産
されて2012年から運用が行われるとの匿名の情報提供者からの情報。

中長期的には、国内開発のレーダーがKF-16のアップググレードに使用され
たり、エルタから移転された技術を元にKF-X戦闘機用AESAレーダーが開発
される可能性も有る。
466名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:59:40 ID:???
ここはF-2スレであって、F-16スレでも韓国軍スレでもないから。
467名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:55:37 ID:???
へ?F-Xスレざんしょ?
468名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:59:00 ID:???
日本のF-XはF-35に決りそうな勢いだけどな
469名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:59:44 ID:???
>>468
…。
470名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:00:50 ID:???
>>468
米国国防総省の方ですか?
日本語お上手ですね。
471名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:04:30 ID:???
>>460
以前、イージス艦相手には潜水艦の魚雷攻撃がbestって主張して袋叩きにあったヤツがいたぞw
472名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:04:31 ID:???
ラプターは無理
F-2はFIの要求を満たさない
タイフーンはかませ
F-15FXは第4世代期
仕方ないね
473名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:11:43 ID:???
F-35ってのはネタだけど、自民党が最後に置き土産に爆弾仕込んで退陣するのはありそうで怖い。
474名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:21:30 ID:???
F-35のほうがF-2より、はるかに高性能だけどなw
475名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:24:22 ID:???
関連スレ

【おおすみ】海自輸送艦総合スレ07【ましゅう】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240722556/l50

独島級揚陸艦を語るスレ 夢の三番艦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1195564710/l50
476名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:25:08 ID:???
>>474
性能よりも金の問題だ。
一機100億以下ならいいけどね。
477名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:25:57 ID:???
478名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:27:36 ID:???
量産が進めば80億程度まで安くなるらしいが
479名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:32:37 ID:???
>>478
そりゃ根拠のないデマ
480名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:34:29 ID:???
>>478
じゃあいつになるのか知らないが、80億程度になってから検討すればいいんじゃね?
481名無し三等兵:2009/07/25(土) 17:03:56 ID:???
F-4EJは無限に飛び続けるんだ!
482名無し三等兵:2009/07/25(土) 17:05:57 ID:???
>>481
神田さん、栗原さんが呆れてますよ。
483名無し三等兵:2009/07/25(土) 17:06:24 ID:???
>>474
寝言はターゲティングポッド装備してから言おうな
484名無し三等兵:2009/07/25(土) 17:30:24 ID:???
>>483
F-35はEOTSがあるからターゲティングポッド要らないだろ
485名無し三等兵:2009/07/25(土) 17:31:34 ID:???
>>484
すまんF-35とF-2を逆さに読んでいたようだ
飯食ったら目が覚めた
486名無し三等兵:2009/07/25(土) 17:35:24 ID:???
>>474
公表されてるスペックでF35が勝ってる所を捜す方が難しいと思うが
487名無し三等兵:2009/07/25(土) 17:37:44 ID:???
そもそもF-2のポッドってレーザー積んでないからターゲティングできない航法用だよね
488名無し三等兵:2009/07/25(土) 19:05:23 ID:???
今のF-35だと空対空が絶望的な状態じゃなかったか
489名無し三等兵:2009/07/25(土) 19:13:21 ID:???
>>488
今のは量産機じゃないから。
まあ重量軽減の試みは続いているし、いいかげんアビオも何とかしてくれないと困るな。
最終的に完成すりゃ対空戦闘でF-2以下ってことはないだろう。
ただ、加速性や航続距離についてはどう転んでも大したことないだろうな。
490名無し三等兵:2009/07/25(土) 19:34:42 ID:???
F-35が最終的に完成したころにはF-2もさらに強くなってると思うけどね。
491名無し三等兵:2009/07/25(土) 19:56:43 ID:???
来週から三沢でF-2A/Bと海兵隊F/A-18C/Dの戦いが繰り広げられる…!
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090718113501.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
勝つのはどっちだ!?
492名無し三等兵:2009/07/25(土) 20:08:09 ID:???
甲子園じゃねーしどっちが勝とうがどーでももいいわー
493名無し三等兵:2009/07/25(土) 20:08:12 ID:???
F-16Cよりは探知距離が長いだろうからアムラームでぼこられるかもしれん
494名無し三等兵:2009/07/25(土) 20:22:04 ID:???
F-2のアビオすごいらしいけど、具体的にどういうふうにすごいの?
495名無し三等兵:2009/07/25(土) 20:29:08 ID:???
日本語表示
496名無し三等兵:2009/07/25(土) 20:30:25 ID:???
32の敵を捕捉でき細大16の敵に同時攻撃
497名無し三等兵:2009/07/25(土) 20:32:24 ID:???
F-2のアビオの凄さは自国でUPDATEできるところ。
498名無し三等兵:2009/07/25(土) 20:34:49 ID:???
日本人には日本語表示のほうがやっぱり、咄嗟の認識度がよかったりするのかな?
増槽捨てる? →はい 
         いいえ

それを捨てるなんて、とんでもない!
499名無し三等兵:2009/07/25(土) 20:37:02 ID:???
>>496
搭載ミサイルの数を超えてる!!!
JAROにうったえるぞ
500名無し三等兵:2009/07/25(土) 20:38:10 ID:???
>>499
32目標ぐらい同時攻撃できないと、後々困るだろ(w
501名無し三等兵:2009/07/25(土) 20:43:58 ID:???
>>497
もっとすごいのはそのアップデート情報がアメリカに筒抜けのところ。
502名無し三等兵:2009/07/25(土) 20:50:18 ID:???
機体と電子戦モジュールは別だろ。
503名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:05:03 ID:???
データリンクというのはよくわからないけど、前方のF-2が敵を捕捉したら
後方のF-2のレーダーに映り、攻撃できたりするということ?
韓国のF-16は音声で教えるくらいのしょぼい奴みたいだけどw
504名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:16:24 ID:???
そういう共同交戦能力はまだだとおもう
505名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:23:46 ID:???
それができるのは平成25年度にできる予定の日本版簡易link16を装備したときだね。
それまでは日本も簡単なデータのやり取りだけな。
506名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:24:08 ID:???
データリンクというのネットワークへのアクセス能力
戦闘中に疑問がわいてもWikiを調べたり2ちゃんねるで聞いたりできる
507名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:00:03 ID:???
>>506
Yahoo!知恵袋だろ
508名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:01:20 ID:???
>>474
そりゃF-2より10年以上も新しいんだから基本性能では勝っていて当たり前ですよねー(棒)
509名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:04:17 ID:???
エンジンだって高出力だし、流行最先端である国際共同開発で、
失敗する要素は見当たらないなぁ・・・

スペック?悪評?採算性についてのレポート?

やだなあ、最高軍事機密保持のための欺瞞、プロパガンダですよ。
510名無し三等兵:2009/07/25(土) 23:06:44 ID:???
酷いw
511名無し三等兵:2009/07/25(土) 23:47:27 ID:???
>>493
そりゃAN/APG-80やAN/APG-68(v)9に比べりゃJ/APG-1は劣るかも知れんが
KF-16のAN/APG-68(v)5や(v)7に比べりゃ勝ってるんではないかな?
512名無し三等兵:2009/07/25(土) 23:50:38 ID:???
性能が「改善」されたJ/APG-1に、機能・性能を飛躍的に向上させる「改修」が行われたらどうなる?
513名無し三等兵:2009/07/26(日) 00:29:04 ID:???
FBW搭載したF-15シリーズってまだ存在してないよな?
F-16のパワーでもあれだけエネルギーロスが激減したんだから凄い事になりそうな気もする

F-2はFBW機の練習機としても優秀だ
514名無し三等兵:2009/07/26(日) 00:31:35 ID:???
つかJ/APG-1はAAM-4の能力を発揮するに十分な性能を与えるべく改修してる真っ最中
AAM-4改が登場したらどうなのかは知らない
515名無し三等兵:2009/07/26(日) 01:37:42 ID:???
本格FIやるならせめてユーロみたいな
翼端曳航式デコイ持たせてあげて!!
516名無し三等兵:2009/07/26(日) 01:51:46 ID:???
FBWなF-15は、試験機だけだったような。
517名無し三等兵:2009/07/26(日) 02:07:00 ID:???
>>515
あれかっちょ悪くね?
518名無し三等兵:2009/07/26(日) 02:08:39 ID:???
イケメン戦闘機にはミサイルが近寄らないならそれにこしたことは無いんだが
519名無し三等兵:2009/07/26(日) 02:39:59 ID:???
韓国は第五世代ステルス戦闘機開発を目指したKFX計画の方針を変更し
2010年以降にF-16クラスの戦闘機250機を生産するため外国企業の支援
を求める事になる。

要求項目について

新しい戦闘機は、F-16の1.5倍の戦闘行動半径を有しており、F-16より1.34倍
長い機体寿命を勇士、F-16 Block50 よりも高度なアビオニクス、電子戦装備
や赤外線探知照準システム、情報戦に対応したデータリンク、を有するとされ
る。韓国の LIG Nex1社は、イスラエルのエルビット社により提供された技術を
使用してAESAレーダーを製作する可能性が高い。

他の要求では、単発もしくは双発で50.000ポンドの推力を有し、超音速迎撃能
力とスーパークルーズ能力、陸海空の書く目標を攻撃する能力が求められ
ている。

約120機のKFXがF-4とF-5を代替するために生産され、最初の11年間(一年間
の間違いか?)検証と開発が開始され、第一段階のモデルが運用可能な能力
に到達した後に、130機以上が生産されるであろう。

既にボーイング、サーブ、ロッキード・マーチンなどが動きを見せている。
South Korea Drops 5th-Generation Fighter Plan
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=4202866&c=ASI&s=AIR
520名無し三等兵:2009/07/26(日) 02:42:30 ID:???
曳航式デコイはないけど、射出式ECMならあるんじゃなかったっけ。
521名無し三等兵:2009/07/26(日) 02:50:47 ID:???
F-15Eはフライバイワイヤ
そうでなきゃ地形追従飛行とか無理だから
522名無し三等兵:2009/07/26(日) 03:33:00 ID:???
イギリス製の射出式のデコイを装備してるはず>F-2
523名無し三等兵:2009/07/26(日) 09:20:36 ID:???
>>521
F-15Eの操縦システムは油圧機構と電気式の操縦増強システム(CAS)を組み合わせたもの
F-15SEからは本格的なFBWを装備する予定
524名無し三等兵:2009/07/26(日) 12:32:11 ID:???
>>523
>F-15SEからは本格的なFBWを装備する予定
開発費・・・幾ら要求する気か・・・ 
日本・サウジ・イスラエルなら、払うと思うのが甘いな。
525名無し三等兵:2009/07/26(日) 15:10:27 ID:???
>>520
ある。
標的機に搭載して、実射試験でスパローを見事に回避した。
526名無し三等兵:2009/07/26(日) 15:11:47 ID:???
ソースは技本50年史。
527名無し三等兵:2009/07/26(日) 17:19:45 ID:???
AIM-7F?M?
どのみちスパローって…
528名無し三等兵:2009/07/26(日) 17:30:18 ID:???
だって試験したときは昭和の終わりか平成の初めのころだもん
529名無し三等兵:2009/07/26(日) 18:07:21 ID:???
あれ?

耐ECMはセミアクティブレーダー誘導の方が強いんだが?
アクティブレーダー誘導の方がECMに弱いよ。

このくらい、常識じゃないの?
530名無し三等兵:2009/07/26(日) 18:34:04 ID:???
当スレに書き込まれる内容は全て非常識で出来ています
531名無し三等兵:2009/07/26(日) 19:30:37 ID:???
本日は当スレへ来場ありがとうございます。
本日予定しておりましたF-2戦闘機の展示飛行は天候不良のため中止になりました。
532名無し三等兵:2009/07/26(日) 22:06:40 ID:???
>>529
誘導方式の耐ECMはそれであっててもAIM-7の耐ECMがAIM-120のそれよりも上という事にはならんからなぁ
533名無し三等兵:2009/07/26(日) 22:08:15 ID:???
ただ曳航式ECMに拘る必要性はないね。
534名無し三等兵:2009/07/26(日) 23:42:53 ID:???
そもそもセミアクティブ向けの妨害と、
アクティブ向けの妨害は違うのでは
535名無し三等兵:2009/07/27(月) 01:38:04 ID:???
ECM装置の試験という観点では同じじゃないの?
違うというなら、どう違うのか教えて欲しいな。
536名無し三等兵:2009/07/27(月) 01:39:40 ID:???
赤外線画像識別能力も付加して併用すれば回避不能になるぞ!
537名無し三等兵:2009/07/27(月) 10:08:09 ID:???
ついでに人工知能も搭載だ つまんね
538名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:34:25 ID:???
対空ミサイルで赤外線画像認識って可能なんだろか?
539名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:39:01 ID:???
夏ですね^^;
540名無し三等兵:2009/07/27(月) 13:30:53 ID:???
>>538
おいおい……
541名無し三等兵:2009/07/27(月) 15:00:23 ID:???
顔認識ミサイル
542名無し三等兵:2009/07/27(月) 15:16:56 ID:???
静脈認証ミサイル
543名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:08:53 ID:???
ごめん、対ミサイルのECMの目標って敵戦闘機に仕掛けるの?ミサイルに仕掛けるの?
544名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:11:28 ID:???
ミサイル
545名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:50:35 ID:???
細かい話だが「認識」と「認証」は大きく違う。
546名無し三等兵:2009/07/27(月) 21:45:55 ID:???
指紋認証ATM
547名無し三等兵:2009/07/27(月) 23:34:39 ID:???
じゃあ、旧式のAIM-7に対抗できるECMでもAMRAAMに対抗できるとは限らないんじゃあ・・
新型のほうが抗ECM能力が高いのは当然だろうし・・・
548名無し三等兵:2009/07/27(月) 23:55:10 ID:???
母機の強力なイルミネーターに支援されたセミアクティブ・レーダー誘導ミサイルを
欺瞞するのは、ミサイルに搭載できる小さなアクティブレーダーを欺瞞するより難しい。
549名無し三等兵:2009/07/28(火) 00:20:50 ID:???
そいつにAMRAAMなりAAM-4なり撃ち込んでスタコラ逃走すれば
敵機も相打ち覚悟で誘導するしかなくなるじゃんよ
550名無し三等兵:2009/07/28(火) 00:21:16 ID:???
終末誘導時のアクティブレーダーは母機に比べて弱いだろうけど近いし、その反射に対して
受け取るミサイルのパッシブレーダー性能が大きく違うのではないかということなんだけど。
551名無し三等兵:2009/07/28(火) 00:44:43 ID:???
対抗できないとも限らない。
時代にそって改良されるだろ。
552名無し三等兵:2009/07/28(火) 04:22:10 ID:???
指紋認識ATM
553名無し三等兵:2009/07/28(火) 07:12:35 ID:???
はやく夏休み終われ
554名無し三等兵:2009/07/28(火) 07:15:34 ID:???
エンドレスエイトだ バカヤロー
555名無し三等兵:2009/07/28(火) 12:18:30 ID:???


なるほど
556名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:28:14 ID:???
前号の航空情報にはF-2をF-Xにする案に割と否定的な記事が多かったけれどこのスレ的にはどうなの?
たとえば拡張性のなさとか。
557名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:31:49 ID:???
30年後に出ているであろう他国の戦闘機に対抗できるかどうか
正直ツラいところがある。対艦能力はともかく対空能力はF16と
ほぼ同等ではなぁ。
558名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:34:10 ID:???
もうすぐAAM4積む予定、ファントムの穴は埋めますよ。

FX?なにそれ儲かるの?
559名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:37:54 ID:???
ただF35の共同茶番に金吐かされるくらいならF2でいいわと思う。
560名無し三等兵:2009/07/28(火) 18:01:01 ID:???
手っ取り早いし安いし国内産業も潤う
でもF-15preの後継は気合入れて選定しないとな
561名無し三等兵:2009/07/28(火) 18:05:01 ID:???
そう。安くなっちまったんだよな。

ほんとステルス屋は商売上手だわ。10年で相場倍増産業。
562名無し三等兵:2009/07/28(火) 18:16:32 ID:???
F-16も結局高くなったし
AESA積んだり搭載量増したりいろいろいじればあのぐらいの値段になって当然だったのだろう
563名無し三等兵:2009/07/28(火) 18:32:45 ID:???
F-2は対空ミサイル8発搭載した状態で増漕3本搭載可能ですか?
564名無し三等兵:2009/07/28(火) 18:57:53 ID:???
Sta配分上は可能
飛行試験を済ませてるかは不明
565名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:11:06 ID:???
F-2って大嫌いだけどタイフーン買うぐらいならF-4EJ改の後継は
魔改造したF-2改でいいよ、取り敢えずは
その後、F-15JとF-2改の後継を国産でじっくりやろうよ
566名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:22:38 ID:???
今回のF-X候補はF-22以外をラ国しても
調達機数が少ないから高くなる可能性もあるし
時間も無いし、直ぐにはAAM-4の搭載もできないから
アムラームを輸入かラ国しかないから余計に金がかかる
それくらいならF-2の方が体制的なものや時間的なもの
から見ても適当だと思う
567名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:37:42 ID:???
魔改造…
J/APG-1の対空・対艦同時捜索、遠距離艦船探知 といった能力を切り捨てれば
よりFI向きのレーダーに改良することは可能なんだろうか?
後はエンジンの換装ぐらい?
568名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:40:30 ID:???
何で切り捨てなくちゃなんないの。
569名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:46:54 ID:???
おいおい、番長が制空やるのは副業だ。
570名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:52:33 ID:???
FI向きの魔改造っていったらそんなんしか思いつかなかった
仮にF-XがF-2にになったらFS部隊増やすの?
571名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:56:59 ID:???
もう空自はFIとFSの区別を付けていない。
572名無し三等兵:2009/07/28(火) 22:06:20 ID:???
リンク16装備とJ/APG-1の探知距離増大くらいで十分じゃないの?
あとは使い物になりそうなRAMがあれば気休めに塗っておくとかw
573名無し三等兵:2009/07/28(火) 22:11:03 ID:???
RAMなら既に適用済み
視程延伸もAAM-4搭載改修とセット
データリンクはまだ時間かかるが
574名無し三等兵:2009/07/28(火) 23:44:59 ID:???
>>556
実際発展しまくりだから大丈夫じゃん

がF-2スレの総意です
575名無し三等兵:2009/07/29(水) 00:03:27 ID:???
F-2とタイフーンなら、後者は欧州機で整備やラ国のライン構築が面倒とか運用の勝手が違うとかレーダーが〜とかでF-2が良いかとも思えるが、
F-15FX(実質SGくらい?)と比べるとよくわからなくなってくる。

っと、スレ違いか……。
576名無し三等兵:2009/07/29(水) 00:11:52 ID:???
>>575
実機がないからなぁ。
577名無し三等兵:2009/07/29(水) 01:17:13 ID:???
>>575
ライン構築考えたら、一部ラインが国外の上に高額のライセンス料取られるF-2はかなり酷いと思う。
578名無し三等兵:2009/07/29(水) 01:26:37 ID:???
全種ラ国で比較するんだったらF-2が一番安いでしょう?
ラインが閉じる前に決定すれば、の条件付だが
579名無し三等兵:2009/07/29(水) 07:32:51 ID:???
退役まで対空主眼で使い続けるのは厳しいが、繋ぎとしてしばらく就かせて、
後で余剰になったらば、SEAD用とか新しい任務向けの戦力に転用できるなら悪くないかなあ。

ただ、これだと増勢前提になるから見通しは厳しいが
580名無し三等兵:2009/07/29(水) 09:30:41 ID:???
レーダーの改修、ウェポンの搭載改修があれば、第一線で使い続けられるでは?

ステルスやアビオニクスの技術ではアメリカが突出しているけど、対ステルス機研究は日本も手が届きかけてるんだから。
581名無し三等兵:2009/07/29(水) 11:33:45 ID:???
完全に古くなるころにはきっと日本の国情に最も適した国産戦闘機が配備されてるはずだしな
582名無し三等兵:2009/07/29(水) 13:19:41 ID:???
>>580
要撃気としてはパワー不足の感は否めない。
583名無し三等兵:2009/07/29(水) 13:23:56 ID:???
必要なスピードは出るだろ。
584名無し三等兵:2009/07/29(水) 13:49:37 ID:???
高空を飛んでくる高速爆撃機を要撃するには不足。
585名無し三等兵:2009/07/29(水) 13:53:24 ID:???
高空戦闘機は既にない
586名無し三等兵:2009/07/29(水) 14:01:03 ID:???
双発機オタの満足感を満たすには不足
587名無し三等兵:2009/07/29(水) 14:03:22 ID:???
ツインF−2にしよう
588名無し三等兵:2009/07/29(水) 14:22:31 ID:???
>>585
F-15は高空向き
589名無し三等兵:2009/07/29(水) 14:34:09 ID:???
多寡が知れてるだろ<でぶF-15E
590名無し三等兵:2009/07/29(水) 14:39:19 ID:???
F-15Eは原型から60ポンドしか重量が増えていない。
でぶというのは思い込み。
591名無し三等兵:2009/07/29(水) 14:46:03 ID:???
それCFTの値引いたんだろ?w
592名無し三等兵:2009/07/29(水) 14:47:50 ID:???
空自もCFTを採用していないが。
593名無し三等兵:2009/07/29(水) 14:51:18 ID:???
F-15Cは再生産の予定ないなあ。
594名無し三等兵:2009/07/29(水) 14:53:35 ID:???
その再生産もしない機体より高空に劣るF-2。
F-15Eは同等の重量でさらに推力を上げてくる。
F-2では力不足過ぎて将来がきつい。
595名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:01:17 ID:???
>F-15Eは同等の重量でさらに推力を上げてくる

そんな予定は当分は無い
推力あたりの燃料消費はともかく、飛行時間あたりの燃料消費量の多い
F110-GE-132をF-15E系列機に対してあえて採用する国は多分出てこないだろう
596名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:18:35 ID:???
>>595
だがそのオプションがあると無いとでは将来が大違いだ。
597名無し三等兵:2009/07/29(水) 16:07:55 ID:???
F100-PW-232を装備する事はあるのか?
598名無し三等兵:2009/07/29(水) 16:57:02 ID:???
F100-PW-232の方がF110-GE-129よりも推力は高いけど重いんだっけ?
599名無し三等兵:2009/07/29(水) 17:07:02 ID:???
F100-PW-232は軽くてパワー最強
だが今まで実機に搭載したものを購入した所が無い
F110-GE-132はUAEが買った。石油の出る国だから飛行時間あたりの燃料消費は気にしないw
600名無し三等兵:2009/07/29(水) 17:25:42 ID:???
F100-229でもマトモに運用できるのはアメリカだけ
232になったら某国の誉と同じでたいていの国では戦力にならないだろう
601名無し三等兵:2009/07/29(水) 17:43:53 ID:???
> 232になったら

F100-PW-232はタービン直前温度が-229よりやや低いので、むしろ運用が容易になっているとの事
602名無し三等兵:2009/07/29(水) 17:45:48 ID:???
バイパス流を速くし、バイパス流れによるコア部の冷却効率を上げたらしい
バイパス比自体は-229より減っているのに大したものだ
だが相変わらずタービンは合計4段。今時GTFやIHIエコエンジン並みだ
603名無し三等兵:2009/07/29(水) 19:16:09 ID:???
タイフーンは経済危機で大変らしいね
604名無し三等兵:2009/07/29(水) 21:12:17 ID:???
やっぱりMiG-31のような機体が必要です><
605名無し三等兵:2009/07/29(水) 21:29:26 ID:???
どう考えてもF-2要撃型以外に選択肢はない。
流行りのマルチロールではなく、制空任務に必要のないものは全て削除。
606名無し三等兵:2009/07/29(水) 21:41:09 ID:???
削除するようなもんなんて積んでいないよ。
エンジン換えない限りF-2の要撃はF-15にさえも劣る。
FIとしてではなく数あわせとして買うならF-2しかないのは理解するが、最適ではない。
607名無し三等兵:2009/07/29(水) 21:56:14 ID:???
現実として今の日本に最適な戦闘機なんて無い
608名無し三等兵:2009/07/29(水) 21:59:41 ID:???
整備・運用性はF-15よりよい。

AAM-4搭載改修が完了すれば、F-15に要撃性能で劣らない。

高空での機動性云々って言ったって、「源田サーカスの時代じゃねーぞ」だ。
609名無し三等兵:2009/07/29(水) 22:00:17 ID:???
どうせ高空って行っても15000m以上上で戦闘なんて起こらないからどうでもいい。
AAM-4装備のレーダー更新型F-2ならF-15Jだろうが改だろうが、負ける要素はないでしょ。
610名無し三等兵:2009/07/29(水) 22:17:07 ID:???
>>606
ステルス抜きにすれば今のF-15はトップクラスの性能なんだから
それ以上の機体だともうステルスしかないし、現時点で手に入らない
それにAAM-4を搭載すればF-15J preMSIPよりも使えるようになる

F-15JにAPG-63(V)3でも搭載しないかぎりF-2と戦闘能力の差はそんなにない
611名無し三等兵:2009/07/29(水) 22:19:29 ID:???
BVR戦闘ならpreはまだしもF-2でJ改に勝てるとは思えない
改良したといってもJ/APG-1でAPG-63(V)1よりも長距離探査が可能になることはないだろう

WVR戦闘でもIRSTとAAM-5を装備するJ改の勝ちだろう
もっともF-2にAAM-5が搭載されれば話は変わるが
612名無し三等兵:2009/07/29(水) 22:25:36 ID:???
J/APG-1がAESAとは言え小型機故の限界があるからな。
APG-80でさえ大型機に比べればそれなりの性能しかない訳で。
613名無し三等兵:2009/07/29(水) 22:29:11 ID:???
いや、RCSの違いがあるからBVR戦闘ではむしろF-2優位かもしれないよ。
有視界戦闘なら確かに現状は差が出る。
614名無し三等兵:2009/07/29(水) 22:33:02 ID:???
F-2がJ改より制空能力で劣るのは分かるが
現状の空自ではF15J Pre-MSIP > F15J J-MSIPだからF-2(AAM-4搭載型)なら
空戦能力的なものは問題無いと思うし他の候補よりも即戦力としても有効だと思う
615名無し三等兵:2009/07/29(水) 22:33:03 ID:???
>>611-612
・機載レーダーの有効射程は、AAMの必中距離よりもだいぶ短い
・防空システム管制(AWACS含む)の支援を受けられる
・AESAレーダーは遠距離探知モードの付与が可能である

ここらへんは押さえていないの?
616名無し三等兵:2009/07/29(水) 22:35:02 ID:???
間違えた

>>615
>・機載レーダーの有効射程は、AAMの必中距離よりもだいぶ短い

→AAMの必中距離は、機載レーダーの有効視程よりもだいぶ短い
617名無し三等兵:2009/07/29(水) 22:39:52 ID:???
要は使い方や作戦が重要で
劇的な戦力差はないということでは?
これはタイフーンにも当てはまると思うけど
618名無し三等兵:2009/07/29(水) 22:43:26 ID:???
F-2のAESAって物理的な首振りもできるんだっけ?
もし出来ないとすると構造的に考えて
機械式走査のF-15に比べて機首方向とAESAで走査する角度が大きくなればなるほど
レーダーの探知距離は短くなると思うんだけど
619名無し三等兵:2009/07/29(水) 22:44:10 ID:???
そういうことだね。
4.5世代機ならどれを選んでもさほど違いはない。
戦場に存在する能力のほうが重要になる。→航続距離や到達にかかる時間
この面でもF-2はまずまず及第点なんだよね。
620名無し三等兵:2009/07/29(水) 22:47:28 ID:???
>>619
あと他の機体と違って運用体制がもう整ってるのも大きいし
追加生産なら初期コストが掛からないのもあるね
621名無し三等兵:2009/07/29(水) 22:49:34 ID:???
グリペンのNORAやSu-35BMのイルビスはアレイが首振れるし
APG-79とかは角度つけたアレイが回転することでサイドもおkって感じになってるが
APG-1にこういう改修は無いのかな
622名無し三等兵:2009/07/29(水) 22:56:33 ID:???
>>621
変更点が多すぎてAPG-2とかになりそうな気もする
623名無し三等兵:2009/07/29(水) 22:57:57 ID:???
>>615
・防空システム管制(AWACS含む)の支援を受けられる
F-2とJ改の邀撃能力の比較でこれを考慮するのは変だろ

・AAMの必中距離は、機載レーダーの有効視程よりもだいぶ短い
それ故にレーダーの探知距離が長いほうが有利なポジションでて戦うことができる

・AESAレーダーは遠距離探知モードの付与が可能である
それでもレーダー自身の大きさに探知距離は比例するの方程式は崩れない
F-15には(v)3という選択肢もあるし
ただJ/APG-1は同じ小型レーダーであるAPG-68よりも優れているのは認める

強大な推力によるエネルギー管理と強力なレーダーによるファースト・ルックは第四世代機の定石
小型戦闘機が大型戦闘機より空戦で不利なのは当然
624名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:00:40 ID:???
(v)3は反則だろw
625名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:01:14 ID:???
Irbis-Eは印象的だな。大出力で走査範囲も広くて額面通りならかなり手ごわそう。
ましてやSu-35BMのRCSが1〜3m2ってのが本当なら非常にやっかいだ。
626名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:02:57 ID:???
>>623
レーダーの遠距離探知モードについては、
素子の性能をどうこうすることはできないはずなので、たぶん視野を狭めて
解像度を高めるような手法を使うはず
この手法ならレーダーそのものの面積比を上回る性能差を出す事は可能だと思うよ
627名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:05:02 ID:???
>>626
それはどのレーダーにも言える事
628名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:05:03 ID:???
>>622
付与する場合には、多少径を小さくしなきゃだめでは。

>>623
そもそも、ソースコード非公開だし、信号処理部の性能も制限されるだろ。
629名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:06:58 ID:???
レーダーの径や素子の素性も大事だが、信号処理部の性能はそれ以上に大事。
630名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:13:18 ID:???
>>626
>解像度を高めるような手法を使うはず
程度にもよるが小型戦闘機だと電圧や熱処理に関係で
大きく探知距離を伸張させるのは難しくないか?
レーダーが大きくなれば余裕が生まれるのはAESAでも機械式でも一緒

>>629
>信号処理部の性能はそれ以上に大事。
実は日本が一番苦手なのはこの部分と言われている
631名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:15:50 ID:???
AESAでメンドイのは冷却とも聞いたが
632名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:17:55 ID:???
>>627 >>630
余裕が生まれるって言うのは確かに事実だと思うんだけど
機械式のレーダーだとアンテナの形状から来る特性は変えようがない部分があるから
AESAだとその部分が非常に楽でやりようによっては肩を並べるぐらいまでは行けるんじゃないかな
熱処理云々は素子そのもののパワーをどうこうするわけじゃないから
全然問題ないはずだよ
結局AESAだとソフトウェアでどう処理するか ってことでモードを変更できるから
633名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:18:32 ID:???
>>630
でも先進RFセンサーで研究して居るわけだから。
634名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:22:39 ID:???
>>608
整備性はそんなに良くない。
高空まで行かないなら何の為の要撃か。
任務の大部分は視程内機動が要求される。
635名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:22:47 ID:???
電子戦装備だのレーダー信号処理部だのをどの程度高性能・高機能化するかは予算次第かと。

電子部品の技術革新・性能向上で大丈夫だと思うけど、場合によっては、昔の工業会構想図のように、ドーサル・スパインを付与することもありえる。
636名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:24:25 ID:???
>>634
単純な話で、エンジン単発ゆえに、整備時間は短く、安いです。
637名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:26:48 ID:???
ちなみに、待機→離陸もF-2はF-15Jより速く、高度も十分上がれるよ。
638名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:29:32 ID:???
>>623
探知距離が長い短いだけではなく
被探知側のRCSの違いも考慮に入れないと
639名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:29:48 ID:???
F-2はファイターギャップを埋める分にはコスパに優れるが
4〜4.5世代機の中では対艦攻撃以外では頭抜けた存在ではない。

そんだけのこと。
640名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:30:07 ID:???
>>620
運用体制は整ってるけど、所詮はFSだよ。
現状のエンジンでFIと同じ使い方をするのは難しいし、アメリカ側のラインの都合もある。

>>630
レーダーはノイズの山の中から敵を見つけ出す為のソフトウェア能力がキモだとモサのブログに出ていた。
F-2のレーダーの改修もソフト面での向上をメインにするとか聞いたことがある。
641名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:31:40 ID:???
>>636
エンジン部分だけではなく、搭載した電子機材やまた他の部分の整備の手間もあるわけで。
それらは機体の小ささゆえにやりづらいと聞く。
金額に現れにくい部分だから比較は難しいけど。
642名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:34:00 ID:???
改善ならソフトウェアでいいかも知れんけど、改修は送受信部・信号処理部(空中線部は?)の交換もありえる。
643名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:35:55 ID:???
>>641
整備時間は人件費という形でコスト化しますけど?
644名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:54:46 ID:???
>>643
雇っている人間の数は変わりませんが?
645名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:59:45 ID:???
は?
646名無し三等兵:2009/07/30(木) 00:10:16 ID:???
え?何か?
647名無し三等兵:2009/07/30(木) 03:36:58 ID:???
もうF-XはF-2のエンジンを-132にしたのを追加生産して
3年かけてどっかが出してた推力偏向とかを搭載した改良型を開発してくれ
その後FI分は改良型相当に改修という方向で

-132って燃費が悪いとよく聞くが採用国がほぼないところを考えると
簡単な様でむずかしそうだ
648名無し三等兵:2009/07/30(木) 03:57:25 ID:???
推力偏向付高推力エンジンやドーサルスパインは予算次第だと思うけどね。
649名無し三等兵:2009/07/30(木) 08:13:03 ID:???
(´・ω・`)ただいま。

N即は通夜状態だった。F-2増産絶望的、F-4純減確定的、F-35ノックダウンでF-15/Pre Msipリプレース、
こういう予想。あとはF-2がどこまで育つか見届けるぐらいしか
楽しみないな。生きてるうちにF-3見たい。
650名無し三等兵:2009/07/30(木) 09:07:20 ID:???
>F-35ノックダウンでF-15/PreMSIPリプレース

これはF-4をF-35で置き換えない限り100%ありえない。
651名無し三等兵:2009/07/30(木) 09:20:45 ID:???
>>647
単発で推力変更ってなんか不安定そうだな
652名無し三等兵:2009/07/30(木) 09:36:37 ID:???
>>647
エンジンだけTVCに変えたってそんなもん使えんだろ。
空力で同様のことが出来ないと。
653名無し三等兵:2009/07/30(木) 10:36:44 ID:???
業界の提案には、単発で推力変更があった、そんだけ。

有効性云々より時間的に間に合うのか、と思うけど。
654名無し三等兵:2009/07/30(木) 12:29:56 ID:???
予算がのっかるのが次の中期防で最低4年は開発にかかって
飛行試験に2〜4年かかって最初の生産型がラインを出るのが1年短縮しても6年後か
655名無し三等兵:2009/07/30(木) 12:34:06 ID:???
いまさらF-2はタイミング的に遅きに失した、というのはそこだろうな。
656名無し三等兵:2009/07/30(木) 14:17:16 ID:???
>>651

つ>X-31
657名無し三等兵:2009/07/30(木) 14:49:00 ID:???
>>653>業界の提案には、単発で推力変更があった、そんだけ

日本の戦闘機製造業界って、そのレベルの提案しか出来なかったのか
まあエンジンとか翼型とかを全てアメリカに握られていて開発期間も限られていたらこれが限界だよな
658名無し三等兵:2009/07/30(木) 14:50:11 ID:???
今あるF-2を将来に対応した戦闘機にしろ。2011年までに何とか作れ

だと、それが限界だよなあ
XF5がせめて推力6tをコンスタントに出せて、その双発で今のF-2の機体後部を丸々作れたら違うんだろうが
659名無し三等兵:2009/07/30(木) 15:02:55 ID:???
そんなことしたらほとんど作り直しだ阿呆
660名無し三等兵:2009/07/30(木) 16:26:41 ID:???
逆に戦闘機としてはもうおいといて
完全な攻撃機になればすっごい強いのに

機動があり、航続距離が長くそれでいて地上攻撃、対艦攻撃が可能なんて
世界でも類を見ない最強の攻撃機になるだろう

戦闘機にたいするのは戦闘機に任せればいい
661名無し三等兵:2009/07/30(木) 16:34:08 ID:???
言うに事欠いて幸せ回路発動だね。
662名無し三等兵:2009/07/30(木) 16:36:22 ID:???
高機動性にレンジ性能、大ペイロードの三拍子がそろったら、戦闘機としても超一流だろうに。
663名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:04:57 ID:???
ちょっとした疑問
ネットで句読点をつける奴って
煽りやとか碌な奴じゃない奴が多いんだろうな?w
664名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:06:44 ID:???
いや、句読点あったほうが文として読みやすいだろ。
665名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:14:17 ID:???
ネットで句読点使うと変だっていったいどういう理屈なんだか。
まあふたばでは嫌われているみたいだが。
666名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:19:22 ID:???
読点は連発されるとムカつく
文末指定しないと意味が取りにくいなら付けた方がいい
667名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:38:43 ID:???
>>662
高空に上がれない、力が無い。
やっぱり攻撃機だよ。
とても素晴しく良く出来た攻撃機ってだけでも十分じゃないか。
668名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:58:09 ID:???
F-16そのものを否定したい奴がいるようだな。

実用的な高度には上がれるっての。

さらに言わせてもらうと、高高度をヘロヘロ飛んでいる
爆撃機なんてのは対空ミサイルの鴨で、廃れた。

だからMiG-25後継のMiG-31は中高度〜低高度を
進入してくる航空機・巡航ミサイル対処のために
中〜低高度における機動性とルックダウン能力が要求されたわけ。
669名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:04:57 ID:???
え?句読点付けない奴はチョンだろ。
670名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:07:40 ID:???
高高度からミサイル撃てば射程が延びる。
運動エネルギーも確保しやすい。
671名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:13:08 ID:???
F-2が昇れない高度ってどのぐらいか言えるのかよ。
672名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:15:05 ID:???
今時高々度に額に青筋浮かべて必死になって昇らないといけない理由はないさね。
673名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:23:19 ID:???
位置エネルギーはいいけど、酸素が薄いからヘロヘロになる、諸刃の刃。

まあ常識的なひとはイチマソニセソb以下にしとけってこった。
674名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:35:13 ID:???
>>668
攻撃機は攻撃機として使うのが一番なんだ。
要撃をやらせるからおかしいことになる。
世界でもトップクラスの攻撃機ってだけで何故満足しない。
無理をさせるな。

普段の要撃じゃまず相手を撃墜なんてしないのがわかってる?
領空侵犯阻止で何が大事なのか考えてくれ。
675名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:36:49 ID:???
>>672
Tu-22の時の空自の皆さんですね、わかります。
676名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:38:01 ID:???
>>674
F-2が攻撃機なんじゃなくて
むしろF-15がマルチロール性のない純粋な「戦闘機」なんだよ
677名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:38:40 ID:???
>>674
おかしくなんてないよ。

F-2はあまりに明白な理由により、F-15Jよりも速く上昇できるという、アラート機としてのメリットを備えてるし。
678名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:43:41 ID:???
>>676
一応F-15でも攻撃は可能。
http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jasdf/weapons/mk82-bomb/mk82_09.jpg
F-15が戦闘に特化しているのはわかるが、純粋は言いすぎ。
679名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:45:08 ID:???
>>677
言いたい事はわかるが何を言っているのかわからない。
F-15より早く上昇できるのはどうせ低空にいる間だけだから。
680名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:47:20 ID:???
>>679
分からないのは、あなたがなにも知らない、考える以前に調べようともしないからです。
681名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:51:40 ID:???
>>679
>早く上昇できるのはどうせ低空にいる間だけだから。

この低空って高度何千メートル?
682名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:51:46 ID:???
>>680
違う違う、文章の構成がおかしいって言ってるの。
F-2の機体が抵抗が少なく、大きなインテークと低空で効率の良いエンジンを持ってるのは知ってるよ。
683名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:53:54 ID:???
>>681
高度1万mじゃないのは確かだね。
684名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:56:24 ID:???
>>682
仮にF-15JがF-2と同じF110を積んでいても、同じことです。

ある簡単な理由により、アラート/要撃時に、F-15Jよりも先に高高度に達することが出来るのです。

さあ、理由を考えてみましょう(邪笑)
685名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:59:56 ID:???
F-2を戦闘機として否定するならF-16に墜とされたMiG-29は何なんだ?
純粋な戦闘機でなくとも、巡航ミサイル狩りや対艦、対地などさまざま使えるし
空自唯一のマルチロール機なんだから、攻撃機のみに限定する必要はない
686名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:00:22 ID:???
>>684
F-15よりも先に離陸したんだろう。
高空に上がれても推力が少なく、翼面積が小さいから機動には難が出るね。
687名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:04:51 ID:???
>>685
巡航ミサイル狩りも対艦も対地も全部攻撃任務なんだけど。
F-16を戦闘機として使っているのは中小国や州軍ぐらいなもんだ。
アメリカじゃ攻撃機として活躍している。
使う対象はやはり中小国。
日本は非友好的な大国に隣接され、しかも保有機数が少ないのだからより強い機体を配備しなければ優位が保てない。
688名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:04:55 ID:???
F-2の翼面積は拡大されていますよ。
689名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:06:38 ID:???
日本は防空管制システムの支援がありますから。
690名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:08:37 ID:???
エンジンが一機なので発進の準備が早く済むんですね分かります
691名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:08:51 ID:???
>>678
F-15J/DJってmk-82積めるのか
これは知らなかった、指摘ありがとう
692名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:12:20 ID:???
>>688
25%増やしたけれど、でもF-15に比べれば6割しかない。
推力も同様にF-15の21tに対して13t、6割だ。
693名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:12:20 ID:???
発進が一分以上早い、というのは少々の上昇力では覆せないぐらい大きい。

ちなみに上昇限界はF-2>F-15E、ての出すと怒られるかな?
694名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:13:23 ID:???
>>689
適材適所って知ってる?
695名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:14:59 ID:???
F-15って実用上昇限度20000mぐらいあったような
696名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:15:01 ID:???
>>687
じゃあ攻撃機派生のトーネードを戦闘機として使ってる英国は中小国以下ですねw
それと戦闘機として導入が決定したUAEのF-16はラファールとの競争に勝って採用されたんだけど
ラファールは数十年前の実質攻撃機としてしか使えない機体に負けた戦闘機なんですね。
ということは同じ計画から分岐したユーロファイターもその程度ってことだな。
697名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:15:02 ID:???
>>693
攻撃機と攻撃機比べてどうする。
ギャグで言ってる?
698名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:15:08 ID:???
双発の効率ってざっくり単発の1.6倍じゃないの。
699名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:18:57 ID:???
高度15000m以上だとそれ専用の与圧服が必要なんだよ。
700名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:21:57 ID:???
>>696
トーネードにFナンバーがついた事があったのか、それは知らなかった。
IDSとADVは知っているが。

ベルギー、オランダ、ノルウェー、デンマーク、ギリシャ、ポルトガル。
全部中小国なんだが。
UAEだって大国とはとても言えないし、大国と隣接してもいない。
701名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:21:59 ID:???
とりあえず何を迎撃したいのかを教えてほしい
702名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:23:40 ID:???
一つ訂正。
UAEはサウジとイランに隣接している。
この2国は地域バランス上、大国に分類してもいい。
UAEが中小なのは変わらないけど。
703名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:23:40 ID:???
サンタクロース
704名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:24:31 ID:???
高度3万mから超音速で侵入してくるソビエトのステルス爆撃機
705名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:25:55 ID:???
>>701
中国とロシアのSu-27シリーズおよびその派生型がまず念頭にある。
Tu-22のような高空高速爆撃機の東京急行もこの間あったばかりだ。
高空に上がって高速を維持し、高機動を行える戦闘機じゃないと将来の要撃には恐らく対応できない。
706名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:27:07 ID:???
イスラエルも、F-16でSu-33相手にスクランブルしたりしてたな。
707名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:28:03 ID:???
フランカーは防空軍の長距離邀撃機として開発されたから高空での運動性もそこそこあるらしいけど
そこまでナーバスになるようなもんでも無いと思うが。あと東京急行に来てるのはクマのおじいちゃんだ
708名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:29:09 ID:???
>>704
Tu-22じゃないやTu-22Mだっけ?
Tu-95もいたな。
Tu-160は数が無いから除外してもいい。
709名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:29:59 ID:???
>>705
じゃあF-22しかないってことだな。
それが無理なら国産で作るしかないと。
710名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:32:13 ID:???
>>707
仮想敵は数が多い。
今度のF-4後継に追加生産50機が実現しても、作戦機の総数は100機。
同じく100機程度のF-15と共に防空する事を考えると不安すぎる。
711名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:32:31 ID:???
Tu-22やTu-160の上昇高度を調べた方がいいと思うけどね。
712名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:33:26 ID:???
>>709
F-22はいいとして、国産は10年以上先。
数が揃うのはさらに10年以上先。
713名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:35:00 ID:???
>高度三万メートル

ちょ・・・おまっ・・・ミリ
714名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:35:17 ID:???
>>711
その高度で速度を維持できるか?
実戦ならもっと前の段階で露払いのSu-27派生型が来るだろう、これに対してアドバンテージが無い。
715名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:36:35 ID:???
>>713
フィートと見間違えた、これわむり。
どこのブラックバードだよw
716名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:39:36 ID:???
>>712
そんなのは知ってるよ。
>>705が無茶要求するから、皮肉で書いただけ。
今回のF-Xは候補が無いものの中から妥協で選択することになる。
それなら安く導入できるF-2でいいんじゃないの?って話しなのにね。
717名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:43:27 ID:???
MiG-25でも実用上昇限度は20,700mだからなあ。最大だと37,600mだけど。
718名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:43:59 ID:???
>>716
この話の元ネタはこれなんだ。
http://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/95.html
518 :TFR ◆ItgMVQehA6 [sage] :2005/10/17(月) 12:44:21 ID:???
F−4EJの後継としてF−2迎撃型の可能性は非常に低い、てな話です。

あまり長い話にはなりません。なぜ、その可能性が低いのか。
それは単純明快、Su−27系の戦闘機に対してF−2迎撃型は優位に立てないからです。

なんて言うと空自のパイロット諸氏は「俺も俺の僚機も勝てる」と言うかもしれません。
実際、大半の空自戦闘機パイロットは勝つでしょう。それだけの能力を彼らは備えています。

けれども新装備を検討するとき、「乗員の技量」は無視されます。
なにせ何十年も運用する装備ですので、その間に燃料代が削られたりしないとは
限りませんから。

技量が数値化しづらいこと、そして主観が入りやすく、かつての帝國ではそれで大失敗を
やらかしたことも理由になっています。

それはさておき。
Su−27系の戦闘機は非常に優秀なハードウェアであると評価されています。
米空軍がF/A−22の導入を求めるのは決して、新しい玩具を欲しがってのことではありません。

ハードウェアとしてのSu−27系は非常に高く評価され警戒される存在である、ただそれだけのことです。
719名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:45:19 ID:???
もう4年も前だし、状況が違う以上鵜呑みには出来ないけどね。
攻撃機を要撃に使うのは妥協と言われればその通り、それは認める。
720名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:45:39 ID:???
高度3万ftだと9144mだね。

これ中高度でない?

高高度って15000m以上とかでしょ。
721名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:45:41 ID:???
一方、s氏はSAR拡大すればF-2でも可、と言った
722名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:47:53 ID:???
>>720
じゃあ1万3000mと解釈しておこう。
723名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:49:33 ID:???
>>721
彼は航空畑の人じゃないから。
724名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:52:00 ID:???
航空宇宙畑に移動してたじゃん。
725名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:52:13 ID:???
陸系の人だっけ?
それなら要撃より対地支援とかを重視した見方なのかもね
726名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:52:37 ID:???
化け物でしょ?
s氏って
727名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:53:24 ID:???
衝撃工学の専門家。

FXの話だから、要撃メインの話・・・のはず。
728名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:53:37 ID:???
>>725
いやF-2にFIが勤まるかって話で
729名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:01:27 ID:???
>>725
どちらにしろ有事の際には対地支援する余裕なんて空自には残らんでしょう。
730名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:17:16 ID:???
>>684
こういう奴がまともな答えを持ってた試しがない。
クイズにする必要性もないし、反論が怖いだけじゃないの?
731afvfan ◆pCTl9IeWysPC :2009/07/30(木) 20:20:57 ID:???
ttp://ameblo.jp/kuon-amata/entry-10280340098.html#cbox
某氏の意見なら,こっちを見た方が分かりやすいですよ.

結論としては,この部分でしょうか.

> 現状においては、この様な感じでして、何を選んでもデメリットもそれなりに
> 大きいです。ですが、既に待ったなしな状態で、手数が思いっきり限られてい
> ます。
>
> とすると、確実性を考え、ショート(20年程度)での限定的な何かの導入を行
> い、時間を稼ぎ、次の手数を増やすという選択肢しか、合理的には残されてい
> ないというのが今日のFXの現況です。その中で一番コストを抑えられるのは何
> か(既にそういう方向付けに入ってる事に留意)。というあたりが理性的な着
> 地点になるでしょうね。それがF15FX/SEなのか、F2なのか、それともヨーロッ
> パ機になるか、はたまた純減になるかは分かりませんが。
732名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:30:07 ID:???
>>725

F-2
の開発にも参加してる。コックピット周りの防弾関連だったと思う。
733名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:37:47 ID:???
それはAAM-4を装備してないときのF-2の話でしょ。この時のF-2はAIM-7なのでほぼF-15に対して
F-2は負けるといってたよ。F-2がSu-35などの新型に対して優勢を保ち続けるのはこの先どれほどの
技術進歩が行えるか不透明なので、パイロットが楽観論で安心できないのは当然でしょ。
734名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:38:19 ID:???
陸装研の航空機用防弾板ね
735名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:44:56 ID:???
AAM-4搭載改修(+α)は織り込み済みでしょ。
736名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:49:16 ID:???
ああ、ごめん。パイロットのあの人の話かと思った。
737名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:54:05 ID:???
Tru Machは

(機体)性能は誤差の範囲
(ウェポン含めた総合)性能が違うため勝てない

という紛らわしい箇所があるからなあ。
738名無し三等兵:2009/07/30(木) 21:06:09 ID:???
>>730
一応答えは出してるからいいんじゃないか?
739名無し三等兵:2009/07/30(木) 22:19:43 ID:???
>>709
極論すればその通りだと思う。だって他ないもん第5世代の純制空特化戦闘機。
あとは手に入るものでシーケンス組み立てるしかない。
740名無し三等兵:2009/07/30(木) 22:26:41 ID:???
秘蔵の虎の子なら、別に日本が保有せずともいい。

グアム経由で、必要に応じて派遣してもらえば済む話だから。
741名無し三等兵:2009/07/30(木) 22:28:05 ID:???
それと、F-22Exは対ステルス機ではないし、AIM-120Dは対ステルスAAMではない。
742名無し三等兵:2009/07/30(木) 22:47:51 ID:???
>>741
でっていう。
743名無し三等兵:2009/07/30(木) 22:52:25 ID:???
第5世代ではなく、4.5世代でしかないよ、と。
744名無し三等兵:2009/07/30(木) 22:58:08 ID:???
>>743
お前は世代の定義を勉強しなおして来い。ついでに半年ROMってろ。
745名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:14:44 ID:???
ステルス機能削除、電子戦装備制限で第五世代とは驚いた。
746名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:16:52 ID:???
ステルス機能って何だよw
747名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:23:09 ID:???
電波ステルスはF-35未満に制限されて、つまりはF-15SEやF/A-18EF、EF-2000、F-2と似たりよったりになる。
748名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:25:38 ID:???
>>747
ソースよろw
749名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:25:58 ID:???
仮にF-35と同程度のRCSになったとしてもそれは第5世代以外の何者でもないし
その他の機体のRCSとは隔絶してる。
750名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:35:13 ID:???
>>748
過去ログ嫁と。

散々既出なんだよ。
751名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:36:05 ID:???
最初からこの双発案で実現してれば
 ttp://www.strange-mecha.com/jsdf/jasdf/fs-x.jpg
能力に余裕もあったろうになぁ
752名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:38:06 ID:???
単発は単発でメリットあるんだけどね。
753名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:40:17 ID:???
>>751
開発プロジェクトが火だるまになって
黒歴史として刻まれていた可能性もあるわけだが
754名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:48:17 ID:???
>>750
全部脳内ソースだったろ。
755名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:55:45 ID:???
>>754
輸出仕様についてのアメリカ側の報道と、
日本側の技官(匿名)の発言ですが何か。
756名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:56:46 ID:???
>>754
>全部脳内ソースだったろ。
F-22については、公式ルートで情報開示無いから、君は正しい。
ただし、英国向けF-35が、ダウングレード版という報道からは
日本向けF-22は英国向けF-35以下 と言う推論以外は普通できない。
757名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:00:26 ID:???
>>754=>>756

輸出仕様についての報道はあったし、つい最近も
ステルスや電子戦装備をダウングレードした輸出仕様を検討
するという報道がなされているが?
758名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:13:14 ID:???
で、F-15SEやF/A-18EF、EF-2000、F-2と似たりよったりというソースは?
759名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:15:44 ID:???
>>757
それも憶測の域じゃないの?
760名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:20:06 ID:???
過去ログ読め、と。
DAT落ちしてるかも知らんけど、ムカつくのでわざわざ探してやらない。
761名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:22:24 ID:???
>過去ログ読め
まるでなんとかの一つ覚えだなw
762名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:25:38 ID:???
F-2厨はこんなんばっかだな
763名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:26:16 ID:???
>F-2厨はこんなんばっかだな
まるでなんとかの遠吠えだなw
764名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:33:13 ID:???
F-22Exも知らんで何をほざいてんの?
765名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:44:28 ID:???
F-22J-ExなのにF-22Exとかw
766名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:49:46 ID:???
主ターゲットは日本だけど、イスラエルやオーストラリアも欲しがってるから、F-22Exだよ。
767名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:53:06 ID:???
アメリカ下院で予算が可決されたときも対日輸出予算だったから日本以外の国が取得できる可能性は皆無。
その日本も絶望的になったしなぁ。
768名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:56:51 ID:???
そもそも、当初打診額の倍を提示とか、どうみても売る気ないよね、と。
769名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:59:34 ID:???
>>751
こんな形だったのか。
立体見たのは初めてです。
770afvfan ◆pCTl9IeWysPC :2009/07/31(金) 02:08:01 ID:???
>>758
> 良い点もなくはない。それは再設計部分に関して。少なくとも現行機種よりも
> 機体整備の手間が掛からないようになるはず。その代償としてF15SE(ステル
> ス性付与機として再構成したバージョン)並のステルス性に限定されちゃうし、
> 再設計時において取得された技術の上澄みは米空軍機にのみ適用されちゃうよ
> と。
>
> これで米国機としての選択肢は1)F15SE(ステルス性付与機として再構成し
> た、推力不足版)、2)F35"D"(全ての部分に劣る、格好だけF35的/少なく
> ともウェポンベイ無し、FCS他機種用を流用した確実だけど…的なもの)、
> 3)F22輸出版(違いがエアロフレーム構造だけに留まれば御の字版)という、
> 何か足りないものになりますね。
771afvfan ◆pCTl9IeWysPC :2009/07/31(金) 02:09:00 ID:???
ttp://ameblo.jp/kuon-amata/entry-10280340098.html#cbox
> 2 ■性善説で考えない方が良いかも・・
>
> 今明らかになっているF22の改善点としては、1)機体整備コストの低減、
> 2)電子機器のアップデート、です。前者は余りにも高すぎる整備コスト、
> ステルス性との引き替えにして得られた独特の製造方法をいかに既存の航空
> 機に近いものにするかという事ですし、後者は現状一体化したモジュール
> (高速データ処理を行うには必需です)を汎用バスに乗せ替えることで、機
> 能モジュールの段階的性能向上を可能にするという事です。他にも問題点が
> ある(分散したアンプによるダイレクト駆動される動翼駆動機構とか)んで
> すが、まぁ、大きくはこの部分ですね。
>
> これは悪意のある見方をすれば、整備性の向上と引き替えにステルス性を
> F15SE程度にまで落とし込む事も可能ですし、モジュールの入れ替えで本来
> のF22が持っている索敵機能(例えばマルチスタティック走査機能を筆頭に)
> を削る事も可能です。そして、その改修によって生じた上澄みは本国向け
> F22の改修にのみ適用されるでしょう。特に日本向けのF22においては確実に
> 適用される部分です。何故ならばFXとして導入した後は、その機体の能力を
> 浚うべく、毎日の様にスクランブルが掛かり、能力を徹底的に調べられ、挙
> げ句の果てには陳腐化する可能性が高いからです。そのくらい米軍にとって
> はF22は虎の子なんです。
772afvfan ◆pCTl9IeWysPC :2009/07/31(金) 02:11:29 ID:???
> 既に(最良)大きな資金協力があればF-35と同等〜(最悪)資金協力無しだ
> と特定方向のみF35並のステルス性能は同盟各国に輸出してもいいというステ
> ルス技術の放出に関する方向性が明らかに出ています。機体ですら既にその
> 方向に行っているのですから、電子技術に関しても対ステルス、厳密には低
> RCS機索敵機能(incl.超遠距離索敵機能)は絶対に落とされます。
>
> もう、この部分は諦め、他の部分で評価せざるを得ない状況です。
>
> それを考えてもF22はますます選択肢から外れる方向にあるでしょう。冷静に
> 考えれば。ラ国無し、日本製装備は出来たとしても翼下ステーションに取り
> 付けたレールからのみで本体ラックはAIM-9XとAIM-120Dのみ。整備は米軍基
> 地、整備費用青天井という感じか。それと引き替えに得られるものは超音速
> 巡航と米空軍との装備共通性というところでしょう。今の空幕にとっては渡
> りに船かも知れません:D
773afvfan ◆pCTl9IeWysPC :2009/07/31(金) 02:18:34 ID:???
> @そのに
> これも某所ふぉろー。1)つまりは4000億の開発費を払ってF35を買うか、
> 2)開発費を払わずに形だけF35なひこーきを買うか、3)vertical stealth
> performanceだけはF35並のF15SEを買うか、の選択肢の他に4)F15SEレベル
> のステルス性を付与しただけだけど整備性はいい、FCSもサブセットなF22を
> 買うか、という選択肢になっただけでしかなく。F35レベル、しかも特定方向
> のみのステルス性能までならば、出すモノ出せば喜んで売りますよ?という
> だけのこと。これ以上でもこれ以下でもない。この何処に選択性があるのか
> と。別に良いけど。
774名無し三等兵:2009/07/31(金) 02:57:56 ID:???
F-2増産は無いでしょう。仮にここで増産したら官僚や空自の責任問題になるし。
ましてや共同生産元のLMもF-35が今後の稼ぎ頭になるのだから…
LMからすればF-35に金を出せと言う訳で。
それとライン移転はアメの議会の承認も必要じゃなかったっけ? かなり面倒だよ
775名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:02:32 ID:???
>>774
奈良台風買います
776名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:09:17 ID:???
まあタイフーンしか現実的な選択肢はなくなりましたな。
777名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:13:30 ID:???
責任問題なんぞ技術革新の一言で回避可能。

ライン移転ねえ・・・補修整備のために残してあるライン
閉じていいですよて言ったら喜ぶんじゃまいか?
778名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:17:32 ID:???
F-2A/Bは性能に限界があり調達数を減らしましたが
技術革新によりF-2C/Dは性能が向上したので調達を再開します
ということですな
適当にアンテナを追加するなりカラーリングを代えるなりしとけば問題ないだろう
779名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:25:32 ID:???
>>751
双尾翼のタイフーンみたいだな。
780名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:43:17 ID:???
×性能に限界
○性能向上に限界
781名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:45:41 ID:???
>>779
鼻面や首筋にかけてはF-15とF/A-18のちゃんぽんみたいな変な野暮ったさがあるし、流麗なF-16ベースで良かった。
782名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:48:29 ID:???
>>751
このモデルはF-16ベースに双発にするって案?
それとも三菱が国産開発でもともと提出した案?
783名無し三等兵:2009/07/31(金) 09:47:23 ID:???
『新兵器最前線』シリーズ8
空自F-2/F-1戦闘機と世界の戦闘攻撃機
ttp://gunken.jp/blog/
784名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:46:27 ID:???
>>778
調達数減を言っちゃった手前、そういう方便はありかも。
785名無し三等兵:2009/07/31(金) 15:51:45 ID:???
7月31日12時6分配信 産経新聞
「代替案を考える」F22生産中止で官房長官
 河村建夫官房長官は31日午前の記者会見で、米下院が30日に可決した国防歳出法案で
最新鋭ステルス戦闘機F22の生産中止が確定したことについて
「米国の方針がそういうことであれば、日本としては代替(案)を考えていかなければならない」
と述べ、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)としての導入を断念する考えを示した。
786名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:29:35 ID:???
>782
FS-X国産6社案で出されたポンチ絵と雰囲気違うので騙されやすいけど
F-16双発案はカナードは無くでっかい経国みたいな感じだったので
これはFS-X三菱独自案ではないかと推測
787名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:28:38 ID:???
双発化したF-2/2ツインファルコンを
788名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:20:56 ID:???
789名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:26:22 ID:???
なんだエロゲヲタか
790名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:36:39 ID:???
>>788
light信者はメーカー別や作品別でやってろ!
791名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:46:59 ID:???
やっぱり駄作だったかF-2
792名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:47:48 ID:???
>>790
エロゲオタは出て行けよ、きもいんだよカス
793名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:50:18 ID:???
エロゲする奴は人間的に欠陥が多いのは事実だな。
早く規制すればいいのに。日本から出て行って欲しいよ。
あいつら在日と同レベルだし。
794名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:51:41 ID:???
まあ軍板は人口が半分以下になると思われる。
以前にあったエロゲスレの伸びの速さから考えて・・・
795名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:57:48 ID:???
エロゲオタ=軍オタ=F-2厨
796名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:06:58 ID:???
エロゲオタ=軍オタ=グリペン厨 の間違いだろ
797名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:10:31 ID:???
エロゲオタ=軍オタ=グリペン厨=F-2厨
798afvfan ◆pCTl9IeWysPC :2009/07/31(金) 21:11:50 ID:???
>>788
厨すぐる…

F-2の評価がいい加減なのはともかく,FSX自主開発を断念せざるを得なかった
のは日米同盟の存続そのものが危うかったからです.

決して,「日本側の押しが弱かったから」「エンジンが造れなかったから」
などという理由ではありません.

当時のアメリカ商務省はアメリカの世論を背景に,国務省を圧倒していました.
いくら日本が重要な同盟国であると国務省が説いても,声の大きさが全く違っ
たのです.

あの状況で日本が独自開発を推し進めたら,日米同盟自体が崩壊し日米の経済
的つながりも消滅してしまったでしょう.

全ての根源は日米貿易摩擦そのものにありました.
たとえエンジンが造れても,あの状況では自主開発は不可能だったわけです.
「国滅びて戦闘機あり」で良いというなら別ですが.

当時の栗原長官も,日米同盟と自主開発を引きかえにするわけにはいかないと
いう判断で,アメリカ国務省と共に,共同開発という落としどころを,探って
いたのです.

そうした当時の関係者の努力を愚弄するようなジャンケンの後出しが,最近は
多いですね.
799名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:18:06 ID:???
いや実際エンジン作れんのにどう自主開発しろと。
800名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:51:29 ID:???
だから最初からスーパーホーネット開発に乗ればよかったんだよ
801名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:54:14 ID:???
           _  ____
         〃⌒´::::::::::::::: ̄`ヽ、
        /´:::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::丶
          i´:::::::::::::::;::::::::::ハ::::::::::::::::|
         {::::::::;;;__;ノ)_;ノ- \;;;::::::::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ゝ、::;|イセij、´ '一、 リ;;::::::::}   | そんなに わたしのこと
   r⌒`ヽ、 メ;::;l,  {_      !::::::::::l   | みつめて……。
   ゝ、 \\_少---ィヶ  丿::::::::ノ _ ノ
     \  `ヽ、 < ̄´_, イ;;:::::::::::リ   ̄| かわいそうだから
       \    `⌒''宀、 ゝ、:::;/     .| みせてあげるね。
        \         Y     \___________
            入         i |
          /´        i  !
        ゝ、       i  !
          `i       , ,j
           |       i i|
              }      i |!
          j        .|' |
          /         { |
            /          \`ー、
           {          、 Yア’   
802名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:26:24 ID:???
>>801
ファミコン版オホーツクに消ゆ?
803名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:00:05 ID:???
政府、F22輸入断念…米下院決定受け
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090731-OYT1T00514.htm

>河村官房長官は31日午前の記者会見で、米下院が日本の次期主力戦闘機
>(FX)の最有力候補の一つである最新鋭ステルス戦闘機「F22」の
>追加調達費を削除する決定をしたことを受け、輸入断念を表明した。

>河村長官は「米国の方針がそうであれば、代替を考えていかなければならない」
>と述べ、別機種の選定を急ぐ考えを示した。
804名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:17:07 ID:???
F-2増産はありえないから
夢見るなよ茶坊主
805名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:23:31 ID:???
煽るならもう少し気の利いた台詞を吐けよ糞虫www
806名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:38:48 ID:???
F-35に決めるとしてもF-4代替には間に合わんよ。

するとF-2増産が現実味を帯びてきた。三菱はそう要求している。
807名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:59:52 ID:???
18はあり得ないから、それこそF−2増産かEFしかないじゃないか。
15は実機すらないし、35?なにそれ?て感じだしな。
808名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:17:12 ID:???
afvfan 07-16 20:48:30
「4000億円の開発分担金を払えば,DowngradeなしのF-35を売ってあげるよ. 
でも開発分担金なしだったら,F-35も“開発参加国以外向けの輸出型”ね」←こんなナメた発言をされても,
米国製がいい,F-22が無理ならF-35でも,という空幕には愛想が尽きました.
809名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:18:50 ID:???
だからF-2増産してもF-4の退役に間に合わないんだって。
日米あわせライン出るまでに7年かかる機体なんだぞ?

そもそも増産しようにも、F-2最終生産分は設備撤収を前倒しし設備維持費を浮かすことで安くしてる。
再生産するには今から畳んだ分のラインを再建するところから始めないといけない。
810名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:20:29 ID:???
製造ラインを丸ごと新規構築する羽目になるユーロファイターよりは安い。
811名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:20:36 ID:???
他機種の0から構築よりはましであろう
812名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:27:33 ID:???
>809
>日米あわせライン出るまでに7年かかる機体なんだぞ?

ソースよろ。
813名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:27:46 ID:???
空自がF-2を押していない以上、無理な話を言ってみる
814名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:37:46 ID:???
>>809
というか空自が年に数機づつしか買えないからライン上に
延々作業中の機体が載ってるんであって、
最終生産分とかはもうちょっと早く出来上がってるんじゃないの?
815名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:52:41 ID:???
>813

推してたF-22はもう無理なんだぜ?
816名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:54:56 ID:???
調達開始が1995年で量産初号機が2000年引渡しだから
日米あわせてのべ7年は間違いじゃないかもしれないが
ちょっと誇張されすぎな気がするな。

スパホは20ヶ月以内だった気がするが・・
817名無し三等兵:2009/08/01(土) 02:18:52 ID:???
>>803
これ空幕長あたりに責任とってもらいたいくらいだな。
こうなる可能性は十分あったのに、代替案が実行不能になるまで決断しなかった責任を。
818名無し三等兵:2009/08/01(土) 02:22:27 ID:???
いや自民政権の責任だろう
819名無し三等兵:2009/08/01(土) 02:27:59 ID:???
F-22を強硬に主張してたのは空幕だろ。
820名無し三等兵:2009/08/01(土) 03:46:36 ID:???
田母神のせいだ!
821名無し三等兵:2009/08/01(土) 03:52:32 ID:???
代替案は別に実行不能じゃないでそ
822名無し三等兵:2009/08/01(土) 05:42:11 ID:???
>>817
というかそもそもF-2の調達の遅れのせいで急遽F-Xが必要になったのに
誰もその責任をとってないだろ
823名無し三等兵:2009/08/01(土) 05:45:17 ID:???
当初案どおり配備してたらF-4EJ改はF-2で代替で今回のF-XはF-15 Pre-MSIPの後継選定になってたのかな?
824名無し三等兵:2009/08/01(土) 05:59:37 ID:???
予定の調達が終わってから、派生型でF-4代替をメーカーは考えてたぽい
防衛庁と空幕がどう考えてたかはわからん。
825名無し三等兵:2009/08/01(土) 07:50:19 ID:???
>>824
「派生型」とはF-2の派生型のこと?
そんなものを作る計画があったとは知らなかった
826名無し三等兵:2009/08/01(土) 07:51:24 ID:???
しょうがないだろ
当時誰がF-16の価格が100億超えるようになって
相対的にF-2が安くなるなんて想像できたか?
827afvfan ◆pCTl9IeWysPC :2009/08/01(土) 08:18:45 ID:???
>>808
ちなみに,引用元は>>773です.
828名無し三等兵:2009/08/01(土) 08:21:55 ID:???
>>825
計画とかのレベルじゃなくて、腹積もりとか胸算用レベルな。
829名無し三等兵:2009/08/01(土) 11:40:13 ID:???
>>828
>計画とかのレベルじゃなくて、腹積もりとか胸算用レベルな。

経団連資料にも出ているから・・かなり「民」側は検討しているはず。
「制服」側は不明だが防衛省内には無視できないF-2派生型への賛成があったはず。
830名無し三等兵:2009/08/01(土) 12:25:34 ID:HOMmghoc
エンジンを最新のものにしてF4代替にする事は可能?
ライセンス生産だからアメリカが許さないかな?
831名無し三等兵:2009/08/01(土) 12:52:33 ID:???
F-22がライン閉めそうになったから
慌ててF-2の調達を中止して、残りをF-22にしようとしたのかな?
832名無し三等兵:2009/08/01(土) 13:00:22 ID:2r2DwFMj
F2Bに風防に繋がるドーサルフィンを装備して電子機器と燃料増大
ついでにF110の水力増大型
833名無し三等兵:2009/08/01(土) 13:03:22 ID:???
水メタノール噴射
834名無し三等兵:2009/08/01(土) 13:10:44 ID:???
水そのものを噴射しそうだw
835名無し三等兵:2009/08/01(土) 13:24:43 ID:???
山火事消化用のF-2か?
836名無し三等兵:2009/08/01(土) 13:28:26 ID:???
>>834
大王イカみたいだな。
837名無し三等兵:2009/08/01(土) 16:17:22 ID:???
>783
今現在、amazonでは残り2冊
838名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:03:57 ID:???
F−2の支援戦闘能力向上に関する研究のための調査書(その2)
h ttp://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/k-146.pdf

> 2   募集に応募できる者の資格
> 本調査書の作成する上で必要な、以下の技術・知見を有していること。
>  ア アビオニクス統合化に関する設計・製造技術
>  イ ターゲッティング・ポッドの開発に必要な高精度空間安定化に関する設計・製造技術
>  ウ ターゲッティング・ポッドの開発に必要な高画質伝送に関する設計・製造技術
>  エ 火器管制レーダの高分解能化に関する設計・製造技術

アビオニクス統合化やる気なんだね。
これで搭載能力の限界まで多種多様な兵装やセンサーを使えるようになるかも。
839名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:07:26 ID:???
>>837
入荷数少なすぎだろ

>>838
ターゲティングポッドの部隊配備はJ/AAQ-2のペースから見て2020年頃かねえ
840名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:48:19 ID:???
台風はF-2と大差ない機体規模、F-15は旧式、F-35は未だ完成せずだと、
F-2を弄り回して、4.75世代!とかでっちあげるしか無いんじゃね。
841名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:59:14 ID:ta2I4l7Z
>>837

さっき注文したZE!!

842名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:28:17 ID:???
F-2に関して
とりあえず目に見える形を変えて提案しろと、そういう事のようですね。
色を変えるだけでは不足なようです。

843名無し三等兵:2009/08/01(土) 22:07:09 ID:???
>>838
メルコさんご指名です!

こういうことですか分かりません(><)
844名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:13:08 ID:???
だからF-XをトムぬこにしてFS-XをF-15ベースで作れば良かったんだよ
845名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:17:43 ID:???
http://news.biglobe.ne.jp/economy/029/san_090704_0291835677.html

経団連が危機感をもつ背景には、次世代戦闘機F35の開発が、米国を中心に
イギリス、イスラエル、シンガポールなどの各国共同で行われるなど、
欧米中心に武器や装備品の国際共同開発が盛んに行われるようになってきたことがある。
武器の性能が向上し、開発費用がかさんできたためで、提言案は「一国だけで最先端の
装備を開発・生産する時代は終了した」と指摘した。さらに、米国などが軍事技術の
流出に神経をとがらせる中、共同開発に入れなければ、最先端装備を求めても
「グレードの低い装備を提供される可能性が高い」としている。

>共同開発に入れなければ、最先端装備を求めても「グレードの低い装備を提供される可能性が高い
846名無し三等兵:2009/08/02(日) 00:26:22 ID:???
どうせ使わないんだし
自主開発しようぜ
847名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:18:00 ID:Lsg3AMdB
F-Xにタイフンなんてありえない。
機体規模はほぼ同じ、ステルスは考慮されていない(F-2は部分的に考慮)
上、対ステルス機材も空自で実用化を検討している以上のものは考えられて
いない。
タイフン(あり得ないが)ならF-2増産でOK
848名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:27:02 ID:???
ttp://m3i.nobody.jp/military/ef2000menu.html
タイフーンはRCS低いって聞いたがな。
849名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:06:43 ID:???
低翼面荷重のTyphoonと、後方重心のF-2、飛行特性はどう違うのかな?
850名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:18:13 ID:???
そもそも翼下にぶら下げたミサイルがレーダーに捉まっちまうんだから
機体単体でRCSを比べても意味がないだろ

ウェポンベイ未装備の機体でRCSを競っても無駄
851名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:20:40 ID:???
低RCS面を向けて飛行するとか出来ますけど。
852名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:25:49 ID:Lsg3AMdB
カナード付けてる時点でステルス性も何も無い気がするが…。
853名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:44:33 ID:???
タイフーンのRCSは実際はF-16の3倍ってのは本当なのかな?
ミサイルや重槽外付けした時点で第4世代のRCSは目糞鼻糞だとは思うが
854名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:54:59 ID:???
ステルスなんてF-22並にないと意味が無い。
低RCSなんてほとんど気持ちの問題と思われ
855名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:57:01 ID:???
ななめうえがきた
856名無し三等兵:2009/08/02(日) 13:28:39 ID:???
F-2は海面を這うんだから、機体の正面と上面だけステルスにすればいいんじゃないの?
爆弾積んだらバレバレになるんでしょ
857名無し三等兵:2009/08/02(日) 14:23:58 ID:???
>>856
海面を低空で飛ぶのは対艦の時だけで邀撃の時にも低空で進んだら危険だし
時間も掛かるし、ミサイルの射程も短くなるし部分的にステルスにしても微妙じゃないかな
858名無し三等兵:2009/08/02(日) 14:25:51 ID:???
F-2の対艦攻撃ミッションでは水平線の下に潜り込んで敵のレーダー波を躱し、
十分な距離を詰めてから一瞬上昇して顔を出しASMを撃ちっぱなしたら再び
水面匍匐に入ってひたすら逃走、だよね。
859名無し三等兵:2009/08/02(日) 14:27:52 ID:???
Hi-Lo-Hiだろ。
860名無し三等兵:2009/08/02(日) 14:32:01 ID:???
F-2は大艦巨砲主義ならぬ、対艦巨砲主義w
861名無し三等兵:2009/08/02(日) 14:33:01 ID:???
もういい
862名無し三等兵:2009/08/02(日) 15:29:00 ID:???
>>854
F-22並であっても高い電子戦能力が伴わない限り
被探知距離を大きく引き下げられないらしいけどな
単に小さいRCSってだけでは効果的ではない
863名無し三等兵:2009/08/02(日) 15:49:53 ID:???
F-2ならAESAなので被探知されにくくまたパッシブでの探知能力向上も目指してるのである程度の
ステルス性能の向上が望める。
864名無し三等兵:2009/08/02(日) 15:51:54 ID:???
よくぞきた
ゆうしゃ もういい よ
865名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:11:23 ID:???
エンジン推力増加させればスーパークルーズ可能になるかな
F414換装とか
866名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:11:24 ID:???
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248997829/l50

640 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/08/02(日) 15:07:57 ID:q8V46NgW0
 >>638
 その理屈分りません。

 現時点で見ても、F-2の性能は最新機に比べ高くなく、同じF-16系の
 最新改修型に比べてもアビオなどの性能で完全に見劣りする。
 その戦闘機をあと20〜30年使い続けることを想像してみろ。
 F-15やF-4EJが長い寿命を保っているのは、その機体キャパシティの
 大きさから近代改修して性能向上が容易だったからだ。
 F-2は違う。
 国産のAAM-4対応すら、専用指令装置の搭載に四苦八苦。
 防衛庁自身も国会でF-2の調達を中止する理由として「機体が小さく
 今後の性能向上が困難」と答弁している。
 時代遅れになったからといって、機体寿命が尽きるまでは簡単に
 捨てられない日本では、近代改修も困難な陳腐化した状態でも
 F-2を使い続けなければならない。
 近代改修が難しくても、戦闘機保有数に上限がないならそれも問題ない。
 だが、明確な上限がある。
 つまり、10年後、20年後に新しい戦闘機を入れたくても、時代遅れの
 F-2が保有機数の枠を占有してF-2の寿命が尽きるまでそれができない。

 今更のF-2増産は、国産派が望む「F-3」の導入の障害にもなるんだよ?
 これまで作った分はいい。
 それを大事に使い続けよう。
 だが、これ以上F-2を増やしてはいけない。
 F-3のためにも。
867名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:18:55 ID:???
酷使とスイーツは理解しかねる
868名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:24:13 ID:???
>>866
その理屈で行くと、サイズ的に大差ない台風、F-35は
発展性が無いので強制脱落、F-15一択ですね、わかります。
869名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:26:09 ID:???
つまりTu-128を現代の技術で改造したら最強の戦闘機ができるということに
870名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:30:44 ID:???
大きさだけで言う発展性ならXP-1で大きなレーダと積載能力によるAAM-4の大量搭載そして国産機だし最強だなと
871名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:31:24 ID:???
最近のアビオニクス系の改良ってのはそこまでスペースが云々 ってものでもないんだけどな
戦闘機もソフトウェア化しているというかなんというか
872名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:42:45 ID:???
F-2の発展性が無いって書き込む奴が良くいるけど
最近の奴と今後の研究とか見てるとF-2の発展性は問題無いように見えるんだけど何が不満なんだろうな・・・
てかF-4がまだ耐久性があるとして現行の性能でロシア機とかの領空侵犯に対応するよりは遙かにマシだと思うんだけどな・・・
873名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:45:01 ID:???
今後20〜30年で純粋な飛行性能に関する水準ってどの程度進歩するんだろうな
なんだか今後は機体そのものの運動性が重視されるような時代じゃなくなりそうな気がするんだけど
874名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:56:03 ID:???
台風はサイズが大差ない上に、外国製で自由にいじれません。
しかも欧州性なのでアビオは旧型。
875名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:56:18 ID:???
>>873
今だって運動性自体の優先順位は低いよ。
戦闘機も要はペイロードを運ぶ手段でしかないから。
運動性やステルスなどはペイロードを正確に届ける確立
を上げる為の一要素でしかない。
876名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:58:58 ID:???
なんか今回のF-X騒動でF-2本来の対艦任務なんか忘れ去られてしまってるね
主目的でもない空対空任務で「発展性がない」と罵られるし(AAM-4搭載できるのなら十分役に立つのに)
FI任務の代替のときに唯一ラインが動いているってだけで注目されて「使えない」レッテル貼られるし
つくづくついてない子だ

物量作戦が得意な国に囲まれ、海岸線の長い海洋国家の守護神をF-35なんかにまかせられないし
あとで足りなくなったってことだけはないようにしてもらいたい
877名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:02:37 ID:???
それをいうならペイロードではなく相手の死角から攻撃できるようにすることを
一番に念頭においてるんじゃない?
878名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:15:29 ID:???
対艦、対艦つーけど
ミサイル4発に増槽抱えて、F-15Jに護衛されてって、どんな大名行列なんだよ。
879名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:20:14 ID:???
抑止力として最高じゃん
何か問題あるのか?
880名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:20:21 ID:???
F-15Jが囮になって主戦場形成しているのに相手が気を取られている内に
別の方向から一気に突入という手もある。仕事はASMぶっ放すだけ。
レーダーに捉えられない海面ギリギリを突っ走って目標に食らいつき、
デカブツ切り離して一撃離脱で帰ってくればいい。
881名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:25:33 ID:???
F-2が制空任務には向かないという話は真正面からバカ正直に
ガチ対空戦闘行う場合に限っての話で
フェニックスのような長距離対空ミサイルを運用可能な改修を
施せば十分使用に耐えるのではなかろうか?
なにしろほら、昔はそれをP-3Cでやろうとしてた訳だし
それよりはF-2ベースの方が現実的でしょ?
882名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:28:49 ID:???
>>878
欧米の戦闘機はマルチロールだから、そもそも対艦ミサイル4発なんて
効率悪いことしないんだよねえ・・・

そんなの、対艦ミサイル撃ったら仕事なくなって遊んでしまうことになる

さらに護衛機が必須
対艦ミサイル機撃ち落とされたら、艦艇阻止のミッションそのものが
崩壊してしまうから

だから、欧米では対艦ミサイル2発+AAM搭載が標準
対艦攻撃後も制空ミッションを継続でき、
艦隊防空機がいても自力で戦えるようにし、
1機が撃墜されても残りの僚機で対艦ミッションを継続できる

中国のSuは尖閣上空まで楽々飛んできて、F-4よりは長く上空に
留まる事が出来る
ましてや、中華空母までできたら艦船に艦隊防空機が必ず付いてくる
ことになる

対艦ミサイル4発なんて、無意味な要件だったんだよ
実際、航空情報によれば空自自身も4発搭載状態での発射実験してないし、
対艦ミサイル4発が必要になるようなミッションのシナリオすら
存在していないのだから
883名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:30:11 ID:???
>>882
また出てきたか
884名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:30:39 ID:???
>対艦ミサイル4発が必要になるようなミッションのシナリオ

またでたw
この壊れたテープレコーダ−誰か捨ててきてくれ
885名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:31:21 ID:???
ただ、対艦4発の条件を設定した時点では、中華空母は計画すらなかったんだよね?
先を見越した要求性能だったのかもね。
886名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:32:54 ID:???
F-35にハープーン積んだ方が護衛が大変そう
887名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:34:52 ID:???
>885
中華空母より怖いロシアの着上陸船団相手だからな
888名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:39:31 ID:???
対艦って言うけどさ、空自には敵艦船と海自艦船の違いって分かるの?
逆に海自のイージスとかって、敵味方の認識って出来るの?
889名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:41:18 ID:???
着艦しようとしていた空母がよくよく見たら敵空母で
敵も味方も慌てて対応するような時代じゃないんですよ。
890名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:42:08 ID:???
これも昔やった
過去スレ読んでくれ
891名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:43:40 ID:???
>>890
つーか、F-2で新しいネタなんてないじゃん
892名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:45:53 ID:???
>>891

 507 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/02(日) 18:12:34 ID:???

  ここに、ホームセンターで一袋\320のJIS規格のネジがございます
  これを守屋・田母神ご用達の商社「山田洋行」を経由して空自に納品すると...

  あ〜ら不思議
  「F-2専用強化特殊ネジ」として一袋\3000に!
893名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:01:13 ID:???
>>882
欧米と日本の地理的違いすら把握できてない
アメリカ、ドイツ、イタリアにどこの国が大規模艦船で上陸を敢行してくるんだよ
イギリスですらありえないのに

F-2が計画された当時のソ連の上陸艦船のほうが
今の対中国よりよっぽどギリギリでシビアな状況だったし、だから対艦4発必要だった
中国がこれからさらに力をつけてきて、また4発必要になることだってありうる
894名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:01:13 ID:???
百済らん
895名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:01:48 ID:???
軍用規格の耐久テスト済みでそれかね、本当に。
896名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:04:20 ID:???
揚陸計画の意志を挫くだけでも4発ASMは意味あるよ。
艦隊に72発のASMを一度に叩き込まれるなんて悪夢だろ。
897名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:09:01 ID:???
>>896
72と36だと怖さが全然違ってくるな
898名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:15:51 ID:???
899名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:17:55 ID:???
まさしく現代の大和。
900名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:58:47 ID:???
>>896でも2回しか攻撃できないってばれてりゃ意味無くね?w
901名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:14:41 ID:???
>>900
2回ってASM1&2両方併せて144発だけしか無いっていくら何でも少なすぎだろ
902名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:17:46 ID:???
>>892
>  「F-2専用強化特殊ネジ」として一袋¥3000に!
そんなことは無い。
製造工程をトラックできるネジだけだろ? 3000円は。
ホームセンターでは入手できない。
903名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:23:11 ID:???
ここはなんて知ったかぶりの多いインターネッツなんでしょう。
904名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:24:01 ID:???
>>900
>2回しか攻撃できないってばれてりゃ意味無くね
どこにも、ASM-1/2の保有数は書いてないが・・・
自衛隊はハープーンは600基以上保有とか、
ASM-1/2合計1000基以上とかは見た記憶があるぞ。
正しい情報かどうかは知らない。
905名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:27:30 ID:???
射耗とか考えずに契約の数を積算しただけじゃないの
906名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:35:56 ID:???

・F-2の技術は20年前のものであり、現在では陳腐化している
米軍機や欧州機のように新バージョンごとに大幅な入れ替えが必要である

・F-2のレーダーは現在でも対艦モードでは優れているが、空対空モードでは
レドームに問題があるため視程が短く、AAM-4の性能を引き出せない
AAM-4運用型F-2にはFCS改修では解決できないため、改良型レドーム換装が必要

・既存のF-2は、C-8クラスに統一改修することが決まっているが、既存機をAAM-4運用型であるC-12以上にするのは
予算の関係上難しいと思われる

・パイロットの多くが推力不足による機動性の低さを指摘、高高度の運用には適さない

・ステルス性向上のため一部に電波吸収材を適用。しかし、ステルスとはRCSを1/16にして
初めて探知距離が半分になる代物との指摘により、次世代機開発のための実験的なものとする
インテークの奥のファンブレードが、レーダー波を大きく反射してしまうため低RCSの実現はむつかしい

・将来的にはF-16でできることは全てF-2でもできる、というふうに考えている

・米国と違い日本の基地は住宅が密集しているので、単発のF-2はパイロットから不安がられている

・F-2増産プランはありえる状況であるが、それはよくない選択の一つと考えられている

907名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:39:54 ID:???
>906
妄言妄言タノシイナ?
908名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:46:08 ID:???
日本ではで対艦優先はあたりまえ
馬鹿は日本の国情を理解できず何でも米軍並を欲しがる
909名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:46:35 ID:???
>>906
ことごとく何の証拠も説得力も無い無価値な駄文だな
910名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:46:35 ID:???
>米国と違い日本の基地は住宅が密集しているので、単発のF-2はパイロットから不安がられている

練習機は全部単発なのに今更何を言ってるんだよw
911名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:49:11 ID:???
F-2にコンフォーマルタンク付けてさブロック60みたいに電子機器を
機体上部に外付けすればもっと使えるようになるんじゃないの?
レーダーは今のままで
912名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:51:21 ID:???
913名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:52:27 ID:???
>>912
これはFXに向けての・・・
914名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:55:55 ID:???
アビオ統合化すればドーサルスパインなんかイラネーよ
大体CFTなんか二つあわせて450gal程度じゃねーか
アレもイラネ
915名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:56:08 ID:???
>910
単発機ならではの事故があったろ
あれで単発やっぱヤバイって流れになっちゃったの
916名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:57:42 ID:???
なんの話だ
917名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:57:56 ID:???
生憎だが、双発機でも結構両肺停止が起こる。
918名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:11:08 ID:???
米空軍のFY2001〜2003年では

エンジン故障
F-16:11件
F-15: 7件

エンジン故障による機体喪失
F-16:11件
F-15: 0件

だったようだ
919名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:12:15 ID:???
F-2はエンジントラブルに起因する損失は0だがな
920名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:15:08 ID:???
それは飛行中のエンジン故障が起きてないからだろう
921名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:17:24 ID:???
906のは軍研のF-2本だな、最近出た奴
922名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:17:35 ID:???
>>920
>それは飛行中のエンジン故障が起きてないからだろう
だから?

923名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:18:46 ID:???
軍研かぁ
なんか石川が関わってそうな内容だな
924名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:19:09 ID:???
>>911
CFT
脊椎
DSI
MATV
BLU-116
BLU-118
HARM
LJDAM
LANTIRN

金さえあれば・・・
925名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:21:27 ID:???
F110-GE-132
ってのもあるな。

金さえあれば・・・・
926名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:21:37 ID:???
>AAM-4運用型F-2にはFCS改修では解決できないため、改良型レドーム換装が必要

F-2厨はレーダー改修だけでAAM4の性能引き出せるよ、と断言してたなw
927名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:22:38 ID:???
>>924
>>838
LJDAMなら導入予定だしターゲティングポッドの開発の動きも出てるだろうが
928名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:23:27 ID:???
>>924-925
おばま「わが国の親愛なる同盟国たる日本が、そのような無駄に高価な投資をするのは好ましくない。
     もっと高性能なF-35に投資すべきだ」
929名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:23:41 ID:???
>>926
アクティブ電波ホーミングミサイル搭載研究にはレドームの電磁波特性の改善がしっかり含まれてるがな
930名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:25:23 ID:???
>>927
J/AAQ-2はレーザーマーカーはついてないけど、
IR画像でのターゲッティング能力は元々あるんじゃなかったっけ?
931名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:26:58 ID:???
>>930
事後評価を読め
932名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:29:52 ID:???
例のF-2本によると、「F-2はアフターバーナーを使わなくても
4~5回空戦機動を行うことができる」、「F-15は推力重量比が低いため、
アフターバーナーを使う必要があり、2回しかできない」的なことが
書かれてたけど、正反対の意見があるのはなぜ?w
933名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:32:32 ID:???
例のF-2本見ると、このスレの知ったかF-2厨の話が全てデタラメとわかる。
934名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:32:38 ID:La2ukXu3
>>931
> (ウ)追尾及び測距機能
> 地上物体に対して追尾及び測距に関するデータを取得し、
> 追尾機能及び測距精度は要求されている機能、性能を満足する
> ことを確認した。
935名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:40:12 ID:???
>>933
F-2パイロットの不満に、レーダーの探知、追尾性能の低さを指摘されてたな
936名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:43:43 ID:???
>>838
> アビオニクス統合化に関する設計・製造技術

これはターゲッティング・ポッドの情報をコックピットのディスプレイに
統合表示するって意味かと。LANTIRNなどにも備わっている機能。

> ターゲッティング・ポッドの開発に必要な高精度空間安定化に関する設計・製造技術
> ターゲッティング・ポッドの開発に必要な高画質伝送に関する設計・製造技術

この2つはIR画像によるターゲッティングの話で、レーザーマーカーの話は
少なくとも明には書かれてないね。

たぶん、新機能というよりJ/AAQ-2の性能改善の話と思われ。

> 火器管制レーダの高分解能化に関する設計・製造技術

こっちはJ/APG-1の性能改善かな。
937名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:43:57 ID:???
>>935
対空モードはおまけ程度、という指摘は前からあったよ。
一部の荒らしが勝手に高性能と捏造してただけ。
938名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:47:10 ID:???
939名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:48:46 ID:???
>>938
アビオニクスの統合にも色んなレベルがあるんだが・・・
940名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:49:05 ID:???
>>937
レドーム交換するみたいだし、ソフト改修でJ/APG-1の性能は向上するのは間違いないよ
今現在はAAM4運用できないしスパローだし十分な空戦性能があるというのがおかしい
高性能と言ってるのはAAM4運用型でしょ

941名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:49:44 ID:???
個別装備のインテグレーションとアビオニクス統合は別だろ
942名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:50:59 ID:???
>>906
それで?っていう駄文だ
対案も明示せずただ欠点をあげつらうのみ
兵器マニアであっても戦略家ではない、いかにも日本の軍事評論家らしい意見

欧米基準の機体が欲しけりゃ、自国でエンジン作れるくらいの技術を持つか
軍事費をアップするか、アメリカの属国にでもなれよ
943名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:52:02 ID:???
>>942
現場の人間が言ってるんだぜ
944名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:52:50 ID:???
2つ以上のアビオニクスの情報を統合すれば、それもアビオニクスの統合だろ。
945名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:54:04 ID:???
>>944
>>938を読め
946名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:57:40 ID:???
>>945
色んなレベルがあるってことと矛盾してないが?
947名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:57:40 ID:???
てか、悪意の印象操作じゃん。
948名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:58:42 ID:???
アーミテージのありがたいお言葉
日本は軍事予算が少なく、新兵器開発すると軍事力が低下するので好ましくない
この分野ではアメリカは世界のリーダーであり、日本が兵器産業に参加するのは許されない
日本は兵器購入はアメリカ製を購入すべきである
日本は兵器に利用できる技術があるなら無償でアメリカに提供しなければならない
日本がどうしても兵器開発するなら、米日共同開発しかない

その結果がF-2です
949名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:00:19 ID:???
>>946
処理機能の一元化がアビオの統合だぜ
何度も言うけど個別装備のインテグレーションとは別
950名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:01:23 ID:???
機体設計&アビオニクス国産は必須。
951名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:03:12 ID:???
>>943
アメリカに邪魔されたからいいものができなかったっていう
足下の見えてないカッコ悪い負け惜しみにしか聞こえない
今あるF-2でいろいろ試行錯誤しておかないと
F-3で一足飛びにいいものなんかできない
今後国産機はあきらめてすべて米国からの輸入にするならいいけど
952名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:03:14 ID:???
>>949
ターゲッティング・ポッドの情報をセントラルコンピュータで
他の情報を統合処理すれば、それも統合化だろ。

むしろ、F-2でF-22と同じレベルの統合化が行われる
と思うほうがどうかしてると思うが。
953名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:03:31 ID:???
>>949
事前事業評価書を読んだ上で言ってるの?
954名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:05:57 ID:???
>>952
アビオ統合化の話は前々から出てたんだぜ
むしろ余剰スペースの少なさをカバーして能力向上するにはアビオ統合化しかない
955名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:06:43 ID:???
dfgmのいうthジョイ絵所亜ぽkjmん;お、ら、
956名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:07:28 ID:???
夢見るのは勝手だが、後で文句言わないように。
957名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:13:42 ID:???
ソフトウェア部分の改善で大幅向上ってのも、根拠がないわけでもない。

ttp://www.warbirds.jp/ansq/11/A2001541.html

ttp://www.warbirds.jp/ansq/11/A2001971.html


ところで、企画されてる改修は、要撃型試案で構想されていたベースライン向上なのかな?
958名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:13:46 ID:???
Royal
959名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:15:08 ID:???
>>953
防衛省の政策評価は総事業費が10億円以上のものが対象だったはず。
事前評価が出てないとすれば総事業費が10億円未満ってことだね。
960名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:16:04 ID:???
チョーセン
961名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:16:34 ID:???
962名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:18:15 ID:???
>>957
あれは背骨前提だから違うんでは
>>959
まだ研究に入る前の調査書作成段階だぜ
963名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:18:21 ID:???
総事業費10億未満でF-22並のアビオニクス統合。
しかもターゲッティング・ポッドとレーダの改修も込み。
笑えるジョークだね。
964名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:19:46 ID:???
>>963
何も読んでないんだな
965名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:19:53 ID:???
結局、政策評価が出てこないと何ともってことか。
立ち消えになるかもしれないし。
966名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:20:52 ID:???
兵器なんて実際に実戦で使ってみないとなんともわからんよ。
967名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:21:58 ID:???
しかし、本気でアビオニクス統合なんかやったら、改修にいくらかかるんだろうね?

ていうのは次スレでネタ振りした方がよかったかな。
968名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:25:08 ID:???
引っ張るのもどうかと思うけどね

F-15の近代改修より安く済んだりしてな
969名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:25:48 ID:???
まだ調査書段階かぁ。
期待せずに待つか・・・
てか、いつまで待てばいいんだっけ・・・

開発予算、つくとといいね。
970名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:27:23 ID:???
先進RFセンサー研究からのフィードバックだと思ってた。
971名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:28:19 ID:???
なんだ、ターゲッティング・ポッドも本決まりってわけじゃないのか。
J/AAQ-2の改修程度なら事業規模的に予算がつきそうな気もするが。
972名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:29:30 ID:???
APG-1改が控えてるからAPG-2はまだ先だろ
973名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:30:46 ID:???
FXの絡みもあって混乱してんじゃない?
974名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:31:18 ID:???
信号処理関係のフィードバックはあるんじゃね?
975名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:32:49 ID:???
あれこれいじれるのはF-2だけ
976名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:34:18 ID:???
レーダー測距儀がついてるなら改修簡単そうだけどそうはいかないんかな。
ちなみにJ/aaQ-2はHUDにもMFDにも画像投影できるね。
977名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:34:36 ID:???
実際、J/APG-1の改善型は何がどこまで改善されているのか。
事後評価が公開されても具体的なところは防秘のベールに包まれて
もんもんとした日々が続きそうな悪寒。
978名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:34:42 ID:???
ヘンタイ
979名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:39:55 ID:???
>>976
J/AAQ-2の情報と火器管制レーダやデータベースなどの情報とを
ミッションコンピュータで統合処理して優先度付けなどをした上で、
パイロットに提示するとかもできるんだっけ?
980名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:48:43 ID:???
そろそろ埋めろ
981名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:59:06 ID:???
ARHミサイル搭載研究は事前評価だと去年度完了予定なんだが、
今年度の事後評価にも含まれてないんだよね。

遅延してるのかな。
982名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:01:55 ID:???
>>978
>ヘンタイ
ヘンタイのネットワークでこれまでに無いルート経路で、
画像などデータを大量に共有して、
あんなことやこんなことや、発射したり蹂躙したりするわけですね。
983名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:05:29 ID:???
ルートと経路って同じ意味じゃまいか。
984名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:13:53 ID:???
9時台から読み直して・・・・・・誰もT-4の事をorz
985名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:35:51 ID:???
>>923
ttp://gunken.jp/blog/archives/2009/07/31_0000.php
F-2の項目には一切関わってないよバーカ
憶測で書き込む前に少しは調べてみろ
986名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:48:25 ID:???
30,000円/月
987名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:52:24 ID:???
itytfl.0v\]-f}g-:\\v9t67:\9996i\
988名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:52:45 ID:???
>>906
勝手に自分の妄想を交えた改変をするなタコ
989名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:55:03 ID:???
昔はライノ厨が多かったが、最近は随分と勢力が衰えた。
厨にも流行り廃りがあるのだと知った。
990名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:57:02 ID:???
スパホ厨なら抵抗過大が周知されるとともに衰退してったよ
991名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:58:48 ID:???
>989
スパホ登場の辺りからもう限界って感じだったしなぁ
992名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:58:55 ID:???
軍研別冊にF-2からAAM-4改を発射する写真が載っていたが始めて見た
993名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:00:19 ID:???
ume
994名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:01:54 ID:???
老害
995名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:02:35 ID:???
ライノ厨
996名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:04:46 ID:???
>>979
ごめん、どうなんかな。航法用なんでそういうのはないんじゃないかな。意図されてない仕様だし。
997名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:06:46 ID:???
ume
998名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:10:25 ID:???
998
999名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:14:28 ID:???
999
1000名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:14:41 ID:???
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。