【東日本大震災】F2支援戦闘機など28機が全滅…航空自衛隊松島基地 ブルーインパルスは芦屋で無事

このエントリーをはてなブックマークに追加
916名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:11:46.34 ID:Cr0SDc+y0
>>913
いやいや、基地と飛行機の掃除と修理に比べれば大したことないよ
917名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:31:56.76 ID:Qy9RESiM0
>>913
だろうね、日本語もなんかアレなレベルだし。
918名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:35:49.75 ID:IzvWmR860
F-2の転換教育訓練はT-4で代替と

USAFのラングレーAFBも海沿いだが、大丈夫か?
あっちはF-22だろ。
919名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:40:23.06 ID:Cr0SDc+y0
>>917
例えば?
920名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:40:54.48 ID:oNgtfDiRO
自衛隊と中国軍、ガチで戦争したらどっちが強いの?
921名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:50:28.31 ID:Cr0SDc+y0
航空祭なんぞにこだわる野郎にはキモイ奴多いよね
ジェット機の轟音を「うるさい」と批判すると、「あの程度はうるさくない。
○○(←飛行状態の名前らしい)の時なんかもっと凄い」とかマトハズレな反論をするんだよなあ
922名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:55:02.96 ID:gbPJ4o0C0
ラプター200+40+20=260機買うなら再生産けてーい

ステルスは面手フリーの廉価版でおk
923名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:56:35.64 ID:sOJh6xgA0
>>920
意味が分からんけど?

中国軍は日本に攻め込む能力は無いし、
日本は中国を攻める気は無い。

前者なら日本が強いからと言えるし、
後者ならどちらとも言えない。
924名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:56:55.43 ID:kI8YJra+0
>>3
この非常時に警察の仕事を増やすのはこころ苦しいが
こういった馬鹿は次第にエスカレートするし
ここらで痛い目をあわせておくべきだと思うんだよな

今ならまだ油を絞られる程度で済むと思うんだ
925名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:58:21.69 ID:+9zx9l4+O
ラプターなんて震災のせいで完璧に候補から消えたでしょw
926名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:02:09.61 ID:sdUfhFCi0
隊員助かってよかった
戦闘機は買えても、戦闘機のパイロットを育てるのにはかなりの年数が必要だからな
927名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:05:01.97 ID:NsqBzBuV0
これから自衛隊の訓練はブーンダダダな
928名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:08:03.43 ID:NsqBzBuV0
ありもしない戦闘機で名パイロットが大活躍
幽霊戦闘機inマツシマ
929名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:11:55.42 ID:NsqBzBuV0
戦力の大小を比較する時には戦闘機の性能と機数を比較するのが基本
その他空中指揮機や電子戦機の存在を考慮したりもする
でも「パイロットの腕がいいから強い」なんてのはどこまで定量化していいやら
930名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:13:22.58 ID:zCbcmc2hO
ランナバウトかえ
引力ビーム付の
931名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:14:10.06 ID:NsqBzBuV0
パイロットを育てるための戦闘機が泥水で泳ぎました
訓練熱心ですね
932名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:45:26.34 ID:4xzA/Mvn0
>>907
A-10Cは航空優勢確保下でしか使えない。
日本だと北朝鮮をいじめる位にしか使えない。
933名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:46:24.70 ID:d+ZsgjzbO
>>928
なんか、「エリア88」の幽霊兵士と幽霊戦闘機の話を思い出した。
934名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:52:40.35 ID:bFml8JtF0
>>932
対艦A-10神・・・・?!
935名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 02:11:38.46 ID:9fdU7kYZ0
胸にでっかいでっかいアヴェンジャーを
抱いて飛ぶって、ロマンじゃないかね?
936名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 02:23:48.86 ID:jup183RN0
でもまぁ、今回の被害が松島基地だったってのは不幸中の幸いだな。人的資産の損失もなかったし。
損害は確かに痛いが、三沢やレーダーサイトがやられてたらF2もったいないとか言ってるどころじゃなかった。
マスコミに露呈した件にしても、軍事的にあまり深刻なものではなかったし。

軍事に関する情報が管理外で漏れるのは好ましくはないけど、日本のマスコミだからな。知識的にも意識的にも程度が低いのは問題だね。
それは今後の課題でしょ。

>>901
防空任務に就いてる基地が機能不全に陥るぐらい損害を被ったとかレーダーサイトがやられたとかを流されると、
対空防御網に穴が空いてますよ〜と知らしめる事になるんで非常にマズいけど、
訓練用基地と訓練用機体がやられましたぐらいじゃ、あんまりつけ込みようがない。

今回を教訓に、マスコミには軍事に関わる情報はより一層デリケートに扱えと徹底して教えていく必要はあるね。
今の政権のアホ共にできるとは到底思えないけど。
937名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 04:43:40.70 ID:YXr2vj3e0
ことしの防大は全員任官拒否だってよ。仕事がない。ので国会議員やるそうです。
総入れ替えでもいいよ。使えるよ。
938名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:14:51.12 ID:1CggLrjtQ
>>901
それをいうなら地震発生してる時点で日本終了
被災と原発と侵略を同時に対処すんのは政府としては無理だし
即刻降伏かそれに近い声明出すと思われ

>>925
同意
そもそもこんだけ経済損失出して予定通り次期主力戦闘機配備されることすら危うくなってきた
元々純減はささやかれてたがミンスと相まってその可能性は高い
939名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:19:19.83 ID:mTQuUEHD0
>>3
こいつ日本人じゃないだろ

日本国内にもいないんじゃないか

居たとしたら、ガソリンスタンドの列に割り込んで入るようなやつだな
940名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:24:50.13 ID:VeXnkSZs0
震災でこれだけ世話になったんだから、アメリカから言い値で買う事になるんだろうな
武器輸出解禁して共同開発で何かいいの出来ないかな
941名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:28:23.75 ID:SQkDCqLX0
心神を開発すればいいじゃないか?
942名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:31:30.35 ID:Y81C1ZdsO
>>3

死ね
943名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:49:45.99 ID:lS3dtcN80
専守防衛さん[]投稿日:2010/11/27 19:11:00
   . ______ 横須○基地所属
    |       .| 須田浩章(30)
    |   _    |./⌒ヽ
    | ..'´  `ヽ (゚ν゚   ) 泳げないけどな キリッ
    | | トレノノノ゙i.} /⌒ヽ<_     
    | 州(l ゚ -゚从./ / ハ ヽ      
    | c-、ii__i;i./ /   イ )   
   ヾ.__,、____,,/   //
    |   く/_l_| /   //
    |  〈_,八_〉/   〈〈
  r'" ̄ ̄ ̄ ̄    / )  ピタッ
  i  ー--....,,,,___,,ノ /
  \| .須田専用| /            
    |______.|'"


944名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:53:12.38 ID:3j2wmVHgP

さっさと代替機を作ってくれ シナと露助の動向は常に監視しないと
945名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:53:26.90 ID:V3r/ga7K0
とりあえず、バラして使えるとこ寄せ集めて組みなおそうか。
946名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:59:55.85 ID:qeYnfF0f0
>>945

ヤフオクに出品されてたパソコンじゃあるまいしw
でも外観と中身が全然違うスゴいものが出来そう
947名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:11:09.73 ID:AzxYcKuQ0
F-2は再生産するしか無いだろうね
訓練用のF-2Bが無いとF-2Aも運用できなくなっちゃうよ
948名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:13:26.87 ID:p2tHFVo80
基地の責任者は?
949名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:14:40.16 ID:dYFoTp7e0
戦闘機つうても練習機だから…

950名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:19:33.76 ID:pjGjj+SkO
大きなターニングポイントだよ
被災地で自衛隊に文句言う罰当たりはもういないよ
クソ極左は袋叩きだ
951名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:34:45.53 ID:fsSc4TiM0
ちょうど良い機会だから純減だな。
952名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:56:16.56 ID:NsqBzBuV0
それは間違いない
純減だ
失った装備は戻らない
953名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:02:34.51 ID:98wrX5Aq0
wっうおヴおおくおうおうおこうぉううぃいwww
おおうぅうおぐyううをうぃうぃwww
954名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:06:55.23 ID:PUlzMf4yO
ブルーインパルス1機はお亡くなりに?
955名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:39:52.81 ID:ISW2zRGX0
昔、陸自の内規にヘリを2回落とした奴は、降格で以後昇進は出来ないというのがあった。
物品損失を厳しく罰していたと思うが、今回はどうなるのだろうか?
多分自衛隊の内調が出て調査するのだろうが、奴ら結構きついぞ...
956名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:50:40.41 ID:EbTLrniC0
ユーロファイター買うしかなかろう
F35は高いしいつデリバリーされるか分からんし
957名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:53:17.30 ID:v8lysKHv0
>>955
とは言え事実上対処しえない事態だからな。形だけの調査になるだろ。
958名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:20:58.92 ID:RLccGCsM0
洗って使うかな
959名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:25:00.99 ID:ISW2zRGX0
内調はそんなに甘くない。
民放で撮された映像見るかぎり、バンカー開いたままだったし、
班長たちはどういう指揮のもと、撤退手順をとったのかこまかに調べられる。
未曾有の天災といえども、指揮系統の統制がとれていただとか、
どの次点で退避判断をくだしただとか、
機密処理はどのようにおこなったかとか、かなりえぐい査問になることは予想される。
特に基地の防衛機密処理は、アメリカが神経質になっているので、
放置されていたなら、許されない行為と判断される可能性が高い。

960名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:29:01.58 ID:0NMG16PN0
イギリスで退役したトーネード全部もらってこい。
961名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:29:30.39 ID:0pOfr52v0
>>955
スクランブル機以外は燃料抜いて駐機してるからすぐには飛べないだろ
今回はパイロット含め全員無事が確認できただけでも十分だと思う
962名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:34:36.15 ID:cChgs6/R0
朝日か毎日の週刊誌に、F2が家に突き刺さっている写真あったよね ワロタワ
963名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:41:19.08 ID:oH2eF+NUO
ガッチャマンこと大鷲のケンの親父は無事だったか。
964名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:44:03.88 ID:rdkAN21O0
もう、松島基地を潰して、別の場所に基地を新たに造ったほうが良くないか?
茨城とか、茨城とか、茨城とか・・・。
965名無しさん@十一周年
飛べなくなっても、飛行機の格好残ってりゃ、
マニアに高額で売れるんじゃね

使えなくなった部品も、現物大モデル品としてバラ売りすれば
結構いけるかもしれんぞ