水作21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
水作(スイサク)のスレです。どうぞごゆるりと。

◆公式Webサイト
http://www.suisaku.com/
◆公式YouTubeチャンネル
http://www.youtube.com/SuisakuCh

◆前スレ
水作20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1332597386/
◆関連スレ
【ホムセン対決】水作エイトvsロカボーイプロ【2戦目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1256559480/
2pH7.74:2012/05/21(月) 00:17:37.59 ID:R0Nnc91E
3pH7.74:2012/05/21(月) 00:18:13.63 ID:R0Nnc91E
◆Q&A
Q.ウールマット面積(単位は平方センチメートル)
A.ジャンボ     1780
 41N=コンセプトM  490
 フラワー      334
 31D=コンセプトS  293
 エイトM      207
 エイトS       96
 SPF-S        88

Q.水作エイトMでの最適なエア量は?
A.【メーカー回答】
 SSPP-3だと1/3くらいのエア量(500〜600cc/分)を推奨する。
 それ以上のエア量はバクテリア効率が悪くなる。
 見た目の目安としては、エイトの吐出口の根元の盛り上がり始めるあたりに、
 泡が球形を保ったまま軽くぶつかりあって上に上がっていく程度が理想的。
 (※泡が多いと、その部分に泡が溜まりすぎて球形にならず白いまま勢いよく上がっていく)

Q.水作エイトは海水でも使えますか?
A.【メーカー回答】
 一般的に海水魚と淡水魚では、必要とするろ過の量が違います。
 よく、水量と同じ容量のろ過器が必要であるといわれています。
 淡水魚に比べて、海水魚はPH(ペーハー)が高いためです。
 同じように魚のフンやアンモニアなどが出ても、PH(ペーハー)が高いと毒性が強くなり
 すぐに水質が悪くなってしまうため、素早く大量にろ過をしなくてはいけません。
 生物ろ過と物理ろ過を併用して、大量のろ過能力があるタイプのろ過器をご使用になることをお奨めします。
 上記の条件から弊社のエイトシリーズでは、海水でのメインとしてのろ過は向きません。
 水を循環させるためのエアレーションなど補助的なものとしてご検討下さい。
4pH7.74:2012/05/21(月) 00:19:12.59 ID:R0Nnc91E
◆水作ジャンボSについてのメーカーQ&A
ttp://www.bekkoame.ne.jp/ha/kimura/f-go-co-211.htmより転載

Q.作動させるポンプとして最適な御社の製品はどれにあたりますか?
A.水心SSPP-2になります。当社では最大吐出量のエアーポンプです。

Q.ポンプとしての性能でエアー吐出量は最低毎分何cc、最大毎分何ccのものを使えばよいのでしょうか?
A.ご使用になられる環境、特に水深にもよりますので一概には言えませんが、
 一般的な1200水槽(水深45センチ)であればエアー吐出量は最低300cc/分位のもので問題ありません。
 最大はご使用になられる環境によって変動するかと思います。

Q.水作ジャンボSは底面に重りの役目をする砂利は付属していますか?
 付属していなかったら何リットルの砂利が必要ですか?
A.砂利などは付属しておりません。
 砂利が無くてもご使用できますが、ご使用になる場合は400ml位の容積なら底面に入ります。

Q.水深20cmのトロ舟で使用可能でしょうか?
A.ジャンボS本体の吐出口までの高さが約20cmになる為、十分にろ過ができないかと思います。
 ご使用はおすすめできません。

Q.これに使うエアーチューブは何口径ものを使えばいいですか?
A.通常の市販されているエアーチューブをご使用になれます。

Q.ニューフラワーDXを2個使ったときと、水作ジャンボSを1個使ったときの性能はどちらが上でしょうか?
A.ろ材の表面積の広さを基準にしますと、水作ジャンボSの方が上になります。

Q.池・大型水槽用とサイトに説明がありますが、最低何リットルものから使用できますか?
 1個で使用する場合のろ過能力をオーバーする目安の水量はどれ位ですか?
A.飼われてる魚の大きさ、数量、与えているエサの量などにより一概には言えないのですが、
 水深45cm位の水槽で200Lくらいを目安にして頂ければ問題無いかと思います。
 最低何リットルという値も特には設定しておりませんが、
 一般的に900〜1200水槽若しくは最低水深35cmで同じ範囲の容量(90〜200L位)のひょうたん池などが適しております。
5pH7.74:2012/05/21(月) 00:19:56.37 ID:R0Nnc91E
◆正しい水作エイトの使い方。
@エアーリフトで物理&生物濾過のメインとして
A他濾過機と併用して、サブとして
B他濾過機の給水口に付けて、ストレーナーとして
C底床に埋め込み、簡易底面濾過として
D他濾過機の排水側に付け、水流の拡散装置として
Eサテライトに投入してお好みの外掛け濾過器として

あなたのアイディア次第で変幻自在の水作を!!!
6pH7.74:2012/05/23(水) 16:25:44.84 ID:AbNBzA/m
エイトミニ欲しいけど近所のショップには売ってない…置けよコノヤロー(泣)
7pH7.74:2012/05/24(木) 08:40:45.37 ID:qy5PTmih
>>1
8pH7.74:2012/05/24(木) 08:44:07.24 ID:QkUIhfU3
>>1
水作8ゲット
9pH7.74:2012/05/24(木) 09:40:12.09 ID:eZxJ/EF4
てす
10pH7.74:2012/05/24(木) 10:15:56.72 ID:j6PfGyQJ
羽のない扇風機の構造が水作エイトに見えてきた
11pH7.74:2012/05/24(木) 17:46:37.16 ID:/0dCBCo0
1乙。

>>10
俺はキスゴムに見えるw
12pH7.74:2012/05/24(木) 18:16:27.99 ID:HjzWKGG0
エイトの中に住みたい
13pH7.74:2012/05/24(木) 18:23:38.82 ID:11t8qqaI
住めたらエイトマンと呼ぶぜ
14pH7.74:2012/05/24(木) 18:39:18.25 ID:7d0YUTxw
  
15pH7.74:2012/05/24(木) 19:39:20.97 ID:C0aCR6WF
みんなも水作エイトが夢に出てくるんだろ?
16pH7.74:2012/05/24(木) 19:42:34.86 ID:dOYS/wYu
部屋の角にSPF付けたい。
17pH7.74:2012/05/24(木) 19:52:53.68 ID:7kcFVdLd
ガラス製の30キューブに近い水作エイト型の水槽を作って欲しい。(ジャンボなんて比じゃないくらい)巨大な水作マットのスキマを縫うように生体が肩身狭しと泳ぐ姿を見てみたい。そう、水槽の中に水作があるのではなく、水作の中に水槽がある。
18pH7.74:2012/05/24(木) 21:25:02.84 ID:MDBGyAHX
その前にエイトLが欲しい
いやマジで
19pH7.74:2012/05/24(木) 22:24:15.22 ID:9thzxw+k
新スレになったからまた言うぞ
中の人!ドライブS作ってくれ!
20pH7.74:2012/05/25(金) 00:19:26.18 ID:LPRWcEqF
で、江戸切子の水作はいつ発売になるのマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
21pH7.74:2012/05/25(金) 00:30:28.75 ID:XSJqaD9V
切子でなくて良いけどガラス製の水作は欲しい
22pH7.74:2012/05/25(金) 00:32:10.99 ID:ouZcpmjw
>>20
そんなもの発売しませんから、安心して下さい。
23pH7.74:2012/05/25(金) 00:35:41.90 ID:6Hdj8L9G
ガラスだと落とした時が怖いな…
24pH7.74:2012/05/25(金) 02:13:10.58 ID:P+G5xbzg
でも切子エイト欲しいなぁ…
綺麗だろうなー
25pH7.74:2012/05/25(金) 04:39:59.55 ID:H+0sA6B+
軽量かつ傷が着きにくい
ポリカーボネイト
+透明グラスファイバー製
『水作8-Pro』発売希望☆
26pH7.74:2012/05/25(金) 08:09:11.64 ID:Y56JsdSh
水作50周年限定品発売まで待てや、きっと出してくれる
27pH7.74:2012/05/25(金) 08:54:15.22 ID:dCv3T7x9
>>19
マジレスすると水中ポンプの小型化が
(採算が取れるレベルでは)難しいんじゃないかな?
28pH7.74:2012/05/25(金) 09:36:02.27 ID:DlE0QL0M
ジャンボドライブはまだか?
29pH7.74:2012/05/25(金) 12:12:34.90 ID:dCv3T7x9
>>28
ジャンボの中に適当な水中ポンプ詰めれば自作出来るんじゃね?
30pH7.74:2012/05/25(金) 20:25:42.74 ID:l9bF4oGZ
>>25
何十年使う気だそれw。
31pH7.74:2012/05/25(金) 21:00:00.80 ID:M55JHmno
エイト自体何十年も使えるわけでして…えぇ。
32pH7.74:2012/05/25(金) 21:03:30.56 ID:PByMnp+W
エイトってコケた時どうやって綺麗にすればいいの?
メラミンでやると傷だらけになるし
33pH7.74:2012/05/25(金) 21:18:26.53 ID:XSJqaD9V
塩素系漂白剤に一晩漬けて中和でおk
CO2拡散器の掃除方法と同じで良いと思うよ
中和をしっかりすることが大切
34pH7.74:2012/05/25(金) 21:38:47.72 ID:JCAiSSFj
SPFproまだかいな
35pH7.74:2012/05/25(金) 23:35:09.96 ID:/BGkNpE9
水作水槽まだ?
エイト巨大化させて壁とウールの間で魚飼う奴
36pH7.74:2012/05/25(金) 23:37:52.54 ID:5S7V122x
SPFpro早く売り出してくれ!待ちきれないんだ
37pH7.74:2012/05/26(土) 13:38:07.18 ID:KoecbKj4
近所のショップに問い合わせても入荷未定とか
6月上旬予定とか、焦らされるのがSPFpro
38pH7.74:2012/05/26(土) 17:19:51.30 ID:WLgvSr3D
             ○
          O
           o
         o
          。

          凸
39pH7.74:2012/05/26(土) 17:43:08.01 ID:dj+uoo39
インベーダーとか懐かしいな
40pH7.74:2012/05/26(土) 17:59:18.90 ID:ifCB/U0o
ボトムフィルターにエイトS直結で簡易底面フィルターの完成
エイトの下の突起がうまく合うようになってるんだね。
これは新製品出るぞ
41pH7.74:2012/05/26(土) 18:17:23.58 ID:j/iGujci
パワーフイットでいいです
42pH7.74:2012/05/26(土) 19:17:25.69 ID:3l7JuzMw
水作のボトムフィルターってどうなの?
接続部分が弱そうとかなんかで見たんだが
43pH7.74:2012/05/26(土) 23:52:17.67 ID:N4tr+zXh
>>42
最初の設定時、しっかり固定できないと厳しい。それと、フィルター洗浄のため外した際の再装着が難しい。普通にエアリフトの方が簡単でメンテ楽な気がしてきたぞ…orz
44pH7.74:2012/05/27(日) 00:23:41.72 ID:PiK92jtk
>>42
正直、底面からどれぐらい吸ってるのか気になるw
一度ろ材を外してのメンテの時に、パイプがあるからちょっと気にしないとだめかなー?って感じ
45pH7.74:2012/05/27(日) 10:49:56.87 ID:WxaV/AaS
誘導されて来ました
エアポンプからはポコポコ空気が出るのですが
それを水作に繋げるとトロトロって感じで細かいのが少しずつしか出てきません
水作を新しいのに変えてもダメだったので、エアポンプの寿命で
空気の出る量が減ったのでしょうか?
エアポンプの修理ってできますか?
46pH7.74:2012/05/27(日) 10:50:56.72 ID:spaEsJa/
新品買ったら?
47pH7.74:2012/05/27(日) 10:58:55.87 ID:eaZP7J9l
モノによっては交換部品が一応あるけど…
それで直る確信が無いんだったら新品買ったほうがいいと思う
48pH7.74:2012/05/27(日) 10:59:48.90 ID:jJr5oOwD
新品買った方が安い罠
49pH7.74:2012/05/27(日) 11:17:10.15 ID:WxaV/AaS
ゴムベルトちょこっと換えれば直るとかそういうのじゃないんですね
大人しく新しいの買ってきます
50pH7.74:2012/05/27(日) 12:02:41.23 ID:H3R/jgb0
オカンが最近ガーデニングに目覚め、庭の散水用に軒下にポリバケツ天水桶設置。
私「これボウフラがわくから金魚入れようよ。買って来ようか?」

小赤5匹とホテイアオイとマツモ投入。

ある雨の日のあと、小赤3匹が次々死亡。
流れ込んだ雨により急激に水質が変わった為と思われたが…

私「あ〜…ブクブク入れてないから金魚死んじゃったよ〜。
生き残りが可哀想だからブクブク入れる?買って来ようか?」

水作ニューフラワーDXゲット。

フラワー設置時、桶に雨水を導く樋をちょいとズラし、
雨水は極少量しか桶に流入しないよう細工。←今ここ
51pH7.74:2012/05/27(日) 12:32:10.66 ID:um8PCBmg
オカン「解せぬ」
52pH7.74:2012/05/27(日) 12:41:43.33 ID:jJr5oOwD
オカンのなけなしの年金でどんどんアクア用品をそろえるタケシであった
53pH7.74:2012/05/27(日) 12:48:58.83 ID:o0o6xaY6
J( '-`)し「タケシは いきものに やさしいね カーチャンも しごとふやして がんばらなくちゃね」
54pH7.74:2012/05/27(日) 12:51:36.76 ID:8dwAktC0
実際親の金だけでアクアやってるやつ結構いそうだな
55pH7.74:2012/05/27(日) 13:43:52.85 ID:M1ZOqLXO
安上がりに済ませようと思ったら
初期投資の水槽セット以降は餌代くらいしかかからんからな。
小学生のお小遣いでも可能だろ。
56pH7.74:2012/05/27(日) 14:53:08.41 ID:YRo13deT
コケタワシかコケクロス買おうと思うんだけど
どっちがいい?
57pH7.74:2012/05/27(日) 15:04:53.28 ID:jJr5oOwD
100均のメラミンスポンジ
58pH7.74:2012/05/27(日) 15:08:36.38 ID:RHv5dQOC
コケクロスは持ってるけど
メラミンの方が20倍優れてる
59pH7.74:2012/05/27(日) 15:53:30.56 ID:XLPxh0Xh
>>51
爆笑しちゃったんだけど、元ネタ何なんですかね?
60pH7.74:2012/05/27(日) 16:13:04.36 ID:/7dTe4hw
あれの元ネタスターウォーズなんだぜ
61pH7.74:2012/05/27(日) 18:55:07.38 ID:WgaQLrCK
水作のプロホースってパコパコする奴がありますよね あれがないタイプの他社製品とどちらがお勧めですか?
(このスレで聞くのは間違ってるのかもしれませんが)
それと、水深が36センチまでのタイプは水深36センチの水槽で使ったら手が濡れますか?
お願いします(´・_・`)
62pH7.74:2012/05/27(日) 19:14:25.88 ID:4rqyeQRm
>>61
  ∧ ∧     ┌──────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|──
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
63pH7.74:2012/05/27(日) 19:16:39.74 ID:AW6jm2ra
前にエイトと他社製品のどっちがお薦めか聞いてた奴と同じ匂いがする
64pH7.74:2012/05/27(日) 19:31:14.48 ID:isHrKtXL
>>45 も同じ匂いがする
65pH7.74:2012/05/27(日) 19:55:13.65 ID:eaZP7J9l
(´・_・`)
66pH7.74:2012/05/27(日) 19:58:17.68 ID:WgaQLrCK
てめえら下手に出りゃ調子に乗りやがって(´;ω;`)
67pH7.74:2012/05/27(日) 20:26:27.94 ID:eaZP7J9l
いやだから水作スレで訊くなよそんなもん
68pH7.74:2012/05/27(日) 22:42:35.81 ID:uY2vl5i2
高価なものでもないんだから自分で買って試せ
69pH7.74:2012/05/27(日) 23:17:29.02 ID:4rqyeQRm
まあマジレスすると
70pH7.74:2012/05/27(日) 23:45:17.24 ID:xdU+A+y0
誰かマジレスしろよww
ポンプつきプロホースで。

他社製って言うけどプロホース以外名前逆に言えない。
昔ならSUV車が全部ジープって言われる感じなぐらいプロホース様だわー。
良いたとえがあった気がするが喉の前で止まった。
71pH7.74:2012/05/28(月) 00:37:55.63 ID:Yqj/jXbH
当たり前だけど水作スレで訊いたって決まった答えしか出てこないから
ちなみに自分もプロホース推し
72pH7.74:2012/05/28(月) 01:01:45.94 ID:Fv/JVl3e
最近ベアタンクポリプ水槽でサブで水作M使ったけどかなりいいな
糞がどんどん集まって行く
73pH7.74:2012/05/28(月) 02:11:08.08 ID:1L/nvH0G
水作は糞なんて集めません。
バクテリア繁殖所です。
74pH7.74:2012/05/28(月) 02:39:29.58 ID:E5XjqB+1
いや集めるけど…
使ったこと無いだろお前
75pH7.74:2012/05/28(月) 03:05:29.84 ID:lmH3OtSr
スリットの位置的に言うほど集めない
76pH7.74:2012/05/28(月) 03:30:15.66 ID:NaCfi7Xn
メインフィルターのストレーナー付近に置いとけば、それなりには集まる
77pH7.74:2012/05/28(月) 06:06:12.22 ID:VewF71+I
皆さんありがとう水作プロホース買う
78pH7.74:2012/05/28(月) 06:10:33.24 ID:VewF71+I
他社製品じゃなくて一個古いタイプでしたね、すみませんでした
79pH7.74:2012/05/28(月) 06:50:37.27 ID:TdWM16+U
>>76
それあんまり意味無いんじゃない?
俺は反対側に置いてる。
80pH7.74:2012/05/28(月) 06:52:53.84 ID:TdWM16+U
>>74
小っちゃい水槽にでっかいの置いてるの?
81pH7.74:2012/05/28(月) 06:55:58.40 ID:Fv/JVl3e
>>72です
糞が水作の真下に集まる
下にもスリット入ってる気がする
82pH7.74:2012/05/28(月) 13:33:52.65 ID:rKFU5jkR
集まんねー集まる
どっちでも良いけど、報告いらなくね?
質問荒らしが手口変えてきてんの?
83pH7.74:2012/05/28(月) 13:48:58.00 ID:QTHV2ITE
だよね
どっちだって問題があるわけでもないしね
てかエイトの飼育環境だって人それぞれなんだから単純にうちではこうだからみんなもそうに決まってるとか言えないでしょ
84pH7.74:2012/05/28(月) 16:16:15.48 ID:57kjEjlf
エイト神を上部と連結させてみてはどうかと検討中。意味ないかな?
85pH7.74:2012/05/28(月) 16:48:13.38 ID:N3kNxgz2
そういうネタは上部スレでもたまに出るけど上部の物理濾過とエイトの生物濾過が相殺されるから良くないという結論に
8684:2012/05/28(月) 17:44:47.54 ID:0Je71Ekd
>>85
なるほど…
勉強になりました
φ(..)
87pH7.74:2012/05/28(月) 17:57:29.73 ID:2grfB3c/
そういう使い方ならロカボを大きめのリング詰めにしてストレーナーにしたほうがいい気がする
8884:2012/05/28(月) 18:09:23.05 ID:57kjEjlf
>>87
なるほど…なるほど
いろいろ参考になります
φ(..)
89pH7.74:2012/05/28(月) 19:13:33.70 ID:nFZ0ruGP
>>84,86,88
自演用のID間違って使っちゃったくせーな
90pH7.74:2012/05/28(月) 19:24:10.87 ID:h3q3dysD
SPFのカスタマイズ性の高さくらいしか褒める所がない
91pH7.74:2012/05/28(月) 20:26:08.36 ID:3GvOnZmR
え?
パカっとなって容量大幅減のメッシュケース使わないとセラミック濾材つめられないからProで止めたんでしょう
GEXの類似品に負けてるところ
92pH7.74:2012/05/28(月) 20:51:55.70 ID:DZ72sRhN
93pH7.74:2012/05/28(月) 23:42:36.23 ID:B9u8RHuK
待ってたぜー待ってるぜー
94pH7.74:2012/05/28(月) 23:48:07.21 ID:qZLQVCcr
微妙に高いな
このろ材ってSAFこそ合うと思うんだけどなあ
95pH7.74:2012/05/29(火) 00:05:13.15 ID:st/0Crgi
30キューブだとプロくらいの水流が欲しくなるね
96pH7.74:2012/05/29(火) 00:07:39.06 ID:yzZFrYFb
SPFとproのすみわけどうするんだろ
だらだらと並売かのう
97pH7.74:2012/05/29(火) 00:39:40.48 ID:HGtXurVP
この値段なら俺はプロいらないや
98pH7.74:2012/05/29(火) 06:16:15.10 ID:Icqoi4uR
微妙な値段だな…
もうちょい出せば2411買えるし。
99pH7.74:2012/05/29(火) 10:11:22.60 ID:S81GQaOk
流れ切ってスマソ。エイトの下に入ってるの、よく見てみたら大磯ってより礫か南国砂のように思えるが、どうだろう。
100pH7.74:2012/05/29(火) 12:33:59.00 ID:i9nsRxOI
どうでもいいだろう。
101pH7.74:2012/05/29(火) 12:42:26.57 ID:E2D5MyMG
大磯採取できなくなって何年経つと思ってんだ
102pH7.74:2012/05/29(火) 12:48:01.59 ID:JqbyGbIJ
どうでもいい話題で本当にぶった切ったな
103pH7.74:2012/05/29(火) 12:49:41.14 ID:Icqoi4uR
未だに大磯砂が大磯の海岸で採取されてると思ってる人なんかいないだろw
104pH7.74:2012/05/29(火) 13:33:18.76 ID:aASqcS7/
ヒリピーナだぞ
105pH7.74:2012/05/29(火) 18:57:32.41 ID:q3ApjtQE
エイトの記念モデルでカラーバージョンが発売されていたのか
しかも今度はMでも発売しているんだなw

…と思ったら、今回はピンクはなしか。残念。
106pH7.74:2012/05/29(火) 19:37:58.83 ID:nF9qoo7c
なにを今頃
107pH7.74:2012/05/29(火) 20:30:06.89 ID:/9TIaw6N
今日店回ってきたけど、
まだSPFpro入荷してないみたいだな
108pH7.74:2012/05/29(火) 20:31:34.25 ID:6OTTLDDr
前にフラワーでアベニー買ってたけどろ過しなくなった気がすると書いた者です
引き上げたフラワーは真っ白でした、最初から機能してなかったようです
砂利が多すぎたのでしょうか、それともポンプが弱すぎたのでしょうか

今アベニーは20cmキューブにボトムフィルターを入れてそこに入れています
30cmキューブにはジャンボを入れてバルーンモーリーを入れました
やっぱりフィルターが汚れていくのを見られると安心します
109pH7.74:2012/05/29(火) 22:10:54.24 ID:utvYcfV8
>30pキューブにジャンボ
猛者が居た
110pH7.74:2012/05/29(火) 22:55:42.42 ID:zPHPfTZd
25cmキューブに水作ジャンボがオススメ
20cmは入らない&上はみ出る
111pH7.74:2012/05/30(水) 00:07:10.06 ID:mBERwuBC
>>107
近所のホムセンにもショップにも無かったわ
112pH7.74:2012/05/30(水) 04:29:30.37 ID:XXXPQ/ML
>>109
ぜひうpをお願いしたいよな!
113pH7.74:2012/05/30(水) 05:16:15.68 ID:tBNJJ3P8
>>111
アクア関連の新製品は発売日が物凄く適当だからなぁ。

茶無のようにかっきり明記しているところが例外的で、
店も発注はしているし営業さんには話を聞いているけど
直前まで入荷が分からないケースが多いね。
ニッソーやADAのように特約店制があるメーカーはともかく。

水作は金魚店や大型専業店が入荷が早い感じがする。
114pH7.74:2012/05/30(水) 11:35:33.12 ID:JoJjvp0/
販売ルートが昔のまんまなんだろうな
115pH7.74:2012/05/30(水) 13:43:48.27 ID:61nz3B3d
116pH7.74:2012/05/30(水) 14:45:57.73 ID:7qEKZ7l2
SPFのデメリットってなに?
117pH7.74:2012/05/30(水) 15:11:01.37 ID:6hxbepWY
活性炭とか入れるためには大きな外部カートリッジを使うしかない
そのこと以外は特にないよ
118pH7.74:2012/05/30(水) 15:21:20.26 ID:GQIXbcrl
SPF PROなら大型だしカートリッジも追加できるから安心だね!
119pH7.74:2012/05/30(水) 15:49:29.36 ID:1DCDOcHn
PROは縦パカじゃなくなったんだよね?
120pH7.74:2012/05/30(水) 17:55:43.59 ID:8j5WY++6
輪切りになったよ
121pH7.74:2012/05/30(水) 19:48:22.44 ID:TCHT26Ra
エイトドライブは至高のサブフィルターだと思うの
122pH7.74:2012/05/30(水) 21:18:24.11 ID:8I7alkgY
ろ過マニアの私ですが、廻りまわって『水作エイトSUGEEEEEE!』と思うように。

幼いころ、小川で採取してきたメダカ水槽に使っていた水作。
大人になって外部フィルターなど高価なものに手を出せるようになり、
でも、それでもうまくいかなくて、試行錯誤の末に帰ってきたのが水作エイトでした。

華やかな魚たちはもちろん、
ちゃちい(失礼ですかね)見た目とは裏腹に、黙々と仕事をこなしてくれる水作エイトから出る泡を見ながら
一杯やっている今日この頃です。
123pH7.74:2012/05/30(水) 21:22:10.13 ID:+43XjJr8
水作に始まり…
水作に終わる…
124pH7.74:2012/05/30(水) 22:04:46.85 ID:8I7alkgY
あ、もちろん大きな水槽ではほかのフィルターも作動してますけどねw
外部などでろ過能力は十分なのに、イマイチ納得いかず、サブで外掛けや水中フィルターを入れるもイマイチ。
そこで水作エイトを入れたら落ち着いた、といった感じです。

しかしながら2〜3センチの小型魚10匹程度+水草の30キューブなら大磯に埋めたエイトSひとつで十分な感じです。
煩わしいストレーナーの類がないので、小型水槽でも見た目がすっきりです!

>>123
過言ではないかもしれないですね!
125pH7.74:2012/05/30(水) 22:11:56.99 ID:aruNqSV+
大仰で強力なフィルターなら底面フィルターだが、
お手軽で(そこそこ)良いフィルターならエイトだろうな
126pH7.74:2012/05/30(水) 22:15:20.16 ID:K/ArjcmG
底面のどこが大仰なのか理解に苦しむ
127pH7.74:2012/05/30(水) 22:17:30.82 ID:BJuWYTeH
エイトにはサテライトで働いてもらってる
水ハネが蓋にかかるのが嫌で・・・
128pH7.74:2012/05/30(水) 22:19:24.56 ID:wDtqbPSp
水作ワイド キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
ttp://homepage2.nifty.com/tirasinoura/htm_hot/pet%20fair%202012-5.html
129pH7.74:2012/05/30(水) 22:20:25.20 ID:wDtqbPSp
130pH7.74:2012/05/30(水) 22:27:27.21 ID:GQIXbcrl
>>126
途中からの設置にリセットが必要だからじゃない?

最初に設置する分には安価で簡単だけど
131pH7.74:2012/05/30(水) 22:28:49.90 ID:p0jhBB97
側面からもか
昔はこんなのも出してたんだな
132pH7.74:2012/05/30(水) 22:31:12.90 ID:8I7alkgY
>>125
底面も大好物です♪

>>128
これは……!
133pH7.74:2012/05/30(水) 22:38:59.83 ID:aruNqSV+
もちろんリセット時の大変さもあるし、
底床全体をろ材とする規模の大きさは他のフィルターに類を見ない
それを理解できないことへの理解に苦しむ
134pH7.74:2012/05/30(水) 22:41:56.32 ID:BJuWYTeH
ローチの他にもこんなのがあったのか
135pH7.74:2012/05/30(水) 22:46:38.00 ID:6fA/zywL
底面のコスパは最強
水作のコスパも
勝るとも劣らず最強
136pH7.74:2012/05/30(水) 23:11:17.96 ID:GPNozqWj
エイトS→エイトM→SPF SときてブリッジS購入
マットの面積的に考えて、この中ではブリッジS最強ってことでおk?
137pH7.74:2012/05/30(水) 23:13:01.88 ID:BJuWYTeH
コンセプトがあるぞ
138pH7.74:2012/05/30(水) 23:14:05.99 ID:6hxbepWY
マット面積で考えればブリッジだけど個人的にはMだとおもう
139pH7.74:2012/05/30(水) 23:22:35.52 ID:GPNozqWj
>>137
私が購入した物のうちでってことで
>>138
やっぱりそうですか・・・
140pH7.74:2012/05/31(木) 01:13:15.37 ID:MDPwzELC
>>129
これ水作だったのか!wwうちにあったわww日槽の水槽にコレだったww
このころステンの水槽とかもあったよな。
青色の水槽セットとか。ヒーターのデザもカッコよかった。復刻してくれないかな。
141pH7.74:2012/05/31(木) 09:48:17.07 ID:WahAAKyC
ワイドなにこれw 底面とウールのハイブリッド?
142pH7.74:2012/05/31(木) 09:48:40.56 ID:WahAAKyC
と思ったら昔の製品かよw
143pH7.74:2012/05/31(木) 17:39:48.75 ID:MT9KZO9L
>>129
これって良さそうなんだけどもう売ってないのか
値段も手頃だし
144pH7.74:2012/05/31(木) 19:04:19.38 ID:3Fzl9fa9
>>143
隅っこに写ってるブレンドのほうならうちの近所のショップでまだ売ってるのを見たけどな・・・w
145pH7.74:2012/05/31(木) 20:22:39.89 ID:LpUhD8e6
>>143
側面濾過部分のためにメンテしづらかったんじゃないかな
外そうとして砂利かみ祭りになる予感
146pH7.74:2012/06/02(土) 11:08:45.06 ID:KeRulpxF
エイトさまについて質問なのですが。
7リットル程度の小型で過剰飼育しようともくろんでいます。
テトラとかドワーフグラミーとかオトシンとかを混泳で8〜10匹。
水作エイトSひとつで、ろ過は大丈夫でしょうか?
うちに未使用のエイト様がいらっしゃるので是非活用したく…。

ベアタンクならおKとか、
底砂敷いて埋め込んで底面ろ過しろとか、SPFあわせ技で行けとか
条件ありましたら、それも教えていただけるとありがたいです。
エイトS一つでいければ理想なんですが。
147pH7.74:2012/06/02(土) 11:13:20.24 ID:MWu34y5R
そこまで知ってて質問荒らし
148pH7.74:2012/06/02(土) 11:35:56.52 ID:KeRulpxF
>>147
エイトs一つでいければ理想なんですが
その判断がつかなかったので、質問させていただきました。
それが無理で、他の手も使うとなるとそろえないといけませんし。

アクアに復帰して2ヶ月程度なので、
いろいろ勉強しましたが実際の経験が伴ってない状態です。
エイトを使うのも、実は初めてだったりw
149pH7.74:2012/06/02(土) 13:20:17.83 ID:l6i90s4k
>>148
約20リットルの水槽で、ブラックネオンテトラ12匹、ミナミヌマエビ6匹
レッドラムズホーンいっぱい
エイトS1つで飼育してるけど、問題無いよ。
底床有、エイトは埋めずにそのまま
150pH7.74:2012/06/02(土) 13:39:06.07 ID:trr0lCxt
>>148
7リットルでそんなにいれたらゴチャゴチャしない?
まー好みだからいいけどエイトで立ち上げて少しずつ生体追加にするんでしょ?
水の状態みて白濁りとかあって厳しく感じたらエイトに使ってるポンプを分岐してSAFでいいんじゃないか?
151pH7.74:2012/06/02(土) 16:01:15.23 ID:qo7SRnjA
SPF -Pro L1/L2 店頭販売されてた。よく考えられてるし事前のマーケティングで商算ありと踏んだから出したと思うが、、 どうだろう?
152pH7.74:2012/06/02(土) 16:12:05.57 ID:KpgEF0vV
選択肢が増えて有り難いね
金ファミLのブリッジS撤去して導入予定
153pH7.74:2012/06/02(土) 16:27:26.26 ID:kmQTcmf7
20LくらいあるとSPFの水流で物足りなかったりするから嬉しい。
場所が出来たら30キューブにプロL2+ボトムフィルター4枚で設置したい。
154pH7.74:2012/06/02(土) 20:55:00.07 ID:MWu34y5R
やっとSPFプロゲットしたけど、現物みると思いの外大きいね
ベビーガード?とか買わないとセットできんけども売ってなかった
155pH7.74:2012/06/02(土) 22:03:11.33 ID:KeRulpxF
>>149
>>150
出かけててお礼遅くなりました。すみません。
いけそうなので安心しました。とりあえず、エイトsでやってみます。
7リットルは、設置したいスペースの関係やら何やらで。
156pH7.74:2012/06/02(土) 22:27:36.74 ID:Kev/bGca
ベビーガードはなんでも代用できるだろ
157pH7.74:2012/06/03(日) 00:50:47.87 ID:MQXvUvgR
公式のフェイスブックのとこで紹介されてるジャンボが入ってる金魚水槽渋いなw
45キューブかな?
158pH7.74:2012/06/03(日) 08:15:06.21 ID:i5AHRZHj
5月28日 2:19のやつか
159pH7.74:2012/06/03(日) 09:03:34.48 ID:6hvPQGLO
>>156
そらそうだけど、純正パーツ入荷待つわ
160pH7.74:2012/06/04(月) 00:12:25.48 ID:7eDAoxO5
ボトム+SAF+水槽のシュリンプセットあったけど
どれも単体では置いてなかった…
161pH7.74:2012/06/04(月) 05:55:45.00 ID:evHT9tbs
どこも品薄だな底面は。
特にボトム単体や追加ユニットは、連休前に姿を消して
それっきりの店が多い。
SPF使っていたら確かに試してみたくなるこれは。

あとSAFのセットは、1000円切る値段で吐出高調節フリーの
エアリフト底面を導入できるから魅力的過ぎる。
普通のエアリフトは石や煙突の調整が面倒だからなぁ。
162pH7.74:2012/06/04(月) 09:14:53.98 ID:HuKBSx6Y
ボトムは底面人口を底上げしたが、トーシロー連中も巻き込んでるから、管理不行きで 憂き目に会う輩も増加しそうw
163pH7.74:2012/06/04(月) 11:44:34.94 ID:HFpyGmpk
ボトムのパイプって、長くて
奥までズッポシなんだな
164pH7.74:2012/06/04(月) 12:43:44.40 ID:8oU6oB0H
>>163
そう。
本体を外しても底面フィルターに砂利が入ったりしないようになってる。
165pH7.74:2012/06/04(月) 20:59:08.37 ID:WWm9NteV
SPFプロ
茶無は今週中に販売開始
本体は近所のショップにあるけど、専用ベビーガードどこにもないのでポチるかも
166pH7.74:2012/06/05(火) 01:53:31.75 ID:Gf8Ui1Xh
>>163
あれはジョイント(ねじ込むタイプ)の構造含め感心した。

寝る前の軽メンテの際にうっかり煙突抜けちゃって、
はめ直そうにも砂咬み地獄で家族の冷たい視線を受けながら
深夜の全面メンテを体験した人は有り難みが分かるはずw。

フィルターにがっちり接続する一段目を底床から突き出した
状態で残して、後を外して掃除できるのはいいわ。
167pH7.74:2012/06/05(火) 12:37:56.46 ID:KS77fWiB
ベビーガードいらないよ
168pH7.74:2012/06/05(火) 13:29:13.30 ID:pZIgJfsC
>>5
>D他濾過機の排水側に付け、水流の拡散装置として

↑これのやり方を教えてください。
自分はエーハイムの2232を使っているのですが、排水側(のホース)を、水作エイトのとんがった頭の部分につなぐのでしょうか?
それとも、ポンプのチューブをつなぐ部分に何らかの方法で接続するのでしょうか?
よろしくお願いします。
169pH7.74:2012/06/05(火) 14:26:02.99 ID:I+fVQkS1
さきっょをホースでつなぐだけの簡単なお仕事です
170pH7.74:2012/06/05(火) 15:37:42.90 ID:t9UB3K+W
ホースのお仕事
171pH7.74:2012/06/05(火) 15:50:07.57 ID:P3ntNoWS
ホースくだちゃい
172pH7.74:2012/06/05(火) 17:02:52.74 ID:pZIgJfsC
168です。

とんがりの先っちょにホースを差すだけなんですね。
試してみます。
ご教示ありがとうございました。
173pH7.74:2012/06/05(火) 17:10:50.38 ID:0MuA2Sa1
SPFプロはエイトとフィルターの質感が違うな。
分厚くて表面ふかふか
174pH7.74:2012/06/05(火) 20:43:17.82 ID:2KAGI0PV
SPFプロって静かなのかな
175pH7.74:2012/06/05(火) 21:22:25.70 ID:JdFYvnVZ
うっさいよ
176pH7.74:2012/06/05(火) 21:23:38.88 ID:wESiNVAu
プロもポンプ部の機構は変わってないでしょ?
177pH7.74:2012/06/05(火) 21:34:44.19 ID:JdFYvnVZ
50ccのカブのエンジンと90ccのカブのエンジン構造同じだけど音がうるさいのはどっち?
178 【東電 80.0 %】 :2012/06/05(火) 21:45:19.24 ID:oIQM7GJf
50cc
179pH7.74:2012/06/05(火) 21:46:21.35 ID:wESiNVAu
なんだアンチか
180pH7.74:2012/06/05(火) 21:47:58.83 ID:HiyUwm1Q
騒音は消費電力と流量に比例する
常識で考えればわかっだろ
181pH7.74:2012/06/05(火) 21:54:12.53 ID:nzNfkoH2
SPF使ってる人って夏の水温対策何かしてるの?
うちじゃ窓開けて水面に扇風機をガンガン当てても30度近くまで上がるから水中モーターは怖くて使えないわ
182pH7.74:2012/06/05(火) 22:22:03.53 ID:2KAGI0PV
>>180
構造が同じでも大きさが違えば周波数が変わるから一概には言えない
小さければ高音寄りだし大きくなれば低音寄りになる
183pH7.74:2012/06/05(火) 22:43:36.95 ID:QpRO+Lak
びびり音が洒落にならない・・・
184pH7.74:2012/06/05(火) 22:54:44.13 ID:muVOV71E
正直でかいエアーポンプ買えば静かになると思ってた。
185pH7.74:2012/06/05(火) 22:56:36.56 ID:w2DiGjBo
>>178
www
186pH7.74:2012/06/05(火) 22:58:04.50 ID:wESiNVAu
水音やらの方が全然大きいのでポンプ音は気にした事がなかったよ
187pH7.74:2012/06/05(火) 23:15:21.19 ID:0MuA2Sa1
プロ、静かなもんだよ。
水中モーターだし、構造は他社のと大差無いので爆音になりようもない

>>181
季節問わず昼夜逆転させてる
晩に帰宅後エアコンと水槽照明ON →出勤時両方OFF
188pH7.74:2012/06/06(水) 01:44:49.38 ID:Atvl7pZT
エイトって週1で開けて掃除してたらいじりすぎかね?
189pH7.74:2012/06/06(水) 01:55:34.99 ID:Bkdetn/A
SPFモーター音が煩いのではなく
水槽の反響音が煩いんだよね。
メーカーは改善してほしい。
190pH7.74:2012/06/06(水) 02:48:14.44 ID:1sZxzbJB
SAFにしちゃうとか
191pH7.74:2012/06/06(水) 06:27:19.06 ID:LqJxM0mH
エイトは弄る必要ないぞ
替え濾過材は罠
192pH7.74:2012/06/06(水) 07:20:11.18 ID:MtA0CeE2
>>191
飼育水ですすいでも結構黒くなってきたけど変えない方がいい!?
193pH7.74:2012/06/06(水) 07:27:55.07 ID:rD0Xr9PM
あからさまに目詰まりしたら変えればいいと思う
194pH7.74:2012/06/06(水) 08:27:17.01 ID:/p1SxxaF
黒マムコは廃棄処分
195pH7.74:2012/06/06(水) 09:44:53.31 ID:XtSojqjC
大磯にフラワー半分埋めて使ってるが、内部にゾウリムシみたいな極細の白っぽい微生物がいるのが見える。これがインフゾリア?飼育水の調子がすこぶる良く、糞が底砂の上に残ってる時間も最近かなり短くなった。下手にフラワー洗浄しない方がいいですよね。
196pH7.74:2012/06/06(水) 10:47:52.54 ID:nyewSR/L
>>195
それプラナリアじゃね?
197pH7.74:2012/06/06(水) 12:39:12.33 ID:7YEK52rw
>>188
俺は結構飼育水を入れたバケツの中でニギニギシャカシャカしちゃうけど月一はやりすぎじゃない?
でもエイトならニギニギでバクテリアが減ったとしても2〜3日すれば元通りになると思うよ。
198pH7.74:2012/06/06(水) 14:48:28.64 ID:ZPL+Eool
>>195
ミズミミズじゃね
199pH7.74:2012/06/06(水) 14:55:05.16 ID:7epQbIDD
>>197
月一ではなく、週1と書いてあるよ。
どちらにしてもやり過ぎだね。
200pH7.74:2012/06/06(水) 17:58:20.19 ID:QUy3xz3j
プラナリアって切っても再生するアレじゃないのか
201pH7.74:2012/06/06(水) 18:45:57.86 ID:xwZnjp2E
デカ金投入すればいなくなるよ
202pH7.74:2012/06/06(水) 21:51:00.93 ID:VmMc2+Kn
エイト様を週一月一で清掃とか恐れ多い
203pH7.74:2012/06/06(水) 22:55:17.88 ID:g683MqiK
エイト様は一年はいじらないのが礼儀
204pH7.74:2012/06/07(木) 00:15:44.60 ID:eugV9HfJ
エイト様は8年放ったらかしにする処からその名がついた
205pH7.74:2012/06/07(木) 01:46:46.07 ID:y9ogrRG/
8年メンテせずに放置したら魔法使いになるんだよ
206pH7.74:2012/06/07(木) 08:13:01.98 ID:eW8+qm9x
すごい流れ
ちなみに俺は四ヵ月くらいにふりふりspf
207pH7.74:2012/06/07(木) 08:20:19.83 ID:6zKH+fg1
俺のジャンボは三年立つけどノーメンテ。60で規格外の(?)活躍してくれてます♪
208pH7.74:2012/06/07(木) 09:00:25.02 ID:lxZDbdj0
水作のフィルター、ペラペラだよな。
洗車スポンジでもいれてみようかな。
209pH7.74:2012/06/07(木) 09:53:32.02 ID:LreKETGQ
バカかお前は
210pH7.74:2012/06/07(木) 10:07:36.23 ID:LEreM2lO
いつもの人じゃね?
211pH7.74:2012/06/07(木) 10:24:24.91 ID:lxZDbdj0
あら、純正フィルター以外NGなかんじかな?
掃除した時に気になってネットで調べたらリングろ材やら出てきたから、ありかと思ったが。
212pH7.74:2012/06/07(木) 10:43:19.33 ID:kj57nBHX
ペラペラって思うならスポンジでもリングでも好きなもん入れりゃいいんじゃないの
わざわざ水作スレで言う理由はサッパリわからんけどね
213pH7.74:2012/06/07(木) 12:04:05.90 ID:DiPqlhxb
水作教の皆さんにお聞きしたいのですが
スペパM1機よりスペパS1機+ボトフィルのほうが能力高い?
そこらにある40CM水槽だからMにボトフィルつけると高さがね…
ちなみにエイトはいらないです
214pH7.74:2012/06/07(木) 12:43:49.87 ID:zlVo3yov
おれ40にspfs一機
215pH7.74:2012/06/07(木) 13:22:51.17 ID:lxZDbdj0
>>212
バカか?
水作のフィルターの話ここ以外でどこで話す?
216pH7.74:2012/06/07(木) 13:29:59.88 ID:b/nUza7O
>>213
コンセプトこそ至高
40cm水槽ならM付けると良いよ
217pH7.74:2012/06/07(木) 14:52:25.42 ID:LreKETGQ
>>215
水作のフィルターは生物濾過に一番効率良い設計になってるんだよ
それを否定するなら別へ行け
218pH7.74:2012/06/07(木) 15:56:09.02 ID:bJ/5xnxJ
改造したければしたらイイのに
皆一度は通る道だけど、結果バランスが悪くなってノーマルの凄さに驚く事になる。
219pH7.74:2012/06/07(木) 16:01:52.25 ID:byRJLyi9
>>218
そうですかありです。
初心者なので教えてもらえると助かります。
このまま使っていこうとおもいます。
220pH7.74:2012/06/07(木) 16:34:25.50 ID:Cp1nWBuV
そして…専用カートリッジも取り払い、結局プレーンな純正で稼働させるのが一番と悟る
221pH7.74:2012/06/07(木) 16:38:55.26 ID:v9zl9G7n
専用ろ材以外を使うのなら、
貧乏ろ材スレとか行った方が良いよ
エイトでろ材をスポンジにしたら
エイトじゃなくなるから
222<ヽ`∀´>:2012/06/07(木) 17:40:20.27 ID:L5y3GjiV
ここは水作原理主義者の牙城ニダ
否定は許さないニダ
223pH7.74:2012/06/07(木) 17:48:34.70 ID:KRlXmlwq
アンチ水作信者はフルボッコにあうので注意!
224pH7.74:2012/06/07(木) 17:57:38.44 ID:LSavY9Cf
225pH7.74:2012/06/07(木) 18:42:21.61 ID:TZeq5AmJ
馬鹿
ソイルなんか使ったらろ材が汚れるだろ
226pH7.74:2012/06/07(木) 19:16:58.24 ID:rEqGaPik
うちはコンセプトMの中にニッソーの炭素繊維マットを入れているけど良い感じだよ
227pH7.74:2012/06/07(木) 19:23:49.33 ID:meHdtNxB
60規格に金魚9匹と過密な水槽を3年ほど維持していますが、自分の経験では
SPFM+コンセプトS3連 >> SPFM+フラワー+ハイドロ45

大磯もざっと8リットルから2リットルに減らしても、茶ゴケが消えなかった日々が嘘のよう。
でも、毎日少量の水かえと、週一のザクザクは欠かせませんが。
228pH7.74:2012/06/07(木) 19:34:35.54 ID:v9zl9G7n
ID:lxZDbdj0 & >>222-223
いや、スポンジろ材の話題なら、貧乏ろ材スレの方が情報多いでしょって話だよ 
229pH7.74:2012/06/07(木) 20:07:43.56 ID:8fXiOhC5
>>226
俺はコンセプト3連結して各々バイコム・バフィーボードを挟んでる。自己満ですがイイ感じです。
230pH7.74:2012/06/07(木) 21:30:22.23 ID:zOeXorFe
ID:v9zl9G7に言う所の貧乏ろ材スレは今はこれ

【洗車スポンジ】転用濾材スレ 2【軽石】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1329325490/
231pH7.74:2012/06/07(木) 22:32:21.95 ID:Qy0RzXJX
スポンジといえば、水作ウェーブが欲しい
ウェーブじゃなくてもいいから、プラストン使うタイプのスポンジフィルターが欲しい
232pH7.74:2012/06/08(金) 00:52:59.48 ID:JYC5VcVo
エイト40周年おめでとうございます。

しかし俺が望んでいるのはカラーエイトではない。
クリオンのスモールフィルターのように、白い陶器製のエイトがほしいのだ。
ろざいがコケまみれになる事もないし、ヨゴレも目立たなくなる。
角をケズってやわらかい感じの八角形にすれば、女性にも大受けだろう。
余計なロゴや模様は不要。

3000円くらいまでなら喜んで買います。
233pH7.74:2012/06/08(金) 01:04:47.00 ID:z+L8sCZk
スモールフィルターはそれはそれで汚れてくるぞ
ウチの場合は月一でスポンジにぎにぎしないと詰まるし今焦げ茶だw
確かに本体は軽く拭くだけで綺麗になるから良いけどね

あれでも待てよこれってエイト濾材入るんじゃね?
今ソイル入れてるけど今度試してみようかな…
234pH7.74:2012/06/08(金) 01:21:47.63 ID:k8JRX6wT
>>232
馬鹿野郎、中が見えるのはかなり重要だろうが。
陶器なんて変に目立って邪魔になる
235pH7.74:2012/06/08(金) 01:37:31.85 ID:qgmct7Zc
中のアレを「汚い」と思う輩がいるんだろうな
236pH7.74:2012/06/08(金) 01:38:24.26 ID:3JsfZyy7
水作ユーザーに女がいるとか都市伝説
237pH7.74:2012/06/08(金) 01:48:13.10 ID:6hd0LmJZ
改めて言うまでもありませんが、ここは「水作信者の・水作信者による・水作信者のための」スレです
238pH7.74:2012/06/08(金) 02:13:09.58 ID:0/YJFTiG
>>233
入れる事が出来ても水の流れる経路が無茶苦茶で意味がないんじゃないか?
239pH7.74:2012/06/08(金) 02:15:52.25 ID:3U6souqY
>>237
水作製品に関する情報交換スレで、何言ってんの?
競合製品の売れ行きが悪いから荒らしてんの?
240pH7.74:2012/06/08(金) 03:50:36.62 ID:StnjHOz8
中が見えないとかなり不便だと思うぞ。
エイトに限らず投げ込みはどれも。
241pH7.74:2012/06/08(金) 05:39:57.25 ID:gbLSUwYV
中なんて見えなくていいだろ
実際何年も放置してるし
242pH7.74:2012/06/08(金) 08:48:46.93 ID:deaINFXB
見たいんだよ
243pH7.74:2012/06/08(金) 09:50:47.83 ID:5S2ArkCD
JKのスカートも透明にすべき
244pH7.74:2012/06/08(金) 10:50:32.65 ID:deaINFXB
そこは隠れてるほうがロマンが広がるんだよ
245pH7.74:2012/06/08(金) 12:16:18.08 ID:Hv4EtJmZ
246pH7.74:2012/06/08(金) 12:27:17.06 ID:xbTgcUyh
>>245
ふつくしい
247pH7.74:2012/06/08(金) 12:39:17.36 ID:AMZdbf/v
>>245
この人金魚にこだわりある人だよねー
上から見るためにこんなんにしちゃうんだから
248pH7.74:2012/06/08(金) 12:40:55.33 ID:Ac6Oh0ei
重さどれくらいあるんだろう・・・
249pH7.74:2012/06/08(金) 12:58:39.89 ID:RYildPsa
>>245
特注?
風呂?
250pH7.74:2012/06/08(金) 14:03:54.09 ID:ZxhoyxZI
>>245
ジャンボ飼育がメインだなこれ
251pH7.74:2012/06/08(金) 14:32:28.06 ID:ByitcB1U
オレが金魚だったらやだな
デカくてキモいのが真上にへばりついてるなんて耐えられない
252pH7.74:2012/06/08(金) 15:14:07.25 ID:3U6souqY
>>245
なんかのAV?
253pH7.74:2012/06/08(金) 18:17:04.50 ID:P1SW3ITV
>>245
エロいな勃起した
254pH7.74:2012/06/08(金) 19:29:04.32 ID:RQzRqqOd
>>253
ジャンボにですか金魚にですか後ろの枕にですか
255pH7.74:2012/06/08(金) 20:03:22.51 ID:wViKBDYH
>>254
ジャンボに決まってんだろ
256pH7.74:2012/06/08(金) 20:05:07.64 ID:q2i2CsS4
痛そうだ…
257pH7.74:2012/06/09(土) 17:52:43.66 ID:aJcvQhiR
八年物の水心3S壊れたから新しい同型買ったらうるさくてワロタ
使い始めはこんなだったっけ?一月は慣らし運転かけてみるかな
ちなみにループエコマット使った事のある人いる?空のコンセプトSの中に
詰め込んでサブフィルタとして使いたいんだけどあまり評判聞いたことない
258pH7.74:2012/06/09(土) 22:52:41.93 ID:Ai0ZtEmP
3日でノイズ無くなるでしょ
259pH7.74:2012/06/10(日) 01:50:39.35 ID:Iz0fpIXQ
壊れて動かなくなるんですねわかりました
260pH7.74:2012/06/10(日) 01:54:05.14 ID:JvzQ2vif
そういうアンチレスするけど水心より良い製品を出せないという悲しさ
惨めだね
261pH7.74:2012/06/10(日) 01:57:33.09 ID:xikTazrr
C-8000とか?
低価格帯じゃかなわないけどいい製品はある
262pH7.74:2012/06/10(日) 02:42:01.98 ID:JvzQ2vif
水心3SとC-8000比べるとか池沼すぎて涙が出たよ
263pH7.74:2012/06/10(日) 04:46:01.76 ID:ilF5SYfP
ぬるぽ
264pH7.74:2012/06/10(日) 06:16:47.36 ID:vsvtSzsm
まぁエアポンプといえばハイブローC8000一択
265pH7.74:2012/06/10(日) 08:02:04.58 ID:4+dH+6/4
価格帯が違うもの持ってきてもねえ
一般的には水心以上のものはない
266pH7.74:2012/06/10(日) 08:40:56.47 ID:4gwyroQJ
ハイブ○ーC8000について…
販売  共鱗 w
製造 「高槻」

※ご存知ない方もいるかも知れませんが、高槻は安永と並び称される
国内有数のエアポンプ老舗メーカーです。

自分は生粋の水作信者で『水心』が一番であるが、このポンプだけは認める。
267pH7.74:2012/06/10(日) 10:37:10.29 ID:WtH4u5gz
マツカサってるがな
268pH7.74:2012/06/10(日) 13:43:11.28 ID:ZPZ9F7qh
>>265
水作以外使ったことない奴に物の良し悪しがわかるのか?ww
269pH7.74:2012/06/10(日) 14:02:47.14 ID:JQME6/8a
>>268
どこに水作以外使ったことがないって書いてあるの?
270pH7.74:2012/06/10(日) 16:07:50.01 ID:cNB7qQR9
GEXよりは良いだろう。
271pH7.74:2012/06/10(日) 17:02:21.10 ID:qdLgLOTE
まあな
272pH7.74:2012/06/10(日) 17:05:58.79 ID:OocjBjx4
水作製濾過機最高傑作は、 水作エイト ドライブM

異論はないな?
273pH7.74:2012/06/10(日) 17:12:29.50 ID:oDL0AbHV
>>272 異論アリ
水作商品全般
274pH7.74:2012/06/10(日) 17:19:20.65 ID:0kttVT4u
ブリッジだけは正直どうかと思う
小型水槽用上部フィルターという点は良いけど…
275pH7.74:2012/06/10(日) 17:22:19.02 ID:4+dH+6/4
ブリッジ使ってるんですが正直こんなものかという感じです。
ちゃんとウールは汚れてくるし濾過はできてると思う。
市販のろ材等が使えないのはちょっとだが
276pH7.74:2012/06/10(日) 17:26:38.59 ID:e8x3zkiV
水作使って気付くウールマットの生物濾過の実力
277pH7.74:2012/06/10(日) 17:36:27.25 ID:0kttVT4u
>>275
物理濾過がストレーナーだけだからちょっと不安なんだよね
ウールボックスというかプレフィルターというかそんな部分が欲しい

そういえばあれボトムフィルターと何とかして結合できないかな?
278pH7.74:2012/06/10(日) 19:14:02.15 ID:pnMIqT8z
何故水作は、エイトの助けとなる物理ろ過器を作らないんだろう
エイトのためにグランデとか買ってるが、しょうじき水作から物理ろ過器出て欲しい
279pH7.74:2012/06/10(日) 20:07:23.96 ID:UOjRj6VQ
底面濾過のニッソーバイオフィルターを使っていたのですが
知らず知らずの内に何故かフィルターの穴(ポンプを繋ぐ場所)に砂利が詰まってしまい
下部の水を上部に送り出すことが出来なくなってしまいました

んでもって、水作エイトMみ切り替えても、濾過力不足で水が綺麗にならず・・・
だめ元で水作フラワーを導入したところ、水がみるみる綺麗になりました
水作フラワーがあれば底面フィルターが必要ない位です
フラワーはかなりお勧めです
280pH7.74:2012/06/10(日) 21:09:10.56 ID:qDBLjy5r
えっ、フラワーって底面じゃなかったの!?
281pH7.74:2012/06/10(日) 21:22:11.01 ID:tNRNo4C5
フラワーは底面これ常識
282pH7.74:2012/06/10(日) 21:26:58.08 ID:UOjRj6VQ
私の場合、フラワーは砂利の上に乗せるだけでも高い濾過力を発揮しました
もちろんご指摘通り、砂利の中に埋めるとさらに性能は良くなると思われるでしょう
283pH7.74:2012/06/10(日) 21:35:13.21 ID:4+dH+6/4
砂利に埋めるのはいいんだけどメンテしてもう一度埋め込むのは
大変じゃないかな
284pH7.74:2012/06/10(日) 21:43:02.29 ID:qFgScRiI
フラワーとエイトMをベアタンクでナマズ飼育に使ってるけど、普通に使える
285pH7.74:2012/06/10(日) 22:03:47.51 ID:SRh+Gv8J
フラワーいいのか〜
ケチってM2個買って帰って後悔。
286pH7.74:2012/06/10(日) 22:24:06.52 ID:Za77MMaN
>>275
市販のろ材使えるだろ。
287pH7.74:2012/06/10(日) 23:30:25.90 ID:JvzQ2vif
>>283
え?言ってる意味が分からないけど・・・
フラワーは底面フィルターと違ってリセット必要なしにメンテして適当に底砂掘って埋めるだけの作業だろ?
超絶簡単な作業じゃね?w
288pH7.74:2012/06/10(日) 23:31:51.44 ID:4+dH+6/4
>>286
そう言えばカラのカートリッジが付属してました
289pH7.74:2012/06/10(日) 23:37:25.94 ID:6cEx2oDo
フラワーMとか出してくれないかな。デカいから一回り小さいの。
290pH7.74:2012/06/10(日) 23:37:28.56 ID:JvzQ2vif
>>274
ブリッジこそサブ界の最強
メインじゃなくサブ用途でブリッジシリーズ以上の製品は無い
とおもう。
291pH7.74:2012/06/10(日) 23:43:09.99 ID:IEO7Bvdr
ブリッジを上部フィルターと考えてはいけません。あくまでも、3連エイトを水槽内に置かない(槽内省スペース)投げ込み式フィルターのようなモンです。
292pH7.74:2012/06/10(日) 23:47:23.46 ID:JvzQ2vif
>>291が真理
293蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/06/10(日) 23:47:37.80 ID:xuQgoZWY
水作全般好きだけど
やっぱりコンセプトが一番好きだな
値段さえもう少し下げてくれたら完璧なんだが
294pH7.74:2012/06/10(日) 23:47:46.78 ID:Ms2bnKcM
どう思おうが人の勝手だろ
押し付けんなオタク
295pH7.74:2012/06/11(月) 00:17:03.71 ID:ABlJ0pW4
良く行くショップで販売用生体の水槽のろ過にブリッジが使われていたのにはちょいびびった
296pH7.74:2012/06/11(月) 00:21:11.47 ID:CJJ6+AqK
レス見てたけど誰も押し付けていなくてワロタ
297pH7.74:2012/06/11(月) 00:35:20.44 ID:7/5RhcVP
被害妄想か誤爆だな
298pH7.74:2012/06/11(月) 00:37:01.67 ID:YcBk0l5G
>>294がただの被害妄想者で吹いた
299pH7.74:2012/06/11(月) 01:46:56.04 ID:KkCHZccy
>>288
あれは個別に売ってるよ。
300pH7.74:2012/06/11(月) 02:27:01.62 ID:0A53r8Gy
俺もコンセプトが好きかな、省スペースなのに大容量で使いやすい
ただ水足しサボるとずり下がるのが面倒
301pH7.74:2012/06/11(月) 05:07:20.42 ID:JrR9PJ+U
>>296-298

>291の
>考えてはいけません。
が癇に障ったんじゃないかとエスパーしてみる。
302pH7.74:2012/06/11(月) 05:08:44.19 ID:1QFHn7LG
水作信者の朝鮮人気質だろう
303pH7.74:2012/06/11(月) 05:16:34.94 ID:m2UPNtJN
朝の5時から水作スレで何言ってんだコイツ
304pH7.74:2012/06/11(月) 09:08:01.27 ID:plO5KpiF
>>265

>一般的には水心以上のものはない

信者キモッ
305pH7.74:2012/06/11(月) 12:02:08.47 ID:6VEdkygo
キモイと思うならわざわざ水作スレくるなハゲ親父
306pH7.74:2012/06/11(月) 12:29:21.40 ID:ymCgOJ//
水作は好きなんですよ。うすらハゲ。
キモイのは一部の信者。
307pH7.74:2012/06/11(月) 17:02:21.82 ID:3WOo8fyd
俺だって好きでハゲたわけじゃねーよぶち転がすぞ春日!!!!
308pH7.74:2012/06/11(月) 17:14:53.18 ID:aabzwjSn
一部の人間が禿げている
309pH7.74:2012/06/11(月) 18:29:26.96 ID:m2UPNtJN
なんでID変えんの?

302 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2012/06/11(月) 05:08:44.19 ID:1QFHn7LG
水作信者の朝鮮人気質だろう

304 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2012/06/11(月) 09:08:01.27 ID:plO5KpiF
>>265

>一般的には水心以上のものはない

信者キモッ


306 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2012/06/11(月) 12:29:21.40 ID:ymCgOJ//
水作は好きなんですよ。うすらハゲ。
キモイのは一部の信者。
310pH7.74:2012/06/11(月) 18:39:33.29 ID:plO5KpiF
302は俺じゃない。
なんでIDか変わったのかはわかんね
311pH7.74:2012/06/11(月) 18:57:42.12 ID:1QFHn7LG
恥ずかしいなw
312pH7.74:2012/06/11(月) 19:35:46.70 ID:NI/NHXNq
>>310-311
常駐監視で即レスしちゃったら、自演バレしちゃうし
否定した意味がなくなるだろ
バカなのか?
313pH7.74:2012/06/11(月) 19:39:26.92 ID:NI/NHXNq
314pH7.74:2012/06/11(月) 19:45:39.98 ID:plO5KpiF
>>311
お前やめろwwマジで自演っぽいだろw
315pH7.74:2012/06/11(月) 20:11:07.07 ID:ODFB1qeN
おもっきり誤爆したw
316pH7.74:2012/06/11(月) 20:26:47.60 ID:VOm3gJ04
>>313
あーあのバカまだ居るんだw
金魚スレもこんなの飼って大変だな
317pH7.74:2012/06/11(月) 20:52:15.24 ID:QEQpJ/RW
その気力に脱帽するわー
318pH7.74:2012/06/11(月) 23:23:29.47 ID:2T0944XN
水作エイトやSPFのウール部分を通る水とフィルター下部(大磯やブラックスポンジ)を
通る水の量って何体何ぐらいなんだろうか?
319pH7.74:2012/06/11(月) 23:52:32.96 ID:uPgLcGz3
spfは5:5じゃないか?
で下の黒がつまってきたらウール側を通る割合が多くなってって物理が弱くなる感じに感じてますアン!
320pH7.74:2012/06/12(火) 00:00:13.61 ID:gOqNzbG8
自演扱いの俺がマジレスするとある程度使い込んだエイトは荒目→細目に水は流れないらしい。これは中の人の話。
Mの中にSを入れるといい感じになる。
321pH7.74:2012/06/12(火) 00:06:42.74 ID:HsBh79sH
ID変わった後で言われても誰が誰が誰だかわからんよ
多分>>306なんだろうけど

でもまあその手の話は直に問い合わせてみるのが良いんじゃないかなあ
水作なら多分答えてくれる
322pH7.74:2012/06/12(火) 00:07:02.14 ID:yvvVwtOI
儲がキモくてアンチふやしてるだけだろ
水作から営業妨害で訴えられてもしらんぞ?
323pH7.74:2012/06/12(火) 00:17:39.77 ID:V7mEm79l
フラワー落として割れた
新しいの買うか・・・
中の育った濾材だけ流用すればいいよ、ね?
324pH7.74:2012/06/12(火) 00:17:40.77 ID:gOqNzbG8
>>322
お前はつべこべ言わずに試せ。
それと水が通らないからろ過能力が落ちるわけじゃないからな。
325pH7.74:2012/06/12(火) 00:36:15.68 ID:d7wPNb8y
スポンジフィルター買えない貧乏人の代用品
326pH7.74:2012/06/12(火) 00:56:51.32 ID:L3epSUjm
スポンジフィルター買えば貧乏人じゃないアピールができるとか、中学生かよ
327pH7.74:2012/06/12(火) 01:13:27.99 ID:Fx7fS5uO
なるほど、直に問い合わせてみようかな・・・
ちなみに俺はウール3、フィルター下部7ぐらいかなって思ってる。
埋めエイトやボトムフィルターが底面フィルターとしてどの程度効果あるのか気になってね
328pH7.74:2012/06/12(火) 01:31:38.88 ID:9wnZZMEs
ブリッジLの本体の長さわかる人居ますか?
60に0数センチ足りないのはわかるんですが
329pH7.74:2012/06/12(火) 01:42:28.20 ID:OR9TaNvz
確か、どっかのサイトで水作社員が答えてたよ。エイトの上面スリットから30%、下面スリットから50%。あとの20%は、目詰まりも考慮してろ材(マット・大磯)を敢えて通さないでスルーさせてるそうです。
330pH7.74:2012/06/12(火) 02:08:17.41 ID:gOqNzbG8
>>327
試してもみてくれよ。結局最終的には前エイトと同じような流れみたいよ。
>>328
伸ばして608mm
331pH7.74:2012/06/12(火) 02:36:18.95 ID:9wnZZMEs
>>330
どうもですAG-51に乗るか知りたいので縮めた状態がしりたかたたです
332pH7.74:2012/06/12(火) 02:51:11.14 ID:gOqNzbG8
縮めた状態で549。
ほんとギリギリ入るかポンプを少し内側に付ける加工が必要になるかもよ。他のにしとけば?
333pH7.74:2012/06/12(火) 03:09:38.72 ID:ewmriwNA
どもです
Mだと40cm水槽にそのまま乗るみたいで小さいから
やはりにデュアルクリーンフリーのほうがいいか
334pH7.74:2012/06/12(火) 03:32:24.73 ID:gOqNzbG8
なんでID変わってんの?www俺も人の事言えんけどwまた怪しまれるぜw
しかもデュアルクリーンとかwwこのスレでそれはヤメレw
Mでいいじゃん。

335pH7.74:2012/06/12(火) 04:16:52.48 ID:GDJ7wUO1
奥行き26cmの水槽に上部ってチョイスはどうなのかな?
水槽内が暗くなると思う
336pH7.74:2012/06/12(火) 04:43:18.16 ID:ewmriwNA
Mだと2こ沈めるのでいいんじゃね?
337pH7.74:2012/06/12(火) 07:43:32.10 ID:Cofgnzt0
昨日エイトのろ材久々に変えたよ。やっぱりたまにかえると気持ちいいな。
338pH7.74:2012/06/12(火) 10:31:19.97 ID:7N5i1Wi1
エイト様が立ち上がると水槽に平和が
339pH7.74:2012/06/12(火) 11:25:22.10 ID:SFyjYre6
ずばりウール部分だけに水が通る構造のコンセプトが最強ってわけですね
340pH7.74:2012/06/12(火) 11:46:03.38 ID:YITzM1eK
>>338
まさにエイト神降臨。
341pH7.74:2012/06/12(火) 15:33:43.09 ID:wCeswMtN
エイトドライブってパイプ類いくつか省いてシャワーパイプを縦にセット出来るんだな、なかなかいい
342pH7.74:2012/06/12(火) 16:29:33.44 ID:7FM+9oi1
現在40cm水槽で金魚2匹をエイトSで飼っています
同じ水槽でソイルひいて水草を育ててみようと思っているのですが濾過器をどうするべきか迷っています
水作製品で決めようと思うのですが、どれを選べばいいのかサッパリで、、、
できるだけ目立たずコストをかけずにやりたいのですがオススメを教えて下さい
343pH7.74:2012/06/12(火) 17:04:49.39 ID:35T0uu4g
スリムエイトミニじゃダメ?
344pH7.74:2012/06/12(火) 17:25:17.90 ID:g/o0Q37N
>>342
水草ときんぎょは相性わるいよ
きんぎょが食ったり抜いたりする
345pH7.74:2012/06/12(火) 17:41:22.79 ID:qm8VN8bI
水作ドライブMの底の砂利部分にフタあるでしょう
そこのフタ外して、CO2ストーン差し込んでCO2添加したならCO2ミキサーになるかな?
余ってる水作ドライブあるんだけど置き場所がないから
誰か試して。
346pH7.74:2012/06/12(火) 17:49:24.41 ID:8Xe0e/sf
>>345
他力本願せず自ら人柱になれ
347pH7.74:2012/06/12(火) 19:27:20.23 ID:7FM+9oi1
>>343
それだけで足りるでしょうか?

>>344
そうみたいですけど、ちょっと試したいんですよね
アナカリスとグロッソとロタラと流木にウィローモスくっつけたやつ入れる予定です
CO2は発酵式で短時間からでやってみようかと思ってます

348pH7.74:2012/06/12(火) 19:35:30.54 ID:g/o0Q37N
>>347
なるほど
でもなあ… グロッソ絨毯に金魚はミスマッチじゃないか
349pH7.74:2012/06/12(火) 19:43:03.58 ID:7FM+9oi1
エイトドライブMとSPFsとコンセプトsだと濾過効力や機能にどう違いが出るのでしょうか?

350pH7.74:2012/06/12(火) 19:47:47.24 ID:7FM+9oi1
>>348
やっぱりそうですかね?
緑の絨毯に惹かれてしまってw
あまり手を加えるのもよくなさそうなのでグロッソは迷ってます。

もう一つ30cmの隔離用水槽があるのでそっちでエビでもやってみようかと思ったのですが、その前に試してみようかと、
351pH7.74:2012/06/12(火) 20:05:12.19 ID:g/o0Q37N
>>350
うん、金魚はやっぱり大磯に水作エイトっしょ
エイトを大磯にぶっさして、物理濾過メインの適当な外掛けとの併用でいけると思う

お試しで完成しちゃったら他の水草にてを出したくなると思うよ
隔離水槽とやらをレイアウト水槽にしてしまいなよ( ´∀`)b
352pH7.74:2012/06/12(火) 20:23:09.62 ID:kMMN3r8j
そもそも絨毯にならないから
水草を全部金魚に食われて終了。

金魚を別の水槽に移すなら、フィルターはSPFにすればいいよ
353pH7.74:2012/06/12(火) 20:57:44.77 ID:7FM+9oi1
>>351
ありがとうございました。
実はまだ金魚も始めたばかりなのでいろいろ目移りしてしまいました。
少しずつ試しながら楽しみたいと思います。

>>352
やっぱりそうみたいですね
いろいろ金魚の画像をググっても絨毯のものは出てきませんでした
水草自体はやってる人もいるみたいなので調べながらやってみます。
SPFがいいんですね、ありがとうございます。
354pH7.74:2012/06/12(火) 21:12:48.97 ID:gOqNzbG8
金魚で水草なんて余裕でいける。
水草は数種類入れとけば食べない草もある。むしろ全部食わせるほうが難しい。
苔玉にすれば掘り返されることもないしモッサモッサになるよ。
ADAの詫び草入れてみ。捨てるほど生い茂る。



355pH7.74:2012/06/12(火) 22:21:59.63 ID:xoltpB24
SPF-Sにボトムフィルターを連結して使いたいなと思っているのですが
水槽の底面が25×17センチとなっています。
スクエアタイプの13.5×13.5を1枚に
ハーフタイプを縦長にして
横を20.5センチになるようにジョイントすることは可能でしょうか?

それと、SPF-Sにボトムフィルターを組み合わせた濾過力って
なかなかいいですか?

最初はエイト様を底砂に埋めようかとも思ったんですが、
ネットで、エイトの吸い込みは弱いという書き込みを見つけて
ボトムフィルター使ったほうがいいのかなと思った次第です。
356pH7.74:2012/06/12(火) 22:44:10.40 ID:Caxl5z3j
底面は騙されたと思って連結せずに使えって
底面とSPFsをそれぞれ使ったほうが断然いい
357pH7.74:2012/06/12(火) 23:14:26.97 ID:xoltpB24
>>356
ありがとうございます。

>別に使たほうがいい

これは、水作のボトムフィルターを自分で改造して使うという意味ですか?
チャームの商品ページ読む限りだと
SPFを使用する前提みたいな書き方なので
別売りの水中ポンプやエアポンプを合体して稼動できる仕様なのかわからなくて。

それとも、他社の底面+SPF-Sにしたほうが良いという意味でしょか?
358pH7.74:2012/06/12(火) 23:21:06.73 ID:slD9MyS4
30cmSサイズの水槽の掃除に使おうと思っています。
プロホースって大は小を兼ねますか?
359pH7.74:2012/06/13(水) 00:43:37.45 ID:v5yIDilw
本田ボランチはまだ早いよ
今の代表で前にあのキャラがいないと点が入る気がしない
キャラ的に最もいらないのは遠藤
360pH7.74:2012/06/13(水) 00:44:06.76 ID:v5yIDilw
誤爆したすみません。
361pH7.74:2012/06/13(水) 01:06:29.69 ID:JCy4dmWK
>>357
底面は連結しないで使ったほうが良い
底面なら使用水槽に合うサイズを他社でチョイスして
SPFsをサブで使ったほうがイイと思う
というかSPFsを使わずに底面+エイト様をサブに底砂に埋めてもアナタのサイズの水槽なら余裕でろ過出来る
362pH7.74:2012/06/13(水) 01:10:39.60 ID:VD96eYQz
>>357
質問の問いだけど実物持ってないからあれだけど可能だと思うよ

ろ過力だけど30規格でメダカ5匹とエビ数匹で
ボトムフィルター Power3040と同じ状態で運用してるけど、スペック上もともとSPFだけで賄えるはずだから
すごくなってるか判らないw

363pH7.74:2012/06/13(水) 01:24:31.90 ID:JCy4dmWK
>>357
ちなみにウチと水槽サイズが違うから参考にならないかもだけど
40×25×30くらいのサイズで底面+底砂ブルカミアDにエイトM埋め込みの環境で1年以上水換えもエイト掃除もしないで絶好調
差し水だけしてる
生態はネオンテトラ20、ブルーラミレジィ3、赤コリ4、タイガープレコ1とアマゾンソード・カモンバ等の水草です。
364pH7.74:2012/06/13(水) 03:42:57.09 ID:nJzrUQE/
それってブルカミアだからでそ?
エイトやめて底面のエントツを一本増やしたほうがろ過能力高くね?
365pH7.74:2012/06/13(水) 09:09:50.57 ID:JU5Kjdg0
通水量を上げて濾過効率が上がるのは物理濾過だけだと思うが?
366pH7.74:2012/06/13(水) 10:03:00.38 ID:nJzrUQE/
上がってるじゃんw
367pH7.74:2012/06/13(水) 10:12:23.49 ID:ZwPOnQ51
>>358
兼ねません。使い辛いです
368pH7.74:2012/06/13(水) 10:21:57.04 ID:Th9xVNtt
>>507
ドライブMの活性炭て必要なんでしょうか?
一度買ってしまえば中開けて活性炭の交換できんるんかなあ?
369pH7.74:2012/06/13(水) 10:22:56.12 ID:Th9xVNtt
あれ?アンカーつけてしまった…
370pH7.74:2012/06/13(水) 10:57:19.57 ID:nJzrUQE/
活性炭は少量でも一応効果はあるよ。
中身の交換も簡単にできる。
ただ定期的にメンテが必要でめんどい。
うちのはエイトだけど活性炭カートリッジが発売されてから一度も交換してないから15年?は変えてないなw
個人的にはいらないかなぁ
371pH7.74:2012/06/13(水) 11:00:16.53 ID:jTW/P3lm
エアリフト見てると落ち着くなー
中でもエイトから出るポコポコは至高
372pH7.74:2012/06/13(水) 12:00:55.24 ID:KvVkl/YV
ボトムフィルターって分水器つけられるかな?
水作でアクアテラリウムやりたい!
373pH7.74:2012/06/13(水) 12:11:13.39 ID:oA785Jti
>>361-363

どうもありがとうございます。
御礼遅くなってすいません。

底面は底面、SPFはSPFで独立して稼動させたほうがいいってことですね
で、SPFと連動させないなら他社のでおKと。
水槽は実は水作のR250で、SPFがついてきたんですが
そこそこ高さのある(32センチ)小型なので底面も入れたくなっちゃって。
アドバイスいただいた方向で、それぞれ独立して設置しようと思います。
374pH7.74:2012/06/13(水) 12:44:21.59 ID:vKpSB1es
水草や静かさを求めるならspfで底面稼働がいいと思う私です
375pH7.74:2012/06/13(水) 19:11:29.31 ID:a/uj5OSs
>>358
水槽周辺のクリアランスによるから何とも言えん。
うちじゃ30cmでプロホースM使ってるが特に不便はない。
376pH7.74:2012/06/13(水) 20:35:22.98 ID:MLz1+U02
シャワーパイプから水が落ちる音がうるさい。
この時期水の蒸発が激しいですね。
377pH7.74:2012/06/13(水) 20:53:07.25 ID:rFgR2INe
日テレで水作の社長と仲が良さそうな感じの魚屋のオヤジが放送されてた。
魚屋の店内も水作製品でいっぱいだった。
378pH7.74:2012/06/13(水) 21:23:06.52 ID:Q7fIyqbH
>>358,357
他社製品から乗り換えた時、プロホースMの吸い込み口が以外と太くて面喰った。
吸い込み口太い方が砂利の吸い込み具合が調整しやすくて今となっては良さが分かるけど、細かい作業はしづらいかも。

SとMじゃ吸い込み口の太さが違うように見えるから何を優先するかで選んだ方がいいかも。
379pH7.74:2012/06/13(水) 21:24:23.70 ID:Q7fIyqbH
357じゃなくて>>375やった。すみません
380pH7.74:2012/06/13(水) 22:50:44.18 ID:pO2/oaId
金魚ファミリーLにブリッジS&スリムエイトでやってきたけど
SAF&SPFプロL2+ボトムフィルターにしてみた。
まだブリッジ載せてるので過剰濾過かい?

新製品楽しいけど、デカイ水槽欲しくなったわ
381pH7.74:2012/06/14(木) 14:56:43.58 ID:WfBymFdj
>>380
欲しいときが買いたいとき。
382pH7.74:2012/06/14(木) 15:16:42.90 ID:YCmO8Dxq

「買い時」だろw
383pH7.74:2012/06/14(木) 18:25:31.07 ID:dHmoUc68
>>377
魚屋ってことは海水水槽か 海水魚をジャンボで飼育なんてステキだな
384pH7.74:2012/06/14(木) 18:40:39.71 ID:oSsBk06a
チャームでproの取り扱い始まった
385pH7.74:2012/06/14(木) 18:40:58.89 ID:cAiYI+FO
水作ジャンボブリッジの発売はよ
386pH7.74:2012/06/14(木) 18:47:32.18 ID:yFkNSgJG
今日もエイトMちゃん元気だよぉ
387pH7.74:2012/06/14(木) 19:14:00.52 ID:UreVVskD
エイトって海水いけるの?
388pH7.74:2012/06/14(木) 19:22:51.08 ID:oSsBk06a
389pH7.74:2012/06/14(木) 19:32:51.24 ID:+0/t/dj0
儲「エイトは数リットルの外部ろ過に匹敵する(キリッ」
390pH7.74:2012/06/14(木) 20:18:25.47 ID:Zf1QV4sV
日東とかのポンプでゴッポゴッポやればいけんじゃね?
排水口すっ飛ぶけどww
391pH7.74:2012/06/14(木) 20:46:06.83 ID:dHmoUc68
ワイルドだぜ
392pH7.74:2012/06/14(木) 21:12:10.90 ID:GVN6clvY
>>389
なにと戦ってるの?
393pH7.74:2012/06/14(木) 23:17:50.48 ID:6tJ5v44w
エイトがすごいんじゃなくて外部が効率悪すぎるだけ
394pH7.74:2012/06/14(木) 23:56:36.41 ID:r2+q9qG7
水槽の底掃除してたら、某外部より水作Mのほうが仕事してる気がしてきたわ・・・
ニューフラワーDXを検討してるんだけど、これに合ういぶきエアストーンのサイズって口径いくつですん?
395pH7.74:2012/06/14(木) 23:59:55.89 ID:Zf1QV4sV
ポン付けは無理っしょ。加工が必要
396pH7.74:2012/06/15(金) 01:24:19.85 ID:hvuczy+N
>>394
簡単!フラワーDXのエアストーンをカッターで切る。次に、いぶきストーン18Φ丸をその中央穴にブッ差す。以上!
397pH7.74:2012/06/15(金) 03:26:49.74 ID:NkWgY9tz
>>395-396
さすがに直付できないのはわかってる
丸10φ #100がプラ部分の代用になりそうだからそれで様子見てみることとするよ

しかし水作プラス安いポンプでほぼろ過が完成すると思うと、新しい水槽をどんどん立ちあげたくなって困る
398397:2012/06/15(金) 03:27:23.28 ID:NkWgY9tz
ああ、チューブはホムセンで代用品なかったらいぶきのストアで買うよ
ありがとう
399pH7.74:2012/06/15(金) 03:59:45.34 ID:BF6S4uCo
カートリッジとって水作にエアーストーンいれるってこと??
400pH7.74:2012/06/15(金) 04:05:01.13 ID:NkWgY9tz
>>399
いや、プラスチックストーン部分をいぶきと置き換える予定
先端にいぶきでもいいんだけど、口径が小さいいぶきを代用したほうが効率的かと思って。
401pH7.74:2012/06/15(金) 04:47:45.07 ID:pGhgXM2C
プラストンをイブキに交換厨って定期的に現れるよな。
402pH7.74:2012/06/15(金) 05:07:26.97 ID:NkWgY9tz
>>401
サーセンwww
水作の濾過能力にさらにエアレーション強化出来ると思えば普通だと思うのだがどうなんだろうね
403pH7.74:2012/06/15(金) 05:39:40.34 ID:3ZOvzBRO
強化どころか真逆の事をしているアホさに気付いてないあたりが痛すぎるな
定期的に現れるこのような輩を駆除できる殺虫剤でも水作に作ってもらいたいものだ
404pH7.74:2012/06/15(金) 06:02:24.80 ID:PcaOCznv
いぶきはエアレ量不足で水流が少なくなってしまうのが欠点だけど
大量にエア送れば純正より遥かに効果だせるよ
405pH7.74:2012/06/15(金) 06:40:44.21 ID:v7/CtO1D
やっぱり水作Mをサブで一個放置が一番。
数ヶ月一回掃除?
406pH7.74:2012/06/15(金) 07:08:16.69 ID:+TR46DJq
エアレーションの酸素溶解は

水面を揺らす量(泡大きいほど良い) > 水中で溶け込む量(泡小さいほど良い)

そして目が詰まったストン使えばエアポンプのパワー無駄になってエネルギー効率が悪い
付属のプラストンの方がエアレーションの意味でも揚水効率の意味でも良い
407pH7.74:2012/06/15(金) 07:10:16.88 ID:+TR46DJq
水流は泡の大きさ、小ささは関係ない
エアの体積だけです
同じポンプ使えばプラストンの方がイブキよりさらに大きな水流作れる
408pH7.74:2012/06/15(金) 07:15:46.39 ID:XFlUELVV
利点は見た目と破裂音の少なさ、魚が小さい気泡で遊んだりすることもあることぐらい
409pH7.74:2012/06/15(金) 08:05:35.18 ID:XFlUELVV
チャームにProきた
L1が1780、L2が2150円か
410pH7.74:2012/06/15(金) 08:09:01.43 ID:2lagnTdn
本来は見た目って大きな要素なんだが、水作を選んだ段階でお察し下さいだからな
411pH7.74:2012/06/15(金) 10:51:56.31 ID:5PNegpJA
>>410
埋めちゃって、流木とか岩で隠れるレイアウトなら気にならないけど。
412pH7.74:2012/06/15(金) 13:19:26.48 ID:3rphz4/o
>>409
6月頭にホムセンで3780円でL2買ってしもうた…
413pH7.74:2012/06/15(金) 14:33:43.06 ID:v7/CtO1D
>>410
俺は溶岩石と水草でおおってるから泡しかみえないよ。
414pH7.74:2012/06/15(金) 15:20:13.74 ID:8SUZfaLg
自作スレで夏のお約束ともいえる冷蔵庫で水槽冷却ネタ
を調べてたらこんなの見つけた。
でも、コレの配管周りだけは製品化して欲しかったな
http://bit.ly/Np7gBX
415pH7.74:2012/06/15(金) 15:38:14.01 ID:lCX155CI
PCの水冷式CPUファンとか使えないのかね
おとなしく普通のファン買った方が早いけど
416pH7.74:2012/06/15(金) 16:15:01.69 ID:z8y61MGn
水作スレより冷やせスレの方が、議論は捗るだろ

【ファン】水槽冷やせ〜!Part17【クーラー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1313841444/l50
417pH7.74:2012/06/15(金) 16:32:10.36 ID:nsQpa9XI
プロホースsつかってるがすぐに砂利が上まで上がってきちゃう。
そういうもんなのか?
418pH7.74:2012/06/15(金) 17:50:08.68 ID:1QEPdVCj
マットブラックの水作8とか出ないかな
419pH7.74:2012/06/15(金) 18:08:24.84 ID:BVy5HPoi
なんか限定色の買ってきた
420pH7.74:2012/06/15(金) 19:35:53.65 ID:TJR5W2Md
大磯に半面埋め込んだフラワー内部に大量にミズミミズが発生してます。水質悪化のサインらしいのですが、全面リセットすべきか思案中です。底砂は半面づつプロホで週1ザクザクしてます。
421pH7.74:2012/06/15(金) 19:39:47.36 ID:EKonQCru
エイトのパッケージを開けると、泡の大きさの絵が描いてあるじゃん。
あの正常とされる大きさの泡が出た所を見た事がないんだけど、どういう事?
ちゃんと説明のとおり水を含ませてるのに。
うちでは右上に描かれてる粗い泡よりも、さらに大きいのが出てくる。
新品で二個買って、どっちもそう。

別にいぶきに交換とかするつもりはないが、説明通りに動いてほしいんだよな。
422pH7.74:2012/06/15(金) 19:42:04.70 ID:s1sizL7g
水深とかで結構変わるから意味ないよ
423pH7.74:2012/06/15(金) 19:49:28.98 ID:bRJjTPpH
>>420
フラワーの中に汚れが溜まってるんだろう。一回開けてジャブジャブしてみなよ。

>>421
設置してからどれくらい?普通は放っておけばきれいに泡が出るようになるけど
424pH7.74:2012/06/15(金) 20:23:53.25 ID:BKJVTRl3
>>421
エアポンプの出力にもよるんじゃないか?
425pH7.74:2012/06/15(金) 20:42:35.08 ID:2csJLbCp
>>403
うわwwなにこのおやじww引くわぁ
426pH7.74:2012/06/15(金) 20:53:27.51 ID:2csJLbCp
>>421
イラストだからな。あんな泡でないよ。
要は優しく使ってくれってこと。
デカいポンプを使うと破損や水漏れの原因になるからね。
427pH7.74:2012/06/15(金) 21:16:13.10 ID:1C7lghp5
じゃあ水心のようなハイパワーポンプ売ることないじゃん
428pH7.74:2012/06/15(金) 21:25:35.17 ID:2csJLbCp
水心のどこがハイパワーなのか教えてくれ。
429pH7.74:2012/06/15(金) 21:29:07.71 ID:4jHcY42t
俺みたいにエアー分岐させる奴もいるぞ

>>421
水作のサイトに見本となるエイトの動画あるから見てくれば?
430pH7.74:2012/06/15(金) 21:36:15.90 ID:OeUq0Tt3
>>423
一年手付かずのフラワー引き上げ、とりあえずジャブります。
m(_ _)m
431pH7.74:2012/06/15(金) 21:38:27.52 ID:tN7XqnYo
しゃぶってどうするのかと思ったw
432pH7.74:2012/06/15(金) 23:43:06.89 ID:U1WnQVlR
もっと筒の細いプロホースが欲しいな、詰まっちゃうのかな
433pH7.74:2012/06/16(土) 00:18:17.33 ID:+MlYNfM0
ジョイントだか異径だかホムセンで買ってきて
細いパイプに差し替えじゃダメなのかなって思った
434pH7.74:2012/06/16(土) 00:22:10.10 ID:ZfZj8E1U
アクアやってる奴って何でも工夫してできる奴と、何にもできない奴に分かれるよな。
435pH7.74:2012/06/16(土) 00:22:54.54 ID:fF8ywUyu
直径1cmのパイプでやったことあるけどセラミック系の底床だとすぐ詰まる
砂なら大丈夫かも
436pH7.74:2012/06/16(土) 00:52:29.44 ID:+MlYNfM0
俺、ホムセンで透明なホース買ってきて直で
437pH7.74:2012/06/16(土) 01:34:21.45 ID:rSSVRaBx
>>432
サンドクリーナー細いよ。ただし上下に振らないとダメなやつだけど
438pH7.74:2012/06/16(土) 01:39:20.35 ID:rSSVRaBx
>>437
スドー 水草用サンドクリーナー
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004RDM0QI/ref=mem_taf_pet-supplies_d?uid=NULLGWDOCOMO

水作じゃなくてごめん
439pH7.74:2012/06/16(土) 01:59:06.51 ID:3KHtWutf
おい、水心はハイパワーポンポだったのかよ!?
440pH7.74:2012/06/16(土) 02:02:34.33 ID:QMNzNXaG
昨日90水槽を立ち上げ濾過は上部とエイトM
パイロットフィッシュにメダカ10匹入れた。
今日、メダカが3匹死んでいて何故だと思い水槽触ったらなんと水温35度…
26度固定のヒーターが35度…

エイトちゃんごめんなさい
441pH7.74:2012/06/16(土) 02:24:33.86 ID:54VUgtU7
>>417
プロホースSは他のに比べてパイプ径が細いので詰まり易い。
442pH7.74:2012/06/16(土) 06:02:51.53 ID:2ELZsSUu
プロホース道は長さと見つけたり。
とはいえ口径含めL買っときゃ不自由しないな。俺もケチってM買ったけど結局L買ったわ
443pH7.74:2012/06/16(土) 09:45:03.19 ID:gDvyQ3yy
プロホースは筒の中で底床材が踊るのがキモなのであまり細くできない
Sの排水ホースの途中を片手で折り曲げて流速調整しながら使ってる
444pH7.74:2012/06/16(土) 09:57:43.15 ID:KqeiV3Xl
水草密生地をガサりたいときは細いといいのにと思うな
445pH7.74:2012/06/16(土) 10:21:12.47 ID:gDvyQ3yy
そういうところは透明ストロー+エアチューブでやってる
詰まらないようにチューブ潰して水止めながらガサって舞いあがったゴミを吸い取る感じ
超地味な作業だけどどうせイニ棒埋めてるから派手にはガサれないし
446pH7.74:2012/06/16(土) 11:26:08.44 ID:gwO312Ce
20リットル以下ならプロホースsのが掃除しやすいよ。
パイプ径が太いんで、流量がSに比べてでかいから
どうチューブで操作してもすぐ水がなくなるw
水の排出・注入目当てならLの方がガンガン行くんでストレス無いけど。
30キューブ以上ならLでいいと思う。
447pH7.74:2012/06/16(土) 12:52:59.67 ID:Sepjj1i7
>>440
90設置できる財力あって固定ヒーターなんか使うなよ・・・
448pH7.74:2012/06/16(土) 13:39:24.31 ID:SuaASO0N
関係無いでしょ。
449pH7.74:2012/06/16(土) 23:41:37.79 ID:I+DLyPYN
SPF Lシリーズって結構でかいな
SPFと同じくらいかと思ってたんだが
450pH7.74:2012/06/17(日) 01:10:38.30 ID:0CV/cLuB
30cmキューブにSPFsで足りるかな?
ボトムユニットと繋げたほうがいいかな?
生体は15匹くらい入れる予定なんだけど
451pH7.74:2012/06/17(日) 01:27:09.46 ID:O7jWaXJ/
アロワナを15匹ですか
452pH7.74:2012/06/17(日) 01:30:31.50 ID:9rli5wcB
過去レスすら見る気ないなら自分の思った通りにしたらイイじゃん
生体15匹は金魚なの?メダカなの?熱帯魚なの?
ゴキブリみたいに週末に沸く池沼連中クソバロスwwwwwwwwww
453pH7.74:2012/06/17(日) 01:32:14.71 ID:9rli5wcB
という
毎回恒例のネタで遊んでみた。
454pH7.74:2012/06/17(日) 02:29:28.07 ID:RcW33mga
外で遊べ
455pH7.74:2012/06/17(日) 05:54:48.60 ID:VGElqWbm
>>449
現物みてちょっと驚くよね
小型水槽に設置するには注意必要かも
L2プロを、金ファミLに入れちゃったけれども
456pH7.74:2012/06/17(日) 09:13:25.71 ID:y1XG3OPO
30キューブにジャンボとL2を四隅に設置すればいい
457pH7.74:2012/06/17(日) 09:15:08.37 ID:B7wOgwd+
>>456
餌が足らなくならないか?
458pH7.74:2012/06/17(日) 13:09:14.34 ID:FxhmLDsb
その前にスペースが不足
459pH7.74:2012/06/17(日) 13:46:20.58 ID:nKjIe7Wl
公式ページでSPFの対応水槽見ると、
L1とSが同等、L2とMが同等なんだが
誤記でなければSPF-PROって意外と性能高くないのか?
460pH7.74:2012/06/17(日) 13:50:58.73 ID:zqOI1VvZ
能力的な…と言うよりは水槽&本体のサイズ的な面からの表記なんじゃないのかな
461pH7.74:2012/06/17(日) 16:46:30.20 ID:T03AbMKU
SPF PROの吹出水量毎分6Lって2211より多いのか
462pH7.74:2012/06/17(日) 17:02:40.27 ID:Q12gWyqW
小さい外部より勢いあるんだよな。
つまみでどこまで水流が落とせるか気になるところ
463pH7.74:2012/06/17(日) 20:44:11.16 ID:RcW33mga
何でわざわざ水量落とすんだよww
464pH7.74:2012/06/17(日) 22:14:32.35 ID:9rli5wcB
>>463
こいつアホやアホが居るでぇ〜www
465pH7.74:2012/06/17(日) 22:22:15.51 ID:RcW33mga
だから何で落とすんだよww
466pH7.74:2012/06/17(日) 22:29:16.79 ID:U73Kb13A
何でって・・・なぁ↓>>467
467pH7.74:2012/06/17(日) 22:31:48.50 ID:5Z34cDtW
な、なぁ!あれだよなあれ!常識的に考えてな!
468pH7.74:2012/06/17(日) 22:32:30.32 ID:RcW33mga
>>464
さぁ教えてくれよwwお前が教えてくれよw

469pH7.74:2012/06/17(日) 22:35:12.02 ID:9rli5wcB
>>468
じゃあ何で昭和からあるような上部・古い外部といった製品以外は水量調節出来る様にワザワザしてんだよ?

マジ教えてくれよwww
470pH7.74:2012/06/17(日) 22:45:33.64 ID:RcW33mga
水量を調節できる上部は知らないな。
その商品名も一緒に教えてくれ。
471pH7.74:2012/06/17(日) 22:50:47.18 ID:9rli5wcB
>>470
>水量を調節できる上部は知らないな。
>その商品名も一緒に教えてくれ。 (ドヤッ
 
 
 
文盲池沼氏ねよマジで
生きてて恥ずかしくねぇーのかよwwwww
クッソバロスwwwww
腹イテェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
472pH7.74:2012/06/17(日) 22:54:37.06 ID:qbOudePi
水流でしょ?
473pH7.74:2012/06/17(日) 22:58:13.66 ID:RcW33mga
>>471
さぁ、早く。水流ではなく水量を調整できる上部フィルターの商品名を早くww
>>462についても早くww
474pH7.74:2012/06/17(日) 23:03:30.73 ID:9rli5wcB
>>473
文盲池沼wwwwwwww
ドコに水量調節できる上部があるなんてレスしてる?
池沼クン頭がクソ悪りぃぃぃぃぃぃぃぃぃwwwwwwwwwwwwwww
475pH7.74:2012/06/17(日) 23:05:38.19 ID:RcW33mga
あぁそれは読み間違えたわ。すまんな。
>>462について。
476pH7.74:2012/06/17(日) 23:08:37.94 ID:RcW33mga
いやいや待て。最近の上部は水量調節できるんだろ?
477pH7.74:2012/06/17(日) 23:10:04.41 ID:9rli5wcB
>>475
文盲池沼って認めたのかよ?頭が弱いのは恥ずかし事じゃないから気にするなよ?ドンマイwwwww

らんちゅう「水流最低限で濾過能力が高いのが好き・・・」
478pH7.74:2012/06/17(日) 23:10:35.27 ID:q6rtDb4M
ロカボやるから落ち着け
479pH7.74:2012/06/17(日) 23:11:26.88 ID:9rli5wcB
>>476
オマエは真性の池沼で文盲なんだな・・・泣けてきたわ
 
>昭和からあるような上部・古い外部といった製品
480pH7.74:2012/06/17(日) 23:18:18.25 ID:9rli5wcB
>>478
ちょ、それ余計に揉めるwww
ロカボーイ使用2週間弱で上部の穴から無数の白い鼻毛みたいな濾材がうようよと漂ってたのを見た時のインパクトwww
481pH7.74:2012/06/17(日) 23:38:28.91 ID:J+vL1fna
平和だなあ( ´∀`)
482pH7.74:2012/06/17(日) 23:48:50.50 ID:e1HvnhZA
痛エイト作って1ヶ月水槽に入れておいたら絵の描いてある部分だけフサフサの苔が生えた
483pH7.74:2012/06/17(日) 23:50:35.76 ID:m11esG1a
>>463
水流を嫌う魚がいるからだろ
484pH7.74:2012/06/18(月) 00:17:52.89 ID:XsCW9FtS
アホの子には優しく接してやれや貴様等
485pH7.74:2012/06/18(月) 00:35:31.88 ID:4itbY+/q
そんなことより、エイト八つ飼おうぜ
486pH7.74:2012/06/18(月) 01:46:44.83 ID:y50OMEyJ
水作から水流調整出来る上部でないかな?

あぁ水量だった??
487pH7.74:2012/06/18(月) 03:29:12.61 ID:shN7fQt0
ニッソーの36cm以外で調整できる上部あんなら教えてくれ
488pH7.74:2012/06/18(月) 15:44:05.03 ID:wVr+2G9w
>>487
エイトブリッジS
30〜40cm水槽用(30L以下)
希望小売価格 - ¥3,150 (税込)

>>486
水量ですw
489pH7.74:2012/06/18(月) 16:21:34.35 ID:m0MSmJVq
>>488
確かにブリッジはオーバーフローパイプの高さを変えれば水量が変わるな。
490pH7.74:2012/06/18(月) 19:33:29.74 ID:Ij1Asmy7
>>489
おれブリッジ使ってるけどオーバーフローパイプの高さ変えても
濾過槽内の水位が変わるだけで排出水量は変わらないんじゃ?

491pH7.74:2012/06/18(月) 19:43:31.24 ID:YlkZdjcs
ゲックスの上部は自動的に水量落としてくれるよ
492pH7.74:2012/06/19(火) 02:32:01.01 ID:yU5of+4k
ゲックソは外掛けのみ優秀な会社
ただその外掛けも蓋にゴムかましたり加工する事が前提だけどな・・・
493pH7.74:2012/06/19(火) 05:25:46.25 ID:K84hSi3J
わかったスリムフィルター買ってくる
494pH7.74:2012/06/19(火) 15:37:07.86 ID:dMvZcx6N
40周年記念モデルのMの青と
Sの緑を買ったぜ
495pH7.74:2012/06/19(火) 15:38:38.51 ID:dMvZcx6N

失礼
エイトのことね
496pH7.74:2012/06/19(火) 15:52:17.32 ID:dJdCxNEn
>>490
水流は変わらないが
濾過槽内の水量が変わる、ってネタ話だよ。
497pH7.74:2012/06/19(火) 16:21:36.12 ID:6ZbwIhmn
もう許してやれよ
498pH7.74:2012/06/19(火) 16:52:05.63 ID:LEHrbL/2
もうHPはゼロよ
499pH7.74:2012/06/19(火) 22:24:54.86 ID:xvttV/Nd
今度60水槽1つ追加
これまでのは上部フィルター(他社製)をメインにフラワー2コ入ってるけど
今度のはproLを2機使ってみる

どのくらいの力があるか楽しみ
500pH7.74:2012/06/19(火) 23:06:34.34 ID:2TJPhYx7
フラワーにしとけ、冗談抜きで
501pH7.74:2012/06/19(火) 23:11:33.87 ID:li4pT3FU
上部にフラワー2個とか凄いな
うちはどの水槽も濾過器は1個しか付いてないわ
502pH7.74:2012/06/20(水) 00:08:45.94 ID:ZyXxO6Mk
>>499
飼育している生体を教えてください
503pH7.74:2012/06/20(水) 02:37:21.62 ID:SOpR/E4w
何も考えずに何となく上部フィルターが欲しくなって
テトラの41pって微妙なサイズ似合うのがブリッジSかMかわからなくて
店員に頼んでM開封してそのうちサイズアップも視野に入れてM購入
吸入口がどうがんばっても2~3pソイルに埋まるのに悩み
そして2ch見て水作好きに
ブリッジMは排出口の水音が気になりすぎて
ホームセンターで内径18mmのホース買ってきて排出口に接続
エアレは別にポンプで供給
濾過能力には満足。ついでに納豆投入にも挑戦済み。
最近立ち上げ30p水槽にはエイトS入れてみたい・・・
504pH7.74:2012/06/20(水) 03:10:21.75 ID:JZxa7rDl
AG-41は一般的なL水槽より5センチ短い奥行き20cmしかないのに無茶しやがって・・・
505pH7.74:2012/06/20(水) 03:52:25.70 ID:yNHwHoWK
ブリッジはポンプの排水口の部分に軽くウールちぎって詰めると
水作ウールの目詰まりが無くなるよ。
音も静かになるんでほぼ完璧な上部フィルターになる。
506pH7.74:2012/06/20(水) 04:12:34.04 ID:J7piI/4E
意味が無いな
ゴミすいこんで物理ろ過がんがんやってエアレーション代わりに空気巻き込んで落水して初めて上部の役目が果たせる
静かに生物ろ過させたいなら外部でも使ってろよ
507pH7.74:2012/06/20(水) 10:06:24.99 ID:Xnfc32Gx
そもそも…ブリッジは上部というより、槽外式投げ込みフィルターと言った方が正しい。
508pH7.74:2012/06/20(水) 17:32:35.33 ID:FNBVKHYr
水温が上がってバクテリアが増えたせいか、ブリッジがオーバーフローしまくって水音が五月蝿かった。
ストレーナーをスポンジフィルタに変えたら吸水量が減ってオーバーフローは収まった。
が、今度は吸水量が減りすぎて濾過槽内の水位が下がり過ぎ、
排水時に空気を巻き込んでゴボゴボ唸り出した。

……静穏性って意外と難しい。
509pH7.74:2012/06/20(水) 18:42:18.14 ID:1HD8450S
音がどうのこうのって魚飼うの辞めたら?
510pH7.74:2012/06/20(水) 19:28:37.09 ID:VNRp7Yn/
>>509
何で1か0なんだよ。良いところ悪いところバランス取るだろ普通は
511pH7.74:2012/06/20(水) 20:08:49.19 ID:O+LGAbMO
L2のエアフィット版も出してくれればいいのに
512pH7.74:2012/06/20(水) 21:47:24.08 ID:WTsCluwL
>>499

そのお金で、コンセプトを買った方が幸せになれますよ。
って言うか、フラワーすらいらないかと。
自分はコンセプトの素晴らしさに気づき、金魚水槽からエイト系やフラワーは全て引き上げました。
513pH7.74:2012/06/20(水) 22:43:41.54 ID:2Jkjd1UE
>>512
使ったことないのでその素晴らしさがわからないんで教えて・・ そんなに
コンセプトいいならショップでエイト、フラワーが多く使われてる事実は
なぜ? キスゴムへたりそうだけどw  
514pH7.74:2012/06/20(水) 22:59:28.98 ID:ZyXxO6Mk
ウール面積とカキ殻や活性炭等を自分で詰めるならコンセプト優秀かもだけど
底砂に埋めても良しだし糞収集やバランス考えるとエイトやフラワーの方が優秀じゃね?
SPFもそうだけどキスゴム弱いもんなぁ
515pH7.74:2012/06/20(水) 23:10:37.79 ID:2xAPAIYG
コンセプトは低床の上に濾過器を置きたくない人にはこれほどありがたい物は無い
ほぼ同じ仕様のエアフィットだとちょっと小さすぎるし
正直あれ構造的にエアリフト向きじゃない気がする

SPFにしろSAFにしろコンセプトにしろゴムは別に問題ないけどなあ
ガラス面がコケてるだけじゃないの?
516pH7.74:2012/06/20(水) 23:19:31.15 ID:mejWpEM9
コンセプトは価格の高さと取扱店舗の少なさが欠点
通販でも買えるけど近所のホムセンに行けば手に入るエイトの方が取っつきやすい
517pH7.74:2012/06/20(水) 23:24:40.89 ID:ZyXxO6Mk
底砂に置きたくない人用には良い商品だろうけど、それならSPF・SAFの方が優秀だし
サブ用途でエアポンプ分岐して少しでも消費電力を抑えたい人には、それなりに良い商品かな
ただ、ショップ等で使われない、あまり普及しなかったのはそれなりに理由があるでしょ
ゴムが弱いレス=水槽がコケてんじゃね?というのは信者脳すぎる
SPF系やコンセプトのキスゴムは普通に安物キスゴムのレベルでしょ?反論あるなら検証kwsk頼むわ
518pH7.74:2012/06/20(水) 23:28:47.08 ID:bEdX0ygk
そうだよなー俺の良く行くショップでヤマトや一部の生体の水槽でコンセプトが使われてるのに
売られてないんだよなー
519pH7.74:2012/06/20(水) 23:35:58.96 ID:2xAPAIYG
逆にゴムがヘタレるというソースが欲しいのだが
一番長いのは6年前後使ってるSPFだけど全く問題ないぞ
ガラス面滑ってるかどうか確認してみ
520pH7.74:2012/06/20(水) 23:43:07.89 ID:iX6zF9Ug
コンセプトのキスゴムは、あまりに酷くてお話にならないレベル。水換えする度、ずり落ちる。今はずり落ち防止のため、安物ゲックソ製(大)キスゴムを基板最下底に貼って安定させてるくらい。ただし、フィルターとしての能力は(値段はさておき…)秀逸!
521pH7.74:2012/06/20(水) 23:47:18.49 ID:vafuibFM
テトラのキスゴムの方がマシなレベル
522pH7.74:2012/06/20(水) 23:48:46.51 ID:ZyXxO6Mk
>>519
ゴムがヘタるなんて言ってないだろ・・・信者脳かなり池沼すぎるわ・・・・
フィルターとして優秀って認めてるのにウゼェよ
523pH7.74:2012/06/20(水) 23:51:57.25 ID:2xAPAIYG
じゃあ別にゴム弱くないに訂正
使い方が悪いんじゃね?
524蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/06/20(水) 23:52:48.08 ID:A5KSJfb7
うちのコンセプトはまったくずれること無く張り付いてる
吸盤の中に水が入ってたりコケてるんじゃない?
525pH7.74:2012/06/20(水) 23:57:48.06 ID:2xAPAIYG
オールガラスだと水が入らないようにスライドさせて設置できるからいいけど
枠ありだと水抜かなきゃならないから面倒だよな
526pH7.74:2012/06/20(水) 23:59:17.16 ID:ZyXxO6Mk
水作は〜最高〜細かい部品も〜他社や安物とは〜別物の逸品〜♪
批判したら〜貴様の使い方〜環境が〜わ〜る〜い〜♪
検証は〜しませんけどね〜(なんとなくオウム真理教イメージで)
 
>>523
こんな感じ?w
はいはい、水作は部品のキスゴム一つ見ても最強設計の完璧商品でした()!ごめ〜んね><
527pH7.74:2012/06/21(木) 00:05:41.69 ID:ji6B9dZl
うちではコンセプトは最初から低床に置いて、ガラスに立てかけているよ
完全に水没しちゃうけど、普通に小型魚飼っている分には濾過能力に問題はないと思う
まぁ砂利の上に置きたくない人には論外だろうけど
528pH7.74:2012/06/21(木) 00:07:40.15 ID:X9A+L12h
水作製品って永遠の脇役だから魅力的だと思うんだよね。
決して主力にはならないけど、持ってて良かったと思う時が必ずある。
529pH7.74:2012/06/21(木) 00:11:38.66 ID:eGgzbea3
コンセプトの話題がスレ上がること少ないので嬉しい。いっそ底砂まで沈下させてもいいけど、上のスリットは水面上に出すのがデフォみたい。水面からの酸素取り込みでバクテリア活性が目的かな。
530pH7.74:2012/06/21(木) 00:12:33.72 ID:pmq0O0Iu
信者がきもいな

何でも使い方が悪いって決めつけるのは低学歴で無能な証拠だw
531蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/06/21(木) 00:12:37.72 ID:NtEGvC68
質実剛健
水作のイメージ
532pH7.74:2012/06/21(木) 00:14:12.81 ID:L1tEy8pL
低品質やっつけ加工の中国製だけどなw
533pH7.74:2012/06/21(木) 00:14:50.38 ID:2eJk9oCs
>>528
俺の中では主役だな
もう濾過器とエアポンプは水作製品しか稼働してないわ
押し入れでエーハとその他が眠ってるぜ
534pH7.74:2012/06/21(木) 00:18:01.01 ID:X9A+L12h
>>533
水槽サイズとフィルターは何使ってます?
俺は過密飼育をやめて60センチに上部フィルターに落ち着いたんだけど、コリドラスがカラムナリスになった時にエイトSに命を救われた。
535pH7.74:2012/06/21(木) 00:18:04.99 ID:nOdIAmdz

  ⊂二 ̄⌒\  ∧∧        ノ)
     )\   ( / 支\       / \
   /__   ) `ハ´)    / /^\)
  //// /       ⌒ ̄_/
 / / / // ̄\      | ̄    水作はすべて信頼と実績の『メイド・イン・チャイナ』
/ / / (/     \     |  
536pH7.74:2012/06/21(木) 00:19:52.05 ID:FWr/xDkJ
水作なんてダセぇの使ってられっかよ!と言ってた若い頃。年老いた今、水槽にあるのは水作のみ。ありがとう…水作
537pH7.74:2012/06/21(木) 00:20:37.51 ID:imFG3sq8
すごく違和感を感じるのは
水作製品は主役も普通にありえるだろうけど、生体数や水槽サイズも全く書かずに他社製品イラネみたいなレスしてる人
>>533みたいに
538pH7.74:2012/06/21(木) 00:22:15.72 ID:nOdIAmdz
ゲックスの方が必要十分な機能があって売れてる事実
539pH7.74:2012/06/21(木) 00:24:58.42 ID:imFG3sq8
ゲックソはロカボーイ・イーロカ・SPFの偽者を使ったら分かるけど
濾材の酷さが際立ってリピートはねぇーよ
上部と外掛けを加工前提で最強とは思う
540pH7.74:2012/06/21(木) 00:25:26.22 ID:2eJk9oCs
GEXは国内bPメーカー
もう色々とbP
541pH7.74:2012/06/21(木) 00:25:30.22 ID:FWr/xDkJ
>>538
そういうと、ココではフルボッコに(´Д`)よ
542pH7.74:2012/06/21(木) 00:26:16.89 ID:imFG3sq8
>>540
だから貴様は環境書けや
どうせ書けないんだろ?wwwwww
543pH7.74:2012/06/21(木) 00:29:58.65 ID:e2aVHeuy
もういつものゲックソ社員なんだからほっとけよお前らww
544pH7.74:2012/06/21(木) 00:31:24.94 ID:imFG3sq8
でもまぁ回転率を考えるとゲックソみたいなスグに駄目になる濾材を売って1〜2ヶ月に一度買わせる売り方したほうが儲かるんだろうね
水作みたいに丈夫な設計してたら駄目なんだろうな、消費者にはマジ良い商品なんだけど・・・
545pH7.74:2012/06/21(木) 00:33:35.79 ID:X9A+L12h
とってもこけクロスとか最初の一枚で2年持ってる・・・
エイトの濾材もそうだけど水作製品は頑丈すぎて儲からないレベル。
ロカボーイのストロングマットはひどかった。水に入れるとぺしゃんこになる
546pH7.74:2012/06/21(木) 00:34:57.86 ID:DBmp8Ehg
旧ニッソーの道を絶賛たどり中
ある程度品質糞にしてるコトブキ見習わないと
547pH7.74:2012/06/21(木) 00:37:58.72 ID:DBmp8Ehg
消耗品売り上げじゃなく新製品ラッシュで集金頑張ってるから信者さんはお布施してね
まぁそれやったら開発費で苦しくなるんだけども
キヤノン商法とってるゲックソのほうが会社としては至極まとも
548pH7.74:2012/06/21(木) 00:44:39.70 ID:imFG3sq8
キヤノンにも近いしサムスンみたいに後追い劣化商品を廉価乱発してシェア確保してる会社に近いわな
でも水作みたいに本当に良い商品を売る会社こそ残ると信じてるわ
549ニッソー:2012/06/21(木) 00:49:12.07 ID:RmX/GcqM
そんな風に考えていた時期が俺にもありました
550pH7.74:2012/06/21(木) 02:57:56.41 ID:zow4hfr6
> 230 :pH7.74 [↓] :2012/06/21(木) 00:12:43.34 ID:imFG3sq8
> 水換えや差し水等をしてたら塩分濃度分かんなくなちゃったんだけど
> もし0.5%以上、例えば0.7や0.9%とかになってしまってたらどうなるんですか?
> おかしい行動しだすとかで判断できるのでしょうか・・・
551pH7.74:2012/06/21(木) 03:52:36.66 ID:RmX/GcqM
ことわざに曰く、悪貨は良貨を駆逐する

過剰品質では必ず倒産する
真理です
552pH7.74:2012/06/22(金) 00:09:41.19 ID:EjpBfMYp
ブリッジはサブ界最強
メインは微妙
ウチのSPFsのサブがブリッジだけど最強すぎてツライ
553pH7.74:2012/06/22(金) 00:36:38.87 ID:7u/x+4q0
また一人で信者とか騒ぐ人来てたのか
仕事とはいえ、お疲れ様だよ
554pH7.74:2012/06/22(金) 15:10:22.42 ID:N+Ti/m+U
>>552
それ逆だろ
555pH7.74:2012/06/22(金) 16:33:54.30 ID:VaTEwVwL
>>553
ここは水作スレなんだから信者がいて当然なのにね。
気分害するなら見なきゃいいのに、やっぱり仕事でやってるんだろうね。
それか病気。
556pH7.74:2012/06/22(金) 16:37:14.24 ID:VAtbNXfH
間違った使い方して逆切れしてるアホが一人いただけだろ
こんなクレーマーはどこにでもいるわ
557pH7.74:2012/06/22(金) 16:57:26.43 ID:moat2Yxp
そういやそんな奴エーハスレにいたなw
組み立て方の紙が無いから文句言った奴
558pH7.74:2012/06/22(金) 18:17:57.92 ID:rh5w3s2K
クレーマーと言うかもはや知的障害レベルだな
救い様がない
559pH7.74:2012/06/22(金) 19:29:17.46 ID:kuCHcWM6
SPFプロ思ったより強いな
上部と合わせてあっという間に激流の完成だ
560pH7.74:2012/06/22(金) 19:44:52.50 ID:7u/x+4q0
SPFプロって、ポタポタちょろちょろに水流調節できるけどね
561pH7.74:2012/06/23(土) 00:40:27.63 ID:oeOl2akL
プロホースのスターターっていらなくね?
振ったほうが排水早いんだけど
562pH7.74:2012/06/23(土) 07:41:00.09 ID:s3MguN5M
スターター部分が引っ込んだまま出てこなくなったので
結局振って使ってる
563pH7.74:2012/06/23(土) 07:50:38.19 ID:Si25YkC7
水位が低くなったところで中断して再開する場合にはあった方が良い。
564pH7.74:2012/06/23(土) 12:11:30.18 ID:HUnlCVyT
底物メインだから振るとザク殺ししちゃいそうなので口で吸ってる
565pH7.74:2012/06/23(土) 13:04:37.19 ID:TKLuvx54
>>562
同じく。あの簡易じゃぱらポンプは作りがヤワ過ぎる。もとのフリフリ式に戻したよ(´Д`)
566pH7.74:2012/06/25(月) 17:45:37.69 ID:voT2uBzq
水作エイトMの色違いが売ってた。

しかし、それを入れる水槽がないという・・・
567pH7.74:2012/06/25(月) 18:08:01.73 ID:t8lImNWg
1.新しい水槽を買う
2.他のエイトと混泳させる
568pH7.74:2012/06/25(月) 18:33:43.49 ID:/cRhQRMy
エイトと一緒に入浴とかってどうよw
569pH7.74:2012/06/25(月) 18:59:11.63 ID:7iEN6GcX
ジャグジーってやつか・・・
570pH7.74:2012/06/25(月) 21:44:10.85 ID:j1OOs5nl
いっぱい入れたら効果あるかもw
水作は昔「温泉風呂」(ネーミング失念)とか作ってたしね。
571pH7.74:2012/06/25(月) 22:37:33.85 ID:Lqb75a4C
エイト抱いて寝てる
572pH7.74:2012/06/26(火) 01:35:31.42 ID:PPNFCIhk
ブリッジM使いです。
水はメチャクチャキレイだけど、だんだんカビ?のようなにおいがしてくるのって(まだまだごくわずかだけど)何なんだろ?インフゾリア??
573pH7.74:2012/06/26(火) 01:43:49.47 ID:QOBXwxwX
30キューブにボトムフィルター二基で稼動させたい
574pH7.74:2012/06/26(火) 07:14:46.40 ID:28bb9Vr6
>>572
水族館や熱帯魚屋に入ったときに強烈に漂う匂い?
だとしたらそれができた水の匂い。
カビ臭いというなら恐らくビンゴだと思う。

そのうちこれが恋しくなるはずw。
575pH7.74:2012/06/26(火) 09:26:20.34 ID:Pe4Cat9J
カビの匂いじゃないやい!
576pH7.74:2012/06/26(火) 19:06:39.37 ID:HPaL5bai
>>572
俺の場合、毎日水の臭いを嗅いで水の状態を確認してる。土臭い臭いならOK。生臭かったり腐敗臭したら即水換えしつつ活性炭か竹炭入れ換えて対応してる。
577pH7.74:2012/06/26(火) 20:30:10.01 ID:RPdj5kRz
ちょっと変態チック
578pH7.74:2012/06/27(水) 00:55:12.56 ID:WsqlOSGR
60cm水槽立ち上げようと思うんだけど、SPFプロL2だけで濾過いけるかな?
579pH7.74:2012/06/27(水) 00:58:34.63 ID:jngVnqT/
>>578
何をどれだけどの程度飼うかによる
580pH7.74:2012/06/27(水) 01:32:11.53 ID:8EJWLBD9
>574 >576
ありがとう。そうか、これが立ち上がった水か・・
カビではなく「土臭い」納得ですw
581pH7.74:2012/06/27(水) 02:48:58.02 ID:5YhHAs0Q
鼻近づけてスンスン>土の匂いだーって思える程度がいい
近づいただけで臭うようだとヤバイ
582pH7.74:2012/06/27(水) 14:04:38.11 ID:p6AujWA9
コケだらけの金魚60センチ水槽をナノスポンジフィルター40とブリッジLで動かしている。

ブリッジは土のにおい、墨のにおいの時もある。
生臭い時は、ヘドロがたまりすぎて掃除するべきか、または、金魚さんの病気悪化かもしれない。
ブリッジの場合、毎日、匂いを匂えるからチェックが容易。

意外とストレーナースポンジの掃除が要らない。コケコケになっても水量へんかない。
容器内のヘドロは相当たまっても結構だいじょうぶ。
フィルターを濯がないし、新品に交換したことがない。予備ストックが余ってる。

蓋の周り、パーツのつなぎ目に白いものが結出してきて、それもなんか水質良くしてるのかな?
定期的にケースを洗う時、すぐにこそげ落とせるから、そのままにしてるけど。
583pH7.74:2012/06/27(水) 17:26:10.16 ID:wfZOpIwG
最近まで室内では肉食魚しか飼ったこと無かったから
水がこんなに臭くないとは知らなかったよ
584pH7.74:2012/06/27(水) 18:29:06.68 ID:WsqlOSGR
>>579

ドジョウとメダカを少々飼う予定
585pH7.74:2012/06/27(水) 22:51:16.52 ID:7DsQvK3N
>>582
白いガリガリは炭酸カルシウムでググっておくれ
586pH7.74:2012/06/28(木) 01:54:08.97 ID:74qFFomT
>580 です
ここではブリッジの評価(特にM)があまり良くなかったので
いろいろコメントがもらえて大変うれしいです∩(´∀`)∩
ジャマですけど結構好きなんです、ブリッジ
587pH7.74:2012/06/28(木) 12:13:45.54 ID:PL+Rsy7o
好きなろ過器つかえばいい
588pH7.74:2012/06/28(木) 15:35:12.02 ID:C2R9BlcU
>>585
そうかありがとー。ケースの中じゃないけど水槽内に
カキガラも入れてるから、他の水槽より余分にでるのかもしれない。

>>586
私もブリッジ好き。
最初はよく判らなかったんだけどね

Lは五個フィルター入ってて、フィルターのないあいた空間の床に、どろどろのヘドロが貯まっていく。
ケースの中でオーバーフローして素通りする水と、フィルターを透過して出る水の
落下する様子を眺めながらお世話してきた。
水足し、水足し、水足し、換水、水足し、水足し、水足し、水足し、水足し、水足し、水足し、水足し、換水、水足し、水足し
っくらいで、このごろ良い匂いが続いてて快調
589pH7.74:2012/06/28(木) 16:50:56.54 ID:96/sC2Fg
フラワーDXを60水槽で使い始めたんだけど、濾材掃除どうしようかと思ってる
洗えばオケー?
590pH7.74:2012/06/28(木) 17:51:14.14 ID:iI2wb+kO
>>589
箱に書いてある方法でおk
591pH7.74:2012/06/28(木) 18:50:07.67 ID:q6F8BK5K
>>588
>フィルターのないあいた空間の床に、どろどろのヘドロが貯まっていく。
それって、ゴミが溜まって腐ってるだけじゃないか?
除去した方が良いと思う。
592pH7.74:2012/06/28(木) 21:01:32.80 ID:bMfp3hN5
そのヘドロは活性汚泥だから除去しちゃダメ
酸素を含んだ水が流れてく場所で腐るって事はない
593pH7.74:2012/06/29(金) 01:29:56.41 ID:KBWHNkFf
何故除去する
594pH7.74:2012/06/29(金) 09:37:01.80 ID:HfKzh662
588だけど
そうかヘドロは取らなくていいんだ。活性汚泥っていう名前があるんだ。知らなかった。

セットして月日が経ってから、手抜きしててヘドロが多くなってた時、金魚さんたちも元気だったからね
取らないほうがいいのかな?っとは思ってたんだ
水の流れが悪くなるほど貯めたりしなけりゃ大丈夫かな!

レスありがとうー
595pH7.74:2012/06/29(金) 10:58:28.90 ID:MlzS12wt
明らかに目詰りしてる時は飼育水でニギニギシャカシャカしたほうがいいぞ。
596pH7.74:2012/06/29(金) 12:12:41.03 ID:YM5jwpdZ
ニギニギはしないですすぐ程度でいい
597pH7.74:2012/06/29(金) 19:34:53.06 ID:dygg1viW
創聖のバクテリオン
598pH7.74:2012/07/02(月) 16:38:04.08 ID:8oOMi3hM
60将軍に水作ジャンボ設置完了。
とりあえずザリガニ入れてみた
599pH7.74:2012/07/02(月) 21:32:40.68 ID:eruWt5FC
60将軍がそう呼ばれるようになったいきさつを教えてください
600pH7.74:2012/07/02(月) 21:48:35.02 ID:PXsP70I2
>>599
将軍ってコテがよく使ってたから
601pH7.74:2012/07/02(月) 22:06:44.07 ID:y//D0B9z
おとり鮎の水槽にジャンボ入れてる。
過密なのでフィッシュレットを併用してるけど、ほれぼれする性能だ。
602pH7.74:2012/07/02(月) 22:41:30.34 ID:Pei6prFr
>>598
同じくジャンボ@60将軍
三年鎮座の苔むした主を
俺はジャンボ将軍と呼ぶ

603pH7.74:2012/07/02(月) 23:17:15.19 ID:8oOMi3hM
>>602
ポンプ何で回してる
俺は水心2なんだけどさ
604pH7.74:2012/07/03(火) 00:51:19.70 ID:QO+anwZv
602です。

>>603
ジャンボ将軍には
ブロアー(安永YP)
5分岐の一つを使用

静穏性や排出量
いろいろ捗るよ
605pH7.74:2012/07/03(火) 06:59:52.93 ID:2I+hQ/Ep
SPFの吸盤ってチャームじゃ売ってないんだな。
606pH7.74:2012/07/03(火) 08:23:10.03 ID:y9MBy05n
その手のアイテムはいぶきエアーストーンのサイトで扱ってる事多いね
607pH7.74:2012/07/03(火) 12:08:15.53 ID:Zl7TyjhP
>>602
ジャンボって三年も持つの?
608pH7.74:2012/07/03(火) 15:40:58.78 ID:ycj4e8k9
>>607
ジャンボは池飼いor大型水槽用なんで、生体数さえ抑えてれば三年は余裕でいけるよ
609pH7.74:2012/07/04(水) 19:30:43.49 ID:Urtr7V5v
60水槽に上部フィルター使って姉金5、出目金2飼ってるんだけど、
フィッシュレット代わりに余ってるフラワーかエイトSを置こうと思ってる。
フラワーやエイトは掃除の時糞が舞うからストレーナーの近くがいいのかな?
ざっとレス見たけど逆の意見もあったからどっちか迷う。
610pH7.74:2012/07/04(水) 21:44:55.27 ID:Ekkquzj+
>>609
エイト系に物理濾過を期待するのが間違い
611pH7.74:2012/07/04(水) 22:16:36.27 ID:zhpleJ1Z
>>609
エイト系とフィッシュレットを同レベルに扱うのが間違い
612pH7.74:2012/07/04(水) 22:24:09.20 ID:sqBMRhm+
>>609
俺はストレーナー近くに置いてる。
エアチューブ持ち上げて軽く揺さぶるだけで、
エイトの下敷きになってたゴミが勝手に上部に吸い込まれるよ。
なんにせよ金魚と上部とエイトは鉄板の組み合わせだから、やるべし。
613pH7.74:2012/07/04(水) 23:16:09.89 ID:IHj3Coig
物理濾過と言うよりエイトの下とか周りにフンが集まる感じだね。
自分の場合はフン集めとエアレが目的だからバクテリアとか気にせずどんどん洗ってる。
プレコだからケース下部の砂利に木くずみたいのがすぐ貯まるんだよなぁw
他の水槽のエイトはじっくり熟成させてる。
614pH7.74:2012/07/05(木) 01:38:25.18 ID:RRSUhoKL
よほどの几帳面じゃない限りフィッシュレットはヤメとけ
エイトMでいいよ
615pH7.74:2012/07/05(木) 05:51:34.01 ID:R4PpLGsc
ベアタンクでフィッシュレットは集塵効果抜群。
616pH7.74:2012/07/05(木) 10:10:29.83 ID:bO9Alotd
水が詰まらないよう、貯まりすぎた汚泥をすすいで
落とすのは生物番長のエイトでも大事。
特にカートリッジを使っている場合とか、底床が目の細かい
場合は。
617pH7.74:2012/07/05(木) 10:25:22.84 ID:aYa0TbqL
フィッシュレットの横に穴開けてドレイン作ってコックひねりで排水楽でいいよ
ゴミを一瞬で除去
618pH7.74:2012/07/05(木) 17:58:36.33 ID:HjIJUl/i
>>612
>>609だけど試しにやってみる。
エイト系は捨てるのもったいないから何とか有効利用したかったんだ。
他の人もありがとー
619pH7.74:2012/07/05(木) 18:46:36.63 ID:mz42R3CF
>>617
フィッシュレットにニッソーのポンプ付けてるのYouTubeで見た気が。
620pH7.74:2012/07/05(木) 19:25:02.46 ID:0Tkb6TnF
金魚水槽45cmの半分に軽石10cmくらい敷いて水作M埋めた。

最初の一週間はヘドロが多少ついたが
1ヶ月でヘドロがなくなって、フィルターの綺麗な白が見えてきた。

素晴らしい。
621pH7.74:2012/07/05(木) 19:48:12.12 ID:uVnFly1Q
その水槽の絵が浮かばないw
金魚はちゃんと泳げているのだろうか
622pH7.74:2012/07/05(木) 21:46:58.55 ID:0Tkb6TnF
>>621
底材いじちゃってちょっと濁っちゃったけどこんな感じ。
底材の厚さは手前は3cmくらい、奥は水作の本体がぎりぎり隠れるくらい。

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120705214151.jpg
623pH7.74:2012/07/05(木) 21:58:10.22 ID:h0u9pJaQ
水作のスポンジみたいなのって茶色くなったら洗えばいいの?
624pH7.74:2012/07/05(木) 21:58:26.74 ID:b85jjcvu
どうしてこうなった...
625pH7.74:2012/07/05(木) 22:08:01.97 ID:RRSUhoKL
>>623
もったいない・・・
 
ところで、カルディナアクロス260という昔買った中途半端な一体型水槽が余ってて
体長がヒレ込みで6センチ前後の琉金を五匹飼ってみた
仕様は上部分に水作Sフィルター3個に金魚カートリッジ*2、底砂に底面には中途半端な五色砂5センチ敷き、水作エイトMを真ん中に埋め
月1にホース突っ込んで1/3水換えしてるがフンすらでねぇし、水ギラギラで金魚もクソ元気www
626pH7.74:2012/07/05(木) 22:41:48.63 ID:7q1pKu8/
>>622
なんかすごいなw



すごいなwwww

右の水槽が見たい
627pH7.74:2012/07/06(金) 00:55:13.10 ID:LdvJxsnM
>>626
右は60cmの海老槽なんだけど、撮ったらかなりイマイチで
人様に見せられるようなものじゃなかったので勘弁して。

さっきの水作エイトM掘り起こしてみた。
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120706005216.jpg
1ヶ月半程度使用中。確かに最初はヘドロがついてたんだけど
いつの間にか消えたw
628pH7.74:2012/07/06(金) 01:06:13.49 ID:tyEjxkzj
何個も水槽置けてうらやましい
629pH7.74:2012/07/06(金) 16:20:33.56 ID:TXcunp/u
水作のカキガラは何気に良品なのに、どこにも置いてない。金魚水槽にカキガラ入れる人は少ないんでしょうね。
630pH7.74:2012/07/06(金) 16:40:27.94 ID:TUSRN1Bz
使ってるよ 100均のだけど  水作のカキガラはオリンピックの
アクアコーナーで見たな・・ 
631pH7.74:2012/07/06(金) 17:47:14.58 ID:W27Ne/s8
>>629
金魚水槽に牡蠣ガラ入れたら、ランソウだらけになった・・・
632pH7.74:2012/07/06(金) 18:41:33.31 ID:GMzukTH+
藍藻ってアルカリよりの水質が好きじゃなかったっけ
633pH7.74:2012/07/06(金) 19:18:00.41 ID:B1a7FA/R
>>631
それカキガラ原因じゃないと思う
634pH7.74:2012/07/06(金) 22:51:37.60 ID:fe7yx3Cr
質問:40cm水槽で金魚2匹(小型)とミナミヌマエビ10匹と水草をSPFと水作エイトSで飼ってるんですが、
ある程度水が出来たらエイトをSからミニに変えても問題ないでしょうか?
底砂は大磯とソイルが入ってます

Sだとどうしても隠しきれないので外そうかと思ったけど無くすのはちょっと怖いんですが、無くてもいけますかね?
635pH7.74:2012/07/06(金) 22:52:27.38 ID:fe7yx3Cr
追記:SPFもSです。
636pH7.74:2012/07/06(金) 22:59:46.99 ID:8037jWV8
水作飼ってるのに隠すなよ。
637pH7.74:2012/07/06(金) 23:22:44.69 ID:fe7yx3Cr
>>636
いやー水作エイトのパワーには感動させられたので全く無くしたくは無いんですが、
景観を気にするようになってしまってw
638pH7.74:2012/07/06(金) 23:29:53.71 ID:Rlbum3m9
>>634
水作のカタログに載ってるろ過ポイント(性能)一覧表によると
ミニはエイトSの約半分の能力だそうで。
たぶんSPF+ミニでも問題ないとは思うけど
金魚が大きくなってきたらエイトSに戻す必要がありそう。
639pH7.74:2012/07/06(金) 23:38:19.15 ID:nJ9rLPGX
そんな時こそコンセプト使えばいいのに
640pH7.74:2012/07/06(金) 23:44:10.42 ID:pa/kkwsS
>>634
エイトを底床に埋めても隠せないの?
もしくはコンセプトつけるとか
641pH7.74:2012/07/06(金) 23:54:57.29 ID:fe7yx3Cr
レスありがとう
>>638
その半分でいうのは単純にろ材が半分の大きさだからと考えればいいんですかね?

>>639
コンセプトっていいんですかね?でも買い足しするにはちょっと高いかな。

>>640
今全面に石を置いてるんですが隠しきれてないんですよね
全部埋めちゃうと取り出すのが大変だし
642pH7.74:2012/07/07(土) 00:17:26.46 ID:VuVhlI1m
>>641
そう、ろ材表面積の大小がろ過能力の大小になる。
カタログ値で
・エイトS 94.4平方センチメートル
・ミニ 43.8
・SPF 86.9
・コンセプトS 290.7 Mで491.5

てなわけでコンセプト化け物。
643pH7.74:2012/07/07(土) 00:30:25.28 ID:FRr1WeiX
水作タイプの濾過装置に被せる人工岩が売ってたよ、コトブキ製だったかな。
498円で見たような。
644pH7.74:2012/07/07(土) 00:33:40.97 ID:kzaP1/EW
>>642
なるほど、エイトとSPFを足してもお釣りがくるわけですなw
はじめからコンセプトにしとけゃよかったのかな?

ありがとうございました
とりあえず今の状態で濁りとかは無いのでミニに変えてみて様子をみようかな
645pH7.74:2012/07/07(土) 00:37:32.80 ID:kzaP1/EW
>>643
それみた覚えがあります
人工のもの入れるのにちょっと抵抗があったんで見送ったのですが、アリっていえばアリかな?
646pH7.74:2012/07/07(土) 01:11:31.04 ID:vwOKYjbS
ちなみに水作の人に聞いたことあるけど、エイトミニの想定水量は12リットル以下のきんぎょ鉢や小型プラスチック水槽なんだそうだ
647pH7.74:2012/07/07(土) 01:29:11.26 ID:1Sn+f7qZ
コンセプトSってエイトMより能力高いのか!
648pH7.74:2012/07/07(土) 01:44:05.83 ID:+5bIhQNi
嫁とまったりティータイムしてたら

嫁「水作エイトの真似しまーす!」
俺「えっ」
嫁「ブクブクブクブク(ストローで息を吹き込んでる)」
俺「」

という出来事があって怒ればいいのか褒めればいいのか分からなかった
649pH7.74:2012/07/07(土) 01:57:22.57 ID:BLVIvUNV
はいはいアクアカタリスト
650pH7.74:2012/07/07(土) 02:41:28.47 ID:X8hf39Ff
>>629
近所のロイヤルやかねだいには普通に置いてあった。
あと金魚専門店は結構エンカウント率高い。
651pH7.74:2012/07/07(土) 03:24:55.24 ID:IyIaGwB3
俺「それは水作エイトの真似じゃねぇ、水心の真似だ」
俺「水作エイトの真似するんだったら、今すぐそれを飲み干して、ろ過して戻すんだよ。もちろん俺が見ているこの場所でだ」
と言ってやれ
652pH7.74:2012/07/07(土) 05:27:29.97 ID:3BY2hxON
>>646
30cm水槽なら余裕で濾過できるのか。
653pH7.74:2012/07/07(土) 08:52:34.02 ID:lcYSmJQL
濾過して尿道から出すんですね
654pH7.74:2012/07/07(土) 10:01:58.72 ID:R+on1VKe
SAFってあまり話題にでないけど不人気? コンセプトみたいに連結とか
できればユーザー増えると思うが・・
655pH7.74:2012/07/07(土) 13:26:06.28 ID:hcjpoY0U
風呂場でニギニギしてやんよ
656pH7.74:2012/07/07(土) 15:12:15.48 ID:AAEw22wV
>>654
エアレーション効果とエアリフトの緩やかな揚水でのろ過。別途エアポンプが必要な以外、SPFに比して劣る点は全くありません。
657pH7.74:2012/07/07(土) 21:11:02.35 ID:DEA+/14X
水流を緩やかにしたい人向けだよね
658pH7.74:2012/07/07(土) 22:01:03.73 ID:ks0YfnA2
個人的には活性炭オプションが装着できない点で劣ると思う。
まあ活性炭なしでコケを抑制できない俺がヘタレなだけだが。
659pH7.74:2012/07/07(土) 22:52:21.37 ID:pYPVFDfH
活性炭って使い捨てでこまめに交換必要だから放り込んで基本放置のエイトとは相性悪い気がするんだよな
660pH7.74:2012/07/07(土) 23:29:35.02 ID:FRr1WeiX
エイトの中に入れるカゴにはミナミヌマエビを入れてる。
餌もあるし繁殖もしてるぞ。
普段は見えないけど、偕老同穴みたいな感じ。
661pH7.74:2012/07/07(土) 23:39:14.01 ID:kzaP1/EW
>>660
どういうこと?エイトの中で繁殖させてるってこと?

そういえば、フィッシュレットの中でザリガニ飼って掃除要らずとかやってる人いたなあ
662pH7.74:2012/07/08(日) 00:06:32.34 ID:iUXxL2hL
>>660
それって意味があるのか?
663pH7.74:2012/07/08(日) 00:22:24.81 ID:rezMY/lX
>>660
稚エビ産まれたら、吹き出てくるのかW
664pH7.74:2012/07/08(日) 10:02:47.31 ID:q4ytR6jg
エイトをジャンボたらいにドボンで1年放置だけど
皆さん快適そうですよ手間いらず
665pH7.74:2012/07/08(日) 21:18:44.39 ID:riCoMTxv
SPFに余ってたフィルター切り刻んで入れたら水流がかなり落ちた
問題ないよね?
666pH7.74:2012/07/08(日) 21:24:09.65 ID:kra2lZrA
問題大ありだろ
667pH7.74:2012/07/08(日) 21:27:22.42 ID:fsz3t13W
水作製品は無改造で
668pH7.74:2012/07/08(日) 21:33:24.65 ID:kra2lZrA
逆にGEXロカボーイのろ材はクソなので、余った水作マットを切り刻んで入れるといい。
俺はGEX製品全部捨てたし、GEXには1銭も払いたくないけど。
669pH7.74:2012/07/08(日) 22:14:51.50 ID:riCoMTxv
ありゃ、問題ありなの?
稚エビ対策とろ過効力UPを狙ったんだけどやめた方がいいのかな?

一応つまみを最大にして通常の一番弱い水流くらいにはなってるんだけど
まあ、稚エビいないし元に戻してもいいんだけどねw
670pH7.74:2012/07/09(月) 00:18:10.15 ID:EnC7nrhv
>>667
但しブリッジはその限りでない
671pH7.74:2012/07/09(月) 01:38:01.36 ID:JFr0F9xW
>>660
うちはエイトがカワニナ稚貝の保育園になってる。
エイトのケース内側の茶ゴケ食ってくれるので便利。
672pH7.74:2012/07/09(月) 12:24:47.44 ID:GVb95D3P
>>669
SPFと勘違いしてないか?
673pH7.74:2012/07/09(月) 23:34:03.28 ID:UCZKUR2H
>>642
コンセプトって凄いんだな、SPF使ってるけど心もとないから買い換えようかな?
でもそんだったら安い外部買った方がいいのかな?
674pH7.74:2012/07/10(火) 02:15:08.56 ID:3IpRdw83
>>672
>>665=669は最初からSPFの話しかしていないのだが。
675pH7.74:2012/07/11(水) 00:15:35.02 ID:f5wr2Wct
SPFにボトムフィルター付けると通常の吸込み口からの吸引は無くなるの?それとも弱くなるだけ?
あと、中のろ材は取り除かないといけないの?
それだとただの底面フィルターってこと?

676pH7.74:2012/07/11(水) 01:00:56.15 ID:fYdRXk3o
>>675
正面スリットからも吸い込むけどかなり弱くなる。
接続にろ材のプラスチックフレームが必要なので取り外しての利用は出来ない。
677pH7.74:2012/07/11(水) 01:20:00.03 ID:f5wr2Wct
>>676
ありがとう
ろ材じゃなくてスポンジを取るということだったw勘違いしてました

やっぱり
吸い込みはかなり弱くなるんだ、まあ当たり前だけど両方機能してくれればいいんだけどなあ


678pH7.74:2012/07/11(水) 09:57:05.14 ID:P2FUGms1
水を入れたバケツの底に大きい穴と小さい穴を開けたら小さい穴からもわずかに水が漏れるように
フィルターも穴があればそこに僅かながら水流が生まれると思うよ。
679pH7.74:2012/07/12(木) 10:39:05.86 ID:tC6hPrPO
金魚水槽の物理濾過を強化したいと考えてます
45センチ底砂利無しの水槽に水作MとSを入れている状態です
市販のスポンジフィルターか網で包んだエーハイムメックに水作を乗せてみようか悩んでます
掃除が楽になると嬉しいんですが皆さんならどうしますか?
680pH7.74:2012/07/12(木) 12:45:54.35 ID:3kR9NXic
物理濾過なら外掛けが良いんじゃないか。
水作エイトは生物濾過だから。
681pH7.74:2012/07/12(木) 14:26:36.05 ID:CaIFCar5
俺も外掛け推奨
682pH7.74:2012/07/12(木) 14:26:40.06 ID:bEhnB8dc
上部か外掛け乗せたら良いよ
683674:2012/07/12(木) 16:34:44.43 ID:tC6hPrPO
かなり前のスレに先程のような使い方のレスがあったのでこちらで聞いてみました
別の方法にしようと思います
ありがとうございました
684pH7.74:2012/07/12(木) 19:21:36.94 ID:pzYkALWh
生物ろ過を強化したいなら有効だろうけどね、メック座布団
685pH7.74:2012/07/13(金) 02:33:35.65 ID:Bs/4HF8O
SPF pro L /L2 発売してから
約一ヶ月経った。ちょうど
立ち上がった頃かと思う。

皆さんどんな感じですか?
686pH7.74:2012/07/13(金) 06:31:55.32 ID:o4nNyPNX
若干うるさい
687pH7.74:2012/07/14(土) 21:23:48.10 ID:k5xB2dJD
コンセプトS買ってみた
思っていたよりデカイというか、存在感が半端ないな
うちの40cm水槽だとかなり圧迫感がある
バックスクリーンが青だからかな?黒に変えるかコンセプトにバックスクリーンを貼ってみるか

で、付けるスペースが右側しかないんだけど、吸水口が壁にペッタリしてても問題ないかな?
688pH7.74:2012/07/15(日) 18:47:58.42 ID:25FnzZbp
そりゃ問題ありでしょ 
689pH7.74:2012/07/15(日) 19:54:22.63 ID:hhA5TT8g
セブンイレブンのCMにエイトが出てるな。
690pH7.74:2012/07/15(日) 20:43:07.76 ID:zhua82/t
凄いこと考えた!
エイトのプラケースを木材で作る
水草を活着させる
見た目解消!

アヌビアスナナエイトー可愛いアヌビスナナの影から出るエアレーションで癒しを

ウィローモスエイトーもさもさのウィローモスがエアーに揺れて怪しさを演出

ミクロソリウムエイトーゆらゆら揺らめくミクロソリムがまるでワカメの様!
691pH7.74:2012/07/15(日) 21:04:16.71 ID:B57rjB8f
流木をくり抜いて水作ウールを詰めれば・・・
692pH7.74:2012/07/15(日) 23:16:03.06 ID:hvMo1WWX
>>687
そりゃああれだけのろ材面積ですから、小さくはないですわな。
吸水(吸込)口に対するメーカーの謳い文句は
「枯草などの大きな大きなゴミを取り除きます
なので、水作を選ぶ時点で物理濾過には期待薄でしょうから、問題ないかと。

ちなみに自分は60cm水槽にS3(ろ材は4個分)、40cm水槽にS1(ろ材は1.5個分)で使っています。
貴殿の水槽はスリムタイプ?
693pH7.74:2012/07/15(日) 23:18:43.86 ID:hvMo1WWX
しまった。
メーカーの謳い文句は
「枯草などの大きなゴミを取り除きます」
なので…です。
694pH7.74:2012/07/15(日) 23:42:23.69 ID:X646muiE
コンセプト結構吸引力あるんだよな
初めて使った時顆粒の餌与えたらドンドン吸い込まれて泣きそうになった
それからは止めてから与えるようになったよ
695pH7.74:2012/07/16(月) 06:01:24.51 ID:1kINyDNb
SPFやエイトドライブのモーターって60cm級の水槽に使うとどの程度水温上昇効果がありますか?
696pH7.74:2012/07/16(月) 06:58:22.39 ID:9MKAyVw9
>>695
無い。
697pH7.74:2012/07/16(月) 15:25:13.03 ID:znjCctus
>>695
SPF使ってる30キューブにもう1つSPF追加したら明らかに水温上がった。
去年の話だけどね。
けど、60規格なら殆ど影響は無いと思うよ。
698pH7.74:2012/07/16(月) 23:00:22.43 ID:Gk+V1giJ
水作ブリッジってどうなんでしょう?
単純にエイトの3倍のろ過効力とみていいの?
エイトS→SPF→コンセプトと買い足してきて次にこれが気になってしまった
水槽内のスペースをできる限り殺さないで簡単に手入れできて物理濾過も期待できるなんて上部フィルターって最高ですね
699pH7.74:2012/07/16(月) 23:08:04.97 ID:STmhzvqC
しょぼいライトとお約束の水草しかセットできない事に目を瞑れば最高ではある
700pH7.74:2012/07/16(月) 23:24:27.31 ID:z2IcDGu7
ブリッジはサブ用途ならすごく良いし便利
701pH7.74:2012/07/16(月) 23:59:07.59 ID:eN+dfZJg
>>698
ブリッジさんに物理ろ過を期待しちゃいかん。
702pH7.74:2012/07/17(火) 17:44:43.48 ID:OBiuoUUY
水作ブリッジはエイトと上部の良い所を殺し合ってるギャグ商品
703pH7.74:2012/07/17(火) 20:30:58.71 ID:BtYVsmCm
>>689
暇なんだな普通は気づかないだろ
704pH7.74:2012/07/17(火) 20:56:45.57 ID:1AJ72tf4
きわめて難かしい困難を克服した充実感が味わえる改造のベースキットだよ
705pH7.74:2012/07/17(火) 21:02:52.40 ID:OqFYit/F
え〜 水作製品を改造するなんてw
706pH7.74:2012/07/17(火) 21:05:29.51 ID:GbST6Keu
ブリッジSをハイドロボールを使った水耕栽培に利用しようと思ってる
良さそうだと思うんだけど、それだけのために2千円の投資ってことで躊躇してる
改造ベースには色々良さそうだよね
707pH7.74:2012/07/17(火) 21:56:40.70 ID:UhbUUaYx
ブリッジをメインで使うなら、エイト濾材を外してどうせサブで使う水作エイトの交換用に保存し
ブリッジ本体にはウールマット敷くのが最高の使い方
落下エルボが優秀だからな
708pH7.74:2012/07/17(火) 22:10:16.47 ID:VdsIMl1g
水耕ならSPF横置きシャワーのほうがいいと思うがな
709pH7.74:2012/07/17(火) 22:44:55.24 ID:jXiicAEE
現在SPFsとコンセプトをつけているが、いろいろ悩んだ結果SPFpro一台に買い換えようかと思う
やはりコンセプトは場所とりすぎる
高さ的にL2はきつそうなのでL1で足りなきゃ底面付けるそれでもダメならコンセプトを復活させよう

はじめから5〜6千円の外部でも買えば良かったが、仕方ない。はじめに水作に出会ってしまったのだから。。。
710pH7.74:2012/07/17(火) 22:55:44.05 ID:rgihRjCk
コンセプトは邪魔と感じるなら
プロも邪魔に感じるんじゃねーか?
お前さんは水作向いてないと思うよ
711pH7.74:2012/07/17(火) 23:09:40.85 ID:c5RJ29hV
奮発してジャンボ買って水槽に入れたらさかなの野郎ジャンボの後ろに隠れてばっからりで魚の容見れなくなったから
フラワーに買い替えたよ
712pH7.74:2012/07/17(火) 23:43:25.17 ID:UhbUUaYx
ジャンボ童貞だけど60センチ水槽に20センチ琉金1匹だけ泳がせてるから導入してみようかなw
もちろん濾過はジャンボだけで
713pH7.74:2012/07/18(水) 00:51:20.82 ID:AfqfbtvY
>>710
>>709です。まずはじめに礼を言わせていただきたい。
あなたのその私をつけ放すかのような的確な言葉によって新たな可能性が生まれました。

結果SPFを外してコンセプトをSPFのあった場所に移動することにしました。
しかし、SPFは水草に覆われて隠されていたので、そこにコンセプトを移動させることはかなりの覚悟が必要でした。
最悪リセットも止むを得ないとコンセプトを無理やり水草の間から掻き分けるようにねじりこみました。
すると、なんということでしょう
そこにあった水草はコンセプトに押し出されるように前方に迫り来るように向きを変え迫力のある水槽に様変わりしました。
もちろん元コンセプトのあった場所はスッキリです。
これまで40cmの小さな水槽に水草や濾過器のを詰め込まれ窮屈な生活をしてきた金魚の夫婦も大喜び!
これぞ匠の技!

あとはコンセプトのろ過効力に期待するだけです。
714pH7.74:2012/07/18(水) 07:14:23.31 ID:Bf/FMzlp
コンセプトにムラムラしてきたけど、上部空気口スリットが水没しても機能するのかな?
ファンによる蒸発と足し水で水位が変動しまくる水槽なのでそれだけ気になった。

ドジョウ2メダカ4カワバタモロコ2エビヒメタニシ無数で、生体数変えずに30キューブに
乗り換えるのだけど、今のエイトSだけじゃちと厳しそうだし設置事情で
エアリフト縛りなのでSAF-MとコンセプトSのどっちにしようか迷ってた。
715pH7.74:2012/07/18(水) 07:32:31.45 ID:8UQmUDOA
上の空気孔が水没すると、
そこからも吸水するか排水することになるので、
オススメできない。
なんならコンセプトMにすれば?
716714:2012/07/18(水) 07:54:47.43 ID:YP6ixgou
>>715
携帯だけどtks。

水位を考えて無理せずSAF-MかエイトMにするわ。
気休めで底面1枚履かせるかな。
717pH7.74:2012/07/18(水) 16:01:05.46 ID:LMO+QBZS
俺はトロ舟にニューフラワーDX!
718pH7.74:2012/07/18(水) 21:11:13.47 ID:jwcPnHW5
SSPP-2S、90スリムで使ってますが
今までエア量最大で使っていたのですが、これ絞って使うものなんですか?
だとしたら目安のようなものはありますか?
719pH7.74:2012/07/18(水) 21:14:59.15 ID:x2Hd9ZGf
そのSSPP-2Sを何に繋いでるの?
全開でも必要だったらそれでいいし絞りたかったら絞ったらいいし
720pH7.74:2012/07/18(水) 21:33:30.94 ID:jwcPnHW5
大玉のエアストーン付けてポンと入れてます
濾過は底面と外部の連結です
>>3を見たら絞った方がいいのかな?と思ったもので
721pH7.74:2012/07/18(水) 21:44:11.06 ID:KfGGtC+T
>>3はエイトの場合の話でしょ
722pH7.74:2012/07/18(水) 21:57:44.25 ID:jwcPnHW5
解決しました、どうもありがとう
723pH7.74:2012/07/22(日) 11:30:39.56 ID:cEmExzM9
Mの中身抜いて半分ろ材詰めて、たにし2匹位入れたらフィッシュレットがわりにならんかなーと妄想
724pH7.74:2012/07/22(日) 11:32:08.52 ID:/uwKsi83
なるわけない
725pH7.74:2012/07/22(日) 11:42:02.87 ID:cEmExzM9
3つ位投入したら…
ならないよな…
726pH7.74:2012/07/22(日) 12:04:34.64 ID:ms1VuAA/
727pH7.74:2012/07/22(日) 12:06:56.22 ID:Bpxxp3mL
こんなの考えてみた…

水作エイトを縦に増設
出来るアジャスト製品
…その名も「水作タワー」
最大エイト3つ増設可能!

水作技術部なら開発可能
728pH7.74:2012/07/22(日) 12:32:11.75 ID:6JBPnP2K
>>726
これ透明な使い捨てプラコップとかで作ったら面白そうだな
729pH7.74:2012/07/22(日) 13:37:22.95 ID:O1e1aa1y
がわがセラミック濾材だろ
730pH7.74:2012/07/22(日) 16:13:05.88 ID:6MfjnCX1
20センチキューブにSPFはサイズ的にきついかな?
SAFだったらちょうどいいんだろうけど、水槽の置き場所の問題と
ぴったり合う蓋を持ってない関係で、しぶきの跳ねやすいエアリフト式は
あんまり使いたくないんだよね・・・
731pH7.74:2012/07/22(日) 16:15:22.06 ID:ffjgFQ+C
外部フィルター用の水作型ろざい
ちっさい水作がたくさんはいった外部、、、
732pH7.74:2012/07/23(月) 21:19:48.40 ID:9QFVxzGR
>>727
単なる二つ重ねならやってるよ。
733pH7.74:2012/07/23(月) 21:32:33.72 ID:tf7U+cDU
>>727
8こ揃うと
なんと・・・
734pH7.74:2012/07/23(月) 21:54:17.71 ID:K92S0MEY
なんだ?
735pH7.74:2012/07/23(月) 22:42:14.14 ID:MirjfOXy
工作バイトにクラスチェンジ!
736pH7.74:2012/07/24(火) 02:44:01.59 ID:T6pMeEO6
>>3

> Q.ウールマット面積(単位は平方センチメートル)
> A.ジャンボ     1780
>  41N=コンセプトM  490
>  フラワー      334
>  31D=コンセプトS  293
>  エイトM      207
>  エイトS       96
>  SPF-S        88

上記、参考になりました。どうもありがとうございます。
737pH7.74:2012/07/24(火) 21:28:15.44 ID:YX3SHA98
エイトシリーズに大磯入るとして濾過能力の順は多分
ジャンボ>フラワー≧コンセプトM>コンセプトS≧エイトM>SPF−M
>エイトS>SPF−Sって感じだな・・  ジャンボとそれ以外はそうとうの
ひらきがある  SAFや最近のボトムシリーズは知らん
738pH7.74:2012/07/24(火) 22:39:03.82 ID:rZAlAOGb
アクアリウムの迷宮を抜け出た先には水作エイトが待っているんだよ
739pH7.74:2012/07/24(火) 22:48:15.62 ID:K6TdDso3
そこまではよう言わんわ
740pH7.74:2012/07/24(火) 22:54:32.36 ID:D3lzZOOD
エイトSと外掛けで60cmスリム(30リットル)水槽は維持できますか?
741pH7.74:2012/07/24(火) 23:07:01.63 ID:8uYJF5VG
コンセプトM4連結。60ワイドで過密飼育してるが、これに換えてから落ちなくなった。ただ…コンセプトの唯一にして最大の欠点は値段か。4連だと外部一機余裕で買える…orz
742pH7.74:2012/07/25(水) 00:19:31.31 ID:mUQmaR4w
あくまでエアでやりたい人向けだな
743pH7.74:2012/07/25(水) 16:22:31.78 ID:FUASotZ9
水心て何のシリーズが一番静かなんだっけ
744pH7.74:2012/07/25(水) 16:51:56.59 ID:EjbJcYmU
フグ飼いたいんだがエイトって海水、汽水でも効果あるんだろか?
745pH7.74:2012/07/25(水) 18:18:04.55 ID:sgeoeOOL
SAF-Sにボトム一枚履かせて30キューブ立ち上げたけど、
SAFが案外強力で驚いた。

あとボトムフィルターは細かい点が便利。
昔バイオフィルターを使った時に、安定稼働するまで
砂噛み対策やらエルボ長さの調整やらで苦労したけど、
ボトムフィルターはその手の問題を徹底的に解消していて
感心した。
スノコとエルボ、フィルターの接続部分の構造の絶妙さは
底面を一度使って苦労した人間じゃないと思い付かないな。
746pH7.74:2012/07/25(水) 20:42:46.77 ID:rwCOMhn+
>>744
>>3見てみ
747pH7.74:2012/07/26(木) 02:07:48.96 ID:dxX43cGN
新製品とWEBカタログktkr
748pH7.74:2012/07/26(木) 03:30:00.73 ID:pKaFCpqK
url
749pH7.74:2012/07/26(木) 03:36:58.85 ID:pKaFCpqK
自分で調べに行ったらモニターキャンペーンやってたのでとりあえず応募しといた
当たりますようにナムナム
750pH7.74:2012/07/26(木) 03:45:21.26 ID:n4ZYncBS
>>747
Webカタログ見た
SPFのSとMが「New」表示になっててLには付いてなかったのが笑えた
751744:2012/07/26(木) 17:21:31.72 ID:An6PFoZy
>>746
ありがと
752pH7.74:2012/07/26(木) 18:05:02.12 ID:gqqKhmVa
>>714
コンセプトS4連を60cm水槽の底に置き、Mの煙突に変更して目一杯伸ばす。
こんな使い方をしても、一番端のろ材までしっかり色付き、生物濾過は問題なさそうですよ。
良い悪いは分かりませんが、少なくとも家ではフラワー2基時代より水質は良いです。
753pH7.74:2012/07/26(木) 18:56:41.66 ID:fJPYGD/r
60cmにコンセプト4連やフラワー2基って何飼ってんだ?
754pH7.74:2012/07/26(木) 19:08:28.36 ID:+/2I6zLO
>>753
バクテリアじゃね?
755pH7.74:2012/07/26(木) 19:25:22.54 ID:gqqKhmVa
>>753
ちょっと書き方が悪かったですね。
フラワー2基からコンセプトS4連に変更しました。
その間、SPF-Mは不変です。

生体は金魚9匹です。
しかもコメットや朱文金と一緒に、琉金や出目金まで。
もちろん、過密度合いと長物丸物との混泳がどう言うことなのかは理解しての状態です。
この2つの仕様で3年ほど経過し、その間落ちたのは1匹です。
756pH7.74:2012/07/26(木) 21:41:58.72 ID:8YPxHOzZ
ウチも金魚水槽でコンセプト使ってるが、752の状況がいまいちよく分からんなぁ
でも、過密でも濾過がしっかりしていればうまくいくもんだね

ってか、ウチでもやってみたいw
連結したコンセプトSを敷いて、煙突を立てて、そこにSPF-Mを連結するってこと?
757pH7.74:2012/07/26(木) 22:10:24.99 ID:gqqKhmVa
>>756
SPFとコンセプトは、独立して使っていますよ。

この環境が生体に良いとは思っていませんが、金魚には
少しでも良いので毎日の水換と豊富なエア
これが一番大事だと、昔とあるショップで教えてもらいました。
そこは丸物水槽にはコンセプトM、長物水槽にはフラワー大磯埋め。
そして餌金水槽にはジャンボ、稚魚水槽にはウェーブと、もう言うことを聞いておけば間違いないと確信しましたw
758pH7.74:2012/07/26(木) 22:55:59.02 ID:GN4XMIOb
コンセプト連結ってかなり場所とるよな
水槽がかなり狭くなる
759pH7.74:2012/07/26(木) 23:11:32.00 ID:kXPsjALU
ならないよ
奥に貼っとけばバックスクリーン代わりになる
760pH7.74:2012/07/28(土) 15:01:08.58 ID:CQa8JG37
穴あきバックスクリーンか
761pH7.74:2012/07/28(土) 19:28:32.29 ID:BfF6t9/5
65SDはもとからバックスクリーン付きだったしな。
762pH7.74:2012/07/30(月) 18:02:48.48 ID:nXoldTeA
SPFを横置きにしてソイルに半分くらい埋めたら底面フィルターみたいな働きするのかな?
763pH7.74:2012/07/30(月) 18:15:27.03 ID:NDf8ibIc
ボトムフィルター買えばいいよ
764pH7.74:2012/07/30(月) 18:31:02.82 ID:nXoldTeA
>>763
普通に考えればそうなんですが出来れば今ある物だけでやりたいので聞いてみました。
あと水槽がRG-20で小さいのでSPFを埋めてれば隠せるって単純な発想なんです。
765pH7.74:2012/07/30(月) 22:58:30.21 ID:AoBailOq
SPFって横置きできますか?
766pH7.74:2012/07/31(火) 08:21:51.02 ID:Bi4Ff66k
>>765
できるよ
767pH7.74:2012/07/31(火) 11:18:55.17 ID:oOUfyBit
>>765
ttp://www.suisaku.com/items/item09_01_01.html
類似製品のタートルフィルターが横置き可能。
768pH7.74:2012/07/31(火) 11:32:22.58 ID:Yu3qIXNF
っていうか
フィルター 【フィットシリーズ】 水中フィルター | 水作株式会社
http://www.suisaku.com/items/item01_02_01.html

の説明中でもすでに
>横にセットすることにより水位の低い水槽にも使用可能です。
って書いてあるやん
769pH7.74:2012/07/31(火) 11:40:52.50 ID:722AdTBX
排水が真っ直ぐか90度曲がってるかの違いだけで、同じ物だからね。
770pH7.74:2012/07/31(火) 20:37:36.12 ID:3gMpCAPh
音の違いも忘れちゃいかんよ
771pH7.74:2012/07/31(火) 21:28:54.98 ID:ppky4CVg
SPFproが出た今となってはSとMのメリットは値段が安いだけということでいいのでしょうか?
どうせつけるならろ過効力の高いものがいいに決まっているのでSとMはそのうち欠番になりますかね?
772pH7.74:2012/07/31(火) 21:36:20.37 ID:fGd8z7TK
>>771
ボトムフィルター用のポンプかつサブフィルタとして有用だし、
サイズが小振りなのもレイアウトや小型水槽用には利点だろう
ポンプ部分以外はsafと同じ部品だし、しばらく欠番にはならないと思う
気になるなら中の人に電話してみては?
773pH7.74:2012/08/01(水) 01:37:36.24 ID:q1YuIcRj
けつばんはまじこまる
774pH7.74:2012/08/01(水) 07:04:39.37 ID:Eggw7G/c
エイトドライブ使ってる人に聞きたいんだけど、パイプはどんなふうにセットしてますか?
これかなり柔軟な組み合わせが可能ですよね
775pH7.74:2012/08/01(水) 14:14:17.08 ID:RfOx+wf+
全くパイプ付けないでそのまま
776pH7.74:2012/08/01(水) 22:51:50.54 ID:vonWIjd4
>>771
マジレスするが、そんな考え方しか出来ないならおかしいぞ。
マジで医者にいくことを進める。
777pH7.74:2012/08/02(木) 05:49:38.77 ID:4XVWO70H
どこの医者が治してくれるんだよ
778pH7.74:2012/08/02(木) 05:53:01.24 ID:JCRuN1C3
まず水作とは何かを知ってる医者を捜さなきゃなw
779pH7.74:2012/08/02(木) 09:27:45.06 ID:cTeNNQPj
あんまり笑わせんな腹が痛えwwww
780pH7.74:2012/08/02(木) 11:47:22.40 ID:HfE+EZGC
SPFのネットでの評判は、マットがすぐ詰まるというのを見かけるんだけど
それでマット2倍にしたproを出したんじゃないの?
781pH7.74:2012/08/02(木) 12:33:14.34 ID:FvbY0Hkf
すぐ詰まるのは金魚やプレコ飼ってる人な
782pH7.74:2012/08/02(木) 14:48:39.89 ID:VKXYaXR0
SPFプロって機械音はどんな感じですか?
排水量が大きいから水の音が大きくなるのは想定内ですが機械音が気になります
783pH7.74:2012/08/02(木) 18:33:31.03 ID:VcLMHECn
うちのSPFプロは、弱水流のチョロチョロ音しか聞こえない
設置状況にもよるのだろうけど
784pH7.74:2012/08/02(木) 18:39:28.76 ID:fMCdInTJ
水ん中にあるんだから音なんてしない
785pH7.74:2012/08/05(日) 05:56:43.12 ID:NAmUusCG
エイトのウールってどれくらい同じの使い続けてますか?
すっかり灰色になってるんだけど、定期的にゴミを取り除いてればかなり使える?
786pH7.74:2012/08/05(日) 09:28:46.21 ID:nTFlic2D
エイトの上部のスリットから餌が入り込んで中でかびます。なんかいい対策ありませんか?
787pH7.74:2012/08/05(日) 09:49:15.54 ID:lKCMPyAl
>>786
仕様です。
788pH7.74:2012/08/05(日) 10:48:55.15 ID:QQ6yORCo
オレの水槽(拾ってきたリオ125)は分厚いフチがあって
外掛け式のサテライトが使えない(らしい?)から
フロートボックス重宝
789pH7.74:2012/08/05(日) 10:50:12.20 ID:6DsJ0+G9
ストッキング被ってください
790pH7.74:2012/08/05(日) 10:57:52.86 ID:QQ6yORCo
承知しました
791pH7.74:2012/08/05(日) 12:15:36.17 ID:Hret554B
成る程ストッキングか・・・
792pH7.74:2012/08/05(日) 12:59:12.76 ID:PDUE7Fsa
ストッキングは破くもの…

ハァハァ(´д`;)
793pH7.74:2012/08/05(日) 15:42:34.60 ID:H3er0UqR
エイトを入れたときの、この安心感は何なんだ
794pH7.74:2012/08/05(日) 16:55:56.82 ID:0LFrVoqu
>>793
……恋?
795pH7.74:2012/08/06(月) 19:45:51.95 ID:tK5gHp5z
エイトを投入して数日するとフィルターが茶色くなって目立たなく…ならない
796pH7.74:2012/08/06(月) 21:16:29.99 ID:GnhBQCfB
目立ってこその水作エイト
797pH7.74:2012/08/07(火) 00:09:23.26 ID:X+UlvNkR
SPFの掃除の時の取り外しがうまくいかないんですが、
前までは背面と本体が外れてゴミが舞う仕様通りだったのが、
背面がうまく外れなくてまんま取り出して無理やり外そうとしたらポンプが外れそうになってしまったんですが、それって故障の原因になりますかね?
その後水は回ってるんですが、それが原因か白濁が取れなくて困ってます。

あと上のキスゴムがすぐ外れてしまうんですが取り替えた方がいいのでしょうかね?
798pH7.74:2012/08/07(火) 00:33:02.87 ID:miFhHK/D
状況がまったく掴めません
ポンプの部分は普通に外れるように出来てるし、白濁が取れなくなる理由にもならない
ちゃんと組み立てられてないんじゃないの?
799pH7.74:2012/08/07(火) 00:40:06.27 ID:X+UlvNkR
>>798
すみません。自分でも説明下手な文だと思いました。
背面と本体のつなぎ目のツメがガッチリハマっててとれなかったんです。

えっと、簡単に言うと、水がちゃんと回っていればろ過は正常にできてると考えていいんでしょうか?
800pH7.74:2012/08/07(火) 00:54:28.16 ID:miFhHK/D
排水側から水が出ている=水が正常に回っている ではないからね
ちゃんと、吸水するべきところから吸ってるなら問題ないでしょ

白濁はフィルター掃除してバクテリアが逝ったんじゃない?
801pH7.74:2012/08/07(火) 01:06:39.21 ID:X+UlvNkR
>>800
ありがとうございます
もう少し様子をみてみます。
802pH7.74:2012/08/07(火) 01:38:57.76 ID:X+UlvNkR
再びすみません。
今、SPF取り出してポンプ部分を外に出して給水部分だけ水槽内に入れてみたところ排水口からの水が止まってしまったのですが、これは正常じゃないということですかね?
ポンプ部分の付け根からしか吸水してないようなのです

背面の取り付けも依然うまくいかないままです。
新しいのを買った方がよいのでしょうか?
803pH7.74:2012/08/07(火) 01:55:46.14 ID:Gq5hRfuG
>>802
水中モーターを水上から出したら動かないのは当たり前
それからSPFはしょっちゅう取り出してメンテするには向いてないフィルターだと思ったほうがいい
つまりフンの多い生体には向いてない
804pH7.74:2012/08/07(火) 07:19:15.22 ID:X+UlvNkR
>>803
ありがとうございます。
水中モーターを水上に出したら動かないのは当たり前
そうですね。薄々そういうものかなと思ったのですが、ちょっとパニックでした。

それじゃあ壊れてるわけじゃないのかな?
水質とかを調べれば解るのでしょうかね?

すみませんまだ初心者でわからないことだらけです。
805pH7.74:2012/08/07(火) 07:25:40.81 ID:Cvti3qQW
メンテナンス性と汎用性は改造した外掛けに軍配が上がるかな。
水作はエイトしか持ってないので断言できないけども。
806pH7.74:2012/08/07(火) 13:14:49.20 ID:xMQ70rLF
SPFってエイトSよりろ材面積小さいから・・・
単純なろ過能力はGEXの類似品の方が高いぞ
807pH7.74:2012/08/07(火) 13:46:35.52 ID:ZpmgkmuK
面積は少なくても流量が数倍から数十倍違うから単純比較はできないよ
どちらにせよあのレベルではどんぐりの背比べだけど
808pH7.74:2012/08/07(火) 19:40:05.48 ID:dbqYHomu
水作じゃんぼの存在感すごすぎ。
90センチ水槽の主役。
809pH7.74:2012/08/07(火) 20:03:29.55 ID:YFXMiUAU
田砂とエイト埋め込みは共存できるのか
810pH7.74:2012/08/07(火) 21:16:15.52 ID:KSVhzSMB
前に田砂で埋めエイトやった時、エイトのスリットに田砂が詰まって蓋が外せなくなったからあまりお勧めしない
811pH7.74:2012/08/08(水) 10:28:43.48 ID:vQsDJ1nt
私見だが、水槽に砂利を敷いて水流を作ってやりさえすれば、生物ろ過は十分だと思う。

上部や外掛けだろうと水中フィルタだろうと、水流を起こすのがメインで、ろ材はおまけ。

ろ材の分だけ砂利が汚れにくくなるのと、ろ材の汚れ具合で砂利の汚れの目安になるから
交互に掃除してやればいい。

アクアリウムの楽しみ方には、機材や自作に凝ったりするのもあるから、人それぞれだけれども。
812pH7.74:2012/08/08(水) 11:19:54.04 ID:tOzrQUoS
ビオなんか濾過器はおろか水流もないぜ
淡水なんてそんなもんだ
813pH7.74:2012/08/08(水) 11:34:37.57 ID:9eR/he1V
>>811
何を今更w
川や海にフィルターは付いてないからなw
814pH7.74:2012/08/08(水) 13:05:49.99 ID:Bna8MU0p
知人の水槽にエイトが入ってた
入ってたんだけど、水草と流木で完全にわからなかった
俺もエイトを隠すレイアウトに挑戦したい
815pH7.74:2012/08/09(木) 06:22:22.51 ID:C9EpY2Ch
>>810
自分もそれでエイトSを1個割っちゃったけど、分解前に
水に浸し丸ごと逆さに強く振れば砂が落ちて噛まなくなる。

中に入った稚エビや稚貝も落とせて幸せになれるよ。
ついでに濃厚種水も採れる。
816pH7.74:2012/08/09(木) 10:10:55.98 ID:Eu/UjEW1
水作エイトは稚エビの保育園
817pH7.74:2012/08/09(木) 18:57:48.89 ID:Tm38eXNX
近くのホムセンで水作の取り替え用のフィルターやめたみたいだ(´Д` )
2件まわって無かった。
818pH7.74:2012/08/09(木) 21:58:56.94 ID:tzMyxFp1
クズ作りメーカー・殺魚器メーカーのGE×が、ついに量販店に圧力かけ始めたか!
819pH7.74:2012/08/10(金) 01:29:57.38 ID:L4X8zQ8S
もとからだろ
820pH7.74:2012/08/10(金) 01:43:12.43 ID:t5r39l0x
濾過暴威より水作エイトの方がいいのにな

横面に外掛け、縦面にスポンジを設置したらコーナーに隙間ができたからエイト埋めてやったぜ
エイト埋めたらその上が空いたからSPFをおいて見たけど半端ない見た目の圧力にビビってしまった
物理の外掛け、生物のスポンジ、水流のSPF、総合力のエイトで過密でも怖く無いぜ
821pH7.74:2012/08/10(金) 12:29:15.93 ID:SPPygFRQ
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはプロホースを買おうとショップに行ったが
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか水作エイトとsspp-3sを手にしてた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
822pH7.74:2012/08/10(金) 13:10:52.73 ID:t5r39l0x
俺は流木おくためにスペース作ったのにエイトを埋めてしまった…
823pH7.74:2012/08/10(金) 15:11:21.34 ID:y/tigtGx
>>822
ポルナレフの頭が流木に見えたwww
824pH7.74:2012/08/10(金) 15:50:54.86 ID:MXI1Sf3H
水作エイトのウールを交換したことがない。
チャームで交換用ウールがオマケで付いてきた事があるんだけど、最初の一個をニギニギしてずっと使ってる
825pH7.74:2012/08/10(金) 19:38:29.81 ID:jFlusILu
>>824
え、それが普通じゃないの?
826pH7.74:2012/08/10(金) 20:04:16.48 ID:4g1qCRG7
まぁ、予備に1つぐらい買っておけば、>>817のような事態を防げる…かもしれん
827pH7.74:2012/08/10(金) 20:07:43.11 ID:UzUd/E6E
だから量販店で扱われない
828pH7.74:2012/08/10(金) 20:15:20.45 ID:4g1qCRG7
良いメーカー、良い製品は残ってほしいからな
829pH7.74:2012/08/10(金) 22:25:02.88 ID:MXI1Sf3H
ゲックスのストロングマットはすぐヘナるから新しく買う人多いんだろうけど
水作ウールは丈夫だから買い換える必要ないからなぁ・・・
良い物作ってるのにウールを売れないのは気の毒
830pH7.74:2012/08/11(土) 00:09:25.06 ID:hb3ybkhM
SPFとコーナーパワーフィルターは良い勝負。
831pH7.74:2012/08/11(土) 00:32:50.93 ID:gW72/j0z
プールに金魚500匹か。
ジャンボ50個ぶち込んでおけばなんとかなるだろw。
832pH7.74:2012/08/11(土) 00:39:54.17 ID:gW72/j0z
SPFの濾材はエイト以上に無敵超人な感じ。
底面装着すると、ウールへの負荷が弱まって一層長持ちする。

SAF+ボトムでたまに濾材すすぐ以外にすることがなくなった。
コケないので石巻やミナミが暇そう。
833pH7.74:2012/08/11(土) 07:07:58.27 ID:BhYa5ojQ
>>831
ジャンボ50個にエアを送る水心2S50連結とか凄そうだなw
834pH7.74:2012/08/11(土) 18:05:47.02 ID:iQilujcE
>>831,833
想像してテラワロタwww
835pH7.74:2012/08/11(土) 19:51:09.36 ID:rvlK1aqT
特に用もなくアクアショップに行ったついでにSPFのコケカットカートリッジを買ってみた
水草に着いたコケが酷くなってきて困ってたんだけどこれ効果あるのかな?
パッケージの未使用と使用中の写真が全く違う水槽の写真で如何わしいのだけどw

あとなぜかパイプのジョイントみたいのが着いてたんだけどこれなんに使うんだ?
836pH7.74:2012/08/11(土) 20:46:55.92 ID:rvlK1aqT
カートリッジつけてみた。
当たり前だけど以外と場所をとられた。。。
30cmにデカイ流木を入れてるんだけどそれに当たってしまって微妙にレイアウトが変わってしまった。

そして黒かと思っていたら結構明るいグレーだった。
しばらく様子みてコケが取れないようなら捨ててしまおう。

あとSでつかってるんだけど、下の吸水口が隠れちゃったけど支障はないのかね?
837pH7.74:2012/08/11(土) 21:12:44.12 ID:JmAcvrwv
吸水口に被せなければ、カートリッジの中を水が通らないとは思わないのかね?
838pH7.74:2012/08/11(土) 21:18:53.00 ID:ihnXRTl3
水作ジャンボ購入予定なんだけど、あれって大磯砂付属してないよな?
下のスノコに砂利何L入るか誰か教えてくれ
839pH7.74:2012/08/11(土) 23:41:25.72 ID:TVIy7nLl
水槽の深さの関係でニューフラワーDXの煙突部分を取って使おうと
思うんだけど大丈夫?

そんな使い方してる経験者いたら濾過具合とか教えてください。
840pH7.74:2012/08/12(日) 05:09:24.03 ID:LP9twhHq
大丈夫だよ
841pH7.74:2012/08/12(日) 09:36:56.82 ID:s57VKcTK
>>838
ジャンボ使いだけど、0.5gくらい入るんでないの。知らないけどw
842pH7.74:2012/08/12(日) 10:19:08.50 ID:NWFx6iyN
水深あげられないのに濾過UPしたくて
ニューフロワーDX か コンセプトS(Mでは水深足りない) で激しく迷う。

どっちがいいかな。
フラワーは存在感大きすぎるけど濾過してる感が凄いあるよね。
コンセプトは濾過してるのかどうかが見た目分りづらい。
ワシャワシャ感がなくて。
843pH7.74:2012/08/12(日) 10:27:52.27 ID:P2OR4T0h
>>839
前スレでこんなやり取りがあった。本当かどうかは知らん

水作20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1332597386/664,667

664 名前:pH7.74[] 投稿日:2012/05/06(日) 18:05:16.51 ID:/FfGmUCT
60水槽の和金3匹が20センチ近くになって見るからに窮屈に
少しでも泳ぎやすくしてやろうとニューフラワーDXの煙突を外そうかと思ってるんだけど
性能に問題無いよね?

667 名前:pH7.74[] 投稿日:2012/05/06(日) 20:09:52.15 ID:w+uPUbJW
>>664
メーカーによると煙突外すと抑揚率が2割落ちるらしいが濾過はするそうな
尚、砂利を 大磯砂→麦飯石に入替えるのもありだってさ・・
844pH7.74:2012/08/12(日) 10:30:01.18 ID:WPN1krno
>>839
フラワーはノズル無しのほうがいいね
ノーマルで使ってるとフィルターが汚れてくるとボコボコ音煩いしじゃまだし
泡もでかくなるがノズル無しだと音も静かで泡も細かいよ 
それでもちゃんとフィルターは汚れてるし濾過してるね (ショップでは
大半がノズルはずしてる)
845pH7.74:2012/08/12(日) 18:06:30.52 ID:1P1Woo1U
>>842
何飼ってるの?亀とか?
846pH7.74:2012/08/12(日) 18:32:44.85 ID:lTzlibxy
>>839
煙突外してもフラワー
そのものが角錐型だから
揚水力は(若干低下あれど)
あり続けるよ。
847pH7.74:2012/08/12(日) 23:00:47.80 ID:CNyTl/qu
きんぎょファミリーを買ったら付いてきたエアコンパクト1000
っていうポンプがえらい爆音なんだがこれは仕様?
それとも壮絶にハズした?
引き戸を閉めた隣の和室にいても爆音が聞こえてくるw

結局前から持っていたニッソーAWA104の方が比較にならないほど
静かなので今はそっちを使っている。
848pH7.74:2012/08/12(日) 23:22:05.73 ID:1SlHFzGS
家のはそこまでうるさくないけど確かに知ってる中では一番うるさい
849pH7.74:2012/08/12(日) 23:52:15.99 ID:LP9twhHq
水槽がいくつもあるならブロアオススメする。
静かだし配線すっきりってのが大きい
850pH7.74:2012/08/13(月) 15:05:04.11 ID:BibtchqR
水心3S安定
851pH7.74:2012/08/14(火) 22:28:14.51 ID:Zv/pDBX9
ノーマル殺菌筒ミニをエイトSに取り付けてみると
異様な存在感
852pH7.74:2012/08/15(水) 01:05:14.35 ID:1Zex3EfY
殺菌灯なんて効果皆無でしょ
853pH7.74:2012/08/15(水) 01:13:02.64 ID:UMYlcCTR
まあ殺菌はするだろうけど無くてもいいよね
854pH7.74:2012/08/15(水) 03:01:02.09 ID:JwkP71eA
SPFのシャワーパイプを壁に当ててる人
どのような感じで当ててます?
855pH7.74:2012/08/15(水) 08:41:38.41 ID:ZqnI6Odq
水面にあててる
856pH7.74:2012/08/15(水) 12:05:34.71 ID:DnAkde/g
近所のショップは水作大好き
ほとんどすべての水槽に水作をぶち込んでる
あるコリ水槽を見ると水作ジャンボの外壁にコリが卵を産みつけていた
「ああ、自然ってこんな感じだよな…」と妙に悟ってしまった
857pH7.74:2012/08/15(水) 16:14:56.19 ID:kLQHYrul
いくら水作が帰化してるからってそれはねぇだろ
858pH7.74:2012/08/15(水) 17:51:01.13 ID:2JDer+Wm
帰化?どういう意味?
859pH7.74:2012/08/16(木) 01:03:08.26 ID:Ipxplq8P
>>851
殺菌灯をどうして・どうやって取り付けたの?

生物濾過で、濾過バクテリアがイノチなのにどうして殺菌?
860pH7.74:2012/08/16(木) 01:10:16.79 ID:OONFueZv
>>859
>>851の言ってるのは効果自体はさておいて
http://www.aquakoubou.co.jp/product/4taro/normal.html
だよ。
861pH7.74:2012/08/16(木) 11:43:59.26 ID:W4o+bf8F
殺菌筒(ヨウ素ボール)は高いけど効果を全く感じない
862pH7.74:2012/08/16(木) 15:43:26.07 ID:5mPJ1TzZ
>>861
感じない理由は?
使っていても白点病になったとか。

>>859
ろ過バクテリアはろ材や底砂なんかに付着して働いているので
浮遊しているバクテリアを殺菌しても、ほとんど影響ない。
病原菌はその逆。
でも底砂を直接口にした場合は病原菌を食べてしまうかもしれない。
使わないより使ったほうが菌の数が減るだろう程度に考えとけば
委員で内科医。

取り付けは、そのままだと奥まで挿さらなくて水面より上に出ちゃうし
逆に挿すとゆるくてぐらぐらする。
入り口にビニルホースを切ったのを差し込んであるだけだったので
ホースを5mmくらいに切ってオーリングみたいにしたのを、奥に突き当たるまで
押し込んだら、ちょうどいい感じになった。

それにしても必要以上に筒が肉厚で不恰好だね。
ボールの交換もできないし。
ヨウ素ボールだけ買って、パイプは自作したほうがいいと思う。
シリーズには他にエアリフト式のもあるけど、それも自作できるね。
エイト用カートリッジの中身を入れ替えてもよさそうだ。
863pH7.74:2012/08/16(木) 16:45:16.49 ID:FzAwECvy
>>862
俺は塩ビ製だとオモタ。自分で作れるんジャマイカ?
864pH7.74:2012/08/16(木) 17:55:29.16 ID:DeeB9ZzA
40センチ過密水槽の外部が壊れたのでエアレーション代わりに入れていた水作エイトMだけになった。
前に比べて水が安定するようになった。
赤茶けた水作からバクテリアの波動を感じるのですけど、皆さんの水作からは何が出てますか?
865pH7.74:2012/08/16(木) 18:18:51.92 ID:hUCqdHH7
炭酸カリウム
866pH7.74:2012/08/16(木) 18:21:39.62 ID:QJ6eDwxe
空気の泡
867pH7.74:2012/08/16(木) 18:32:51.84 ID:3qlmVnJ5
コンセプトを底に平らに置いて使っているひといますか?
縦置きで上部は水面から出すのがデフォなのは分るんですが高さが取れなくて。
でも濾過面積上げたいから。
868pH7.74:2012/08/16(木) 19:03:11.52 ID:mMZ0Tvap
フラワー値下げしてクレヨン
869pH7.74:2012/08/16(木) 19:17:01.79 ID:Ipxplq8P
>>859だけど、ごめん、なにをトチくるったか自分、殺菌筒を殺菌灯と読み違えていた。汗

>>860
そこのメーカーならヨウ素殺菌のつぶ(濾過材)なら使ったことある。
けど、効き目を実感できなかった。白点やエロモナスなどは常在菌であるということで
「濾過や水草を強化しつつ、魚の体力増進に勤める」ということに目を向けたほうが良い
という自分の結論である

効き目はともかくあのつぶは非常によく浮くのでヘンな感じだったな〜

>>862
> ろ過バクテリアはろ材や底砂なんかに付着して働いているので
> 浮遊しているバクテリアを殺菌しても、ほとんど影響ない。
> 病原菌はその逆。

って、ホントなのか。そしたらガラス面や機材の「ぬめり(バイオフィルム)」はホントにありがたいものだねー
870pH7.74:2012/08/16(木) 20:02:43.19 ID:uKZjCC/N
>>868
タイムサービスとかで
ちょいと前 店員のオネーチャンとじゃんけんして勝ったらフラワー1000円に
なったよ(^^)
871pH7.74:2012/08/16(木) 20:32:43.44 ID:3qlmVnJ5
コンセプトよりフラワー派の方が多いのかな。
872pH7.74:2012/08/16(木) 20:52:55.66 ID:0FUHeGDX
>>871
埋めちゃえば見た目もコンセプトよりスッキリだからね。
873pH7.74:2012/08/16(木) 21:11:18.90 ID:GfO/6jUb
コンセプトは値段と取扱い店舗の少なさもネックになってるんだと思う
874pH7.74:2012/08/16(木) 22:09:12.92 ID:5mPJ1TzZ
>>869
ろ過バクテリアは最低でも3種類の共同作業だから
寄り集まったほうが流れ作業のように効率よく働けるんだと思う。

ガラス面のぬめりは、コケまで参加するでしょう。
硝酸塩も処理してくれると考えればありがたいような……
875pH7.74:2012/08/17(金) 14:52:02.53 ID:4fboKjaO
出来上がったエイトのウールの色って茶色と灰色どっちが正解なの?
876pH7.74:2012/08/17(金) 15:47:03.47 ID:eatKTyi2
あれ不思議だよな。
茶色になるか灰色になるか、何が違うんだろう。どっちも機能してるから問題ないけども。
877pH7.74:2012/08/17(金) 17:46:57.16 ID:zl9R5UAG
漬物と同じく家に棲んでる菌の影響なんかね?w
878pH7.74:2012/08/17(金) 18:13:29.75 ID:DbJVPGQM
1ヶ月半経過したエイトのウールの色が黄緑(早い話がコケている)何ですが、昨日しているのですか?このまま放置でいいのでしょうか?
879pH7.74:2012/08/17(金) 18:30:01.60 ID:PNPKR+7V
ドライブMって水深最大何cmまで使用できます?
880pH7.74:2012/08/17(金) 19:19:26.38 ID:+E6hIlGd
>>879
コード長が1.5mだから、それ以下なら大丈夫。
あんまりギリギリなのはオススメできないので、1.2〜1.3mくらいにしとこうか。
881pH7.74:2012/08/17(金) 21:07:54.72 ID:1YSB5Kxl
うちには茶色も灰色も両方あるわ
関係あるかはわからんけど、茶色が入っている水槽の方が糞が多いわ
882pH7.74:2012/08/17(金) 21:23:03.34 ID:JrIa75TX
>>880
いえパイプが水深何cmまでだと水面に出せるかを知りたいんです。

883sage:2012/08/17(金) 21:36:07.71 ID:0oNN3Xvw
>>871
自分はフラワーからコンセプトに変更しました。

>>872
底面フィルター使いもそう言いますが、結局その分底床が必要なわけで、観賞面は減り、スッキリとは思えません。
ハイドロ→フラワー→コンセプトと来た自分の実感。
884pH7.74:2012/08/17(金) 21:36:33.88 ID:NZQGOMQx
サイズなら公式サイトにあるんだけどな
http://www.suisaku.com/img/item/filter/eight_drivem/img004.jpg
885pH7.74:2012/08/17(金) 21:39:22.63 ID:0oNN3Xvw
すまぬ、sage間違えた。
886pH7.74:2012/08/17(金) 22:09:31.56 ID:zZwhA9Lj
ベアタンクにコンセプト使っても底の糞やゴミは吸い取られないですよね。
ゴミ回収ならフラワーに軍配が上がりますか?
887pH7.74:2012/08/17(金) 22:23:52.16 ID:0oNN3Xvw
フラワーは大磯埋めでしか使ったことがないですが、その二者ならフラワーでしょ。
まあでも、ドングリの背比べレベルの物理濾過かと。
888pH7.74:2012/08/17(金) 22:30:42.54 ID:zZwhA9Lj
ユーザーさん?返事どうもです。
基本はコンセプトもフラワーも生物ろ過メインなのは理解しているんですが
エアリフトの水流によるゴミ集めは長年のエイト使用で実感していたので。

コンセプトは底面よりも高く、さらにサイドのスリットからの還流だから
厳しいってことでOKでしょうか。
889pH7.74:2012/08/17(金) 22:56:54.45 ID:0oNN3Xvw
>>888
フラワーに軍配と書きましたが、絶対的な吸引力はコンセプトの方が上ですね。
水草の破片とか、すーって入って行きますよ。
フラワーの煙突とコンセプトのパイプだと、揚水力に差もあるでしょうし。

ただ、底面のゴミ集めとなると、設置場所からして、コンセプトは不利かと思います。
890pH7.74:2012/08/17(金) 23:26:29.38 ID:drgwQEjk
水槽の中でフラワーを飼うのがいいんであって
891pH7.74:2012/08/18(土) 07:19:54.39 ID:bniT7ksl
帰省から帰ってくると
ポンプ故障で上部ストップ
最大で三日間、上部停止。
しかし生体一匹も落ちず
状態もすこぶる良好。

エイト神に助けられた…
892pH7.74:2012/08/18(土) 08:10:06.18 ID:RWXI7Ok4
何事もなかったかのように静かに鎮座しているエイトが目に浮かぶなw
893pH7.74:2012/08/18(土) 09:35:34.24 ID:7DdU+TCM
もう上部いらないよ
894pH7.74:2012/08/18(土) 10:49:27.64 ID:d9TClRB5
普段はメインの上部や外部のかげでひっそり目立たぬ(いや目立つか)存在だが
いざとなったらやるときはやるぜって感じでいいな  
895pH7.74:2012/08/18(土) 14:46:51.25 ID:90/zJuP8
うちはコリドラスをカラムナリスにしてしまった時の隔離先でエイトSが大活躍した。コリは復活。
持っててよかった水作エイト。
896pH7.74:2012/08/18(土) 15:02:49.09 ID:MHZd2GKm
水作エイトは裏切らない
897pH7.74:2012/08/18(土) 19:15:13.23 ID:4zZbbhX3
お前ら水作好きなー
ここで昔聞いたとおり某四角い安価な奴はフィルターがトロロ化した。
898pH7.74:2012/08/18(土) 19:49:37.57 ID:pRszkl2h
その有り余る存在感を隠すために四苦八苦した末、結局撤去となった水作エイト
その後水草レイアウトを終えたものの水が白濁、自慢の水草も苔てしまったのでエイトを入れてみた
その存在感に圧倒されるも、あれだけ白濁していた水もみるみる透明な水へと変え、苔も大分落ち着きエイト様々だ
今ではすっかり水作エイトレイアウト水槽となり水作エイトを飼うという人の気持ちも理解できるようになった
899pH7.74:2012/08/18(土) 19:52:36.98 ID:PHaXAd6V
フラワーは設置面積の大きさが嫌ですよね。大き過ぎる。
大量の砂利で埋めるほどのこともしたくないし。
900pH7.74:2012/08/18(土) 19:54:29.61 ID:GU7/JzCc
フラワーを観賞するくらいの気でいないと。魚なんておまけですよ。
901pH7.74:2012/08/18(土) 20:02:38.79 ID:DCEldhql
>>895
なんか、水作が病気に効きそうな書き方だなw
902pH7.74:2012/08/18(土) 20:10:40.58 ID:PHaXAd6V
>>900
魚の方がオマケですかwww
確かに水作製品使っているとそんな気もしますよね。
903pH7.74:2012/08/18(土) 20:44:01.50 ID:PHaXAd6V
フラワーって毎分1Lのエアポンプでも十分ですか。
エア量が足りないですか。
904pH7.74:2012/08/18(土) 22:29:33.17 ID:6UfMCbq8
>>891
エイトの力もわかったが、なにより火事になってなくてよかったな
905pH7.74:2012/08/18(土) 22:33:12.49 ID:+gKKwJwo
既存の商品に反映できるアイデアがあるのですが
そういう窓口あります?

906pH7.74:2012/08/18(土) 22:35:46.21 ID:epuI0pg9
とりあえず「問い合わせ」に投げてみれば?
907pH7.74:2012/08/18(土) 23:08:42.62 ID:0XxQRmgr
40cm水槽にエイトM。
なかなかすごい存在感だw。
SとMの境目は40cmというのが水作の公式見解なので
どっちやねんと思いつつ余裕を見てMにしたのだが、水作自身が
出してるきんぎょファミリーのLセットは40cm水槽+エイトMなのな。
水が汚れるのが早い金魚を想定するとエイトMがいいんだろうけど。
908pH7.74:2012/08/19(日) 00:31:01.72 ID:7a8Y0KhU
コンセプトって吸引力どの位?
エイト系みたいに水飛ばなさそうだから気になるんだが
909pH7.74:2012/08/19(日) 09:58:41.31 ID:w3mUBezg
普通に小型魚飼うならSで十分
910pH7.74:2012/08/19(日) 13:16:29.67 ID:m7+0ba1e
水作エイトMのプラスチックケース部分を紙ヤスリで荒らしてモスを巻いてみたよ。
うまく活着すればエビ水槽にドボンしようと思う。
911pH7.74:2012/08/19(日) 13:19:01.99 ID:iTPqeibB
むしろフィルターにモスを…

エイトを水槽から取り出すときってどうすればいいの?
いつもエイトの底にたまったカスが大爆発して大変なことになる
912pH7.74:2012/08/19(日) 14:45:54.68 ID:7a8Y0KhU
>>909
いや、51cm水槽でエイトs使ってるんだけどチリが浮くんだ
だからコンセプトはどうなのかなと思って
913pH7.74:2012/08/19(日) 15:46:25.52 ID:MmK0UrK8
スレチだけど、物理濾過を求めるなら外掛けでも使った方がいい
914pH7.74:2012/08/19(日) 17:48:56.86 ID:hquM7GvI
>>911
エイトを取り出す際ゴミが舞うのはしょうがないね
俺は水換えのとき一緒にゴミを吸い出すようにしてる その水で水作を
洗って30分も回すときれいになってるよ

>>912
51センチってテトラ製36L容量だろうからエイトMでいけるな
コンセプトは使ったことないから知らん・・
915pH7.74:2012/08/19(日) 18:12:32.75 ID:h6udXMAl
エイトなんてしょせんはおもちゃみたいなものだよ
物理ろ過期待するなら外掛けでも使うんだな
916pH7.74:2012/08/19(日) 18:29:11.82 ID:pNgcZ8sD
プラボックス 700*400*300
錦鯉10cm 2匹飼い
エイトSのみで盆栽飼育中なんだけどどう思う。
生体はいたって健康そうに見える。
917pH7.74:2012/08/19(日) 20:20:43.67 ID:o1aeEHma
フラワー入れとけ
918pH7.74:2012/08/19(日) 20:21:10.53 ID:m7+0ba1e
>>915エイトスリムを底面に敷き詰めてやってみ
おもちゃじゃない事が解るから。
919pH7.74:2012/08/19(日) 21:45:00.77 ID:qiZIGFjT
>>911
大磯に埋め込んでおけば、エイトの底にはたまらない。
ウチダ式じゃないが、エイトの周りだけ大磯2、3cm位敷いている。
いわば「3分でざくざくできる量」。
だから、水換えのついでに砂利掃除も完了。
920pH7.74:2012/08/19(日) 23:03:31.22 ID:L09k1Kze
>>918
生物ろ過と物理ろ過を意図的に取り違えているから信者よばわりされんだよ
921pH7.74:2012/08/19(日) 23:07:48.15 ID:AQVDmGr1
事実はエアレに毛の生えた程度のもの
埋めても効果は大差ない

納豆菌、麦飯石、市販バクテリアとかと同カテゴリの商品
週刊漫画の裏表紙の広告のネックレス並みの効果は期待できる
922pH7.74:2012/08/20(月) 07:14:30.79 ID:j4ty2/1n
>>921
エアレだけでも生物ろ過はおきるからな。
エアレを馬鹿にすんな。
923pH7.74:2012/08/20(月) 07:41:13.56 ID:25VpjKuD
いつものGEX社員が今度は生物ろ過を否定し始めたぞ
924pH7.74:2012/08/20(月) 08:29:27.33 ID:Q1oa/7mk
局所的とはいえエイトスリムを埋めることによる生物濾過強化は侮れないと思う。
俺は掘り出すのが面倒だからエイトMの下半分を底床に埋め込んでる。
925pH7.74:2012/08/20(月) 10:10:21.85 ID:BC4iU6CE
>>913
スレチじゃないよ。水作からも外掛け出してたもん
926pH7.74:2012/08/20(月) 10:20:41.71 ID:zg9c4Ugc
エアポンプ回りの掃除をしたけど、水心7S/3Sとニッソーの
ノンノイズS200/W300、GEXのe-air1000SBの防塵フィルタは全く同じ規格品なんだね。
寸法材質全く同じ。

水心はフィルタだけ茶無他でバラ売りしているので、これを
用意しておけば使い回しや代用が効くのは助かる。
フィルタの詰まりによる出力低下はバカにならない。
927919:2012/08/20(月) 11:22:31.57 ID:j4ty2/1n
45cm水槽だけれど、エイトS。ろ材はまわりの大磯だから能力は十分。

>>926
俺洗ってまた使っているけど、問題ないよね。
928pH7.74:2012/08/20(月) 20:04:41.58 ID:iouK5PQu
>>912
コンS使ってます。
吸引力、エイト系よりは上ですが、SAFは使ったことないので知りません。
929pH7.74:2012/08/21(火) 14:34:25.79 ID:cFq+btGv
コンセプトM使用中。
これもっと売れてもいいのに。
60水槽だけど生体少ないからこれ一つでも水質安定。
上部もフラワーも外してスッキリした。
水槽内が広く使えて言うことなし。
お薦めですよ。
930pH7.74:2012/08/21(火) 16:04:24.90 ID:fYEtBY7t
バックスクリーン機能付きろ過機>コンセプト
931pH7.74:2012/08/21(火) 16:32:29.75 ID:RrTi/xt3
ちょっと質問なんだけど、ここの人が改造外掛けを使わずにSPFとかコンセプトを使う理由って何?
なんとなく俺の中では困ったときの水作エイトという位置づけで常には水槽に入れてない。
932pH7.74:2012/08/21(火) 17:49:38.90 ID:v7b0tsiq
俺の場合は、外掛けとは相性が悪いってこと。
フレーム水槽だし、水位下げてるから停電すると再起動しないし、底砂は掘られるし、飼ってる生体は滝登りしようとするし…
933pH7.74:2012/08/21(火) 18:07:37.52 ID:scnd81aX
いかにも初心者だもんな、外掛けw
934pH7.74:2012/08/21(火) 18:59:51.75 ID:a8hOAF+g
ちょうどSPFから外掛けに変えようかと思ってる
SPFじゃやっぱりろ過不足みたいだし
935pH7.74:2012/08/21(火) 19:37:59.75 ID:3clvkZeh
>>931
そのまま使えるからに決まってるだろう?
改造しないと、役立たずの外掛けと比べるなよw
936pH7.74:2012/08/21(火) 20:10:37.45 ID:TeOul7yG
>>931
そもそも、物理濾過を優先する外掛けと、SPFやコンセプトが比較対照になるのが不思議。
外掛け使うくらいなら、私なら迷わず上部。
937pH7.74:2012/08/21(火) 21:41:17.01 ID:RrTi/xt3
レスサンクス。
そうなんだよなぁ。外掛けは改造しないと話しにならないね。
エイトMのウール面積とテトラバイオバッグジュニアの両面合わせた面積が同じだったけど
ウールの厚さが違うから生物濾過は圧倒的に水作なんだよね。
938pH7.74:2012/08/21(火) 21:55:47.04 ID:ucphukdi
外掛けといえばU-1フィルターからいつ撤退したんだろ?
939pH7.74:2012/08/21(火) 22:15:13.07 ID:cFq+btGv
生物ろ過の好条件はゆるやかな水流で広いろ材を通ることみたいだから
激しくブクブクさせることはあんまり意味ないんだよね。
だから上部ろ過やコンセプト、フラワーみたいなのが適している。
ジャンボレベルになると池まで対応出来ちゃうからまた別次元だけどね。
940pH7.74:2012/08/21(火) 22:23:15.69 ID:agtblc9I
>>936
上部って小さい水槽では使えないから
外掛け、ってパターンもあるですよ
941pH7.74:2012/08/21(火) 22:25:07.96 ID:f3W/j7FL
近所のショップがスグに内容かえる展示用の小さい水槽には外掛け付けてるけど安いウール突っ込んでるだけだな
所詮外掛けなんて上部置けない水槽の物理濾過品だよね。
942pH7.74:2012/08/22(水) 09:30:15.92 ID:GYm4YTUr
エイトのろ材が回ってるように見えた。

マリンランドバイオホイールフィルター
ttp://www.tetra-jp.com/products/filter/filter06/
943pH7.74:2012/08/22(水) 10:19:48.72 ID:WrhRr7e2
外掛け+スポンジはしっくりくるけど
外掛け+エイトはなんかしっくりこない
944pH7.74:2012/08/22(水) 10:37:36.63 ID:aNIL1Gz/
>>942
エイトのろ材回んないかなっていつも思う
945pH7.74:2012/08/22(水) 12:35:34.87 ID:WshMgb9f
テトラローリングエイトサンダー
946pH7.74:2012/08/22(水) 16:00:34.23 ID:gSc+kMCJ
オプション:エビグルグル
947pH7.74:2012/08/22(水) 17:54:06.53 ID:bL/ovvKj
そう言えば、底面スレでも殆ど出てこない、ボトムフィルターって使っている人少ないんですかね?
そんな自分も、60cm規格でSPF-Mにスリム4枚を後ろ一列に入れるつもりで購入したんですが、
その後ローチLを手に入れた為、出番はなさそう。
948pH7.74:2012/08/22(水) 21:00:17.25 ID:gHg1Z8kP
水作ジャンボって、池のヘドロにも効果ある?
水中ポンプ使って水流作ってるんだけど、すぐにヘドロとホテイ草の根っこで
インペラとか吸い込み口がドロドロになっちゃう

少しでも緩和させたいんだけど、ジャンボもすぐドロドロになっちゃって
メンテどころじゃなくなっちゃうのかなぁ、と思うと怖くて手が出せない

ちなみに池の水量はおよそ10t
生体は中型金魚20匹とコイ2匹、あとメダカとか


水流作るのに、余ってたエイトドライブ入れたが三日で詰まったw
949pH7.74:2012/08/22(水) 21:21:04.34 ID:WshMgb9f
ジャンボが想定してる池って100〜200リットルくらいのひょうたん池だと思う。
さすがに1万リットルは無理じゃないか。
水中ポンプで直接ヘドロ吸い出す訳にはいかないの?
950pH7.74:2012/08/22(水) 21:46:01.68 ID:WrhRr7e2
1万リットルって凄いな
エイトMが35リットルだから300弱必要になるw
951pH7.74:2012/08/22(水) 22:56:41.75 ID:4rVcB1aj
10dレベルの飼育してる人はこのスレ無縁でしょwwww
952pH7.74:2012/08/22(水) 23:01:26.92 ID:9o7CA66l
10tの水量でエイトドライブって無茶すぎって入れる前から判ると思うけど、ちがうんかな?
953pH7.74:2012/08/22(水) 23:29:31.53 ID:4rVcB1aj
10d池にドライブ入れたところで効果的な水流起きるわけないわなw
釣られたわ
954948:2012/08/23(木) 13:00:19.80 ID:SNxlr8Ux
あーごめん、水量勘違いしてたw 実際は最大時で2t、通常1.5tくらいだったww
なんで10tって計算になったんだろw

ヘドロは吸出してるけどキリがないんだよね
やっぱ素直に沈殿槽でも作った方がいいのかねぇ・・・・
955pH7.74:2012/08/23(木) 17:04:38.51 ID:4soOkJjx
>>954
ビオトープスレに写真うpしたら解決するかもしれん。
水作は物理濾過より生物濾過なので
956pH7.74:2012/08/23(木) 18:45:44.22 ID:Vi8RsgwS
60水槽でもフロワーはデカい。
埋めるにしたって底砂5センチは盛らなきゃならんし。
結局、フロワー周辺が魚の動線を殺してしまって
せっかくの60水槽が有効に使えないんだよ。

やっぱり上部に戻すかコンセプトだな。
957pH7.74:2012/08/23(木) 19:17:23.23 ID:zQz6xOv0
チャームでフラワー最安値来た。
958pH7.74:2012/08/23(木) 20:05:47.63 ID:4soOkJjx
水作スレで言う事じゃないけど、俺ならフラワー埋めるなら素直に底面にするな
エイトのお手軽ピンチヒッター感が好き
959pH7.74:2012/08/23(木) 21:16:55.31 ID:3M1St6G6
>>956
36センチ水槽に埋めてる俺がいる・・
960pH7.74:2012/08/23(木) 21:23:48.02 ID:wx/j1mnB
>>954
業務用いぶきエアストーンとか。
961pH7.74:2012/08/23(木) 22:57:45.71 ID:Vi8RsgwS
誰かコンセプト経験者、その良さや使い勝手を語ってくらはい。
962pH7.74:2012/08/23(木) 23:25:05.71 ID:XuDnaA4x
>>956
30cm(S規格)水槽にぎりぎり入ったりする
S規格水槽最大最強の投げ込みフィルター
963pH7.74:2012/08/24(金) 01:10:14.82 ID:do6LgGwV
>>961
40cm水槽にコンセプトSで金魚2匹飼育してる
SPFからの転向で始めそれなりに存在感あったけどすぐ慣れた
うちは青いバックスクリーンだから少し目立つけど前面に水草で隠れるようにしたら気にならないしスッキリしてるよ
ろ過も全く問題なく水もキレイでメンテもなにもしてない。音もほとんどしないし
外掛けつける場所がなく外部は高いしでこれにしたけど満足してるよ
964pH7.74:2012/08/24(金) 02:47:55.39 ID:VB60w//C
>>961
コンセプトM・四連結して60将軍にてメインで使用中。以前ジャンボ入れててけど、省スペースのためコンセプト連結に変更。さすがに、四連結ともなると能力的にジャンボの上をいっている。そして、コストは更にその上をいってる(w)
965pH7.74:2012/08/24(金) 14:41:24.38 ID:X40KR40i
>>964
チャ○ムで単純計算すると7400円ちょいだからエデ60まで買えるw
にーちゃん、金持ちだねえ
966pH7.74:2012/08/24(金) 17:54:57.37 ID:qwWuj7z3
仕事から帰ったら、
40周年記念キャンペーンの
メダカ鉢セットが届いとった。
日頃くじ運が強烈に悪い自分に当たったということは、
これって応募した人少なかったのかね?
当選人数40名だけど。
967pH7.74:2012/08/24(金) 19:56:19.64 ID:NHdKyk0F
>>961
60規格でSを4連結して使っています。
フラワー2台からの変更ですが、毎週末の茶コケ掃除がなくなり、大磯も8L→2Lに減らし、水槽内がスッキリ。
968pH7.74:2012/08/24(金) 21:10:57.38 ID:6FAEHVn2
そんなに良いものなのかコンセプトって・・いつも不思議に思うがなぜ市場
に出回っていないのか? ショップでも使っているのも見かけないし 
キスゴムに弱点があると俺はみているが耐久性はフラワーに劣るよきっと
969pH7.74:2012/08/24(金) 21:24:26.10 ID:30hEySm+
コンセプトのスリットって稚えび吸い込まれちゃうかな?
970pH7.74:2012/08/24(金) 21:48:05.79 ID:NHdKyk0F
>>968
コンセプトが出回らないのは、やはり値段でしょ。
そしてショップにも。
でも、使っているとこもありますよ。
例えば当方が住む京都では、中村観魚園とか。

キスゴムは3年使ってますが全然平気で、そもそも効かなくなっても、その程度で弱点だなんて思いませんよ。

>>969
かなり粗いので入り込むでしょうが、エアリフトですから。
まぁエイトみたいに外から見えないのが難点でしょうか。
971pH7.74:2012/08/24(金) 21:54:18.06 ID:iH00N7bb
>>967
60規格で新規のスネークヘッドを迎えるのに上部とあと何かを悩んでたけど参考にしてコンセプト連結してみるかな
上部+ドライブ水槽は具合いいけどドライブ動かしまくるし、上部+外部水槽は外部が基本的に合ってない感するしw
972pH7.74:2012/08/24(金) 22:12:35.87 ID:NHdKyk0F
>>971
私は金魚専門でそれ前提で書いていますし、名前を出した店もランチュウ水槽。
スネークヘッドって、どんな環境が良いんでしょ?
まぁ物理に強い上部とのタッグなら、多分良いパートナーになるんだとは思いますが。
で、うちの水槽の物理濾過は、もっぱらプロホース。
水作様々です。w
973pH7.74:2012/08/24(金) 22:17:09.43 ID:6FAEHVn2
>>970
京都?中村観魚園? 当方関東在住なもんで知りませぬ・・・
多分売れ残りデッドストックだろうが値段のせいだとは思わない
欲しけりゃ買うよ多少高くてもw」
974pH7.74:2012/08/24(金) 22:33:25.19 ID:SQioPS4U
>>966
うちにも来てたわ
975pH7.74:2012/08/24(金) 22:41:57.37 ID:MqC7YuzH
外掛けとも上部とも違う、物理ろ過をメインにした水作独自のフィルターを見せてほしいぜ
976pH7.74:2012/08/24(金) 22:47:04.78 ID:iH00N7bb
あれ、レス失敗してた
>>972
私も琉金がメインですよ
水質が違うだけでフンの多さやエサ要求行為とか金魚と同じですよ<スネークヘッド
参考になりました、チャムでポチってきます。
977pH7.74:2012/08/24(金) 22:56:53.96 ID:NHdKyk0F
>>973
今年の日本観賞魚フェアでも活躍していましたが、買うのはそう言う人達や、我々のようなコアなユーザーだけでしょ。
978pH7.74:2012/08/24(金) 23:00:44.41 ID:NHdKyk0F
>>976
早速ですか。w
では、好きなだけ繋げちゃってください!
979pH7.74:2012/08/24(金) 23:28:30.59 ID:30hEySm+
やっぱりコンセプトは稚エビ入っちゃうか〜
何かいい対策ないかなぁ?

メンテナンスするとき出してあげるしかないのかな
980pH7.74:2012/08/24(金) 23:52:06.00 ID:zZwmwNpX
なんか一人必死にコンセプトを認めたくない奴が粘着してるね。
Mでもチャムなら1,800円程度のものに値段が高いとか。
使ってみればなんで良いのか分かるんだけど。
フラワーの方が性能が良い?水作のカタログに記載されてる
数値ではコンセプトMの方がろか能力は上ですが。
フラワーもコンセプトもろ材は同じだから耐久性もなにも。
まさか、上部カバーの砂利にでも誤魔化されているのか。
ただの重しなのに。あそこにバクテリアが云々とかいうなら
底砂で十分それ以上の機能は果たしています。
981蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/08/24(金) 23:57:35.94 ID:tU3BpCnI
コンセプトのスリットは結構でかいから稚エビは余裕で入っちゃうけど
勝手に出入りしてるから俺はそのまま放置してる

インペラ付いてるわけじゃないし、スリット自体外しちゃってもいいと思うよ
982pH7.74:2012/08/25(土) 00:08:18.72 ID:w+oqtYXL
>>979
いっそのこと、ウェーブはどうですか?
使ったことはありませんが、前に調べたところ評判は良いみたいだったので、とりあえず今オクにも出てますが、コレクションとしてストックしてます。w
983pH7.74:2012/08/25(土) 00:40:09.01 ID:IXVxiZ53
スポンジって何でテトラ一強になっちゃったんだろう・・・
ウェーブ復活したら使ってみたい
984pH7.74:2012/08/25(土) 02:03:01.60 ID:ThHQP9Df
>>981.982
thx!

もらい物だけどもウェーブは絶賛稼働中だぜっ
ミナミ爆殖でろ過不安になってきたからコンセプト追加しちゃおうかなぁ
985pH7.74:2012/08/25(土) 02:05:08.43 ID:fjeC1SHO
>>970
でもコンセプトそのものを売ってるのを見たことない。2階は行ったこと無いから知らんけど
986pH7.74:2012/08/25(土) 06:52:46.67 ID:xU8cB/IY
デッドストックだからじゃね  さびれた金魚屋で一度だけみたことある
キスゴムはずれて中ブラりんの青モデルを (まあそこはエイトも浮いてるのあった
けど)
987pH7.74:2012/08/25(土) 09:04:44.35 ID:dMLMDA+g
>>924
俺んち、小型水槽2つあって、
20リットルで底面+上部、ネオンテトラクラスの小型を14匹は、硝酸塩値が10前後で安定しているのに対し
10リットルでエイトS(砂利に半分埋め込み)、小型を8匹は、亜硝酸、硝酸塩ともに0で安定。
まあ、砂利の厚さやら生体とのバランスやらがたまたまうまく行ってるんだろうけど、
エイト様様だよ。
988pH7.74:2012/08/25(土) 11:54:31.24 ID:8dUn3+qZ
>>985
ネット通販で買えるようになって、復活したというのがあるんじゃね。
このスレで知って買ってみたというパターンだろう。
989pH7.74:2012/08/25(土) 18:34:31.58 ID:UPFOA+x7
水作のエアリフト投げ込みフィルターの
最強はジャンボ
次点はコンセプト

実用サイズではコンセプト一択です。
990pH7.74:2012/08/25(土) 20:19:27.55 ID:xU8cB/IY
フラワー暦4年の俺もこころ動く  メーカーって売る気あるの?
コンセプトMって圧迫感ないのかな・・
991pH7.74:2012/08/25(土) 21:05:41.87 ID:UPFOA+x7
コンセプトM 圧迫感なんてないよ。
実際の使用感はフラワーの1/4くらいのイメージ。
底面に全く干渉しないから低床は100%有効活用。
エイトやフラワーみたいにエアチューブが水槽内に邪魔しないのも
何気にメリット高い。
障害物がないから魚の動きがストレスフリーになるのがよく分る。

結局のところ、じゃ上部でいいじゃんって話しになるけど。
上部の水槽内スペースの有効活用と投げ込みの気楽さの良いとこどりだね。
メンテナンスは楽だし見た目もスッキリ。
992pH7.74:2012/08/25(土) 21:10:20.74 ID:UPFOA+x7
それから吸盤も全く劣化しませんけど。
もう5年以上使っていて外れたなりズリ下がることもない。
仮に個体差あっても安価なパーツなのに、なんでネギャカンしているのか
理解できません。
993pH7.74:2012/08/25(土) 21:31:59.06 ID:xU8cB/IY
わかった 水作同志争うのはやめよう こんど使ってみるよ でもフラワーも
捨てがたいw いい水できてるし・・
994pH7.74:2012/08/25(土) 22:01:28.10 ID:sBTira2v
ネギャカンwww
995pH7.74:2012/08/25(土) 22:03:04.17 ID:QiLf0IWv
996pH7.74:2012/08/25(土) 23:16:47.80 ID:8dUn3+qZ
うめ
997pH7.74:2012/08/25(土) 23:21:41.63 ID:8dUn3+qZ
上部で水耕栽培も捨てがたいwww
998pH7.74:2012/08/25(土) 23:29:57.61 ID:w+oqtYXL
フラワーの見た目は好きなんですが、コンセプトを使いだすと、出番はないですねぇ。
エイトは色々使い道があるんですが、フラワーのサイズだと、ピンチヒッターにもなれないし。
ろ材はローチに使えますが。
999pH7.74:2012/08/25(土) 23:57:00.46 ID:XX/deJgl
タイトルをアルファベットにしたら検索に引っかからないじゃないかorz
1000pH7.74:2012/08/25(土) 23:59:27.12 ID:dGml+kYp
1000ゲット!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。