水作4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
2pH7.74:2006/08/05(土) 20:33:22 ID:8nJzSLBG
>>992
次スレよろ
3キター:2006/08/05(土) 20:38:32 ID:O6Brjila
酸キター
4pH7.74:2006/08/05(土) 20:43:41 ID:qjhrG2gD
スン4プめ・・・
5pH7.74:2006/08/05(土) 22:25:13 ID:tQz7Nvjx
もの5っつい乙>>1
6pH7.74:2006/08/06(日) 01:17:14 ID:4ofKbzGp
>>1 いつもすまないのぉ〜
7pH7.74:2006/08/06(日) 03:43:46 ID:1R7aHz9h
よし埋めるか










エイトを。
8pH7.74:2006/08/06(日) 03:46:17 ID:9pp3YDSo
水作8
9pH7.74:2006/08/06(日) 04:13:47 ID:1R7aHz9h
スイサ9エイト
10pH7.74:2006/08/06(日) 12:15:01 ID:HfyJt1vc
水作に魅せられて今年で10年目
11pH7.74:2006/08/06(日) 12:38:38 ID:9pp3YDSo
水作生活25年

とかちょっと言って見たいな

まわりがドン引きでもw
12pH7.74:2006/08/06(日) 13:07:37 ID:EYIAak1r
稲作44年のおいらが来ましたよ
13pH7.74:2006/08/06(日) 14:53:44 ID:JBJp3EYA
冷害乙
14pH7.74:2006/08/06(日) 16:15:08 ID:SsRbW2G+
全身ユニクロの次スレはここですね!!
15pH7.74:2006/08/06(日) 16:36:39 ID:GS9gU41Z
確かに俺は全身ユニクロやバーゲン品で身を包んでいるが、
それは単に貧乏なだけで何も恥じることはないと思う
16pH7.74:2006/08/06(日) 16:46:27 ID:SsRbW2G+
相変わらずここは釣堀ですね!
17pH7.74:2006/08/06(日) 18:28:59 ID:i+nYf/gt
>>15
マジレスしてることに恥を知れ。
18pH7.74:2006/08/06(日) 18:31:18 ID:JBJp3EYA
エイトを超える製品は無理なん?
19pH7.74:2006/08/06(日) 18:35:45 ID:EYIAak1r
エイトはジャンボに限る
20pH7.74:2006/08/06(日) 18:42:57 ID:8DdiOv/V
マジレスいいじゃん!
21pH7.74:2006/08/06(日) 19:00:56 ID:+RHZVwKq
>>14
残念!私はしまむら派です!
22pH7.74:2006/08/06(日) 19:13:28 ID:2uhO9GII
新作 水作16発売

、、、、、って夢をみない
23pH7.74:2006/08/06(日) 21:21:30 ID:7S3rOquF
>>21エイト信者は貧乏かケチが多いってことですか?
24pH7.74:2006/08/06(日) 21:31:06 ID:R95uquKb
サイレントギアはどうなっちゃうんだろう・・・・

あと、アクアトピックス(無料配布)のVol.2って、もうショップに配布されてるのかな
明日見に行ってみるか
25pH7.74:2006/08/06(日) 22:01:21 ID:3Py4QR9P
>>23
そういう質問して楽しいの?
26pH7.74:2006/08/06(日) 22:02:29 ID:YMVXcKc6
>>19
ジャンボはエイトじゃない罠
27pH7.74:2006/08/06(日) 22:24:58 ID:ViJC1qq4
SPF買ったけどブブブブ音がうるさい
静かだって書いてあるから選んだのに(ノД`)
28pH7.74:2006/08/06(日) 22:26:46 ID:q+mZs4oL
エア噛んでるだけだからもう少し水位あげるとかすれば直る。
29pH7.74:2006/08/06(日) 22:55:08 ID:aqQj14tj
>>25
そういう質問して楽しいの?
30pH7.74:2006/08/06(日) 23:05:14 ID:q+mZs4oL
>>29
黙れ求人野郎。
31pH7.74:2006/08/06(日) 23:50:20 ID:zrMQ4MZC
>>29
みたいな馬鹿は真似することできない。
32pH7.74:2006/08/07(月) 00:02:52 ID:0pJaV0fL
>>27
そういう時はいったん電源抜いてから完全に水没させて電源投入
水が出てからセットする
3321:2006/08/07(月) 00:26:00 ID:+RHZVwKq
>>23
わたしは貧乏でケチですが、多いかどうかは知りません><
貧乏というのは世間では馬鹿にしたり、蔑まれたりしがちですが
ものの有難みというのがわかってなかなか良いものですよ><
人生プチ貧くらいでちょうど良いのかもしれません><
>>23さんもたまにはもったいないオバケのことを思い出してあげて下さいね
34pH7.74:2006/08/07(月) 01:27:14 ID:R3RuVNRP
>>31
みたいな馬鹿&房は真似することできない。
35pH7.74:2006/08/07(月) 01:43:45 ID:q+mZs4oL
>>34
黙れ3ラウンド野郎。
36pH7.74:2006/08/07(月) 02:17:58 ID:ETkltHOE
前から出ている話題だけど水作Mの黒カラー出しても欲しい
透明は中が見えて良いわけだが滅多にメンテもしない訳で・・・・・
41Dみたいな感じでちょっとスケルトン

金魚は飼っていないが面白いアンケート結果があったので(古ネタ)
http://kingyo.info/parts/multiq/multiq.cgi?mode=enquete&number=20
37pH7.74:2006/08/07(月) 07:00:14 ID:to5fSeLC
スイサクエイトが投げ込みフィルターに分類されていない上に
大中小合計したら1位の上部フィルターに買ってるじゃんw
38pH7.74:2006/08/07(月) 07:14:54 ID:A7HkZDf1
水作最強伝説始まる
39pH7.74 :2006/08/07(月) 20:42:07 ID:0o2x0cVC
SPFいいよ。45cmにパウダーが崩れかけて靄ってたのが、1日でキラキラ。
他社だがアンチグリーンも絶品。
40pH7.74:2006/08/07(月) 21:40:25 ID:erHd2//6
あんなストロー野郎に何ができるってんだよ。
SPF使うくらいならエイトに吸盤付けて浮かせて使う。
41pH7.74:2006/08/07(月) 23:24:55 ID:CjzCopkk
夏ですね〜
42pH7.74:2006/08/07(月) 23:53:22 ID:erHd2//6
>>41
そうだね。夏しかそんなレス見ないよね。
43pH7.74:2006/08/08(火) 06:56:55 ID:zYolIafS
双方落ち着け

ここは水作スレだ
44pH7.74:2006/08/08(火) 10:10:19 ID:KuTFIyNa
今年もエイトの日が来た
45pH7.74:2006/08/08(火) 10:10:48 ID:zYolIafS
しかもダブルだな
46pH7.74:2006/08/08(火) 10:16:15 ID:uDVdT2xW
トリプルですよ
平成18年8月8日
47pH7.74:2006/08/08(火) 10:17:50 ID:zYolIafS
てことは、エイト3個で、ブリッジだな
48pH7.74:2006/08/08(火) 11:19:36 ID:0E0YkwwR
ブリッジSはダメな子。今日は水作ファンは何をやってもダメな日。
そういやあちしも危険日だわ。
49pH7.74:2006/08/08(火) 12:35:56 ID:ODlLAaDV
>>48
種付けしてやろうか?
50pH7.74:2006/08/08(火) 12:39:00 ID:wvGCPfVL
>>49
危険日だから種が付く訳ねーだろ!!

>>48
種なしだけどボクとスコスコ ヤ ロ ー ウ ヨ !!
51pH7.74:2006/08/08(火) 12:39:38 ID:0E0YkwwR
>>49
水作とみせかけて臭作とは・・・
失望しました・・・
52pH7.74:2006/08/08(火) 12:40:52 ID:0E0YkwwR
>>50
風呂に入れたジャンボの排水口を尻に挿してよがってろ
53pH7.74:2006/08/08(火) 12:42:39 ID:GVqFZ8V2
永作
54pH7.74:2006/08/08(火) 12:43:19 ID:zYolIafS
ここだけの話

ブリッジにドッキングさしたファン稼動さしても効果無いんだが、、、、、

水位はがんがんさがってるが、、、、
55pH7.74:2006/08/08(火) 12:46:41 ID:orAHjDEd
水位下がってるなら効果出てるんだよ。
君の環境ではファンじゃ駄目と言う事、クーラー買いなさい。
56pH7.74:2006/08/08(火) 12:57:35 ID:zYolIafS
>>55
認めたくはなかったがそれっきゃないよなぁ
てか毎年最高気温とか記録してるような地域にファンは無いよなファンはw
57pH7.74:2006/08/08(火) 13:02:44 ID:K4Yq9SSP
>>50
種がつく日が危険日っていうんだよ。生理などでつかない日が安全日。
世の中子供が欲しくてもできない人もいるのに子供ができないのが安全って
愚かな考えだよな・・・。俺は生エッチのときは最後お腹や胸に発射するから安全よ
58pH7.74:2006/08/08(火) 13:24:52 ID:zYolIafS
>>57
絶対な安全日など無い

てかここは水作スレだ
59pH7.74:2006/08/08(火) 19:47:08 ID:WKQSwpaG
水作のドラえもんろ過器を知っている香具師はいないのか
60pH7.74:2006/08/08(火) 20:00:30 ID:RBtqkAFO
ドラえもんってタケコプター回るやつ?
61pH7.74:2006/08/08(火) 20:00:52 ID:ZOYIQEky
>>59
スレ住人は知ってるでしょ。レスもあったと思ったし。
62pH7.74:2006/08/09(水) 10:21:31 ID:l7eyEAdL
>>59
知り合いからもらって彼女にあげた
63pH7.74:2006/08/09(水) 11:08:03 ID:lP0i44Ay
奥行きのない彼女にあげたということはまだ部屋にあるってこと?
64pH7.74:2006/08/09(水) 14:42:46 ID:yk8REsZP
水作フィルターを漂白したらかなり白色に戻った。
これって使い回しできる?
65pH7.74:2006/08/09(水) 14:47:10 ID:76QUvLtw
>>63-64
それって真面目に答えた方がいい?
6663:2006/08/09(水) 15:05:13 ID:lP0i44Ay
>>65
できれば。

>>64
丁寧に洗った後、漂白するのは紳士のたしなみ。
でもよく洗い落として中和するのを忘れずに。
67pH7.74:2006/08/09(水) 15:17:07 ID:U3uqNGFt
>>66

63 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/08/09(水) 11:08:03 ID:lP0i44Ay
奥行きのない彼女にあげたということはまだ部屋にあるってこと?

まず意味がわから無い
68pH7.74:2006/08/09(水) 15:29:00 ID:5TxRQShC
>>67
>>62の彼女=2次元=ディスプレイの中の人
つまり彼女にあげてもディスプレイの中の彼女だから
結局は部屋の中にあるという事。
69pH7.74:2006/08/09(水) 15:31:04 ID:tmLWHZUQ
青水ってそのままの方がいい?
なんか水草が育たないのだが
70pH7.74:2006/08/09(水) 15:35:01 ID:vJizJbgV
水作エイトブリッジってどうなの実際の話?
71pH7.74:2006/08/09(水) 15:59:55 ID:tY9pkNS1
水作にメールで聞け
72pH7.74:2006/08/09(水) 16:03:09 ID:U3uqNGFt
>>68
そうか、イヤミか、別に実際に彼女がいるかどうかはどうでもいいな

>>70
俺はきにいっている
濾材の交換も容易いし、フィルターもどこでも売ってるし
純正濾材とって別のろ材を仕様することもできるし
シンプルイズベストってかんじで
73pH7.74:2006/08/09(水) 16:06:51 ID:lOC99byu
>>69
青水には植物性プランクトンがいっぱいいるわけだから
植物が必要としている光とかチッソ分とかを使っちゃう
水草を育てたかったらそれらを取り除くべき

ただコケ取りカートリッジを使うとチッソ分を吸着するから
水草も育たなくなるので注意
74pH7.74:2006/08/09(水) 16:24:21 ID:lP0i44Ay
>>72
イヤミ?ふざけたこといってんじゃねぇよ













ヒガミだよ・・・
75pH7.74:2006/08/09(水) 16:31:30 ID:U3uqNGFt
>>74
もちつけ
お前には濾過バクテリアがいるじゃないか
76pH7.74:2006/08/09(水) 17:18:10 ID:lP0i44Ay
>>75
そうだよな、あいつら絶対裏切らないし望めばいつも俺のそばに現れてくれるし・・・濾過バクテリア最高。
>>72なんか全然うらやましくねぇwwwつかアクア板で何彼女とか書いてんの?他人に譲った、でいいじゃんwwww
ばーか!ばーか・・・ば・・・か・・・グヒッグヒッ
77pH7.74:2006/08/09(水) 17:19:05 ID:xHgBfNWj
>>76
つ 空気嫁
78pH7.74:2006/08/09(水) 17:25:29 ID:lP0i44Ay
>>77
あいつらエアポンプ5台くらい使ってもなかなか膨らまないし・・・
待ってる間死にたくなるんだよ・・・俺何やってんのかな、って。いやナニをやるんだけどさ。
79pH7.74:2006/08/09(水) 20:44:52 ID:UQQQ8HvI
>>30
しかもアクア求人だね。
80pH7.74:2006/08/09(水) 21:27:08 ID:6i6QxWp9
>>64
直射日光に当てといたら真っ白になったよ。
81pH7.74:2006/08/10(木) 00:56:54 ID:MUcmyflT
フラワーDXに、いぶきのエアストーン付けれないかな
82pH7.74:2006/08/10(木) 19:53:19 ID:SCkVNYyy
エイトを塗装して使ってる人は塗料は何をつかってるの?
プール用のエポキシ塗料が良さそうだけど、塗装の素人にはハードルが高そう。
83pH7.74:2006/08/10(木) 23:50:37 ID:ioxa2AZ4
84pH7.74:2006/08/11(金) 00:38:31 ID:StErvDdf
スヌーピーのやつがいいな
85pH7.74:2006/08/11(金) 00:43:46 ID:SqFK1Js2
ドラの中に活性炭などのカートリッジが入れられればまだ価値はあったのによ
86pH7.74:2006/08/11(金) 00:46:36 ID:yjFSQNxq
>>85
君にとってはそうだろうね
87pH7.74:2006/08/11(金) 02:31:56 ID:nFnXfej+
メダカの飼育セットでSPFセットの方はどこにでもあるのに、
水心+ベビーフィルターのセットはない…こっちが欲しいのに
88pH7.74:2006/08/11(金) 04:23:06 ID:BrAbbFhL
エイトエイト
41D濾材たっぷり入れて使ってるぉ
89pH7.74:2006/08/11(金) 11:21:27 ID:Su6YQVe7
エイトS凄いな!3L梅酒瓶の中に入ったぞw
90pH7.74:2006/08/11(金) 11:54:25 ID:w83fZi3m
それだとエア調整しないと洗濯機。
91pH7.74:2006/08/11(金) 13:04:31 ID:Su6YQVe7
水心のおかげで大丈夫みたいですw
92pH7.74:2006/08/11(金) 13:16:41 ID:w83fZi3m
持っててよかったSUISIN!
93pH7.74:2006/08/12(土) 00:23:39 ID:LKjbEn6T
外部の噂はどうなった?
94pH7.74:2006/08/12(土) 01:21:30 ID:NiWhz+HI
>>93
エイトMが縦に4つ入る外部とか?
95pH7.74:2006/08/12(土) 01:32:06 ID:nMlqGW6E
エイトは傑作だと思うが、ブリッジは・・・微妙かなぁ
96pH7.74:2006/08/12(土) 01:45:13 ID:xfSu5g7J
エイトは後世に残る名作だが、ブリッジは・・・濾材の面積考えるとエイト濾材ってコスト高いのよ。
わざわざそんなの使わせないで!外部作るならエイト濾材は切り離していただきたい。
97pH7.74:2006/08/12(土) 02:02:56 ID:6T1WWirm
>>96
水作自身も「濾材は洗ったらまたつかえます」みたいなこと言ってたと思うけどなぁ。
あれ、結構強いんじゃない?
まぁ、外部作るときは濾材は別にして欲しいけどw
でも、水作の外部・・・・六角形!?w
98pH7.74:2006/08/12(土) 07:33:28 ID:0XH3Q9VZ
エイト凄いなw

昨日梅酒瓶に入れたんだけど水が光ってるwww
99pH7.74:2006/08/12(土) 11:33:13 ID:+nHbS00+
エイトブリッジゎろ材ぉ取り付けてぃる以外の
ぁぃたスペースが激しく無駄だなと思ぃます
各ろ材のところで渦を巻ぃて水を循環させる
仕組みなんだろうけどね(^^)
ぁとろ材の状態によってオーバーフローの高さぉ
ぃちぃち調節してやんなぃとろ過槽から水槽へ
ろ材を通ってぃない水がジャバジャバ落ちるのが
多少不便かなw
100pH7.74:2006/08/12(土) 12:46:05 ID:mNbdnScc
100GET
101pH7.74:2006/08/12(土) 13:55:43 ID:+5izCmeb
>>99
オマエの文章読むのに不便する。帰れ。
102pH7.74:2006/08/12(土) 14:29:00 ID:+nHbS00+
>>101
ぁなたの文章も読み難ぃですょ「不便する」何て日本語ゎぁりませんょ
103pH7.74:2006/08/12(土) 14:34:40 ID:lgEGx/Sv
目糞と鼻糞
104pH7.74:2006/08/12(土) 14:38:42 ID:+nHbS00+
大辞林 第二版 (三省堂) 【不便する】 の検索結果



キーワードに該当する結果が見つかりませんでした

国語辞典 「不便する」で始まる言葉の検索

● 国語辞典内に該当する項目が見つかりませんでした。
105pH7.74:2006/08/12(土) 14:41:29 ID:N/a4IHLc
日本語使えないヤツは夏休みを返上して勉強してろ!
106pH7.74:2006/08/12(土) 20:40:22 ID:wtoOCxIi
>>102
也めτ乙れ<らし丶|ょゃれょ
107pH7.74:2006/08/13(日) 02:15:51 ID:M6LT/Rpw
いろいろ言われてるブリッジだが
Sだけはガチ
108pH7.74:2006/08/13(日) 02:18:29 ID:zLtzI11I
そうでもない。
109pH7.74:2006/08/13(日) 02:18:49 ID:XCL4j1I/
S使ってるんですが何か問題がありますか?
110pH7.74:2006/08/13(日) 02:21:04 ID:XCL4j1I/
濾過槽にポンプを取り付けてちゃんと垂直にならないのが
気に入らないw
なんか微妙に歪んでいる(;´д`)
111pH7.74:2006/08/13(日) 02:31:50 ID:M6LT/Rpw
>>108
いやガチだって
30p水槽だとこれしかないし
36p水槽用も他社がしょぼいからな
直接比べたわけじゃないが
専用交換ろ材を見るとかなりしょぼいんだよね
112pH7.74:2006/08/13(日) 02:33:18 ID:XCL4j1I/
>>111
30p水槽にはシ"ェ━━━(・ω・)━━━ックス!!からも出ていますよ(;´Д`)ハァハァ
113pH7.74:2006/08/13(日) 02:50:59 ID:zLtzI11I
>>111
そもそも30水槽で上部つかう理由が無いでしょ。
第一フィルタへの水の透過方法が違うからエイトx3の濾過能力があるわけじゃないし
すぐオーバーフローするし上面半分塞いで邪魔だし設置型ライト置けないし。
ブリッジ買うくらいならチャームでテトラのブリラントをダブルにして買うよ。

>>109
水中モーターなので上部・外部・外掛けに比べて水温が上がる。冬は助かるが夏は鬼。
114pH7.74:2006/08/13(日) 02:56:49 ID:M6LT/Rpw
>>112
な、なん(r
調べてみたら
340フリーは30p対応してるんだね
勝手に36p用かと思っていたよ

しかしあれの専用交換ろ材はひどいんだよね
115pH7.74:2006/08/13(日) 03:02:59 ID:XCL4j1I/
>>114
ろ材に関しては水作エイトブリッジSのほうが勝ってる!
大体どこでも手に入るから
しかし340フリーは置いてある店じゃないとろ材が手に入らない
ひどい場合は本体を置いているのにろ材を置かない店があるということ
それにしても340フリーのろ材はしょぼい!
116pH7.74:2006/08/13(日) 03:04:06 ID:WLWb0voZ
>>81
付属エア石をはずし、いぶき側の差込み口をカットしチューブでつなぐ。
または水作側をカットして火であぶり、いぶきを突っ込む。
以前同じこと考えました。結果、考えただけでお腹いっぱい。
だから上記は単なる空想改造計画です。
117pH7.74:2006/08/15(火) 02:10:29 ID:spq0D4aF
昔買った八橋Sを使っているのだが…ちょっと最近驚き。
大したことなくて使うの止めていたけど、水槽の魚の種類によっては
かなりいいかもしれん…。うーむ…。
118pH7.74:2006/08/15(火) 02:19:40 ID:1Md/qOnG
誉め言葉ですら「〜かもしれない」のブリッジって一体何なんだ・・・
119pH7.74:2006/08/15(火) 03:39:07 ID:spq0D4aF
>>118
普通に使うのであれば不要、ってこと。普通の上部買えばいい。
しかしあれは、場所を選べて水が落ちるときに広がって落ちる。
だから、アクアテラリウムとかには結構いいかも、とな。
120pH7.74:2006/08/15(火) 12:25:27 ID:AVa+DamT
水作ブリッジ、使ったこと無いけど、写真で見る限り本当にきれい。
美しいとすら思うんだけど・・・・実際、そうでもないのかな。
フィルターとしてはまぁ濾材が水作のアレだからそこそこの能力あるんだろうから、
無理な飼い方(過密とか)しない限り、普通にいいんじゃないかなぁ。
(何層にもなってないからメンテも楽そうだし・・)
普通に上部フィルターとしてのばっ気での酸素供給もあるでしょ?
なんでそんなに不評なんだろ。そんなに高価じゃないよなぁ。
121pH7.74:2006/08/15(火) 13:02:04 ID:2kQxyNcR
・別に水作エイトの三倍(か同等)の濾過能力があるわけではない
・そもそも30cmならエイトやスポンジで間に合う(36cm以上45cm以下の上部ならビッグボーイフリー択一)
・水面を調整しないと濾材に水が行き渡らないorすぐオーバーフロー
・ブリッジLで使用する濾材と一般の上部濾材の総面積を比べると吐き気がするほど少なすぎる

おおまかな不満点はここかと。
122pH7.74:2006/08/15(火) 13:07:11 ID:Ug8p7KFd
>>120
図の矢印のように、うまく水流ができて濾過能力が上がる、ということが
ないからです。かなりオーバフロー吐出口から流れ出てしまうし、
水中モータ式揚水だから、今の時期、熱源になってしまうおまけつき…。
123pH7.74:2006/08/15(火) 15:37:33 ID:I7kcM7Sh
水作ブリッジは眺めてて面白いよw
ゴミが入ると水がグルグル渦巻いてるのがよく分かる。
60規格水槽に自作底面にエーハ2213x2にEX-120つけてるから
濾過能力は別として、眺めて楽しむ癒し系として大活躍してくれるぞ!

124pH7.74:2006/08/15(火) 18:07:24 ID:GNAbXIc6
スゲーな。濾過マニア?ww
ちなみに何を飼ってるの?
125pH7.74:2006/08/15(火) 18:23:14 ID:Z7+udRgc
水作ブリッジの両サイドをピンバイスで穴あけるとよかったかも、、、
126pH7.74:2006/08/15(火) 19:18:56 ID:I7kcM7Sh
>>124
ハチノジフグとミドリフグを一匹ずつです。
喧嘩しないので別けてません。

水作ブリッジは、ついついフタを開けて中を眺めてしまう。
ゴミの残骸の渦巻とか濾材に色が着いてきたなと思うと楽しくなってくる。
もしあのエイト濾材がクルクル回ってくれれば一日中眺めてるかもしれない。
上部がガラガラで空いてるスペースが寂しいと思えるなら置いてみるのも一興だとおもいますw
127pH7.74:2006/08/15(火) 19:23:45 ID:Z7+udRgc
ブリッジの右端にファンつけるだろ
すると、フタをした時に、空気が左端からでる仕組みになってるわけだ
こりゃぁまいったぜ水作さん
と、思った夏、日本の夏
128pH7.74:2006/08/15(火) 19:33:41 ID:KcUOjDI1
左から湿気と熱が出てるんじゃないの?
129pH7.74:2006/08/15(火) 19:37:05 ID:Z7+udRgc
>>128
その通り(児玉清)
130pH7.74:2006/08/15(火) 21:16:27 ID:GNAbXIc6
>>126フグの事はよく分からないけど、2匹でそんなにフィルターつける理由をよかったら教えて欲しい。
スレ違いで申し訳ないが
131pH7.74:2006/08/15(火) 21:25:45 ID:U7FuGbEQ
結局濾過能力とは関係ないところでしか評価されない
132pH7.74:2006/08/15(火) 21:48:03 ID:e4gWjZvx
>>130
フグは水を凄く汚します。
うちもミドリフグ1匹に、エイトとエデV2使ってます
133pH7.74:2006/08/15(火) 21:51:03 ID:I7kcM7Sh
>>130
特別な理由はそんなにないです。。
ただ、手軽に少しでも水量を増やしたかったという理由ですね、、
飼うにあたって、なんの知識もなかったので色んなスレをみてて
「なるほど…初心者は60水槽、濾過沢山つけて、なるべく水量を増やせば生体を死なせにくくなるのか!」
と、自己解釈してしまったと言うことです。。
もちろん、このスレも参考にしたんで、初めははエイトMが三つ水槽に入ってましたw
ようは、初心者だっただけに加減が良く分からず過剰にやってしまったと…言うだけです。。
134pH7.74:2006/08/15(火) 21:59:15 ID:GNAbXIc6
>>133早速の回答ありがとうございました。
135pH7.74:2006/08/15(火) 22:04:21 ID:Z7+udRgc
3年B組、水作先生
136120:2006/08/16(水) 02:54:49 ID:i0/Yw2Dy
>>121
ありがとう。わかりやすいです。やっぱり濾過能力が主たる原因ですか。。

>>122
広告のようには水流ができない・・・もしくはすぐにそういう水流ではなくなってしまう、、
ということですか。あの水流が美しいと思ってたので、これは、結構大きいですね。

>>123
眺めてたらやっぱおもしろいですか。変わってるもんなー、ブリッジ。
137pH7.74:2006/08/16(水) 04:51:55 ID:DAL+cOL6
右端の穴…やっぱり送風機を付けるためだったのだな。
まあ、PCパーツで十分間に合いそうなものだけどね。
138pH7.74:2006/08/16(水) 17:31:06 ID:szbu78mK
ブリッジSの蓋の右の穴にPC用ファンつけてますよ。
結構効果あり。
139pH7.74:2006/08/16(水) 22:05:06 ID:3vrij5M7
サイレントギア最高!
って言える日がくるのだろうか?
140pH7.74:2006/08/16(水) 22:13:09 ID:TvKxZJLG
こないよ。俺は10年後も
「エイト最高!水心マンセー!でもSPFとNCSとブリッジは糞!」
って言ってる気がする。

っていうか最近になって背面式シリーズも、果たして値段に見合った
性能を持ってるか不安になってきた。
141pH7.74:2006/08/16(水) 22:26:51 ID:3vrij5M7
糞は言過ぎで無いか?
まぁそんな俺もエイトと水心さえあれば他はイランがw
142pH7.74:2006/08/16(水) 22:37:20 ID:TvKxZJLG
SPFとNCSとブリッジに関しては”水作製品として”の俺個人の評価なので気にしないで。
ちなみに俺は「外掛けは糞」と言い切るキチガイなので。エイトかわいいよエイト。

でもダブルブリラントはもっとかわいい
143pH7.74:2006/08/16(水) 22:55:52 ID:IPYQ+iwI
うちのSSPP2は買ってきて3ヶ月め位で吐出量がすごく減っちゃいました。
お店の人に水心は静かだけど耐久性に難があるっぽいと聞かされましたが
みんなの水心はこんなもんなんでしょうか?それとも僕のだけ不良品なのかな。
144pH7.74:2006/08/16(水) 23:08:17 ID:3vrij5M7
>>143
水心は静穏性だけでなく耐久性も優れている。
工業製品なので稀に不良品が含まれるのは仕方が無い。
そのお店の人は何と比較して耐久性に難があると言ったのかな?
小型エアポンプで水心を凌いでいる製品は無いと思うよ。
145pH7.74:2006/08/17(木) 00:06:54 ID:QrxPKd92
NCSはニューコーナーS?
SPFは何?
絶対知ってるはずなのに分からないから教えて下さい。
146pH7.74:2006/08/17(木) 00:12:53 ID:5dfMCnO5
SPF=スペースパワーフィット

NCSはそれで合ってる
147pH7.74:2006/08/17(木) 00:13:26 ID:MaG01k2Y
>>144静粛性も耐久性もあるのに取り扱い店が少ないんでしょう?
ここではかなり評価が高いのに。
148pH7.74:2006/08/17(木) 00:20:50 ID:QrxPKd92
>>146
ありがとう!そうか…エア動力じゃない時点で俺の視界から消えていた。
ニューコーナーSは持ってるけど、使いにくいから結局外してしまったな。
存在が中途半端だった…。
149pH7.74:2006/08/17(木) 00:22:51 ID:xaOrxgKN
>>143
三ヶ月使えばそんなもんでしょ。
ほかのポンプもそんなもんだよ。
みりゃわかるようにダイアフラムだってショボいゴムだし
ヘタってくればそんなもん。
買ったときの吐出量がほしければかえなさいな。

もしくはン万するポンプを買う。
そのかわり爆音
150pH7.74:2006/08/17(木) 01:53:29 ID:NDXFowe4
>>147
アクア専門店ならたいていあると思うが
ホムセンに無いのはgexやコトブキの方が安いから
151pH7.74:2006/08/17(木) 04:40:20 ID:KkGJv6pa
>>150
結構!!(児玉清)

ジェーックスのポンプは、意外と能力高いぞ。
日動は、ちと劣る。
コトブキは、まあまあ。デザインと安さで勝負。
水心は、まあ、そういうことだ。いいものはいい。

そうそう、コトブキで思い出したけど、ろかドームっていう投込式、
あれも水作には敵わないねぇ。
吐出口近くに空気が溜まるとすぐに傾くし、色は綺麗かもしれないけど、
使えば…予想通り。濾材はなんだか複雑そうだけど、水作のほうが
出来がいいね。
152pH7.74:2006/08/17(木) 06:05:41 ID:XKf5RqyP
エイトドライブのシャワーパイプを外して
代わりに1?のペットボトルを穴あけて差し込んで
ペットボトルに0.5?ぐらいリング濾材入れてます
めっちゃ安上がりで濾過能力も上がります
ただし水深が30センチ以上の水槽限定です
153152:2006/08/17(木) 06:07:37 ID:XKf5RqyP
?はリットルです
154pH7.74:2006/08/17(木) 07:18:03 ID:7Ghgz7vx
SSPP-3を使っているが、本当に静かだね。でもエアポンプ式の悲しい性、いかんせん
エイトから出てくる泡の音はどうしようもない。後でしったが、水中ポンプ式の
エイトドライブなるものの方が、こういう音はしなかったんじゃないかと後悔。
155pH7.74:2006/08/17(木) 07:27:18 ID:XKf5RqyP
エイトドライブのシャワーパイプを水面から出さなければ
これ以上静かなフィルターはないだろうね
水が流れてるのを目で確認しなければ、電源入ってるのか判らないから
156pH7.74:2006/08/17(木) 08:42:30 ID:4Kt+Invj
SPFは糞ではない。エイトは場所取らなければ最強
157pH7.74:2006/08/17(木) 08:53:30 ID:C1sv0uhQ
効果そのままで出てくる気泡を細かくならないかな
158pH7.74:2006/08/17(木) 09:12:53 ID:uRGm1rD0
S ストロー構造ですが
P ポイントを生物濾過に絞ってます
F 不安に思うなら使うな
159pH7.74:2006/08/17(木) 10:13:51 ID:lGP7/4Nt
質問なんですが、
日曜のお祭りに姪っ子を連れていくことになっちゃって、
手許にある道具が、23L水槽とブリッジS エイトS エイトM、
ブリッジとSを併用しようと思ってるんだけど、濾過能力は十分でしょうか?。
掬ってくる金魚は、せいぜい和金1〜2匹です。
金魚初心者質問スレの方がよかったかな、、?。
160pH7.74:2006/08/17(木) 10:18:40 ID:5dfMCnO5
>>159
いつまでのつもりかは分からないが、
取り敢えずは大丈夫。
161pH7.74:2006/08/17(木) 11:43:07 ID:pqe4UJ+K
>>159
金魚すくいの和金サイズ2匹ならブリッジSだけで充分かと。大きくなるまでは。
週一で1/3水換えで花丸かと。
162pH7.74:2006/08/17(木) 14:32:30 ID:A43BySNA
>>158
試薬とか使ったことない方なのかしら?w
163pH7.74:2006/08/17(木) 15:09:32 ID:HAEP3m/w
ホームセンターでスリムエイトミニが100円で売られてたので買ってしまった。
164pH7.74:2006/08/17(木) 15:57:08 ID:kGiB2Eam
>159
掬ってきたばかりの金魚はバケツか何かで塩水浴させて様子見すれ。
もちろんエアレーションはアリで。
水作製品使うのはもっと後でもいいと思う。
ぶっちゃけ「カルキ抜きした水」の用意だけ忘れていなければ大丈夫。
165pH7.74:2006/08/17(木) 16:01:06 ID:OnLMwrHQ
>>163
漏れの分も買ってくれ
166159:2006/08/17(木) 18:18:03 ID:3QANzHMU
>>160>>161>>164
せがまれて、ここ見る前に水槽セットしちゃいました。
エイトMも入れたら、水流が強すぎみたいなので、分岐で水流を絞ってみようと思います。
死なさないように気をつけて世話します。
レスどうもthx。
167pH7.74:2006/08/17(木) 23:57:30 ID:lePzfkjA
>>163
俺はブリッジSセット買っちゃったよ
31.5x18.5x24.5水槽
ブリッジS

活性炭1個
が1680円だった
168pH7.74:2006/08/18(金) 06:29:37 ID:q9s9Zxur
30センチ水槽でスマトラ7、石巻1、エイトS、大磯、ナナ2株。やっぱエイトすげー水いつも綺麗だー。36センチ水槽でコリ2、オトシン2、GEX外掛け、エアレーション、川砂、流木、アマゾンソード4株より綺麗だ、水換えは両方同じ頻度
169pH7.74:2006/08/18(金) 09:30:29 ID:GINHbPZ5
30cm水槽2つに同じくらいの大きさの3匹の金魚を1:2で入れて
1匹の方をエイト、2匹の方をGEXのエイトと同寸の奴を入れている。
エイトと1匹入れてる方はうんこだらけ状態をよく見るが
GEXの方はうんこの姿を殆ど見た事無い事実。
エイトと水槽の間の底面に無駄にゴミが溜まってるのもどうか。
よく聞く評価だがほんとに水作>>>>>>>GEX>>>コトブキか疑いたくなる。
170pH7.74:2006/08/18(金) 10:24:16 ID:2JEqlOJe
>>169
その部分のゴミは吸いださないのか?アホちゃうん?
収集能力があるからあれだけ下に溜まるんだよ。
だから他のは溜まらない。下から水吸わない証拠。
171pH7.74:2006/08/18(金) 10:53:54 ID:JA6jhVta
エアハートミニって、本体に穴が一つもないんだけど、
どうやってエアを出してるんだろう?スキマもないよ。
172pH7.74:2006/08/18(金) 11:54:12 ID:noT5b6du
>>171
チューブ繋ぐ部分の隙間から吸ってる。
173pH7.74:2006/08/18(金) 14:17:23 ID:dzlohL5g
>>170
GEXのは下部に吸い込み口がないんじゃなかったっけ。うちはベアだから、
当初下部との間に溜まる汚物を、エイトを持ち上げて取り除こうとする度に、
水中に舞っていやだったが、数センチの高さの格子状台に載せて、フィッシュレットと
併用してからそういう問題がなくなった。この方がエイトを生物ろ過専用に
できてメンテも楽だし。エイトは砂利底で使うことを前提にしてるんだと思う。
174pH7.74:2006/08/18(金) 14:45:36 ID:0RaW8RGT
最近エイトのフィルターがかすかに土の匂いがするんだがやばいのかな。
175pH7.74:2006/08/18(金) 15:24:43 ID:kprf/yGC
土の臭いは全然おkな気がする。
自分は某バクテリア材使ってるけどかすかな土の臭いしてる。
生臭かったらアレだけどね。
176pH7.74:2006/08/18(金) 15:28:54 ID:0RaW8RGT
そうか…よかった安心したわ。
ありがとさん
177pH7.74:2006/08/18(金) 19:08:32 ID:i6HPu/bu
>>170
結果的に全体の濾過は出来てないくせに下に溜まってるだけって事だよ。
GEXは溜まらんし濾過できてる。
どっちが良いか考えるまでも無い。
178pH7.74:2006/08/18(金) 21:06:47 ID:pv1iK2q8
>>177
糞なんて殆ど水に溶けてるだけだろ?
金魚が二匹も居て、そこらに糞が散らかってりゃ撹拌される。
水質のデータ提示した上で出直せ。金魚じゃ強過ぎて話にならん。
179pH7.74:2006/08/18(金) 21:20:16 ID:AUluQl1C
エイトマンセーだが、確かに砂利に埋めると問題無いがベアタンクだと
下に糞が溜まってえらいことになるんだよな。アレは不満だ。何とかしろ水作。
180pH7.74:2006/08/18(金) 22:56:52 ID:8ZUrGV4T
エイトとロカボの物理濾過の差は
ケース内に汚泥の溜まりスペースがあるエイトと
ほとんど無いに等しいロカボの違いは明らかだよ。
ここで比較してる人は本当に両方使ってるの?
それとも煽って楽しんでる人?w
それからロカボもちゃんと底から吸い上げ口がありますよ。
どうも画像だけ見て使ったことの無い人が議論してるように見えますがw
自作自演でつか?
181pH7.74:2006/08/18(金) 23:19:28 ID:qQdnJNHD
濾過が出来てる、出来てないの判断の基準が、うんこが見えるか見えないかってことなのかな?。
魚が快適な水質に保たれてるかじゃなくて。
濾過ボーイ使った事ないから何とも胃炎けど。
濾材交換するときにエイトを持ち上げた時のうんこの散らばり様には笑ったけど。
底石ひいてると目立たないからなぁ。
182pH7.74:2006/08/18(金) 23:27:28 ID:8ZUrGV4T
投げ込みで汚れを完璧に集塵するにはってネタで
別スレでやれやw
それか投げ込みスレに逝ってこい
ウンコの大小や重さ・流水の有る無しで
フィルターの中に溜まるか周辺に堆積するか違ってくる
少なくとも物理濾過はエイトの方が溜まりスペース分は取れまっせ
まぁロカボも標準濾材止めてケース内にスペース確保すりゃいいけどな
マジレス乙>俺
183pH7.74:2006/08/19(土) 04:33:52 ID:0RfiQqYp
>>177,173
さてはお前ら、水だけ替えて砂利洗いしたことないだろ。
汚いやつらだ。
184pH7.74:2006/08/19(土) 10:25:20 ID:8a8/E19S
「ごみが集まって掃除しやすい」と考えるんだ
185pH7.74:2006/08/19(土) 10:29:25 ID:5zcVD2nd
「何故フィルタに吸い込んでバクテリアに分解させないんだ」と考える
186pH7.74:2006/08/19(土) 10:40:51 ID:wJYf9SBm
もう一噌のこと底面全てにしきつめちゃいなYo!
187pH7.74:2006/08/19(土) 10:49:00 ID:5zcVD2nd
>>186
水作は底面を殺した!底面が好きで・・・まだエアリフトで・・・
それでも水質を守る為に必死に濾過したあいつを!
ならエイトしかないじゃないか!
188pH7.74:2006/08/19(土) 11:20:14 ID:7Z/M3e1o
フィシュレットの様に吸い込み専用に設計された器具でも底にはゴミがたまるよ。こんなに有ったのかってくらい溜まる
ロカボーイで底にゴミたまらないって言うのなら、逆に水の廻りが悪くてゴミ集めて無いんじゃない?
全部吸い込んで濾過してるって思い込むのは勝手だけど、ありえん
189pH7.74:2006/08/19(土) 11:27:23 ID:qO6+nDrg
糞が溜まるからいいんじゃないか!
徐々に崩れていく糞が濾材に付着し、バクテリアの餌になる。よく考えられた仕組みだとおもー。
190pH7.74:2006/08/19(土) 11:49:51 ID:5zcVD2nd
もう何も溜めたくない・・・溜めさせないで・・・

エイトはこうなるのが必須で今濾過しているんだ!

守りたい水質があるんだーっ
191pH7.74:2006/08/19(土) 14:49:08 ID:yqFtAhy/
ウンコ下に溜まっても良いじゃん。エイトはろ過能力大きいよ。
溜まる事がそんなに悪い事じゃないでしょ。
それにつけてもボーイのろ材は活性炭が要らないです。PH変えるから
ろ材交換するの躊躇する。
192pH7.74:2006/08/19(土) 15:42:31 ID:8a8/E19S
>>186
底面積60×30だと50くらい入るかな
193pH7.74:2006/08/19(土) 16:09:34 ID:Eq7l5xf6
水作ならやってくれるはず
エイト型水槽、水槽自体が濾過装置
194pH7.74:2006/08/19(土) 16:52:20 ID:14uNDE4w
エイトM2個と、ニューフラワーDX1個だと、やっぱエイトM2個のほうが
濾過能力高いのでしょか?
60規格でピンポン3匹とドジョウ4匹をフラワーDXと上部濾過で飼っているのですが、
電気代節約で上部濾過停止させたのですが、フラワーDX1個だと、なんとなく不安。
ちなみにフラワーDXも、持ち上げると裏側のウンコが巻き上がりますね。
DX自体の裏側はキレイですが、やっぱりウンコ集まってます。
195pH7.74:2006/08/19(土) 17:44:28 ID:GzkKrdkk
水作ジャンボ 最強 フラワー2個分の濾過能力
196pH7.74:2006/08/19(土) 18:16:52 ID:Eq7l5xf6
フラワー2個かよw
197pH7.74:2006/08/19(土) 18:24:09 ID:jHMfdtPi
最強房の多いスレですね(・∀・)
198pH7.74:2006/08/19(土) 19:24:07 ID:JCGRWUIb
そう、皆なにかしらの自分だけの最強を心に秘めてるのさ。

199pH7.74:2006/08/19(土) 20:45:26 ID:/1bNbYsE
男の子だもんな
200pH7.74:2006/08/19(土) 21:26:11 ID:3Okcb09F
そういえば水作スレにおにゃのこ居ないおね( ^ω^)
201pH7.74:2006/08/19(土) 21:31:50 ID:Eq7l5xf6
>>200
いたらどうする?
202pH7.74:2006/08/19(土) 21:42:14 ID:BISZrVId
以前、漂白したと書いたのは♀です。
203pH7.74:2006/08/19(土) 22:55:37 ID:GDnEsfBU
エイトを角以外は全埋めして使いたいんだけど、
エイトは水槽の底面に直に置いて埋めるのと、
砂利を薄く敷いた上に置いて埋めるのとではどちらが良いですか?
204pH7.74:2006/08/20(日) 00:12:40 ID:HntW+F6n
おなじですね
205pH7.74:2006/08/20(日) 00:50:56 ID:BUtvZ0/7
砂利を薄く敷いた上に置いて埋めるほうがエエよ
206pH7.74:2006/08/20(日) 01:33:32 ID:bi3Yu8kH
水作ではブリッチLが最強ですか?
207pH7.74:2006/08/20(日) 01:52:29 ID:UlCLtWTo
過去スレ読んできたらいいよ。
208pH7.74:2006/08/20(日) 01:59:11 ID:xZzWAVaM
エアポンプを使った投げ込み式って微妙だろwww
とか思ってたけど実物見ると凄い水の流れ出来てるのね
これ家の貧弱外掛けより効きそうだし明日買ってくるぞー
209pH7.74:2006/08/20(日) 02:01:21 ID:qd0s6OWH
(>_<)ノあのね〜
ここの痛い名無しみんな黒田sibサムライ
ちなみに最悪板のヤクバンでスレの山本
あれサムライの自演
ジサクジサムライヨイショ
(ノ>_<)内緒だお

http://c-docomo.2ch.net/test.php/-/slotk/1152813189/150-173
210pH7.74:2006/08/20(日) 03:46:41 ID:l23frtCp
エイトブリッジって、電源コードが水没するのですが、
漏電等の事故って大丈夫なんでしょうか?
不安なんですが。。。

211pH7.74:2006/08/20(日) 03:53:33 ID:f6xqm/yg
┏(・з・)┛ヨッ
この馬鹿名無し全部
黒田sibサムライ架空山本

http://c-docomo.2ch.net/test.php/-/slotk/1152813189/150-173最悪板のヤクバンすれの
山本
通称山ピー
ジサクジ黒田ヨイショ架空なの山本は
サムライバカ黒田のsib山本自作自演持ち上げお恥ずかしいお話
212pH7.74:2006/08/20(日) 04:26:32 ID:Pp6oyu7H
>>210
ヒータを見なされ。水没しておろうが。
213pH7.74:2006/08/20(日) 04:31:09 ID:8kQS/7dF
>>212
お盆休みに、水槽を立ち上げたところで、
わからないことだらけで、、、
そうなんですか、ありがとうございます。
ちょっと安心しました。
214pH7.74:2006/08/20(日) 10:10:35 ID:K+uzdp9u
エイトはもっと重くしてほしい。
エアチューブにちょっと触れただけで、すぐ浮いてくるのはどうにかならんか。
215pH7.74:2006/08/20(日) 10:51:08 ID:CZRGu/r/
下の砂利を比重が高いガーネットサンドとかにしてみたら?
基本的に総プラ製だから軽いのはしょうがないです

エアチューブをキスゴムで固定すれば多少はマシになるかな
216pH7.74:2006/08/20(日) 17:51:48 ID:smJksikA
>>214
コンセントを入れた瞬間浮いてきたので、びっくりしました。
今は、とりあえず、安定しています。
217pH7.74:2006/08/21(月) 11:44:12 ID:7za+jxd3
>>214
それってただ、フィルタに水含ませていないだけなんじゃ…。
218pH7.74:2006/08/21(月) 13:19:39 ID:t3NDFtu4
ADAにインスパイアされたオールガラス製のエイトを!
219pH7.74:2006/08/21(月) 13:53:18 ID:kyQieBnT
avexにインスパイアされたネコ型エイトを!
220pH7.74:2006/08/21(月) 21:15:14 ID:WfN8o6Ol
>>217
まっ そう言う事ですね。www
221pH7.74:2006/08/21(月) 22:27:16 ID:HDfIIWNy
水面に浮いてくるんじゃないよ。
砂利に埋めてたのが、出て来るんだよ。
222pH7.74:2006/08/22(火) 00:58:08 ID:4DId2fcT
水作ベイビーは、浮きやすくて困っちゃうの。なんとかして頂戴な、水作さん。
223pH7.74:2006/08/22(火) 01:06:05 ID:BxQXmVz5
別に浮かないけど・・・
224pH7.74:2006/08/22(火) 01:08:15 ID:AmcdRBGI
うちのも浮かないな
225pH7.74:2006/08/22(火) 01:34:28 ID:RRU7+Iaw
ウチのも浮かない。
チューブが硬いんじゃ?
226pH7.74:2006/08/22(火) 02:08:40 ID:nkacPMaX
うちも浮かない。
エアチューブの成りとか固定が悪い、ボロいだけじゃ…。
それこそ「チューブピタッと(だったっけ?)」を使いなされ。
227pH7.74:2006/08/22(火) 02:57:27 ID:G7GlI6B/
ベビーは本体とチューブを繋ぐジョイントがL字型じゃないのがダメだな
228pH7.74:2006/08/22(火) 05:23:56 ID:C4k5mlxH
45cmにMを使い始めて3ヵ月くらい経つけど一度もパーツ交換してないです。
たまに井戸水でろ材をジャーっと洗うだけで普通に使えてるけど、これでいいのかな?
プラなんとかや活性炭は交換する必要ある?古い活性炭は外したほうがいい?

テトラOTー45と併用しててあまり汚れないからいいのかな。
フィルターを交互に洗うことと、水をまめに1/2交換することだけ気を付けてます。
229pH7.74:2006/08/22(火) 07:57:19 ID:QANAzQie
>たまに井戸水でろ材をジャーっと洗う
この辺がアウアウ!
230pH7.74:2006/08/22(火) 12:40:14 ID:ufe6t2Py
>>228
エイトの濾材は基本的にあんまり洗わなくていいですよ。
2週に1回ぐらいの間隔(もっと長くていいかも)で飼育水ですすぐ程度で。
活性炭なども基本的には交換しなくていいでしょう。
3ヶ月も経っていれば、もう生物濾過として機能しているはずですし。
立ち上がった水槽に新しい活性炭は基本的に必要ありません。(におい、黄ばみをとるなら別)
231pH7.74:2006/08/23(水) 08:51:47 ID:pg1TQ7ap
水作のHPでアンケートに答えてもらえるっていうフリーペーパーは、当選者には発送にて通知??
232pH7.74:2006/08/23(水) 09:30:31 ID:RKGwABA+
30センチ水槽(キューブではない)に、エイトSとヒーターだけで
飼える生体っていますか?(底砂も敷きます)
233pH7.74:2006/08/23(水) 09:35:36 ID:SYwO63bs
いる
234pH7.74:2006/08/23(水) 09:43:07 ID:RKGwABA+
>>233
うわーん!!何が飼えますか?教えてください!!
235pH7.74:2006/08/23(水) 10:00:12 ID:IpZpu4Qo
>>234
サイズ的に問題ない魚を適正数飼うなら、何でも可。
その装備だと、pHは底床に依って変わるけど、大体何でも飼える。
236pH7.74:2006/08/23(水) 10:15:18 ID:RKGwABA+
>>235
レスありがとうございます。
エイトSだけではろ過能力が低いと思うのですが
それでも大丈夫な魚が思いつかないもので・・・。
237pH7.74:2006/08/23(水) 10:20:07 ID:P4uoCCB7
>>234
3cm〜5cmの小型魚
(カラシンとかラスボラとかメダカとか小型のグラミーとかアベニーとか)
コリドラス
各種エビ

体長が10cm超えないものならだいたいおk
混泳の場合は過密にならないように注意
238pH7.74:2006/08/23(水) 10:31:21 ID:RKGwABA+
>>237
ありがとうございます。
アベニー単体ならいけますか?
フグは水を汚すようなのでエイトSだけではだめだと
思っていました。
小型の魚1〜2匹程度ならエイトSだけでも大丈夫なのですね。
早速、魚の下見してきます。(もちろんまだ買いませんよー)
239pH7.74:2006/08/23(水) 10:53:16 ID:P4uoCCB7
>>238
アベさんの場合は気性がアレなので単独飼い推奨ですね
1匹ならエサの食い残しの掃除を気をつければいけると思いますよ
普通の小型魚だけなら5〜10匹くらいはいけるでしょ
240pH7.74:2006/08/23(水) 11:57:22 ID:GMV7A4Lr
>>238
「はじめに飼いたい魚ありき」じゃないの?
241pH7.74:2006/08/23(水) 12:04:58 ID:7YzOjXPP
っていうか阿部さんは赤蟲しか食べないからエイトだと
食い残しが吸い込まれて腐敗してえらいことにならない?
ポリプのサブフィルターでエイト使ってたらえらいことになった。
242pH7.74:2006/08/23(水) 12:28:12 ID:8P/9T/qn
>>241
うちの阿部さんは、クロマやクリルも好んで食ってくれますよ。
それはまあどうでもいいのですが…。
濾材を様子を見ながら頻繁に換えてやる(替えは飼育水から取り出した水に
漬け込んでおくようにする)、というのも手だと思いますよ。
243pH7.74:2006/08/23(水) 13:07:26 ID:IpZpu4Qo
ポリプとアベニーじゃ、給餌量が全然違うし問題ないでしょ。
244pH7.74:2006/08/23(水) 13:10:31 ID:7YzOjXPP
>>243
めんどいんで一つブロック丸投げしてたんだわ。22cmキューブで。
ケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ
245pH7.74:2006/08/23(水) 13:16:10 ID:UBFZ0v59
>>231
前回はそうでした
246pH7.74:2006/08/23(水) 15:45:12 ID:bIRVvMcG
すいません、ちょっと質問させてください。

SPF(s)を水槽に横向き状態で設置し、底床に埋没させて、
パイプだけが露出する様にして使用すると、濾過に
どのような影響を及ぼしますか?能力UP?Down?

やはり、機械的に悪影響ですかね?
底床には、GEXのピュアサンドを使おうと思っています。
247pH7.74:2006/08/23(水) 15:51:18 ID:7YzOjXPP
ストロー部が水没していれば悪影響は無いと思う。
SPF使うくらいならエイトドライブを薦める。値段も安いし。
248pH7.74:2006/08/23(水) 15:53:27 ID:7YzOjXPP
ちょっと答えになってなかったので補足。
UpかDownかは、立てて使った場合との比較ということでおkだよね。
全く変わらないと思う。構造上SPFは取水口付近の水しか吸わないし。
249pH7.74:2006/08/23(水) 16:03:43 ID:bIRVvMcG
>247
回答ありがとうございます。
いただいた、SPFがあるもので、また、水槽を増やす際には、
エイトドライブも検討させていただきます。

縦置きと横置きとの比較ではなく、SPFの本体部分を砂に埋めて
しまうということです。SPFとエイトの仕組みの違いについて
全く理解していないので、馬鹿げたことを言っているかもと
思いますが、エイトを砂に埋めると濾過能力があがるという
話を見たもので、SPFではどうかと思って質問させていただきました。

どうも、説明が言葉足らずだったみたいですいません。
250pH7.74:2006/08/23(水) 16:23:56 ID:7YzOjXPP
>>249
すみません、ちょっと他のスレでの調べ物しててよく見てませんでした・・・どうみても理解してなかった俺が馬鹿です。
適当なこと書いてすみません。

ピュアサンド使った事ないんで正確な大きさはわからないんですがWebのサンプルの対比で想像する限り、SPFが
吸い込めない粒の大きさですよね?であれば使用に問題は無いです。
ただ、SPFの取水部を埋める(縦使用)と、全体を埋める(横使用)では性能の差はあまり無いと思われます。
というのは、二つの構造の違いにあります。

水作エイトは上部スロットから水中のゴミを、下部スロットから付属の砂利および床材(砂等)を通して汚水を取水します。
エイトを排水部を残して埋没させることで、全ての取水を床材を通して行わせることで(周辺の)床材全体を濾材にできます。
つまり、埋めることで上部スロットの取水でも床材を通過させ、濾過能力をUPさせるわけです。

ですが、SPFは取水部からのみ取水するだけなので、取水部を埋めるのも全体を埋めるのも大差ありません。
251pH7.74:2006/08/23(水) 19:32:21 ID:xjp7oX71
大磯砂のような粗いものなら良いかもしれないけど
あまり細かいものを使うとただ詰まらせるだけになりそう
ピュアサンドなら荒め一択になりそう。

>>250
能力云々よりも濾過器が露出しないシンプルな構成を狙ってるのかも
252pH7.74:2006/08/23(水) 19:56:40 ID:6Ra5Mk4Z
>>250
SPF取扱説明書より抜粋。


-------------------------注意------------------------------------
細かい砂を使用の場合は必ず、2cm以上砂と本体を離してご使用ください。
また、メンテナンスは頻繁に行ってください。
砂を吸い込むと水中ポンプの故障の原因になります。
-----------------------------------------------------------------


253pH7.74:2006/08/23(水) 22:06:55 ID:8qShlyBY
サイレントギアまだー?

254pH7.74:2006/08/23(水) 22:15:11 ID:UBFZ0v59
あなたが痺れを切らして水心を購入した辺りで続報が来るでしょう
255pH7.74:2006/08/23(水) 22:33:57 ID:AzY8fk2G
>>252
ピュアサンドは極細目から荒目まで種類がある。吸い込まれるような
サイズを使うほど>>246は馬鹿じゃないだろう。
256pH7.74:2006/08/23(水) 23:21:40 ID:bIRVvMcG
>250
わかりやすく、詳しい解説をありがとうございます。非常に参考になりました。
取りあえず、試してみようと思います。

>251,252
粗めを使用するつもりですが、メンテに気をくばりながら、
試してみます。ありがとうございます。

ずばり、濾過器を目立たせないのが、目的です。
うまくいけば、いいのですが。
257pH7.74:2006/08/23(水) 23:35:16 ID:AzY8fk2G
>>256
なんだと!!濾過器を目立たなくするだと!!ふざけんな!誰が水を綺麗にしてると思ってんだ?あぁ?
お前が寝てる間もテレビ見てる間も休まず濾過してんのはそのSPFだろうが!!それを「目立たせなく」!?
それはねーよ!あんまりだろうが!何様のつもりだ!SPFがあんなだからか?エーハイムクラシック2080なら
堂々と自慢げに出すのか!パイプを綺麗に束ねて演出までするのか!?SPFだから隠すのか!?そうなのか?

もしかして「母ちゃん不細工だから授業参観こなくていいよ」とか言うタイプの子供だったのか!?この恩知らず!
一番苦労してる物も知らないで!お前なんか一生フィルターに困る人生を送ると良いんだ!ばか!ばか!まんこ!




というのは冗談なんだけど、俺もそれで迷った挙句底面+水中モーターが一番シンプルかつ美しく決まったよ。
258pH7.74:2006/08/24(木) 00:00:42 ID:UBFZ0v59
自分もパイプの中をプクプクと空気が通ってるのはマッドサイエンスな感じがして好きだな
259238:2006/08/24(木) 07:36:37 ID:dljZpvd5
>>239
アベニーだったら一匹で飼い、餌やり後、食べ残し等はスポイトで
すぐ取り出すようにします。小型の魚だったら過密にならないように考えて
いきます。とても参考になりました。ありがとうございました。

>>240
仰るとおりだと思うのですが<「はじめに飼いたい魚ありき」
私の飼いたいと思っている魚はどれも大きくなるか、
終生10cm弱でも、専用スレで聞くと水槽が小さい云々言われて
しまったのです。

別の質問もさせて頂きたいのですが、エイトブリッジを使用されている方は
プラスチックのろ材?を入れる入れ物にはどのような物を入れていますか?
小さいろ材が見つけられなくて・・・・。
260pH7.74:2006/08/24(木) 09:49:00 ID:37ogcJ5C
>>259
> プラスチックのろ材?を入れる入れ物にはどのような物を入れていますか? 

エイト濾材が最高だから
使ってないwww

サブストプロ・スモール・モノボールとかの小粒セラミック濾材、
ちぎったウール、大磯砂・珊瑚砂とかの砂利、
活性炭・ゼオライトとかの吸着濾材とかが
すぐに考えつくんじゃないかと思うが。
261pH7.74:2006/08/24(木) 21:46:50 ID:aWelMdns
うちは水作エイトのMを使っているが、あまりの働きのよさに驚いた。上部濾過槽をメインに
しているが、白っぽい濁りがどうしてもとれなくて金もないので外付けフィルターも買えずし
かたなく投げ込み式にしたんだけど、水作エイトを入れたら1日で濁りがとれた。たいしたも
んですね。
262pH7.74:2006/08/24(木) 22:32:36 ID:RkjVXVCc
まるで上部濾過だと濁りが取れないようなレスですな
263pH7.74:2006/08/24(木) 22:40:13 ID:CxD1+WXz
>>262
その上部がブリッジだったり
264pH7.74:2006/08/24(木) 22:54:08 ID:RkjVXVCc
濾材が同じだろ
って突っ込んでもらうためのネタフリおよびヴォケって事か
265チラシの裏:2006/08/24(木) 23:31:27 ID:RkjVXVCc
アクアリウムトピックvol2の感想
ベタのプラカット特集は写真が綺麗で目の保養になる
バンコク市場廻りで金魚と錦鯉の人気に驚き
長尾の錦鯉って例のコメットとの交配種かな
雑誌のランチュウ上見表紙に思わずニヤリ
ラストの見なおしてやりたい魚達は打ちきりか?w
まぁ虐げられ度なんていうイマイチな表現が気に入らんかったが
趣旨そのものは悪くなかったのに
266pH7.74:2006/08/24(木) 23:41:49 ID:RkjVXVCc
長尾じゃなくて鰭長の間違い
267pH7.74:2006/08/25(金) 01:21:12 ID:lDSBQsRC
>>261
エイトの中の活性炭(ryl
268pH7.74:2006/08/25(金) 01:39:00 ID:++G3rP7F
>>229>>230
レスありがとう。参考になりました
269pH7.74:2006/08/25(金) 09:47:32 ID:MvWWjoE2
>>261
逆だったら違和感無いんだけどなw
上げてまで言うんならもっと練ってからね。
270pH7.74:2006/08/25(金) 13:57:14 ID:8re6R7w9
U-1フィルターの話はここで良いですか?
271pH7.74:2006/08/25(金) 14:16:55 ID:ub+K7+tv
>>270
よし、死んでいい。
272pH7.74:2006/08/25(金) 14:21:49 ID:ub+K7+tv
>>270
あふーん「ググったらSOA株式会社って書いてあるだろうが。ばか!ばか!まんこ!」
と思って>>270を書いてしまったのだが、これ水作なんだね。
ごめんね、お母さん初めて中傷したからごめんね。
273pH7.74:2006/08/25(金) 16:09:22 ID:7S+jSK0x
水心のエアフィルター(裏側についてる白い丸いの)だけ欲しいんだけど、売ってるかな?
274pH7.74:2006/08/25(金) 16:16:03 ID:5AldIHNy
揉み洗って使え
275pH7.74:2006/08/25(金) 16:44:00 ID:l8keGj5e
276pH7.74:2006/08/25(金) 19:41:42 ID:arENztUs
SOAの"S"ってSuisakuのSなのか?
277pH7.74:2006/08/25(金) 21:32:44 ID:9E/CEW0s
還元濾過って、窒素が出るか硫化水素が出るか紙一重。
そんなバクチしなくても(ry
278pH7.74:2006/08/25(金) 21:34:31 ID:9E/CEW0s
ありゃっ誤爆
279pH7.74:2006/08/25(金) 21:55:25 ID:9E/CEW0s
>>270
水作と共同開発したって書いてあるようだね。

>◆ U-1フィルターの特徴その1. 「ろ過水+回転水のダブル水流」
>・ 「ろ過水」は微生物の繁殖に適したゆるやかな水流を常に一定に保ちます。「回転水」は水槽の水を循環させ、よどみをなくし水中に酸素を取り入れます。

(回転水って循環水とか攪拌水と言っちゃだめなのか、と思いつつ・・・)
水作の設計思想がよくわかる。
エイトが回転水で糞を寄せ集めても、フィルタにはゆるやかな水流しかないから、中に吸い込むほどの力はない。
でもゆるやかだからこそ高い濾過能力があるわけ。
>>261で、上部濾過だと水流が強すぎて濾材から押し流されるような濁りもしっかりキャッチできる。
SPFのフィルタがパイプ状なのも「ろ過水+回転水のダブル水流」ゆえなんだろう。
280pH7.74:2006/08/25(金) 23:23:33 ID:nlzDuLyI
>>279
水作のマットって2層目と3層目が緻密だからこそ
>>261のような事が起こるんじゃないだろうか。
彼が上部のろ材に何入れてるか分からないけど大抵は水作のマットより
だいぶ粗めのウールかスポンジですよね。リングろ材入れてたらなおの事。
水流が強すぎて押し出されるってのは考えにくいなぁ・・・・
281pH7.74:2006/08/25(金) 23:54:26 ID:cUUTDHYn
エイトSの砂利のとこと、活性炭のとこに、
ミリオン(モンモリロナイト)いれて設置してみた。
ちょっと軽くなっちゃったけど、いい感じ。
282pH7.74:2006/08/26(土) 21:54:26 ID:ZmUvn6T5
水作エイト、ベアタンクで使ってて、ある日のけてみると、下が糞だらけ。
これって、放っておいていいのでしょうか、それとも掃除するものでしょうか?
283pH7.74:2006/08/26(土) 22:14:18 ID:2Vv5LppD
掃除するに決まってるだろ・・・常識的に考えて・・・

エイトはベタンクで使うとどうしてもその問題から逃れられない。
薄く砂利を引くんですな。
284ピノコ:2006/08/26(土) 22:15:07 ID:2Vv5LppD
>ベタンク

( ´,_ゝ`)プッ
285pH7.74:2006/08/26(土) 22:46:04 ID:GVoEvDzR
>>282
そのネタ飽きた
286pH7.74:2006/08/27(日) 10:22:29 ID:ZAtUgWca
>>282
放って置けw
287pH7.74:2006/08/27(日) 10:45:31 ID:MVRLB9I/
放って置いていいの?俺、角に置いた水作を取り囲むように
フィッシュレットを配置して水作の下にクソが溜まらないように
してるんだが・・・
288pH7.74:2006/08/27(日) 11:23:18 ID:5HHG06HA
>>287
水作さんの底面からも水を吸い上げるようになってるからね
でも溜まったウンコを吸い上げるほどは力がないから水作さん
の下に溜まってしまうんだと思うw
289pH7.74:2006/08/27(日) 11:25:17 ID:ckvJknNP
>>288
水中でよ〜く振り洗いすると、
結構汚れが出てくるけどね。
290pH7.74:2006/08/27(日) 11:57:05 ID:7brkMqM1
>>287エイトの下に溜まったウンコはそのままで良い。
むしろフィッシュレット内部に溜まったクソの方が
心配要因になる。言ってみればあの中って止水に近い状態になってる。
クソ溜めの中の水質ってどうなってるんだろうか・・・
メンテのときなんかにやむ終えずクソ溜めの汚水が溢れますよね。
291pH7.74:2006/08/27(日) 13:02:37 ID:C1nxs7iY
いや、水作の下にクソが溜まって水が腐るのでそれを阻止するために
フィッシュレットでクソを集めきってるって話です。この三つは一日間隔で
取り出してます。
292pH7.74:2006/08/27(日) 14:13:55 ID:0hII9uLJ
水作の下に糞が溜まるのは、水が動いていて散らばった糞が
集まっている為では。

水が動いているのに水が腐るというのは変だと思います。
フィルタに糞が集まるのは普通の事だし、糞から発生する
アンモニアを分解濾過するのがフィルタの役目なのだから
糞が溜まるのは問題が無いと思いますが。

ただ、生理的に我慢出来ない人にはお勧めしかねます。
底から水を集めないタイプの奴、例えばパワーハウスの
スモールフィルタとか良いんでは。
293pH7.74:2006/08/27(日) 14:26:40 ID:dNzD4Fby
うんこうんこウルセーYO!(`ω´
294pH7.74:2006/08/27(日) 14:37:42 ID:C1nxs7iY
まぁ他の水槽では埋めてるので支障なしですな。
ベアタンクにしてるのは稚魚・稚エビ育成タンクなんですが

水作の下にうんこと食い残し餌が溜まる(吸い取ろうにも見えなくなる)→水が腐る→水質急変

を頻繁に繰り返してしまい、結構大量に落としてしまう事が多いです。
水作は分岐弁でエアを絞ってるんだけどそれが吸い込み不足の原因なのかな・・・
でも他のフィルタにしたくてもイーロカだと水流が強くて稚魚が力尽きるしSPFはうんこだし
もう稚魚はブリラントしか無いのか・・・でも水槽を小さくしてベビーフィルターという手もあるしなぁ。

>>293
うんこうんこれんこしてすいません。できれば私もうんこが嫌いなのでうんこという言葉を
使わないようにうんこを説明したいのですがどうしてもうんこという言葉を使わざるをえなくて・・・
今後はうんこの話題を避け、うんこという言葉が目に触れないようにうんこがんばります。うんこ。
295pH7.74:2006/08/27(日) 14:56:43 ID:Kmvh30IW
>>294
言い方を ウンコからウンチにかえれば問題無し
296pH7.74:2006/08/27(日) 15:26:13 ID:4uHbfIvu
PD熱帯魚行ったら、ほとんどの水槽にニューフラワー入れてたけど、
みんな煙突外してた。大型魚の怪我予防とかじゃなくて、グッピーとか小型カラシンの水槽も、煙突外してた。
濾過能力は、あまり変わらないのなら、うちの水槽の煙突も外してしまおうか。
297pH7.74:2006/08/27(日) 15:51:28 ID:tKosCt/8
店舗水槽は頻繁に水を換えるところも多いんじゃない?
参考にするなら濾過についてお店の人に聞いてみた方がいいと思う
298pH7.74:2006/08/27(日) 15:59:08 ID:C1nxs7iY
ショップは閉店と同時に全換水が基本らしいぞ
299pH7.74:2006/08/27(日) 16:51:28 ID:+3/+724U
>>294
そういうときこそSUDOですよ。
300pH7.74:2006/08/27(日) 17:53:57 ID:/R+L8BUu
300水作
301pH7.74:2006/08/27(日) 21:00:35 ID:AWmBVQT3
>>282-294

・ベアタンクでエイト使用。時々糞掃除。
・ベアでフィッシュレット+エイト使用。時々フィッシュレット掃除。
・エイトを砂利に埋めて使用。糞は砂利の中へ。
 時々プロホースで砂利掃除。
・その他

どれが一番水質に良くて、どれが一番管理が楽か考えてごらん。

302pH7.74:2006/08/27(日) 21:04:53 ID:7brkMqM1
>>294水作の下にうんこと食い残し餌が溜まる(吸い取ろうにも見えなくなる)→水が腐る→水質急変

292さんが言うように、水作の下には水流がありますからいくら汚物が溜まっても
腐る事はないと思います。むしろフィッシュレット内部の糞溜め空間は危険な袋小路
構造ではないでしょうか?あそこに溜まった汚水を漏らすことのほうが心配です。
ま、隔日でメンテされてるようなので腐る前に排水されているのかもしれませんが^^;
303pH7.74:2006/08/27(日) 21:22:03 ID:6nIsvk6T
なるほど、全換水が一番楽だな。
304pH7.74:2006/08/28(月) 03:23:18 ID:qXHp3cOX
>>292

全長5センチの金魚を35リットル水槽で2匹飼っております。
エイトブリッジをつけて1週間ほどたつのですが、
アンモニア試薬でテストすると、平気で1.5mg/lぐらいの値が
でてしまいます。
2日に1回ぐらいのペースで、1/2水換をしているのですが、、、

ちなみに、水作のろ過をセットして、3つの穴ボコには、
白濁防止・バクテリア増強・麦飯石という布陣で頑張っているのですが。。。

何か対策ってありますでしょうか。

チロチロいうエイトブリッジの水音を壊したくないので、ブクブクは
あまりつけたくない、という気持ちもあるのですが。
305pH7.74:2006/08/28(月) 03:32:15 ID:WE404/mP
>>304
ブクブクが通用するのは初心者同士だけだぞ。(それでも噛み合ってないけど)
エアレーションの事だったり投げ込み一式を指してたりするからアドバイスしにくい。
この場合は投げ込みの事を指してますな?つまり水作エイトは音が五月蝿いから嫌だと。
あーそれならエイトドライブ使ったほうがいいと思う。水流が水面を波打つようにすれば
そこそこ酸素も溶けるでしょう。
306pH7.74:2006/08/28(月) 03:34:09 ID:WE404/mP
404って orz
307pH7.74:2006/08/28(月) 03:39:18 ID:wf5+9jQY
>>304
1週間では生物濾過が十分に働いていない
308pH7.74:2006/08/28(月) 03:49:15 ID:Tfhn5qpu
>>305
エイトドライブを見てきました、35リットル用で
ああいった形の水作があるんですね。

>>307
しばらく金魚には耐えてもらって、頻繁に水換と試薬での
チェックでしょうか、やっぱり。。。
309pH7.74:2006/08/28(月) 04:06:21 ID:nywuy2Gc
>>304
二日に一回の1/2の水換えって多すぎない?
310pH7.74:2006/08/28(月) 05:53:28 ID:SCXM8R24
>>304
まず餌を減らします
水替えは1日1回1/4にします
エイトブリッジのろ材と互換性のあるエイトを買ってきて設置します
安定したら外してOKです

このエイトはあとで役に立ちます
たとえば病気の魚が出たときはエイトブリッジのろ材を1個取り出してエイトに入れれば
ろ過バクテリア付エイトの完成です
薬浴水槽などに入れれば即機能します
新規水槽立ち上げなどにも利用できます

安定するまで音がうるさいですが我慢してください

エイト1個追加しても焼け石に水のような気がしますけどね
311pH7.74:2006/08/28(月) 14:13:32 ID:5IgkbrF2
>>304
バクテリア材を入れましょう!
そのほうが手っ取り早いw
新品のろ材を何個増やそうが安定するまで1ヶ月くらい要すると思います。
水換えで対処しても時間はかかりますよw
312pH7.74:2006/08/28(月) 14:22:04 ID:EyEoKxSq
>>311
厨臭い回答は止めた方が良いwww
313pH7.74:2006/08/28(月) 14:40:02 ID:EGexcR+d
>w
だれか除草剤
314pH7.74:2006/08/28(月) 14:47:10 ID:5IgkbrF2
>>312
貴様なら何と答えるのかねwさあさあ言ってみなさいww
315pH7.74:2006/08/28(月) 14:48:44 ID:ZikD+h3o
水草多めに買ってきてぶち込めば、バクテリアも付いてるっしょー。
316pH7.74:2006/08/28(月) 14:49:11 ID:9Ld49yiP
たね水
317pH7.74:2006/08/28(月) 14:54:36 ID:9Ld49yiP
薬浴水槽は治療薬の成分を完全に取り除いてしまうことと
薬浴中にもし使用していたろ材も治療薬が染みこんでいる
ので全部捨てましょう!
このような状況ではバクテリアは絶対繁殖出来ないからです!
なぜなら多くの治療薬は殺菌剤であるからなのです!
318pH7.74:2006/08/28(月) 15:48:04 ID:a9ux9oqn
>>316
た・・・種ぇ・・・
319pH7.74:2006/08/28(月) 15:54:41 ID:EyEoKxSq
>>314
もっと上手く煽れwww
「バクテリア材」なんていう
意味不明の造語を持ち出して
バクテリア製品を奨める時点で
無能でFA。

>>304の状態なら「忍」の一文字に尽きる。
320pH7.74:2006/08/28(月) 16:11:04 ID:Rkzk90Bd
ニンニン
321pH7.74:2006/08/28(月) 16:13:27 ID:a9ux9oqn
妊娠!?誰の子だ!なに、水作!?あのエロゲの!?
322pH7.74:2006/08/28(月) 21:16:35 ID:3hav7fQk

            X
      ∠ ̄\∩
        |/゚U゚|丿
      〜(`二⊃   何か御用で?
       ( ヽ/
        ノ>ノ
       UU
323pH7.74:2006/08/28(月) 23:19:13 ID:5IgkbrF2
>>319
意味不明って言うわりに なにを意味してるかを
見事に当てましたねw
おまいもさすが頭いいなwww
324pH7.74:2006/08/29(火) 00:26:58 ID:ezovgNh0
>>310
水作の投げ込み式を買ってきて、対策しました。
重病患者には、思いきって、いろいろつけるべきなのですね。
明日の夜に、アンモニア濃度を測定してみます。

エイトブリッジのチロチロいう水音にひたるのは、水質が安定するまで、
おあずけですね。。。

325pH7.74:2006/08/29(火) 00:27:49 ID:8Goq4kFX
>>319
まともなバクテリア材もあるけどな
ttp://www4.ocn.ne.jp/~yokoichi/bakuteriaeit.html
これなら即立ち上がる
326pH7.74:2006/08/29(火) 00:34:44 ID:lY+DjkCE
>>324
>重病患者には、思いきって、いろいろつけるべきなのですね。

いやいや>>310でFA

絶食&連日少量換水であとはひたすらガマン汁。
一週間程度の絶食なんて無問題なので心配無用。
ガマン出来ないと怪しい商品の餌食に。
327pH7.74:2006/08/29(火) 00:34:59 ID:xa0iF3gV
328pH7.74:2006/08/29(火) 01:31:22 ID:ylkHTJco
>>325
リーサルエイトって・・・崩壊しそうな名前だw
329pH7.74:2006/08/29(火) 02:01:08 ID:K6lIHScO
水作エイトSを今日3個目買ってきた
水作イイ!!
330pH7.74:2006/08/29(火) 02:08:38 ID:RBJm0kiG
サイレントギアの再発売はまだ?
331pH7.74:2006/08/29(火) 07:28:04 ID:AkWDysWl
エイトを砂利の中とか、ソイルの中に埋めてる場合はメンテがめんどい。
エイトを砂利から抜いても、砂利が崩れないようなプラカバーが欲しい。
自作しようとしたけど、透明の部品ってすぐに割れるから作りにくい。
是非純正でメンテ部品として発売してくれ!!
確実に売れるから!!!
332pH7.74:2006/08/29(火) 12:00:00 ID:UW9jBe1F
エイトってそんなに目が詰まるかね。
メンテ自体もあんまり必要ない気がするんだけどさ。
我が家のエイトMは3ヶ月放置したままだ。
333pH7.74:2006/08/29(火) 13:26:29 ID:IzC5z2ir
エイトの難点は洗うと一気にバクテリアが減る事と、濾材面積が少ないことだ。
投げ込みだからしゃぁないといえばしゃぁないが、埋めて使えない(川砂等)の
環境ならテトラのブリラントの方が優秀。
だが、こいつは使ってるとゴミの付着よりもバクテリアが増えすぎるせいで詰まってくる。
詰まるとエアリフトが動作しなくなり、水が停滞して色々弊害が出てきてしまう。

その点水作は年単位で放っておいても詰まらないし埋め込めるなら、
どのエアリフト式フィルターより優秀だね。
334pH7.74:2006/08/29(火) 14:02:08 ID:hIPS4V3w
なんでニューフラワーの値段あんなに高いの?
エイトMの縦方向への高さが気になるから替えようと思ったけど
あの値段では買いにくい
335pH7.74:2006/08/29(火) 16:43:09 ID:GAPzZdmZ
生産量
336pH7.74:2006/08/29(火) 16:51:26 ID:vhcN7VMf
水中でチューブを分岐して、エイトM2個で60cm水槽維持してます。
337pH7.74:2006/08/29(火) 17:02:21 ID:YtDzkbz/
チューブを分岐して、エイトS5個で60cm水槽維持してます。
338pH7.74:2006/08/29(火) 18:15:26 ID:Sm/k/Mtl
>>325,327
ここは水作スレだぞ。
激しくスレ違いの製品紹介すんなよwww
339pH7.74:2006/08/29(火) 20:58:05 ID:GAPzZdmZ
336.337.何飼ってるの
340pH7.74:2006/08/29(火) 21:33:19 ID:8Goq4kFX
>>338

>>325はバクテリア付水作エイトですが何か?
341pH7.74:2006/08/29(火) 22:18:37 ID:gT1OsoeX
>>340
トップページが消えてるような胡散臭い業者サイトじゃないか。
こんなの
「このユニクロTシャツは有名人の○○さんが来ていたものです」と紹介されているものを
10万円で購入し、ユニクロスレで「ユニクロ製の10万のTシャツ持ってます」と書き込んで
スレ違いだと叩かれるようなもんだろ。

自分で何言ってるかよくわからん。
とにかく商品の一部に水作製品を用いているだけで結局バクテリアを売ってるようなもんだから
スレ違いの製品だろ。
342pH7.74:2006/08/29(火) 22:51:11 ID:xa0iF3gV
>>338
>>304への対策として紹介したまで。使うかどうかは>>304しだい。
胡散臭さでは水作だって負けてない。使ってみなきゃわかんない。
343pH7.74:2006/08/29(火) 23:07:53 ID:Gqj14K4t
>胡散臭さでは水作だって負けてない

コラコラw勢い任せになにを言うか
俺は338と違って別によこいちのリーサルの紹介はしてもいいと思うが
さすがにこの一言はどうかと思うぞ
344pH7.74:2006/08/29(火) 23:22:41 ID:Cm41BqFn
>胡散臭さでは〜

なんとなくわかる。
シーズンオフのためなんか水作の金魚飼育セットが売られていたが
水槽がヒドイもんだったよ。シリコンが雑すぎ。GEXを上回ったねアレは。
345pH7.74:2006/08/29(火) 23:37:00 ID:GAPzZdmZ
304の状況は、立ち上がってない水槽にもうすでに魚を入れてしまってる。
だからみんなが水換えもしくはバクテリア投入で対処するという
アドバイスをしてくれたんだろ。
それにたいしてスレ違いだの何だのガタガタうるさく言うなっての。
346342:2006/08/29(火) 23:50:32 ID:xa0iF3gV
おっと、俺>>327ね。
見た目よりずっといいって意味で言ったんだから、悪く受け取らないでほすい。
347pH7.74:2006/08/30(水) 00:39:08 ID:tJNj1/di
>>344
シリコンの雑さは水作の計算通り。
はがれたシリコンが、底石の隙間から5cmほど飛び出てゆらゆら海草のように揺らめいてる。
シリコンに戯れる金魚たち。楽しそうだよ。
348pH7.74:2006/08/30(水) 01:08:54 ID:2e2SN2eu
器の小さい奴が居るスレはここですか?
と煽りつつ

よこいちつながりで情報をひとつ
あの店普通じゃ買えない様なパーツ売ってるんだよね
SSPP2用のダイヤフラムのゴムだけとか
ブリッジ用のろ材カゴとかね
349pH7.74:2006/08/30(水) 03:19:01 ID:hspogzWa
>>347
そのうち水漏れするのではなかと・・・。

コトブキのろかドーム・ポンプ付の水槽も、合わせの雑さはひどい・・・。
350pH7.74:2006/08/30(水) 03:30:38 ID:ISID+Map
でも水槽がバッキョムと割れた(水の重みで分解した)という話は聞かないよね。不思議!不思議!
351pH7.74:2006/08/30(水) 04:20:57 ID:Rdh0LpJJ
>>344
うちは、水作の大型らんちゅう水槽あるけど
凄く作りがいーよ。
小さいのは駄目なの?
352pH7.74:2006/08/30(水) 04:28:57 ID:ccJpOgTs
ADAの水槽は、よく水漏れの話聞くけど。
353pH7.74:2006/08/30(水) 04:50:13 ID:P57baQdx
黒枠でエイトMとエアハートが付いてるセット水槽買ったけどシリコン気にならないよ。
ただカードリッジ別売りってのを設置中に気付いて買いに行く羽目に…orz
354pH7.74:2006/08/30(水) 06:38:53 ID:8dhg4Y9o
>>352
よくは聞かねーよ。
355pH7.74:2006/08/30(水) 15:36:15 ID:uwPAvM46
リトルアクアリウム熱帯魚飼育基本5+2点セットを持ってる人
または見た事がある、知っている人はおられますか。

ライトが付属していないので、アクシーのクリッパー7Wでもつけようと思うのですが
蓋の形状が分からないので・・・。
356pH7.74:2006/08/30(水) 15:48:17 ID:5+2tvHGt
ググってもパッケージ画面しかでてこないしなぁ。
特異な水槽の所有者のみに限定して聞くより、ケータイでバチコンと写真とって
うpった方が広く意見が集まりやすいとか考えつかないのかね。
写真一枚あればそのセット持ってない人、見たことない人でもライトに詳しい人がアドバイスできると思うよ。
357pH7.74:2006/08/30(水) 16:09:58 ID:uwPAvM46
レスサンクスです。

検索かけても、蓋前面は見つかりませんでしたね・・・。

購入検討中で、水槽は手元にない状態です。
店も2店舗ほど回ったのですが実際置いてなくて・・・。

ライトの取付部は横幅35mm程度と検索して分かっておりますので
蓋の形状を知りたかったんです。

言葉足らずですみません。
358pH7.74:2006/08/30(水) 16:34:52 ID:5+2tvHGt
なるほどなるほど。てっきり所有しているものかと勝手に思ってしまった。
ふむ、そうなると持ってる人が現れるのを待つしかないどすなぁ。
359pH7.74:2006/08/30(水) 16:41:03 ID:uwPAvM46
そうですね・・・。

一番分かりやすかった画像は
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader286948.jpg
です。蓋の後ろ部分が上部に対応する等の為
折れるんですかね・・・。
360pH7.74:2006/08/30(水) 17:11:53 ID:5+2tvHGt
チャームの画像ですな。他の画像と絡めて見てみると、外部用の切取部と、
餌やり用の一角に穴が開いてるのは確認できるけど、ライト用の穴は微妙ですな。
あるような無いような・・・

まぁガラス蓋じゃないしいざとなったらノコで作れますよ。(回答になってない)
361pH7.74:2006/08/30(水) 19:09:42 ID:5+2tvHGt
外部じゃなくて外掛けだ。間違ったブヒ
362pH7.74:2006/08/30(水) 21:42:23 ID:MiBzZ15J
いける




と思う
363pH7.74:2006/08/30(水) 23:32:07 ID:I1tFAUoN
すいません質問します

水作の背面フィルターを使って見たいと思ったのですが、使用感がどんな感じか教えてください

私としては、なんとなくベタの水槽に良さそうかなって思ったのですが
音とか濾過能力とか水流を教えて貰えると助かります、よろしくお願いします
364pH7.74:2006/08/30(水) 23:52:22 ID:MTXCrr9v
>>363
31Dを以前60規格水槽でサブで使っていました。
音はエイトとかとさほど変わらないかと。
濾過能力は余り高く無い印象です。
一ヶ月位使用しましたが現在使ってるSPFと比べて濾材が
あまり汚れていませんでした。

あくまで個人的な感想ですけど
結構厚みもあるので正直あまりオススメはしないです。
365pH7.74:2006/08/31(木) 00:02:46 ID:yUyfnQUD
363糞の吸い込みはさほど期待しないで下さい。しかしろ材面積が広い分
アンモニアの硝化作用はとくに優れています。ですから物理濾過用のフィルタ
との併用をお勧めします。
音はエアの量によりますが他の水作と同じくらい。
ろ過能力は41Nの箱には「45cm水槽で5cmの魚10匹」と記載されてます。
水流は吐出口が360度回転しますから、後ろの方に向けるとほとんど水槽内に
流れがない状態を作ることも出来ます。
このフィルターはゴミをあまり吸い込まない構造になってまして、
単独でろ過を任せるには心もとないのですが裏返せば長期ノーメンテでいける
優れたフィルターともいえます。うちでは使用開始以来ノーメンテで詰まりもなく
働き続けております。
366pH7.74:2006/08/31(木) 00:45:00 ID:apNdZMa1
>>364-365
教えていただきありがとうございます、物理濾過能力が低いですか・・・
なかなか難しいですね

ニューフラワーを買った方が良いような気がしてきたりw

教えていただいて、本当にありがとうございました。
367pH7.74:2006/08/31(木) 01:26:26 ID:osYoVhlC
五月蝿って何て読むの?
イタリア人なもんで・・・
368pH7.74:2006/08/31(木) 01:30:47 ID:0hrYRDVz
>>367
うるさい
369pH7.74:2006/08/31(木) 02:03:46 ID:F8neAcQE
お前らひどいなw
嘘教えてやるなよ
>>367
マジレスすると
ごがつばえ
370pH7.74:2006/08/31(木) 02:17:09 ID:9dQtv3sv
お前もウソ教えるなよw
マジレスすると

さつきばえ
371pH7.74:2006/08/31(木) 02:23:09 ID:XvmX0jk0
おまいらわるいかぐしだなw
372pH7.74:2006/08/31(木) 02:42:57 ID:M/QsI8BO
>>367
ところでイタリア語で
「次元波動超弦励起縮退半径跳躍重力波超光速航法」
の事をなんて言うの?
373pH7.74:2006/08/31(木) 04:15:25 ID:XvmX0jk0
>>372
「シャア専用」
はい次
374pH7.74:2006/08/31(木) 10:13:26 ID:XkzQQLd7
ところでイタリア語で
「空中元素固定装置」
の事をなんて言うの?
375pH7.74:2006/08/31(木) 10:14:57 ID:hkbDAA7x
>>374
ここは水作スレだ
素人はウケるとしつこいからタチが悪い
376pH7.74:2006/08/31(木) 10:50:08 ID:SdRGfkaQ
SPFのMを導入しようと思ってるのですが
みなさん圧死事故対策としてどのような
対策、改造していますか?
SPFのあのスマートさにあこがれ導入したいので
ぜひご教示ください。
377pH7.74:2006/08/31(木) 13:40:24 ID:Bl0VEhz5
そもそもあんなクソ商品買わねぇよ。エイトブリッジの方が優秀。値段も変わらないし。
378pH7.74:2006/08/31(木) 17:34:12 ID:GDi7k+Qw
みんなSPFのことよく話題にすっけど ニューコーナーのことどう思ってる?
379pH7.74:2006/08/31(木) 17:45:56 ID:Bl0VEhz5
俺はSPF同様エアリフトかモーターかの違いでクソ商品だと思ってる。
380pH7.74:2006/08/31(木) 17:48:00 ID:Hm/EhZ4W
>>377
エイトブリッジじゃなくてエイトドライブだろ?
たしかにエイトドライブで十分な気もする。

8ドライブは使ってないのでどっちがいいのかよく分からんが、
いまのところ、SPFで不満は特にない。
ストロー構造がどうこう云われるが、使ってる内に、濾材が
まんべんなく汚れているので、多分問題ある構造ではない
んじゃないか?

>>376
SPFで圧死対策はしていない。というか必要ない生体にしか使ってないし。
役に立てず申し訳ない。

>>378
SPF使ってて云うのもなんだが、ニューコーナー使うぐらいなら
エイトMでいいんじゃないか?

381pH7.74:2006/08/31(木) 17:54:09 ID:PhwxNuVZ
上の穴も下の穴もスポンジで塞いでいたのにもかかわらず、うちのミナミタンはあのコーナーの隙間に入り込んでてびっくらこいた。
生きてたから助けてあげたけど、どっから入り込んだのか、俺が気づくまでどれくらいの期間あそこにいたのか謎なんだけど。
382pH7.74:2006/08/31(木) 18:08:44 ID:Bl0VEhz5
>>380
ごめん、おっしゃるとおりエイトドライブの間違い( ;∀;)

エ イ ト ブ リ ッジ は う ん こ
383pH7.74:2006/08/31(木) 18:14:13 ID:SdRGfkaQ
>>377 糞っすか〜結構いい感じに見えたのでショックです><

>>380 うちの水槽は60cmなのでドライ武は候補外でした。
水作さんには、ぜひ60cm用をだしてもらいたいっす

>>381 対策しても入り込んじゃいますか〜
うちの水槽の住人はちびっ子ばかりなのであきらめたほうがよさげですね〜

うちの水槽は、寝室にあって静穏性が高いもの、そしてカッコイイもの
ということでSPFを導入候補にしたのですが、今回は見送りたいと思います。
水作さんぜひ圧死対策バージョンをつくってぇ〜
みなさん、いろいろと情報ありがとうございましたm(_ _)m
384pH7.74:2006/08/31(木) 18:21:43 ID:Bl0VEhz5
>>383
もう見てないかも知れないけど、まぁSPF自体には罪は無いんだ。
ただ純正濾材を使ったときの構造がクソなだけで。俺はそいつを取っ払って
ネットに入れたリング路材をつめて使ってたけどまぁいい感じだったよ。
でもE-ROKAの方がバクテリアの活着はすごかった。あんな荒めの
スポンジなのに絞っても絞ってもバクテリアが出てくる・・・

純正濾材を使わなければSPFでも同じ使い方ができるから、濾材収容面積が
大きい分濾過能力はSPFの方が高いと思う。どっかにスポンジ売ってないかなぁ
385pH7.74:2006/08/31(木) 18:27:42 ID:OinCJMlp

え、なに?お前、バクテリアを手で感じたり、肉眼で確認したりできんの?
すげえなwww
386pH7.74:2006/08/31(木) 18:35:40 ID:Bl0VEhz5
>>385
釣りですか?
濾材についた茶色のドロドロしたもの、あれバクテリアのコロニーですよ。
もしかして溶けたうんこだとでも思ってましたか?
387pH7.74:2006/08/31(木) 18:39:39 ID:1ymn8SFC
60cmなら素直に外部濾過
388385:2006/08/31(木) 18:45:53 ID:OinCJMlp
>>386
だったらコロニーって書けば?
それから例外なく茶色いドロドロはバクテリアのコロニーな訳では無いんだが・・・・
茶色いドロドロを見て一喜一憂してるんですか?なかなか・・・高度な・・・飼育論をお持ちですね・・・
勉強させていただきます
389pH7.74:2006/08/31(木) 19:04:19 ID:Bl0VEhz5
揚げ足とろうとして失敗して何言ってんだコイツ。
390pH7.74:2006/08/31(木) 19:55:19 ID:y8Vku3LP
背面式の41を砂利に埋めて、底面式にして使っています。効果はまったく不明。
1年間メンテしてない。砂利はプロホースで毎週手入れしてるけど。
391pH7.74:2006/09/01(金) 02:30:48 ID:N/L5ezfI
スリムエイト\200でお買い上げ。濾材もまけてくれた。
392pH7.74:2006/09/01(金) 03:07:59 ID:9iaqp4f7
385=プレコリドラス
393pH7.74:2006/09/01(金) 03:16:37 ID:zgSDrQ8j
>>372
トップか、、、なつかしいですね〜でもスレ違い、残念!!

>>342
ありがとうございます。
汚なすぎず、綺麗すぎず、という言葉を覚えておくようにします。
使う勇気は、ちょっと、、、

>>382
エイトブリッジは、うんこなんですか!?
394pH7.74:2006/09/01(金) 03:38:00 ID:QoP5Bvlp
>>378
俺は魚の大きさで使い分けてる
5センチ以下が居ない水槽ではニューコーナーそれ以外はエイト
エアレーションを兼ねてるので出来るだけスペースをとらないのがいいね

>>381
稚えびの時に入り込んでそこで成長だったりしてね

>>384
ろ材かご買ってカットスポンジ入れる
395pH7.74:2006/09/01(金) 09:14:16 ID:gimkSy3L
ブリッジは何もかも欠陥品。
上部の最低ラインを逝くと思う。
396pH7.74:2006/09/01(金) 09:16:08 ID:h0KsTo1c
>>395
問題は30cm水槽には
他に選択肢がない事だ。

ブリッジSマンセー
397pH7.74:2006/09/01(金) 09:56:16 ID:7PU+vtd+
Q. 他メーカーはなぜ30cm上部を作らないのでしょうか。需要があるしライバルは少ないし儲かると思います。

A. 上部はランニングコストがとても安価です。一派的なウールマットだけでかなりの濾過力があります。純正品を
  使用しなくても、60cm用のマットを加工して転用すれば30cm上部では単純に考えて二倍の量を使う事ができます。
   そうなると、メーカーとしては全然お金が入ってきません。そんな事になるくらいなら、濾材の寿命が短い外掛けや、
  総面積に対して単価が高い投げ込み式を売った方がお金になります。金儲けにならない30cm上部が普及すれば
  それらが売れなってしまいますよね?それでは困ります。だから作れるけれど作らないのです。
398pH7.74:2006/09/01(金) 10:34:09 ID:BecigCTd
他メーカーは小型外部式に手を出し始めたね
高く売れるからかな?
399pH7.74:2006/09/01(金) 13:45:10 ID:M4WYFfWp
>>397
上部がランニングコスト安い?消耗品はウールマットだけじゃないよ。
ポンプがすごく高いじゃないか。外掛けフィルタより高いぞ。
ランニングコストの観点で商品化の判断するならいくつものメーカーが
底面フィルタを出してる事実の説明がつかないんじゃないかな。
>>386
あの茶色のやつってヘドロじゃねぇんですか?
スポンジにしみついてるのは見るけど、リングろ材に付いてるのは見たことない。
400pH7.74:2006/09/01(金) 16:28:07 ID:XDJsgWoI
>>399
ほっといてやろうや、386は、それを信じて満足してるから幸せなんだよ。
401pH7.74:2006/09/01(金) 16:47:47 ID:2BAqp2Yj
∩( ´Α`)< 先生、どうして自演は必ず馴れ合いますか?
402pH7.74:2006/09/01(金) 17:34:43 ID:s9u4MT1S
ID:Bl0VEhz5から初心者臭がします(・∀・)
403pH7.74:2006/09/01(金) 17:47:29 ID:u5/ORQBH
久々にスレを覗いたID:OinCJMlp=>>400>>402>>403なのは理解できた。

つか>>399のポンプが消耗品としてランニングコストに含まれているのは
笑うところなのかつっこむところなのかわからん。。。
404pH7.74:2006/09/01(金) 18:30:06 ID:hfo1GFUo
>>403
なるほどつまりお前がID:OinCJMlpか。
ばーか。バクテリアについて学習しなおせ。
405pH7.74:2006/09/01(金) 18:36:01 ID:PJnaYEhe
しつこさがID:Bl0VEhz5っぽいですげどねw
406pH7.74:2006/09/01(金) 19:00:06 ID:UgPZSece
必死かつ執拗なのがID:OinCJMlpだな。

そいつの道理だと濾過バクテリアは水中にしか存在しないない事になる。初耳だw
407pH7.74:2006/09/01(金) 20:51:39 ID:HobaFh8B
ID:OinCJMlpの理論はそういうわけじゃないんじゃね?
俺はむしろ茶ドロ=バクテリア説がわらえるんだが
408pH7.74:2006/09/01(金) 21:30:06 ID:iA8RL+zS
ID:Bl0VEhz5タソの自演スレになりました
409pH7.74:2006/09/01(金) 21:45:41 ID:peLtHOTW
>>399はバクテリアコロニーの定義を勘違いしている。
あれは生きたバクテリア群とバクテリアの死骸の塊だぞ。
ここ行って勉強してこい。スレ違いだし帰ってこなくていいから。

【良性】バクテリア・細菌【悪性】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1085417835/
410pH7.74:2006/09/01(金) 21:58:16 ID:ywWciz53
あのヌルヌルは「バイオフィルム」って言うんだよ。
411pH7.74:2006/09/02(土) 00:08:53 ID:ONdcwipL
バクテリアって水中、底砂、ろざいにどの位の割合でいるんだ?
俺の妄想では1:3:10だな。
どうやって数えるんだろorz
412pH7.74:2006/09/02(土) 00:10:51 ID:A8UWLl+w
>>403笑う所でもつっこむ所でもない「なるほど」と納得しなさい。
413pH7.74:2006/09/02(土) 00:16:05 ID:xb7scs4W
>>412
上部のポンプがコストに含まれるのにエアリフト式のエアポンプ、
その他ポンプ等を用いた全てのフィルターはなぜ除外なん?
414pH7.74:2006/09/02(土) 01:01:54 ID:tc9Bsxuc
ん?あれ?。ここほんまに水作スレか確認しちゃったじゃねーか。

お前等みんなスレ違い。どっか行け。


ブリッジS/M/L、全て持って稼動させているが、確かにS以外の水槽で、
たまに生体が亡くなってしまう・・・。どっちかというと過密なのはS使っている水槽なのだが(汗。

MとL、別のメーカーに買い変えるべきか検討中・・・・。
415pH7.74:2006/09/02(土) 04:52:18 ID:wiH90/9m
>>414
某ホームセンターの金魚売場では、
水を麦飯石溶液で、ろ過をエイトブリッジMでやっていました。
水槽は、悪い状態でもなさそうだったのですが、、、

水作りの観点からいけば、エイトブリッジMどうなんでしょうか?
生体が消える以外のデメリットがあれば、教えてください。
416pH7.74:2006/09/02(土) 07:30:57 ID:nGddooC1
〉〉409
プ、
どこで勉強したのかと思ったら、そのスレかよ!!
ちょっと、たまには本でも読んでみたら?
先ずはテトラ本あたりからお勧めするよ
417pH7.74:2006/09/02(土) 09:44:32 ID:vazFQdXB
上部ってブリッジMしか使った事無いから知らないんだけどさ、
他の上部は濾材の部分とかどうなってんの?
あそこら辺をもっとシンプルに出来ないかな?
3つの突起パイプ付いたパーツ取り外してあそこに綿みたいなのが1っこ
入るくらいなのを入れるだけとか。
すぐ汚れて詰まるわ水通らないわでもうメンテが面倒くさい。
せめてポンプの部分だけなら週1でも清掃するけど全部となるとな。
418pH7.74:2006/09/02(土) 10:10:50 ID:fsqspza9
ブリッジSで濾材メンテ頻繁にしてたら、濾材のプラスチックが壊れた。
カチッとはまりにくい、外しにくい。
419pH7.74:2006/09/02(土) 10:47:14 ID:pkzNh3+6
>>418
15年前の俺発見!プラ外して折ったり、外そうとして濾材の汚水が何度唇に跳ねたことか・・・

あれは濾材の切れ目を引っ張ると、プラ外さなくても取れるんだよ。
はめるときは出っ張りがあるからそれに引っ掛けると元通りになる。
420pH7.74:2006/09/02(土) 12:32:38 ID:y0/OGw50
俺はブリッジLつかってたけどあのめずまりの速さと
すぐにうるさくなる(じょぼじょぼじじいのしっこみたいになる)着水音にあきれて他メーカーにかえたら
すばらしい!っておもった。
普通ってこういうことだよね!ってかんじ。
ブリッジは異常だよ。つか欠陥商品だよね、と俺はおもう。
人それぞれだとは思うけど。
421pH7.74:2006/09/02(土) 14:04:31 ID:rhX1/i3x
ブリッジSをマット化改造してみた
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454745&recon=3296154&check6=2089838
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454744&recon=3296154&check6=2089839
すのこ代わりの3Dマットは基本的に交換と洗浄を最小限にする
これなら普段のメンテはウールマット洗いのみでOKだと思う
さらに完璧を期するならウールマットを半分の厚さに裂いて
同じ厚さの荒いウールマットと重ねれば完璧なんじゃないかと・・・

利点
1 本体は無改造
2 交換用ウールマットは最小限の手間&コストで作れる
3 マットの種類などを変えれば機能を変更できる(物理ろ過重視とかメンテ頻度を最小にするとか)

ま、実際に使ってみないとわかんないけどね
MやLにも使えるテクだと思うよ
422pH7.74:2006/09/02(土) 15:09:30 ID:dATXRURG
ワロタ
ほとんど普通の上部
423pH7.74:2006/09/02(土) 15:55:42 ID:dmVub5P7
ブリッチあまり評判よくないんですね。それならスペースパワーフィットがいいんじゃないんですか?もし濾過能力が低いなら数を四隅に設置するとか!どうかな
424pH7.74:2006/09/02(土) 16:20:55 ID:4o8INVbI
>>421
GJ!でも水流はそのまま?それだと標準濾材に特化した揚水だから、根元付近にしか給水できないよね。
給水パイプの排水部(ややこしい)の二股を一本化して中央に散水用のレールをつけて、本体の一部を
削る・・・わけにはいかないので平べったいパイプで濾材全体に水を撒けるようにすると完璧だね!
425pH7.74:2006/09/02(土) 16:48:25 ID:dm4evjqv
>>424
一応通水実験してみたが問題ないよ
一番奥まで水は流れる
白いウールマットの両サイドに3ミリ程度の隙間が開いててそこに水が流れます
新品の状態だと水位が低すぎるが詰まってくれば水位が上昇してくると推測
それと空気が入ると浮いてきちゃうね
空気抜きすれば問題ないけど

一般的な上部フィルターだと水の流れは厚さ方向に流れるが
これは水面と平行に中央部の穴に向かって水が流れます
ひそかに強度のある方向に水が流れるのでマットがヘタレ難いんじゃないかと推測してます
426pH7.74:2006/09/02(土) 17:54:56 ID:rTv0BZwi
>>423
30キューブでSPFのS2個付けやってるよ
427pH7.74:2006/09/02(土) 18:13:20 ID:DTPkPaDC
家は淡水エイを飼っていて大食漢のうえにものすごく排泄量が多い。で水は透明だが、いつも茶色っぽい。
でもすいさくのエイトMとエイトSを一個ずついれたら茶色がとれて水が無色になった。そのかわり水作の
内部は完全に茶色だけどね。あんなエアリフト式のおもちゃみたいなもんにそんなパワーがあるとは思わ
なかった。水作ジャンボを使ってみたいが水槽の構造上無理だなあ。
428pH7.74:2006/09/02(土) 18:17:35 ID:4o8INVbI
そんなあなたに贈りたい水作フラワー。砂利に埋めてぜひお使いください。
429427:2006/09/02(土) 18:42:26 ID:DTPkPaDC
家はベアタンクです。
430pH7.74:2006/09/02(土) 18:48:39 ID:4o8INVbI
('A`)
431pH7.74:2006/09/02(土) 18:52:16 ID:4o8INVbI
それはそうと水作エイトのAAできたよー


  ┌┘└┐
  │   │
   ======
  └──┘
432pH7.74:2006/09/02(土) 19:21:10 ID:LeTm5tF3
433pH7.74:2006/09/02(土) 19:28:49 ID:4o8INVbI
('A`)
434pH7.74:2006/09/02(土) 19:49:53 ID:BH/6HvkO
インベーダー...
435pH7.74:2006/09/02(土) 19:55:15 ID:5b4o25t+
金魚ファミリー水漏れした。
買って四日目なのにorz
436pH7.74:2006/09/02(土) 21:18:24 ID:KL95BbBG
>>4o8INVbI

('A`)  ('A`)  ('A`)  ('A`)  ('A`)  ('A`)  ('A`)
('A`)  ('A`)  ('A`)  ('A`)  ('A`)  ('A`)  ('A`)
('A`)  ('A`)  ('A`)  ('A`)  ('A`)  ('A`)  ('A`)
('A`)  ('A`)  ('A`)  ('A`)  ('A`)  ('A`)  ('A`)
('A`)  ('A`)  ('A`)  ('A`)  ('A`)  ('A`)  ('A`)
('A`)  ('A`)  ('A`)  ('A`)    ※   ('A`)  ('A`)

                  。
                 。゚
                凸
437414:2006/09/02(土) 21:18:31 ID:tc9Bsxuc
>>415

亀レスすまそ。

 生体はもともと弱かったコだから(お祭り金魚の出目金達)、
 水が悪くなったワケではないんだけど・・・

 417さんが言っている通り、濾材の詰まりが激しいです、うるさいです・・・。
 ちなみにS・Lが詰まる事はないのだけど、Mがひどい・・・。
 構造・サイズ的に一番欠陥なのはMっぽいです。私が使っている限りでは。
 45cm水槽でブリッジM使っているのですが、隙間がけっこう空くし、
 濾材3つしか入らないからすぐ詰まるし・・・。

 Lでも濾過能力に不安が出てきたので、上部スレをじっくり読む毎日です・・・。
438pH7.74:2006/09/03(日) 04:29:04 ID:lnhTK5qU

                  。
                 。゚
                凸
今日も水作製品買いに行ってきますよ。。
439pH7.74:2006/09/03(日) 04:40:34 ID:gY9X/U6V
いってらっさい
           >゜)))彡
                  。   >゜)))彡
                 。゚
                凸
440pH7.74:2006/09/03(日) 05:06:21 ID:Sp1wC7K4
エイトの排水口にペットボトルをかぶせ、(最上部には小さな穴を開け)
ペットボトルの中に濾材を入れてみました。
特別理論など無かったのですが(気泡の破裂による水の飛び散りが
嫌だったもので)これってどうですかね?
飛び散り以外にも付加価値が付いたかな。????
441pH7.74:2006/09/03(日) 09:12:34 ID:hkJ82fAe
>>440
効率的かどうかは分からんけど、
全く無意味ではないと思う。

あと写真うpwww
442pH7.74:2006/09/03(日) 09:38:58 ID:1Bwxwdp0
と、いうか、エアの力次第で
1,5Lペットボトルでもいけそうだなw
ジャンボにw
443pH7.74:2006/09/03(日) 10:45:41 ID:Sp1wC7K4
>>441
そうですか。全く無意味ではないですか。!
よし〜調子入れてもう一個作ろう。

60cm水槽をエイトM2個 S2個で濾過してる
貧乏人でした。
ちなみに生体はフロリダハマー×2
火ドジョウ×1 赤ヒレ×3です。


444pH7.74:2006/09/03(日) 11:26:10 ID:4KHdwOxQ
>>440
水の流れはどうなってるんだ?
445pH7.74:2006/09/03(日) 11:56:40 ID:/wth8fER
 。。。
  。。
  。
_ _
I    I
I    I
I    I
\ /
  н
  凸     こういうことかな?
446pH7.74:2006/09/03(日) 12:11:36 ID:Sp1wC7K4
>>445
あ、そうです、そうです。
447pH7.74:2006/09/03(日) 14:04:26 ID:biAOlrZ3
>>446
これってペットボトルは頭まで水没してるんすか
四つのエイト全てに付けてるんすか
448pH7.74:2006/09/03(日) 14:41:47 ID:Sp1wC7K4
>>447
そうですね。水面ぎりぎりに調整しています。
M一個に装着してます。もう一つは今製作中。
60cm規格の水槽ですと、500mlのペットボトルでは、
少し高さが高いようなので、その半分ぐらい(何mlだったかな〜?)
を使っています。ボトルの固定は結束バンドとキスゴムです。
ちなみにろ材はセラミックのリングタイプ 水の流れを考えて?
ろ材の量はボトルに対して半分ぐらいにしています。
まぁこの設定は何の根拠もありませんが・・・あしからず
449pH7.74:2006/09/03(日) 14:47:17 ID:hkJ82fAe
>>448
ペットボトルの下の方(水底に近い方)に
飼育水が流れ込むようなスリットを加工してやると
もっと良いんじゃね?
450pH7.74:2006/09/03(日) 16:37:25 ID:K/Bl9NSj
エイトドライブにペットボトルつなげてリング濾材入れてる
水面近くに穴あけるとシャワーっぽくなるよ
エアーリフトで同じことやると、水流が偏りそう、音もうるさいかも
451pH7.74:2006/09/03(日) 23:51:15 ID:+8CV2Vdw
水心+エイト買うよりエイトドライブ買う方が安かったのね( ´ω`)
452pH7.74:2006/09/04(月) 00:11:15 ID:QPTOfAeK
かなり長期間使えば電気代がドライブのほうが高くなるなw
453pH7.74:2006/09/04(月) 00:13:26 ID:QPTOfAeK
と思ったらドライブの消費電力2wチョイか スゲェな
小型水槽一個だとランニングコストはドライブのほうが僅かに安いね
454pH7.74:2006/09/04(月) 04:18:12 ID:eHYQaw07
エイトドライブは、上部や外部と違って水槽内で水を動かしてるだけだから
ポンプのパワーが小さくて済むんじゃない
455pH7.74:2006/09/04(月) 04:41:10 ID:CplwrIQ0
泡サイレンサを作成してみた。
材料はパイプと水草についてくるポット、外掛式などの吸込口につける
スポンジプレフィルタ、あとは普通のスポンジ。

スポンジフィルタに水草ポットを被せ、少し大きめに切ったスポンジを詰めて
パイプを水作吐出口に嵌める。グラつく場合はスポンジを薄く切って隙間を
埋める。水流を嫌う魚に有効だと思う。
456pH7.74:2006/09/04(月) 09:56:18 ID:rY3KmqZX
魚以外の水棲生物の水槽に、
水作エイトブリッジS使おうと思ってるのだが、水中ポンプの揚水力っていかほどかな。
どれぐらい水深浅くてもいけるのか、水槽の縁と水面の高低差の限界が知りたい。
457pH7.74:2006/09/04(月) 14:22:27 ID:jfBY01yv
6.5センチくらい
458pH7.74:2006/09/04(月) 14:35:21 ID:puFflRtc
俺の環境だと6.87センチぐらい行けたよ。スポンジ付けたら6.43センチだった。
459pH7.74:2006/09/04(月) 18:04:03 ID:rY3KmqZX
>>457-458
ありがとう。
高さが24cm以上の水槽で、およそ-6cmか。やっぱり結構水入れなきゃダメか。
460pH7.74:2006/09/04(月) 19:18:51 ID:ZvrwgY69
>>452-453
落ち着いてから書き込もうぜw
461pH7.74:2006/09/04(月) 22:23:48 ID:TPAjO+HF
>>460
だなw
まさかあんなに低いとは思わなかったぜ
462pH7.74:2006/09/05(火) 13:12:20 ID:Kdz3FgVU
暑さでボーっとしたせいか、同じ日に違う店で水作8を一個づつ買っちまった。
余った奴でザリガニでも飼うか…
463pH7.74:2006/09/05(火) 15:01:47 ID:QvJifrUg
>>462
淡水コシオリエビとかどうだろ
すこし高いけどヤシガニみたいな姿で面白いぞ
464pH7.74:2006/09/05(火) 17:08:26 ID:dBVaMLL/
465pH7.74:2006/09/05(火) 19:25:44 ID:3mkQuZSc
>>464
そ〜か?
なんか毛じらみみたいでキモチワル!
466pH7.74:2006/09/05(火) 19:36:43 ID:1wA60OZ/
>>465
殻が無く、淡水の水中で飼えるヤドカリと見ればそうでもないぞ。
もう少しすると単独スレが他っても可笑しくない位の魅力はある。
淡水で繁殖できるようだし。

ヤドカリ飼ってみたかったけど海水とあの「陸と丘を用意する」
ってのが毎日メンテしないと悪臭を出しそうで敬遠してたが
これなら専用水槽用意するだけでいいから飼えそう。

でもやっぱ高い。あのグレースでさえ1700円する。
467pH7.74:2006/09/05(火) 19:37:57 ID:1wA60OZ/
陸と丘って・・・陸と水場の間違い
468pH7.74:2006/09/05(火) 19:44:40 ID:r/GevUuD
というか、こいつには悪いが
ちょっときもい、、、
469pH7.74:2006/09/05(火) 20:18:56 ID:3mkQuZSc
>>466
わかった!もう一回よーく見てみる。
470pH7.74:2006/09/05(火) 20:51:59 ID:dgjWhjx2
比較してみれば一目瞭然!全然ダニになんか似てないぜ!
ttp://jomf.health.co.jp/report/kaigai/27/images/1-27.jpg
ttp://www.remix-net.co.jp/Tansuigyo/photo_gallery/koshioriebi.JPG

>>464のリンク先のこれなんか超プリティだし
ttp://www.occn.zaq.ne.jp/ancient-dragon/P212002511.jpg
471pH7.74:2006/09/05(火) 20:54:08 ID:r/GevUuD
ここは水作スレだ
472pH7.74:2006/09/05(火) 21:13:11 ID:qlK9kN0i
誘導〜
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1104886608/
荒れてるから新しい風を吹き込んで、何とかしてくれ。
473pH7.74:2006/09/05(火) 21:34:26 ID:dgjWhjx2
>>462はこのスレに悪いことしたよね(´・ω・`)
474462:2006/09/06(水) 02:26:58 ID:zMY8L7+Z
>>473
ええっ!俺のせい!?
(√д`;)シクシク
475pH7.74:2006/09/06(水) 18:32:19 ID:Jqu4tIY8
>>469
店で生体見ると可愛いと思うぞ、やっぱ生き物は動いてる姿見ないとな。
476pH7.74:2006/09/06(水) 19:51:39 ID:stmTuz5B
ライトでるのか
477pH7.74:2006/09/09(土) 02:19:19 ID:zNGHZSmN
ろ材はどのくらいで交換すべきでしょうか?
エイトM
478pH7.74:2006/09/09(土) 02:22:03 ID:C5IrZZaI
>>477
濾材が形を維持できないくらい壊れるまで交換しない
汚れたら飼育水を別容器に採ってそこで軽く濯ぐ程度で良い
ゴシゴシ洗ったら駄目よ
479pH7.74:2006/09/09(土) 12:26:15 ID:LfrNcRPO
>>478
了解いたしました。レスどうも。
外掛けなんかと違って詰まって困ることも無いので
どのくらい使えるのかなと思っていました。
まだまだ使えそうです。
これから軽くすすぐことにします。
480pH7.74:2006/09/09(土) 13:10:22 ID:cFPkwxKM
俺は洗うたびに交換したつもりで換えフィルタ買ってるぜ。

さっきクローゼットに放り込んである買い置きを数えたら
37個もあったぜ。エイトドライブで使うMは洗って再利用して
買わないくせにSフィルタだけ買っちゃうのはどうしてなんだぜ?
481pH7.74:2006/09/09(土) 13:27:10 ID:uTpXtBnI
ブリッジ、、、つまりすぎだぜ、、、、
482pH7.74:2006/09/09(土) 15:58:02 ID:skD6QKjh
ブリッジMがセールで2000円だったから買って60規格に使用。
外部フィルター3っつ回してて左右からパイプ通すすき間が欲しかったからM。
ちょーありがたい、このサイズ。
エイト濾材は一ヶ月で退役してもらって、余ってたサブストレギュラー入れてみた。
なんとなくもう一段積んで見たくなったんだけど、、多段で使ってる人います?
483pH7.74:2006/09/09(土) 18:20:27 ID:Z3x1HwXq
>>481
過去ログなんかでもよく言われるが、
そんなに詰まるの?
自分はエイト派なんだけど気になる。
484pH7.74:2006/09/09(土) 18:30:18 ID:f746y+Tq
>>483
実際によく詰まるし、逆にある程度詰まらないと濾過層の水位が低くて
フィルタの上部に水が通過しない=濾過面積を有効に活用できない
485pH7.74:2006/09/09(土) 23:17:36 ID:pa3sZdEw
ブリッジってマットの上まで水位上げてオーバーフローさせると良いんでは?
使った事無いからわかんないけど出来る?
486pH7.74:2006/09/10(日) 00:47:06 ID:MVxMewJK
マット?
487pH7.74:2006/09/10(日) 01:35:36 ID:RVwd4Pcj
エイトだってマット巻いてあるでしょ。つまり
交換ろ材の上ワクを水が乗り越えるように水位を上げれば
簡単ではないかってこと。メーカーの説明では上から溢れると
水圧が都合悪くなるような事言ってるけどそうではないとおもうな。
あと詰まるって言うけどエイトだって詰まってるのを構造上気付きにくい
だけなんだとおもうよ。
488pH7.74:2006/09/10(日) 01:41:16 ID:MVxMewJK
んー、やろうと思えばって
右側に穴あいてるけど、、、、
で、そこで水位調整できるから自分は水位を一番高くしてる
微妙な表面張力で中には直接流れ込んでない
というか、エイトのろ材が内側からの圧力をうけると
表面についたモノがはがれる、、、、
あとつまるのはくみ上げるトコのこと
濾過材自体は定期的に洗ってる
489pH7.74:2006/09/10(日) 01:50:23 ID:KB2FjV3l
水中フィルタ、ってのがねぇ・・・。ちょっと厄介。
490pH7.74:2006/09/10(日) 02:01:33 ID:RVwd4Pcj
汲み上げる所が詰まるのか・・・なるほどね。
では汲み上げ量がおちてくるのかな?
すると484はどのように読めば良いのかブリッジ持って無い僕にはわからないな。

491pH7.74:2006/09/10(日) 02:10:17 ID:MVxMewJK
>>490
自分も>>484みたいな経験ありますね
濾過材の詰まりと、ポンプ?の詰まりで
その2つの微妙なバランスが保たれてるんです
492pH7.74:2006/09/10(日) 02:29:13 ID:RVwd4Pcj
ブリッジって
絶妙なバランスの上に成り立ってるんですね
493pH7.74:2006/09/10(日) 02:43:51 ID:n9hKj0s4
そう…世界一危険な橋…水作エイトブリッヂ
494pH7.74:2006/09/10(日) 02:56:45 ID:4jwTLWBI
ろ材の周りの水よりろ材の真ん中の穴の水の高さが
低くなってきたら目詰まりを起こしてるみたい?
一番汚れているろ材を捨て新しいろ材を追加し続け・・・
すごく見た目は気に入ってるんだけど、ろ材3個入りで
500円くらいかしら?
けっこう経費がかかるのよねぇ〜w
でも外掛けよりはましかな(^^)
60センチの水槽なら普通の上部を使ったほうがいいと
思うわw
495pH7.74:2006/09/10(日) 03:22:39 ID:JfNhaYWj
45cm以上の水槽でブリッジを使う理由がわからないし、
30cm水槽だとスポンジや外掛けで事足りるし、逆にブリッジを
使うとスカイライトフリーとか置けなくなるからセット水槽で
ワクテカしながら使ったブリッジは一ヶ月でゴミ箱行きになった。
496pH7.74:2006/09/10(日) 06:50:44 ID:+2yik4AP
普通の上部と比べて交換ろ材が高杉だよ
497pH7.74:2006/09/10(日) 07:06:39 ID:l9VWmu8q
ポンプが壊れて放置していた60cm上部濾過槽にブリッジSを乗せて使ってるよ
これならオーバーフローしても問題無し(`・ω・´)
498pH7.74:2006/09/10(日) 12:51:39 ID:K2DR8t/y
だって、水作のろ材は何処でも売ってるし
エイトとかと共通なんだもん
499pH7.74:2006/09/10(日) 17:38:57 ID:+Nl1+WIp
>>498
エイト濾材×3の値段でマットが何枚買えると思うんだ。
ブリッジは水作エイト濾材しか使えないがマットはどこの
メーカー製だろうと使えて安いでしょ。
500pH7.74:2006/09/10(日) 18:10:50 ID:OJ7orRhE
500
SSPP2また買ったよ記念w
501pH7.74:2006/09/10(日) 18:24:21 ID:pPATIatm
>>500
オメデト・・・・アゲ
502pH7.74:2006/09/10(日) 21:46:47 ID:LAACgtlC
でもエイトブリッジを愛用している俺。
スプリンクラーが好きなんだよねぇ。
503pH7.74:2006/09/10(日) 23:10:58 ID:K2DR8t/y
>>499
何怒ってるのよ
どんなフィルター使おうが自由じゃん
504pH7.74:2006/09/10(日) 23:18:51 ID:/Ki0SqdS
盲目的な信者乙
505pH7.74:2006/09/10(日) 23:22:18 ID:I4BCN7gW
そんな事言ったらエイトの濾材の3層構造はすごいんだぜ
とか言う人が出てきますよ。
506pH7.74:2006/09/10(日) 23:28:08 ID:jfVZPCMu
自作外部にエイトMろ材2個配備してますがなにか?
507pH7.74:2006/09/10(日) 23:51:53 ID:gzMRrD3x
結局ブリッチよりビッグボーイフリーのほうが性能がいいということですか?
508pH7.74:2006/09/11(月) 00:53:25 ID:EAziNhMW
>>507
ビッグボーイフリーのろ材が手に入りにくいのよ
エイトブリッジにしろビッグボーイフリーにしろ
60センチ用マットのサイズを小さくしたような
商品を出して欲しい。各メーカーごとのろ材を使う
ことなくどこのメーカーでも共通して使えるように
改良しる!
509pH7.74:2006/09/11(月) 00:56:26 ID:vMdfBVzM
値段や性能以上に、水作製品は
どこでも手に入るから、利用しやすいのよ
510pH7.74:2006/09/11(月) 00:56:58 ID:OT3SVyNB
いや逆に自社の炉材を売るために開発したんだからそりゃ出来ない。
511pH7.74:2006/09/11(月) 00:57:59 ID:MoEWXfSm
ビッグボーイフリーは堅いマットじゃなければ、どこのメーカー製でも
いいから60cm用濾材を切るとちょうどいいぞ。
512pH7.74:2006/09/11(月) 01:04:25 ID:EAziNhMW
ウールマットとかスポンジなど色々ありますよね(^^)
それを少しはみ出し目に切ってすき間ができないように
詰めれば・・・w
ネットに入った固形ろ材は使えないのかしらね?
513pH7.74:2006/09/11(月) 03:21:02 ID:TeAjC68a
私は、ブリッジをあきらめて、コロブキのスーパーターボに
水作のエコマットひいてます。

水づくりパーフェクトガイドとか、読んで面白いし、水作ファンですが、
ブリッジは、挫折しました。。。

514pH7.74:2006/09/11(月) 04:56:13 ID:EAziNhMW
シ"ェ━━━(・ω・)━━━ックス!!
515pH7.74:2006/09/11(月) 09:33:42 ID:DZ0OEUrG
とうとうブリッジMから脱してグランデ600+W&D濾過層にしたよ。
今まで如何にメンテで無駄な時間を過ごしてきたかが解って
悲しくもあり嬉しくもありだった。
516pH7.74:2006/09/11(月) 12:40:16 ID:mgeJOemV
ブリッジの美点はあくまで
・ホームセンター等で入手が容易なエイトシリーズ共通の濾材
・稼動させたままメンテナンス可能
という点ではないだろうか。
濾材容量的にメンテスパンが伸ばせるとはいえ通常の上部は
取り外して分解洗浄になるわけだし、ドロドロの濾材を正直に
飼育水で濯いで、なんてやってたらどれだけ「洗浄用の飼育水」を
貯めておかなければいけないんだと言うことになってしまう。
ウールマット派は買い換えるだろうが、それならば濾材コストと言う点でも
ブリッジに見劣りする事になるのではないか。
517pH7.74:2006/09/11(月) 15:11:58 ID:2NG6wCiE
自分にとっては水中モーター式で夏場の水温上昇要因となってしまうのが
一番購買意欲の引ける点かな
518pH7.74:2006/09/11(月) 16:11:46 ID:SI4183yE
ブリッジの利点
・今まで使っていたエイトから濾材を持ってくれば立ち上がりが早い?(※1)
・逆に長期使っていたブリッジからエイトへ濾材を移せば同時に複数の水槽立ち上げ可能
>>516の利点

ブリッジの欠点
・濾材コスト高すぎ(他の上部でも大抵ウールは洗って再利用するため寿命を考えると高い)
・濾過面積少なすぎ(ブリッジLでさえ標準ウールマット一枚にも満たないのでは?)
・濾材-1して付属の網水作を使わないと他の濾材を入れられない
・(※1)で利点としたものの、それぞれの濾材が独立しているため、ウールのようにバクテリアが
 繁殖して行き渡る事が無い。結局は水を介して繁殖するのでウールより時間が掛かる
・水中モーターなので夏場は使えないエビ水槽はまず無理
・Sの場合クリップライト以外の選択肢が消える(スカイライト系のかぶせ系×、スタンド系はブリッジが邪魔で×)
・定期的にメンテしないとオーバーフロー

ってところだろうか。
519pH7.74:2006/09/11(月) 16:18:43 ID:Ks/0znIj
>>518
濾材コスト云々については、
洗って再利用出来るのはブリッジも同じだろ。
濾材は本体についてくるし、
取り立ててコスト高すぎとは言えない。

36cm水槽であれば、ブリッジSでも
標準添付のライトリフトで
スカイライトフリーを設置可能。

オーバーフローするってのは設計思想だろ?
オーバーフロー前提に作ってあるんだからwww
520pH7.74:2006/09/11(月) 18:02:29 ID:ne1355Hc
60規格水槽で、水中モータによる水温上昇て何度くらい?
521pH7.74:2006/09/11(月) 19:39:58 ID:kIR7kRww

趣味の世界ってさいろいろあることがあって面白いんじゃない!。
セットしたらメンテフリーでランニングコストも安いときたらあまり面白味が無いんじゃないかな? 
水作はその点を考慮して、わざとユーザーに手間をかけさしてるんだと思います。
アクア界のハーレーダビットソン???wwww

あげ
522pH7.74:2006/09/11(月) 19:47:57 ID:1+MMm7Fe
エアハートミニについて詳しく教えてください
523pH7.74:2006/09/11(月) 20:18:32 ID:9X8T2OZ9
安いけど3月毎くらいにご機嫌斜めになる。お勧めしない。
524pH7.74:2006/09/11(月) 20:27:25 ID:8DWqyjfX
今日、ブリッジMを買って来た(・∀・)
とりあえず、隙間に詰め込めるだけ固形濾材入れてみた
525pH7.74:2006/09/11(月) 21:20:08 ID:sDC/14/B
水作社員と盲目的信者はよくわからない理由でブリッジを
持ち上げないで現実を見るべきだと思います。

普通の水作信者より
526pH7.74:2006/09/11(月) 21:22:22 ID:Ks/0znIj
>>525
俺の目の前にあるブリッジSは良いフィルターだよwww
527pH7.74:2006/09/11(月) 22:16:00 ID:k+f3Lht2
素人のぼくにはよくわかりません。ブリッチやビッグボーイフリーよりことぶきのスーパーターボのほうがいいということですか?
528pH7.74:2006/09/11(月) 22:27:10 ID:ri9SwivY
Sは良いけどMはなあ
529pH7.74:2006/09/11(月) 22:56:11 ID:UFhRSpPB
Sは30cmには良いけど40cmにはダメだと思う(´ω`;)
530pH7.74:2006/09/11(月) 23:15:50 ID:1+MMm7Fe
>523 3ヶ月で寿命?ですか
参考になりました
531pH7.74:2006/09/11(月) 23:33:19 ID:9X8T2OZ9
寿命ってかね、分解して爪楊枝とかで弁を突いてやらないといけないの。
簡単に延命は出来るけども値段考えると面倒。
532pH7.74:2006/09/11(月) 23:54:33 ID:3zZdxUAv
3層マットって凄いとおもってます
533pH7.74:2006/09/11(月) 23:58:33 ID:ZutVMyKD
当然です。
社長が毎日顕微鏡使ってバクテリアの研究したんですから。
534pH7.74:2006/09/12(火) 09:19:23 ID:MmeFKw5t
単体でエアハートミニ買う理由が無い。
激特価ならともかく僅かな価格差だから水心買えよと。
535pH7.74:2006/09/12(火) 09:57:22 ID:ERmwh4r6
エアハートミニって水作のセット水槽についてくるアレか・・・コレかなりうるさいよね。
GEXのセット水槽についてくるLUNG GX100の方がずっと静かだ。
536pH7.74:2006/09/12(火) 12:27:14 ID:7dmB80+E
テトラのブリラントについてたポンプはうるさかったな
537pH7.74:2006/09/12(火) 12:36:49 ID:L+tExPsp
ブリラントにポンプなど付いてないが。
ttp://www.tetra-jp.com/product/filter_spong.html
538pH7.74:2006/09/12(火) 12:51:45 ID:7dmB80+E
いや、1年位前にポンプ付きのパッケージがあったのですよ
539pH7.74:2006/09/12(火) 18:14:24 ID:3Me8DNlM
ねーよ。抱き合わせ販売とパッケージ商品を一緒にするな。
540pH7.74:2006/09/12(火) 18:17:13 ID:3InMmvSo
ウェーブ、都内でどこかに売ってないかな。
小さい店回って、売れ残りないかさがしてるけど、見つからない。
541pH7.74:2006/09/12(火) 18:53:59 ID:SlMOcYpZ
ブリラントじゃなくビリーとエアーポンプをセットにした商品はあった。
542pH7.74:2006/09/12(火) 19:47:54 ID:7dmB80+E
>>539
ごめん、リリースは2003年でした
でもこのとおり、確かにあったんです
http://www.tetra-jp.com/topics/top_topics0303.html
543pH7.74:2006/09/12(火) 21:17:01 ID:tRV6RIGF
ざまみろ ばーかばーか
544pH7.74:2006/09/12(火) 21:54:55 ID:L6UQRUtD
お子様は早く寝ようね。
545pH7.74:2006/09/12(火) 22:46:55 ID:s77EdcGD
晒しage

539 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/09/12(火) 18:14:24 ID:3Me8DNlM
ねーよ。抱き合わせ販売とパッケージ商品を一緒にするな。
546pH7.74:2006/09/12(火) 22:54:06 ID:BY9OMzDL
>>543
>>545
煽られたID:7dmB80+Eが大人の対応してるのにお前って奴は・・・
547pH7.74:2006/09/12(火) 22:59:45 ID:xJJxQhlV
2chだから同一人物とは限らないぜ
548pH7.74:2006/09/13(水) 00:18:04 ID:CqNKwssu
543は僕だけど545は僕じゃないですっ!
549pH7.74:2006/09/13(水) 00:42:10 ID:Blr+vnYF
いずれにせよ
思い込みでレスすると恥を晒すことが解った
今はただ>>539の謝罪に期待
550539:2006/09/13(水) 01:03:17 ID:pUp/8/tI
「現在売ってないし、あったのは3年前の限定セットだろ。俺その頃生まれてないもん。」
551pH7.74:2006/09/13(水) 09:04:50 ID:yCV26Ac9
カギ括弧付ける意味って何?
552pH7.74:2006/09/13(水) 11:01:50 ID:43L4DI3p
一言「すまんかった」で終わるものを・・・
最低な奴だな。
553pH7.74:2006/09/13(水) 12:37:20 ID:ifxgh94N
>>542
在庫が残っているところならまだ売ってる。

ってか俺は先月買った。
554pH7.74:2006/09/13(水) 15:40:56 ID:frg1DbHE
>>551
他人の騙りってことだろ。
555pH7.74:2006/09/13(水) 18:54:32 ID:EtKdLj/e
糞まる阻止
556pH7.74:2006/09/14(木) 02:10:23 ID:D0Gvb5h7
ニッソーが内部モーター式フィルター出したね
水作もSPFの改良頑張れ
557pH7.74:2006/09/14(木) 02:23:17 ID:mzxcBqLi
SPFは純正フィルタを外して洗車スポンジをサイコロ状に切って、
ぎっちり詰めすぎない程度に入れるとすごくおりこうさんになる。
構造上、なんとなく濾過できてるか不安な人はお試しあれ。

でも水作さん、ファンとして金払いたいので純正のフィルターを何とかしてください。
ニューコーナーSの流用しすぎでしょ今のは・・・エイトドライブはあんなに優秀なのに。
558pH7.74:2006/09/14(木) 03:51:34 ID:GHw49R/H
>>557
SPF純正ろ材で使用してて
試験紙で何か反応でたの?

>エイトドライブはあんなに優秀なのに。

・・・。
559pH7.74:2006/09/14(木) 04:10:58 ID:mzxcBqLi
>>558
30cmで流金一匹飼ってるんだが、純正SPFでは濾過が追いつかなかった。
SPFと水作エイトS入れたらなんとか落ち着いたが、30cmにコンセント二つも
取られるのも難だし、ちょうどエビの緊急隔離用にエアポンプが必要になった為
エイト用のポンプを30cmから撤去して転用。またもとの状態に('A`)

で、60cmにサブで使ってた洗車スポンジSPFを30cmに移して純正SPFを
撤去してみたらあら不思議、問題ナス。そのSPFからも純正取り除いて
洗車スポンジ詰めて60cmで使用中。それから純正は買ってない。

>・・・。
普通に使って良し、水位の低いカニ水槽に使って良しのエイトドライブは
間違いなく優秀ですが、何か?
560pH7.74:2006/09/14(木) 09:12:07 ID:K92oaiK8
>>558
そっとしといてやれ。
ただの自己満足なんだから。
561pH7.74:2006/09/14(木) 13:30:15 ID:LwxO3Gwo
俺も改造してみるかな。外掛けの改造は無理だけど
スポンジ詰めるくらいならできそう。
562pH7.74:2006/09/14(木) 13:34:22 ID:vp1cMYG4
水作エイトもいいけど、ウェ〜ブもかなり優秀だよ。
563pH7.74:2006/09/14(木) 15:03:46 ID:LwxO3Gwo
ウェーブはコストがなぁ。
564pH7.74:2006/09/14(木) 16:30:25 ID:RnWrOa7y
エイロろ材、箱で売ってくれないかな
何故かストックしておきたくなる
565pH7.74:2006/09/14(木) 17:04:28 ID:Oz+Fi9gD
>30cmで流金一匹飼ってるんだが、純正SPFでは濾過が追いつかなかった。

何を理由に濾過が追いついてないと判断したんですか?
心眼ですか?www

>水位の低いカニ水槽に使って良しのエイトドライブは
>間違いなく優秀ですが、何か?

真性のアフォですね。

>>560
禿同。
けど、ヌルーするには勿体無いアフォだぉ( ^ω^)
566pH7.74:2006/09/14(木) 17:25:02 ID:wJHEoIqj
煽るためにわざとやってるだけで、スルーしなかったら相手が喜ぶだけと思う
いっしょになってスレ荒らしたかったら頑張って相手してやってください。
ただ俺はなんとも思わないけど迷惑に思う人もいるだろうね。
567pH7.74:2006/09/14(木) 17:33:30 ID:MEDdl9V+
>>565
必死すぎてウザイ
568pH7.74:2006/09/14(木) 19:07:14 ID:jEErsvoi
関係者必死
569pH7.74:2006/09/14(木) 19:59:11 ID:9Oy6WBOF
>>567
ご本人様乙www
570pH7.74:2006/09/14(木) 21:09:01 ID:tEwh1Z7g
必死な奴っていつも同じパターンだな。
571pH7.74:2006/09/14(木) 22:12:57 ID:s3XBbqDx
>>570
必死すぎてウザイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
572pH7.74:2006/09/15(金) 00:56:28 ID:SrCKtZR3
ローチS知ってる?
573pH7.74:2006/09/15(金) 02:48:26 ID:Qaj4WH0O
>>564
大人買いでヨロ、っていうと、大箱で出してもらえるかもよ。
574pH7.74:2006/09/15(金) 09:46:23 ID:ReSu4pQR
>>564
まあ落ち着け
月に10や20も使う訳じゃないなら
大箱で持っててもしょうがないだろう
575pH7.74:2006/09/15(金) 10:38:14 ID:kXdKh2YS
病気なんだよ。依存症
576pH7.74:2006/09/16(土) 01:21:04 ID:KRYOsLZB
布団の下には替え濾材が敷き詰めてあったりして…。
577pH7.74:2006/09/16(土) 11:32:04 ID:EJnfaRok
水作は安いし、チューンのベースにもなるから便利だな。エイトを上部のストレーナーに
改造するってのも聞いたし。
漏れがエイトとSPFでやってるのは

@濾材を外す
A水の吸い込み口(エイトは上部、SPFは前面)に薄めのウールマットを敷く
B中に小さめのセラミック系リング濾材をぶち込む(エイトの場合は活性炭カート
 リッジを水の通り口として再利用する。SPFの場合は適当なサイズのネットに
 濾材を詰めてから入れるが、入れすぎるとモーターのペラに干渉するので注意)
C(゚д゚)ウマー
578pH7.74:2006/09/16(土) 14:36:38 ID:pIsePqxN
>>577
それで何か改善されたんすか。
579pH7.74:2006/09/16(土) 15:27:40 ID:8+pk1nPU
>>558=>>578=社員
580pH7.74:2006/09/16(土) 16:07:15 ID:ol/EOK7j
水作エイトドライブMゲット!
非常によさげ!
底面のフタ?を外して発酵式CO2のホースを突っ込むとさらによさげ!

しかし...この見た目はどうにかならなかったのか?!
せめて本体をグレーにするとか...
581pH7.74:2006/09/16(土) 16:12:53 ID:Q/SuMav7
今エーハの外部フィルターを使ってますけど
水作エイトSをサブフィルターとして愛用してます。
個人的に水作は安心して使えるなぁ・・。

582pH7.74:2006/09/16(土) 17:13:52 ID:i4VPZRku
>>577=>>579=いい年してマソセーしてもらえないと納得できない禿げ
でおk?w
583pH7.74:2006/09/16(土) 19:35:57 ID:Ksbvxq6k
またいつもの必死君か・・・
584pH7.74:2006/09/16(土) 19:53:41 ID:pIsePqxN
>>577
で、何が改善されたか言ってみろよ。
デフォルトの水作より何が良くなった?
585pH7.74:2006/09/16(土) 20:51:49 ID:IPm0YMGL
>>582,584
自己満足してるんだから
あまり弄るなってwww

>>577の心のモヤモヤが改善されたんだよ。
586pH7.74:2006/09/17(日) 15:56:33 ID:N4DwBRYU
>>577の禿げは改善されましたか?w
587pH7.74:2006/09/17(日) 16:51:53 ID:o7efRzKu
久しぶりにここ覗いたら面白い事になってるなw
さすが水作原理主義者の集いだけある。
588pH7.74:2006/09/17(日) 16:58:33 ID:beTHzcxe
SPFよりコーナーなんとかのほうがいいようなきがする
589pH7.74:2006/09/17(日) 17:38:07 ID:zS4xPPKh
俺は水作とエーハばっかり使ってるけど、他の奴はどう?
なんか、イメージ的に水作好きはエーハも好きそうな気がする。

ちなみに、俺が使ってるのは、エイトM×4、エイトS×1、フラワーDX×2、SPF×2、
エーハは、外部が7台。
590pH7.74:2006/09/17(日) 21:13:04 ID:0tCnNDAs
水作信者だけど外部はテトラ派です
591pH7.74:2006/09/17(日) 22:19:57 ID:SVhKXhOR
>>590
そんなアナタに小ネタを一つ。
水作エイトSの吐出口のところにテトラのニュービリーフィルターのエアリフトパイプが
ぴったりはまります。エイトSのブクブクによる水滴の飛沫の軽減や、エイトS
をプレフィルターとして使用したい人にはオススメ。ただ透明なエイトの本体にビリー
の緑色のパイプっていうのがビジュアル的に今ひとつ。プレフィルターとしての
用途にはもう少し違うパーツも探してみれば使えそう。
592pH7.74:2006/09/18(月) 01:15:57 ID:xsTHYud+
>>588
俺もニューコーナーの方がいいと思うよ
593pH7.74:2006/09/18(月) 01:59:58 ID:JvMP9oaP
↑禿げは改善されましたか?
594pH7.74:2006/09/18(月) 13:06:29 ID:8wlShQ/b
ニューコーナーは温度あがんねーもんな。
Mって絶版?
595pH7.74:2006/09/18(月) 13:15:59 ID:IloqJtEr
SPFはフィルター交換の時に水槽の中にウンコぶちまけてまうのは仕様ですか?
何とかしてください水作さん。
596pH7.74:2006/09/18(月) 13:16:45 ID:B5ny92tp
>>595
そうだな。フィルターケース(?)すぐにはずれる。
597pH7.74:2006/09/18(月) 14:35:57 ID:E/4pdxw/
ブリッジSを使用しているのですが、ストレーナーにくっ付けている
黒いスポンジが硬く感じるので変えたいと思います。
これがいいというのがありましたら教えてください。
598pH7.74:2006/09/18(月) 14:40:58 ID:zrJ6KnkF
水作Mの突起に、テトラニュービリーのスポンジを刺しています。
スポンジの穴は貫通させてます。
599pH7.74:2006/09/18(月) 16:02:59 ID:Ap7Skrc3
俺はLだがテトラP-1のスポンジを付けてる。
あんまり目が細かいとすぐに揚水量が落ちてくるので、
P-1ぐらいの粗さがちょうどいい。
600pH7.74:2006/09/18(月) 16:03:55 ID:EKYaqhJ2
600水作
601pH7.74:2006/09/18(月) 19:48:26 ID:lafWSZHq
>>599
二代目L初めまして。
602pH7.74:2006/09/18(月) 23:54:03 ID:8wlShQ/b
スリムエイト一個で5cm出目金一匹飼えますか?
603pH7.74:2006/09/19(火) 00:01:56 ID:aTkLw/YU
はい
604pH7.74:2006/09/19(火) 16:56:16 ID:JpxzKM1L
水作フラワーDXばらしたことのある方います?あれサービス製悪過ぎないですかね一度分解すると
砂利がうまく入らなくて結局再使用を断念しました。
605pH7.74:2006/09/19(火) 17:17:24 ID:uUg4O7xU
日本語の不自由なアフォには扱えないだろうな
606pH7.74:2006/09/19(火) 17:19:10 ID:HBV+KLSq
ここは少しでも商品批判をすると人格を疑いたくなるレスが帰ってくるスレ
607pH7.74:2006/09/19(火) 17:20:51 ID:uUg4O7xU
批判の内容によるだろうな
608pH7.74:2006/09/19(火) 17:21:41 ID:2kYeq1bb
砂利の所までバラす必要ないス。
煙突取って、底を外して濾材をもみ洗い。
砂利の部分は飼育水いれたバケツの中でDJみたいにキュッキュ回せば
ヨゴレ取れるよ。取りすぎはよくないけど。
609604:2006/09/19(火) 18:00:49 ID:JpxzKM1L
>>905ごときの大馬鹿野郎にアフォ呼ばわりされる筋合いもないがね。ここもクソスレ
だな。
610pH7.74:2006/09/19(火) 18:02:21 ID:HnC+Kxfq
エイトSを使用していますが、CO2の添加は無意味でしょうか?
611604:2006/09/19(火) 18:02:31 ID:JpxzKM1L
905だって605と間違えたわ俺もダメだね。
612pH7.74:2006/09/19(火) 18:26:37 ID:g6N+RmGd
>>610
添加するのに抜気するの?
613ハンダチ王子:2006/09/19(火) 19:40:06 ID:6derM5st
抜気ってなんて読むの
614pH7.74:2006/09/19(火) 19:56:08 ID:HBV+KLSq
ばっき だと思う。goo辞書には載ってないけど。抜去や換水も載ってないね。
これらって造語に近いのかなぁ。
615pH7.74:2006/09/19(火) 19:57:39 ID:HBV+KLSq
シモネタにならないように気をつけたのに名前見てなかった。
「ぼっきじゃね?」とか言うべきだったよね。マジすまん。
616pH7.74 :2006/09/19(火) 21:35:17 ID:6derM5st
爆気ね
617pH7.74:2006/09/19(火) 21:37:02 ID:2kYeq1bb
618pH7.74:2006/09/19(火) 21:44:45 ID:wALSZkjI
ID:JpxzKM1Lはネ申
619pH7.74:2006/09/19(火) 21:46:42 ID:zUeM/8mG
>>604
フラワーデラックスも組み立てられないようでは
ニュースペースの蓋は開けられまい
620鬱鬱19 ◆haU19YoYvw :2006/09/19(火) 21:59:40 ID:UvAqqpZZ
>>617 使ってないな。
621pH7.74:2006/09/19(火) 22:57:23 ID:V3BcTnBj
曝気
622pH7.74:2006/09/20(水) 00:08:20 ID:Hy0W3d66
>>617
大きさは俺よりちょっと大きい程度なんだけど
カリの開き具合とか綺麗だよなー
俺の亀頭さんはグロテスクに青々してるorz
623pH7.74:2006/09/20(水) 00:24:31 ID:CYZLiuyY
こっっ・・こんな水作みたことねぇ・・・おかーさーん おかーさーーーん!!
624pH7.74:2006/09/20(水) 00:43:59 ID:QPnoelrK
ヽ(`Д´)ノバッキアゲ
625610:2006/09/20(水) 00:44:45 ID:iQkOTBNF
36cmなんだけど、メインに外掛け改造+エイトSを使ってるんだけど
この環境でCO2の添加を考えても、やる前と後では変わりないかな
とか、少しは水草にいいかなとか思いまして質問しました。
626pH7.74:2006/09/20(水) 00:47:20 ID:Hy0W3d66
外部以外でCO2添加しても、全くと言っていいほど意味が無いらしいよ。
詳しくは質問スレで。
627610:2006/09/20(水) 00:49:30 ID:iQkOTBNF
>>626

即レスどうもありがとう。
そっか、ほとんど意味ないんだ。
628pH7.74:2006/09/20(水) 00:49:58 ID:0toUMkCo
ダッチアクアリウムなんてオーバーフロー濾過で二酸化炭素添加してるぞ
効率はかなり悪くなるが効果はある
629pH7.74:2006/09/20(水) 15:18:05 ID:tfMsQRnu
ADAの巨大水槽もオーバーフローだ。
水槽に濾過水が入る時に添加して、濾過槽に水が落ちる時に抜気される。
添加量を増やして水槽内のCO2濃度を確保すれば問題ないかと。
当然にしてミドボン必須。
630pH7.74:2006/09/20(水) 15:33:43 ID:Hy0W3d66
>>628-629
>36cmなんだけど、メインに外掛け改造+エイトSを使ってる
631pH7.74:2006/09/20(水) 15:43:16 ID:0toUMkCo
だから何?
エアレーションしたぐらいでCO2が全部抜けきると思ってるのか?
632pH7.74:2006/09/20(水) 16:10:59 ID:NynvVZuW
ミドボンでエイトを動かせばいい。
633pH7.74:2006/09/20(水) 17:30:45 ID:GXff+2Xv
エアレーションでCO2が溶け込む分があるわけだがw
634pH7.74:2006/09/21(木) 02:08:49 ID:joOYpjOn
しかし、大気中の二酸化炭素含有率は約0.04%なのだが…。
635pH7.74:2006/09/21(木) 02:26:24 ID:wnMFo0bi
ちょっと前は0.03だったな・・・
636pH7.74:2006/09/21(木) 02:46:43 ID:k+7+ayJ/
>>632
ちょwww180cmワイド(あるのか?)くらいの水草過密水槽でも
ちょっと問題ありそうwあと何日周期で交換すんだよw
637pH7.74:2006/09/21(木) 08:06:10 ID:13PyfcrJ
638pH7.74:2006/09/21(木) 08:36:11 ID:iAjg5J3/
うわ〜ん。・゚・(ノд`)・゚・。
昨日、そこまで悪くないだろうとエイトブリッジS買ったんだけど、
使い方これでホントにいいのかわからん…orz
誰か最適な使い方教えて。
今の仕様
濾材⇒8S→8S→ケースにリング
オーバーフローパイプは一番上。
シャワーは奄ノ設置。
とはキャップ。
この状態でもオーバーフローしまくり…orz
かと言ってももキャップ外すと、吸い込み音が禿げしくアップ…orz
どうすりゃいいの?
639pH7.74:2006/09/21(木) 09:01:16 ID:Gtc0M4+l
構造欠陥の世界へようこそ。
640pH7.74:2006/09/21(木) 09:20:16 ID:JJuP8xnm
>>638
まず、オーバーフローは仕様なので諦める。
そのうちポンプのストレーナが目詰まりして、
流量低減するから、しばらく放置。
641pH7.74:2006/09/21(木) 09:47:52 ID:iAjg5J3/
>>640
ありがとう(;o;)
しばらく放置ですね。

ちなみに各濾材ごとに排水穴がありますが、
使うのはがデフォっぽいんですが、
(メッシュケースにリング)で問題ないすか?
642pH7.74:2006/09/21(木) 09:53:11 ID:8VkxOs6S
あー自分も同じ使い方してるわ、、w

左にリングろ材つめまくって
中はそのまま
右にはエイト用のろ材メッシュみたいなの
643pH7.74:2006/09/21(木) 10:05:05 ID:JJuP8xnm
>>641
俺、エイトろ材マンセーだから、
ろ材のメッシュケース使った事ない。スマソ

スプリンクラーはどこに付けてても良いんだよ、あれ。
ろ材中心部の3つの排水口から下部の排水溝に流れて、
開いてるスプリンクラーの口から出るようになってる。

どの位置にどんな種類のろ材を付けてもそう変わりはないと思ってる。
水位を保ちつつ、オーバーフローさせないようにしたいなら、
ポンプの反対側に通水性の高いろ材を配置するのが良さそうだけど、
それでも初期段階ではポンプ揚水量が多すぎると思うwww
644pH7.74:2006/09/21(木) 10:12:26 ID:exVONRBq
>>638
オーバーフロー"パイプ"は水位調整用だからここからは常時水が出る。
間の四角い穴から水が出るようなら何か間違ってる。
シャワーの数を増やしてもフィルターの通水量はほとんど変わらないから意味が無い。
フィルター上部のプラスチックが常に水の上に出てるくらいにオーバーフローパイプを
セットすべし。
645pH7.74:2006/09/21(木) 11:07:54 ID:iAjg5J3/
>>642-643
本当にありがとう!!:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:
おまいらの水作を愛する気持に感動した!!
3つの穴が全て繋がってるって聞いて、
ビックリしながらも安心しました。
大事に使います。
646pH7.74:2006/09/21(木) 11:11:27 ID:iAjg5J3/
>>644抜けてた、ごめんなさい。
ホントにありがとうです。
647pH7.74:2006/09/21(木) 11:12:31 ID:8VkxOs6S
そして月に一度の、大掃除、、、、、w
648pH7.74:2006/09/21(木) 11:20:56 ID:2l0eeWmE
欠陥品の話題になると書き込みが増える法則。
649610:2006/09/21(木) 11:48:23 ID:U+bR0yI2
たくさんのレスどうもありがとう。
まったく無意味でもなさそうなので、発酵式を試してみます。

CO2添加を調べてみると、夜だけエアレーションをしたほうがいいみたいなんですが
エイトって止めてる時間があっても大丈夫ですか?
外掛けも併用してるので、濾過は大丈夫かと思いますが・・・
650pH7.74:2006/09/21(木) 13:08:45 ID:eSG1ysuc
エイトを止める?
ならなぜ普通のエアストーンにしないのか。

水の回らない濾過フィルタではバクテリアが酸欠で死んでしまう。
全部死ぬ訳じゃないけど半日も止めたらエイト使う意味無いよ。
エイト使ってどうしても水草やりたい奴はエイトドライブを使え。


 外掛け&エイトS → エイトドライブ


にしてもそんなにCO2を必要とする水草やってるのかね?
添加なんかしなくても育つ草は育つけど。
651pH7.74:2006/09/21(木) 14:51:33 ID:Hx4ODeFL
私もエイトドライブMを進めますよ。
エイトドライブMの底皿(砂が入った皿)の真中にある蓋を開けて
そこへエアチューブでCO2を供給するんです。
(CO2ストーンとか使わずエアチューブをそのまま突っ込む)
付属のシャワーパイプ?を水中に設置するとかくはんされて細かいCO2泡が水槽内に放出されます。
(でかい泡も放出されるけどキニシナイ)
外部フィルターでCO2添加するのと同じような機構になります。
あえて言えば水路が短いです。
そこが不満だったらシャワーパイプまでの間を適当に延長してしまえば良いと考えています。

ただしこれだけですと酸素供給できませんからエアレーションは必要です。
(エアポンプからのチューブを底皿裏に突っ込むとエア噛みして水中ポンプが意味を成しません)

欠点は水作ドライブ「M」なので「水作様はここにいるぞ!」と主張してしまうことでしょうか...。
652pH7.74:2006/09/21(木) 20:43:45 ID:SHgysVCk
エイト対ロカボイスレでこちらでの質問をすすめられました。
水作エイトSorMとテトラのブリラントならどちらが濾過力上ですか?
45レギュラーもしくはカラーL水槽でドワシクをペアで飼育予定です。
653pH7.74:2006/09/21(木) 20:57:27 ID:cTHkvior
ドワーフシクリッドならブリラントだね
654pH7.74:2006/09/21(木) 22:15:34 ID:7JTQQCzL
>>652
濾過能力でなく、エイトだと浮上直後の稚魚が吸い込まれる。
ドワシクに限らず、稚魚育成には向かないです。
濾過能力は経験的に、Mならブリより上だ。
655pH7.74:2006/09/22(金) 00:34:03 ID:xEML8tn/
>>652
濾過面積を考えると経験的にブリが上だな。
総面積・コストを考えてもブリラント一押し。高いけど。
656pH7.74:2006/09/22(金) 00:48:24 ID:tffiBW2n
ここって改造ネタを出すと荒れるの?
657pH7.74:2006/09/22(金) 02:51:12 ID:pNVEn7X/
ださない方がいいかもね。
ここさいきん、変なのが巡回してるし。
658pH7.74:2006/09/22(金) 03:11:56 ID:Jm+h8uUB
変なのがいない時などないから気にせずネタ出せ
659pH7.74:2006/09/22(金) 08:51:26 ID:aPzy+RnE
信者は自分が変なの気づいてないし
660pH7.74:2006/09/22(金) 09:03:24 ID:z9OMb3+z
意味のある改造なら問題なし。しかし水作は完成度高いから・・・・・
661pH7.74:2006/09/22(金) 11:36:39 ID:/XxTkz6c
改造した話はネタとしては面白いんだけどなぁ。
問題は改造したことによる効果をきちんと検証・評価していないことだね。
662pH7.74:2006/09/22(金) 11:37:24 ID:zqt5a0me
外観を何とかして欲しい
663pH7.74:2006/09/22(金) 13:30:38 ID:9+vcHzba
青く塗って目を書くとスライムになるよ。
テレッテレー♪
664pH7.74:2006/09/22(金) 19:28:56 ID:96dBWvRk
問題は改造したことによる効果をきちんと検証・評価していないことだね。
665pH7.74:2006/09/22(金) 20:38:57 ID:CxDwbW0j
改造じゃ無いけど41Dに他の濾材を入れて使っているよ
良い感じだぉ(*^_^*)
666pH7.74:2006/09/22(金) 21:15:36 ID:1DkjzCHg
問題は改造したことによる効果をきちんと検証・評価していないことだYO
667pH7.74:2006/09/22(金) 22:02:02 ID:78emfe/A
社員必死すぎ
668pH7.74:2006/09/22(金) 22:17:31 ID:kXi8Ulpu
社長自らエイトの交換濾材をユーザーにとことん長持ちさせるような発言してる会社だから
工作員などもってのほかだろw
俺もエーハイムのサブストをエイトに詰めて使ってた事あるけど
実感できるほど濾過能力に変化無かったしメンテナンス性を考えて標準濾材に戻した
ウールマットのくせに意外なほどに頑丈だから滅多に新品に交換しないしw
使わないエイトの濾材がなぜかストックされてる奴は結構いると思うぜ
さすがにここにいた信者みたいにショップに行くたびに買ったりしないがw
669pH7.74:2006/09/23(土) 00:17:27 ID:QIhL5ydQ
水作のろ材を他のに換えてしまう改造は考え物だ
三層構造の真の値打ちを分かってたら、こいつを取りかえてやろうとは
めったに思わないとおもうけど
670pH7.74:2006/09/23(土) 00:42:16 ID:kG47p/1E
41Dの中にブラックホール詰めて使ってる
671pH7.74:2006/09/23(土) 01:28:16 ID:LtD1q8sb
じゃ>>557>>577>>599>>642は神の道に背く愚か者って事でつか?
さすが原理主義者の集いだ。
672pH7.74:2006/09/23(土) 01:34:31 ID:nv0vtZxt
必死に煽る姿が神々しい
673pH7.74:2006/09/23(土) 01:52:38 ID:RZuueqTG
>>671>>557>>577のどちらかと同一www
674pH7.74:2006/09/23(土) 02:03:47 ID:QIhL5ydQ
>>671 何でそんな言い方するのw
・・・それはおいといて結局バクテリアは発生するアンモニアの量にあわせて
増減すると思う。ろ材を何にしようがどれだけ入れようがバクテリアの餌である
アンモニアの発生量以上には増えないし、必要十分なところまで繁殖したら
ろ材の種類や量にかかわらず生物ろ過能力は一定になるはず。
あとはメンテナンス性とかコストとかの差じゃないだろうか。
675pH7.74:2006/09/23(土) 02:10:43 ID:PW1OUm4g
粘着信者様がご立腹ならさないように、今度からは
「〜の改造をしました」の書き込みをする際は
・改造前・改造後の水質の変化を報告
・改造に関わらず純正濾材を交換周期で
 購入した事を報告(レシートうpが望ましい)
ってことですかね。



あほらし。
676pH7.74:2006/09/23(土) 02:13:21 ID:nv0vtZxt
粘着信者が水作ユーザーである保障はどこにもない
そしてここは2chである事を念頭においてレスを読むべきだろうw
677pH7.74:2006/09/23(土) 02:18:44 ID:nv0vtZxt
日本語が変だ
保障じゃなくて確証だわな
678pH7.74:2006/09/23(土) 03:31:56 ID:f1TQecPt
煽りはGEXのロカボーイ信者だろ
679pH7.74:2006/09/23(土) 03:48:10 ID:xVY6U8+V
勝手な偏見だが外掛けスレとこのスレにソアー厨が湧いて暴れたあたりから
このスレのまったり進行にノイズが入るようになったように思う
680pH7.74:2006/09/23(土) 06:03:07 ID:WW/nOSF6
水作41Nは名作。なんでパッケージが金魚なのかは?だが。
681pH7.74:2006/09/23(土) 08:58:11 ID:QIhL5ydQ
発売当時'80前後は金魚飼育が水作のターゲットだったからでないか?
682pH7.74:2006/09/23(土) 10:49:28 ID:+tcB8JW3
すみません流れ無視して・・・
プロホース2ですけど
呼び水は振ると水槽がえらいことになるので口で吸ってますが
作業後ホースを水から取り出すとき、弁があるために
パイプからの戻り水で水槽がえらいことになるのですが
皆さんいったいどうやって使ってますか?
どうにもこういう仕様なら捨てようと思い(ry
683pH7.74:2006/09/23(土) 11:21:21 ID:StABZsZo
>>682
仕様・・・だけど、水から出す前に、
パイプの口にプラケかバケツを
あてがっておけば良いんじゃね?
684pH7.74:2006/09/23(土) 11:37:23 ID:+tcB8JW3
>>683
ご返事ありがとうございます
左手はホースを折って水を止めていて
右手はパイプを持っているので手がもう一本要るということ・・・ですね
私の真ん中の手というかそんなに器用では・・・ orz
685pH7.74:2006/09/23(土) 11:47:06 ID:xzyAQopX
>>682
確かに水がドバッと水槽の中に戻っていきますよね。
自分の場合、逆にそれを利用して舞い上がった小さなゴミなんかを
ネットでとるようにしてます。

ただ、水槽の中の魚たちがいつもびっくりしてますけどw
水の急な流れに必死に逆らうようにして泳ぐコリとかを見るのはおもしろい。
686pH7.74:2006/09/23(土) 12:12:15 ID:StABZsZo
>>684
つ クリップ
687pH7.74:2006/09/23(土) 12:56:27 ID:+CqZiANP
ホースを折ってる方の手で、水槽に突き刺すホースも持っちゃえばいいじゃん。
作業が終わってるなら片手でどっちも持てるでしょ。
688pH7.74:2006/09/23(土) 15:38:11 ID:ddgj1oY9
スペースフィットが好きです。
入れてます。
689pH7.74:2006/09/23(土) 16:02:10 ID:t9Y/wDGj
>>684
終わらせるときに水止めないで
パイプの手元を下に砂利に挿す方を上にして水から出せばいいよ
690pH7.74:2006/09/23(土) 16:19:56 ID:08EEniQl
>>684
小型の水槽だとプロホースは使い辛いね
素早く抜いてガラス面に当てるようにするといいかも
691pH7.74:2006/09/23(土) 16:26:11 ID:NC2v8XQ6
小型水槽にはGEX製の小型水槽用プロホースを使ってるよ。
でも付属の長いパイプを使っちゃうと、排水が終わったときにソイルがブワッ・・・
外して使うとGood。パイプ無しでもデフォでゴミカバーが先端に付いてるから便利。

だがさすがGEX、プロホースのくせにポンプ部が水漏れしてやがる。だめだこいつ。
692682:2006/09/23(土) 16:38:12 ID:+tcB8JW3
みなさんご返事親切にすみません。優しい方が多いですね・・・ ; ;
不器用な自分に合わせてパイプ短縮、合わせて上の方を加工してリリースバルブ付けてみます

>>691
最初に買ったのがそれでしたが作りがいまいちですよねw
ポンプが空気吸っちゃったりしまうのにかさばったりで廃棄しちゃいました

自作の小さなホースもあるんですがいかんせん効率が悪くて。
もう少し工夫してみます、ありがとうございました。
693pH7.74:2006/09/23(土) 17:56:54 ID:c+oBSo3T
>>682
大きな水槽なら、プロホースごと手を水槽内に突っ込んで、プロ
ホースの口を上にして水槽から出せば、ほとんどゴミは舞い散ら
ないよ。

呼び水も水槽の中がえらいことになるのが嫌だから、上のように
してホースの中を水で満たしてやればいい。

小型水槽だと無理だけど。
694pH7.74:2006/09/23(土) 23:13:04 ID:rOJl/roj
ネットをプロホースにあてがいながら出せばネットにゴミが入るお。
695pH7.74:2006/09/24(日) 01:14:00 ID:TdiRrFn1
質問なんですけど30cmキューブ水槽で
小型のコリドラスを5匹程飼おうかと考えてるのですが
スペースパワーフィットだとS、Mどちらが適しているのでしょうか?
696pH7.74:2006/09/24(日) 01:21:10 ID:J95PfLSP
>>695
Mは高さ25.5cmだからギリギリだよ。砂利に埋めないとアウト。
コリ飼うって事は床材は砂だろうしMだとストローで吸い込んじゃうよ。
一番良いのはSPF以外の濾過器を使うことだと思うけど、SかMかで
問われたらSが適してる。
697sage:2006/09/24(日) 02:15:31 ID:TdiRrFn1
>696
本当は外部を使いたいのですが予算的に無理そうなので
スペースパワーフィットが良さそうと思ったので。
取りあえずSにして見ます。
ありがとうございました。
698pH7.74:2006/09/24(日) 20:55:32 ID:wyI+uMIm
>>682
俺は水は止めないまま右手でプロホース保持、左手を水槽に突っ込んで口に蓋をする。
そのまま水から出して、足下のバケツにジャーっと捨てる。

よっぽど小さな水槽以外ならこれで行けるはず。
699pH7.74:2006/09/24(日) 23:31:07 ID:IgMWmzty
>>682
奴の呼び水には説明書にないコツがいる。
ホースのつく首を下に向けプロホを斜めにして、そのままの状態で細かく
上下に振ればちゃんと呼び水できますよ。
700pH7.74:2006/09/24(日) 23:47:42 ID:Kz1Efdcf
よく読めよ。排水が終わった後に、チューブ内に
溜まった水が一気に吸いそうに戻る勢いで、
ソイルが巻き上げられて困るって話。
701pH7.74:2006/09/25(月) 02:47:57 ID:4n3IvNiA
おれも698のやり方でやってるな。
これが一番お手軽なんじゃないかと思う。>逆流防止
702pH7.74:2006/09/25(月) 22:27:00 ID:IiQTngzJ
>>700
口で吸ってるって書いてあるからだろ。
俺は100円ショップで買った灯油スポイト(ジャンボスポイト)を使う。
終わるときは水面近くまで持ち上げてから指でふさいで、排水バケツへ。>>698と同じか。
703pH7.74:2006/09/25(月) 23:10:05 ID:BIYbG7F1
流れ無視で→サブで真っ白なエイト放り込んで、
毎日少しずつ茶色くなるの見てるのって快感だな。
704pH7.74:2006/09/25(月) 23:15:54 ID:PweaXIHe
無垢な少女が汚されていく様を見ているようで快感だよね。

このドエロが!
705pH7.74:2006/09/26(火) 09:18:46 ID:5y5hILco
こんな原始的な道具に今だなんやかんやと悩むのってどうよ?
メーカー製品より自作マニアの方がいいアイデア持ってんじゃね?
706pH7.74:2006/09/26(火) 20:56:34 ID:2COZ+jRC
悩んで苦しんでるのではないぞwこれは趣味の世界だから
色々考えるのがたのしいの。
707pH7.74:2006/09/26(火) 21:04:34 ID:DPbgwyTe
エイトブリッジはなかなかよろしいじゃないか。
708pH7.74:2006/09/26(火) 21:58:36 ID:d+xima4Z
エイトSとニューコーナーSってどっちが性能良いんだろうか?

テトラの40cm水槽(外掛OT-45付)のサブとしてニューコーナーSを導入済みなんだけど
このスレを見つけたので聞いてみたくなりました。

ちなみにニューコーナーSにした理由
・底面積が狭い(コリドラス専用水槽なので、底で泳ぐスペースが広い方が良いかなと)
・値段が高い(高い分性能は上かなと期待)
709pH7.74:2006/09/26(火) 22:05:45 ID:3tF0MPoy
二つの同じ水槽を用意して、片方に水作エイト、もう片方に
ニューコーナーSを入れてみるんだ。そして両方を運転しながら
メチレンブルーを数滴垂らしてごらん。

10分後に観察してフィルタの青色が濃くなった部分、それが
常時水が通過して濾過を行ってくれる部分だよ。後は悟って。
710pH7.74:2006/09/26(火) 23:00:46 ID:2COZ+jRC
ろ材面積比ではニューコーナーSの方が広いからろ過能力はコーナーの方が余裕ある。
711pH7.74:2006/09/26(火) 23:18:51 ID:u6JJS/L5
両方入れてしまえ!
712708:2006/09/26(火) 23:27:38 ID:d+xima4Z
レスサンクス。

709の言うとおり試してみるしかないのかな。
「後は悟って」という一言が恐いけどw
713pH7.74:2006/09/26(火) 23:37:05 ID:UX6jom5P
>>712
心配するな
バクテリアが定着したりごみなどが詰まってくれば全体に水が
行き渡るようになるから


714pH7.74:2006/09/26(火) 23:41:09 ID:l/lEa6g4
水作エイト・エイトドライブ・エイトブリッジと違って
NCSとSPFは水が濾材を通過しないから敬遠してしまう。
715pH7.74:2006/09/27(水) 04:48:23 ID:R3r9+fwU
水作41Nと水作エイトMはどちらが濾過力上ですか?
両方ともエアリフト式ですよね?
あの大きさに我慢できれば、41Nかなとは思うのですが・・・。
716pH7.74:2006/09/27(水) 10:25:46 ID:HlpL7SNE
>>715
昔40cm水槽を並べて使ってる時片方に水作栄とM、もう片方に41Nを
使っていた時があったんだけど個人的には「なんだこりゃ」って感想だった。
あれ揚水力に対して穴が多すぎるから全然ゴミを吸い込んでくれないんだよ。

生物濾過はどうかしらないけど、物理濾過は全く期待できないと思って良い。
濾過面積は41Nの方が上だとは思う。
717pH7.74:2006/09/27(水) 11:00:45 ID:iFSPmX8D
>>715
>>716
水槽の大きさや、個体数(過密かどうか)との兼ね合いではないかな〜。
物理濾過の強化方法はよく分かりませんが、私のとこでは水作の45cm水槽
セット(エイトM付属)で、いつも水はキラキラです。
エアリフトによる水流により水のよどみができなければ、水が腐ることもない
はず…。(エイトを底砂に埋めるのがいいというのは、底砂のなかにも微細な
水流を作るためなんじゃないかな)
物理的なゴミを水替え時にできるだけ取り除くようにする手間は、やはり避けて
通れないものと思っていますが…。
718pH7.74:2006/09/27(水) 13:43:05 ID:lwnmfKPb
>>715
マット面積比較
41N 490平方cm
8M 207平方cm
719pH7.74:2006/09/27(水) 13:53:23 ID:lwnmfKPb
↑しかし41Nの箱には45cm水槽用と書かれてる。
エイトMの箱にも35L以下と書かれてる。

俺的には41Nは生物濾過用に特化しててその点は8Mよりも優れてると思う。
そして、716>物理濾過は全く期待できないと思って良い ←同感
        
720pH7.74:2006/09/27(水) 15:53:23 ID:t8Hi11NJ
まあ構造を見れば、そこら辺は大体分かるな。
721pH7.74:2006/09/27(水) 16:44:53 ID:a4OoahmS
エイトが賞賛されるのは物理濾過と生物濾過との高レベルで両立されているから。
41Nみたく生物濾過重視なら、俺なら素直にブリラント使うよ。ブリラントなら
41Nほどスペースはとらないし、実績もある。ま、物理濾過は期待できないけどね。
今回の質問スレでエイトの偉大さを改めて実感することができたよ。
722pH7.74:2006/09/27(水) 17:21:52 ID:eD6vBJ4K
エイトは物理用の沈殿スペースがしっかりと設けられてるからでしょ
同じ投げ込みでもロカボーイなんかはそれがまったくと言える程に無いせいで劣るわけだし
41Nは使った事無いから知らんが、もしかしたらウールマットがあのケース一杯に詰まってるわけ?
だったらエイトのようにウマくゴミを溜め込む事は無理だろうね
723pH7.74:2006/09/27(水) 18:44:24 ID:H9leOKJD
>>722
41Nは固めのマットが、余裕のあるサイズ入ってる。以前、このマットが固いせいかと
上部フィルタの安いマット(6枚入ってる薄い奴)をサイズに合わせて切って入れてみたけど
物理濾過の性能はあまり変わらなかったよ。だから重視してある生物濾過を優先して、
純正マット使ってた方がいいと思う。・・・っていうかブリラントでいいと思う。(テトラ社だけど)

ところで話はかわるんだが、この前KOTOBUKIのセット水槽に付属してる投げ込みフィルタで
水作エイトそっくりの製品を見ただが、誰か知らないですかね?ろかドームなんかじゃなくて、
ほんと水作エイトSそのまんまっぽかった。ちらっと見ただけなので見間違いかもしれないけど・・・
724pH7.74:2006/09/27(水) 19:13:55 ID:QtujUJKg
家は水作8Mga目詰まりしてくると、とたんにミズミミズが沸いてきます。
上部ろ過装置もこまめに掃除してるんですけどね。
725pH7.74:2006/09/27(水) 22:22:00 ID:HeOMpSpg
プロホースを使用後、水道水を軽く通して洗浄した後
軽く水を切っただけでフタ付きのバケツに入れて
室内に保管しておいた。1週間後見てみたらなぜか
ホースの内面が白くなり、まるで最初から白いホースだったか
のようになってしまった。そのホースを使って換水した後
また水道水を軽く通して洗浄し、今度はベランダの
直射日光の当たるところで干しておいたら、今度は
何事もなかったかのようにホースが透明に戻った。
バクテリアが増殖して白くなって、直射日光の紫外線で
消滅したんだろうか?
726pH7.74:2006/09/27(水) 22:34:52 ID:v/Aw447O
美白成分が出た
727715:2006/09/27(水) 23:52:52 ID:R3r9+fwU
715です。レスくださった皆様、ありがとうございます。
生物濾過同様に物理濾過も重要ですよね。
特に細かいゴミが浮いてると、見た目も悪いですし。
しゃきっと水が澄んだ感じが明らかなのは、やはりエイトですかね。
ただ知り合いのアピストマニアは41N最高って心酔してますがね。
物理濾過はこまめなプロホースでの掃除でまかなうらしいです。
それも一つの考えではありますね。
アピストなら稚魚を吸わない事も重要ですし。
彼曰く、ブリラントよりも41Nの方がコケがつかないそうです。
一般的にはエイトが無難ですよね。
728pH7.74:2006/09/28(木) 00:00:11 ID:a4OoahmS
今ふと思いついたんだが、41Nに水中ポンプをつけて水作41Nドライブ
って売ればいいんじゃない?ポンプ付きならごみも吸うだろうし。
729pH7.74:2006/09/28(木) 00:05:22 ID:Pa6apDLa
31D・41NはNCS・SPFと同系列で生物濾過重視なんじゃないかな。
でも確かに水中モーターならゴミも吸ってくれそう。

パッケージ変更してないからかもしれないけど、背面フィルターって
どの店でもやたら古臭い状態だよね。数年積まれてたような。
セパレータの冬子と夏子?と同じで、時代に取り残された子ってカンジ。
730pH7.74:2006/09/28(木) 00:17:49 ID:9MCgFJMR
見た目が古臭くても能力、特に生物濾過に関しては現在でも最強だと思う。
731pH7.74:2006/09/28(木) 00:36:14 ID:Pa6apDLa
いや、パッケージの外装の古さの話。店先に数年詰まれて日光当たりっぱなしのような
商品ばかり目にしたんだけど単に俺の行く先々の在庫が偶然そんな感じだったのかも。

あと、最強って事は無いと思うよ。
全ての水が濾材を通過するブリラントのようなスポンジフィルターには負けるはず。
濾材総面積でまず負けるし、フィルタを通さず水槽に戻る水もあることだし。
背面のみで言えば最強だけど、他にライバルがいないだけだしね。
732pH7.74:2006/09/28(木) 14:21:56 ID:mkxTejFZ
まってください背面式は全ての水がろ材を通過するように出来てますよ。
他のシリーズとは違う特長です。

あとポンプで流量上げてゴミ吸い込み強化しようというのはナンセスです。
水作の3層マットは、緩やかな流れである事が大前提のろ材です。
だからこそSPFにせよエイトにせよ水流のバイパスが設けられてるのです。
背面式にバイパスが無いのはろ材面積の広さでそもそも流れが緩やかだからです。
733pH7.74:2006/09/28(木) 20:13:19 ID:5adFKW6G
水作ジャンボを使ってみたいんですがどなたか使ってみたことのある方
いますか?ろ過能力はどんなものでしょうか?
734pH7.74:2006/09/29(金) 22:40:02 ID:AtKvQxhp
初めてエイト使用なんですが
活性炭は使いたくないので捨てたのですが
空のカートリッジは戻して使うのですか?
735pH7.74:2006/09/29(金) 22:44:07 ID:5NgDAnaA
>>734
不要
736734:2006/09/29(金) 22:50:34 ID:AtKvQxhp
>>735
即レスありがとです。
空きカートリッジは捨ててきます。
737pH7.74:2006/09/29(金) 22:51:27 ID:3w3dOzHM
しかし、スリムエイトは水が濾材にあたらねーな
投げ込みだからしょうがないけど
物理濾過は期待できん
738pH7.74:2006/09/29(金) 23:09:37 ID:iRyfb/pM
半分くらい埋めて使うとろ材の方の吸い込み量がますぞ。
そしたら物理ろ過期待できる。
739pH7.74:2006/09/29(金) 23:14:39 ID:0crrpKOr
>>736
空きカートリッジに、小さなろ材を入れて再利用☆
おすすめはバクターセルだけど、好みのものでもいいよ。
740pH7.74:2006/09/30(土) 02:05:56 ID:iM9yTEIz
>>736
水作の活性炭は効かないって店員さんが言ってたな

おれは使用期限切れたらブラックホール入れて使ってる
741pH7.74:2006/09/30(土) 04:54:53 ID:qtduPG9H
水心スレが落ちてたのでここで質問します。
水心SSPP-2とSSPP-3のどちらを買おうか迷ってるのですがSSPP-3は五月蝿いという噂を聞きました。
他メーカーのと大差ないらしいのですが、やはりSSPP-2の方が静かなのでしょうか?

用途としては、30cm水槽を底面にして、SSPP-2を樹脂の分岐管で分けて同時に動かそうとしてます。
エアハートミニが600ccで、SSPP-2が3000ccなので力的には余裕だと思うのですが無謀でしょうか?
742pH7.74:2006/09/30(土) 04:56:28 ID:qtduPG9H
>他メーカーのと大差ないらしいのですが
これはSSPP-3の話です。文章が変になってすみません。
「SSPP-3が他メーカーのポンプと大差ないほど五月蝿いそうですがSSPP-2はどうでしょう?」
と書きたかったのです。
743pH7.74:2006/09/30(土) 04:59:00 ID:qtduPG9H
うーんまだ言葉足らずというか一行削って推敲して変になってました。>>741の用途は
「30cm水槽三つの底面をSSPP-2一台のエアを三つに分岐させて動かそうと思ってますがどうでしょう?」
ということです・・・
744pH7.74:2006/09/30(土) 06:06:37 ID:hmkeLK+C
底エアは必要以上のポンプを用意しても問題ないよ。
逆にぎりぎりだと結局買い換える羽目になったりする。
745pH7.74:2006/09/30(土) 12:10:39 ID:e01TSC4q
そういう使い方なら最初から吐出口が複数ある
他メーカーのポンプがいいんじゃないのかね。
3でも2でも出力上げるとブーブーうるさいよ。
むしろ7を3台用意した方が静かな気も。
746pH7.74:2006/09/30(土) 14:12:16 ID:2ltN0OLi
3台とかになると、コンセントがうざい。
タコ足とか、なんかビンボー臭いし。
747pH7.74:2006/09/30(土) 15:42:16 ID:Z9+6xFVG
>>744
問題ないですか。ありがとうございます。
>>745
おぉ・・・出力に比例して騒音が増すものなのですか・・・今まで調整機能のない物しか
使ったことが無かったので・・・ありがとうございます。他社のポンプ等調べて検討してみます。
>>746
うちが既にそれです・・・なので纏めようかと。タコ足してると許容電力を超えたり、埃が溜まって
水分を吸ってスワッピングとかいう状態が起きるんですよね。で、奥さんが失踪(おや?)
748pH7.74:2006/09/30(土) 16:13:36 ID:4DAXgr2e
それトラッキング・・・・
749pH7.74:2006/09/30(土) 17:22:31 ID:t5q2Bv4V
スワッピング萌えた
750pH7.74:2006/09/30(土) 17:35:06 ID:KK6pfseo
ノッキング萎えた
751pH7.74:2006/09/30(土) 21:26:00 ID:AHZrUHp5
水作エイトのカートリッジを一通り使った事のある人はいる?
やはりつけるのとつけないのでは違いはあるのだろうか?
定期的に交換する必要があって費用がかかるなら、やはりそれなりの効果を期待したいのだが
752pH7.74:2006/09/30(土) 21:40:19 ID:rQw19XW9
エイトのカートリッジつける場所に外掛けの吸水側フィルターがピッタリはまる。
ろ材代わりになってるかどうかは確認のしようが無いけど、まあ満足してる。
753pH7.74:2006/09/30(土) 21:54:29 ID:dpr0G6Uk
小型水槽にSPFのみで水できたよ〜って香具師いる?
754pH7.74:2006/09/30(土) 21:55:48 ID:mWmh+zN2
本文でボケてメ欄でマジレスは王道だが、ダブルボケは初めて見た。笑い飯かよw
755pH7.74:2006/09/30(土) 22:13:22 ID:g6p+QIEs
gobaku?
756pH7.74:2006/09/30(土) 22:35:08 ID:JUs4wd+U
>>755

>>754>>747のことを言ってるんじゃないの?
757pH7.74:2006/09/30(土) 22:46:36 ID:mWmh+zN2
>>755-756
そうです、すみません。

しっかしおかしいな。ギコナビ使ってるんだが、書き込む前にリロードした時は
>>750が最終書き込みだったんで、アンカー不要でも通じると思ったんだが
今更新したら>>751-753が表示されてた・・・ログ詰まってたんだろうか。スレ違いスマソ。
758pH7.74:2006/10/01(日) 17:12:52 ID:wnWjqWWv
>>753
できない奴の方が少数。
759pH7.74:2006/10/02(月) 17:29:15 ID:LyvreZ3t
>>753
立ち上げは外掛けだったけど、
途中からSPFに換えたけど、無問題。
ちなみに30水槽で弱アルカリの小型シクリッド数匹。

参考に→ならんか…orz
760pH7.74:2006/10/02(月) 17:49:08 ID:0/IVjcqm
十分参考になりますよ。
761pH7.74:2006/10/02(月) 17:53:18 ID:8EBc8O2c
>立ち上げは外掛けだったけど
だめじゃんw維持ではなく、立ち上げ(ゼロからの?)ってことでしょ。
まぁSPFでも問題ないと思うよ。俺ベビーフィルターでも立ち上げたことあるし。
でもイーロカのエアノズルつけた水槽の方が早かったな。
762pH7.74:2006/10/02(月) 21:32:31 ID:vqvt0xPV
30cm規格だけど、SPFで何の問題もないよ。
これしか使ったこと無い。
763pH7.74:2006/10/02(月) 22:24:36 ID:V3u2geil
稚ガメ水槽ではSPF最強
764pH7.74:2006/10/02(月) 22:32:07 ID:8KxFVQPv
25キューブでもSPFで立ち上げ、維持できてるから
30規格も余裕かと思うよ。
補足だけど
最近は普通のウール詰め込んで半年経つけど
純正ろ材と同様に亜硝酸濃度も無問題です。
765pH7.74:2006/10/03(火) 00:01:22 ID:K578G126
今日30キューブにブリッジSかテトラのAX30で迷ったんだが
結局テトラを選んでしまったw
水作マンセー
766pH7.74:2006/10/03(火) 00:18:13 ID:4di0Ze6A
選択としては正解だがなんだその投げやりなマンセーは。
767pH7.74:2006/10/03(火) 01:34:37 ID:/BiT363j
>>764
うちのSPFもウールブチ込んで使ってるけど
落ちることなく濾過できてるみたいw
試験紙は使ったことないから亜硝酸濃度は(・∀・)ワカソネス
768pH7.74:2006/10/03(火) 16:44:33 ID:dTqJ3eOO
水作エイトSの活性炭カートリッジを使い終えたので
ミナミヌマエビの隠れ家に置いてみました
早速入ってツマツマしてます
769pH7.74:2006/10/03(火) 17:27:54 ID:g8Oojvzv
エイトドライブSを販売してほすぃ。
770pH7.74:2006/10/03(火) 17:36:07 ID:fpNywiiO
モーターの小型化が難しいのかなぁ
771pH7.74:2006/10/03(火) 20:11:54 ID:Z+N8KZxi
エイトドライブM買ってきたお

川魚水槽にぶち込んだ。
772pH7.74:2006/10/03(火) 20:39:51 ID:0PucS50e
エイトドライブってSPFとエイトのいいとこ取りだったりしますか?
773pH7.74:2006/10/03(火) 21:18:28 ID:HOdGFNxr
>>772
いや、SPF同様水温上がるし、
エアレーション効果もエイトMと比べると低いと思う。
だがSPFのように目詰まりして水が出なくなることはない。

俺は砂利埋めして使ってるけどかなり良いと思う。
予備も1台確保してある。
774pH7.74:2006/10/03(火) 21:23:25 ID:Z+N8KZxi
>>772
エイトMは十数年、SPFは2年くらい、8ドライブは2時間くらい
使ってきたわたくしの意見です。

SPFの良いところ=パワーヘッド式
エイトMの良いところ=物理・生物両濾過をこなす


とすれば、8ドライブはいいとこ取りです。
775pH7.74:2006/10/03(火) 21:48:33 ID:dEqjNfNl
SPFだって物理・生物両濾過してるだろと突っ込みを入れるべきか悩む
776pH7.74:2006/10/03(火) 22:09:17 ID:BmeEmU+O
spfは物理がちと弱いし
浮泥沈殿スペースが無きに等しい
777pH7.74:2006/10/03(火) 22:35:10 ID:0PucS50e
レスありがとうございます。
私はベアタンク35cm水槽でSPFSとエイトSを使ってたのですが
SPF>
物理濾過(ゴミ吸い込み)は○だけど、生物濾過が追いつかない
ゴミを吸い込みすぎて逆にアンモニアの発生源になっている感じ
水槽内は細かいゴミが舞わずキレイ

エイト>
生物濾過は○だけど、ほとんど全くゴミを吸い込まない
水槽の床にゴミが積もっていくので毎日吸わないと見た目が汚い
ただし床にパラパラゴミが散らばっていても、水槽内のアンモニア濃度は上がらない

といった感想を持ちました。(使用法が間違ってたかもしれないけど…)
水槽買い換えに合わせて、ドライブ良さそうなので一つ買ってみます。
778pH7.74:2006/10/03(火) 23:05:00 ID:PfXZ4Hkj
>>770
モーターの小型化は簡単なんだろうけど
エイトドライブのデザインが一般受けしなかったのが原因じゃないかな?
779pH7.74:2006/10/03(火) 23:34:34 ID:92goAtUH
エイトMは
ポンプ大容量にしてエイトの穴を半分埋めれば、
すごい吸い込むんじゃないかな?

600ccで普通に使ってるけど吸い込み弱い。あまりに弱い。
まぁ外掛けあるからいいけど
780pH7.74:2006/10/05(木) 19:14:20 ID:8liVO9Fm
>>777
同感!
781pH7.74:2006/10/05(木) 19:51:56 ID:DX5QnbZq
両方使えば完璧ですね
782pH7.74:2006/10/05(木) 20:44:39 ID:sCJ6Kbf9
うちのSPFのウールも限界なので
レス読んで普通のウールぶち込んでみた
純正より少し茶色くなるのが遅いかなっと思うけど
まだ2日目だし季節の違いもあるだろうと
また〜り色付くの待ってます(*´∀`)
783pH7.74:2006/10/05(木) 21:38:23 ID:TeLvi7PG
うちにSPFがあるんだけど海水でも使えるかな?
使えるなら治療水槽に入れたいんだが
784pH7.74:2006/10/05(木) 21:50:17 ID:P3yJu359
モーターがすぐ死ぬんじゃ?
785pH7.74:2006/10/05(木) 22:16:00 ID:JDlpVoAv
60規格水槽に外部のサブとしてエイトSを使用してますが、すぐに藻のゴミ貯めの様な状態に陥ります。
毎週掃除していますがかなり酷いのでエイトMに変更する事を検討しておりますが、単純に効果が上がるモノでしょうか?
786pH7.74:2006/10/05(木) 22:38:46 ID:aju513wb
ゴミ溜めになるって事は効果が上がってる証拠ジャマイカ
その分外部のメンテ頻度が減らせているんじゃない?
787pH7.74:2006/10/05(木) 23:26:29 ID:likV+BTk
785 (*´∀`)モノです
788pH7.74:2006/10/05(木) 23:49:53 ID:qo+p7AB2
すいさく
反対から
くさいす
789pH7.74:2006/10/06(金) 00:01:00 ID:UeTAvtZV
通報しますた
790pH7.74:2006/10/06(金) 00:09:15 ID:wPdiZ9mY
>>786-787
ありがとうございます。早速発注します。
なお、エイトSをサブで入れてから外部のメンテは確かに月一程度でも
まったく問題ない程度です。(それまでは2週に一度は行っていました)
791pH7.74:2006/10/06(金) 03:07:22 ID:myX8AgtM
エイトの掃除は月2回くらいでいいかな?
792pH7.74:2006/10/06(金) 04:11:47 ID:y6nn2/S6
エイトは物理濾過命だから寧ろしなくていんじゃね?
エアストーンをハイターで漂白のため取り出すときに
ちょっと飼育水でゆすぐ位。だから一年に一度するか
しないかぐらいの頻度でいいと思う。
793pH7.74:2006/10/06(金) 08:26:00 ID:IrgGrWwW
エイトは生物濾過じゃないの?
794pH7.74:2006/10/06(金) 13:43:14 ID:keDNSVFb
物理は弱いな。吸い込まないもん。

月1くらいで濯ぐかんじ?
795pH7.74:2006/10/06(金) 17:23:54 ID:RvcmNiL+
エイトのウールもたまにはモミ洗いしないと
目詰まりして生物濾過能力落ちると思う。
796pH7.74:2006/10/06(金) 22:12:23 ID:VwcBp6Re
吸い込みは一切ないだろ
エアリフトで水の循環させて、その通りにろ材があるって感じ
生物濾過だろうね
797pH7.74:2006/10/06(金) 22:40:55 ID:W1WEKBxz
>>796
本当にエイトを使ってるの?
798pH7.74:2006/10/06(金) 22:49:10 ID:W1WEKBxz
各メーカー4種類の投げ込みフィルターを使い続けているけど
物理・生物両方で比較的に最も優れているのはエイト
後はコトブキ・ろかドーム>クハラ・水中フィルター>ゴミ・ロカボーイの順となったよ。
まぁ俺は信者ないから全部エイトに換装するしようとは思わないけどさ
少なくとも標準濾材がまともに長期間使えるのはエイト
次にただのウールマットだけのクハラ
コトブキとゴミは何度も洗えないw
799pH7.74:2006/10/07(土) 00:44:37 ID:wBjBa2ag
水槽に色のついた水を1滴いれれば水の流れがわかるだろ

エイトに吸水効果はない
800pH7.74:2006/10/07(土) 00:52:58 ID:+IrHlsje
目で見て流れてるなとわかるような速い流れは無いね。
エイトのケースの中にアクアセイフとか垂らしてもすぐには消えないけど
しばらくしてから見るとなくなってるんだよな。
801pH7.74:2006/10/07(土) 01:06:02 ID:VfDedgos
エアリフトの仕組みを分かってない馬鹿がいるスレはここですか?
802pH7.74:2006/10/07(土) 08:20:50 ID:dG7IkeV/
エアリフトと吸水の関係が理解できてないクズがいるのもここですね
803pH7.74:2006/10/07(土) 10:48:44 ID:6B4Ft38t
>>801-802
水作というと信頼のある古参のメーカーで、それを好む者達も年季の入ったアクアリストという印象があるが、
実際は金が無くて高価なフィルタを買えず水作エイト一筋で頑張ってる無知な初心者が結構多いのが現実。
804pH7.74:2006/10/07(土) 10:55:03 ID:dswH6Bc8
>>803
ポンプとエイト買えば、テトラの外掛けと値段かわらんのでは?
805pH7.74:2006/10/07(土) 11:46:18 ID:CQ0gMdi2
セット水槽のポンプと投げ込みから新たに
フィルタを買い換えられないって事なのかな。

それはそうと、きんぎょFamilyってあんま売ってないよね。
GEX製セット水槽はどこでも嫌と言うほど目にするけど・・・
ロカボーイなど要るかっ!ヽ(`Д´)ノ
806pH7.74:2006/10/07(土) 16:32:26 ID:ATp3kpOQ
俺は水作すごいとおもってる
807pH7.74:2006/10/07(土) 17:16:45 ID:KPnp1P5S
>>803の言う高価なフィルターとはなに?
808pH7.74:2006/10/07(土) 17:20:53 ID:xJ0NGW4J
>>807
痛い奴はスルーです
809pH7.74:2006/10/07(土) 17:29:38 ID:39P9PPqG
また信者が水作を馬鹿にされたと勘違いしてファビョり始めた
810pH7.74:2006/10/07(土) 18:25:30 ID:7JnEN9gQ
細かい砂で使ってるけど中に入ってんぞ。
811pH7.74:2006/10/07(土) 21:27:17 ID:jI38HK12
本当の貧乏人(俺のことだが)は底面をよく使う
エイトを入れてる時点である程度ブルジョア
ちなみに俺は60標準水槽をフラワーDX一基で運用してる
(もちろん砂に埋めてる)
812pH7.74:2006/10/07(土) 21:33:48 ID:oCswUw9Y
本当の貧乏人は無理して買った外部を未練がましく使い続ける奴
813pH7.74:2006/10/07(土) 21:55:42 ID:ATp3kpOQ
本当に貧乏人はアクアリウムに手を出せません。
814pH7.74:2006/10/07(土) 21:59:54 ID:8mIHD8WI
誇り高き貧乏人は貧乏自慢大会会場へ
貧乏アクアリストが集うスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1120747577/
815pH7.74:2006/10/09(月) 05:10:26 ID:wn7HdgMS
水作ブリッジ今までありがとう

今日からエーハイムです
816pH7.74:2006/10/09(月) 11:45:17 ID:X79VA3rE
でも帰ってくるんだなぁこれが
817pH7.74:2006/10/09(月) 17:15:37 ID:dWRaqq7R
だな
今度帰って来る頃にはブリッジではなくエイトになってるかと
海水か水草でもやってりゃ別だが
818pH7.74:2006/10/09(月) 17:30:01 ID:bsEioiQF
120センチ水槽のレイシーを売っちゃったので
水作ジャンボを買いにいったら店のおっちゃんに
大きすぎて邪魔だよと笑われ結局エイトMを二個購入
プラケースにレイシーで使ってたサブスト入れて
埋めて使ってるけどさすがエイトだね 水ピカピカだし
水質も悪くなってないよ 数百円でこのろ過能力は脅威だな
言っとくが釣りじゃないよ
819pH7.74:2006/10/09(月) 17:56:15 ID:EtxoM4xn
>>815
一旦さらばだが、どうせまた帰ってくる運命。
これは、宿命でもあるのだ。
820pH7.74:2006/10/09(月) 17:57:56 ID:x2h3yafZ
120センチ水槽のレイシーを売っちゃったので
水作ジャンボを買いにいったら店のおっちゃんに
          笑われ
プラケースにレイシー         入れて
   使ってるけどさすが   だね 水ピカピカだし
水質も悪くなってないよ     このろ過能力は脅威だな
言っとくが釣り
821pH7.74:2006/10/09(月) 18:33:07 ID:GcMSoxfi
サイレントギア、待ってるんですけど
もう水心買っちゃおうかな
822pH7.74:2006/10/09(月) 18:39:14 ID:x2h3yafZ
サイレントギア、
もう  買っちゃおうかな
823pH7.74:2006/10/09(月) 19:08:22 ID:ssnaBj5d
かゆ 

うま
824pH7.74:2006/10/09(月) 19:09:16 ID:MwA/HOOk
サイレントヒルでもないな

それはバイオハザード1の屋敷の日記だな
825pH7.74:2006/10/09(月) 20:22:16 ID:BONNdKu9
魚用のSPFよりも、亀用のSPFの方が濾材にこだわれるから
良い様な気がする。
価格が1.5倍くらいになっちゃうけど(^_^;)
誰か使ってます?
わたしは今の所使う予定がないんですよねえ(´ω`;)

826pH7.74:2006/10/09(月) 22:14:22 ID:KD22EeEq
>>820
携帯でも改行しっかししろよw
すげぇ読み難い文章になってるぞww
827pH7.74:2006/10/09(月) 22:35:45 ID:oTEgSGJD

改行つうか元文を削っただけだろ
828pH7.74:2006/10/09(月) 22:50:12 ID:tIIgFzpL
サイレントギア廃版になったら
初期販売分は不良品でもプレミア付くかな?
829pH7.74:2006/10/09(月) 22:57:56 ID:S09G4bDH
水作エイトにブロアの毎分30つないだらすごいよ 家の120centimeter水槽はこの濾過で十分
830pH7.74:2006/10/10(火) 00:11:10 ID:AK6UXlI0
投げ込み水作も濾過力はあるんだろうが、見映えが最高にカッコ悪いからなあ。
養殖とかでなくて、観賞用水槽だとこれが致命的なんだよね・・・
831pH7.74:2006/10/10(火) 00:36:10 ID:60VusAqP
岩や流木で隠せばおk
832pH7.74:2006/10/10(火) 00:41:11 ID:qiGlp5xq
埋めればOK
833pH7.74:2006/10/10(火) 01:06:48 ID:x99bCSwh
黒だといいなあ水作・・・・・・
834pH7.74:2006/10/10(火) 01:10:08 ID:4AXs8hX4
塗ればOK
835pH7.74:2006/10/10(火) 01:11:53 ID:AK6UXlI0
アクア始めたころには誰もが一度、水作のお世話になるんだろうけど、
やっぱりレイアウトの不自由さとかから離れていく人も多いのだろうね。
まあ、安価であるし、多くを望んではいかんのだろうけど。
836pH7.74:2006/10/10(火) 01:14:26 ID:qiGlp5xq
で、外部やら外掛けやら色んなものを使ったり、それを改造して
自己満足するも回りまわってまた水作エイトに帰って来るんだよな。
837pH7.74:2006/10/10(火) 01:18:26 ID:4AXs8hX4
>>836
俺がそうだった
エイト〜底面〜外掛け〜上部〜外部〜エイトと
これでもかってくらい業界に奉仕したw
838pH7.74:2006/10/10(火) 01:38:33 ID:txZsGGzI
エイト埋めるってどういう事ですか?
大量の砂利に埋もれさせるのかしら?
839pH7.74:2006/10/10(火) 03:54:54 ID:R4pvWZZx
エイトを水槽の角に設置して砂利で盛り土状にする
底面式濾過と同じ原理でエイトを包む砂利が濾材となり(゚Д゚)ウマー

別に水槽のど真ん中で盛り土作ってもいいがw
840pH7.74:2006/10/10(火) 05:53:51 ID:XT8mr8VA
>>830
オーバーフローのサンプに敷き詰めれば?
いや俺818なんだけど180OFが届くまでの
つなぎだったんだけどこのろ過能力をみると
リングろ材なんていれないでサンプをエイトで
埋め尽くそうかなってマジで考えてる

841pH7.74:2006/10/10(火) 06:25:52 ID:txZsGGzI
>>839なるほど!
はしっこで砂利ですか。
うちは砂なので無理ですねorz
隠したい…
それとエイトのなどの投げ込み式ではSPFみたいに水槽中の温度が上がったりしませんでしょうか?
842pH7.74:2006/10/10(火) 09:27:52 ID:x99bCSwh
むしろ冷める・・・・らしい。
843pH7.74:2006/10/10(火) 16:00:13 ID:QHJ/HPbX
外部だけで行こうと思ったのに…






今日、エイトMとニューコーナーを設置しますた(´・ω・`)



安心感がやっぱり違う
844pH7.74:2006/10/10(火) 16:06:53 ID:60VusAqP
生体もある程度入れてる水槽には
フィルター二機あった方がいざというときのために安心だね
845pH7.74:2006/10/10(火) 16:33:54 ID:12cC4aGc
>>843
俺と一緒だf^_^;
846pH7.74:2006/10/10(火) 17:45:20 ID:JHapdDMh
>>836
水草にハマる人も多いから帰ってこない人も多いよw
あなたの場合、何で外部の濾過能力が足りなかったか
考える能力うpの方が重要そうですねw
847pH7.74:2006/10/10(火) 17:55:52 ID:d2W7SzIZ
なんで>>846みたいなの定期的に沸くん?
848pH7.74:2006/10/10(火) 17:57:07 ID:iLT5zZSo
>>847
スルー汁
849pH7.74:2006/10/10(火) 18:23:19 ID:LsYmyFvs
ドローンシンスダゴンタイーム
850pH7.74:2006/10/10(火) 18:32:21 ID:txZsGGzI
>>842ありがとうございます(・∀・)
851pH7.74:2006/10/10(火) 18:41:49 ID:R3FHMg+V
おまえら、エイトMに何ccのポンプ使ってる?
852pH7.74:2006/10/10(火) 18:47:29 ID:/aHt4z6/
>>851
SSPP-3
853pH7.74:2006/10/10(火) 19:28:17 ID:QHJ/HPbX
W300毎分2g×2
854pH7.74:2006/10/10(火) 20:45:30 ID:68VkNIKt
ドライブ買ってきたけど凄く静かだし低燃費だな
それと水流が上下に出来るって点もいい
エアレが無いって点を除けばかなり気に入った

んだけどまるで店に置いてないな…
うちの近所だけ?大分探して結局チャームで頼んだよ
855pH7.74:2006/10/10(火) 20:45:35 ID:0oFeUboc
なんで>>847みたいなの定期的に沸くん?
856pH7.74:2006/10/10(火) 21:18:35 ID:oTWlDhJ0
>>855
キモイ
857pH7.74:2006/10/10(火) 21:45:35 ID:zz+UdY3a
>>855
2 ちゃんねるだから
858pH7.74:2006/10/10(火) 22:11:44 ID:0oFeUboc
なんで>>856みたいなの定期的に沸くん?
859pH7.74:2006/10/10(火) 22:40:23 ID:fNBjK/hc
全メーカー全機種信者の俺を煽ってみなw
860pH7.74:2006/10/10(火) 23:24:56 ID:oTWlDhJ0
>>858
お前みたいなキチガイがいるから。他の人が噛み付く理由がわからないから
断定させてもらうけど、>>846もお前でしょ?大体>>836>>837を混同したレスしてるけど
一体このスレで何がしたいの?リアルの憂さ晴らしとかやめてくれる?
861pH7.74:2006/10/10(火) 23:34:21 ID:fNBjK/hc
>>860
まったりしよーや
ここでは煽りもネタのうちじゃね?
煽りも来ない様な過疎スレよりは絶対にマシだってw
862pH7.74:2006/10/10(火) 23:42:14 ID:QHJ/HPbX
>>854
ドライブの濾材入れるケースは良いんだけどな
エイトに流用してリング濾材詰めて使ってる


使ってみてドライブSは良いものだが、ドライブMはかなりイマイチだと思う
863pH7.74:2006/10/10(火) 23:43:39 ID:iLT5zZSo
>>862
ドライブS?
ブリッジSだろ?
864pH7.74:2006/10/10(火) 23:58:15 ID:wUhD6cId
ブリッジSのケースだよね(^_^;)

ただ、これをエイトに使うとろ材にゴミが付着しそうだなあ。
砂利部分だけで物理ろ過できるんだろうか(´ω`;)

ドライブS、あるんだったら欲しいかもw
865pH7.74:2006/10/10(火) 23:59:52 ID:G4Zz7LSG
ぶりっじ幅もすこしせまくならんかな
866pH7.74:2006/10/11(水) 00:08:56 ID:Ha1+9zTU
エイトドライブの底にくっつけるカートリッジみたいな
濾材ケースあるじゃん?

あれを五段くらい積んでる奴っている?


いっぱい繋げてみたいんだけど、あれだけで売ってる
店ってのが見あたらない。
867pH7.74:2006/10/11(水) 00:22:05 ID:FeviUEW5
何がキモイって信者とか工作員が一番キモイ。
信者はいいとしても、工作員がいるなら少し変化球投げないと逆効果だよ・・・
868pH7.74:2006/10/11(水) 00:22:46 ID:9rDeAV/G
水作エイトミニを使ったエイトミニブリッジなんて
17〜20センチの水槽用にどうかなあ(^_^;)
869pH7.74:2006/10/11(水) 00:25:23 ID:9grenrKY
ほとんどギャグだな
ミニの濾材が平行に近いから
無駄に表面積要るし
870pH7.74:2006/10/11(水) 00:53:53 ID:j17DJSLq
>>866
パーツだけ取り寄せできないのかい?
871pH7.74:2006/10/11(水) 00:54:51 ID:Ha1+9zTU
>>870
一応、水作のサイトには単品でも販売してる、
って載ってるんで、取り寄せは可能だと思う。

でもそこまでする気もない。
872pH7.74:2006/10/11(水) 00:58:00 ID:j17DJSLq
そうか 俺は今メッシュケースを注文してみようってきになってるよ。
873pH7.74:2006/10/11(水) 01:58:03 ID:OeSohOzc
>>860
なんでそんない必死なん?
874pH7.74:2006/10/11(水) 02:04:40 ID:Ff7uuuit
>>860
きばりすぎると正体ばれるおwwwwwwww
875pH7.74:2006/10/11(水) 02:12:37 ID:OeSohOzc
お。
876pH7.74:2006/10/11(水) 09:04:40 ID:lQnHMKkI
>>866
以前、楽天のいぶきエアストーンで買った。
今も扱ってるみたい。
http://item.rakuten.co.jp/ibuki/10000054/
877pH7.74:2006/10/11(水) 22:58:13 ID:3IiCtykt
エイト使ってる人は水草何育ててますか?
878pH7.74:2006/10/11(水) 22:59:56 ID:o3W2d1LK
いたとしてもマツモかアナカリスだな
879pH7.74:2006/10/11(水) 23:02:46 ID:3IiCtykt
ハイグロあたでも無理ですか?
880pH7.74:2006/10/11(水) 23:03:23 ID:3IiCtykt
○ハイグロあたりでも無理ですか?
m(_ _)m
881pH7.74:2006/10/11(水) 23:05:55 ID:lQnHMKkI
>>877
アマゾンソード
ウィローモス
バコパ・モンニエリ
ミクロソリウム
アヌビアス・ランケオラータ
エキノドルス・ドワーフアマゾン
ボルビティス ヒュディロティ
882pH7.74:2006/10/11(水) 23:05:57 ID:snQlc2Lf
パールグラスキューバなら
いや20キューブでSPFだけど('A`)
883pH7.74:2006/10/11(水) 23:09:19 ID:o3W2d1LK
あーそれも大丈夫だけど底床の肥料添加要
884pH7.74:2006/10/11(水) 23:10:20 ID:o3W2d1LK
アンカー忘れた
>>883>>880へのレス
885pH7.74:2006/10/11(水) 23:10:27 ID:3IiCtykt
>>881
意外といけるんですね。
>>882
ソカソカw

他の方もエイトで育ってるよってのあれば教えてください。
886pH7.74:2006/10/11(水) 23:40:37 ID:4SQTRN1v
初SPF記念カキコ。
(なんとなく欲しくなった30×18×32?位の水槽にセットでついてた)

30×30×40のアカヒレ水槽にセットしたんだけど・・
エーハ外部のエア噛みの様な音がするんだけど・・対処法あったら教えて下さい
887pH7.74:2006/10/12(木) 01:55:16 ID:ANdy6OGH
>>885
アメリカンスプライト
リシア
ナナ

リシアは成長遅いけど着実に育ってる
888GEX神:2006/10/12(木) 09:01:31 ID:SYA5dvt7
シ"ェ━━(・ω・)━━クス!!
889pH7.74:2006/10/12(木) 09:10:22 ID:3J4oPVga
>>886
一回コンセント抜くしばらくしてからまた作動。

濾過層チェック
890pH7.74:2006/10/12(木) 09:33:11 ID:tWyAa9+z
>>885
大磯でグリーンロタラ、テネルス、ハイグロ、ラージリーフハイグロ、バコパモンニエリ、ルドヴィジア
上記は矮小化してモノもあるけど良く伸びてる。
ソイル、強光下ならCO2添加無しでも大抵育つと思うよ。
水草にエイトってのもなんだけど、ウチではモサモサさせてます。
891pH7.74:2006/10/12(木) 11:01:11 ID:lEkuy259
一般に水草育成でまず足りないのは光量といわれてるね
892pH7.74:2006/10/12(木) 20:47:52 ID:sEgG++8K
多摩川の「ガサガザ探検隊」でお馴染みの俳優・中本賢氏も
投げ込みフィルターに関して「色々使ったけど水作が1番いいね」と言ってましたよ。
エイトのSやMを愛用してるそうです。



893pH7.74:2006/10/12(木) 23:43:01 ID:tY6faIMD
水作の水槽セットSがほしい
HCはジェにばっかり
894pH7.74:2006/10/13(金) 05:37:44 ID:1VUgGYCS
補助としてSを一個入れておくと安心感が格段に増すね。
895pH7.74:2006/10/13(金) 16:17:37 ID:N7+MM1gI
ニューコーナーってもう作ってないのかな
エイトや背面式は場所とるし
水槽の近くのコンセントが余ってないから
SPFは付けられないし
896pH7.74:2006/10/13(金) 18:37:07 ID:pf6CcWmC
水作エイトブリッジのLを使ってみたいんですが、このスレでは評判悪いですねぇ。
やめたほうがいいのかな。
897pH7.74:2006/10/13(金) 18:50:55 ID:iWbWc77/
>>896
信者なら取り敢えず手を出すべし
898pH7.74:2006/10/13(金) 19:13:00 ID:F3wfe8lV
( ̄ω ̄)(ーωー)( ̄ω ̄)(ーω−)ウンウン
899896:2006/10/13(金) 21:25:19 ID:pf6CcWmC
信者じゃないんだけどなんか興味あるんだよね。
900pH7.74:2006/10/13(金) 21:49:23 ID:LMwodzZP
>>885
パールグラス、ロタラグリーン、ブリクサショートリーフ、ヘテランテラは十分に育った。
グロッソも光量と肥料とCO2をタップリ入れてエア弱めにすればエイトでも育つ。
901pH7.74:2006/10/14(土) 03:42:55 ID:gl/xA2Pn
>>895
既にあるポンプから分岐でもするならともかく、
結局ポンプを追加してコンセントが必要になると思う。
902pH7.74:2006/10/14(土) 05:48:04 ID:S12w6Ojb
SPFのフィルターを掃除するために取り出すといつもフィルターのゴミが水槽内に散らばります(;_;)
みんなどうしてますか?
この前は掃除の際の水質悪化が原因だと思うですけど小魚全滅しました(;_;)
903pH7.74:2006/10/14(土) 06:04:04 ID:nxLnRZro
ブリッジSには存在価値はあるが、MとLは敢えて手を出す必要性が低いと思う今日この頃





買って使って気がつきました(´・ω・`)
904pH7.74:2006/10/14(土) 06:44:40 ID:lSTV82+H
さかなおやじのブログってどうして水作からリンク切られたの?
905pH7.74:2006/10/14(土) 07:21:13 ID:vdDW2jAl
てネット販売が忙しくなってきおやじがきったんじゃまいか
906pH7.74:2006/10/14(土) 08:48:12 ID:4sLbqyfb
>>896
2年近く使ってるが、我慢できないほどの不満は感じないな。
ただ、ストレーナーに被せるスポンジが付属の奴だと
すぐに濾過槽がドロドロになるんで、俺はテトラP1に
交換している。
907pH7.74:2006/10/14(土) 08:57:29 ID:yCkm/TT3
>>902
どれだけ気をつけて取り出しても、水槽の中白く濁るほどに散らばるよね。
魚なら死ぬな、といつも思っている。
SPFをうまく袋か容器で受けつつ取り出せないかな〜
908pH7.74:2006/10/14(土) 10:37:27 ID:uPtLPVPa
>>901
すまぬ。
エアレーションしてるポンプがすでにあるんだ。
まだエアには余力があるので予備の濾過を追加したかった。

熱帯魚屋数軒回ったりネットで検索してもなかなか
見つからなかったんだけど、
今日なにげにちょっと離れたホムセンに行ったら
ニューコーナーあったので買えてよかったお。
909pH7.74:2006/10/14(土) 11:51:14 ID:vbtlL078
>>902
面倒かもしれないけど、SPFをまるごと水槽から取り外して、水変えの際に出た水で洗う。
910pH7.74:2006/10/14(土) 12:10:28 ID:lV21+x8c
俺はブリッジM使ってるけど、確かに不満は感じないな。
というかスプリンクラーが好きで、かなり気に入ってる。
911pH7.74:2006/10/14(土) 12:20:04 ID:Bc5rQPLD
SPFを水槽から取り出すときにゴミが散乱すると言う人は
下部の吸盤ゴムを四つ取り外せば良いだけの事だと思う
こうすれば上の吸盤ゴム二つを外せばすんなりと本体を取り出せる
吸盤ゴム二つの固定でも不具合は殆ど出無いと言っていい
自分はこの方法で二つ使用しています
912pH7.74:2006/10/14(土) 14:53:35 ID:v7BHZ7lU
>>902,907
たとえろ材を水槽内で洗浄してすべての汚れぶちまけても
魚は死なないと思われ
913pH7.74:2006/10/14(土) 16:10:14 ID:m1cubPn3
>>912
激同。
死んだ理由は他にあるんだろうwww
914pH7.74:2006/10/14(土) 16:33:17 ID:1g4FOH6v
水作エイトブリッジ売ってない。通販じゃないとだめかな。
どうしてもほしくなってきた。
915pH7.74:2006/10/14(土) 17:06:03 ID:srSHxaAi
>>912-913
毎度お馴染みの釣りだよ
916pH7.74:2006/10/14(土) 19:27:28 ID:1g4FOH6v
水作エイトブリッジL相模原のトロピランドに売ってました。さっそく購入し、
設置しました他にエイトM2個、エイトS1個使ってますこれで私も信者に
なれたでしょうか?
917pH7.74:2006/10/14(土) 19:34:14 ID:eCvo0HAT
ホーマックにあったよ
918pH7.74:2006/10/14(土) 21:36:20 ID:S12w6Ojb
>>915釣りじゃない(;_;)
大きい水槽なら大丈夫なんだろうけどあたしの小さい水槽ではダメだったよ
ものすごい量のデロンデロンが泳いでた(;_;)

答えてくれたみんな有難うございます。
ゴミを撒き散らすのは、あたしだけじゃないんですね\(^O^)/
毎回本体ごと取り出して掃除するようにします。
ゴムも2個にしてみます。
有難う\(^O^)/
919pH7.74:2006/10/14(土) 23:09:13 ID:QbkzMv/z
ata
920pH7.74:2006/10/15(日) 18:31:30 ID:Bm9kgbBf
新発売のライト欲しいけどどこにも売ってないや
25キューブにぴったりそうなのに
921pH7.74:2006/10/16(月) 01:14:44 ID:ecOmfFjX
サイレントギア待つか、普通のポンプ買うか
どうしよう
922pH7.74:2006/10/16(月) 01:19:33 ID:75GJRRv8
サイレントギアそんな静かなの?
923pH7.74:2006/10/16(月) 01:23:34 ID:XoFvU535
これだけ再出荷が遅れてるってことは
致命的な欠陥があった証拠だろうね
設計〜金型レベルでやり直してると思われ
部品の素材変更や置き換えだけで済まされなかったんだろう
問い合わせたら水心は平行販売するって返事があったよ
それほどにSGは水心を凌駕していないって証拠だろうね
924pH7.74:2006/10/16(月) 01:25:08 ID:XoFvU535
並行販売だったorz
925pH7.74:2006/10/16(月) 03:03:57 ID:ecOmfFjX
水心ってずいぶん金額に差があるよね。
コスト的にはこんな差があるとは思えないなぁ。
やっぱ販売戦略とかだよね。

交換ユニットって、何を交換するんですか?
926pH7.74:2006/10/16(月) 03:13:03 ID:XoFvU535
>>925
吐出口全体(ダイヤフラム・磁石含む)とゴム足とフェルトの防塵フィルター
それぞれ単体でも買えた。今でも売ってるか知らんが。
ちなみに60Hz地域ではSSPP-7と3はカタログスペップほどの差がない感じがする。
927pH7.74:2006/10/16(月) 03:13:54 ID:XoFvU535
スペックだったorz タイプミス連発だなw
928pH7.74:2006/10/16(月) 04:07:37 ID:KSKcrIXe
50Hz地域でも7と3の差は余り感じない。
929pH7.74:2006/10/16(月) 05:37:45 ID:Msg/nqy7
そっか50Hzでもって事は
7は調整機能がないだけでお得なポンプかもね
930pH7.74:2006/10/16(月) 07:58:05 ID:NNsrtViz
ブリッジSって水流強くね?
どうにかして弱めたいんだが、対策とってるかたいますか?
931pH7.74:2006/10/16(月) 08:06:20 ID:8UF6GNfP
>>930
すぐにストレーナと濾材が詰まるよwww
つかストレーナスポンジを、
他の細目のスポンジに換えれば
それなりに弱くなると思われ。
932pH7.74:2006/10/16(月) 08:29:53 ID:NNsrtViz
>>931
通りにくくなるわけか。
ありがとう。試してみるよ。
933pH7.74:2006/10/16(月) 13:46:53 ID:ZswkqGpP
>>926
音の差もない?
934pH7.74:2006/10/16(月) 18:43:44 ID:mugFw2dE
ここであまり評判の良くなかったブリッジLを使ってみたけどなかなかいいです。
いつも白く濁り気味だった水がほんとに透明になりました。結構いい買い物でした。
935pH7.74:2006/10/16(月) 19:24:32 ID:ashxwvVH
今までなに使ってたんだよ
936pH7.74:2006/10/17(火) 00:04:50 ID:s1KOpWKk
ブリッジLを使わなければならない理由が知りたい
普通の上部フィルターじゃダメなのか?

例えばSなら30p水槽に使える手頃なフィルターだし、Mは45p水槽に使える

だがLは他にも選択肢があると思うんだが?
別に否定する訳ではないけど、理由を教えて欲しい
937pH7.74:2006/10/17(火) 00:40:42 ID:6OJydmVJ
それゆうなら30センチでも40センチでも他に選択肢あるべ
938pH7.74:2006/10/17(火) 01:08:03 ID:gy9zwMGF
45pは他にもあるだろうけど30pは普通の上部は無いんじゃないか?
ブリッジ以外だとgexの外掛け用みたいなろ材使うやつしか見た事ない。
上部にこだわらないんなら他にいくらでもあるだろうけど
939pH7.74:2006/10/17(火) 08:18:01 ID:0Mco7oJ6
30は選択肢が少ないな。
940pH7.74:2006/10/17(火) 13:03:58 ID:L1ui0Jiu
30でのライトスペースがなんとかならんものか
941pH7.74:2006/10/17(火) 15:01:05 ID:0Mco7oJ6
30ならブリッジSよりもスペパかニューコーナーだな。
ブリッジSだと、工夫しないと水流が強い。
942934:2006/10/17(火) 18:06:37 ID:6SBWdgnk
俺はただブリッジLを使ってみたかっただけ。それなのに>>936はなにを
がたがたぬかしてやがるんだ。喧嘩を売りてーならそう言えよこのばか。
おめーみてーな理屈っぽいやつ大っ嫌いなんだよ。
943pH7.74:2006/10/17(火) 18:55:07 ID:xqJ0RA80
>>942
おいおい、それは言い過ぎだって・・・・
使ってみたかっただけって言うだけでいいじゃんかよお。
どう見ても>>936のレスには悪意が無いぞう。
944pH7.74:2006/10/17(火) 19:07:06 ID:DcXznMBj
ニューコーナーのホントに濾過してんのか(゚Д゚)ゴルァ
って感じのまったり感が好きです
945pH7.74:2006/10/17(火) 19:10:20 ID:DcXznMBj
亀用SPFの濾材ケースだけ売ってくれんかな
946pH7.74:2006/10/17(火) 19:27:12 ID:L1ui0Jiu
悪意はないがもっと良いのあるのに、と言いたさげだなw
オレなんかは水作ブランドてだけで試したくはなるねえ
ブリッジSのライトスペースだけ躊躇してしまうんだよなあ
947934:2006/10/17(火) 20:28:15 ID:6SBWdgnk
>>943
てめーも喧嘩売ってんのか。ぐだぐだうるせーんだよ。
948pH7.74:2006/10/17(火) 20:38:37 ID:L1ui0Jiu
949pH7.74:2006/10/17(火) 20:42:14 ID:Smg5zZpQ
950pH7.74:2006/10/17(火) 20:48:44 ID:zpKANQoA
本人が満足してるなら構わないが


ブリッジM以上はどうも濾過能力に疑問がある
使える濾材の量が少なめなのとコスト面でね
951943:2006/10/17(火) 21:05:59 ID:xqJ0RA80
>>947
ワロタ
952pH7.74:2006/10/17(火) 22:57:33 ID:w2VZUDSx
953pH7.74:2006/10/18(水) 00:28:36 ID:CN/xQeoW
アクアショップの水槽が
大概水作のどれか使ってるのはどうしてなんだ?
954pH7.74:2006/10/18(水) 01:11:38 ID:Dk/MPLAw
メーカーとの提携(タイアップ)じゃないの?
資材として無償提供する代わりに実演販売と宣伝を兼ねる
うちの近所のコーナンなんてロカボーイでゴミとタイアップしてるから
なんか慣れるまでは店頭で笑い堪えるの必死だったよ
デカいロカボーイが小型魚用の30水槽で幅を利かしてるもんだからw
ちょっと前まで小型水槽はエイト一色だったのにね
ゴミ必死だなぁっとw
955pH7.74:2006/10/18(水) 02:39:49 ID:CN/xQeoW
>デカいロカボーイが小型魚用の30水槽で幅を利かしてる

俺も時々見るなあ
水槽に無理やり水作ジャンボ放り込んで
完全に洗濯機状態にしてるやつ
956pH7.74:2006/10/18(水) 02:41:08 ID:P7gGMgoD
>>952
水作も色々売ってるんですね
SPFでろ材改造してる人には便利なケースですね
957pH7.74:2006/10/18(水) 21:26:01 ID:SK8SWGTd
アカヒレの稚魚が少し大きくなったので、稚魚プラケ用にエイトSを
セットした。今までは油膜が酷くてコケも出ていたんだけど、これで
少しは収まってくれれば嬉しい。

それにしても活性炭カートリッジはいらないな(そのまま入れたけど)。
2週間で交換ってのは面倒くさい。カートリッジの入れ物って開けら
れるの? 開けられるんだったらその中に大磯を入れようかな。
958pH7.74:2006/10/19(木) 02:01:32 ID:IvS8WIYQ
>>957
カートリッジの上部分が外れるようになってるから
大磯でもサブストでもお好みでどうぞ〜
959pH7.74:2006/10/19(木) 09:23:09 ID:nQJNY8WW
そろそろ家のエイトM掃除しないといけないな。一ヶ月もさぼってたからもう濾材も見えないぐらいに
排泄物がたまってるあれはゆすいだぐらいじゃおちないだろうなぁ。
960pH7.74:2006/10/19(木) 09:38:24 ID:1He0L7Cb
>>957
うちは牡蠣殻いれてる
エイトMについてきた活性炭は買って来てすぐ捨てた
961pH7.74:2006/10/19(木) 11:28:15 ID:QjSalyJf
水作エイトMだけいれた水槽
小さいごみ?ちり?が浮遊しててとれないんですが、そういうのは不得意?
魚は元気なんで「きにすんなよ!」というのもいいんですけれど、、、
962pH7.74:2006/10/19(木) 11:41:35 ID:1He0L7Cb
最終兵器『水作ジャンボ』投入
963pH7.74:2006/10/19(木) 12:09:59 ID:5t02utnm
エイトって基本的にはサブフィルターじゃない?
964pH7.74:2006/10/19(木) 12:13:22 ID:np73NZ85
30規格か、生体量によっては45規格くらいまではメインでいけるんじゃね?
965pH7.74:2006/10/19(木) 12:25:36 ID:d6yfD4CS
水槽の奥にズラリと並べて埋めて大型水槽でもメインで使ってこそ信者
966pH7.74:2006/10/19(木) 12:54:31 ID:5t02utnm
俺はブリッジメインのサブにエイトとドライブにしてる。
エイトを大量に並べるのもやってみたいなw
967pH7.74:2006/10/19(木) 13:33:07 ID:1He0L7Cb
エイト並べてエアカーテンってのも面白そうだな

まあエイト単体で行くなら水流の流れなんかも考えて四隅と中心に配置辺りが良さそうだけど
968pH7.74:2006/10/19(木) 13:36:25 ID:IALSCYzj
エイトだとカーテンどころかウォールになる予感
969pH7.74:2006/10/19(木) 13:38:35 ID:5t02utnm
洗濯機になりそうだな
970957:2006/10/19(木) 13:53:37 ID:kgYqdzBh
>>958
おお、ありがとう。活性炭の効果が切れる2週間後に取り出して
大磯でも入れて再セットします。サブスト余ってたかな?
971pH7.74:2006/10/19(木) 14:34:30 ID:8o4IPmUY
45cmにエイトM入れてるけど
基本的にバクテリア用だと割り切っている。
メインはOT45
972pH7.74:2006/10/19(木) 14:55:42 ID:OczNaUbU
エイトの大磯ルームがプラナリアの巣窟になってたorz
分解して洗うべきか…。
973pH7.74:2006/10/19(木) 15:21:48 ID:8o4IPmUY
そういうのどこから出てくるの?
974pH7.74:2006/10/19(木) 15:43:18 ID:LGRfVaAl
餌じゃないかな
975pH7.74:2006/10/19(木) 22:31:04 ID:wJaLvmJR
>>965
全然おもろないわ〜♪
976pH7.74:2006/10/20(金) 00:34:52 ID:4tAIC6rc
寂しいんだね・・・
977pH7.74:2006/10/20(金) 01:01:44 ID:iaqEtryE
978pH7.74:2006/10/20(金) 01:05:47 ID:4tAIC6rc
つかすごいな・・・
まんなか位までしか機能しなさそうだけどw
ららら
んんん
979pH7.74:2006/10/20(金) 08:49:23 ID:jmiymIIF
外部を買え
980pH7.74:2006/10/20(金) 10:53:18 ID:5o0A2ecb
>>978
縦読みを必死こいて作ってるオマエの存在が
一番つまらんがなwww
981pH7.74:2006/10/20(金) 13:26:00 ID:/InkcvCd
>>972
プラナリアには木酢液を拭きかけるとすぐ死ぬよ。
エイトなら2、3倍に薄めた液の中につけちゃえばいいでね。
982pH7.74:2006/10/20(金) 15:31:25 ID:B56cQE7m
水作ジャンボ使いたいのに俺の水槽には入らないよ・・・orz
983pH7.74:2006/10/20(金) 18:14:18 ID:j4JdubUB
>>980
最近覚えたおじさんなんで
そっとしておいてやってくださいね。
984pH7.74:2006/10/20(金) 18:22:38 ID:9qRaOn4y
>>982
仕方ないから魚全部取り出してジャンボだけ飼え。
985pH7.74:2006/10/20(金) 18:28:03 ID:5o0A2ecb
>>984
バクテリアが繁殖しないジャン。
986pH7.74:2006/10/20(金) 18:31:32 ID:qC7/8OS4
家はベアタンク飼育で生餌さを与えたことがない。そこに突然ミズミミズが
大量発生したそこでとりあえずゴミ取り用の意味で水作エイトMを2つ入れ
た(金がなかった為高価な濾過装置が買えなかった)。そうしたら何日かし
てミズミミズがまったくいなくなった。エイトのおかげかどうかしらないがやつ
らはどこからきて消えていったんだろう。
987pH7.74:2006/10/20(金) 19:10:32 ID:Gv1As5nP
22でおじさんかよw
おまえら10代か?
988pH7.74:2006/10/20(金) 19:22:40 ID:3TVuXAbK
ガラスの10代です
989pH7.74:2006/10/20(金) 19:30:49 ID:/j4beqBx
>>986
エイトの中に永住の地を見つけたんじゃないの?
990pH7.74:2006/10/20(金) 20:56:43 ID:X1s8pBaI
なんだよガキしかいねえのかよ
ヤキソバパンとファンタ買ってこいや坊主
991pH7.74:2006/10/20(金) 20:58:37 ID:Dz60l90v
>>990
次スレよろ
992pH7.74:2006/10/20(金) 22:26:45 ID:OUJT5KQO
>>981
ありがとう。試してみます。
993pH7.74:2006/10/20(金) 22:55:35 ID:hKtWFkSM
994pH7.74
>>993
すまん990踏んだの今気付いた
スレ立て申し訳ないありがとう。