水作15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
水作(すいさく)のスレです。
どうぞごゆるりと。

本家Web サイト
http://www.suisaku.com/
前スレ
水作14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1252757997/
関連スレ
【ホムセン対決】水作エイトvsロカボーイプロ【2戦目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1256559480/
2pH7.74:2009/12/29(火) 04:37:12 ID:TmeZFcTe
3pH7.74:2009/12/29(火) 04:38:54 ID:TmeZFcTe
【Q&A】
Q. ウールマット面積 (単位は平方センチメートル)
  41N    490
  フラワー  334
  31D    293
  エイトM. 207
  エイトS  96

Q. 水作エイトMでの最適なエア量は?
A. 【メーカー回答】
  SSPP-3だと1/3くらいのエア量(500〜600cc/分)を推奨する。
  それ以上のエア量はバクテリア効率が悪くなる。
  見た目の目安としては、エイトの吐出口の根元の 盛り上がり始めるあたりに、
  泡が球形を保ったまま軽くぶつかりあって上にあがっていく程度が理想的。
  (※泡が多いと、その部分に泡が溜まりすぎて、球形にならず白いまま勢いよく上がっていく)
4pH7.74:2009/12/29(火) 04:40:47 ID:TmeZFcTe
Q. 水作エイトは海水でも使えますか?
A. 【メーカー回答】
  一般的に海水魚と淡水魚では、必要とするろ過の量が違います。
  よく、水量と同じ容量のろ過器が必要であるといわれています。
  淡水魚に比べて、海水魚はPH(ペーハー)が高いためです。
  同じように魚のフンやアンモニアなどがでても、
  PH(ペーハー)が高いと、毒性が強くなり、すぐに水質が
  悪くなってしまうため、素早く大量にろ過をしなくてはいけません。
  生物ろ過と物理ろ過を併用して、大量のろ過能力が
  あるタイプのろ過器をご使用になることをお奨めします。
  上記の条件から弊社のエイトシリーズでは、海水での
  メインとしてのろ過は向きません。
  水を循環させるためのエアレーションなど補助的なもの
  としてご検討下さい。
5pH7.74:2009/12/29(火) 04:42:16 ID:TmeZFcTe
水作ジャンボSについてのメーカーQ&A 1/2
ttp://www.bekkoame.ne.jp/ha/kimura/f-go-co-211.htmより転載

Q.作動させるポンプとして最適な御社の製品はどれにあたりますか。
A.水心SSPP-2になります。当社では最大吐出量のエアーポンプです。

Q.ポンプとしての性能でエア ー吐出量は最低毎分何cc、最大毎分何ccのものを使えばよいのでしょうか。
A.ご使用になられる環境、特に水深にもよりますので一概には言えませんが、一般的な1200水槽(水深45センチ)であれば
  エア ー吐出量は最低300cc/分くらいのもので、問題ありません。
  最大はご使用になられる環境によって変動するかと思います。

Q.水作は底面におもりの役目をする砂利は付属していますか 、付属していなかったら、何リットルのジャリが必要ですか。
A.砂利などは付属しておりません。砂利が無くてもご使用できますが、もしご使用になる場合は、400ml(ミリg)ぐらいの
  容積なら底面に入ります。
6pH7.74:2009/12/29(火) 04:44:08 ID:TmeZFcTe
水作ジャンボSについてのメーカーQ&A 2/2
ttp://www.bekkoame.ne.jp/ha/kimura/f-go-co-211.htmより転載

Q.水深20cmのトロ舟で使用可能でしょうか。
A.ジャンボS本体の吐出口までの高さが約20cmになるため、十分にろ過ができないかと思います。
  ご使用はおすすめできません。

Q.これに使うエアーチューブは何口径ものを使えばいいですか。
A.通常の市販されているエアーチューブでご使用になれます。

Q.ニューフラワーDXを2個使ったときと 、水作ジャンボSを1個使ったときの性能はどちらが上でしょうか。
A.ろ材の表面積の広さを基準にしますと水作ジャンボSの方が上になります。

Q.池・大型水槽用とサイトに説明がありますが 、最低何リットルものから使用できますか。
  1個で使用する場合のろ過能力をオバーする目安の水量はとれぐらいですか。
A.飼われてる魚の大きさ、量、与えているエサの量などにより一概には言えないのですが、水深45cmくらいの水槽で
  200Lくらいを目安にして頂ければ、問題ないかと思います。
  最低のリットルというのも特には設定しておりませんが、一般的に900〜1200水槽若しくは最低水深35cmで
  同じ範囲の容量(90〜200Lくらい)のひょうたん池などが適しております。
7pH7.74:2009/12/29(火) 04:45:04 ID:TmeZFcTe
正しい水作エイトの使い方。

@エアーリフトで物理&生物濾過のメインとして
A他濾過機と併用して、サブとして
B他濾過機の給水口につけ、ストレーナーとして
C底床に埋め込み、簡易底面濾過として
D他濾過機の排水側につけ、水流の拡散装置として
Eサテライトに投入してお好みの外掛け濾過器として

あなたのアイディア次第で変幻自在の水作を!!!
8pH7.74:2009/12/29(火) 04:49:12 ID:TmeZFcTe
ちょこっとテンプレいじりました。
@過去スレが長くなってきたので、1世代前を>>1に入れて、それ以降は>>2にまとめました。
A前スレ>>976で紹介されていたジャンボに関するQ&Aを追加しました。

次スレは950が建てようね。もし、建てられないなら速やかに代理を依頼しましょう。
ちょっと太めのおじさんとのお約束だよ。
9pH7.74:2009/12/29(火) 07:03:27 ID:dycO40Zk
[二二二二二二二二二二二二二二]
‖             。°    ‖
‖              。     ‖
‖    冒         。°   ‖
‖    | |         。    ‖
‖   / \        。     ‖
‖   |    |       。°    .‖
‖   |    |    (゚∀゚) >>1乙. .‖
‖   |    |  ノ( ヘヘ       .‖
[二二二二二二二二二二二二二二]
10pH7.74:2009/12/29(火) 10:21:14 ID:cPkoj5v7
エイトM+ニューコーナーに2口エアポンプ がエイトM+SPFより効果がある  
11pH7.74:2009/12/29(火) 10:47:48 ID:VZlf6Glz
26リットル水槽に水作Sツインドライブは多すぎだろうか?
12pH7.74:2009/12/29(火) 15:48:04 ID:yi35c4MX
>>1

さぁ〜て半年振りにエイト様のご機嫌でも伺うか。
13pH7.74:2009/12/29(火) 16:39:44 ID:+b4cq/L8
>>1
............
゜ 。 ゜
:゜
凸___,
14pH7.74:2009/12/29(火) 17:32:25 ID:qTGNY7Dd
>>11
13リットルあたり水作S1個だから、30cm規格水槽にS1個とほぼ同等じゃね?
妥当なところだと思うよ。
15pH7.74:2009/12/29(火) 23:29:05 ID:ekcUrET1
乙作
16pH7.74:2009/12/30(水) 02:16:38 ID:fJtFu1UB
[二二二二二二二二二二二二二二]
‖    。°             ‖
‖    。               ‖
‖    。°             ‖
‖    | |         。    ‖
‖   / \        。     ‖
‖   |    |       。°    .‖
[二二二二二二二二二二二二二二]
17pH7.74:2009/12/30(水) 02:51:31 ID:a54pzbxt
>>1
ちょっと太めなおじさん乙 凸凸凸
18pH7.74:2009/12/30(水) 09:45:05 ID:DW2p1SyN
エイトのウール交換の際に
古いウールをハサミで切り空いてるスペースに詰める
19pH7.74:2009/12/30(水) 10:36:12 ID:3zZScawO
GEXの小型水槽セットを買った時から、水作の☆型フィルター濾過面積が気になって、三個入りの交換フィルターと共に購入。
水作のフィルターいいね、しかも丈夫だから、交換フィルターの出番なく、ほこりかぶってるわ。
>>18
どこの隙間を?
私は、フィルターの下部内側、小さな穴開きの所は水が布フィルターを通過しないと思い、その小さな穴を塞ぐプレートを作って、水がフィルターの外側から内側に通過するようにして現在テスト中
20pH7.74:2009/12/30(水) 21:28:22 ID:kkbnizoo
水作ジャンボってどれくらいのろ過能力があるのかな。90cmに1つで十分は流石にない?
21pH7.74:2009/12/30(水) 22:25:32 ID:8/xYSwdl
ひとつで足りないようなら、もうひとつ追加すればいい
22pH7.74:2009/12/30(水) 22:49:57 ID:IVcnO0Qu
>>3の最適なエア量ってのがイマイチわからないんだけど
どっかに動画でわかりやすいのありませんか?
23pH7.74:2009/12/30(水) 23:31:41 ID:OlLW6AJv
>>8
そんなに気にする必要ないと思うけど、
>エア量(500〜600cc/分)
なんだから、水入りペットボトルを逆さに吐出口に当てて、
空気が満杯になる時間とペットボトルの容量から計算すれば良いのでは?

ペットボトルじゃなくても容量の分かるものなら何でも良いけど。
24pH7.74:2009/12/31(木) 00:39:09 ID:AB89x3+a
僕のお尻の中を濾過してほしいでつ><
25pH7.74:2009/12/31(木) 07:12:00 ID:tZrJ3heB
エイト使用した水槽では今年は死亡無し
 
26pH7.74:2009/12/31(木) 19:13:31 ID:K+Wxy2EO
すいません。
水作41Nというのをようやく購入しました。
サブとして使う予定です。

そこで今自分の家の水槽は水位を低くしているので
41Nの上蓋が水面からはみ出す位の水位なのですが
最初は水位を上げて全部沈める予定だったのを
姉妹品?の62Dを使っている人のサイト?の
ttp://homepage2.nifty.com/outback/kingyo.htm
を見て上蓋が水面からはみ出している気がして
41Nの説明図を見たら本体側面は吸入口になってますが
上蓋はとくには吸入口とかは書かれていない様です。

これは全部沈めないほうがいいのでしょうか?
それとも沈めたほうがいい?
どちらも効果は変わらない?

最近このタイプの濾過機を知ったので
一応聞いてみようと思い質問しました。

上蓋がはみ出してても効果に変わりが無さそうなら
水位が低いまま使う予定です。

詳しい方宜しくお願いします。
27pH7.74:2009/12/31(木) 21:06:03 ID:yxzXosvt
別の話題でスマン。
いそぎの問題なもので。

水作エイトブリッジSを使っている。
んで、今日シマドジョウを3匹買ってきた。6cmくらいのやや小ぶりな感じ。

問題は・・エイトブリッジのオーバーフローパイプから、
そのドジョウが出てきた!!しかも2回も!!!
えーーーっって感じ。

どっから入ったんだ。吸い込み口は2mmくらいのスリット+ストレーナー付き
でそこから入れる訳ない。オーバーフローパイプから水面までは2cmくらい
離れているし。排水口は水面下にあるものの隙間が3mmくらいだし。

どなたか稚魚等を水作エイトブリッジSに吸い込んだある方、進入経路を
教えてください・・・
28pH7.74:2009/12/31(木) 21:27:40 ID:K+Wxy2EO
>>27
回答ではないですが
自分も別の上部濾過(コトブキさんのトリプルボックス?)で
シマドジョウが上部濾過の中に入ってたことがありました…

トリプルボックスもブリッジと同じく
水中ポンプで給水口のスリットも
ドジョウより狭いんで未だに理解出来てません。

排水口は水中にINしてますが
そこから入ったとしても
さらに行けないと思われる場所にいました。

その一匹だけは助けだしてからは餌食いも悪く
ほかのシマドジョウより育ちが遅く
今は外部フィルターにしてますが
またいなくなってしまい、外部フィルターの中を
全部出して探したけど出てきませんでした。

謎だらけです。
29pH7.74:2009/12/31(木) 23:59:55 ID:ciNOcKsq
>>27
オーバーフローパイプから滝登りの要領で入ったに1ニョロ。
3027:2010/01/01(金) 09:55:50 ID:83rKcLNT
あけましておめでとうございます。
年末のところ返事ありがとうニョロ。

>>28
やっぱりそんなことがあるんだねえ。
同じ経験がある同士がいてちょっとうれしい。
最後は砂に潜ったのかな

>>29
確かにそうかも。
2回とも3匹の内、水槽の上下をいったりきたりするすごい元気な
ドジョウだったニョロ。
また、オーバーフローパイプからも確かにそれなりに水はでてた
ニョロ。
今は、一個ろ材すすいだので、流量がへった。
もう滝登りはできないのでこれで大丈夫かな。


しかし、シマドジョウかわいいな〜


31pH7.74:2010/01/01(金) 12:08:13 ID:SAYXZrdX
あけましておめでとう。
>>27
いや〜まだ安心はできないかと。
あいつら信じられんようなとこにも入り込むらしいし、
よく飛び出すとも聞くからジャンプしてパイプに飛び込むかも。
パイプの先にネットかなんかを縛り付けるとかして、
完全に昇れないようにしたほうがいいんじゃないかと思う。
32pH7.74:2010/01/01(金) 22:08:56 ID:UZpOxtSc
>>26
どなたか宜しくお願いします。
33pH7.74:2010/01/01(金) 22:36:41 ID:q/Mfq2KB
>>32
31Dを沈めて使っていますが問題は感じません
パイプの伸ばせる長さも本体より長いですし
沈めて使っても問題ないと思いますよ
完全に沈めてはいけない理由が思い浮かびません
34pH7.74:2010/01/01(金) 22:48:44 ID:mxHMb3re
>>26
>これは全部沈めないほうがいいのでしょうか?
>それとも沈めたほうがいい?
>どちらも効果は変わらない?

効果だけで考えれば沈めた方が流量が多い=濾過効率が高いとなる
低い水位で使いたいんなら、エイトの方が向いているんじゃないかな

>41Nの説明図を見たら本体側面は吸入口になってますが
>上蓋はとくには吸入口とかは書かれていない様です。
ttp://item.rakuten.co.jp/ibuki/10000004/
を見ると上部からも吸込んでいるのかな

もう少しメイン濾過器や何を飼っているのかなどの使用環境と
サブとして何を狙っているのかを書けばもうちょっとアドバイス貰えると思う
35pH7.74:2010/01/01(金) 22:50:22 ID:UZpOxtSc
>>33
ありがとうございます。

質問がわかりにくくて申し訳ないです。
その逆で上蓋が水面から出ている状態で
使うのも使い方として間違ってないのかが知りたかったので
質問させていただきました。

大丈夫なら水位が低いままで投入したいと思ったもので。

宜しくお願いします。
36pH7.74:2010/01/01(金) 23:11:43 ID:UZpOxtSc
>>34
ありがとうございます。

やはり上部からも吸い込んでいますよね。

現在90×30×36の水槽で
水位を2/3位にして金魚を4匹飼っています。

メイン濾過は
テトラさんのユーロ75EXで
サブとして水作エイトSを使っています。

水槽の側面を壁側にして
前面からと背面から眺める感じで使ってます。

なので壁側の側面に41Nを設置して
いずれかはエイトSを退ければ
スッキリすると思いまして。

@『上蓋が水に浸かっていなければ効果が落ちる』
位でしたら自分としてはそれでもいいのですが。

A『上蓋が水に浸かっていないと意味がない』
ということはないのかなと思いました。

実際に自分で試せばいいと言えばそれまでなのですが…

一応質問してみました。

3734:2010/01/02(土) 08:24:42 ID:qQ6ua352
>>36
テンプレ>>3で見ると41NはエイトSの5倍近いウールマット面積だから
上面から吸込めなくても、41Nの方が濾過効率は良い気がする。

90センチ水槽でも水位が2/3であれば実質は60規格と同じなので
金魚4匹だったらユーロ75EXで丁度いいのかな。

金魚飼っている人だとサブフィルターにエーハのサブフィルターを
使っている人がいるから、水槽内をすっきりさせたければそうするのもいいかも。
38pH7.74:2010/01/02(土) 13:15:26 ID:DhKxaX//
>>37
>90センチ水槽でも水位が2/3であれば実質は60規格と同じ
待て。
60cm規格水槽(60×30×36):水量(約):65l
90cm規格水槽(90×45×45):水量(約):182l
90cm水槽に2/3しか水を入れなくても60cm水槽の倍近くあるぞ。
3934:2010/01/02(土) 16:02:16 ID:SNFmLOaN
>>38
あれ 90×30×36で高さ2/3だから90×30×24でした。
水量は62lになるので60規格と同じくらいかなとエスパーしますた。
40pH7.74:2010/01/03(日) 00:00:25 ID:ulHfoMfy
>>37&意見くださった皆様
ありがとうございました。

全体が沈んでなくても水に浸かっている部分は
機能するということでよさそうですね。

今の水位が低いままで使うことにします。

90×30×36なので
60規格水槽の幅が30cm広がった感じです。

水位2/3位と書きましたが
半分よりちょっと多いくらいでした。
なので60規格を普通に使うより水量少な目です。

サブでエーハイムさんの500のインペラ抜きも考えたんですが、
水作シリーズも捨てがたかったので…

皆様ありがとうございました。
41pH7.74:2010/01/03(日) 09:21:51 ID:xcRwuW18
プロホースプラスSしか持ってないんで教えて下さい。

プロホース1・2・3ってのは先端のパイプの全長が違うだけなんですか?
それとも弁が付いているL字型の握り部分も含めて太さも違うんですか?

W90xD45xH36の水槽に使おうと思うんですが、
1か2で迷い中で、直径が同じでパイプの全長が違うだけならば、
1を買って、使いにくかったらカットしようと思ってるんですが…。

両方持っている方とかいらしたら教えていただけると助かります。
42pH7.74:2010/01/03(日) 21:31:38 ID:6/bPWasS
>>41
1・2・3とも太さは同じなので、自分は1と3を買って
パイプだけ使い回ししている、残りは予備として保管
43pH7.74:2010/01/05(火) 22:21:58 ID:4Bp1cN5l
下層麦飯石、上層アマゾニア 底面と外掛け直結で立ち上げてみた。
タネ水も使ったけど、
水作様のバクテリアつきゼオライトを、外掛けにぶち込んだら
ウソ見たく早く立ち上がったみたいでワロタ
自社サイトでも生物濾過うんぬん言ってるのもガチだな。
安い・うまい・早い
高いバクテリアとか買ってるやつアホだなw
44pH7.74:2010/01/06(水) 15:28:23 ID:dsNRp/VN
麦飯石使ってる段階で>>43も…
45pH7.74:2010/01/06(水) 21:28:33 ID:KHqqbY4b
まったく効果ないわけじゃないけど、話半分以下だよな。
4641:2010/01/06(水) 22:04:53 ID:Qm8MNih2
>>42
やっぱりパイプの長さが違うだけなんですね。
ありがとうございました。
47pH7.74:2010/01/07(木) 01:31:40 ID:m0xejvfG
>44,45
麦飯石は話半分で、あんまりアテにしてないよ。
単にザラザラで(バクテリア付けによさそう?)
、粒がちょうど良い大きさだから
使ってるだけよ。しかもやっすい麦飯ジャリだしw
48pH7.74:2010/01/08(金) 11:18:08 ID:Sv4Mn+Ov
バスタブ大の水タンクに砂利と洗い砂とベッド用のウールマットを交互に敷けば、スーパージャンボ水作が出来上がる
49pH7.74:2010/01/09(土) 12:54:51 ID:hNVSrcLo
事件だ!!
メーカーHPがリニューアルしてる!!
50pH7.74:2010/01/09(土) 13:02:10 ID:RrrQx1Xq
firefox最新ではレイアウトがぐちゃぐちゃだwwww
前の方が良かった
51pH7.74:2010/01/09(土) 13:12:33 ID:gGBBXZ7O
>>50
バージョン3.5.7では大丈夫だったよ。
52pH7.74:2010/01/09(土) 14:25:35 ID:E+4KZdUL
トボケたこと聞くかもしれんけど、
この「エアコンパクト1000」って新製品か?
53pH7.74:2010/01/09(土) 15:01:05 ID:sKXZynQv
>>52
先日HC行った時水作飼育セットミニのエアポンプがこの黒いのに変わったやつ売ってたから
エアハートミニの後継かな、と思っている
54pH7.74:2010/01/09(土) 15:16:41 ID:RrrQx1Xq
>>51
同じバージョンでもだめだな
55pH7.74:2010/01/09(土) 15:19:28 ID:5Wjdmscl
俺も数ヶ月前に買ったけど音がかなり五月蠅いよ
そしてAIR COMPACTがAIR COMBATに見えた
56pH7.74:2010/01/09(土) 17:23:43 ID:a6P2TSsy
>>49
アクセス解析が消えてるw
57pH7.74:2010/01/09(土) 19:20:57 ID:0O2Pc0vi
>>53
昨年だったか2年前だったか、
金魚の家Lを買ったら
同根品一覧ではエアハートミニになってるのに
エアコンパクト1000が入ってたよ。
58pH7.74:2010/01/09(土) 22:55:29 ID:AFPbMJXW
メーカーHPだいぶ進化したな  でも準備中が><
59pH7.74:2010/01/10(日) 00:01:26 ID:iABJYXLq
メーカHP見れない(泣)
ところで水作ブリッジはエイト×個数の性能と考えればよさそうだけど
どうして要らない子なの?物理濾過だめなだけ?
他の上部と併用とかしたらだめなの?
60pH7.74:2010/01/10(日) 00:15:07 ID:0/8hwWMR
>>59
要らない子な訳はない。
うちには無くてはならない物だ。

ただ、水槽内にエイトを置きたくない&上部OKな人でないと
積極的に導入する理由は薄いかもしれない。
61pH7.74:2010/01/10(日) 05:06:02 ID:X62jeyFe
ブリッジはなんであんなに立ち上がりが遅いのだろう。
62pH7.74:2010/01/10(日) 08:13:16 ID:9/xR2mHS
上部フィルター使用の60cm水槽より、水作エイトS 1個の36cm水槽の方が
水が輝いているのが解せねぇ・・・(60はメダカ12尾 36はミナミが13尾)

>>59
俺も数日前にブックマークからアクセスしたら404だったよ・・・
>>1のアドレスをクリックすれば繋がる
なお、Firefox3.5.7で普通に見られる
63pH7.74:2010/01/10(日) 08:22:02 ID:UFL7/L0P
やっぱり水の輝きは生物ろ過なんだな
64pH7.74:2010/01/10(日) 08:32:30 ID:pkWPvgfJ
光の反射だろ
65pH7.74:2010/01/10(日) 11:47:33 ID:GBdyu8Gt
以前 ブリッジのスペックがエイト×個数とは違うのが不思議でメーカーに
聞いた事あるけどなんだか水中と上部では効果が違うとか説明だったような
(よくは覚えてないが…)   

そういえばフラワーの8箇所の砂利カバーのツメの形が変わってたな
今のは四角 以前は丸っぽいかんじ (1年前くらいから?) 
66pH7.74:2010/01/10(日) 15:10:38 ID:pWN4vLUY
30キューブにSPFM入れたら洗濯機状態になっちゃいますか?
無理ありそうならニューコーナーSにしようと思うんだけど、迷ってます。
中身は大磯1〜2cm敷き詰めて、4cmくらいの金魚2匹と石巻貝3匹。
67pH7.74:2010/01/10(日) 16:57:51 ID:fVWBg29W
>>66
30キューブにSPF-Mはベストチョイスなんだが
金魚は糞が多いからSPFだと物理濾過的な面でやや心もとないかもしれん。
68pH7.74:2010/01/10(日) 19:22:18 ID:ywuyVkv9
今まで15年以上も初代プロホースを使ってきたが、
30cm水槽の導入に合わせてNEWプロホース3を買ってきた。

弁が二つになって、しかも分解して掃除できるようになってる!!
と思って、旧型プロホースをいじってたら旧型も分解できた・・・orz

そういえば旧型のプロホースにもゴミ取り用のストレーナーがあったように思うのだが行方不明。
69pH7.74:2010/01/10(日) 19:23:27 ID:UFL7/L0P
グランデカスタムが安いときに買っておかなかったのが今でも悔やまれる。
70pH7.74:2010/01/10(日) 19:28:41 ID:UFL7/L0P
↑誤爆すます
71pH7.74:2010/01/10(日) 19:43:02 ID:pkWPvgfJ
>>70
謝罪の気持ちが足りなかったようで。
72pH7.74:2010/01/10(日) 20:05:36 ID:8SOAg8HP
>>68
凄く物持ちが良いね
うちのは一年に一回は弁が壊れてしまうのだけど
73pH7.74:2010/01/10(日) 20:11:00 ID:ywuyVkv9
弁が壊れるというか、弁がついてる部品そのものが外れることはある。
74pH7.74:2010/01/10(日) 21:00:08 ID:txVrmGcf
もう弁には期待してない
呼び水は口で吸ってるし
75pH7.74:2010/01/10(日) 21:04:05 ID:0maCO0Gl
弁のパコパコする部分が壊れた事あるな
76pH7.74:2010/01/11(月) 00:17:33 ID:xE0Pbib/
水槽内でプロホ振る瞬間って地味に気を使うから口で吸ってる
普通の灯油シュポシュポをつけてほしいなぁ
77pH7.74:2010/01/11(月) 08:14:27 ID:kzO6FZPz
じゃあ灯油シュポシュポでいいじゃんwww

ってオイラは両方使ってるけど。
78pH7.74:2010/01/11(月) 08:34:25 ID:+nmJsiBE
灯油ポンプって安いよなぁ。
冬なら\70〜80だし。
79pH7.74:2010/01/11(月) 09:19:45 ID:gKkmGk9d
灯シュポはノズルが細過ぎる。
やっぱ、あのパイプ径が絶尿だな。
80pH7.74:2010/01/11(月) 17:19:52 ID:xmulqo9h
金魚のお部屋L(23L)に水作エイトMを使ってます。
テンプレにあるエア量を
ミニプラケースに空気を溜めて量ってみたら
思ってたより水流が強いことがわかりました。

水流を弱めたいので、さらにエア量を少なくすると
ろ過に問題あるでしょうか?
たとえば200cc/分とか。
81pH7.74:2010/01/11(月) 17:36:30 ID:ukV63Cmf
うちは底面濾過併用SSPP-3使用で300cc/分くらいだけど特に不具合はないな
82pH7.74:2010/01/11(月) 20:29:39 ID:5mPdx57l
SPFを逆さにして取り付けても大丈夫だろうか?
83pH7.74:2010/01/11(月) 20:37:48 ID:/FqPRlf8
SPFをお風呂に付けても大丈夫?
ジェットバスと湯垢取りにする。。
84pH7.74:2010/01/12(火) 00:50:17 ID:uIbJ0aXR
容量的には水作ジャンボなんじゃないですか?
85pH7.74:2010/01/12(火) 00:54:21 ID:ef1P3jH6
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=01&catId=1603000000&itemId=51373

エイトSを底床から浮かしたくていろいろ試してきたがこれが一番だった
専用品かと思うほどのジャストフィットぶりに笑うた
86pH7.74:2010/01/12(火) 15:03:31 ID:WEqT+ZFi
>>76
俺は灯シュポぶった切ってプロホースに繋いでるわ。
87pH7.74:2010/01/13(水) 02:30:21 ID:c+4Ewa+G
水作 コンパクトファンMのファンサイズは92mmですが、
コンパクトファンSのファンのサイズは何mmでしょうか?
88pH7.74:2010/01/13(水) 19:59:22 ID:vRE01LH/
60cm水槽をはじめて導入。エイトMもひとつ入れてみたけど
存在感がすごい。

待てよ、こうなったらSPF-Mとフラワーも追加すれば・・・
濾過能力うんぬんよりも、自分がすごく満足できるんじゃないだろうか
明日買ってきてしまおうか悩む
89pH7.74:2010/01/13(水) 20:51:12 ID:qWFfX3TZ
金魚ファミリー発売中止か。
90pH7.74:2010/01/13(水) 20:55:17 ID:UEKJK6Sd
>88
SPFはもちろん四つ角全部だよなw
91pH7.74:2010/01/13(水) 21:03:50 ID:OhlWUdVh
底面全てを水作で覆うと幸せになれるぞ
92pH7.74:2010/01/13(水) 23:28:00 ID:kbW+0OLT
それだ!!
93pH7.74:2010/01/14(木) 00:11:25 ID:UT2yF/hT
ネタ的に水作エイトM10基を60cm水槽(600×300×450)に敷き詰めてる。
底面フィルター(ハイドロフィルター600)も併用して大磯砂を煙突の半分ほどまで埋めてる状態。
7cmほどの琉金5匹入れてるが生物濾過ハンパない。
金魚のデカイ糞もバンバン分解されるぜw
94pH7.74:2010/01/14(木) 08:09:39 ID:sT2p/8Xa
>>89
kwsk
販売終了ってことか?
95pH7.74:2010/01/14(木) 09:16:47 ID:JbVJapLJ
>>93 写真うp
96pH7.74:2010/01/14(木) 16:20:28 ID:m0B2DNca
>>94
HPリニューアル前は金魚ファミリーがあった
HPリニューアル後は無し
そんだけ。
97pH7.74:2010/01/14(木) 17:32:01 ID:VTs4cbQ6
>>96
水作のトップページ → 製品案内 と進むと、フレームタンクシリーズという枠がある。
(水作ブリッジが乗っている水槽に金魚が泳いでいる画像があるところ。)

その枠内の下方に「きんぎょ用S/M/L」とある。これをクリックすると出てくる。
98pH7.74:2010/01/15(金) 09:23:30 ID:8OIUDp5/
テンプレにある「SSPP-3だと1/3くらいのエア量(500〜600cc/分)を推奨する。」ってのを
やってみたのだけど、600ccだと煙突からかなりの勢いでボコボコ出るのだけどこんなもんなの?
生物濾過より物理濾過になってしまう感じだね
コック使って底面フィルターも併用してるけど底面の方が負けてしまうし
今までのエア量は200ccほどだった
99pH7.74:2010/01/15(金) 21:38:25 ID:6L+qW9B7
>>98
テンプレなど気にしないで、できるだけ絞った方が良いと思う。
100pH7.74:2010/01/15(金) 21:45:14 ID:w0v9aoxm
500〜600ccだと、ちょっと出過ぎるね。
150〜250ccが生物濾過的に良い気がする。
101pH7.74:2010/01/16(土) 10:32:29 ID:nebM/Q6p
絞りすぎると溶存酸素は大丈夫だろうか?別途エアレするのも邪魔くさい
気がする
102pH7.74:2010/01/16(土) 11:29:41 ID:1TwZElDr
その辺をあわせて500〜600って水作さんが答えたんじゃね?知らんけど。
103pH7.74:2010/01/16(土) 11:48:41 ID:XNJmUWZK
実際500〜600にするとテンプレの↓は再現出来ないのだが・・・っうか早すぎて見れない
>見た目の目安としては、エイトの吐出口の根元の 盛り上がり始めるあたりに、
>泡が球形を保ったまま軽くぶつかりあって上にあがっていく程度が理想的
104pH7.74:2010/01/16(土) 16:29:41 ID:mad0o83w
金魚ファミリーには
エイトMと1000ccのポンプ(調節できないやつ)が付いてた。
105pH7.74:2010/01/16(土) 18:28:53 ID:Ch4kV30M
金魚ファミリーSでお祭り金魚2匹(流金、らんちゅう)飼ってるけど、
2週間に1回半分の水換えで超安定している。さすが神だな
106pH7.74:2010/01/16(土) 18:52:25 ID:F5uYp9xB
>>101
ぶっちゃけ、DO濃度は水作エイトのエアレーションで
水面が揺れればそれで十分。
107pH7.74:2010/01/16(土) 19:08:42 ID:PfyG4Xvo
>>103
強すぎると炭酸みたいにシュワーって細かい泡のまま上がっていくから、
俺は、米粒かそれより少し小さい泡が出てくくらいにしてるよ。
108pH7.74:2010/01/17(日) 00:26:51 ID:496HndBP
テンプレの泡が球形を保ったまま軽くぶつかり合い上にあがつて行く程度
が理想的  ってこれが判別できればイチローなみの選球眼だな 
109pH7.74:2010/01/17(日) 00:51:28 ID:7gLT2E6x
なんだ
俺だけじゃなかったのだな、そのテンプレの内容の疑問
110pH7.74:2010/01/17(日) 02:49:22 ID:A7XncZVF
aa
111pH7.74:2010/01/18(月) 00:30:08 ID:A/itgnUF
イチローって大したことないんだな
112pH7.74:2010/01/18(月) 15:13:08 ID:I653eG7Q
上部フィルター付きの60cm水槽(30尾前後のメダカ入り)にエイトSを入れて1週間。
・・・色が付かねぇ〜っ! バクテリアが増えねぇってか!?
この調子じゃ新しい小型水槽を立ち上げられねぇよぉ〜!!
モスとマツモが増えて邪魔だから分祀しようと思ったのになぁorz
113pH7.74:2010/01/19(火) 00:10:45 ID:KFPxQ3O1
冬は時間がかかるんですよね
114pH7.74:2010/01/19(火) 06:33:42 ID:OIXxoaRF
41N用オプションの4NUってのは、41Nを正面から見て右側に1個だけ増設できる。で合ってますか?
それとも、41N+4NU+4NU+4NU+4NU+4NU+4NU みたいに何個も連結できるんでしょうか?

41N拡張かジャンボ1個かで迷ってるんだけど、そもそも性能が違いすぎますか?
設置する水槽は90の規格水槽ですが、水位は35センチぐらいにしようと思ってます。
プロホースでマメにザクザクするんで41N拡張でジャンボぐらいの性能があるのであれば
ジャンボ持ち上げなくて済むし、置物がなくてすっきりするから楽かな〜、なんて思ってるんですが…。
41Nの情報が少なくてよくわからないっす。
115pH7.74:2010/01/19(火) 18:08:20 ID:yxQBHo/Q
>>114
スペースがあればお好みの数を増設出来ますw
116pH7.74:2010/01/20(水) 15:23:28 ID:bAtia59E
現在60規格水槽にエイトMを使用しているのですが、
ニューフラワーを追加しようと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、低床が1ミリ前後の細かい砂なのですが、
フラワーは埋めて使用できますか?
排気の筒?だけ砂から出して簡易底面のようにしたいのですが・・・。
やはり砂が入り込んで目詰まりしてしまいますかね・・・?
117114:2010/01/21(木) 23:15:47 ID:3l9Bh1z3
>>115
何個も連結できるんですね。
連結増やすとジャンボより結構高くつくけど試してみます。
どーもでした。
118pH7.74:2010/01/22(金) 00:03:24 ID:UCPHdoh0
>>116
ニューフラワーとエイトSを田砂に埋めてます。
たぶん中身は砂でギッチギチだと思いますが、ガンガン揚水してるので放置。
濾過もバッチリのようですから問題なしでしょう。
119pH7.74:2010/01/22(金) 11:51:58 ID:kPj05vuT
ずいぶん前だと思うのだが
確かこのスレで「くいとめる」だっけ? 濾過をテーマにしたミニゲームが紹介されてたよね?
なぜか無性にやりたくなったのだが、そのサイト閉鎖になったんだよね。
誰か保存、もしくは類似したゲームが出来るサイト知ってる人いないかな?
120pH7.74:2010/01/22(金) 13:42:24 ID:ysXE/sEX
金魚飼い始めて1ヶ月過ぎ、1週間前に水槽を新しくして
セットについて来たロカボーイMを使ってたんだけど
調べてたら水作エイトとの評判が歴然だったんで、昨日からエイトMにしてみた。

ロカボーイの下のほうが茶色くなってるから、洗いもエアレーションもせずに
入れっぱなしにしてみてるんだけど、エイトにバクテリアつきやすくなるとか効果あるかな?
逆にアンモニアとかの悪影響あるだろうか。どちらも存在感はすごい…。
121pH7.74:2010/01/24(日) 06:22:25 ID:HWLilzPw
二股分岐買ってロカボと水作一緒に回すんだ
そうすると立ち上げ時のリスクが少ないよ
122pH7.74:2010/01/24(日) 11:45:38 ID:Q3X50jXe
>121
ありがとう。そうすれば良かった。
昨日撤去して洗ってしまったんだけど、
今日見たら金魚2匹に小さな内出血があったんで初めての塩浴中です。
エイトの活性炭は抜き済み。元気になるといいなあ。
123pH7.74:2010/01/26(火) 10:00:08 ID:f09HS2Ip
今送られてきた水心のポンプSSPP―7Sが
ぽんこつなエアハートミニよりもエアーの出る量が少ないんだけど、やっぱり製品不良?

チャムスレからここに来たんだけど。
124pH7.74:2010/01/26(火) 10:50:59 ID:ut7Tj4Ga
さあ?
スポンジフィルターだとすぐ詰まったりするから
エアホースだけ付け、水の中に入れてエアーの出具合見てみたら?
それでもしょぼかったら不良品でしょ
125pH7.74:2010/01/26(火) 11:48:09 ID:f09HS2Ip
>>124
いぶきストーンで同じ条件でやった結果なんだけど、
SSPP―7Sがエアハートミニと同等かそれ未満の泡しかでないんだけど。

チャームはメーカーと交渉しろといわれていたんだけど、
やっぱり、メーカー交渉なんですかね。
126pH7.74:2010/01/26(火) 21:34:52 ID:iCZs6Viu
水作は対応良いから連絡しとけ。
127pH7.74:2010/01/27(水) 03:54:16 ID:21Pehr+g
エイトブリッジって今は黒しかないみたいだけど
以前は透明バージョンもあったのかい?
128pH7.74:2010/01/27(水) 20:25:52 ID:83+aUF8i
評判良いから水作エイト買って来て、60ダックスに外掛け+エイトにしてみた。
エアポンプはノンノイズH180使ってるんだけど、二股分岐してエイト二つにして外掛けはずしても大丈だろうか?

ポンプ一個で二つ動かせるなら、他の濾過装置よりも購入&ランニングコストかなり安くなるよね?
まあ人によって見栄えが悪く感じるかもしれないけど、半底面、エアレ付きは魅力的だ
129pH7.74:2010/01/27(水) 22:29:08 ID:Vw9V9C/p
水心のSSPP3?のポンプで水作エイトMって十分に濾過させれる?
130pH7.74:2010/01/27(水) 22:31:24 ID:g7rftwkF
余裕
131pH7.74:2010/01/28(木) 02:17:05 ID:ofbAzErm
>>129
7でもいいくらい
132pH7.74:2010/01/28(木) 07:15:06 ID:O9GbJosU
>>129
SSPP7でエイトMふたつ余裕でまわしてる
133pH7.74:2010/01/28(木) 19:48:04 ID:0WWYecDI
俺の所は3フルパワーでМ二つまわしてるんだけど、パワーが全然足りない感じなんだよなあ
買った当初もエア量調節ダイヤルが今までのと比べてかなり固かったし、もしかして不良品なんだろうか
134pH7.74:2010/01/28(木) 19:53:51 ID:+y6QwCrx
フルパワーだとM2個だけだと強すぎるくらいのエアー量だよ
うちでは底面とM2台でちょうどいい感じだけどね
135pH7.74:2010/01/28(木) 19:58:08 ID:mQ1TkQ/A
設置する深さによって変わるんじゃないか
136pH7.74:2010/01/30(土) 22:08:20 ID:WrOlnYIx
エアレーションとしては水作ってどうなの?
137pH7.74:2010/01/31(日) 04:17:01 ID:36d96EmP
今日フラワー買って大磯敷き詰めてみるつもり。
今まで金魚の糞を掃除しやすいように砂利を入れてなかったんだが
エイトMとSPF−Mでは物理ろ過能力に限界があるみたい。最近寒いのに水槽が緑色になってきた。
138pH7.74:2010/01/31(日) 06:41:35 ID:5JyaXbBH
>>136 まったく問題無いよ。
酸素の取り込みなんて、水面揺らすだけでも十分だから。
139pH7.74:2010/01/31(日) 07:37:40 ID:XaPq2/1a
>>137
フラワー大磯底面いいよ。濾過能力がものすごい。
140pH7.74:2010/01/31(日) 15:05:25 ID:gF9Sv8d4
エイトって水槽の隅にピッタリとくっ付けると魚が頭から突っ込んだりしてあぶないかね?
141pH7.74:2010/01/31(日) 15:08:12 ID:jkd0bdZZ
やっぱりど真ん中がいいってことになるよね〜
142pH7.74:2010/01/31(日) 15:19:52 ID:gPPoQ3Vb
俺は60水槽にMを真ん中に置いて両サイドに水草植えてる
主役はエイトM
143pH7.74:2010/01/31(日) 18:13:44 ID:k++Tlmzl
>>140
危ない。
それでメダカが2匹亡くなって、配置変えたよ。
144pH7.74:2010/01/31(日) 22:19:29 ID:lvuV2BcK
はしっこで壁にくっつけると効果なし?
流木置いてからはしっこにうつした
145pH7.74:2010/02/01(月) 02:16:48 ID:ojuK8/jw
>>144
何の効果?
146pH7.74:2010/02/01(月) 04:00:35 ID:sl+CoaG0
>>145
濾過のことじゃない?
たぶん、端に寄せると濾過効率落ちる?と聞いているんだと思われ
147pH7.74:2010/02/01(月) 10:45:06 ID:ejUpQLLo
田砂なんかでエイトを使用する為のリフトアップ作ってくれたらいいのに。

タッパーに大磯敷いてその上にエイトおく方法が無難かな?
148pH7.74:2010/02/01(月) 11:02:57 ID:pByHsgeA
60規格にエイトSを5機入れてる。
ウールは撤去してサブストを緩めに、
エアストーンはいぶきの#180に換えてる。
茶無の大磯ミディアムを煙突5ミリ出して敷いてる。
昨年9月に立ち上げ、今のところ好調。
自称(原発水槽)
149pH7.74:2010/02/01(月) 12:02:00 ID:sl+CoaG0
>>148
純正ウールを使わないのなら、濾過ボーイのほうがいいじゃんw
エイトはデフォルト使用がいちばんいいのに
150pH7.74:2010/02/01(月) 12:16:53 ID:VJMTo+SC
>>147
タッパー方式、どっかの大手ショップでやってるの見た
151pH7.74:2010/02/01(月) 12:26:50 ID:kzT1JeJe
我が家のエイトSが、立派な黒髭を蓄えておられます
ウール入ってる所にもボーボー…トリミングして差し上げた方がいいですか?
152pH7.74:2010/02/01(月) 14:13:03 ID:zgB9GMVm
>>148
エイトの本来のポテンシャルを全否定する行動だな。
お前はロカボ使っとけ
153pH7.74:2010/02/01(月) 21:32:39 ID:/HpeI9sb
フラワーと大磯入れたら一日で水が緑色から透明になってきた。こはすごい。
エイトMはこれでお役ご免。なんか他に使い道ないかな。
154pH7.74:2010/02/01(月) 22:08:37 ID:ogqbT9DS
>>151
マジレスだが、リン過多だ
水換えしまくるか、リン吸着剤を入れて対処すべし
エイト様に失礼だぞ
155pH7.74:2010/02/01(月) 22:33:02 ID:dLl9bBQu
俺んちすぐ緑色になるんだよね
156pH7.74:2010/02/01(月) 22:53:10 ID:4LzZW4AW
俺エイトSさんはラン藻さんによく覆われているな
超ラブラブって感じでw
157pH7.74:2010/02/02(火) 07:24:42 ID:rkliwQrM
SPF-M>>>>>>>>>>>>ニューフラワーとアドバイスしたホムセンの店員をどうやって苛めるか考え中。
奴さんのおかげで2年間飼ってた金魚2匹が☆になったも同然だから仕返しは必ずやる。
158pH7.74:2010/02/02(火) 08:16:26 ID:aK0XXC7X
>>157
死んだのはお前が水質チェックを怠ったからだろ
人のせいにすんな
金魚二匹なんぞ、エイトで十分だ
159pH7.74:2010/02/02(火) 08:29:38 ID:rkliwQrM
>>158
日本語読めないのか?
>仕返しは必ずやる
160pH7.74:2010/02/02(火) 09:51:49 ID:L4+IoY0u
>>159
「逆恨み」って言葉ご存知ですか?
ホムセンの人がSPF設置したわけじゃないだろ?
161pH7.74:2010/02/02(火) 11:36:42 ID:BHgMFgID
無濾過で飼えるような生き物が
なんでフィルター変えただけで死ぬんだよ
SPFが毒でも吐いてんのかw
162pH7.74:2010/02/02(火) 11:46:47 ID:ETCQITYj
ID:rkliwQrM  きちがいだな
ひょっとして在日?
163pH7.74:2010/02/02(火) 12:04:58 ID:c93WezVd
これくらいで在日扱いされたら在日の人に失礼だろ
本物の在日のお方は店に賠償請求する
164pH7.74:2010/02/02(火) 12:32:17 ID:VafxptD0
基地外がいますなw
玉砕するのは勝手だが、ここにはくんな
165pH7.74:2010/02/02(火) 12:40:19 ID:rkliwQrM
おまえらは生体じゃなくて水作飼ってんだろ。
生体より水作の方が大事なキチガイは生体を飼う資格がない。
166pH7.74:2010/02/02(火) 13:14:24 ID:t+9GaMv3
>>165
>キチガイは生体を飼う資格がない
正に「お前が言うな」だな。
167pH7.74:2010/02/02(火) 13:29:14 ID:rkliwQrM
水作カルトは大作カルトのコピーだからな。ナンミョーキチガイばっかり。
168pH7.74:2010/02/02(火) 13:38:59 ID:VafxptD0
水作すら満足に飼えないやつがなんか言ってるw
169pH7.74:2010/02/02(火) 13:40:39 ID:gSHKOnXf
叩かれてファビョリ出したぞww

2ちゃんは初めてか?
力抜けよwID:rkliwQrM
170pH7.74:2010/02/02(火) 13:49:19 ID:rkliwQrM
さっそくいい方法考えたぜ。あのDQN店員がいたらやってやる。
171pH7.74:2010/02/02(火) 13:54:06 ID:gSHKOnXf
犯罪予告か
172pH7.74:2010/02/02(火) 14:11:46 ID:pr3TU3E4
おk 警視庁匿名通報フォームに軽く通報しておいた
173pH7.74:2010/02/02(火) 16:25:36 ID:t+9GaMv3
>>157
どうせニューフラワー撤去のついでに水槽丸洗い&全換水、
併用期間もとらずに新品のSPF-Mと交換とかやらかしたんだろうな。
174pH7.74:2010/02/02(火) 18:27:44 ID:LkYo7GHV
>>172
馬鹿だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前はどこの店員相手かも分からない書き込みにイチイチ反応するような暇な警察がいると思ってるんだwwwwww
おめえみたいなのは100年ROMってるか、犬作に折伏されちまえよ、カス野郎!
175pH7.74:2010/02/02(火) 18:29:50 ID:L4+IoY0u
え?100年なんだって?
176pH7.74:2010/02/02(火) 18:30:17 ID:egaUaERc
>>170
何やるの?
具体的に言ってみな
177pH7.74:2010/02/02(火) 18:32:58 ID:LkYo7GHV
>>173
どこをどう読めばニューフラワー撤去したように読めるんだ?
半年ROMってた方がよくないか?
178pH7.74:2010/02/02(火) 18:36:52 ID:LkYo7GHV
>>176
おまえも馬鹿だな。
今日は入れ食いだぜえええええええええええええええええええ

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
179pH7.74:2010/02/02(火) 19:43:47 ID:Gt3spi02
>>178
顔を真っ赤にしながら Wを打っています。
180pH7.74:2010/02/02(火) 19:48:21 ID:VafxptD0
>>177
・フラワーは撤去してない
・SPFを新たに追加した(?)
・金魚が死んだ

これだと、フラワーとSPFの性能差は論点になんねーじゃん
金魚が死んだのをSPFのせいにしたいなら、SPFを追加(フラワーと入れ替えじゃなく)したら
水質悪化したことをちゃんと説明しないとね

ちなみに、これを証明するならSPFがフラワーより劣るどころか、SPFなんて使ったらマイナス効果
しかないことを説明しないとね
もし事実だったら、水作潰せるよw

おばかさんw
181pH7.74:2010/02/02(火) 20:39:35 ID:vNWO5+Uf
びびってID変えちゃったのかwww
182pH7.74:2010/02/02(火) 21:00:54 ID:YUVCTN4/
ニューフラワー撤去してないんならSPF関係ないじゃん
ホームラン級の馬鹿だな
183pH7.74:2010/02/02(火) 21:06:40 ID:VafxptD0
うんw
これほどの馬鹿はそう出現しないなw
184pH7.74:2010/02/02(火) 21:14:00 ID:dcUIrXiH
    _, ._
  ( ・ω・) マッタクモー
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
185pH7.74:2010/02/02(火) 23:11:46 ID:aK0XXC7X
エイトの吐出口にスポンジフィルターのスポンジを
ズボっと刺すと、もしかしたら生物濾過の
強化ができるかな、と思いついたんだがどうかな。
空気が直接スポンジに触れるから、
曝気しながら汚水をろ材に触れさせて攪拌、という
汚水処理場と同じ理論の処理が実現できる。
186pH7.74:2010/02/02(火) 23:50:48 ID:Qq5qDGKp
やってみそ
187pH7.74:2010/02/03(水) 00:17:03 ID:AzSOu3ty
>>185
そのスポンジの穴は当然貫通してるんだよね?
だとしたら、ないよりはあったほうがいいよ
エイトってもともと能力高いから違いはわからんかもしれんけどね
188pH7.74:2010/02/03(水) 05:19:16 ID:512MVWBM
水作カルト信者の読解力は犬作なみだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
189pH7.74:2010/02/03(水) 06:12:23 ID:IiEJnKY8
はいはい、ワロスワロス
190pH7.74:2010/02/03(水) 07:47:05 ID:0WHBoHbS
涙目なロカボ信者が湧いてきたのはここですか?
191pH7.74:2010/02/03(水) 18:01:32 ID:mqg+x1Uz
上部濾過槽に水作沈めるのが最強だなw
192aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/02/03(水) 18:05:53 ID:b6/7pBk4
水作ジャンボのろ材縦2,3個くらい重ねた外部をだしてみて
193pH7.74:2010/02/03(水) 18:08:23 ID:42mITL9H
エーハイムクラシック2217くらいならジャンボ2つくらい入らないか?
194pH7.74:2010/02/03(水) 19:08:00 ID:Guey450X
>>191
それ、エイトブリッジじゃね?
195pH7.74:2010/02/03(水) 20:03:18 ID:KQy1Oofe
水作の濾材は犬作と同じ。たいしたことがない。このスレでは
取り巻きのカルト信者が実態以上によく見せようとして、馬鹿な鴨がそれに乗せられているだけ。
196pH7.74:2010/02/03(水) 20:34:13 ID:B938g1Ot
ここ最近、アクア板に痛い奴が増えてきたな
197pH7.74:2010/02/03(水) 20:37:15 ID:9h4K686i
今まで外掛け+エアレ使ってたけど、2分岐してエイト×2にして外掛け外した。
これでコンセント一個減らせた。

趣味がアクアだと蛸足になりやすくて困る。
198pH7.74:2010/02/03(水) 20:37:49 ID:NkvdneU4
なんとかフラワーって砂利強いてる人はMより効果あるの?
199pH7.74:2010/02/03(水) 22:23:36 ID:+z7R+IfP
ふとテトラのAT−30みたいな外付けフィルターとエイトMはどっちがろ過能力高いのかと思ってろ材の面積を測ってみたんだけど。
・エイトM        4×50で200
・テトラバイオパックJr 8×13で104。両面で208。
だったんだけど、これってエイトMは生物ろ過では外掛けに匹敵するってことでいいのかな?
チャームのAT−20とエイトの適応水槽のサイズを見るとエイトの方が若干上回っている感じなんだが。
200pH7.74:2010/02/03(水) 23:05:41 ID:L2D6n4YS
>>187
いや、スポンジの穴は行き止まりのままを想定。
エアの力を借りてスポンジに水を通すフィルターは多いけど、
スポンジに直接エアを通すものはなかなかないから、面白そうだ。
今度小型水槽を立ち上げるので、その時やってみるつもり。
心配なのは、スポンジがドーンと上に発射されてしまわないか。

>>199
単純に面積だけでの比較は難しいでょ。
ろ材の材質・構造が違うだろうし、
水がろ材に当たる角度や速度、酸素量なども異なるだろう。
同じ条件の水槽を2つ用意し、使い比べてみるしかないね。
201pH7.74:2010/02/03(水) 23:16:56 ID:+z7R+IfP
>>200
レスサンクス。
外掛け式とエイトM(+ブクブク)だとコストが同じくらいだからどっちが優れてるのかなと思って。

でもエイト様が好きすぎて我が家にいつのまにか7個もお出迎えしてしまったw
202pH7.74:2010/02/04(木) 00:14:32 ID:7fM7jq91
>>200
なるほどね
ぜひ試してれぽしてください

>>199
エイトのほうがはるかに上だと思うよ
なんかよくわからんけど、水作のマットの能力は異様に高いし、長持ちするからね
203pH7.74:2010/02/04(木) 00:15:38 ID:7fM7jq91
>>201
俺はエイトの赤と青と黄色持ってるよw
緑は手に入らなかった
もちろん、眺めるだけw
204pH7.74:2010/02/04(木) 01:40:21 ID:OcBZuPBW
>>202
ここに来るまでエイトって安かろう悪かろうな商品なんだと思ってたんだけど、ベストセラー商品だけあって実力あるんだね。
あとろ過マットって交換した方がいいのかね。
たまに水槽の水で洗うだけでもうずっと替えてないんだけど。

>>203
魚が見たくてアクアリウムやってるのかエイト見たくてやってるのかw
205pH7.74:2010/02/04(木) 01:49:51 ID:7CyswwsY
206pH7.74:2010/02/04(木) 01:56:31 ID:fRIi2/6k
ディフーザーパーツも付いてるみたいで
まるっきりパクリじゃねーかwww

ちょっと欲しいけどw
207pH7.74:2010/02/04(木) 02:05:16 ID:7fM7jq91
>>204
ぼろぼろになるまで交換しなくていいと思うよ
洗うときはゴシゴシやらずにゆすぐようにすれば痛みにくいし

>>205
すげえw
実物見てみたいな
ってか、ゲッ糞ってほんとにプライドないのなw
208pH7.74:2010/02/04(木) 02:29:12 ID:7CyswwsY
ちなみに水作タートルフィルターも
http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/junglest/kamegenki_fil.html

>>207
ここまでやられてしまうと、天晴れとしかいいようがないw
209pH7.74:2010/02/04(木) 02:31:05 ID:ZaWUJnoN
>>205
底面フィルターと接続できるからもろパクリじゃ無く改良品です(キリッ
210pH7.74:2010/02/04(木) 06:33:02 ID:ZMqxpQ4V
SPFと濾材なり底面直結パーツなりの互換性があれば面白いけど、
寸法違うみたいだから無理だろうなあ

それはそうと既存のe-ロカはミニOFのポンプに重宝してるんで、無
くなったりしたら嫌だな
211pH7.74:2010/02/04(木) 06:37:29 ID:3w2IdJZp
エイトや底面ってエアポンプは分配して使うんじゃなくて1対1で使った方がいいんかね?
212pH7.74:2010/02/04(木) 07:00:38 ID:gUWgAEGx
>>209
SPFもニューコーナーの名残で
底面直結できるように
底部に丸穴開けられるようになってるよ
213pH7.74:2010/02/04(木) 09:05:30 ID:EwAwBoIW
テトラ30規格でニューフラワー投入。ギリギリ入った
嬉しかったからSPF-Mも設置してみたら、これもギリギリ入ったんだ
底は田砂をちょこっとだけ引いてある

ベトナムプレコ5匹が、俺を毎日にらんでいるような気がする
狭いんだよクソが、ってな感じで。
214pH7.74:2010/02/04(木) 14:55:45 ID:NC13woLv
水交換後にドジョウが一匹いないことに気付いた。
「水槽から飛び出したか」「同居人の亀に食われたか」などと思いながら探したが
死体の残骸すら見つからない。
どうしようもないので何気なくにニューフラワーを持ち上げたら突然にゅるっと現れた。
215299:2010/02/04(木) 15:04:10 ID:B3CKGf8F
奥行きが30cmの水槽に水作ブリッジSを敷き詰めたら最強じゃね?

まぁそんな妄想はさておいて、水作ブリッジSと底面フィルターって直結できたりする?
216pH7.74:2010/02/04(木) 16:57:31 ID:dHHZRfEj
>>215
できる
うちは水作の観賞魚スターターセットの水槽でマルチベースフィルターSと繋げてた。
217pH7.74:2010/02/04(木) 17:25:11 ID:B3CKGf8F
>>216
おぉ、出来るんだ
60×30×23の水槽に奥行きとして設置して直結してみようかな・・・
オールガラス水槽なのがちょっと気になるけど
218pH7.74:2010/02/04(木) 17:54:50 ID:7fM7jq91
>>212
ゲッ糞は初心者へのアピールがうまいからな
このままだと水作のほうが劣ると言われてしまうかも試練
マットの性能なんて、水作使ってない人にはわかんないからな

ということで水作テイメンを復活させるしかない!
そうじゃないと、>>209みたいな意見が優勢になるから
209さんが悪いわけじゃないけどね
テイメンなんて最近の人は知らないもん

今はSPFとテイメンをつないでるけど、神性能だと思うよ

あとは、スペースパワーも復活させればいい
これもすごい性能高かった
上部に匹敵すると思ってる

219pH7.74:2010/02/04(木) 18:32:36 ID:FXxoIJev
SPF、半分の長さの濾材を出して、Sでも半分ずつ交換できるようにして欲しい。
220pH7.74:2010/02/04(木) 19:03:51 ID:QWChrF8O
近所の店、数店舗にはエイトSとMしか売ってないわけだが・・・
営業がんばれよ
221pH7.74:2010/02/04(木) 22:06:49 ID:NIpLkSJk
水作の濾材は犬作と同じ。たいしたことがない。このスレでは
取り巻きのカルト信者が実態以上によく見せようとして、馬鹿な鴨がそれに乗せられているだけ。
222pH7.74:2010/02/04(木) 22:09:51 ID:kSTJP/aW
>>221
例の店員に仕返しした?
223pH7.74:2010/02/04(木) 22:21:49 ID:7fM7jq91
>>221
仕返しした?
警察呼びますよ、って言われたろ?w
224pH7.74:2010/02/04(木) 22:27:20 ID:7nKWJKgI
>>221
IDがNIPPLE(乳首)に見えた
225pH7.74:2010/02/04(木) 22:56:02 ID:7fM7jq91
ニップル クスコ 女子高生
226pH7.74:2010/02/04(木) 23:10:21 ID:NIpLkSJk
犬作も経営不振と見える。サクラを使ってまでしょぼい品物の宣伝をするとは。
227pH7.74:2010/02/04(木) 23:25:41 ID:kSTJP/aW
>>226
創価信者のお前はどんな仕返ししたの?
228pH7.74:2010/02/04(木) 23:31:02 ID:XU/8417S
229pH7.74:2010/02/05(金) 01:06:23 ID:MtPgRKAQ
>>205
マジOEM商品としか思えんワWW
230pH7.74:2010/02/05(金) 01:33:49 ID:+6vx0Ygo
でも水作だと長く使えるから
>205 のほうが、利益率よさそうw
そう思うと、ソニータイマー考えた人はえらいw
231pH7.74:2010/02/05(金) 01:36:47 ID:LA5ufG5M
つーか、GEXって営業強いじゃん
ホムセンでの水作テリトリーが浸食されてしまう
232pH7.74:2010/02/05(金) 01:40:29 ID:kiQvth0t
>>205
ろ材といい、バリエーション展開といい色々似すぎでワロタw
これはロカボーイの比じゃないな・・・訴えられないのか?
つーか、せめて名前くらい・・・CPFとでも呼べばいいのか。

>>212
じゃあ底に丸穴開ければSPFも、GEXのみたいに底面の排出側ポンプとして使えるの?
もし本当ならSPFを速攻で買いたい。
情報モトム
233pH7.74:2010/02/05(金) 01:50:40 ID:kiQvth0t
ジェックス コーナーパワーフィルター2

http://e-aqua.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=5074
\980

ジェックス コーナーパワーフィルター1

http://e-aqua.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=5073&cPath=23_39
\880

この店、SPF売ってないから分からないけど、SPFより安いっぽいな。
234pH7.74:2010/02/05(金) 03:16:18 ID:b32Uqy0B
>>232
厳密に言うと、水作のテイメンに合った穴があるの
だから、市販の底面はそのままでは合わないかも
ゲッ糞のがどうかしらんが、SPFと底面をつなげると、
密結合ではなくて疎結合になる
SPFからも底面からも吸水するという、理想的な状態
235pH7.74:2010/02/05(金) 11:45:19 ID:KE5X1bYJ
>>205
性懲りもなく活性炭入りのマットなんだな
これも1ヶ月でヘタるんだろうか
236pH7.74:2010/02/05(金) 16:42:17 ID:eRktcgxv
マットなんか買うんなら、嫁か妹の生理用ナプキンでも入れておけ。
犬作のマットなんかを買うのは金の無駄使いだ。馬鹿げてる。
237pH7.74:2010/02/05(金) 19:00:57 ID:T6bjsrWj
粘着きめぇ…
病院か施設にでも入れ
238pH7.74:2010/02/05(金) 20:19:22 ID:u1YpadCz
>>205
これは露骨過ぎる、コピー商品そのままだね。
もうプライドもクソもないな
239pH7.74:2010/02/05(金) 20:57:37 ID:QkWzEk/a
10年くらい前にやっていた60cm水槽で、コーナーに付ける
縦長のヤツ(SPFの前機種?)を使っていた。
ある時掃除をしようとしてケースを開けたら、中のウールにびっしりと
小さな虫が付いてうごめいていたから、やべー虫湧いたって思って
速攻で水洗いしちまった。

でも今考えると、あれはミジンコの類で、ウールに付いたゴミを
分解してくれてたのではないかな、と思う。
今なら喜んで放置するだろうけど、あの頃は知識がなかったからなあ。
もったいないことをした。
240pH7.74:2010/02/05(金) 20:59:57 ID:7S6Wmovp
もうもなにも、GEXにはそんなもの最初からない。
241pH7.74:2010/02/05(金) 22:31:27 ID:4oBAIT6t
俺たちより水作が頭にきてるだろうねパクリに
242pH7.74:2010/02/05(金) 23:18:14 ID:blqW/MZn
中の人たちはわだかまる物が有るのかもしれないけど、
今一度仲直りして以前のように水作製品をGEXで提供
する方向でいかないもんだろうか
243pH7.74:2010/02/05(金) 23:57:24 ID:jOWnwu6j
>>205
これはひでぇ。・・・と、水作、GEX以外の他社メーカも思ってんだろうな。
244pH7.74:2010/02/06(土) 00:05:45 ID:cMLuHwVh
次はロカボーイドライブだな
それかロカボーイブリッジとか
245pH7.74:2010/02/06(土) 00:09:34 ID:PYYAOA8B
>>243
価格はSPFより安いね
ほんとゲッ糞って日本人の会社?
ここまで躊躇なくパクれるのってすごい才能だぞw

しかし、今日パウパウで実物見てきた
なんていうか、だせえ
そして、底面に直結したら、背面はガラス面にぴったり付きませんって注意書きしてあったw
さすが何も考えずにパクっただけはあるw
246pH7.74:2010/02/06(土) 00:32:30 ID:yEf8Yi/h
エイトは100均で買えるようなプラスチックと濾材のシンプルな代物。
SPFだって中国で作れば500円かからない。
パクリの本場中国にやられたら犬作は生き残れないだろう。
247pH7.74:2010/02/06(土) 02:08:46 ID:nfFZSJgv
>>242
そんなときあったの?
248pH7.74:2010/02/06(土) 03:58:42 ID:csxHQSCE
GEX製のニューフラワーDXとジャンボの発売日っていつだっけ?
249pH7.74:2010/02/06(土) 05:59:12 ID:V93OsVaI
水作はシンプル・イズ・ベスト
余計なものが付いていない

GEX露骨過ぎだよなw
こんな事やるから未だにゴミ商事とか
パクリ企業とか言われるんだよ

限定で良いから水作底面復活しないかな〜
250pH7.74:2010/02/06(土) 12:29:07 ID:I2D1rO37
企業としてのプライドもモラルも捨ててるんだな
ある意味凄い事だな
251pH7.74:2010/02/06(土) 13:08:38 ID:cp2JtsOO
>>245 背面がガラスに密着しない方が
挟まれ事故が起きなくて良いんでないの?
252pH7.74:2010/02/06(土) 13:17:59 ID:t4wb55ed
今の時代、名より実をとる企業は山ほどある
トヨタ、Canon、松下、docomo等
先発をパクッってるのだが大手が採用することにより業界標準仕様になる
 
253pH7.74:2010/02/06(土) 13:27:11 ID:aWcxTFtz
日本の企業じゃなさそうだから余裕だろ
254pH7.74:2010/02/06(土) 13:49:14 ID:p/FoHOog
このスレもGEXの商品開発担当さんが張りついてんのかなあ
255pH7.74:2010/02/06(土) 14:40:31 ID:JG9j9Pbi
http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/filter/img_new/cornerpower/logo.jpg

左下の「フィルター内の汚れた水が水槽に逆戻りしない!」って
どう見てもSPFで短所と言われたところを改善しました!ってアピールだよな・・・

ところでSPFを買おうかと思うんだけど、30cmキューブでSPF-Mって止めた方が良い?
高さ的にギリギリな気が・・・。
256pH7.74:2010/02/06(土) 15:27:54 ID:yvQdkwf8
俺は30キューブでM使ってる。
底床数センチ敷いてもなんとかいける。
シャワーパイプが水面から出て水音が気になるなら、
付属のL字継手で下向きに付けるといい。
257pH7.74:2010/02/06(土) 15:31:21 ID:wHTQdoDD
そろそろゲッ糞のスレでやってくれ
258pH7.74:2010/02/06(土) 16:52:39 ID:ZRRfu4ca
>>251
一度パッケージ裏を見るといいよ
明らかに狙ってそうしてるわけじゃないのが分かるから
絵では斜めってるもんw

>>255
逆戻りしないってのは確かに水作に勝る部分だな
259pH7.74:2010/02/06(土) 16:56:57 ID:rWcGYzxq
アイデアをパクリつつ改良するところは日本企業らしいじゃん
肝心の品質が問題だが
260pH7.74:2010/02/06(土) 17:07:40 ID:ZRRfu4ca
>>259
日本人は、オリジナルを超える製品を生み出すことで繁栄してきた
しかし、ゲッ糞は違うよ
明らかに中国人の思考
ゲッ糞で評価できる製品が余りに少なすぎる

先人をぱくるのは大得意だが、オリジナルを超えるものを作ったことが無いw
本体の値段は水作より安い
しかし、濾材の耐久性は実績から考えるとダメダメ
だから、ランニングコストは水作より上になる

初心者を騙すのはほんとに得意だな
261pH7.74:2010/02/06(土) 17:21:05 ID:Wwual1+F
電源を切ったSPF‐Mが水槽の隅っこで藻に包まれてオブジェ化している。
こんな役立たずのゴミは一旦外へ出したら捨てるしかない。
262pH7.74:2010/02/06(土) 17:21:18 ID:w+F05gje
これで投げ込み式や外掛け式の様にコーナーフィルターにも安価な共通汎用ろ材とかが出そうだな
まぁそれでも水作のデフォのマットの方が断然タフなんだろうけど
263pH7.74:2010/02/06(土) 19:51:57 ID:HQySQYdk
ここらでそろそろ水作外部フィルター出すしかねーだろ
ろ材はもちろん水作ジャンボのろ材を流用、縦に三つ詰めて形は八角形で販売してくんねーかなー
264pH7.74:2010/02/06(土) 20:01:15 ID:yDJGjQCI
イギリス人が英作[を作ったようです。

ttp://www.youtube.com/watch?v=rj1Glx5anfM&feature=related

アメリカ人ノ極太プロホ

ttp://www.youtube.com/watch?v=6OPIF1fNcjk
265pH7.74:2010/02/06(土) 20:58:46 ID:ZRRfu4ca
>>263
水作なら作れそうなのにな
エイトの伝統を守るなら、マットを通らないバイパスも設ければいいんだしね
266pH7.74:2010/02/06(土) 22:32:42 ID:cp2JtsOO
いや、水作は密閉型の経験無いだろ。
新しいものに挑戦するなんて、水作らしくない。
267pH7.74:2010/02/06(土) 23:05:00 ID:g7AB0DGg
>>247
うろ覚えなんだが、エイトを現GEXのファイブプランで出してた時期があった筈
当時の名残の品と思われるファイブプランの水作エイト用交換プラストーンが
去年ぐらいに茶無のアウトレットセール品の中にあったと記憶してたんだけど
流石に無くなってた。ソースがあいまいで申し訳ない

>>265
そのバイパス部分にカートリッジ(と言うかコンテナか)を入れられるようにしと
けばいい塩梅になりそうだな

>>266
外部じゃないけど、密閉型容器の製品なら浄水器なら以前に出してた
268pH7.74:2010/02/06(土) 23:11:30 ID:DaOygwV0
ニューフラワーって砂利の厚さ何センチが効率いいの?
何センチでニューフラワーうまるの?
269pH7.74:2010/02/06(土) 23:20:08 ID:cp2JtsOO
>>267 オヤ、知らんかった。

真偽の程は定かではないが。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1211028147/125
270pH7.74:2010/02/07(日) 00:17:12 ID:4P9QW5i0
水作の今後の課題:

・テイメン復活
・スペースパワー2の復活&改良
・オリジナル外部作成
・水作マットの啓蒙(なにがなぜよいか?をロジカルに簡潔に)
・ライブマットをやめる
・稚エビや稚魚が吸い込まれない何らかの施策
271pH7.74:2010/02/07(日) 00:30:58 ID:zR05wznU
犬作マットはゲッ糞と50歩100歩。
生体が大きくなればなるほどマットの無意味さが分かる。
272pH7.74:2010/02/07(日) 00:36:38 ID:4ZNZSWsN
50歩と100歩では倍も違う
それはともかく生体が大きいほど糞も大きくなるから物理濾過の能力が高いロカボが向いてるんじゃないの?
ウチは最大でも青コリくらいしか飼ってないし水作しか持ってないけど
273pH7.74:2010/02/07(日) 00:59:43 ID:0jcdW18h
犬作と言ってる時点でいつもの粘着アンチさんだから、相手するだけ無駄だよ
274pH7.74:2010/02/07(日) 01:28:30 ID:IHLGN1aT
粘着する理由がわからんな
自分のミスで死なせただけなのに
店員もスレ住人も水作も関係ねえ
まさに逆恨みww
ゆとり怖い
275pH7.74:2010/02/07(日) 02:29:05 ID:Y8w8UNjK
>>256
SPF-M買ってきた。
意外にデカイな。
しばらくしたら稼働させてみよう。

>>264
外人の動画見ると、プロホースみたいなのでチマチマ掃除するのは性に合わないのか、結構大胆w
276pH7.74:2010/02/07(日) 02:40:48 ID:QS9j4v1D
水作は基本的に枯れた技術で、
堅実な物を作るメーカーだな。
そのマイペースさがいいんだよ。下町発祥らしくてw
277pH7.74:2010/02/08(月) 18:39:52 ID:UeEU1Ict
犬作エイトドライブのどこが堅実な技術なんだ。ありゃーギャグじゃないか。
278pH7.74:2010/02/08(月) 19:22:11 ID:qZ2SHFwQ
水作にも普通の水道ホースを繋ぐ太いのなかったっけ
弁とかはなくてたたの筒みたいの
279pH7.74:2010/02/08(月) 19:41:22 ID:PtQYRZfi
>>278
これかな?
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1129260000&itemId=52822

ただ、水作のHPからは消えてるのでもう廃盤なのかも…
280pH7.74:2010/02/08(月) 20:28:55 ID:dIjmnLJl
>>279
消えてない消えてないw
http://www.suisaku.com/product/maintenance/
281pH7.74:2010/02/08(月) 20:42:30 ID:vSNa7HYm
これ前から気になってるんだよな
んで検索すると、水作フレンド→ジャリクリーナー→プロクリーナーって名前は変わってる
欲を言えばもう少し筒が長くて>>264みたいだといいんだけど。
282pH7.74:2010/02/08(月) 21:38:15 ID:09OxQz3y
よく見たらプロクリーナーて伸縮機能付いてない感じだな

フレンドのころは伸縮機能付いててフルに伸ばせば高さ45センチの水槽で
丁度いい取り回し感だったのに
283pH7.74:2010/02/08(月) 21:56:51 ID:qZ2SHFwQ
>>279
>>280
まだ現役だったのかwwww
284pH7.74:2010/02/09(火) 21:29:21 ID:UqHeUXr9
キレイ好きな日本人は手を水槽の中に入れるのや口で吸い出すのが苦手な人が多いから、
プロホースやシュポシュポタイプが普及してるんだろな
285pH7.74:2010/02/09(火) 21:32:05 ID:v8N1uUkt
うちのワンコのウンチを素手で掴める俺は宇宙人だな
286pH7.74:2010/02/09(火) 21:59:04 ID:o2DiDEZK
水作って従業員20名しかいないの?
287pH7.74:2010/02/09(火) 22:13:15 ID:gmy+/968
>>284
自分の好きで魚飼ってるくせに、その水槽に手を入れるのが嫌って・・・
愛情不足だな
俺は水槽の水を一口なら飲めるわ
水質に自信あるからな
288pH7.74:2010/02/10(水) 01:22:58 ID:PnCQh593
>>287
肝蛭おめ
289pH7.74:2010/02/10(水) 18:27:26 ID:Cgg2vQqK
スレチかもだが>>264の筒どっかで売ってないかな?
youtubeで” Clean”、”fish tank”とかで検索すると外人はみんな使ってるんだよな。
 
290pH7.74:2010/02/10(水) 18:36:40 ID:9vSSbECA
>>286
従業員25人じゃ営業と研究で手一杯だな。製造はおそらく協力会社に丸投げしてる。
会社規模は中小企業に毛が生えたくらい。

会社概要
会社名 水作 株式会社
所在地
〒110-0016
東京都台東区台東1-9-6 水作秋葉原ビル
連絡先
TEL:03-5812-2552(お客様相談室)
FAX:03-5812-2558
創 業
昭和47年06月
設 立
昭和58年10月
資本金
1,000万円
年 商
10億円
代表者
代表取締役社長 小川 創市
従業員数
25名
営業目的
観賞魚用ろ過装置及び飼育用品の製造・販売
水と生命に関わる各種研究・開発
−‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
GEXは大阪で規模は中堅企業。売上は書いてない。
会社概要
社 名 ジェックス株式会社
所在地(本社) 〒578-0903
大阪府東大阪市今米1丁目14番15号
TEL:072-966-0053(代)
設 立 1977年7月7日
企業理念 ジェックスは信用を第一とし、優れた製品の提供と新しい価値の創造により、
豊かでやすらぎのある社会の実現に貢献する。
代表者 五味 健
資本金 7,420万円
従業員数 105名
(役員、パートを含む/2009年6月現在)
事業内容 アクアリウム関連製品、及びペット用品の製造販売
-−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
株式会社マルカン ニッソー事業部 代表者 代表取締役会長 松本 博司
代表取締役社長 松本 幸彦
 創 業 昭和45年5月
 マルカン本社
 所在地 〒577-0013
大阪府東大阪市長田中5-3-13
 TEL 06-6744-0633(代)
 FAX 06-6744-4832(代)
 ニッソー事業部
 所在地 〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町3-11-4
 TEL 048-657-6511 (代)
 FAX 048-658-5800
 事業内容 観賞魚用水槽、電気器具、店舗用什器等の製造・販売
観賞魚用水槽、電器具の輸出入
愛玩用動物の飼育器具の製造・販売
愛玩用動物の餌、薬品の 販売
291pH7.74:2010/02/10(水) 18:47:50 ID:9vSSbECA
会社概要
社名 寿工芸株式会社

本社所在地
〒580-0043
大阪府松原市阿保2丁目122-4
>>地図を見る
TEL072-333-2208(代)FAX072-333-0369
創業 昭和30年
設立 昭和42年7月
資本金 3,600万円
会社役員
代表取締役 瀬川 豊
取締役専務 河野民夫
取締役常務 末次宏來
取締役本部長 秋山 悟
従業員数 80名
営業品目
観賞魚用水槽、付属器具製造販売
取引銀行
りそな銀行      我孫子支店
三菱東京UFJ銀行  松原支店
泉州銀行       松原支店
関連会社
株式会社 コトブキ (資本金1,000万円、寿工芸株式会社の輸出入業務)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
概要
・社名 :株式会社アクアシステム
・本社所在地 :〒114-0003 東京都北区豊島3丁目6番5号
・電話番号 :03-3914-6481
・設立 :平成6年12月1日
・代表取締役社長 :渡邉正勝
・資本金 :1,000万円
292pH7.74:2010/02/10(水) 18:49:23 ID:PEj8JT/A
>>264のやつって
ペットボトルの底切り取って飲み口にホース繋げばいけるんじゃね?
293pH7.74:2010/02/11(木) 09:46:36 ID:XgpAE8T/
正社員募集はしてないだろうな
294pH7.74:2010/02/11(木) 11:23:25 ID:AfjGu600
この規模だと、経営者や取引先関連の縁故採用だね。
295pH7.74:2010/02/11(木) 13:31:55 ID:PQbsVWWt
>代表取締役社長 小川 創市
やっぱり創価の人か
296pH7.74:2010/02/11(木) 15:44:06 ID:ffDo8p7L
水作って一般人を少し入社させたら売上伸びると思う
ここは物はいいが、売るセンスがない
297pH7.74:2010/02/11(木) 19:23:43 ID:qzrJcSTo
いや、GEXから引き抜きだろ。
営業は、未経験者なんて役に立たないよ。
298pH7.74:2010/02/11(木) 19:46:24 ID:ffDo8p7L
>>297
いや、営業よりもマーケティングが大事
こういうコンシューマー製品は啓蒙のしかたが大切
299pH7.74:2010/02/11(木) 20:00:54 ID:e/ueiC/y
町の発明王
小川創市【著】
角川学芸出版;角川グループパブリッシング〔発売〕
2008/03/30出版
286p 19cm(B6)
ISBN:9784046216052 (4046216050)
NDC:916
\1,429 (税込\1,500)
子供の頃は、学校の勉強が嫌いで、成績は最悪の、劣等生。
しかし遊びには熱中するタイプで、好きなことにはのめり込む子供だった。
エジソンの伝記に感動し、自分も発明王になりたいと夢見るようになる。
夢を何年も抱きながら、数々の失敗ばかり繰り返していた。
ようやく行き着いた発明が、子供の頃から大好きだった金魚を育てる発明だった。
特許、実用新案あわせて100件以上の著者が綴った―、劣等生でもやればできる、失敗と成功の、町の“プロジェクト”。
序章 私の愛と心、それが十日町―劣等生を育ててくれた町から、私は始まっている
1章 忘れがたき愛の人々―こういった人たちがいたからこそ、今の私がある
2章 感謝の心、これがすべてである―父がいて、母がいて、そして友人たちがいた
3章 闇夜にたどる復帰への道―でんでん虫のような生活が、大きなものを教えてくれた
4章 起業、それは四十歳のときであった―運命の出会いは「地獄と天国」をもたらした
5章 失敗が成功を生むという本質的な格言―しかし、大切な恩人を二人も失ってしまった悲しみ
6章 背面濾過装置は革命だった―自然から教えられ、水作は幸運なスタートを切った
7章 未来に向かって羽ばたく―いいものは勝つ、という信念が支えた水作の理念
終章 次の世代に何を残してやれるか―いま問われているのは、地球規模の問題なのだ
300pH7.74:2010/02/11(木) 20:28:51 ID:XgpAE8T/
水作は世界にむけて規模を拡大するべき
301pH7.74:2010/02/11(木) 20:39:20 ID:e/ueiC/y
会社経営と発明は別物。
個人の会社は経営者の器以上に大きくなれない。
302pH7.74:2010/02/11(木) 21:09:05 ID:zYB1m1YQ
>>298 一昔前なら、それもアリだったかも知れんけど
今は停滞と衰退の時代だから、市場の変化/拡大は期待出来ない。
結局、限られた店舗の棚の奪い合いだよ。
303pH7.74:2010/02/11(木) 21:33:24 ID:g+Ybx3m6
>>302
それはそうなんだけど、そもそも啓蒙活動が満足にやれてないでしょ?
水作のHP見てみてよ
なにも消費者特に初心者に届かない

水作を心底評価できるのはベテランくらいでしょ?
でも、エイトなんかは初心者クラスに使ってもらわないと売上にならない
で、この人達にメッセージが届いているのか?
届いていないと思う

この三層マットの優位性、濾過理論を簡潔に的確に伝えないと
これが出来てれば濾過ボーイにこんなにやられない
304pH7.74:2010/02/11(木) 22:30:00 ID:5+FLhymO
エイトSとMはほとんどの店に置いてあるが
水心とかそれ以外はほぼ置いてないわ
水心3Sの交換パーツだけでも置いてあればな
305pH7.74:2010/02/12(金) 00:45:09 ID:0Ciebbos
水作エイトはもうCMとかマーケティングとか必要ない気が。

フィルターの優位差なんて興味ない初心者も入手できてしまうくらいどこでも売ってるし、セットも安い。
性能に興味がある人はエイトの利点も欠点も知ってるだろう。

あえてするなら、GEXのロカボーイのネガティブキャンペーンくらい?
306pH7.74:2010/02/12(金) 00:49:21 ID:6nA/cfam
>>305
ネガキャンは日本ではやめておいたほうがいい
そして、初心者にとってのエイトの認識ってたいしたもんじゃないぞ
濾過ボーイと同列にしか見てない
で、判断基準は初期費用だけだw

エイトと濾過ボーイは実際には天と地の差があるんだから
エイトの良さを存分にアピールすべし
水作のHP見ても違いなんてよくわからんよ

コストと営業力ではゲッ糞には勝てないんだから、売るための工夫は必要だよ
307pH7.74:2010/02/12(金) 01:40:35 ID:VuMDs+kf
GEXにパクられる前に特許取っちゃう事は出来なかったのかね。
エアの力で水流起こすろ過装置って昔からあるから特許は無理か
308pH7.74:2010/02/12(金) 06:55:23 ID:iaYd3QRa
特許の有効期限は出願から20年だから
実績のあるアクア用品は、とっくに切れてるね。
309pH7.74:2010/02/12(金) 07:13:16 ID:YSpXffk5
>>306
> エイトと濾過ボーイは実際には天と地の差があるんだから

持ち上げすぎじゃないの?
同じような構造をしているんだから、性能もどっこいどっこいでしょ。
ショップでもロカボーイ使ってるところあるし。
310pH7.74:2010/02/12(金) 07:31:57 ID:3yAuS6S0
ニューフラワー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エイト>(無駄使いの壁)>SPF>>>ロカボーイ


311pH7.74:2010/02/12(金) 07:43:15 ID:r4y6l+U7
ディズニーみたいに永遠の著作権みたいの
312pH7.74:2010/02/12(金) 11:56:07 ID:DPRT+eyr
>>309
大げさでもなんでもないぞ
ぜんぜん違う
313pH7.74:2010/02/12(金) 14:06:13 ID:+KZ/t24J
ロカボとエイトの違いはろ材だけ?エイトの方が性能よさそうだとは思うんだけど
大きさと形が…。ロカボコンパクトみたいなエイト出して欲しい。
314pH7.74:2010/02/12(金) 14:10:13 ID:nFCmaecH
>>313
濾材の性能、耐久性(これは売る側にとってはありがたくないw)
2WAY吸水
315pH7.74:2010/02/12(金) 15:11:27 ID:0Ciebbos
316pH7.74:2010/02/12(金) 15:19:16 ID:vGMiZ+X5
317pH7.74:2010/02/12(金) 16:49:31 ID:Qb8AOGBf
>>305
SPFと比べて静かかどうかが気になる
イーロカは縮小なのか?
水作はエイトみたいに限定カラーださないかな。
バックスクリーンが緑だからグリーンがほしいのだが。
318pH7.74:2010/02/12(金) 16:54:37 ID:Qb8AOGBf
>>205
だった
319pH7.74:2010/02/12(金) 19:57:14 ID:D7Bm14aO
>>316
これは飾っておくものだろうw
320pH7.74:2010/02/12(金) 20:40:21 ID:+KZ/t24J
>>314
吸水の仕方が違うって話は聞きました。一方向からだけよりも性能よさげですよね。
だから気持ち的にはエイトを使いたいんですが…

>>315
5リットルレベルの水槽だとスリムエイトでも結構場所取るんですよ。
サイズ的にはロカボコンパクトがミニ水槽には嬉しいんですが。
ほんとあの形状のエイトを出して欲しいです。
321pH7.74:2010/02/12(金) 21:22:38 ID:gSCQRXqu
>>320
金魚鉢みたいのじゃなくて当たり前に水槽の形してる小型水槽なら
底面が一番コンパクトに収まる気がする

それはそうと、俺は使ったことは無いけど、水作ベビーエアフィルター
ミニとかはどうだろうか?
322pH7.74:2010/02/12(金) 21:23:02 ID:sA2u+eLF
>>320
底砂に埋め込められるなら埋め込めば目立たないよ
底面濾過にもなるしオススメ
323pH7.74:2010/02/12(金) 22:47:58 ID:rtOgV16t
水作エイトのエアがでてるところにパイプつけて水面上に露出させれば無音は確実なんだが100パーセント濾過能力が失われるよな?
324pH7.74:2010/02/12(金) 23:19:21 ID:0Ciebbos
>>323
多分、音は変わらずするけど、濾過能力はガタ落ちすると思うよ。
325pH7.74:2010/02/12(金) 23:21:55 ID:jvRWgUXm
底面みたいに水面までパイプ伸ばす改造方法なら昔からあったような・・・
つーかドライブでも買えば?
326pH7.74:2010/02/13(土) 01:07:47 ID:KQDjewZC
>>320>>321

アドバイスありがとうございます!
5リットル水槽でスマトラ二匹を飼育してまして、ベビーフィルター(バクテリア繁殖済み)は使用しています。
サイズ的に水作の投げ込みはこれしか使えないのですが、ベビーの構造はエイトシリーズと少し違うようで性能的に同じなのか疑問が…。
ベビー併用で底面濾過設置も実は考えていたのですが、行ける店舗全ての店でサイズにあう底面が売り切れでした(T_T)。
仕方ないので物理濾過を兼ねて今は小さい外掛けも使っています。
327pH7.74:2010/02/13(土) 01:31:33 ID:KQDjewZC
>>322

番号間違えてる上に勘違いしてました。スリムエイトを埋め込むって意味なんですね。
試してみる価値はあるかもです。でもかなり底砂がいるかな。
328pH7.74:2010/02/13(土) 02:34:52 ID:/jmgC8/i
サテライトの小さい方にスリムエイトミニをソイル埋め込みでちょうどいい感じに収まってるよ

329pH7.74:2010/02/13(土) 03:39:24 ID:bPHhunlr
>>316
ロカボーイ嫌いだけど、バカバカし過ぎてそれだけはなんか許せるなw
キーホルダーにしてみようかな。
330pH7.74:2010/02/13(土) 10:08:46 ID:lZNiFIiA
>ロカボーイコンパクト
こんなサイズでも活性炭を入れる事だけは忘れないんだな。
331pH7.74:2010/02/13(土) 16:13:53 ID:B8GoenVn
ロカボーイコンパクトは、サテライトのリフトパイプに
ぴったりフィット
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100213161100.jpg
332pH7.74:2010/02/14(日) 09:35:59 ID:bk+N9bf3
水作は100以上の特許持ってるからGEXに特許料払わせてると見るのが妥当。
おまいらの心配とは逆に水作は濡れ手に泡。


333pH7.74:2010/02/14(日) 15:39:46 ID:dpHqGNFm
なる程、SPFの特許が切れたんで、CPFを出して来たのか。
334pH7.74:2010/02/14(日) 17:33:22 ID:xLxWrjmz
水作エイトブリッジSで、
1.エイト濾材3個のみを使用
2.エイト濾材2個+メッシュケースにセラミックとかゼオライトとか
3.エイト濾材3個+バイオカートリッジとか金魚カートリッジとか
4.エイト濾材2個+メッシュケースにセラミックとかゼオライトとか
  +バイオカートリッジとか金魚カートリッジとか
どれが一番濾過能力が高いのでしょうか?
335pH7.74:2010/02/14(日) 18:07:09 ID:pA536aEq
ぜひ全部試してみて報告して
336pH7.74:2010/02/14(日) 18:09:41 ID:yNvv1TUH
そうだよなあ。
こういうのは自分で試して、このスレに書き込んでもらいたいよなあ。
337pH7.74:2010/02/14(日) 18:22:26 ID:cmJ3aKEX
>>334
どう考えても一番濾過能力が高いのは3だろw
2と4はほぼイコール
問題は、1がどこに入るか?だな

おそらくこんな感じ
3>1>2=4
338pH7.74:2010/02/14(日) 19:41:58 ID:M2zYxlVU
おんや?何かあぼんが出たな。
アクアリウム板じゃ、底面スレとミナミスレでしかNG突っ込んでないはずだが。
339pH7.74:2010/02/14(日) 20:16:44 ID:WT0/PrYJ
ひとり言はチラシの裏へかけよ
340pH7.74:2010/02/15(月) 22:04:01 ID:YwmV8urN
スポンジのブリラントとエイトSで回してた金魚水槽なんだが、水カビらしきものが出たので、
とりあえず水換え→カビは取れたものの、3日ほどで元気がなくなり再発→水換えすると以下略を
繰り返してた。

薬浴でもするかと店に行ったら、ご丁寧にエイトSMやロカボSMがモックみたいな感じに展示して
あったので、エイトMを買って来た。そんでブリラントと入れ替えたら、何事もなかったかのように
改善して、元気いっぱい水カビも出なくなった。

一年以上使ってたブリラントに問題あったのかエイトの活性炭効果なのかわからんけど、エイトには
感謝感謝。余談ながら、ロカボMと比べるとエイトMの方が存在感が控えめなのね。逆に中の活性炭は
でかって思ったけど。
341pH7.74:2010/02/16(火) 10:12:36 ID:B7jVGf7k
水作のプロホース・プラスSを買ったんだが初っ端から吸い上げない・・・どうしたもんか
342pH7.74:2010/02/16(火) 12:56:51 ID:Eo/5R6dJ
何で新製品に手を出すんだよ。
折角水作選んだなら、実績が出来るまで待てよ。
343pH7.74:2010/02/16(火) 13:10:50 ID:NGtbtAHF
その実績は使われなきゃ得られないだろ、JK
344pH7.74:2010/02/16(火) 13:21:36 ID:B7jVGf7k
包装から出して早速使ってみようと思ってさ
上に付いてる押すところ、ギュッと押したらそのまま戻ってこなくなった。
ビックリですよ。
345pH7.74:2010/02/16(火) 13:45:26 ID:ab7D24AA
5回使って調子が悪くなるのが1回目で調子が悪くなっただけだろ
気にするな
346pH7.74:2010/02/16(火) 14:20:20 ID:B7jVGf7k
まぁ自分で呼び水すれば良いし・・・この吸い込みの微妙さが丁度良い。

メンテナンスシート使ってやれば直るっぽいけど
油っぽいし一発目からだからもう諦めた。
347pH7.74:2010/02/16(火) 20:19:04 ID:QQ/Ubmfb
そうやって自分に言い訳するなよ。
諦めたら、試合終了だぞ。
348pH7.74:2010/02/17(水) 00:15:14 ID:Rs8f+Mae
今日水作8Mが200円で売ってた。使わないけど買った。みんななら買うよな?
349pH7.74:2010/02/17(水) 00:31:14 ID:l5XsKnVy
愚問だな
350pH7.74:2010/02/17(水) 02:38:24 ID:0wkZVKiu
エイトM2個あればディスカス一匹はギリギリ飼える
351pH7.74:2010/02/17(水) 03:42:15 ID:BRYPlvf1
>>348
当然の行為だね。
俺には使ってない新品の水作シリーズが14個ある。
廃盤のも含めてね。
使ってないけどあるだけで安心だw
352pH7.74:2010/02/17(水) 08:02:19 ID:+b2clpy1
>>348
エイトM投売りかw
当然だわな。プラケースにスポンジが入っただけの代物が680円とか嘘臭すぎる。
あんなの100均で買えてもおかしくない。
353pH7.74:2010/02/17(水) 08:51:11 ID:QjKrIjkW
そッスね
354pH7.74:2010/02/17(水) 10:55:24 ID:fhhEBy9T
この会社は胡散臭いバクテリア剤とかを
一切売らないから好きだ
355pH7.74:2010/02/17(水) 11:29:36 ID:VOx/NBZC
ライブマッ・・・いや、なんでもない
356pH7.74:2010/02/17(水) 12:28:58 ID:BRYPlvf1
>>355
ライブマ・・・はいいのか悪いのかもわかんないけど、水作がインチキ出すはずないと信じたい。
357pH7.74:2010/02/17(水) 13:11:39 ID:OiEmd4Qd
正直うさんくせぇとは思ってるw
358pH7.74:2010/02/17(水) 14:16:50 ID:fhhEBy9T
>355
し、知らなかったわけじゃないんだから!
ほんとよ!

でも、良心的なメーカーだと思う
359pH7.74:2010/02/17(水) 14:20:22 ID:BRYPlvf1
ライブマ・・・はどうでもいいから、廃盤製品の復刻を強く願うよ。
良作多かったと思うんだよね。
今ってどの製品も似たり寄ったりで、水作の独自性が好きだったんだけど。
360pH7.74:2010/02/17(水) 15:28:56 ID:eQwA6yzQ
>>348
買い溜めしたいから、どこで売ってるのか教えてくれよ。
361pH7.74:2010/02/17(水) 16:43:24 ID:BM6uavBB
水作にメールで問い合わせしたら4時間で返信きた、早いなw
プロホースはどうしようもないっぽい。
でも対応が丁寧だったから良いや。

゜・.。.・゜§さかなづくりはみずづくり§.・゜・.。.・゜
362pH7.74:2010/02/17(水) 19:08:38 ID:1tor84z0
エイトLはいつ出してくれるんだ?
363pH7.74:2010/02/17(水) 20:01:56 ID:FqFInaqg
>>362
ジャンボがあるだろ
364pH7.74:2010/02/17(水) 20:18:41 ID:ILRwuQ7N
ジャンボMやL、あるいはジャンボドライブMへの夢を俺はまだ諦めていない
でもまあ、取り敢えずは底面の復活から

365pH7.74:2010/02/17(水) 20:56:37 ID:1tor84z0
ジャンボLww
池から引き出すときに浮泥と水で超重そうw
そ、とりあえず底面復活を!
366pH7.74:2010/02/18(木) 07:56:50 ID:NT09guKn
ドザエモンを水揚げするような重さかね?
あれは重かった。
367pH7.74:2010/02/18(木) 17:10:39 ID:yNWrQyul
そろそろエイト型の水槽が出ても良いと思うんだがなかなか出ないな
368pH7.74:2010/02/18(木) 19:11:46 ID:actsE1TN
そんなものよりエイトの観賞用ショーケース待ちだろ
369pH7.74:2010/02/18(木) 21:56:43 ID:u9bOxa3f
水作Mの高さの4分の3を砂利でうめてるんだけど効果上がってる?
水草のとなりに埋めたから、水草浄化+水作になってるかな
370pH7.74:2010/02/18(木) 22:08:48 ID:zmsVfyty
>>369
効果は上がっていると断言する
371pH7.74:2010/02/18(木) 22:18:29 ID:qvKENiMc
思ったんだ、水作ジャンボの穴という穴をシリコンで閉じて
吸水と排水のチューブ穴だけ残してポンプで水を循環させたら外部フィルターになるんじゃないかって
372pH7.74:2010/02/18(木) 23:59:36 ID:6npp4Mb4
>>371
言い出しっぺ頑張れw
373pH7.74:2010/02/19(金) 00:01:27 ID:jNhDXTgW
エイトLなら知っている。
英語でEarthと言うらしい。
374pH7.74:2010/02/19(金) 00:02:24 ID:QdHN3FgN
不純物だらけじゃねーか
375pH7.74:2010/02/19(金) 05:02:12 ID:NtxBgBv/
水作エイトの小さいやつがフジツボのようにびっしり並んだ
底面フィルターが発売される夢を見て早起きしてしまった。
376pH7.74:2010/02/19(金) 08:53:37 ID:BOTJCt4H
>>371
吸水排水口は残すのか…
なら良いが、穴という穴塞いだら綿入りオブジェじゃんと思った。
377pH7.74:2010/02/19(金) 17:55:46 ID:HtWdycrw
エイトのフィルターに住みついたバクテリアって水槽から出して完全乾燥したら死滅して復活不可能なのかな?
それとも水につけたら復活するのか。
一度使ったエイトの保管は水に漬けておいた方がバクテリアが生きててくれていいのかなとか思うんだけどどうなんだろう
378pH7.74:2010/02/19(金) 18:10:25 ID:QJyqNNXA
うちはサテライトの中に突っ込んで保管してるな。
379pH7.74:2010/02/19(金) 19:10:39 ID:mrF8pDCn
水流が止まっただけなら大丈夫?>バクテリア
380pH7.74:2010/02/19(金) 19:13:42 ID:Wt1uA8x+
短時間なら大丈夫
381pH7.74:2010/02/19(金) 20:30:50 ID:3PuOhF88
>>377 バクテリアの屍骸を糧として、新たなバクテリアが湧く。
新品から立ち上げるより断然早い。
382pH7.74:2010/02/19(金) 23:52:44 ID:6ijMw6Ta
SPFはどこまで埋めてもいいんですかね?
明日エイトSを肩のあたりまで埋め埋めしようと思ってて、
ついでにSPFもと企んでるので・・・
383pH7.74:2010/02/20(土) 00:28:55 ID:OZFNHf7G
稚エビ吸い込み防止に最下部は埋め込んでるが
横置きにでもして埋めるつもりか?
384pH7.74:2010/02/20(土) 03:30:21 ID:qHRLsEly
>>382
SPF本体を2秒見つめたら、どこまでなら埋める意味があるかがわかるよ
385pH7.74:2010/02/20(土) 03:39:25 ID:aBGnvMkL
spfはケツ穴に差し込んでおけ。
386pH7.74:2010/02/20(土) 12:17:08 ID:E8B2RP8R
>>380
「短時間なら」ってことは、
水につかってるだけじゃダメで、
基本的には水流を保たないといけないってこと?
387pH7.74:2010/02/20(土) 12:38:27 ID:PM0F1OY7
>>386
厳密には、エイトで育ったバクテリアならエイトと同程度の水流がいい。
でも、厳密じゃないなら水槽に適当に入れておけばいいよ。
完全じゃなくても、次回使うときの立ち上がりに相当貢献すると思う。

乾燥させても、多少は生き残るらしい。
でも新品よりははるかにいいはず。
ただ、ニトロスピラ(亜硝酸→硝酸)は生存できないかも。
388pH7.74:2010/02/20(土) 12:39:23 ID:PM0F1OY7
>>386
あと、水につけるって言っても、その水にバクテリアの餌と酸素が無ければ死滅するよ。
389pH7.74:2010/02/20(土) 13:57:34 ID:PM0F1OY7
あ、若輩者ですまんが質問。
水作ローチってどんな製品?
かなり前のやつだよね?
390pH7.74:2010/02/20(土) 17:24:30 ID:rCJUj/KR
>>382です。

>>383->>385
ケツにはデカすぎて入らなかったのでフィルターの下までにしときます。
391pH7.74:2010/02/21(日) 17:00:47 ID:zHZGUDuh
冬の間の幼鯉飼育用に12リットル水槽でSPFs付けようと思ってるんですけど濾過足りますか?
とりあえず1〜2匹くらいからやりたいと考えています。
392pH7.74:2010/02/21(日) 17:15:22 ID:M8A8UU1M
鯉はでかくなるから初めからフラワーのほうがお得
393pH7.74:2010/02/21(日) 18:06:31 ID:YjZEMNT0
足りるとは思うけど、鯉や金魚なら物理濾過重視のフィルターの方がいいんじゃね?
394pH7.74:2010/02/21(日) 18:30:49 ID:AhhcWU/M
水作ジャンボの中で飼うw


後々のこと考えると水作M以上の物を使った方が良い
395pH7.74:2010/02/21(日) 18:42:48 ID:0wukEv3a
ガラス製のエイトがあれば綺麗なのになぁ
396pH7.74:2010/02/21(日) 19:21:46 ID:VN+tgBqc
野性の鯉は砂も口に含み餌を食う習性
397pH7.74:2010/02/21(日) 19:28:53 ID:sCpjQLTw
そしてエラから砂を出すわけか
398pH7.74:2010/02/21(日) 19:45:16 ID:zHZGUDuh
アドバイスありがとうございます。
春に小さい鯉を池に入れるといじめられてしまうので少し大きくしてからと考えてました。
手元にあるSPFで濾過が足りるなら良かったです。
399pH7.74:2010/02/21(日) 20:43:41 ID:hdr/J114
>>389
ローチは半分埋めるんでなかったかな
最近も古いショップにまだ売ってたなぁ
400pH7.74:2010/02/21(日) 21:20:43 ID:gsM6HrBO
1ヶ月経過するとエイトMにバクテリアが定着し安心感が生まれる  
401pH7.74:2010/02/21(日) 21:37:51 ID:zkep/a17
私のおじいさんがくれた初めてのフィルター。
それは「水作エイト」で、私は4才でした。
その形は武骨で、でも頼もしく、こんなに素晴らしいフィルターをもらえる私は
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では私がおじいさん。
孫にあげるのはもちろん「水作エイト」。
なぜなら、彼もまた、特別な存在だからです。
402pH7.74:2010/02/21(日) 22:11:02 ID:nZtJVgJO
>>401
1983年 一般向けろ過器「エイトS/M」発売

あんたはその時4歳だから1979年生まれ 現在30歳

30歳で孫がいるおじいちゃん乙
403pH7.74:2010/02/21(日) 22:16:03 ID:sCpjQLTw
ベンゼン環は水作エイトの真似をして八角形になろうとしたんだけど完全に真似できなかったから六角形になったんだぞ
30年とかそんなレベルじゃないくらい前から水作エイトは存在してるんだよ
404pH7.74:2010/02/21(日) 22:34:42 ID:/P3uZsre
SPF買ったお
隙間に魚が嵌るってレスがあったからスポンジ準備してたけど付属してた
シャワーパイプの流水を斜め上から水槽に当てるようにすると
微妙にエアを巻き込んでエアポンプ要らずだね
寝室アクアリウムなのでかなり使える
405pH7.74:2010/02/22(月) 00:45:57 ID:i14fk1hT
SPFを水槽から出そうとすると吸盤の付いたほうがそのままガラスに張り付いて
ケースが分解してしまう。
ケースが分解すると濾材に付いたドロドロがバーっと広がって水槽の中がえらい汚くなる。
406pH7.74:2010/02/22(月) 01:01:18 ID:kcbj1+dc
しよーです。
嫌なら、吸盤を下側の吸盤をはさみ入れるか、輪ゴム巻けばいいよ。
407pH7.74:2010/02/22(月) 08:43:54 ID:i14fk1hT
SPFはたいしてテストもしないで出してしまった駄作。さっさとリコールしろ。
408pH7.74:2010/02/22(月) 11:43:34 ID:EKRtZxxX
通になるとSPFをわざとぶちまけて魚やエビのエサにします
409pH7.74:2010/02/22(月) 18:33:37 ID:kp7YpMbd
SPFはインペラ掃除したいだけなのに、本体ごと引き上げないとだからな
その点、ニューコーナーは設置したままプラストン交換できるから気に入ってる
410pH7.74:2010/02/23(火) 04:01:42 ID:cyk+77CD
パクリが出たじゃないか。
411pH7.74:2010/02/23(火) 05:53:24 ID:LQ7LD6Wj
魚をバケツ綺麗な飼育水をポリタンクにいれ
水槽を外に移動し底石 SPFも丸ごと洗う    
412pH7.74:2010/02/23(火) 10:01:04 ID:NJVVj1ly
>>402
ヴェルタースオリジナルのパロディだと気づいてくれ。
413pH7.74:2010/02/23(火) 18:27:31 ID:E6zU4rdd
>>412
エイトのヌルヌルを舐めたら認めてやる
414pH7.74:2010/02/23(火) 20:48:57 ID:awinqmuk
>>413
お袋の名前がエイコなんだ、怖い事言うな
415pH7.74:2010/02/23(火) 21:02:01 ID:nYGLHjuQ
俺なんか、親父が英人だぜ。
416pH7.74:2010/02/23(火) 21:02:16 ID:baS697u3
「もうこんなに稚エビが入りこんでやがるぜ・・・とんだ淫乱フィルターだな!」
そう言ってその透き通るようなカバーをやさしく
417pH7.74:2010/02/23(火) 21:03:31 ID:383wffg1
使い込むと色黒くなるしエロいな。
418pH7.74:2010/02/23(火) 21:38:19 ID:k+5JeVWg
え、えっちなのは良くないと思います!
419pH7.74:2010/02/24(水) 13:45:57 ID:EFdF+8fq
SとMだから、えっちじゃなくて
420pH7.74:2010/02/24(水) 14:33:25 ID:srp08LIK
おいおい、SとかMとか卑猥がすぎるぞ。
421pH7.74:2010/02/24(水) 15:59:59 ID:Nc8Pg/1b
水作のエロ画像をZIPでください
422pH7.74:2010/02/24(水) 16:17:49 ID:t8WFlb/L
おい、大変なことに気づいてしまった
水心って振動するだろ?つまり
423pH7.74:2010/02/24(水) 20:16:10 ID:z/AUXDaA
>>422
水心の振動はマイルドだぞ。
424pH7.74:2010/02/24(水) 20:27:17 ID:TZh2SErg
スリムチューブで尿道プレ(ry
425pH7.74:2010/02/24(水) 20:44:12 ID:LL4o0lco
>>423 おっと、簡単には満足させてやらねェよ。
どうして欲しいんだ?ちゃんと言ってみろ。
426pH7.74:2010/02/24(水) 20:52:13 ID:t8WFlb/L
なにこのスレきもちわるい
427pH7.74:2010/02/24(水) 21:27:45 ID:ziKCw6Fi
神聖なる水作様のスレが・・・
おまえら許さないぜ?
428pH7.74:2010/02/24(水) 22:54:13 ID:5zitz8cb
水心はいつも2しか使ったことがないんだけど3の騒音レベルは違うもんなの?
429pH7.74:2010/02/24(水) 23:52:33 ID:Nc8Pg/1b
>>428
2も3もどっちも使ってるけどどちらも気にならない。
1メートルも離れれば無音w
430pH7.74:2010/02/25(木) 07:47:07 ID:a7fhZEqh
耳糞掃除しなよ
431pH7.74:2010/02/25(木) 08:49:00 ID:pXgkphAH
そういや誰か水心防振マット買った?
432pH7.74:2010/02/25(木) 10:46:47 ID:B6biqhT5
使ってるけど効果をあんま感じないなぁ防震まっと。
釣った方が静か
433pH7.74:2010/02/25(木) 22:03:25 ID:TtD6BEt2
今頃HPリニューアルに気付いた
で、サイレントギアは?
434pH7.74:2010/02/25(木) 22:20:51 ID:4bSt2PS3
永遠にお持ち下さい
435pH7.74:2010/02/25(木) 23:40:34 ID:wQYg6Qq/
念願のエイトのブルーを手に入れた!すごく綺麗!
やたら棚に陳列されてたけど再発売されたの?
436pH7.74:2010/02/26(金) 01:01:20 ID:k8/gvYbe
>>435
ブルーってエアポンプとセットのやつ?
なら買ったわ。
赤と黄色と緑復活希望!
437pH7.74:2010/02/26(金) 01:08:04 ID:LpglRMQe
こちらでは見掛けない
438pH7.74:2010/02/26(金) 07:45:06 ID:aP0UI3+Q
>>435 どこぞの問屋でも翔んで、休眠在庫が出て来たんじゃね?
439pH7.74:2010/02/26(金) 16:31:26 ID:OLSpaBli
ポンプ付のカラーエイト、近所のホムセンで埃被り気味で普通に売ってるが…。
440pH7.74:2010/02/26(金) 16:34:20 ID:dMPj0bqH
今日、某ショップでテイメンの未使用品とニューコーナーのセット品が売ってたけど、自分には使い道が見つからなくて
そのまま帰ってきた。
441pH7.74:2010/02/26(金) 16:44:08 ID:k8/gvYbe
>>440
愚か者!
来るべき日に備えて買っておくのが俺らの義務だ。
SPFと接続できるんだから、小遣いに余裕あるなら買っておけ。
俺なんてそうやって集めてもう5つめだがまだ1つしか使ってないw
442pH7.74:2010/02/26(金) 16:47:58 ID:k8/gvYbe
誰かカラーエイトが近所のショップで余っていたら
買い占めてヤフオクに流せ!
いや、流してください。
443pH7.74:2010/02/26(金) 20:34:21 ID:djIPdhlP
ろ過だけならエイトM>ニューコーナー>SPF
444pH7.74:2010/02/26(金) 20:40:46 ID:Tkc/DUXd
SPFさんが微妙に大きくて底砂に埋めて湧き水したかったのに失敗した
445pH7.74:2010/02/26(金) 20:40:57 ID:k8/gvYbe
>>443
ニューコーナーのほうが下じゃね?
特にMは濾材全体を使いにくいと思うぞ。
エイトMが優秀なのはよくわかる。
446pH7.74:2010/02/26(金) 22:43:35 ID:YEEX/mLW
そもそも流量違うし
なんのソースもないし
ホントアクア板はいい加減だよねえ
447pH7.74:2010/02/26(金) 22:46:52 ID:K1odo5Zh
そもそもアクアリウム業界自体が胡散臭いからなぁ
それぞれの脳内スペックでいいんじゃね?
野暮だよ野暮
448pH7.74:2010/02/26(金) 23:00:04 ID:E1LyxdCA
そッスねw
449pH7.74:2010/02/26(金) 23:08:12 ID:OLSpaBli
でも、水作製品は信用できる。これだけはガチ。
450pH7.74:2010/02/26(金) 23:25:24 ID:TY1u8Xfv
エイトブリッジだけは無理w
451pH7.74:2010/02/26(金) 23:28:46 ID:YEEX/mLW
>>449
そうだなあ
常にエイト・SPF・水心はストックあるわw
未だに使ったこと無いニューコーナー買おうと思ったら
チャームにねえな
452pH7.74:2010/02/26(金) 23:33:36 ID:GPuZK4AR
底面+スポンジでやってた代わりに、SPF-Mを30キューブに投入。
スポンジの併用かなぁと思ってたが、SPFのみで安定してしまった罠。
453pH7.74:2010/02/26(金) 23:38:08 ID:Tkc/DUXd
SPF-Mは縦長だから吸込口にストッキングでもかぶせて底床に埋めれば濾過能力うpする?
454pH7.74:2010/02/27(土) 02:48:49 ID:0CkMzIAn
ベアタンクにフラワー入れたら、フラワーが左から右へ勝手に移動しやがるw
結構やんちゃなんだな。
455pH7.74:2010/02/27(土) 07:16:36 ID:lzIUR2Im
エイトは存在感が有りすぎるのが欠点
456pH7.74:2010/02/27(土) 12:15:25 ID:Lrcwt2xc
ミナミヌマエビはSPF-sと水槽の角の隙間が大好きみたいだ。
気が付くと、くぐり抜けて遊んでいる。
SPF-sとmでも30L水槽では夏場キツそう。暑くなる前に底面ろ過に変更せねば
その場合エアポンプは音の静かな水作のSSPP-3にする予定。
457pH7.74:2010/02/27(土) 12:56:33 ID:fhZCGJ69
誰かオーバーフロー水槽にエイト交換濾材30個くらいいれた人いない?
458pH7.74:2010/02/27(土) 15:11:35 ID:VRlNyJlt
エイトМの煙突から大和が内部に侵入してたwww
459pH7.74:2010/02/27(土) 16:29:58 ID:UdsCG5LX
SPF買ってきた
デフューザー付いてない
460pH7.74:2010/02/27(土) 17:37:11 ID:/rJSu4p4
モーターで強制入水させて3カ月くらいほっといたらこんなにデロデロに
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100227173325.jpg

ザブザブ やっぱりエイトは頑丈でいいね(´∀`*)
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100227173343.jpg
461pH7.74:2010/02/27(土) 17:47:48 ID:n/Oe3l6W
しかし、目詰まりしすぎると濾過能力そのものが低下するから注意な。
462pH7.74:2010/02/27(土) 18:04:29 ID:YKb2oK4y
>>460
これはベランダ?この水槽で何飼ってるの?
463pH7.74:2010/02/27(土) 18:39:51 ID:/rJSu4p4
>>462
室内す
アナカリ様とミナミとミステリークレイフィッシュの幼ザリ養殖してる
464pH7.74:2010/02/27(土) 18:57:45 ID:YKb2oK4y
>>463
ザリガニかぁ。
子供の頃はよく育ててたけど、今思うと過酷な環境で水替えも水道水ドバーだったり・・・
今の設備と知識でザリガニ育てたら面白いだろうなあ。
・・・とスレチスマソ
465pH7.74:2010/02/27(土) 19:35:28 ID:fhZCGJ69
>>460
なんかすごい設備なんだが詳細
466pH7.74:2010/02/27(土) 20:00:02 ID:Z6ZrVY4K
>>460
なんか見たことある風景だぞ・・・
エイトドライブ、塩ビにアナカリス・・・
467pH7.74:2010/02/27(土) 20:27:01 ID:Y+KQKSEG
>>460
なんと神々しい御姿じゃ
468pH7.74:2010/02/27(土) 20:29:17 ID:YKb2oK4y
>>460の人気に嫉妬
469pH7.74:2010/02/27(土) 20:30:05 ID:9jH8KLd5
SPFがカラカラ音しだした…。
470pH7.74:2010/02/27(土) 21:43:33 ID:L4yjzLL5
もう春だな
471pH7.74:2010/02/27(土) 22:57:47 ID:/rJSu4p4
>>465
全景としてはこんな感じ
塩ビの右側にエイト設置して左側に循環させてる
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100227224440.jpg

エイトに外掛けのポンプ直付けしてドライブみたいにしてる
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100227225516.jpg

左側出口にリング濾材つめた底面フィルターもどき
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100227224353.jpg

>>466
残念ながら前にうpってた時から特に何も変わってないです
472pH7.74:2010/02/27(土) 22:59:33 ID:Y+KQKSEG
塩ビ管のバーコードシールくらい取れw
473pH7.74:2010/02/27(土) 23:04:22 ID:M5Jq+7iJ
>>471
自家製エイトドライブw
474pH7.74:2010/02/27(土) 23:53:43 ID:YKb2oK4y
>>471
すげぇwでも意味が分からないww
1枚目の写真で、┏┓←こうなってる手前のパイプはなんのためにあるの?
475pH7.74:2010/02/28(日) 00:03:07 ID:/rJSu4p4
>>472
水上だから気にしない方向で

>>474
簡易ドライブ2基設置してます
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100227235733.jpg

片方が透明管なのは過去にパイプ中に
エアレ機能つけたことがありまして、そのエア量を確認するためです。
476pH7.74:2010/02/28(日) 00:03:13 ID:7aqtDdrJ
なんだか工場みたい
477pH7.74:2010/02/28(日) 00:31:55 ID:h3TyT/Cw
( ^ω^)機能美!
478pH7.74:2010/02/28(日) 00:51:57 ID:gKgrZw92
>>475
レスサンクス。
水中モーターで水を通してるのね。
パイプには穴が開いてあって、シャワーみたいに水が降り注ぐのかな。
479pH7.74:2010/02/28(日) 01:02:46 ID:h3TyT/Cw
>>478
管の上側に穴開けてエアレで使う流量調整弁つけると原理はわからんけど
水が噴出するんじゃなくて
エアポンプつけたみたいにポコポコ空気がはいってくるのよね
480pH7.74:2010/02/28(日) 09:49:44 ID:+a4QG4pZ
>>460
もしかして在りし日のドライバー?
481pH7.74:2010/02/28(日) 10:35:02 ID:syzM5twN
そうか、未だアクアを続けていたんだ。
あの当時、自分はまだ工房で密かに憧れたものだ。
482pH7.74:2010/02/28(日) 10:36:36 ID:VypQlXPa
ベアタンク40にspfsとエイトmはやりすぎ?
ネオンテトラ5ドワーフグラミー2子エンゼル1サカサナマズ1
483pH7.74:2010/02/28(日) 10:50:58 ID:h3TyT/Cw
>>480-481
憶えててくれてありがとです
設備的になんもいじってないんでROMってました
484pH7.74:2010/02/28(日) 10:52:11 ID:h3TyT/Cw
>>482
40ならSPF-Mにしといたら?
485pH7.74:2010/02/28(日) 11:53:14 ID:ZY1NI+TF
>>483
元気そうで何より
特に手を加えてないという事は安定してる証拠でも有るからそちらも面でも何より
486pH7.74:2010/02/28(日) 14:40:39 ID:+a4QG4pZ
>>483
よぅ久しぶり
元気そうで何よりだわさ
そう言えば水耕栽培はどうなったん?
487pH7.74:2010/02/28(日) 15:43:42 ID:h3TyT/Cw
>>485-486
おまえら愛してる
水作のおかげでアナカリ様もぶっとくスクスク育ってる

水耕は寮の管理人命令で撤去されました(´・ω・`)
跡地 ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100228154222.jpg
488pH7.74:2010/02/28(日) 17:31:45 ID:gKgrZw92
>>487
壁掛け式を改造して大容量化してるの?
何か色々あって凄いな
489pH7.74:2010/02/28(日) 18:10:47 ID:h3TyT/Cw
>>488
自作スレに居たこともあったもんで

内容量2.2リットルまで増設したぜ(`・ω・´)

あと水槽に引っ掛けると水槽巴投げしちゃうから
底面に脚つけて濾過機だけで自立させてる
490pH7.74:2010/02/28(日) 18:20:30 ID:+gtuJMpO
>>488
壁掛け式ちょっとわろたw
491pH7.74:2010/02/28(日) 21:45:18 ID:+a4QG4pZ
>>487
水耕栽培は撤去命令が出てたのかw
そいつぁ残念だったね

しかしそれでもいろいろやってるみたいで楽しそうだなぁ
なんか作ったらまたうpしておくれ(ただしこのスレでは水作関連で頼むw)
492185:2010/03/01(月) 01:10:52 ID:wvsrikn7
小型水槽を立ち上げたので
スリムエイトミニにブリラントフィルターのスポンジを刺して沈めてみた。
写真ではわかりづらいけど、スポンジのてっぺんからポコポコとエアが出ている。
感想は以下の通り。

・思ったよりスポンジの穴がきつく、スポンジが外れる懸念はない
・セット当初は浮力があってやや傾くが、水が浸透するときちんと沈む
・水作のエアがスポンジの上から出るので、小型水槽で水流を弱めるのに使える

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100301005347.jpg
493pH7.74:2010/03/01(月) 17:57:33 ID:P88mi9z0
ちょw これ安いよな?
テトラ SG―30HLX 4999円

AX―60Plusだけでも4800円だよ
13wライトと30×30×40キューブが199円で付いてきたw
494pH7.74:2010/03/01(月) 17:58:35 ID:P88mi9z0
↑誤爆サーセン
495pH7.74:2010/03/01(月) 18:13:22 ID:I46m6yA+
エイトMドライブとSPF-Mってどっちが濾過能力高いの?
496pH7.74:2010/03/03(水) 20:17:48 ID:MDH9fbdo
濾材の面積の大きい方
エイトMなんじゃない?
497pH7.74:2010/03/03(水) 23:01:03 ID:Pa5616hE
ウールと石とカートリッジ使えるエイトが単純に比べればいいが水草入れるならSPFのがCO2を逃がさないから適してる
水草にマツモ アナカリ入れたら浄化も期待出来る
498pH7.74:2010/03/03(水) 23:06:59 ID:Brkqw04m
いやエイトドライブも設置の仕方ではCO2逃がさんからw
ただその圧倒的な存在感は水草水槽には向かんな
499pH7.74:2010/03/03(水) 23:10:36 ID:QUXK+Y4S
ドライバーのMみたいにして
フラワーに外掛けのポンプくっつければ最強、と
500pH7.74:2010/03/04(木) 08:56:52 ID:HHzzsRXQ
>>492
泡が出るだけで水流ができないのでは?
501みっちゃんパパ:2010/03/04(木) 10:29:48 ID:7GkNbKFg
>>492
こりゃ良いね。エイトS+P-1フィルターあたりだと最強になりそうだね。
スポンジが外れちゃうと最悪なので、そこらが解決できれば是非とも導入したい。
フォローをお願いしますね。
502pH7.74:2010/03/04(木) 11:38:15 ID:ybawEBZc
もうエイトに外部でも直結してくれ。
503pH7.74:2010/03/04(木) 12:16:31 ID:f2QRkIRZ
エンゼル二匹ならエイトMだけでもやれる
504pH7.74:2010/03/04(木) 15:44:24 ID:Y+p4ZzKB
>>492
奥のサブストとゲルキューブが詰まってるのは何?

>>502
プレフィルタにエイト+エーハ外部の「エー作」は既出だったりするんだ
505pH7.74:2010/03/04(木) 17:38:11 ID:4KayWAQa
>>482
俺、SPF-S×2、エイトS×2を50cm水槽に入れてる…

飼ってるのはメダカ×5とヤマト×10だけ…
メダカ見てるよりSPFの水流気にしてるほうが楽しい。
俺アホだな\(^o^)/

506pH7.74:2010/03/04(木) 17:45:38 ID:Mw5+ceai
>>505
いや、信者として正しい観賞法だと思うぞw
507pH7.74:2010/03/04(木) 19:46:28 ID:FMTPzkeT
清流に心奪われるのは日本人の美徳
508492:2010/03/04(木) 20:54:42 ID:JGaKP5zQ
>>500
この仕掛けは、空気と水を一緒にろ材に当てることで
生物濾過能力の向上が図れるのではないか?という主旨による。
だから水作が吐き出した空気入りの水が、スポンジ内部に
吹き込まれれば、それで目的は達しているんだ。

>>501
どうだろうね。スリムエイトミニの口でさえ、差し込む時に
スポンジの穴がミリミリいってキツかった。
外れることよりも、スポンジの穴が割けてしまうことの方が心配だ。
自分はエイトSもP-1も持ってないので、誰か試してくれるといいんだけど。

>>504
奥のは、円筒形の隔離容器にサブストとゲルキューブを入れて
下からエアストーンでエアを当てている。
これも水作+スポンジと同じで、ろ材に空気と水を直接当てる実験。
ただ、ゲルキューブの方はドロドロした水垢みたいなものが
水槽内に付きまくったため、取りはずしてしまった。

この実験は、もともと水槽付属のテトラの外掛けフィルターだけでは
生物濾過に不安があったので始めた。
一ヶ月経過後の今は、水が輝いていて、コリドラスも水草も元気だから
自分としては満足。
エイトオンリーでもそんなに違わないんじゃないの?と言われれば
否定はしないw
509pH7.74:2010/03/04(木) 21:01:00 ID:Mw5+ceai
>>508
乙。
個人的に君みたいな実験野郎は好きだ。
きちんと仮説と検証をしているのはとてもクレバーでいいね。
引き続き色んなのを試してください。

そんな俺は、ジャンボの濾材を使った外部を作れないか妄想して3年w
510pH7.74:2010/03/04(木) 21:26:08 ID:Hf3Jxilu
ニューコーナーMと水作Mどっちが濾過能力上かな
511pH7.74:2010/03/04(木) 21:34:48 ID:Mw5+ceai
エイトMに決まってる!と思う。
512pH7.74:2010/03/04(木) 21:52:05 ID:M5z3cPKU
>>499
昔近いことはしてた
OF水槽の20キューブの濾過槽部分にフラワー入れて、吐出口にテトラのAX45繋いで揚水
ついでだから濾過ジャリで埋めてみたりしてた

左画像の方がフラワー様が埋まって居られるのがわかりやすいかと
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091006224506.jpg
513pH7.74:2010/03/04(木) 22:12:36 ID:G3vG/uAd
水作底面濾過手に入れたんだけどこれってエアポンプ式なんだな
エーハイムと直結できないかなぁ
514pH7.74:2010/03/05(金) 00:04:36 ID:HHzzsRXQ
>>508
1ヶ月経過後の写真はないの?
515492:2010/03/05(金) 01:35:06 ID:VuHQ7yfU
>>514
今度の土日に撮ってみるよ。
自分も経過記録を付けたいところだし。
516pH7.74:2010/03/05(金) 03:16:20 ID:h8LUd9Xo
水作って昔梯子みたいな底面作ってたよね。
あれってSPFだかに直結できたんじゃなかったっけ?
517505:2010/03/05(金) 07:02:30 ID:XyfMQu/t
>>506
もうどっちがメインか分からなくなってきたw
暖かくなってきたらザリガニかサワガニ捕まえに行く予定だ。

>>507
あのチョロチョロ流れる感じが(・∀・)イイ!
音にも癒されてますw
518pH7.74:2010/03/05(金) 11:51:39 ID:Vk7LBzd7
エイトのライブよりSPFのライブがよかったな
エイトは活性炭あるから立ち上げは悪くない
519pH7.74:2010/03/05(金) 12:17:15 ID:kYFLIPYU
SPFもライブマットと活性炭あるじゃん
活性炭は拡張パーツだけど
520pH7.74:2010/03/05(金) 13:11:19 ID:VXQTva1i
水作ニューフラワーDXをテトラRG-30(32×22×30 16L)で使えますかね?大きすぎるかな?メインで使いたいんですが…
521pH7.74:2010/03/05(金) 13:46:01 ID:lFrb4wZe
水心の二口すら見かけない
ホーマック
ロイヤル
ダイシン
522pH7.74:2010/03/05(金) 13:55:16 ID:wh8H+vlq
>>520
砂に埋める気なら擬似底面になって良いんじゃないの(まずは入るかだけど)
でもそれなら最初から底面フィルター使用した方がメンテ楽だよ
523pH7.74:2010/03/05(金) 15:23:13 ID:l3qM57zn
>>520
水作のHPにフィルターのサイズ載ってるから
自分の水槽の内寸と比べてみたら?
524pH7.74:2010/03/05(金) 15:36:38 ID:wh8H+vlq
>>519
SPF-sに活性炭カートリッジを装着するとフルアーマーなんとかとかアーマードなんとか
って感じにゴツくて強そうに見える。うちでは活性炭取り出してパミス詰めてるけど。
525pH7.74:2010/03/05(金) 15:40:56 ID:l3qM57zn
公称ろ過能力をまとめてみた。

大型水槽・池用
ジャンボ

60cm水槽用(55L以下)
エイトブリッジL

45〜60cm水槽用(55L以下)
ニューフラワーDX
エイトブリッジM
ニュースペースパワーフィットM

45cm水槽用
41N

40〜45cm以下水槽用(35L以下)
エイトドライブM
エイトM

30〜40cm水槽用(30L以下)
エイトブリッジS

30〜40cm以下水槽用(25L以下)
エイトS
ニュースペースパワーフィットS
ニューコーナーS

30cm水槽用
31D

金魚鉢・プラケースなどの小型水槽用
スリムエイトミニ
ベビーエアフィルターミニ
526pH7.74:2010/03/05(金) 16:37:25 ID:NqJ0U28y
http://www.suisaku.com/product/pdf/mizu.pdf
水作のHPに、水槽の中でワムシやアメーバ等が繁殖するって書いてあるんだけど、
植物性プランクトンならともかく、ワムシとかアメーバって種水無しに風に乗ってやってくるもんなの?
俺の水槽の水を顕微鏡で覗いたらゾウリムシとかいるんだろうか
527pH7.74:2010/03/05(金) 18:25:11 ID:qHhCXXTv
>>526
バクテリアの胞子が、風に乗ってやってくるらしい。
528pH7.74:2010/03/05(金) 18:28:35 ID:7sLMIXuo
>>526
確実にいるよ。
マットの浮泥を顕微鏡でのぞいてみたらいいよ。
ただ、それが餌になるほど湧くのかはしらん。
529pH7.74:2010/03/05(金) 19:03:00 ID:G+Yqj+lq
ニューコーナー買ってきた
SPFと違ってスポンジ付いてないのな
530pH7.74:2010/03/05(金) 19:05:42 ID:7sLMIXuo
>>529
古い製品だから仕方ないよね。
俺は、下の口は砂利に入れて濾過能力を少しアップさせてるからスポンジいらね。
531pH7.74:2010/03/05(金) 19:18:32 ID:G+Yqj+lq
>>530
俺は試しに使い古しのストレーナースポンジ切って入れてみた
ついでに本体と水槽の間にも
532pH7.74:2010/03/05(金) 21:52:35 ID:zJ1iiiIT
昔、ニューコーナー分解するときエッジで指ぱっくり切ったことあるよ・・・
533sage:2010/03/06(土) 00:23:57 ID:otviMyFz
今日大宮のティアラに行ったら
ニューコーナーの新しいの?が売ってた
エアフィットとかいう名前のやつで
SPFのろ材がそのまま使えるみたい。
ただ水作のサイトにも乗ってないんだよね・・・
あとミドリフグ飼育セットとか
SPF付きのプラ水槽のセットで上にプランター載せられるやつも売ってたよ。
534pH7.74:2010/03/06(土) 00:42:15 ID:R3PGk3ps
GEXのパクリ品のじゃねーの?
535pH7.74:2010/03/06(土) 02:33:01 ID:r3CDPXKZ
GEXのはコーナーパワーフィルター(CPF)だな。
SPFのろ材が使えるの?
まあ、外掛けも使えたからなあ。
536sage:2010/03/06(土) 02:41:38 ID:otviMyFz
SPFのエアリフト版みたいな感じだったよ。
Sサイズも合ってニューコーナーの半分くらいの大きさだった。
537pH7.74:2010/03/06(土) 08:47:06 ID:+RBskWaH
みどりふぐセットが気になる
538pH7.74:2010/03/06(土) 09:26:23 ID:NY2mCT2t
みどふぐりセットと読んでしまった俺はちょっと疲れてるに違いない
539pH7.74:2010/03/06(土) 10:26:57 ID:t7E/R5DC
60センチ水槽で生物濾過専用 SPFのM、物理濾過専用 エーハイム2213の組み合わせどう?
水作MとSPFのMどっちが生物濾過高いかな
540pH7.74:2010/03/06(土) 12:44:26 ID:5Sxsk7I/
で何飼うんだよ
541pH7.74:2010/03/06(土) 13:14:10 ID:lW7dBf2y
>>539 外部は、物理濾過に向かない。
ましてや、出来るだけ開けるなと言われるクラでは。
542pH7.74:2010/03/06(土) 13:45:09 ID:CgxbsZuI
外部はメンテナンス性最低だろw
543pH7.74:2010/03/06(土) 14:08:51 ID:enw1HjTG
>>539
当然のことだけど、フィルターを二つ付けても
役割分担なんてしてくれないよ。どっちにもゴミは行く。

またSPF自体、ろ材が小さく筐体も狭く流量も少なく、
小型水槽向きのフィルターであると思われる。

結論として、まず2213単独で維持を試みる。
維持できなければ、SPFを付けても意味はないので、別の対策を考える。
544pH7.74:2010/03/06(土) 17:27:52 ID:t7E/R5DC
>>540
>>541
>>542
>>543
水作Mの方が組み合わせいいですか?
ウーパールーパー(20センチと15センチ)飼ってます
545pH7.74:2010/03/06(土) 18:17:21 ID:GLhydsP+
>>533
http://item.rakuten.co.jp/biotop-jp/10006294/
http://item.rakuten.co.jp/biotop-jp/10006295/
プランツアクアリウムって、上にプランターを載せるのか
しかもSPFのシャワーパイプを上向きにして水をやるなんて・・・
GEXなみのネタ商品メーカに成り下がってしまったのか?
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/biotop-jp/cabinet/00117136/img56908099.jpg
546pH7.74:2010/03/06(土) 18:18:48 ID:QY1Lz/dV
>>543
SPFのMは、過密じゃなければ60規格いけるよ。
濾過能力は流量だけで決まるもんじゃないし、水作マットマジックがあるからな。
547pH7.74:2010/03/06(土) 18:26:31 ID:QY1Lz/dV
>>544
ウーパー二匹なら、2213、SPF-M、エイトMのいずれかだけでいいと思うけどな。
SPFは下の素通りスノコ、エイトは下半分くらいを砂利に埋めると濾過能力はアップする。
もし不安だったり、精神的な満足感を得たいなら、上記の中から2つを選択すればいい。
それで納得がいかなければ全部入れましょう。

ちなみに、SPFやエイトは流量を絞っても意外とちゃんと浄化してくれる。
流量を絞るとマットは飛躍的に目詰まりしにくくなるよ。
吸い込まれるゴミの量と、インフゾリアによる分解スピードのバランスが良くなるんだろうな。
うちのSPFは1年洗浄しなくても詰まってないな。
548pH7.74:2010/03/06(土) 18:29:41 ID:6qw8ajWF
水心の二口にエイトMにニューコーナーSPFM位やれば錦鯉位は飼える  
549pH7.74:2010/03/06(土) 18:42:19 ID:otviMyFz
>>545
そうそう、それそれ
ていうか今日エアフィット買ってきちゃった
信じてる人いないと思って・・・

http://iup.2ch-library.com/i/i0063204-1267868064.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0063203-1267868064.jpg
550pH7.74:2010/03/06(土) 19:00:49 ID:LfM+eqqC
41Nとうとう廃盤か? チャームだと廃盤表示になってる。

年明け以来、水作の中の人はなんかいろいろ動いてるみたいだな。
HPもリニューアルされたし、新製品もいろいろ出てるみたいだし…。
とりあえず、HPの新製品情報とかもうちょいマメに更新して欲しい。
551pH7.74:2010/03/06(土) 19:03:11 ID:QY1Lz/dV
>>549
なにこれほしい!
Sだけなの?
Mがあったらほしいな。
もちろんテイメンとはつなげられるんだろうね?
552pH7.74:2010/03/06(土) 19:04:48 ID:QY1Lz/dV
>>550
41Nもニューバージョン出してほしいね。
俺は青のデッドストックを持ってるけどw
553pH7.74:2010/03/06(土) 19:19:33 ID:LfM+eqqC
>>552
そっか、41Nリニューアルってこともありえるかも…。それに期待しよう。
俺は>>26に書いてある「62D」ってのが気になってしょうがねぇw
たぶん41Nのデカイバージョンだと思うんだけど。
554pH7.74:2010/03/06(土) 19:32:03 ID:QY1Lz/dV
>>553
そういえば小さい時ショップで青くて大きい背面フィルターを見た覚えが有って、
そのときは小さかったから相対的に大きく見えたんだろうと思ってたが、
それが62Dだったのかも。
120cm水槽に2機つけて、中型魚を過密飼育してたな。
濁ってたけど、水質自体は最高だったんだとさ。

水作には開き直って新製品、新バージョンを出してほしいな。
水作、とっとと開発にかかれ。

SPF-Lの代わりにスペースパワーの新型
水作テイメンの新型
31D、41N、62Dの新型
ジャンボマットを使ったエイト外部
555pH7.74:2010/03/06(土) 19:53:40 ID:4JYF/Qtf
エイトってどのくらい汚れたら洗うべきなのか教えて
今日洗ったらマットとガワの間が岩のりみたいなコケに隙間無く覆われていてドロドロでした
556pH7.74:2010/03/06(土) 20:01:23 ID:QY1Lz/dV
>>555
気泡が荒くなり、ぼこっと苦しそうに出てくるようになったら洗い時。
洗浄頻度は環境や流量にもよるから一概には言えないな。

コケが出やすかったり、デトリタスが多い環境だと水作マットはつらいと思うよ。
557pH7.74:2010/03/06(土) 20:14:19 ID:4JYF/Qtf
>>556
気泡が粗くなるというのがよく分からんがそれならまだまだ余裕ぽかったな
558pH7.74:2010/03/06(土) 20:17:38 ID:QY1Lz/dV
>>557
マットが詰まると吸水がつらくなって、エアーが荒くなるのよ。
原理はうまく説明できんが・・・
559pH7.74:2010/03/06(土) 20:21:13 ID:FugA+fYk
>>545
プランターの底がザルみたいな感じじゃないかな?
SPFのシャワーパイプを上向きってのは、ずれてると噴水状態で水浸しになりそうで怖いが
上部濾過にポトスは効果有るし、ほうれん草とか小松菜うえればエビ用に重宝すると思う
560pH7.74:2010/03/06(土) 20:36:20 ID:enw1HjTG
>>547
1年洗ってないのか。そりゃ凄いな。
うちのSPFは、三日で筐体内にゴミが詰まり
一週間で外の吸水口までゴミに覆われてしまう。
売り文句ほど掃除が楽とも思わないし、
SPFにはあまり良い感触を持っていない。
561pH7.74:2010/03/06(土) 20:48:02 ID:otviMyFz
>>551
SとMの2種類売ってたよ。
底面とつながるのかはわからないけど、
ろ材ケースがまんまSPFのそれだから、
SPFがつながればつながるんじゃないかと。
562pH7.74:2010/03/06(土) 20:52:15 ID:TkLvn3wV
チャームで買おうと思ったら扱ってなかった・・・
563pH7.74:2010/03/06(土) 20:58:36 ID:QY1Lz/dV
>>560
環境によるのかもね。
俺は水草水槽で小型魚だし、餌は少なめだし、位置的に大きなゴミが吸い込まれずらいような場所に設置してるしね。
そんだけ詰まるなら吸水口の全てを砂利に埋めたらいいんじゃないかな?

>>561
買ったやつの下に穴開けられるようになってる?
もしあるなら、ニューコーナーいらねw
564pH7.74:2010/03/06(土) 21:00:41 ID:tfGwQdkw
>560
それあんたの水槽のゴミが多いだけじゃ・・・。
どんなフィルター使ってもすぐ詰るんじゃね?
565pH7.74:2010/03/06(土) 21:10:10 ID:otviMyFz
>>563
SPFと同じだから穴開けられるようになってたよ。
こんな感じで、
http://iup.2ch-library.com/i/i0063287-1267877353.jpg
566pH7.74:2010/03/06(土) 21:11:35 ID:QY1Lz/dV
>>565
さんくすあろっと!
567pH7.74:2010/03/06(土) 21:14:04 ID:6pb8HCw+
>>549
一枚目の写真、買った早々クロヒゲだらけなのかと思った
568pH7.74:2010/03/06(土) 21:24:15 ID:DUGLMr+3
ID:otviMyFzは写真が綺麗><
569pH7.74:2010/03/06(土) 21:47:26 ID:JYS8JyUB
はむカアウス(´∀`*)
570pH7.74:2010/03/06(土) 21:52:15 ID:U7zz6M2/
>>558
プラストンが汚れてるせいでは?
571pH7.74:2010/03/06(土) 22:06:00 ID:QY1Lz/dV
>>570
違うよ。
マットを洗浄すると細かい泡が復活するので。
41N使ってるとわかりやすいかも。
詰まると、壊れた?と思うくらい泡が出なくなる。
572pH7.74:2010/03/06(土) 22:26:51 ID:+g/RLdeJ
>>549
ハムスターうp
573pH7.74:2010/03/06(土) 22:27:30 ID:1t62lRNR
泡が出て行こうとするけど、水の流れが悪くなってるから、それが負圧になって泡が留まるようになる。
で、ある程度泡が貯まり浮力が大きくなって、ようやく出て行く。

ってことかな?
574pH7.74:2010/03/06(土) 22:30:40 ID:1t62lRNR
>>569>>572見て、初めてジャンガリアンに気づいたw

携帯画面だと、巻いたウールが汚れてるのかと思ってた。
新品なのに汚れるのはやいなーと。

カワイイ
575pH7.74:2010/03/06(土) 22:33:25 ID:QY1Lz/dV
>>573
すばらしい!
576pH7.74:2010/03/06(土) 22:36:55 ID:otviMyFz
>>572
今は寝ちゃってて写真撮れないので
前にとった動画で良ければ
http://www.youtube.com/watch?v=rb21AXT4bBY

>>567>>574
大きさの比較用に一緒に撮ろうと思ったんだけど
じっとしてくれなくて変な写真になっちゃいました・・
577pH7.74:2010/03/06(土) 22:41:22 ID:QY1Lz/dV
やべえ、ハム飼いたくなってきたじゃんかよw
578pH7.74:2010/03/06(土) 23:01:56 ID:7TGgd3J9
水作も馬鹿だねえ。湖沼をきれいにするエイトを開発すれば自治体から注文がきて左団扇になるのに。
オレ自分でやろうかな♪
579pH7.74:2010/03/06(土) 23:14:59 ID:DMO0y/jY
久方ぶりにプレフィルターとしてインペラ抜いたエイトドライブを
エーハイム500に繋げてみた
エイトと違ってコードが邪魔だけどエイトドライプやSPF付属のパ
イプやエルボてエーハの12/16用パイプと同径だから後付で繋
げるときにはついついこっちを選んでしまう
580pH7.74:2010/03/06(土) 23:48:34 ID:+g/RLdeJ
ノソノソした動きとケツがたまらんなハムは
コリと通じる物がある
581pH7.74:2010/03/06(土) 23:59:33 ID:xqB+0S7h
アクアテラリウムで飼えれば良いんだが
582pH7.74:2010/03/07(日) 00:07:18 ID:qlHA6E44
フラワーの下側に穴が空いてないのが気になる。
583pH7.74:2010/03/07(日) 00:09:49 ID:7TZfnvXD
>>578 湖沼をきれいにするエイト用の水心も開発してくれ。
サイレントギアでも良いぞ。
584pH7.74:2010/03/07(日) 01:07:06 ID:MprPlRnR
>>582
角のところに空いてるよ。
585pH7.74:2010/03/07(日) 04:12:49 ID:M66hQbuB
SPFって去年Mチェンジしたんでなかった?
586pH7.74:2010/03/07(日) 16:49:20 ID:gc7HIcDv
>>578
湖沼は生活廃水の量が膨大だから
植物に栄養を吸収させないと綺麗にならないと思う
587pH7.74:2010/03/07(日) 17:08:53 ID:eGaXbTIU
7Lの縦長水槽にドライブMを入れて寝室に置いている。
生体や水草は入れず、オレンジ色の砂と活性炭のみ入れて
澄み切った水とドライブMからの落水音を楽しむだけ。
588pH7.74:2010/03/07(日) 17:27:18 ID:uOEViAsy
>>550
確かにチャームではメーカー廃番になってるな
テトラがPL17とセット売りエアリフト背面出したというに、水作の方は背面無くなるのか
589pH7.74:2010/03/07(日) 17:55:14 ID:Ha8txvmM
>>588
まあ、エアーフィットという新商品を出したんだから、背面の新型に関しても期待しましょう。
なんとなく、底面も復活すると思うんだがなぁ・・・
ゲッ糞に対抗しないといけないし、底面の良さは再認識されていると思うし。
590pH7.74:2010/03/07(日) 17:56:03 ID:Ha8txvmM
>>585
初耳。
kwsk
591pH7.74:2010/03/07(日) 18:33:30 ID:WFDRdKI/
ディフューザが付いたんじゃね?
592pH7.74:2010/03/07(日) 20:49:45 ID:2++m7bl6
今見たらホントにSPFに底面用の穴開いてるんだなー
早速水作底面と直結してみる!
593pH7.74:2010/03/07(日) 21:14:34 ID:Ha8txvmM
>>592
グレイト!
594pH7.74:2010/03/07(日) 21:19:54 ID:goqKmhEf
>>592
良かったら、水作底面の接続部とSPFとの接続具合をうpして欲しい。

SPFは持ってるんだけど、あの底穴部分をどう使って底面と接続するのかちょっと分からないので。
595pH7.74:2010/03/07(日) 21:23:33 ID:2++m7bl6
つけてみた!しかしこれ底面吸水してもらうために側面のマット部分はテープか何かで目隠ししたほうが効率いいだろうか?
同士の意見を求
596pH7.74:2010/03/07(日) 21:25:10 ID:FXeb+jzI
SPFの穴はメンテで分化するときの分割線の上通ってるのがなあ
下手な固定の仕方すればメンテのときが面倒そうで二の足踏んでる

ただあの穴ぼこの径からしてエーハパイプとホースをちょこっと接い
であげると底面だけでなくSPFとエイトを繋げそうだ
597pH7.74:2010/03/07(日) 21:51:18 ID:2++m7bl6
598pH7.74:2010/03/07(日) 21:53:17 ID:Ha8txvmM
>>595
俺はそう思うしそうしてるけど、細かいことは気にしなくていいんじゃないかと思う。
だって、水作だぜ?
599pH7.74:2010/03/07(日) 21:55:53 ID:Ha8txvmM
>>597
ガバガバに関しては、シールテープで太さを増して使ってるよ。
ガバガバすぎると思うならそうしたほうがいいと思う。
600pH7.74:2010/03/07(日) 22:02:49 ID:76TEsFYp
>>597
さらに外掛けに直結させるんですね
601pH7.74:2010/03/07(日) 22:11:35 ID:2++m7bl6
ところでこのSPFさん壁面にくっつけるとどうもブォオオオオオンって振動音がうるさいんだよね
完全に水中で使うと無音といっていいんだけど…なんとかならないだろうか
602pH7.74:2010/03/07(日) 22:29:16 ID:sTAnae+P
>>597
ねこくれ
603pH7.74:2010/03/07(日) 22:44:00 ID:WTxfKTat
魚飼ってるのにネコかよwww



ってよく言うけど泳ぐ魚に反応するのって若いネコだけじゃね?
604594:2010/03/07(日) 22:53:51 ID:goqKmhEf
>>597
Thks

スポンジフィルターでも接続して見ようかと思ってたので参考になります。

っていうか、水作底面をまともに見たのも初めてかも。
605pH7.74:2010/03/07(日) 23:40:37 ID:2++m7bl6
駄目だうるさすぎる…2213と直結するしかない…
606pH7.74:2010/03/07(日) 23:56:58 ID:hpfLM45J
底面と接続してない状態でも五月蠅いの?
インペラが露出するくらいの低い水位だとブォオオオオオンってうるさいけど、>>597の最後の画像くらい水位あれば静かになると思うんだけど。
何かと共振してるのかな。
607pH7.74:2010/03/08(月) 00:08:24 ID:3gBoK35o
壁面に近づくとうるさくなる
完全に水中にいるとそんなことないんだが…
608pH7.74:2010/03/08(月) 00:17:38 ID:DW28VFi7
砂引いたら収まるとかそう言う問題でもないのかにゃ?
609pH7.74:2010/03/08(月) 07:40:37 ID:aqZ4KZDv
>>597
水作の底面初めて見た。
この場合SPF本体からも吸水するのか?
610pH7.74:2010/03/08(月) 10:05:03 ID:f01ySUyf
.>>609
イエス。
611pH7.74:2010/03/08(月) 18:25:51 ID:/B6zP0GS
エアフィットがチャームに入荷したね
612pH7.74:2010/03/08(月) 18:37:34 ID:TTKQ/2vm
何か生理用品みたい
613pH7.74:2010/03/08(月) 19:05:26 ID:FMgYB/He
エアフィット、Mでも安くて良いねぇ・・・
これ買ったらニューコーナーには引退願おうかな。
614pH7.74:2010/03/08(月) 19:14:36 ID:0SUaVh9Y
ヘッドが無い分チョイ短くなって30Cに理想の大きさかな
ビー水槽SPFとスポンジFで維持してたけど
スポンジFメンテ結構メンドイからエアフィットにしよう
ありがとう水作
615pH7.74:2010/03/08(月) 19:16:45 ID:0nAet+Sh
エアフィットMとエイトMだとウールマット面積はどっちが多いだろ?
エイトMを撤去してエアフィットMを入れたくなった
616pH7.74:2010/03/08(月) 19:37:58 ID:Tk8gSvE7
チャームの説明だとエアフィットMが25L以下で、
コケ防止カートリッジ付きのエイトKMが35L以下とあるんだけど、エイトMってそんなに性能高いの?

60センチ水槽に上部とエイトMを補助で2個入れてるんだけど過剰ろ過かな
617pH7.74:2010/03/08(月) 20:16:30 ID:LtsBXm2w
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112090000&itemId=69112
さぁ、外部直結にできるかレポするんだ。
618pH7.74:2010/03/08(月) 20:26:39 ID:Ni2YB22b
エアフィットMがニューコーナーSと同じくらいのサイズか
619pH7.74:2010/03/08(月) 20:33:40 ID:9dn0WhaP
エアフィットMが公式サイトのどこにあるのかわからん
620pH7.74:2010/03/08(月) 20:46:11 ID:/B6zP0GS
そりゃまだ公式サイトに載ってないしね
621pH7.74:2010/03/08(月) 20:49:43 ID:GX59E3F9
エイトはアトムで動くから安心
622pH7.74:2010/03/08(月) 23:14:37 ID:CegZWOTJ
エアフィットをSSPP3Sで動かすことって出来る?
623pH7.74:2010/03/08(月) 23:37:30 ID:9FFRRRmT
>>471
イ憂 月券
624pH7.74:2010/03/09(火) 03:07:04 ID:ImIalSkV
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=69112
こんなの要らねえな。金の無駄。
625pH7.74:2010/03/09(火) 05:33:21 ID:gLhuc7Nl
>>624
ニューコーナーと何が違うんだろう
626pH7.74:2010/03/09(火) 11:07:38 ID:U5DtswZW
濾材が違ってるような
多分エアフィットのはSPFと同じ濾材じゃないかな
627597:2010/03/09(火) 13:37:16 ID:TYPI84XX
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up40306.jpg
なんか電源いれて一日我慢したらいつのまにか音が気にならなくなったよ(体感)

濁っていた水があっというまにふつくしくなった
水作マンセー
628pH7.74:2010/03/09(火) 13:40:06 ID:ZvYviSAL
ぬこの背中が顔に見える
629pH7.74:2010/03/09(火) 14:26:41 ID:tpmqQ7Za
背中がブルドック顔だの
630pH7.74:2010/03/09(火) 14:32:39 ID:TYPI84XX
なんとかタビーとかいうアメリカンショートヘアーの模様の一つらしい
下にいるこの水槽にいれる予定の魚たちを凝視している
631pH7.74:2010/03/09(火) 18:24:30 ID:okSt3B6b
>>630
60規格なら、Mのほうがよかったんじゃね?
632pH7.74:2010/03/09(火) 23:41:22 ID:8oKnMx7C
>>550
41N廃盤とか使う予定ないのに買おうか悩む。
633pH7.74:2010/03/10(水) 00:13:59 ID:C0TPyl6Q
>>632
悩むのは正しいぞw
水作はとりあえず買っておきたくなるものw
634pH7.74:2010/03/10(水) 00:50:49 ID:YWsARqHg
>>632
俺も迷ってる。
でも、本当に廃盤なのかも、まだわからないからね。
635pH7.74:2010/03/10(水) 02:13:49 ID:C0TPyl6Q
そんなときはヤフオクで青をゲットw
これは確実に廃盤だから。
636pH7.74:2010/03/10(水) 03:08:16 ID:KeBm4vRh
>>627
顔も毛並みも美ぬこちゃんだな
637pH7.74:2010/03/10(水) 12:42:57 ID:JGz7se87
はじめて行ったアクアリウムショップで、水作のフィルターは洗ってもダメだから一月に一度は変えた方がいいって言われた。
ゴミを吸い取るだけで性能はたかが知れてますから、とか言われたんだけど、そうなのか。

エイトのフィルターは水槽の水で洗うだけで交換した事一度も無いんだけど。
638pH7.74:2010/03/10(水) 12:44:55 ID:EcNyJD+u
>>637
新参乙www
って言ってやればいいんだよ
639pH7.74:2010/03/10(水) 12:59:58 ID:JGz7se87
>>638
そこの店には凄い立派な水草水槽があって、ろ過はどれもエーハイムとか使ってたし、店員は知識あるんだろうけど、
「たかが知れてますよ」はエイト好きとしてはちょっと凹んだ(´・ω・`)

そりゃ高額な外部にリングろ材とかジャラジャラ入れたのに比べれば、エイトなんてクソという意味なのかもしれないけど、
取り回しの良さ、コストパフォーマンスとか良いとこあるんだぞウワァァアンヽ(`Д´)ノって思ったよw
ちなみにその店ではロカボーイコンパクト使ってたな。
640pH7.74:2010/03/10(水) 13:13:27 ID:C0TPyl6Q
>>639
よかったじゃんか。
その店が信頼に値しないレベルだってわかったんだからさ。
641pH7.74:2010/03/10(水) 13:17:22 ID:mXwH7gZx
「たかが知れてますよ」の前に「エイト売っても利益は、」が隠れているのに気づけ!
642pH7.74:2010/03/10(水) 13:30:51 ID:KZ1hAoXJ
>>641
そんなことはわかっているだろう
643pH7.74:2010/03/10(水) 14:31:18 ID:cRcj8dz9
エイトさんの中にラン藻が侵入してしまった
交換しかない・・・
644pH7.74:2010/03/10(水) 14:41:31 ID:+P+mHAtn
底面やってて、ニューフラワーに変えてしまった。
645pH7.74:2010/03/10(水) 15:29:20 ID:U0aBzawE
>>639
(外部の濾過能力に比べれば)たかが知れてますから、って意味なら
>洗ってもダメだから一月に一度は変えた方がいい
>ゴミを吸い取るだけで
なんて台詞は出てこないな。

生物濾過を知らない無知なのか
客を騙して頻繁に濾材を買い換えさせようとしているのか
どちらにしろ碌な店とは思えない。

>その店ではロカボーイコンパクト使ってた
これがトドメ。
646pH7.74:2010/03/10(水) 16:02:51 ID:C0TPyl6Q
>>645
極めて同意w

無知か、詐欺師。
まあ、利益を追求するなら俺もエイトよりもロカボーイおくけどね。
知れば知るほど水作は逸品だし、ランニングコストもかからないからね。

大体水作ってのは、脱初心者レベルが馬鹿にする傾向にあるね。
確かに、水が素通りするバイパスがあると、なんだこりゃ?って思うし。
ちょうどその頃、生物濾過はウールよりもセラミックって考えるようにもなるしね。

現状は、水作ってのは物理よりも生物濾過特化の機種だし、濾過能力だけならかなりのものなのに。
647pH7.74:2010/03/10(水) 17:09:46 ID:enEcmxo3
水作はマット色が付いてから
神の様な働きを見せる
玄人な店ほど良い色合いの水作使ってるなw

41N廃盤は痛いな
代わりの物が出ないとメインで
使ってるオイラはかなり困る
648pH7.74:2010/03/10(水) 17:29:00 ID:1rLDzM9z
水作エイトは能力高いが、ここまで持ち上げるとただの宗教と信者。
649pH7.74:2010/03/10(水) 17:30:53 ID:C0TPyl6Q
信者ですけど何か?
650pH7.74:2010/03/10(水) 17:56:41 ID:D8znMM33
アクア板で持ち上げられ過ぎてるのは、むしろ外部だろう
上部やスポンジなんか不当なほど扱いが低いぞ
651pH7.74:2010/03/10(水) 18:01:17 ID:EcNyJD+u
何かにつけてエーハエーハ言ってるもんな
652pH7.74:2010/03/10(水) 18:02:27 ID:LWK/nn4m
んだんだ

外部なぞ逆に利点を見いだすのが水草水槽くらいで
高い、邪魔、メンテ面倒とフィルターとしては中途半端過ぎる

よくこんな物が海外で主流になってるなと思うよ
653pH7.74:2010/03/10(水) 18:07:26 ID:myc6eka1
よその人が何を言っていても我々は水作を信じる
でいいじゃない
654pH7.74:2010/03/10(水) 18:09:05 ID:+CRffg1d
2217は乾電池で動かない
エイトはアトムで動くから災害でも大丈夫
655pH7.74:2010/03/10(水) 18:11:49 ID:1rLDzM9z
外部、上部、底面、投げ込み、スポンジを使った感じだと、普通に使う限り、どれも必要十分な能力があるかな。
外掛けとか、底面と何かの直結は経験ないから分からん。

濾過能力じゃなくてコスパ、見た目、CO2、メンテナンス性、物理・生物濾過の違いで選ぶべきだろう。

アクア板にいる人は水草やら見た目まで重視するだろうから、外部の評価が高いのでは?

あとエイトを沢山ぶち込んだ大型水槽とかは何か違う気がする。
656pH7.74:2010/03/10(水) 18:16:50 ID:pSgj1aG3
>>654
>アトムで動く
ってgexじゃん
電池駆動水心開発しない限り、みんながこき下ろすGEXが無いとダメなんだね
657pH7.74:2010/03/10(水) 18:27:12 ID:FiwKHbsg
エイトとエーハ2213を直結させてる俺は肩身が狭い・・・
658pH7.74:2010/03/10(水) 18:44:03 ID:JGz7se87
>>657
金持ちなんだか貧乏なんだか分からんなw
659pH7.74:2010/03/10(水) 18:44:27 ID:C0TPyl6Q
41N使ってる人ってどれくらいの間隔で掃除するのかな?
俺は外置き水槽でどんなに工夫しても目詰まりするのでマットを使わずにリングを詰め込んでるけど。
屋内で弱めのエアーならノーメンテってのも可能なのかな?
660pH7.74:2010/03/10(水) 19:40:44 ID:enEcmxo3
41Nは1年一回程度のメンテだね
水作Mと併用してるのでアバウトに管理してるよ
エアーの音が変化したらストーンとマット洗浄してる

661pH7.74:2010/03/10(水) 19:56:24 ID:ELY9dnAe
gexの餌は使ってる
ただロカボーイよりエイトMがいいだけ
662pH7.74:2010/03/10(水) 20:57:16 ID:AlYmrXzE
GEXの餌を買った後に気づいたのだが、合成着色料が入ってて萎えた。
663pH7.74:2010/03/10(水) 21:12:57 ID:C0TPyl6Q
>>660
thx
664pH7.74:2010/03/10(水) 21:58:08 ID:Xr6QWTGo
人間の食い物にも着色されてるのもあるし魚の餌だから気にしない 
665pH7.74:2010/03/10(水) 22:54:43 ID:xp0QoBeC
エアーフィットって音どのくらいうるさいの?
金魚水槽のエイトSと替えようかと思ってるんだけどうるさいのは嫌だなぁ
666pH7.74:2010/03/11(木) 00:58:36 ID:ssoTcPU6
>>665
その疑問を持つこと自体が不思議なんだけどw
667pH7.74:2010/03/11(木) 01:47:39 ID:qhuGOscl
>654
それは気づかなかったw
緊急時ならいろいろ応用利いて便利だね。
668pH7.74:2010/03/11(木) 07:53:42 ID:tZpbN8rr
釣りに行くならアトム持っていけば
生きてお持ち帰りできる
669pH7.74:2010/03/11(木) 08:47:48 ID:5mnm4+jl
俺チャームで3000円送料無料きたらエアフィット買うんだ
670pH7.74:2010/03/11(木) 09:18:04 ID:hC/946FJ
俺もエアフィット試してみたいけど
外部に直結するとプレみたいになって折角の生物ろ過が働くより
ゴミだらけになって詰まってしまいそうで悩む・・・
671pH7.74:2010/03/11(木) 15:56:05 ID:SczlaG7X
エアフィット本体丸ごと入るストレーナーとか自作すればいんじゃね?
672pH7.74:2010/03/11(木) 16:24:29 ID:JgPUmeVi
>>670
それってポンプ稼働かエアリフトの違いで状況は変わらなくない?
673pH7.74:2010/03/11(木) 16:29:44 ID:MER6u5CA
仕事中に堂々と2ちゃん閲覧出来る会社はチャームぐらいだな
674pH7.74:2010/03/11(木) 16:36:26 ID:JgPUmeVi
>>673
チャーム乙
675pH7.74:2010/03/11(木) 20:51:43 ID:o0AR426I
問い合わせてみました。

返答
↓↓
平素当社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
この度はお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせ頂きました件に関しまして、回答申し上げます。

31D,41Nは廃番となりますが、同じ製品の名前が変わった
ものが新発売となります。
水作コンセプトS(31D)、水作コンセプトM(41N)となります。
ろ材も引き続き、コンセプト用として販売します。

発売は、3月下旬となります。


以上お手数をおかけいたしますが、ご確認宜しくお願いいたします。
ほかにも何かご不明な点などございましたら、お気軽にご連絡下さい。
この度はお問い合わせ頂き、誠にありがとうございました。
今後とも弊社製品を宜しくお願いいたします。

゜・.。.・゜§さかなづくりはみずづくり§.・゜・.。.・゜

水作株式会社
お客様相談室



販売網拡大するかな?
676pH7.74:2010/03/11(木) 21:41:54 ID:ssoTcPU6
>>675
ま、まじかよ?
うひょーーーーーーーーーーーーーーーー
677pH7.74:2010/03/11(木) 21:43:23 ID:ssoTcPU6
まさか無改良じゃーあるまいな?
パッケージデザインがあまりに古臭くなったから名称とパッケージだけ変わってたりしてw
678pH7.74:2010/03/11(木) 22:09:04 ID:JOtbp3QK
>>675
問い合わせ乙。
とりあえず、続投で良かったよかった。
679pH7.74:2010/03/12(金) 01:59:57 ID:HA9Q9u14
GEXがSPFの真似したかと思ったら、水作はSPF濾材のエアリフトときたか

>>665
ニューコーナーMとS使用だけど底面のようなシュワーって音
エイトみたいにパチパチいわないよ

>>675
30年の歴史に幕を!? とか思ってたんだけど安心した
680pH7.74:2010/03/12(金) 03:13:54 ID:lSFkg046
エイトブリッジSにMのモーター取り付けるには
どんな工夫が必要ですか?
そのままじゃ付かないですよね?

あと、他の上部みたいに濾過槽にウール入れてる人とかいるのかな?
681pH7.74:2010/03/12(金) 11:26:13 ID:06FiZ9Qr
水流+エアレ+砂利があればマットは要らない。
682pH7.74:2010/03/12(金) 17:44:55 ID:81LaJLcw
しかし、最近の水作は熱いな。
ゲッ糞やテトラへの対抗心か?

復刻やら改良やら期待してるよぉ!
スペースパワーとテイメンは最低限お願いね!
683pH7.74:2010/03/12(金) 17:59:27 ID:JahWaCQA
さっき米研いでたとき研ぎ汁を見てエイト入れたら濁りが取れそうとか思ってしまった
684pH7.74:2010/03/12(金) 18:24:19 ID:A9NhlMxZ
>>683
稲作エイトですね
685pH7.74:2010/03/12(金) 19:44:52 ID:3lwglj0n
www
686pH7.74:2010/03/12(金) 23:09:31 ID:0DWnJMqI
稲生やすな、ボケ
687pH7.74:2010/03/13(土) 01:16:03 ID:RW5nBJYs
41Nのマットってモジャモジャの柔らかい方を内側にして折って折り目を下にする
で合ってますか?
688pH7.74:2010/03/13(土) 01:22:02 ID:tWcfN70C
>>687 yes
41Nいいよ、41N・・・
689pH7.74:2010/03/13(土) 01:27:39 ID:RW5nBJYs
>>688
ありがとうございました。
これから30キューブで41N飼います。
690pH7.74:2010/03/13(土) 01:37:39 ID:tWcfN70C
生体ではなく水作を飼うという思考が大人。
水作とは、濾過するという手段ではなく、もはや目的なのであーる。
691pH7.74:2010/03/13(土) 01:46:03 ID:AzXSqVkI
言われてみると
水作エイトが美しく見えてきた・・・

水槽の中で咲く一輪の花、水作
692pH7.74:2010/03/13(土) 01:50:54 ID:jQ8qSTmn
汚れてからが本領発揮だと?!
汚れたら困るから中のマット抜いて
キラキラしたガラス入れてる。
横でエビが死んでた。
693pH7.74:2010/03/13(土) 03:27:46 ID:tWcfN70C
>>692
そりゃ、マットを入れなかったらでなく、たたりだよ。
694pH7.74:2010/03/13(土) 08:02:47 ID:nO47Pvh2
会社の応接室に水槽置くとか言い出したから
水作製品オンリーで見積もっておいた(`・ω・´)
695pH7.74:2010/03/13(土) 08:06:33 ID:kWNNAxvZ
>>694
ADAの値段で見積もりを出しておいて、水作製品で
水槽を立ち上げるのか。

差額はもちろんもらっておくんだろ?
696pH7.74:2010/03/13(土) 08:33:43 ID:sgzaH5Na
>>691
キュアエイトですねわかりますw
697pH7.74:2010/03/13(土) 08:36:51 ID:USPkCvlw
金魚ショップの41Nの中身はバイオボールとかフジノスパイラルだよ
698pH7.74:2010/03/13(土) 09:29:30 ID:nYgJbUBP
消防厨房の頃は車や飛行機や船の模型やラジコンを作ることが楽しかった
しかし車の免許を取り、ジェットや船で旅行へ出掛けるようになってからは
模型やラジコンへの興味が全く消えうせた

水作は所詮プラモデルレベルのおもちゃ
もう飽きた
699pH7.74:2010/03/13(土) 10:32:00 ID:suuDmSNz
>>698
おまえあのときの店員か!
新参乙www
700pH7.74:2010/03/13(土) 10:49:48 ID:tWcfN70C
>>698
おまえ、水作ジャンボも使い倒した上で言ってんだろうな?あん?
701pH7.74:2010/03/13(土) 11:06:44 ID:FbtGtmzP
近くのHCに水作ジャンボおいてあるけど、ほとんど売れないだろ、あれ。

交換用マットだけで\1500だぜ?・・・
702pH7.74:2010/03/13(土) 11:24:59 ID:kQ4zQoaQ
>>690
そうそう濾材に色つけるために魚飼ってるといってもおかしくない。
703pH7.74:2010/03/13(土) 11:28:36 ID:USPkCvlw
>>701
ジャンボに限らず、水作製品に大磯ぶちこんで底面もどきにする人はかなりいますから、
少なくとも本体はけっこう売れてるんじゃないでしょうか
704pH7.74:2010/03/13(土) 11:32:40 ID:sgzaH5Na
ぶちこむとか乱雑すぎる
優しくジャラジャラ入れてあげてほしい
705pH7.74:2010/03/13(土) 12:37:06 ID:suuDmSNz
水作ってセラミックろ材の開発とかしないのかな。
エイトMに付けられるリングろ材入りカートリッジとかあったら買っちゃう
706pH7.74:2010/03/13(土) 15:17:45 ID:3pCOnsCd
水作ジャンボは池飼いしてる人とか向けじゃないのかね

いつか大きな池で水作ジャンボを飼うのが僕の夢です
707pH7.74:2010/03/13(土) 15:42:07 ID:Z5sogMEb
錦鯉の池にジャンボは通用するのだろうか…
708pH7.74:2010/03/13(土) 15:48:02 ID:ww6I5MVL
落ち葉が舞い込むような所だとちょっと力不足
ヘドロの量が半端無いから

鯉の生体だけなら結構行けるんじゃないかなぁ
709pH7.74:2010/03/13(土) 15:52:09 ID:jQ8qSTmn
http://kakaku.com/kaden/air-purifier/ranking_2160/
ジャンボ、とうとうランク外になった…。
最近の空気清浄機ってすげぇ。
710pH7.74:2010/03/13(土) 15:53:26 ID:Z5sogMEb
そうそううちの庭はカエデの木が池の上にででーんと構えてるから
毎年秋が終わったら池がおちばまみれだわ
どうしようもないからタニシでも養殖して食おうと思ったらカワニナが増えてどうしようもなくなった
711pH7.74:2010/03/13(土) 16:38:36 ID:kWNNAxvZ
>>705
水作ブリッジを買うと、もれなく1個付いて来たと思う。
リングろ材を入れられる籠状の物が。
712pH7.74:2010/03/13(土) 18:02:57 ID:b+T4sC3w
http://item.rakuten.co.jp/ibuki/10001035/
http://item.rakuten.co.jp/ibuki/10001041/

個別でもなんとか手に入れられるな。ブリッジについてくるかご
713pH7.74:2010/03/13(土) 18:15:35 ID:Zpq38SZH
ブリッジ使いの俺がレス
カゴは水作に入らないよ
714pH7.74:2010/03/13(土) 18:21:23 ID:f3U0KlqO
ニュースペースパワーフィット M
の音はどんなん? 例えば水心3sと比べたらどんなもんなの?
715pH7.74:2010/03/13(土) 18:30:24 ID:tWcfN70C
>>714
なぜモーター式とエアポンプの音の差を聞くの?
716pH7.74:2010/03/13(土) 18:56:15 ID:3pCOnsCd
水心で水作エイトMを使ってて、音が同じくらい静かなら濾過増強したいってことじゃないの

717pH7.74:2010/03/13(土) 18:56:32 ID:f3U0KlqO
>>715
モーター式でも音はするんじゃないの?
無知なもんで・・・ごめんよ。
718pH7.74:2010/03/13(土) 19:01:51 ID:f3U0KlqO
連レスごめん
>>716
ちょい違うけどそんな感じだわ。メインは底面エアリフト、で水作3s
濾過増強のためにニュースペースパワーフィットとやらを足してみようと
思案中。結構神経質で音がでかいと寝れないタイプだから。
719pH7.74:2010/03/13(土) 19:06:26 ID:kQ4zQoaQ
>>718
ポンプより底面エアリフトの水の音の方ジョボジョボがうるさくないか?
720pH7.74:2010/03/13(土) 19:09:37 ID:3pCOnsCd
水の音は大丈夫でポンプの音は駄目なタイプの人なのかね
だとしたら買って大丈夫だと思うよ。エアリフトの底面よりうるさいってことはない
721pH7.74:2010/03/13(土) 19:15:31 ID:f3U0KlqO
>>719
水のジョボジョボは自然物だから?か、なんなのか不快ではない。
(まぁ人工で流している水だけど)
ただビィィィィンみたいな機械音は音が小さくても不快。

音の大小より音の種類だな      共感できる?
722pH7.74:2010/03/13(土) 19:16:51 ID:suuDmSNz
このスレでよく底面復活希望とかでてくるけど、底面ってそんなに良いの?
723pH7.74:2010/03/13(土) 19:18:49 ID:tWcfN70C
>>717
音の種類があまりにも違うので、ちょいと意地悪なレスをしちまいました^^;
SPFのモーター音は無に等しいです。
ただし、共振の問題でうるさくなることもあるらしい。

主観だけど、エアリフトの音を苦にしないなら大抵の水中ポンプ式はOKと思います。
724pH7.74:2010/03/13(土) 19:21:16 ID:kQ4zQoaQ
>>721
俺は耳元でジョボジョボブーーーーーーーンビィィィィンチャーーーーーーーでも寝れる男だから音の種類はよくわからんわ

すまんこ
725pH7.74:2010/03/13(土) 19:22:09 ID:tWcfN70C
>>722
俺はとてもいいものだと思う。
726pH7.74:2010/03/13(土) 19:28:07 ID:kWNNAxvZ
>>722
底面スレ住人から一言。


底面は良いぞ。
727pH7.74:2010/03/13(土) 19:39:10 ID:m51n7BGz
そんな >>721 のために水作が開発してくれたのが、新製品スペースエアフィットでしょう!
導入&レポきぼんぬw
728pH7.74:2010/03/13(土) 19:42:19 ID:f3U0KlqO
>>723
いえいえ、ありがとう。
聞きたいことがそっくりわかるレスでした。感謝します。
>>724
豆電球とかもだめなんだわ・・僕、鬱?

729pH7.74:2010/03/13(土) 19:43:27 ID:ww6I5MVL
>>722
上部のように作業の邪魔ではなく、外部のように地震が怖くは無く、投げ込みのように目障りはでなく、
外掛けのように濾過能力が低くはなく、スポンジのように詰まり易くはなく、内部のようにメンテナンスが面倒ではなく、
オーバーフローのように重量が嵩む事はない

まさにキング・オブ・ろ過装置、それが底面フィルターって奴なのさ!!
730pH7.74:2010/03/13(土) 19:46:59 ID:Z5sogMEb
底面とSPF直結した者だけどやっぱりSPFの音はすると思う
田舎だから夜になると静かなんで特にウォンウォンウォンって共振音がイライラさせてくれる
水槽の壁面から離せばほとんど音はしないが壁につけないわけにもいかないから困る
731pH7.74:2010/03/13(土) 19:51:39 ID:f3U0KlqO
>>730
そっかぁぁ>>727のいうとおりエアフィットの方でいこうかな。。
ありがとう
732pH7.74:2010/03/13(土) 20:08:45 ID:X1udEuht
ジョボジョボはわかる
ブーンもわかる
ビーンも何となくわかるんだが、
チャーは何だ?
733pH7.74:2010/03/13(土) 20:24:07 ID:SbKwY1qT
グモッチュイーン
734pH7.74:2010/03/13(土) 20:30:36 ID:FbtGtmzP
結構使ってきたけど、底面は最大パフォーマンスの濾過能力はかなり高いけど、
使い勝手その他まで考えると他の濾過器より優れてるとは思わない。

水槽内の底砂を濾材にするってのはメリットにもなるが、
水景とフィルターを切り分けられないデメリットとも言える。

特にエーハみたいなボッタクリ価格を除いて、底面は低価格商品で、
交換濾材も必要なく、利益になりにくい。

水作は3層マットが売りなのに、それすら必要としない底面を水作がまた作るには、
底面に何らかの技術革新でも見つけない限り望み薄だろうな。
735pH7.74:2010/03/13(土) 20:34:59 ID:m51n7BGz
>>732
水槽に亀裂が入って水が漏れる音?
736pH7.74:2010/03/13(土) 20:58:51 ID:tWcfN70C
>>729
底面の啓蒙乙。
737pH7.74:2010/03/13(土) 21:00:25 ID:NMTuwaBB
うちの水心たまにニャーって音がする
738pH7.74:2010/03/13(土) 21:02:48 ID:tWcfN70C
>>734
水作は以前にハシゴ状の底面を出してるんだよ。
スペースパワーやニューコーナーとの疎結合を前提に。
3層マットでの濾過と、底面の濾過を平行して行う感じ。
今では、SPFとエアーフィットがその役割を果たすのかな。

大磯でやるなら恐ろしく性能が高いものだと思ってるよ。
柔らかいソイルだと、目詰まりするリスクはあるかもな。
739pH7.74:2010/03/13(土) 21:07:56 ID:MtDiObDT
>>730
スペースエアフィットてヘッドから下はSPFと一緒で普通に首のすげ替えができるから
エアフィット買ってきてエアリフトにするも一興
740pH7.74:2010/03/13(土) 21:29:34 ID:eTmhwo4O
底面はリセットが面倒だから水草ブームの現在では嫌われているのだろう
741pH7.74:2010/03/13(土) 21:52:12 ID:FbtGtmzP
>>738
いや、水作底面は知ってる。
水作が底面を復活or新たに作って売り出す可能性について書いた。

最近になっても新しい底面が他社から出てるけど、あれは自社の外掛けに付けられるように、って言う今までにない需要が生まれた結果だろうね。
底面単品の評価はお寒い感じ。
唯一、プロジェクトなんたらだけが違う方向性か?
742pH7.74:2010/03/13(土) 22:13:23 ID:Z5sogMEb
底面濾過装置の上に敷くマットを3層構造で作って発売する
これでよくね?
743pH7.74:2010/03/13(土) 22:56:15 ID:xfplUIbX
>>742
マットだとつまると思うんだけどどうやってメンテするの?
744pH7.74:2010/03/13(土) 23:18:45 ID:fCwcslQN
ていうか、水作エイトシリーズが
実質的にミニ底面であることを考えれば、
砂に汚れが溜まって崩壊するリスクを持つ底面を
使う理由はない罠。
745pH7.74:2010/03/13(土) 23:58:26 ID:rU7+ZmJn
>>744
そうやって決め付けるなって。
そんなこといったらエイト以外のフィルターが全部無意味になるだろ?

どういうコンセプトの水槽にするか、好みも何もかも人それぞれなんだから
他の存在を簡単に否定するなよ。

俺は水草水槽でエイトを使う気になれん。
SPF+テイメンは素晴しい選択肢にはなる。
底面単体もいい選択肢。
746pH7.74:2010/03/14(日) 00:05:58 ID:lKTyKaOV
池が無くなって使っていたジャンボ120の水槽に
移植したけど…
ものすごい邪魔だな、しかしろ過能力は高いね
もともと過剰ろ過ぎみなのに数日で新品のフィルター
が色付いてきた。
747pH7.74:2010/03/14(日) 00:47:51 ID:ZAu2Eljc
>>722
水作の底面ならSPFと簡単に連結できる程度で悪いってわけでもないが特別良くもない。
昔の塩ビの底面知らなかった人には斬新に写るんだろ。
748pH7.74:2010/03/14(日) 01:02:43 ID:FJLd0Ovn
塩ビパイプの底面が一番いいよね。
それと近い性能の底面を、SPFを動力にして使用できるってこと。
これをどう捉えるかは人それぞれだね。

SPFって水が素通りする部分があるでしょ?
エイトなら砂利の皿の部分に該当するところ。
これはマットエリアへの流量をコントロールするために設計されている(と思う)。

この素通りするはずだった水が底面を通じて吸水される。
だから、濾過能力は確実にアップする。
過剰濾過になるかもしれんけどね。
749pH7.74:2010/03/14(日) 10:30:42 ID:PkuMRsVC
パイプいれたらクラウンローチの住みかになってしまう
狭い場所が好きだからSPFを外したりするよ 
750pH7.74:2010/03/14(日) 11:04:46 ID:Ol6epNHX
水作はもう飽きた。
751pH7.74:2010/03/14(日) 11:07:34 ID:22mIWIIB
>>750
っGEX
752pH7.74:2010/03/14(日) 11:10:58 ID:Ol6epNHX
>>751
GEX飽きた → 水作飽きた
753pH7.74:2010/03/14(日) 11:56:54 ID:V2daxq9z
っスドー
754pH7.74:2010/03/14(日) 12:15:58 ID:FJLd0Ovn
一度何も考えずに過去製品の復刻祭をやってほしいな。
ローチなんて見た事も使った事もないんだけど、使ってみたい。
755pH7.74:2010/03/14(日) 12:59:42 ID:UcJs0M1x
>>745
エイトがあれば底面を使う理由はない、と言っているだけであって、
それがなぜ底面の存在否定になるのか、理解に苦しむ。
理由がなくとも底面を使いたい人はどうぞお好きに。
脊椎反射じゃなく、もう少し考えてからレスしなよ。
756pH7.74:2010/03/14(日) 13:49:05 ID:7X9R4ROH
まぁエアーポンプで底面とエイトの併用が最強だと思うが・・・
エイトを埋めると盛り土が目障りだし、茶色に染まったマットも見えないから美観を損なう
757pH7.74:2010/03/14(日) 15:36:26 ID:5Qpdg26Y
濾材スレとか上部フィルタースレとか見てると、ウールマットは物理ろ過だけで性能は低いというレスが多いのだけど、
同じような濾材を使ってる水作エイトも物理ろ過だけで生物ろ過の性能は低いのか?
って思うんだけどどうなんだろう。
趣味なんだし好みの問題なんだろうけど、上部からウールマットを取っ払ってセラミックろ材とか洗車スポンジとか入れてパワーアップしてる人とかいるけど。

同じ容積に敷き詰めた場合、住み着いてくれるバクテリアの数ってそんなに違ってくるもんなんですかね?
スレ違い気味でスマソ
758pH7.74:2010/03/14(日) 15:50:27 ID:+IJhGle4
>>757
一般的にウールマットでの生物濾過はほとんど機能しないといわれている
水作エイトを使って実験でもしてくれればいいが、ノーマル単品での能力はあまりないと思う
エイトの濾材に見える茶色の物質はほとんどがただのゴミとコケ
同じようなものは長く使った上部フィルターのウールマットにも見られる
で、バクテリアだけど、亜硝酸値が増えたりしない限り気にしなくてもいい
フィルターや濾材を増やしても、生体量が増えたりしない限り住み着くバクテリアの数は限られている
759pH7.74:2010/03/14(日) 15:54:03 ID:itj4B+Wz
水作に始まり、色々な濾過機に手を出し最後はまた水作に戻る
アクアリストの基本
760pH7.74:2010/03/14(日) 17:01:42 ID:c2c1GY1k
ウールマットの性能は高いよ
しかし、短期間で型くずれして目詰まりするっていう致命的すぎる弱点がある
それをどうにかしたのが水作シリーズ
761pH7.74:2010/03/14(日) 17:06:19 ID:UcJs0M1x
>>757
その辺の話は、商業的な戦略で隠されているからわからないよ。
例えばどこかの大学が研究をして、
同じ体積のウールマットとセラミックでは
実はウールマットの方が定着バクテリアが多い、なんて結果でも
発表した日には、多くのメーカーでセラミックろ材が売れなくなり、大打撃だ。
メーカーの利益とユーザーのほどほどの満足感のバランス。
そこが今のセラミックろ材全盛の真実だよ。
762pH7.74:2010/03/14(日) 17:15:29 ID:+IJhGle4
…水作の三重マットの説明を真に受けている奴もいるんだな
金魚を繁殖させている奴らに聞いてみればわかる
水作は中の濾材を抜いて、大磯や他の濾材を入れることがデフォだと教えてくれるよ
763pH7.74:2010/03/14(日) 17:17:04 ID:yKCfDUzn
ウールマットの生物ろ過が機能しないってのはすぐに目詰まりしちゃうからだろ
そして洗うとマット自体がへたれて使い物にならなくなるのが問題なわけで・・・

エアリフトの水流と上部とじゃ全然違うし
洗ってもへたれないエイトのマットとじゃまた話も違うんじゃないの
764pH7.74:2010/03/14(日) 17:19:21 ID:4fz84ha5
やっぱりエーハイムの外部一択ですよねわかります(笑)
765pH7.74:2010/03/14(日) 17:22:37 ID:+IJhGle4
>>763
前半はその通り
ただし、ものすごい量のウールが必要になる
(効率が悪いって事)
だったら何度洗っても問題のない大磯を使ったほうが経済的にも効率的にもいいんだよ
766pH7.74:2010/03/14(日) 17:23:54 ID:7X9R4ROH
その理屈を続けるとスポンジ濾材最強と言う事になってしまうぞ
767pH7.74:2010/03/14(日) 17:26:43 ID:+IJhGle4
>>766
スポンジはいい濾材だと思うよ
目詰まりしやすいのが難点だけど、高価な濾材よりいいかもしれない
洗車スポンジを刻んでまちネットに包み、水作41Nなんかに入れてもいい能力を発揮する
768pH7.74:2010/03/14(日) 17:27:21 ID:FJLd0Ovn
>>755
エイトがあれば底面要らないってレスが問題なんだっての。
エイトがあっても底面いらなくねーよって話し。

単にお前の主観に俺の主観を返しただけだ。
何クールぶっちゃってるんだ?
769pH7.74:2010/03/14(日) 17:34:48 ID:FJLd0Ovn
>>765
>水作は中の濾材を抜いて、大磯や他の濾材を入れることがデフォだと教えてくれるよ
これが当てはまるのは背面フィルターだけ。
他の水作は構造上、水作マット以外は適していないんだよ。
ロカボーイならともかくね。

それに金魚飼育家と一般的なアクアリウムをやってる人は状況が違うのを考慮してね。
屋外で、さらに青水飼育なんてしてたらマットなんて使ってらんないし。
そもそも金魚におけるフィルターは補助の補助でしかなく、基本的な水質管理は水換えでしょ。

41Nにはバイオボールを入れる話しは良く聞くし、俺はフジノ入れてる。
でも、それは物理的なゴミが多くて目詰まりしやすいからそうしてるんであって、濾過能力
だけ見たらマットをつかったほうが確実にいいよ。
770pH7.74:2010/03/14(日) 17:35:22 ID:+IJhGle4
…まあ、実際はそれほど濾過には気を使わなくてもいいとは思うんだ
フィルターもそう
水草やるんなら外部一択だけどね
たとえば、金魚なんかは味噌が入ってるケースにエアストーンと大磯を入れただけで十分飼育できる
これは川田洋之助っていう金魚養殖家が実際にやってるから間違いない
771pH7.74:2010/03/14(日) 17:38:09 ID:FJLd0Ovn
>>770
金魚飼育はそれでもいいんだと思うよ。
機材はシンプルに、水換えが基本。
俺はあの人らすごいと思うよ。
凡人にはあれだけ手間をかけられない。
772pH7.74:2010/03/14(日) 17:38:51 ID:+IJhGle4
>>769
うちでは水作は大磯ぎっしり詰めた上で底砂に埋めてるけど問題ないね
背面フィルターにフジノは俺も一緒だ
理由も同じようなもんだけど
金魚についてはあくまで室内飼育を前提に書いたつもり
てか屋外ならエアレーションだけでいいんじゃない?
773pH7.74:2010/03/14(日) 17:41:11 ID:FJLd0Ovn
>>772
屋外で41Nを使ってるのは、過密気味だから。
あと、少しでも透明度を維持したいからだね。

で、水作に大磯ぎっしりだけど、問題があるとは思わないよ。
ただ、それだったら水作を選ぶ理由はないと思うんだよね。
好みであれば別だけど。
ロカボーイのほうがよほど改造向け。
774pH7.74:2010/03/14(日) 17:41:23 ID:kZeHTYNF
そもそも実際のトコロ濾過自体大した意味がないよね
濾過=うんこの始末であって
うんこを作るエサこそが最も重要

いわゆる「出来上がった水槽」でもエサをやりすぎればあっという間にバランスが崩壊する
濾過なんて脆弱なものに頼らず毎日水換えするんだな。お前にも家族がいるだろう
775pH7.74:2010/03/14(日) 17:41:56 ID:+IJhGle4
ID:FJLd0Ovnとはレスのタイミングが合わない

>>771
俺も金魚飼ってるけど、水換えはやっぱり一週間に1/3くらいだよ
60ワイドにデカ和金三尾って環境だけど
金魚は水換えすると成長が激しくなるから専門家はじゃんじゃんするけど、
素人はそういう飼い方はできないな
776pH7.74:2010/03/14(日) 17:43:16 ID:c2c1GY1k
>>774
ガイル乙
777pH7.74:2010/03/14(日) 17:46:29 ID:FJLd0Ovn
>>775
俺は詰まりにくい環境であれば水作マットがベスト。
41Nにはフジノもありで、実際にとてもいい。
って事を言いたいだけ。

あなたは金魚ベースで考えてるから、フィルターに負担をかけやすい。
だからマットが適さないということもわかるよ。

778pH7.74:2010/03/14(日) 17:47:25 ID:+IJhGle4
>>773
俺のアクアリウムは水作41Nから始まったから、どうしても投げ込み&水中フィルター=水作なんだよね
ロカボーイは手に取ったことすらない
機会があれば見てみるよ

>>774
まあ、そのとおりだな
フィルターもエアレーションもない水槽で元気に暮らしてる金魚を見るとそう思える
でも、ああいう水槽は一度バランスが崩れると怖い
779pH7.74:2010/03/14(日) 17:50:51 ID:+IJhGle4
>>777
水作マット、そんなにいいかねえ
俺も水作は好きだが、あの三重マットのウンチクは信じられない
確かに俺は金魚ベースで考えてるけど、きれいな水草水槽に水作を入れる、
っていうのは考えられないしな…
780pH7.74:2010/03/14(日) 17:53:52 ID:c2c1GY1k
金魚orきれいな水草水槽で考えてたらそりゃ無理
まぁ水作は愛され続けてここまできたわけで
781pH7.74:2010/03/14(日) 18:00:26 ID:+IJhGle4
>>780
でもさ、アクアリウムって生体重視か景観重視か、どっちかに寄るもんじゃないかな
で、俺は生体重視派なんだけど、やっぱり水作は器としては極上だけど、マットはちょっと信頼しきれない
コリ水槽なんかは>>772みたいな感じで、水槽のど真ん中に大磯詰めた水作一基で十分だ

…とここまで書いて自分が水作信者ではなく、大磯信者だということに気付いたよ
782pH7.74:2010/03/14(日) 18:02:39 ID:UcJs0M1x
>>768
意見は各自の自由。何も問題はない。
だがお前には問題があるぞ。人のレスを勝手に変えてるだろ。
俺の主張は、使う理由はない、という一点のみ。
底面の存在は否定してないし、底面を使う自由も否定していない。
それをお前は、「存在を否定」と改変し、今度は「要らない」と言い換えた。
卑怯だぞお前。
783pH7.74:2010/03/14(日) 18:03:36 ID:5Qpdg26Y
上で質問した者だけど。
金魚じゃなければウールマットは有効ってこと?
俺も熱帯魚とは別に金魚飼ってるけど、数の割に金魚は糞が凄くて、半月もすればエイトの中が糞で埋まる。
一方熱帯魚水槽に補助で入れてるエイトの中には糞は入り込んでない。
ちなみに俺が上部でウールマット使ってるのは熱帯魚水槽です。
784pH7.74:2010/03/14(日) 18:07:35 ID:c2c1GY1k
>>781
器としてはgexロカボーイの方が極上だよ

>>783
ウールマットは性能は悪くないんだけど、詰まりやすくて耐久性がなさ過ぎるのよ
だからバクテリアごとまとめて捨てることになっちゃうから物理濾過に特化させることが多いってこと
785pH7.74:2010/03/14(日) 18:12:39 ID:Ol6epNHX
金魚セットは底面にするべき。
底面なら水替えがエイトよりはるかに少なくて済む。
786pH7.74:2010/03/14(日) 18:13:46 ID:7X9R4ROH
底面は底砂の選び方がシビアだからな
初心者向けだと厳しいんじゃないかね
787pH7.74:2010/03/14(日) 18:17:33 ID:8GUis+MT
単純に
金魚みたいな水を汚し易い魚には投げ込み式フィルタはあわない、
って事でしょ。
投げ込み式の利点は簡単お手軽に使えてそこそこの濾過能力、
なんだからそこそこの濾過能力で追いつかない状況なら
もっと高性能な上部とか外部使った方が良い。
788pH7.74:2010/03/14(日) 18:24:32 ID:FJLd0Ovn
>>782
ごめんね。
じゃあ、正しく言い直すわ。
理由はなくねーよ。

そして、さらにいうが、理由がないということは否定しているのと同義じゃねーの?
理由はないと言っているだけで否定してないってのは一般的にはただの屁理屈だ。
789pH7.74:2010/03/14(日) 18:26:36 ID:c2c1GY1k
まぁまぁ落ち着こうぜ
アクアリウム板ではバクテリアがわくような会話を心懸けようぜ
790pH7.74:2010/03/14(日) 18:28:27 ID:HgKtw5oy
水作哲学の議論中に悪いんだけど

この春からビオにエイトを突っ込んでみたいんだ
経験者の方の意見が聞きたい
791pH7.74:2010/03/14(日) 18:49:48 ID:xBHvBaM5
金魚セットを底面にしない水作は悪質
792pH7.74:2010/03/14(日) 19:04:30 ID:dg8yGKAM
>>790
ビオには使ったことはないけど
外の水槽の様子をみるとアオミドロなどで
エイトが緑のボールになりそうな気がする
793pH7.74:2010/03/14(日) 19:08:29 ID:KM7drv1t
このスレってたま〜に語り出す爺が現れるな・・・・
794pH7.74:2010/03/14(日) 19:14:39 ID:TRIxLL9v
いろいろな情報を吸収して自分なりに整理し、それを生かす
それがプラモ製作の王道
795pH7.74:2010/03/14(日) 20:33:15 ID:FaJ9iA5B
>>790
ビオとか外飼育、糞が多い生体はエイトに向いてない。
俺は水作マットは何気にすばらしいものだと思うが、物理的なゴミが多い環境はエイトに酷だね。
そういう環境なら開き直って無濾過、目詰まりしにくいフィルターを選択したらいいんじゃない?
796pH7.74:2010/03/14(日) 20:53:50 ID:HgKtw5oy
エイトは金魚の鱗を剥がす危険がある
797pH7.74:2010/03/14(日) 20:57:15 ID:FaJ9iA5B
このスレは水作マンセーが多いし、俺もその一人なんだが、水作が万能で最強なわけじゃない。

実際には、ゴミが多い環境、稚魚や稚エビがいる環境には向いてないし、デザインがレイアウト向きじゃない(SPFはマシ)。
掃除するときにもゴミを巻き上げるし、結構不便が多い。
ただ、工夫することで投げ込みフィルターとしては相当な能力を発揮すると思う。

実際に、水作マンセーは水作が好きだから、水作が能力を発揮し易い環境を用意していると思う。
だから結果的に水作最強と思うわけだ。

俺?マットが茶色いのを見ると心から安心する一般的な水作信者だw
エアーや流量を絞ってるからそんなに目詰まりしないし、掃除のときにゴミを巻き上げても気にしないw
全て水作のために環境を用意しているw
798pH7.74:2010/03/14(日) 21:08:17 ID:TRIxLL9v
水作はブリッジで何の理論も持ってないことを露呈したのが残念だったな
799pH7.74:2010/03/14(日) 21:08:36 ID:xBHvBaM5
金魚飼育に向かないエイトを金魚セットに入れるのは不親切だな。
寿司パックに練り辛子を入れ、おでんセットにわさびを入れて売るようなものだ。
800pH7.74:2010/03/14(日) 21:54:53 ID:FaJ9iA5B
>>799
金魚セットなんて初心者がちょっと金魚を飼うためのものだろ?
だから適当でいいんだよ。
801pH7.74:2010/03/14(日) 22:05:26 ID:5TN5v4ug
その点GEXは親切だな
すぐマットを取り換えなきゃいけなくなるから
802pH7.74:2010/03/14(日) 22:07:27 ID:cQHyKm9p
金魚は水汚すから物理も重要
803pH7.74:2010/03/14(日) 22:09:32 ID:LDJqf6LZ
水作に限らずだがプラケ水槽の金魚セットは無理が有りすぎる気はする
804pH7.74:2010/03/14(日) 22:13:25 ID:H1lTFRMZ
>>800
おまえ何言ってるんだ?
30cm金魚セットにはエイト様以外選択肢ないだろ
よく考えられたセットなんだよ

*外部、外掛けは水流強い、上部は(ry、スポンジは詰まる、SPFも水流&ろ過不足

 あと水作製品は基本物理ろ過なんだよ。付着した糞等にバクテリアが吸着するんだよ
 エビだのレイアウトだの言ってる時点で初心者丸出しなんだが
805pH7.74:2010/03/14(日) 22:29:51 ID:fLmACNnT
小学生の時に祖母が飼ってたにグッピーを分けて貰って、
その時初めて買って貰った水槽セットが多分金魚セット(ヒーター入ってたから何だろ?)。

まだ外掛けも、GEXも無かったから、当然フィルターは水作エイト。
ライトも無くて、玄関越しの太陽光だけだったけど、グッピーもアナカリスとかアヌビアスが結構増えた。
それが今のアクアリウム趣味の始まりかな。
806pH7.74:2010/03/14(日) 22:38:31 ID:FaJ9iA5B
>>804
まあ、金魚なんて適当でいいってのはネタで言ったんだが、釣られてやるよ。
水作は物理ではなくて生物濾過がメインだぞw
物理メインなら、2WAY吸水なんてやんねーよw
金魚に限って言えば、エイト様は最善ではないんだよ。
もちろん別に悪いとも思わないが。

・外部、外掛けは水流強い
外部はバルブ閉めれば問題なし、流量弱めなくても水流を弱くする方法もいくらでもある。
外掛けはサイズにあっているものを選べばよい。流量調整も可能な機種もある

・上部は(ry、スポンジは詰まる
意味不明。上部が詰まるならエイト様はもっと詰まるわ。

・SPFも水流&ろ過不足
水流はいくらでも弱く出来る(流量調整なしで)
濾過不足は、Sならあるかもしれんけどね。

まあ、同じ水作信者だから多めに見てもいいけどなw
807pH7.74:2010/03/14(日) 22:40:34 ID:etK0z098
今北産業
808pH7.74:2010/03/14(日) 22:42:33 ID:5TN5v4ug
>>807
エイト様を
どうやったら
美しく飼えるか
809pH7.74:2010/03/14(日) 22:45:59 ID:itj4B+Wz
好きなの使えよ
その濾過機を生かすも殺すも使用者次第だ

間違った認識で「この濾過機使えねーwww」
とか勘違いされたら可哀そうだけど俺の知ったこっちゃねーし
810pH7.74:2010/03/14(日) 22:48:13 ID:FaJ9iA5B
>>804
金魚にエイト様が最善でない理由:
・食う量が多い、糞尿が多い、砂利をもふるにより、浮遊する物理的なゴミが多い
→マットが詰まりやすいので不適

・リュウキンやピンポン、ランチュウなどの丸系は水流に弱い。
→エイト様の水流を弱めるにはエアを減らすしかない。他のは普通に可能

・青水飼育、屋外飼育であることも多い
→ゴミが多くマットが詰まりやすいので不適

・金魚は汚すくせに、汚れに強い
→だから無理にエイト様の生物濾過能力に頼らなくても何とかなる

でも俺はエイトは大好きだ。
最善じゃなくても当たり前のように使うが、最善と言い切るおまえは素人すぎw

811pH7.74:2010/03/14(日) 22:49:58 ID:7X9R4ROH
熱帯魚店でバイトしてる時に、金魚の飼育セット選びに悩んでる親子に何を薦めるかだな・・・
60cmありゃ幾らでも選択肢あるけど、大抵の親子連れは30〜40cmくらいで抑えたいとしてる。

ま、俺はエイトブリッジ薦めちゃうんだけどね。
だって初心者はエアポンプの音苦手だし、説明書通りの事しかやらんし、水槽の中に手を突っ込むの嫌がるし。
812pH7.74:2010/03/14(日) 22:55:44 ID:FaJ9iA5B
>>811
個人的に水作って初心者向けじゃないと思うんだよ。
俺は初心者なら外掛けだな。
もちろん定期的なマットの洗浄と、水換えはするべしと指導する。
813pH7.74:2010/03/15(月) 01:21:09 ID:yJ1fAH7j
アクア商品の売り手は糞
これだけはハッキリした
814pH7.74:2010/03/15(月) 01:51:46 ID:CzlUEIkW
商売だからね
815pH7.74:2010/03/15(月) 07:13:48 ID:1UgzwT16
エイト掃除した
816pH7.74:2010/03/15(月) 20:52:08 ID:O13gYaKd
今日エアフィットM買ってきてアカヒレ水槽のエイトと交換してみた
817pH7.74:2010/03/15(月) 21:07:37 ID:y6xWYWLy
>>816
交換しちゃらめぇえええええ!
エアフィットのマットが茶色になるまで併用せんかい!
818pH7.74:2010/03/15(月) 21:11:25 ID:YLqVwxxi
立ち上げには水作を愛用してるなぁ
リセットの時に生体を隔離しておく発泡スチロール容器に水作いれておけば1ヶ月くらい持つ
819816:2010/03/15(月) 21:19:04 ID:O13gYaKd
(´・д・`) えー
そんじゃ戻しときます
820pH7.74:2010/03/15(月) 21:43:50 ID:1GOj7JEV
水温22〜24位が細菌活発に
821pH7.74:2010/03/16(火) 12:38:24 ID:2uPedYiu
デフューザー仕様のSPF−Sをテトラの30cm水槽に設置したのだが、
水流が強いのか、レッドチェリーが舞い踊っています。
本体の絞りは最弱にしましたが、あまり替わらないので
ほかに水流を弱める方法はありますか?
シャワーパイプに戻せは無しの方向でお願いします。
822pH7.74:2010/03/16(火) 12:57:27 ID:5ru60+hx
吹出し口付近にアナカリ様を配置する
823pH7.74:2010/03/16(火) 13:39:33 ID:ogp2opzJ
俺は吐き出し口を取り払って直接上に水を噴出させてる
824pH7.74:2010/03/16(火) 17:28:27 ID:UfYWiet8
ベタストーンの効果が疑問
825pH7.74:2010/03/16(火) 18:49:41 ID:7WTcbmc7
レッドチェリーをオイカワと入れ替える
826pH7.74:2010/03/16(火) 19:02:19 ID:1MT8e+ex
金魚にエイトはダメっていうけどエアフィットならどうなの?
827pH7.74:2010/03/16(火) 21:04:16 ID:/Eb6X1+/
>>826
ウールの詰まりやすさの観点ではエイトと同様弱いかもね。
でも、別に全然悪くないと思うよ、エイトでもエアーフィットでも。
エアーフィットのほうが水流は優しくできるかな。
828pH7.74:2010/03/16(火) 22:52:21 ID:iY+WHtH8
画像フォルダに入ってた記念
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100316225142.jpg
829pH7.74:2010/03/16(火) 23:11:01 ID:ZSekwFI8
>>828
エイトでふいて、右上のチューブの無意味さでジワジワきた。
830pH7.74:2010/03/16(火) 23:42:46 ID:iY+WHtH8
水作ドライバー究極の逸品ですしな!
831pH7.74:2010/03/17(水) 00:29:01 ID:uBeqiObm
ろ過は芸術だ。
832pH7.74:2010/03/18(木) 00:08:33 ID:3RbcavzU
どれくらいの頻度でSPFのウール洗ってる?
もちろん別の容器に取り分けた飼育水で
ちょいとジャブジャブするだけの話。
833pH7.74:2010/03/18(木) 00:13:57 ID:9+HHj0jG
そりゃ、環境によるから一概には
俺はレッドビーワサワサ水槽で使ってるけど
短いと半年くらいで水が白濁してくるから、そしたら交換
洗ったりはしない
834pH7.74:2010/03/18(木) 13:41:19 ID:E1AQsgq6
やっぱ洗って再利用しないで交換したほうがいいのかねぇ?
洗っても目詰まりするのかな
835pH7.74:2010/03/18(木) 13:57:18 ID:vsVDHIFW
洗った方が良いに決まってるじゃん。
もちろん、がっつり洗うんじゃなくて、濾材ケースにつけたまま、水で少しゆすぐだけでいいよ。
それでも流量が復活しないなら、逆洗浄か交換。
マットが物理的に崩れていない限り交換すべきじゃないよ。
836pH7.74:2010/03/18(木) 17:46:10 ID:qTGYdaT/
だいぶボサボサになってきたからエイトSのろ材とっかえた
誰か使い古したSろ材いる?
837pH7.74:2010/03/18(木) 22:58:00 ID:tiZmc9ns
>>836
お前は他人のオナティッシュが欲しいのか?
838pH7.74:2010/03/19(金) 00:18:22 ID:US9bj9zh
それは自分のでも再利用しないだろw
839pH7.74:2010/03/19(金) 08:08:03 ID:Skf4r1+c
古いウールはエイトカートリッジに鋏で細かく切り詰め込む  
840pH7.74:2010/03/19(金) 18:13:59 ID:L80gjjif
エイトのマット分解したんだけど
見れば見るほど知恵の塊だなこれ
841pH7.74:2010/03/19(金) 20:11:49 ID:u+hCIA3C
エイトだけはガチだよ
842pH7.74:2010/03/19(金) 20:52:01 ID:nryDIQ0a
ハチだよ
843pH7.74:2010/03/19(金) 23:23:17 ID:OCsQjmFg
水作ジョークは疲れた体に効くな
844pH7.74:2010/03/20(土) 00:00:30 ID:vYBi6XDL
疲れたときはエイト風呂に入って泡の効果で疲労解消
845pH7.74:2010/03/20(土) 12:25:54 ID:oazZa+NF
60水槽リセットしたのですが…水槽洗ってる今どの濾過にするか考えてないことに気付いた。

底砂、大磯
生体、テトラ20オトシン10♂ベタ1

水作手持ち
30用水作底面×2
エイトM×2
フラワー
ドライブ
SPF-M×2
エイトブリッジL

水作好きの皆さんなら、どんな組み合わせにするかお尋ねしたく…。
846pH7.74:2010/03/20(土) 12:54:01 ID:nU7NwVzJ
>>845
水作ジャンボ買って投入
847pH7.74:2010/03/20(土) 13:19:41 ID:9K8zzf3e
>>845
全てブチこんで水作水槽にして癒されようぜ

まぁまじめに考えるとエイトブリッジLともうひとつサブつっこんどけば余裕じゃね
ってか水作製品いっぱい持ってんだなw
848pH7.74:2010/03/20(土) 15:20:45 ID:oazZa+NF
>>846
一応ジャンボもありますが…あれは観賞用なので。

>>847
そんなもんですよね、取りあえず底面とエイトMにしました。
ブリッジは後からつけようと思います。

水作商品は物持ち良いし捨てづらくて(´・ω・`)
849pH7.74:2010/03/20(土) 17:09:01 ID:PiDirHNV
オレは大磯と生体を飼ってる。水作は単なるアクセサリー。
850pH7.74:2010/03/20(土) 17:12:30 ID:NXPD0vqI
>>849
だから、お前の考えは極めて正しいって何度言われればわかるんだ?
851pH7.74:2010/03/20(土) 17:41:26 ID:QxfstKjZ
交換用ウールだけにして骨組みは再利用出来るようにするのが
エコだろ
852pH7.74:2010/03/20(土) 18:29:11 ID:pvJF8cMw
>>851
ウールの裏表分からないやつ続出の悪寒
853pH7.74:2010/03/20(土) 19:45:00 ID:ClmXNNbt
>>851 それはわかる。エイト型にしたウールマットだけ売って欲しい。
骨組みもったいないから。
854pH7.74:2010/03/20(土) 19:49:37 ID:xfkzq0ee
水作の利益が…
855pH7.74:2010/03/20(土) 19:52:02 ID:q9CCmGWo
SPFゴム劣化始まって外れて時々傾いてる
キスゴムだけ売ってないかな 
856pH7.74:2010/03/20(土) 19:55:47 ID:26XiUr1C
>>854
同じ値段で売れば良いんじゃない?
エコとかもったいないってことだから、同じ値段でも問題ないだろう
から。
857pH7.74:2010/03/20(土) 19:58:17 ID:Zk3YuRPI
>855
売ってるよ
858pH7.74:2010/03/20(土) 20:57:32 ID:Q2k/R8Fu
>>853
松戸のアクアステージ518ではエイト用交換ウール売ってるぞ。
骨組み無しのウールマットのみ。
HPにも出てないモノをどうやって仕入れてるのか不明だが。
859pH7.74:2010/03/20(土) 22:22:06 ID:aF0WPr11
随分遅レスで申し訳ないんだけど

>>746
ジャンボの雄姿見てみたいんでうpお願い
860pH7.74:2010/03/20(土) 23:19:52 ID:2DGEsnPm
フラワーはデフォルトで交換用ウールしか売ってない
これだけ見てもフラワーが最強であることは疑いようがないな
861pH7.74:2010/03/20(土) 23:22:43 ID:eK5Lm3+i
水作8のウールを折り曲げる仕事につきたいお
862pH7.74:2010/03/20(土) 23:26:58 ID:TS69SJC7
90cmスリムに大磯たっぷり入れてフラワー2基埋めた。
何か知らんがこれだけで満足。
863pH7.74:2010/03/20(土) 23:32:56 ID:eK5Lm3+i
SPFとかいれないでエアの趣を楽しみたいな
864pH7.74:2010/03/21(日) 00:06:56 ID:VtvXZLFM
60cm規格、フラワー1個、大磯少々、
さて、どんな金魚を飼おうか悩む・・・。
865pH7.74:2010/03/21(日) 00:14:32 ID:NMLua9AH
和金とオランダだけはやめとけ
池が必要になる
866pH7.74:2010/03/21(日) 00:16:48 ID:PrWqXOWB
琉金いいよ
でも金魚の糞はハンパないっす
867pH7.74:2010/03/21(日) 00:24:00 ID:inhyWY7i
>>862
フラワーって〜個より〜基のほうが数え方しっくりくるw
868pH7.74:2010/03/21(日) 00:29:37 ID:aVIn9xXL
ふと思ったんだが
壁面にフラワー装着ってワクワクする
869pH7.74:2010/03/21(日) 05:55:34 ID:WGLBGydc
>>868
底と上蓋にフラワーつけてグラディウスごっこまで想像した
870pH7.74:2010/03/21(日) 08:46:26 ID:YjyAPQmw
エイトのプラストーンがすぐ詰まるから、もうとっちゃったんだけど
代わりに網つめた
泡がデカくて均一じゃないけど大丈夫かな?
871pH7.74:2010/03/21(日) 08:50:16 ID:rEPg+6su
泡が細かいほうが酸素溶けやすい
酸素を必要とする好気性バクテリアに都合いいほうが
872pH7.74:2010/03/21(日) 09:05:07 ID:YjyAPQmw
なるほど 溶存酸素の問題ですか
873pH7.74:2010/03/21(日) 10:20:49 ID:0WW0RQey
http://item.rakuten.co.jp/ibuki/10002018/
これ使えばエイトにいぶきエアストーンつけられるよ
874pH7.74:2010/03/21(日) 10:35:11 ID:/ur/vO9y
わざわざ買わなくてもシリコンのエアチューブを輪切りにして使えるよ
875pH7.74:2010/03/21(日) 20:38:44 ID:rFYZvvNy
家の水槽75cmなんだが水作ジャボンを使ってみたい。水槽に対して大きいかな?
876pH7.74:2010/03/21(日) 20:40:52 ID:YyKMio52
120cm水槽でさえ邪魔だと言われるサイズだぞw
877875:2010/03/21(日) 20:49:51 ID:rFYZvvNy
ジャボン→ジャンボの間違いです。

>>876
そんなに大きいんですか。75cmには無理か。
878pH7.74:2010/03/21(日) 20:53:10 ID:Y2Rv1mPD
ジャンボ頭くらいのサイズだ
でも頭の大きいオッサンの頭よりはギリで小さい
879pH7.74:2010/03/21(日) 20:55:53 ID:Y2Rv1mPD
訂正
ジャンボ頭→ジャンボは頭
880pH7.74:2010/03/21(日) 22:03:56 ID:N88L/HC4
池袋 西○デパート屋上の専門店 まるで水作の聖地とでもいえるディスプレイ
180ベアにジャンボ2基で巨大金魚が優雅に泳ぐ様は圧巻 多数あるプラ舟も
ほとんどフラワー(ノズル無し!)かジャンボだお  店長は無愛想だけどw 
881pH7.74:2010/03/21(日) 23:13:09 ID:1Ys86Glt
>880
ベストタイミングで自分今日初めて行ったよ!
これがジャンボかwwwフラワーかwwwと初めて実物見て感動した
どれも使い込まれて素晴らしい色だった
882pH7.74:2010/03/21(日) 23:51:48 ID:Kt8eiLex
ジャンボ使ってるよ〜、はじめは邪魔に感じたけど今も邪魔かなw。でも濾過能力はさすがだよ、金魚や肉食魚みたいな水を汚す生体なら使ってみてもいいとおもうよ!
883pH7.74:2010/03/21(日) 23:58:14 ID:VtvXZLFM
>>865-866
thx
明日、琉金買いに行ってくる。
884pH7.74:2010/03/22(月) 11:06:47 ID:AWvfg1bb
ジャンボ使ってみたいな。見たこと無いんだけど他のエイトとかと同じでエアリフトなのかな。
強めのエアポンプがいいのかな?
885pH7.74:2010/03/22(月) 11:38:45 ID:ThTUvEaw
水作ベビー、ちょっと全高が高いな。卵〜稚魚くらいだともっと水嵩
を抑えたいのに。重りじゃなくて吸盤とかにすれば低く出来そうな
気はするんだけど。
886pH7.74:2010/03/22(月) 11:43:09 ID:d3jWMbrL
>>884
ここ見て大きさをイメージしてくれ
ttp://blog-imgs-27.fc2.com/k/a/q/kaqua/aquafair06_11.jpg
887pH7.74:2010/03/22(月) 12:23:09 ID:vwhBAb3o
ジャンボってすでに8角形じゃなくね?と思ったら
公式で水作ジャンボはエイトの名を冠してないんだな
888pH7.74:2010/03/22(月) 20:02:34 ID:nyZRMxmE
>>884
俺はアデックスってメーカーの赤いパッケージのポンプ使ってるよ
エアの出口が二つになってるんでジャンボとエアストーン。
かなり強めのポンプだと思う。
889pH7.74:2010/03/22(月) 22:14:18 ID:cQEH7CkS
SPFって濾材の筒の中の側面に穴空いてないよね。
エイトと同じような3層構造マットだろうけど通水性悪そうな気がする
890pH7.74:2010/03/22(月) 22:44:07 ID:ZO6mRozT
>>889
それ俺も思う。
マットの内側を水が流れるだけでバクテリアって繁殖すんのかね?
891pH7.74:2010/03/22(月) 22:50:18 ID:QamON+Kc
>>889-890
君らは本気で言ってるのか?
892pH7.74:2010/03/22(月) 22:58:18 ID:ZO6mRozT
>>891
ちがうの?てんてー
893pH7.74:2010/03/22(月) 23:19:45 ID:cQEH7CkS
いやこのあいだ掃除してて思ったんですよ。
エイトの場合はごく微妙な流れで荒い濾材の表面からエイト内部に水が通過してるんだろうな
と思ったけどSPFは濾材表面を水が撫でてるだけなんじゃって
894pH7.74:2010/03/22(月) 23:24:19 ID:Q5gurgmU
エイトもSPFもウールの表面を舐めるように水が流れてるだけでしょ
895pH7.74:2010/03/22(月) 23:25:30 ID:B0BUWqYF
>>893
パイプは貫通してないよ。
下からのぞくとわかると思うけど
1cmぐらい短くなってる。

大部分が下のスポンジから吸われているのは確かだけどw
896pH7.74:2010/03/22(月) 23:36:07 ID:cQEH7CkS
そうですか。よく中をみてなかったかもしれないです。

フラワーも使ってるんだけど大きさそのままで高さの低いタイプでないかな。
あれを埋めるとなると砂利が相当な高さになるから
897pH7.74:2010/03/22(月) 23:42:37 ID:1MoOvFhz
フラワーって埋めるとそんなにすごいんか?
ベアタンクで使ってるけど、これでもかなり糞とか吸い込むよ。
898pH7.74:2010/03/23(火) 01:39:57 ID:X6lsBECP
今外掛けだけど、水槽の外見すっきりさせたいからSPF S か外部(エデ V2)で迷ってるんだよ
SPFの静音性は神らしいし安いし魅力的なんだよね。でもSPFって交換マット高くね?3個で800円なら年間通すとけっこうかかる気が
SPFマットってどれくらいで交換してますか?
外掛けみたいにリングろ材入れて節約〜みたいなことはできないんですよね?
899pH7.74:2010/03/23(火) 01:54:40 ID:Dv8avAxw
>>898
水槽サイズが分からんけど、エデ良いよ。
少なくともウチの並べてある30キューブ2台でのSPF-Mとエデの使用感だと、
エデのほうが能力高いというか、許容が大きい感じ。
SPF-Mでもちゃんとろ過するけど、餌の量とかちょっと気を使う感じ。
エデは適当にしておいても大丈夫。

金があるならエデを薦める。レイアウト的にも良いし。
900pH7.74:2010/03/23(火) 02:07:55 ID:vB0lkGUb
何飼ってるか知らんけど、うちのメダカとミナミの30cmキューブでは、スポンジをゆすぐだけで半年使ってる。(Mサイズ)
そろそろ目詰まりしてきたっぽいから一つだけ交換するつもりだから、このまま行けば年間で2個。多くても3つかな。
Mはスポンジ2個あるから片方ずつ交換できるけどSは1個しかないからスポンジ交換の時気を使うと思う。
あと好きな濾材を入れるためのメッシュケースも売られてる。
チャームのフィルターパーツのとこにあると思う。俺は使ったことないから分からん。
まあお金あるなら外部でいいんでね? 
ただSPFの静かさだけはガチ。 
901pH7.74:2010/03/23(火) 02:22:53 ID:L09GxhMj
SPFって壁面に接着させなきゃいけないから
ム〜ンって煩いけどな〜
902pH7.74:2010/03/23(火) 04:07:37 ID:ficmfN8v
うちのSPFは音も振動もしてないがな。

交換は、生体の数とか排泄物の量次第、
あと>>899の言う通り、餌の量は気にするようになるw
うちはフナとドジョウがいたときに使ってたけど、
そのときはえらい勢いで汚れたりして焦った記憶があるけど、
あいつらのうんこのデカさは特別だったからなぁ…。
個人的には、メインの補器的な使い方をしてるよ。
エデの方がお勧めなんだけど、そもそも水槽の大きさいくつよ?
903pH7.74:2010/03/23(火) 04:52:10 ID:d+7vvDpr
>>896
いっかい骨組みからウールはずしなよw
それさえもしないで構造を語っちゃだめよw
904pH7.74:2010/03/23(火) 07:22:19 ID:VQGlx7Uf
>>896
>砂利が相当な高さになる
吐出口のパイプまで全部砂利に埋めてそうだな。
905pH7.74:2010/03/23(火) 17:26:53 ID:FCoNPFvg
フラワーは知らんけど、エイトなら下半分くらい埋めれば十分に底面っぽい役割果たすぞ
906pH7.74:2010/03/24(水) 09:46:38 ID:Beb9kknA
フラワー分解したら炉材がけっこう入ってた。エイトM2個分くらいある。
907pH7.74:2010/03/24(水) 11:45:47 ID:BEhsPW0R
http://www.api-suisaku.com/

一体どこへ向かっちまうんだ…
908pH7.74:2010/03/24(水) 11:49:16 ID:r+xWuGeD
とりあえずサンプル貰っとくか
909pH7.74:2010/03/24(水) 14:17:25 ID:4mhzI88D
これ昔スドーから出てたやつかな
910pH7.74:2010/03/24(水) 14:54:55 ID:vTzUwTvz
水作は底面やれば不要なものばかり売るんだな。
駄作ばかり売りやがって。
911pH7.74:2010/03/24(水) 19:53:09 ID:fMguOPto
はいはい、底面底面
912pH7.74:2010/03/24(水) 20:18:28 ID:pk4+WrqD
コケスッキリカートリッジって使った人いる?
効く?
913pH7.74:2010/03/24(水) 20:30:57 ID:oUn9tcrY
>>912
効くけど、ウィローモス系はダメージを受ける。
914pH7.74:2010/03/24(水) 23:14:44 ID:pk4+WrqD
ほー効くのか。
さっそく明日買ってためしてみよう。
915pH7.74:2010/03/24(水) 23:17:16 ID:dx+hxOQO
じゃあウィロモスの破片がそこいらに紛れ込んでえらいことになった水草水槽にも有用かな
916pH7.74:2010/03/25(木) 18:39:28 ID:fecSnYXp
>>915
破片が腐って、アンモニアが増えちゃうんじゃない?
917pH7.74:2010/03/27(土) 12:13:34 ID:o98AGsuV
45cmキューブ、コトブキの底面+上部フィルターだったんだけど
水作フラワー埋めに切り替えようかと思案中
918pH7.74:2010/03/27(土) 13:54:50 ID:S2cUC5Wn
フラワー+溶岩石(床材)に変えてみた、
ものすごい水が透明になった
919ph7.74:2010/03/27(土) 13:59:53 ID:Z9dpRpxG
ジェックスよりは水作エイトのほうがイイ
920pH7.74:2010/03/27(土) 15:23:45 ID:y/2hEgM/
水作エイトブリッジS使ってる人いるかな
いたらモーター音とかどれくらいの物か教えて欲しい
921pH7.74:2010/03/27(土) 16:53:51 ID:t5RBhpUB
>>920
超静か
AT20より静かってくらいかな
ただそのまま使うと濾過槽に汲み上げた水がチョロチョロいうので
いらなくなったストレーナースポンジを切って噛ませてる
水の流れる音はゼロ
これは無音と呼べるレベルだと自分は思っている
922pH7.74:2010/03/27(土) 17:50:39 ID:y/2hEgM/
>>921
参考になるぜー
買う気が高まってきた
923pH7.74:2010/03/27(土) 18:39:33 ID:IEcS2KQz
SPFの上のキャップ外して
水を上に吹き上げれば
エアレしなくても
酸欠にならない
924pH7.74:2010/03/27(土) 20:55:47 ID:5irLCtUm
間欠泉にしてどーする
925pH7.74:2010/03/28(日) 00:51:04 ID:h4zLbemF
サンプルもらうついでに
エイトのブラックカラーバージョン作って
とお願いしておいた。
926pH7.74:2010/03/28(日) 12:41:21 ID:yiaQ6xCm
>>920
スプリンクラーノズルから排水された水が水面に落ちる音も結構デカい。
延長パイプ使えば良いんだけど古いロットだとこれが付属していないので
中古品とか入手する場合は注意。
自作出来れば問題なし。
私はホワイトボードマーカーのガワを切って作った。
927pH7.74:2010/03/28(日) 17:16:30 ID:KyzOIh3Q
藍藻地獄でリセットした親戚の水槽のSPFにライブマットを交換で導入してみた
素早い立ち上がりを期待してます
928pH7.74:2010/03/30(火) 11:25:18 ID:DkchROMa
>>927
やるだけ無駄。貴重な生体を無駄死にさせるだけだ。
フラワーと大磯を勧める方が間違いない。
929pH7.74:2010/03/30(火) 23:10:32 ID:7aneTa/Y
底面フィルターとフラワーはどちらがいいですか?
930pH7.74:2010/03/31(水) 07:51:24 ID:/aPEpx0E
両方設置
931pH7.74:2010/03/31(水) 09:17:51 ID:2agHQsxd
>>929
底面の方が効果もメンテ頻度も楽かもしれん
932pH7.74:2010/03/31(水) 17:10:31 ID:kiOAA6m9
エイトブリッジの物理ろ過ってどんなもん?
吸水部分のスポンジ外したら底のゴミも綺麗になるかな?
ヤマトが大量にウンコするからエイトMがマッハで黒くなる
そのたびに掃除してバクテリア減らすならろ材3つのブリッジもいいかなと思ったんだけど
933pH7.74:2010/03/31(水) 17:46:16 ID:pgcUvFmp
それなら生物濾過をブリッジに任せて
エイトを物理濾過として割り切る方が良いのでは。
934pH7.74:2010/03/31(水) 20:57:12 ID:GLD4wyXU
>>932
普通の上部使えば良いじゃん。
935pH7.74:2010/04/01(木) 10:36:43 ID:Abv1UXgF
それかエイトM三つ投入
936pH7.74:2010/04/01(木) 11:54:48 ID:kiBdhTnq
エイトに物理濾過を期待する方が間違ってると思うが。
937pH7.74:2010/04/01(木) 16:30:28 ID:QOX0w+RR
物理ろ過はザクザクに限る。
938pH7.74:2010/04/01(木) 20:13:40 ID:v++uygDG
なんでエイトドライブMって人気ないの?
939pH7.74:2010/04/01(木) 20:42:19 ID:EKNFhpYS
>>938
すでにSPFがあるからね。
それにエイトはエアーポンプで動かせることがメリットだな。
エアリフト式の水作ニューコーナーSに人気がないのと同じ。
940pH7.74:2010/04/02(金) 02:11:43 ID:Unockwzh
SPFはフィルターがもうちょっと使い易ければ物理ろ過専門として使えるんだが
底が砂だからエイトだと砂吸っちゃうんだよね
941pH7.74:2010/04/02(金) 03:47:22 ID:uxqmEC2R
エイトの濾材って生物濾過に長けてるの?
目に見えて汚れがつくから
物理濾過に長けてるんだと思ってた
942pH7.74:2010/04/02(金) 03:54:49 ID:qD7TZV7z
エイトの濾材は生物&物理濾過の両方にバランス良く長けています。
と思う。
943pH7.74:2010/04/02(金) 12:20:22 ID:52jz5afg
>>941
節子、それ汚れちゃう。
濾過バクテリアや。
944pH7.74:2010/04/02(金) 12:26:29 ID:Ct/HSjsx
DASAKU
945pH7.74:2010/04/02(金) 16:08:36 ID:ciKG+hJg
岡部
946pH7.74:2010/04/02(金) 22:51:35 ID:eIfGutHJ
水作好きは蛇の目好きなのか
947pH7.74:2010/04/03(土) 04:16:44 ID:FXrwCT36
>>946
伝統を重んじ、古きモノを大事に使う精神。
水作に通ずるものがあるとは思わんかね?
948pH7.74:2010/04/03(土) 07:51:33 ID:xMAguZH3
>>947
神父様、とりあえずジャガイモは止めておきませんか?
949pH7.74:2010/04/06(火) 19:53:32 ID:GHKGXthr
近所の店に”水心”が売って無かった・・・

Gexばかりだったorz
950pH7.74:2010/04/06(火) 21:01:34 ID:t1RObBeg
ホムセンはほとんどGEXだよね。。。
951pH7.74:2010/04/07(水) 06:12:21 ID:3k8ctvin
営業は優秀なんだなgex
952pH7.74:2010/04/07(水) 10:29:03 ID:46cgV4Y4
そもそも社長が元々ニッソーの営業だったしな
953pH7.74:2010/04/07(水) 10:52:23 ID:fCzdakxt
営業だけは優秀だよなGEX
アクアの会社としては正しいんだろうな…
954pH7.74:2010/04/07(水) 11:04:26 ID:wl5MzWOq
SPF-LとかSPF-Wとか作ってくだせえ
955pH7.74:2010/04/07(水) 13:49:26 ID:GUMcCBmS
白点病が出てリセットした水槽と、洗ってシストを落とした水作を表に干してたら
おとんが無断で分解してピッカピカに洗い直してバクテリア全滅orz
956pH7.74:2010/04/07(水) 18:13:43 ID:OZ9RxcWF
コンパクトファン 廃盤になったんだ
957pH7.74:2010/04/07(水) 19:42:30 ID:9eMzPj9t
>>955
殺ってよい
958pH7.74:2010/04/08(木) 14:18:24 ID:LFfeFs8r
さっき熱帯魚屋いってきたんだけど、
水作コンセプトSと水作コンセプトM
っていうのが売ってたよ。
それぞれ31Nと41Dの後継品みたい。
959pH7.74:2010/04/08(木) 15:35:58 ID:uStIGz+f
>>957
気付いた時は思わず悲鳴を上げたけど、まあもう一個の水槽の方が安定してるから
そっちの水作をリセットした水槽に移動することにするわ…
まだ治療中なんで時間かけて水を作るわ…

         .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウワ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜                   ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::*                        *::+:・゜。+::*:.
960pH7.74:2010/04/08(木) 15:59:38 ID:Opg3NI1D
>>959
表に干してる時点でバクテリア壊滅しないの?
961pH7.74:2010/04/08(木) 16:26:12 ID:uStIGz+f
>>960
空気と水分が少しあれば生きられるはず
962pH7.74:2010/04/08(木) 18:14:38 ID:HtU3frZ3
水分なんて湿気で大丈夫でしょ
963pH7.74:2010/04/08(木) 20:34:02 ID:q/dASTpS
>>961
紫外線でアウトだと思う。
964pH7.74:2010/04/08(木) 21:34:11 ID:dtTmq2dR
>>959
問題ない。
濾材を新品にしたりしないで、
引き続き使えっ!

休眠状態となっていたって、
大半が死んでしまっていたって、
ほんの少しでもバクテリアが残っていれば、
そこからすぐに増えるさ。
965pH7.74:2010/04/08(木) 22:21:05 ID:JDSc5NUI
>>958
>>675のやつだね、それ
966pH7.74:2010/04/08(木) 22:59:32 ID:SsmwDXUO
洗剤でピカピカだったら、終わりだろ
967pH7.74:2010/04/08(木) 23:01:47 ID:XWjXAGvi
さっそく茶夢でコンセプトの写真見てみて、思いついたんだけど...
小型水槽なんかは中にヒーターを仕込んで設置するとすっきりして
よさげじゃない?
968pH7.74:2010/04/09(金) 02:53:46 ID:R6vcmTEe
コンセプトって、まんま41Nと31Dだね。
Sが31DでMが41Nか・・・
茶無の写真では本体上部にある文字がまったく同じです。
ただ説明書は親切になったね。
969pH7.74:2010/04/09(金) 06:50:30 ID:leWaKN5j
見てきた。
広い面からは水を吸わないのね。
ろ材マットの表面を水が通るだけでマットにバクテリアがちゃんと繁殖するのが不思議。
970pH7.74:2010/04/09(金) 08:55:02 ID:srTy411m
>>969
実物を実際に分解しないとわからんけど、そういう作りじゃないよ。
均一かは疑問だけど、マット全面で水を浸透されるようになってる。
971pH7.74:2010/04/09(金) 12:13:13 ID:leWaKN5j
>>970
マットを水が透過するようになってるの?
水作ニューコーナーとかも水がマットを通るのは下の穴が開いてるところだけみたいだけど。
972pH7.74:2010/04/09(金) 12:33:04 ID:R6vcmTEe
少なくとも31Dと41Nはマットから浸透して濾過するで間違いない。
973pH7.74:2010/04/09(金) 12:55:06 ID:4EFfo5Dw
>>971
SPFも同じような濾材だけど、あれも透過じゃなくて撫でるようにしか通らないよな。
974pH7.74:2010/04/09(金) 18:54:10 ID:U+RRbBSK
コンセプトってエアチューブの接続口を左右反転できないのかな?
975pH7.74:2010/04/09(金) 22:10:54 ID:TOKe+sum
NISSOの底面は素晴らしい。
藻が繁殖して緑色になった水作金魚セットに水替え無しで
底面と大磯を入れたら一晩で水がピカピカになった。
976pH7.74:2010/04/09(金) 23:50:50 ID:pH/iXEe2
>>973
SPFも浸透濾過。
一回濾材部分のマットを外して本の少しでいいから観察しなよ。
977pH7.74:2010/04/09(金) 23:59:49 ID:pH/iXEe2
>>971
写真を見ると、ケースの広いほうの面に溝みたいなのがあるでしょ?
あれは外から見るとへっこんでいて、中から見ると出っ張ってる。
だから、中ではマットの下に水が通るスペースができるようになっている。
だから、ちゃんと浸透するようにできている(均一ではないと思うけど、それが意図的なのかは不明)

>>973
SPFの濾材部分は、中心にパイプがあって、周りにマットを固定する骨格があって、その上にマットを被せてるでしょ?
で、中心を通るパイプの下側は穴が開いている。
水はそこから吸水されるので、マットに水は浸透している。
一見均一に通りそうには見えないが、汚れ具合を見ると均一っぽいかな。
SPFMでさえそうだから、均一だと思うよ。
ちなみに、本体の一番下のスリットはマットを通らないバイパス。
これは水作が意図しているもの。
978pH7.74:2010/04/10(土) 00:06:32 ID:bfV7GI3x
しかし、観察力と想像力に乏しい人間って意外にいるもんだな
機械とか苦手そうw
979pH7.74:2010/04/10(土) 01:16:18 ID:2nYkGsIi
仕組みも分からずに道具を使うほど危険なことはないw
980pH7.74:2010/04/10(土) 02:46:05 ID:bfV7GI3x
>>979
だな。仕組みわからんのによく使えるよな。
981pH7.74:2010/04/10(土) 03:32:26 ID:VipMJ/DY
>>975
なぜこのスレで底面の話題?
なぜニッソーと名指し?
なぜ新たに底面と砂利を入れるのに水換えしない?
大丈夫かい?
982pH7.74:2010/04/10(土) 03:53:43 ID:k7zl1Q69
ちょっと聞きたいんだけど、
エイトの蓋を取ってつかったらどうなると思う?
エビ水槽ならマットについたものがえさになるかと思った。
濾過効率落ちるかな。
983pH7.74:2010/04/10(土) 04:00:52 ID:VipMJ/DY
>>982
煙突部分は揚水に影響がある部分だから、カバーを取っちゃまずいべ。
もしエビに食わせたいなら、スリットをニッパーで全部切り取ってエビが入り易いようにしては?
ただ、水作マットってあまりツマツマすると傷みが早くなると思うけどな。
984pH7.74:2010/04/10(土) 09:43:33 ID:S0FeoE3I
俺車の仕組みとかよくわからないまま乗ってるけどね。
動かし方はしってるけど。
エイトやSPFも大概の人はそうでしょ。

985pH7.74:2010/04/10(土) 10:36:52 ID:VipMJ/DY
>>984
エイトやSPF程度なら普通分かるよ。
それに車と比べる時点で・・・なんか色々と頼りない人だね。
986pH7.74:2010/04/10(土) 10:51:45 ID:/zqCTKkZ
>>985は何が分かってるつもり何だろう。
987pH7.74:2010/04/10(土) 11:11:00 ID:VipMJ/DY
>>986
エイトとSPFの仕組み。
988pH7.74:2010/04/10(土) 12:05:16 ID:8sSwbCkf
突っ込まれると単純な濾過機にハードル落とすあたり頼りない人だなぁ
普通、仕組みを知らないまま使ってる道具の方が多いはずなんだけどね
PHメーターやヒーターの仕組みなんて知らないまま使ってる俺もバカにされるのかな?

ま、ただ見下せる他人を常に探してるようなタイプの人だろうけど
匿名掲示板には山ほどいるから気にしなくていいよ
989pH7.74:2010/04/10(土) 12:43:03 ID:VipMJ/DY
>>988
嫌味のつもり?w

俺はあの程度のもので仕組みが分からんことがまずいと言ってるわけだが。
そこに水が通るのか、通らないのか?くらいわかんねーのが問題ってこと。
極端な例を出して自己弁護しているあんたのほうがやはり頼りないぞw

いい?大学出てないことを馬鹿にしてるんじゃなくて、九九すらできないから馬鹿にしてんの。
990pH7.74:2010/04/10(土) 12:47:05 ID:DNvrWlsD
   / ̄\
  |  ^o^ | <ぶちころすぞ
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     |  <うるさいばーか
         \_/
         _| |_
        |     |
   / ̄\
  |  ^o^ | <このやろう
   \_/
   _| |_
  |     |
     ⊂彡  ≡/ ̄\
   スカッ  |     | < おっとあぶない
         \_/
         _| |_
        |     |
991pH7.74:2010/04/10(土) 12:50:34 ID:XcauW2Jf
>いい?大学出てないことを馬鹿にしてるんじゃなくて、九九すらできないから馬鹿にしてんの。

これには同意できるな
マットを通るか通らないかなんて、足し算引き算レベルだもんなw
それを突っ込まれて、”じゃあお前は因数分解できるのかよ?”って反論してるよな物

ID:8sSwbCkf、自演乙です
992pH7.74:2010/04/10(土) 13:56:28 ID:BxelcP05
まぁ、待て待て
今までSPFを20個以上購入してる俺に免じて許してくれ
993pH7.74:2010/04/10(土) 14:00:06 ID:VipMJ/DY
>>988
そもそも水作スレに来てるってことは、少なからず水作に興味があるんだろ?

フィルターになんか興味ないし、水を綺麗にするという結果だけをきちんと提供してくれればいいって
考えなら、何も分からなくてもいいと思うよ

ただ、興味があって、実際に見て、>>969,973 みたいな推定に至るのは馬鹿にされてもしょうがないだろ

車を例に出してるけど、これを単なる移動手段とししか見ないなら仕組みなんて知らなくてもいいよ
ただ、そんなんじゃなんらかの小さいトラブルにすら対応できないから、問題が無いわけじゃないけど、まあしょうがない
普通は自然に、大雑把な仕組みくらいはわかってるものだけどね

エアリフトの仕組みが理解できないってレスも良く見かけるけど、それより低いレベルだと思うよ
994pH7.74:2010/04/10(土) 14:28:12 ID:StOLJqqc
必死すぎるだろ、お前・・・
995pH7.74:2010/04/10(土) 14:33:42 ID:VipMJ/DY
このスレも終わるから、暴走しちゃってんだよ、俺
996pH7.74:2010/04/10(土) 15:27:30 ID:faMlY4uA
水作Mのプラストーンのところにすぐ水カビみたいなのがつくんですけど、水が
よごれてるんですか? それともバクテリア不足?
997pH7.74:2010/04/10(土) 16:10:03 ID:S0FeoE3I
スレに関係ない極端な例を出しちゃってすいません。ただ疑問に思っただけで。
俺が頼りないのはたぶん当たってると思います。
   
ところで次スレはダブルエイト
998pH7.74:2010/04/10(土) 17:18:09 ID:bewD7eEU
SPFを外しウールを切りエイトの中の隙間に詰めた 
999pH7.74:2010/04/10(土) 17:42:39 ID:SLwIlK8x
エアーフィットかわいいです
1000pH7.74:2010/04/10(土) 17:44:25 ID:SLwIlK8x
人生初の1000ゲットー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。