【おおすみ】海自輸送艦総合スレ07【ましゅう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2010/02/18(木) 02:14:57 ID:???
>>945
うらが型の写真を見れば、艦首水線部から既にバルバス・バウの突出部に続く湾曲が判る。
すなわちバルバス・バウは、その目的から“水面直下”に突出部ないし球状の脹らみを要する。
それに対してバウ・ソナーのソナー・ドームは、水面上に露出〜水面に叩き付けられる危険を避け、
かつ後方の死角を局限するため、船底より下の“水面から深く離れた位置”に設ける。
それ自体、整流効果を期待していないし、また効果があると言える程の効果はない。
953名無し三等兵:2010/02/18(木) 07:46:23 ID:???
>>951
>ソナーを収めたゴム製のカバー、乃至はゴムの音響透過窓を設けた付加物を、ソナー・ドームという。
これは比較的新しい艦からですよ。
ソナードームは外国艦も含めて鋼製が標準です。
トラス構造で外形を作り超高張力鋼を使って薄く外板を貼るなど色々とノウハウはありますが
圧倒的に強度が高いので現在でも有力な方式です。
潜水艦も同様ではるしお級までが完全鋼製です。
材の急速な進歩や構造解析能力の発展に伴い一部にラバーを取り入れた構造も出てきましたが
強度が鋼製に比べてまだ大幅に劣るので無条件にラバー有利とは中々いきません。
海自の晴れ舞台観艦式での目玉の一つ潜水艦部隊によるドルフィン運動も一部にラバーを取り入れた
おやしお級以降の艦は行わずはるしお級までとなっています。
鋼というのは意外に音を通しますので音を通さないようにようにするのには逆にかなり苦労します。
船体内に分厚いダンピング材を塗布したり防振構造を取り入れたりとさまざまな手段が必要になります。
954名無し三等兵:2010/02/18(木) 09:39:24 ID:???
>>952
>“水面直下”に突出
なんかしたら、造波抵抗が激増しますが
バルバスバウの基本的な仕組みは、バルバスバウと海面の間の海水を利用して引き波を打ち消すこと(造波抵抗の減少)
水面直下だと高速走行時やペイロードの状態、波浪でバルバスバウが海面から露出してしまい、かえって造波抵抗が増加する
普通の商船では喫水が深くならないギリギリの位置に設けられている
もっと深い位置に付けても造波抵抗の効果は保てる
これをしないのは、使用する港湾やドックの制限の回避とドック作業を容易(安価)にするため
深い位置に設置すると浅い位置に設置する場合よりバウの先端を後ろに持ってくることが出来る
これはバルバスバウの動作原理を知っていれば当然のこと
ちなみに先端が半球形である必要も無い
半球形だと後ろの円筒部分も含めて粘性抵抗が低くなるのと、設計製造が簡単で安価になるだけ
造波抵抗の対策を重視すれば様々な形を取ることになる
955名無し三等兵:2010/02/19(金) 03:22:50 ID:???
>>953
ゴムの方が、鋼よりも音響透過性が良い。
だからこそ、はるしお型以降はソナーを収容した艦首の材質をゴムに替えた。
だが、うずしお型以前はゴムの音響透過窓を設ける形が一般的だったのであり、理由は冒頭に記した通り。
すなわち、うずしお型〜ゆうしお型は工作上の問題のため、已むを得ず鋼を選択したのだ。
もちろん、この例は、鋼の音響透過性はゴムと同等以上であるとする証左には成り得ない。
それ以前に、機雷掃討用ソナーのドームはゴムあるいは類似した性状の材質でなければならない。
全鋼製ソナー・ドームという希少例を挙げ、さらに機雷掃討用と異なるソナーにすり替えるは、二重の虚偽だ。

>>954
「水面直下」を不適切と難ずるなら、「水線-船底の間」に訂正しても論旨に違いはない。
要するに、造波抵抗は大部分が「水線-船底の間」に生ずるのである。
したがって、船底より下にバルバス・バウに形が似た付加物を設けたところで、意味ある程の効果は得られない。

枝葉に逸れ、見当違いに付け焼き刃の蘊蓄を垂れて見せたところで、生来の愚かしさは繕えん。
956名無し三等兵:2010/02/19(金) 12:44:30 ID:???
>>955
バルバスバウは船首で生成される波と異なる位相の波を生成し、両波を干渉させて造波抵抗を低減する装置
干渉させる波を生成するのに船底より上である必用は全く無い
むしろ、海面とバルバスバウの相互作用による不利益を考えると設置位置はより深いほうが有利
商船でそうしない理由は>>954の通り
大体造波抵抗が発生する場所にバルバスバウを設置する理由は全く無い
むしろ同じ場所では干渉に必用な位相差を得るのが困難で原理的にありえない
動作原理を少しは理解するように
957名無し三等兵:2010/02/19(金) 15:53:21 ID:???
>>955
>要するに、造波抵抗は大部分が「水線-船底の間」に生ずるのである。
それは、造波抵抗ではなく粘性抵抗だな
造波抵抗の大部分は船首の水線部分
958名無し三等兵:2010/02/19(金) 20:43:49 ID:???
>>956-957
ははぁーん、こいつ『寄生重量』クソだな?(WWW
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1258345139/545-554
>それは、造波抵抗ではなく粘性抵抗だな
>造波抵抗の大部分は船首の水線部分
おまえ、馬鹿のふりしてんだろ?
艦首の話に、なんで艦尾まで全部の船体の意味を指すかよ。
第一、バルバスバウが船底より下にあったら、干渉波の大半は船底の下を流れ過ぎるだけだろ。
それじゃ、意味ねぇな。
じゃさ、ルポ級とマエストラーレ級は、なんでバルバスバウ+ハルソナーの組み合わせなんだよ?
バウソナーがバルバスバウと同じ効果があるなら、バルバスバウ+ハルソナー止めてバウソナーにしたはずだろ、違うか。
答は、船底より下にバウソナーを設けても、バルバスバウのように造波抵抗を減らす効果がないからだ。
早い話、バウソナーには造波抵抗を減らす効果がないんだよ。
てかさ、おまえ嘘ついて、その嘘を反証してみろってゲームのつもりなのか?
おまえくみたいな粘着馬鹿がいるから、良コテが板に愛想を尽かし、それでアクセス数が下がる一方なんだよ。
断言するが、おまえがROMり続けるだけで、アクセス数は少しずつでも持ち直すぜ。
959名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:59:00 ID:???
>>958
>第一、バルバスバウが船底より下にあったら、干渉波の大半は船底の下を流れ過ぎるだけだろ。
干渉波、ねぇ
良く分からない言葉は使わない方が良いよ
船底を流れたら干渉波じゃないんだけど
深い位置にあった方が引き波をキャンセルできる水量(波高)を確保できて有利なのが分からないのかな
なにしろバウと水面の間の海水を使うのだからね
水量の効率から言えば、深い位置にあった方が有利と言うのは繰り返し述べられているのに、理解できないみたいですね
浅いところのバルバスバウでは何処の海水を利用してるんですか
繰り返しますが、原理を理解しましょうね

>じゃさ、ルポ級とマエストラーレ級は、なんでバルバスバウ+ハルソナーの組み合わせなんだよ?
ルポ級とマエストラーレ級のような小型艦は全長が稼げないためピッチング特性が十分ではなく、波がバウソナーを叩いてしまう
このため、スクリューによる雑音より波による雑音が大きくなるのでハルソナーを採用した
海自もやまぐも、みねぐも型の経験から、小型のいしかり、ゆうばり、あぶくま、はつゆき、あさぎり、はハルソナーだね
分かったかな?
960名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:05:17 ID:???
ほーらこうやって荒しだす、つぅたぁめぇは人の話しもろくに聞けない。
ったく豚野郎はどうしてこういつでもどこでもブヒブヒと持論を垂れ流すかねえ。
間違いを指摘されても絶対に認めやしない。

話の要点がすれ違ってるんだよ。
オナニーしたいなら自分のブログでやれ、相手の話をよく見ろ奇形。
961名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:07:17 ID:???
>>959
あーだめだめ、こいつなに言っても聞きやしないよ。
豚野郎に人間の言葉は通じない。
スレ違いを理解せずぶぅぶぅ喚くだけなんだもの、時間の無駄。
962名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:31:07 ID:???
>>960
わたしゃどっちが正しいかは判らんのだが、
論点と関係なく人格攻撃を始めたら、そっちの方が負けた様に見えるよ。
963名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:36:07 ID:???
>>962
少なくとも、つぅたぁめぇが人の話し全く聞いてないのは見ててわかるよ。
コミニュケーションとる気が無い相手ってのはもう勝ち負け以前の問題。
豚クンは存在自体が人間への冒涜だよ。
負けでいいから人間になってほしいね。
964名無し三等兵:2010/02/20(土) 01:22:02 ID:???
>>959
>両波を干渉させて造波抵抗を低減(956)
なんて知ったかぶってるから、そんな知ったかでも分かるように、干渉波って言葉を用いただけさ。
>なにしろバウと水面の間の海水を使うのだからね
>深い位置にあった方が有利
ということは、艦首のエッジが水線下でふくらみ始める基点が、深ければ深いほど効果的と騙ってる訳だよな。
である以上、外れだよ。
バルバスバウの先端は大雑把には半球状だが、その先端から上半分に当たった水流は、半球に沿って水面側にも流れる。
つまり、バルバスバウの効果は、半球の先端から水面までの間の水流を利用してる訳だ。
だから、バルバスバウの半球の大きさが同じという条件なら、理想形は半球の中心を通る軸は船底よりも若干高くなる。
逆に、それより低くすると効果が落ちる。
なぜなら、例えば魚雷を水面に極めて近い深度で走らせれば(完全な平水面で全没という仮定)、走っている魚雷の真上の水面が盛り上がる。
しかし、魚雷を水深1・2mほども深く走らせたなら、水面の盛り上がりは生じない。
バルバスバウは、いわばこの水面の盛り上がりを利用しているようなものであって、深すぎると効果が失われる訳だ。
また、船底と船体側壁の取り合い部は丸みが付けられているから、半球の下半分から取り合い部が連続して抵抗が少ない形状にさえなっていればいい。
965名無し三等兵:2010/02/20(土) 01:56:55 ID:???
>ルポ級とマエストラーレ級のような小型艦は…分かったかな?
その説明は嘘、でなけりゃ思い違い。
くも型・ちくご型は、外洋でコンバージェンスゾーンを利用するために、低周波・大出力のアクティブソナーを必要とした。
だから、バウソナーを選ぶ必要があったんだ。
しかし、ゆき型・きり型は、アスロックを使える探知距離で妥協したから中周波・中出力で構わなくなり、面倒が少ないハルソナーで済ませたんだ。
いしかり〜ゆうばり型は、もともとコンバージェンスゾーンが存在しない浅深度の近海で作戦する目的だったから、低周波・大出力の必要がなかった。
それで、アスロックも装備していない。
くも型・ちくご型でバウソナーに懲りたからって訳じゃないんだよ。
それと、バウソナーで水面を叩けば、雑音云々以前にドームごとソナーが壊れちまうんだが。
966965:2010/02/20(土) 02:01:24 ID:???
それと、ゆき型・きり型は、中周波・中出力のハルソナーのレンジ外は、TASSでカバーする考えだったしな。
967名無し三等兵:2010/02/20(土) 03:17:33 ID:???
それと、あぶくま型も、アスロックを使える探知距離で妥協したから、中周波・中出力のハルソナーで構わなかったんだ。

ちょっと気になってウィキペディアをチェックしたら、あぶくま型がTACTAS装備を予定(計画のみ)と書いてあんの。w
あぶくま型にTASSを装備する予定は、もともとなかったから。ウィキペディアに騙されるなよ。
968名無し三等兵:2010/02/20(土) 04:02:17 ID:???
>>965
>バウソナーで水面を叩く
なんて何処にも書いてありませんよ
>波がバウソナーを叩く
とは書いてありますけど

>だから、バルバスバウの半球の大きさが同じという条件なら、理想形は半球の中心を通る軸は船底よりも若干高くなる。
バウの中心軸が若船底より干高いだけなら、バウの下端は船艇より下になりませんか
また、極端に深すぎれば、と言うよりも船首から離れすぎると、どのような深さでも効果は低下します
深さの問題と距離の問題を混同してますよ

>>995-997
貴重なご意見ありがとうございます
ゆき・きり型が、何故そうした運用を選択した(妥協した)のか興味深いところですね
969名無し三等兵:2010/02/20(土) 05:47:47 ID:???
>艦首のエッジが水線下でふくらみ始める基点
こりゃ、起点の書き損じだな。
>>968
>波がバウソナーを叩く
どうあれ、水面上にソナードームが頭を出すと書いたんだよな。
艦首は、ハルソナーの装備位置よりも重心から遠い分、元々ピッチングによる上下動の幅が大きい。
だからバウソナー装備艦は、艦首底が水面上に出ないように意図的に艦首の浮力を小さくするなど、対策を取っている。
また、バウソナーのソナードームは、その中心を通る軸が船底よりも下になるように、乃至、ふくらみの起点がほとんど艦首底になるように設けられている。
これは、後方の死角を極限すると同時に、深さを稼いで水面上に出にくくするためだ。
そして、くも型・ちくご型は、これらの対策が奏功して指摘された問題は生じてないし、そのバウソナーがバルバスバウの効果を発揮してもいない。
ルポ級・マエストラーレ級は、造波抵抗を減らしたかったからバルバスバウを採用したし、ハルソナーで十分だったからバウソナーを選択しなかった。
つまり、バウソナーのソナードームにはバルバスバウの効果がないから、無理してまでバウソナーを選ぶ必要もなかった。それだけ。

>バウの下端は船艇より下になりませんか
実際には、バルバスバウは完全な軸対照の回転体でなくても構わんから、(設計上)船底より下を削ぎ落とし、曲面になるように辻褄を合わせるだけでいい。
バルバスバウの下半分は、その効果に寄与しないから、邪魔にさえならなければ適当でいいんだ、極言すれば。現実のバルバスバウの線図は、そうなってる。

>極端に深すぎれば…深さの問題と距離の問題を混同してますよ
何時かのように、前言を微妙に翻すか。w
ま、言っても無駄と重々承知だから、「バウソナーのソナードームにはバルバスバウの効果がない」ってことを認めれば、それでいい。
970名無し三等兵:2010/02/20(土) 09:43:58 ID:???
>>969
>だからバウソナー装備艦は、艦首底が水面上に出ないように意図的に艦首の浮力を小さくするなど、対策を取っている。
対策を取ればそれで十分という訳ではないようです
実際には艦首の浮力を小さくするのではなく、鋭く傾斜させて水中に没したときは浮力が急速に増加し
逆の状態では急速に減少するよう工夫されてる分けです
海水との抵抗には損な形状ですが

>実際には…
そうするとバウソナードームの上面が船艇より少し上にあれば良い訳ですよね
971名無し三等兵:2010/02/20(土) 23:29:40 ID:???
pupu、たかつき型DDAの前期型-後期型の違いさえ認識できないでいて、出鱈目たれ流し
かなり痛いっす
972名無し三等兵:2010/02/21(日) 10:20:15 ID:???
昨日の大石先生のブログ

※ ハイチ国際平和協力業務(PKO)
http://www.mod.go.jp/j/haiti/index.html

 ↑ここに、派遣部隊の概要(PDF)があるのですが、凄まじい戦力でして、
銃は員数分、航空機はU−4からとうとうKC767まで出る。輸送艦は本当に
「おおすみ」が行くのでしょうか。一時期は民間船をチャーターするみたいな話
で落ち着いたはずなのですが。LCACが活躍するに相応しい場所ですが。
 アメリカを全く当てにしないだけの巨大戦力で、マジ本気モード。いざ治安が
悪化しても、そのまま任務内容を切り替えて、治安維持任務を遂行できるような
装備とバックアップ体制です。
 ヘリの数が足りるのか? という疑問が若干あるのですが。海自さんは何機
持っていくつもりなのか。
 実質的には、これは対米貢献ですから、良い案配に映るでしょう。出だしは鈍
かったけれど、経済大国に相応しい国際貢献になる。
973856:2010/02/25(木) 01:26:51 ID:???
>>887>>951
>世艦1996年8月号(第513集)P.1に、進水式直前のうらがを正面から撮った写真が掲載されている。
そうか。では後はぶんごの進水式直前の写真を探すだけだな。
うらがの一年後だから1997年の夏頃の世艦にあるだろう。

「うらが型にバウソナーは無い」と言うからには、ぶんごにもバウソナーが無い事を示してくれるだろう。
まさか、
「うらがにバウソナーが無いので、うらが型にバウソナーは無い」
と言うつもりではあるまい。それは、

「うらがに76mm砲が無いので、うらが型に76mm砲は無い」
と言うのと同レベルだ。
974名無し三等兵:2010/02/25(木) 02:55:16 ID:???
↑なに馬鹿かいてんだ、こいつ
1番艦がバルバスバウなのに2番艦がバウソナーなんて、ある訳ない
線図が違ってしまうし、船体は新設計になっちまうからな
975名無し三等兵:2010/02/25(木) 16:24:39 ID:???
うらが型がバウソナーを装備しているのは装備年間の図面から明らか(>>848
976名無し三等兵:2010/02/25(木) 18:16:57 ID:???
今月の世艦に載ってた米軍との合同訓練のニュースで、おおすみの飛行甲板の発着艦マークが従来の円型から
ひゅうが型と同じようなKの字型に塗り替えられているな。
977名無し三等兵:2010/02/25(木) 20:14:25 ID:???
おおすみが今小笠原島の父島にきてるよ
ホバークラフトうるさいw
978名無し三等兵:2010/02/25(木) 22:29:44 ID:???
父基分の定期補給は今は輸送艦でやってるのかな?
979名無し三等兵:2010/02/25(木) 22:56:34 ID:???
さぁ?でもおがさわら丸のコンテナ下ろすところ見てたら平成9年度自衛隊整備課なんたら
と書いた冷蔵コンテナをおろされてるのは見た

甲板の上に水色のミキサー車?がおいてあったから恐らく重機等の交換じゃないかな?
写真いりますか?
980名無し三等兵:2010/02/25(木) 23:25:17 ID:???
>>979
うpよろ!
ヤシの木のバックに広がるエメラルドグリーンの湾内にたたずんだおおすみの姿が目に浮かぶ・・・
981名無し三等兵:2010/02/26(金) 01:19:55 ID:???
>>975
またぞろ出まかせだ。
そうじゃないなら、装備年鑑の年度と掲載頁を書けよ、この嘘つき野郎。

てか、装備年鑑に艦型の略図が載っていたのは、CD−ROM版が出るようになる前で、
略図を載せてた理由は写真よりも低コストだったから。
CD−ROMだと、写真も略図もコストは大して変わらないからな。
その写真代わりの艦型側面図は、黒の線描で、大きさはB5版の頁の幅半分位だった。
バルバスバウもバウソナーも、艦首から船底まで一つながりの線で描かれていただけ。
だから、単なるバルバスバウなのか?、それともバルバスバウにソナーが内蔵されているか?は、
略図だけでは判断できない。
まるで空気を吐くように嘘をつきやがるな、この馬鹿は。w
982名無し三等兵:2010/02/26(金) 18:36:04 ID:???
>>981
>だから、単なるバルバスバウなのか?、それともバルバスバウにソナーが内蔵されているか?は、
>略図だけでは判断できない。

じゃ、ソナーが内蔵されてるかどうかだけがバルバスバウとバウソナーの違いと言うことだな
流体力学的には差は無いことだ
983名無し三等兵:2010/02/26(金) 22:50:30 ID:???
>>982
>流体力学的には差は無いことだ
バウソナーのサイズと形状は、中に収容するソナーアレイの大きさによって決まる。
バルバスバウのサイズと形状は、推進効率の向上の度合と建造コストのバランスによって決まる。
バウソナーと、明らかにソナーを装備しない艦船のバルバスバウとを較べさえすれば、素人にだって理解できるはずなんだがな。
何が流体力学だ、知ったかぶってんじゃねぇよ。w
984名無し三等兵:2010/02/26(金) 23:38:58 ID:???
>>983
>バウソナーと、明らかにソナーを装備しない艦船のバルバスバウとを較べさえすれば、素人にだっ
>て理解できるはずなんだがな。

ならどうして

>だから、単なるバルバスバウなのか?、それともバルバスバウにソナーが内蔵されているか?は、
>略図だけでは判断できない。

なんだ?
明らかに矛盾してるぞ
985名無し三等兵:2010/02/27(土) 00:18:58 ID:???
ついでに質問なんだけど
バウソーナーは艦首についてるんだよね?
当然バウだからな
ハルソーナーってのは何?これはバウの下についてるってこと?
アメクラスだと位置的にはバウソーナーだけど
OQS5のアクティブ座卓ではHULL1HULL2とかなってるよね
雪クラスみたいに艦底(A/Rのしたくらい)についてるとキールソーナーっていってるし
986名無し三等兵:2010/02/27(土) 00:51:14 ID:???
>>985

アメリカ海軍 用語集
ttp://www1.cts.ne.jp/~fleet7/usnt/USNtWord.html

によれば

ハルソナー: Hull sonar : 船首そのものに装備するのではなく、船首船体の下に装備されているもの。
艦内(船体内)に引き込み収容格納できるものと、固定式のものがある。

ちなみに

バウソナー: bow sonar : 船首直下に設けられたソナー。球状船首と兼用できる形を工夫されている。


987856:2010/02/27(土) 01:02:58 ID:???
>>981
975じゃないが、装備年鑑の情報が足りないと言うので。
>またぞろ出まかせだ。
>そうじゃないなら、装備年鑑の年度と掲載頁を書けよ、この嘘つき野郎。
>>948で上げた画像は平成21年7月17日発行の自衛隊装備年鑑2009-2010で、
掲載頁は、
うらが型:P236
むらさめ型:P198
ましゅう型:P252

>てか、装備年鑑に艦型の略図が載っていたのは、CD−ROM版が出るようになる前で、
上記の通り、いまも図はある。

>まるで空気を吐くように嘘をつきやがるな、この馬鹿は。w
まるで空気を吐くように嘘をつきやがるな、この馬鹿は。w
988名無し三等兵:2010/02/27(土) 01:09:45 ID:???
>>984
>>981 は素人以下、が成り立てば論理的な整合性は保たれる
989名無し三等兵:2010/02/27(土) 03:09:05 ID:???
揚陸艦がたった三隻じゃなぁ・・・
しかも、揚陸艦と言うより輸送船寄りの仕様だし。

戦車揚陸艦ともっと大型の強襲揚陸艦も配備するべきだ。
990名無し三等兵:2010/02/27(土) 06:45:23 ID:???
>>987
>上記の通り、いまも図はある。
そうかい?
2009CD−ROM版じゃ、19DD=公称“5,000t型”だけが、写真に代えて図を載せてたからな。
お蔭で
>>981_バルバスバウもバウソナーも、艦首から船底まで一つながりの線で描かれていただけ
が、記憶している過去の装備年鑑の通りだったってことが確かめられたが。
ま、これで装備年鑑は、書籍版とCD−ROM版とじゃ、内容に差がある(かも知れない。
その真偽は改めて確認する必要が残る、なにしろ書いたのは嘘つきの『寄生重量』だから。w)
という示唆にはなった。

>>984
馬鹿のふりしてるのか?、だったら成功してるぞ、一瞬すげー馬鹿!と思ったものな。WWW
>バウソナーと、明らかにソナーを装備しない…
は、装備年鑑に限った話じゃない。装備年鑑に載ってるのは自衛艦だけであって(支援船は主要目のみ)、
民間船や他国の艦艇は載ってないから、その点は誰でも判るはずだからな。
それに対して
>だから、単なるバルバスバウなのか?…
は、装備年鑑の略図に関する話なのは明らかなはずなんで、ワザとらしく馬鹿っぽく混同して見せるなよと。
実際バルバスバウは、バウソナーより1まわりも2まわりも小ぶりなのに、十分な効果を得ている。
逆にバウソナーは、その抵抗を努めて減らすために、ああした形状を採ったことが理解できるはずだ。
人並な頭の持ち主ならば、だが。w

>>966
その通りの記述だったとすれば、書いたヤツが思い違いしてるってだけ。
現実には、ルポ/マエストラーレ級のように、バルバスバウとハルソナーを併用している例もあれば、
きり型やFFG−7級のように艦首はファインだがハルソナーという例もある。
つまりバウソナーは、ソナーである以上ソナーアレイが船底より下になる装備位置を強いられるし、
低周波・大出力である限りバルバスバウとして適正なサイズの範囲を超過せざるを得ない。
むしろソナーアレイが大きくなると、ハルソナーという装備形態では抵抗が増えすぎるので、
涙滴型に近いドーム形状のバウソナーが、推進効率の損失を避けるために有利ってだけの話だ。
991名無し三等兵:2010/02/27(土) 09:03:49 ID:???
>>980
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up3501.jpg.html
パスはoosumi
昨日朝に写真撮ろうと思ったらすでに出港してたorz
992名無し三等兵:2010/02/27(土) 09:07:35 ID:???
>>980
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up3501.jpg.html
パスはoosumi
昨日朝に写真撮ろうと思ったらすでに出港してたorz
993名無し三等兵:2010/02/27(土) 09:08:35 ID:???
うわ・・・
連投スマソorzorz
994名無し三等兵:2010/02/27(土) 14:43:05 ID:???
>>990
>実際バルバスバウは、バウソナーより1まわりも2まわりも小ぶりなのに、十分な効果を得ている。
>逆にバウソナーは、その抵抗を努めて減らすために、ああした形状を採ったことが理解できるはずだ。
>人並な頭の持ち主ならば、だが。w

文意とはまるで関係ない話
要するに、何が矛盾しているか理解できてないってこと
995名無し三等兵:2010/02/27(土) 15:07:35 ID:???
バルバスバウの効果を期待してバウソナーが選ばれることはない、それだけ認めりゃいいんだよ。
もうすぐ満42歳になる、負け惜しみな知ったかぶり房や。w
そのバルバスバウにしてからが、推進効率向上のための一選択肢に過ぎず、必ずバルバスバウにせにゃならんって訳でもない。
また、バウソナーにすればバルバスバウと同じ効果が得られ、推進効率で必ず有利になるって訳でもない。
だからこそ、ゆき/きり型やFFG−7型はハルソナーを選んだんだがな。

まぁ何だ。埋め、産め、梅と駄レスする方がまだマシか。w
996名無し三等兵:2010/02/27(土) 15:13:31 ID:???
>>995

>>986
>ttp://www1.cts.ne.jp/~fleet7/usnt/USNtWord.html
>バウソナー: bow sonar : 船首直下に設けられたソナー。球状船首と兼用できる形を工夫されている。
997名無し三等兵:2010/02/27(土) 15:42:03 ID:???
>>996
だから、それは思い違いか、素人の誤訳に違いないが。w
ま、ウィキペディアに事実じゃないこと書いたり、それを知ってか知らずか?論拠にする馬鹿がいるし。
迂闊に変なサイトにアクセスして感染させられるという間抜けも避けたいし、そこを開くつもりはない。悪しからず。

てか艦船設計上の、適正な重量分布という観点がありさえすれば、バウソナーが強いている損失を直観できなきゃならん。
つまりバウソナーは、そうした損失を忍んでも選ばざるを得なかった選択肢と見る可きなんだ、ズブの藤四郎じゃなければな。
そうした損失と引き替えに得られるバウソナーの利点とは何か?、それはバルバスバウに似た推進効率向上なんかじゃ全然ない訳だ。
形が一寸似てるからって同じ効果があるなんて、そんな素人や子供にしか通用せん能書きは止めて欲しい。
だから、面倒臭いのを我慢してレスしてやってんだよ。

ま、どーでもイイんだけどな。どーせ、軍板を開くヤツなんて鼻クソ程も居ねーんだし。
998名無し三等兵:2010/02/27(土) 16:05:55 ID:???
もうお前ら二人でソナースレ立ち上げろよw
999名無し三等兵:2010/02/27(土) 17:49:43 ID:???
やるゾナー
1000980:2010/02/27(土) 19:06:18 ID:???
>>991
うpありがとう
たしかにミキサー車乗ってるね。
隊関連の工事だったのかな?民生支援やってるのかな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。