水作11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
2pH7.74:2008/10/23(木) 20:18:27 ID:hsM/X5dK
【Q&A】

Q. ウールマット面積 (単位は平方センチメートル)
  41N    490
  フラワー 334
  31D    293
  エイトM. 207
  エイトS  96

Q. 水作エイトMでの最適なエア量は?
A. 【メーカー回答】
  SSPP-3だと1/3くらいのエア量(500〜600cc/分)を 推奨する。
  それ以上のエア量はバクテリア効率が悪くなる。
  見た目の目安としては、エイトの吐出口の根元の 盛り上がり始めるあたりに、
  泡が球形を保ったまま軽くぶつかりあって上にあがっていく程度が理想的。
  (※泡が多いと、その部分に泡が溜まりすぎて、球形にならず白いまま勢いよく上がっていく)

Q. 水作エイトは海水でも使えますか?
A. 【メーカー回答】
  一般的に海水魚と淡水魚では、必要とするろ過の量が違います。
  よく、水量と同じ容量のろ過器が必要であるといわれています。
  淡水魚に比べて、海水魚はPH(ペーハー)が高いためです。
  同じように魚のフンやアンモニアなどがでても、
  PH(ペーハー)が高いと、毒性が強くなり、すぐに水質が
  悪くなってしまうため、素早く大量にろ過をしなくてはいけません。
  生物ろ過と物理ろ過を併用して、大量のろ過能力が
  あるタイプのろ過器をご使用になることをお奨めします。
  上記の条件から弊社のエイトシリーズでは、海水での
  メインとしてのろ過は向きません。
  水を循環させるためのエアレーションなど補助的なもの
  としてご検討下さい。
3pH7.74:2008/10/23(木) 20:22:03 ID:AYG1hGHl
田吾作
4pH7.74:2008/10/23(木) 21:17:41 ID:H1JiwF+l
イチモツ
5pH7.74:2008/10/23(木) 21:21:18 ID:yQRmYp2z
>>1
乙です
最近水作マニアになりつつある
今までなんでこの良さに気付かなかったんだろう…
6pH7.74:2008/10/23(木) 22:01:21 ID:WtwEj3Wq
1乙
7pH7.74:2008/10/23(木) 22:10:29 ID:6yQqPfzL
>>5
漏れも、ふと気付いたら、フィルター関係は、水作だらけになっていた。

外掛け(テトラ)→外部(エーハー)→底面(ニッソー)→水作(SPF, ドライブM)の道のり。

上記のようにいろいろ試したが、水作(SPF, ドライブM)がいちばん安定してるね。
87:2008/10/23(木) 22:25:27 ID:6yQqPfzL
調子に乗って、昨日 41Nをチャームでポチってしまった。
中を見たら、左側の下に穴が開いているだけで、本当に上と右側から
水を吸い込むか、ちょっと心配になったけど、水作だからデフォのままで、
大丈夫だよね?>ALL
9pH7.74:2008/10/23(木) 22:29:32 ID:eKJBa/oW
俺も色々試したよ
上部と底面直結させたり、外部と底面直結(ry
複数のフィルター使ったり

今は水作しか回ってない・・・
水作に始まり、水作に終わる
10pH7.74:2008/10/23(木) 22:34:07 ID:0gaiOinF
ソイル巻き上げて濁ったままの水槽にSPFーM突っ込んだら、半日でキレイになった。
濾材は真っ黒になっちゃったんだけど、新しいのに変えた方がいいですか?
11pH7.74:2008/10/23(木) 22:39:53 ID:eKJBa/oW
>>10
俺だったら、ウールマット剥がしてモミモミする
イヤらしく、時に激しく
12前スレ992:2008/10/23(木) 22:44:26 ID:uCu4LPCJ
前スレ999さん
>N-SPFディフューザー
残念ながらシャワーパイプ使用だと泡は出ませんでした。
調整不足かもしくは個体差でしょうか、
説明書では「パイプとディフューザーどちらか」となっていますので、
どちらにしても仕様の範囲内だと思います。
もすこし落ち着いたら再度トライしてみます。
137:2008/10/23(木) 22:45:38 ID:6yQqPfzL
>水作に始まり、水作に終わる
激安の金魚水槽とかに、水作エイトSとかが入っているから、使ってもいないのに安物で使い物にならんだろう…
と勝手に決め込んでいた自分が恥ずかしい。
5年前の夏、小学生の娘が金魚をもらってきたついでので、金魚セットの水作エイトS+小型水槽を使ったら、
めちゃくちゃ水が安定していて、コケも他のフィルターに比べて出にくいし、亜硝酸塩の濃度も、長期間低いままだし…
他人にカッコつけるには、イマイチの形だけれど、フィルターとしては、かなり優秀と思った。
もらってきた娘の子赤の金魚も5歳になりました。ありがとう水作エイトS
147:2008/10/23(木) 22:51:42 ID:6yQqPfzL
【訂正】亜硝酸塩→硝酸塩(NO3)
15pH7.74:2008/10/23(木) 22:52:27 ID:b6XZNJki
水作は初心者向けなイメージが強すぎるだけかな
学級とかで買うとブクブク買って来てでこれが出てくるぐらい
んで良くわからない人にもそれなりに飼育させるのが水作だ

…前スレ978ですが、SPFは浮くのでエイトみたいに底の糞やら食べ残しには弱いですよね
ブリッジにせよなんにせよエイトと組み合わせるほうが安定するって事ですかね
5000円あれば揃いますけどもうちょっとだして外部買うのとどちらが良かったりしますか
適材適所あるんだとは思うけど
16pH7.74:2008/10/23(木) 23:09:08 ID:Uh50JPPy
>>15
俺みたいに、エイトM・SPF-M・GEXの上部・エーハの外部を一つの水槽に使ってて
どれが効いてるんだかよくわからない状態に一度陥ってみようか
17pH7.74:2008/10/23(木) 23:10:48 ID:j1lRwjwc
>>15
フラワー+大礒+SPFマジオススメ
187:2008/10/23(木) 23:29:03 ID:6yQqPfzL
>>16
1個づつ、電源を切ってみるとか?
19pH7.74:2008/10/23(木) 23:47:01 ID:9RdBqtea
ディフューザーの画像サンクス。大体想像通りだわ。

さて、自作挑戦するか・・・w
20pH7.74:2008/10/24(金) 00:25:50 ID:boOAUMno
前スレであったが、

SPFセット時、下スポンジ仕込む時の手つき
えろすぎるなあw
21pH7.74:2008/10/24(金) 00:37:11 ID:oaRBvNMy
だろ
22pH7.74:2008/10/24(金) 00:37:59 ID:8BAZN9qH
>>20
子宮の入口に指を入れる感じで桶(w
23pH7.74:2008/10/24(金) 00:53:12 ID:79434zL1
あのスポンジ最初から張り付けといてほしいなあ。
取り外しの度にどっか流れて行っちゃってめんどくさ。
24pH7.74:2008/10/24(金) 01:45:30 ID:fmeul7NI
知らん間にディフューザー出たのか
水草水槽でCO2添加に使えないものかなぁ
25pH7.74:2008/10/24(金) 04:25:20 ID:UH5DdySd
エイトには地震で自宅が半壊した時にお世話になったなぁ・・
停電が数日復旧しなくて、乾電池式のエアポンプでエイト稼動させて一匹も落ちなかった
元々使ってたけど、それ以来水作一筋
26pH7.74:2008/10/24(金) 05:25:54 ID:d4VfONKp
>>24
ディフューザーを付ける所にCO2のチューブ付けて
シャワーパイプを水中に沈めれば余裕で使える。
27pH7.74:2008/10/24(金) 06:42:29 ID:lAJZAXF2
SPFとエイトの組み合わせは、お手軽かつ強力。
28pH7.74:2008/10/24(金) 08:04:09 ID:sBWypxiW
>>16
うちの水槽はエイトM、SPF-M、41N、ニッソーの上部でわけわからない状態になってるぜ…
29pH7.74:2008/10/24(金) 19:15:00 ID:EzTVVgHb
魚はおまけみたいなもんで、水槽を維持するのが好きなんだな。
30pH7.74:2008/10/24(金) 19:23:41 ID:x4zl3GVt
最近金魚をはじめたが
もともとオーディオマニア,クラカメマニアだったので
ごく自然に水作にはまった。
31pH7.74:2008/10/25(土) 04:14:02 ID:WfANkBYj
60センチ水槽に大磯砂5センチ、エイトM×1、フラワー×1の条件で
14センチの朱文金×3匹、シマドジョウ×3匹を飼っています。
先日、7週間ほど留守にしました。餌は3日に一回ほどあげてもらっていたのですが、水換えは出来ませんでした。
心配しながら帰ってきたのですが、一匹も落ちることがなく、元気でした。
改めて水作パワーのすごさを感じました。
32pH7.74:2008/10/25(土) 23:59:18 ID:LyQdtpOw
>>30
あ、俺が居るw
33pH7.74:2008/10/26(日) 00:07:02 ID:xl/x2oR8
7週間てwww
34pH7.74:2008/10/26(日) 04:36:03 ID:De713cT6
まあ、ドジョウと金魚は強いけどね。
35pH7.74:2008/10/26(日) 09:33:41 ID:vOpnKDpB
ドジョウは庭に置いてあるエアレなしの風呂ガマでも生きてたからな
36pH7.74:2008/10/26(日) 17:05:19 ID:gw0W8sf0
風呂桶じゃなくて風呂釜なのか・・・
37pH7.74:2008/10/26(日) 19:20:19 ID:76Y2kAVC
近所のホムセン水作大人気だ。SPF売り切れ。エイトも結構売れてる。
家族連れのおっさんとか水槽と一緒に「ブクブクはミズサクでいいだろ」と手にとって買って行く。
38pH7.74:2008/10/26(日) 19:24:23 ID:L19Ev+QZ
早く外部出せよ
39pH7.74:2008/10/26(日) 20:05:53 ID:oqWUZvpp
断る!
40pH7.74:2008/10/26(日) 20:14:51 ID:mukEfRJe
エイトを外に置けば良いじゃん
41pH7.74:2008/10/26(日) 20:28:36 ID:oqWUZvpp
それいいな!
42pH7.74:2008/10/26(日) 21:08:18 ID:xl/x2oR8
外掛け出して!
43pH7.74:2008/10/26(日) 21:30:52 ID:gw0W8sf0
ブリッジでさえ詰まるって文句タラタラなのに外部にしたらメンテが・・・・
外掛けはU-1があるのでは?エイト濾材が1個載ってるミニブリッジみたいのが欲しいのか?
44pH7.74:2008/10/26(日) 22:01:21 ID:mSQeM4fZ
水作外部
吸い込み口にはエイトMのアタッチメント、外部濾過装置内部はエイトSが3つの三層構造。
製品名はエイト10
45pH7.74:2008/10/26(日) 22:04:30 ID:ON6ww+aG
8じゃ無いだと…
46pH7.74:2008/10/26(日) 22:09:28 ID:du/lw0s8
ブリッジは詰るのが早いというか、バクテリアのコロニーが出来上がるのが早いというか。
コロニーが出来すぎってことは生態多すぎ。ってことなのかな。とか思うけれど。

で、まあその詰ったフィルタの掃除が簡単で楽しかったりする信者。
3個をローテで掃除するんだが、1日1個掃除したいと思ったり。
47pH7.74:2008/10/26(日) 22:13:38 ID:teiNsFy4
背面式ってどう?
48pH7.74:2008/10/26(日) 22:26:55 ID:gw0W8sf0
>>44
面倒だし、テトラのAXみたくブリッジの水中モーターからエイトM濾材3連の筒通すだけでいいんじゃないか?
そしてほとんどの水はスルーされていることに気付き構造上の間違いだと吼える水作初心者と、
計算された水量しか濾材を通らないのが水作だと訴える信者
49pH7.74:2008/10/26(日) 23:29:52 ID:oDJEoq76
熱帯魚歴 3年目に突入。
外掛け、外部、底面、とやったが、結局、水作ドライブエイト
に落ち着いた。底面は結構良かったが、水が酸性に傾き易いような
気がする。(外掛け、外部よりマシだけど)
水作ドライブエイトは、なぜか硝酸塩濃度が100ppmぐらいあっても
不思議とpH7.0付近なんだよな〜。
水作マジックなのか、何なのか?
50pH7.74:2008/10/26(日) 23:46:31 ID:KSu7McaD
フラワーを埋めようと思っているんだが、大磯細目じゃあスリットに入る?
51pH7.74:2008/10/26(日) 23:51:21 ID:76Y2kAVC
>>44
水作888じゃないのか。
5244:2008/10/26(日) 23:59:10 ID:OztS8AaW
ヤムチャのようにセイロ状での多段積み。結構いけると思うけど。
問題はエイトのフィルターだと物理濾過が不得手。直ぐに目詰まりしそう。
取水側に何かしら必要な気はする。
53pH7.74:2008/10/27(月) 00:01:41 ID:j5Fe2C4N
どうしてもエイトフィルターだけで完成させたいんですね
54pH7.74:2008/10/27(月) 00:18:15 ID:KdaGG1MT
水作という会社は別に嫌いな訳じゃないが・・・エイトが好きなだけなんだww
55pH7.74:2008/10/27(月) 01:20:08 ID:gJdBqo7F
>>54
ピンセットもいいよ。
56pH7.74:2008/10/27(月) 01:52:23 ID:buf6pThW
test
57pH7.74:2008/10/27(月) 04:10:27 ID:Tt75Prlk
エイト濾材使用の外部自作中
58pH7.74:2008/10/27(月) 13:59:36 ID:r3+3xbyY
エーハの外部にエイトの濾材入れてる俺はおかしいのか
59pH7.74:2008/10/27(月) 14:13:14 ID:XP7M2ZUq
>>54
ピンセットはいいが、先につける式のハサミは微妙。つーか、うまく扱えない。オレが不器用なのか?
60pH7.74:2008/10/27(月) 14:25:01 ID:1niphSww
水作ピンセットは10年以上使っている。
付属のハサミは無くしてしまったが。
つーか使った事なし。
61pH7.74:2008/10/27(月) 16:30:02 ID:gJdBqo7F
ノシ おなじく。ハサミ使わない。
あの変なハサミのお陰で売り上げが伸びてるのか減ってるのか
わからないけど…
62pH7.74:2008/10/27(月) 22:02:17 ID:j5Fe2C4N
SPFを掃除したら、子ミナミの死骸が2つ、住み着いてる子ミナミ1匹、プラナリア2匹
63pH7.74:2008/10/27(月) 22:13:54 ID:Fpvj8NgP
あれ結構便利だぞ
普通のトリミング用のも持ってるけどこっちのが切り易い場合もある
64pH7.74:2008/10/27(月) 22:39:22 ID:OhsXyr7x
エイトドライブMと、GEX金魚セット水槽(30cm)余ってたんで立ち上げてみた。
標準でシャワーパイプ水槽突き出しちゃうんで11ミリのホースで改造。
30とかだとドライブ飼ってるみたいだなwすごく大きいです・・

あとSPFの活性炭カートリッジが余ってたんで、中身取り出して
これまた余ってたサブストプロの粒小さいの入れて、SPFに装着。
結構小さい容器だけども隙間なく入った(と思う)

自己満足で、充実した休日だった。

以上日記スマソ
65pH7.74:2008/10/27(月) 23:12:39 ID:KJEoJc2d
数日前から睡蓮鉢にフラワー設置して金魚飼い始めたけど、フラワーってどれくらい埋めると効果的?
あと、フラワーの底面が凹んでるけど、そこにも砂が詰まるようにした方がいい?
66pH7.74:2008/10/27(月) 23:14:26 ID:zybSszoY
フラワーうめられる睡蓮鉢って言うとどの程度の大きさかね
67pH7.74:2008/10/27(月) 23:26:00 ID:KJEoJc2d
内側のサイズは、直径60、高さ20ちょいくらい
68pH7.74:2008/10/27(月) 23:43:42 ID:DQ6au3Bs
水作エイト(S)は、使ってみてはじめてわかるよね…その威力が。
もうちょっと、おしゃれな格好にしてくれないのかな〜。クリオン風とか(w
ttp://www12.plala.or.jp/poo_san/kataribe/kataribe11.html
69pH7.74:2008/10/27(月) 23:45:16 ID:zybSszoY
大体把握した
真ん中に据えると思われるけど特に濾過能力に問題は無いと思う
埋め具合としては
─凸─ぐらい
判りにくいけどなだらかになる部分は埋めない感じで

       │ │
↓これ  /
_ _ /
     │

ずれてて判りにくいかもしれないけどこんな感じ
フラワーだったらもうちょっと埋めて俺は使ってる
睡蓮鉢だとこれぐらいでも十分間に合うどころかお釣りが来るンじゃないかな
70pH7.74:2008/10/27(月) 23:55:57 ID:Ib8rqcge
>>68
陶器製のエイトモドキが出来て、価格が数百円程度だったら、
投げ込み式ジャンルを制覇出来るかもしれないって思った。
71pH7.74:2008/10/27(月) 23:57:06 ID:whGHEz1O
エイトは景観的によろしくない
エイトSは埋められるけど、ノーマルはでかすぎるからなぁ
SPFが絵的に一番よいよね、エアも入れられるし
72pH7.74:2008/10/27(月) 23:58:10 ID:KJEoJc2d
>>69
ありがとう
やっぱりそれくらいまでは埋めた方が良いですよね。
購入した砂利が少ない事を底面に敷き詰めてから気付いて・・・、1cm程度しかなかった。
底面の凹みについてはどうですか?今はフラワー置いてから砂利を敷いたので、
凹み部分は空洞のままです
73pH7.74:2008/10/28(火) 00:03:16 ID:mS8LfIpN
下丸いから微妙に浮かない?
普通厚い砂利にちょっぴり埋めたりするから入れても問題無いと思う
てか多少掘ってぐりぐり埋めるから多分中に色々つまってるんだろうけど問題なさげ
74pH7.74:2008/10/28(火) 00:31:34 ID:ArNfJfIR
>>71
俺もSPF-Mを30cmキューブに、40cmにドライブMを
使っているが、ドライブMの方が優秀な気がする。
でかくて、ちょっと格好悪いけど硝酸塩濃度が上がっても
いつもpH7.0付近なんだよな〜
75pH7.74:2008/10/28(火) 14:54:42 ID:LBl0IHlm
三ヶ月ほど前から金魚4匹とメダカ20匹をそれぞれ40cm水槽で飼っています。
それぞれの水槽に水作エイトSを入れているのですが
金魚水槽の方のエイトは一週間もしないうちにウールが良い感じに茶色くなったのですが
メダカ水槽の方のエイトは微妙に薄茶色になった程度です。
生体の収容条件でウールの色付き具合って変わるものなんでしょうか?
76pH7.74:2008/10/28(火) 15:01:19 ID:VUwXbchj
だってそれは糞尿の量の差だからね
77pH7.74:2008/10/28(火) 15:24:03 ID:mS8LfIpN
糞尿はアンモニア発生と関係あるからある程度の目安にならなくは無い
腐葉土みたいな土の香りがするならバクテリアでも住み着いてるって事で一つ

てか俺なんて2週間で茶色になるがな
7875:2008/10/28(火) 16:44:27 ID:LBl0IHlm
たしかに金魚水槽の茶色に色付いたエイトのウールは腐葉土の香りがしてましたよ。

と言う事は、金魚水槽の方が糞が多くて、それを餌にするバクテリアが結果的にウールで大繁殖。
メダカ水槽の方はウールがまっ茶茶になるほどバクテリアが増殖しなくても、充分に濾過出来ていると考えても良いのでしょうかね?
ちなみに両水槽とも水はすこぶる透明度は高く、亜硝酸は0。
一週間に一回、半分の換水直前にpHを測定してみると6.0〜6.3まで下がっています。
79pH7.74:2008/10/28(火) 17:08:30 ID:PJyCteRj
テトラの51cm(51×26×30cm)36リットル水槽にエイトドライブM一個じゃキツイかな?
水草はモスのみのエビ水槽なんだけど・・・
80pH7.74:2008/10/28(火) 18:08:03 ID:HeJnh7Gw
エビなら酸素入れたいから俺ならエイトを併用する
というか1つの水槽に2個フィルターがないと不安だ
81pH7.74:2008/10/28(火) 18:23:00 ID:PJyCteRj
>>80
一応シャワーパイプを水上に出せば酸素は供給できると思うんだけどやっぱ一個じゃ頼りないかな?
エアーポンプは使いたくないんでサブにSPFでも入れるのが無難かね
82pH7.74:2008/10/28(火) 18:32:42 ID:HeJnh7Gw
濾過能力としては1つで十分だと思うけど(飼育匹数と給餌量が無茶なら別だが)
フィルター1個だとそれに不調があったら一気に全滅するのが怖いってだけ
昔エーハイムのインペラが死んでひどい目にあったから。だからどの水槽にも水作をお守りに入れてる
83pH7.74:2008/10/28(火) 18:38:39 ID:PJyCteRj
>>82
なるほど、そうですね
併用でいきます、ありがとう
84pH7.74:2008/10/28(火) 19:08:23 ID:zkXxQdcq
散々概出かも知れませんが教えてください
SPFの1番小さいサイズはチエビ吸い込んでしまいますかね?
またSPFのよい改良の仕方があるなら教えてください。
85pH7.74:2008/10/28(火) 19:22:47 ID:JLPduOnX
>>62
俺のスルーされたレス
86pH7.74:2008/10/28(火) 19:34:29 ID:neOtcugB
SPFなんて吸い込みきつくないから大丈夫だろ
死んだ知恵日ならくっついてるかもしれんけどさ
87pH7.74:2008/10/28(火) 20:09:03 ID:JLPduOnX
吸い込まれるんじゃなくて、小さいうちに入って隙間で育って、大きくなって死亡
88pH7.74:2008/10/28(火) 20:22:21 ID:neOtcugB
そんな事言ったら外部フィルター(サブストオンリー)の中で1cm強に育ってたうちのミナミは・・・・・
89pH7.74:2008/10/28(火) 21:02:11 ID:HeJnh7Gw
うちは41Nの隙間から出たり入ったりしてる
90pH7.74:2008/10/28(火) 21:59:45 ID:VzCE4fYt
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081028215633.jpg
SPFでエアーうめぇwwww
環境?
水草がない?背面なにもない?気にするなよ
俺の発明は後世に伝えていくべきだな
91pH7.74:2008/10/28(火) 22:04:13 ID:qHO6aVYg
モザイク外せw
92pH7.74:2008/10/28(火) 22:49:31 ID:DzG0kL+O
>>90ワロタw
93pH7.74:2008/10/28(火) 22:51:37 ID:hZvK5FyD
スリムエイトミニの上部に、砂利やゼオライトを詰めるのは不可?
(ニューフラワーみたいにろ材を砂利で挟む)
94pH7.74:2008/10/28(火) 22:54:21 ID:ArNfJfIR
>>84
海老には、SPFのスリットのところに、網戸の切れ端でも内側から入れ込めば、
大丈夫だろ。網戸がなければ、台所の水切りネットを切って入れる。
95pH7.74:2008/10/28(火) 22:55:48 ID:PJyCteRj
>>90
一瞬カルキ抜きが水槽の中に入ってるように見えた
96pH7.74:2008/10/28(火) 23:03:37 ID:IkHI6lXs
>>90
俺はホムセンのホース利用して
シャワーパイプ着けてる
水流が落とせるからいいぞ
97pH7.74:2008/10/28(火) 23:10:09 ID:VzCE4fYt
>>96
さすがに有る物だけで無理した感あったか・・・
今度買ってくる事にするよ
もしくはフィルター乗り換え
98pH7.74:2008/10/29(水) 09:32:38 ID:oI2yLT/f
水心SSPP-3S届いたけど
無音を期待してたのでちょっとがっかり。
無音なわけないか.......
99pH7.74:2008/10/29(水) 10:31:06 ID:gpfVW8R3
エーハ外部が無音よりも無理があるなw

三分の二くらいに絞って、チューブに分岐かましてコックをちょいと閉めて負荷かけると
普通に使うよりはある程度静かになる(水作エイトのボコボコ音でまったく気にならない)
100pH7.74:2008/10/29(水) 19:05:35 ID:DrFiXpIm
>>98
下にクッション材を敷くとか、
チューブ付けてる時と外してる時は音がでんでん違うお。
101pH7.74:2008/10/29(水) 21:01:04 ID:nWlfz1dd
ディフューザー付きの新SPF購入した
色々試したけどやっぱり水作に戻ってくるわ
将来120でエイトMとフラワー飼うのが夢になったぜ
102pH7.74:2008/10/29(水) 22:44:27 ID:uIHr1JZS
>>98
うちのはエアチューブ外して本体だけ動かすと音はするけど
外部フィルターの排水ホースに直接エアレーションする使い方だと
2213より静かだった。

103pH7.74:2008/10/29(水) 22:50:10 ID:mjSV4MnS
SPF使ってるんですけど、中の濾材などを改良したりしているかたいませんか?
104pH7.74:2008/10/29(水) 23:00:22 ID:IS71XQOg
>>103
デフォのまま使うのが、ベスト。素人は、余計なことは考えるな。
105pH7.74:2008/10/29(水) 23:07:09 ID:smZBjGV0
>>103

中の濾材いじるのはこのスレ的には非推奨だと思うw
やるなら>>64みたく別売り活性炭カードリッジ買ってきて中身詰め替えとかかな?
106pH7.74:2008/10/29(水) 23:12:46 ID:IS71XQOg
>>103
純正の濾材は、水換えの度ごとぐらいに、飼育水で、洗う。
汚れが酷いときは、指先で少しなでて、表面をしごけば、結構きれいになる。
どっかの濾過ボーイと違って、耐久性抜群。使い捨てではない。
107pH7.74:2008/10/29(水) 23:49:32 ID:mjSV4MnS
>>104-106
了解
このまま使用します
それにしても、こんなにもアクアリストから支持を受けているSPFのろ材
さすが水作!

108pH7.74:2008/10/30(木) 01:45:53 ID:k80oaVrG
俺は洗いもしないさ
109pH7.74:2008/10/30(木) 02:06:50 ID:yZMcOwqQ
>>101
120ならジャンボいっとけってば
11098:2008/10/30(木) 08:58:19 ID:RsSFmQhg
>>99,100,102
どうもありがとう。アドヴァイスに従って試してみたけど
どうやってもいままでのe-air1000sよりはうるさい。
能力が全然違うんだからしかたないということですね。
111pH7.74:2008/10/30(木) 10:37:13 ID:rHhrKEu7
SPFの水量調整ツマミから水が洩れるんだが、仕様ですか?
112pH7.74:2008/10/30(木) 18:12:25 ID:9/CHL3WT
調節つまみ取れますから、付け直してみては?
それでも出てたら…

うちは調節つまみ水中ですから、気付かないかもwww
113pH7.74:2008/10/30(木) 19:28:10 ID:/H7AjWfH
SPFのつまみ固くないですか?
114pH7.74:2008/10/30(木) 19:36:30 ID:x9XPd0+K
やわかいと簡単に動いてしまうからあれくらいの方が丁度いいな。
ツマミから確かに少し漏れた気がするけど、自分も埋没させいるので良く分からない。
115pH7.74:2008/10/30(木) 19:58:01 ID:rHhrKEu7
そっか
じゃあ俺も俚没します。
(´Д`;)
116pH7.74:2008/10/30(木) 20:02:27 ID:bECX3rFm
安いから使ってるけど、SPFは買ってはいけない、とまでは言え
ないけど、出来はあまりよくないな。

掃除しようと外すたびに水槽内で水中分解、せっかく集めたゴミ
を散らしてくれる。

水作の中の人は物理ろ過なんかいらない、生物ろ過だけで十分。
問題なく動いているなら触るなって考えてるってコトかな。
117pH7.74:2008/10/30(木) 20:03:55 ID:XfsotGzv
埋没ってか底に付いてるわ
118pH7.74:2008/10/30(木) 20:13:19 ID:u6ADJ8jj
>>116
だな。
物理濾過が必要な水槽って、
■魚の数が多すぎ
■エサのやりすぎ
と、初心者にありがちな間違いばっかなんだけど>どうよ116の初心者
119pH7.74:2008/10/30(木) 20:21:02 ID:gnollvNj
ID:u6ADJ8jjの方が初心者に見える件
120pH7.74:2008/10/30(木) 20:24:10 ID:x9XPd0+K
>>116
出張ご苦労様。同じ人?
121pH7.74:2008/10/30(木) 20:26:05 ID:BjLtIkaq
SPFの中に稚エビが入って困る・・・
122pH7.74:2008/10/30(木) 20:30:53 ID:Drt+zfIp
プロホースって吸引力弱くない?
123pH7.74:2008/10/30(木) 20:42:20 ID:x9XPd0+K
>>121
縦置きにして下のスリットを埋め込む。
124pH7.74:2008/10/30(木) 20:53:58 ID:wRh1C36R
>>122 サイホンの高低差どれくらい付けてる?
自分はホース接続して、2階の窓から
4m下まで落してるから、凄い吸引力だよ。
油断してると、コリドラスくらい簡単に吸い込む。
125pH7.74:2008/10/30(木) 20:56:46 ID:GiA9kaC6
下って黒いスポンジの部分?
126pH7.74:2008/10/30(木) 20:57:40 ID:BjLtIkaq
それがですね、黒い部分のスリット?はスポンジで隙間が無いじゃないですか。
透明部分のスリットから入って、フィルターとカバーの隙間でツマツマして生きてるんですよ。
プラナリアと一緒に
127pH7.74:2008/10/30(木) 21:04:44 ID:x9XPd0+K
自分は5cmくらい砂利入れるから、セット時にガラス底まで付ければ大体上のスリットまで埋められる。
吸引力はそれほどないから、稚エビは好き好んで入っているだけだと思うけど。
128pH7.74:2008/10/30(木) 21:09:06 ID:GiA9kaC6
そんなに埋めても平気なのか
すごいなSPF
129pH7.74:2008/10/30(木) 21:11:35 ID:Drt+zfIp
>>124
2階の窓からとかやばくないかw
やっぱり高低差だよな…
水槽載せてる台が高さ30センチしかないからいまいち使い物にならない
130pH7.74:2008/10/30(木) 21:19:56 ID:x9XPd0+K
>>128
でも、基本メンテ不可になるけど。
131pH7.74:2008/10/30(木) 21:57:41 ID:5K8FRk3g
>>116
確かに思ったよりも取り外しにくく取り付けにくいきがする
まあ九番ごと水槽上部までスライドさせてるから無問題
132pH7.74:2008/10/30(木) 23:24:30 ID:9/CHL3WT
うちは全く掃除なんてしてないなぁ…これからもするつもりもないけどねwww

いじくると言えば水量を見て上下にスライドさせるぐらいかなぁ
133pH7.74:2008/10/31(金) 01:03:42 ID:EPbAa6OH
ウールの方は詰まっても流量変わらんが、
下のスポンジが詰まると極端に流量が減るからなぁ
134pH7.74:2008/10/31(金) 12:49:59 ID:R7sRt2tb
オートヒーターのキスゴムすぐ取れるな
135pH7.74:2008/10/31(金) 16:13:06 ID:lbUzltC8
プロホースについて、ちょっと教えて下さい。
60センチ水槽用だとプロホース2になってますけど、ホムセンで比べたら吸い込みパイプの長さが、60センチ水槽の高さとほぼ一緒みたいで余裕無さそうな感じなんですけど、使い勝手はどうなんでしょうか?
プロホース1ほどの長さは必要ない気もするけど、2だと少し傾けただけで底をザクザクできない気もするんですが…。

1と2の値段が2倍強なのもあって、どちらにしようか決めかねてます…orz
136pH7.74:2008/10/31(金) 17:25:22 ID:qmHrgvhx
>>135
長さ40cmぐらいあるし床材の一番底まで
ザクザクするわけじゃないからいけることはいける

でも少しぐらい手を入れても問題ないだろ?
137pH7.74:2008/10/31(金) 21:18:40 ID:dclXdoRc
水作 の「31D」っていう古そうなフィルターが、投売りで300円だった。
残念ながら濾材は無かったけど(´・ω・`)

使えそうなら買ってみようかと、試した人居ます?
138pH7.74:2008/10/31(金) 21:29:19 ID:o0otoSso
にんにくみたいな形してたので購入パピコ
139pH7.74:2008/10/31(金) 22:35:02 ID:zIN/kilp
>>135
ちなみに、プロホース2、プロホース3も、ほとんどいっしょ。
吸い込み用のアクリルパイプを比べてみたが、長さも、大きさもいっしょ。
何が違うのか、わからん。
しかし、3の方が安い。2を買うぐらいなら、3を買ったほうが安い?
140pH7.74:2008/10/31(金) 23:09:33 ID:RME/SL1p
いっしょってことはないと思うが
http://www.suisaku.com/products/img/p08-a01-size.gif
141pH7.74:2008/10/31(金) 23:14:40 ID:HhsMtwr8
nurupo
142pH7.74:2008/10/31(金) 23:28:26 ID:YerftRcl
エーハイム30*30*40水槽にエンゼル(ヒレ抜きで5p程度)二匹。
エイトM一つで十分まわるよな?
ベアタンクにバルテリー活着流木入れるだけなんだが……

あ、ポンプはもちろん水心だぜ!
143pH7.74:2008/11/01(土) 00:21:38 ID:Bq4TUE8Y
エイトって物理濾過するじゃんw
コリドラスの稚魚水槽のエイトを久しぶり取り出して洗ったら糞が大量にでてきたぜ
144pH7.74:2008/11/01(土) 00:30:28 ID:XdnsaQxM
>>135
自分がプロホース使うときは、ほぼ垂直にザクる。
斜めにするのは呼び水の時くらい。
145pH7.74:2008/11/01(土) 00:34:11 ID:VPZ0J9WB
>>135
60規格でプロホース2を使ってるけどジャストサイズだ
心配せずに2を買うべし
146pH7.74:2008/11/01(土) 00:38:26 ID:uBVeVF9x
>>142
モーマンタイ
147pH7.74:2008/11/01(土) 04:41:28 ID:xCyO/R19
プロホース収納時かさばってじゃまだよね。
デカイの買って気に入らないからパイプ15cm位に切って、
手突っ込んでざくざくしてるよ。
148135:2008/11/01(土) 09:51:49 ID:VNV2j7q6
プロホースに関してレスしてくれた方々、ありがとうございますm(_ _)m
プロホース2にしときます。

ホムセンで見たら、1が1680円→1380円、2が1260円→600円弱だったので、値段的には断然2だったんですけど、サイズ的にギリギリだと排水ホースの取り回しで、抜けに影響あるのかもと思い聞いてみました。

高額商品でないにも関わらず、答えてくれた人に感謝です。
149pH7.74:2008/11/01(土) 09:53:05 ID:XJl6Iozt
水作には高額商品なんてないからな。
150pH7.74:2008/11/01(土) 10:04:46 ID:teSgXuUT
あるのは高性能商品だけ
151pH7.74:2008/11/01(土) 10:42:38 ID:8+hksna4
プロホースかー
買ったけどうまく使えなくて倉庫行きだぜ
152pH7.74:2008/11/01(土) 12:54:30 ID:uBVeVF9x
>>151
じゃあ、オマエ、水槽からの水抜きは、洗面器使ってんの?
153pH7.74:2008/11/01(土) 15:02:24 ID:FM/qAxX8
俺はプロホースについてるチューブのみで水替えしてる。
ちょっとチューチューすればぴゅっぴゅ出てくるよ
154pH7.74:2008/11/01(土) 15:07:30 ID:XJl6Iozt
>>151
ほんのちょっとしたコツなんだけどな。俺も最初苦労した。
>>153
warota
155pH7.74:2008/11/01(土) 15:49:27 ID:UpBBva5N
>>110
それ金魚のお部屋付属のポンプじゃね?w
156pH7.74:2008/11/01(土) 17:34:54 ID:XRH+5cZw
質問なのですが、ジャンボのウール面積はどれぐらいなのでしょうか?
テンプレには含まれていませんし、
過去ログやグーグル先生でも調べてみたのですが分かりませんでした。
拡張した41Nを使用しているのでどれぐらい違うものかと思い調べています。
まあ、効率も違うでしょうから一概に比べられないのでしょうが…。
もし知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
157pH7.74:2008/11/01(土) 17:39:26 ID:Bq4TUE8Y
水作ジャンボだけでディスカス飼ってるショップあるんだがそんなに濾過能力たかいの?
ただのウールマットじゃないの?
158pH7.74:2008/11/01(土) 18:06:50 ID:WMJwe2Zy
円盤なら濾過に頼らず、水換え奴隷でOK。
159pH7.74:2008/11/01(土) 18:09:08 ID:/XkSjoFi
ディスカス飼育はまた別だしなぁ。
多分間に合わせのつもりでしか入れてないと思うぞ。
160pH7.74:2008/11/01(土) 18:18:36 ID:wIQZ4+us
>>156
写真とサイズ表から察するに5000cu前後じゃないかな?
気になるなら買ってきて実測してみては?

オレも質問なんだが、エイトMとエイトドライブの推奨水槽サイズは35L以下で同じなのに
SPFのM(55L以下)とニューコーナーS(25L以下)で倍も違うのは何でだろう?
ろ材の面積はだいたい同じと思うんだけど
161pH7.74:2008/11/01(土) 19:07:40 ID:XRH+5cZw
>>160
ありがとうございます。それもそうですね。
自分が購入するまで数字が出ていなかったら測って書き込みたいと思います。
しかし五倍強くらいですか,値段は同じ位なのに…。orz

ところでカラーエイトが日本製で驚いた人はいませんか?自分はかなり驚きました。
162pH7.74:2008/11/01(土) 19:15:08 ID:OUZYQeYt
エイトSを見てた5歳の息子が気に入って、無理矢理買わされたw
大磯底面+エイトSで水槽立ち上げなきゃ。
163pH7.74:2008/11/01(土) 19:24:52 ID:DEAHcf9N
Sはおもちゃ箱に入れといたら?
164pH7.74:2008/11/01(土) 19:28:53 ID:/XkSjoFi
>>163
それじゃ可哀想だろ・・・エアチューブ付けてあげて、口で吹かせてあげれば?
165162:2008/11/01(土) 19:51:39 ID:OUZYQeYt
ちゃんと水槽の中に入れるの解ってるから。w
166pH7.74:2008/11/02(日) 09:52:10 ID:qCboz6Yl
前々スレあたりで
水作のろ材面積比較表があったよ〜
167pH7.74:2008/11/02(日) 15:44:17 ID:sG9iGgVE
質問なんですがコケカットカートリッジって効果ありますか??
168pH7.74:2008/11/02(日) 15:46:16 ID:AqnVABox
コケカットする効果は多少あるよ。他の効果はない。
169pH7.74:2008/11/02(日) 15:59:58 ID:sG9iGgVE
>>168レスサンクス
170pH7.74:2008/11/02(日) 17:24:21 ID:Jnag77tW
俺が昨日、水作の素晴らしさを親に力説して、
今日昼寝から覚めたら親の水槽にSPF-Mがついてたwww
親子で水作信者ですwww
171pH7.74:2008/11/02(日) 18:04:54 ID:0bn4xYMC
>>170
たけし!こんなところでサボってんじゃないよ
今晩はメシ抜きだからね
172pH7.74:2008/11/02(日) 18:13:47 ID:Jnag77tW
>>171
かあちゃん、ごめんよ〜
173pH7.74:2008/11/02(日) 18:16:34 ID:9Uyclpfz
新参者の水作ユーザーです。
水作エイトのカートリッジの事で諸兄にお聞きしたいのですが
水作エイトのMの活性炭の入ったカートリッジに、例えばキョーリンのブラックホールなんかを詰めて使用するのはどうなんでしょうね?
吸着力に定評があるので利用しようと思うのですが、粒が細かいので通水量が落ちてしまって、逆に濾過効率が落ちてしまいますかね?
過去ログとかを見るとカートリッジそのものがいらない的な事が書いてあるのですが、せっかく付属している物なので有効に活用したいと考えています。
ご意見を聞かせて戴きたいです。
174pH7.74:2008/11/02(日) 18:37:05 ID:vo/YAP6G
というより中の水の流れが変わってうまくアワが出なかったりする事がある
けどまぁ大丈夫じゃね
175pH7.74:2008/11/02(日) 20:14:08 ID:AVKaTvT0
とりあえず入っているものを半月ほど使ってみてから入れ替えすれば?
流量は水面近くに持ち上げて気泡と一緒に水が出てるかみればいい。
176pH7.74:2008/11/03(月) 15:30:50 ID:WeJKG/gI
>>173
過去ログに、そのものずばりの事例報告なかったっけ?
水量が落ちてダメという結果だった気が。
177pH7.74:2008/11/03(月) 15:40:29 ID:WeJKG/gI
連投スマソ。前スレにあった。

647 名前:pH7.74 sage 投稿日:2008/10/01(水) 11:15:44 ID:klSjeFWv
水作エイトMの活性炭カートリッジに、より濾過能力を上げてやろうとブラックホールを充填してみたのだが
なんか普通の活性炭を入れて回した時と較べて、ウールの色が茶色くならないんです。
ちなみに導入後三ヶ月経過しても、八角形の角の部分は白いままで、中心部近くが薄っすらと黒くなった程度です。

ブラックホールは普通の活性炭と較べると、粒がより細かいので
もしかして目詰まり状態になって、ウールを通過する水の量が少なくなってしまったんでしょうかね?
ブラックホールは一月ごとに交換しています。

どなたか、その辺りの経験談、もしくはアドバイスをしてくださる方はいらっしゃいますか?


653 名前:647 sage 投稿日:2008/10/01(水) 16:16:37 ID:klSjeFWv
>>651
ウールが茶色く染まる色素(表現の仕方が変だが)までブラックホールが吸着してしまうという意味ですね?
なるほど、分かります。

カートリッジの下半分だけにブラックホールを充填したエイトMで
ウールが上半分だけ茶色くなったら「通過水量の低下=ただの目詰まり」と言う事でファイナルアンサーとさせて貰います^^


664 名前:647 sage 投稿日:2008/10/02(木) 09:45:29 ID:Z4OHODxg
とりあえず一晩経った水槽内の様子

水がピカピカ・・・
ついこの前までは換水した翌日でも微細な白い粒子みたいなのが漂っていた感じだったのだが
今朝はジンクリア状態でした。
以前にエイトSをノーマルで40cm水槽に二基掛けしていた時みたいな透明度でしたね。

更にウールもいきなりからホンノリと茶色く色づいてきていました。
まだ上部と下部で明確な色の差は出来てはいないのだが
これまでの三ヶ月余り、何をしても茶色くならなかったのが不思議なぐらいに呆気無く茶色くなってきています。

やっぱり通水効率が落ちていたとしか思いようがない・・・orz
178pH7.74:2008/11/03(月) 17:28:43 ID:G2ZNjvRR
やっぱカートリッジは消耗品と割り切るか、
粒の大きいサブストプロでもつめろってこった
179pH7.74:2008/11/03(月) 20:59:52 ID:yvZyyKWu
水作マンセーな俺
コリドラスが産卵したので、稚魚水槽(プラケ)用にとベビーフィルター買って来た。
近所で298円。

スリムチューブと吸盤、エア調整パーツが絶妙にいい。
サイズも小さいしエアも細かいので、稚魚育成終わったら本水槽のエアレにも使えそうな。

某G社のエアストン買って、ホース刺した瞬間にポッキリ逝ったのを思い出した。
アレも確か300円位だったなあ・・・
180pH7.74:2008/11/03(月) 23:18:27 ID:cl7ZdT6J
国水でSPF-S¥840だったお
181pH7.74:2008/11/04(火) 01:03:23 ID:PDWzXbqK
>>180
ディフューザーなしの旧型の在庫処分じゃね?
BTW、国分って、どこじゃ?
182181:2008/11/04(火) 20:36:16 ID:PDWzXbqK
なんだ、千葉か。
183pH7.74:2008/11/04(火) 21:42:42 ID:ikDcAn8d
ディフューザーって必要?
184pH7.74:2008/11/04(火) 21:47:43 ID:PDWzXbqK
>>183
エアレーションをしなくてすむし、ポンプも不要&電気も要らない。
かつ、エア・ポンプより静か。
185pH7.74:2008/11/05(水) 01:46:20 ID:6cOUlHUm
ディフューザーってエアポンプよりも気になるレベルの音だと思うけど
186pH7.74:2008/11/05(水) 08:26:50 ID:3KiXFfKu
ディフューザが気になるなら、エアストーンも駄目じゃん。
187173:2008/11/05(水) 10:36:10 ID:dCnBdbB5
皆さん、いろいろと意見ありがとうございます。
真意が知りたくて水作本社に質問してみました。
回答は以下の通り
やっぱりデフォルト状態で使うのが一番良いみたいですね。


活性炭カートリッジに細かいろ材を詰め込むと通水性が落ち、
エイトろ材を通らずに底部(バイパス)より通水する水量が
増える可能性があります。
その結果として物理ろ過の効率が低下することは考えられます。
ろ材が茶色く色づく原因は細かい浮遊物(SS)や定着した
バクテリアのコロニー’(環境によって色はさまざま)であり、
活性炭等によって吸着されることはありません。
水質が変化していないのであれば生物ろ過には影響して
いないと思われるが、目詰まりなどにより水質の急変も
考えられる為細かいろ材等の詰め替えは推奨できません。
別途にて使用することが望ましいです。
188pH7.74:2008/11/06(木) 00:47:52 ID:ZIpa8DTx
>>187
だから、デフォが一番イイって言ったじゃん。
小学3年生でも、私の自宅で茶色に色付け?したバクテリア付きの
水作Sを持っていって、無事に水槽を立ち上げた。
現在、プラティ4匹、順調に飼育中だよ。
小学生でも水作のブクブク+オートヒーターで、熱帯魚飼育可能。
バカ高いフィルターなんていらんよ プッ
189pH7.74:2008/11/06(木) 01:17:59 ID:/hb2u0H8
プラティ4匹みたいな魚には、たしかにいらないと思う
190pH7.74:2008/11/06(木) 01:59:31 ID:0bUsiXdQ
小学3年生?
じゃぁ 188 は中1 くらいか・・・
納得!
191pH7.74:2008/11/06(木) 02:44:02 ID:Au8rc8BK
1年しまってあった水心ポンプ、3つのうち2つが、エア出なくなってた。
(駆動音と振動はある)

パーツ交換しかない?何か直し方ないだろうか
192pH7.74:2008/11/06(木) 02:45:35 ID:D8abwtFQ
>>188
そんなに意気がって報告するレベルでもないだろ
193pH7.74:2008/11/06(木) 04:23:05 ID:atOL+70g
まあまあ、みんな水作仲間じゃないか。

親が管理してた60cm水槽(底面フィルター)にSPF追加したら水がすげえキレイになった。
そしてSPFは茶色に染まった。
どんだけ水が汚れてたんだか。
194pH7.74:2008/11/06(木) 04:50:49 ID:jVU7uOoz
>>191
ゴム部品が劣化してれば交換すればいいんだから
とりあえず、バラして綺麗に掃除してみろ

問題は、今ゴムパーツだけで売ってる所があるかだな
(今のパーツが劣化してきたらどうしようか・・・俺も困ってるんだ
ゴムパーツ売ってた店が閉店しちゃってorg)
195pH7.74:2008/11/06(木) 10:24:45 ID:S0cbf5Cf
アデックスなら\98で売ってるみたいだけど。
196pH7.74:2008/11/06(木) 14:53:54 ID:Puitffg+
ダイヤフラムが裂けたんなら
接着剤でふさげば?

あういうゴム?のような素材にいける接着剤が
あるかどうかは知らんがw

俺はエアハートミニの裂けたダイヤフラムに
自転車タイヤのパンク修理用のゴムのりつけといたw
一応エアはでてる
また裂けるのも時間の問題だろうがw
197pH7.74:2008/11/06(木) 16:56:32 ID:g5hjepeD
みんなSPFって茶色くなったらすぐ洗う?
198pH7.74:2008/11/06(木) 18:22:38 ID:ZwUkb3HH
分解してみたら、ふいご状になってる
部分のアーム?が少し斜めってた。

ぐいっと直したら、エアでるようになりましたっす。
ウチの場合ゴム破損ではなかったようです。

どもどもっす
199pH7.74:2008/11/06(木) 22:03:23 ID:NFsU2U3e
プロホースって面倒くさくない?
深く沈めないとなかなか水が排出されないし、
深く沈めると手が濡れるし、
素直に灯油ポンプ式のポンプがついてた方がいい。
あと、小さい水槽と大きい水槽で使い分けなきゃならないのも欠点。

どこのメーカーのかは忘れたが、
電池を使って吸いあげるやつが楽でいい。
これを買ってからプロホースは使わなくなった。

ホースをつければ水を捨てられるし、
ネットをつければ水を換えなくても砂利掃除が出来る。
200pH7.74:2008/11/06(木) 22:13:32 ID:ZIpa8DTx
漏れは、最初に石油ポンプ式だったが、床砂を吸い込むので、イマイチだと思い→半年でポイ。
GEXの電池式の掃除機+水くみ上げ式の物を使ったが、これもイマイチ→3ヶ月で、ポイ。
結局、それ以後、水作のプロホースを3年間、使っている。水槽に入るパイプが太くて、
床砂の掃除が簡単にできるし、詰まっても、振れば、砂がパイプから下がっていく。
こんな便利な、ホースはないと思うんだが…、199の書き込みは、理解不能。
201pH7.74:2008/11/06(木) 22:18:34 ID:ouEiTUcZ
水作ファンだけど、水換え底床掃除はGEXのシュポシュポ付いてるの使ってる
細いながらも筒付いてるし排水スピードは排水口を指で塞げばいい
202pH7.74:2008/11/06(木) 22:18:43 ID:ZIpa8DTx
GEXの掃除機ポンプのいちばんの欠点は、電池がすぐなくなるという点。
(1,2回ごとに交換が必要。それも単2が、4本も)あと、新品のアルカリ
電池を4本入れても、吸い込みがイマイチ弱い。サイホン式が、全然マシ。
203pH7.74:2008/11/06(木) 22:21:34 ID:ZIpa8DTx
>>197
茶色になってからが、水作パワーの本領発揮なんだが…(−◇ー;)
204pH7.74:2008/11/06(木) 22:22:47 ID:24m/x+YJ
>>201
同意。安い奴だろ?
アレ俺も使ってる
プロホースもあるけど排水量が多いんだよな
GEXのは排水量少ない底砂内の掃除もできるし良いよな
205pH7.74:2008/11/06(木) 22:26:20 ID:NFsU2U3e
>>200
手を濡らさないで排出できる?
水換えせずとも砂利掃除できる?

どこのメーカーのだか本体に書いてないんだが、
俺が使ってるやつだと下の部分が(プロホースより)太くて砂利を吸わない。
スイッチひとつで排出が開始する。
すごく小さな水槽でも大きな水槽でも排出できる。
はっきり言ってプロホースの何がそんなに良いのかわからない。

具体的にGEXの電池式の不満だった点を教えてくれないか?
あと、先端がプロホースと同等の太いパイプで灯油ポンプ式だったら良いとか思ったりしない?
206pH7.74:2008/11/06(木) 23:08:54 ID:e/Rze3qk
俺もシュポシュポ派
プロホースは60以上のサイズだとすごい便利
207pH7.74:2008/11/07(金) 01:02:50 ID:n6e7J0Fp
ホースに付けるシャワーノズルのジョイントに、途中でカットした500mLのペットをつけて自作プロホース
手を入れたくないなら別途アクリルパイプでも付ける必要があるけど。
208pH7.74:2008/11/07(金) 08:50:12 ID:k+Y9yhO0
みずつくエイトって必ずショップで使われてるよな
あんなウールで濾過できてるか疑問だ
209pH7.74:2008/11/07(金) 10:59:05 ID:kJktlEYM
それができるんだよ。
大磯に埋めるとさらに能力が上がるとんでもない商品だよ。
210pH7.74:2008/11/07(金) 12:00:04 ID:3fwUdkwZ
だからお前もみずつくエイト買おうな
211pH7.74:2008/11/07(金) 15:57:38 ID:XUx8MuSL
みずつくエイト-S 使ってますが
中の活性炭はずしてます。
ろ過能力に変化あったりしますか?
活性炭の効能以外の話で・・・
水流とか・・・バクテリア定着具合とか・・・
212pH7.74:2008/11/07(金) 15:59:05 ID:PzE3cWrb
安価で高性能だからこそ
どこのショップの水槽にも投げ込まれていると
考えられんもんかね(´・ω・`)
213pH7.74:2008/11/07(金) 18:21:02 ID:y1VGZjVq
>>211
活性炭が無い分バクテリアに濾過させる分が活性炭に吸着されないので
バクテリアの餌が増える、っていう解釈もできる
214pH7.74:2008/11/07(金) 18:51:37 ID:XUx8MuSL
>>211
どっかで活性炭無いほうがいい、ってのを見ただけで
意味はよく理解していない真似っ子なんですw
どっちでもいいのかな・・・
215pH7.74:2008/11/07(金) 18:52:29 ID:XUx8MuSL
安価ミスw
分かると思うけど >>213 へです。
216pH7.74:2008/11/07(金) 23:06:52 ID:8OpUWAIi
活性炭カートリッジ外してるけど、あれがなければ、掃除がやりやすい。
飼育水の中でじゃぶじゃぶして、逆さまにすると、煙突部分から汚れがでてゆく。
217pH7.74:2008/11/07(金) 23:26:50 ID:nD35I7Lg
SPFの上手な掃除の仕方教えてください
説明書通りに水中で分解したら
溜め込んだゴミをぶちまけてえらいことになったです
生体に影響はなかったですけど
218pH7.74:2008/11/07(金) 23:52:46 ID:V6BwqG9o
>>217
その水中に放たれたゴミを元にして、新しいろ材の立ち上げを助ける
ってレスをここで見た・・・様な気がする
つまり、ゴミが舞っても気にしないw

フチ無し水槽なら、丸ごと上にスライドさせれば綺麗に取れる
219pH7.74:2008/11/07(金) 23:55:16 ID:Y9mtaJnR
近くにバケツを用意して、横方向でスリットを上に向け、一気に取り出す。
少し位のゴミは気にしないでおk。
どうしても嫌だと言うなら、ペットボトルの上部をカットしたものを用意して、それに入れて取り出す。
220pH7.74:2008/11/07(金) 23:57:51 ID:ltjsKU8w
>>217
電源を切ってから
枠なし水槽なら
すーっと上にスライドさせて水槽から取り出して洗う
枠あり水槽なら
SPF背面の扇形の隙間に指を入れて
がばぁーっとパワーヘッドごと吸盤を引き剥がし水槽の外で洗う
221pH7.74:2008/11/08(土) 00:00:37 ID:eiskm11l
ゴミぶちまけんのはデフォなのかな?
なんであんなに外れやすいように作ってあるんだろ
222pH7.74:2008/11/08(土) 00:14:04 ID:y/HXhpEg
みんな結構掃除してるのね…どのぐらいのペースでやってるの?

全くやってないから見習わなきゃなぁ…
223pH7.74:2008/11/08(土) 00:14:40 ID:KV9Vdtgj
ありがとうございます
今度汚れたら
>>219さんの方式を採用したいと思います
224pH7.74:2008/11/08(土) 00:15:45 ID:DiiM/Av5
2リットルのペットボトルの上を切って
水中で取り外したSPFを素早くその中に入れて引き上げれば
枠付き水槽でも汚れを最小限にできるぞ
225pH7.74:2008/11/08(土) 00:23:49 ID:zgoquRgL
>>224
俺書いたやん・・・
>>222
年に一度で十分かと。多くてもその倍、半年に一度で事足りると思う。
226pH7.74:2008/11/08(土) 00:50:05 ID:9ccqLQNo
水心の一番デカいやつ

超うるさい!

ハズレひいたみたいorz
227pH7.74:2008/11/08(土) 04:13:58 ID:Bh4i5N7u
>>218
>その水中に放たれたゴミを元にして、新しいろ材の立ち上げを助ける
>ってレスをここで見た・・・様な気がする
なかなか信者らしき意見だな。
あばたもえくぼってか。

>>222
掃除の頻度なんて飼ってるもの次第じゃないか。
大きい金魚とか、頻繁に掃除が必要なものの場合は
ゴミぶちまけは致命的欠点。
228pH7.74:2008/11/08(土) 07:02:15 ID:qXeDwZgU
よくわからんのだが、吸引力の小さいSPFにそんなに『ゴミ』が溜まるのか?
バクテリアのコロニーじゃなくて、『ゴミ』なんだよな?
フンは床に溜まるだろうから、浮揚性の餌の食べ残しとかか?
もしそうなら、SPFに『ゴミ』が溜まるような飼育の仕方に問題あると思うんだが。

バクテリアのコロニーなら、水中にばら蒔かれても水質悪化しないし、すぐに溶けて消えるから気にする必要無い。
229pH7.74:2008/11/08(土) 07:11:55 ID:tdivAfFu
概出だろうけどおねがいします
SPF‐sにチエビが吸い込まれないようにするにはどうすればベストでしょうか?
なにかを貼ったりする場合、ろ過はこれしか使ってないので吸引力落ちないかとかも心配してるのですが杞憂ですかね?
230pH7.74:2008/11/08(土) 07:20:46 ID:iMn5WzXF
みずつくエイト買うなら底面フィルターのほうがまし
231pH7.74:2008/11/08(土) 07:40:11 ID:EIhKdR8W
>>230
正直飼う魚によってフィルターの選択肢って変わらない?
水作エイトで十分な場合もあれば、底面で強力にろ過したかったり、
物理ろ過が欲しかったりとか。
232pH7.74:2008/11/08(土) 07:42:12 ID:rjIumQqd
>>205
透明だから良い(飼ってる生体によっては凄く便利だよ)
>>226
静かなのは、その下の7・3・・・ 
知らない人は君や俺みたいにヴィ〜ンって泣くんだよ
233pH7.74:2008/11/08(土) 08:49:09 ID:V+Sc9tVc
>>227
確か前々スレあたりで水作に問い合わせたんだか
社員に聞いたって話だった。
234pH7.74:2008/11/08(土) 08:53:06 ID:Ab3leVhh
>>226 >>232
確かにデカい奴は五月蝿いよな・・・
水槽の容量上げるついでにデカいの買ったけど、電源入れた瞬間後悔した

デカいのは緊急用と割り切って、封印した
今はワンランク下のを2つ同時使用しているけど、こっちの方がずっと静かだ
235pH7.74:2008/11/08(土) 09:03:48 ID:afUDJHrC
SPFのキスゴムは無駄に強いからなw
俺は水中でバラバラにならないようにインシュロックで固定してたけど
236pH7.74:2008/11/08(土) 10:35:05 ID:w/n1ua6z
>>229
ちょっと前にも出ていたが、SPFは吸引力弱いから
「吸い込まれる」ことはほとんどない。
単にSPFの中がエビにとって居心地がいいだけだ。
237pH7.74:2008/11/08(土) 10:37:11 ID:fkbQ7ljb
>>236
トン
このスレ検索したらそんなレスがあlりました
しかし入ったチエビは出てこれるんでしょうか・・・
238pH7.74:2008/11/08(土) 10:43:55 ID:Iz8ivoPh
水心は一番大きな2を買って、エア量を絞って使うのが通。
同じエア量で比べれば、3より断然静か。
電気代も誤差の範囲だしね。
239pH7.74:2008/11/08(土) 13:54:28 ID:UL2U7nON
エイトドライブを使ってみたいので、
45p水槽の購入を考えている

・・・どこかズレてる気が多少する
240pH7.74:2008/11/08(土) 16:16:26 ID:c7g4JJ+T
まだ大丈夫
俺みたいに金魚のお部屋S(30規格)にドライブと比べれば
241pH7.74:2008/11/08(土) 18:01:35 ID:KwVT6tUU
51テトラ水槽。
ミステリー1-3匹
ヤマト4
赤ヒレ2


水作エイトM&S一個ずつで1年半ほど回してて。現在水質はかなり良好なんすけど。コザリが吸い込まれるのでダブルブリラントにシフト検討中です。

水作エイトM&Sと同等の生物濾過を期待する場合。最終的にダブルブリラント×2と考えてますが足りますかね?

また。濾過器交換は今回初なんですが。

1:水作エイトM&S状態にダブルブリラント追加。
2:二週間後S撤去&ダブルブリラントさらに一個追加。
3:さらに二週間後M撤去、ダブルブリラント×2状態

こんなスケジュールで考えてますがどうでしょうか
242pH7.74:2008/11/08(土) 18:27:30 ID:Iz8ivoPh
>>241
吸い込まれたんじゃなくて、入り込んだだけでは?
そのままにしておけば、勝手に出てくると思う。

スポンジフィルターはザリにツマツマされて、少しずつ削られたりすることがあるよ。
243pH7.74:2008/11/08(土) 19:12:39 ID:KwVT6tUU
どもどもっす。
気にしすぎですかね。
どうも最近コザリ数が思った程増えてないような気がしたもので。

244pH7.74:2008/11/08(土) 21:27:12 ID:Movio+xy
>>241
漏れも、スポンジ(ダブルブリラント)を使ったことがあるけど、結構すぐ詰まるよ。
そんでもって、吸い込んでんだか、訳がわからない状態になったので、結局、水作8に戻した。
あと、スポンジは、スポンジと、床砂の間で圧迫死?かも?の犠牲者も出たりする。
どっちも、どっち。
245pH7.74:2008/11/08(土) 21:43:07 ID:w/n1ua6z
>>238
うちは3の方が静かだ。
2は気にならない程度まで絞ると2である意味がなかった。
246pH7.74:2008/11/09(日) 00:14:35 ID:pdLOuN5a
ニューSPFのM買ってみた
デフュザー使わないからまあニューじゃなくても良かったけど、とりあえず水中フィルターを追加してみた
ニューフラワーDXと同じように茶色くなるのが楽しみ
今のところはうっすらと色づいています
ところで45のキューブ水槽なんでドライブMと迷ってSPFにしたけど
見た目濾材面積がデカイドライブMが45センチ水槽まで推奨でチッコイSPF-Mが60センチ水槽まで推奨なのが何かあべこべの様な気がする
水作信者なので信じるが。
247pH7.74:2008/11/09(日) 01:39:55 ID:vj8W1AX2
ニューフラワーDXって性能良いですか?

今、60cm水槽に「大磯」+「エイトM×2」でやってるんで、
フラワーに変えて埋め込んでみたいんですけどね。
248pH7.74:2008/11/09(日) 04:34:16 ID:285zmaUM
>>238嘘を書いたらアカン。
同じ型のダイヤフラムでも大きさが倍以上違うのに絞っても音が同じになることはない。
水心は3は静かだが2は一般的な静かさ程度。
249pH7.74:2008/11/10(月) 01:38:37 ID:J5IYZxZQ
>>248
大きなダイヤフラムをゆっくり動かすのと、小さなダイヤフラムを早く動かすの
同じ風量ならどっちが音が大きくなるかな?

出口を絞って風量調整するタイプならともかく、水心は風量調整は駆動力の調整で行ってるよね?


あとは自分で考えよう
250pH7.74:2008/11/10(月) 02:01:38 ID:Gyt/cCQc
>>249的はずれな理論はいいからエアポンプ板覗いてきな。
たった1人の耳や目の感覚なんてあてにはならんから。
251pH7.74:2008/11/10(月) 02:23:20 ID:J5IYZxZQ
>>250
248の言ってるのは両方とも最小に絞った場合の話だろ。
それぐらいなら俺も知ってるよw
252pH7.74:2008/11/10(月) 04:14:55 ID:Gyt/cCQc
>>251両方絞れば排出量自体が違うだろ、それを比較してどうすんだ?
それに絞れば更に3が静かになる。
結局おまいは何が言いたいんだ?
253pH7.74:2008/11/10(月) 13:34:16 ID:bo0tB6ih
>>246
その使わないディフューザーを譲ってはもらえないか?
254pH7.74:2008/11/10(月) 14:06:54 ID:s90lvwQI
エア噛みでガリガリうるさい外掛けフィルターをはずして水作S入れてみました。
これでようやく安眠できます。
255pH7.74:2008/11/10(月) 14:09:02 ID:DPmiPrje
エアが噛んでるってどういう状態なの?
256pH7.74:2008/11/10(月) 14:27:17 ID:HG0JM7u4
水作のメンテは、月イチくらいの思い出した頃に、ケースごと、飼育水でゆすぐ。(破損防止)
3ケ月放置したら水が濁ってきたので、飼育水で濯いだら、次の日水がピカピカ♪
257pH7.74:2008/11/10(月) 14:28:15 ID:HG0JM7u4
>>255
水と空気を一緒に吸い込む状態 ^^。 
258pH7.74:2008/11/10(月) 15:21:15 ID:s90lvwQI
>256
さりげないアドバイスに感謝(はあと)
259pH7.74:2008/11/10(月) 18:33:53 ID:HOCLq+O+
水作のメンテって1年に1回じゃないの?
260pH7.74:2008/11/10(月) 19:49:44 ID:xMEYWO/V
うちの水作エイトは何ヶ月か放置して茶色のゼリー状のバクテリア?が詰まってるけど
少しは掃除しないといけないかな?
261pH7.74:2008/11/10(月) 20:28:41 ID:SR/RH+8D
過密飼育してると排泄物と思しきもので茶色の物体で汚れまくるね。
60規格水槽にコリドラス40匹、ネオンテトラ40匹なんだけどSPF-Mの汚れがすごい。
262pH7.74:2008/11/10(月) 20:48:23 ID:04iI0hYD
>>261
すげえな
濾過はSPF-Mだけなの??
263pH7.74:2008/11/10(月) 21:09:58 ID:2KzPNyXy
>>261
漏れは、プラティー約40匹、赤コリ5匹を40cm水槽で飼っている。
濾過は、ドライブMだけ。NO2は、いつもゼロ。
水換えは、10日に1回ぐらいかな。
NO3は、50〜100ppmぐらいかな。(マツモを大量に入れていある。)
264pH7.74:2008/11/10(月) 21:35:11 ID:SR/RH+8D
底面で生物ろ過、SPF-Mで物理ろ過って感じでやってる。
水質とかは>>263とほぼ同じ。マツモが入ってるところまで同じw
265pH7.74:2008/11/10(月) 21:49:41 ID:b8ai2fyW
水作ジャンボ3つもってる
2つは60規格に入れてバクテリア飼育
1つは餌用の小魚keep用でポリバケツにブチ込んでます
266pH7.74:2008/11/10(月) 22:28:55 ID:m18kFz0g
>>261 >>263
外部とか涙目だなwwwwwwwwwwwwww
267pH7.74:2008/11/11(火) 15:38:14 ID:EKNu7Nnd
>>260
一年以上濾材交換無し思いついたときに濯いでる程度で同じ状態だ
ヘドロっぽいのはこのままでいいのか濾材新しく変えた方がいいのか本気で悩んでる…
268pH7.74:2008/11/11(火) 19:24:18 ID:Sw2UlV2C
お徳用!と銘打って30cm水槽+水作エイトブリッジSが1980円で売ってた
アベニーの水槽を作ろうと思ってたので即買いした
ブリッジの水流ってアベニー溺れないよね?
269pH7.74:2008/11/11(火) 22:06:45 ID:Ha71DFtH
30cm水槽で稚魚飼育をしようと思うのですが、SPFだと吸い込まれたりする危険はありますか?
大きさは1cmになるかならないか程度のランプアイです
270pH7.74:2008/11/11(火) 22:52:58 ID:wrMASFPq
>>296
全く問題なし。漏れは、クラウンキリーを2世代育てた。
(30cmキューブ + SPF-M + 水作テイメン45 + マツモ 山盛り)
271pH7.74:2008/11/12(水) 11:29:37 ID:73mLllAo
スリムチューブいい感じ
272pH7.74:2008/11/12(水) 11:32:01 ID:G3g+J6fg
60センチに小赤24匹。水作製品で維持できますか?
273pH7.74:2008/11/12(水) 11:37:47 ID:nSf0CYP5
ジャンボなら何とかしてくれるだろう
274pH7.74:2008/11/12(水) 14:46:34 ID:gtfp4KAt
20cm以下のキューブ水槽なら水作エイトミニを底床に埋めて
底面フィルターとして使えそう。適当なパイプとエルボで
排出ノズルを作って吹き出し口に付けて、水面付近で水と
空気を吐出させれば、見た目も完璧に底面フィルターだ。
275pH7.74:2008/11/12(水) 15:32:37 ID:YkcRIt2j
プロホース使えるようになったーーーー
おひょひょーーー
276pH7.74:2008/11/12(水) 18:50:06 ID:4AuFSG3T
プロホースって使いにくくない?
277pH7.74:2008/11/12(水) 19:04:39 ID:73mLllAo
小型水槽では、すぐに水が溜まって焦るけど
チューブしぼりながらだと結構いける。60cmだと最高に使いやすい
278pH7.74:2008/11/12(水) 19:47:01 ID:4AuFSG3T
どの辺がどう最高なん?
279pH7.74:2008/11/12(水) 20:43:45 ID:hErSqnMN
大磯にパイプを挿入する感触。
深く深く、奥底まで。
280pH7.74:2008/11/12(水) 22:06:34 ID:o1vOFXd5
もう最近じゃ如何に水作製品をいい環境で飼ってやるかしか考えなくなっちまったぜ
281pH7.74:2008/11/12(水) 23:00:47 ID:qCVVeFn9
>>279
バイブに見えた
282pH7.74:2008/11/12(水) 23:02:32 ID:s2SSPMJk
水作からオシャレで機能優秀な外部が出たら爆笑します
283pH7.74:2008/11/12(水) 23:16:01 ID:0kk2Kcyp
外部のフタを開けてみたら中にエイトが入ってます。
284pH7.74:2008/11/12(水) 23:45:59 ID:SE+iK1N3
そしてその中にさらにちっちゃいエイトが!
285pH7.74:2008/11/13(木) 00:02:25 ID:mW/V7c+w
プロホース超ミニがあったら絶対かう。
チューブがもうちょい細かったらな
286pH7.74:2008/11/13(木) 00:27:48 ID:B52nVmze
自作しろ。園芸の栄養剤を使ったミニサイズが定番。
287pH7.74:2008/11/13(木) 00:38:42 ID:00oXxyIN
>>283
ジャンボのろ材が入ってる姿を想像したww
288pH7.74:2008/11/13(木) 01:10:07 ID:mW/V7c+w
>>286作ったけど、毎回呼び水するのが・・・
いつか水を飲んでしまいそうだ
289pH7.74:2008/11/13(木) 01:35:05 ID:LUSdhk5O
>>288
どっかのスレにあったけど
ペットボトルのフタにエアチューブつけて
ペットボトルの首あたりにちっちゃい穴をあける。
チューブを水槽に入れて穴を塞がないでペットボトルをちょい押す。
穴を塞いでペットボトルを放すと吸引されてあとはサイホンの原理。
うちでも 30cm水槽で使ってるけど便利だよ。
290pH7.74:2008/11/13(木) 04:52:01 ID:1rPPDgHp
>>288
簡単な解決策。エアチューブを長くする。
エアチューブはホムセンとかで安く買える。
291pH7.74:2008/11/13(木) 10:58:49 ID:lLdvib/A
底面再販してくれまいか
292pH7.74:2008/11/13(木) 11:10:47 ID:AW2/qrEN
SPFのSとMのヘッドは同じもの?
293pH7.74:2008/11/13(木) 11:13:13 ID:AW2/qrEN
事故解決
サイトのパーツリストに共通ヘッドって書いてた
294pH7.74:2008/11/13(木) 12:25:26 ID:epsQR6M9
ククク…

SPFーSを手に入れたぞ…

こいつを横置きにして沈めれば水もきれいになるし、水流ができてコリちゃんが喜ぶぞ…!

ひゃひゃひゃひゃ!!
295pH7.74:2008/11/13(木) 16:56:28 ID:ve3Efi//
SOAって良いの?
誰か使ってる人いる?
296pH7.74:2008/11/14(金) 07:59:16 ID:QpZOoiP3
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::
         /                     ヽ::
297pH7.74:2008/11/14(金) 08:04:57 ID:rz0lGJJI
なぜ吊る
298pH7.74:2008/11/14(金) 10:05:12 ID:JTvgmINO
GEXみたいな30規格のセットだしてたよね?
どこのホムセン行ってもみつかんねー┐(´ー`)┌
299pH7.74:2008/11/14(金) 10:08:06 ID:1ogehytf
>>295
使ってないけど、外掛けスレでは
「やはり水作、あのウール濾材がキモだ」みたいに言われてたな。
300pH7.74:2008/11/14(金) 12:36:04 ID:84HIGtpa
でもあくまで水作ブランドそのものではないのであの神がかり能力は無いと、あまり持ち上げないでおく。
今や旧式なテトラOTシリーズを無改造で使うよりは遙かにマシだがね。
301pH7.74:2008/11/14(金) 19:14:40 ID:P30LbYGf
SOAには水作ネ申の加護がないからな
波動が感じられん
302pH7.74:2008/11/14(金) 20:20:15 ID:LtQOl/K5
SOAって何ですか?
303pH7.74:2008/11/14(金) 21:34:47 ID:yjKMzKgh
ブルジョア外掛け。高価だし、水作SPRITSに反すると思う。
ttp://www.rva.jp/shop/suisaku/25.htm
304pH7.74:2008/11/15(土) 04:07:43 ID:CW8xiUlP
これマットが二枚入れられるなら買うんだけどな
ろ材が一枚しか入れられないろ過器ってとっつきにくい
305pH7.74:2008/11/15(土) 04:37:05 ID:6vrpLam9
水作でADDX202タイプのも出してくれればいいのに
扱ってるところが増えて欲しい
306pH7.74:2008/11/16(日) 19:11:23 ID:GdrbR2sh
フラワー厚すぎるよ…砂利が薄いうちの水槽じゃ存在感ありすぎ。
半分の薄さで濾過能力同じ、とか出たら場バカ売れするんじゃないか。
307pH7.74:2008/11/16(日) 20:47:26 ID:+vY3jl+S
>>306
それだったら安い底面買ってしまうかもなあ

さて、使っていないエイトSの活性炭ケース、中身取り出してリシア詰めたw
ケースだけ水槽にドボン。

ちゃんと生えてくるかな?。
308pH7.74:2008/11/17(月) 12:18:39 ID:rby7VwWX
SPFの底に開いている丸い穴は底面フィルターのパイプを差し込めるように設計されているのですか?
309pH7.74:2008/11/17(月) 16:33:12 ID:4nHp/1Or
エイトファミリー 大きさが比較できてよくね?

ttp://blog-imgs-27.fc2.com/k/a/q/kaqua/aquafair06_11.jpg
310pH7.74:2008/11/17(月) 18:43:33 ID:VnkuAQKc
一番ちっこいのがいない
311pH7.74:2008/11/17(月) 20:25:49 ID:3jr2IiG6
ベビーフィルターがおらんのう…
312pH7.74:2008/11/17(月) 20:40:39 ID:G6btcKaZ
>>308
昔々、水作爺さんが、いました。水作爺さんは、底面フィルターが好きだったので、
テイメン45フィルターと言うハシゴ状の不朽の名作底面フィルターを作りました。
しかし、値段が高かったので、他社の底面フィルターにやられてしまいました。
チャン・チャン。
313pH7.74:2008/11/18(火) 00:24:25 ID:/vETG/sZ
>>309
ジャンボでけえw
314pH7.74:2008/11/18(火) 01:11:02 ID:B2fWspI2
やはりジャンボはいつか欲しいね
でも60水槽じゃ勇気がわかないや
315pH7.74 :2008/11/18(火) 01:34:07 ID:2XefynM2
ブリッジ使ってる方に質問
他社外掛け五月蝿くてブリッジSに変えたんだけど
(もっと早く変えるべきだったと思うほど静かになった)
付属フィルター3個そのままでおKなものなのか
活性炭カートリッジとかメッシュケースに濾材入れて使った方がいいの?
とりあえずフィルター3個使ってます

30cm水槽 底砂利3cmくらい ネオンテトラ×10 アカヒレ×4
オトシン×2 ナナ一株 ウィローモス少し ミナミ×20くらい
立ち上げてから3年位です
316pH7.74:2008/11/18(火) 01:45:17 ID:B2fWspI2
>>315
3年も維持してるなら、そのままでいいんじゃない?
317pH7.74 :2008/11/18(火) 07:27:11 ID:t+EPFbE1
>>316
どうもです
外掛けのフィルターには活性炭が入っていたんでちょっと不安
318pH7.74:2008/11/18(火) 09:30:00 ID:0b1+4sYg
だったら1個だけ活性炭にしとけば?
生体数からして2個濾材があれば問題ない
319315:2008/11/18(火) 11:03:56 ID:xStuNR6H
そんなに気にする必要無しってことですね
318さんの言うようにしてみます
ありがとう (^-^ゝ了解!!
320pH7.74:2008/11/18(火) 11:29:19 ID:BNzVNcje
散々既出かもしれんがSPFのシャワーパイプってエアチューブがぴったりくっつくのな。
産卵箱に本水槽の水が簡単に送り込めて便利だわ。
321pH7.74:2008/11/18(火) 17:53:03 ID:51WuPAM/
ブリッジに大磯もちょっと入れた方がいいかな?
322pH7.74:2008/11/18(火) 18:39:13 ID:Ct2XbTUz
ブリッジM使ってビー飼ってます。で、ストレナーのスポンジって
目が荒らそうだが稚エビは吸い込まれますか?

いちどテトラのスポンジをむりやりねじ込んだがすぐに水量が減ってきて
もとに戻しました。
なんか良い方法ないですかね?
323pH7.74:2008/11/18(火) 18:43:30 ID:0b1+4sYg
濾過外せばいいじゃん
324pH7.74:2008/11/18(火) 19:31:05 ID:nHiMhRcD
ある意味吸い込まれた方が安全なんだがな
325pH7.74:2008/11/18(火) 22:04:31 ID:5CUWIK8e
水作エイトSを初めて買ったのですが活性炭カートリッジは外した方がいいのでしょうか?
もし外すとしたらカートリッジの中身だけを抜いて空のカートリッジを入れておけばいいのでしょうか??
326pH7.74:2008/11/18(火) 22:22:29 ID:I5Amkf0+
どっちでも良いよ
立ち上げ時なら活性炭は一定の実力を発揮するし、薬浴なら出さなきゃならんし
バクテリア定着狙ってるなら邪魔かもしらんし、どうせすぐ効果はなくなるし
327pH7.74:2008/11/19(水) 01:22:41 ID:lAPdRWOm
>>325
私はそのまま放置派ですね
たぶん活性炭にもバクテリア住んでくれるんじゃないかと思ってます
328pH7.74:2008/11/19(水) 06:44:37 ID:gE4FhdlA
>>326-327ありがとうございます
放置の方向でいきますー
329pH7.74:2008/11/19(水) 13:21:27 ID:hGGsRJ/v
平素当社製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
返信が遅れまして、申し訳ありません。

水作ジャンボSについて回答致します。

Q.作動させるポンプとして最適な御社の製品はどれにあたりますか。

A.水心SSPP-2になります。当社では最大吐出量のエアーポンプです。

Q.ポンプとしての性能でエア ー吐出量は最低毎分何cc、最大毎分何ccのものを使えばよいのでしょうか。

ご使用になられる環境、特に水深にもよりますので一概には言えませんが、一般的な1200水槽(水深45センチ)であればエア ー吐出量は最低300cc/分くらいのもので、問題ありません。
最大はご使用になられる環境によって変動するかと思います。

Q.水作は底面におもりの役目をする砂利は付属していますか 、付属していなかったら、何リットルのジャリが必要ですか。

A.砂利などは付属しておりません。砂利が無くてもご使用できますが、もしご使用になる場合は、400ml(ミリg)ぐらいの容積なら底面に入ります。

Q.水深20cmのトロ舟で使用可能でしょうか。

A.ジャンボS本体の吐出口までの高さが約20cmになるため、十分にろ過ができないかと思います。
ご使用はおすすめできません。

Q.これに使うエアーチューブは何口径ものを使えばいいですか。

A.通常の市販されているエアーチューブでご使用になれます。

Q.ニューフラワーDXを2個使ったときと 、水作ジャンボSを1個使ったときの性能はどちらが上でしょうか。

A.ろ材の表面積の広さを基準にしますと水作ジャンボSの方が上になります。

Q.池・大型水槽用とサイトに説明がありますが 、最低何リットルものから使用できますか。
  1個で使用する場合のろ過能力をオバーする目安の水量はとれぐらいですか。

A.飼われてる魚の大きさ、量、与えているエサの量などにより一概には言えないのですが、水深45cmくらいの水槽で200Lくらいを目安にして頂ければ、問題ないかと思います。
最低のリットルというのも特には設定しておりませんが、一般的に900〜1200水槽若しくは最低水深35cmで同じ範囲の容量(90〜200Lくらい)のひょうたん池などが適しております。

330pH7.74:2008/11/19(水) 16:39:32 ID:KofHTV6e
>>315
うるさいのはモーター音?そんなに静か?
331pH7.74 :2008/11/19(水) 19:16:26 ID:pHQbkE8y
>>330
外掛けだと蓋が共振する時があったし
ポンプが水中じゃなったんでモーター音も気になってた
安物だったから仕方ないんだけどね
それよりはずっと静かに思うというだけ

332pH7.74:2008/11/19(水) 20:08:33 ID:N4eFGSlO
エイト、ドライブ、SPF、ベビーフィルター愛用している俺だが、
ブリッジだけはダメだった。
週1回以上メンテしないと、どうしても落水が落ちてしまう。

SPF付属のエルボがピッタリ合うんで、普通の上部に改造した。
ごめんよ。でもエイトの濾材、開いてセットしてあるぜ。
333pH7.74:2008/11/20(木) 11:21:46 ID:s/b96RbE
>>332
腹痛が痛いってことですね
334pH7.74:2008/11/20(木) 14:05:53 ID:gLT9i86F
>>331
そうか、ありがとう。
335pH7.74:2008/11/20(木) 15:30:22 ID:hMVkZ05I
水作を過信しすぎた
最高だ
336pH7.74:2008/11/20(木) 19:14:44 ID:Hy30jE9s
うちのブリッジSにアオミドロが発生してる
水槽には発生してないのに
337pH7.74:2008/11/20(木) 22:20:17 ID:Ul04RZPP
俺のブリッジは2年程使ってるが殆どノーメンテだな
ストレーナーにこれをかましてる
生物濾過のみと割り切ってるよ
http://store10.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=12016
338pH7.74:2008/11/20(木) 22:23:17 ID:/x+EZn36
>>337
すごく・・大きいです・・・

いいなこれポチっちゃうかな
339337:2008/11/20(木) 22:28:59 ID:Ul04RZPP
存在感があるから注意してねw

2ヶ月に1回ほどスポンジ洗うくらいでブリッジの濾材は詰まらんので
管理が楽です
340pH7.74:2008/11/20(木) 22:43:40 ID:PQ6BWouB
エーハスレの連中、水作を見下してやがる。緑のホースを咥える奴らめ。

512 :pH7.74 [sage] :2008/11/19(水) 09:32:12 ID:8i5qWyhV
500を貶しているのは500すらかえない水作使いですしね
なにも知らないんですよ
341pH7.74:2008/11/20(木) 23:07:13 ID:csZAQFSd
エーハ信者は緑の色眼鏡で盲目だからな
相手すんなよ
342pH7.74:2008/11/20(木) 23:09:38 ID:L0AttIu1
水作を馬鹿にする奴は水作に泣く
343pH7.74:2008/11/20(木) 23:32:03 ID:YpvtV8bp
でもあの緑色のジャンボがあったられはそれで素敵だと思う
344pH7.74:2008/11/20(木) 23:34:03 ID:iLKujnz9
イヤですw

それより
クリスタル製のエイト作ってくれw
345pH7.74:2008/11/20(木) 23:43:09 ID:ARIRR5QK
エイトドライブMは存在感があり過ぎて困る
ドライブSか外掛け作ってくれんかな
346pH7.74:2008/11/21(金) 06:57:13 ID:ja6hiUSB
>>345
>外掛け作ってくれんかな
   ↓
303 名前:pH7.74[] 投稿日:2008/11/14(金) 21:34:47 ID:yjKMzKgh
ブルジョア外掛け。高価だし、水作SPRITSに反すると思う。
ttp://www.rva.jp/shop/suisaku/25.htm
347pH7.74:2008/11/21(金) 16:13:27 ID:ZW6lmUZ0
ドライブS きぼんぬ!
絶対買うからさ〜w
348pH7.74:2008/11/21(金) 20:34:17 ID:xz2dafX7
外部作ったら中にジャンボの濾材入ってそうだ
349pH7.74:2008/11/22(土) 00:44:11 ID:PNcJeGkj
外部作ったら、
蓋を開けるとSPFのろ剤*4で四つ葉状態ってのもありそう
350pH7.74:2008/11/22(土) 08:56:40 ID:zSMP7D5l
水作エイトG(外部)
351pH7.74:2008/11/22(土) 09:46:06 ID:ari5h5T0
アクアシステムの底面に浮気してしまった
それもこれも水作底面が手に入らないからだ
復活希望だよぅ
352pH7.74:2008/11/22(土) 11:58:16 ID:ltNm6LEv
水作エイトM
水作ウェーブ
SPF
これで60水槽新規立ち上げた、水作SPと名付けよう
353pH7.74:2008/11/22(土) 12:29:09 ID:vyYig+X5
そんなたくさんフィルター入れたら見た目わりーだろ(笑)
底面フィルター1つで十分なのに
底面はシンプルかつ濾過最強かつ見た目最強
354pH7.74:2008/11/22(土) 13:22:49 ID:ltNm6LEv
見た目は悪くない
水作を飼っているのです。
本当に生体をまだ入れてない(笑)
355pH7.74:2008/11/22(土) 13:25:15 ID:+JUE1lCU
何か新作出してくれんかね
刺激が欲しいぜw
356pH7.74:2008/11/22(土) 13:31:03 ID:q2jSUV/t
>>346

どうせなら八角形の外掛けとかにしてほしかった
357pH7.74:2008/11/22(土) 14:04:06 ID:r3WAkEQM
外掛けフィルターにエイトSの交換ろ材を入れればOK
358pH7.74:2008/11/22(土) 14:50:29 ID:Tbaxw5vt
>>355
ペットボトルのフタサイズの水作ミクロと、バケツサイズの水作スーパージャンボでどうだろう?
ミクロは超小型ポンプセットでボトルアクアリウムとコッピー用。
スーパージャンボはそれ自体が水槽で中心スペースがあいてて中で魚が飼える。しかしろ材で中が見えないw
359pH7.74:2008/11/22(土) 17:58:34 ID:Yd0bd8Dz
一番インパクトがあるのは
前面フィルターだな
360pH7.74:2008/11/23(日) 04:03:16 ID:Bua8euol
水作濾材を底面に敷き詰めれば底面フィルターの完成というわけか
361pH7.74:2008/11/23(日) 06:50:00 ID:w4o3Hh1a
30cm水槽に水作S使ってるんだけど蓋に水はねがすごい…何かいい方法ないかな?
エアー弱めるしかない?
362pH7.74:2008/11/23(日) 07:25:26 ID:fKM73Mnf
蓋にパネルヒーターを貼る
363pH7.74:2008/11/23(日) 10:31:10 ID:pK0NJV9l
水槽の外が濡れるならともかく、蓋への水はねを気にするのがおかしい。
エア弱めても、単位時間あたりの量が減るだけで、はねなくなるわけじゃないからね。
364pH7.74:2008/11/23(日) 10:53:31 ID:Z8JRLvJ6
最後には水槽に滴り落ちるから気にしない方がいいぞ。
365pH7.74:2008/11/23(日) 19:08:36 ID:wWeG3lCB
大きめのプラケにフラワー+大磯で小赤100匹余裕。水作は神。
366pH7.74:2008/11/24(月) 00:08:31 ID:r4HuIgXs
水作は神!
367pH7.74:2008/11/24(月) 14:13:18 ID:TX7MUhE1
SPF-Sのモーターで外部自作するぜ
368pH7.74:2008/11/24(月) 16:45:14 ID:c+jHmU0h
なんかの密閉容器にきっちりの穴が開ける技術があるなら可能だよね
369pH7.74:2008/11/24(月) 19:34:42 ID:GXFA88tN
4リットル水槽に水作M+固定ヒーターで茶金単独飼いも余裕
だったがデカく育ち狭そうだな
370pH7.74:2008/11/24(月) 19:48:04 ID:wfK2SG3Y
SPFのモーターでホットボンドとかバスコークで作ったよ>外部
モーターが壊れるより先に大漁に虫が沸いたので泣く泣く捨てたが

エイトシリーズだけで大型の魚飼育してる人いる?
何使ってるのか参考にしたい
371pH7.74:2008/11/24(月) 21:33:40 ID:kjC1wywF
この度、60cm水槽から90cm(90×45×45)水槽に移行する事になったのですが、
極力上部フィルターを使いたくないので可能な限り投げ込みのみで
やっていきたいと思います。

今までは底面フィルター+水作Mでやってたのですが、
次回投入予定の水作フラワーにどれ位の上部以外のフィルター追加で
回していけそうでしょうか?
372pH7.74:2008/11/24(月) 21:41:58 ID:lUxQAXoN
ジャンボ一発だろ
373pH7.74:2008/11/24(月) 21:46:43 ID:FsFGNYCQ
高さが40ある60cm水槽で小型ラスボラ5匹小型ナマズ20匹位を飼っている水槽にパワーボックス45と55を使ってるんだけど、
縮小しようと思って45をエイトに変えようとしてるんだけどSとMどっちがいい?
374pH7.74:2008/11/25(火) 03:07:20 ID:AUHtLiJr
>>373
マゾ(M)が好き
375pH7.74:2008/11/25(火) 06:01:36 ID:evu6G3MO
>>373
Mかな〜
376pH7.74:2008/11/25(火) 12:43:58 ID:uvOLAYxR
水作エイトMを3つ、ダブルブリラント2つ、水中フィルター1つで過密すぎる衣裳ケース飼育をやってる

頼りにしてるよ
377pH7.74:2008/11/25(火) 18:27:29 ID:0IQOpKHu
SPFって投げ込み式に分類されるのかな?
378pH7.74:2008/11/25(火) 19:57:33 ID:CGpIZvNh
一回使用した水作の保管は
みなさんどうしてますか?
379pH7.74:2008/11/25(火) 20:06:24 ID:CYw6ukdW
つか普通に日陰で乾燥させたら流しの下の収納とかに仕舞ってるなぁ

乾燥させたら物置、押入で良いだろ
380pH7.74:2008/11/25(火) 20:40:40 ID:AUHtLiJr
>>378
普通に段ボール箱とかに保存していれば大丈夫。(茶色のまま)
後日(漏れの場合は、半年後だったけど)、新規に水槽立ち上げても、
すぐに水槽が立ち上がるよ。2、3日で、NO2が未検出状態になった。
381pH7.74:2008/11/25(火) 20:42:45 ID:xza03mqe
3カ月使用した水作が焦げ茶でドロドロになってますが、今まで通り時々飼育水で洗って
使用継続してて問題ないですか?
フィルターの交換ていつするの?
382pH7.74:2008/11/25(火) 21:13:55 ID:YGT5qu/D
破れるまで使うべし
383pH7.74:2008/11/25(火) 22:02:47 ID:2lZpm6KE
>>380
それは本当なのか??

休眠バクテリア付き水作エイトで売れそうだなw
384383:2008/11/25(火) 22:16:25 ID:AUHtLiJr
小学校で子供用の水槽の立ち上げを手伝ったが、月曜日に水を入れて、
使い古した漏れの水作Sを40cm水槽にぶち込んで、ブクブクを数日。生体は、プラティー4匹。
1週間後に水をチェックしに行ったら、NO3…10ppmぐらい、NO2…検出せず(0ppm)。
だったよ。 
使い古した水作がない場合は、バイオカートリッジでも逝けるんじゃないかと思う。

ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1113030600&itemId=12894
385383:2008/11/25(火) 22:19:06 ID:AUHtLiJr
>>381
そこからが、水作の本領発揮。フィルターが破れるまで、丁寧に指先で
なでながら、ゆすいで、なるべくゴミを取り除く程度で、桶。
386pH7.74:2008/11/25(火) 22:26:10 ID:P3ukynYp
>>374ー375
ありがとう
Mにする
387pH7.74:2008/11/25(火) 22:41:05 ID:2lZpm6KE
>>384
使い古したって?乾燥はさせてたんだよね?


バイオカートリッジねぇ…
亜硝酸から硝酸塩はニトロスピラで、休眠させるのは冷凍しないと難しいと
どっかで見たことあるけどなぁ…
最近は技術革新したのかな?
388pH7.74:2008/11/25(火) 22:41:25 ID:QbikKl/H
アピストの稚魚用のろ過にSPFを選んだんだが、やっぱ吸い込まれるかな?
389pH7.74:2008/11/25(火) 22:48:27 ID:oEYemfJt
可能性はあるでしょ?
俺ならスポンジ使う
390pH7.74:2008/11/25(火) 23:59:12 ID:AUHtLiJr
>>387
これ↓が真実のようだ。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/m381t/056right.html
391pH7.74:2008/11/26(水) 12:47:58 ID:/uA+uzJ4
SPF-S ディフューザー付きのを試してみた

泡でかすぎワロタ
シャワーパイプ付けると機能しない

こんなもんかね?
エーハのとは大違い
392pH7.74:2008/11/26(水) 22:01:45 ID:U9cj8lL7
今34リットル水槽にブリッジS、エイトS、SPF-Mを飼ってるんだが
金魚何匹まで飼育可能でしょうか?
393pH7.74:2008/11/26(水) 22:12:07 ID:bOirTFsN
>>391
無料のデフューザーに文句言われても…。
不満なら、エーハーの有料のデフューザーを買えばよし。
(ただし、SPFがもう1台以上買える値段だが…w

ttp://item.rakuten.co.jp/ibuki/10000970/
394pH7.74:2008/11/27(木) 00:12:50 ID:QbFETsim
ブリッジS3ヶ月目。スプリンクラー部を延長で沈めてみた。より静かになった・・・。
えさやり過ぎ(金魚3cmが2ヶ月で8cm)てたら詰まりすごかったけど、エサ控えたら詰まらなくなった。

ただ、上蓋の淵にいつも水が付いてて、簡単に溢れそう。どうしたもんか。
395pH7.74:2008/11/27(木) 01:44:28 ID:JZTOADj4
>>391
あれはCO2添加の為についてるもんだと思ってた
396pH7.74:2008/11/27(木) 03:21:58 ID:E3U8aSi3
30cm水槽+ブリッジSに底面を連結して見た
底砂は濾過一番サンド
中身は南米淡水フグ一匹だが意味があるのかないのか謎
397pH7.74:2008/11/27(木) 06:50:14 ID:JZTOADj4
>>396
どの底面フィルターですか?
398pH7.74:2008/11/27(木) 08:12:14 ID:E3U8aSi3
>>397
ニッソーのスライドベースフィルター
穴の大きさが濾過一番サンドをぎりぎり通さなかった
399pH7.74:2008/11/27(木) 17:01:11 ID:lc4dg0/1
水作M・Kって何?水作Mと何が違うの?
400pH7.74:2008/11/27(木) 18:05:04 ID:YUCRzHdC
コケティッシュな水作だと思う。
401pH7.74:2008/11/27(木) 18:21:41 ID:7b1MlpHx
水作mk2
402pH7.74:2008/11/27(木) 19:27:35 ID:22LS1FPS
>>399
K-Mだったらここに載ってるけど?
ttp://www.suisaku.com/products/p0101.html
403pH7.74:2008/11/28(金) 03:47:28 ID:ZOLkNPNA
>>398
thx
参考になる
404pH7.74:2008/11/28(金) 12:33:24 ID:uAxfE278
たまに行く熱帯魚屋でジャンボ入ってるの見るたびに軽く吹きそうになる。
あんなもんがズドンと入ってるのがさ、なんかおもしろいよね。
405pH7.74:2008/11/28(金) 12:38:21 ID:ci8jCZ+y
>>404
店に置いてあるやつはよく見てると自力で移動するぞ
406pH7.74:2008/11/28(金) 12:51:50 ID:uAxfE278
>>405
エアーで少しずつ動くってことかな?
>>404は当然でかい水槽の中でってことね。言葉足らずでごめんね。
407pH7.74:2008/11/28(金) 13:05:18 ID:geurx0ef
>>387

亀レスだが
乾燥させてもバクテリアが全部死滅する事はない


乾燥して死滅するなら君らの水槽に居るバクテリアはどこから来たのかと小一時間たずねる事となる

空気中にも居るくらいなので使用されていた濾材には大量に含まれているよ

あくまでも辛うじて生き残っていただけなので過信はせずにゆっくりとバクテリアを育てる事が大事だが
408pH7.74:2008/11/28(金) 13:31:49 ID:GF8llfRi
水作wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あんなもん意味ね〜よwwwwwwwwwwwwww
普通に底面フィルター使えや貧乏人共wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
409pH7.74:2008/11/28(金) 13:39:04 ID:geurx0ef
>>408
水作も底面も性能を理解できないヤツが使うと失敗する


お前は何を使ってもダメそう
410pH7.74:2008/11/28(金) 13:41:08 ID:GgDnaI6s
そこは値段変わらないじゃねーかと突っ込むところだろう
411pH7.74:2008/11/28(金) 18:56:39 ID:JoHJu4BB
M買ったんだが想像以上にでかいね

隣においてあったウェーブとコーナーも気になった
412pH7.74:2008/11/28(金) 23:26:34 ID:8+CrsH2w
SPFーMが60リットル対応ってマジ?
2つ設置すれば、浅めの90センチ水槽維持も可能なのか?
413pH7.74:2008/11/28(金) 23:33:47 ID:3djfkR0J
■スペースパワーフィットS
30〜40cm(25L以下)水槽用。
¥1,575(税込)
■スペースパワーフィットM
45〜60cm(55L以下)水槽用。
¥2,100(税込)
ttp://www.suisaku.com/products/p0103.html
仮に水量に比例させていいなら3つくらいは必要…?
414pH7.74:2008/11/29(土) 00:20:49 ID:DgASsgdU
でもヘッド部分はSとMは共用なんだよな
水回すのに80リットルでSを全開にしてたんだが水流が弱いように感じた
濾過能力だけじゃなくて物が入るなら水流も考えなきゃいかんのじゃないだろうか
415pH7.74:2008/11/29(土) 01:43:54 ID:vnfNQz5X
>>412
ただし糞が溜まる
416pH7.74:2008/11/29(土) 02:20:41 ID:eWN/zyjW
ホムセンでおばちゃんがロカボーイ買おうとしてた。
「もっと良い物があるよ」 って言おうと思ったけどやめた。
言わなくてよかったんだよね、っね、っね!!
417pH7.74:2008/11/29(土) 04:33:37 ID:DgASsgdU
>>416
言いたくなるが黙ってるw
相手が超ベテランで何かの都合で買うのかもしれんから放置
別にロカボーイで飼育出来ないこともないしね
418pH7.74:2008/11/29(土) 12:13:22 ID:PlLgeZT/
>>416
逆に水作Sを20個ぐらいカゴにいれて
嬉々としてたおばちゃんをみたことがある
あれはかなりの玄人なのだろうか
419pH7.74:2008/11/29(土) 12:29:22 ID:9JOKzVYg
水作とかいらねーだろwwwww
底面フィルター買えや貧乏人共wwwww
420pH7.74:2008/11/29(土) 12:48:44 ID:MMebziv9
値段おんなじです><;
421pH7.74:2008/11/29(土) 14:00:49 ID:ZF6wgxTT
熱帯魚飼育5+2点セットを入門用に買ってきたんですが・・・
小型水槽にはなんか水流が強すぎる気がするんですが(汗

真下に水草を配置して流れをある程度止めたほうが良いのでしょうか
422pH7.74:2008/11/29(土) 15:10:30 ID:WNbdABE6
>>421

「○○セットを買ってきた」から「水流が強い」の間に、そのセットの内容がどういうものか伝えてくれないとダレもわからんと思うよ。

というか、「水流が強い」ってそれ水作の話じゃないでしょ。
423pH7.74:2008/11/29(土) 17:18:36 ID:DgASsgdU
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111153000&itemId=15001
俺はこれだと思ったんだが

SPFなら絞れるから十分使えるはず
424pH7.74:2008/11/29(土) 18:53:32 ID:O2x6f25b
水量を絞る
水流をガラス面にあてる
吐き出し口を水没させる
それでもダメという人にはダメなんだろうな
425pH7.74:2008/11/29(土) 19:31:38 ID:VVDGsZFV
読んだ感じじゃあ、外掛けっぽいな
426pH7.74:2008/11/29(土) 19:54:24 ID:1a+19AXZ
427pH7.74:2008/11/29(土) 21:19:56 ID:mV1O6lM6
>>423 が書いてる通り、「熱帯魚飼育5+2点セット」という名の商品だよね。
だったら水作SPFだね。
428pH7.74:2008/12/01(月) 00:08:44 ID:scABTOej
20cmキューブ(7L)でシュリンプを10匹ぐらい選別飼いしたいと思ってますが
水作エイトミニを底床に埋め込めば濾過は事足りるでしょうか?
429pH7.74:2008/12/01(月) 01:03:26 ID:wtByQA+k
>>428
10匹なら余裕です
選別後に繁殖させるなら足りないです
430pH7.74:2008/12/01(月) 02:17:55 ID:WmYCFEnV
質問です。

90規格で水草もどきやってまして、CO2の拡散器にはジャレコのミスティ2(30)を使ってます。
これはこれで悪くないんですが、定期的にハイター攻撃しないとコケで詰まってくるのが面倒だなと。

そこで、ミスティやめて、SPF-MのディフューザーでCO2添加したらいいのかなと思ってるのです。生物濾過が強化されるおまけつきだし。
ま〜SPFの掃除は必要だろうけど、ミスティのコケ掃除よりは頻度少ないんじゃないかと。

で、気になってるのは、SPFのディフューザーでCO2添加した場合、ミスティと比べて添加効率落ちるのかな?ということなんです。
SPFでCO2添加してる人いたら教えてください。十分細かい泡でてますかね?
431pH7.74:2008/12/01(月) 02:46:30 ID:LvHSMxco
432pH7.74:2008/12/01(月) 23:26:34 ID:WmYCFEnV
>>431
ありがとございます。
そうか、だめか...。

水作純正よりエーハの方がいいというのがくやしいのでw
レッドシーのリアクターにします。
433pH7.74:2008/12/02(火) 01:20:55 ID:XDDTwVQe
ディフューザーにさらにシャワーパイプつけて添加してる
うちは添加量少ないから中で十分溶けるんだが
多くてもシャワーパイプの穴を下に向ければ割といけるんじゃないかな
434391:2008/12/02(火) 13:10:07 ID:W2ACQJlU
>>430
発酵式やボンベによる強制添加なら大丈夫だと思う
負圧によるエアーの吸い込みがダメというか
シャワーパイプつけると吸い込みがなくなる

エーハを直結すると問題ないんだけどね

俺は発酵式と絞ったエアーを分岐付けて常時添加してるから
付属のはダメだった
CO2専用と思えばいけるよ
435pH7.74:2008/12/02(火) 14:34:18 ID:clKM0DK0
>>434

エーハのやつに比べて、付属のディフューザーは負圧が弱いんですかね?

せっかく何人も教えてくれたので、試して報告しますね。
小型ボンベのCO2を、付属のやつとエーハのやつの両方で、深さとかシャワーパイプの有無とか変えて試してみます。
週末ぐらいになると思いますが、ドゾヨロ。
436pH7.74:2008/12/03(水) 14:00:49 ID:VWpjBB5d
40cm水槽で水作S利用してます。 生態は、ドジョウ、ぎんぶな、タモロコ、タニシ数匹、ヌマエビ10匹(餌兼用)
エアの吐く出量の話だけど、解説にもあるが、うちの場合は最大でも最小でも変化が無い(NO2)

夏場は、エアを強めにするけど、今の時期だとヒーターも入れてないから、
エアの量が少なくても、全く問題ない。 もっとも飼育してる環境にもよるだろうけど・・・・・。
437pH7.74:2008/12/03(水) 17:59:18 ID:6GVo/mGg
水作エイト非常に気に行ってるんだけど、
エサが中に入ってやたらカビ?が生えてフワフワになってるんだけど放置でいい?
438pH7.74:2008/12/03(水) 21:24:37 ID:/22d0jVd
>>437
さすがにそれだけは取ってあげて下さい
439pH7.74:2008/12/06(土) 02:38:50 ID:IUJQGBGX
通販のサンプルを見てもよくわからないんですが、ニューフラワーも底面から水を吸う構造になっているんですか?
440pH7.74:2008/12/07(日) 10:51:32 ID:qJlkzpar
Mのろ材を交換した
カートリッジを捨てすぽんじを詰めた
水換えた&底石も洗った
バクテリア激減


441pH7.74:2008/12/07(日) 17:21:10 ID:msSoJ9TS
>>440
そういうのって水槽リセットって言わないか?
442pH7.74:2008/12/07(日) 20:07:44 ID:pe7b/VY4
水槽にイソジン塗って天日干しにするといいってどっかで見た
この季節の天日干しは効果いまいちかもしれないが…
443pH7.74:2008/12/07(日) 20:27:41 ID:vAvEC6Is
444pH7.74:2008/12/07(日) 22:04:42 ID:Av7qM2HR
30センチ水槽で、ビーシュリンプを飼っています。
水槽に水作Sを埋め込んで底面にしました。
色々、底材の下にゴミがたまってきたのですが、これを掃除する場合は、底材を全部出して洗浄すればいいのでしょうか。
445pH7.74:2008/12/07(日) 22:12:18 ID:dbb35jTJ
水作以前の話じゃあないかね
446pH7.74:2008/12/08(月) 00:15:29 ID:ciAvwg48
ブリッジM使用して3ヶ月経ちます。ここ最近、エイトフィルターの落水口のとこから
エアーを巻き込むようなジュポジュポキュウキュウーとエロい音がするんですけど
これってなんですか?
バイオカートリッジとかも挿入してて、これを少し浮かすと音はしないけど
奥まで入れると鳴いてきます・・・

スポンジの洗浄やアジャスターの調整をしても変化なしです。
カートリッジをとったほうが良いのですかね??





447pH7.74:2008/12/08(月) 03:44:20 ID:Wd/KIL6l
>444
エイトを出してプロホースなり何なりでザクザク、でいいんじゃねーかな
小エビが吸い込まれるとは思うけど
448pH7.74:2008/12/08(月) 07:25:55 ID:gJOOXosb
水作エイト見てたら無性に改造したくなるよ
449pH7.74:2008/12/08(月) 20:39:12 ID:9C4jQFY4
>>448
改造反対派が多いけど、自分も砂に埋めて使うので上面の穴はふさいじゃうなあ
450pH7.74:2008/12/08(月) 22:26:36 ID:O4IvFacm
おれもふさいでみようかな・・・
>>449
どうやってふさいでます?
451pH7.74:2008/12/09(火) 01:01:52 ID:SaQn1azY
>>449
上の穴をふさいでもウールに水は通るの?
452pH7.74:2008/12/09(火) 06:12:24 ID:DbVMyGKp
>>450
水槽用のバスコーク
コレしか試したことがないので
もっといいのがあれば自分も知りたいな
>>451
通ってる……はず
453pH7.74:2008/12/10(水) 00:53:22 ID:O6Pqhx65
毎年この時期は太陽が低くて陽射しが水槽に入ってくるせいか茶コケが発生してた
石巻貝やヤマトヌマエビも効果なく…
で先月からコケ対策カートリッジを使ったらコケが激減した
水槽キレイ♪エアチューブもキレイ♪
便利なものがあるもんだ
454pH7.74:2008/12/10(水) 00:56:49 ID:19OP39Fq
マジか
今度買ってみよう
455pH7.74:2008/12/10(水) 01:13:39 ID:GI1CWHIh
>>452
あんがと。
テープみたいなもんで出来ないのかな〜。
おいらも考えてみるね。
456pH7.74:2008/12/10(水) 20:57:07 ID:LlsKylu/
水作エイトの半分は優しさで出来ています。
457pH7.74:2008/12/10(水) 21:38:03 ID:ZXsx6dd1
水作エイトMの成分解析結果 :

水作エイトMの66%は魔法で出来ています。
水作エイトMの14%は勇気で出来ています。
水作エイトMの12%はやさしさで出来ています。
水作エイトMの3%は知恵で出来ています。
水作エイトMの3%は下心で出来ています。
水作エイトMの2%は情報で出来ています。
458pH7.74:2008/12/10(水) 21:44:17 ID:nPyEZ/+q
SPFの愛用者なんだが、こんどドライブMを買おうか考えてる。
SPFと同じモーター使ってるのかな?
作動音はSPFと同様くらい静かなんでしょうか。
459pH7.74:2008/12/10(水) 22:37:55 ID:J7J0QFNg
めちゃくちゃ静か
沈めたら水流見ないとON/OFFわからないくらい

SPFと同じモーターかはわかりますん
460pH7.74:2008/12/10(水) 22:42:42 ID:nPyEZ/+q
>>459
レスありがとん。
今度買ってくるっちゃ!!
461pH7.74:2008/12/10(水) 23:59:21 ID:qSMmXAI8
SPFとかってそんなに静かなの?
外部より静か?
462pH7.74:2008/12/11(木) 00:02:39 ID:RJ0ZwvAf
外部は使ってないから分からないけど、少なくてもSPFから音を感じた事は無い。
シャワーパイプ出せば水音はするだろうけど。
463pH7.74:2008/12/11(木) 00:07:31 ID:vzR2GgTV
そんなに静かなものだとは思わなかったぜ
464pH7.74:2008/12/11(木) 12:59:01 ID:AEpacXQp
>> 458
ドライブMとSPFはインペラの規格が違うので違うモーターかと
465pH7.74:2008/12/11(木) 13:11:23 ID:AroggS7x
でも、どっちもすごくすごく静かなんでしょ?ならよし!
466pH7.74:2008/12/12(金) 00:23:20 ID:XDpb0eHZ
みずさく・・・
改造せずにはいられないあのかたち・・・
ゴクリ
467pH7.74:2008/12/12(金) 01:17:40 ID:vR7UltEw
それは改造ではなく改悪と言うのだよ
468pH7.74:2008/12/12(金) 09:26:32 ID:jWbGBTTS
>>467
質問:水作ブリッジの空いたスペースに濾材を詰め込むのは改良?改悪?
469pH7.74:2008/12/12(金) 12:10:32 ID:rbxEVGav
通水性次第じゃないかな。
ギッシリ詰めたらアウト。
目詰まりしやすい袋とかでもアウト。

半分の高さぐらいにリングとかサブスト入れるぐらいなら平気じゃない?

まぁ、そこまでするなら他の上部に乗り換えた方が良さそうだが。
470pH7.74:2008/12/13(土) 09:46:09 ID:x+Gp2rMz
活性炭カートリッジの代わりにサブストをつめると濾過能力があがる、不思議!
八角形のフィルターもとっぱらってサブストをつめると濾過能力がさがる、不思議!
471pH7.74:2008/12/13(土) 10:39:09 ID:GNibEsIY
水作メダカ飼育基本4+2点セット(プラケとSPFのセット)を買って、付属のSPFを
別の大きな水槽につけて、SPFの排水口にホースをつけて延長してプラケ側に流して
プラケの側面に穴をあけて塩ビパイプを通して別の大きな水槽にサイドフローで戻す
システムを構築しようと今考えている。
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111153000&itemId=15003

こうすれば同じ水質水温が保てて、エビ等の選別飼いが楽そうだし、プラケ側を全部濾材に
すれば強力な外掛けフィルターになりだし、サイドフローだから停電等でSPFが止まっても
本水槽の方が溢れる心配もなさそうなんだけどなぁ。

以上、妄想チラ裏スマソ。
472pH7.74:2008/12/13(土) 11:34:38 ID:BJlYilKG
>>471
それと同じようなことしてる人のHPどこかでみたな
473pH7.74:2008/12/13(土) 15:33:49 ID:GJ0BY7PA
>>471
これを超えるやつ作ってうpしてくれ
http://www.h5.dion.ne.jp/~ipusum/tetraoftank.html
474pH7.74:2008/12/14(日) 00:03:55 ID:cnKHNdQK
>>471
シャワーパイプの径がエアチューブに丁度合っていたので、それを利用して外掛けにしたことなら。
3リットルペットボトルにエアチューブを入れて、角切りにしたマットを詰め込んで、掛け流し状態で使ってた。
構造上メンテがやや面倒だけど、排水を回しているので物理的なゴミは殆んど溜まらない。
475pH7.74:2008/12/14(日) 03:14:56 ID:BvbTTmuT
>>474
うちもそんな感じで外掛け作ったことある
100均のCDケースに濾財入れてSPF→ホース→自作外掛け→ヒーター入りの箱で↓↑とさせて水槽に戻す仕組み
水量=濾材になってしまったけどな・・・
476pH7.74:2008/12/14(日) 16:52:57 ID:yfoxE9gM
水作MのカートリッジのスペースにTETRAのスポンジフィルターの交換スポンジを切り詰めたら
477pH7.74:2008/12/14(日) 23:32:02 ID:LV6W56A0
調子に乗ってポチってたら身に覚えのない四角い物体が・・・・
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111000000&itemId=59907
注文メールみたらちゃんと注文してるし
ちょっと飲んでたけど、記憶なくす程じゃない
潜在意識が水作を欲してたのか?
478pH7.74:2008/12/15(月) 06:09:37 ID:IzbCQz3R
水作とスドー製品だけでアクアしてる
他のメーカーも使ってた気がしたけど
気がついたらこの2社だけになってたな
昭和の臭いがするパッケージ大好きです

あ、餌はキョーリンとどじょう研究所ですが
479pH7.74:2008/12/15(月) 17:21:17 ID:FXYb4ftQ
創市さんを発掘したので貼っておきますね
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org38681.zip.html
480pH7.74:2008/12/15(月) 17:49:07 ID:oA8UJi2f
水作エイトSのエアの出が悪くなった…。
フィルター表面のモワモワは飼育水で洗ったんだけど、改善せず。
どっか詰まってるんですかね。
481pH7.74:2008/12/15(月) 21:48:33 ID:smOgMmDC
つエアストーン
482pH7.74:2008/12/15(月) 22:42:02 ID:5oGf37kj
エアポンプの可能性もありますよ。

自分はエアハートミニとエイトSで使用してて、
以前よりエア量が減ったよな気がしたんで
水作さんに問い合わせしてみたら、

エア量の減る要因が、
エアポンプの汚れか、プラストンの目詰まりと言われました。

エアポンプの掃除方法の画像が添付してあり、手順通りやったら、
エア量が元通りになりました。こんなエア量あったっけ?って感じでした。

ちなみに原因はタバコの煙だったようで。中が真っ黒になってました。
483pH7.74:2008/12/16(火) 02:51:09 ID:BAjxXFRB
俺はウール掃除よりプラストン交換するほうが頻度高いな
41Nってエイトよりプラストン詰まりやすい気がする
484480:2008/12/16(火) 13:32:42 ID:ZorHvmmT
>>482
エアポンプでした!
今違うエアポンプにつないでみたらエアが出る出る!
でもどこを掃除していいのかわからんorz
ちょっと悪戦苦闘してみます
485pH7.74:2008/12/16(火) 17:53:00 ID:rSIhakYY
>>484
エアポンプも水作さんのかどうかは分かりませんが、

ポンプの会社に、自分の様に問い合わせてみたらどうでしょうか?

あと自分はこんな方法で戻りました。参考までに…
http://imepita.jp/20081216/637420
486pH7.74:2008/12/16(火) 20:26:51 ID:t9IUCu18
水作のピンセット(25cm)、近所のHCで1980だったんで購入悩んでたけど、
某有名通販で1050だったんで買ってみた。
評判通り最高の使い心地。これはいい物だ。

又、トリミング鋏も評判通りで、ワロタw
これを使いこなす腕は、俺にはないようだ。
487pH7.74:2008/12/16(火) 21:17:43 ID:zjP0OcgZ
気づいたらフラワーとエアポンプ買ってた
今晩から金魚のおうちLで飼うよ
488pH7.74:2008/12/17(水) 11:01:14 ID:fcX5pJfK
その水槽にフラワーだと水流がすごいことになるので

       ・・・ジャンボもいれて中和させるのだ!!
489pH7.74:2008/12/17(水) 13:11:47 ID:A7muB6Lr
ジャンボに水心3で平気ですかね?
490pH7.74:2008/12/17(水) 19:14:10 ID:LEnCkgf7
お前らが水作がいい、たまらないとか言うから
エイトS・コケクロス・プロホース2・フロート産卵ケースと
手持ちの水心以外水作グッズもりもり買ってみた。

エイトSは確かに良さげ、プロホース2は30キューブと高さ40センチの
水槽なんで1とどっち買うかかなり迷ったが2で正解だった。
つか使い易くてじんわりとした満足感が得られた。
貝沼産業のやつもゴリゴリ掃除は出来るからそれなりにいいんだけどね。
491pH7.74:2008/12/17(水) 19:18:11 ID:vGXfutU1
サンタさんへ

  ジャンボをお願いします。

                 よしお
492かたし:2008/12/17(水) 19:34:44 ID:MIsT3GwT
よしおくんへ

つ尾崎



    三太 黒須
493pH7.74:2008/12/17(水) 20:29:28 ID:cCoDoZn4
三太さんへ

ぼくは鶴田のほうがよかったです

                    友美
494pH7.74:2008/12/18(木) 04:45:58 ID:ShIpBhsb
>>489
水作の人いわくエアーは300cc/minちょっとで十分らしいからいけるんじゃない?
水深があると3じゃパワー不足になるかもしれんけど。俺は試したことがないからわからんな
495pH7.74:2008/12/18(木) 14:05:15 ID:DiDqpu/G
エイトMを3つ、ダブルブリラント2つ、スドーのセラミックのロング1つを1つのポンプで動かしてるぜ
ちっこいのいっぱいより大きいの1個のほうが静だな
496pH7.74:2008/12/18(木) 17:15:15 ID:aB5gerz2
>>488
ジャンボは入らないのでもう一つフラワーを買って違う水槽に入れようか思案中
しかし使える内は他のフィルターで行こうと思うから、早くても来年の春かな
こんな時に限ってゲっ糞のくせに持ちがいいw
497pH7.74:2008/12/18(木) 17:36:51 ID:Dil3hK55
ミニプレコとコリドラスがメインの90cmランチュウ水槽で、
物理ろ過にエイトドライブは役立つだろうか。
プレコのフン集めが目的。
現在は物理ろ過にフィッシュレットを使っているんだが、
水位をフィッシュレットの高さより減らしたいんだ。

水作はエイトS、スリム、SPF、ブリッジ、エコマットと使ってきて
生物ろ過に優れているのは知っているけど
物理ろ過としてはどうなのかと思って。
水作LOVEな俺にアドバイスを頼む!
498pH7.74:2008/12/18(木) 18:02:11 ID:5ekbUe/J
ドライブの水流はすごく弱いから、糞集めには向かないと思うぜ兄弟
499pH7.74:2008/12/18(木) 18:42:51 ID:QDqCRNXM
フラワーってどのへんまで埋めたらいいの?
500pH7.74:2008/12/18(木) 19:14:57 ID:Dil3hK55
>498
サンキューブラザー!
後だし条件ですまんが、
パワーヘッドで水流作ってる関係で、1カ所にフンがうまく集まってるんだ。
そこに今はフィッシュレットを置いて、水心3の流量MAXで使ってる。
その場所にドライブを置こうと思ってるんだが、
ドライブは4-5cm離れたとこのフンを吸い込まないぐらいパワーが弱いと思ってok?
501pH7.74:2008/12/18(木) 19:29:44 ID:lYpGH1wQ
MAXパワーで水流は(シャワーパイプから出る量)で、
SPF>ドライブ
ドライブのデカさ等考えてもプレコのウンコ集め目的は?と思う。
でも細かいエサとか浮遊したモスとか、結構溜まってるけどね。
502pH7.74:2008/12/18(木) 21:17:02 ID:Dil3hK55
そっか、SPFのほうが強いんだ。
SPFは持ってるけど、メンテを考えたらドライブなんだよな。
うーん、ボーナス出たし、試しにドライブ買ってみるか、
それともフィッシュレットのミニサイズを自作するか……
503pH7.74:2008/12/18(木) 22:41:12 ID:VtcleCti
水作の物理濾過製品って、プロホースだけじゃないの?(笑)
504pH7.74:2008/12/18(木) 22:42:03 ID:v1lQY3wE
基本的に水作製品はウンコ集め向かないんじゃねーかなー
集めた後、水槽から取り出すときのこともあるし……
505pH7.74:2008/12/19(金) 02:55:55 ID:jn+exFyf
昨日、水作の「グラスガーデンS300 3+2点セット」(容量6〜7?程度 SPF-S付属)を購入。
これに小型金魚かメダカ、あとタニシ、エビちゃん等をほんのり入れようと思っているのですが
何匹くらいが適切でしょうか?
506pH7.74:2008/12/19(金) 03:27:37 ID:Sx9Q4/bF
奥行き10cmしかないんだから金魚は無理なんじゃないか?
メダカ4匹とエビ5匹ぐらいで様子見た方がいいと思う
507pH7.74:2008/12/19(金) 04:27:27 ID:8Qu4N2VN
もれなく金魚の餌になるから金魚の数だけ気にすればいいと思うよ
2,3匹かな
508505:2008/12/19(金) 11:46:29 ID:jn+exFyf
ありがとうございます!
なるほど、金魚入れると悲惨なことになりそうですね^^;
メダカ+αを10匹未満目安でいってみようと思います。
あと、このサイズで飼えるお勧めの生き物ってありますでしょうか?

509pH7.74:2008/12/19(金) 12:39:54 ID:nbAXKRtm
掃除役としてレッドラムズなんてどうだい?
510pH7.74:2008/12/19(金) 15:28:43 ID:1MeEPh2b
俺ならコイ科の小型魚、ボララスかな。10匹ほど。
ただヒーターの占有面積がでかすぎるよなこの場合…
511pH7.74:2008/12/19(金) 16:15:28 ID:Sx9Q4/bF
金魚とかメダカって書いてあるから無加温じゃないの?
512pH7.74:2008/12/19(金) 20:54:38 ID:k0GOzF2f
ラムズが水槽から消えたと思ったら
SPFの裏で大繁殖してやがった\(^o^)/
いつのまにかスポンジ外れてどっかいってんし
513pH7.74:2008/12/19(金) 22:31:11 ID:uLvWweYS
水作は「すいさく」って読むんだよな?
514pH7.74:2008/12/19(金) 22:34:17 ID:6R4SDMei
>>513
公式サイトのURLを見るんだ
515pH7.74:2008/12/19(金) 23:19:34 ID:ghU4q4D1
ああジャンボ飼ってみてぇなぁ60に二個位放り込んでよ、いや激しく投げ込んでやるか?いやいやちょっとまて、流石にそれ
516かたし:2008/12/20(土) 17:55:11 ID:J/LFJipG
いくらなんでも60に水作ジャンボ×2はやりすぎだろjk
517pH7.74:2008/12/20(土) 18:05:33 ID:reNrNlu2
60でジャンボは虐待飼育
90水槽買ってこい
518pH7.74:2008/12/20(土) 20:49:44 ID:C7s3Rl2Y
新しい水槽を立ち上げようとしていた矢先に立ち寄ったホムセンで旧SPF Sが550円
危うく二つ持って帰る所だったぜ
519pH7.74:2008/12/20(土) 21:09:30 ID:07vlf4B7
安いね。ディフェーザーいらんから裏山鹿
520pH7.74:2008/12/20(土) 22:26:48 ID:VZwQ2f8q
おい待て!ジャンボ飼いたきゃ最低120×60×45用意しろ!
いやマジこれ以下では本当にジャンボ飼育してる状態になるw
521pH7.74:2008/12/21(日) 00:43:03 ID:eX5NxXTZ
>>520
オマエなに言ってんだ?
ジャンボ飼うのに120とか、いったい何匹飼うつもりだよ

おれなら30キューブで単独飼いだな
522pH7.74:2008/12/21(日) 19:10:21 ID:pEEKe67b
静かさを求めてスポンジフィルター使ってたけど
SPF使ってみたらものすごく静かでワロタ
523pH7.74:2008/12/22(月) 19:46:35 ID:KP4qaDUk
水作エイトブリッジMを買ったんだが、
分水ノズル辺りから水流のキュルキュル音が
ウルサイけどこれは仕様?
524pH7.74:2008/12/22(月) 23:09:10 ID:ujhq8RDg
エイトM使ってて調子がいいから、ドライブMが気になってしょうがない。静穏性と水跳ねしない、この二点が素敵なので購入を検討しているのだが、インペラーはどの位持つ?耐久度が低いのであれば見送ろうと思う。
525pH7.74:2008/12/22(月) 23:14:26 ID:XilRbhb4
>>523
ブリッジ内の水位が足りないんじゃない?
右のほうの排水パイプとかで調整すれば無音になる。
526pH7.74:2008/12/23(火) 00:13:49 ID:JqAG9p7s
>>524
SPFとそれ程変わらないと思うんだけど、2年はまったく問題なかった
安いもんだしそこそこで交換でも痛くないと思うけど
527pH7.74:2008/12/23(火) 08:19:37 ID:1Qb0ZKZu
>>524

526さんの言うとおり、大体寿命は2年位かな〜。
安いから、買ってモーターだけ交換してるよ。
底の皿はドッキングできるのでそれも増設してるw。
見ごたえあるよw。
528pH7.74:2008/12/23(火) 11:18:50 ID:wlzEruPF
レスありがと
買ってみることにした
529pH7.74:2008/12/24(水) 00:05:49 ID:Zda1ElNB
遅レスだが、
>>513
箱を見るんだ。ロゴが書いてある。
530pH7.74:2008/12/24(水) 00:55:53 ID:QFqJI2Da
箱見たら「MIZUTSUKU」って書いてた
531pH7.74:2008/12/24(水) 08:24:13 ID:txDyKMA2
俺んちのは「MIMIZUKU」だった。色々だな。
532pH7.74:2008/12/24(水) 14:42:20 ID:KLCbnuZD
>>530
>>531
な、なんだってー!?AA(ry
533pH7.74:2008/12/24(水) 15:43:52 ID:MLhSPK8R
俺のは「GEX」って書いてあったぞ
534pH7.74:2008/12/24(水) 16:08:36 ID:pXxet0v2
Five Planて水作のアウトレット ブランドだよね?
仇の怒悪みたいな。
535pH7.74:2008/12/24(水) 17:41:57 ID:RYhTfVlV

 \もうね、アボガド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U

536pH7.74:2008/12/25(木) 15:12:02 ID:nJXqr5lb
節子、それ水作ちゃう、GEXや
537pH7.74:2008/12/25(木) 22:21:09 ID:GTVH/jTQ
>>536
なんでGEXの器具はすぐ死んでまうん?
538pH7.74:2008/12/25(木) 22:34:34 ID:muQiwgb6
「買ったら負けなのよ」
539pH7.74:2008/12/25(木) 23:13:29 ID:fkGFkWal
>>537 水合せに失敗したんじゃね?
540pH7.74:2008/12/26(金) 02:24:25 ID:w5IU8JiW
GEXは死んだりしない。いつまでも生きているのさ・・・君の心の中で。
541pH7.74:2008/12/26(金) 10:14:15 ID:Wn627ENk
コケカットカートリッジ今日買おうとおもってるんだけど
ウイローモスが枯れたりする影響がありますか??
542pH7.74:2008/12/26(金) 12:18:36 ID:yd2442Nl
エイトウール交換
543pH7.74:2008/12/26(金) 20:29:34 ID:Wn627ENk
今から逝って来るか
544pH7.74:2008/12/26(金) 23:16:03 ID:V5DetmC4
めに見えて元気はなくなった(成長しなくなった)から使うの止めたけど
しばらくうっちゃっといても枯れはしなかった
545pH7.74:2008/12/27(土) 10:43:09 ID:32mS0GpD
>>544
後半の文章のいみがよくわからない
「枯れてしまった」の所詳しく
546pH7.74:2008/12/27(土) 11:16:13 ID:HRgBAcdm
とってもコケクロス買ってきた
さて、掃除するか〜
547pH7.74:2008/12/27(土) 13:20:15 ID:Ht1bgHTy
>>545
母国語は?
548pH7.74:2008/12/27(土) 13:40:21 ID:2gi2Jmi0
>>547
日本語ニダ
549pH7.74:2008/12/27(土) 14:12:07 ID:ZYCx5vvc
>>546
キッチンペーパーの方が良いと思うよ
550pH7.74:2008/12/27(土) 19:07:56 ID:TduhOM8E
SPFのMを使って水草も生体もすこぶる調子良いんだけどさ、
油膜がたまってしかたがないんだけど、みんなやっぱり夜間はエアレとか、
おされなことしてるの?

水換えの時にすくったりするのまんどくさ。
あと見た目もマズー
551pH7.74:2008/12/27(土) 19:15:03 ID:UffxEAjb
油膜なんて初期しか出ないんだが
552pH7.74:2008/12/27(土) 20:42:28 ID:xn9ZvWbw
新型SPFならエアレもできる
553pH7.74:2008/12/27(土) 20:46:35 ID:oQODdYO7
あれは煩過ぎるw
554pH7.74:2008/12/27(土) 23:16:56 ID:7HewM5b8
シャワーパイプからの排水で水面叩けば多少はマシになるだろ
上からでも下からでもお好みな方で
555pH7.74:2008/12/28(日) 01:00:37 ID:ri0ZoJWO
ベビーエアフィルターを入れるべし
濾過容量増えてウマー
556pH7.74:2008/12/28(日) 02:34:38 ID:XOQWLdYg
60規格の水草水槽をSPF一本で回すとしたらどのくらいの生体を許容する
ことが出来るか誰か教えて。外部濾過機の半分ぐらいいけるかな?
557pH7.74:2008/12/28(日) 20:16:07 ID:an6+HKH5
>>545
コケカットカートリッジを導入して以後、モスが成長しなくなったのでコケカットカートリッジを外しました
しかし3〜4週間ほどその状況のまま放置していました。ですがモスが枯れたわけではありませんでした
使用を続けたら枯れたかもしれません
558pH7.74:2008/12/31(水) 12:59:58 ID:NAFTjAXM
水作の小型水槽とエイトMに加え今度水心を買う
559pH7.74:2008/12/31(水) 15:34:12 ID:+gqoyeAH
水作の水槽はそんなに良くなかった気がする
560pH7.74:2008/12/31(水) 20:50:23 ID:4v5XZsIo
パンツと聞いて帰ってまいりました
561pH7.74:2008/12/31(水) 21:31:47 ID:EPvKRtq8
エイトが茶色くなんねーよ
562pH7.74:2009/01/01(木) 14:37:00 ID:uZDH7DEZ
活性炭を抜いて大磯を詰めてもよいですか?
563pH7.74:2009/01/01(木) 15:44:16 ID:G5YTp0x9
茶は苔だ

むしろ大磯
564pH7.74:2009/01/01(木) 18:14:29 ID:BTt1IbuU
大磯は傾けたらエア出るとこからこぼれるからいやだ
メックとかサンゴ詰めてる
大磯のほうが濾過能力高そうだけど
565pH7.74:2009/01/01(木) 20:01:33 ID:uZDH7DEZ
>>564
カートリッジの中に詰めるんですよ
566pH7.74:2009/01/01(木) 23:08:38 ID:u2vj7jJ9
水作底面フィルターエボリューション復活きぼんあげ
567pH7.74:2009/01/02(金) 12:29:58 ID:+kVt5pfs
エイトMをすすぎ洗いした
去年使ったのは
本体1
エアストーン2
専用ウール2
活性炭カートリッジ1

568pH7.74:2009/01/02(金) 23:46:20 ID:HhEvrJIu
L型と直線のジョイント2個ずつ欲しかったんだがそれぞれ3個入りのを売ってた メーカーは水作
それ以外のパーツもあれこれ眺めてみたが 使い勝手のよさげな物が多い 水作っていいメーカーだわ
569pH7.74:2009/01/03(土) 20:09:58 ID:8oITC1eU
3ヶ月前に買ったSPF、今日使おうと設置したら動かないでやんの!新品なのに・・・
570pH7.74:2009/01/03(土) 20:24:54 ID:I4kj4Ol6
水に入れてはいけませんて注意書き見なかったのか
571pH7.74:2009/01/03(土) 22:34:21 ID:FSyvInwG
>>569
ちゃんと完全に水没させた?
一度水がまわりだせば、多少水位が低くてもいけるけど、
はじめは水没させたほうがいいよ。

ただ当たり外れももちろんあるからね。
定評ある水作の製品で不良品を掴んだってのはある意味すごい。
572pH7.74:2009/01/04(日) 00:33:54 ID:d544UDcb
ちょっとインペラ手で動かしてみ
573pH7.74:2009/01/04(日) 12:03:55 ID:u7tSusjJ
優しく人工呼吸も
574pH7.74:2009/01/04(日) 14:46:00 ID:r315m4mt
「動いて下さい! お願いしまぁ〜す♪」ってちゃんと3回唱えた?
575pH7.74:2009/01/04(日) 17:08:11 ID:Cf1+y7Tp
水作8に入れるコケカートリッジ買った
マジ藍藻大発生だし!!
藁にもすがる重いです
576pH7.74:2009/01/04(日) 17:40:04 ID:o43mhg48
>>570-574
輸送事故(箱つぶれ等)で半額で買える店で、上部濾過はチェックしてたんだけど、その日は怠ってしまった
3回唱えてダメだったら交換してくる。
577pH7.74:2009/01/04(日) 18:12:19 ID:uvDWHZ9E
>575
コケ対策製品は、水作に限らずどれも
コケを発生させないためのものであって、
コケをなくすものではないからな。念のため。
578pH7.74:2009/01/04(日) 19:14:24 ID:Cf1+y7Tp
ついでにエアコンパクトも買った
エアハートミニの後継機として期待したが
性能同じすぎてワロタww
579pH7.74:2009/01/05(月) 16:03:34 ID:aickCnMM
もうちょいでかいフロートBOX出してくれ!
580pH7.74:2009/01/05(月) 18:02:47 ID:ALIkAlRf
>>576
SPF、来週でよければ本体のみならあげるよ
使用期間3ヶ月くらいのものでよければね
定型外なら送料もいらね
581pH7.74:2009/01/06(火) 11:28:26 ID:KwY1AnxL
>>579
同意
ついでに、ンコや残飯が落ちるように、底にスリットを入れるのと
ママンの入る部分も浮くようにして欲しい。
逃げだしたママンが速攻で犯されてた…
582pH7.74:2009/01/07(水) 03:56:48 ID:nIfSV8cT
フロートボックスって地味だけど産卵箱の最高峰だよな
583pH7.74:2009/01/07(水) 12:54:49 ID:U5vG5jgm
グラミーの稚魚に使ったらスリットから余裕で全員脱走して喰われて泣いた
それ以降フロートは金魚からマツモを保護するために使ってる
584pH7.74:2009/01/07(水) 14:52:00 ID:XaFTDx1+
グラミーとかベタの稚魚は小さすぎるし・・・あいつら生きる気あるの?
ブライン食えるまでにバタバタ死んでいくのを見るのは辛かった
585pH7.74:2009/01/08(木) 00:23:50 ID:UHk+QHRb
立ち上げて1ヶ月なんですが
エイトSのウールだけが茶ゴケでもっさりしてるんですけど問題無いでしょうか
ちょっと異常な気がして不安です
586pH7.74:2009/01/08(木) 00:28:42 ID:xz8jAmOn
>>585
生体にもよるけど、2〜3ヶ月はそのままで大丈夫でしょ。
587pH7.74:2009/01/08(木) 07:24:17 ID:G90WTtMj
>>585 それ本当に茶苔なんか?バイ菌ちゃう?
588pH7.74:2009/01/08(木) 20:13:00 ID:eWWgMUr1
バイ菌は無いでしょ?
俺なら軽く濯いどく

最近思うんだが、ぶっちゃけ水作だけじゃ濾過不足。
すぐにコケるし青水になる

589pH7.74:2009/01/09(金) 04:34:17 ID:0Yemf1jv
>>588
それ濾過不足じゃなくて
光量が多すぎるのでは?
590pH7.74:2009/01/09(金) 09:11:05 ID:MsjepNL0
>>588
青水いいなあ
うちの稚魚水槽(金魚)青水飼育にしたいよ
日は午後から当たるんだけどなあ
591pH7.74:2009/01/09(金) 22:48:01 ID:i8+Svt/u
西日はいって余裕で緑水ですが何か
592pH7.74:2009/01/09(金) 23:17:35 ID:u64/ZLah
飼育水が墨汁の匂いなんだが。
やっぱりまずいかな?
593pH7.74:2009/01/10(土) 00:07:09 ID:0T5mwYDb
>>590
誰でも何時でも青水出来ちゃう禁断の秘技を使うかい?

ハイポネックス系の肥料をキャップ一杯いれれば数日後には青水さ、
あ、生体いる状態では無茶な量入れないようにね。
594pH7.74:2009/01/10(土) 00:39:04 ID:la1MR141
余裕で茶色い水
595pH7.74:2009/01/10(土) 11:07:43 ID:tYFP4Rn5
うちも一応緑色だな。まあ入ってるのはアグテンなんだが…
596pH7.74:2009/01/10(土) 14:35:40 ID:0qkA5BlZ
>>592
墨汁の匂いってどんなのか忘れたが、濾過がうまくいってる時の水は土みたいな匂いがするぞ
597pH7.74:2009/01/10(土) 17:09:20 ID:zT68CRWX
>596
アナカリさんに絡み付いてるアオミドロが原因みたい。
引っ張り出して匂いをかいでみた。
直射日光当たりまくりだけど、水自体は透明なんだ。
598pH7.74:2009/01/12(月) 04:55:22 ID:JnlrGouF
水作のスリムチューブ、1.5mのはどこでもあるけど、3mパッケージのが無い。
東京東側、千葉東京寄りで売ってる店見たことある人いたらおせえて。

あるいは同じ材質のチューブって他用途で売ってるんだろうか。
599pH7.74:2009/01/12(月) 18:35:30 ID:lcCvtD8y
40cm水槽にSPFのM入れてみようかと思ってるんだけど、高さ280mmからガラスの厚みとか
考えると、SPFの258mmってかなりギリギリっぽい。横置きも可能ってことだけど、横向けて
ザブンと沈めて使うの? それなら最悪、横置きにして使うけど。
600pH7.74:2009/01/12(月) 21:05:44 ID:h7e+/R/r
水作が物理ろ過製品出してくれりゃ完璧なんだがな

大きくなってもいいから、フィッシュレットとエイトが合体したようなの出してくれないかな
601pH7.74:2009/01/12(月) 22:41:57 ID:mUB7pryt
>>599
底床の厚さとか水槽上端から水面までの距離とかもあるぜ
横置きは普通にざぶんと沈めればOK
602pH7.74:2009/01/12(月) 23:09:07 ID:qwDFvTrm
何か新製品だしてくれよ
こんなに過疎ってるじゃねーかw
603pH7.74:2009/01/12(月) 23:59:10 ID:07rkiZvL
今更書く事もないくらい完成された製品ばかりなんだから、このぐらいマターリでいいだろうよ。
某有名外部フィルタースレを見ろよ、日々罵倒と中傷レスで埋まってくじゃねぇか。
これでいいんだよ。
604pH7.74:2009/01/13(火) 00:46:19 ID:jHufvMVC
水作エイトを批判することって無いよなw
今まで買ったのでガッカリしたのは貝転キャッチャーぐらいだ。
605pH7.74:2009/01/13(火) 00:51:42 ID:vTMyPxy/
水作ウェーブシリーズの生産終了にはガッカリしたな
今でも復活をこっそり待ってる
606pH7.74:2009/01/13(火) 01:50:43 ID:5kUoQC2k
長さ40cmぐらいのフロートボックスが欲しい
607pH7.74:2009/01/13(火) 07:45:23 ID:slnRK7cj
サイレントギア出荷再開!



初夢でした。
608pH7.74:2009/01/13(火) 10:58:53 ID:B0MV8Pkj
水作外部だしたら見た目まんまジャンボな予感
609pH7.74:2009/01/14(水) 01:22:06 ID:7WTDc2vi
また底面出して欲しい。ブリッジ用の水中モーター付きで
610pH7.74:2009/01/14(水) 16:55:15 ID:L4501nq6
底面はほんとに復活希望だなあ
現実的には難しいんだろうけど
611pH7.74:2009/01/14(水) 17:05:27 ID:bv6Dzi73
水作の底面が復活したら全水槽リセットするわ、マジで。
要望出してみるか。
612599:2009/01/14(水) 21:36:47 ID:sKRCr8n3
>>601
レスありがとう。定規あててあれこれやってみたけど、Sで縦置きかMで横置きか悩んでる。
消費電力は変わらないし、どうせならMだけど、40cm水槽だと結構存在感が。他の投げ込みと
入れ替えにするか、もう少し検討してみます。それじゃ、どうもでした。
613pH7.74:2009/01/15(木) 08:47:15 ID:l+6KWccB
エイトって底がパウダー状の砂だと吸い込んじゃいませんか?
614pH7.74:2009/01/15(木) 12:05:17 ID:ffd9Pthe
>>613
ソイルでも余裕で吸い込むよ。

ところで水作にディフューザー繋げて横に泡広げたいんだけどやってる人いないかな。
615pH7.74:2009/01/15(木) 12:43:15 ID:ID7UXdJy
>>605
他の商品はともかく、ウェーブの場合はテトラに自社のブリラントスポンジフィルターのパクリだと訴えられたんで絶対無理だろ。
個人的には底面に次ぐ超単純構造のブツにそんな知的所有権グダグダぬかすなと思うが。
616605:2009/01/15(木) 16:59:09 ID:VnY+pq2h
>>615
テトラに訴えられてたの!?知らなかった…
外国でも他社を訴えたりしているのかな?
似た構造のヤツ他社も出してるのみたことあるけど

今あるスポンジフィルター、Tetraもスドーも
NanoもLSSも泡がデカいから使いづらい
水作にはベビーエアフィルターのMやLを
出してもらいたいな
617pH7.74:2009/01/15(木) 20:59:26 ID:BnwuxH+0
フイッシュレットの代わりにフラワー投入したいんだがフラワーってメンテ楽?
618pH7.74:2009/01/15(木) 21:54:34 ID:Sxykasrr
メンテの内容による

パカっと開けてマット洗って濯いでぐらいなら普通
他のエイトやらと違って大磯入った部分が上にあるから
そこがコケった場合掃除すんのはしんどい
619pH7.74:2009/01/15(木) 22:32:51 ID:BnwuxH+0
>>618
スレ見ると埋めて使うもの有りみたいだから
マットの変わりに大磯入れて埋めようかと
620pH7.74:2009/01/15(木) 22:49:01 ID:Sxykasrr
生体何飼ってんの?
621pH7.74:2009/01/15(木) 23:11:41 ID:BnwuxH+0
>>620
60ワイドでセネガルス
サブ的に使おうかと
622pH7.74:2009/01/15(木) 23:29:12 ID:Sxykasrr
それならフラワーでも大丈夫かなぁ
623pH7.74:2009/01/15(木) 23:36:46 ID:BnwuxH+0
>>622
サンクス見つけたら買ってみる
624pH7.74:2009/01/16(金) 09:56:45 ID:ycA90AXM
>>617
糞取り的に使うならエイトの方がいいと思うよ。エイトは下からも吸うけど、フラワーは下から吸わんよ。
フラワー使うなら底床に埋めるの前提だね。
625pH7.74:2009/01/16(金) 14:39:26 ID:WCP8z+vQ
>>614
SPFならエーハのディフューザーがそのまま着くよ
シャワーパイプつけるなら
内径9mmのホース買って
シャワーパイプ側をお湯で暖めて強引に差し込む
ディフューザー側は9mmのままでぴったり
626pH7.74:2009/01/16(金) 18:51:10 ID:xF5L9x4C
フラワー下から吸うよ?試しにベアタンクでやってみればわかるよ
627pH7.74:2009/01/18(日) 00:45:13 ID:SquNR4pD
>>625
エイトじゃ無理ですかね。
半分埋めて吐き出し口にディフューザー繋げて泡を細かく拡散したいのですが難しいですかね?
628pH7.74:2009/01/18(日) 00:57:18 ID:n3FoGrLP
今日始めてG-SやらN-Sの存在を知った。
これ需要あんのかな?
限定っていう所は魅力的な気がするけど・・・
629pH7.74:2009/01/18(日) 01:14:26 ID:cDEPT1RH
どうせ信者が買い占める
630pH7.74:2009/01/18(日) 14:33:38 ID:O1DaOkgD
>>627
エアリフト型フィルターへの使用は原理的に無理
631pH7.74:2009/01/18(日) 16:10:38 ID:OWctRKbX
エアコンパクトってのをさっき見かけたんだけど、
いつからあるのこれ??
632pH7.74:2009/01/18(日) 16:35:46 ID:iw+3W6Ai
今度の掃除の際にエイトMにSのウールに交換して隙間にミネラルハードストーンを詰める
633pH7.74:2009/01/18(日) 18:19:03 ID:KjY1cupN
SPF半年振りに開けたら、あまりに泥まみれでわろた
オマイラもたまには掃除しろよ
634pH7.74:2009/01/18(日) 22:09:31 ID:cDe/iPXx
>>630
いやドライブあるじゃないですか?あれのシャワー部分を切り放してノズルから連結できないかなあと・・・
難しいですかね。
635pH7.74:2009/01/18(日) 22:56:43 ID:mwxKrHSr
60cm水槽にSPF-Mだけでいけますか?
生体はタナゴの子30匹くらいです
636pH7.74:2009/01/19(月) 13:00:59 ID:aTA4Z00B
>>634
それなら水面の高さ次第で出来ると思うよ
多分径は一緒だから直結できる
637pH7.74:2009/01/19(月) 14:04:26 ID:DtZGv3NB
>>635
60でタナゴ30匹は多いんじゃないかなぁ。
幼魚のうちは行けるかもしれないけど
1年で結構デカくなるしね。

うちは60でタナゴと小型のタモロコ・シマドジョウ・ヨシノボリで20匹ちょいだけど
ドライブM、サブの外掛けのフィルター3週間もすれば真っ黒だよ。
638pH7.74:2009/01/19(月) 21:25:18 ID:LFkagKV0
>>637
60cm水槽にSPF-M単体ではちょっとつらそうなので
上部と水槽のセットを買ってしまった
45cm水槽にSPF-Mも考えたけど
底砂厚く敷くと縦置きできないのでやめた
639pH7.74:2009/01/19(月) 22:25:23 ID:Fx25fdaZ
カメのS水槽にエイトSだったんだけどSPFにしたらすげー綺麗になった
フンの量が魚と比べても半端じゃないのに同居のアカヒレも問題なし
あらためてパフォーマンスに感動した
640pH7.74:2009/01/21(水) 16:58:12 ID:ESYX0eHu
水作Mから小さい外掛けに変えてたんだけど、エビが酸欠?で死ぬようになったorz
で、また水作に戻したお( ^ω^) またよろしこ

外掛けはゼオライトとかいろいろ入れれてよかったんだけどね〜 
しかたないから水作の真ん中のところに詰め替えたお
641pH7.74:2009/01/21(水) 17:17:56 ID:7IbYwRvc
外掛けと併用すれば良いではないか
642pH7.74:2009/01/21(水) 19:13:53 ID:ClC39X6u
水作とエビの相性は最高だね。
643pH7.74:2009/01/22(木) 08:19:08 ID:lR/DQbAm
コケをそぎ落として水換えしたんだけど、残留したコケを吸い込んで水作が濃緑色に…
今では、水作も光合成してる有様。
644pH7.74:2009/01/22(木) 09:13:56 ID:xynNtTEA
直射日光が降り注ぐベアタンク水槽にエイトを放り込んだら藍藻培養器に
なったことがあったな
645pH7.74:2009/01/22(木) 10:42:28 ID:rpKkGArH
>外掛けはゼオライトとかいろいろ入れれてよかったんだけどね〜 
>しかたないから水作の真ん中のところに詰め替えたお

水作本来の濾過能力低下
すぐに撤去するが吉
646pH7.74:2009/01/22(木) 11:05:17 ID:aNx0ltJz
>>640
死因は多分、ゼオライトじゃないのか?
647pH7.74:2009/01/22(木) 11:56:01 ID:NrpWxxFk
640です 今日もエビしんでたorz 外掛けが原因じゃなかったのか!
ゼオライトはしにはじめる前からつかってるし 問題ないと思う 粒も大きいし

買った水草に農薬でもついてるのか…
648pH7.74:2009/01/22(木) 18:13:18 ID:G0BWqpBw
ゼオライト エビでググってみ
649pH7.74:2009/01/22(木) 19:18:42 ID:NrpWxxFk
う〜ん ゼオライトなのか?
とりあえず疑わしい水草を出した
これでも死ぬならゼオライトということに…
650pH7.74:2009/01/23(金) 02:41:44 ID:GR1Ukhj+
どうしてそこまで「ゼオライトのせいじゃない」と思いたいのかがわからん。
651pH7.74:2009/01/23(金) 07:38:43 ID:HckpwZk8
とりあえずゼオライトも出せるところのは出した 水作の中のやつも今日撤去します

しかしここまでゼオライトがエビに有害なら、もっと有害性が認知されてるはずなのにな〜 けっこうな数のエビが☆になったよorz
652pH7.74:2009/01/23(金) 15:46:50 ID:Qs6A/NIK
↑アクア板じゃ散々ガイシュつですよん
653pH7.74:2009/01/24(土) 22:21:46 ID:aM/NIdVq
30キューブにSPF-Sだけでどのくらいまで許容できるのだろう。
コリ4、アカヒレ2、ベタ1、ヤマト1
水草そこそこモッサリに週一水換え
入れたい魚はゴールデンハニードワーフグラミー1orネオンテトラ2、クーリーローチ1、ボルネオプレコ1

そろそろ厳しいかなあ。
654pH7.74:2009/01/25(日) 02:39:39 ID:X2QBPphY
またSPFにオトシンが挟まって死んだ。
あの隙間は小魚キラーだな、やっぱ。
それでもSPFを使い続けるわけだが、何とかする方法を考えないと・・・
655pH7.74:2009/01/25(日) 04:57:11 ID:v4Kos3Gm
>>654
上下にスポンジ挟めよ
うちのエビ水槽、稚エビすら挟まらんぞ
656pH7.74:2009/01/25(日) 08:37:03 ID:uZCkgbZB
あの隙間へのスポンジ挿入、エロいよな...
657pH7.74:2009/01/25(日) 09:52:52 ID:qNkpViUb
タンポン
658pH7.74:2009/01/25(日) 12:08:22 ID:21tESSR7
何気ない一言だが、実は使えるんじゃないか?タンポン
水吸って膨らんでジャストフィットするだろうし、
抜く時はヒモ引っ張れば良いんだから
659pH7.74:2009/01/25(日) 13:07:30 ID:lWifgH7m
あの弱いキスゴムがタンポンの膨張に勝てるとは到底思えないんだが
660pH7.74:2009/01/25(日) 13:27:18 ID:CF5oNBLq
キスゴム強くないか?
少なくとも自分のは尋常じゃないくらい強い
661pH7.74:2009/01/25(日) 14:42:07 ID:Z5VJlu+h
強いよ
外すの面倒だもん
662pH7.74:2009/01/25(日) 19:06:03 ID:lwNZlXRW
>>654
スポンジ無くしたので端から数センチあけて設置してる。
片面だけしか付かないがとりあえずこれで事故は無い。
しかしあそこの隙間やたらと魚が入り込むよな。
もし自分が狭い隙間に入って出られなくなって、身動き取れないまま死ぬ事を想像したら……怖い…
663pH7.74:2009/01/25(日) 20:00:42 ID:G4PzTIOn
そういや高校の時、雀荘のトイレから逃げ出そうとして
壁とブロック塀の間に挟まった奴がいた。
664pH7.74:2009/01/26(月) 11:22:47 ID:5JASZwFr
>>663
で、そいつの名前が水作だった、と。
665pH7.74:2009/01/26(月) 12:06:06 ID:j93CPZUK
鳴きの水作
666pH7.74:2009/01/26(月) 17:03:21 ID:hAt6/QLh
>>664
いや違うだろ。
ブロック塀が水作くんだろ
667pH7.74:2009/01/26(月) 23:45:14 ID:wYoppiuN
エイトブリッジMは45センチにピッタリですか?隙間は極力無い方がいいのです
イメケン先生に聞いてもよくわからなかったので質問させてください
668pH7.74:2009/01/27(火) 00:15:49 ID:WWZzfGT8
SPFのパッケージに「シュリンプに最適!」とか書いてあるけど、
実際ビーシュリンプに使ってる人いる?
 水作エイトとかSPFは隙間に稚エビが吸い込まれるから良くないって言われるんだけど。
669pH7.74:2009/01/27(火) 00:26:16 ID:aX7VT7Lr
SPFにそんなパワーはないぞ
あいつらは好き好んで入っていくだけだ
670pH7.74:2009/01/27(火) 03:25:15 ID:kY5pkArl
>水作エイトとかSPF

うちのビー水槽がまさにその組み合わせだわ
何の問題もなく殖えてるけどね
671pH7.74:2009/01/27(火) 08:18:06 ID:uJry08L0
使ったことないんで聞きたいんですが
フラワーってサブ的な位置付けって認識でいい?
30規格にSPFにフラワー追加だとやりすぎですかね?
あるいはエイトミニとか。アベニーパファー5匹だと濾過に無理あるかと思って。
672pH7.74:2009/01/27(火) 08:27:16 ID:icac4J3h
30HにSPFのMとエイトSでビー飼ってるけど
ぶっちゃけSPFだけでいい気がする
673pH7.74:2009/01/27(火) 08:41:24 ID:uJry08L0
>>672レスありがとう
心配いらないか。
ちなみにエイトSだけだと物足りないですか?水作で立ち上げたいなとおもってまして。
674pH7.74:2009/01/27(火) 09:11:09 ID:KThrMjBx
アベニーはエサを食い散らかすので
spfだけだと物理濾過が弱い。
うちは小型外掛け併用だけど、
緊急食を兼ねてヤマトヌマエビに
処理してもらうってのもアリ
675pH7.74:2009/01/27(火) 09:27:14 ID:Yayhi9HZ
>>671

30規格にフラワーは大袈裟とかいう問題じゃなく無理

容積的には水槽内に収まっても飼育容積が激減するし
水流が有りすぎて弊害が出て来る。
特にアベさんは洗濯機状態がにがてで有名だけど?

アベさんの特性等考慮してもSPFが理想的
濾過能力的にもアベさん5匹なら余裕。
676pH7.74:2009/01/27(火) 10:36:08 ID:r8sJVB7f
水作ナンバー1
677pH7.74:2009/01/27(火) 11:40:39 ID:uJry08L0
>>674>>675
どちらもありがとう
水作でがんばります
678pH7.74:2009/01/27(火) 21:36:57 ID:QIIK5Wpx
カートリッジ濯いだりしようとするとボロボロになったり、ツメが折れた事があった。
面倒に感じて、それ以降、そのまま飼育水で洗うようにしたら、もう2年経つよ。
中身のウール交換の必要がなくなったかもしれん。
679pH7.74:2009/01/27(火) 22:47:47 ID:CCzI59N/
飼育水を汲んだ容器の中で、煙突の先を摘んでグルグル回しながら濯ぐだけでいいよね
680pH7.74:2009/01/27(火) 23:05:28 ID:DjOUf3tA
SPF余ってるけど、ディフューザー欲しさに買ってみた
・・・が、流量最大にするとちょっと五月蠅いな
気泡もでかい

でも使っちゃうw

>>678
ウール買えよ
水作にお布施しろw
681pH7.74:2009/01/27(火) 23:23:27 ID:U3foXbnr
ブリッジS使ってるけど、1ヶ月に1個を順番に新品と交換するだけだな
1個3ヶ月ってとこだな
60cm水槽ほしい。そしてブリッジLをおおおおおお
682pH7.74:2009/01/27(火) 23:26:41 ID:S8eG0gHZ
ドライブMの濾材交換は神経使うよ。
使い込んだ濾材に交換すべく、説明書見たらエイトMよりカバーの爪の数が多く形状も違う。
このスレで爪折った方がいたので、慎重に取り外しにかかったが、想像以上に硬くて難しかった。
683pH7.74:2009/01/28(水) 00:34:41 ID:fgOP9JtT
数年ぶりに水作エイトを使用するようになってから早3年。
たまに掃除はするけどウールの交換の必要性が全く感じられんw

一緒に買った交換用濾材3個セットが倉庫で埃被ってるぜww
684pH7.74:2009/01/28(水) 07:37:57 ID:sdn3FPd/
俺のブリッジLは、水作のウール養殖所になってるw
新規立ち上げとか、かなり便利だよ


685pH7.74:2009/01/28(水) 13:37:48 ID:LO2RHu7y
ブリッジSは3つ買ったのに今は1つしか使ってない
まぁ水槽が入用の時にセットのやつ買ったんだけどね
今は濾材入れるケース3つ使ってるわ
686pH7.74:2009/01/28(水) 13:46:48 ID:TDIMC5rq
初めてドライブ買ったけど
なんだかすごい楽しいwww
パイプとかww
687pH7.74:2009/01/28(水) 14:01:11 ID:TDIMC5rq
吐出口下に向けたら水作が発進したwww
688pH7.74:2009/01/28(水) 17:38:25 ID:w0APK4OO
一年半使ったSSPP-3の出力が弱くなった気がして、ユニット交換してみたら
微妙に改善って言うより全然変わらないような感じ。元のユニットも特にゴムの
破損とかはないし予備に残しておくけど、意外に劣化しないもんなんだね。
弱くなったと感じたのは、濾材の眼詰まりが進んでいるのと、ダブルブリラント
+ロカボM+エイトSの3点は負担が大きいのかも。
689pH7.74:2009/01/28(水) 23:04:25 ID:TDIMC5rq
やばいこれww凄いたのしいwwww

ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090128230341.jpg
690pH7.74:2009/01/28(水) 23:18:37 ID:ZkmksoXD
ホントに楽しそうだなwww
691pH7.74:2009/01/28(水) 23:43:10 ID:Ln0xGD8m
まあ、最初はな
パイプ内についたコケ落とそうというときになって、孔明の罠だって気づくよ
細かいパーツが多くて結構めんどい
692pH7.74:2009/01/29(木) 01:36:44 ID:ggOqbUBT
フラワー2個と金魚達の競演はふつくしい…

つかフラワーっていぶきエアストーン付けれるかな?
693pH7.74:2009/01/29(木) 13:41:36 ID:V0RBs5I9
すげー楽しんでるやついるなw
694pH7.74:2009/01/29(木) 21:21:34 ID:VrVrrqOg
>>689
めっちゃ水はねてんぞwww
695pH7.74:2009/01/29(木) 21:34:16 ID:HucpduUm
水槽の1/3くらいスイサクドライブだけど水流だくだくで面白いんだもんこれww
水面でじゃぼじゃぼ出来るしwwwww

滝とかやりたくなるね!
696pH7.74:2009/01/30(金) 04:47:41 ID:4ETagoUk
中の人へ
容量が倍あるフロートボックスビッグ発売して下さい
697pH7.74:2009/01/30(金) 23:17:55 ID:YhTEH+39
便乗して俺も

ドライブフラワー出せ
698pH7.74:2009/01/30(金) 23:20:43 ID:NI5coY10
では私も。
水作ジャンボドライブをお願いいたします。
699pH7.74:2009/01/31(土) 00:35:46 ID:e22qUA2E
では自分も。
透明な背面式をお願いします。
700pH7.74:2009/01/31(土) 08:00:21 ID:Q2928tqw
フラワーブリッジを
701pH7.74:2009/01/31(土) 08:45:41 ID:OV/u0yzw
フラワードライブだな。是非。
702pH7.74:2009/01/31(土) 13:08:01 ID:jxvWhYia
エイトを縦に連結した外部F欲しいです(^p^)
703pH7.74:2009/01/31(土) 13:37:51 ID:P42gt8Ua
おまいらなぁ・・・・

エイト濾材を使った外掛けが最初だろうが
704pH7.74:2009/01/31(土) 15:24:01 ID:UWkqM2eM
6連ジャンボブリッジを…
705pH7.74:2009/01/31(土) 17:55:51 ID:MHYSMohB
SPFジャンボ
もちろん濾材はエイ(ry
706pH7.74:2009/01/31(土) 21:18:22 ID:JQlj3vuz
エイトミニってどうなの?
5リットルくらいならミニで十分かな?
707pH7.74:2009/02/01(日) 00:43:36 ID:xGe0JUMb
十分
708pH7.74:2009/02/01(日) 02:03:00 ID:xGe0JUMb
>>689の水作ドライブなんだけど
先端のシャワーがだんだん重力に負けて傾いてきたんだけど
そんなもん?
709pH7.74:2009/02/01(日) 02:56:16 ID:A0B0aexr
そんなに上にして使ったとないからなぁ。わからん
710pH7.74:2009/02/01(日) 13:47:46 ID:CpupUzgG
プロホースのスーパーロングなんてあったんだね。昨日とある店で初めて見たわ。
711pH7.74:2009/02/01(日) 20:18:16 ID:3XxcIO9J
エイトSのカートリッジを詰め替えて使うために、中身だけを買ってきた。
これって空きカートリッジにぎゅうぎゅうに詰め込んでいいのかね?
詰め込んじゃうと水流が詰まっちゃうかな?
712pH7.74:2009/02/01(日) 21:28:00 ID:3PqBwAHi
>>711
以前、エイトのS、Mのカートリッジに、キョーリンのブラックホールを詰めて使用してみたのだが、結果的に大失敗でした。
粒の細かいブラックホールを詰め込んだせいで、ウールそのものへの通水量が少なくなり、大幅に濾過能力がダウン。

メーカーにも問い合わせたんだが、以下、その時の回答

平素当社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
この度はお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせ頂きました件に関しまして、回答申し上げます。

活性炭カートリッジに細かいろ材を詰め込むと通水性が落ち、
エイトろ材を通らずに底部(バイパス)より通水する水量が
増える可能性があります。
その結果として物理ろ過の効率が低下することは考えられます。
ろ材が茶色く色づく原因は細かい浮遊物(SS)や定着した
バクテリアのコロニー’(環境によって色はさまざま)であり、
活性炭等によって吸着されることはありません。
水質が変化していないのであれば生物ろ過には影響して
いないと思われるが、目詰まりなどにより水質の急変も
考えられる為細かいろ材等の詰め替えは推奨できません。
別途にて使用することが望ましいです。
713pH7.74:2009/02/01(日) 21:59:19 ID:77fc+KV6
おまいら、従業員25人の会社に、問い合わせすぎ(笑)
714pH7.74:2009/02/01(日) 22:31:06 ID:xGe0JUMb
資本金1000万とかもっとデカイ会社だと思ってたwwww
715pH7.74:2009/02/01(日) 22:46:05 ID:FgD6mNYk
>「株式会社」を設立するのに資本金1000万いる(有限会社は300万)
でも会社の規模と製品の良さは比例しないからな
もっとがんばって欲しいよ。

 今日もホムセンに水作エイトは本体も置いてくれって言ってきたw
 

 
716711:2009/02/01(日) 23:06:03 ID:3XxcIO9J
>712
情報感謝、やぱし詰め込みすぎは駄目なんやね。
せっかくのエイトを単なるエアレーション装置に堕すのはあまりに不敬なのでw
八分目にして、様子を見ながら使って行きますわ。
717pH7.74:2009/02/01(日) 23:59:51 ID:CgfFM9KI
パミスとブラックホール混ぜれ
718pH7.74:2009/02/02(月) 01:01:19 ID:vuir3ZVt
エイトにモス活着させてみた人いますか?
719pH7.74:2009/02/02(月) 01:08:40 ID:DJ/Yz1Fn
先週、モスを散髪した破片が、今ウールにくっついてる。
しばらくこのまま様子を見てみようと思ってる。
720pH7.74:2009/02/02(月) 01:14:23 ID:6TVigc/j
前バケツにエイト使って餌として使うイソメ飼ってたがイソメがエイトの一番下のジャリみたいなのの中に入りこんできて…エイトすてちゃった
721pH7.74:2009/02/02(月) 07:43:25 ID:m+NDVDb7
うちのフラワーいつの間にか中がモスでパンパンだ
722pH7.74:2009/02/02(月) 20:54:36 ID:Io+IhdTL
723pH7.74:2009/02/02(月) 22:08:47 ID:jniFYkVD
どれも水槽っぽくないなw
724pH7.74:2009/02/02(月) 22:31:16 ID:lc06qa0b
60規格水槽って水作SとMだとどっちがいいの
725pH7.74:2009/02/03(火) 00:12:43 ID:2uIAgV00
>>724
水作ジャンボ
726pH7.74:2009/02/03(火) 00:13:24 ID:K+1nIVHw
>>722
ドライブを愛する心がビンビンに伝わってくるw
727pH7.74:2009/02/03(火) 00:21:38 ID:t39hlYmF
新入り水合わせ対象にライト当てつつ点滴できるとか優れものすぎるんだぜ
ドライブでちょぽちゃぽしてるの見てるだけで十分楽しいもんwww
728pH7.74:2009/02/03(火) 01:06:24 ID:m/5OQm7a
ドライブ楽しみすぎw
729pH7.74:2009/02/03(火) 03:18:35 ID:Qf9bfvru
>>727

もう一個、自分専用の買ってお風呂でつかっちゃえYO☆!
730pH7.74:2009/02/03(火) 05:24:33 ID:0R75L9q0
やっぱ水作って小さい会社なのか

まあ年商10億じゃ中堅だよなぁ そら分かってるが
そりゃ嗜好品売ってる会社だもんな、しかも製品が頑丈すぎてハケが悪いわけだし
731pH7.74:2009/02/03(火) 08:22:03 ID:DIITEyOg
2chで宣伝費浮かしてんじゃねーよと
732pH7.74:2009/02/03(火) 11:00:49 ID:g/6E+ZlJ
水作飼育水槽増やしちゃった。
733pH7.74:2009/02/03(火) 14:39:59 ID:Noae8Wq3
交換カートリッジについて教えてください。
コケカットカートリッジの科学的(化学では無い?)窒素除去とはどの様な方法でしょうか?
レッドビーの様な生体に対しても障害がないでしょうか?
また、バイオカートリッジのバクテリア添付は初回の1回のみ有効で水道水で洗ったしまったら普通のカートリッジと同じになってしまうでしょうか。
効果が2ヶ月持つというのはバクテリア添付以外に何か仕組みがあるのでしょうか?
また、本体K-S/K-Mのカートリッジはコケカットカートリッジなのでしょうか?
734pH7.74:2009/02/03(火) 17:23:40 ID:t39hlYmF
水作ドライブと外掛けの連結・・・
735pH7.74:2009/02/03(火) 17:42:05 ID:g/6E+ZlJ
>734
それって別々の方が良くないか?
736pH7.74:2009/02/03(火) 18:24:13 ID:0qhush6u
>732
水作エイトにバクテリア増えるのおもしろいw
 バクテリアの吸着が目視できるのはいいね
 ある意味水草を育てるのに近いなw
737pH7.74:2009/02/03(火) 18:30:29 ID:IgjPU5UE
抽象的な質問だけど、
エイトSとSPF Sではどっちがろ過能力高いのかな?
738pH7.74:2009/02/03(火) 18:36:42 ID:c+l+pcP5
エイトS
739pH7.74:2009/02/03(火) 18:51:31 ID:foe7kp/t
>>725
Mだと何リットルまでいけます?
740pH7.74:2009/02/03(火) 18:53:52 ID:z4QFVlhm
Mの箱に35リットルまでと書いてあるな。
741pH7.74:2009/02/03(火) 20:22:42 ID:aIgAqxzN
SPF水槽とブリッジS水槽あるけど、二つともエイトにしようか
エアポンプ一つで済むし、ブクブクもつけられる
742pH7.74:2009/02/03(火) 21:16:35 ID:9EjlDMkG
地味だけど水作ピンセットはめちゃめちゃいいな。
25キューブだから短いほうがとりまわしが、と思って25使ってたんだけど
やっぱり長いのが欲しくなって35を買った。
重さもバネの感じもバランスもむしろこっちのほうがイイ。
ハサミは期待していたよりは使える。もちろん切るものによるけど。

前、ポンプについて質問したときも丁寧に答えてくれたし
カタログをお願いしたら翌々日には到着するし
小さい規模で良いもの作って頑張ってる良い会社だね。
743pH7.74:2009/02/03(火) 23:16:42 ID:svtd2T1M
エイトの上に乗るコリかわえぇ
744pH7.74:2009/02/04(水) 07:30:38 ID:3yE9k9Ko
エイトのおかげでプレコ水槽の水がキラッキラしとるで
745pH7.74:2009/02/04(水) 11:47:16 ID:D8yi+kCq
コリの上に乗るエイトかわえぇ
746pH7.74:2009/02/04(水) 14:09:26 ID:VDt3FQo6
お、重いぜ・・・
747pH7.74:2009/02/04(水) 14:15:32 ID:z9bRKDbp
エイトだけでもうかわえぇ
748pH7.74:2009/02/04(水) 19:12:01 ID:xhjs0BVp
水心だけで(ry
749pH7.74:2009/02/04(水) 21:41:43 ID:JtKo5rj/
水作ドライブは音静かですか?
750pH7.74:2009/02/04(水) 22:38:09 ID:z9bRKDbp
静か

寝室においてるけど全く気にならない
(´・ω・`)だがドライブの醍醐味はパイプからちゃぷちゃぷにあると思うんだ
751pH7.74:2009/02/05(木) 01:24:17 ID:mg/ysdIw
プロホース買ってみたんだけど楽しすぎワロタwwww
水替えがしたくてたまらない
752pH7.74:2009/02/05(木) 02:27:25 ID:anY77qiR
うちのもよろしく。w
753pH7.74:2009/02/05(木) 02:34:56 ID:D4Yw77HH
プロホースは奇跡の名作
754pH7.74:2009/02/05(木) 02:44:18 ID:nMdRuHz8
ところでプロホースのプロって何の略なの?
755pH7.74:2009/02/05(木) 02:50:09 ID:2Bz8xxP+
>>754
プロフェッショナル
756pH7.74:2009/02/05(木) 02:54:08 ID:nMdRuHz8
>>755
本当にそうなのか。。。でもプロも使っているのかなー
757pH7.74:2009/02/05(木) 03:15:55 ID:2Bz8xxP+
>>756
プロの定義にもよるだろうけど、ショップじゃまず使わない
濡れるのが嫌とかじゃなくてなるべく水槽に手を入れたくない人とかにはかなり重宝されてるね   
758pH7.74:2009/02/05(木) 03:21:14 ID:xQbwlhPM
>>757
プロは何を使うの?
759pH7.74:2009/02/05(木) 03:23:21 ID:+xxT/ng6
>>756
プロホース評判いいけど不思議と店で
使っているのを見るのはポンプ式のほうなんだよね
760pH7.74:2009/02/05(木) 03:26:14 ID:D4Yw77HH
ショップってそもそも底砂少ないし
単純に吸引力の大きい方がいいんじゃない?
761pH7.74:2009/02/05(木) 03:26:47 ID:2Bz8xxP+
>>758
本数多い人は普通にホースとか使って効率重視
後はOF水槽の一部にコック着けてそこから排水してる人もいたな
見せるための水槽以外はプロホースなんて一々使わないのが大半
762pH7.74:2009/02/05(木) 03:57:16 ID:xQbwlhPM
あー、そうか、径が細くて吐出量に劣るわけか。
763pH7.74:2009/02/05(木) 10:19:47 ID:jeiJvegj
近所にプロホース売ってないので灯油ポンプを改造して使ってる
たまに砂利を吸いこんで詰まるのでまだ改造が必要だ…
764pH7.74:2009/02/05(木) 11:20:47 ID:AoGAI2Yg
SHOPの集合住宅水槽だと、スペースが無くて呼び水出来ないんだよ。
下段じゃサイフォンの効きも弱いし。
765pH7.74:2009/02/05(木) 13:08:14 ID:/JenUBhP
うちの周りの店はプロホースじゃないけど
水作のポンプと吸水口のセットの奴(ホース接続して使うやつ)使ってるとこ多いな
766pH7.74:2009/02/05(木) 13:31:30 ID:QThrfNuc
スペースパワーフィットをレッドビー用に使おうと思うのですが
稚エビの吸い込み対策はやっぱりした方が良いですかね?

仮にストッキングを被せたり、底の黒いスポンジをテトラのスポンジフィルターを切ったのなんかに交換したら
濾過能力が低下したりするのでしょうか?
767pH7.74:2009/02/05(木) 14:11:31 ID:M/axJVoe
>>766
特に問題ないよ。
俺は、ウール側の吸水口からの稚エビ侵入防止に余ってたエーハのスポンジ粗目を薄く切って
本体部分とウールフィルター部分の隙間に挟んでる。
下の黒いスポンジ部分もそうした方がいいだろうね。俺するの忘れたけど。
要は隙間をなくせってことだな。
768pH7.74:2009/02/05(木) 15:54:07 ID:4a3Pc+xd
俺は吸い込まれても大丈夫だろうということで何もしてないけどな
769pH7.74:2009/02/05(木) 15:57:35 ID:jAw3n27c
水作エイトってエアーじゃないと効果ない?

あまってるパワーヘッドと水作エイトを合わせて
なんちゃって水作ドライブを作りたいのだが
770pH7.74:2009/02/05(木) 16:36:25 ID:5EnPN4n9
>>769 エアリフトの絶妙な水流がBESTらしいから、効率は墜ちるんじゃね?
771pH7.74:2009/02/06(金) 00:07:56 ID:dsnPGFHE
SPF-SとニューコーナーSなんですが
エイトSをSSPP-3で使っている場合、追加するならニューコーナーSで問題ないですか?
それともSPF-Sを使った方が良いですか?
772pH7.74:2009/02/06(金) 08:15:51 ID:hj3Oy1+7
うむ、分岐してニューコーナーで無問題
773pH7.74:2009/02/06(金) 08:24:30 ID:DESc/cbR
エイトM or ドライブM単独運用はどうだろう
774pH7.74:2009/02/06(金) 09:07:44 ID:UrM4pXQs
ふふふ、水作エイトを汚らしい水槽にぶち込むことにしたぜ
さっきから「あたしが居る水槽の水は綺麗ね、それに比べて隣の金魚水槽は汚らしいわ」などとたわけたことを言ってやがったものでな
エイトに汚らしい水槽の味を確かめさせてやることにした
エイトを水槽から引き抜いたら「あ、まって、そんな汚いところに入れちゃらめえ」とか言ってきたが俺の心はもう動かない
存分に汚してやることにする
775pH7.74:2009/02/06(金) 09:33:41 ID:IN4NzoUK
ああ、上からも下からも汚いモノが入ってくる・・・
私の中が汚い物で一杯にされていく・・・
もう真っ白だった頃に戻れないのね・・・
776pH7.74:2009/02/06(金) 10:24:37 ID:WiPQFDFR
エイトには茶色のフィルターがよく似合う。
777pH7.74:2009/02/06(金) 16:24:50 ID:EFJRQqtF
ドライ+エイトMでディスカスを飼育してるホーマック
778pH7.74:2009/02/06(金) 16:34:39 ID:i7H4TaR8
水作ブリッジって音うるさい?
779pH7.74:2009/02/06(金) 16:39:12 ID:Cj7VIO51
排水口を水中にするか水上にするか選べるから、無音がいいなら水中排水にすればー
オレはピチャピチャ音が好きだから水上で排水してるけどね
780pH7.74:2009/02/06(金) 17:29:05 ID:W1CZ5+ek
>>779
詳しく!

ブリッジSを無改造で使ってます。水槽はセットでついてた30センチ水槽です。

水位を上げて落水音を小さくしてます。
今では、落水音になれました。

買ったばかりの頃は排水部をビニールホース使って、改造しましたが、
上手くゆきませんでした。水中排水にしたら、
エイト濾材から水が落ちるときバキューム音がするようになりました。

外掛けフィルターのようにお手軽に改造できないと諦めました。
781pH7.74:2009/02/06(金) 18:11:43 ID:Cj7VIO51
付属の延長パイプを取り付けるだけで無音にならない?
ウチでは最初は延長パイプを付けてて無音だったんだけど
後日エアレも兼ねる為にパイプを外して水上排水にしたんだ
ウチのが静かすぎたのか?
ウチも「観賞魚スターターセット」ってゆう30cm水槽セットを無改造で使用中だよ
782pH7.74:2009/02/06(金) 18:20:04 ID:G0gJ6aw/
近くのジョイフルAKのたくさんの金魚水槽
すべてフラワー
783pH7.74:2009/02/06(金) 19:51:12 ID:OK0I4j33
780です。
>>781
去年の年末に買ったのですが、付属の延長パイプはありませんでした。
以前から使ってた濾材と新しい濾材とメッシュケースで使ってましたが、
ふと見ると、新しい濾材にはSuisakuの刻印がなかったので、
そのときは単に売れ残りなんだと思ってました。改良されてたとは知らなかった。
説明書の図にはスプリンクラーノズルを下に延長するパイプらしきものはありませんでした。
生産年が書いてないかと見てみたら、2005.12 と書いてありましたorz

ブリッジMかL買うときは、ぜったい、2009年製を買うぞ。
784pH7.74:2009/02/06(金) 23:00:56 ID:tYhBKKh4
近所のホムセン
ロカボばっかで水作8は交換用パックしか売ってねぇ・・・
なんで本体売ってねぇのに交換用パックは山積みなのか
だれか教えてくれorz
785pH7.74:2009/02/07(土) 00:13:09 ID:AkeBx+Xv
何も知らない奴が交換用パック仕入れすぎて売れ残ったんだろ
未だに交換用パックとか使ったことねぇ
786pH7.74:2009/02/07(土) 00:19:45 ID:dIM12JzA
金魚というより水作各種を飼ってるような感じだな。うらやましいw
http://www.youtube.com/watch?v=lvAZG3ozcTY
787pH7.74:2009/02/07(土) 00:26:04 ID:MjBPNmAl
>>786
あの真っ黒なのはフラワーなのか、黒変したジャンボなのか…。
788pH7.74:2009/02/07(土) 00:29:35 ID:dIM12JzA
フラワーだろうね。
789pH7.74:2009/02/07(土) 01:14:41 ID:MjBPNmAl
やっぱりあの平べったい形状はフラワーか。
即答ありがとう。
しかしあの動画は金魚を見せたいのか
それとも水作製品を見せたいのかと小一時間…。

ライバル?のろ過ボーイ、改良されたみたいだな。
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=52601
批判されていたところが結構改良されているようだ。
(ろ材の脆弱姓、活性炭の分離不可などの点)
まだまだエイトの性能の優位は覆らないだろうが
GEXの展開力を考えるとますます強敵になるな…。
790pH7.74:2009/02/07(土) 01:22:53 ID:HGO7wfgK
ロカボーイ侮れんな
初心者には水作よりも優れているように見えるだろう
791pH7.74:2009/02/07(土) 01:30:53 ID:yL2Smpb2
ロカガールにすれば一発逆転も狙えたのに
惜しい事をしたもんだ…
792pH7.74:2009/02/07(土) 01:49:17 ID:MjBPNmAl
>>778
自分のところでは金魚水槽に使用していたら
ろ材がすぐ目詰まりしてキュウキュウと音が鳴っていた。
>>789
×ろ過ボーイ ○ロカボーイ
×姓 ○性
今見直して気づいた… orz
>>791
あるいは成長を表してロカマン
語呂が悪いな、うーん、ロッカマン?
793pH7.74:2009/02/07(土) 02:06:42 ID:yL2Smpb2
あ〜ウチの30cmブリッジ水槽はチェリーバルブが5匹いるだけだからな
ここで言われてるような、ろ材の詰まりは無いなぁ
それにしてもブリッジは水作の商品の中では今一つ評価が良く無いね
オレは面白くて好きなんだけどな
794pH7.74:2009/02/07(土) 04:20:25 ID:jyZ2Mpks
ロカガールは半球状の乳房型で出して欲しい サイズはABCの3タイプ
795pH7.74:2009/02/07(土) 05:29:36 ID:P6YQ52qU
>>786
こういう飼い方もいいな!
796pH7.74:2009/02/07(土) 08:19:23 ID:RgZ8M2Nu
ブリッジS使ってるけど、面白い。
エアリフトではカートリッジを積極的に使ってなかったけど、
ブリッジだとあの小さいカートリッジに通水するのが見れて面白い。
俺は外掛け用フィルターから抜いた活性炭を詰めた。
エアリフトの場合と違ってブラックホールつめても通水性は問題なさそう。
797pH7.74:2009/02/07(土) 10:34:42 ID:3etxHYZD
>>794
コトブキがこちらを見ています
798pH7.74:2009/02/07(土) 17:24:46 ID:Yhqk6XeT
肌色基調で出水口が桃色のロカドームカラー販売されたら
エイトの牙城も崩壊だな
799pH7.74:2009/02/07(土) 20:01:34 ID:vspNeTjD
>>798
2つずつ売れるしな
800pH7.74:2009/02/07(土) 20:40:28 ID:Xx9cnhLH
馴染みの店のデッドストックで水作41Dと水作底面と水作ローチSゲト!


コレクターとしてはたまらんのうw
801pH7.74:2009/02/07(土) 21:13:02 ID:tFdj/y7N
水作エイトSからでる気泡を、細かい泡にしたいんですが、
何かよい案ないでしょうか。
802pH7.74:2009/02/07(土) 21:20:54 ID:PIopNenH
水作ドライブのシャワーパイプって延長とかL字とかないのかな
803pH7.74:2009/02/07(土) 22:16:16 ID:HGO7wfgK
804pH7.74:2009/02/08(日) 00:17:38 ID:aembKNEB
>>803
それやると濾過効率が下がるとかうんたらかんたら…

計算されつくされて、出来上がってるから、改造しない方がいいとか…

どっかで見ました。
805pH7.74:2009/02/08(日) 01:30:59 ID:L4H5DWa8
昔はコーナー+底面、背面、エイトを組み合わせて使って楽しかったな〜
今まで10数年メダカからアロワナ、海水まで水作エアリフトを使ってきたけど・・・
エイト何台も並べるのはイヤだし、エアリフト以外のフィルターは値段はボッタクリ、性能は悪いはで使いものにならないしな。
806pH7.74:2009/02/08(日) 16:27:19 ID:yWpA1mhU
SPFってどれくらいの頻度で洗えばいい?
807pH7.74:2009/02/08(日) 16:33:10 ID:4fl4Jmwk
サブなら半年に一回
メインなら月一でいいんじゃね?

俺はもう1年洗ってないけど
808pH7.74:2009/02/08(日) 16:34:29 ID:yWpA1mhU
>>807
25cmキューブでメイン使用
今すぐ洗ってきます!!
809pH7.74:2009/02/08(日) 17:58:43 ID:Q56NhZEJ
ドライブすごいな
ミナミのウンコごっそりだわ
810pH7.74:2009/02/08(日) 18:09:16 ID:fpJhfudt
SPFってレッドビーの稚エビがいる水槽だとヤバイ?
811pH7.74:2009/02/08(日) 18:20:35 ID:TWYkjd0l
エイトM。SPFM。ニューコーナーの三種。
うちの水槽ろ過はどれがメインなんだろう?
812pH7.74:2009/02/08(日) 18:49:57 ID:afxGLkTs
拾い物の画像だけど、水作の底面+コーナーフィルターのセット。
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090208184623.jpg
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090208184654.jpg
813pH7.74:2009/02/08(日) 19:02:56 ID:AKC+UVpB
二年ほど使っているエイトSが、昨日から異音を発するようになった。
水を吸い込むようなジュルジュルって音。
洗ったり設置位置を変えてみても直らなかった。
ふと思い立ってプラストンを交換してみたら、異音はしなくなった。
プラストンは全然交換してなかったからなぁ。
つか、これ程の(言っては何だが)低額商品でも「部品を交換すれば
正常に動く」設計にして、その部品も普通に売っている水作、恐るべし。
814pH7.74:2009/02/08(日) 19:12:52 ID:Q+GHdDW/
水作さん
水槽にも本気で取り組んで欲しいな
815pH7.74:2009/02/08(日) 19:21:43 ID:Fyons1hf
>>812
いいなあ!おれも飼いたい!
816pH7.74:2009/02/08(日) 20:30:21 ID:CEKmCpud
水作の投げ込みだけでアホロートル飼えないかな?さすがに無理か。
817pH7.74:2009/02/08(日) 20:33:28 ID:Q56NhZEJ
普通にいけるが
818pH7.74:2009/02/09(月) 07:36:40 ID:ygK6xAj8
SPFって淡水じゃなくても使用可能ですか?
何処にも書いてないので困ってます。

現在は底面エアリフトで回してますが、水流と物理濾過を求めて小さい外掛けかSPFで迷ってますが、どちらの方が向いてるでしょうか?
30規格水槽で、汽水で回してます。
819pH7.74:2009/02/09(月) 08:19:06 ID:vp2aOeDt
うあああああああああああああ水作の底面が欲しいよおおおおおおおおおお
820pH7.74:2009/02/09(月) 14:56:07 ID:ZouL1Mts
フラワーの煙突から外部の排水つないだら 底面吹き上げになるのでせうか
821pH7.74:2009/02/09(月) 15:03:27 ID:Mw+e/4vL
外掛けにしてたときは、ほとんど外掛けの方へ近寄らなかったのに、水作エイトM
にかえたら、コリがよく巡回運動するようになった 不思議

生体にやさしいのかな
822pH7.74:2009/02/09(月) 20:29:22 ID:zFx6os7a
普通に水流がゆるやかになっただけじゃ
823pH7.74:2009/02/09(月) 20:40:09 ID:Mw+e/4vL
いや、外掛けはすぐに目詰まりしてチョロチョロとしか出てなかったんだよ
824pH7.74:2009/02/09(月) 21:41:13 ID:SBhbUptj
水作カキガラ購入
825pH7.74:2009/02/09(月) 21:59:15 ID:TBVaevdW
>>818
SPFに物理ろ過期待されてもこまるがな
ゴミ取りなら外掛けが向いてるかと
826pH7.74:2009/02/10(火) 01:08:21 ID:ztaDBVE3
>>818
上記に同じく。
水流でも物理ろ過でも、外掛けがお勧め。
まあ、大きいごみ位なら取るし、
粉塵も掃除のときの様子を見ればそれなりに取ってる様だから
全く働かないと言う訳でもないが。
827pH7.74:2009/02/10(火) 14:07:52 ID:qAXcyRD6
>>818
エアリフト底面はそのままに、外掛けをプラスするといいんじゃないかな

水作製品に物理ろ過を求めるのは酷というものだぜ
828pH7.74:2009/02/10(火) 17:18:55 ID:Tufuj8hO
水作株式会社と書かれているパッケージを見ると…










何だかいけそうな気がする〜
829pH7.74:2009/02/10(火) 18:00:05 ID:wnlbjTCf
そうだと思いません
830pH7.74:2009/02/10(火) 18:43:54 ID:nLJPPnWv
笑ってやれよ
831pH7.74:2009/02/10(火) 21:11:56 ID:lPU0tBpX
http://item.rakuten.co.jp/chanet/12281/

http://item.rakuten.co.jp/chanet/14915/
二個つなげてエアハートミニで回したりできるかな?稚エビにいいかなと思うんだが
832pH7.74:2009/02/10(火) 23:31:06 ID:ip+7B+yP
>>831
いけそうな気がする〜。
冗談はさておき、
ミニはあのサイズの中ではかなりの吐出量(と騒音)を誇る機種だからいけるんじゃないかな?
自分の所でもエイトS×2とかならやってたし。
833pH7.74:2009/02/11(水) 00:01:40 ID:lPU0tBpX
>>832
うまい返しktkr

>自分の所でもエイトS×2とかならやってたし
二個でちょうどいいくらいかなと思ったけど、その報告だと3個以上行けるかな?
データ見る限り、床材に埋めればあんまり目立たなそうだしフィルター着脱も楽そうだ。
水作シリーズ的にはどうなのかわからないけど今度試してみたい
834pH7.74:2009/02/11(水) 06:31:09 ID:e2wLsOor
>>825-827
ありがとうございます。
底面は止める理由がないので使い続けますが、自作バブルストッパーをしてしまったので水流が全体的に足りなくて悩んでました。
寝室に置いているので、静かと言われている外掛けを選んで買ってきます。
835pH7.74:2009/02/11(水) 14:28:51 ID:RAJvtlp+
ニューコーナー横置きで使ってるけどフィルターの掃除めんどくてムラムラする。
836pH7.74:2009/02/11(水) 15:58:42 ID:TSybnYRe
病気再発したからベアタンクにして水作だけにする
殺風景だが
837pH7.74:2009/02/11(水) 16:10:10 ID:x9xJJITB
変に生体入れるから病気とか発生するんだろ
エイトだけでいいじゃん
838pH7.74:2009/02/11(水) 16:19:58 ID:HwyOJSM/
エイトでドライブ飼育すりゃいいじゃん
839pH7.74:2009/02/12(木) 00:20:14 ID:VfsXQBpk
水作ドライブの人、自作までやってんのかwwwwww
840pH7.74:2009/02/12(木) 11:30:16 ID:HsdFuDX7
ドライブの人って楽しんでるよねw

ドライブ飼い
コリの砂場作り
改造外掛け
ぐらいかな?
841pH7.74:2009/02/12(木) 13:03:39 ID:PWMU0hlH
エイトを新しく追加したけど、ウールがまだ真っ白だと寂しくなるな。
842pH7.74:2009/02/12(木) 15:43:17 ID:w7epiH4e
ようやくドライブが茶色くなってきた(´∀`*)

別に水作S導入したけどちっちゃくて可愛いのう
843pH7.74:2009/02/12(木) 16:23:02 ID:w7epiH4e
カートリッジ付きだた!(´∀`*)
844pH7.74:2009/02/12(木) 16:36:20 ID:c/RmdYB0
あぁ次はスリムエイトミニだな
845pH7.74:2009/02/12(木) 16:38:27 ID:w7epiH4e
すでに飼育済みだぜ!
846pH7.74:2009/02/12(木) 18:15:25 ID:w7epiH4e
847pH7.74:2009/02/12(木) 19:45:38 ID:c/RmdYB0
あぁ次はジャンボだな
848pH7.74:2009/02/12(木) 20:06:59 ID:nnueW3u5
またドライブのお方かw
どんだけ水作信者やねんと突っ込みたいww


えぇ、我が家でも全ての水槽に水作製品が入っていますが何か?
849pH7.74:2009/02/12(木) 20:09:10 ID:6MEZgWSu
45cm水槽に無理やりつけたブリッジSとSPFから、
エイトMとニューコーナーSに変えたー\(^o^)/
ブリッジSはまだ稼働中ですが。
850pH7.74:2009/02/13(金) 10:27:00 ID:IEi40r6/
活性炭カートリッジ 薬浴後に使う
851pH7.74:2009/02/13(金) 21:48:56 ID:+95oXRBH
水作Mつかってるんだけど泡のはじける音ってどうにかして小さくなりませんか
852pH7.74:2009/02/13(金) 22:00:43 ID:Xpwu/NlX
エイトのカートリッジにセラミック詰めれば最強?

>>851
 >>803のはダメ?
853pH7.74:2009/02/13(金) 23:12:18 ID:+95oXRBH
>>852
>>804にと濾過効率が下がるって書いてるので別な方法がいいです

ちなみに>>803ってだいぶ音静かになりますか?
854pH7.74:2009/02/14(土) 11:30:19 ID:4VVpLnG4
音なんて人によってうるさいか静かか変わるんだからやってみればいいのに(´・ω・`)
855pH7.74:2009/02/14(土) 14:13:48 ID:ZizYtPJ5
水槽にレンガを並べて、その上にエイト置いてみよう

これで可愛いエイトを糞から守れる! 生体?そんなんしらね
856pH7.74:2009/02/14(土) 16:57:48 ID:EZTfM/dU
金魚にはカートリッジに珊瑚砂
857pH7.74:2009/02/15(日) 00:49:09 ID:JRia0qYa
音はそれほど気にならないけど、
泡が弾ける時の飛沫で蓋とかが濡れるのが気になる…。
858pH7.74:2009/02/15(日) 02:17:01 ID:WFbBMqDD
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090215021427.jpg

ピントがエイトに合っちゃった記念
859pH7.74:2009/02/15(日) 10:02:26 ID:UfxAJBCZ
>>857
泡が弾けた時の飛沫は、底面フィルターの立ち上がりパイプ追加がオヌヌメ
行きつけのショップで見てから真似してるんだけど、
バイオフィルターの立ち上がりパイプをエイトの煙突に差して高さを調整するだけで、
飛沫が激減!
860pH7.74:2009/02/15(日) 11:38:53 ID:/Pkg4eo5
気泡がはじけることで水に空気が溶け込みやすくなるような気がするんだ。
実際のところ、どうなんだろう?
861pH7.74:2009/02/15(日) 17:38:26 ID:VHL4hwa1
気泡に聞け
862pH7.74:2009/02/15(日) 20:50:37 ID:DQvteBjs
教えてください!
SPFのキスゴムって交換できるのでしょうか?
863pH7.74:2009/02/15(日) 20:56:31 ID:09earyy3
バブルストッパーでいいだろ
864pH7.74:2009/02/15(日) 21:03:01 ID:IZZi7798
>>862
出来るがインペラとか他の部分も消耗してくるだろうし、買い換えた方が安くつくんでね?
865pH7.74:2009/02/15(日) 21:14:59 ID:DQvteBjs
>>864
そうですか!
一年くらいするとくっつかなくなってきて軽く水槽内で浮いた感じになりまして…
こんなもんなんですかね?
866pH7.74:2009/02/15(日) 22:01:51 ID:bLENTAcO
キスゴムにワセリン塗ると長持ちするってどこかのスレで誰かが言ってた
でも予防策だから、もうくっつかなくなってるなら交換したほうがいいかもね
底砂敷いてるなら一部を埋めてみるのもいいかも
867pH7.74:2009/02/15(日) 22:14:17 ID:2pBxykqI
>>858どうしてそんなに水位が低いんですか?
868pH7.74:2009/02/15(日) 22:39:56 ID:e3RPOrWf
>>865
ttp://www.suisaku.com/parts/pdf/partslist04.pdf
ttp://item.rakuten.co.jp/ibuki/10000128/
売ってるぞ
最寄の水作製品置いてる店でも取り寄せ可能
869pH7.74:2009/02/15(日) 23:15:50 ID:Xby5p2RT
ゴムは煮沸すると弾力が蘇ったりする。
交換するつもりなら一度試してみては?
870pH7.74:2009/02/16(月) 01:17:33 ID:QqRNyVA3
中古で買ってきたSPFに空のメッシュケースが入っていたんだけど、とりあえずエイトと一緒で大磯砂を入れて平気ですよね? 詰まってモーターが故障しないか心配だったもんで…。
871pH7.74:2009/02/16(月) 02:23:05 ID:0QDE2IIV
メッシュケースって白い中が筒状の?それを外して大磯で満たしたら内部をうまく水が流れなくと思う
872pH7.74:2009/02/16(月) 04:35:38 ID:81jnoFwr
>>867
遅レスだけど
もともと別のプラケにあわせてエアパイプの長さ合わせたもんで
それを流用したから若干低い水位になった
873pH7.74:2009/02/16(月) 11:39:13 ID:QqRNyVA3
>>871

大磯砂を入れられないならメッシュケースあまり役にたたないみたいだね。
874pH7.74:2009/02/16(月) 12:48:05 ID:cQcKVdD9
>>801
リシアマットを水面には?
875pH7.74:2009/02/16(月) 14:08:06 ID://YbwIh0
>>873
メッシュケースってこれだろ?
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112090000&itemId=14961
この中に大磯入れるのありだと思うよ。
俺なら純正のろ材に換えるけど。
876pH7.74:2009/02/16(月) 14:13:35 ID:lWmNvvTm
亀用ってメッシュケースだったのか
877pH7.74:2009/02/16(月) 15:40:21 ID:QqRNyVA3
>>875
同じくこのメッシュケースは亀用なんだね。
Mサイズを買って上は白い綿で下がこの空ケースだったからどう使おうか悩んでました。
予定通り上に綿で下に大磯砂を入れて使います。
878pH7.74:2009/02/16(月) 20:16:15 ID:J6MvNmmb
エイトの下に底面の板を付けられないか画策中。
ジョイントで気軽に取り外しできるようにしたいんだが、難しい。
穴をふさぐのはバスコークで大丈夫かね?
879pH7.74:2009/02/16(月) 23:30:07 ID:cQcKVdD9
>>878
それ、やる位なら、水槽底にエイトを引きつめたらどう?
エアチューブを配線してさ。
880pH7.74:2009/02/16(月) 23:33:02 ID:81jnoFwr
カオスww
881pH7.74:2009/02/16(月) 23:47:57 ID:kBqc32pV
中の人へ
フロートボックスビッグ早く発売して下さい
よろしくお願い致します
882pH7.74:2009/02/16(月) 23:49:19 ID:U0vavSPJ
臭作
883pH7.74:2009/02/16(月) 23:51:30 ID:fi7Tf48i
>>882
エロゲ板へどうぞ
884pH7.74:2009/02/17(火) 03:44:16 ID:ZGPdyZSp
水作エイトL
885pH7.74:2009/02/17(火) 04:09:15 ID:/tzV0CGK
エイトのケースと濾材の間で稚魚育成できそうな気がする
886pH7.74:2009/02/17(火) 14:36:28 ID:Djyi/02D
>>885
うちの金魚が水草なくて水作の上に産卵したことがあった
卵の大部分は保護したが中へ入ってしまったのがあったらしく
後日水作を洗ったら中から稚魚が2匹出てきたw
887pH7.74:2009/02/17(火) 17:56:50 ID:HWLHAOcv
活性炭カートリッジとウール交換
水交換
888pH7.74:2009/02/17(火) 17:59:13 ID:aOpIyaaT
全換えですか
889pH7.74:2009/02/17(火) 23:25:35 ID:/tzV0CGK
ベアタンクに水作ドライブなんだが
ミナミたちが水作の下で群れてるwww

やっぱり水作の下は栄養満点なのか
890pH7.74:2009/02/18(水) 09:09:27 ID:U5QXbja2
ベアにしてから病気は収まった
4リットル水槽にエイトMなら濾過は充分
残餌と糞掃除が楽になった
殺風景だが
891pH7.74:2009/02/18(水) 10:09:37 ID:BsV5OyvT
どんな水槽にもサブでSPF、そんな私の水槽達はいつも元気です
892pH7.74:2009/02/18(水) 14:57:55 ID:liq6YmgT
>>890
4リットル水槽にエイトM…無茶しやがって…。
893pH7.74:2009/02/18(水) 15:49:48 ID:UH6hyNxn
16cm弱のキューブか…
894pH7.74:2009/02/18(水) 16:17:48 ID:kvHO+11j
>>890
魚はエイトの肥料係りか
895pH7.74:2009/02/18(水) 16:48:03 ID:leIzWTUL
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090218164643.jpg
余った水作とポンプ眺めてたら
896pH7.74:2009/02/18(水) 16:52:51 ID:kMadwzdY
>>895
空でも飛ばすつもりか
897pH7.74:2009/02/18(水) 17:04:27 ID:leIzWTUL
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090218170313.jpg

(´・ω・`)あれ?
これってもしかして水作ドライブにエアレしただけ?
898pH7.74:2009/02/18(水) 17:10:48 ID:08Nod2DX
>>897
エア噛み音がヤバくね?
899pH7.74:2009/02/18(水) 17:14:50 ID:leIzWTUL
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090218171313.jpg
なんかそれっぽい感じになたw

じゃあエアレやめて
もう一台水作を・・・
900pH7.74:2009/02/18(水) 17:26:29 ID:leIzWTUL
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090218172530.jpg

どう見ても劣化水作ドライブです。
本当にありがとうございました。
901pH7.74:2009/02/18(水) 17:28:37 ID:CH6kyb8t
お前さんみたいな人大好きだ
902pH7.74:2009/02/18(水) 17:39:59 ID:leIzWTUL
意外にエア音は無かったす
水が沸騰したようなポコポコ音だった
903pH7.74:2009/02/18(水) 17:56:44 ID:AX3+Djm8
高く付きそうな底面だな。w
904pH7.74:2009/02/18(水) 17:57:40 ID:leIzWTUL
あと底面フィルタも余ってるんだけど
底面+エイト+ポンプでなんかできんもんかね
905pH7.74:2009/02/18(水) 17:59:00 ID:leIzWTUL
>>903
( ゚д゚ )!
906pH7.74:2009/02/18(水) 18:08:28 ID:kvHO+11j
ほのぼのする改造だなwww
907pH7.74:2009/02/18(水) 18:34:50 ID:30iQZeCf
ドライブの人?
908pH7.74:2009/02/18(水) 18:59:32 ID:IljqGIAy
SPFをひっくり返して底面に直結させたら、吹き上げ式にできそうだな。
近々家の引っ越しに合わせて水槽リセットするから試してみる。
909pH7.74:2009/02/18(水) 19:10:02 ID:/gjOohbE
>>900
これろ過できてるの?
910pH7.74:2009/02/18(水) 19:12:28 ID:kVfowzY1
>>900
おお。最高。いいもの見せてもらった。
ここまでやる行動力に乾杯。
911pH7.74:2009/02/18(水) 19:18:46 ID:30iQZeCf
>>908
吹き上げにするメリットは?
あまり意味がある改造とは思えない

後、上下逆にして直結すると
濾材もみもみできなくなるけどいいの?
912pH7.74:2009/02/18(水) 19:24:22 ID:liq6YmgT
>>904
エイトからポンプで吸い出して底面から吹き上げとか?w
ベテランエイトでやったら底面の立ち上がりが早くなりそうw
913pH7.74:2009/02/18(水) 19:29:39 ID:IljqGIAy
>>911
SPFは物理ろ過の能力が低いのが唯一の弱点。
これは底に落ちたゴミを吸い上げるだけのパワーが無いゆえの弱点だ。
底面吹き上げ式にすることでゴミを浮かせる事ができれば、浮遊するゴミを吸い込めるので弱点を克服できる。
底面ろ過の作用もプラスされるし、吹き上げ式なら底面が詰まる心配も無い。

あと、ろ材もみもみは、逆につけてもできるよ。
外すときに少々ゴミが落ちるけど、気にしなければ済む話。
914pH7.74:2009/02/18(水) 19:29:54 ID:kVfowzY1
>>911
おお。湧作も最高だよ。ww
915pH7.74:2009/02/18(水) 19:39:57 ID:leIzWTUL
>>907
( ^ω^)

>>909
濾材入れればできるはず

>>912
こういうことかwwww
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090218193537.jpg

どしどし応募してくれ
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090218193547.jpg
916pH7.74:2009/02/18(水) 19:40:38 ID:leIzWTUL
( ^ω^)行動力というか暇人パワー!
917pH7.74:2009/02/18(水) 19:44:43 ID:30iQZeCf
SPF吹き上げでゴミを浮かせるほど
ポンプ性能高くないよ

俺、前にやったことがある
ザクザクするの面倒だから
吹き上げにしてゴミ浮かせて網ですくえばいいかなと思ってね
でも水が流れているのかわからないレベル
(スライドベースフィルタ+大磯4cm)
意味なかったよ

918pH7.74:2009/02/18(水) 20:12:06 ID:zbTQ+llI
水作エイト飼育してるんだなw
919pH7.74:2009/02/18(水) 20:25:46 ID:n46cEQFI
ドライブの人があまりに愉しそうなので、
つられてドライブ買ってしまった俺が通りますよ
920pH7.74:2009/02/18(水) 20:44:28 ID:leIzWTUL
>>919
存分に楽しんでくれww


養殖中
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090218204330.jpg
921pH7.74:2009/02/18(水) 20:44:33 ID:FEuIY1PJ
>>895
これでも食らえ!!
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090218204055.jpg
水作ドライブ&エーハイムディフューザー
922pH7.74:2009/02/18(水) 20:53:24 ID:elCyPuVo
もはや手段のためには目的を選ばないってふいんきだな
923pH7.74:2009/02/18(水) 20:54:36 ID:yuXh/hT1
>>915
存在感ありすぎだろwww
924pH7.74:2009/02/18(水) 20:54:52 ID:leIzWTUL
>>921
すげえwwwレベルが違いすぎるwwww



目的=水作を愛でる
手段=アクア

だぜ
925pH7.74:2009/02/18(水) 21:02:16 ID:nLAmwh46
>>921
噴水ww
926pH7.74:2009/02/18(水) 21:18:52 ID:leIzWTUL
927pH7.74:2009/02/18(水) 21:29:35 ID:/R8H0wVy
まさに水作による水作の為のアクアw
928pH7.74:2009/02/18(水) 21:32:10 ID:JggwO11E
これからのアクアのトレンドは
濾過機を愛でるフィルターアクアリウム
これは流行る
929pH7.74:2009/02/18(水) 22:27:59 ID:OqL3Jwth
90cm水草水槽にセットするなら
SPF何台いるかな?
930pH7.74:2009/02/18(水) 22:30:41 ID:kVfowzY1
www.
もう藻マエら最高。!!!
931912:2009/02/18(水) 22:37:08 ID:dy+SCDik
>>926
こういうのを想像してたんだがw
>>915 が斜め上過ぎて腹筋崩壊したw
932pH7.74:2009/02/18(水) 22:39:37 ID:IryrG2La
しかし、器具を愛でるためのアクアといえば、筆頭はADAだろ。
あそこの信者にとっちゃ、生体も水草も、器具の引き立て役だからな。

水作はせっかく性能がいいんだから、バカなことはせずに
生体のためのアクアを作ろうじゃないか。

933912:2009/02/18(水) 22:42:48 ID:dy+SCDik
>>932
生体ってバクテリアのことだよね?
934pH7.74:2009/02/18(水) 22:50:44 ID:leIzWTUL
>>932
(`・ω・´)使う気満々だからおk
水草水槽で水流殺しつつ水作の本領発揮させたかた
935pH7.74:2009/02/19(木) 01:21:23 ID:4Pak1S9H
>>915
禿藁www
936pH7.74:2009/02/19(木) 01:43:58 ID:wMtKBRPH
>>921吹いたw
937pH7.74:2009/02/19(木) 04:12:15 ID:6OOVlqiR
結局>>926ベースにセラミックとか足して落ち着いた

(´;ω;`)>>915のだって思案の末の取捨選択だったのに
938pH7.74:2009/02/19(木) 04:44:32 ID:T++WIAve
自作とは言え実用的じゃないと始まらんわなwwwww
939pH7.74:2009/02/19(木) 06:13:46 ID:UIdastvZ
近所の電気屋の日用品コーナーにエイトSがあった
セットも単品、フィルターも揃ってる
何故か嬉しかった
940pH7.74:2009/02/19(木) 10:05:10 ID:vKC8JfSA
こんだけ楽しめる水作 さいこー
941pH7.74:2009/02/19(木) 10:59:34 ID:Jb7PT1dG
フラワーにモーター付ければフラワードライブになるんじゃね?

ってことで試作品誰か作ってうpれ
942pH7.74:2009/02/19(木) 11:27:37 ID:vKC8JfSA
そうなると ジャンボ
943pH7.74:2009/02/19(木) 16:13:21 ID:fyvuV2NI
エイトを上部フィルターに直結してストレーナーの代わりに…
944pH7.74:2009/02/19(木) 20:36:48 ID:MsyzvrdO
ジャンボにモーター付けて穴ふさいだら外部になれそうだ
945pH7.74:2009/02/19(木) 22:07:11 ID:q8FSrd6S
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090219220139.jpg
ドライブが埋っています
送り1
戻り 水面の高さを利用して2
フラワーにもジャンボにも負ける気がしません
946pH7.74:2009/02/19(木) 22:48:13 ID:06WgkxM1
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /  ついに念願の水作エイトを手に入れたよ
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´ ロカボーイ `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
947pH7.74:2009/02/19(木) 23:11:45 ID:6OOVlqiR
>>945
(´・ω・`)給排水がいまいちわからん
948pH7.74:2009/02/19(木) 23:14:55 ID:Tu6z05gV
>>926氏が使ってるディヒューザーって、
エアを送ると、下から水を吸い上げるの?
実物見たこと無いからディヒューザーの効果が解らん。
949pH7.74:2009/02/19(木) 23:15:35 ID:Tu6z05gV
ゴメン>>926氏じゃなく、>>921氏だった。
950pH7.74:2009/02/19(木) 23:15:51 ID:08BbIb6/
>>948
逆だな
水を流すとエアを吸い込む
951pH7.74:2009/02/19(木) 23:29:45 ID:Tu6z05gV
どもども。
なんか写真見ると、水作には何もつながって無いように見え、
ディヒューザーにはエアチューブしか付いて無いように見えたもんで。

よく見ると奥に薄っすらと見えるのが、エアポンプと水作繋いでるチューブなのかな?
水中ポンプらしきものは見当たらないけど、水作のエアリフトが動力なんでしょうか?
952pH7.74:2009/02/19(木) 23:52:07 ID:q8FSrd6S
>>947
水槽からの戻りは、ただ上の方にっ込んでいるだけです
エアーが入ると止まります
でもドライブには水槽を溢れさせる力は無いようです
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090219233259.jpg
>>948
普通に使うと(横向きに使うのが正規使い型らしい)細かい泡が出ます
エアーポンプ使うとでかい泡と噴水が五割増しになります。
953pH7.74:2009/02/20(金) 00:03:35 ID:NjOjDI0V
水作 ドライブ は
水中ポンプが付いています。
ttp://www.suisaku.com/products/p0106.html
954pH7.74:2009/02/20(金) 01:36:35 ID:tRBvUWIa
水作のフォルムが見えないんじゃ意味ないよね
955pH7.74:2009/02/20(金) 01:53:13 ID:evYuTj7R
30規格で普通にエアレで水作Sを飼っているのが恥ずかしくなってきたわ
956pH7.74:2009/02/20(金) 02:18:13 ID:uWM5SzaG
秋葉のヨドに行こうと思って昭和通り通ってたら水作があって驚いた。
こんなところにいたのか水作
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%C5%EC%B5%FE%C5%D4%C2%E6%C5%EC%B6%E8%C2%E6%C5%EC1-9-6&lat=35.697615&lon=139.77926694&type=&ei=euc-jp&sc=3&gov=13106.19.1.9.6
957pH7.74:2009/02/20(金) 03:11:47 ID:ldTlhYoq
>>956
写真うp頼む。
958pH7.74:2009/02/20(金) 10:06:55 ID:dmZF2jUq
運転中だったんで…
一階はショールーム?
水槽や機材があるっぽい部屋だったな。
959pH7.74:2009/02/20(金) 10:52:11 ID:5K63mpQU
よお
水作バカども
今日もやってっか?

忙しいとこ悪いんだが水作エイトMとテトラのオートパワーフィルターAX30のモーターの吸い込み口を直結させたいんだが改造などは必要なんだろうか

まだ水作バカになりきれてないが俺も仲間に入れてくれ
アドバイス頼む
960pH7.74:2009/02/20(金) 11:07:41 ID:tQ13r0ZC
>>959
>>899に答えが出てるんだが…
961pH7.74:2009/02/20(金) 15:34:42 ID:mqakBSIm
エーハイムの30×30×40水槽に青コリ3匹、ゼブラダニオ5匹を入れて、
SPF-Mを一基使用しており、エイトMかエイトSかを追加しようと思うのだがどっちらがいいでしょうか?
962pH7.74:2009/02/20(金) 15:36:21 ID:LDrCR68u
Mだな大は小を兼ねる 
963pH7.74:2009/02/20(金) 15:39:59 ID:Qwq+zbr1
てかその程度だったら追加いらなくね?
964pH7.74:2009/02/20(金) 15:44:07 ID:ayjI2nCO
泡の音でせっかくの無音環境がうるさくなるよ
965pH7.74:2009/02/20(金) 15:57:26 ID:mqakBSIm
回答ありがとうございます。
追加するのならMだが追加しなくてもいいのか・・・
ちなみにSPFのろ過材をかえるなりしてろ過能力を上げれないでしょうか?
966pH7.74:2009/02/20(金) 16:00:08 ID:Clt/vy72
水作はノーマルで使うのが一番良い。
967pH7.74:2009/02/20(金) 16:04:22 ID:Qwq+zbr1
SPFは元々濾過能力高いぜ?
一応オプションのカートリッジなんかもあるけど
968pH7.74:2009/02/20(金) 16:09:59 ID:F6zgrRkt
>>961
過剰濾過とも言われながらも入れるのが水作道
追加するなら俺はMをお勧めするよ

SPFは標準が良いですよ
オプションを付けると言う手もありますw
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112090000&itemId=44539
969pH7.74:2009/02/20(金) 16:27:57 ID:wwVUe++c
>>961
Sを二つ。代わりばんこに掃除可
970pH7.74:2009/02/20(金) 16:28:46 ID:pmYR/KHh
じゃあジャンボにしときなさい
971pH7.74:2009/02/20(金) 17:20:57 ID:mqakBSIm
>>皆さん 
ありがとうございます!専用カートリッジも検討してみます
この水槽に入れないにしても水作がエイトMをストックしておこうかと思います。

もう水作いがい使う気になれないwww


972pH7.74:2009/02/20(金) 17:37:07 ID:ioC66cqS
水作の安心感は他の濾過機と比べ物にならない
別に信者じゃないが色々使った感想
安心して見てられるんだよな あの茶色になったフィルターから安心させる何かが出てるに違いないw
973pH7.74:2009/02/20(金) 17:55:06 ID:/RA6Q9fS
エイトはエアーだけで本当に水が循環してるのか不安だ
974pH7.74:2009/02/20(金) 17:59:36 ID:ZxegRsXK
SPF-Mにオプションは付けない方がいいよ
見た目悪すぎになるから
975pH7.74:2009/02/20(金) 18:14:57 ID:ioC66cqS
>>973
循環してなかったら濾材の中まで色が付かない訳だが
エアレしながら先端を水面から出してみ?出てるのわかるよ
976pH7.74:2009/02/20(金) 18:23:24 ID:ioC66cqS
>>973
あー水流って意味か 水作一個だけでまかなえるのは40までかなー それ以上の水槽だと対流が厳しいと思うよ  
977pH7.74:2009/02/20(金) 18:34:12 ID:Uenae/fx
SPF-SとエイトM併用していたが水作水槽が小さく金魚が育ち泳ぐスペースがないからSPFを外した
物理濾過が弱点だからベアにして糞掃除はスポイトで行う
978pH7.74:2009/02/20(金) 18:52:36 ID:TvCOVum4
話ぶった切ってスマンが、一時期水作エイトって連結でなかったっけ?
今から8〜10年くらい前だったと思うんだけど…
979pH7.74:2009/02/20(金) 19:09:34 ID:9Zr4O05E
家には濾過機が水作製品しかない
980pH7.74:2009/02/20(金) 19:46:16 ID:lhW4hrG2
メイン 水作エイトM

サブ エーハイム外部
981pH7.74:2009/02/20(金) 19:52:02 ID:pDQBGXen
家の水作のウールが茶色どころか漆黒に近いんです。取り替えた方がいいでしょうか?
982pH7.74:2009/02/20(金) 19:55:07 ID:KFEs4xsD
ウールは飼育水で軽く揉み洗いで使える
カートリッジは活性炭なら早めに交換
983pH7.74:2009/02/20(金) 22:05:51 ID:QmiQuBOu
水作使う人は金魚を飼う人が多いんですよね?
984pH7.74:2009/02/20(金) 22:25:52 ID:9Zr4O05E
えっ!?水作のために魚を入れてんじゃないの?
985pH7.74:2009/02/20(金) 22:41:36 ID:NiZiV8mJ
水作設立から20年以上たったし、
そろそろ親に『水作』と名づけられた人が
表に出てくる頃だと思うんだけどね
986pH7.74:2009/02/20(金) 22:42:23 ID:uAX5kdm8
ねーよwww
987pH7.74:2009/02/20(金) 23:09:30 ID:rZgZzG4Q
臭作なら・・・
988pH7.74:2009/02/20(金) 23:36:30 ID:zLrj6AGb
水心2Sが手元に2台部屋の隅で燻ってる
そして上部フィルターで回してる90cm水槽

俺はどうしたらいいんだ
989pH7.74:2009/02/20(金) 23:39:56 ID:/ncrhft7
水作M太郎だかS太郎ならいたような・・・
990pH7.74:2009/02/20(金) 23:48:37 ID:KVCq2F2F
糞色に染まった臭作SMスレはココですか?
今度はジャンボをブチ込むと聞いて飛んできました。
991pH7.74:2009/02/21(土) 00:04:54 ID:K7ftj1d2
>>983
金魚を飼う人はロカボだろ。
水作ならディスカスだって飼えるぞ。
992pH7.74:2009/02/21(土) 00:26:02 ID:nUWSawy/
993pH7.74:2009/02/21(土) 01:03:19 ID:/82t+r1z
>>992
乙です
994pH7.74:2009/02/21(土) 01:26:16 ID:r4jzZfj2
>>988
水作を2個買ってきて上部の中にいれとけ
995pH7.74:2009/02/21(土) 02:57:20 ID:O/oq/rrl
↑ワロタw
996pH7.74:2009/02/21(土) 04:00:19 ID:cgR17qsG
後のブリッジである。
997pH7.74:2009/02/21(土) 12:15:33 ID:iIzv54P/
997
998pH7.74:2009/02/21(土) 12:15:53 ID:iIzv54P/
998
999pH7.74:2009/02/21(土) 12:16:38 ID:iIzv54P/
999
1000pH7.74:2009/02/21(土) 12:17:21 ID:iIzv54P/
1000なら今年水作外部発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。