水作7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
2pH7.74:2007/08/27(月) 13:53:59 ID:BTopc4tR

 水       水
   ._ 八_
    | |.| | |
__| |.| | |__
砂利|ニニニニニ|砂利
     ↑
    水作エイト

拾いAA


ウールマット面積 単位は平方センチメートル
41N 490
フラワー 334
31D 293
エイトM 207
エイトS 96
3pH7.74:2007/08/27(月) 17:24:33 ID:m8bshl9V
>>1
乙作
4pH7.74:2007/08/27(月) 17:46:55 ID:sjRxMqJE
>>1
餅彼!
5pH7.74:2007/08/27(月) 19:16:06 ID:SMUDsB2e
後1スレでエイト
6pH7.74:2007/08/27(月) 19:19:24 ID:e2WGUuze
>>1乙です!質問ですが60規格で現在は上部フィルターとフラワーDXでコリ十三匹飼ってるんですが、上部は除けたいんです。それでSPFのMを二つにフラワーを一つとフラワーのみを二つ使うのとはどちらが良いですかね?
7pH7.74:2007/08/27(月) 20:07:55 ID:es4q3LJI
参考になるかは判らないけどうちはSPF(M)をサブに使ってるよ。
亀を飼育するみたいな感じで底面に沈めて横にして置いてる。
コリがまき散らした細かい餌を結構吸ってくれるので助かる。
そんでシャワーパイプの排水を底から水面に向けてるので水流に乗って
コリが入れ替わり立ち替わり遊んでるんで見てて楽しいよ。
メンテのため取り出す時にゴミが舞い上がるけど、コレは水中フィルターの
宿命とあきらめている。
8pH7.74:2007/08/27(月) 20:07:56 ID:CWpFTozS


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     。            。         。

     。           。          。
    。            。          。
    。            。          。
    ペ二フ         凸          凸
9pH7.74:2007/08/27(月) 20:25:28 ID:e2WGUuze
>>7
ありがとうございます。横置きと言う手もありましたか!確かにコリが撒き散らかす餌は何とかしたいですね…。水流で遊ぶコリは可愛いでしょうね!フラワーを一つとSPFのM一つでも意外といけそうですね!
10pH7.74:2007/08/29(水) 18:00:49 ID:/1YSpJbI
今日、水作デビューする俺が来ましたよ〜
11pH7.74:2007/08/29(水) 19:52:51 ID:ITttOLJH
>>10

どうだった?
12pH7.74:2007/08/29(水) 19:57:06 ID:/1YSpJbI
>>11
ごめん、買っただけでまだセットしてないんだ。
30センチのグッピー水槽に使う予定。
13pH7.74:2007/08/29(水) 20:20:49 ID:ITttOLJH
>>12
楽しみだねぇ(^ω^)
14pH7.74:2007/08/29(水) 22:11:21 ID:40+mCxo9
エイトの設置数って、多ければ多い程
濾過能力は高まると考えていいだろうか。

エイト=バクテリアのコロニー
と考えれは、多い方が有利って事でいいよね?
15pH7.74:2007/08/29(水) 23:46:58 ID:Pe6iqJc8
発生するアンモニアや亜硝酸は限りがあるから、
どこかで頭打ちになるんじゃね?
16pH7.74:2007/08/30(木) 14:00:37 ID:FOSiNs2E
夏休み、学校のプールにエイトMを底床に敷き詰めて水作ってからホームレス入れたら小綺麗な紳士になったよ
もともと中小企業の社長さんだったらしい
17pH7.74:2007/08/30(木) 18:37:50 ID:MP3z13e/
>>13
一日しかたってないけど、いいねコレ(エイトS)。
水槽を見るのが、より楽しみになりました。
1813:2007/08/30(木) 23:15:37 ID:Jr0nHt0a
>>17

数週間もすると飲めるんじゃないか?ってな位の水になります。

19pH7.74:2007/08/30(木) 23:35:57 ID:jPOaHMUU
信者でも何でもないけど、水作エイトは凄いな。
20pH7.74:2007/08/31(金) 02:25:04 ID:MAqR5UhE
だから水作8と水心sspp3は
爆発的に売れているのである・・・
21pH7.74:2007/08/31(金) 05:21:14 ID:5mP4DuQo
水作8Mお買いage

これは良い。
22pH7.74:2007/08/31(金) 06:26:58 ID:JhQxxNBt
そうか、次スレは水作8だ
23pH7.74:2007/08/31(金) 16:21:40 ID:JV6PBnrN
某小型外部を窓から放って、エイトM買おうかな。
24pH7.74:2007/08/31(金) 18:28:47 ID:TJFTlfoX
すみません、質問ですが細かい砂でエイトMの使用は可能でしょうか?
構造的に詰まりそうに見えるんで購入に躊躇しているのですが…
25pH7.74:2007/08/31(金) 20:49:58 ID:JhQxxNBt
どうだろう?底砂に埋めず、乗せるだけなら、さほどの吸引力は無いから
ほとんど砂を拾わず、可能と思うが。
26pH7.74:2007/08/31(金) 22:00:21 ID:Zj2Jbqze
底モノ飼育で細かい砂を底床にするのなら、巻き上げられた砂を吸い込むので注意
27pH7.74:2007/08/31(金) 22:27:37 ID:+Zad28ej
底砂と言えば、溶岩砂にエイトSを使ってるが、姉金が砂をはむはむするだけじゃなく
なぜかエイトの上に乗せていく(吐き捨てていく)。おかげで、ケースの上だけじゃなく、
濾材の回りに砂がたまっていくよ。

一匹だけの癖なんだが、掃除のとき面倒だからやめてくれと言ってもやめてくんない。
28pH7.74:2007/08/31(金) 23:15:09 ID:+ITIDfS+
>>24
実際に砂(水作の水槽の底砂)でエイトM使用してるけど
特別問題は無く一年以上は使ってる。たまに濯ぐだけで
全く問題ないよ。濾過はエイトMだけだし、CRS飼ってるから、
濾過的にも十分ではないかと思う。
29pH7.74:2007/09/01(土) 00:07:12 ID:gJtmBvF9
>>27
なんかかわいい
30pH7.74:2007/09/01(土) 00:10:07 ID:mOrH55kh
俺は水作の川砂に水作エイトS
砂吸うよ。完全に詰まるまでいかないが、見た目でわかるくらい吸われてる。
水作の川砂て細かすぎるのか?
31pH7.74:2007/09/01(土) 00:32:34 ID:LPEKzgpz
エアーを弱めにすれば良いんじゃないかな?
32pH7.74:2007/09/01(土) 00:42:11 ID:f4jqC5jJ
24です。
今混泳させているコリを新しい水槽で独立させて、細かい砂にしたいと
考えていたんですよ。

因みに私は初心者で、妹は金魚を長年飼っているのですが、エイトMを
大磯の荒い砂利で2個使っていてこれが便利そうなんで導入を考えて
いたんです。
(数cmだった小赤5匹が20cm前後になってます…)

高いものでもないので一個買ってきて数日中に試してみたいと思います。
33pH7.74:2007/09/01(土) 01:01:13 ID:8mGA+0dH
>>妹は金魚を長年飼っているのですが、エイトMを
大磯の荒い砂利で2個使っていて


良い妹さんだね。
34pH7.74:2007/09/01(土) 01:01:19 ID:S2ZLN+CE
俺は川砂+水作ベビーで使ってるけど、さすがにベビーではスポンジフィルターのおかげで特に砂を吸い込んでないようだ。
ろ過能力はきっと下がるんだろうけど。
35pH7.74:2007/09/01(土) 01:52:04 ID:OY5HDsHe
>>32
お前の妹は預かった
36pH7.74:2007/09/01(土) 01:56:54 ID:mOrH55kh
妹は危険なバクテリアに捕まった
37pH7.74:2007/09/01(土) 08:12:09 ID:fESGstBZ
家の水作エイトMの濾材が黒くなってきた。濯いでも色が落ちない
濾材の交換の時期かな。
38pH7.74:2007/09/01(土) 08:14:36 ID:rLCyQNLX
妹は嫌兄性バクテリアになった!!
39pH7.74:2007/09/01(土) 09:15:20 ID:BnVfJWc3
底砂に置かず、つり上げるという方法もあるな
近所のホムセンの水槽がそうしてる
40pH7.74:2007/09/01(土) 10:55:17 ID:dgoAQlKs
俺も妹が欲しい…。可愛い、女子高生の妹と一緒にアクアショップ行きてーよー!
41pH7.74:2007/09/01(土) 10:58:36 ID:rl3+B2rY
インターハイで砲丸投げ優勝するような女子高生の妹に120水槽持ってもらいたい
42pH7.74:2007/09/01(土) 16:04:32 ID:mOrH55kh
なんだかこのスレ見てたらムラムラと…
約1年ぶりにエイトのウールをモミモミ洗いした、もちろん飼育水で。
綺麗なエイトを水槽に戻したらテンション下がったw
プラストーンも交換したけど、ほんとはこんなに気泡が小さかったんだな、と。
43pH7.74:2007/09/01(土) 19:24:12 ID:SRQxgBlM
SPF(M)設置して3週間なのですが
まだもみ洗いは早い?
いい感じに2つのフィルターが黒くなってきて、にやにやしながら眺めているのですが。
てか、もみ洗いのタイミングは皆さんどうやって判断していますか?
44pH7.74:2007/09/01(土) 20:29:21 ID:5Exyw4Cp
45規格でSPF(M)を使ってる者です。

【第一段階】
ろ材のもみ洗いの前にホームセンターの台所用品コーナーで売ってる
5種類くらいの太さのブラシがセットになってるやつでまずパイプ部分のみを掃除。
特に排水の穴部分を。

【第二段階】
上下のろ材を取り外し、下のろ材のみをすすぎ洗い(上のろ材は洗わない)。
洗っていないろ材を下に、すすぎ洗いしたろ材を上にセット。

うちではこの工程の繰り返し。
そのタイミングは水量、生体・餌の量やろ材のへたり具合によって違うので
なんともいえないけど、シャワーパイプからの排水がチョロチョロにならない
限りは出来るだけろ材は放置がベストだと思うよ。

あっ、でも一番下の黒のメッシュのやつは大きめのゴミがついているので
チョコチョコすすいでるなぁ。
45pH7.74:2007/09/01(土) 21:22:24 ID:SRQxgBlM
>>44
ありがとうございます。
そうですね、私も一番下の部分はよくゴミを取っています。
ろ材のすすぎは、そんな感じの手順でやってみます。
それと、シャワー部分の掃除は思いつかなかったので
まずはそこからはじめてみます。
SPFいいですね、1つ上の水槽を立ち上げても、また設置してしまいそうです。
46pH7.74:2007/09/01(土) 22:04:23 ID:JYydPe4j
8いかんなこれは…
残念〜
47pH7.74:2007/09/01(土) 22:07:51 ID:XtkAxPn/
おれはS使ってるけど心はだれよりもMでSの女王様を求めてる。
48pH7.74:2007/09/01(土) 23:17:13 ID:6ZlQkkcx
外部に水作フィルターを入れたらイイ感じになりそうな気ガス
49pH7.74:2007/09/02(日) 00:06:22 ID:RNNvN3cO
41Nとかの交換濾材つめるといいんじゃね?
やったことないけど。
50pH7.74:2007/09/02(日) 01:05:38 ID:8k8xJzav
別途物理フィルターを工夫強化して外部フィルターを使ってる場合を除いて
外部に不織繊維系の濾過材を使うべきではない。
外部は流量が大きい上に通水路が1経路1方向なので目詰まりの可能性が非常に高い欠点がある。
ハニコム濾過材のような物が外部においては最適である。
エーハメックを縦に整列させても良いw
51pH7.74:2007/09/02(日) 08:59:08 ID:FReUTiS4
>>43
もみ洗いはしないで濯ぐ程度でいいんじゃない?どうしても洗いたいなら、二つあるフィルターの一個だけを濯ぎ洗いしてもう一個は洗わずにそのままにしておくと良いよ。

52pH7.74:2007/09/02(日) 10:56:50 ID:pO+Imk+a
水作は
忘れた頃に
もみ洗い
ウールが腐れて
交換か

おいらの句

さぁスレ活性化のためにおまえらも一句詠め
53pH7.74:2007/09/02(日) 12:11:36 ID:guLXeoAb
SPF
外すの失敗
ごみだらけ

SPFはキスゴムとろうとしてがぽって開いてしまって
ごみが舞うのはちょっと困るなあ。
それをのぞけば自分に合ってる。
54pH7.74:2007/09/02(日) 12:20:29 ID:K0LsgE32
水作や
 壊れた時に
  思い出す

気にする必要があるのはエイト用の活性炭カートリッジくらいなもんか。
55pH7.74:2007/09/02(日) 14:51:12 ID:BWsBJ614
水作や
 壊れる頃は
  孫の代

普通に使ってたら10年超えたのが沢山ある。
変えたのはウールマットを3年に1回
56pH7.74:2007/09/02(日) 14:52:39 ID:C0kl5LmJ
水作や
ああ水作や
ロカボーイ
57pH7.74:2007/09/02(日) 20:33:11 ID:Px9yvbKA
ジェーーックス
58pH7.74:2007/09/02(日) 20:40:18 ID:PdaPbjTE
水作に
始まり今も
水作だ

小学生時分に金魚を飼っていた その時も水作を使っていた
今もそれを使ってる さすがにウールだけは何度か交換してるけど
59pH7.74:2007/09/03(月) 11:55:09 ID:VwxBUjL9
SPF
背後にエビが
入り込み
そこで脱皮し
脱出不能

上下の隙間はスポンジでふさげるけど、小エビはどこからでも
入り込むんですよねー。
キスゴムやめて、テトラみたいに水槽の縁に掛ける形にしてくれたら
メンテもしやすくなっていいのに。
60pH7.74:2007/09/03(月) 17:04:01 ID:it79U/oj
濾材見て
色づき願う
エイトS

数日でベージュっぽい色になった以降、目立った色の変化が見られない
濾過そのものは他のフィルターと併用してるからか、とりあえず問題なさそうなんだが、
三ヶ月やそこらのエイトに茶色を求めるのは我がままですか?
61pH7.74:2007/09/03(月) 17:31:53 ID:DKiHp6yo
さよう、カツオの言う通りじゃ。

1年はかけんとフィルターはでき上がらん。
62pH7.74:2007/09/03(月) 19:09:21 ID:bfk6n2xP
>>60
2ヶ月で茶ゴケでエイトMが魔茶になってしまった・・・・・
63pH7.74:2007/09/03(月) 20:46:41 ID:yrXOC1VA
>>61
誰だよカス
64pH7.74:2007/09/03(月) 22:01:24 ID:ppBOPgKH
>>63
かわいいボケじゃん。なんでそんなにつっかかってんだ?
つかくそ野郎だなおめえ。
おめらのような奴がいるから水作は世間から嫌われるんだよ。
65pH7.74:2007/09/03(月) 22:11:33 ID:yrXOC1VA
>>64
金魚ヲタ必死www
66pH7.74:2007/09/03(月) 22:18:15 ID:ZoxTmXLQ
>>65
夏休みは終わりだぞ?
67pH7.74:2007/09/03(月) 22:34:55 ID:ppBOPgKH
ねえ、君の方が必死なのミエミエだよ
ここでしか存在価値無いから必死なんだろう?
ダメ人間っぷりがにじみ出てるな
いや、なんちゅうか、臭いだな
すんげぇキモヲタ臭にクラクラする
きもいからもうレスすんなよ!
68pH7.74:2007/09/03(月) 22:36:39 ID:bpuo84us
>>67
私は魚と水作が好きdeath
69pH7.74:2007/09/03(月) 23:17:17 ID:qQ6ZSe4d
水作Mの標準装備の活性炭濾材(真ん中のやつ)は、ず〜っとほったらかしでも影響ない?2ヶ月過ぎてます…
70pH7.74:2007/09/03(月) 23:21:53 ID:yrXOC1VA
>>67
文長〜キモヲタデブ必死www
71pH7.74:2007/09/03(月) 23:27:35 ID:bpuo84us
>>70
水作りもできないへたれが
作業さぼってカキコですかwww
ダメ人間っぷりがにじみ出てるな
いや、なんちゅうか、臭いだな
すんげぇキモヲタ臭にクラクラする
きもいからもうレスすんなよ!
72pH7.74:2007/09/03(月) 23:31:18 ID:gSm69ZIe
オマエら楽しそうだな
73pH7.74:2007/09/03(月) 23:38:25 ID:uXxk+wN0
>>69
俺は最長で1年ちょい放置w
ウールだろうが活性炭だろうが水槽にINしたら放置プレイが基本のエイトじゃね?
たぶん役目果たした活性炭にもバクテリアが住み着いてると思って更に放置プレイ。
忘れた頃にプラストーン&ウール交換

綺麗な水を維持できてたよ
74pH7.74:2007/09/03(月) 23:45:32 ID:yrXOC1VA
>>71
水作りキモヲタデブwwwキモ〜
75pH7.74:2007/09/03(月) 23:45:56 ID:gSm69ZIe
水量と給餌量と生体の種類と数によって千差万別だろ
目詰まりしまくりで3日ごとに洗う必要がある環境もあれば
放置できる環境もある。
76pH7.74:2007/09/03(月) 23:46:29 ID:qQ6ZSe4d
>>73
なるほど。交換するときにゴミが舞っていやだなと思ってたので堂々と放置します(・∀・)
77pH7.74:2007/09/03(月) 23:51:02 ID:bpuo84us
切なくなってきた。

誰かID:yrXOC1VAに
悲しい真実を告げてあげられる人はいないか?
78pH7.74:2007/09/03(月) 23:53:36 ID:gSm69ZIe
悲しい真実をねぇ・・・じゃあ俺から
ジェックスはゴミ商事だから商品もゴミっぽい
79pH7.74:2007/09/04(火) 00:05:28 ID:pwMbi3zt
>>78
よく分かった。教えてやるつもりは無いんだな。
ID:yrXOC1VAは生餌としてこのスレでありがたく頂こう。

水作大好き。
80pH7.74:2007/09/04(火) 01:27:54 ID:dtuIL4Pu
>>61 >>63の流れで
>>64は、いい出来だと思うがどうか?
>>67でフォローして、気付いたbpuo84usが頑張ってもバカにはわからんかったか・・・。

この天然っぷりは、もしかしてどじょうか!?
81pH7.74:2007/09/04(火) 01:47:34 ID:GVkC/BmV
今どき珍しいよな。教えてやらんどこう。
82pH7.74:2007/09/04(火) 04:19:22 ID:gHkEw+V1
たのしい流れになってるのに完全に出遅れたわ。
てかここまで分からんもんかね。
よーく見直してみ?
みんなすぐ理解して笑ってるぞ。
83pH7.74:2007/09/04(火) 10:09:14 ID:hB5IHR/J
>>64はメール欄でも釣ってるのにw
84pH7.74:2007/09/04(火) 16:01:58 ID:uBzTtyeg
お前ら、仲間外れはしちゃいけませんって教えられなかったのか?
さすがにこれは…
かわいそう、だと思うぞ。
なんでも喧嘩腰にならずに、まず真実を教えてやる事から始めようぜ。

ダメ人間でもいい加減自分で気がつくかもだけれどな。
いや、ここまで気が付かない奴を虐めたい気持ちは判る。
すごい貴重な人種だし、天然すぎて釣りかと思うくらいだし。
きもいからもうレスすんなよ!とか言い過ぎだって。
85pH7.74:2007/09/04(火) 18:54:34 ID:lCGUq0pi
ロカボーイ最強
86pH7.74:2007/09/04(火) 19:15:40 ID:GVkC/BmV
そんなはずはない
87pH7.74:2007/09/04(火) 21:36:26 ID:Zur4Oi4B
優しくレスしてくれる人の多い良スレだったのに...。
勝手にやってくれよ...もうアホばっかで呆れちまうよ。
はっきり言って水作使ってる奴ってキモイ奴が多いな。
中身のねぇ奴が多いな、このスレは。
日を追うごとに糞スレ化してるのは気のせいか....
88pH7.74:2007/09/04(火) 21:38:05 ID:uaPv19yp
糞味噌ファンは失せな
89pH7.74:2007/09/04(火) 21:40:48 ID:CMPrYCqY
ID:yrXOC1VAの後釣り宣言
マダァ(・∀・)つ/Ω⌒☆チンチン
90pH7.74:2007/09/04(火) 21:50:23 ID:lCGUq0pi
ロカボーイ最強
91pH7.74:2007/09/04(火) 21:55:48 ID:lCGUq0pi
水作使用者は変態
92pH7.74:2007/09/04(火) 22:10:31 ID:JbMXv1bp
>>89
オマエ水作の糞並みだなwwwww
93pH7.74:2007/09/04(火) 22:11:19 ID:GeKGJzsF
ブリッジを使ってるんですが
水位が上がり過ぎるんだよね
94pH7.74:2007/09/04(火) 22:20:59 ID:E8P5Sy2R
エイトを90水槽でサブ兼エアレで使ってます。
ウールのモミモミ洗いは色とカスの溜まり具合いで自己判断で決行(いつも1年前後)
で、質問です。
プラストーン交換の目安てやっぱ気泡?
入れた直後の気泡の大きさ覚えてないし、一旦入れたらたまに出して状態確認とかしないし。
今はウールのモミ洗いと同時に交換してますが。
95pH7.74:2007/09/05(水) 01:42:51 ID:AUkX1fla
プリッジの中の水位がか?
水位調整パイプで調整してもだめか?
96pH7.74:2007/09/05(水) 08:30:45 ID:ARdLVFOh
つか水流強すぎるよな。濾過槽からはみ出す勢いだぜ。
97pH7.74:2007/09/05(水) 12:02:38 ID:AUkX1fla
うちでもオーバーフローパイプから盛大に流れ出ているが、水流が弱すぎるとゴミをろくに
拾わないだろうから、これでいいのかと
98pH7.74:2007/09/05(水) 12:58:46 ID:1A5W8Dej
>>95
多分、水槽の水位じゃないかな。
ある程度水位高くしないと、シャワーが高位置から降り注いでうるさいし。
99pH7.74:2007/09/05(水) 16:49:48 ID:ucGTG6Z4
40水槽にコリ10匹、ネオンテトラ10匹、ミナミヌマエビ30匹ぐらい入れてます。過密気味なので水作エイトM、S、ブリッジSで濾過。安定感抜群で1ヶ月水換えなしでもOK。W
100pH7.74:2007/09/05(水) 16:56:13 ID:h/ESLit5
101pH7.74:2007/09/05(水) 17:21:32 ID:GE5W9psc
60ワイド水槽にコリ2、ピグミーコリ7、水草少々
過疎気味なのでエイトS1台底砂に埋めてるだけ
安定感抜群で1ヶ月水換えなしでもOK
102pH7.74:2007/09/05(水) 18:13:00 ID:ARdLVFOh
濾過なしでいいんじゃね?
103pH7.74:2007/09/05(水) 21:55:03 ID:hH0Hbz/x
水位なのかな?
104pH7.74:2007/09/06(木) 06:46:24 ID:eN9A9ZhM
水位というかポンプで吸い上げられた水が濾過槽に吐き出される勢いが凄くて箱の縁ギリギリをかすめてるよね。
105pH7.74:2007/09/06(木) 16:14:10 ID:IbdEKYIA
買い物に出かけた際、HCに立ち寄った時の話。

用もないのについクセでアクアコーナーを覗いていたんだ。
すると、人妻らしき女性がロカボやロカパルをてに思案顔をしているところに出くわした。
多分、子供が夜店で取ってきた金魚か何かの為に物色しているんだろう。
HCだから大した種類もないんだが、色々と手にとり決めあぐねている様子。
余計なお世話と知りつつ僕はこう言わずにはおれなかった。

「こういうタイプだったら水作エイトが一番ですよ」

その人妻さんは、一瞬びっくりした顔をしたが、すぐに「あ、そうなんですか(^-^)」とニッコリ。

俺は、既に生体がいることを前提とした水槽の立ち上げ方を一通りレクチャーした。

「そうだ、マツモとかの水草も入れた方がいいですよ」

しかし、そのHCにはそんなものは置いてなかったのである。

「うちにたくさんあるので、分けてあげますよ。」

という訳で俺の部屋に同行した。

困っている人を放っておけなかっただけなのに、いたく感激したその人妻さんは、

「本当にありがとうございます。」

2人並んで水槽の前に座り込む俺たち。
触れ合う肩と肩。

これ以上はスレチになるので、以下略。

さぁ、こ
106pH7.74:2007/09/06(木) 16:16:44 ID:IbdEKYIA
>>105
続き

さぁ、105を最後まで読んだやつはいるのかな?

ちなみにネタじゃないよ。昨日あった事です。
107pH7.74:2007/09/06(木) 16:59:02 ID:r/Odj5R9
そーゆーのはブログでやってろ


わっふるわっふる
108pH7.74:2007/09/06(木) 17:12:14 ID:SxqhdhjO
>>106
>最後まで読んだやつはいるのかな?

つーか最後まで書け。
109pH7.74:2007/09/06(木) 17:27:33 ID:WCoGTnI4
【審議終了】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
110pH7.74:2007/09/06(木) 17:49:49 ID:n1piOYnH
ロカボーイ最強でアナ〜ル
111pH7.74:2007/09/06(木) 19:04:12 ID:rmUdJ27Q
水作は外部フィルター作らないのか
112pH7.74:2007/09/06(木) 21:22:02 ID:qfbqqr5w
水作の外部
ろ過層にエイトのウール10個とか
外観も八角形とか
113pH7.74:2007/09/06(木) 21:30:57 ID:r7SLLG5k
水心のパッケージが変わっただけで定価が値上がりした。
114pH7.74:2007/09/06(木) 23:39:24 ID:1gRRUjBi
実際HCにいるよね そんな感じの人
 心の中で
   「買うのはそれじゃないぞ〜」
 言いたくなることって 俺だけじゃないはず?
115pH7.74:2007/09/07(金) 00:17:37 ID:S+NtK69n
>>114
あるある。
声を大にして言いたい時ある。
116pH7.74:2007/09/07(金) 00:36:45 ID:O9dtTMbN
水作の外部といったら、見た目は巨大なエイトで、エア口とノズルに出入り口がついている、
という身も蓋もない代物になりそうだ
117pH7.74:2007/09/07(金) 00:46:32 ID:77xN0x45
>>111
外部って嫌気環境になりやすいみたいだから、水作のポリシーに反するような・・・。
外部の中で強制的にエアレして、好気環境をつくる、世界初の製品を見てみたい。

>>112
ジャンボのウール10個つんでポンプつけたら、2m級だなwww
118pH7.74:2007/09/07(金) 01:32:07 ID:ap7KMj+T
逆にSでお願いします。
119pH7.74:2007/09/07(金) 08:47:10 ID:gGwjRkPm
ワロタ
120pH7.74:2007/09/08(土) 00:12:18 ID:0OjC0jMn
Sでも10個も積み重ねれば38p以上にもなるよ。
エーハイム2217とかよりもデカイぞ!
121pH7.74:2007/09/08(土) 00:24:25 ID:Hgb7UVb3
よくよく考えたら、縦にする必要あんのかな?
ジャンボろ材を中心において、その周りにSろ材を8個 X 2段にしたら、高さは抑えられるな。























直径40Cm以上の八角形になるがwww
122pH7.74:2007/09/08(土) 07:28:27 ID:rYhvT4Mx
外部にする意味がないよな。
それ言い出すとブリッジも?になってくるけど。
123pH7.74:2007/09/08(土) 14:15:26 ID:4iDQedBY
今茶無から、フラワー届いた。






ちょwww 何このゼビウスwww
124pH7.74:2007/09/08(土) 15:30:23 ID:EjkYvBCq
なぜみんな『ゼビウス』って呼ぶんだろう?
ちゃんと『アンドアジェネシス』と呼べ。
125pH7.74:2007/09/08(土) 18:21:50 ID:TsFZvCQe
フラワーとベビーフィルターだと濾過能力はフラワーの方が上ですか?
126pH7.74:2007/09/08(土) 22:21:55 ID:Qmmsgf5i
36cm規格でスリムエイト埋めて使ってるんだけど、
スリムって人気ないのかな?
邪魔にならないし、埋めると結構いけるのにな…
127pH7.74:2007/09/08(土) 22:42:18 ID:NCHY8ZSY
スリムライトM買ってきたんだが
マグネット(+キスゴム+ネジ)で固定する方法を
スペースパワーフィットにも流用してくれないだろうか
水中フィルター程度ならマグネットだけでも固定は十分だろうし
マグネットを外から外せば簡単に取り外しできるだろうしパワーフィットの弱点の
メンテのし難さが解消できる
128pH7.74:2007/09/08(土) 23:41:20 ID:UlCm9ijY
>>124
親がゲーム機をすべてファミコンって言うようなもんだ
129pH7.74:2007/09/10(月) 05:54:41 ID:hh4R2JT3
↑吹いたw
130pH7.74:2007/09/10(月) 11:27:51 ID:PAI+szfa
>>126
テトラのキューブプラケで使ってるよ
SやMより、この形状の方がメンテしやすいね
交換ろ材も150円で2枚+プラストーンだからお得
131pH7.74:2007/09/11(火) 23:56:04 ID:z9hmXM5C
水作をエアレもかねて水槽に入れてるんですが、飼っているミナミヌマエビにはちょっと泡がでかくて水流がきついようなので、CO2拡散器並みとまではいかないまでも、泡を細かくしたいのです。

どなたかよい改造方法を知りませんか?

一応、水流の強さは弁でしぼって調節しています。
132pH7.74:2007/09/11(火) 23:58:31 ID:XvBGGRim
>>131
泡を細かくしたって水流は殆ど変わらないよ?

水流を弱くするならエア量少なくするしかない。
133131:2007/09/12(水) 00:35:35 ID:dEL1wrKK
>>132
ちょっと書き方がまずかったですね。
細かい泡の方が、エアレ効果を維持しつつ空気量を抑えられるかなと期待したのですが。

確かに同じ空気量ならあまりかわらないかもしれません。

134pH7.74:2007/09/12(水) 00:57:13 ID:R08cG8rl
>>133
補足しとくね
気泡の大小は、実はエアレーション効果に殆ど差が出ないんだ。

気泡が水面に上がり、水面を揺らす事で、水面と空気面との接触面積が増え
それにより酸素が水中に供給(溶け込ませる)される割合の方が多いんだ。

でもエアーを強くして水面を強く揺らしても水作の場合、効率が悪化する場合もあるし
激しい流れを好まない種には害にもなる。

結論としては、水面がわずかに揺れる位が丁度良いですよ。






135pH7.74:2007/09/12(水) 01:07:20 ID:faKVquSQ
>>133
書き方がまずかったですねってwww
まずいも何も全然違う事言ってんじゃんw
水流がキツイから泡を細かくしたいって言っといて
>>133は無いだろ〜ww
>>132>>134のレスは超的確だし。
久し振りに水作スレで笑わしてもらったw
136131:2007/09/12(水) 01:39:16 ID:dEL1wrKK
>>134
空気と水の接触面積を増やすという意味で泡を細かくすることに効果があるのではないかと考えていて、そういう話をこの板でも読んだことがあったと思いますが、デマなんでしょうか。
経験則から言って、工夫してもあんまり意味ないよということであれば、納得ですが。
137pH7.74:2007/09/12(水) 01:59:23 ID:P8uuI5Pc
>>136
更に補足すると、酸欠対策は、水の流れがある事が重要なのであって、
実際に浅くて水面が広い場合、酸欠を気にする必要はあまりないんだ。
水面に達するまでの気泡も、意味が無いとは言わないけど
重要ではない。あまり細かい気泡を求めれば、エア量は落とす事になる。
つうか、オマエ嫌な奴だな。一連のレスが臭いです。
138pH7.74:2007/09/12(水) 02:28:16 ID:5O/bQTlZ
もしアワ小さくならなくても、水流抑えられりゃいいなら
立ち木みたいな流木一本おっ立てて、水面に近いあたりに
ホテイ様とか、ウォータースプライトなんかを釣り糸使っていくつかくくって
そこにアワ当たるようにすればいいんじゃないかな
底の光量減りますが

ていうか自分は水作41Nを使おうかなーとほんのり思っている者なんですけども
現在ご使用中の方いらっしゃいますでしょうか 装用感など伺いたく思います
139pH7.74:2007/09/12(水) 07:20:09 ID:6VLPEIJx
泡の出口にいぶきエアストーン突っ込んでみたらいい。
140pH7.74:2007/09/12(水) 09:08:32 ID:Aa3FUZOF
つ〜か>>131が、水作を使いミナミヌマエビを飼育している以外は、何も情報が無くね?
水槽サイズや、水作以外のろ過フィルターの有無さえ書かれてないんだからさ。
141pH7.74:2007/09/12(水) 09:38:41 ID:o/QoUTUI
酸欠対策の話が出ていますが私も便乗させてください

SPFSを使用しているんですが
排出口を水面の下から上に向けて水面を揺らすのと
排出口を3つくらい水面の上に出して下に向けるのとでは
どちらが酸素溶解量は多くなるのでしょうか?

今までは後者のが水中に細かい泡が見えて酸素が溶けてるなってイメージしてたんですが
レスを読んでると前者のが水面が揺れてるので良いのかなとも思いだしてきました

ちなみに水槽は30a規格水槽で魚はヨシノボリの幼魚が3匹入ってます
142pH7.74:2007/09/12(水) 10:18:24 ID:a9xLLUa0
>>141
SPFにディフューザーを付けるとOK。
http://www.h5.dion.ne.jp/~ipusum/EHCO2.html
143pH7.74:2007/09/12(水) 10:51:59 ID:MKCr9tYu
>>141
気にするほどの差はない。
過密水槽でもない限り、酸欠が問題になることなどまずない。
144pH7.74:2007/09/16(日) 22:08:27 ID:ZVpLUmJz
エイトの本体底面に吸盤が付いてて、
水槽の底に固定できると便利じゃないか?
145pH7.74:2007/09/16(日) 23:19:32 ID:r/cCcSAA
シ”ェ━━(・ω・)━━ックス!!


新規水槽立ち上げのために、SPF-Mを金魚水槽に入れたら、一ヶ月で1年以上使い込んだエイトみたいな色になった。
過去に同じことを、エイトS/M/フラワーでやったし、今回もエイトMを同時に投入したが、エイトの方が全然キレイ。

SPFって、ガチですげぇ。

あと、ノアだけはガチ。
146pH7.74:2007/09/17(月) 07:22:28 ID:p+GKa7m2
エイトを砂利の中に埋めておくと、金魚が周囲を掘り返して露出させてしまう
147pH7.74:2007/09/17(月) 13:17:54 ID:cLRCn88V
ニューコーナーSって、あまり話題がでてこないと思うんだけど、
皆さんの評価はどんなかんじ?
性能的にはSPFの方が上とか、エアリフトならエイトシリーズでオkとか、
中途半端な存在なんだろうか。
148pH7.74:2007/09/17(月) 18:18:19 ID:cEwfMlaA
ふと思ったんだが、背面フィルタのろ材使えば、外部にしても巨大にならないな。

149pH7.74:2007/09/17(月) 22:57:32 ID:YcS1+VZw
>>146
それエイト自体の微振動で勝手に露出するだけ
150pH7.74:2007/09/17(月) 22:58:37 ID:YcS1+VZw
>>148
やって後悔しろ
151pH7.74:2007/09/17(月) 23:15:01 ID:p+GKa7m2
>>149
そうじゃないんだよ。見ていると、金魚がしきりに掘り返している。
エイトの周りの砂利に集まっているゴミを拾っているらしい。

金魚はエイトの周辺に限らず、底砂を全体的にひっかき回しているので、整えた底砂も
数日すればカルデラ状にされてしまう。
152pH7.74:2007/09/17(月) 23:20:57 ID:YcS1+VZw
>>151
まぁ金魚が掘り返さなくてもエイトは露出してくるから
金魚はアシストしてるだけだわ
メダカでやろうが生体なしでやろうがエイトは出てくる。
それと金魚が砂利を漁るのはコイ科の習性で
泥や底砂の中にいる餌となる生体を探している。
実際に餌がゲットできなくてもやらずにはいられない悲しいサガなのさ
153pH7.74:2007/09/18(火) 00:07:27 ID:pVCeFo80
実際、腹いっぱいでも暇潰しで、砂利しゃぶってるもんな。
154pH7.74:2007/09/18(火) 00:10:03 ID:EbZ81CFZ
野郎のオナニーといっしょで我慢ならんのだろう
155pH7.74:2007/09/18(火) 00:36:35 ID:uyfqPyB1
>>147
ニューコーナーSはSPF−Mと同等のろ材面積があるし、エイトより場所をとらない。

60cm水槽で上部メインでろ過してるけど、そのサブでコーナーS使ってるよ。
SPF−Mでもいいんだけど、コーナーSならエアレも兼ねることができて一石二鳥だよ。

ろ過性能も他の製品に比べて劣っているとは思えないけど。


156pH7.74:2007/09/18(火) 02:51:18 ID:j7xGqNK3
60cm水槽にニューフラワー2個突っ込んでみたんだけど
うるさすぎてダメだ
おとなしく上部フィルタにしとく・・・
157pH7.74:2007/09/18(火) 03:30:14 ID:iV9Suu41
エイトSの増設を検討中。
SSPP3 1個で、エイトS 2個をぶくぶくさせるのは
問題無いっすか?


158pH7.74:2007/09/18(火) 04:50:41 ID:becWZbhu
>>152
生来、土木事業が好きとはなんたる魚か
159pH7.74:2007/09/18(火) 12:43:48 ID:PQsCtaMZ
そんな魚はいくらでも
名前調べると、地球喰いとか破壊者とかいう意味がごろごろ
160pH7.74:2007/09/18(火) 20:13:59 ID:q1MgtKgY
>>157
全く問題なし
161pH7.74:2007/09/18(火) 21:11:42 ID:jAnjTrJV
>>151
俺のとこは掘り返すだけじゃなく、エイトがだんだんと傾いて行く。
砂利を掘り返すだけじゃなく、どうやらどついてるみたいなんだが…。
そう言えば、本体が傾くとエアーの出方も偏るのね<まぁ当たり前か。
162pH7.74:2007/09/18(火) 22:29:20 ID:1a9oySMq
>>156
ウチは60規格にフラワー x 2 / SPF-M x 2だが無問題。
エアー強すぎじゃね?

>>151
今週投入した江戸錦は、ほじくり返したあと、砂利をフラワーにかけてる。
まるで、底面ろ過に汁!って、言ってるようだwww
163pH7.74:2007/09/19(水) 04:35:36 ID:FtGyiWBo
エイトを埋め立てたがる金魚については、>>27 でも出てきた

金魚はエイトが嫌いなのだろうか
164pH7.74:2007/09/19(水) 06:19:11 ID:+/mWOsfW
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1163764519/l50

で見つけたこのAAバロス


  ヽ○ノ
~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .ト>゚++<
   ノ)    >゚++< 〜

〜 >++゚<
   〜 >++゚<
       。
      ゚ 。
  水   ゚。   水
     ._ 八_
___| |.| | |___
  砂利| |.| | |砂利
  砂利|ニニニニニ|砂利

165pH7.74:2007/09/19(水) 14:35:49 ID:4+i/mFJn
>>164
これはwww
166pH7.74:2007/09/19(水) 23:33:33 ID:9O3qW5G4
>>163

うちのカーチャンと同じで、エイトキンモーとか思ってるんだよ。

と、先週真っ黒のエイトを、カーチャンに捨てられた漏れが言ってみる。
167pH7.74:2007/09/20(木) 01:11:28 ID:fTLBfDys
>>166
テロだな。
168pH7.74:2007/09/20(木) 21:37:50 ID:EqKro/Bh
フラワーって斜めにしてもいいんですか?

底物が居るもので少しでも底面を確保したいんだよなぁ
169pH7.74:2007/09/21(金) 00:45:41 ID:/lnvJVvW
埋めればいいじゃん
170pH7.74:2007/09/21(金) 06:11:09 ID:T4WLfjCI
エイトのウールが綺麗な茶色になったんだがゴミもたまってきた
ゴミ取り程度の掃除ならしてもいいよね?
171pH7.74:2007/09/21(金) 11:36:59 ID:RFQ2rAE4
だめよそれは
172pH7.74:2007/09/21(金) 13:13:05 ID:VwVurwKf
いいだろ
173pH7.74:2007/09/21(金) 16:51:24 ID:0yoryum7
8とSPF両方一つの水槽で使ってる奴いる?
174pH7.74:2007/09/21(金) 16:58:24 ID:N5gB7y8L
スリムチューブのジョイント
別売り汁
175pH7.74:2007/09/21(金) 17:42:21 ID:1x68Ut4X
別売りしてるぞw
チャームとかでも商品並んでなくても問い合わせすると出してくれるよ。
176pH7.74:2007/09/21(金) 20:43:31 ID:anbQM21U
>173

ノシ
177pH7.74:2007/09/22(土) 02:25:52 ID:JCMnzx/3
>>173
ノシ2
ろ材拘ったはずの上部付き本水槽より順調すぎて涙出る
178pH7.74:2007/09/22(土) 02:55:33 ID:JtjxNVWm
>>173
ノシ3

60規格の左右に設置してる。
179pH7.74:2007/09/22(土) 10:09:28 ID:75ZnlGt8
>>173
ノシ4

60センチ上部ろ過機水槽に、SPF・ニューコーナー・エイトS・エイトドライブM。
180pH7.74:2007/09/22(土) 15:29:57 ID:0K7XhUna
なんと 4人もいたか
181pH7.74:2007/09/22(土) 17:46:10 ID:5O0DgPN2
>>173

ノシ1だが・・・

SSP-2、M x 2、 フラワー x 2、SPF-M x 2

茶無で叩き売りしてるエーハ2235が買えることに気づいた。
でも、後悔はしていない。
18227:2007/09/22(土) 23:09:08 ID:n3E7PR/1
>>163
遅レスだけど、埋めるってほど豪快じゃないよ。こんな感じ。
本体も水換えの度に砂利を寄せておくんだけど、すぐに掘り返してしまって
露出してしまう。吸い寄せられた有機物を漁ってるっぽい。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=42855.jpg
183pH7.74:2007/09/23(日) 06:11:19 ID:KjIsv/6F
>>182
これはまだまだ熟成が足りないエイトだなあ
184pH7.74:2007/09/23(日) 07:02:06 ID:osOayclc
この状態でも熟成が足りないのか。
うちもまだまだだな・・・。
ホムセン水槽の8ばりに真っ黒になる日が待ち遠しい。
185182:2007/09/23(日) 08:54:48 ID:TPywdoRb
>>183
いや、まだ四ヶ月ほどしか経ってないから。実はほぼ同時期投入のロカボーイの方が
はるかに定着が早くて、濾材が濃いグレーに染まっていたんだけど、中に活性炭入りの都合で
撤去することに。撤去しても水槽崩壊もせず、特に目立った水質変化もなかったけど。
186pH7.74:2007/09/23(日) 15:46:01 ID:cQLh2XJV
36cm水槽にエイトS1個を入れてるんだが、結構場所とってる。
もしスリムエイトミニ2個を埋めてSの代わりに使ったら同じ位のろ過を
期待できるだろうか?
187pH7.74:2007/09/23(日) 16:27:57 ID:Nkzhm4IY
>>186

フラワー埋めればおk。砂利は5Cmで斜面の付け根まで埋まる。
188pH7.74:2007/09/23(日) 21:45:39 ID:Hlejyfp6
>>163
うちの金魚はフラワーに近寄らないぞ 警戒してるのか?
189pH7.74:2007/09/23(日) 22:29:33 ID:dMs8wjgF
ウールの汚れ具合を楽しんでる自分・・・やばいかな?
190pH7.74:2007/09/24(月) 00:02:55 ID:zskooHYS
>>188

1. 煙突撤去
2. エアー弱める
3. 照明時間を12時間以上にして、フラワーをコケだらけにする

これで、フラワーの周りは金魚だらけになる
191pH7.74:2007/09/24(月) 03:40:35 ID:q0h3f0dt
エイトの裏側につく茶色いのっていわゆる茶ゴケ?
ばらして放置しとけばオトシンが食ってくれるかな
192pH7.74:2007/09/24(月) 10:34:28 ID:ZivVC/bX
底砂ピュアブラックでフラワーうめたけど軽いから金魚の移動ですぐフラワー露出。
なんてこったい。
193pH7.74:2007/09/24(月) 12:10:32 ID:wcN56D+U
最強ロカボーイ
http://imepita.jp/20070924/437360
194pH7.74:2007/09/24(月) 16:40:40 ID:HSjWviS5
今朝水換え中に気づいたんだが・・・

何故かエイトの中にインモーが www

どっから入ったのか、マジで不明 www
195pH7.74:2007/09/24(月) 16:42:51 ID:4M7JthvL
エイトがロカボーイに
196pH7.74:2007/09/24(月) 16:55:45 ID:IgKEGDsG
妖怪陰毛飛ばしが出たか・・・

タンスの上とか水槽の中とかどうやって入りこむんだろうと
197pH7.74:2007/09/24(月) 17:57:32 ID:SpcNnU+n
>>193
その中に入ってる抹茶羊羹は何?
198pH7.74:2007/09/24(月) 19:38:21 ID:6TfDXvOD
41Nの濾材を洗って再使用しようとしている私は負け組ですか?60水槽で増設ユニット二連装とフラワー併用で琉金飼ってます。ほかにもこんな人居る?
199pH7.74:2007/09/24(月) 19:48:55 ID:8bSl0bVR
>>192
ヲレもフラワー埋めたが
金魚が掘り返す掘り返す‥
やっぱいろんなモン集まるし
ホジクリ返し甲斐があるのか
悲しきフナ科の性なのか??
もう埋めるのあきらメタ‥orz

200pH7.74:2007/09/24(月) 21:27:49 ID:mseNZPvX
フラワー埋めたら、チビのクーリーローチが上の透き間から侵入してもーた_| ̄|〇
掃除のときはそこの砂利の部分は開かなかったんだけど、誰か助けてください。
201pH7.74:2007/09/24(月) 22:06:56 ID:m5e4Ukaw
世界の中心で叫ぶんだ
202pH7.74:2007/09/24(月) 22:27:23 ID:tidgBPhb
>>199

砂利をほじくり返すというよりも、エアチューブのコケをつついてるときに、エイトが露出すると思う。

エアチューブを壁面までは埋める。必要ならL字ジョイントを使う。
壁面にはキスゴムで固定。

ウチは、これで露出しなくなった。

203pH7.74:2007/09/25(火) 03:08:21 ID:c28Rv8AG
>>197
ういろう
204pH7.74:2007/09/25(火) 18:06:45 ID:croQQgrw
前スレで水作白くなったと報告したが、その後1週間で茶色に…。
しかし今朝また白くなった…。なんだこれ?
205pH7.74:2007/09/25(火) 20:36:13 ID:yh+uYzVG
>>198 仲間だ!41Nをプラ舟2つで4つずつ使っています。
206pH7.74:2007/09/25(火) 23:45:39 ID:vq6bHftJ
>>204

嫁とか家族が取り替えてるんじゃねーの?
207pH7.74:2007/09/26(水) 01:33:42 ID:F6KMXQqI
>>198
90センチスリムの過密水槽で41N2つ付けてる。マットがグズグズになるまで使うよ。
はリオ800と60センチ上部との併用。
208pH7.74:2007/09/26(水) 04:40:09 ID:xykaKRNq
>>204
ただの予想でしかないが、1週間で糞等の老廃物(アンモニア)
がエイト内に蓄積され茶色になる→その後そのアンモニアを分
解するバクテリアが必要量繁殖する→そのバクテリアがアンモ
ニアが分解され白色になる→分解するアンモニアがなくなりバ
クテリアが死滅してまたエイト内にアンモニアが蓄積

の繰り返しかなとあくまでも予想

よくわかんないけどねw
209pH7.74:2007/09/26(水) 07:02:17 ID:Q+rAV9CS
発酵式でCo2添加してるんだけど夜だけするエアレをエイトに繋ぐのは微妙すぎ?
常時ブクブクしてないとだめだよね・・・
210pH7.74:2007/09/26(水) 09:53:29 ID:4NcjjyhW
>>209
あ、俺も正にそれやろうとしてる。
どうせエアレするんだったら水作かましたほうが環境良くなりそうだよね。

メインフィルタは別にあるんだよね?
211pH7.74:2007/09/26(水) 17:51:40 ID:Q+rAV9CS
ナカーマ!!ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
もちろんありで60cm水槽で2213回してる
212pH7.74:2007/09/26(水) 18:51:12 ID:Wf7AVYLP
外部フィルターにエイトで熟成したろ材いれたら青臭さなくなるかなあー
213pH7.74:2007/09/26(水) 21:18:52 ID:kHUMxZvV
>>209
エイトのみで濾過しているのなら常時ブクブクが必要だけど、他にフィルターがあって
どうせブクブクするのならエイトでも繋ごうかというのならありだと思う。というか、私は
それでエイト繋げている。

エアレーションの音が小さくなると言う思わぬ効果もあったけど。
214pH7.74:2007/09/27(木) 08:16:22 ID:YgyI2mNo
おれもー(´Д`)
水草水槽なのにエイトSでエアレ中
そのおかげで、夏の高温時の崩壊も防げたと思う。
とりあえずブリクサとかで隠してるが、なんかいい隠しかたないかなぁ?
ソイルがパウダーじゃなきゃ、埋めちゃうんだけど…(´Д`)
215pH7.74:2007/09/27(木) 08:23:30 ID:phY/93zO
底面ろ過みたいにウールマットで包んでソイルに埋めるのは無理かな?
216210:2007/09/27(木) 10:09:18 ID:pDK9QNl+
昨日、メイン水中ポンプ式底面ろ過に、サブ夜間エアレ用水作スリムエイト追加した。底面スノコが届いてない隅に。
砂に埋めてあるから、エアストーンよりスッキリ。
外部とか使わなくても、ろ過能力かなり強力な気がする。
217214:2007/09/27(木) 15:46:18 ID:qXZgeisM
>>215
パウダーだとなんかすぐ詰まりそうな気がする…(´-ω-`)
せめてレギュラーだったらね…

というか、
絶滅寸前の水作ニューコーナーを使えばいいんじゃないか?!!
背の高い後景草で隠せるし!!

かねだいいてくる!


218pH7.74:2007/09/28(金) 06:32:40 ID:w25ErRXT
上のほうにもあったけど、水作ブリッジて水流が強い。
L水槽(40cm/23L)2台で、和金コメットと出目金2匹飼ってるんだけど
底面ろ過の他に物理強化のつもりでブリッジ置いたら、特に出目金たちが
水流に巻き込まれちゃって大変そうだった。

せっかくブリッジ2台も買ったのに、お蔵入りしそうだ…○| ̄|_

スペースパワーフィットとか、エイトドライブなんかの水流も
やっぱり強いのかな?丸型金魚が流されちゃうくらい?
219pH7.74:2007/09/28(金) 08:24:10 ID:vVMJGVj/
ブリッジはゴミだと何度言ったらわかるんだ。
しかも対金魚用の物理って・・・メンテマニアか何かか?
220pH7.74:2007/09/28(金) 08:27:37 ID:1n7vU7JN
いい運動になるということでどうだろう
221218:2007/09/28(金) 16:41:10 ID:w25ErRXT
>>219
金魚に物理ろ過ってそんなにおかしいかな?
メンテマニアなんてものじゃないけど、
金魚と同じくらいろ過装置を眺めるのも好きだな〜。

今は、水流が弱いらしい底面吹き上げろ過にチャレンジしてる。
ブリッジのポンプにホースつないで、底面の排水管に差し込んだら
いい感じに水が湧き出してきた。さっそく金魚たちを泳がせたら、

みんな水面近くに浮いてしまって、とても沈みづらそうだった…。
どんだけパワーあるんだよ。

222218:2007/09/28(金) 16:47:52 ID:w25ErRXT
>>220
レスthx.
自分が鬼コーチに思えてきたので、まったりできるよう考えてみるよ。
223pH7.74:2007/09/28(金) 22:44:09 ID:dg2J3R3Y
ブリッジがゴミだと
愛用している俺って
224pH7.74:2007/09/28(金) 23:26:19 ID:Vck4SWUx
ブリッジってMやLはゴミと言われてるけど、
Sに関しては評判イイってのはどういうワケ??
225pH7.74:2007/09/28(金) 23:27:47 ID:4Gef6dmA
そのサイズの上部で競合する物が他に無いから
腐ってもオンリーワンなわけねw
226pH7.74:2007/09/29(土) 00:01:41 ID:bTfwme7f
ひでえなあ。ブリッジってそんなに悪いアイテムじゃねえぞ。
ただ、MかLなら他の上部フィルターの方がいいとは思うが。
227pH7.74:2007/09/29(土) 00:02:34 ID:ZTyJnCks
ビッグボーイも同サイズじゃなかったっけ?
性能は知らんがw
228pH7.74:2007/09/29(土) 00:03:42 ID:QbziRgcF
比較的に劣るのが悪いとするなら悪いのだろう
でも吸い上げた水の大半が濾材スルーで垂れ流しってのは
やっぱどうかと思う。
229pH7.74:2007/09/29(土) 00:06:57 ID:QbziRgcF
ゴミ商事に30用の上部ってあったのかって思ったら
フリーがそうだったかw
お詫びに濾過ボーイの濾過材買ってやる
230pH7.74:2007/09/29(土) 00:17:27 ID:rFFngt5k
水作を外部で活用できないだろうか!!
231pH7.74:2007/09/29(土) 00:19:50 ID:QbziRgcF
そのネタもういいってw
あの3層マットが密閉容器の中にあるってだけでオワットルだろ
232pH7.74:2007/09/29(土) 00:24:33 ID:rFFngt5k
諦めたらそこで終わりだよ。
マットを伸ばして入れてやるボケ
233pH7.74:2007/09/29(土) 00:28:02 ID:QbziRgcF
ちょwwwそれだったら激安プラマットほぐしていれるとの変わらんではないか
せっかくフェルト状に圧着させてるのにハゲ
234pH7.74:2007/09/29(土) 00:31:09 ID:rFFngt5k
うむ、たしかにそうだな
やめた。
ただエイトに新しい可能性を見出したかっただけなんだカントン包茎
235pH7.74:2007/09/29(土) 02:42:24 ID:ChfJbt3i
おまいら楽しそうだなww
236pH7.74:2007/09/29(土) 02:43:35 ID:xo4ciIkn
水作ブリッジに物理ろ過を期待するな
あれは生物ろ過専用と思え(´ω`)
237pH7.74:2007/09/29(土) 03:24:33 ID:T7oNiyox
60規格で
水作ブリッジL給水部と1/4を大磯に埋め込んだ
水作ジャンボ(単体)の煙突部に直結させてます。
正直「水作を飼っている」と逝った方が正しいかも‥

追伸;たぶん8角形をした水作8外部が出たら
速攻で飼うと思ふ‥orz

※厨):上記使用法につきましては、メーカー使用保証対象外の為、
 くれぐれも【水作狂】以外の方はマネをしないで下さい。
238pH7.74:2007/09/29(土) 09:06:44 ID:nAqYIyge
>>229

ゴミ商事に30用の上部ってあったのかって思ったら>
ビッグボーイフリーは36センチからじゃ
239pH7.74:2007/09/29(土) 09:53:33 ID:gxqiVE6h
60にジャンボという時点ですでに濾過能力過剰な気もするんだが、
その環境で生体はなにを飼っているのかも気になる。
240pH7.74:2007/09/29(土) 14:17:48 ID:lVeBSgYF
>>238
そっかスマソ
おかげで余計な買い物しなくて済んだ。
241pH7.74:2007/09/30(日) 02:05:07 ID:48XWOu0b
>>240
http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/filter/index.html
■ビッグボーイ340フリー
30〜40cm水槽にスライドして使用できる上部フィルター。マグネットモーター式なので音が静かです。

242pH7.74:2007/10/01(月) 16:45:01 ID:wXeAqWQv
エイト稼動させたら外部フィルタがエア噛みするようになった
ストレーナーからはかなり離れてるんだけどな・・・
243pH7.74:2007/10/01(月) 21:54:57 ID:DK5oj6Ki
エイトの気泡なんて真上に上がらない?
外部の水流が強すぎて流されてるのかな…

外部の吐水パイプの位置かエイトの位置調節してみては?
244pH7.74:2007/10/02(火) 02:33:47 ID:w9VTi4Ms
>>242

エイトをプレフィルターにして、外部と直結。
エアレはデフィーザーで・・・










人柱きぼんぬ
245pH7.74:2007/10/03(水) 11:53:57 ID:XymfSd1L
>>244

水作ジャンボ(エアレ抜き)に[EHEIM2213サブ+PowerBox90]を
60規格で直結し、いぶきストーンでエアレしてますが‥何か?
246pH7.74:2007/10/03(水) 12:35:48 ID:rg4ziyfJ
何も
247pH7.74:2007/10/03(水) 12:40:53 ID:XymfSd1L
あっそ
248pH7.74:2007/10/03(水) 16:28:54 ID:eicDReMf
エイトMの活性炭カートリッジを外した状態で使用しても問題無いですか?
249pH7.74:2007/10/03(水) 16:31:26 ID:tB+pm0aE
無問題
250pH7.74:2007/10/03(水) 16:47:43 ID:eicDReMf
>>249
どうも
活性炭は大分前に捨てて空のカートリッジを今まで付けてたけどよく詰まるので外したかったんです。
251pH7.74:2007/10/03(水) 17:33:29 ID:CEEOFwPv
>>244
エー作だったらとっくにやっているよ。
絶対に純正プレフィルターとかスポンジより乙。
252pH7.74:2007/10/03(水) 22:12:07 ID:7o261zbY
>>251
前スレの、エー作エイト2217ドライブMユーザーか?
253pH7.74:2007/10/03(水) 22:54:54 ID:kcMxn4Lp
水作エイトM買ったんだが、エアーポンプの空気量を増やすと、
水の吸い込み率もアップするんでしょうか?初心者ですまん。
254pH7.74:2007/10/03(水) 23:12:58 ID:tB+pm0aE
増える。
けど勢い良く通過してったらバクテリアが分解する前に通り過ぎちゃう事になるからそれだけ効果は少なくなる。

以下前スレ>>495水作への問い合わせ結果

【質問】
エイトMでの最適なエア量は?

【メーカー回答】
SSPP−3だと1/3くらいのエア量(500〜600cc/分)を
推奨する。それ以上のエア量はバクテリア効率が悪くなる。
見た目の目安としてはエイトの吐出口の根元の
盛り上がり始めるあたりに、泡が球形を保ったまま
軽くぶつかりあって上にあがっていく程度が理想的。

(※泡が多いと、その部分に泡が溜まりすぎて、球形にならず
白いまま勢いよく上がっていく)
255253:2007/10/03(水) 23:28:23 ID:kcMxn4Lp
>>254
早速の返答ありがとうございました!
256pH7.74:2007/10/04(木) 01:15:25 ID:VVUhPlRD
>>252
いや、EH500直結ユーザだが。
効きはいいよ。お薦め。
257pH7.74:2007/10/04(木) 01:19:11 ID:3HDnv0jv
>>256

効きはいいって、UNKをガシガシ集めてくれてるので、外部のメンテが減るってこと?
過密ぎみでUNKモリモリの金魚水槽でも、おk?
258pH7.74:2007/10/04(木) 02:06:08 ID:VVUhPlRD
消化出来る程度なら大丈夫じゃね。
ディスカスハンバーグ程度なら蹴散らすぜ。
259pH7.74:2007/10/04(木) 09:41:08 ID:aScChMKb
質問よろしいでしょうか?
今日スペースパワーフィットを購入する予定なのですが
排水管は別売りなどで長くする事は出来ますか?
260pH7.74:2007/10/04(木) 10:54:25 ID:mk33MyKH
http://www.suisaku.com/parts/pdf/partslist04.pdf
別に純正でなくてもいいけどこんな事を
ここで訊くような人は無難に純正買ったほうがいいかもな
261pH7.74:2007/10/04(木) 11:50:52 ID:3EVq69Mq
>>245ジャ、ジャンボ?
あれは多分60センチ水槽くらいだと入らんど?
262pH7.74:2007/10/04(木) 13:35:16 ID:Ks0JJVHx
稚魚、稚エビ吸い込み防止の為にストッキングがネットでも被せようと思っています
単に上から被せたら見た目が悪く気になります
何か工夫してる人いますか?
263pH7.74:2007/10/04(木) 16:48:00 ID:7hV7lbE6
グンゼのTucheみたいな柄物ストッキング使ってる
264pH7.74:2007/10/04(木) 18:31:08 ID:VZeEXGDZ
>>263
普通にかぶせて底で縛ってるだけです?
265pH7.74:2007/10/04(木) 22:25:02 ID:SqoCaMwx
36センチ18リットル水槽に小赤2匹、コメット1匹各3センチ
シマドジョウ3匹各4センチ
ヤマト5匹各2センチ
の過密水槽だがエイトSでは役不足かな?
266pH7.74:2007/10/04(木) 22:31:46 ID:25+/osTI
>>265
役不足の意味(rya
先々、力不足だとは思うが、役不足ではないねぇ。
267pH7.74:2007/10/04(木) 22:37:42 ID:SqoCaMwx
>>266
dクス
アホなんで申し訳ないエイトMにした方が良いかなと思ったんで
268pH7.74:2007/10/04(木) 23:42:59 ID:mbSvE/UP
むしろ、エイトS 2個のほうがよさげじゃない?ろ材交換のときも考えると。
269pH7.74:2007/10/05(金) 00:07:26 ID:7C9id4TQ
18Lだからな。Sで様子を見て、だめならSをもう1個入れてはどうか。
それでもダメならもう1個入れる。
270pH7.74:2007/10/05(金) 00:43:34 ID:WDWQDZ1Y
18Lの水槽にM入れるとものすごく見た目が嫌な感じになると思う
271pH7.74:2007/10/05(金) 00:58:50 ID:7C9id4TQ
キューポラのある水槽

みたいになるな
272265:2007/10/05(金) 07:32:20 ID:hE8tMPAL
みなさんレスdクス
エイトSを追加したいと思います
あとブリッジSも気になるんですがあまり良くないですかね?
273pH7.74:2007/10/05(金) 09:36:55 ID:Smf+PBWr
>>272
どの道すぐに金魚がデカくなる訳だし、
いっそ水槽を分けるか大きくしてはどうか?
274pH7.74:2007/10/05(金) 10:53:50 ID:5tyGk4ec
ブリッジはダメな子
275pH7.74:2007/10/05(金) 11:00:12 ID:7C9id4TQ
>>272
ブリッジも効果的だが、濾材が目詰まりしやすい。目詰まりすると、物理濾過がほとんど
効かなくなるのと、ボコ、ゴボ、チョロチョロと変な音が出始めるから、濾材を交換するか、
濾紙を洗わないといけない。

濾紙を水中で振り洗いする程度では絶対に目詰まりは取れないので、濾材の枠から
濾紙だけ外して水中でもみ洗いしないといけない。

一つ、自由に濾材を入れて使える濾材籠がついているので、カートリッジを使わなくてもいい
ならその籠にリング濾材を入れて使うとか、使い終わったカートリッジに麦飯石とかゼオライトとか
入れて自作カートリッジ作るとか、まあ色々と面白く遊べる上部フィルターです。
276pH7.74:2007/10/05(金) 12:35:54 ID:ufRrJJg8
>272
参考になれば良いのですが、ブリッジSのストレーナーにホンマ産業の
ストレーナーカバー外部フィルター用Sサイズ丁度合いますよ。

目が詰まりもあんまりしませんのでお勧めかと。
俺は繁殖、稚魚飼育に使ってます。

ttp://store9.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=16711&100=%83z%83%93%83%7D%8EY%8B%C6
277272:2007/10/05(金) 12:39:05 ID:hE8tMPAL
みなさんレスdクスです本音としてはやはり水槽をでかいのに替えたいのですが置き場所がない
エイトS追加で様子見したいと思います
ありがとうございました
278pH7.74:2007/10/05(金) 14:50:54 ID:PiOirB6+ BE:240945833-2BP(1000)
上部のポンプにエイトMの煙突突っ込んで使ってます。
279pH7.74:2007/10/05(金) 20:24:49 ID:oGEo5Vq+
だからブリッジに物理ろ過を求めるなよ
(´ω`;)
ストレーナーにスポンジつければおkなんだって

あと、飼ってる魚次第だけどな
場合によってはエデ2の方がよかったりする
スレ違いだが、そんなもんだ
280pH7.74:2007/10/05(金) 20:29:13 ID:ZnQ+mGLM
水作の能力はすごかった
ネオンテトラの水槽の水を三ヶ月替えなくても透明を保っていた
だからエビ水槽に導入してみる
281pH7.74:2007/10/05(金) 21:05:11 ID:7C9id4TQ
ブリッジは、いじくりがいのある機種だ
282pH7.74:2007/10/05(金) 23:26:08 ID:uYAlFE8V
水作ぶっこんでから半年くらい一度も掃除してないんだけど
そろそろモミ洗いしたほうがいいのかな
真っ黒じゃ。
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071005232437.jpg
283pH7.74:2007/10/06(土) 00:43:01 ID:FOEvH3lh
親が飼ってる金魚(60cm水槽に種類判んないんだけど尻尾長くて何か丸い奴4匹居る)
水槽、外掛フィルターが汚れ過ぎて止まったときフィルターを掃除する位でかれこれ
二年以上足し水だけで水槽内全然掃除してないみたいで、最近金魚が元気なかったで
の今日思い切って底砂をシャベルで掘ってガシガシ洗ってみた。
それから定規でガラスのコケをちょっと取ってみたりもした(掃除中、金魚はバケツに
避難)。
出来るだけ元の水使いたかったんだけど余りに汚れ過ぎてるので金魚避難させてたバケ
ツの水以外はほとんど入れ換えることになった。
親は足し水するとき面倒なのかホースで水道水直接入れてるみたいで水換え後によく金
魚が死んでた(「水道水直接入れるとあんまり良くないよ」って言っても「むしろ消毒に
なっていい」とか変な理屈つけて改めようとしないんだ。)
足し水はとりあえずハイポでカルキ抜いて、金魚がビックリしないように水温だけは揃
えてから入れてみたけど、床砂洗っちゃったし水もなんだかんだで全体の2/3入れ換え
たからほとんど菌層崩れちゃっただろうな。
外掛けだけだと不安なので補助の為に手持ちの水作エイトS(自分の水槽で使ってた奴)
入れてみたよ。金魚死なないといいなあ。
284pH7.74:2007/10/06(土) 01:20:30 ID:jpRFcvLP
黒すぎて何が何だかサッパリ
285pH7.74:2007/10/06(土) 01:42:34 ID:4bAZCbZ2
馴染みのショップでデッドストックの水作底面(旧スペパに接続するタイプじゃない方のエアリフト)があったが、
流石に構造もチャチだし、交換濾材も無いのでスルーした。
濾材のサイズもM相当だったし、あれならニューフラワーに煙突立てて埋めた方がマシだわ。
286pH7.74:2007/10/06(土) 01:57:15 ID:NJIXzX8b
>>282はグロ
287pH7.74:2007/10/06(土) 02:12:36 ID:5omBgyt4
マッグロ
288pH7.74:2007/10/06(土) 03:34:17 ID:OQ/upNv/
クログロ
289pH7.74:2007/10/06(土) 09:40:36 ID:1TZvaoPr
エー作エイトドライブをやる場合ってエイトは宙吊りにするの?
290pH7.74:2007/10/08(月) 16:34:08 ID:tgK9s68Y
ちょっと質問。 エイトSの煙突にエアーチューブをつなぎたいのですが、どうやったらいいですかね?
291pH7.74:2007/10/08(月) 16:45:32 ID:EUgpsRFm
ギャグでも良いから、海底火山の形したエイトSがむちゃくちゃほしい!
てっぺんからぶくぶく
292pH7.74:2007/10/08(月) 21:40:26 ID:+VWYn49T
>>291
確かに
いろんなデザイン欲しいな
293pH7.74:2007/10/09(火) 00:14:17 ID:kdLHiBzc
>>290
俺のチープな頭じゃ、やりたい事が理解出来ないのだが、あの径に一般的なエアチューブがそのまま
繋がらないのは目が見えてれば解るよな?後学の為にどう云う意味の質問なのか教えてくれ。
繋ぐ必要性なんかも是非知りたいのだが。
294pH7.74:2007/10/09(火) 01:43:55 ID:chsCmoQL
>>293
簡易底面フィルター&ウォーターリフト(?)として使用するのでしょうね。

面白いと思います。
295pH7.74:2007/10/09(火) 02:25:08 ID:KhZIrNWj
それならホースであってエアチューブじゃないだろって突っ込みたかっただけじゃない?
それ位察してやれよって感じだが(´・ω・`)
296pH7.74:2007/10/09(火) 15:44:50 ID:ODodkDLL
>>290
>>295という意味なら、水作の煙突の外径と合う内径のホース買って
ホースバンドで固定、他種のパイプと固定するためにタケノコ状のプラグを用意するか
ホースをタケノコ状に組み合わせてアジャストすればおk
297pH7.74:2007/10/09(火) 20:47:06 ID:kdLHiBzc
ホースなのか?マルチ先もエアチューブって書いてたが。
ホースにしたって、径が近いホース買ってくりゃ良いし、質問者に是非真の質問意図、
どういう事したいのか、参考までに聞きたいな。
298pH7.74:2007/10/09(火) 21:48:26 ID:THevyVtr
俺が想像するに、PHのシステムフィルターみたいなエアチューブ配置にしたいんじゃないだろうか?

いや、でもそうすると煙突とつなげるってのとは違うよなぁ。
299pH7.74:2007/10/10(水) 02:27:26 ID:K9RWGYOk
>>289
沈下させているが・・・
300pH7.74:2007/10/10(水) 03:29:13 ID:36mcCYEW
溜水用の320Lポリタンクに余っているジャンボを入れようと
思ってるんですが、活性炭をうまく仕込む方法ってありませんか?
ジャンボにはカートリッジ無いようで
301pH7.74:2007/10/10(水) 05:13:55 ID:K9RWGYOk
水作に組み込まないんだったら、そのままタンク内にメッシュパックごと
投下しておけばいいんではないかな?
302pH7.74:2007/10/10(水) 08:49:57 ID:Cm9H3Xq2
今、水作飼ってるんだけど、ロカボーイと混泳してもおk?
303300:2007/10/10(水) 08:54:37 ID:36mcCYEW
ただドボンだと、意図的に通水させる場合に比べて奏功するに
時間がかかるので・・・
304pH7.74:2007/10/10(水) 08:55:07 ID:x3mQz+iJ
ロカボは気が強いからエイトの煙突囓られると思う
エイトの複数飼いで群泳してる中にロカボなら何とかなる
305pH7.74:2007/10/10(水) 10:17:19 ID:COpjnDiL
>>303
活性炭の上にジャンボ乗せるようにすりゃいんじゃね?
306pH7.74:2007/10/10(水) 22:03:17 ID:KZlqYVvI
エイトのコケカットカートリッジってphに影響する?
エイトSに入れて2週間くらい経つけど、なんかアルカリに傾いてきたような気がする。
307pH7.74:2007/10/10(水) 23:36:07 ID:xQ1dqVtz
エイトとロカボの飼育に飽きてきたから
SPFにチャレンジしてみたよ
水槽の角に引き篭もって表に出てこないから
エイトのように目立たないのが欠点かな
環境に気を使ってるから体色も黒々として良くなってきたYO
308pH7.74:2007/10/11(木) 00:37:20 ID:lFJebiU5
SPF、最初はモーターの音がやたらうるさかったけど、3日程回してたらほぼ無音になった。
でもすごいちっこいから、ちゃんと濾過できてるのか不安になるなー。
309pH7.74:2007/10/11(木) 05:31:30 ID:lchqcRBk
スレ違いかもしれませんが60cm水槽で水作エイトSを2個使い始めて
水の調子が良くなってきたのですがメインは2232(今ではサブ?)です。
この環境でCO2添加なしで水草を維持できている人はいますか。
310pH7.74:2007/10/11(木) 05:45:13 ID:m5EdCMce
情報少なすぎ
どんな水草育てるの?
よっぽどco2必要な水草じゃない限りただ維持だけならできるでしょ。(底材、肥料、光は考えず)

co2添加無しならエアレした方が空気中のco2溶け込ませやすいし、co2無しエアレ無しよりはいいと思う
311pH7.74:2007/10/11(木) 08:18:32 ID:hv8edYD/
2232と水作S2個という特定の環境をあげる意味がわからん。
312pH7.74:2007/10/11(木) 10:41:56 ID:lchqcRBk
309です。
エイトを入れてから水の調子が良くなったものですから
水草を少しだけ(アヌビアス等)入れたくなりエイトをそのままで使いたくて
素人考えでエアが無いほうが水草に良いのかと思い質問させてもらいました。
>>310さん
情報少ない上にアドバイスありがとうございました。
313pH7.74:2007/10/12(金) 00:22:49 ID:eNpfWi7M
俺もエイトS、二つ投入してる
エイト投入しとけば他の濾過装置はイラネ
電気代の無駄
314pH7.74:2007/10/12(金) 01:16:08 ID:qDZxmA2I
スペースパワーフィットいいね。
場所とらないし、かなり静か。

あとは濾過能力だけど、水槽一個しかないから比較ができないな。
40cm水槽にSPFのSサイズ投入して一週間だけど、問題なく立ち上がってくれればいいが。
315pH7.74:2007/10/12(金) 01:27:50 ID:k8CsMNiw
>>314
40にSPFのM入れてるけど
2ヶ月水替え以外のメンテだけでピカピカです。
316pH7.74:2007/10/12(金) 01:32:19 ID:qDZxmA2I
>>315
おお、情報サンクス。
うちの水槽も今のところパイロットに入れたネオンテトラが一匹落ちた(最初から弱ってた)だけで
他の魚たちは元気なので、一応うまくいってそう。

でもまだ亜硝酸全然出てないんですよね。
ネオン20匹入れて餌は2日に1回数分で食べきる量入れてる。
水換えは3日に1回3分の1程度。PHも6.5くらいで落ち着いてる。
地獄はこれからなのかな・・・?
317pH7.74:2007/10/12(金) 02:28:29 ID:lty7pvn+
>ネオン20匹入れて餌は2日に1回数分で食べきる量入れてる

スレ違いで、ごめん。

テトラ、ふとっちょになってませんか?
上手く量を表現できなくて申し訳ないけど
自分は1日1回、10秒〜20秒位で食べおわる感じであげてます。
2日に1回ってのもやってたことあるけど、のろまな奴に餌がいくようにすると
どうしても、多めになってしまう気がするかな。

ちなみに水作は、S4匹、M1匹飼ってます。
318pH7.74:2007/10/12(金) 11:15:58 ID:iPpKZJbR
>>316
多分、いや間違いなく地獄はこれから。
40cmなら2〜3匹で立ち上げるべきだったかも。
餌は痩せすぎない程度に抑えて、
できる限り落とさないように水換え頑張れ!
319315:2007/10/12(金) 11:44:03 ID:k8CsMNiw
昨日の夜中に酔ったまま書き込みしていたらとんでもない事書いてるな俺。
>>315
40cm水槽にSPFのM(ぎりぎり入る)のみで維持していますが
2ヶ月水替えのみのメンテで水ピカピカ状態です。
と、書いたつもりだったorz

しかし1週間目でネオン20匹は入れすぎだろうと。
俺は最初2週間空回しした水槽にネオン1匹から始めて、2ヶ月で徐々に増やして
ここまででやっとネオン10匹、ハチェット3匹、ヤマト3匹、石巻様1個で安定させた。
初期の水替えは、2,3リットル程度でいいから毎日した方がいいと思うよ。
生体もそんだけ入れてるし、毎日水替えする場合3分の1替えるとかえって不安定になるから注意な。
320pH7.74:2007/10/12(金) 12:00:26 ID:xtlYqUxz
水作エイトは中ぐらいのゴミは良く取るけど、細かいゴミはとれないから、
安くていいけど、熱帯魚には不向きだと思う。
水作エイト使って落ちたのもいるし、補助としても疑問を感じる。
多少汚くてもいい金魚とか亀にはベストだと思う。
簡易型だということを理解して使う分にはいいと思うけど、過剰な期待は危険。
321pH7.74:2007/10/12(金) 12:06:20 ID:xtlYqUxz
>>315
>>319
水作エイトで水ピカピカにはならない
322315:2007/10/12(金) 12:19:17 ID:k8CsMNiw
>>321
俺の使ってるのはSPFのMなんだぜ。
323pH7.74:2007/10/12(金) 12:24:41 ID:gevjSfb1
環境も書かないで「エイト使って落ちた」とか言われても何の参考にもならない。
324pH7.74:2007/10/12(金) 12:29:00 ID:3dyO2zS0
>>320-321
エイトに物理ろ過求めてる?
その時点で使い方間違ってると思うぞ
325pH7.74:2007/10/12(金) 12:29:25 ID:xtlYqUxz
すまん

エイトにしても環境にもよるだろうしな
個人的な経験なので

こんどSPFのMも機会があれば試してみるよ
326pH7.74:2007/10/12(金) 12:54:29 ID:l5wanaen
かぐやの子衛星の写真が新聞に載ってたけど、
水作にあまりにもそっくりなのでワラタ。
大きさはもちろんかなり違うが。
327pH7.74:2007/10/12(金) 13:20:42 ID:TlTsXBTW
エイトは最強の生物濾過装置であって物理濾過は得意じゃないな
328pH7.74:2007/10/12(金) 17:06:23 ID:TUYQc6iY
プリッジのおもしろい改造法はないもんかね
329pH7.74:2007/10/12(金) 17:44:09 ID:j7KolpJX
>>328
多段積層
330pH7.74:2007/10/12(金) 19:03:14 ID:TUYQc6iY
それはもうやった。目下、ブリッジでエビを飼う計画を立てている。
331pH7.74:2007/10/12(金) 21:51:41 ID:+ZuHhlfm
40cm水槽で和金7〜8cm3匹にブリッジS使ってるが
水はカッキ〜ンと透明だ
苔すら生える気配が無い
うんこモリモリしても底砂の表面には殆ど汚れは残っていない
さらにほぼ無音ときてる
小型水槽にはオススメ
332pH7.74:2007/10/13(土) 00:44:48 ID:QZxkC2gh
>>328
普通の上部のマット化
333pH7.74:2007/10/13(土) 01:48:17 ID:IsR99Vlc
スペースパワーフィットMを1年使っていますが、キスゴムがいかれてきて、コーナーにくっつきません。

交換パーツもないみたいなので素直に新品を買ったほうがいいですか?

ちなみにLサイズのSPFは出る予定てあるんでしょうか?
334pH7.74:2007/10/13(土) 02:08:56 ID:+ToQf/r7
335pH7.74:2007/10/13(土) 02:58:10 ID:vCgpEPKH
俺は外部+エイト使用だが、外部の出水の調整(向き)次第では物理濾過もアリだと思う。
ただ、物理濾過専用か生物濾過専用にするかはその人次第だよね。
物理濾過専用ならこまめにウール洗えばいいし、活性炭もしかり。
うちのエイトは水流の関係で糞や残飯を吸いまくって色付く前に詰まる時もあるくらいだから物理濾過を否定できない。

でも今は生物濾過専用、茶色いエイトが好きw
336pH7.74:2007/10/13(土) 07:09:18 ID:OlLoVlXK
水作(ウール)2台で上部フィルタに勝てますでしょうか?
337pH7.74:2007/10/13(土) 07:14:00 ID:WT4zRW2J
水槽サイズ・上部の種類・上部のろ材・水作のサイズ・生体数その他諸々
環境何も書かないで的確な答えが返ってくると思う?
338pH7.74:2007/10/13(土) 07:33:13 ID:nn6XRwFT
エイトのコア部、これどうすんの?もう2ヶ月位つかったから効果ないと思うし、
新たに買うつもりなんてみじんもない。
賢い利用方法教えて。
339pH7.74:2007/10/13(土) 07:42:31 ID:WT4zRW2J
それは水作のデフォじゃなくおまけだと思ってる。
以前は付いてなかったような気もするし、水槽立ち上げ時だけ使って後は捨てていいんじゃないかな。

ウール詰めて生物ろ過強化とかってやってるのも居るみたいだけど、変な物入れて水流乱すとせっかくの水作の水流まで計算されたデザインがムダになりそうな…
340pH7.74:2007/10/13(土) 08:14:52 ID:TtG6Sbh7
砂利つめて濾材容量うp
341pH7.74:2007/10/13(土) 08:55:46 ID:Wbv5Dfe5
ちっこいボールろ材をつめてる
詰め込みすぎると水流に影響しそうだから適度に隙間をあけて
342pH7.74:2007/10/13(土) 11:30:30 ID:vCgpEPKH
>>336
60水槽にジャンボ二個なら勝てるんじゃね
343pH7.74:2007/10/13(土) 11:45:28 ID:VLbdfJaA
>>338
普通に大磯詰めてる
344pH7.74:2007/10/13(土) 12:50:25 ID:vHntrP48
俺は麦飯石を詰めてる
345日記:2007/10/13(土) 17:04:00 ID:kx7KNAgU
今日、水作M買ってきて水槽に放り込んだ。
もちろんエアポンプに繋げてだが。

しかし、30センチ水槽にMは大きかった・・・
346pH7.74:2007/10/13(土) 19:35:50 ID:xjphBune
ジャンボを水槽として使いたい
347pH7.74:2007/10/13(土) 19:49:35 ID:87+iaheW
3L瓶にスリムエイトミニ入れる!
洗濯機になるんかな
348pH7.74:2007/10/13(土) 21:07:24 ID:bmhzwWec
今外部2213と水作ジャンボが余ってるんだがサブストプロつめて使用するなら
どっちがいいかな?
349pH7.74:2007/10/14(日) 00:59:44 ID:driNWCT2
サブ水槽で使ってたOT30のインペラがいかれたようでメインタンクのエイトMを移住させようと思うんだけど、32cm16Lの水槽をエイトMだけで維持できるかな?
生体はミナミ10匹ほどとブラックファントム4匹、水草はドワーフフロッグピットと流木付きのモス・ミクロソリウムウェンデロフ
エイトMの存在感が出すぎなのはこの際気にしないぜ・・・
350pH7.74:2007/10/14(日) 01:34:31 ID:MSHJUy0a
32cmにエイトMだと、エイトを飼ってる気分にならない?
351pH7.74:2007/10/14(日) 04:02:45 ID:dexzf2AL
>>347
エアを絞ってみればよろし
352pH7.74:2007/10/14(日) 14:59:15 ID:PlA3Gwrs
エイトMに水草活着させちまえ
353pH7.74:2007/10/14(日) 19:51:08 ID:BIsINmYT
今日、水作ジャンボを初めて見た
とあるショップで90cm(たぶん)水槽の真中に水作ジャンボをどかんといれて
で〜っかい金魚がわらわらと泳いでた

おもわずワラタ
354pH7.74:2007/10/15(月) 08:46:18 ID:pXQuYCiC
水作は木を切る♪
355pH7.74:2007/10/15(月) 09:19:36 ID:BignGNdJ

(´・∀・`) <エイエイトー♪ エイエイトー♪
356pH7.74:2007/10/15(月) 19:40:02 ID:8WpBm6Nd
水作エイトから出てくる、底面とは違う空気の泡に癒される
今日この頃。
357pH7.74:2007/10/15(月) 20:52:42 ID:y7B0TlWE
何十年ぶりに水作エイト買って来た。

ここ数年はベアタンクに外部フィルター、紫外線殺菌灯で
病気の予防を重視してやってきた。
けど水中にバクテリアやプランクトンがいないせいなのか
金魚があんまり大きく育たなかった。

外部フィルターと殺菌灯はそのままで
エイトSのにたね水を直接染み込ませて投入。
どうなることやら。
358pH7.74:2007/10/15(月) 21:01:55 ID:PMuhb8mn
>>357
水中のプランクトンもバクテリアも殺菌灯で殺されちゃってるんじゃないかい?
それはともかく、大きく育たないのは餌が少ないからだよ。
1回の量を少なくして、回数を増やし、トータルでこれまでより多くする。
一度に沢山あげると消化不良起こしちゃうからだめ。

エイト入れるのは悪くないことだけど、それで金魚が大きくなるとは言えないと思う。
359pH7.74:2007/10/15(月) 21:47:47 ID:y7B0TlWE
エイト内で生餌として微生物を培養するという
目論見だったんですけど。
素直にエサやりの回数を増やしたほうがよさそうですね。
360pH7.74:2007/10/16(火) 12:52:40 ID:prMyvryo
水作限定verが、また登場
http://www.suisaku.com/products/p0101.html

でも販売は来年4月
漏れは赤色が欲しい
361pH7.74:2007/10/16(火) 14:29:50 ID:S5+gE9ls
前回は完売するまでかなり時間かかったよなぁ
最後に店頭で見かけてまだ1年そこいらでまた"限定"ですか?w
水作ほどの堅実なイメージのメーカーがこういう煽り商売するのはどうかなぁと思う。
ブリッジ〜サイレントギアの流れからなんか企業イメージが変わってきたし。
まぁゴミ商事なんかと競争しなきゃならないから仕方ないのかもしれないけど
自ら優位点を捨ててまで勝負するのはマズいんじゃないの?
変に製品乱発したり客を煽るような事やめて硬い商売しようよ。って思う。
362pH7.74:2007/10/16(火) 14:41:42 ID:MM7WiWmF
煽りというか、セット販売だろう
363pH7.74:2007/10/16(火) 14:46:10 ID:S5+gE9ls
それもあるな
カートリッジ抜きで売って欲しい奴のほうが多いだろうし
まぁ今回の売れ行き次第で考慮するかもな
364pH7.74:2007/10/16(火) 14:47:00 ID:4HsQecRo
>>361
株でも買って株主総会で発言すれば?
上場してるか知らんけどw
365pH7.74:2007/10/16(火) 14:52:14 ID:S5+gE9ls
そんな事までしてやる義理は無いな
客として不買ってカタチで主張してやるだけだな
そもそも株式会社でなければならないってわけじゃないからな
366pH7.74:2007/10/16(火) 19:47:23 ID:RITVnyY1
>>360
これって、去年か一昨年(それとも、もっと前)の4月じゃないの?
近所の島忠にまだ売ってるよ
367pH7.74:2007/10/16(火) 19:51:41 ID:P7FUSLrb
35リットル水槽でエイトSを2つとエイトMを1つではどっちがいいかな?
368pH7.74:2007/10/16(火) 19:54:34 ID:9XfWd5qt
>>367
理想的には、Sを2個。
そして交互にろ材を掃除。
369pH7.74:2007/10/16(火) 19:59:23 ID:nHnq1mEr
エイトのろ材掃除まだ一度もやってねえな・・・

なんか半分砂に埋まったエイトを掘り出すだけで、水槽中ドロドロになりそうで
踏ん切りがつかん
370pH7.74:2007/10/16(火) 20:04:15 ID:cbplE84C
水作、たのむから堅実路線を進んでくれ。
エーハイムの体たらくを見ればユーザーの気持ちが分かるだろうに。
371pH7.74:2007/10/16(火) 21:05:31 ID:P7FUSLrb
>>368
dクス
その仕様でやりたいと思います
372pH7.74:2007/10/16(火) 21:52:35 ID:Th8Q6nRc
ブリッジ買えよ
373pH7.74:2007/10/16(火) 22:49:03 ID:3eUF143s
>>369
エイトより一回り大きい円筒形の筒を用意
エイトの上からかぶせる
エイトを引き抜く
筒の中の水を抜く

こんなのはどう?やったことないから分からないけどw
374pH7.74:2007/10/17(水) 00:05:04 ID:P7FUSLrb
ブリッジは駄作
375pH7.74:2007/10/17(水) 09:15:14 ID:okp8mIsi
ブリッジは傑作
376pH7.74:2007/10/17(水) 09:25:33 ID:N0y1dr9S
ブリッジは普通
377pH7.74:2007/10/17(水) 09:28:49 ID:Q0EexBci
30cm水槽で使用できる上部フィルターにおいて、ブリッジSは神。
378pH7.74:2007/10/17(水) 09:43:11 ID:va2eVpgl
>>377
ライバル居ないからなw
379pH7.74:2007/10/17(水) 09:58:56 ID:gya9Ufv7
まぁ30cmで上部使おうという奴自体そんなに居ない気もするがw
380pH7.74:2007/10/17(水) 10:07:39 ID:YpLEOqvL
381pH7.74:2007/10/17(水) 12:11:21 ID:ucnA3nOA
>>380
GEXは上部だけはやれば出来る子
382pH7.74:2007/10/17(水) 12:35:30 ID:trH5pbL7
ブリッジ使うくらいならU-1使う
383pH7.74:2007/10/17(水) 13:20:36 ID:EMxoPgYw
>>381
底面スレでは「GEXは底面だけ評価できる」って話だが。
384pH7.74:2007/10/17(水) 13:51:03 ID:va2eVpgl
じゃあ底面と上部繋いで使えば最強じゃんw
385pH7.74:2007/10/17(水) 15:04:12 ID:x/wYxMc9
>>384
それやってるよ〜 ちょっとスレ違いの内容になっちゃうけど・・・

60cm水槽にグッピーとかプラティーが繁殖して超過密水槽になってコケコケだったけど
それまで上部フィルターだけで底面フィルター追加して大磯5センチ位にしたら全然コケ出ないよ

小型水槽でOT-30+底面もやってみたけどろ過能力すごいよ
フィルターの中で魚が泳いでるような状態になるけど・・・
   難点があるとすれば底面と上部or外掛けの接続方法がいまいち・・・
   パイプの径が違うから水道用のホース使ってるから神経質な人だと気になって仕方ないかも
386pH7.74:2007/10/17(水) 16:06:12 ID:va2eVpgl
あ…
ジェックスの上部だけは…底面だけは…って話しだったからじゃーそのジェックスの上下繋いじゃえばいーじゃんて言っただけだったんだが^^;
水作スレでジェックス最強話(しかも底面だけとか上部だけとかどっちだよwな)に皮肉のつもりで言ったつもりだったのだが。。。
387pH7.74:2007/10/17(水) 22:50:52 ID:qTxw1kVH
教えてください。
水作8Mを使っているのですが、ぶくぶく五月蝿いです。
エアストーンみたいに細かい泡に出来ないんですかね?
改造した人っていますか?
388pH7.74:2007/10/17(水) 23:15:08 ID:bJa7XCLT
いぶきのを使ってる人はいる
389pH7.74:2007/10/17(水) 23:45:23 ID:wxBq4d0N
ブリッジSは神!
おまいらも投げ込みなんて邪魔くさいのやめてブリッジに汁!!
MやLは使う気にならんが
390pH7.74:2007/10/18(木) 00:37:47 ID:i50Rre6F
俺はブリッジSとエイトSを併用しとるぞ
391pH7.74:2007/10/18(木) 01:16:29 ID:4pEJGymL
ヲイラはブリッヂSとスリムエイト。
ただ、スリムエイトの良さを語ってほしい・・・。
マットの薄さがどうも気になるwww
392pH7.74:2007/10/18(木) 03:02:40 ID:YdTSFyE1
>>380
それまさにゴミ商事
393pH7.74:2007/10/18(木) 08:23:35 ID:zdkYbBKT
外掛けフィルターよりはよさそうじゃね
394pH7.74:2007/10/18(木) 08:45:08 ID:ZdF8dmi9
プレコはエイトの内側につくコケが食いたいだろうなー
395pH7.74:2007/10/18(木) 23:16:46 ID:42p/Vnmh
嫁が買ってきた・・・

きんぎょファミリーS
315×185×245(W×D×H)(mm)
3mm(ガラス厚)
約12L(水槽容量)
¥1450
http://www.suisaku.com/products/img/p1102-c01.jpg
396pH7.74:2007/10/19(金) 01:59:42 ID:3B9yYI6T
>>395
SとMを、薬浴&トリメン用に使ってるお。^^

397pH7.74:2007/10/19(金) 12:48:20 ID:lomW6YE6
>>395
高くね?
御祭りシーズン終わり気味だから\980切っててもいいくらいだと思うんだが
398pH7.74:2007/10/19(金) 21:26:44 ID:R33lWAeT
>>395
悪いセットだとは思わない。
問題は、その水槽で何を飼うかだな。

仮に金魚だとすると、1匹か。
399pH7.74:2007/10/19(金) 21:30:54 ID:rJj5FeMl
ゼロ
400pH7.74:2007/10/19(金) 21:42:32 ID:1UR5VQD6
メダカはどうだ
401395:2007/10/19(金) 22:10:54 ID:kVgCm+5A
本日のお買い物
ヤマトヌマエビ3匹
大磯砂3kg
ウィローモスを素焼きの鉢に巻きつけ

底面濾過を目指してセット品の砂2kgと大磯砂3kgで水作フィルターを埋め込みました

大所帯だけど大丈夫かな・・・?
金魚3匹
ヤマトヌマエビ3匹
402pH7.74:2007/10/19(金) 22:21:49 ID:owSHXcKD
その金魚がどの程度のかによるだろうけど、小赤程度ならしばらくは大丈夫じゃない?
水作で金魚の糞処理するのはキツいからかなりこまめな掃除は必要だろうけど。

金魚水槽にモス入れると活着前にみんなつつかれて無残な事になるよ。
403pH7.74:2007/10/19(金) 22:31:38 ID:R33lWAeT
>>401
悪い事は言わない、金魚3匹飼育するつもりなら
60センチ水槽にシル。

水作が使いたいなら、60センチ水槽に水作ニューフラワーか
水作Mを複数投入だな。
404395:2007/10/19(金) 22:44:22 ID:kVgCm+5A
>>402
3〜4cmの和金?だと思います
初めてのモスなのでイタズラされるのは嫌ですね
私にとってエビとモスは人生初めての飼育なので

>>403
私もそう思います、今の飼育経験値ならば2〜3万かけてお洒落な?キャビネットに乗せて
OF水槽でアロワナ飼うノウハウの吸収と行きたい所ですが
「嫁」が買ってきたんで・・・
察してくださいorz
405pH7.74:2007/10/19(金) 23:15:56 ID:1UR5VQD6
モスもエビも金魚のおやつになっちゃうんじゃないかな
406pH7.74:2007/10/19(金) 23:48:54 ID:PfrlXnRf
素焼きの鉢は確実に金魚がきれいにしてくれるね
407pH7.74:2007/10/20(土) 10:45:57 ID:bHvpSUZ4
>>404
和金は暴れん坊だよ。
水草は引っこ抜く、モスは食い散らかす、たぶんえびも餌になる。
そしてすぐに大きくなる。

1ヵ月位飼育したら嫁さんに、
「水槽が狭くて金魚がかわいそうだから、大きな水槽にしよう」
と言って、大きな水槽を買い込んでくるのが宜しいかと。

「ずいぶん大きな水槽ね」
と言われたら、
「売り場では、もっと小さく見えたんだけどね」
と言えば問題ないでしょう。
408pH7.74:2007/10/20(土) 13:29:57 ID:9KX0VCi8
金魚は大型魚並に水を汚すから底砂を敷かない方がいいと思うな。
その中でも和金はよく泳ぐし馬鹿でっかくなるから侮らないほうがよろしいかと…
数年後には90センチ水槽が必要になると思う。
409pH7.74:2007/10/20(土) 16:41:38 ID:hZSyBGkd
次スレは絶対俺が立てるぞ!
410pH7.74:2007/10/20(土) 17:07:59 ID:OppYzA1m
「水作8」じゃなくて「水作エイト」にしてくれよな(w
411pH7.74:2007/10/20(土) 17:51:29 ID:Enq4lN3C
>>403
家はその組み合わせ。10センチオーバーの和金3匹だけど
最初こそ、ろ過処理されないゴミも多かったけど
水が出来たら後は問題なしだな。
412pH7.74:2007/10/20(土) 21:17:19 ID:Ijye/CDS
395さんがアクアにはまるか?楽しみ
最初はこのパターンが多い
413pH7.74:2007/10/20(土) 21:56:27 ID:FHFsMPZl
このスレ読んでたら無性に水作使いたくなって
2本目の水槽とアカヒレ買ってきてしまった・・・orz
414pH7.74:2007/10/20(土) 22:26:41 ID:RzSJSKCB
なんでorzなんだ
アカヒレかわいいじゃないか
もっと喜べ
415pH7.74:2007/10/21(日) 00:08:17 ID:tyPNxa1e
>>413は水槽増やしたら負けかなと思っていたんだよ
心配しなくても計3本ぐらいは持つことになるだろうから大丈夫

エイトMを砂利に埋め込んで使おうと思うんですが
スリムでもフラワーでも、埋めて使ってる人って
メンテどのくらいしてますか?
月に一回すすぐ・年に一回すすぐ・何年も砂利掃除のみで
エイトは放置などいろんな人がいるはず
416pH7.74:2007/10/21(日) 00:12:33 ID:aCnmgzQj
田砂に埋めたエイトMはもう1年くらい放置
ろ材真っ黒
亜硝酸も出ないしまだ問題ないようだが、さすがにそろそろ掃除しようと思う
417413:2007/10/21(日) 01:13:33 ID:OUZ+2UIp
そう、かわいすぎて前から買ってた金魚から
心移りしそうで悩んでる・・・
エイトから出てる泡も綺麗でうっとりする・・・
お店で使ってるのを見た時はそんな感じなかったのに

418pH7.74:2007/10/21(日) 12:39:07 ID:0QCMIanS
水作フラワードライブって出ないかな。
419pH7.74:2007/10/21(日) 12:45:59 ID:pZygsKgW
水作はコストがかからんくていいね
420pH7.74:2007/10/21(日) 22:57:27 ID:Cb1CIt+c
水作ジャンボ導入記念カキコ。
池の金魚も喜んでる様子。
421pH7.74:2007/10/21(日) 23:26:11 ID:tp6CZLsB
エイトに興味があるんだが使い方がわからん。

中身の掃除はどうすればいいの?
あと、どういう状態になったら中身を交換すればいいかとかも教えてほしい。
422pH7.74:2007/10/21(日) 23:35:13 ID:O3x31+cM
中身の掃除:底皿と上部がパカッと分離するから中のマット取り出して飼育水で濯ぐ
中身の交換:洗いすぎてマットがやぶれたら交換。内側の活性炭は交換なんかせずそのままでも捨ててもOK
423pH7.74:2007/10/21(日) 23:36:16 ID:DZdli1fj
>>421
掃除は外側のカバーをはずして中のウールをはがす
はがしたウールは飼育水でもみ洗い
タイミングはゴミがたまってきたような気がしたらすればいいよ。数ヶ月放置しても問題なかったりするし
ウールは完全にへたれるまで使えるよ。かなり丈夫だから数年使えたりする
424pH7.74:2007/10/21(日) 23:38:03 ID:tp6CZLsB
425pH7.74:2007/10/22(月) 03:53:13 ID:zjK7C7Sw
ウールをはがすってプラのパーツから剥がして伸ばすような状態にしちゃうの?
426pH7.74:2007/10/22(月) 04:36:42 ID:OulLPMe/
そうそう、枠から外してもみ洗いしないと、詰まりが取れない
427pH7.74:2007/10/22(月) 08:51:25 ID:Mywt+lb8
外掛けよりはるかに使えるのにみためでソンしてるな・・・
428pH7.74:2007/10/22(月) 08:58:09 ID:lw8LQgiP
そうか?
五色砂敷いた上に水作とかっていかにも金魚水槽ってイメージで好きだけどな。
立ち上る気泡を見てるだけで癒されるし、これは外掛けには無い見て楽しめる部分だと思う。
429pH7.74:2007/10/22(月) 08:58:48 ID:cUBxic7l
まあ、どっちにもそれぞれの良さがあるってことで
430pH7.74:2007/10/22(月) 10:45:33 ID:btpOY8UX
エイトドライブの物理濾過はエイトMに比べて強いの?
431pH7.74:2007/10/22(月) 10:45:53 ID:ENVslDpR
外掛けにエイトのウールつっこんでます
432pH7.74:2007/10/22(月) 11:55:47 ID:U0qufMjY
>>430
濾材を通過する流量が多いから、
エイトMよりは物理ろ過性能は良いと思うが、
物理ろ過が欲しいなら外掛けか
上部にウールの方が良いと思われ。
433pH7.74:2007/10/22(月) 11:57:25 ID:btpOY8UX
>>432
d
434pH7.74:2007/10/23(火) 09:27:20 ID:lspNSJoh
水作ブリッジ使ってるんだが、
フィルターが詰まってきたりろ材が汚れて水が通らなくなってくると
「キョキョキョキョキョ」と中々ストレスが溜まる音が出て嫌だな。
・・まぁ掃除時の合図だって思えばいいのかもしれないけど。
435pH7.74:2007/10/23(火) 12:31:18 ID:EEgCWbEO
イエス
アマゾネス!
436pH7.74:2007/10/23(火) 21:59:37 ID:DK0sHyLR
ブリッジLにフィルター4つ
メッシュケースに多孔質濾過材
水位調整するとドレンパイプから水がどぼどぼ
これで良いのか????
437pH7.74:2007/10/23(火) 23:50:31 ID:ZeCiRwAw
30cmキューブ水槽に、田砂スリムエイト埋め。
コリ2オト2ヤマト1ランプアイ10です。

ろ過足りると思いますか?(今は大磯底面、リセット予定)
438pH7.74:2007/10/24(水) 00:05:56 ID:RsesuC2k
あげでひとつ。
439pH7.74:2007/10/24(水) 01:23:01 ID:lIhSSjzw
>>437
コリ2匹入れるなら、エデあたりの外掛けとの併用がいいんじゃないかな。

ちなみに自分は、30cmキューブは、生体 ピンポンパール 1匹(3cmぐらい)
大磯、エイトS+エーハ2211でやってまふ。

440pH7.74:2007/10/24(水) 07:42:39 ID:oW5+YFtp
>>436
OKだ。

>>437
せめてエイトMかドライブMにして欲しいが。
埋めるならニューフラワーDXもあり。
441pH7.74:2007/10/24(水) 20:03:13 ID:iUdEXcO7
フードにフレークを使っている場合、ブリッジが詰まりやすくていかん
外していた一次フィルターをつけることにした
442pH7.74:2007/10/24(水) 20:45:43 ID:P0bZRxi0
90cm規格水槽にエイトS1つとエイトM1つでろ過は足りてるでしょうか?
生き物はスポガーとメダカ50匹です。
ポンプはエアハートミニ1つを、上の2つと45cm水槽にエアレーション用1つの計3つに分けています。
443pH7.74:2007/10/24(水) 21:40:47 ID:VWrFXgWl
>>442
きつそう
ジャンボ投入だな
444pH7.74:2007/10/24(水) 23:47:30 ID:X244x57j
>>442
いくら何でも厳しいなぁ、ジャンボがイヤならエイトMを壁面に並べるのもいいかも。
エアホースだらけになるけど、そこはプラパイプとか色々工夫のしどころです。
445pH7.74:2007/10/25(木) 00:02:04 ID:x7jGkD5y
>>443>>444
レスありがとうございます。

やはりジャンボの投入が必要ですか…
もともとはジャンボを買いに行って、ジャンボが無いからMを入れたんですけど、
Mのあまりのデカさに「コレでいけるな」って思ってました。
ジャンボは物理ろ過も凄いんでしょうか?メダカのウンコに困っています
446pH7.74:2007/10/25(木) 00:16:19 ID:6ev3P8OR
そこで水作ブリッジの登場
447pH7.74:2007/10/25(木) 00:21:31 ID:NQw6hTtQ
そこでグランデカスタムの登場
448pH7.74:2007/10/25(木) 12:01:30 ID:usj4/S5e
>>445
フラワー2個じゃ駄目なん?
449pH7.74:2007/10/25(木) 20:26:57 ID:bx+9In5C
60cm水槽に上部フィルター。サブに水作エイトを使用してたけどあんまり意味ないような気がして水槽から取り出しました。
水作エイト、見てると上面の穴に吸い込んでいないような気がするんですけど・・・
底面の砂利のところの穴も吸い込んでいるんですか?ベアタンクなんでフンとかは確かに底面下に集まっているんですけど、吸い込むまではいっていないような。
450pH7.74:2007/10/25(木) 20:38:28 ID:73FOgGGT
>>449
水作エイトは物理濾過よりも生物濾過が主目的だって知ってる?
451395:2007/10/25(木) 23:55:34 ID:jeOkYiJA
きんぎょファミリーS
315×185×245(W×D×H)(mm)
3mm(ガラス厚)
約12L(水槽容量)
http://www.suisaku.com/products/img/p1102-c01.jpg

和金3匹(2〜3cm)
ヤマトヌマエビ3匹
ウィローモスを素焼きの鉢に巻きつけ

本日購入
オトシンクルス3匹(2cm)

ふふふ、これで苔対策は万全と思っていたらオトシンは初期の茶苔しか食べないのね・・・
底面濾過は気づかないうちに相当食べ残しの餌やゴミが溜まりますね
水中フィルターを買って吐水を利用して底面吐水にしようかな?

水作スペースパワーフィットS 1,239円 +バイオフィルター30 787円
そもそも径が合うホースがあるのか疑問だけどね
452pH7.74:2007/10/26(金) 00:01:33 ID:EaTZCJ6S
そこで水作プロホースの出番。
どんなフィルターでも底面のゴミは溜まるもんだと割り切って、プロホースでこまめに吸い出すのがいいと思う。

底面吐水ってゴミ舞い上がらせるだけじゃない?
その舞い上がったゴミはどこに行くんだろう。。。
453pH7.74:2007/10/26(金) 00:04:22 ID:IcRX83xR
あとS水槽のコケ対策にオトシン3匹は多すぎな気がする。。。
コケ不足で餓死しないように人工餌に慣れさせて。。。で、給餌量が増えてまたゴミが。。。水質が。。。
454pH7.74:2007/10/26(金) 00:06:26 ID:go5iAZ15
>>449
そんなアナタに、フィッシュレット
455pH7.74:2007/10/26(金) 00:10:55 ID:1qDq0ATm
>>451
順調にドツボにはまってるようで何よりですw
456395:2007/10/26(金) 00:39:32 ID:nReI0Q5s
>>452
存在は知ってましたが必要性を感じると必修用品ですね
でも使ったら負けかな?と思ってます今のところ(汗

>>453
たぶん和金の残飯を食べてくれます
なんせ苔取りと残飯処理班で投入したんですから
食べてくれないとショップで嫁にウンチク垂れた私の家庭内地位が・・・

>>454
フィッシュレット見ました水作エイトを改造すれば出来そうな予感・・・
アクリル用の接着剤とペットボトル・ネット・アクリル板

>>455
ええ、ドツボのど真ん中、生体は今のところ納得してますが
ウィローモス以外にマツモが欲しいなーなんて思ってます

嫁が買ってきたのに俺の方が熱心って何なんでしょうね
もし何かしらの生体が☆になったら一方的に嫌味言われるんだろうなorz
457pH7.74:2007/10/26(金) 02:32:05 ID:ERBx+uyK
>>451
SPFとバイオフィルターの接続には何らかの異径ジョイントとホースとちょっとしたひらめきが必要です。
俺はエーハの異径ジョイント使ったけど、テトラのP-1フィルターに付属する異径ジョイントも上手く使えば
もっと楽かも。

バイオフィルターのパイプとホースと異径ジョイント並べて、頭をひねってくれたまへ。
ああ、水作のテイメンさえあれば!
458pH7.74:2007/10/26(金) 03:40:21 ID:O50nuqrv
質問なのですが、ふたつの水槽にそれぞれ水作をいれているのですが
上部と併用してるのはフィルターが茶色っぽくなり、水作のみの水槽のは黒っぽくなっています。
両方とも立ち上げて三ヶ月ほどなのですが、この違いは何なのでしょうか?
サイトの画像を見るかぎり茶色がほとんどなのですが。
両方とも和金で元気にしてるのですが。
459pH7.74:2007/10/26(金) 09:42:41 ID:bK0Gn2nD
光のあたりぐあいでコケ系の発生に違いがでてるのかもな
460pH7.74:2007/10/26(金) 09:46:56 ID:ZNIWz7CQ
水作に負荷が集中してるか、上部と分散されてるかの違いだけだと思うけど?
水作1個の水槽には、濾材が目詰まりして清掃する時のバックアップのため、
ワンサイズ小さいのでいいから、もう1個水作を入れることを推奨する。
461pH7.74:2007/10/26(金) 11:51:14 ID:O50nuqrv
レスありがとう。説明不足でした。水作だけの方はMを二つ入れています。
また、茶色の方は蛍光灯、黒い方は午前中だけなのですが太陽があたっています。
そのせいでしょうかね?
462pH7.74:2007/10/27(土) 18:39:27 ID:T0QuKzMk
スミマセン
SSPPー7とエアハートミニはエア吐出量同じでしょうか?

だったら、水槽セットSを買った方が、エイトS1つ付いてくるしお得かな??
HC在庫セールで水作金魚水槽Sセット980円(税込み)です。
463pH7.74:2007/10/27(土) 18:56:58 ID:yjRSkXuE
エアハートはうるせえぞー
464pH7.74:2007/10/27(土) 19:05:36 ID:eBfEHBMD
>>462
7Sじゃなくて7なら600cc/分で同じ。

…SSPP7Sが2000cc/分ってなってるけど、コレってマジ?
ttp://www.suisaku.com/products/p02.html
465pH7.74:2007/10/27(土) 20:01:05 ID:UlQmPQ1c
マジ
ただし調整できる
466pH7.74:2007/10/27(土) 22:36:47 ID:vgGmOOpS
■水心SSPP-7S
40cm以下水槽用
吐出量固定式
最大吐出量2000cc/毎分
¥1,890(税込)
467pH7.74:2007/10/28(日) 11:50:41 ID:hNgAnroH
水心は大きいのを買って
出量しぼって使った方がいいと思う。

じゃないとうるさくなる。
468pH7.74:2007/10/28(日) 14:31:37 ID:GJuF4h6S
>>464
ありがとうございます!7Sじゃなくて7なので同じなのですね。。
>>463>>467
うるささは気にならないです。20数年前?のchikara4000αっていうニッソウのポンプも
稼働してるので・・・むしろポンプ音心地イイ。。。

Sセット買ってきます!
469pH7.74:2007/10/30(火) 23:35:54 ID:i7Rjv7i7
実際、エイトにはエアーレーションの効果はあるものなのでしょうか?

470pH7.74:2007/10/30(火) 23:40:34 ID:Vciok+5x
そりゃあるさ。
エアレの泡は細かい必要はない、というのが定説。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:49:04 ID:Ko97j8Cl
これを見る限り、エアーバブルの大きさは、「そんなの関係ねぇ〜!」のようだ。
http://www.media-yoshida.co.jp/tisui/e_and_w/no21/02.html
472pH7.74:2007/10/31(水) 09:58:47 ID:CCYm+S9E
海外の採掘用?にエアリフトを利用した装置では高効率化のために
エアリフトパイプの根元で気泡がパイプの径一杯のサイズになるまで
溜めてから送り出すってのがあったな
たぶんボッコンボッコンって感じで音がするのだろうw
そして泡が細かいほど効率が悪くなるのだろうね。
473pH7.74:2007/10/31(水) 11:23:55 ID:MBnBWeGK
注射器のピストンみたいな感じだね。
474pH7.74:2007/10/31(水) 16:26:04 ID:FR5qwMAU
GEXの底面、エアストーンをエイトの奴に変えたら明らかに水量が増えた。
エイトの秘密はここら辺にありそう。
475pH7.74:2007/10/31(水) 16:46:24 ID:WKEKOivZ
>>474
GEXの底面はパイプが太目
バイブならいざしらずエアリフトの場合は太目だと
その分エアの出方次第で効率の上下が激しくなる。
バイブが上下するのはともかくとしてだ
476pH7.74:2007/10/31(水) 16:50:40 ID:OWZRMinb
またエイト買ってしまった 活性炭抜いて何入れようかしら
477pH7.74:2007/10/31(水) 16:57:29 ID:djtvGQDs
何も入れないに1票
478pH7.74:2007/10/31(水) 16:58:12 ID:R+EFN5Gz
フィルターを買いに行ったのだが、8Sのフィルターが177円、本体が398円、
これなら本体買っても同じようなもんだと思い、本体を買ってきた
479pH7.74:2007/10/31(水) 17:19:11 ID:WKEKOivZ
3個パックとか無かったのかね
480pH7.74:2007/10/31(水) 17:59:17 ID:+r8UZvgk
水作のプラストーン
再生できないのかな?
481pH7.74:2007/10/31(水) 18:58:08 ID:G5PicMvq
つ キッチンハイター原液
482pH7.74:2007/10/31(水) 19:04:17 ID:XqJNp2h7
げげげ原液?
483pH7.74:2007/10/31(水) 19:41:25 ID:iLXyLaiN
水作ジャンボにサブストプロたくさん入れるってあり?
484pH7.74:2007/10/31(水) 22:21:21 ID:xgP9SKEu
>>481
キッチンハイターは界面活性剤が入っているから、後で洗うのが大変だと思う。
485pH7.74:2007/10/31(水) 22:30:08 ID:3U1yCc7B
悪い事言わんから、純正濾材にしとけって。
486pH7.74:2007/10/31(水) 22:38:45 ID:djtvGQDs
水作に限っては純正が一番だと思う。
市販品で唯一デフォがベストなフィルターじゃないかな。
487pH7.74:2007/10/31(水) 23:37:07 ID:XMQBPZRK
ブリッジSに直結(接続)できる底面フィルターってありますか?
難しい工作を必要としないものだとありがたいのですが。
488pH7.74:2007/11/01(木) 00:22:01 ID:syGake22
L用だったらニッソーのバイオフィルターの立ち上げパイプ(内側の細い方)が刺さるんだけど。
ま、どっちにしろ、設計思想上あの水中モーターは水流弱いぞ?
あのエイト濾材の周りにゆっくり水流すって感じで、フィルター内に強い水流は起きない。
以前ブリッジLとバイオフィルター直結したが、水流が弱すぎ濾過が崩壊した。
エアリフト底面と併用運用が無難だと思う。
489pH7.74:2007/11/01(木) 04:28:37 ID:sQG4JS9L
ブリッジは、とりあえず作ってみました感が満載だからなぁ・・・
490pH7.74:2007/11/02(金) 16:25:01 ID:62cx7BL0
エイトM使ってますが、ニューフラワーDXに変えるほどろ過機能等、良いものですか?
水槽は60cm水槽で金魚を飼っています。
491pH7.74:2007/11/02(金) 16:43:26 ID:e2jR3E2t
はい
492pH7.74:2007/11/02(金) 17:11:45 ID:HzXdPvmp
サイレントギアだっけ?あれはどうなってるの?
493pH7.74:2007/11/02(金) 17:20:39 ID:e2jR3E2t
黒歴史
494pH7.74:2007/11/02(金) 19:24:56 ID:HzXdPvmp
出す気も9?
495pH7.74:2007/11/02(金) 21:32:34 ID:QNNw99sc
去年の時点で営業に質問しても答えにくそうにしてたから
設計からやりなおしてんじゃないの?w
496pH7.74:2007/11/02(金) 22:52:43 ID:6eaX7IOj
静かにしすぎたら吐出量が弱すぎで使えねーって奴でしょ?
素直に汎用エアーポンプ清音カバーでも作れば良いのに

パソコンのHDDにそういう商品がある
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001373053
497pH7.74:2007/11/02(金) 23:03:53 ID:r8hF085o
>>496
チューブ径以外規格統一されてないのに汎用カバー?
かなりメンドーな事になりそうだな。

汎用にしないでヒーターカバーみたいに何種類も作ればいけるだろうけど、そんな事するんだったら最初からデフォ装備にしといてくれよって思う。
498pH7.74:2007/11/03(土) 20:35:13 ID:o+ey12kj
水作のサイトにあるCO2添加セットってどんな感じなの?
手軽そうでいいかなと思ったんだけど。
499pH7.74:2007/11/03(土) 22:15:26 ID:MxXLTgwr
>>498
テトラのものと合わせて、この手のCO2添加は意味無し。同じ金掛けるなら発酵式でも
始めた方が何倍も効果的(手作りなら安くあがるし)。
500pH7.74:2007/11/03(土) 22:22:21 ID:j5y+9XBh
>>499
発酵式と仕組み(水に溶ける過程)は同じな気がするけど、違うもんかね。
501pH7.74:2007/11/03(土) 22:24:49 ID:6QoGcQ8I
>>500
低圧ガス缶は、長期間使い続けると
コストがかかる。
502pH7.74:2007/11/03(土) 22:31:49 ID:j5y+9XBh
>>50
発酵式スレ逝ってきます
503pH7.74:2007/11/03(土) 22:32:20 ID:j5y+9XBh
アンカーミス
>>501
504pH7.74:2007/11/04(日) 01:00:30 ID:jmiFpCYr
水作8がすっぽり入る外掛けが欲しい、、、
505pH7.74:2007/11/04(日) 01:06:06 ID:aWbDOdrr
ベアタンでエイト使うと下にゴミが溜まりまくり
506pH7.74:2007/11/04(日) 01:17:52 ID:oWXWaREs
だがそれがよい
507pH7.74:2007/11/04(日) 11:57:39 ID:YkTv6c7s
ウールだけはずしていれればいいんでない
SPM用の換えウール適当に切って使ってみるがよろし
508pH7.74:2007/11/04(日) 17:28:36 ID:qzWsWY+d
>505

つ 灯油ポンプ
509pH7.74:2007/11/04(日) 22:50:23 ID:pOUHajc7
プロホース持ってるが一番使うのが灯油ポンプ
最強だな
510pH7.74:2007/11/04(日) 23:33:40 ID:yCY+XGmO
ホースを任意の長さに切ってサイフォンの原理で排水するついでにエイトの周囲のゴミも吸い出してる。
呼び水はホースに水を含ませりゃいいだけだからポンプ不要
511pH7.74:2007/11/05(月) 05:35:04 ID:5tms8BN9
普通の使用方法の解説乙w
512pH7.74:2007/11/05(月) 07:56:57 ID:zp4/r8/t
つ ゲックソ そうじやさん

灯油ポンプはベアタンク限定でおk
513pH7.74:2007/11/05(月) 08:32:26 ID:SEsnSlj2
>>511
凄まじい煽り臭漂うレス朝一から乙 それとも運営の雇われかねw
でも俺は厨には優しいからマジレスしとくw
当たり前すぎる事に気付かずに掃除グッズを買ってしまうかもしれない初心者の為にあえて書いたのさ
人気のプロホースでさえ完璧にゴミと底砂を分離して排水するわけではない。
んでホースの径が細いホースと大差のない灯油ポンプなんざ逆に底にゴミやら底砂がポンプに残って面倒な事になる。
まぁオマエも単発ID一行煽りばっかやってないでたまには長文マジレスやってみなw
514pH7.74:2007/11/05(月) 08:34:13 ID:SEsnSlj2
>底にゴミやら底砂が

底のゴミやら底砂が
515pH7.74:2007/11/05(月) 13:00:23 ID:5tms8BN9
メンドクセ魚釣れた
516pH7.74:2007/11/05(月) 13:07:01 ID:SEsnSlj2
ヘタレくさい釣り宣言だな
517pH7.74:2007/11/05(月) 13:09:17 ID:ekrDSzT3
なるほど。一瞬意味分からなかったんだが後釣り宣言だったのかw
518pH7.74:2007/11/05(月) 14:40:46 ID:742CezsI
>>513
>凄まじい煽り臭漂うレス朝一から乙
自己紹介乙
519pH7.74:2007/11/05(月) 16:09:37 ID:SEsnSlj2
o
520pH7.74:2007/11/05(月) 23:27:46 ID:pNfuWZp5
↑たまにこういうイタイ奴でも来ないと
スレが過疎っちゃうな
521pH7.74:2007/11/06(火) 00:04:27 ID:opP6TJlh
スレが過疎ると都合悪いもんな
板自体が過疎ってるのによくやるよw
522pH7.74:2007/11/06(火) 00:24:39 ID:+THVj0gb
???
523pH7.74:2007/11/06(火) 00:32:10 ID:Iu+axpsU
こうして互いに愛すべき厨房同士の煽りスパイラルによって2chと一般人との溝は更に深まるのであった。
便所はいつしか立ち入るのも避けたいほどの肥溜めと化していくwwww
524pH7.74:2007/11/07(水) 03:14:45 ID:bEWzvbRM
俺は最近、サイホンを吸引始動するのがうまくなった
525pH7.74:2007/11/07(水) 17:03:38 ID:aDj4nrdo
私は最近、チンホを吸引始動するのがうまくなったわ
526pH7.74:2007/11/07(水) 17:14:00 ID:SHO3Oskn
そこは俺は最近ってヴォケればこのあとウホッってな展開で糞スレも多少は盛り上がったろうに
まだまだだな〜まぁ肥溜めにはせいぜい相応しいカスしかいないって事で
527pH7.74:2007/11/07(水) 17:52:19 ID:DGZrvbZ+
>>526
オマエモナー


…なんか久々に使ったなコレ
528pH7.74:2007/11/07(水) 19:00:23 ID:Lulklzsf
なんか池沼が粘着してるな
529pH7.74:2007/11/07(水) 21:36:44 ID:WXiT2eoP
>>528=>>513
>なんか池沼が粘着してるな
自己紹介乙
530pH7.74:2007/11/07(水) 23:39:33 ID:mmSg9YFn
水作紳士は煽ったり粘着したりしない!
531pH7.74:2007/11/08(木) 09:23:00 ID:GaMgrn9Z
やはり紳士は水槽の前で全裸で正座ですか?

10年ぶりぐらいにアクアリウムに復帰しよとしているのだが、
45cm水槽に水作Mとブリラントフィルターで大丈夫だろうか…
532pH7.74:2007/11/08(木) 09:25:24 ID:enHYEzPB
>>531
生体の種類と数による
533pH7.74:2007/11/08(木) 10:52:29 ID:GaMgrn9Z
>>532
エビ沢山かコリドラス大盛りか適当な混合 のどれかw
友人から種水もらう+水槽に水作フィルター1週間ほど浮かべてもらうことになってます
534pH7.74:2007/11/08(木) 20:41:03 ID:Wo0TkpeQ
>>531
それただの変態だろ。
ネクタイちゃんとしないと。
535pH7.74:2007/11/08(木) 20:45:11 ID:88hL6a3o
>>534
おまえ関口民だろ
536pH7.74:2007/11/08(木) 20:48:37 ID:Wo0TkpeQ
>>535
なんだそれ?
537pH7.74:2007/11/08(木) 20:51:36 ID:88hL6a3o
>>536
違ったならすまん
そう名乗る者の正装が全裸にネクタイだから・・
538pH7.74:2007/11/08(木) 23:35:10 ID:GJdAoyIW
>>535
教育実況の正装もそれだぞ。
539pH7.74:2007/11/08(木) 23:54:39 ID:88hL6a3o
実況民は全裸にネクタイが多いのか
540pH7.74:2007/11/09(金) 01:21:26 ID:N04vp9TN
関西ローカル実況は裸にネクタイと靴下
ネクタイは、アソコが見えるか見えない位の長さが推奨
541pH7.74:2007/11/09(金) 18:44:26 ID:ZB8GoXAi
ペコルティア用30キューブ水槽を立ち上げる予定なのですが、底面フィルターかフラワー底砂埋めか、どっちでいこうか迷ってます。
水作好きなおまいら、どっちがいいと思いますか?
542pH7.74:2007/11/09(金) 19:00:58 ID:fjBq5mOu
>>541
水作ニューフラワーの外径が約160ミリだから、30センチキューブ水槽にも
入れて入れられない事は無いのか・・・

本体の厚みも比較的薄いから、水槽の中で邪魔になるような事も無い・・・
543pH7.74:2007/11/09(金) 21:05:08 ID:zrno7IeC
水作ジャンボって何?を濾過できるんだろ?
544pH7.74:2007/11/09(金) 21:25:04 ID:0LqC83dP
>>543
あれってさ、水作のS買って、ばらしてドンブリの底にしいて
ドンブリに大量に濾材いれれば、いっちょう上がり♪って思ったのだけど
簡単に自作ジャンボはできそうだよね。
545pH7.74:2007/11/09(金) 22:44:10 ID:pj29nuP2
長方形の水作ニューフラワー希望・・・
546pH7.74:2007/11/09(金) 23:49:26 ID:djT28Ra0
SPF横にして沈めればえんでない
547pH7.74:2007/11/09(金) 23:55:37 ID:pj29nuP2
あの煙突がいいの!!
548pH7.74:2007/11/10(土) 05:35:34 ID:hAmqG9rV
田砂にニューフラワー埋めて使えるかなぁ
549pH7.74:2007/11/10(土) 09:45:01 ID:f8Qmmen+
田砂にエイトM半埋めなら普通に使えてる
中真っ黒だが掘り出すのが面倒で放置
魚絶好調
550pH7.74:2007/11/10(土) 14:47:06 ID:8MtsvcT7
じゃあとりあえずそこに四つん這いになってフラワー埋めなさい
551pH7.74:2007/11/11(日) 00:54:32 ID:CpuVNmQU
パンツが見えるか見えないかのギリギリの体勢で
552pH7.74:2007/11/11(日) 12:34:49 ID:X9SxNpKR
水作紳士らしく全裸でネクタイな
553pH7.74:2007/11/12(月) 01:59:27 ID:b+eYtIzA
40cmに水作M、1コと2コでは
結構違ってくるものかな?

金魚でOTと併用してて、一つ増やそうかと思ってます
554pH7.74:2007/11/12(月) 05:26:11 ID:s+N3Sxoi
40cmに水作M2コってかなり窮屈にならない?
555pH7.74:2007/11/12(月) 11:34:31 ID:rH8GZSrq
金魚水槽っつーより水作水槽って感じだな
556pH7.74:2007/11/12(月) 11:51:24 ID:0TjxlQY1
40cmでは水作MどころかS1個で負えないほどの濾過を要求する
生体を飼育するなっての
557pH7.74:2007/11/12(月) 18:15:15 ID:3EOTssUA
なんでSと比較するの?
日本語メチャメチャだよ
558pH7.74:2007/11/12(月) 18:17:57 ID:/PfJEnyF
>>553
水作フラワー入れたら?
あるいは水作ジャンボとか。
559pH7.74:2007/11/12(月) 18:37:17 ID:a8RV/8Vg
>>557
別に日本語はメチャメチャじゃないと思うし普通に理解出来るが。(同意はしかねるけど)

M一個か二個かなんて議論する以前にその水槽サイズならMどころかSでまかなえる生体数に抑えるべきだろって事だろ。

飼ってるのがめだかとかなら確かにSでまかなえる数に抑えるべきだろうけど、激しく水汚す金魚なんだからSに抑える必要全く感じられんが。
>>553は現状で手に負えないって言ってるわけでも無いし、どれくらい違いがあるのか知りたいだけだろ?
560pH7.74:2007/11/12(月) 19:08:12 ID:TQmOpS1E
>>559
翻訳、ありがとう。
561pH7.74:2007/11/12(月) 21:18:39 ID:HTCDGd2e
40cmにOTとM2コにしようとしてるって事?
いったい何飼ってるのやら
てかフィルターだらけでウザくないのか
562pH7.74:2007/11/12(月) 21:52:36 ID:1NxX36Ip
きっと生体はおまけでメインはフィルターなんだよ
563pH7.74:2007/11/12(月) 22:22:40 ID:t/iNUZkd
>>561
>>553には金魚って書いてあるよ。

>>553
できれば60cm水槽にした方が良いと思う。
564pH7.74:2007/11/12(月) 22:52:49 ID:iCaW3rX3
水作エイトの上部の穴って必要なのかな?
エサやって眺めてると上部の穴からエサが入り込んでるんだよね
565pH7.74:2007/11/12(月) 22:55:39 ID:fMVtRthR
必要
566pH7.74:2007/11/13(火) 08:10:17 ID:DEka5hAj
>>564
魚がそこに口を突っ込んで食ってるから心配いるまい
567pH7.74:2007/11/13(火) 18:47:47 ID:mSluK+ff
SPFの新しく出た詰め替え用カートリッジ使ってみた方いますか?
568pH7.74:2007/11/13(火) 19:33:42 ID:sM4RRf37
>>564
水作エイトは上の穴がないと、フィルター内に水が入らないようなヨカ〜ン。
569pH7.74:2007/11/13(火) 20:42:53 ID:6Uq9NuXM
>>567
通販でも地元の店でも売ってるの見たことないや
570pH7.74:2007/11/13(火) 21:12:21 ID:jLnC7GbT
>>568
一応下部からも吸い込めるようにはなっているみたい
571pH7.74:2007/11/13(火) 21:49:24 ID:w2xOT1PA
エイト、埋めると能力うpするというので半分くらい埋めてあるが
掘り出したときのウンコ乱舞具合がおそろしくて一度も掘り出してない
572pH7.74:2007/11/13(火) 22:32:31 ID:mJS5Icj4
底面で使う奴は上部スリットを塞いだ方がいいと思うお
下からの入水のみで底面をいっぱい使える
かなりの底砂を使わないと埋まらないけどな
573pH7.74:2007/11/13(火) 22:45:26 ID:K71QBIc3
エイトと他の投げ込みの最大の差は物理フィルターとしての沈殿スペースが大きい事なんだがな
574pH7.74:2007/11/13(火) 22:50:10 ID:mJS5Icj4
それは埋めない時のみ有効
575pH7.74:2007/11/13(火) 23:50:16 ID:K71QBIc3
マンドクセ これがvipperってやつかw
576pH7.74:2007/11/14(水) 03:29:42 ID:Vyh3XkQb
最近のは知らないけど、漏れの使ってるエイトの底の砂は、酢に漬けたら半分以上溶けそうな感じ
577pH7.74:2007/11/14(水) 10:50:10 ID:MI7l5hIz
漏れ(笑)
578pH7.74:2007/11/14(水) 11:07:41 ID:4+qTN9Le
2ちゃんでは定番。突っ込む所じゃないぞ
誤字がそのまま定着したこの手の言葉は一杯あるぞ
579pH7.74:2007/11/14(水) 11:24:11 ID:MI7l5hIz
今時漏れなんてキモオタしか使ってないよw
580pH7.74:2007/11/14(水) 12:11:44 ID:Hy9vbRTp
とりあえずスレ違いだ失せろヴォケども
581pH7.74:2007/11/15(木) 09:20:32 ID:WD5vZ68q
水作先生のフィルターは、どれくらいの時期で交換していますか?
水作M2個とフラワーDXでは、どちらのほうがろ過優れていますか?
582pH7.74:2007/11/15(木) 09:55:05 ID:11wBaaQZ
30センチ12リットル水槽、小赤2匹
という環境で使用する場合、
水作エイトSとニューコーナーSとでは、
どちらが濾過能力が高いですか?
583pH7.74:2007/11/15(木) 10:51:03 ID:bEneY/Jh
ニューコーナーSって、まだ売ってるの?
584pH7.74:2007/11/15(木) 11:27:14 ID:8YQ10Xme
ニューコーナーSって35からじゃないか?
結構高さが必要
585pH7.74:2007/11/15(木) 12:03:34 ID:J1bfCwjK
海水水槽でエイト使ってる人あまりいないみたいだけど大丈夫だよね?
昨日入れちゃったよ
586pH7.74:2007/11/15(木) 12:12:55 ID:5MR/4SwE
多分水がはねるからだと
587pH7.74:2007/11/15(木) 12:30:54 ID:J1bfCwjK
なるほど
たいした生体飼ってないし、そのままでも大丈夫そうですな
588pH7.74:2007/11/15(木) 12:45:35 ID:ZU8GLtyG
バブルストッパーって邪魔くさいから、自作で水作の真上に、ガチャガチャの半球を浮かべるようなもの出来ないかな。
水作の煙突からテグスでつないで水面に浮かべるとか。いやあの半球は浮かないか・・・

・・・∩・・・ ←水面に浮いた半球。透明なので目立たない
   │゜  ←気泡は半球内に向かってたちのぼる
   │゜  
   │  ←テグスなので目立たない
   凸 ←我らの水作
589pH7.74:2007/11/15(木) 13:01:52 ID:/+ovb0cS
なんか昔のシューティングゲームみたいw
590pH7.74:2007/11/15(木) 13:12:00 ID:qWI0WOvf
>>588-589
ワロタ
591pH7.74:2007/11/15(木) 15:18:32 ID:WwxjVhpH
我らが水作フラワーは現在大磯砂下深く潜入し、工作活動中。
目立たないがいい仕事してる。。。








気泡がポコポコでやっぱ目立つな
592pH7.74:2007/11/15(木) 19:30:51 ID:eJkdrHUQ
>>588

ttp://plaza.rakuten.co.jp/tora17/diary/200601310000/

漏れも、どう水作とコンビ組ませるか考えてる
593pH7.74:2007/11/15(木) 19:35:17 ID:4vZZaZBu
SSPP-3Sを買ってきた。予想以上にうるさいね。
吐出量を半分以下にしてやっと使えるようになった。
このクラスじゃどのメーカーのもこんなもん?
594pH7.74:2007/11/15(木) 21:42:46 ID:dCewggsG
豆知識
エアチューブはポンプ・フィルター・分岐・接続・各器具でしっかりと根元まで挿してないと音漏れする。
595pH7.74:2007/11/15(木) 22:43:53 ID:CoU/bmz5
ニューコーナーSを
30センチ水槽で使ってるが、問題ないよ。
高さも20センチちょいくらいだからね。
音はエイトより圧倒的に静か。
濾過能力は・・・何とも微妙
596pH7.74:2007/11/15(木) 22:49:39 ID:4vZZaZBu
>>594
それのどの部分でも音漏れの音はエアポンプからの音に帰結するの?

100均で発泡スチロールのケースの中に水心と上部用のフィルターマットを詰めて
消音しようと思うのだが、問題点があるようなら教えてくれ。
597pH7.74:2007/11/15(木) 22:56:55 ID:VWeYsfg6
水作ほぼ無音だけどなー。個体差?
598pH7.74:2007/11/15(木) 22:57:33 ID:SvUJobW9
偉そうな質問の仕方だなー
599pH7.74:2007/11/15(木) 23:03:02 ID:dCewggsG
>>596
一概には言えないが意外と見落とされてる点なのでチェックしておいて損は無い。
特にエアポンプの吐出口とエアチューブはキッチリと根元まで挿したほうが良い。
エアチューブの口が斜めにカットされていたりしても駄目。
本体をケースに入れるのは排熱を考慮しないと熱でポンプが傷む可能性が高くなるし危険。
水心の本体の白い側はネジ穴が柱上になっていて経年劣化で折れやすくなる。
600pH7.74:2007/11/15(木) 23:03:56 ID:dCewggsG
柱上じゃなくて柱状だったorz
601pH7.74:2007/11/15(木) 23:29:11 ID:CoU/bmz5
>>597
確かにフィルター自体はそれほど大きな音はしないね。
ぶくぶく出た泡がはじける音の差かな
602pH7.74:2007/11/16(金) 00:07:24 ID:sGIRDrnl
とりあえず、水作のプラストーンを標準装備品から、いぶきか何かに交換したら?
「ベジョベジョベショ」とか「ボワボワボワ」って音から「シュワー」って音に変わる。
静かにはならない
603pH7.74:2007/11/16(金) 04:57:28 ID:x3E/cZK8
90規格に(苔生した)水作ジャンボ×2機で
アロアナ飼育の水槽某ショップで見かけました。
たかが水作、、されど水作、、
ジャンボとなると‥ろ過能力も相当なんですね。
604pH7.74:2007/11/16(金) 09:12:06 ID:goXniUa5
そりゃあジャンボはその昔ジャウーを輸送するのに
605pH7.74:2007/11/16(金) 09:26:13 ID:4uQdRJPr
エイト優秀すぎだろ
606pH7.74:2007/11/16(金) 09:52:55 ID:QLpLxLtV
現在45cm水槽で金魚4、オトシン4、ヤマトヌマエビ9を飼育してます。加えてアヌビアス等の水草も育ててます。
フィルターはコトブキのトリプルボックスのみなのですが、水作足した方がいいでしょうか?ろ過が足りないような気がするんですが判断つきませんorz
607pH7.74:2007/11/16(金) 10:45:04 ID:RZdDgfL/
>>606
その水槽環境に必要な措置は濾過器の追加ではなく
少ない給餌と充分な水換えです。
608pH7.74:2007/11/16(金) 11:22:17 ID:Mj0K5m22
水作はよー
609pH7.74:2007/11/16(金) 11:48:52 ID:zn0/o+Zu
ヘイヘイホー
610pH7.74:2007/11/16(金) 12:33:48 ID:KvH20kRJ
>>607
むしろ水槽のサイズアップ
611pH7.74:2007/11/16(金) 12:47:51 ID:2qaGx9/A
>>606
金魚が四匹もいるなら水槽のサイズアップがベスト
俺も45規格使用してて上部+エイトS×2で絶好調
612pH7.74:2007/11/16(金) 13:09:43 ID:wOH+8+c4
水作は木〜を切る〜音符
613pH7.74:2007/11/16(金) 13:23:33 ID:RZdDgfL/
>>610
なんで俺にレスしてんだ?
614pH7.74:2007/11/16(金) 13:53:45 ID:zn0/o+Zu
間違いではないだろ。
615pH7.74:2007/11/16(金) 13:57:53 ID:RZdDgfL/
オマエに訊いてない
616pH7.74:2007/11/16(金) 14:26:22 ID:zn0/o+Zu
やだ、こわーい((((;д;))))
617pH7.74:2007/11/16(金) 14:28:23 ID:RZdDgfL/
キモい
618pH7.74:2007/11/16(金) 16:04:17 ID:QLpLxLtV
レスありがとうございます。
サイズアップは嫁からダメ出しされてるですorz

水換えは週2でやってました。

611さんは45cmに何匹飼育ですか?
619pH7.74:2007/11/16(金) 16:46:37 ID:x3E/cZK8
かつて、ヲレ45規格で琉金7〜8cmを6匹飼ってましたw
ただし‥ろ過装置は下記の通り
水作フラワーDX、水作エイトM、水作ブリッジM
GEX ハイドロフィルター45→KOTOBUKI POWERBOX90+EHEIM 2213サブ
→カミハタTwinTurbo x9W
「盆栽&洗濯機」飼育の典型でしたが、生体自体は1匹も落とさず
元気にスクスク育ってくれました。
今現在は、ろ過装置はそのままで90規格に引越しして
20cm近くまで元気に成長してます。

620pH7.74:2007/11/16(金) 16:54:08 ID:RZdDgfL/
まるで濾過を追加したい輩どもの自演ネタみたいな流れだなw
621pH7.74:2007/11/16(金) 16:55:21 ID:RZdDgfL/
硝化フィルター万歳
622pH7.74:2007/11/16(金) 17:56:38 ID:zn0/o+Zu
>>619
泳ぐとこないじゃん
623pH7.74:2007/11/16(金) 19:08:19 ID:WM/aW0jF
電源どうやって取るんだろう。
624611:2007/11/16(金) 19:27:04 ID:2qaGx9/A
>>618
アカヒレ 7
コリ 4
シマドジョウ 2
ヤマト 2
なので余裕です
625pH7.74:2007/11/17(土) 10:35:38 ID:aXrFBnLa
水作ジャンボを買うのと外部フィルター買うの、どっちがいいと思う?
626pH7.74:2007/11/17(土) 10:37:31 ID:oERhYDm+
外部
627pH7.74:2007/11/17(土) 10:38:34 ID:BlWIQo/i
水槽内部に巨大なオブジェが存在するのを許容出来るかどうかじゃね?
レイアウト楽しみたいっつーなら外部だし、生体さえ元気ならいいやってんならジャンボも
有りだろうし
628pH7.74:2007/11/17(土) 10:41:10 ID:z69RlcdA
質問するならどんな環境なのか、何をしたいのか明確にしなきゃ返答しづらいよ
629pH7.74:2007/11/17(土) 10:54:15 ID:aXrFBnLa
>>628
ごめん。いや、単に同じくらいの値段ならどっちが濾過能力上かなーと思って。
水槽は150*60*60
魚は大型魚数匹
濾過はオーバーフロー
レイアウトはベアタンクだが流木あり
エアポンプはあまり大きくない
フィッシュレットはすぐウンコいっぱいになるので、糞取り用に外部買うか、水作+エアポンプ買うかを悩んでんだ。
630pH7.74:2007/11/17(土) 12:55:57 ID:RxE0dCCz
>糞取り用に外部

頻繁にメンテしてOリング劣化しまくり水漏れまくりの予感
糞取り物理濾過は無難に上部でやるのが良さげなんだが
どうしても外部でやりたきゃ吸水口にプレフィルター付けるなど
余計な工夫がいる。
631pH7.74:2007/11/17(土) 22:52:40 ID:Ad5cqw7f
何で糞取りが目的なのに生物濾過を気にする(w
632pH7.74:2007/11/17(土) 22:57:21 ID:z69RlcdA
>>629
外部も水作も糞取りには向かないよ
糞はこまめにプロホースで吸い出すのが一番
633pH7.74:2007/11/18(日) 00:55:22 ID:iGbHko+9
ベアの糞取りなんざ灯油ポンプで充分だろ
634pH7.74:2007/11/18(日) 01:06:49 ID:UK5JWlhM
水作スレなんだからここはプロホース出すでしょw
糞を取り除くってだけで考えれば確かに灯油ポンプで充分だね。
でも90水槽の底面積で灯油ポンプだとすごい量の水排出されない?
換水も兼ねてだったら灯油ポンプの方が楽だけど掃除だけならプロホース。
635pH7.74:2007/11/18(日) 01:08:21 ID:UK5JWlhM
大型魚の糞がプロホースで吸い取れるかは……
636pH7.74:2007/11/18(日) 01:15:55 ID:55ALgZcp
糞取りなら上部最強だと思うがスレ的にはブリッジか?
あれいらん
637pH7.74:2007/11/18(日) 01:37:14 ID:skKKsmh6
ブリッジは結構使えるけどな
なぜか不評だ
638pH7.74:2007/11/18(日) 02:22:05 ID:Pgh8qbTf
リングろ材が詰まってないと落ち着かない畑の人に不評なのでは?
639pH7.74:2007/11/18(日) 06:34:50 ID:9+IUmdDn
糞取りなら、ゲクスの「そうじやさん」いいよ
640pH7.74:2007/11/18(日) 06:49:52 ID:Y08m4FIg
>>637
俺はブリッジLを使ってる
メッシュケースにリングろ材を入れてるぞ
但し、フィルターの交換タイミングがよく分からん?
641pH7.74:2007/11/18(日) 08:45:28 ID:Bzyn3LVg
629です。
底面積が広く水深もあるので、なかなか大変でして…。ジャンボで物理濾過しつつ、生物濾過も出来ないかな〜と。
地道に掃除しかないか…
レス、ありがとう!
642pH7.74:2007/11/18(日) 20:30:03 ID:DhURnNSx
てかオーソドックスな上部は物理濾過強いが、ブリッジは弱いだろ
643pH7.74:2007/11/18(日) 20:41:05 ID:wNzFE113
60水槽で上部式ろ過と水作Mを回しているけど、おk?
644pH7.74:2007/11/18(日) 21:12:46 ID:pG+om7m3
>>643
生体の数も何もわからん状態でどう答えろと・・・。。。
645pH7.74:2007/11/19(月) 14:00:16 ID:ww8qM8jW
条件を付けて答えてやれば良いのだよ。
このくらいの生体と給餌量辺りまでなら大丈夫だと思うみたいな
646pH7.74:2007/11/19(月) 14:03:41 ID:NzaaCigi
アクア板ではエスパー能力が試される
647pH7.74:2007/11/19(月) 14:22:40 ID:+NCLzO38
アクア版に限らないよね 何の問題でもそうだよ。

肝心の前提条件や、問題点を書かないで  「どうしたらいい???」って書く人結構いるね。

「どう答えりゃ?いい?」って話で、スルーするなり、親切に答えるかは、

相手をする人の 「じゆうだぁああああああああああああ」
648pH7.74:2007/11/19(月) 15:32:06 ID:XtzHZrND
俺は有酸素運動マンの方が好き。
649pH7.74:2007/11/19(月) 16:04:25 ID:+NCLzO38
>>648
それは、小島ヨシオの事かい? 俺も、「自由だぁあああー」っていう奴、好きではないし
面白いとも思わない。 しかも名前すら知らん。

何気に話の流れで書いただけ。
650pH7.74:2007/11/19(月) 22:35:19 ID:m4+90Bur
有酸素運動マンの知名度の低さが泣ける

自由だぁーの人の相方なんだけどね
651pH7.74:2007/11/19(月) 23:36:02 ID:mRsUfsUc
ヤギだろ
652pH7.74:2007/11/20(火) 00:15:36 ID:AB5rDNwa
で、唐突だがSPFの別カートリッジ買った人っていんの?
653pH7.74:2007/11/20(火) 00:22:45 ID:BzT2Fkd4
そもそも売ってねぇ
654pH7.74:2007/11/20(火) 04:16:00 ID:0se4fYNT
ブラジルの人聞こえますかー?
655pH7.74:2007/11/20(火) 15:28:19 ID:Ms+L+d/O
あいつのギャグは大沢あかねといい勝負。
656pH7.74:2007/11/20(火) 15:51:45 ID:IXPT1cll
水草ぼうぼう60規格にコリ15ひきとグッピー10ひきで水作8が2個だと不足かしら?
エサはめったにやらない。枯れた水草も何もかもそのままで、底床は赤玉土と砂利の混合が
5cm、その上にボトムサンド3cm。水換えは月に1回くらい。
このままでは死んじゃう?
657pH7.74:2007/11/20(火) 19:30:26 ID:ExC+SLEf
M×2ならなんとかなるんじゃね?
分岐出来るならあと一、二個欲しいな
658pH7.74:2007/11/20(火) 22:40:13 ID:bxS1KbnE
こっちはジーコ、こっちはフィーゴ じゃあこっちは?ベッケン・バウアー♪
659pH7.74:2007/11/21(水) 00:30:27 ID:f/lGTmAt
>>656
ジャンボ追加
660pH7.74:2007/11/21(水) 23:16:37 ID:i2nOuuLx
ギャー
パルマス(幼女)がSPFの裏のスキマにはまってた
どうやって入ったんだ?お前…
661pH7.74:2007/11/22(木) 02:44:45 ID:bWY9Y5RP
>>660
俺も上下とも隙間用スポンジ入れてるのに、エビが入ってるのを見た。
お前どうやったんだと心底思ってしまった。
662pH7.74:2007/11/22(木) 20:59:09 ID:shw3X310
SPFって24時間稼動させないとまずいのかなぁ?

コードが短くて電源がとりにくいし、延長コード使っても水がコードを
伝って漏電しそうだ。
蛍光灯付属のコンセント使えばいいのだが、元でタイマーかませてあるから
点灯時間内での運転になってしまう。ウーム
663pH7.74:2007/11/22(木) 22:20:18 ID:uSci8Qak
>>662
水作に限った事じゃないけど、「コンセントの位置を水面より高くする」という注意事項をよく見かける。
そうすれば漏電の心配は減ると思う。
664pH7.74:2007/11/22(木) 22:20:50 ID:YhKGFVod
心配なら延長コード行くまでの間にコードを一度下げてから上げるような感じにすればOK
もしくは分岐無しの延長コードにして接続部分をテープで防水しちまうとか

つかそんな接続に苦労するほど短いとも思えんのだが
665pH7.74:2007/11/22(木) 23:15:51 ID:KKdUvMRO
553ですが、昨日水槽にヒビが入ったらしく水が漏れてます・・・。最悪です。
40cm水槽の中身は
・金魚小さめ8匹(!)
・水作エイトM+ポンプ600cc
・テトラOT-45
・砂利

8匹も入れてるのは親のせいです。親が知識もないくせに8匹も突然買ってきたからです。
しかも自分以外誰も一切世話をしないという残酷一家なので、一人で一年半世話をしてきました。
最初小さかった金魚も水を汚すようになり、ろ過を増やし、水交換の頻度を上げて対応してきました。

60cm水槽にするか、小さい水槽(40cm)を二つにするか、迷ってます。
気合を入れれば90cmも置けそうですが、場所を移すことになりそうです。2つにする場合も場所移動。
今はテレビ台セットのうちの一箇所に置いています。
テレビ本体置く用ではないサイドの部分なので、重量により20万の台が歪みました。('A`)

どうしましょう。スレチガイなので移動しようかな・・・
上のほうでレスくれた方ごめんなさい。もうろ過がどうとかいう問題ではなくなりました。。
666pH7.74:2007/11/22(木) 23:35:03 ID:zErelQmx
8匹だと餌を制限しないと2年で60cmでも狭くなる
餌をかなり制限して水換え頑張れば金魚8匹を40cmでも長く飼えるし繁殖も可能だけど素人にはオススメしない。
90cmか120cmでならそこそこゆったりと飼える。
重量を気にしてるようだし設置場所がないのなら90cm以上は危険だから止めたほうが良いね。
60cmで餌を制限して水換えを頑張る飼い方をオススメする。と言っても40cmよりは多少マシな程度だよ。
2年もすれば水換えサボったら崩壊するレベルでしかない。
667pH7.74:2007/11/23(金) 02:01:52 ID:FAldYmeQ
室内400一本(2匹)と外に大きいゴミバケツ(6匹)置いて生体をローテーションで飼うってどうですかね
青水飼育で色落ちもアンシン

トロ船やコンテナボックスよりゴミバケツなら容量の割に場所取らないし
底にはフラワーを1個で
668pH7.74:2007/11/23(金) 02:39:39 ID:ZMxTMn0Z
室内と外の環境の差、特に水温差を考慮しないとね。ローテの度に金魚に負担掛かるよ。
それから色落ちと青水は関係無いよ。室内で青水でなくても色揚げ餌とライトだけで維持できる。
ゴミバケツって余程大きいのじゃないと60水槽と容量変わらないかむしろ少ないよ。
一般家庭で良く使われてるゴミバケツのサイズは37L〜60Lくらいだし大きいゴミバケツは値段も結構高いわな。
どうせ大きいゴミバケツにするなら8匹ともずっとそこで飼ってあげた方が良い。
室内400mm一本8匹蜜飼いを極めるか外でゴミバケツ餌極少量の放置飼いか・・・
669pH7.74:2007/11/23(金) 02:44:28 ID:ZMxTMn0Z
まぁ一応別に色揚げ餌でなくてもいいんだけど・・・
なんつーか青水は冬以外不要だったりするから
まぁその辺はまた別の機会で。
670pH7.74:2007/11/23(金) 11:27:23 ID:FDySVeIZ
とりあえず60規格一本で飼育して
必要におうじて40か60追加したら?
まぁうちは30規格過密から初めて今では大小合わせて六本の水かえ無間地獄にはまっているが…
今では水かえが趣味になって結構幸せ
671pH7.74:2007/11/23(金) 12:08:38 ID:dE8xjsMc
120*45*45 ぐらいの水槽におまとめしてみたらどう?
672pH7.74:2007/11/23(金) 12:30:09 ID:FDySVeIZ
そんなでかいの置く場所ないよ…
今は室内に板しいて上に元々実家にあった工事道具置き用の頑丈な四段スチール棚を板にビス止めして各段に板敷き、回りを角材補強しながらなんとか六本維持
地震対策に壁に固定したかったけど賃貸なんで嫁にダメ出しされたので大地震が来たら我が家は崩壊予定…
因みに六本全ての水槽に水作Jr.から水作M×3までって感じで水作飼ってます
もちろん外部や上部も使ってるけどね
673pH7.74:2007/11/23(金) 21:24:37 ID:NWWRFB01
ニッソーとかの他社の上部フィルターの中に
水作エイトS入れたら
ブリッジより高性能かな
674pH7.74:2007/11/23(金) 21:26:44 ID:rziWzglU
3個以上入れば性能アップなのかな?
でもブリッジの隙間に洗車スポンジ突っ込んどけば?
675pH7.74:2007/11/23(金) 21:57:47 ID:y72zKJx1
水作エイト本体以外には
何を買えばいいですか?
676pH7.74:2007/11/23(金) 21:59:31 ID:RTsuQ4rA
エアーポンプいるよ。
677pH7.74:2007/11/23(金) 22:04:08 ID:y72zKJx1
水作エイトを動作させるには本体以外には
何を買えばいいですか?
678pH7.74:2007/11/23(金) 22:05:56 ID:y72zKJx1
>>676
エアーポンプは
ホースだけじゃなく
空気送る装置も買わなきゃいけないんですか?
679pH7.74:2007/11/23(金) 22:10:05 ID:RTsuQ4rA
>>678
そうだよ。

ホースだけ買って24時間、息を吹きかけるならいらないけど。
680pH7.74:2007/11/23(金) 22:10:08 ID:EF4/+4g5
エアーポンプが空気を送る装置です
681pH7.74:2007/11/23(金) 22:15:08 ID:y72zKJx1
>>679ー680
ありがとうございます。そしてすみません
通りで安いとオモタ
買ったら数千円も持ってかれるんやか
682pH7.74:2007/11/23(金) 22:16:06 ID:RTsuQ4rA
いやいや
エアーポンプなんて500円で売ってる。
ホースと水作買っても全部で1000円あればお釣りくるよ。
683pH7.74:2007/11/23(金) 22:16:12 ID:vnsSFi3d
また人権擁護法案を通りそうだ!!【日本人総奴隷化】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1195818277/l50

皆さん 大変です・・・!!また人権擁護法案が可決されそうです!!!

皆さんの稼いできた税金が すべて 三国人(朝鮮 韓国 中国)の難民の救済にあてられます

三国人への批判は・・・逮捕の対象となり 監視社会になるでしょう
684pH7.74:2007/11/23(金) 22:18:13 ID:y72zKJx1
>>682
ありがとうございました。m(^O^)m
685pH7.74:2007/11/23(金) 22:22:26 ID:FDySVeIZ
Sのセット(S、ホース、ポンプ)安いとこなら900円くらいだから素直にそれ買いな
イヤならポンプもホースも安いの探せばもっと安上がり
686pH7.74:2007/11/23(金) 22:49:53 ID:p88sPjy1
確かにエイトは生物濾過は抜群だけど
不思議なのはあの薄っぺらい濾材に気休めの活性炭カートリッジ
どうしてあのポテンシャルを発揮するのだろう
687pH7.74:2007/11/23(金) 22:58:42 ID:XLXOZPUT
濾過能力≒濾材容量ってのが普通な筈なのになぁ
688pH7.74:2007/11/23(金) 22:59:44 ID:FDySVeIZ
パッケージの宣伝文は伊達じゃないんだな
689pH7.74:2007/11/23(金) 23:01:04 ID:RTsuQ4rA
表面積を稼いでるから?

あのスキマにびっしりスポンジ詰めた方がろ過能力あがりそうなんだけど
そうじゃないんだよな。
水作すげえ
690pH7.74:2007/11/23(金) 23:10:03 ID:XsJGSL4b
前スレの980くらいに書き込んだ者です。
8月から金魚掬いの和金2匹を、金魚ファミリーL(23L)とブリッジSで飼ってるんですけど、
まだ金魚が生きています。
このまま冬眠させたいのですが、ブリッジの水流が冬眠中にはきつすぎまいか心配になってます。
ブリッジを止めると、エイトMだけになるんですが、ロ材があまり茶色に色づいてなく、
青色のカビみたいな色がついてます。
ブリッジのの方のロ材はかなり色濃く茶色になってます。
なんとなく水槽のバランスは保たれてるようなのでブリッジを外すのが怖いのです。
ブリッジの評判も良くないみたいで外そうかと思ってたけど、変にいじると金魚が死んじゃいそうで。
水草が揺れるほどの水流は金魚の冬眠によくないのでしょうか?
あとロ材のバクテリアは、ロ材を水槽から外すと死んじゃうのでしょうか?
水温が10度を切っても馬鹿みたいに餌食ってるんですけどね、家の金魚。
691pH7.74:2007/11/23(金) 23:11:18 ID:EF4/+4g5
アカハライモリ水槽でミニ使ってるけど、あの小ささでも凄い・・・
水少ない&糞多いのに水がピカピカで水質も問題なし。ほんと感動もの

水作の能力の秘密は何んなんだああああ!?
692pH7.74:2007/11/23(金) 23:14:23 ID:OdxUDaL6
ギュウギュウに詰めたら濾過能力がめちゃくちゃupしたりして…
693pH7.74:2007/11/23(金) 23:28:48 ID:PIii32FW
>>690
http://store1.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=12281
http://store1.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=14464

ポンプの空気量を減らしたいなら↑みたいな器具もあるよ。
選択バサミタクサン使って代用できるけど、見栄え悪いもんな。

おれも、同じ金魚さんシリーズで淡水魚8匹、飼ってるけど、
ロカボーイのみで調子はいいよ。そっちは、水作のようだけど大丈夫だと思うけどな。

それと、冬場は少しづつエサ減らしたほうがいいぞ。
俺の場合は、4−5日おきに1/4くらいは水換えてる。
694pH7.74:2007/11/23(金) 23:39:11 ID:p88sPjy1
>>692
あの薄さが能力を出してるとわかっていても
その誘惑に負けそうになるよな
695pH7.74:2007/11/23(金) 23:50:22 ID:p88sPjy1
交換濾材なんか初めっから茶色出したらもっと売れないか?
というより濾材の耐久力高杉
一年以上交換しないでいいだろう
なのにあのカートリッジときたら
中に違うモノ詰めて下さいと言わんばかりだ

わざわざカートリッジ換える人いるのかな
696pH7.74:2007/11/23(金) 23:52:01 ID:b/fslRYF
>>693
すいません。三又分岐で水作エイトMの方の水流は絞ってるんですけど、
併用してるブリッジSを止めようかどうか迷ってる次第でして。
少しずつ餌を減らす方向に持っていきます。ありがとうございます。
697pH7.74:2007/11/24(土) 10:00:37 ID:5UijHoly
>698
カキガラやら、P-CUTの中身につめかえて、煙突にさしてる。

>699
エイトとブリッジの濾材を交換すれば?不安ならエイトを追加して、2個体制にするとか。
698pH7.74:2007/11/24(土) 10:09:43 ID:Wki9lpw5
一瞬うちの専ブラがイカレてんのかとオモタ
699pH7.74:2007/11/24(土) 10:21:21 ID:Wki9lpw5
>>690
器具はそのままで良い。洗濯機状態なら改善が必要だが水草が多少ゆれる程度は問題無い。
餌は馬鹿みたいにってのは主観でしかないからこちらからは量の判断がつかないが
7℃くらいまでは一応食べる。冬眠は6℃くらいにならないとしないよ。
それに冬眠中もまったく食べないわけで無い。
本当は冬眠にはコケと青水を使うのがベスト。冬眠中はコケとアオコを勝手に食べている。
40cm水槽に水草だけみたいだから天気予報で気温が10℃以上になりそうな日には2,3日に1回
沈下性の餌を金魚の目の大きさくらいの量を朝の11時頃に与えておくと痩せ防止には良い。
700pH7.74:2007/11/24(土) 11:16:31 ID:LV4B/hsu
誰か「水作ローチ」や「水作ワイド」について語ってみてくれ…。
701pH7.74:2007/11/24(土) 14:48:06 ID:RfDK+p2e
水作エイトはエアーを供給すんだろ?
どうやって濾過してんだ?
702pH7.74:2007/11/24(土) 14:50:26 ID:wrsD8yTs
サイフォ うわ やめろ なにする
703pH7.74:2007/11/24(土) 15:09:16 ID:Wki9lpw5
>>701
波動
704pH7.74:2007/11/24(土) 15:38:25 ID:pbsBu6g3
フラワーが露出しない底砂教えて。
金魚がもぐもぐぺできないのが良い?
705pH7.74:2007/11/24(土) 15:42:26 ID:Wki9lpw5
>>704
フラワーとそれを覆う分量の底砂をネットに入れてそのまま埋める。
当然ネットはエアリフトパイプ部分だけ穴あける。
掃除の時はネット事周囲の汚れた底砂を小型容器で掬い上げてウマ-
706pH7.74:2007/11/24(土) 18:49:20 ID:9NTMhwMn
見た目が悪すぎだろ(w
707pH7.74:2007/11/25(日) 00:06:11 ID:vtgMXm9M
>>697
ブリッジのロ材をエイトSのガワに入れ替えて、MとSの2個体制に移行するか迷い中。
どうも!
>>699
このまま行くなら、水量をあげて水の勢いを殺いでみようかな、、
冬眠のアドバイスどうも!

ところで、エイトにロ材を移したとして、濃い茶色に染まったSのロ材が2個余るんですけど、
これって水槽から出しちゃったらバクテリアは死んでしまいますか?
ちょっともったいない気もするんですが、、w
他の生体は飼うつもりはないんですけど。
708pH7.74:2007/11/25(日) 00:13:37 ID:b33ldatF
Sを3個追加
709pH7.74:2007/11/25(日) 00:39:18 ID:oKTez6dW
水作のエアハートミニとSSPP-7って静音性に大きな違いはありますか?

水作なら、ということでエアハートミニを買ったのですが、
どうにも音が気になりますのでSSPP-7への鞍替えを検討中です。
710pH7.74:2007/11/25(日) 01:02:52 ID:MlHhhADb
全く違うよ、「あれ?動いてるよね?」ってなる

中途半端に買わないでSSPP―2Sを買いなさい
あと、エアチューブ2m105円×2
ジョイント5個入り60円を1個
三つ又バルブを1個220円
コックつきバルブを1個130円

三つ又バルブを使う時は水中で付けるなよ同じエアストーンでもバルブで調整が必要
上記の通りエアストーンは同じ物じゃないと調整が物凄く大変で毎日調整するようになる
711pH7.74:2007/11/25(日) 01:59:30 ID:W8+4Kmfi
サブフィルターに水作ニューコーナーS買ってきたのですが、
底面付近の給水部分が、フィルターとおらずに
中心のパイプ部分に流れ込むようにできているのですが、
これって、みんなそのまま使ってます?
それとも、スポンジかなんか詰めて使ってます?

>>709
俺もSSPP-7よりSSPP-3かSSPP-2あたりの方がいいと思う
こっちだと本体でパワー調整して、三つ又バルブで個々のエアーの微調整がききますから
あ、それと俺の近場だけかもしれませんが、
交換部品(内部ゴム部品)は、3は在るけど2の方は無いってパターンが多いです
なので、SSPP-3でもパワーに余裕がありそうなら、SSPP-2よりSSPP-3の方がいい場合もありますよ
(ちなみに俺はSSPP-2で、唯一SSPP-2の部品扱ってた近場の店が無くなって途方にくれてますw)
712pH7.74:2007/11/25(日) 02:01:22 ID:FHdI0wG9
誰か、テイメン使ってる人いる?
形状的にSPFとも直結できると思うんだ。SPFを他の底面フィルターに直結しようとすると
かなり面倒でさ。スマートに接続するにはやはり純正がいいのかなと。

ああ、なんで水作底面フィルター撤退したんだろ…。
713pH7.74:2007/11/25(日) 04:15:13 ID:7EsrbX87
30cm規格水槽+水作Sで、ガイシュツのガチャポンカプセルのバブルストッパーを仕込みたいのですが、水深と上手く連動させるには、どーしたら良いでしょうかね?
アドバイスたのんます
714pH7.74:2007/11/25(日) 10:08:43 ID:b33ldatF
>713

エアストーンはあるとして、コーキング材、錘、釣り糸あたりが必要か…。
材料費と試行錯誤の手間を考えたら、素直に買った方がいいな。



しかし、何で水作スレなんだ?
715pH7.74:2007/11/25(日) 10:13:08 ID:jXQVGAxa
あああ アクアリウム機器自作スレ 11作目 あああ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187498189/
誘導
716pH7.74:2007/11/25(日) 12:03:01 ID:7EsrbX87
>>714-715
レス&誘導感謝

水作用のバブルストッパーって売ってるんですか?
本家のWebには出てないから、サードパーティ製?
詳細情報たのんます
717pH7.74:2007/11/25(日) 12:03:41 ID:Uv5GRO2P
718pH7.74:2007/11/25(日) 12:20:34 ID:7EsrbX87
>>717
thx
貯め水水槽用なんで、この方式はチト辛いです。
やっぱり自分で作るなら 「 ←こーゆー形のステー作って、何処かに固定しないとダメかな…
水作用の既製品を探してるけど、まだ見つかりません… どこかのショップのオリジナル?
719709:2007/11/25(日) 12:53:10 ID:oKTez6dW
>>710
ありがとうございます。
やっぱ全然違うんですかorz
下調べしてから買えばよかったです。
今更小さいエアポンプ買ってもしょうもない気もしますし、2Sか3を買うことにします。

>>711
ありがとうございます。
どちらも近場には無いので通販ですね。
現在は40cmという小型の水槽を一つ使ってるだけなので、容量的には3で十分事足りると思います。
使うときはかなり絞ることになると思うのでやっぱ3ですかね。
720pH7.74:2007/11/25(日) 15:16:13 ID:83vLvboI
久々にスレが活況だ!
721pH7.74:2007/11/25(日) 16:31:21 ID:ijAch1Jz
本来は過去スレ嫁で終わる基本的な内容だけどな(w
722pH7.74:2007/11/25(日) 20:58:50 ID:b33ldatF
SPF用コケ取りカートリッジを買ってきた。
本体とカートリッジの色が違うしwww なんか、モッサリした鉄仮面みたいだwww。まあ、水作製品にオサレなルックスは期待してねーから無問題。
ただ予想以上に吸着材に入ってるので、交換は期待できそう。あと、つめかえ用吸着材も出しそうなことが、パッケージに書いてあった。
723pH7.74:2007/11/25(日) 21:08:31 ID:8jXalYtP
コケカットカートリッジって、やっぱモスも枯らす?
724pH7.74:2007/11/25(日) 22:26:59 ID:3O8LN8Ev
>>722
モッサリした鉄仮面w
売ってたら買ってみるかなー

>>723
コケ抑制の理屈がわからんからなー
薬物により積極的にコケを撲滅するのならモス含めた水草全般への影響も懸念されるだろうが、
リン酸吸着によりコケへの栄養供給を制限する場合はそんな極端な影響は無さそうに思える
725724:2007/11/25(日) 22:39:36 ID:XAvpNAnm
>>724
パッケージにはリンと窒素を吸着云々ってあるから、栄養不足になるだけだと思うが、
水草はカボンバしか買ったことないし、枯れる前に金魚達に食い尽くされるから、影響
あるのかは、わからんwww

726pH7.74:2007/11/25(日) 22:56:18 ID:WE5QJNYL
>>779
SSPP-7よりスドーのハローキティーエアポンプの方がいいぞ。
音はSSPP-3と同じくらい(つまりほぼ無音)で、消費電力はわずか1.5W。
と出漁は毎分1000CC。ただこれ売ってるかわからん。俺は通販で他の品を
買ったらサービスで付いてきた。

とにかくエアハートミニはうるさすぎ。
727pH7.74:2007/11/25(日) 23:14:00 ID:MlHhhADb
ハートミニは水槽セットに入っているけど
「水心という超静かなエアレーションもあるよ」的な宣伝チラシがないと駄目だろ
728pH7.74:2007/11/25(日) 23:26:15 ID:WE5QJNYL
>>727
そうだよな。あのセット買った初心者は、エアポンプはうるさいものだと誤解して
他社の上部や外掛に移行してしまうかもしれん。

OF以外全ての種類のフィルターを経験したが、未だにエアポンプ式には重宝している。
水槽を掃除するときや生体が増えたときなんか、衣装ケースに生体を一時的に移すけど、
外掛や上部じゃ衣装ケースの枠のサイズに合わず使えない。こんなときも
エアポンプ&投げ込みフィルターなら元の水槽からそのまま移せば使える。
729pH7.74:2007/11/26(月) 00:28:26 ID:IoMJyMRL
>>726
ひょっとしてこれかい?
http://item.rakuten.co.jp/gyouretu-pet/10014582/
730pH7.74:2007/11/26(月) 10:25:55 ID:avy2xczO
>>729
ああ、それそれ。サイズもでかくてSSPP-3より一回り大きいというか
プラスティックの外装部分が分厚いので、大人が踏んでも割れることは
なさそうなくらい頑丈な作りなのも頼もしい。

ただ、スドーはもうエアポンプを売ってないようで、その気ティちゃんポンプも
ひょっとしたら水作のポンプを流用したものかOEMかもしれん。
あれだけ高性能なのに現行ラインナップから消えているのは残念。
731pH7.74:2007/11/26(月) 13:51:24 ID:LhM/cC1n
スペース
732pH7.74:2007/11/26(月) 13:55:39 ID:LhM/cC1n
スペースパワーフィットを買ってきたんだけど、音がうるさい。
同じヤツもう1台あるんだけど、無音に近い。新しいやつは不良品か故障かなんかなんだろうか?
733pH7.74:2007/11/26(月) 14:37:53 ID:LhM/cC1n
いくら調整しても、ガタガタうるさいから破壊してやった
メーカーは不良品チェックちゃんとやってくれ
734pH7.74:2007/11/26(月) 14:55:32 ID:dV8j6ZfB
誤) いくら調整しても、ガタガタうるさいから破壊してやった 
正) いくら調整しても、ガタガタうるさい。弄ってるうちに不手際で壊しちゃった。
735pH7.74:2007/11/26(月) 15:12:54 ID:dhmYjjld
674 pH7.74 2007/11/26(月) 14:04:32 ID:LhM/cC1n
スペースパワーフィットを買ってきたんだけど、音がうるさい。
同じヤツもう1台あるんだけど、無音に近い。新しいやつは不良品か故障かなんかなんだろうか?
736pH7.74:2007/11/26(月) 16:01:37 ID:LhM/cC1n
>>734
中がうるさかったから、ハンマーで破壊したんだよ
737pH7.74:2007/11/26(月) 16:49:36 ID:dV8j6ZfB
誤) ハンマー
正) バールの様な物
738pH7.74:2007/11/26(月) 16:53:51 ID:ZfVpOER3
短期は損気
739pH7.74:2007/11/26(月) 17:04:06 ID:e8aJjOgT
モンキーはウッキー
740pH7.74:2007/11/26(月) 17:10:09 ID:b2YxIFwz
おれっち、ベッキーが好き。
741pH7.74:2007/11/26(月) 17:35:31 ID:LMHHsxO3
40水槽だけど水作2個入れとくだけで4ヶ月ぐらい魚元気だ
ろ過装置にあんま金掛ける必要ないのかもね
742pH7.74:2007/11/26(月) 18:27:46 ID:l9Uk2BV4
674 pH7.74 2007/11/26(月) 14:04:32 ID:LhM/cC1n
スペースパワーフィットを買ってきたんだけど、音がうるさい。
同じヤツもう1台あるんだけど、無音に近い。新しいやつは不良品か故障かなんかなんだろうか?
743pH7.74:2007/11/26(月) 20:22:10 ID:UAJzALYi
SPF追加カートリッジ、市ヶ谷で買ってきた。
カートリッジってよりはSPF用防弾チョッキにしか見えねぇ。
Sにはぴったりはまるが、Mに付けるとちょっとwwwwww

しかし謎の短い円筒形部品が付いてる。何に使うんだ?
744pH7.74:2007/11/26(月) 22:01:45 ID:avy2xczO
エイトをベアタンクで使うと、水替えやエイトを取り出すとき、エイト下に集まった
ゴミが水槽内に散らばって困っていたが、粗めのスポンジの上にエイトを置いてから、
そういう問題が激減した。

自分の場合、かなり粗めのスポンジの上に少し粗めのスポンジを置き、その上に
エイトを乗せている。一番下の粗めスポンジがかなり物理濾過をやってくれるおかげで、
濾過能力が倍くらいにアップした。
745pH7.74:2007/11/26(月) 22:28:42 ID:xvZCHksA
>743
L字パイプを使ったときに、本体とシャワーパイプの干渉を避けるために延長するパイプ。
これ、豆知識じゃなくて箱に書いてある。
でも透明じゃないから禿しくカコワルイのは豆知識な。
746pH7.74:2007/11/27(火) 20:17:46 ID:3q4ju/md
今まで20cm水槽に外掛けだのスペースパワーフィットだの
色々試して来たけど、結局エイトに落ち着いた。
無駄に遠回りしましたorz
ルックス的にはスペースパワーフィットが最高なんだけど、
コード持って引き上げる時に吸着した物を逃がす感じがしてやめた。
それに比べてエイトはろ材は大きいし
なんたって水心一つでフィルター+エアレーションができる。
今さらな感じだけど改めて感心。褒め過ぎの自分がちょっときもいけど。
747pH7.74:2007/11/27(火) 22:06:24 ID:iPMbJxWJ
誰もが通る道
748pH7.74:2007/11/27(火) 22:49:21 ID:fN1m2O3Q
俺なんてエイトに始まって外掛け、底面、水中小型ポンプ式、上部、外部と巡って
最後にエイトに戻ったぞw サブでバイオコード使ってるけど
749pH7.74:2007/11/27(火) 23:08:19 ID:0iDyaWT6
しかし20cm水槽だとSでも1/4くらい占領されね?
750pH7.74:2007/11/27(火) 23:16:57 ID:c3hI6/DT
埋めろ
751pH7.74:2007/11/27(火) 23:40:53 ID:R4opn5jM
小さい水槽だと、エイトで底を埋め尽くすというのも手だな。
752pH7.74:2007/11/27(火) 23:54:12 ID:6RnTzmKv
>>746
SPFは下4つのキスゴムを殺すと簡単に全体が取り出せるようになり、
掃除の際にあまりゴミをまき散らさずに済む。
俺はベッド脇に小型水槽置いてるから、エア式のフィルターは
使えんのよ。
753pH7.74:2007/11/28(水) 00:01:21 ID:1Aik+dQI
エア量絞ってダンボールで蓋しているけど
時計の秒針の方が気になる
754pH7.74:2007/11/28(水) 09:36:35 ID:6BEmQ66p
>>711
ニューコーナーSが
そのような構造になっているなら、
エイトのように埋めて
底面もどきとして使えるのかな?
755746:2007/11/28(水) 19:34:49 ID:T1ptu1In
>>747,748
自分以外にもいるんだと思うと安心したりしてw
バイオコードってどんなもの使ってます?
>>749
はい・・・。だからこんなのがあったらいいなとか思ったりして。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/28/36/c0081536_1855155.jpg
>>750,751
自分は結構なんで、やってくださいw
>>752
キスゴム外して使ってましたよ。
それでコンセント刺したまま引き上げると
確かにゴミは以前より散らばらなかったです。
ほんとに音は静かですよね。SPF。
756pH7.74:2007/11/28(水) 20:28:35 ID:2+TMgSsL
背面式……と思ったが、20cmだと31Dでも無理かな?
757pH7.74:2007/11/28(水) 22:25:49 ID:gO0NcS6A
>>755
バイオコードは水作のループエコマットを適当な長さに切って使ってる。
エイトのエアが当たるように水面に浮かべてる。
固定しないと流されてしまうのでエイトのエアチューブを引っ掛けてる。
758pH7.74:2007/11/29(木) 18:41:14 ID:Ig8AjHNf
>>757
わかる・・・
俺も本物欲しさにハッテン場行くんだが、上手い人と下手な人の差があるよな
もはやペニバンでは我慢できないが、下手な人とエッチするとペニバンの方がマシだな
上手い人は、中での動かし方が微妙なところついてくるからチンコ触らなくてもトコロテンでイケル
下手な人だと自分でしごいて発射するが

一番上手かった人で、
激しいピストンはせずに中でピクピク動すだけで、前立腺とかその辺を刺激されたことあった
あの時はマジであんっあんって女みたいな声でた

あと、いれながら俺のチンコをフェラできる人もいた
この辺のテクニックは本当人によるわ
759746:2007/11/29(木) 21:35:19 ID:u7MSInCf
>>756
試した事ないんでわかりません。
自分の場合は透明ボディじゃないのと貧乏なのとで31Dは却下です。
でもスッキリしそうですよね。
>>757
なるほど。
好気性のバクテリア増殖を狙ってるんでしょうか。
水の飛び散りが水面で泡が弾けるときより少なそうですね。
勉強になります。
760pH7.74:2007/11/29(木) 22:43:27 ID:iCLHEkHy
>>758
試した事ないんでわかりません。
761pH7.74:2007/11/29(木) 22:47:37 ID:n3cDWG54
>>759
エイトと交互にメンテする事で多少なりとも安定に役立つかなと。
たぶん容量当たりの能力はバイオコードのほうが優れてると思うけど。
水面の泡は広範囲に拡散しないので飛び散りはかなり減るよ。
欠点は見た目が余りよろしくないこと。
762pH7.74:2007/12/03(月) 08:15:16 ID:ZS+ZMjec
1800水槽にジャンボ2個入れてるんだけどかなり水質が安定するようになった。
ただ大型魚飼ってるからフンなんかで汚れてきて軽くボロボロになってきたんだけど
どの程度で掃除・交換すべきかな?
763pH7.74:2007/12/03(月) 08:37:04 ID:3lD3lzDs
何の効果も無いような気がするとか、泡がやたらと大きくなったとか、詰まっているとか、
とにかくよっぽどの事がない限り掃除する必要も交換する必要もないようだ
764pH7.74:2007/12/03(月) 09:02:29 ID:yjyYMwcj
プラストーン復活させるにはどうすれば?
765pH7.74:2007/12/03(月) 09:10:24 ID:F6atTqCq
試しに漂白してみれば?
766pH7.74:2007/12/03(月) 09:10:43 ID:nfb88VA3
>>764
プラストーンだけ買い換え
767pH7.74:2007/12/03(月) 09:49:28 ID:yjyYMwcj
いくらぐらいなんだろうか??300円くらい?
768pH7.74:2007/12/03(月) 17:18:17 ID:wKPj8qes
2本で120円。うちの近所の(ホムセンの話)
769pH7.74:2007/12/03(月) 17:20:17 ID:wKPj8qes
水作ジャンボってあるけどさ。

デカイドンブリに中に、水作Sいれて、その周りに濾材いれれば、
水作ジャンボになるんじゃないか?って思うんだよね。あっても邪魔臭そうだけど。

誰かしてる人いませんか???
770pH7.74:2007/12/03(月) 19:46:46 ID:79qITeg3
水作ジャンボと聞くとこれを思い出してしまう。
http://image02.wiki.livedoor.jp/d/e/dogane/29ca8811f1b07875.JPG

>>769
面白いかもですね。
771pH7.74:2007/12/03(月) 20:20:38 ID:nfb88VA3
>>770
ぶほw 何それ?w
772pH7.74:2007/12/03(月) 20:52:19 ID:Um/5moUm
>769
まさにその通りの奴をどっかのHPで見たことある
その人は周りに活性炭を入れていたが・・・
773pH7.74:2007/12/03(月) 20:56:25 ID:ucnY7HMD
>>771
どっかのデザイナーが作ったオシャレな水槽だった気がする
774pH7.74:2007/12/03(月) 21:18:02 ID:mNDiXY1a
60規格のサブとして使う場合、エイトMとニューフラワーでは
使いやすさ、濾過能力などでどちらが良いだろうか?
775pH7.74:2007/12/03(月) 22:27:25 ID:Tv49vE2w
>>774
フラワー使えるならフラワーが良い
エイトブリッジ+ろかジャリ+フラワー埋め込みで極めて良好
776pH7.74:2007/12/03(月) 22:32:34 ID:XBSfrEes
〜〜〜
777pH7.74:2007/12/03(月) 23:30:28 ID:XBSfrEes
〜〜〜
778774:2007/12/03(月) 23:54:10 ID:15m3naCV
>>775
レスサンクス。
フラワーは今まで興味あったんだけどまだ使ったことがなかったので、
フラワーを試してみるよ。多少水草減らしてでもフラワーを埋め込む
スペース作るわ。
779pH7.74:2007/12/04(火) 09:13:08 ID:L/boblEW
>>773
おしゃれなデザイナーも水作を選ぶのか
通だな
780pH7.74:2007/12/04(火) 09:14:54 ID:n8u7PZxy
最初等身大の水作かとオモタ
781pH7.74:2007/12/04(火) 13:46:31 ID:Ao1+LMxq
60規格にコリ10匹グピ10匹で水草ぼうぼう枯葉10余枚
粋作G二個で維持できるだらうか。

というのは、自分は今まで投げ込みには見向きもしなかったのだが、
このスレに出会い、試しにGひとつを投入してみたら目から鱗だったのです。
そのうちにこの大掛かりな外部がでくの坊に見えてきて仕方がなくなってもう我慢の限界なんです。

コリ砂でもフラワーが使えたらなぁ
782pH7.74:2007/12/04(火) 22:34:07 ID:mGKf0yZf
どなたか教えて下さい。

水作じゃなくて、ロカボーイM使用なんですが、ロ材が汚れるのが
早いです。23L40cM水槽に、メダカ4、タナゴ4、タモロコ1、アブラハヤ1?タニシ6

いまのところ、亜硝酸塩は出てないので、そのままでも問題なさそうなんですが、
ロ材をしょっちゅう飼育水でゆすいだほうがいいのか?それとも放置してても大丈夫なのか?

物理的には、クソだらけの状態です。 週2回くらいは、底掃除してます&水替え
ろかボーイを1月くらい放置しても大丈夫そうでしょうか??
783pH7.74:2007/12/04(火) 22:42:07 ID:NfLgfsvV
クソだらけになったら飼育水でゆすいだほうがいい
けどすぐに濾過材が崩れて駄目になるはずだから
安いウールマット(プラマット)を買ってきて正方形に切って真ん中に十字に切り込み入れて
ウールマットの両面をつまんで引っ張ってフワフワにほぐしたのを2枚作って
それを標準の濾過材として使えば尚具合が良い。
洗うときは1枚づつ交互に洗うと良いしほぐしたウールマットが海綿みたいでキモチイイッ
ちなみに濾過材がフンで目詰まりした状態で放置すると硫化水素発生してドブくさくなる可能性が高くなる。
だから素人にはおすすめできない。
784pH7.74:2007/12/04(火) 22:44:20 ID:NfLgfsvV
追記
ロカボーイの濾過材は砂利もシェイクして洗うんだぞ
785pH7.74:2007/12/04(火) 23:22:15 ID:Ao1+LMxq
60規格で上部やら外部やら色々使ってみてついに終点に到着した。
水作8二個を両サイド奥に設置し、水草でカモ。
中心部奥にはダブルブリラント。流木で隠れてる。

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 | 8  ダブルブリラント       8  |
 | 水草        流木     水草  | 
 |                             |
 |                             |
 |                             |
 |           水草お魚いぱーい       |
 |                             |

底床は厚めで砂利4CMのうえにコリサンド3CM
枯葉10数枚で水草ぼうぼう 枯れた水草の葉も誰かの栄養になるかと思い放置。

ミニコリ10弱 グッピー10余り(稚魚含む)

もう半年以上水ぴかぴか。足し水のみ。

まねしてもいいよ。特許とってないし。
786pH7.74:2007/12/04(火) 23:25:52 ID:Ao1+LMxq
図がおかしい。やりなおし。

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 | 8         ダブルブリラント       8  |
 | 水草        流木          水草  | 
 |                             |
 |                             |
 |                             |
 |        水草 お魚いぱーい        |
 |                             |
787pH7.74:2007/12/04(火) 23:27:30 ID:Ao1+LMxq
あまり変わらんなorz こんな俺にはAAなんて神に見える。
788pH7.74:2007/12/04(火) 23:31:59 ID:mGKf0yZf
>>783>>784

どうもありがとう。亜硝酸が0でも、やっぱクソだらけは、駄目なんですね。

既に、10日に1っ回くらいは、ゆすいでますので続行するか、物理透過できる器具を
増やすしかないってことですね。 

>>783
そのウールマットの入れ替えの方法だと、生物透過が 0からやり直しになりますよね?
物理透過は、OKになるでしょうけど・・・。
789pH7.74:2007/12/04(火) 23:39:21 ID:NfLgfsvV
>>783
生物濾過は砂利もやってくれてるからマットを新調しても大丈夫。
あのわずかな砂利が結構働いてくれている。
790pH7.74:2007/12/04(火) 23:55:25 ID:mGKf0yZf
>>789
へぇーそうなんだ?!いいこと聞いた。
なるほど、プチ底面ろ過みたいなもんですね。
791pH7.74:2007/12/05(水) 01:29:22 ID:LQ+zyjir
水作Sリリィってのをつくったのだが・・・
792pH7.74:2007/12/05(水) 06:06:30 ID:mnS6RFZW
>>783
ロカボーイの濾過材はどうかしらないけど、エイトのウール濾材は
俺のケースではなかなか駄目にはならないぞ。(上部用のウールと
違って、なかなか目詰まりしないのは不思議)
793pH7.74:2007/12/05(水) 08:12:26 ID:zhaEXKsW
通水量が違いすぎる
794pH7.74:2007/12/05(水) 08:39:53 ID:zhaEXKsW
>>792
スマソ 寝ぼけて勘違いしてた
上部に使った上部用の話ではないのね。
ウールマットがヘタって駄目になるのと違って
エイトの3層マットが頑丈だって言いたいのね。
>>783の4行目に書いてあるとおりにウールマットを加工してから使うと
なかなかヘタらずに目詰まりしなくなる。フワフワのままで適度な通水量が保たれる。
エイトの3層マットはヘタりにくいから比較的目詰まりしにくい。
ウールマットはそのままでは分厚さと柔らかさのバランスが悪い。
795pH7.74:2007/12/05(水) 08:44:03 ID:zhaEXKsW
てか別にエイトのは駄目になるとは言ってないのに・・・
ゴミの工作員と勘違いされたのかなw
796pH7.74:2007/12/05(水) 10:32:33 ID:j6nbCa45
ロカボーイのウールは崩れやすいし、活性炭だけ簡単に交換できないからエイトにしたほうがいいよ
797788:2007/12/05(水) 17:03:37 ID:xGDhjwpN
>>789さんのいうとおりにしたら、今思いっきり水濁ってます。
どうも、バクテリアが処理に追いついてないみたいです。
今まで〇だったアンモニアもちょっとだけ出てる。

ま、自己責任だし、きょうから、また毎日チビチビ水替えだ・・・Orz。
20L弱あるので、1/4ー1/5 づつくらいでいいですよね。
798pH7.74:2007/12/05(水) 17:28:38 ID:NPPiFEEs
メインのろ過装置はいきなりはずさないのが基本中の基本
799pH7.74:2007/12/05(水) 18:28:27 ID:mnS6RFZW
エイト用の詰め替えマットって売ってるけど、水槽内に複数のエイトがあって
その内の一つのマットを交換するならともかく、一つしかないエイトのマットを
交換するのって危険だよな。

交換する場合は、新品マットに充分な量のバクテリアが発生するまで、
古いマットは、見栄えが悪くても、水槽内に置いておくべきだと思う。
800pH7.74:2007/12/05(水) 18:29:39 ID:4YI7Q4EV
マットを半分だけ交換…
おっと、これ以上は言えないな
801pH7.74:2007/12/05(水) 18:47:52 ID:xGDhjwpN
水作が、いい!いい!ってみんなアチコチで書いてあるけど、
物理的な吸い込み量とかも明らかに多いのでしょうか??
802pH7.74:2007/12/05(水) 18:53:01 ID:Av2DCtvP
過去ログ探して嫁とまでは言わないが、せめてこのスレを上から読むくらいはしようか
803pH7.74:2007/12/05(水) 19:52:16 ID:MKQH9oju
>>801
秘密は形状とウールにあり
804pH7.74:2007/12/05(水) 20:55:47 ID:+7L1TMqd
>>797
立ち上げしてどれぐらい? サブならまだしも、Mサイズの濾材をいきなりポイすれば
影響が出て当然。せっかく>>783のレスが付いてるんだから、せめて半分残して移行期間を
作る方が無難だった。ただ、もし取り出しの際に起きた濁りなら、一晩もすれば収まるかと。

それとロカボーイだけでやってるなら、サブにエイトSなりロカボSなり入れて置いた方が
何かと安心だよ。
805797:2007/12/05(水) 21:33:57 ID:xGDhjwpN
>>804
とりあえず何とか納まるようにしました。
ろざい交換前の状況は、1月以上経過していて亜硝酸も出てない状況下の話でした。

1週間は、チビチビと水替えします。 他の濾過装置もこの際検討します。
水作のMでも買ってきますよ。色々アドバイスありがとうね。 
806pH7.74:2007/12/05(水) 22:30:51 ID:GGtyI/jc
>>797 >>805
そんなに神経質にならなくても大丈夫だよ。
すぐに落ち着くよ。生体の面子からもしかり。
まぁ念のために少量の水換えは有効だけど
むしろ濾材を放置するほうが危ない。
バクテリアは無色透明でヌメヌメしてる。
濾材に色が付いてるのはバクテリアではないよ。
目詰まりを無くて市通水性を確保してこそバクテリアは働ける。
>>783のようにウールマットを2枚入れたのなら
次から掃除・交換する時は1枚づつやればいいよ。
807pH7.74:2007/12/05(水) 22:31:55 ID:GGtyI/jc
>市通水性

市はタイプミス削除
808pH7.74:2007/12/05(水) 22:33:47 ID:GGtyI/jc
>>805
ロカボーイMならウールマットは3枚は入るね。
809pH7.74:2007/12/05(水) 23:12:20 ID:ZNLsTjqc
水作のウールマットは、交換しても良いよ。
生物濾過は、水作の下の砂利でもやってくれているので、生物濾過の落ち込みはあるが許容範囲。
水作の下に、臭いのない泥のようなものがあるだろ。
810pH7.74:2007/12/05(水) 23:21:31 ID:GGtyI/jc
あまり知られていないようだがロカボーイも一応
本体下部にも吸水口があって底砂がある場合はそれを濾過材として利用できるんだわ
エイトのように裏面全体にスリットがあったほうが効率は良いのだろうけど。
ロカボーイは内部通水が1WAYなんで内蔵砂利の目詰まりはエイトに比べて遅い。
それが効率の良さとどちらが優位点となるかは利用者しだいって事で。
まぁなによりもスレ違いなんでこれ以上ゴミを誉めても仕方ないな
811pH7.74:2007/12/06(木) 03:12:31 ID:Iq2gg1wt
別にいいじゃん
比較になって面白かったよ
812pH7.74:2007/12/06(木) 04:14:12 ID:iWFV+7yX
投げ込み比較は↓のスレでやってくれると嬉しい。

【凸】 投げ込み式フィルターの夕べ part3 【凸】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1188530532/
813pH7.74:2007/12/06(木) 08:19:55 ID:VMd4HJBn
だが断る
やるなら濾過フィルター総合スレ利用する
スレ細分化して喜ぶのはクソ運営だけ
814pH7.74:2007/12/07(金) 00:34:30 ID:enve7pdB
一番効果発揮するのはエイトSですよ
中の活性炭カートリッジはほとんど意味ないけど
ロカボの水流の強さは使い方しだいだけど
あれは水換時に
横置きするとよくゴミを取ってくれる

それだけにしか使わないけど
815pH7.74:2007/12/07(金) 04:23:29 ID:65As7XGz
機構自体は水作より他社の方が、後発だけに優れてるように思う
ただ、水作の唯一にして最大の優位点は専用3層構造白マット。。

※実際のとこ、こんなに丈夫なマット作って商売やってけるの?
と心配になってしまうくらいです。
816pH7.74:2007/12/07(金) 12:35:11 ID:YiDQS0sj
◆ヤフーと米イーベイ(ebay):ネット競売で提携
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1196727991/l50
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/04/015/

アメリカ最大のオークションサイトebayと提携するお.
翻訳もされて取引の仲介もしてくれるので簡単楽々

ボッタクリ輸入代理店に死を!!
自社開発と一般ユーザーに光を!!

んな訳で、知らないメーカーや日本に入ってこない上位機種に期待あれ

※因みにアメリカのヤフオクはebayに食われて脂肪

日本では交流100V(西日本60Hz・東日本50Hz)
アメリカでは交流120V/60Hz
プラグ形状は日本とほぼ同じ
メーカー保証外の自己責任ですが動きます
817pH7.74:2007/12/07(金) 13:25:17 ID:pPiFJ4IW
そろそろ言っていいかな
マルチ杉わろた
818pH7.74:2007/12/07(金) 14:18:24 ID:Hq7JpmHO
そろそろ通報しようかと思ってたんだけどな
規制中なんで巻き添え増やしてなんてね…
819pH7.74:2007/12/08(土) 01:49:22 ID:INDbSNK2
エイトMのぶくぶくで水面にさざなみが立つのが飼育魚の都合で困りものだったんだが
「絶対何かに使える」と思って夏に100円ショップで買っておいたガラスの風鈴をばらして
気泡の上り口に2/3沈んだ状態になるように吊るしてみた
(風鈴に描かれていた絵は買った直後に除光液で落としておいた)
(風鈴の上部には6mm程度の穴が空いている)
(水槽にガラスの風鈴を半分沈めて吊るしたとでも思ってくれ)

結果…




大勝利!
水流は球形の側面を伝って水面下へ、気泡は風鈴上部の穴から水上へ
全部ガラスだからちょっとオサレ
心なしかぶくぶく音も静かになったような
820pH7.74:2007/12/08(土) 02:27:29 ID:KsrzPjrL
うちも、泡沫防止にガチャポンバブスト入れてる
821pH7.74:2007/12/08(土) 05:10:26 ID:5vQQEphH
>>819
でもそうすると溶存酸素量が減らないか?
酸素は水面が動くことによって巻き込まれるわけだから。
822pH7.74:2007/12/08(土) 06:39:27 ID:W/+E4xK3
キスゴムにお茶パックをくっつけて、それを水面ギリギリに設置してる。
エアーでお茶パックが盛り上がり、限界まできたらパコっという音と共に弾けて水面が揺れる。
飛沫根絶はできないけど、かなり減少した。
823pH7.74:2007/12/08(土) 09:51:54 ID:rOBJObSm
エイト使うなよ
824pH7.74:2007/12/08(土) 10:23:10 ID:INDbSNK2
>>821
実は直接空気呼吸が可能な飼育魚なんだ
アナバスじゃなくて古代魚の方だけど
825pH7.74:2007/12/08(土) 19:28:23 ID:5vQQEphH
>>824
なるほど。それなら後はバクテリアが死なないだけの量の酸素が溶け込んでいれば
問題ないわな。
826pH7.74:2007/12/10(月) 21:46:45 ID:/KEitpgY
海水魚は飼ったことがないのですが
海水魚水槽に水作エイトを入れてもろ過に使えるんでしょうか?
海水魚の飼い方の本を見ると投げ込みフィルター以外は載ってるので
いったいどうなんだろうという素朴な疑問なのです

827pH7.74:2007/12/10(月) 22:14:50 ID:5NnP5K8a
エイトの塩づけか・・・
828pH7.74:2007/12/10(月) 22:34:30 ID:ktSkQ7nN
マットにバクテリアが付着して生物ろ過を行うという理論的には
海水でも使えると思うけど、実際あのブクブク加減で塩ダレとか
大丈夫なのかは疑問。
829pH7.74:2007/12/10(月) 23:42:43 ID:UWGGVXEp
まぁ、俺の出入りのショップでは海水魚販売用のオーバーフローマンションで補助的にエイト入れてるから、少なくとも無意味ではないんだろう。
エアレ+α程度だと推測するがね。
830pH7.74:2007/12/10(月) 23:50:36 ID:OFJ9HazI
いやぁー今更だけど、水作エイトっていいね。
23Lの水槽で、生体10匹くらいタナゴ、メダカ等々飼ってって、
最初は、ロカボーイのM→自作外部→水作で落ち着いてる。

多少、底砂にゴミが残るけど、水の透明度はピカピカだし、
ロカボーイだとスグドロドロ詰るのに、水作はどういう訳か詰らない。
831pH7.74:2007/12/11(火) 19:39:55 ID:qMt2C4NK
エイトの完成度の高さは異常だからな
832pH7.74:2007/12/11(火) 19:53:18 ID:iHQh9YHN
リサイクルショップにあった金魚水槽はエイトの皿だけでがんばってた!
833pH7.74:2007/12/12(水) 00:10:15 ID:HeQXtcQg
さすがリサイクルショップw
834pH7.74:2007/12/12(水) 23:41:47 ID:x0TthByj
30cm12L水槽に水作ニューコーナーを使って、
小赤2尾を飼ってるんですが、
先ほど帰宅して水槽を見てみると、
小赤が1尾ニューコーナーの裏に逆さになって沈んでました。
あんな狭い隙間にどうやって入っていったんだ・・・

あわてて吸盤をはがしてみるとまだ生きていました!

吹き出し口の中間くらいまでしか水を入れないと、
浮き餌が裏に入り込んでしまうので、
ニューコーナーが水没するくらい水を入れてたんですが、
失敗だったようです。
水槽内を広く使えるので使ってたんですが、
ほかに使ってる香具師がいたら、
気をつけなければならないことを教えていただけませんか?
835pH7.74:2007/12/13(木) 00:09:27 ID:/hrQxw9y
枠有り水槽なら取り出す時の注意ぐらいかな
836pH7.74:2007/12/13(木) 16:28:41 ID:fgM7/PBq
>>834
うちもグッピーがはさまって☆になりかけた…
裏に餌の残りがたまりやすくて水カビ生えやすいのを注意するくらいじゃね?
おれも水槽内スペース確保出来るかと思ってサブで付けたが水槽サイズによるがフラワーかJr.埋め込んだ方が いいかも…
837pH7.74:2007/12/15(土) 00:29:24 ID:TXPy/TnT
生物濾過目的だけなら水作エイトの中身を、
セラミックとかガラスのろ材に変えた方が良いのでしょうか?
838pH7.74:2007/12/15(土) 01:26:44 ID:OprT4OdN
エイトはもともと生物濾過用のフィルターだ。
エイトの構造では純正使うのが最良。
839pH7.74:2007/12/15(土) 02:02:02 ID:3ByJ0t7g
水作に45センチのフラットタイプ水槽がありますよねぇ?同じサイズならニッソーやジェックスとくらべて品質はいいですか?
840pH7.74:2007/12/15(土) 09:07:14 ID:CEKvDHfR
NHK教育のゆうがたクインテッドにフラットさんって出てますよねぇ?同じサイズならアリアさんやスコアさんと比べて演奏はうまいですか?
841pH7.74:2007/12/15(土) 10:23:44 ID:V5IjTZEa
エイトのプラストンでも換えようかと昨日買ってきたが…
半年ぶりに底床から引っこ抜くので何だかイヤになってきてまだ手を付けず水槽前でぼーっとしている…
842pH7.74:2007/12/15(土) 23:13:55 ID:jNGw77Xa
うちのエイトはいぶきのストーン仕様にしてある。ブクブクブク
843pH7.74:2007/12/16(日) 14:56:14 ID:/dK+r0Hj
40cm水槽に水作エイトSを二個入れて、一ヶ月ごとに一個ずつフィルターの掃除をするのは
バクテリアを残すという点では有効な方法でしょうか?

844pH7.74:2007/12/16(日) 15:15:30 ID:ExoGirxP
>>843
有効
俺は45規格、上部+エイトS×2でやってる三ヶ月に一回交互にエイトフィルター濯ぎ
水は常にピカピカだ
845pH7.74:2007/12/16(日) 16:11:06 ID:UgPNgAJ7
エイト底にある砂利、何かはびこってるからバクテリアか何かだと思って放置してたが、
あんまり気になって蓋を外して濯いでみた。それだけでプカプカと大量に茶色の綿毛みたいな
ものが浮いて来たので捨てちゃったけど、あれはゴミだったのかお宝だったのかどっちなんだろう。
水は変わらず安定してるけど、特に異臭もなく濯いだら触らなくても浮いて来た。
846pH7.74:2007/12/16(日) 16:22:46 ID:ZJ6GbMxN
バクテリアのコロニーではなくて?
コレクション性もないお宝だから大丈夫w
847pH7.74:2007/12/16(日) 17:27:02 ID:48okQohw
>>842
どのサイズを、どんな感じで付けてるのか教えて
848pH7.74:2007/12/16(日) 20:37:17 ID:mYsciWeh
水作フラワー買った時箱に、『ノズルが外れるとろ過能力が低下します』みたいな
事書いてあった気がするんだけど実際どう?うちではノズルなしでも十分ろ過きいてるんだが。
あとジャンボ買ったらかなり長いノズルが付属してたんたけどこれは池で使うもんだと
思ってればオケ?
849pH7.74:2007/12/16(日) 21:50:55 ID:oHKPIt+4
>>847
エイトSにいぶき18φを、ホムセンで買ったDIY用のプラパイプで作ったジョイント経由で付けてる。
作ったって言っても、長さ10mm位に切って紙ヤスリで微調整しただけだけど。
850pH7.74:2007/12/16(日) 22:42:11 ID:24ltcuPZ
お前らがあんまり褒めるから買っちゃったよ
エイト
いいよ、いい
スゴく(・∀・)イイ
851pH7.74:2007/12/16(日) 22:44:29 ID:E/IffGMF
原理はよくわからんが
ほっといても生体が長期間無事に生きてるしな
外掛けのフィルタ毎週買ってるよりか数倍マシ
852pH7.74:2007/12/16(日) 22:52:07 ID:48okQohw
>>849
ありがとう
853pH7.74:2007/12/17(月) 01:09:59 ID:LaECu7Ej
今日初めて水槽立ち上げました。
水槽サイズが450×300×300(約35L)に大磯6Kg入れて水作NEWフラワー(名前合ってます?)を個人的に見た目が気に入らなかったので真ん中の煙突?突起部?以外を大磯の中に埋めてしまったのですがこれって濾過的に具合悪いですか?

また年明けにメダカ10匹とエビ10匹(何エビを飼うかはまだ決めてません)を入れようと思っているのですが水作NEWフラワーだけで大丈夫でしょうか?
854pH7.74:2007/12/17(月) 01:32:30 ID:Dp5ZlfZc
その水槽サイズならMで十分かもよ
855pH7.74:2007/12/17(月) 01:53:28 ID:rd/UMA27
俺は同サイズで二口ポンプのS×2でサブでテトラの安い外かけ使用
グッピー繁殖で過密気味だけど快調だよ
856pH7.74:2007/12/17(月) 05:42:44 ID:xp4y8RxI
>>851
外掛けフィルタを毎週買う意味がわからん
857pH7.74:2007/12/17(月) 08:11:58 ID:rx4P57Lr
ゆとりキタコレ
858pH7.74:2007/12/17(月) 14:25:50 ID:ieMJJ9kv
アフォはそのままにしてアボンヌ
859pH7.74:2007/12/17(月) 14:41:38 ID:TJMDFyMP
外掛けってほとんど改造して使っちゃうから毎週買うような事はないなぁ
860pH7.74:2007/12/17(月) 15:55:40 ID:EuLyGA51
煽りたい年頃ってあるんだよなぁ
ところでもう冬休みモード突入なのか
861pH7.74:2007/12/17(月) 15:59:50 ID:EuLyGA51
いや煽って盛り上げたい運営もいるから一概には言えないかw
まぁ>>851>>859は外掛けスレで続きやって
862pH7.74:2007/12/17(月) 17:13:48 ID:lisbUpiQ
そういや水作はソアーと組んでなかったけ?
気の聖歌
863pH7.74:2007/12/17(月) 17:25:43 ID:EuLyGA51
実質は水作の系列会社みたいなのじゃなかったか?
本社も同じ建物でフロアー違いだったと思う。
別ブランドってだけでさ社員とかいっしょでしょ
864pH7.74:2007/12/17(月) 19:11:50 ID:92QVKhVc
田砂にエイト埋め込んで使ってるヤシいる?砂が詰まって駄目かなやっぱし
865pH7.74:2007/12/17(月) 19:23:23 ID:O95FXxb4
ソイルでエイトはOK?
866pH7.74:2007/12/17(月) 21:41:19 ID:neP9gmZm
>>864
目の細かいレースの下着で包んでから埋めればおk
867pH7.74:2007/12/18(火) 00:53:30 ID:57koZqfJ
似たような質問で悪いんだがボトムサンドにエイト埋め込みは無理かな?
868pH7.74:2007/12/18(火) 02:01:44 ID:uxZeQOrd
30センチ水槽にエイトS、亜硝酸地獄になってそろそろ20日・・・
一体いつになったら試験紙が赤く染まらなくなるんだろう
869pH7.74:2007/12/18(火) 02:12:35 ID:TcSek9xM
過密?
870pH7.74:2007/12/18(火) 03:04:51 ID:QKLyQTT3
>>868
状況が分からんが、漏れがフィッシュレスで立ち上げた時、亜硝酸も硝酸塩も真っ赤かで「いつになったら…」と思っていた。
しかし某ページを参考にして2/3と言う大水替えをして硝酸塩を減らしたら、1日毎にピンク→僅かなピンク→検出以下って立ち上がってくれた。
丁度3週間目くらいの時の話
871pH7.74:2007/12/18(火) 20:37:54 ID:+Kte6fpU
60cm水槽でメダカ10、ミナミ5、ドジョウ2
田砂、カボンバ、アナカリスでセットしたいんですが、
水作だけで濾過するなら何をどのくらい使えばいいでしょうか?
872pH7.74:2007/12/18(火) 21:30:41 ID:0YuVWrcD
頭をいっぱい使う
873pH7.74:2007/12/18(火) 21:38:59 ID:TWMZTiWK
ジャンボ一発
874pH7.74:2007/12/18(火) 21:44:02 ID:qIKyWSyU
>>871
Mを2つ。
875pH7.74:2007/12/18(火) 21:52:58 ID:F3lqkc2+
>>871
水作フラワーでいいんじゃね?
あれ、たしか”60センチ水槽用”と書いてあったと思ったけど。
876pH7.74:2007/12/18(火) 22:03:09 ID:QB9DoOEo
今さらだがすごいヒット商品だな。
俺が小学生の時にはすでにこの形でこの値段、殆んど変わってない。
今でこそ外掛式など小型で安いフィルターがあるけど、当時で買えるのはこれしかなかった。
877pH7.74:2007/12/18(火) 22:04:10 ID:qIKyWSyU
というか、ある意味完成しているだろ。
878pH7.74:2007/12/18(火) 22:26:31 ID:W3LI7pYu
最高って意味でのラストフィルターと言える。
いろいろ試してエイトに回帰する人も少なくはないと思う。
879pH7.74:2007/12/18(火) 22:31:49 ID:NMbOeq6i
>>876
20年ぐらい前から外掛けあったけどな。
内部式のコーナーフィルターってのもあった。
水槽壁面とフィルターの間に小魚が挟まるんだよなぁ(苦笑
880pH7.74:2007/12/18(火) 23:26:48 ID:0i8j3U2U
>>879
うち、今でも使ってる・・・
水面がガイドの上にまでなければ、大体大丈夫だとは思うけどねぇ・・・
最近、水作Sとかみたいなコケ防止カートリッジとかも出たよ
881pH7.74:2007/12/18(火) 23:37:51 ID:SRJ6ER8C
SPFは普通に今でも現役だろ。
絶滅寸前なのは水作ニューコーナー。
882pH7.74:2007/12/19(水) 00:10:30 ID:85TtK8/m
背面濾過の子も忘れんでやってください・・・
あれ、かなりいいんだけどなぁ。
883pH7.74:2007/12/19(水) 00:38:28 ID:9u1RbVjW
こないだ行った店では展示水槽で頑張ってたよ。
>背面濾過
884pH7.74:2007/12/19(水) 00:46:41 ID:PC+bZw+h
背面濾過といえばTOTTOパーフェクトフィルター何てのもあったなー。
これは悪評ばっかりだけど。
885834:2007/12/19(水) 09:44:36 ID:bf2a/Z8R
>>879のとおりになった漏れが来ましたよ。

これに懲りて>>880のやり方にしているが、
>>881の言うとおり、
よく行くアクアショップでも在庫がなくなり、
フィルター買い替えも難しくなった・・・
886pH7.74:2007/12/19(水) 15:48:58 ID:4GeqsXPD
>>885
ニューコーナーとSPFって濾材は共通じゃなかったっけ?
Sを二段積みにすれば使えたような・・・
887pH7.74:2007/12/19(水) 20:12:34 ID:K+ooslQ6
>>886
濾材は違うよ。
ニューコーナーは長い奴だけどSPFはその半分くらい形状も違う。
SPFのMサイズはSサイズのを二つ使ってる。
888pH7.74:2007/12/21(金) 11:27:17 ID:4yQRTjim
水作のウニが何処にも売っていない…

従兄弟へのお年玉にしたかったんだが…
889pH7.74:2007/12/22(土) 05:00:26 ID:fFXGQ1y1
↑ああ、固有結界が発動しなかった・・・
次スレでは最大級の水作エイト固有結界が発動することを祈願する
890pH7.74:2007/12/23(日) 01:27:51 ID:BLk631ed
みんな芯は何入れてる?
891pH7.74:2007/12/23(日) 02:36:48 ID:BrM28RzW
サブスト。
多少の生物ろ過への期待と気休に入れてるが、効果はイマイチ不明。
892pH7.74:2007/12/23(日) 03:00:37 ID:L3k6dsSi
ソイルでエイト使っても問題ない?
893pH7.74:2007/12/23(日) 04:06:56 ID:pMDkhJu1
いぶきで新作の超小型ストーンができたようだ。まだ試験販売で来年にならないと出荷しないが
無改造で水作に入れられるかもしれん。
まぁ、俺は普通のプラストーンでいいと思うが、そういう需要もあるようなのでカキコしておく。
894pH7.74:2007/12/23(日) 05:52:49 ID:4mls2gg+
>>893
重りとしての役割が必要でない場合、敢えてエアストーンを使う必要は
なさそうだけどな。
895pH7.74:2007/12/23(日) 06:04:04 ID:4VS1Uru0
いぶきネタが出たのでついで

エイトSと18mmだと、こんな感じのブクブク
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071223055956.jpg
896pH7.74:2007/12/23(日) 10:23:39 ID:e9BCNGuc
まぶしい程の純白・・・美しい
897pH7.74:2007/12/23(日) 21:19:55 ID:BnfrtHGE
上に浮かんでるのはナニ?
898pH7.74:2007/12/23(日) 21:22:14 ID:1qLcy8x2
あんた、モグリだな。
899pH7.74:2007/12/23(日) 22:29:24 ID:4VS1Uru0
>>897
ガチャポンバブスト
900pH7.74:2007/12/25(火) 01:21:21 ID:CnxXdjNE
水作ベビーエアフィルター購入記念真紀子
901pH7.74:2007/12/25(火) 08:48:50 ID:6FLyTflY
水作でお風呂を濾過したい
902pH7.74:2007/12/25(火) 09:24:42 ID:lClhqDzp
ジャンボいれればいいよ
でもうっかり上に座ってしまったら(ry
903pH7.74:2007/12/25(火) 09:26:27 ID:HfyJt1vc
小学生のときフィルターと一緒に入った事あったなぁ〜
ちゃんとエアーポンプも用意してぶくぶくーって。
904pH7.74:2007/12/25(火) 10:11:41 ID:iZnChLRS
水作のプラスチックって一緒にお風呂入ってると、曇ってくると言うかヒビ割れてくるよね。
905pH7.74:2007/12/25(火) 11:13:20 ID:HfyJt1vc
そういえば一緒に風呂に入ったやつ細かいヒビみたいなのあるかも。
もう透明じゃなくなってすりガラスみたいになってるよ。
メイドインジャパン時代のエイトSだからこれからも大切に使っていこ
なんか昔が懐かしくなってきた。また一緒に入ろうかなw
906pH7.74:2007/12/25(火) 12:57:44 ID:iDvBab38
子供の頃なら良いけど、大人になると、すね毛や陰毛がフィルターに付着してイヤーンな気が

ああそうか、それで中がはっきり見えないようにヒビが入るのかw
907pH7.74:2007/12/25(火) 16:27:10 ID:VrYeV7a2
エアリフトを股間に当てると極楽
908pH7.74:2007/12/25(火) 17:01:11 ID:HyX28c31
水作Sを買ったんですがこれはどの位まで底砂に沈めて大丈夫ですか?
909pH7.74:2007/12/25(火) 17:22:05 ID:VrYeV7a2
エアリフトの吐出口が塞がらない位まで
910pH7.74:2007/12/25(火) 17:29:14 ID:HyX28c31
>>909
ありがとうございます。
911pH7.74:2007/12/25(火) 20:57:53 ID:IaIX3UZk
>>907
RIO の吹き出し口の方が。当然、エアレ付きで。
912pH7.74:2007/12/25(火) 22:20:41 ID:sepsm8Cu
>>910下の砂利が隠れれば十分だからな
913pH7.74:2007/12/27(木) 05:04:39 ID:FqXKfWFO
水作ジャンボの換濾材を初めて見た
・・・すげぇんだな、あれだけでブロワーの箱と同じくらいあるよwww
914pH7.74:2007/12/29(土) 21:43:23 ID:nnx9poV7
先日60水槽立ち上げのためにチャームでフラワーとSSPP-2Sを購入。
SSPP-3Sなる代物があるのを知ったのは買った後だったけどエア量最小にして
稼働させてみると驚くほど静かなのに満足してます。

で、ご存じの方ちょいと質問が。
SSPP-2Sから分岐してエイトSにつないでも問題は無い?
さすがにエイトSへのエア量がきついはずなので分岐先のチューブを
調整しようと思っているのだけど。
915pH7.74:2007/12/29(土) 22:02:01 ID:IBQPeQ7u
916pH7.74:2007/12/29(土) 22:18:32 ID:nnx9poV7
>>915
サンクスです。
チャームでこれだけ、というのも何なので明日ホムセン行って探してみます。
917pH7.74:2007/12/29(土) 22:31:22 ID:LFJfQi15
近所のかねだいで
2分岐 200円
3分岐 300円
5分岐 1500円

という価格設定なのだが、5分岐高杉。
買ったけど。
918pH7.74:2007/12/29(土) 22:41:21 ID:T/LUZLar
4分岐以上は塩ビパイプと一方コックで好きな数だけ分岐させて自作するのが普通だからな
まぁ市販の5分岐より見た目が安っぽいけどなw
分岐数を増やす人は塩ビパイプに直結するブロワ使うしさ
エアチューブ直結の5分岐は需要少ないだろう。
919pH7.74:2007/12/30(日) 02:01:35 ID:iqILP/vW
ホムセン在庫生理でピンクのエイトSが299円で売ってたので、思わず買いそうになったが
使い道がないので止めた
920pH7.74:2007/12/30(日) 02:11:27 ID:I2zI+ihN
生理でピンクのエイトS
勃起した
921pH7.74:2007/12/30(日) 12:26:58 ID:byB//s3k
>>917
需要が無いから仕方ない

俺なら、5分岐買わずに3と2を複数買う
922pH7.74:2007/12/30(日) 14:56:21 ID:E0864pWD
>>917
1〜4分岐までは持ってるけど、4分岐はまだ使ったことない
多分岐のは大きいエアポンプから稚魚育成用小型水槽マンション用に使うとか
そういう使い方くらいしか思い浮かばない
923pH7.74:2007/12/30(日) 20:19:50 ID:7GhPI8Sd
60規格2本にエイトM 2個づつとか、普通にあるでしょ
924pH7.74:2007/12/30(日) 20:44:21 ID:hhqRYaFX
ひとつのエアポンプから8分岐している俺が来ましたよ。
フグ60水槽
メダカ30水槽×3
ザリガニ40水槽底面とスポンジで2口
ザリガニ30水槽
水替えよう汲み置き水槽
925922:2007/12/30(日) 22:29:03 ID:E0864pWD
うちは60規格にSSPP-2でエイトMとフィッシュレット繋いだら
もういっぱいいっぱいだからなあ
人によって多分岐の使い道は違うもんだね
926pH7.74:2007/12/31(月) 00:56:12 ID:Zog1AsXU
>>924
水作とは関係ないが22分岐させてる
吐出量は6000のやつで
2分岐と3分岐で分岐させまくり
927pH7.74:2007/12/31(月) 01:07:33 ID:CxRNSoQ/
最初から22分岐させるのと
ちょっとづつ増えた結果22分岐させたのでは
分岐パーツの構成が大きく異なるだろうな
俺は後者のほうではっきり言って機能美というのを完全無視しているw
一方コックを駆使してやりなおしたいけど
その結果余るであろうパーツがもったいなくて踏み切れないでいる。
928pH7.74:2008/01/01(火) 17:06:20 ID:zkQyUNA/
俺は↓で5分岐。
http://item.rakuten.co.jp/minatodenk/yp-15a
悩みはストーンが短い期間で詰まってくる事。
会社のコンプレッサー使って、ガン?で外側から打つけど。
929pH7.74:2008/01/03(木) 02:06:23 ID:n99wjKdz
エイトドライブの大きさが微妙だな
パイプ全部つけたら小型水槽だと水面から出ちゃうよ
間の一本外して使い始めたけど能力は流石だな
他の水槽の浮泥少し入れておいたらあっという間に立ち上がった
930pH7.74:2008/01/03(木) 09:14:32 ID:HM5jMW/O
>>929
Sのドライブが欲しいなぁ。
931pH7.74:2008/01/03(木) 23:32:33 ID:yPb+IXGC
>>895
ガチャポンバブストって
どういう構造になってるの?
いぶきも中に仕込めるの?
もう一度うPってもらえませんか。
932pH7.74:2008/01/03(木) 23:38:29 ID:KSHpY3hw
半年ほど使ってたスリムライトの
蛍光灯部分の付け根のネジ状になってる所のプラスチック?の個所が
熱で溶けたのかグラグラになってしまった
これ使ってる人あまりみないが危険な気がするな
933pH7.74:2008/01/04(金) 02:13:41 ID:TDeu6Eh3
>>931
漏れが作ったタイプの簡単な解説。(やっつけなんで、自作スレかなんかで、アドバイスを貰う方が吉)
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080104020610.jpg

いぶきはジョイントで繋げてるだけ
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080104020728.png
934pH7.74:2008/01/04(金) 02:16:06 ID:TDeu6Eh3
うpする画像間違えた… orz
訂正

>>931 
漏れが作ったタイプの簡単な解説。(やっつけなんで、自作スレかなんかで、アドバイスを貰う方が吉) 
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080104020728.png

いぶきはジョイントで繋げてるだけ 
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080104020947.jpg
935pH7.74:2008/01/04(金) 07:41:10 ID:9afU+f0d
>>934を見て俺もいぶきを仕込みたくなった。ちょっと買ってくるノシ
936931:2008/01/04(金) 14:06:41 ID:8q1lbW4e
解説ありがとうございます。

いぶき入れるだけでも泡が細かくなって、
飛沫が軽減されそうですね。
これだけで良いのかも。
937pH7.74:2008/01/04(金) 15:38:47 ID:ZRaPwIzJ
90規格を外部x2で維持してきたんだけども、
水作S入れたら透明度?が全然違うんだけど。
これはどうなってるんだ??
938pH7.74:2008/01/04(金) 15:55:37 ID:2ftsSmk/
>>937
だろ!! 
おれも以前は外部重視でやってたけど、水作G入れてみて愕然とした。 
今じゃ60規格だが水作Gとブリラントだけよ。水槽周りはすっきりやし、ろ材がどうとか悩まんでいいし、
水換えせんでもきれいやし、いらなくなった外部をシュピーンしていいこづかいになったし、いいことだらけ。
しかも、不思議な事に水草までいきいきとしてきやがった。
939pH7.74:2008/01/04(金) 16:13:13 ID:9afU+f0d
今に・・

「水作を入れたらパチンコで勝って女の子にもモテモテ!!」

とか書きそうな勢いで褒めてるなw

俺も水作エイト愛用してますけどねwww
940pH7.74:2008/01/04(金) 17:33:51 ID:4JSMxmSd
>>939
水槽内では神がかった働き見せても外出りゃダサいって言われるだけだしそれは無いかと
941pH7.74:2008/01/04(金) 18:32:35 ID:cIp1VKhE
つまんねー奴だな
942pH7.74:2008/01/04(金) 19:55:58 ID:nWFeQazr
でも何だかんだいって水作エイトぐらいだろ。
アクア用品でまともなのは
943ディスカス吉田 ◇escQGIrRWY :2008/01/04(金) 20:15:01 ID:g5evxIgA
次のスレは水作エイトだ、わくわく
944pH7.74:2008/01/04(金) 21:47:58 ID:e3A6WGtt
今60cm水槽(高さが40)の水槽を寿PBの55と45とで維持してるんだけど
45をのけて、代わりにエイトを入れたいんだけどSサイズじゃ流石に力不足かな?
945pH7.74:2008/01/04(金) 21:49:29 ID:9afU+f0d
>>940
いやいや、わからんよ。
浜崎あゆみやコーダクミ(漢字失念)が持って歩いてたらダサくなくなるwww
946pH7.74:2008/01/04(金) 22:02:33 ID:zBCE21gj
俺の携帯ストラップは水作エイトですが何か
947pH7.74:2008/01/04(金) 22:07:14 ID:TDeu6Eh3
>>946
漏れもあのストラップ当たったよ
もったいなくて、使ってないけど
948pH7.74:2008/01/05(土) 22:26:35 ID:/2hAeHhN
>>944
流石にSはキツいね。
フラワーがお勧めだけど、生体によってはMでも何とかなるよ。
949pH7.74:2008/01/05(土) 22:52:33 ID:7o3cSEis
>>948
フラワー良いよ、とっても
近くのショップちゅーか昔ながらの熱帯魚屋の60〜90水槽殆どがフラワーの埋め込みだけだった
勧められて使ってみたけど、効果絶大
水槽の片方に寄せて土手状に盛り上げて砂利で埋めてやれば良い
生体にもよるだろうが、大磯中目でいいじゃないかな
950pH7.74:2008/01/06(日) 02:07:31 ID:V8UJvj5i
45cm規格で外掛けとテトラのEX60併用してんですが、外掛けの水流が強く、
ウールとか詰めてみても微妙な感じなので、こいつを取っ払って
MかSを投げ込もうかと思っているのですが、どっちがいいでしょうか。
生体はGHD5、プラティの幼魚1、青コリ1でコリはもうちょっと増加する予定です。
951pH7.74:2008/01/06(日) 02:23:54 ID:8yo8739C
白点の為リセット予定ですが、その場合水作はどのようにすれば一番良いのでしょうか?
952pH7.74:2008/01/06(日) 02:59:34 ID:frSJPZ3t
>>950
今の生体数から見たら、エイトMだけで(EXも要らない)余裕でしょ。
EX続投のサブならば、スリムエイトミニでもSでも好きな方を。
俺のスリムエイトミニのみ25キューブ、GHD2とダニオ3で問題無いから、エイトSだけでも平気かもしれん。
953pH7.74:2008/01/06(日) 03:09:36 ID:pqKzOY/Y
>>951
ヒコサンZを投入
954pH7.74:2008/01/06(日) 04:12:34 ID:dV+BzAxo
>>951
うちもだ。塩でちょっと様子を見る。
ちなみに水作のカートリッジは全部外した。
955pH7.74:2008/01/06(日) 04:17:55 ID:x5m35rMN
今度小型プレコ用に60水槽立ち上げるんだけど、ろ過装置がエーハ500と水作M&フラワーとフィッシュレットってやりすぎかな?
プレコ1匹と10センチくらいの魚1匹だけの水槽だからすぐに水は汚れないとはおもうけど…
956pH7.74:2008/01/06(日) 08:32:52 ID:xBEQi/LU
フラワーのみでいいだろ
スッキリするし
957pH7.74:2008/01/06(日) 10:11:57 ID:7bO1fBlI
60cm規格のミナミヌマエビ爆殖水槽ですけど、水作MだけでOK?
ここ見てたら外部使っているのが馬鹿馬鹿しく思えてきたw
958951:2008/01/06(日) 12:12:56 ID:8yo8739C
>>953・954さん
ありがとうございました。m(__)m
959pH7.74:2008/01/06(日) 12:36:23 ID:xGQ9+hwd
水作だけだと物理ろ過が弱い
これだけ何とかしないとな
960pH7.74:2008/01/06(日) 16:14:24 ID:qNui9SfJ
>>959
フィルターによる物理的なフン取りを考えなきゃいけないような水槽には向いてないな<水作
そういう場合は無理せず他の方式のがいいと思う。
961pH7.74:2008/01/06(日) 16:28:46 ID:KaRbT82V
エアポンプを二分岐させ水作とフィシュッレットってのはどう?
スペース&見た目は悪くなるけど・・・
962pH7.74:2008/01/06(日) 16:30:57 ID:KaRbT82V
フィッシュレットでした。
963pH7.74:2008/01/06(日) 18:33:56 ID:frSJPZ3t
>>961
ベアタンクなら良いかもしれんけど、底床あれば物理濾過に物足りなさも感じないけどなぁ。
プロホースとエイトだけで満足だからわからんや。
964pH7.74:2008/01/07(月) 00:50:38 ID:8a/QVyKT
965pH7.74:2008/01/07(月) 03:03:16 ID:UlS2JbNf
>>948-949
回答ありがとう
やっぱりSではキツイのか…
 
しかし田砂なんでフラワーを埋めるわけにもいかないしなぁ
966pH7.74:2008/01/07(月) 04:04:17 ID:OSZrnoxX
>>965
フラワーを100円ショップで売ってる目の細かい洗濯ネットで覆ってみるとか
967pH7.74:2008/01/08(火) 17:18:09 ID:3n6T19Ip
35 pH7.74 sage New! 2008/01/08(火) 14:28:23 ID:cijXtfqG
水作エイトは上と下に穴があるよね?
砂の中に半分埋めて底面のようにするってよく聞くけど
下の穴が砂でふさがって、抵抗のない上の穴からばかり水が入ってきて
底面みたいな効果は得られないんじゃないだろうか?と思うんだが、実際どんな感じ?
968pH7.74:2008/01/08(火) 17:19:20 ID:3n6T19Ip
砂利の隙間が目詰まりしない限り下の穴からも水は通る
969pH7.74:2008/01/08(火) 17:19:46 ID:3n6T19Ip
あげ
970pH7.74
あげ