水作9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
2pH7.74:2008/05/24(土) 18:21:00 ID:S/OqT8qS
Q&A

Qウールマット面積 (単位は平方センチメートル)
 41N    490
 フラワー 334
 31D    293
 エイトM. 207
 エイトS  96


Q水作エイトMでの最適なエア量は?
A【メーカー回答】
 SSPP-3だと1/3くらいのエア量(500〜600cc/分)を 推奨する。
 それ以上のエア量はバクテリア効率が悪くなる。
 見た目の目安としては、エイトの吐出口の根元の 盛り上がり始めるあたりに、
 泡が球形を保ったまま軽くぶつかりあって上にあがっていく程度が理想的。
 (※泡が多いと、その部分に泡が溜まりすぎて、球形にならず白いまま勢いよく上がっていく)

Q水作エイトは海水でも使えますか?
A【メーカー回答】
 一般的に海水魚と淡水魚では、必要とするろ過の量が違います。
 よく、水量と同じ容量のろ過器が必要であるといわれています。
 淡水魚に比べて、海水魚はPH(ペーハー)が高いためです。
 同じように魚のフンやアンモニアなどがでても、
 PH(ペーハー)が高いと、毒性が強くなり、すぐに水質が
 悪くなってしまうため、素早く大量にろ過をしなくてはいけません。
 生物ろ過と物理ろ過を併用して、大量のろ過能力が
 あるタイプのろ過器をご使用になることをお奨めします。
 上記の条件から弊社のエイトシリーズでは、海水での
 メインとしてのろ過は向きません。
 水を循環させるためのエアレーションなど補助的なもの
 としてご検討下さい。
3pH7.74:2008/05/24(土) 18:22:00 ID:S/OqT8qS

 水       水
   ._ 八_
    | |.| | |
__| |.| | |__
砂利|ニニニニニ|砂利
     ↑
    水作エイト
4勝手にテンプレ入り:2008/05/24(土) 20:39:15 ID:bSmx3ndp
町の発明王
【著】 小川創市 (水作(株)創業者)
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4046216050.html
5pH7.74:2008/05/24(土) 21:23:03 ID:2nwnyYyi
>>1
おっおっ
6pH7.74:2008/05/24(土) 21:58:19 ID:CmEQ18Xm
水作ナイン乙
7pH7.74:2008/05/24(土) 22:06:48 ID:tBHhxOZR
>>1
乙作
8pH7.74:2008/05/25(日) 00:03:41 ID:XbatBZ8y
>>1
超乙。
9pH7.74:2008/05/25(日) 00:31:31 ID:rz1IBd//
前スレ>>998

外部フィルター良いね
出たらエーハイム全部捨てて乗り換える
10前スレ1000:2008/05/25(日) 00:40:40 ID:0mbKdjBc
水作再就職への導きお願いします。

Q1.どこにあるの?
Q2.短大卒でも平気?
Q3.募集期間は?
Q4.試験あるの?

再就職出来て開発するとこ入れたら、
>>998の外部フィルターとか、ここに書き込まれたみんなの欲しい物開発がんばる。
11pH7.74:2008/05/25(日) 00:45:23 ID:wG+aTdpf
>>10
もしかしてそれは「再就職」ではなく「転職」若しくは「入社」では?
君は元水作社員なのか?w
12pH7.74:2008/05/25(日) 00:47:07 ID:3uga4G0s
>>1
乙です。

>>9
水作パワーエイト?いいね、漏れも買いたい。
でも捨てるならエーハくださいw

でも一体型サイドフロー水槽の方が水作的には合ってるかも。
13前スレ1000:2008/05/25(日) 00:49:33 ID:0mbKdjBc
>>11
転職だ 失礼しました・・
元水作社員ではないです。

自己解決
Q1 東京
  
従業員25人て・・・・
でも、がんばる!
14pH7.74:2008/05/25(日) 01:07:36 ID:w8TV3tVY
水作の水草用ピンセットの出来が凄く良い。ADA顔負けw
15pH7.74:2008/05/25(日) 01:49:12 ID:5f1Ze/RU
>>14
安くは無いけどな。うちは3サイズとも愛用
それと、あのハサミの事は忘れるんだ
16pH7.74:2008/05/25(日) 02:25:13 ID:rz1IBd//
草作な
17pH7.74:2008/05/25(日) 03:10:12 ID:IopDE6k/
草作は同じくらいの品質で鋏も作ってほしいな
18pH7.74:2008/05/25(日) 11:57:59 ID:SpxILY8G
>>14
あれが標準だと思ってたからGEXの買ってみて柔さに驚いたw
19pH7.74:2008/05/25(日) 14:15:44 ID:voJ35k0l
ドライブMを使う季節がやってきた。
これをベランダのミニ池にいれてボチャボチャさせるのが好き。
いい音がするんだお。( ^ω^)
20pH7.74:2008/05/25(日) 14:54:27 ID:bC57DVfc
なるほどー
水がはねる音 涼しげだし風流だねえ
21pH7.74:2008/05/25(日) 14:54:33 ID:zvATM15F
ジャンボとオゾナイザー組み合わせて浴槽でブクブクさせたら
結構体にいいかも。ついでに紀元水も投入して無敵さ!
22pH7.74:2008/05/25(日) 17:14:33 ID:0gftsaaU
23pH7.74:2008/05/25(日) 20:00:51 ID:PpKBXzL/
首が折れた
謝罪と賠償を要求するにだ
24pH7.74:2008/05/25(日) 20:33:46 ID:N9MUCGn3
水作を崇めるあまりついに水槽さえなくなったか
25pH7.74:2008/05/25(日) 21:48:39 ID:0gftsaaU
>>24
ニッソーの上部フィルターの上に神棚がある
ちなみにMを2個、コーナSを1個しか使ってない

手元にある水作製品は
30キューブ3個 使用中
8S3個 未使用
8M5個 3個 未使用
フラワー1個 未使用
コーナーS1個 使用中
SPF1個 眠り中
8ドライブ+追加カーボン1個 未使用
ピンセット
水心SSPP2S 眠り中
水心SSPP3S 未使用

今後は使わないであろう41Nとブリッジが欲しい
26pH7.74:2008/05/25(日) 22:14:55 ID:68y5mfyT
んん?プロホースが無いじゃないか
27pH7.74:2008/05/25(日) 22:30:49 ID:0gftsaaU
プロホースLもあったw
28pH7.74:2008/05/25(日) 23:03:34 ID:Dufj82UX
昔、30CM水槽に壁面フィルターとコーナーフィルター×二台で、デバスズメとウイゴンベ飼ってた。
一年位飼ってた。
29pH7.74:2008/05/26(月) 00:17:59 ID:tRZ+Bmcu
30pH7.74:2008/05/26(月) 04:32:22 ID:wmHWQ/yo
日曜に最終回を迎えた、WOWOWのパンドラというドラマでヒトデの水槽にスペースパワーフィットが
使ってあった。
しかもモーターヘッド部分を下の部分から完全に外す事のできる改造品だった。

でも、協力企業に水作の名を発見できなかったよ・・・。
31pH7.74:2008/05/26(月) 06:51:38 ID:4arPoJuE
市販品もヘッド部分だけ外せますがな。
パーツ売りしてるし。
32pH7.74:2008/05/26(月) 12:53:44 ID:n8gYxMOx
SSPP-2Sひとつに分岐弁で水作エイトSを3つ繋いでも大丈夫?
もし大丈夫なら俺、30cm水槽3本をエイトだけでまわすんだ!
33pH7.74:2008/05/26(月) 12:57:13 ID:wYo6lInH
始め、水作なんて名前も商品もダサイな と思って避けていた。
ある日、エアポンプの音が気になり、水心にたどり着く。
水心の性能に感動し、その頃から水作に興味を持ち始める。
店のろ過機をよく見れば水作エイトを使用している所が多い。
安いから試しにと使用してみると、エアとろ過を兼ね備えたすばらしい物だった。
さらに水流が欲しいと思いスペースパワーフィットを購入してみるとこれまたいい。
これまで、高い金を出し外部ろ過機やA○A商品を購入していた自分がアホらしくなった。
気づくのが遅かった OTL
34pH7.74:2008/05/26(月) 13:17:09 ID:hje9xvP6
>>32
大丈夫だけど、2sうるさいよ結構。

>>33
BMW3シリーズよりもマークXの方が性能もいいし、値段も安いみたいな感じですね、分かります。
35pH7.74:2008/05/26(月) 13:29:56 ID:kKBCGQJt
でも外部が無いのが辛いな
仕方ないからエーハとフルーバルだ
36pH7.74:2008/05/26(月) 14:22:16 ID:e5dCYFg9
>>32
3Sでもいけるんじゃないかな?
2Sは絞っても全開3Sよりうるさいよ。

ちなみに俺は、3SひとつでスドーのブリーディングフィルターSS×5、
スリムエイトミニ×1を動かしてる。
37pH7.74:2008/05/26(月) 16:16:09 ID:9tXLpvuG
>>2
エイトMよりフラワーの方が、濾過面積が広いとは知らなかった世。
それと、エア量もそれくらいに絞った方が濾過能力が高いとはね。
それなら、水心に分岐コック使って複数のエイトを使ってもいいわけだ。
(もっとも、うちの場合、外部や上部と併用しているから、濾過能力よりエアレーション目的で、
水心をフル回転させて使ってるけど。)

それにしても水作って、今の世では珍しい良心的な企業だな。
その情報以外にも、前にどこかのサイトで、水作の社長だかが
エイトのウールは、汚れたら買い換えるというより、飼育水で手もみ洗いすれば
復活するとか、やり方を詳しく書いていたなあ。

ところでエアハートミニって、いつの間にかデザインが変更してたんだな。
昨日ホムセンで水槽セットに入ってるのを見て、デザインが洗練されたものに
変更されてるの見つけて、必要もないのに思わず買ってしまった。
エアチューブの色も、緑色っぽい透明のものになっていて結構気に入っている。

てなわけで水作マンセー
38pH7.74:2008/05/26(月) 18:01:12 ID:Rb57/snk
>>36
ブリーディングフィルターいいよな。
テトラのは部品点数多すぎだ。
39pH7.74:2008/05/26(月) 18:14:56 ID:i5Lg9Ju7
60cmに水作S入れてるけど、Mにしようかな。
SとMだったらどっちがいいかな。
40pH7.74:2008/05/26(月) 18:26:36 ID:Rb57/snk
60cmならMじゃないか?
41pH7.74:2008/05/26(月) 18:26:58 ID:nPEJtwRm
フラワーで
42pH7.74:2008/05/26(月) 18:47:30 ID:T683t2IF
スペースパワーフィットSは、エイトSと同等の濾過能力なのでしょうか?
ちょっとSPF気になったもので。
43pH7.74:2008/05/26(月) 20:36:13 ID:0FqAW+xw
>>33
>>34


高いからいい物とは限らない。
44pH7.74:2008/05/26(月) 21:37:50 ID:z8HqwG06
なぜ水作エイトはSとMがあってLがないんでしょうか?
いきなりジャンボはデカ杉だし、Mだと少し心もとないので
Lも作ってください。
45pH7.74:2008/05/26(月) 21:44:08 ID:eVQpN0FO
2個入れれば良いからじゃないかな
46pH7.74:2008/05/26(月) 22:05:53 ID:NdbrchkQ
なるほど! (・∀・)
47pH7.74:2008/05/26(月) 22:43:04 ID:Ojx42et4
水作エイトが上下に次々に直列できればいいのな
48pH7.74:2008/05/26(月) 22:52:31 ID:GuHSxvO3
実は太平洋の底には直径5kmの水作Lが・・・
49pH7.74:2008/05/26(月) 22:54:53 ID:q0OngxTO
>>48
エアポンプはどこにあるんでしょうか?
50pH7.74:2008/05/26(月) 23:02:15 ID:GuHSxvO3
実はハワイのキラウェア火山の地下に最大吐出量2000万cc/毎秒の水心SSPP-000000000が・・・

51pH7.74:2008/05/27(火) 02:57:40 ID:CZIDFQfI
「みなとみらいの空気は水作が洗浄しています」

ヨコハマ解放区tvk
52pH7.74:2008/05/27(火) 09:32:56 ID:pJ/U7w78
>>48 >>50
ちょっとときめいた
53pH7.74:2008/05/27(火) 14:05:22 ID:2i7UX10j
水作を買いに行ったがロカボーイしか置いてなくて、結局今日は諦めて他の店に行くことにしたぜ。
なんで交換濾材しか置いてないんだよ・・・orz
54pH7.74:2008/05/27(火) 14:09:02 ID:KtjLWhrS
SPFやドライブMに静かなエアレーション機能があれば
今小型外部でエアディフューザー付けてる水槽に
代替で設置したいんだがなあ
55pH7.74:2008/05/27(火) 14:43:08 ID:ShA93K4X
>>54
同感。他社の外掛や水中フィルターにはエアレ機能の付いているのがあるんだから、
それらにもついてもおかしくないんだけどな。あんなのエアチューブつけて
澄むことなんだから。
56pH7.74:2008/05/27(火) 15:36:13 ID:+98b91Ea
変なエアレ機能なんかいらないだろ。
57pH7.74:2008/05/27(火) 15:42:48 ID:ShA93K4X
水作としては、水流でエアレが出来ると考えているから?
確かにそうだけど、商売的には、気泡が作られた方が、一般人には
いかにもエアレしているなと訴えかけやすいと思うけど。
58pH7.74:2008/05/27(火) 17:55:34 ID:+98b91Ea
逆にチューブみたいのが出てるほうがカッコ悪くて
買う気しないけどな。
59pH7.74:2008/05/27(火) 17:57:57 ID:kp5gc8gu
外掛けにエアレなんか必要ないだろ
60pH7.74:2008/05/27(火) 18:40:58 ID:KtjLWhrS
このスレでこんな事言うと怒られちゃうかも知れないけど、
俺はエアポンプが空気を震わす振動が生理的にダメなんだわ
SSPP-3S+エイトも使ってるけど、トリートメントタンクとか餌用水槽とかを
人のいない部屋で回す用に使ってる
エアポンプを使わないでエアレ機能のある水作製品ががあれば
気兼ねなくリビングの本水槽で使えるのになあ、と思った次第

エアポンプ用の消音ボックスでも作ってみるかな…熱こもりそうだけど
水作のフィルターって無闇矢鱈に使ってみたくなるよね
61pH7.74:2008/05/27(火) 19:00:37 ID:+98b91Ea
ドライブMにはどう考えてもエアいらんだろ。
水音も嫌だとかいうならアクアやめろwww
62pH7.74:2008/05/27(火) 19:06:48 ID:KtjLWhrS
俺より極端な奴がいるとは驚きだ
63pH7.74:2008/05/27(火) 19:14:31 ID:wERp/3vo
>>60
SPFで噴水させればいいだろ
64pH7.74:2008/05/27(火) 19:24:41 ID:Q4+MmQDH
病気なくらい神経質な人って実際いるからなぁ。
65pH7.74:2008/05/27(火) 19:36:40 ID:KtjLWhrS
俺がエアポンプの振動が苦手なのは
携帯のバイブレーション機能と振動が似てるせいかも知れないな

仕事中じゃない時は電話から解放されたいんだけど、
あの振動が伝わると体が身構えちゃって落ち着かないのかも
66pH7.74:2008/05/27(火) 19:38:00 ID:Uoz8UxGI
そこまで神経質なら魚のフンが浮いている水槽に手なんぞ入れれまい。
サヨナラ。
67pH7.74:2008/05/27(火) 19:39:08 ID:KtjLWhrS
>>66
いや、それはない
むしろ気晴らしになるよ
68pH7.74:2008/05/27(火) 20:06:38 ID:Uoz8UxGI
なら外部メインで、サブのドライブMを使った水槽にするんやね。
69pH7.74:2008/05/27(火) 20:26:18 ID:KtjLWhrS
>>68
まあ、吊しのまんま使うとしたら併用になるよね…

外部取っ払って極力シンプルに行くには
やっぱSSPP-3S+エイト+自作消音ボックスかなあ
自作PC用の消音パーツとか使えるかもしれん
70pH7.74:2008/05/27(火) 20:30:11 ID:GGIYAA8V
>>60
SPFにエーハ2211用のディフューザー直結できるよ
71pH7.74:2008/05/27(火) 20:38:23 ID:KtjLWhrS
>>70
ありがとうございます!早速試してみます
72pH7.74:2008/05/27(火) 21:39:45 ID:5+EZd3y8
水心で空気が振動とか
73pH7.74:2008/05/27(火) 22:06:50 ID:GylXWjvm
空気の振動

それはつまり音
74pH7.74:2008/05/27(火) 22:23:52 ID:CZCpsvIC
ストレス溜まってると音に敏感になるんだってよ!
75pH7.74:2008/05/27(火) 23:08:00 ID:a6uUo94W
SPFだったらシャワーパイプが付いてるだろ
エアレ機能がないとか言ってるアホは何なんだ?


とか言ってみる
アブクが欲しいだけならエアポンプのホースでも突っ込んどきゃいいだべ
76pH7.74:2008/05/27(火) 23:26:35 ID:VOaThki0
SPFの物理濾過能力はどんなもん?
77pH7.74:2008/05/27(火) 23:33:40 ID:1lbnoSgu
>>76
期待しないほうがいい
78pH7.74:2008/05/27(火) 23:39:52 ID:VOaThki0
さんきゅ。期待しない。
水作は物理濾過を期待できるものってないね。
79pH7.74:2008/05/27(火) 23:45:53 ID:/lA8GZL9
>>75
お前がろくにスレを読んでないことは良くわかった
80pH7.74:2008/05/27(火) 23:50:08 ID:yLQBBYje
>>78
物理ろ過なんぞするより、デカいゴミはプロホースで吸い出せいう発想なのかもねw
81pH7.74:2008/05/27(火) 23:53:14 ID:GGIYAA8V
SPF使うような水槽で高い物理濾過能力が必要になるってことも少ないしなぁ
82pH7.74:2008/05/28(水) 00:01:36 ID:JPTY3H9U
水は水作に任せて、目立つゴミはホースで取る
シンプルだよな
83pH7.74:2008/05/28(水) 00:13:31 ID:GQCYywwe
みんなはSPFをどんな環境で使ってる?
水槽の大きさとか、飼育してる魚とかその数とか
84pH7.74:2008/05/28(水) 00:14:56 ID:k5xQOkmc
神棚に置いてある
85pH7.74:2008/05/28(水) 00:27:54 ID:IpNWv9qb
>>83
ビー水槽(30cm)にMを使っている。生物濾過としてなら十二分に機能する。
物理濾過もいらない環境だしね。
86pH7.74:2008/05/28(水) 00:31:08 ID:zUnRArNL
SPFの電気代はどんなもんですか?
87pH7.74:2008/05/28(水) 00:33:10 ID:k5xQOkmc
50円くらい
88pH7.74:2008/05/28(水) 05:11:09 ID:AI6h4yTz
>>83
プレコ水槽に水流目的で一個入れてる
89pH7.74:2008/05/28(水) 09:04:47 ID:qGPX/PTO
>>84
またおまえかwww
90pH7.74:2008/05/28(水) 09:40:41 ID:18HqLGxm
>>84
えらい!
日本は神の国だからな。
仏壇はアウト
91pH7.74:2008/05/28(水) 11:15:39 ID:95buAKA2
十七条の憲法くらい読もうな
92pH7.74:2008/05/28(水) 11:15:46 ID:Z6chAbX/
私は浴槽にいれてる。
市販のバブルバス液を入れると
いい感じの泡風呂になるよ。
欲をいえばもうちょっと細かい泡だといいけど……
93pH7.74:2008/05/28(水) 20:32:57 ID:l3M3Ff30
カラー水作エイトS売ってる
94pH7.74:2008/05/28(水) 20:35:08 ID:5fJnCLxQ
>>92

つ いぶきエアストーン
95pH7.74:2008/05/28(水) 22:42:22 ID:AI6h4yTz
水作製品さえあれば淡水魚余裕なんじゃないかと思い始めてきたわけ
96pH7.74:2008/05/28(水) 23:20:40 ID:rIRTQEEv
>>54
つ http://www.h5.dion.ne.jp/~ipusum/EHCO2.html
水中フィルタースレではテンプレ物の常識だったんだが、水作スレにここのリンク貼られた事は無かったか、意外だ。
97pH7.74:2008/05/29(木) 01:53:41 ID:tp/aEsIi
や、別に水作を疑ってるわけじゃないんですよ?
ただね、バイオカートリッジってよくあるインチキ商品なんじゃないかとね
使ったことある人いたらどんなモンか教えて
98pH7.74:2008/05/29(木) 04:57:47 ID:DjBBopw4
水作エイトを入れてから3週間経過。まだ真っ白いまま。
まだバクテリアが繁殖していないのかな? 立ち上げてから6年目の水槽だから、
既に別の場所に繁殖してて、これ以上は増えないのか?
水作エイトのウールマットに色が着いてこないのは、なんかつまらない...
魚よりもエイトを見てしまう今日この頃。
99pH7.74:2008/05/29(木) 08:08:53 ID:U7fq95g9
>>97
付着しているらしいバクテリアの効果はわからんが、
ゼオライト自体のアンモニア吸着効果は
水槽立ち上げ初期には若干ながら実感できた。
100pH7.74:2008/05/29(木) 09:39:04 ID:pYup5VE6
>>97
水作の基本商品だけでに全く問題なく魚は飼えます。
カートリッジ系の商品は水儲商品です。
水作と水儲、混同なさらぬように
101pH7.74:2008/05/29(木) 10:31:00 ID:RwFoXy67
エイトのデザイン何とかしろよ。
もっと癒しのある丸みを帯びた感じになんないのかね。
102pH7.74:2008/05/29(木) 10:41:31 ID:6BoazdNI
>>101
エイトは、あの多角形のデザインがいいんじゃないの?
各辺が直線だから、複数を隙間なく並べられるし。

前に、そうやって数個のエイトMを円状に隙間なく並べて使っている人の水槽を見たことがある。
その人が言うには、ジャンボよりそうやってMを複数使う方が効果があるとか。
俺は、隣同士間隔を空けたほうが効果がありそうに思えるけど、よくわからない。
103pH7.74:2008/05/29(木) 12:14:44 ID:TjfWuPFt
60でMにするかフラワーにするか悩み中。
補助でSを使うつもりだが、どっちがいいかな?
今は魚少ないけど、そのうち増える予定。
104pH7.74:2008/05/29(木) 12:29:01 ID:LsYXOf3s
コリ水槽なんだが、水作製品で固めるとしたら何を選ぶ?
ちなみに水槽はコトブキのオールガラス40cm。
現在エイトSとコトブキの外掛け。
105pH7.74:2008/05/29(木) 12:29:29 ID:oqGdD3yW
>>103
フラワーの方が物理濾過は強い気がする
個人的にはSを4連とかやって欲しいが…
106pH7.74:2008/05/29(木) 12:39:34 ID:oqGdD3yW
>>104
まず水槽を金魚飼育セットLに変えて
付いてくるエアハートミニの音に我慢できるならそのまま
うるさければSSPP7導入
チューブピタッとで止める
外掛けは水槽とセットでオクに出品
付いてくるエイトSとでS2台ありゃ濾過も充分だけどブリッジSも載せておくと立派な水作信者になれるよ!
水替えはプロホースね!
あとフラワー買って神棚に飾ると生体が落ちないという言い伝えがあるらしい
107pH7.74:2008/05/29(木) 13:41:31 ID:LsYXOf3s
いや今エイトSとSSPP7使ってるし。
水槽については水作さん評判良くない気がする…。
108pH7.74:2008/05/29(木) 13:58:48 ID:tp/aEsIi
>>99-100
ありがと
109pH7.74:2008/05/29(木) 14:12:29 ID:TjfWuPFt
>>105
フラワーでかいんだよなあw
砂利に全部埋めたらマシかなあ?
でもサンド系は使えないよね。
110pH7.74:2008/05/29(木) 16:50:58 ID:kwDgWiLT
スペースフィットフィルターって淡水仕様?
111pH7.74:2008/05/29(木) 16:54:50 ID:+Hqiy+Jp
>>65
自律神経失調症だね
安定剤飲むよろし
112pH7.74:2008/05/29(木) 17:24:20 ID:nhbLmOuq
>>106
きんぎょファミリーLについてるのはエイトMだよ
113pH7.74:2008/05/30(金) 02:10:59 ID:PCt4JaXX
>>109
フラワーを煙突以外全部埋めするには
思った以上に砂利が要るヨ。
114pH7.74:2008/05/30(金) 02:49:53 ID:MWUPHxup
フラワーに繋げるポンプをエアハートミニにすれば嫌気ろ過器になる予感
115pH7.74:2008/05/30(金) 10:25:06 ID:5iaoWBAr
ジャンボフラワー
116pH7.74:2008/05/30(金) 12:54:46 ID:flRP1lV5
先週、物置から昔アクアやってた頃の水作アイテムが出てきた。
コーナーMと底面のはしごみたいなやつ。
水作と書かれた水色の四角いろ過機(コーナーみたいにエアレ駆動で壁に付ける様な感じ)
プロホース(今売ってるのと仕様が違う。)
コーナーMと水色の奴は割れちゃったから捨てたけど、
底面はパイプつないで使ってみようと思う。
プロホースも弁が一つしかないけど、頑張れば使えるはずだ(w

なんか楽しい週末だった。
また探したらなんかでてくるかもしれん。
117pH7.74:2008/05/30(金) 16:17:53 ID:hOE6/flD
うちの環境では新しいプロホースも弁を一個外した方が調子いい
118pH7.74:2008/05/31(土) 12:17:18 ID:if9aFBe+
俺の大型魚水槽には必ずSPFMが入ってる これ良いよな
119pH7.74:2008/06/01(日) 16:10:17 ID:+4EZrRtv
あれ
前テンプレに各フィルタのろ過面積載ってなかったですッけ? 勘違いかしら
120pH7.74:2008/06/01(日) 18:34:16 ID:iaDnNdtL
20×15×15くらいのプラケに使うにはsとスリムエイトどっちが良いでしょうか?
スリムだと濾材が少なすぎる気が
121pH7.74:2008/06/01(日) 18:50:43 ID:Tpq7MPhu
>>120
ちょっと目立つがSにしておくべき。
スリムエイトはエアストーンの代わり程度に思っておいた方がいい。
122pH7.74:2008/06/01(日) 19:41:46 ID:iaDnNdtL
>>121
ありがとうございます
どっちも同じ値段で困ってたんですww
123pH7.74:2008/06/01(日) 23:18:38 ID:+4EZrRtv
yahooで「水作」って検索したら一ッ番上に「コンドーム大図鑑」とか出てきて気まずくなったぞ・・・
こういうのはどうにかならんのかね・・・yahooめ
124pH7.74:2008/06/01(日) 23:32:28 ID:EmN/i0Gt
「アクアリウム」で検索したらこれが一番上だった事もあったなあ
ttp://nines-fox.jp/colorful/html/index.html
125pH7.74:2008/06/02(月) 07:55:04 ID:Vud4kw5l
>>123
え?何回も「水作」で検索してるけど出たことないよ。
今も出ない。
タイミングで変わったりするもんなのかな?
126pH7.74:2008/06/02(月) 08:00:41 ID:Vud4kw5l
なるほど、スポンサーサイトに出てくるね。
こればかりはYahooもどうしようもないよな。

つーか、なんで「水作」に関連付けてるんだろう。。。
127pH7.74:2008/06/02(月) 22:22:15 ID:LvA8brdM
スポンサーサイトの下のほうに「ジェクス」だかってコンドームを主に扱ってるらしい会社あるじゃん。
それのせいじゃね?水作とジェックスって一緒に検索されがちだと思われるから、
それで関連づけられてんじゃねーのかな
128pH7.74:2008/06/02(月) 23:54:38 ID:Vud4kw5l
>>127
な、なるほど。
しかしビックリするわな。
129pH7.74:2008/06/03(火) 03:37:21 ID:HZvwKNU0
>>119
>2
130pH7.74:2008/06/03(火) 13:14:08 ID:V1bX/7Cw
水作のプロホースじゃなくて、GEXのを買ってしまった・・・
在庫が無かったとは言え無念だ。
131pH7.74:2008/06/03(火) 15:19:41 ID:9tV17cGK
水作ジャリクリーナーのキュポキュポ(ポンプ部)って
プロホースにそのまま繋げて使えます?
132pH7.74:2008/06/03(火) 15:20:29 ID:SVzA4epA
間にホース挟めば
133pH7.74:2008/06/03(火) 15:23:16 ID:9tV17cGK
>>132
ホースが必要なんですね。
ありがとうございます。
134pH7.74:2008/06/03(火) 15:34:53 ID:1Xhgl4ul
プロホーススーパーロングでも45cm水槽に使えるかな?
あれって高さが合わないと吸ってくれないなんてことはある?
135pH7.74:2008/06/03(火) 15:44:06 ID:TkbucGGz
>>134
弁の所まで水が達するのが遅くなる
何度も大きく上下させないとサイフォンが働かない
横に傾けて振れば少しは楽になる

大きい水槽と兼用するのでなければ
ジャストサイズのを買った方が楽かも
136pH7.74:2008/06/03(火) 15:54:00 ID:1Xhgl4ul
>>135
サンクス
137pH7.74:2008/06/03(火) 15:55:25 ID:6IvySEX8
一番短いプロホースを買って、水槽サイズに合わせて先端に適当なアクリルパイプをつなげて延長する。
138pH7.74:2008/06/03(火) 15:57:55 ID:TkbucGGz
>>137
おいセックス野郎
俺もその意見に賛成だ
139pH7.74:2008/06/03(火) 15:59:50 ID:Cg2HrLwx
エイトの物理濾過、意外とゴミ取ってくれる。
40水槽にエイトSと物理用に外掛けつけてるが、エイトS一つか、
エイトSもう一個追加の外掛け排除で物理濾過もうまくやってくれんだろうか。

ちなみに、魚のフンとかは生物濾過の範疇だよね?
物理濾過は水草の破片とか?
140pH7.74:2008/06/03(火) 16:02:42 ID:NfxpAtiS
今更ながらエイトドライブM買ってみた
30規格で使ったら洗濯機かな?
141pH7.74:2008/06/03(火) 16:03:37 ID:ETJo2Riv
>>137
おれもその意見に賛成だSEX8
142pH7.74:2008/06/03(火) 19:12:22 ID:MgEzvmUR
>>137
良い意見だなセックスエイト
143pH7.74:2008/06/03(火) 20:28:32 ID:UuRnui6Q
>>137
セックスエイトの人気に嫉妬wwwwww
でもアクリルパイプって意外に高いんだよね・・。
144pH7.74:2008/06/03(火) 20:55:11 ID:SVzA4epA
>>137
それはそうとセックス8はコンドーム好きか?
145pH7.74:2008/06/03(火) 22:24:55 ID:GIpQHYsN
60*45*45にミナミヌマエビが大量にいるだけの水槽なんだが
SPFで濾過は足りるかな?
餌はひかりキャットを3粒程度を週に2回やるだけだ。

水作で事足りるなら水作にしたいんだが。
146pH7.74:2008/06/03(火) 23:01:54 ID:IRyIi+K6
丁度いい。
147pH7.74:2008/06/04(水) 00:03:10 ID:QOfvqeum
>>140
9リットル水槽で水量Maxで使ってるけど物足りないレベル。
水量は最弱ならまじリョロチョロ。
148pH7.74:2008/06/04(水) 01:42:39 ID:nrZH1RP/
セックスエイト カッコイイ!
149pH7.74:2008/06/04(水) 01:45:39 ID:edxhLLiR
アイビーセックスエイトか・・・
ナウでヤングなイングリモングリだな
150pH7.74:2008/06/04(水) 09:33:44 ID:au46NQf4
>>147
d
意外に水流ないのね
それにしてもエイトドライブ存在感ありすぎワロタ
水作好きにはたまらん
151pH7.74:2008/06/04(水) 12:04:19 ID:Q33b/H+7
SEX8=Suisaku Extreme 8
152pH7.74:2008/06/04(水) 13:02:48 ID:DZVvtyAq
>>151!!
153pH7.74:2008/06/04(水) 13:19:30 ID:6d7nwach
エイトを縦に連結できるのかな>SEX8
154pH7.74:2008/06/04(水) 22:51:20 ID:eTL/4jm0
>>147
それならうちの水槽にも入れて見るかな。。
フラワーと混泳させて平気?
155pH7.74:2008/06/04(水) 23:47:11 ID:o6cha7+c
Sサイズを連結して作った柱を 水槽奥両端に設置…
それが出来れば綺麗かもしれん
156pH7.74:2008/06/05(木) 01:11:50 ID:bwE6rLI0
五重の塔みたいなやつか。
名づけて水作エイトタワー
157pH7.74:2008/06/05(木) 07:19:32 ID:VWmPSclL
活性炭ケースの中身を珊瑚にして、エイトの上の所に刺すのはデフォだよな
158pH7.74:2008/06/05(木) 11:06:13 ID:7JCEo9JF
>>154
フラワー使ってるなら普通のエイトにしとけ。
あえて水中モーター使うメリットないぞ。
159pH7.74:2008/06/05(木) 14:54:18 ID:G9Vr6JnS
>>157
アッー!
160pH7.74:2008/06/05(木) 17:20:57 ID:P+fJetsM
きんぎょファミリー買ったらエサがついてたけど
水作はエサ作ってないですよね??


「微生物の作用で金魚も水もキレイ」みたいなエサが水作から出たら買うのになあ
161pH7.74:2008/06/05(木) 17:59:44 ID:G9Vr6JnS
水作のドライフード使ってるよ。

喰作(八角形のペレット)出してくれないかな。
162pH7.74:2008/06/05(木) 20:32:50 ID:P+fJetsM
あるんですか!
水作のHPにもカタログにも載ってなかったので これはどこのメーカーのエサなんだろう?と思ってました

八角形のペレット、出して欲しい…
163pH7.74:2008/06/05(木) 21:37:44 ID:IwqS3xis
うちの金魚の一匹は何故かエイトSの上がお気に入り。
水槽の隅に設置しているエイトSの煙突とガラスの隙間に沈座していて、
出る時には前進->ガラスにぶつかってジタバタ->90度ターンして脱出。
だから餌やりの時かならず出遅れて食いっぱぐれているw
矯正すべきか否か悩みちゅう〜
164pH7.74:2008/06/06(金) 00:03:46 ID:idLxjpw2
エサ出すとしても六角形だろうな・・・w
165pH7.74:2008/06/06(金) 00:12:33 ID:6kPmrDOh
八角形だろ?と冷静にツッこむw
166pH7.74:2008/06/06(金) 14:22:18 ID:JptO3PP6
31Dって廃盤なの?
安く売ってたら買い?
167pH7.74:2008/06/06(金) 20:05:36 ID:dwcTg9cR
つか5〜6個買っとけ
168pH7.74:2008/06/06(金) 21:34:01 ID:dab7PSNq
松戸のアクアステージ518で投売りされてるぞ、水作背面、しかも旧モデルの青が。
信者よ急げ。
169pH7.74:2008/06/07(土) 01:56:31 ID:3BVA1NYV
>>163
エイトのあの部分って、適度な水流があって気持ちよさそうだもんな。
人間でいうと換気扇の前に座るようなもんか。
170pH7.74:2008/06/07(土) 02:11:52 ID:xJxUfqkp
>>160
クロマフードがそれに近いと思われ。
金魚にはもったいないけど。
171pH7.74:2008/06/07(土) 06:58:48 ID:vixU3umV
エイトの内部にうんこ溜まり過ぎてたから軽く洗い流したんだが、大丈夫だよな?
172pH7.74:2008/06/07(土) 10:13:05 ID:q699gpxc
それで大丈夫。
173pH7.74:2008/06/07(土) 14:22:13 ID:ClcXYrDX
ブリッジS使い始めて1ヶ月くらいなんだけど、
最近、ろ過しきれなくて溢れ防止の方から水が出続ける。
ろ材洗ってみたけど、2日くらいで同じに。

単純にろ材交換がいいんでしょうか?
174pH7.74:2008/06/07(土) 15:17:05 ID:UmUythC+
最近金魚水槽から水作水槽にかわりつつある…
ショップ行くたびになにか買いたくなり
以前から…31DW&SSPP7
3月…エイトS
4月…エイトS追加
5月…フラワー&SSPP3
今月…コケクリーナー
ちなみに合計500LのOF連結に金魚14匹で濾過は
なんの不足もなかったのですが多分今後も
SPF、プロホース、ドライブ、ブリッジと追加したくてしょうがない今日この頃
175pH7.74:2008/06/07(土) 15:36:59 ID:gNZ8AJXg
>>174
ジャンボ入れて
176pH7.74:2008/06/07(土) 16:45:06 ID:NhnpYeoi
俺もそろそろ風呂にジャンボ抱えて入るかな。
177pH7.74:2008/06/07(土) 16:46:56 ID:kTHdpeNy
ステキ!!
178pH7.74:2008/06/07(土) 17:47:50 ID:MfDz4HN5
>>173
ブリッジは普通の上部と同じと思ってはいけない。
物理濾過を求めてはいけない。
やるなら水が落ちるところの真上のやつだけにとどめておく。
179pH7.74:2008/06/07(土) 18:06:10 ID:Hjp/ouiN
SSPP-3Sでジャンボ飼えますか?
180pH7.74:2008/06/07(土) 21:04:47 ID:kqN9g5Af
水作製品だけで大型魚は飼えるか

これを実践してくれる猛者はいないものか
181pH7.74:2008/06/07(土) 21:38:08 ID:by8W8bqy
アネクテンスの70cm個体を8M2個で飼ってたけど参考にならんだろう
182pH7.74:2008/06/07(土) 21:50:30 ID:V3suBerc
そうだね
アネクだもんね
183pH7.74:2008/06/07(土) 21:52:47 ID:by8W8bqy
糞したら95%水替えするような飼い方じゃ濾過とか、ね
184pH7.74:2008/06/07(土) 22:00:23 ID:hrR1Pu5m
水作のプロホースってゴミと一緒に底砂まで吸っちゃいますか?
底砂は普通のセラミックだと思います。
185pH7.74:2008/06/08(日) 00:20:01 ID:pc+S1+09
すげえ…のか?
アネクって肺魚だよね?大型魚は飼った事ないから知識ないけど、きっと丈夫なんだね
換水メインなら金魚と同じか。
186pH7.74:2008/06/08(日) 00:33:04 ID:PqMA0SC0
>>178
どうもです。
なるほど、試してみたら確かに落ち着きました。
でもやっぱり3つ使いたくなるね。。。
187pH7.74:2008/06/08(日) 01:16:42 ID:FovYo7EO
>>180
濾過はなんとかなるとしても
大型魚入る水槽が発売されてない
188pH7.74:2008/06/08(日) 10:30:09 ID:M/TB6t6E
ピラルクならジャンボ2個でいけるんじゃないだろうか
189pH7.74:2008/06/08(日) 12:41:47 ID:FovYo7EO
錦鯉ならフラワー二個とSPF4つ角くらいで濾過はまにあうんじゃね?
120×60×45Hくらいで飼えば50センチくらいには育つのかな?
190pH7.74:2008/06/08(日) 13:14:11 ID:VNU4dRwB
>>187
池にジャンボって手は駄目かな。
191pH7.74:2008/06/08(日) 23:41:04 ID:n4Z6ueRq
>池でジャンボ

2.5m×1m×50cmの池でジャンボ使用してるぜ。
飼育魚は20cm級オランダシシガシラ×10.
真夏にはアオコ除去用に上部フィルターの助けを借りるが残りの3シーズンはジャンボだけ。
週に半分換水で、この池立ち上げ後に何ら病気無し。
冬の冬眠時にもエアレ兼保険の意味で稼動させておくが、純正濾材は一冬超えて生命維持装置の役目を果たしてくれる。
最初はブロアーでゴボゴボさせてたが、水作のセオリー通りこの水深でも毎分2Lで十分な様だ。
使用者の結論としては、週一半分水換え前提で温帯の大型魚(ビワコオオナマズあたり)を人口餌メインなら飼育可能と思う。
アリガーやヨーロッパオオナマズは、池の要求サイズが大き過ぎて流石にジャンボでも何個あっても濾過が追いつかないかと。
192pH7.74:2008/06/09(月) 00:13:41 ID:FhplfnIT
なんか凄い規模になってきたな
水作を極める…熱いな
ちっこいのしか飼えない環境の自分としては、羨ましい限りです。出来れば究極がみたいが。
193pH7.74:2008/06/09(月) 10:50:30 ID:Mgqw4KRa
アマゾンにジャンボ投げ込んで来い
194pH7.74:2008/06/09(月) 11:42:34 ID:B5vmeXm2
30キューブにジャンボの写真が見たい。
195pH7.74:2008/06/09(月) 12:16:59 ID:CuMrTDJA
エイトSカラー版があったから買った!
カキガラが付いてるピンクの金魚用をエビ水槽へドボン。

ピンクが黒く色づくのを楽しみにエイトを育てるぜ!
196pH7.74:2008/06/09(月) 21:26:36 ID:s84EvMH2
お、、おまんこの話・・・・?
197pH7.74:2008/06/09(月) 22:04:22 ID:Av1sLHxG
>>196
おまえエデスレでも同じ書き込みしてるな
なんでも下ネタにしてて恥ずかしくない?
198pH7.74:2008/06/09(月) 22:55:42 ID:BiwdpjcN
>>194
25キューブにフラワーはやってる。
199pH7.74:2008/06/09(月) 23:17:49 ID:uwdH4nLp
90cmにジャンボ入れてるショップがあるんだけど、何か笑える
200pH7.74:2008/06/10(火) 01:05:18 ID:v8M8NNpa
>>198
『何飼ってんの〜?』
『水作フラワー』
201pH7.74:2008/06/10(火) 01:57:46 ID:Am+CP65M
ジャンボは何故か和みを感じる

水作プロホース、最近使い始めた
水を揚げて排水が始まるまで、最初はコツがいるね
でも慣れてくると使いやすいし気に入った 砂利のゴミがきれいに取れて気持ち良いな
202pH7.74:2008/06/10(火) 04:10:43 ID:SkCcvaC2
プロホースは俺もずっと愛用している。

ところでコケクロスってアクリル水槽に使っても平気なんすかね?
他のコケ取り製品ってアクリルには傷がつく場合がありますとか書いてるけどコケクロスは何も書いてないんだよね。。
203pH7.74:2008/06/10(火) 07:21:13 ID:xc8cmpoj
コケクロス以前にコケで表面をこする時点でアウトではないか
肉眼では見えない微細な傷が積もり積もってやがて曇ってくるがアクリルの運命なのだからw
その前に水分と水圧で歪むけどw
204pH7.74:2008/06/10(火) 10:49:07 ID:vgNzKbfC
とってもコケティッシュ
205pH7.74:2008/06/10(火) 12:09:38 ID:8Vr/O87g
うちは水槽が小さいからプロホースだと
あっという間に水がなくなってしまう。
Sの1/2サイズがあるといいのになあ。
206pH7.74:2008/06/10(火) 13:04:45 ID:JYXwA9Ct
植物活力液のアンプルで自作すれ
207pH7.74:2008/06/10(火) 13:06:20 ID:v8M8NNpa
メダカファミリーS 325×325×250(W×D×H)(mm)って書いてあるけど、
写真見ると奥行き小さそうだし、容量12Lだし 誤植だね。
208pH7.74:2008/06/10(火) 13:18:30 ID:SuN3bVVJ
>>207
そうだね。多分きんぎょファミリーSと同じ
315×185×245かと。
209pH7.74:2008/06/10(火) 14:29:42 ID:8Vr/O87g
>>206
当然、自作済み。
210pH7.74:2008/06/10(火) 17:56:16 ID:MIZ8VHb5
>>203
細かいキズなら、水中にある限り見えにくいでしょ
211pH7.74:2008/06/10(火) 23:35:22 ID:lbIcXmwc
プロも使ってる!!みんなのろ過器!!
確かに!
212pH7.74:2008/06/11(水) 21:45:35 ID:WNrI5zwo
水作は底面作らんの?
213pH7.74:2008/06/11(水) 22:04:23 ID:9wWipnZ7
昔あった
214pH7.74:2008/06/11(水) 22:19:03 ID:WNrI5zwo
昔かorz
215pH7.74:2008/06/11(水) 23:00:19 ID:mNnmKXi7
もう作ってないの?
近所の店でまだ売ってるけど
216pH7.74:2008/06/12(木) 01:45:14 ID:C/k5m3Ye
>>215
底面どこに売ってます?
底面ははしごみたいな形で、水作コーナーS,Mにドッキングさせる形状なんですが、
今まさに探してるんですが、よろしければ教えてください。
217pH7.74:2008/06/12(木) 03:07:28 ID:WMXbWFYe
>>215
購入してオクに出せば買値以上はつくんじゃないか?
探してる人多いから流通させてやるのがよろし
218pH7.74:2008/06/12(木) 07:36:06 ID:U8vQw9V2
底面とかメンテ大変
219pH7.74:2008/06/12(木) 08:13:47 ID:vDPXG7F4
>>218
水作の底面がどんな構造なのか知らんけど
他社のはパネルを自分の好きな大きさに調節出来る。
水作も調節が出来るならろ過能力は下がるが
その代わり言うほどメンテは大変ではないのでは?
220pH7.74:2008/06/12(木) 08:55:10 ID:YAS5ekfn
>>219
調節出来ると濾過能力は下がるの?
221pH7.74:2008/06/12(木) 09:01:12 ID:FK/s7g9P
>>219
調節出来るとメンテは楽なの?
222pH7.74:2008/06/12(木) 09:28:10 ID:Evy7z437
可哀想だからほっといてあげて
223pH7.74:2008/06/12(木) 14:12:51 ID:U8vQw9V2
水作Mって活性炭カートリッジつけずに使ってもいいんだよね?
224pH7.74:2008/06/12(木) 14:23:33 ID:XOKinXBS
つけなくてもおk
225pH7.74:2008/06/12(木) 14:25:27 ID:U8vQw9V2
ありがとう<m(__)m>
226pH7.74:2008/06/12(木) 15:20:20 ID:JmSqvMvk
おれなんか買った時からついてなかったぞ orz
227pH7.74:2008/06/12(木) 15:22:52 ID:ny8NUy90
カキガラ以外は純正は使わなくなる不思議!
でもカキガラと珊瑚砂の違いがわからない
228pH7.74:2008/06/12(木) 20:39:46 ID:sjgutWfQ
しかし、眺めてて楽しいフィルターは、エイトくらいだろうな。早く色づけよ
229pH7.74:2008/06/12(木) 21:02:28 ID:vDPXG7F4
水作スレって感じ悪いな。
230pH7.74:2008/06/12(木) 22:04:36 ID:LnFcfavI
かわいそうに・・・
231pH7.74:2008/06/12(木) 22:18:55 ID:g5WHjJ1M
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
232pH7.74:2008/06/12(木) 22:58:00 ID:CcaI9DOT
>>228
うちのエイトは上が苔で緑。
横は茶色で中のフィルターは交換しても見えない。
233pH7.74:2008/06/12(木) 23:19:07 ID:ny8NUy90
俺の黒いんだけど…これ変なの?
234pH7.74:2008/06/12(木) 23:37:56 ID:sjgutWfQ
>>232

たまにはプラ部分、磨こうぜw
でも放置がエイトの真骨頂だったりして
俺は、最初エイトM流木やら水草で隠そうとしたが、なにせでかいから諦めて、ど真ん中に鎮座。以降眺めてる
235pH7.74:2008/06/13(金) 13:00:39 ID:ECp/3Z+h
真ん中に置くのも魅力的だなぁ…。でも隠すなら何で隠すのが一番なんだろう…
236pH7.74:2008/06/13(金) 13:07:04 ID:1v7CCpZN
前面の底床に水作31Dを挿して立たせる
237pH7.74:2008/06/13(金) 13:22:30 ID:YOXRIDpo
エイトの前にジャンボを置く
238pH7.74:2008/06/13(金) 15:40:04 ID:hBhxXF76
>>237 
お前「うまいこと思いついたwwwwエイトをwwwジャンボでwwww本末転倒wwwwこれはウケるwww」
とか思ってレスしたんだろ?ああ、いいからいいから。そんな顔真っ赤にすんなって。な。
レスから透けてるんだよね。そういう浅はかな思惑みたいなのがさ。

それを踏まえた上でレスさせてもらうから、ちょっとお前にとっては辛いことになるかもしれないけど、許してくれよな。




>>237 声出してワロタwwwwwwwwwwwwww
239pH7.74:2008/06/13(金) 15:43:41 ID:E5RCdaIj
このばかやろうどもww

>>237 参考にさせていただきます
240pH7.74:2008/06/13(金) 17:28:50 ID:lCNT6b/V
うちは60cm規格の金魚水槽だけどエイトMをカボンバで隠してる。
モサモサなのでほとんど見えない。

掃除で取り出すと中はゴミだらけ。
241pH7.74:2008/06/13(金) 17:51:09 ID:E5RCdaIj
隠すつもりで買うならフラワーの方がいいのかな?
242pH7.74:2008/06/13(金) 19:01:35 ID:QEGu5qQa
邪道だけど、人工プラントが良い。

エイト隠しても、ストレスにならない。
243pH7.74:2008/06/13(金) 19:27:01 ID:GuLonaAw
俺はマツモ様をエイトの服として巻き付けさせていただいてる
244pH7.74:2008/06/13(金) 19:35:05 ID:QEGu5qQa
3年位前の、ケヤリもどき、横12cm×縦8cm位の人工プラント使ってる。
エイトMSとも、丁度良い。

あと、竹籤(たけひご)で垣根(細目)を作って、囲んでいるのを見たことある。
245pH7.74:2008/06/13(金) 22:29:42 ID:g6XzawZq
>>237
PSB鼻から吹いたwww
246pH7.74:2008/06/14(土) 00:01:53 ID:xuSiboM0
247pH7.74:2008/06/14(土) 00:05:43 ID:UOR5qpvP
>>233

至って正常。環境によって色付きかたが違う。面白色を楽しめw
248pH7.74:2008/06/14(土) 00:12:22 ID:yrU8EI7L
真面目に聞くけど>>233ってチンコの話だよね?
>>247もチンコのこと言ってるし。
249pH7.74:2008/06/14(土) 00:20:33 ID:xCsqlHum
>>247
サンクス、こんな色初めてで心配だったんだよ
>>248
いやエイトの話
250pH7.74:2008/06/14(土) 09:17:17 ID:qGcm1ULD
チンコが八本あったら面白いだろうなぁ・・・・。
251pH7.74:2008/06/14(土) 12:26:19 ID:BriNCeN+
おしっこするとき大変だと思います。
252249:2008/06/14(土) 17:55:53 ID:xCsqlHum
黒でなくて茶色がかった灰色だな ブラックウッド入れてるからだと思うんだけどな
糞も吸ってるし、プレコ水槽だし 
253pH7.74:2008/06/14(土) 19:01:06 ID:Tcjdpaa5
うちの金魚水槽のエイトは茶緑だなあ

それはさておき 水心SSPP3買ったよ
このスレで評価高いし、ショップの店長さんもイチオシのようだった
長く使えるのもイイね
254pH7.74:2008/06/14(土) 21:05:33 ID:CD1PjNgm
旧SSPP3と新SSPP3Sとかいうのの違いって何?
SSPP3使ってるんだけどSSPP3Sの交換パーツ使ってもいいんだよね?
255pH7.74:2008/06/15(日) 16:25:13 ID:0dS8RFTs
今日ペットショップ行ったのにエイトのろ過材の色付き具合だけ見てた・・・
末期だ。
256pH7.74:2008/06/15(日) 17:48:35 ID:qTios5VQ
大丈夫!まだ先走り汁が出ていない。
257pH7.74:2008/06/15(日) 20:12:55 ID:FaWg/t0u
SPFの優秀っぷりは凄いね
258pH7.74:2008/06/15(日) 21:15:50 ID:Kp1ABAiP
エイトSすぐ目詰まりするな。
259pH7.74:2008/06/15(日) 21:55:45 ID:bp2ALAwz
アキバにいるあのキモオタが!メイドが!水作の社員なのかもしれないんだぞ!
260pH7.74:2008/06/15(日) 22:00:34 ID:MqJqE9xa
おちつけよw

>>258 どんな環境で使ってるんだ?
261pH7.74:2008/06/15(日) 22:23:01 ID:dWpAKGdE
スペースパワーフィットMを使い始めて4日目。
カラカラという音が、6畳部屋の隅の水槽から反対側まで聞こえますが、これは正常な動作音でしょうか??

完全に水没させて水槽の壁から離せば中々静かなのですが。
262pH7.74:2008/06/15(日) 23:13:19 ID:Iiisd8jc
うちのは水の音しかしないよ
263pH7.74:2008/06/15(日) 23:50:52 ID:dWpAKGdE
>>262
やっぱり何か変なんでしょうかね
水量をminに調節すれば大分静かにはなるのですが、これじゃあ水流が無いのと同じだ
264pH7.74:2008/06/16(月) 00:07:57 ID:F6PC302r
エイトの中にモスの切れ端が吸い込まれてた。
しばらく様子見ようと思う。
265pH7.74:2008/06/16(月) 00:46:06 ID:s53+H+ea
しかし、社員25人てどんな事業展開してんのかな?水作秋葉原ビルなんてのがあるの?
エイトはタイ産みたいだけど…
これだけ評価の良い製品はあまりないだろ。少なくともエイト使ったことあれば、ぐわなにおす



げーーっくす
従順な消費者がいればそれでいいだろが
敵の罠です

だ、ダメだ活性炭が、活性炭がとれないぃぎゃぁぁぁぁぁ
266pH7.74:2008/06/16(月) 07:52:18 ID:6FNeVyRR
社員は25人しかいないんだ?
それにしちゃ、この知名度と定評って、ソフト会社ならともかく、メーカーにしては凄いな。

せっかくこんなに優れた製品があるんだから、いつかはキョーリンのように海外進出して欲しい。
海外のアクアリストに、投げ込みフィルターでも、濾過能力高くて、
ポンプが無音なのもあると言っても信じてくれないんだよなあ。
267pH7.74:2008/06/16(月) 09:49:56 ID:5t6R2fb6
>>257
物理濾過も結構優秀だから
魚よりSPFばっかり見てるw
何分見ても飽きないお
268pH7.74:2008/06/16(月) 10:28:50 ID:F8d0VhpR
いま、水量30gに水作エイトS1つ。ベタ一匹飼い
45gに増やす場合、エイトSかM1つ追加か、SPFのSかM1つ追加。どっちがお薦め?
今後、黒めだかorランプアイを10匹ほど追加したいんだがベタに止水域、ランプアイには水流と思い悩む
カボンバを水面にたっぷり浮かべていたいので水流が強すぎるのも困る、やっぱりエイトSかな?
269pH7.74:2008/06/16(月) 11:38:51 ID:Lra7rOS1
>>263
不良品なんじゃない?
うちで使ってるSPFmは3つあるけどどれも無音に等しいほど静かだよ。
ちなみに水量はできるだけ絞らないほうがいいよ。
うちでは普段最大水量で餌やりのとき最小まで絞ってたんだけどある日戻し忘れたら
翌日には魚がぐったり、水も淀んでてビックリしたことがある。
270pH7.74:2008/06/16(月) 11:47:50 ID:4JOReAEd
>>266
ちょっとくらい高くなっても買う。というか今は日本でオンラインで買って実家に郵送、
実家から送ってもらっている。チャムに海外送付をお願いもしているんだけど、
まだまだ実現していない。

水作8サイコー。プロホースも良い。似たようなのはあるんだけど、全然違う。
だって田砂とか大磯の小さい粒とかも吸い取らないように努力するの大変だったんだけど、
プロホース使ったら何て簡単なんだ!って驚いたよ。余計な水も吸わないから、
水替えのクオリティがすっごく改善された。時間も短縮で本当に助かってる。

そういう訳で、日本の物は高価だけどやっぱりこっちのものから買い換えてしまう。
271pH7.74:2008/06/16(月) 12:10:15 ID:iYuS20mz
ついにブリッジ購入。
SPFで使ってたまっ茶な純正ろ材を
細かく切って隙間にぶちこんだら
半日でブリッジのろ材もまっ茶になった。
用もないのに覗き込んでしまう。
幸せなひととき。
272pH7.74:2008/06/16(月) 15:59:27 ID:nXMVTzgD
>>268 SPFに挑戦したら?
水流は壁に当てるようにすれば和らぐと思うし ベタの長いヒレ鑑賞するにはろ過機が目立たない方がいいような気が。
273pH7.74:2008/06/16(月) 19:25:10 ID:F8d0VhpR
>>272
どうもです
悩みながらコーナンに行ったら水作コーナー?、なるものもあり決められずに帰って来ました
あまり話題に出て来ないけど、水作製品なのできっとすごいはず
274pH7.74:2008/06/16(月) 21:35:16 ID:oCS5Ao4e
>>273
おまえ、なんか水作製品に幻想を抱いているようだが・・・




その幻想を上回るほど、水作いいYO! (・∀・)
275pH7.74:2008/06/16(月) 21:43:27 ID:VF1Lze9F
SPFは良いろ過器だよ!俺もプレコ水槽の必需品として扱ってるよ!
276pH7.74:2008/06/16(月) 22:53:27 ID:/tq8B8sf
>>260
>>258 どんな環境で使ってるんだ?

40規格で一部仕切ってベタ雄
あとは4〜5cmの小魚を10匹程
サーペ×2とブラックテトラ増やした頃から水汚くなりマット洗っても綺麗にならないので、過密かと思いMに換えたら一晩で透明に。
でもでかいorz
277263:2008/06/16(月) 22:53:45 ID:IDEQOf9T
SPFってスペースパワーフィットのことだったんですねw

>>269
最大水量、了解です。
うーん、やっぱりこの音は異常なのか…。
近いうちにろ材を外して水で濯いでみます。
細かい砂利を噛んじゃってるのかもしれない。
278pH7.74:2008/06/16(月) 22:58:01 ID:/tq8B8sf
>>268

> 今後、黒めだかorランプアイを10匹ほど追加したいんだがベタに止水域、ランプアイには水流と思い悩む

かなりの確率で喰われるよ
279pH7.74:2008/06/16(月) 23:11:26 ID:8bEuWpZl
>>275
SPFっていいよな、今まで10個は買ってる
未開封が3個あるが・・・
ホムセン逝くとつい、予備に買ってしまう
未開封の水心も2個あるw
280pH7.74:2008/06/16(月) 23:39:03 ID:+dTtniJw
現在、60規格水槽にてゲックソ グランデ使用してるがサブにSPF投入検討中
SかMで迷うぜ〜
281pH7.74:2008/06/17(火) 00:16:25 ID:Qn9lddu/
ベタ用に水槽買いに行ったら水作でセットが色々あった
でも水槽はニッソーだったり・・・
ベタ用のもあったけど、意味のわからんベタ用濾過材とかついてたのでやめた
テトラのプラの買っちゃった
でも、水作エイトSのセットは買ってきたよ(飾り用に)
282pH7.74:2008/06/17(火) 00:19:17 ID:rViGRTgd
水作エイト やっぱりいい あのぶくぶくがたまらん 下手なエアストーンよりいいぞ
水作本気で外部フィルターつくってくれないかなぁー ナカノヒト頼む
283253:2008/06/17(火) 00:28:30 ID:+HMLljbB
水心静かだね〜 エア量調節できて便利!
でもエアハートミニも馬鹿に出来ないな 値段と比較するとかなり高性能だと思う。
284pH7.74:2008/06/17(火) 00:29:25 ID:LMH2KfPS
>水作外部
エイトの濾材がタテに3、4個入ってるんですね
わかります
285pH7.74:2008/06/17(火) 00:39:49 ID:rViGRTgd
>>284
トウゼンデスネ!
〜40L位までのエデに対抗できる程度でいいんだけどなー
ホースの脱着を簡単にしてくれ 本当に頼む 水作しかもう信用できないw
286pH7.74:2008/06/17(火) 00:53:08 ID:dq55NNmM
ろ過層に魚が住むタイプでも一向に構わん!
287pH7.74:2008/06/17(火) 09:20:09 ID:MELXa9/G
>>282 水作って、密閉型機器の経験無くね?
止めはしないけど、身の丈越えた事やって
築き上げた信頼を損なったりしないよう願う。
288pH7.74:2008/06/17(火) 09:31:15 ID:6E+elQ7E
水作ジャンボ密閉式なら開発費安くすむんじゃない?
289pH7.74:2008/06/17(火) 14:09:32 ID:LPEsO7gk
エイトドライブにホースが付いただけの外観になると予想w
水作ならきっとやってくれる
290pH7.74:2008/06/17(火) 15:50:40 ID:UXeMN2Yo
>>279

くれ
291pH7.74:2008/06/18(水) 00:40:42 ID:/7IjS7Mz
水作の外部はアツイね
292pH7.74:2008/06/18(水) 00:43:55 ID:Nm5qbNlt
このスレで水心の評判聞いて、使ってみたけど
本当に静かだね、でも周りのHCや熱帯魚店には
売って無かったよ、他の水作商品はあるのにな
俺は通販で買ったけど、すごく売れる商品だと
思うんだけどな
293pH7.74:2008/06/18(水) 01:16:28 ID:q7/jurBB
すごく売れるかな?
ネットで検索すればある程度はわかるだろうけど、実際に使ってみるまではわからんからなぁ。
ちなみに俺は水心にたどり着くまで、ニッソーNα→GEXノンノイズと購入。
Nαは爆音で3日でゴミ箱行き。
ノンノイズは置くとうるさいが、紐で吊るとだいぶ静かなので壊れるまで使った。
水心買ってきて動かしたときは静かさに感動したよ。
294pH7.74:2008/06/18(水) 05:38:03 ID:gJ1msW+3
>>282
上置きOF式にしてOF管つけた金魚セットLの中に
ジャンボ、エイトS、エイトM、31D、フラワー、ニューコーナー、SPF、ドライブMを
セットしてエアレ機器をSSPP2、3、7、エアハートミニの4台で稼働
ブリッジLをうまく載せてブリッジのポンプで本水槽からくみあげるでおK!
問題はブリッジのポンプが何センチ下まで対応できるかだな…
2万位の予算で超強力濾過機の完成!
バクテリア飼育セットプレミアムとかって発売してくれないかな?
295pH7.74:2008/06/18(水) 06:34:53 ID:Nar0rL+X
>>294
神降臨
296pH7.74:2008/06/18(水) 07:35:00 ID:w8ENtIlY
>>294 それって、外掛けを水槽の上に置く感じか?
297pH7.74:2008/06/18(水) 07:51:14 ID:8jcsJ146
この週末にでもうっかり作ってしまいそうな
魅惑的なセットだな。
実現できそうだからこわい
298pH7.74:2008/06/18(水) 08:14:07 ID:pkvVtMgP
図面が無いとわけわかんね
299pH7.74:2008/06/18(水) 08:47:00 ID:SdivBSRv
みんなエイトの中にハメるバイオフィルター、2ヶ月で交換してる?
コケ抑制・活性炭の奴なら交換も分かるんだが、充分にバクテリアが住みついていてもったいない気が・・
軽くゆすいでまた入れていたら駄目なのか?
300pH7.74:2008/06/18(水) 09:11:49 ID:0ZfpnQOf
水作Mの事をSPFってよんでるんですか?
301pH7.74:2008/06/18(水) 09:31:01 ID:bDEbquHl
>>300
違うと思うよ。
SPFは、スペースパワーフィットの略じゃないかな?
水槽コーナー用の水中フィルター
302pH7.74:2008/06/18(水) 09:55:33 ID:0ZfpnQOf
違うんですか!ありがとうございます。
303pH7.74:2008/06/18(水) 11:18:20 ID:ziyAQbc5
水心とエイトを買った。調節できるのにしてみた。
コトブキの水色の丸いのは結構振動してたけど、
今から比べてみる。
304pH7.74:2008/06/18(水) 12:03:40 ID:vp7PfAfJ
>>294 それで何でも飼える気がしてきた
305pH7.74:2008/06/18(水) 12:51:02 ID:1OZNbcV4
ジャンボって割高な感じするけどどうよ。
306pH7.74:2008/06/18(水) 13:12:48 ID:vp7PfAfJ
逆にMやSが安すぎるんでは
市場の流通量の違いかね?
あと池用投げ込みフィルターって競合他社が無いし値段が下がらないのかもね



きんぎょファミリージャンボS(90cm水槽にジャンボ付き)
きんぎょファミリージャンボM(120cm水槽にジャンボ+フラワー付き)
とかあったらいいなあ… 妄想乙
307pH7.74:2008/06/18(水) 13:19:14 ID:2J89dyqv
>>299
そういや交換してないなー。
立ち上げ時にとりあえず付けてみたけど、すっかり忘れてたw
308303:2008/06/18(水) 13:29:19 ID:ziyAQbc5
皆が言うほど静かでもないし振動もあるし。
コトブキのと同じくらいだったよ。
309pH7.74:2008/06/18(水) 13:37:57 ID:ZEswHV/K
>>308
水心はSSPP-2Sを買って、吐出量をミニマムに絞って使うのがセオリーだぞ。

SSPP-3Sは能力的に中途半端だし、SSPP-7Sはうるさい。
310pH7.74:2008/06/18(水) 14:07:36 ID:ziyAQbc5
>>309
2Sが静かなのか。
でもそんなデカイの欲しくないよ。><
小さいので静かなわけではないなら、
おいらにとってはどこも同じだ‥‥
311pH7.74:2008/06/18(水) 15:01:35 ID:h8hGCh0C
トリートメント水槽用にベビー買った。
水槽に入れたら、なんか違う気がした。

スポンジがグレーなのはダメだ、白でなきゃ色の変化が楽しめねぇw
312pH7.74:2008/06/18(水) 16:17:44 ID:VSiZTRCW
>>293
Nαは観賞魚用品の生きた化石だからな。
曲げガラス水槽が出てくる前からあった気がする。

耐久性とコスパはいいんだが、今となってはうるさいな。
313pH7.74:2008/06/19(木) 00:47:35 ID:ZvAFCJTZ
>>298
図面書いてみました。
縮尺おおざっぱだけど一応収まる計算です。

http://p.pita.st/?eheagqrm
314pH7.74:2008/06/19(木) 01:06:52 ID:X9m4p21z
………これで濾過した水 普通に人が飲めるんじゃね?
315pH7.74:2008/06/19(木) 01:14:44 ID:++PynMn4
魚がウンコして10秒後には硝酸塩になる
316pH7.74:2008/06/19(木) 02:04:00 ID:3ySMIUp4
>>313
もはや濾過装置を超えて水作博物館だな!なんと贅沢な
この濾過装置の中を泳いでみたい・・・・
317pH7.74:2008/06/19(木) 03:06:47 ID:pxaXyNy9
>>313
結構スペース開いてるからスリムエイトミニとベビーエアフィルターミニも入れてやれよw
318pH7.74:2008/06/19(木) 10:19:11 ID:pegIPA9r
あと、リアルウニも!!
319pH7.74:2008/06/19(木) 11:25:27 ID:msbWjIap
夜中にトイレ行くの怖くなったら、そこで小便させてもらう事にするよ
320pH7.74:2008/06/19(木) 22:20:53 ID:Iu9VbzAB
SPFって単体で使うと生態ろ過弱くないですか?
321pH7.74:2008/06/19(木) 22:46:12 ID:kwzrToBe
SPF-Sのみで30キューブやってたが、濾過が足りないと感じたことはなかったな
試薬でも問題無し
322pH7.74:2008/06/19(木) 22:50:28 ID:fWnKsuc4
>>318
なにそれ???
323pH7.74:2008/06/19(木) 23:11:48 ID:eK/OKZf7
>>322
水作の迷品、海辺のリアルウニ。
ご贈答に、お部屋のインテリアにどうぞ。
324pH7.74:2008/06/19(木) 23:18:58 ID:+gAwJGdI
>>323
何故にウニなんだろ?w ついでにリアルナマコとかも出してほしいw

水作のサイト見たら、それ以外にも結構面白いのがあるんだな。
ホテイアオイも良さげ。
「観賞魚にやさしい素材で出来た根に金魚やメダカの卵を産みつけさせることが可能。」
これで室内の水草なし水槽でも、産卵上手くいきそう。
325pH7.74:2008/06/20(金) 00:11:17 ID:uUBiUH2M
エイトの上のスリットから稚エビが入ってしまって、くつろいでいるようなのだが
(今朝見ると自力脱出した模様)ここってウールマットかなんかでふたしても大丈夫なのか?
326pH7.74:2008/06/20(金) 00:13:06 ID:PTpXv1rU
25キューブにフラワーは無理があるかなぁ・・・
あえて中央に鎮座させるのも良い気がするんだけどw

無難にM2個にしようか・・・真剣に迷うw
327pH7.74:2008/06/20(金) 00:55:42 ID:Yzv0H4eS
これの出だしのイメージですよね わかります
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Idqu4d2nDPA
328pH7.74:2008/06/20(金) 01:55:21 ID:PTpXv1rU
>>327
ありがとう!
おかげで決心がついたよ!!1
329pH7.74:2008/06/20(金) 04:26:36 ID:8nj68rSx
60規格水槽のサブとしてSPF-S購入記念上げ
330pH7.74:2008/06/20(金) 10:11:07 ID:ydWSqAwH
リアルウニ、ちょっと欲しいな。
でも近所のショップで売ってるのみたことねー。
331pH7.74:2008/06/20(金) 17:23:30 ID:oSaxwrzp
エイトSを買った時に付いてた活性炭カートリッジを抜いて空洞のまま動かしていても問題ないですか?
だいぶ時間経ってるから効きめはなさそうだけど、空洞じゃもったいない気がしまして…。
332pH7.74:2008/06/20(金) 17:24:18 ID:yK8ZgukC
>>327
クソワロタwwwwwwwwww
333pH7.74:2008/06/20(金) 17:59:19 ID:uwfmS7q2
>>331
問題無し。昔はそもそもカートリッジなんて無かった。
カートリッジを生かすなら中の活性炭を出してスポンジでも詰めれば良い。
334pH7.74:2008/06/20(金) 18:09:16 ID:OgcZ4NHX
>>330
ショップよりホムセンでよく見掛けるよ。
335pH7.74:2008/06/20(金) 18:11:15 ID:eR21tyOb
>>334
触った感じ、やっぱチクッとするの?
336pH7.74:2008/06/20(金) 18:12:53 ID:gER4jKHg
>>325
愚か者 最も効率よくろ過が出来るよう緻密に設計された水作エイトを愚弄する気か
といってはみたが負債でもそれほど問題ないきがす
でも稚エビはエイトに自由に出たり入ったりしてるし、出れなくて困ってる様子を見かけたこともないしそのままでいんじゃないかな
八角型稚エビマンションw
337pH7.74:2008/06/20(金) 18:14:38 ID:eR21tyOb
>>326
外部フィルター内でも生き延びてるって話だしなw
338pH7.74:2008/06/20(金) 20:07:39 ID:OgcZ4NHX
>>335
危なくないくらいの適度なチクチク感。

見付けたら即買いだね!
339pH7.74:2008/06/20(金) 22:40:43 ID:1tPdiFKa
ものすごくフィルターが汚くなってきたんですが
どうすればいいの?投入から三週間ぐらい
340pH7.74:2008/06/20(金) 23:09:45 ID:eTgzFYj8
リアルウニ、チャームと楽天とヤフーショッピングで検索かけたが出てこなかったな。
レア過ぎだろw

持ってる人に聞きたいんだが、これコケついたらどうするの?
目立たないならそれでいいが、目立つとなると掃除ができなさそうだ。
341325:2008/06/20(金) 23:16:57 ID:uUBiUH2M
>>336
d そうだな あの完成された美しさに手を加えるとは愚かであった。
とりあえず放置プレイにするわ それにしてもあのぶくぶくが美しい・・・・
342pH7.74:2008/06/20(金) 23:20:20 ID:DdA9QUq6
>>339
そのまんまでOK. 詰まって泡が出なくなったら飼育水で洗う。
どうしても、気になるなら飼育水でカートリッジあけずに、そのままガシャガシャすすぐ

分解しようとすると、ツメが割れたり、中のウールの部分が
破けて壊れてしまう。なにより、バクテリアも、たぶんかなり減ってしまう。、
343pH7.74:2008/06/20(金) 23:22:53 ID:OgcZ4NHX
>>339
汚くなってから本領発揮。
よって放置!

>>340
うちのは水に入れてないから知らないけど、
サッとハイターにでも漬ければいいんじゃない?
344pH7.74:2008/06/20(金) 23:35:34 ID:KVp5mV8s
>>342
>>343 そうなんだ ありがと。
345pH7.74:2008/06/21(土) 00:23:45 ID:KFDiVwpN
魚増やしたからサブのつもりでエイト投入1ヶ月経過
いまだ中のウールは白いままだ
何か問題があるんだろうか…
346pH7.74:2008/06/21(土) 00:26:00 ID:bEjPuFEW
水作は宇宙レベルなんですね。分かります
てか他のメーカー馬鹿なの?一番需要ありそうな投げ込み何故に水作越えられないの。まあ商魂丸出しのドンドン濾材交換してください的な展開してかないと、この市場でやってけないのは分かるけど。
ゲクソの展開力に負けるのはやだなぁ。優良メーカーが生き残って欲しいからフラワー買ってこようかな?ジャンボ入らない。無念
下らない長文スマソ
347pH7.74:2008/06/21(土) 00:40:36 ID:MJSWj+n3
>>345
他の濾過は何?元々濾過が足りていて反応が鈍いのかも。
348pH7.74:2008/06/21(土) 00:44:08 ID:/jBgbhWf
>>346 俺もジャンボ試してみたいが 現実問題フラワーかな…と思ってる
ただ、フラワーって色の変化が見えにくくない?色の付き具合の変化も楽しみの一つ

ホームセンターは値段が安い商品ばかりだよね
安くて、回転の早い商品でないと売り上げが伸びないもんなー
水心もエイトも、一度買ったらそうそう買い換えないし…本当はそういう商品こそ多くの人に使って欲しい
349pH7.74:2008/06/21(土) 01:06:11 ID:KFDiVwpN
>>347
テトラのダブルブリラント
60センチに小型のカラシン50匹くらい
スポンジだけで足りてたのかな
350pH7.74:2008/06/21(土) 01:12:46 ID:j6QyEhSH
> ホームセンターは値段が安い商品ばかりだよね
> 安くて、回転の早い商品でないと売り上げが伸びないもんなー

うん、それで壊れやすい商品ばかり置かれるようになったら最悪だよな。
ディスカウントショップとかでも、水作の扱い減ってるところあるし。

アクア初心者って、最初はどのメーカーのがいいかなんてわからい人多いだろうし、
2ちゃんとかネットで評判をチェックしない人なら、いつまでもわからないだろう。
351pH7.74:2008/06/21(土) 03:09:31 ID:Y/ImtdvR
近くに水作商品が置いてないので高い送料払って通販してる。
ロカボーイはあるのに・・・
352pH7.74:2008/06/21(土) 10:04:40 ID:3gH0FYEx
当初はメインフィルターの保険のつもりで入れた水作エイト
今では保険というより守護神的存在
353pH7.74:2008/06/21(土) 10:40:56 ID:OwHdolji
>>351
ホムセンに取り扱い希望メール送るとか
「お客様の声」みたいなやつがあるならそれに書くとかすればおk。
俺のとこはそれで結構入れてくれるよ。
354pH7.74:2008/06/21(土) 10:42:02 ID:YRSMe+2d
>>348
この趣味を小じんまりと数年続けて、思う事。
永持ちする器具→買い替え需要が無い。
性能の良い器具→生体が永生きして追加購入が無い。
アクア業界って、正直者が馬鹿を見る構造だな。
初心者でも鴨ってないと、商売にならないんだよ。
355pH7.74:2008/06/21(土) 12:40:34 ID:shQAgWo+
SPF投入〜
356pH7.74:2008/06/21(土) 13:10:04 ID:dGdjo8UQ
水作と水心って同じ会社ですか?
357pH7.74:2008/06/21(土) 13:17:08 ID:QBGegbRF
性能の良い器具


略して性器。
358pH7.74:2008/06/21(土) 13:30:39 ID:icJjMUZr
>>356
面白いこと言うね。
359pH7.74:2008/06/21(土) 13:31:18 ID:dudm0o8Z
>356
水作っていう会社が出してるエアポンプの名前が水心
360pH7.74:2008/06/21(土) 14:29:19 ID:j6QyEhSH
稲作みたいで田舎臭い名前の会社だと思ったよ、最初見たときは。
読み方も、ローマ字表記見るまでは、「みずさく」かと思ってたしw
361pH7.74:2008/06/21(土) 15:20:02 ID:l3PXpD20
俺は田吾作かと想った… 今日も掃除する奴買ったけどさー

けっこー水作製品買ってるよな・・・
362pH7.74:2008/06/21(土) 16:13:26 ID:8gEC7LoB
今日エアチューブ買いにHC行ったら
はじめてエイトのカラーバージョン見た。
値段も高いんだね。個人的には普通のスケルトンボディが1番だなと思った。
スポンジ部分が徐々に色が付いてくる感じがやはりスケルトンカラーが最高でしょ?

363pH7.74:2008/06/21(土) 16:14:36 ID:YRSMe+2d
因みに、水草メンテ用品は、“草作”。
右から読んでもクササク、左から読んでもクササク。
364pH7.74:2008/06/21(土) 16:14:54 ID:HuJejH3v
ですね
365pH7.74:2008/06/21(土) 16:49:55 ID:I29BXr70
>>363
なぜかこんなので笑ってしまったw
366pH7.74:2008/06/21(土) 19:54:44 ID:JhCxZSs1
っててことは臭作も
367pH7.74:2008/06/21(土) 20:17:09 ID:YRSMe+2d
>>366 やめろ。
遺作とか鬼作とか言いだす奴が、出て来る。
368pH7.74:2008/06/21(土) 20:49:37 ID:Fl+Mefc/
ってことは大作も
369pH7.74:2008/06/21(土) 20:59:26 ID:d9WnMfz+
エイトのSが二個余ってる
ガーネットサンド入りの水槽に入れたいんだけど無理かな
なんかいい方法ないかな?
370pH7.74:2008/06/21(土) 21:00:31 ID:Rc8O4Xnu
なにが無理なのかな?
371pH7.74:2008/06/21(土) 21:00:42 ID:XYp/sp4E
>>348
フラワー愛用してるけど、砂利量が多いので
ベアタンクでの濾過安定が非常に良い。
372pH7.74:2008/06/21(土) 21:08:18 ID:d9WnMfz+
>>370
レストン
砂系は吸い込んじゃうと聞いたもので・・
普通に使える?
373pH7.74:2008/06/21(土) 21:19:07 ID:XYp/sp4E
>>372
30cm水槽にガーネット敷いて水作エイトS入れてるけど
今のところ普通に使えてるよ。
374pH7.74:2008/06/21(土) 21:30:58 ID:d9WnMfz+
>>373
ありがとう
やってみる。
375pH7.74:2008/06/21(土) 21:41:02 ID:XYp/sp4E
>>374
ガーネットは比重が重いから
他の砂系よりも影響が少ないみたいよー。
376pH7.74:2008/06/21(土) 21:57:43 ID:9vVp6++3
今思ったが、エイトともしかして八角形だからエイトなのか?
377pH7.74:2008/06/21(土) 22:00:52 ID:OwHdolji
うん。
378pH7.74:2008/06/21(土) 22:01:50 ID:0luZ0WNW
おまえら
B作わすれてんぞ
379pH7.74:2008/06/21(土) 22:21:31 ID:rmrcJPHS
>>369
砂が細かいから吸い込まないかってことじゃない?
実際のとこどうなんだろ。大丈夫そうなら俺も田砂水槽に安心してエイトを入れられるんだが。
380pH7.74:2008/06/21(土) 22:58:13 ID:wQjnwXnx
馬鹿な質問かもしれないけど
水作8の煙突に水面までホースつけて、先にスポンジ付けると酸素供給減りますよね?
泡のはじける時の飛沫でフタが汚れてコケるから、何とかしたいのよ
381pH7.74:2008/06/21(土) 23:24:05 ID:ma0mP9Q4
>>380
ガシャポンの蓋でバブルストッパー自作とかいう話があったような
382326:2008/06/22(日) 00:38:15 ID:oseZgFIu
25キューブにフラワーDXセット完了!

ろ過能力アップの言葉につられて、本体を埋め!

煙突だけが見える状態に

・・・なんだかなぁ
383pH7.74:2008/06/22(日) 00:46:23 ID:o2i7GjpK
>>368
忘れ物
つ`
384pH7.74:2008/06/22(日) 09:28:21 ID:l3Rq1HQZ
>>380
ペットボトルを半分に切って、水面付近の泡の部分に当ててみな…

丁度いー大きさにカットして作るといーよ。
385pH7.74:2008/06/22(日) 10:47:38 ID:V5VF0ffX
ベビーフィルターってスリムエイトミニぐらいのろ過力?
40g水槽にS1つでサブにテトラのビリーorブリラントかベビーかで迷ってるんだが、普通に考えたらバクテリアのつく面積が違いすぎるし
出来ればベビー使いたいんだけど、実際ベビーのろ過力とか、テトラのに較べてのお薦めポイントってある
386pH7.74:2008/06/22(日) 11:10:08 ID:6ixIu2+1
>>384
>>380じゃないけど。どうやって固定するの?
387pH7.74:2008/06/22(日) 13:41:55 ID:o2i7GjpK
>>384じゃないけど立ち昇る泡が支柱になる






とエスパーしてみる。
388pH7.74:2008/06/22(日) 14:10:39 ID:gGUzouDz
>>386
ダイソーとかで売ってる工作用の自在ハリガネで固定が簡単かも
って付けっぱなしじゃなかったらフタコケないと思うけど
389pH7.74:2008/06/22(日) 14:15:07 ID:OMsTdl4F
近所にメダカをあげると言ったら、水作の「リトルアクアリウムメダカ水槽セット185x185x240/6.5Lを買って来た。
セットについているスペースパワーフィットSと、うちにある水作S or Mならどれが良いでしょうか。
本当は底面濾過にしたかったのですが、フィットSや水作Sはなんとなく頼りなくて心配です。
390pH7.74:2008/06/22(日) 14:31:53 ID:0z8ttw04
替えることがあるのは初心者に難しいから
ブリリアントセットでスポンジはつまらない限りくしゃくしゃするな
でOKかと

以前ホムセンで悩んでるおばちゃんにそう教えた
391pH7.74:2008/06/22(日) 14:32:42 ID:EfCrZgxZ
30規格セットにブリッジが付いていて2000円だった。ブリッジ使った事無いからちょっと欲しくなったよ。
選別ビー用にしたいけど、使用感はどんな感じ?
392pH7.74:2008/06/22(日) 14:34:48 ID:qtDIy89Z
底面にしたいなら底面入れればいいじゃん
アホ?
393pH7.74:2008/06/22(日) 14:51:30 ID:z+V47Ysj
>>389
その水量ならどっちでも良いんじゃね?
6.5Lの水を丸々あなたのメダカ水槽から持っていけば
立ち上がりが早いだろうし。
エイトSの方が、これからの季節の水温上昇を抑えられそうだけど。
394pH7.74:2008/06/22(日) 15:05:25 ID:1mbmMDkB
とりあえず商品名間違えてるようなヤツにアドバイスされたくねーw
タイプミスなら許すけど
395pH7.74:2008/06/22(日) 15:06:37 ID:OMsTdl4F
>>393
そうですね。
セットのフィットSは夏に向いていないと伝えて、水作エイトSとうちのお水でつくってあげる事にします。
ありがとうございました。
396pH7.74:2008/06/22(日) 15:09:35 ID:M/o+kqLB
フィットSってどんなのか知らんけど、エイトMかSって、濾過面積しか
違わんだろ。だからどっちでもいいんじゃね?
397pH7.74:2008/06/22(日) 19:58:02 ID:fh1kfiI1
SPFS 30〜40cm水槽用 25L以下

エイトS 30〜40cm水槽用 25L以下

エイトM 40〜45cm水槽用 35L以下

398pH7.74:2008/06/22(日) 20:40:41 ID:6ixIu2+1
>>395
付いてる方でいいじゃん。余計なお世話だと思う。
399pH7.74:2008/06/22(日) 21:28:48 ID:tISkQ5tB
俺も付属のSPFに一票
400pH7.74:2008/06/22(日) 23:07:30 ID:T5Wr9pyv
外掛け使ってるけど、ぶくぶくさせたいのでどうせならストーンより小さい投げ込みいれたいんですが、
ベビーフィルターってどんな感じですか?
スポンジより下の部分って埋めちゃっても使えますか?
ポンプはジェックスのe〜AIR使ってるけど、水心と比べるとだいぶ音違うんでしょうか?
401pH7.74:2008/06/23(月) 00:02:15 ID:/k68Qlkd
水心SSPP-2・3って吐出量を絞ると消費電力も下がるわけでは無いですよね?
なんとなく気になります。
402pH7.74:2008/06/23(月) 00:04:16 ID:VazFqYyK
>>401

下がるんじゃないの。
というか、下がらなかったとしても、電気代にして月にいくら違うというんだ。
そんなことが気になるやつの気が知れん。
403pH7.74:2008/06/23(月) 00:38:46 ID:Tl0egqLR
30センチクラスならともかく、18センチ水槽にエイトS+エアポンプは目立ちすぎないかな?
SPFですっきり、に一票。

その水量じゃどっちにしろ水温は上がるだろうし。
404pH7.74:2008/06/23(月) 00:42:20 ID:Tl0egqLR
>>401
構造上、下がらないんじゃなかったっけ?
ノンノイズは下がる。だったはず。

>402も書いてるように、24時間全力でフル稼働しても月に数十円にしかならないよ
405pH7.74:2008/06/23(月) 00:52:48 ID:Ax0E29nn
>>395
あなたが世話する訳じゃないんでしょ?素直にSPFを使う事を勧めるが。
家ではヒメダカ5匹、タニシ1匹で4リットル程度のプラケで無濾過、無加温、無換水(室内、光は微弱)でアナカリス浮かべてあるだけので一年半維持してるが、他のどの水槽より安定してる。水面に鼻近づけて嗅いでも全く無臭。安定し過ぎて水換えも出来ない。
確かに綺麗にとは行かないが、見た目を気にしなければ、凄いと思う。
水槽ではエイト大活躍だよ。勿論。
でも水槽は綺麗な状態じゃないと納得が行かないんだよ。
406pH7.74:2008/06/23(月) 00:57:25 ID:o6o1fJWa
>>402
ありがとう。
何となくです。
407pH7.74:2008/06/23(月) 00:57:57 ID:o6o1fJWa
>>404さんもありがとうございます。
408pH7.74:2008/06/23(月) 09:34:14 ID:l1SBETXz
水作ってダサくね?
409pH7.74:2008/06/23(月) 09:46:02 ID:8w7iNg6l
>>408
誰もが一度はそう思い、のちに苦笑とともにそれを思い出すことになる。
410pH7.74:2008/06/23(月) 10:50:26 ID:l1SBETXz
>>409
スマン
具体的にどういうことなのかよくわからん
411pH7.74:2008/06/23(月) 11:09:18 ID:52xEgS1k
>>410
アクア歴を重ねれば、そのうちその意味が分るよ
412pH7.74:2008/06/23(月) 11:16:09 ID:d8OeJrxa
水作に始まり水作に終わる・・・ことはないか。
413pH7.74:2008/06/23(月) 18:05:36 ID:xAok44bM
>>408
坊やだからさ・・・。
414pH7.74:2008/06/23(月) 18:06:29 ID:xAok44bM
メ欄・・・・・エアチューブで首吊ってくるわノシ
415pH7.74:2008/06/23(月) 20:28:42 ID:9JCrL3FO
>>408
ユーザーに良心的な製品がほとんどでよく考えられている。
高価で見てくれだけの製品ばかり出している某メーカーより比べものにならん。
今時、水作のような会社ない。
何もしらんでで金ばかり賭けるのがイイってもんじゃないのよ。
まぁ、君みたいのが居るおかげでアクア業界繁盛してんだよね。
どっちが、ダサいか?良く分かったよな。
416pH7.74:2008/06/23(月) 21:03:38 ID:V+Rj1dTy
水作はとても良い会社だと思うが、そんな言い方してたら>>415ってダサくね?って言われるぞ
言い方には気を付けよう
417pH7.74:2008/06/23(月) 21:03:47 ID:Y8KUbHVR
水作のパンフいくつかもらってみた
生体の飼い方や商品ラインナップは簡潔にまとめてある感じ
一方 生物ろ過のメカニズムや水造りの大切さを説く冊子は厚かった
さすがw
418>>389:2008/06/23(月) 21:25:04 ID:5EFk9BBw
>>396-397
水槽サイズは余裕なんです。
>>398-399 >>403>>405
たしかに私が世話をする訳ではないし、きっとSPFで飼うイメージでセットを買ってきたんだよね。もしも私だったらと考えると…
なんで、こんな事が分からなかったんだろうか。
みなさん、ありがとう。セットに変更してみます。


419pH7.74:2008/06/23(月) 21:57:21 ID:/DlyF4bX
>>418
君、友達思いのいいやつだな。

>>415 とか
しかし、水作の投げ込みフィルターは、にちゃんねるでよく盛り上がる
安いけど意外に使えるものの一つだと思う。無理に安く上げる必要が
ないなら、テトラのニュービリーフィルターでいいと思うのだが。
420pH7.74:2008/06/23(月) 22:02:01 ID:FJ9QMJR2
ニュービリーじゃ色づきを楽しめないじゃないか!
沈殿性の餌を使う水槽には使ってるけどさ、やっぱ見てて楽しいフィルターって大事だと思うんだよ
421pH7.74:2008/06/23(月) 22:07:15 ID:GgHnqWVm
スポンジも微妙に茶色になるよw
422pH7.74:2008/06/23(月) 22:24:24 ID:/DlyF4bX
>>420
ニュービリーフィルターを揉み洗いするのも楽しいぞw
423pH7.74:2008/06/23(月) 22:42:27 ID:RsoJLLow
テトラのスポンジフィルターは部品点数が多いのが気に入らなくてオクで売っちゃったなw
調整や増設をしやすいが為のあの部品の数であって、よく出来てるとは思うんだけどね。
424pH7.74:2008/06/24(火) 00:05:30 ID:TResWihK
ビリーフィルターの緑色がいややね。
スポンジ以外はクリアにしたらよくね。
425pH7.74:2008/06/24(火) 00:13:04 ID:Hxd8xhSS
ビリーそんなにいいか?家のはハズレかも知れないが、とにかくエアーが出る所が詰まる。それでもう使ってないが
426pH7.74:2008/06/24(火) 00:18:08 ID:ABAFKMLk
>>425
排水口は水面より下にしている??
427pH7.74:2008/06/24(火) 00:29:03 ID:Hxd8xhSS
してなかったよ。なんだか解らないが、二週間もすると頭に来るくらいにエアー減少。気がつくと何かが死んでる。お陰でスポンジ嫌いになってしまった。もちろんスポンジの能力を知ってはいるが
428pH7.74:2008/06/24(火) 00:41:36 ID:EM5qlx+N
429pH7.74:2008/06/24(火) 00:59:19 ID:GicPwcxv
なんかかわいいな それ
他社のフィルターも色々使ってみたいんだが水作で水が安定してるのでいじるのが怖い
430pH7.74:2008/06/24(火) 01:17:59 ID:ABAFKMLk
>>427
排水口が水面より上だと、パイプ内の水が濃くなって詰まるよ。
その点、水作は詰まることはないね。
431pH7.74:2008/06/24(火) 01:51:45 ID:EM5qlx+N
生物濾過としては俺も水作エイト使ってるよ
物理濾過の話しが出てたのでテトラのニュービリーフィルターの色が嫌な人は
スドーのブリーディングフィルターの色はどうなのかなと思ってね
実は使ってるけど、結構汚れとか取ってくれるよ
ポンプに余力があるならこういうのも使ってみると案外楽しいかも
上からもエアーできるようになるしね、まあでもこれ言ったら
水作のスペースパワーフィットのがいいんだろうけどw
432pH7.74:2008/06/24(火) 02:32:07 ID:Mg9xkvpw
>>427
根元のエア溝が詰まるんだよね。 爪楊枝で掃除すれば復活。
スポンジスレのネタだけど、パイプ(外側)を目いっぱい捻じ込んでから1mm程浮かすといい。

>>430
水跳ねとエアの弾ける音を軽くするって意味で、
―○―排水口と水面は、これが一般的な位置じゃないか?

何にせよ、スポンジと比較したメンテナンス性や安定性を考えると、
エイトの良さが際立ってると思う。
433pH7.74:2008/06/24(火) 03:56:06 ID:PoKTmUHB
屋外のアオコが出てる60cm水槽二つか三つ分くらいの大きさの小型の池にエイト入れようと思うんだが
やっぱすぐ詰まっちゃって意味ないかな?
434pH7.74:2008/06/24(火) 04:04:59 ID:VeHIpA88
>>433
YOU! 水作ジャンボ買っちゃいなよ!
435pH7.74:2008/06/24(火) 06:07:58 ID:AOoims6o
>>418
水槽が小さい&メダカなので水流強くなりすぎないように気をつけてね。
オレはガラスに当ててる。
436419:2008/06/24(火) 07:12:10 ID:FsKxw2jt
>>425 >>430 >>432
確かにつまるw でも、それくらいの時に取り出して、
スポンジの掃除といっしょにすればいいよ。細長い
たわしで掃除すれば簡単。

水作のエアストーンもたまにつまったり割れてきたり
しない? 中の掃除もけっして楽ではないし・・・。

>>434
ジャンボは換わりになるスポンジフィルターがないねw
437pH7.74:2008/06/24(火) 09:38:11 ID:5OXD7D+c
よそのスレで「エコドライブキャンペーン」て単語があったんだが、
なぜか「エイトドライブキャンペーン」と読んでしまった
病気かもしれんな・・・
438pH7.74:2008/06/24(火) 09:46:30 ID:0WPRF1DW
>>433
荒めの砂利詰めた植木鉢に水作エイトを埋め込むとよろし
439pH7.74:2008/06/24(火) 09:48:01 ID:ZkBup4z9
今日我が家のプレコ水槽にエイトブリッジMがやってきたのだ
単独飼いなのにSPFMとエイトMを二個づづという豪華仕様だったのだよ
それをSPFM二個とブリッジMに纏めるのだ
440pH7.74:2008/06/24(火) 10:43:19 ID:I3984Yz+
>>410
オレはわかった
441pH7.74:2008/06/24(火) 11:34:01 ID:hrSiFPZk
>>379
遅レスながら、 田砂でエイトM使ってるよ。埋めないで置いているだけ。
600ccのポンプを2/3くらいに絞ってる。このくらいだと吸い込まないね。
442pH7.74:2008/06/24(火) 12:22:08 ID:Hxd8xhSS
>>432
そうですエア溝が詰まる、でも家の多分不良品。デフォで2〜3箇所しかから泡がでない…スポンジスレも見たが直らなかったよ。
それでスポンジに代わるもの探してエイトに行き着いた。投げ込みなんてと思ってたが今では外せない。よってスポンジイラネ
443pH7.74:2008/06/24(火) 12:39:58 ID:Ya2GgmNb
>>379
うちでは田砂で水中ポンプのエイトドライブ使ってる30cm水槽あるけど田砂吸い込まないよ
水槽内を故意に撹拌したりしたら吸い込むかもだけどね
444pH7.74:2008/06/24(火) 13:33:42 ID:Hx4F+Nx7
>>410
>>409の表現は実に具体的だと思うんだけどなぁ。
445pH7.74:2008/06/24(火) 13:41:11 ID:GicPwcxv
>>433
詰まってもそのまま放っておけば
バクテリア⇒アメーバ⇒ワムシ と色々湧いて、アオコが食われる気がする
446pH7.74:2008/06/24(火) 20:42:15 ID:aMhh557I
>>445
屋外のアオコは侮れない。
フラワーのマットが得体の知れない物体になったw
それ以来、マット無しで砂の生物濾過のみで使うようになった。
447pH7.74:2008/06/24(火) 21:04:23 ID:U1FOh8gy
植物プランクトンを食ってくれるエビなりタニシなり投入

その糞を水作で処理

じゃないと水作が単なる物理ろ過になっちゃうんじゃないか
448pH7.74:2008/06/24(火) 21:34:17 ID:pVKRteeQ
うちでは、水作は緑になってるけど、水質には問題ないよ。
フィルターに藻類がいるみたいだけど、濾過には影響ないよ。
449pH7.74:2008/06/24(火) 21:54:08 ID:CyN1UQ/V
>>381,384
亀だがトンクス、試行錯誤してみる!
450pH7.74:2008/06/25(水) 02:58:09 ID:AB3ubi/T
皆ブリッジ買おうぜ生物ろ過だけさせればこれはかなりのブツだ
451pH7.74:2008/06/25(水) 03:11:28 ID:czuFGFgG
>>439
たいしてまとまってねぇwww
452pH7.74:2008/06/25(水) 03:32:48 ID:AB3ubi/T
そういえば訊きたいことあったんだ
ウェブサイトで見聞きしただけだが最近のブリッジにはスプリンクラー延長パイプってのがあるらしいな
俺の買ったブリッジは古いものだったようだ
もしあるのであれば、水作に頼めば買えるかな?
453pH7.74:2008/06/25(水) 04:06:49 ID:oB17r90K
>>452
水作はまぁ大抵のパーツは別売りしてくれるから、ショップで聞いてみればいい。

俺はSPFのシャワーパイプがお気に入りで色々流用してるから、ちょくちょくショップで注文してる。
エーハの2211にも使えるし、エデニックシェルトにも使いやすいんで重宝してる。
454pH7.74:2008/06/25(水) 05:00:06 ID:AB3ubi/T
>>453
わかった、ショップで注文してみる
455pH7.74:2008/06/25(水) 09:46:45 ID:MnPELU30
マスコットキャラ すいさくん
456433:2008/06/25(水) 16:35:00 ID:bXQqwni1
>>434
フラワーで許してください><
>>438
余った植木鉢も砂利も全部オクで売っちゃったばかりなんです…
>>445-446
いろんな説があるねえ…迷うなあ。
457pH7.74:2008/06/25(水) 18:08:11 ID:TnzvqaGV
ピンポン水槽にフラワー入れてみたんだけど、もうろ材がゴミでまっ黒orz まだ5日目なのに、もう掃除かよ ハァ〜
458pH7.74:2008/06/26(木) 08:43:50 ID:edt3mzMU
っプロホース
459pH7.74:2008/06/26(木) 12:26:54 ID:vxQEjxJE
>>413
死ね…って思ったら即座に吊ってたか、乙ガンダム。
460pH7.74:2008/06/26(木) 12:31:05 ID:vxQEjxJE
>>428
ベタのプラケにそれのちっこいの使ってる
461pH7.74:2008/06/27(金) 15:42:04 ID:/xfoPi4X
昨夜、ブリッジMを設置したんですが、水の巻き込み音がうるさくて、、
チュルチュル言ってます。
解消法はあるのでしょうか?
462pH7.74:2008/06/27(金) 15:51:57 ID:6FbyzbkC
>>461
水位を上げる
463pH7.74:2008/06/27(金) 15:53:08 ID:MIzEV3fN
どこから出る水?
オーバーフローパイプなら、径の合うホースを短く切ったのを差し込んで、
水中に排水されるようにする。
464pH7.74:2008/06/27(金) 16:07:58 ID:/xfoPi4X
濾過材中央に出ている吸い込み口からです。
水位を上げようと水位アジャスターを高くしているのですが、濾過材の3/1位しか水位が上がらなくて。
濾過材がきれいな内は仕方がないのですかね。
困りました。
465pH7.74:2008/06/27(金) 23:37:56 ID:+PGQTN0l
水位が上がらないって、フィルターがちゃんとはまってないってことない?

金魚水槽に使ったら、すぐにフィルター目詰まりしたけどな。
466pH7.74:2008/06/28(土) 02:44:01 ID:tQm3ZvmH
書き間違いでした。
水位は濾過材の3/2迄です。
たぶんこれで正常のような気も。。
うるさいフィルターなんですかね。
ちょっとガッカリ。
467pH7.74:2008/06/28(土) 03:30:28 ID:CMIx4xIt
諦めるのは結構だけど表記は1/3、2/3な
468pH7.74:2008/06/28(土) 03:58:47 ID:TQXCglIT
実はモーターが何か噛んでたとかじゃなくて?
469pH7.74:2008/06/28(土) 06:28:22 ID:WwB+U13v
家でブリッジ2つ使ってるけど静かだな
水作に聞いてみては?
470pH7.74:2008/06/28(土) 06:59:42 ID:KmxA+ZxW
おまいらがオーバーフローするって言い過ぎるから改良されたんじゃね?
471pH7.74:2008/06/28(土) 09:37:19 ID:AfKIbmMo
排水口にシュワーっとさせるやつ付けてないんじゃね
あれが無いと抵抗がなくて水が落ちすぎるぞ
説明書にもちゃんと書いてある
472pH7.74:2008/06/28(土) 09:50:39 ID:tQm3ZvmH
スプリンクラーノズルはちゃんとついてます。
モーターは異常ないです。
ん〜。。。
473pH7.74:2008/06/28(土) 10:03:03 ID:I8W3fYus
みんな同じ音がしてたってオチじゃないだろうな
474pH7.74:2008/06/28(土) 13:03:58 ID:HmSgZIcX
フィルターが外れて浮きかけてるとか純粋に水槽の水位が足りないとか…かなぁ?
はじめにフィルターを湿らせてないならフィルタ内部に水注いで湿らせたらどうだろう。
475pH7.74:2008/06/28(土) 13:21:17 ID:urUg2a96
うちのブリッジもチュルチュルうるさかったよ。だけどいつのまにか全部が
汚れてきたら静かになった!水位はフタ下ギリギリまで来てて、ろ材は上ま
で殆ど水没してる。オーバーフローはギリギリでしてない。
設置時は、ろ材の目の通りが良くて、水が回りすぎてウルサかったのかなー。
今は、ろ材の真ん中の吸い込み口を見ても、ゆっくり水が回転しているのが
見えるだけ。新しい時はジュージュー強烈に吸い込んでたwww
476pH7.74:2008/06/28(土) 13:28:59 ID:urUg2a96
それより、さっき隙間に入れてみようとしたエーハ・サブストの小さい玉が、
ろ材の真ん中の吸い込み口から1つ中に落ちちゃって、ひっくり返して
ペンペンしてもユサユサしても出てこないよ!!あー私のバカバカ!!
取れそうでとれないよぅ。このまま使ったら壊れるよねorz
477pH7.74:2008/06/28(土) 13:44:15 ID:urUg2a96
連投ごめんなさい&やっと取れました。
478pH7.74:2008/06/28(土) 14:41:11 ID:JDoMRc04

そして結婚してくれ。
479pH7.74:2008/06/28(土) 15:24:10 ID:izSeOdZt
>>478
竿有玉無でもいいですか?
480pH7.74:2008/06/28(土) 15:35:31 ID:urUg2a96
>>478
1万年と2千年たったらねwww
481pH7.74:2008/06/28(土) 17:11:24 ID:C21uhKpy
>>480
堕天翅か???
482pH7.74:2008/06/28(土) 17:43:21 ID:Flo464DM
僕は元人間の翅つきです
483pH7.74:2008/06/28(土) 20:14:35 ID:tQm3ZvmH
なるほど。
馴染んで来たら、静かになるみたいですね。
ありがとう御座います。
484pH7.74:2008/06/28(土) 20:20:08 ID:9+oUnuaX
ショップでエイトブリッジSが1380円
これは買うべき?買う必要なし?
485pH7.74:2008/06/28(土) 20:27:39 ID:AfKIbmMo
必要なら買えばいいだろ
486pH7.74:2008/06/28(土) 20:57:41 ID:6HrKITTU
ですよね〜
487pH7.74:2008/06/28(土) 22:52:12 ID:Bb2h49+N
もう真っ茶色になってきた。そろそろ洗わないと
488pH7.74:2008/06/28(土) 22:58:49 ID:uC3ngxw7
ショップに行ったらエイト/ブリッジ用のカートリッジ紹介パンフレットが
置かれていた。こんなん配ってたんだな。
489pH7.74:2008/06/28(土) 23:50:58 ID:rZ9fxSdV
すごいアホな質問ですが
エイトMとドライブMでどれほどの違いがあるのでしょうか
ポンプが要らない、音が静かぐらいの違いだけ何でしょうか
490pH7.74:2008/06/29(日) 00:07:18 ID:Y3uA++jz
エアレーションの有無

水草水槽にならドライブかSPFだよね
SPFはガラス面と本体の隙間に生体が入り込み易いらしいので注意が必要
491pH7.74:2008/06/29(日) 02:46:17 ID:Lgktkm36
水作って値段の割に素晴らしい製品だってことは認めるけど、如何せん見た目が汚い。
彼女ができて家に遊びに来るようになったら、その辺をを気にして必然的に上部フィルターになる。
「このブクブクのやつ汚いね」とか言われて。
その後年月が進み結婚したら、そんなのどうでもよくなってまた水作に戻る。
これホント、だって俺の水作遍歴がそうだもん。

結論
彼女が出来ると一時的に水作から離れる。
でも結婚するとどうでもよくなってまた水作に戻る。

反論あればどうぞ。
492pH7.74:2008/06/29(日) 04:34:15 ID:uFbWmuwz
>>491
俺には今まで彼女なんかいないしこれからもいない
493pH7.74:2008/06/29(日) 05:26:03 ID:uPYpK8Ft
アクアで見栄張ろうとする奴は中でも当然低ランク
そして何故汚くなるまで使っているか分からない女も当然低ランク

結論
ID:Lgktkm36は夫婦揃って低ランク
494pH7.74:2008/06/29(日) 06:06:52 ID:Lgktkm36
>>493
見栄を張ってなにが悪い?
アクアって自己満足以外に見栄でやってる部分もあるんじゃないのかな?
彼女が家に来るとなったら汚い水作を撤去する場合だってある。
もっと自分に素直になれよ。

結論
ID:uPYpK8Ftは女とまともに口を聞いたことがない30半ばの童貞オジン
(単に推測、違っていたらゴメン)
495pH7.74:2008/06/29(日) 06:54:53 ID:4mgSg+37
喧嘩(・A・)イクナイ

結論
水作は良い!
496pH7.74:2008/06/29(日) 08:59:53 ID:AnrPIlIl
なんかボウフラみたいなのが沸いてるね
497pH7.74:2008/06/29(日) 09:08:01 ID:QiS0wGgV
>>496
IDの後半凄い。
498pH7.74:2008/06/29(日) 09:21:42 ID:420zskiR
ボウフラじゃなくてスネールかもね
499pH7.74:2008/06/29(日) 09:43:38 ID:+vhGGcMh
関係ないけどスネールホイホイだけは糞
500pH7.74:2008/06/29(日) 09:44:55 ID:+vhGGcMh
あああ貝転キャッチャーの間違いだた
501pH7.74:2008/06/29(日) 09:45:25 ID:5jzqxzVN
>>494
水作エイトを砂の中に埋めたら、水草で隠したら
どうだったのよ
502pH7.74:2008/06/29(日) 10:26:28 ID:8P0UK7/6
>>490
レスありがと
やっぱりそのくらいの違いだけなんだ
503pH7.74:2008/06/29(日) 12:17:43 ID:uSF8pUIR
とりあえず>>494が可哀想な人ってことはわかった
504pH7.74:2008/06/29(日) 13:29:20 ID:8H167jVq
*^ω^*エイトにモスを活着させるだよ
505pH7.74:2008/06/29(日) 13:35:44 ID:420zskiR
私なんて週末には必ず水換えしてる、地味な女だし。人それぞれでは。
水作は振り洗いしかしないから、確かに見た目が汚くなるの早いかもorz
506pH7.74:2008/06/29(日) 13:42:44 ID:Y3uA++jz
確かにちょっと隠しにくいデザインかもね。
水草の後に隠すにしてもかさばるし。
SPFは汚くなると目立たなくなるし、何かと都合の良いデザインです。
507pH7.74:2008/06/29(日) 14:16:44 ID:puQw5FXN
フラワーはじめて掃除しようと分解しようとしたら、いきなりツマミ折れたorz

開けるのにひと苦労だよ…
508pH7.74:2008/06/29(日) 15:27:39 ID:pYn1815H
ということは不透明なエイトが出れば皆幸せということか?
509pH7.74:2008/06/29(日) 15:37:08 ID:RaxQNfoz
竹炭エイトとか。活着もできます。
510pH7.74:2008/06/29(日) 15:40:51 ID:420zskiR
>>507
フラワー、私は分解は必要ないと思うんだけど
汚れたら飼育水バケツに入れて、そこでジャバジャバ
振り洗い。ろ材の交換はしない。溶けるまで使う
煙突はブラシ突っ込んでゴシゴシ
511pH7.74:2008/06/29(日) 15:44:57 ID:+vhGGcMh
おまいらエアリフトで口パクパクするカエルの置物を被せるんだ
512pH7.74:2008/06/29(日) 15:54:22 ID:420zskiR
↑ちょwwwwwwwwwそれはどうかとwwwwwwww
513pH7.74:2008/06/29(日) 16:32:48 ID:puQw5FXN
>>510
そうすか!

エイト使ってたときは掃除さぼってて中開けたらドロドロのゴミがたくさん入ってたりしたんで
514pH7.74:2008/06/29(日) 16:36:40 ID:DX4JjYhm
バージン疑惑w
515pH7.74:2008/06/29(日) 16:37:11 ID:DX4JjYhm
>>514
華麗なる誤爆 逝ってくるorz
516pH7.74:2008/06/29(日) 21:24:35 ID:lLrwVwUP
>>511
あれの中に水作入るほどのスペースあったっけ?
517pH7.74:2008/06/29(日) 21:30:04 ID:bwMPn4rs
>>516
入りそうにないから下から挿入するだけじゃない?
518pH7.74:2008/06/29(日) 22:19:43 ID:15ZQXmmC
90規格にフラワーとエイトMのみで30センチのコウタイ飼ってるけど問題ないよ!
519pH7.74:2008/06/30(月) 00:00:08 ID:oq3qVgBJ
90cm規格でフラワー+エイトMの組み合わせで、和金2匹飼おうと考えてるんだがどうだろうか
金魚って割りと水が汚れるから・・・
水槽の左右にジャンボ一個ずつ鎮座は やりすぎだよな?
520pH7.74:2008/06/30(月) 00:01:33 ID:qlurf+NR
>>514-515
スレの流れに微妙に合ってたw

>>493
見栄というか、アクアは見栄えは気にするでしょ?
いったい何を飼ってるのだ?
521pH7.74:2008/06/30(月) 02:45:08 ID:5k6zz4f0
俺は嫁と付き合ってた頃も現在も関係なく使い続けてたが最近、5歳になる娘に汚いよと言われるのが悲しい…
522pH7.74:2008/06/30(月) 03:16:52 ID:9ga5wnG/
>>520
スレ的にはエイトを飼ってるんだろ?
523pH7.74:2008/06/30(月) 07:25:28 ID:biOFWmLx
煉瓦の上にエイトを置いておけば糞を巻き込まずにろ過してくれる
そんな俺はプレコマニア
524pH7.74:2008/06/30(月) 10:54:34 ID:fgTTFn0D
レンガって魚が暴れた時に傷つけたりしない?
525pH7.74:2008/06/30(月) 11:01:56 ID:Im7U//OR
宙吊りエイトにすれば^^
526pH7.74:2008/06/30(月) 11:19:55 ID:tKdWa1TB
>>523
俺は逆にエイトにプレコの糞を吸い取ってもらってる。
なので底床に直置き。
527pH7.74:2008/07/01(火) 00:54:47 ID:IDm6ZPYF
自分はろ材が見える今のデザインがいいと思うけど
例えば前面だけ不透明なエイトなんてのを作ったら需要あるのかな?
前に石のカバーが欲しいって言ってる人いたよね
528pH7.74:2008/07/01(火) 02:51:49 ID:KlJgVm3i
>>497
>>496
> IDの後半凄い。

アナルピチチ?
529294:2008/07/01(火) 07:00:06 ID:H31olesT
水作飼育水槽を計画してた>>294です
計算しなおすとL水槽では収まらないのと手持ちで水作らんちう水槽600があったのでこれでやってみようと思う
さしあたって手持ちの以下ラインナップに徐々に追加します
31DW
エイトM、S
フラワー
エアハートミニ
SSPP3、7

問題はガラス底でOF加工出来ないので現状はサンブからサイドOF,外部で本水槽へ汲み上げで連結なのですが
循環も水作の力でまかないたいのでアイデアないでしょうか?
ブリッジLのポンプで一段上の本水槽(90センチ)まで上げられるかな?
530pH7.74:2008/07/01(火) 08:13:18 ID:XIuUw9zX
エイトを二段で入れられるブリッジ出ないかな
そうすりゃSでも六個で、Lなら10も!
531pH7.74:2008/07/01(火) 13:41:09 ID:UOEagYET
>>529
上下じゃなくて左右でやればよろし。少しだけ高低差をつけて外掛けみたいにすればポンプで十分。
濾過槽を掛け流しにするか気密タイプにするかはご自由に。
532pH7.74:2008/07/01(火) 13:50:05 ID:IDm6ZPYF
水槽を横に並べられればブリッジ二つ使って水を循環出来る?
533pH7.74:2008/07/01(火) 14:11:06 ID:3wKfGbcw
流量変わると終了ですよ。
534pH7.74:2008/07/01(火) 14:19:08 ID:2fr7R45f
>>532
誰もが一度は考え、そして一部は実行に移し酷い目をみるw
535pH7.74:2008/07/01(火) 14:26:15 ID:hxoTFyVm
水位を低めにして、両方の水槽をサイホンでつなげばなんとかなる。

ただし、魚が行き来するし、毎日サイホンのエア抜きしないと553-554
536pH7.74:2008/07/01(火) 16:43:29 ID:b2iqiiwo
>>532
保険として、水面より上に穴開けて太めのパイプで繋げる。
537pH7.74:2008/07/01(火) 17:59:26 ID:IDm6ZPYF
俺も水作セット水槽試してみようかな…なんか楽しそうw
538pH7.74:2008/07/01(火) 20:59:54 ID:iqAJ/FnO
エイトの中にバブルメイトを仕込むのは
スイサクマニアの誰もが通る道なのかしらん?
539pH7.74:2008/07/01(火) 21:05:48 ID:vE/2Bw64
出尽くした話かもしれないけど、活性炭カートリッジ、その後はどうしてる?
新しいカートリッジと交換?好みのろ材をつめる?カートリッジごと外しちゃう?
540pH7.74:2008/07/01(火) 21:15:57 ID:IDm6ZPYF
新しいカートリッジと交換して売り上げに貢献
541pH7.74:2008/07/01(火) 21:22:41 ID:2DxlrVnX
>>539
大量に酸処理して余ってる大磯があるからそれ入れてる
542pH7.74:2008/07/01(火) 22:29:43 ID:v4GJFsqU
>>529
チューブ径を細くすれば水心のエアでも2m近く揚水できるお

http://www.tkbf.com/blog/verander/log/eid699.html
543pH7.74:2008/07/01(火) 23:53:26 ID:8aOuEvYr
>>539
洗車スポンジを極小ブロックサイズに切って詰めてる。
544539:2008/07/02(水) 00:47:23 ID:sh3QQLep
みなさん色々ですね。
自分はカートリッジ外してました。
あのカートリッジは結構目が細かくて、掃除するとき詰まり気味なことが多かったので。
スペースがもったいないので、我も何かつめてみようかな。
545pH7.74:2008/07/02(水) 09:49:32 ID:18usldB2
ベビーは鬼子?w
スポンジ外してペットボトルに入れたら、フィッシュレットの代用になった
546pH7.74:2008/07/02(水) 17:24:09 ID:TDT3ecZD
>>538
いぶきの一番小さい奴を仕込むのはどうだ?
最近出た奴。
547pH7.74:2008/07/02(水) 18:17:50 ID:+7Bsf8za
>>546
φ18でも良いじゃん

でも、泡が小さくなると流量は減るよ。綺麗だけど
548pH7.74:2008/07/02(水) 20:05:21 ID:vCFt6uso
便乗して質問するけど
プラストンを外すのは、デメリットなのかな?
549pH7.74:2008/07/02(水) 20:34:04 ID:sC3CHcWJ
プラストン外すと五月蠅くならね?
550pH7.74:2008/07/02(水) 21:45:29 ID:NMoiUzZU
エイトはしんぞうぶのプラストーンをうばわれると
ろかのうりょくがはんげんしてしまうのだ!
551pH7.74:2008/07/02(水) 22:40:04 ID:MT0DLiQ6
さっき久しぶりに水心を引っ張り出してきて使おうとしたがエアがでない。
エアストーンが詰まってるかチューブから空気漏れかと思ったが、
予備で持ってたGEXのでやったらちゃんとエアがでた。
水心は箱に入れて棚にしまっておいたんだが
何が原因で出なくなったんだろう?
まだそんなに使ってないのでガックリ






GEXのはうるさいんだよorz
552pH7.74:2008/07/02(水) 22:50:58 ID:MTsDYkUS
>>550

説明しよう

っていって欲しかった
553pH7.74:2008/07/02(水) 23:00:40 ID:BRSW90ys
ブリッジS使い始めて7ヶ月くらいになりますが、ろ材内側の半分くらいしか水位がないせいか水の出が悪いです。
やはりろ材交換しかないですかね?(週1でろ材は飼育水でゆすいでポンプ他も定期的に掃除してます)
554pH7.74:2008/07/03(木) 02:23:22 ID:BR2mTkr0
水位が足りないとわかっているなら・・
555pH7.74:2008/07/03(木) 02:40:44 ID:hyMss7rf
いや、これは釣りだろ
556pH7.74:2008/07/03(木) 08:29:59 ID:l2SV4FvR
ブリッジを窓から投げ捨てて水替えを増やす、これ
557pH7.74:2008/07/03(木) 10:10:27 ID:dQYJPK2Z
>>553
私はろ材交換してましたけどね。
内側の水位は上がらないので、諦めて、水位アジャスター
の上に小さく切ったマット置いてました。
ただ、それも音がうるさいですが。
で、ブリッジ使うのやめました。

554-555は使った事ないんでしょうね。
558pH7.74:2008/07/03(木) 10:28:59 ID:tnsZBpjz
SSPP-3を分岐してエイトMと41Nを回せるかな?
やっぱ力不足になっちゃうかな
559pH7.74:2008/07/03(木) 12:33:21 ID:4ipiKwwg
>>558
水作のセットでエアハートミニ+エイトM.SSPP7+41Nって感じだった
気がするのでだいたいちょうどいいくらいじゃないかな?
560pH7.74:2008/07/03(木) 12:37:39 ID:z7VL6VOU
水作を砂利に埋めて使ってる人いる?
もしくは上手いこと隠してレイアウトしてるならそれでもいいんだが、
ぜひ見てみたいんで写真うpしてくれ。
561pH7.74:2008/07/03(木) 17:27:14 ID:PM7M5AiO
45cm水槽の上部のサブとして、初めてエイトS買ってみた。
どうなるか楽しみ。
これで生物ろ過が働いてくれるとうれしい。
背の高い水草の背後に置いたからあんまり目立たない。
水草の背後からエアがブクブク出ている感じで。
562pH7.74:2008/07/03(木) 18:13:37 ID:iQj7vdMV
90水槽にエイトMをいれている。それを暗めの簾の様なものを巻いて、釣糸で宙吊りにしている…
563pH7.74:2008/07/03(木) 19:59:42 ID:5mo9+UGB
>>551 何でだろうね?気温の上下が激しい所においておいたとか 湿度の差が激しかったとか・・・違うか
交換パーツっていくらぐらいするんだっけ?
564pH7.74:2008/07/03(木) 20:04:27 ID:rnxFnB5z
水作のサイトにある背面式(31D/41N)って能力的にどうですか?
使っている人がいたら教えて下さい。
565pH7.74:2008/07/03(木) 20:33:08 ID:Be6k6HKe
>>564
31Dは知らんが、41Nはエイトよりも濾過能力は上らしい。
水作の営業の人に聞いたから間違いないと思う。
まぁデカイからなw
これらは水作の元祖で、ベテランには愛好者も多いとのこと。
何であまり流通に乗ってないのかを質問したら苦笑してたけどw

日本観賞魚フェアの金魚展示水槽には、全て調整済みの41Nが設置されてることからも
高い信頼性が伺える。
566pH7.74:2008/07/03(木) 20:37:39 ID:rnxFnB5z
>>565
ありがとうございます。
買ってみようかな。
567pH7.74:2008/07/03(木) 21:03:36 ID:lTiLnR8Q
41Nを3連装している俺が通りますよ
41Nと水作Mでウパ9匹飼ってます

高いけどその価値はありやすよw
水はピカピカです
568pH7.74:2008/07/03(木) 22:12:54 ID:hyMss7rf
背面式は高くない、その能力から言えばむしろ安いのだ
569pH7.74:2008/07/03(木) 22:37:00 ID:lKDWLbnm
つか 31Dが何処にも売ってない
交換用濾材は置いてあるのに
本体が手に入らない 
570pH7.74:2008/07/03(木) 23:50:31 ID:5mo9+UGB
背面式、良さそうだね
ただ、エイトと違って不透明だから濾材の様子はわかりにくいのかな?
基本放置でいいんだろうか
571pH7.74:2008/07/04(金) 00:40:35 ID:3lU8sovd
背面って外掛けのこと?
572pH7.74:2008/07/04(金) 01:37:23 ID:vi5/Q9rx
これがわかりやすいかな
ttp://item.rakuten.co.jp/ibuki/10000003/

『背面式シリーズ』って名前
573pH7.74:2008/07/04(金) 03:19:27 ID:T1KU0RME
>>569
通販でよければ、送料込みで\1,600(@1,100+500)の所があるぞ
41Dもあって、こっちは@1,650
両方在庫はあるっぽい
574pH7.74:2008/07/04(金) 03:23:14 ID:T1KU0RME
>>573
41Nだったねw
でも、そのサイトの品名も「41D」になってたw
575pH7.74:2008/07/04(金) 08:21:50 ID:yeAqlq9l
>>573
トンク
ちょっとググってみる

>>570さんの
言うように31Dと41Nの透明ケース版作れば
もっと売れると思うんだけど
水作使いの人は濾材の変化を楽しむ人たちだし
576pH7.74:2008/07/04(金) 09:23:59 ID:3AjI+h86
>>575
>水作使いの人は濾材の変化を楽しむ人たちだし
そうそう、、、って思ったけど、フツーのアクアリストじゃありえないなw
577pH7.74:2008/07/04(金) 15:14:51 ID:0Rcb3/em
水作使いの中のごく一部の変態アクアリストだろ


俺みたいな
578pH7.74:2008/07/04(金) 19:11:39 ID:pIW2LIIg
みす作スリムとエイトを二股にするってできるかなあ
ポンプは水心3とかいうの

前エアストーンを分岐させたら
片方空気が全然でなくって
579pH7.74:2008/07/04(金) 20:11:06 ID:GlmA0MZs
み……水作
580pH7.74:2008/07/04(金) 21:06:14 ID:Va1aY0RZ
>>578
余裕だ

が、みず作ならまだしも、みす作は無いよな
581pH7.74:2008/07/04(金) 21:44:08 ID:xctvicbf
>>578
メーカーが同じでも、
製品が違うと抵抗が違う可能性があるから、
調節コック付きの分岐を使えばいいんじゃないかな
582pH7.74:2008/07/04(金) 21:54:08 ID:KLl1sWuK
>前エアストーンを分岐させたら
>片方空気が全然でなくって

ただつないだだけじゃ、そうなるのが当然だろうな
583pH7.74:2008/07/04(金) 22:02:07 ID:pIW2LIIg
一応、両側ともエアーを止められるコックなんだけど、
ただつないでも駄目なん?

ずっとミズサクだとおもってた…
584pH7.74:2008/07/04(金) 22:09:06 ID:7jCG7DU7
>>583
素だったのかw
585pH7.74:2008/07/04(金) 22:09:52 ID:UiYxjol1
<丶`∀´> !
586pH7.74:2008/07/04(金) 22:40:43 ID:FsxVynTd
>>582
調整つきの3分岐じゃないとバランスよく出ないよ
587pH7.74:2008/07/04(金) 22:45:21 ID:FsxVynTd
あ、コックで調整してってことね。
俺はSSPP3をエイトSとスポンジにつなげているけど、全部全開だと
スポンジからしかエアが出ないよ。スポンジ側を少し絞ってやって、
全体のエアの量はポンプのリングで調整する。
588pH7.74:2008/07/04(金) 22:48:08 ID:FsxVynTd
だめだ、レス番間違ってる
>>586-587>>583宛て
余ってるエアチューブで吊ってくるわ…
589pH7.74:2008/07/04(金) 23:01:08 ID:pIW2LIIg
むむ・
そうすると、スリムとエイトだと、
分岐弁でスリムのほうを絞ればいい?のかな?
590pH7.74:2008/07/04(金) 23:17:00 ID:FyaaYSwL
そんなん実際つないで流量多い方絞ればいいべ
591pH7.74:2008/07/04(金) 23:34:45 ID:SPFhTdKN
あれ?ここの人達って水作飼ってると思ってた。
592pH7.74:2008/07/04(金) 23:42:47 ID:W827pcFe
>>589
抵抗の少ない方へ流れやすいから、両方全開にしてみて>>590の言うように
流量の多い方を絞るだけ。これにエアストーンが入って3つになると、ちょっと面倒。
ただ、その場合でも流量の多い方を順に調整するようにすれば大丈夫。

注意点としては、濾材の目詰まりによって抵抗バランスが変化してくるので、
様子を見ながら微調整する必要はある。まぁ、毎日覗いてるなら問題ないと思う。
593pH7.74:2008/07/05(土) 03:00:55 ID:0hnf0ts+
最終的には新しくポンプ買うことにもなりそうだけど。
前に自分でやった時は1日おきくらいに調整し直していた。最終的には片方撤去した。
594pH7.74:2008/07/05(土) 03:12:06 ID:B09BR7WC
>>591
良いIDだな
595pH7.74:2008/07/05(土) 11:04:55 ID:3dZaXnJ3
水槽水漏れのためリセットして
60規格のベアタンクに10cm金魚2匹
SPF−M1基とエイトM、31DをSSPP−3で分岐

白濁りが中々とれないw
ニューコーナーでも追加しようかな
投げ込み、水中フィルターの展示水槽になっちゃうけど
596pH7.74:2008/07/05(土) 12:49:50 ID:eteR2dFf
>>595 リセットから何日経ったんだ?
濾過器の数はもう充分だと思うが。
597pH7.74:2008/07/05(土) 15:35:28 ID:Ch0LvpvD
ろ過安定するまで水換え頻繁にやれば大丈夫じゃないかな
598pH7.74:2008/07/05(土) 16:39:22 ID:5OXFZvQr
白濁りって水換え頻繁にしたら、酷くならない?
599pH7.74:2008/07/05(土) 18:26:12 ID:AvFhsPxW
水作スリムエイトのストックが出てきた。GEXのマークが入ってる!
発売元だったんだね。
600595:2008/07/05(土) 19:40:13 ID:3dZaXnJ3
>>596
1週間くらいです
ろ過増やしたいけどやめときます

>>567-568
毎日ウンコ掃除を兼ねて4Lくらい替えてます
替えないほうがいいかな

リセットって5年ぶりくらいだから
要領が思い出せない
601pH7.74:2008/07/05(土) 20:23:05 ID:HxHXI7qF
6L水槽に水作Mに金魚一匹
602pH7.74:2008/07/06(日) 00:04:41 ID:lHgy/X6s
>>601
虐めるな
603pH7.74:2008/07/06(日) 02:47:07 ID:3+AS70ms
エイトを虐めるとはけしからんな
604pH7.74:2008/07/06(日) 14:16:10 ID:oNsuGmuA
>>572
なるほど、まさに背面www
605pH7.74:2008/07/07(月) 08:03:44 ID:sE+7L6Lj
エイトMに入ってる活性炭てどれくらいで交換するもんなの?
606pH7.74:2008/07/07(月) 09:37:51 ID:7FpC/0bq
二週間
607pH7.74:2008/07/07(月) 12:55:05 ID:tOdAbxIZ
活性炭はリサイクル出来ないから消耗品
バクテリア繁殖迄使って後は違う濾材に交換できるようなカートリッジを作れ
608pH7.74:2008/07/07(月) 15:17:26 ID:xKCjxwYQ
カートリッジの蓋なんか簡単に開くからテメエで交換しろよ
609pH7.74:2008/07/07(月) 20:26:56 ID:3KkKJWqE
俺は大磯詰め込んでる
610pH7.74:2008/07/07(月) 20:51:22 ID:wfV+g+ri
本家のHP見るに、交換用のカートリッジの中身は販売してるじゃん。
店で見たこと無いけど…
611pH7.74:2008/07/07(月) 21:25:11 ID:DWQUiHuz
きんぎょファミリーS、買って来たんだけど、エイトSの
カートリッジが入ってない。ガランドー笑ってしまった。
612pH7.74:2008/07/07(月) 21:31:49 ID:gICGLRdz
きんぎょファミリーL もカートリッジ付いてなかったよ〜。
613pH7.74:2008/07/07(月) 21:56:29 ID:DWQUiHuz
カートリッジはいらないけど、エイトの底の大磯
横にすると、2/3位しか入ってない。
コレは足さないとダメだね。
614pH7.74:2008/07/07(月) 22:05:19 ID:nKfu3azL
>>613
今、予備のエイトM横にしてみたけど
ギュウギュウに入ってたよ
物によるのかね?
615pH7.74:2008/07/07(月) 23:14:09 ID:DWQUiHuz
>>614
大磯って書いたけど、粒が大きいし
よく見ると、新五色っぽい感じ。

まあ、どっちにしろスカスカだよ。
616pH7.74:2008/07/08(火) 01:39:22 ID:qBrSMKR5
新五色・・? 何その新種エイト




オレが知らないだけ?
ウチのエイトの砂利は地味。
617pH7.74:2008/07/08(火) 03:07:59 ID:B0imrerT
コンパクトファンMはSより静かでせうか
618pH7.74:2008/07/08(火) 10:31:09 ID:fu4Out2G
>>616
新五色石。

とりあえず、suisakuのはこれ
ttp://www.suisaku.com/products/p10.html
619pH7.74:2008/07/08(火) 20:53:17 ID:Ds4Lkr2G
アッシュってな〜に?
灰?
620pH7.74:2008/07/09(水) 11:11:50 ID:uGLeX3YT
>>619
何の石だかわかんないけど、木材の
“アッシュ”っぽい色してるね。
621pH7.74:2008/07/09(水) 20:06:04 ID:jen7aTAA
不評みたいだけどブリッジSかなり満足。音静かだし茶色になったろ材がステキ。
だんだんオーバーフロー気味になってきたから対策考えないとなー
622pH7.74:2008/07/09(水) 20:38:12 ID:+vPDF7lh
>>621
俺もそれで悩んで結局中央のエイトろ材をメッシュケース(リングろ材)に変えた
623pH7.74:2008/07/10(木) 09:08:53 ID:afC48UoI
>>622
うちもそう
意外とブリッジ悪くない
624pH7.74:2008/07/10(木) 12:15:05 ID:/WKOepNs
30規格セットにブリッジ付いているんだけど、買い?
使う以上はどノーマルで使ってみたいけど。入れるのはビーの予定。
625pH7.74:2008/07/10(木) 12:22:33 ID:AqENZDJ+
>>624
値段による
626pH7.74:2008/07/10(木) 14:45:57 ID:/WKOepNs
>>625
3000円くらい。あとはエアポンプとかかな。照明は無かったと思う。
627pH7.74:2008/07/10(木) 16:10:35 ID:oU6xTVid
おお。ブリッジマンセー出来る流れが初めて巡って来た・・・

上部は手入れが簡単だからとても良いよー
エイト濾材が3つもあるから、気が向いた時にいつでも
取り外して洗える楽しさがイイ
628621:2008/07/10(木) 20:39:32 ID:aWaMOP97
>>623
うちもそうしようかな。んで隙間にアオウキクサ浮かべて増えたら金魚タソのおやつにヽ(*´∀`)ノ
629pH7.74:2008/07/11(金) 00:45:22 ID:6b3lUCkO
水作の水槽ってどーよ?
http://store2.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=15002
これ……どう思う?
630pH7.74:2008/07/11(金) 00:58:51 ID:kxtroNKv
>>629
悪くは無いけど、自分はキューブあんまり好きじゃないw
>気楽にメダカ飼育が楽しめます
>砂利 硅砂、金魚のえさ
金魚飼えるサイズじゃないしなぁ。
631pH7.74:2008/07/11(金) 02:38:53 ID:xnjLaAea
>>629
メダカにはちょっと水流がキツいんじゃないかな?
632pH7.74:2008/07/11(金) 08:44:12 ID:gp1XFPtq
素人は洗濯機にしてしまうだろうな
633pH7.74:2008/07/11(金) 13:21:59 ID:VuXZesnt
                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =  S   =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ=  P そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ=  F れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ    S ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き P ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ F  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
634629:2008/07/11(金) 13:28:02 ID:6b3lUCkO
そうですか。どもでした。
suisakuのロゴが可愛いかなーなんて思ってしまって。w
635pH7.74:2008/07/11(金) 13:38:42 ID:OO1EwKw7
874 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2008/06/25(水) 11:47:04 ID:y7TptRkX0
まず貯水タンクの中でジャンボエイトでも稼働させて水を作ってからなら死体も腐敗せず分解されただろうに

943 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2008/07/06(日) 21:32:24 ID:zwlNe05pO
>>874
ちょw水作ww


オマイラか?
636pH7.74:2008/07/11(金) 15:38:43 ID:6In6JOwm
SPFなら水流調節できるだろ
637pH7.74:2008/07/11(金) 21:03:16 ID:ZkJt9kKi
せっかくの静音を生かすなら全力で回して欲しいものである
638pH7.74:2008/07/11(金) 21:31:10 ID:XBxSmTSC
>>629
この水槽プラスティックだぞ。
639pH7.74:2008/07/11(金) 23:22:10 ID:9JtKU1rG
45規格でザリ水槽立ち上げようと思ってこのスレ見たんだが、
なんかアナカリススレと同じ居心地の良さだなw
640pH7.74:2008/07/12(土) 00:02:51 ID:h7MUdKwX
>>639
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1150032430/
45規格ならこちらにもよろしくw過疎ってるんだ。スレタイが悪いせいだと思うw
641pH7.74:2008/07/12(土) 10:52:35 ID:ESuNtvBQ
水作ジャンボの中で魚を飼いたいので120cmジャンボとか作ってほしいな
642pH7.74:2008/07/12(土) 11:44:32 ID:fEajkiNc
やめておけ。
ジャンボの中に入れた魚が分解されるぞ。
643pH7.74:2008/07/12(土) 13:24:41 ID:ESuNtvBQ
逆に考えるんだ、水作を飼うんだ、と
644pH7.74:2008/07/12(土) 14:26:03 ID:r+GG65HA
ハバーリ!
645pH7.74:2008/07/12(土) 16:40:33 ID:hxAiqiS0
お魚は水作に餌を供給するための存在です
646pH7.74:2008/07/12(土) 21:50:35 ID:546XpKvp
水作ってメーカー名だろーがw

良い水作エイトの写真が撮れたらうpします。
ま緑のやつ。
647624:2008/07/13(日) 00:37:33 ID:/mHxvLyN
30規格ブリッジS、あとはエサと添加剤とか?2000円でした。
ジクラ?いらんw
明日セッティング
648pH7.74:2008/07/13(日) 01:21:48 ID:rKUkCvo9
45規格にブリッジMで、ワイルドベタのユニマクラータを飼育しています。
ベタを飼うには水流が強すぎるようで、弱める良い方法ありますか?
ベタにはドライブMで良かったかと少し後悔。。
649pH7.74:2008/07/13(日) 08:51:04 ID:9BvjHaD7
水作で使いやすいスクレーパー作ってくれないかなぁ
ホームセンターに売ってる奴だとガラスにキズつきそうでこええ
650pH7.74:2008/07/13(日) 08:57:14 ID:RBb/eEka
水作スリムエイトからメダカの稚魚が出てきた。
洗った水を置いといてよかった。
651pH7.74:2008/07/13(日) 10:27:55 ID:wvjQyh5+
>>649
プラのスクレーパーだったら大丈夫だと思うけどね
俺はスキーのワクシングで使ってたスクレーパー使ってる
大きさもちょうどよくて使いやすい
652pH7.74:2008/07/13(日) 11:21:50 ID:lAOq8Kg2
金魚2尾を60規格で完全リセットした俺ですが
31Dの2連結(一つはリング濾材)とエイトMをSSPP−3で分岐
それとSPF−Mに活性炭カートリッジ
白濁りが日に日に薄くなっていくのが楽しいw

あとニューコーナーSとニューフラワーDXを追加したい
ろ過がオーバースペックになると不都合なことってある?
653pH7.74:2008/07/13(日) 11:59:17 ID:QeEuhCEI
>>649
俺はホムセンの塗料コーナーに売ってるの使ってる
サイズも何種類か有るし安いよ
654pH7.74:2008/07/13(日) 13:20:26 ID:5lgQkTZl
>>652
水作だと大丈夫。
オーバースペックもなにも微生物濾過が主だから。
655pH7.74:2008/07/13(日) 14:26:09 ID:6XZJQjAw
活性炭カートリッジの活性炭を捨てバイオランドを詰めた
656pH7.74:2008/07/13(日) 16:39:19 ID:iw4c8nHR
657pH7.74:2008/07/13(日) 17:51:58 ID:L2IgUg/N
>>656 それが水作エイトに見えた俺は合格って事でいいかな?
658pH7.74:2008/07/13(日) 19:37:01 ID:geqpf6R8

゜。゜
:゜
659pH7.74:2008/07/13(日) 19:51:36 ID:9BvjHaD7
水作エイトのあのブクブクの石をいぶきに作ってもらいたい
660pH7.74:2008/07/13(日) 19:54:12 ID:iw4c8nHR
>>658
おお〜
661pH7.74:2008/07/13(日) 20:08:14 ID:TP5e/XTm
ドガァァァァァァァァン

  γ⌒ ⌒`ヘ
  イ"" ⌒ ヾヾ
 /( ⌒  ヽ )ヽ
(   、 )  ヾ)
 丶(    ノ ノ ノ
  丶丶_| |_ノソ
  _r〜i i〜-ヽ_
γ 〜ーli|ーヾ ヾ
( (  |l|  ) )
ヾ、⌒〜"""⌒〜" ノ"
 """ー+ーr-〜""
    ||‖
    从  
    凸  

662pH7.74:2008/07/13(日) 20:32:31 ID:A0cRrAVE
活性炭爆発www
663pH7.74:2008/07/13(日) 20:34:51 ID:A0cRrAVE
>>648
排水口の延長パイプ使って水中かつガラス面側に吐き出すようにしたらどうかな?
664pH7.74:2008/07/13(日) 20:35:58 ID:gA4FKdSf
エイトドライブ買ってきた。
これって低床に埋めてもいいよね?
水作8の取説には「埋めると効率うp」って記述あったんだが、ドライブの取説には書いてないのよ。

つか、埋めないと目立ちすぎる^o^
665pH7.74:2008/07/13(日) 22:09:12 ID:5lgQkTZl
おけ。
埋めれ。
666pH7.74:2008/07/13(日) 23:05:00 ID:R1Y+rT3O
60cm水槽 エイトMとエイトドライブM両方入れてる
エイトMはかなりエアかけてるがキョーリンのブラックホールを投入したところ
圧倒的にエイトドライブMの方が真っ黒になった。 比べものにならないほどの速度の違い
エイトドライブMは使ってみたら分かると思うけどあまり強くない感じがするが
かなり強いんだろう、小さな魚が頭から上部の吸い込み口に吸われてたもん
エイトMの方は魚がそんな状態になってるの見たことない、ポンプが直接ある違いか
ちなみに両方とも1/3程度埋めてる、ブラックホールは噂通り色がきれいになった。
667pH7.74:2008/07/13(日) 23:45:04 ID:iw4c8nHR
それはそれは。

でも生物濾過には吸い込み弱いい方が良いぜ。
うちのエイトMはエアちょろちょろ。
ドライブは物理濾過向きなのかもねぇ。
668664:2008/07/14(月) 00:12:57 ID:F82Iyh0j
>>665
サンクス 埋めてきた

>>666 >>667
今セットして、動かしてみた。
水量MAXでも予想より少ない水量だった。
MAXでもチョロチョロ?って感じ。
上部吸い込み口から稚エビ入り込んでヤベエ!っと思って様子見ていたが、
どうやら自由に出入りできるみたいw それくらいの水流っぽいね

40cm水槽でGEXの外掛けと兼用してるけど、ドライブ本調子なったらコレ1個でいけそうだな
生体はアカヒレ4、コリ1、ミナミ20くらい。

つうかエイトとSPF情報は結構あるけどドライブ情報あんまないね
ユーザー少ないのかな?ブクブクもいいけどチョロチョロサウンドも悪くないな。
669pH7.74:2008/07/14(月) 02:44:33 ID:ahKxPGWz
SPF-Sが一週間で真っ黒W
GEXグランデ600と併用して使用してたんだが…
俺の水槽よっぽど汚いんだなorz
670pH7.74:2008/07/14(月) 08:28:14 ID:wJQGvIQ8
炉材交換する際に綿にPSBをたっぷりかけてるが
金魚の水を汚す早さにMの濾過が負けてる
671pH7.74:2008/07/14(月) 12:12:27 ID:4xo5fJK4
エイトS グリーンベルベット仕様
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080714121116.jpg
672pH7.74:2008/07/14(月) 14:44:05 ID:aEyJjs8e
>>671
超グロ注意
673pH7.74:2008/07/14(月) 14:53:18 ID:9GkcQkPW
エイトは田砂でも使えるかな?
674pH7.74:2008/07/14(月) 15:07:04 ID:pTJCBuwi
消耗品のエイトの炉材と活性炭カートリッジを買う位ならエイト本体を買ったほうがお得だな
675pH7.74:2008/07/14(月) 15:35:23 ID:y8KhSzA0
>>671

すごいなあ。

何年モノ?
676671:2008/07/14(月) 18:03:38 ID:bDxRs6Yo
>>675
半年です。
ベランダに置いてある水槽なので、すぐに緑に。
わざと洗ってません。
触ると、手がコケ臭くなります。
677pH7.74:2008/07/14(月) 18:16:20 ID:+M//bPgP
ジオンの秘密兵器
678pH7.74:2008/07/14(月) 18:21:58 ID:6iHh8xqN
>>671
藍藻だなこりゃ。
臭そう。
679pH7.74:2008/07/14(月) 22:01:14 ID:TkjjaVX4
水作が泣いているよ
680pH7.74:2008/07/14(月) 22:46:16 ID:NABfFBhF
ゴボッ!ゴボッ!
681pH7.74:2008/07/15(火) 00:11:46 ID:m7KGv1lM
・゜凸・。
682629:2008/07/15(火) 00:19:02 ID:aJ4TVvMD
泣いてるwww
683pH7.74:2008/07/15(火) 08:08:50 ID:Ec5ZM9V8
なんかの雑誌でエイトを大磯砂に埋めて簡単で強力な濾過が出来るってプロがいた
最近のなんだがどの雑誌だったかな…
684pH7.74:2008/07/15(火) 08:26:33 ID:uSMLvR2j
強力てw
685pH7.74:2008/07/15(火) 08:32:59 ID:YIMjCrKW
エイトスリムの掃除をさぼったら中のろ材がでろでろに、洗うと崩れそうでますます洗えない。
ロ材取り出して小石でも積めようかな
686pH7.74:2008/07/15(火) 09:03:15 ID:x1XkhQx3
>>685
うちのトリートメント水槽のエイトSも廬材ボロボロっつーかデロデロだよ。
そのまま飼育水で洗って形整えて入れて使ってるよ。
687pH7.74:2008/07/15(火) 13:42:56 ID:B/Y6lea0
エイトのホーストの根元位まで底石で埋めた
688pH7.74:2008/07/15(火) 14:23:16 ID:UqigwRlc
アーネスト?
689pH7.74:2008/07/15(火) 15:16:26 ID:xqsy94+4
朝食はソレだよね
俺はイチゴジャム塗るのが好き
690pH7.74:2008/07/15(火) 15:53:44 ID:m7KGv1lM
綿を半分に切ってデロデロになったら半分交換すればいい。
691pH7.74:2008/07/15(火) 18:03:10 ID:zRQccDNs
水作飼育セットS(だったと思うが)の夏バージョン(エイトSがブルー)が売っていた。
エアハートはいらないから青いエイトだけ売ってほしいw
692pH7.74:2008/07/15(火) 19:25:55 ID:oC2+PaBO
ブルーエイトおくだけ
693pH7.74:2008/07/15(火) 20:16:42 ID:QQIsZFru
カートリッジに珊瑚や麦飯入れたほうが金魚には良いかも
694pH7.74:2008/07/15(火) 21:07:36 ID:EBsRTsgT
麦飯入れるんすか・・・
695pH7.74:2008/07/15(火) 21:35:00 ID:6T1nJL5Q
麦飯ってゼオライト?
696pH7.74:2008/07/15(火) 22:54:10 ID:NPWPLRhn
上のほうでも書いたけど
60規格にエイトMと31Dの2連結(SSPP-3で分岐)
とSPF-M(活性炭カートリッジ付)の水槽に
ニューコーナーSとニューフラワーDX(SSPP-7Sで分岐)を追加してみた
ニューフラワーでかすぎww 一気に狭くなった
SSPP-7Sだとギリギリかな 3Sにしとけばよかった
水作展示水槽が一応完成かな
金魚は狭くなって可哀そうだけど
697pH7.74:2008/07/16(水) 00:02:08 ID:pmr9o+MD
>>661
こんなんでわらってしまったw
698pH7.74:2008/07/16(水) 07:25:59 ID:l2WlufJR
水作ブリッジ近所に売ってないです@名古屋市南部
知っている方教えてください。
ファンを取り付けたいのでもしくはファン付きのだともっと有り難いです。
699pH7.74:2008/07/16(水) 10:40:04 ID:hghAVhwU
ネット通販じゃダメなのか?
700pH7.74:2008/07/16(水) 15:56:39 ID:4HDWSisd
水作と別にエアレーションを導入したところ、格段に水槽の透明度が
増しました。水中の酸素が増えると、水作内の好気性のバクテリアが
増殖するためでしょうか?
701pH7.74:2008/07/16(水) 16:36:43 ID:Lh+slX7z
774 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 13:33:17 ID:4HDWSisd
水作Mと1.5Lのぶくぶくを水槽につけたんですが、水作だけの時に
比べて水が格段にきれいになりました。エアレーションが水作の内部の
細菌を活発化させてのでしょうか?
702pH7.74:2008/07/16(水) 16:53:17 ID:4HDWSisd
>>701
向こうのスレに書き込んだんですけど、他のレスに飲み込まれて
誰も見ていないようなのでこちらに書き込んだんです。
別にマルチポストをするつもりは有りません。それと、他人のミスを
見つけては鬼の首を取ったかのような行動をするのは、あまりにも
意地悪な行為では有りませんか?
703pH7.74:2008/07/16(水) 17:37:46 ID:Bgxl6ORY
>>702
まあ落ち着け。2ちゃんではよくあること。
704pH7.74:2008/07/16(水) 17:38:39 ID:l2WlufJR
>>699
店頭から買いたいんですよ。昔の人なので…。
見つからない時は諦めてネットで買います。ありがとう。
705pH7.74:2008/07/16(水) 17:47:04 ID:UGbe0Wn6
>>702
マルチしてるだろ。
故意にやってる癖にミスと言い訳。
犯罪者に多いタイプ。
706pH7.74:2008/07/16(水) 17:57:36 ID:cydrkPGq
>>698
こっちで聞いてみたら?
東海3県のアクアショップを語ろう*12
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1213789187/
Remix名港辺りなら、取り寄せもしてくれそうだけど。
707pH7.74:2008/07/16(水) 19:12:12 ID:fwASb18V
水作にメールか電話して取り扱ってる店教えてもらえ。
708pH7.74:2008/07/17(木) 04:32:09 ID:Vju3xnKc
江戸川区の金魚屋ならないとこはない
709pH7.74:2008/07/17(木) 13:50:56 ID:lw3LsLSz
>>702
マルチで言い訳すんな
710pH7.74:2008/07/17(木) 16:12:55 ID:oR/wfHk4
>>709
別のスレに書き込んだんですけど、他の低能なレスに飲み込まれて
誰も見ていないようなのでこちらに改めて書き込んだんです。
それのどこがマルチポストなんですか?てめーこそ、他人のミスを
見つけては鬼の首を取ったかのような行動をする、あまりにも
意地悪な幼稚園児厨房だろ?
711pH7.74:2008/07/17(木) 16:22:23 ID:nP58H10C
>>710
おもくそマルチポストだよ。
別に意地悪とかじゃなくて、だめなもんはだめなの。
>>700>>702でマルチしてる理由を一言言っていれば良かったのに。
まあ、この機会にマナーを覚えてくださいな。
712pH7.74:2008/07/17(木) 16:43:10 ID:OZK9OwJQ
>>711
なんでだめなんか理由おしえれ
713pH7.74:2008/07/17(木) 17:13:34 ID:lnOx1jKU
>>712
マルチポストはそれぞれの場所で無駄な労力と時間を引き起こす可能性が極めて高く、
善意で回答を行う人々を裏切ることになってしまう」
714pH7.74:2008/07/17(木) 17:19:21 ID:PkpsIG9W
ヘチマを利用した炉材開発しる
715pH7.74:2008/07/17(木) 17:26:30 ID:Jr3Dpfim
>>712
解答する側も見てる側も気分悪い
716pH7.74:2008/07/17(木) 17:31:24 ID:JD4HKJ9X
>>710
他のレスに飲み込まれたとしても、たったの2時間半で他スレに投稿ってのはどうかと思うよ。
荒れてるスレで聞いてしまったのなら、スレが落ち着いてから再度レスを求めてみるとか、
あるいは「他スレで聞いてきます」と断っておかないと。

マルチってのはたいてい慇懃無礼だから忌み嫌われる。
例えば君の場合、自分の思い通りに返事がもらえなかったら、
そのスレの人たちには礼を尽くす必要すらない、という考えが言動からも見て取れる。
717pH7.74:2008/07/17(木) 17:39:26 ID:oR/wfHk4
>>701-716
はいはいわかりましたよ。
私が悪かったですよ。ごめんなさい。
水作使ってる人は心が狭い方が多いですね。明日HCでロカボーイに買い換えますw
あと、自分でググッたんでもう回答はいいです。質問は無視してください。
718pH7.74:2008/07/17(木) 17:40:27 ID:W6cVMyYx
相手にすんなって
コイツ、他のスレにも全く同じ言い訳を書き込んでる、ただの嵐だよ
719pH7.74:2008/07/17(木) 17:48:07 ID:xvNOJDdK
嫌われる要素をパーフェクトに備えてやがるな
720pH7.74:2008/07/17(木) 17:49:09 ID:vv1jqxRf
ワラタw
721pH7.74:2008/07/17(木) 17:49:34 ID:Jr3Dpfim
>>718
マルチしといて「心が狭い」なんて言ってるような奴だ
嵐じゃなくてただの自己チューだろ
722pH7.74:2008/07/17(木) 17:57:05 ID:m+75xWNs
で、他スレってどこ?
723pH7.74:2008/07/17(木) 18:00:49 ID:xvNOJDdK
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1170764257/

荒れてるときに質問して『キチガイのレスに飲まれた』とかどんだけだよ。
724pH7.74:2008/07/17(木) 18:02:03 ID:W6cVMyYx
エーハスレにも書いてる。
見りゃわかるけど、マルチじゃなくてアホが荒らしてるだけだよ
725pH7.74:2008/07/17(木) 18:20:53 ID:Jr3Dpfim
>>724
ゴメン、これは確かに荒らしだわ
俺が知ってるだけで五ヶ所に書いてた
726pH7.74:2008/07/17(木) 18:47:22 ID:zzqWySg3
久しぶりに面白いもの見た。
質問をスルーされたのがよっぽど悔しかったんだろうねw
727pH7.74:2008/07/17(木) 19:21:29 ID:1w2+U9m4
ブリッジ初心者ですけど、?
3個のエイトの隙間にリング濾材詰め込むのはNGですか
728pH7.74:2008/07/17(木) 20:14:02 ID:8tskI0kk
俺なら古米を炉材替わりに隙間に入れる
729pH7.74:2008/07/17(木) 20:19:09 ID:ZcBfl6hf
>>727
俺もやっているよ。デメリットは感じないけど、ブリッジSだから
大して量は入らない。NGと言う事はない。
730pH7.74:2008/07/17(木) 21:01:12 ID:NPH3qpyQ
しかしロカボーイに買い換えるって事で自らを罰してるんじゃないか?
731pH7.74:2008/07/17(木) 21:08:34 ID:eBrbLSUz
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. ' ID:oR/wfHk4のろ材に
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !     バクテリアがわきませんように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
732pH7.74:2008/07/17(木) 22:24:33 ID:SREzV/6c
>>727
俺もやってた。

それから水位調節のパイプの上にウール乗っけてた。
でも、ジュルジュル、チューチュー煩かったな。
733pH7.74:2008/07/17(木) 23:23:44 ID:UB4s/EF7
新品のエイトSを塩水浴時のブクブク代わりに3日ほど使ってたんですが
とりあえず塩水浴終了。

で、ろ材はポイするとして本体は水洗いして乾燥させてから放置しといたら後日再利用できますか?
基本的には次の塩水浴時にでも使いたいのですが。
また、再利用できるならどうやって保管しとけばいいでしょうか…
734pH7.74:2008/07/17(木) 23:32:21 ID:24jACiBp
エイトを炭の板で隠すと良い感じです
735pH7.74:2008/07/17(木) 23:33:29 ID:BYCsmomu
>>733
俺は部屋に放置プレイしてるだけ

思えば今水槽に入ってるエイトろ材とは3年の付き合いか…こいつは地震の時も活躍してくれたから捨てられないな
736pH7.74:2008/07/17(木) 23:38:25 ID:yRSOI8rS
自分はブリッジSをどノーマルで使うと誓ってしまったので改造できない・・・
シャワーノズルが二つ欲しいよ。1個だと溢れるよ・・・・
737pH7.74:2008/07/18(金) 07:30:38 ID:WgGfMN2V
>735
地震で活躍kwsk
738水槽破壊大帝GEXトロン:2008/07/18(金) 07:58:18 ID:+HDUn2zS
>>737
水作エイトがトランスフォームして人命救助したと妄想してみるw
739pH7.74:2008/07/18(金) 09:46:43 ID:yD64mb5Q

  |〜〜〜〜|
  | >゜.))))∈ |
  └────┘
   三ヽ 凸ノ
   二 / へ
740pH7.74:2008/07/18(金) 11:40:48 ID:yanAbERL
乾電池駆動のエアポンプが有るから災害でも活躍
741pH7.74:2008/07/18(金) 18:04:42 ID:LS7sO/US
>>729
>>732

ありがとうございます。
水流を計算して設計してあるらしいので
余計なことはしないほうがいいかと思ってました。
742pH7.74:2008/07/18(金) 18:47:41 ID:HIg99Cek
水作ブリッジ見つかりました。本当にありがとうございました。
743pH7.74:2008/07/19(土) 14:27:43 ID:G+aolS1h
水作のカバーについてる爪が割れたー!
やはり掃除しないで放置しとけばよかったかな、、、
744pH7.74:2008/07/19(土) 14:44:48 ID:32RxvCJD
>>737
kwskといわれても困るが…ただ
新潟地震あったじゃん、あの時ちょうど県外に居て交通規制で家に1週間ほど帰れなかったんだよ
んで、1週間ぶりに家に帰ったら案の定外部はパイプが折れてたりこけてたりして壊れてたんだが
水槽の中にはいつもと変わらず働くエイト様がおった、エイト様のおかげで魚はピンピンしておった
ただ外部の仕事も引き受けていたことでろ材は真っ黒のデロデロになってたがな
745pH7.74:2008/07/19(土) 16:21:46 ID:msiom6S4
ご無事でなにより
746pH7.74:2008/07/19(土) 17:16:41 ID:NuPe6/Fo
カートリッジに入れたバイオランド 活性炭に負けてない
値段も安いし満足
綿は純正のが良いな
747pH7.74:2008/07/19(土) 17:31:16 ID:NoBTamj4
屋外で使ってる人間が入るくらいの甕にエアレーション兼ねてフィルターつけようと思うんだが
フラワーかブリーディングフィルターLで迷ってる。。。
748pH7.74:2008/07/19(土) 17:44:42 ID:5QSzZmRk
>746カートリッジなんてどうやってあけた?
749pH7.74:2008/07/19(土) 17:50:04 ID:4NwSya2E
>>744
何飼ってんのか知らんが水温は大丈夫だったのか?
750pH7.74:2008/07/19(土) 19:00:15 ID:nViJk1bx
>>747
人間が入るくらいのサイズなら、ここは景気よくジャンボだろ。
751pH7.74:2008/07/19(土) 20:15:27 ID:yfiXefW7
>>744
イイハナシダナー
752pH7.74:2008/07/19(土) 20:30:00 ID:strKQqpo
>>748
746じゃないけど、あれ、普通にフタになってるよ。
爪が入らないくらいピッタリしてるからわかりにくいし開けにくいけどさ。
753pH7.74:2008/07/19(土) 20:35:13 ID:/SVuDmFw
カートリッジは握り絞めると変形し蓋に隙間ができる
隙間が開いたら簡単にとれる
活性炭を捨て珊瑚砂を入れたり麦飯石詰めたりオリジナルのカートリッジを作るのも一興かと
754pH7.74:2008/07/19(土) 21:29:47 ID:1sfidIJi
>>2

>A【メーカー回答】
>SSPP-3だと1/3くらいのエア量(500〜600cc/分)を 推奨する。
>それ以上のエア量はバクテリア効率が悪くなる。
>見た目の目安としては、エイトの吐出口の根元の 盛り上がり始めるあたりに、
>泡が球形を保ったまま軽くぶつかりあって上にあがっていく程度が理想的。
> (※泡が多いと、その部分に泡が溜まりすぎて、球形にならず白いまま勢いよく上がっていく)

この効率ってバクテリアにとっての溶存酸素量の観点からなのかな?
言われる様に泡が球形を保ったまま軽くぶつかりあった方が自分の素人目には溶存率上がりそうだけど
それともその状態で起きている全体の流量・水作エイトを通る流量自体がスポンジ部に付着するバクテリアに適しているからなのかな?
様々なエア量の実験下でバクテリアのデータを取った答えというのは解るけど、内訳部分が気になります
もし後者の流量の観点からだとすると、自分の水作愛用度が高い分、濾過部分を大流量で水が通る外部フィルターが気になってしまう・・・
それとも他の観点なのでしょうか?
755pH7.74:2008/07/19(土) 21:53:20 ID:IBkpH6s8
>>754
単純にフィルターを通過する水量じゃねーの?
多けりゃ硝化が間に合わないし、少なけりゃ効率悪い
と理解していたけど
756pH7.74:2008/07/19(土) 22:02:45 ID:Bxo+jFRY
>>754
後者の考えでよいと思うよ
外部は流量も違うけど径も違うし、物理ろ過入ってるし
なにより水を落としてあげてるから勢いも必要だし
重要視する部分が違うんだろうね
757pH7.74:2008/07/19(土) 23:28:41 ID:1sfidIJi
>>755
>>756
言われた事を考えてみて、流量を過度に上げた状態を大袈裟気味に想像してみました
微生物による作用を化学反応と見てみると反応速度に適さない早さも量も、またその逆も問題となりそうな状況が想像し易くなり、この自分の捉え方はずれてるかも知れませんが収まり所が見付かりました
dクスです
758pH7.74:2008/07/19(土) 23:58:33 ID:5QSzZmRk
>752-753回答ありがとう。あれ開けれたのかよw
捨てちまったぜ
759pH7.74:2008/07/20(日) 01:13:57 ID:QEksWBXl
8cm和金3匹の金魚水槽にエイトM1個で頑張ってたが ここ読んで背面式41N使い始めた
思った以上にいいな!水がキラキラしてるw

あと音が静かだね
エイトはエアーポンプの振動音が響くけど41Nはエアー強めでも気泡の音しかしない 水心とセットで使えば夜でもかなり静か
760pH7.74:2008/07/20(日) 01:46:39 ID:3ec/5x3N
プラケ、水深約14センチ(約4リットル)ほどででメダカ飼ってます。(室内)
こんな小さいケースにかえってメダカにはストレスかなと思いながらも
投げ込み式フィルターを使っています。せめてエアーポンプは極力小さいのをと考え、
GEX e〜AIR1000sにしました。

ttp://www.rakuten.co.jp/netamazon/1059559/1033183/
でもコードが短すぎるし、ブクブクの大きさが少し気になります。
(あくまでも上記のプラケにしては、ということ)

そこで水作 エアハートミニ (小型水槽用)

ttp://www.suiso-ya.com/SHOP/ap-04.html
はどうかなと検討中です。

@まずコードの長さをご存知の方はいらっしゃいますか。
AまたGEXのは吐出量 約800cc/分 、水作は最大吐出量 : 600cc/毎分
 らしいのですが、ということは、水作の方がブクブクがまだ優しいと言えるんでしょうか。
Bあと音はGEXはそう気にならないのですが、水作の方の音ってどんなもんでしょうか。
761pH7.74:2008/07/20(日) 01:54:09 ID:MoX8v2PE
その金で水槽買ってあげれば?
762pH7.74:2008/07/20(日) 02:05:23 ID:odOt67qL
近所のホムセンで30規格(12L)セットが2000円。その上のサイズで3000円って所かな。
763pH7.74:2008/07/20(日) 02:12:37 ID:XQg3yszK
家の近くは30規格のセットなら800円弱で売ってるよ
764pH7.74:2008/07/20(日) 02:14:47 ID:3ec/5x3N
メダカにはかわいそうだと思うのですが
部屋が手狭なうえ家具、荷物が飽和状態で
12Lでさえ置くスペースが難しいんですよね・・
今のとこに今のプラケしか無理。

こんな状況下ですが、できる限りのことはしてやりたいと考えています。
765pH7.74:2008/07/20(日) 02:15:18 ID:odOt67qL
>>763
何だその値段ww廃棄処分かw
裏山
766pH7.74:2008/07/20(日) 02:34:17 ID:odOt67qL
>>764
コードが短いなら延長コードを買えばいい。エアを減らしたいなら三又分岐を使えばいい。
音は個人差があるのでなんとも言いがたい。
767pH7.74:2008/07/20(日) 02:36:14 ID:XQg3yszK
ちなみにその店では40のセットが1300円弱
エアハートは500円だったよ
768pH7.74:2008/07/20(日) 02:44:03 ID:MoX8v2PE
うちの近所じゃ金魚のお部屋Sが900円くらいだぜ。
30cm12リットル水槽+ロカボーイ+e〜AIR1000Sその他セットだからポンプ+ロカボーイより安いw
そのMサイズが1100円、Lが1400円くらいだったかな。

俺はマリーナ450を2000円で買った。
(45cm35リットルセンチ+外掛けらくらくLサイズその他セット)
769pH7.74:2008/07/20(日) 08:43:30 ID:QEksWBXl
>>760 エアハートミニのコードの長さ、ざっと計ってみた
85cmくらいだよ

音は、自分は静かだと思ってるけど・・・GEX使った事ないから比較できない スマン
770pH7.74:2008/07/20(日) 10:04:04 ID:nt3Guz0T
GEXのe-AIR1000sはかなり静かだよ。
パワーは水作より劣るけど
771pH7.74:2008/07/20(日) 10:05:23 ID:9uP+e2Su
コケ取りカートリッジって水カビにも効きます?
772pH7.74:2008/07/20(日) 10:08:25 ID:bWohXGkL
>>760
うちには両方のポンプがあるけど、音は同じかややエアハートミニがうるさい。
振動もエアハートミニの方が大きい。
延長コードと三又分岐を買えば良いかと。

エアポンプ買うなら水心SSPP-3Sを選択した方が吉。
でも私はスペースパワーフィットSの方が良いと思います。
てゆうか、部屋を片付けるのが先w
773pH7.74:2008/07/20(日) 11:58:34 ID:3bsGOFKB
昨日、水作デビューしようと近所のホムセン行ったら、交換用濾材しかおいてなかったorz
774pH7.74:2008/07/20(日) 12:01:38 ID:kT7vPAqy
GeXの1000S使ってるエイトMに
775760:2008/07/20(日) 12:16:09 ID:1h2OjhED
みなさんレスありがとうございます。
わざわざコードの長さまで測って下さって、感謝です。
両方お持ちの方の具体的な比較も大変助かりました。
三又分岐というのもあるんですね。ちょっとググッてきます。
本当にありがとうございました。
776pH7.74:2008/07/20(日) 13:57:08 ID:YpQq3v5M
120センチ水槽くらいなら水作ジャンボ一台で回せるかな?
777pH7.74:2008/07/20(日) 14:22:04 ID:psvDWufo
昨日今日と江戸川区で金魚まつりをやっているのだが、
水作が協賛しているのかどうかはわからんが、
テントを出して、水作グッズをセールしていた。
さらに、100は下らない金魚展示水槽&トロ舟では
すべて水作エイトMorフラワーを使っているのを確認。
大量のフラワーが並んでいる様は圧巻だったぜ。

え、金魚?んなもん見てませんがな。
778pH7.74:2008/07/20(日) 14:25:52 ID:K5HVaWvz
>>776
水槽の大きさより中に入る生体の数や種類が重要だろ。
779pH7.74:2008/07/20(日) 22:57:10 ID:SaVGtzjr
>>777
まあお膝元ですからね
売り場のおっちゃんは投げ込みの総称を水作っていってるし
780pH7.74:2008/07/21(月) 01:04:47 ID:oHtgglDl
なんとなくよどみができてる気がしてブリッジの脇に詰めてたリングろ材とっぱらってみた。
やっぱり水作は生まれたままの姿が一番なのかもしれない。
781pH7.74:2008/07/21(月) 04:50:51 ID:OPai9oEk
>>771
効かない。
782pH7.74:2008/07/21(月) 06:21:41 ID:l6XaTRBL
エイト埋めるなら1000sではパワー不足になるかも
783pH7.74:2008/07/21(月) 13:51:45 ID:S11+L3lo
数ヶ月前にサブフィルターとして投げ込み式フィルターを追加しようとロカボーイを入れたんだ
するとオスカーが大暴れしてボーイを攻撃しまくるんで慌てて取り出した

季節も変わって7月に入り依然としてサブフィルターを追加したかった私は、昨日買って来た水作エイトMを今日入れてみたんだ
するとどうだろう
暴れるかなぁ、と思っていたオスカーが水作エイトの周りを穏やかに泳ぎ続けてるじゃないか!
これで飼育環境も更に良くなる筈だし、良い事尽くしだね
784pH7.74:2008/07/21(月) 19:15:18 ID:vge3pWMH
ブリッジ備付のカートリッジを洗おうとしたら底が抜けたorz
785pH7.74:2008/07/21(月) 20:44:02 ID:uXcBniEa
地震でも安心のエイト
単1や単2乾電池で駆動エアポンプは有るから充電式エアポンプ開発汁
786pH7.74:2008/07/21(月) 20:49:54 ID:2xDdIESJ
>>782
どういう状況が、パワー不足なの?
もちろん、解るから言ってるんだよね。
787pH7.74:2008/07/21(月) 20:59:28 ID:vvoGFJo5
砂利に埋めると濾過効率はいいんだけど、エアチューブを引っ掛けて、
引っ張ったときに大変なことになる・・・orz
788pH7.74:2008/07/22(火) 01:24:15 ID:jVO1mHN7
最近水作って値上げでもしたんかな?
うちの近間のホムセン、部品も含め水作全製品なくなった(+_+)
789pH7.74:2008/07/22(火) 05:13:36 ID:M5K7Ca7R
SSPP-3Sを二つに分岐して水作エイトMを2つ稼働させることできますか?
790pH7.74:2008/07/22(火) 05:52:49 ID:ZHKqKwKE
余裕
791pH7.74:2008/07/22(火) 13:27:03 ID:pzK+ZukV
>>785
つエネループ
792pH7.74:2008/07/22(火) 17:54:03 ID:EnRHpYFf
エアハートミニって水作エイト無しでも使えますか??
793pH7.74:2008/07/22(火) 18:17:44 ID:8uzlfsF7
エアストーンくらい買おう。
794pH7.74:2008/07/22(火) 18:17:54 ID:3Lz2sJ2l
>>792
質問の意図がよく分からないが?

エアハートミニはエアポンプだということは知ってるよね?


795pH7.74:2008/07/22(火) 18:36:36 ID:vNnv5+QI
すいませんテンパってて…言葉足らずですみません

はい知ってます。

昨日水作エイトとエアハートミニを買ってきました。
魚を飼っているのですが、はなあげしだしたので、入れようと思ったのですが、水槽の幅が薄くて入りません……

だから、そのまま使えるかということです……

エアストーンないと何かあるのでしょうか?

この前、酸欠で1ぴき☆にしてしまったので、なるべく早めに対応したいので、よろしくお願いします
796pH7.74:2008/07/22(火) 18:48:23 ID:t22EGXAC
>>795
エイトが入らない水槽って、おい、そりゃ、アリ伝説DXだぞ
797pH7.74:2008/07/22(火) 18:59:27 ID:3Lz2sJ2l
>>795
当面の酸欠解消が目的なら、そのまま入れても問題はないと思う。
後からエアストーンなり小型のフィルターを買えばいいし。

でも原因は本当に酸欠?
なんか根本的に無理な飼い方をしてないか?
798pH7.74:2008/07/22(火) 19:02:06 ID:8uzlfsF7
オサレ系の厚さ10cmみたいな水槽かも。
799pH7.74:2008/07/22(火) 19:03:41 ID:8uzlfsF7
エアハートミニをそのまま入れるなよ。
入れるのはエアチューブだぞ。
800pH7.74:2008/07/22(火) 19:41:15 ID:vNnv5+QI
はなあげしなくなりました…良かった…
本当にありがとうございます…


元々、4匹いたんですが、パクパクしだして、一昨日に2匹死んでしまって……
ヤバいと思って昨日買ってきたのですが、
買って帰ってきたらまた1ぴき…死んでました…

水の汚れではないと思います。
毎日4分の1ぐらい、1日置いた水をちゃんと温度合わせて換えてました。

酸素のでる石ぐらいしか入れてなかったので、
たぶん酸欠だと思います…orz
801pH7.74:2008/07/22(火) 21:43:19 ID:bTmPagod
>>800
水槽のサイズ書いてみ。

多分また死ぬよ。
802pH7.74:2008/07/22(火) 21:59:16 ID:eYGIWo+m
>>800が飼ってるのってコッピーとかいうやつじゃない?
雑貨屋で見かけてショックを受けた

あと、ある程度の大きさの水槽に変えれば毎日水換えしなくてすむんだぞ
小さい水槽ほど魚にムリを強いる事になるよ
803pH7.74:2008/07/22(火) 22:01:14 ID:eYGIWo+m
ちなみにコレの事だけど

コッピー
ttp://item.rakuten.co.jp/bottomline/b-11/
804pH7.74:2008/07/22(火) 23:06:20 ID:SzYNGtEU
まあ、コッピーは過酷な環境でも生きられるように品種改良してあるようだが
それにしてもこれは酷い
805pH7.74:2008/07/22(火) 23:25:56 ID:EnRHpYFf
縦17.5cm 横28.5cm 幅7cmです。
水槽の名前は覚えてません…

コッピーってやつ四匹もはいらなそうですね

エアハートミニ結構水の音がうるさいんですが、
チューブ直で入れてるからですかね?
806pH7.74:2008/07/22(火) 23:48:30 ID:r0gR8xA9
縦、横、幅?
807pH7.74:2008/07/23(水) 00:01:23 ID:l4nRn2Qm
>>806
別にそこまで言うのは単なる意地悪だろ。自分で恥ずかしくないか?
808pH7.74:2008/07/23(水) 00:11:28 ID:kQG2RrX3
だって釣りとしか思えないんだもんこいつ。

じゃあ真面目に、とりあえず飼ってる魚の種類とサイズ、水温を聞いてみようか?
809pH7.74:2008/07/23(水) 00:13:31 ID:l4nRn2Qm
釣りなら釣りで、釣られてもいいじゃない。
プライド傷ついちゃう?
810pH7.74:2008/07/23(水) 00:41:42 ID:SSBuGd3t
>>805 ごぼごぼごぼっって音かな?
先にストーンをつけると「シャワーーー」っていう音になるよ
「いぶきエアストーン」が細かい泡が出て人気。でも普通にペットショップで売られてるのでも問題ない。
811pH7.74:2008/07/23(水) 00:52:43 ID:8YOuRFgM
幅7cmって郵便挿しみたいだな
812pH7.74:2008/07/23(水) 00:57:36 ID:8YOuRFgM
ベビーエアフィルターミニなら50mmだから入る
813pH7.74:2008/07/23(水) 01:20:47 ID:qnwvyEHl
>>805
濾過とかなさそうだけど、これぐらい入れてあげたら。
http://store11.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=51186
814pH7.74:2008/07/23(水) 02:12:28 ID:xAog4JCf
>>804
品種改良なんかしてないよ。
普通のアカヒレを泳がないように育ててるだけだよ。
815pH7.74:2008/07/23(水) 06:04:06 ID:rLgplWPR
ジャンボにM入るかな
マトリーショカみたく、中にいっぱい詰めると濾過能力があがるとか
816pH7.74:2008/07/23(水) 09:28:16 ID:5ss1NIjw
>>814
そのままなのかよ
817pH7.74:2008/07/23(水) 11:54:26 ID:uwlT1zOt
麦飯石二キロで水作8Mを埋めた
狙いは水質の安定
金魚には中性がいい
し埋めれば生物ろ過が向上するらしいから
818pH7.74:2008/07/23(水) 11:59:14 ID:74ZgzITB
そういや昔薄型テレビと言うか、絵を入れる額みたいな形をした小型水槽があったなぁ。

水中フィルター内蔵のヤツ。
819pH7.74:2008/07/23(水) 12:00:12 ID:GFZ1KoK/
麦飯石w
820pH7.74:2008/07/23(水) 12:33:36 ID:JKkhnhZr
金魚のお部屋MについていたロカボーイSを水作エイトSにかえようか
検討中なんですが効果って変わるものですかね?
821pH7.74:2008/07/23(水) 12:39:40 ID:D8L+PgMW
2つ入れればいいじゃない
ステンレスの二股分岐調整バルブ付き1個150円
822pH7.74:2008/07/23(水) 16:28:44 ID:L01E6KjZ
>>810

近所で売ってるのがバブルメイトってやつなんですが、どうなんでしょうか?

あと、エアストーンて使って、水槽から出して、しばらくたってからも使えますか?
823pH7.74:2008/07/23(水) 17:58:22 ID:BRcDK30k
>>822
安いので100円くらいなんだから買って試せばいいだろ。
なんでもかんでも聞くな。
824pH7.74:2008/07/23(水) 18:12:43 ID:epkrcQsI
>>822
細かい泡が良いならいぶきだと思うが、小さい水槽でエアハートミニを使うんだったら大差ないかも。
いぶきだとポンプの性能(吐出量)も良くないと泡が細かくならないし。

>あと、エアストーンて使って、水槽から出して、しばらくたってからも使えますか?
よく水で洗って乾かしておけば使える。
洗剤は残っていたら困るから使わない。

ここは水作スレだから、あまり関連のないことばかり聞くのはどうかと思う。
かといって質問スレで聞くようなことでもないし、
せっかくインターネットが出来るんだから、もう少し自分で調べてみたらどうだ?

それかここ。ちょっと過疎気味だが、たまになら相手するよw

嫌がる初心者にムリヤリアクアの基礎知識を伝授するスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1135456730/l50
825pH7.74:2008/07/23(水) 21:54:22 ID:tAXipPcC
草間水作
826pH7.74:2008/07/24(木) 00:34:18 ID:YXbU+nTy
>>822
安いの買ったらすぐ粉々になるから高いの買っとけ。
827pH7.74:2008/07/24(木) 11:28:37 ID:qBDXYHX5
真っ黒な水作エイト、使い込んだ大磯、開かずのエーハイム
これらをひっさげて60規格でメダカを飼うのが夢
828pH7.74:2008/07/24(木) 18:04:03 ID:uRMSisSA
>>827
このスレ的にはエーハよりフラワーだと思うんだが・・・?
829pH7.74:2008/07/24(木) 22:58:39 ID:2KGfMmLH
>>827
>開かずのエーハイム
こわいよう
830pH7.74:2008/07/24(木) 23:01:03 ID:2xrNtiO3
>>825
原子力で動く水作エイトですね
831pH7.74:2008/07/25(金) 01:09:48 ID:T5bmBdiK
確かに原子炉に見えなくも無(ry
ジャイアント水作

そういや既に水作ジャンボなんていう化物があったな・・・
832pH7.74:2008/07/25(金) 10:31:02 ID:tTc47+/p
中国国土より一回り大きい水作を中国に投入
833pH7.74:2008/07/25(金) 12:47:09 ID:cfomZ5ou
パーツ盗られてあぼんだな
834pH7.74:2008/07/25(金) 13:14:28 ID:QSrGtb0G
空気がよくなり人が活性化して国民がさらに増える
恐れがあるな。中国人など増える必要などない。
835pH7.74:2008/07/25(金) 13:24:42 ID:Ix+sGWE3
>>832
エアポンブどこに置くんだよw
836pH7.74:2008/07/25(金) 13:30:22 ID:z7hNoyAu
>>835
日本
837pH7.74:2008/07/25(金) 22:16:16 ID:TI++/7FR
水心なら騒音も問題ないしな
838pH7.74:2008/07/25(金) 23:04:55 ID:JSSaCPm6
買う気は全くないが暇潰しにペットショップに。(ホムセン)
水心なかったな。GEX一色だった。
839pH7.74:2008/07/26(土) 00:15:21 ID:lS7Bwkm2
うちの近所のとこもないなGEXばっか…水作商品一個もない、なんで?
なのに店の水槽には水作エイトが入っているwww
840pH7.74:2008/07/26(土) 19:05:14 ID:zflfBSkQ
昔はホムセン用に水作エイトをGEXブランドで
出してたくらい仲がよい両社だったのにね。
今はロカボーイがシェアを取っちゃったし、水作商品も
ホムセンに並んではいるけど、関西ノリのGEX営業マンには
水作の真面目な営業マンはかなわないから、季節ごとの棚換えで
どんどんGEX商品に置き換えられてるんだよ。
841pH7.74:2008/07/26(土) 20:11:02 ID:xZdXnRh3
ジェックス神ってホントにいるのか・・・
842pH7.74:2008/07/27(日) 00:00:53 ID:fOGLQ1VA
水作エイトの底石も交換出来れば 珊瑚砂をいれたいな
843pH7.74:2008/07/27(日) 00:13:43 ID:fAjbLLgd
爪を外せば出来る。折らないように注意。
844pH7.74:2008/07/27(日) 04:21:47 ID:IxknGVy1
家の近所だと専門店だとニッソーと水作、ホムセンだとGEXってとこだな
845pH7.74:2008/07/27(日) 13:31:02 ID:LSylSGcK
ちょっと待て
今使ってる水作がもう10年以上前に買った物なんだが、普通に底砂交換できるぞ
むしろ濾材を洗う時に勝手に外れるから逆に邪魔
地味にモデルチェンジしてるんだな
846pH7.74:2008/07/28(月) 19:35:03 ID:Fg2nMa1l
ブランド名をwater work にすれば全国の美女と美少女に受けが良いだろうな
847pH7.74:2008/07/29(火) 13:24:22 ID:yuJU4y8m
ライバルがロカボーイだから水作でも問題ない
848pH7.74:2008/07/30(水) 00:54:31 ID:hfHdNx6v
なんかもう3年近くアカヒレ&エビ水槽に放置してあるエイトなんですが、そろそろ掃除した方がいいですかね?
水作内部で稚エビが繁殖してるようでもう取り出すのすら億劫です。
画像うpしたら引かれるくらいやばい状態です・・・

しかしながら、週1の水替えで未だアカヒレは一匹も落ちません。
無理矢理掃除するよりも壊れるまで放置の方がいいんでしょうか・・・
849pH7.74:2008/07/30(水) 01:18:19 ID:wkqw/8mt
>>846
>water work
水商売?そんな薄汚い売女は要らね。
850pH7.74:2008/07/30(水) 01:56:31 ID:zut0jFaI
目詰まりして水が悪くならない限り放置で良くね?>>848
851pH7.74:2008/07/30(水) 04:58:04 ID:ffhFyxNm
初水作でフラワー買ったよ!
ttp://p.pita.st/?26vxzn20
852pH7.74:2008/07/30(水) 08:55:27 ID:+WvTrShw
画像も最大級ww
853pH7.74:2008/07/30(水) 08:58:04 ID:KBwPmLUI
854pH7.74:2008/07/31(木) 20:25:02 ID:EsXrM0pO
>>851
俺カーマでバイトしてるぜ。
最近、ロカボーイのが目立つ陳列になったのが激しく不満だ。
855pH7.74:2008/08/01(金) 07:03:15 ID:sFrXzt4I
>>851
開くのに時間かかったwフラワーカッコイイなおぃ
856pH7.74:2008/08/01(金) 13:07:30 ID:AgMntrmB
60規格に水作エイトMを3つのみでコリドラス(4cmくらい)を15匹のみ飼えますか?
薄く田砂敷く予定〜
水草なしです
857pH7.74:2008/08/01(金) 13:23:32 ID:W39igS9H
水草なしなら上部付ければ良いんじゃないかな。
858pH7.74:2008/08/01(金) 13:30:57 ID:AgMntrmB
全部オールガラス水槽です・・・・・・・・・・orz(安いので)
859pH7.74:2008/08/01(金) 13:49:52 ID:W39igS9H
×上部(オールガラス)
×底面(コリドラス)
×外部(高いので)
×外掛(オールガラス)
こんな感じかなw外部辺りがいいとは思うけど(1万でお釣りがくるくらい)
スレ的にもスーペースパワーフィットのMなんてどうだろ。Lサイズがあるのかな・・・
860pH7.74:2008/08/01(金) 14:36:21 ID:AgMntrmB
水作エイトMって35L以下なんだから3つ使えば60cmで余裕かと思ったんだが、所詮その程度の濾過能力なの?
861pH7.74:2008/08/01(金) 14:57:45 ID:UEJRnUKZ
やっぱ上部って水草あると使えない?
今は水作M使ってるんだが
60cm水槽にするにあたって上部にしようと思って…orz
862pH7.74:2008/08/01(金) 15:05:47 ID:NqJo+wHe
フラワーDXにすればいいじゃない
863pH7.74:2008/08/01(金) 15:47:32 ID:YXcMsqwt
>>859
4隅にSPFを設置する渦潮水槽なんていうのもある。
864pH7.74:2008/08/01(金) 18:16:01 ID:AgMntrmB
とりあえずエイトM×3でやってみます!
前、水作にきいたら余裕って言ってたし〜
865pH7.74:2008/08/01(金) 22:20:30 ID:CttlYgtO
炉材の交換
活性炭カートリッジに交換
バイオランドのカートリッジは処分
866pH7.74:2008/08/01(金) 23:35:40 ID:p4zL5dKF
>>861
条件付で使える。照明の無い部分はどうしても光が弱いのでそこでは陰性植物とか。CO2添加の効果も低くなるのでその覚悟も。
>>864
いや余裕なのは分かっているんだが、コリだしスペースが勿体無いかなと思ったんだ。
867pH7.74:2008/08/02(土) 00:02:53 ID:bW1cAMzw
>>853
これなんだっけ
どこかでみたことあるぞ・・
868pH7.74:2008/08/02(土) 00:17:39 ID:ck73+HB6
>>867
ゼビウスの基地(アンドアジェネシス?)じゃね?
テラナツカシスw
869pH7.74:2008/08/02(土) 01:55:58 ID:sy/2ZvbA
>>851
特大フラワーwww
870pH7.74:2008/08/02(土) 08:04:46 ID:c5n2wHcN
外観が気になる人もいるみたいだから
外付水作エイト作れば売れると思いますよ社員さん

イメージ的には水作エイトをそのまま少し大きくして外部濾過風にアレンジ
これでニッソー、テトラの小型外部濾過市場を圧倒出来る筈

もういいや
871pH7.74:2008/08/02(土) 13:46:01 ID:Eg5Tuhdk
ブリッジの濾材にすぐ苔が生えるから上蓋を塗装してやった
頭のおかしな俺が蓋の穴からも光が入るという事に気付いたのは何日も後だったという
872pH7.74:2008/08/02(土) 15:02:15 ID:NMAKNHUP
>>854
アクア板にいると色んなホームセンターの名前を聞くな
873pH7.74:2008/08/02(土) 21:32:53 ID:ZV8Zl6Em
水作のMセットを買って、水槽を立ち上げて(?)一週間ぐらいたったのですが、
水作エイトのろ材がすこし黄色っぽくなってきました。
洗ったほうがいいのでしようか?
874pH7.74:2008/08/02(土) 21:40:27 ID:/tMw+K7p
そうだね
875pH7.74:2008/08/02(土) 21:57:25 ID:/LSlbOlb
基本は洗わない数ヶ月に1回濯ぐ
876pH7.74:2008/08/02(土) 22:59:43 ID:ySJisZxM
水作の底面ってないの?
フラワー以外で。
877pH7.74:2008/08/02(土) 23:33:27 ID:NMAKNHUP
前はあったが今はない
878pH7.74:2008/08/03(日) 01:20:49 ID:k3b0gcvc
>>876
俺、水作底面使ってる(はしごみたいな形のやつだけど)
元々は水作コーナーS・M用のアタッチメントみたいなやつだったんだよね。
今から15年以上前に買って、コーナーは砕けたけど、底面はエアリフトのパイプ付けて現役です。

アクア出戻り組ですw
879pH7.74:2008/08/03(日) 03:09:36 ID:lobJG1Qh
水作Mの生物濾過向上にと思って活性炭カートリッジの炭を抜いて砂利入れてみました
どなたか試された方います?
880pH7.74:2008/08/03(日) 04:17:50 ID:u7m3pGSw
俺は大磯入れてるよ
881pH7.74:2008/08/03(日) 07:30:10 ID:+NlkY1+n
俺はサブストラットプロを入れてる。スモール
リングろ材入れてるのもあるけど、これはさすがにあんま入らんねw2年以上そのまま入れてるけど

少しそれるがシクリッド水槽の水作ブリッジのメッシュカップにサンゴ砂詰めてるのは俺以外にも沢山居そうだな
丸2年近く経つけどすこぶる調子いいよ
882pH7.74:2008/08/03(日) 09:59:31 ID:cCKo+ujs
カートリッジに入れたバイオランドが1ヶ月過ぎた
綿が茶に染まっている
詰まると困るので綿を洗った
1ヶ月交換する炉材以外をカートリッジに詰める
珊瑚砂と大磯が金魚にはいいだろう
883pH7.74:2008/08/03(日) 10:34:27 ID:UfHbgogX
>>879
エアーが出にくくなって水の流量落ちるだけだからやめときな。
その程度の砂利の量なんてたかが知れてる。水作を砂利に埋める方が何百倍も効果あるよ。
884pH7.74:2008/08/03(日) 11:54:10 ID:knIjQ8cz
>>879
そのまま入れた状態でも生物濾過として使えないの?
885pH7.74:2008/08/03(日) 12:10:27 ID:InaGUdwN
使える
エアが詰まらない程度の大きめの大磯を入れればいい
小さめのリングろ材でも放り込めば流量なんて落ちないよ
生物ろ過には流量が大きすぎないほうがいいからゴボゴボよりもポコポコ泡が出てたら十分
886pH7.74:2008/08/04(月) 03:20:34 ID:Aavb/ta4
水心 spp3
買って3ヶ月目でエアがでてこなくなっちゃった。
交換パーツってこんなに高頻度で換えないといけないの?
ブルブルいってるのにエアがでないんです
887pH7.74:2008/08/04(月) 03:55:25 ID:7HSF3QmD
うちのsspp3sは同じくらい使ってるけどエアの出に問題は無いな
ただ、日陰で使ってるのに本体がもの凄く熱くなるのが心配
888pH7.74:2008/08/04(月) 07:23:22 ID:WLEhw4bi
>>886
このスレを見守り続けてきた天才の俺が考えるに
逆流防止弁の問題かな
製品精度に個体差が有るから取り替えてみる等して試してみた方が良いよ
一時的に防止弁を取ってみて出を確かめてみるのもいいかも
その状態でポンプからちゃんとエアが出てるか、外した防止弁のエア排出側から空気を吸ってみてちゃんと空気が通るのか
ただし、使用を続けるなら防止弁は付けておいた方が良いと思う

あとこれは個人的見解なんだが、分岐コックを使ってる場合でssppから出るエア量をチューブ間において少なからず絞っている状況だと
逆流防止弁の構造上、弁が閉じ気味になる可能性が有ると思う

886さんの環境が当て嵌まるかはわからないけども
889pH7.74:2008/08/04(月) 13:27:03 ID:yB8g4SWD
>>867
フラワーだろ?
890pH7.74:2008/08/04(月) 22:32:37 ID:oe0/MdwK
>>886
1年ちょっと使ってるけど、特に吐出量が落ちた感じはしないなぁ。
24時間動きっぱなしで、買ったまんま。多分、気がつかないだけで、
性能は落ちてるんだろうけど、特に困ってない。

今はエイトS+ロカボM+エアストーンの3つをSSPP-3で動かしてる。
SSPP-3Sじゃないけど、そのへんの耐久性は変わってないだろうし。
891pH7.74:2008/08/05(火) 16:04:16 ID:bmU1f1k6
エイトのマット取り除いてカートリッジと外壁の間に市販のろ材詰め込むのって微妙?
892pH7.74:2008/08/05(火) 16:23:05 ID:sF0NIgHk
微妙
エイトは純正のマットが一番ですよ
893pH7.74:2008/08/05(火) 16:42:44 ID:KrECSB1x
純正マットを外したエイトなんて、
罵詈雑言を吐かない2chネラーみたいなもんだ。
894pH7.74:2008/08/05(火) 17:08:10 ID:A8rCTq2+
綺麗なジャイアンみたいなモンか?
895pH7.74:2008/08/05(火) 17:16:49 ID:Ms7k49ET
>>891
やってみればいいんじゃないの?

自分はニッソーの各社共通交換マットにしてみた。
純正よりこっちの方が目詰まりしにくくていい。
896pH7.74:2008/08/05(火) 17:45:27 ID:bmU1f1k6
なるほど・・・
やはりあのマットが至高の存在なんだな
897pH7.74:2008/08/05(火) 18:34:39 ID:00AKeYYS
ブリッジMの奥行の寸法はいくつですか?
898pH7.74:2008/08/05(火) 18:44:14 ID:bmCp0N0r
スペースパワーフィットMの消費電力は何Wでしょうか?
メーカーサイト見ても出てなかったもので…。
899pH7.74:2008/08/05(火) 19:38:59 ID:BRtJ9Mh4
2W以下ぐらいだったとオモ
900pH7.74:2008/08/05(火) 20:25:11 ID:r0Rmi/28
SPF-Mの消費電力は2Wです
901pH7.74:2008/08/06(水) 01:18:58 ID:cK0plIdu
夜中につける豆電球以下の消費電力ってのも凄いよな・・・
そういえば何処かでエイトブリッジSのろ過能力は
エイトSと同等って話を聞いたんだが本当なのだろうか?

エイトブリッジがしょっちゅう目詰まりしてカビまみれになるのが嫌になって
エイトS1発に変更したんだがなかなかこれでしっかりろ過してくれるもんだなw
SPF-Mも買ったんで今度装着してみよう・・・
902pH7.74:2008/08/06(水) 09:24:39 ID:1Glp+5S3
カートリッジにTETRAのスポンジを切り詰めた
903pH7.74:2008/08/06(水) 10:12:42 ID:aNjUUUDn
ブリッジもだな、あんな素っ気ない形じゃなく
ひとまず八角形にすればよかったんだよ
904pH7.74:2008/08/06(水) 18:16:37 ID:cK0plIdu
コリ水槽にSPF-Mを装着した
隙間に詰めるスポンジが探しても見当たらず、
とりあえずメラミンスポンジ突っ込んでおこうとコリ水槽の様子を見ると
チビコリが見事にSPF-Mの裏にコリまっしぐらして詰まってた orz

スポイトで上から水吹き込んで出してやったが元気ないものの生きてる模様・・・
あのスポンジは大事だと痛感したよ
905pH7.74:2008/08/07(木) 09:31:17 ID:9R+A6Iev
糞ブリッジMの改造はパイプを短く切るくらいならやったな。
パイプ全部取り去って穴埋めて別の濾材詰めてオーバーフローパイプから
排水するようにしようと思ったもんだが。
別の上部買った方が早いからそうした。
906pH7.74:2008/08/08(金) 09:23:37 ID:aS02g9EZ
60規格のトリートメント水槽にグリーンFゴールド入れて、エイトM1個なんだけど、なかなか水が透明にならないorz
エイトMは他の水槽で半年ほど使用の物で照明無し、生体はタナゴ30匹ほどで3日に一回半分弱水換えしてます。
907pH7.74:2008/08/08(金) 13:05:51 ID:Tdtts/CS
活性炭推奨
908pH7.74:2008/08/08(金) 13:35:23 ID:RV9BLmvP
新規で水槽を立ち上げて3週間、40cm水槽に小赤4匹とマドジョウ1匹。
今ブリッジSをメインフィルターとして使用中。サブでエイトS。

生物ろ過を強化したいのですが、
ブリッジ内の空いているスペースにリングろ材などを敷き詰めるのは無意味でしょうか?
909pH7.74:2008/08/08(金) 13:38:10 ID:jKSe9ORu
>>908
スレを最初から見る位しろよ。
910pH7.74:2008/08/08(金) 15:35:12 ID:at1p2J9P
>>908
いいよお〜
やってみてぇ〜
そしてレポして〜ん
亜硝酸濃度だけでいいから・・
911pH7.74:2008/08/08(金) 17:33:22 ID:VTuYpp/u
エイトのカラーバリエーションもっと出ないかな。
流木カラーとか、もっと水槽内の景観に溶け込みそうなやつ。
濾過能力はお墨付きだが、存在感抜群のフォルムは一工夫欲しい。
912pH7.74:2008/08/08(金) 18:01:45 ID:RB3gXpHH
自分は側面を隠すようにモスとナナで覆ってる。
吸い込みが悪くなりそうなので上面はそのままだけど。
913pH7.74:2008/08/08(金) 18:11:46 ID:aAaaSQ8q
モノグラムとか出したらニモ子とかに売れるんじゃね?
914pH7.74:2008/08/08(金) 19:52:39 ID:VTuYpp/u
透明なやつを買って自分で塗るしかないか…
誰か塗って使ってる奴いない?
915pH7.74:2008/08/08(金) 20:56:20 ID:s8dt7wYn
あのフィルターの汚れを愛でてこそ
水作フェチ
916pH7.74:2008/08/08(金) 21:18:30 ID:2qvLm2qM
水作いれてから三ヶ月たつんだがいっこうに汚れてこない

つまらん
917pH7.74:2008/08/09(土) 00:23:09 ID:eyOsybJu
そんな日もあるさ(どんな日だw)
918851:2008/08/09(土) 06:12:26 ID:uJX/8vky
屋外のアオコまみれだった池にフラワー放り込んだんだが
一週間かかったけど水がすっきりと透明になったよ。
最初の3日はマットが1日でデロデロになって詰まって洗ってたがなw
今はジャンボでも良かったかなと思ってる。

中で生体が繁殖してるから水換えできなかったんだが
日光が遮られるせいで睡蓮の育ちが悪くなってて困ってたからきれいになってよかったよ。
919pH7.74:2008/08/09(土) 11:49:56 ID:Zba54efQ
6リットルに1000S+8-Mでは金魚の汚す早さには勝てない

920pH7.74:2008/08/09(土) 18:43:54 ID:l+K+z/jY
水深60pで水作ジャンボ使いたいんですけど
エアポンプは何がいいですかね?ニチドウのW−600で
いこうかと思ってるんですがオススメがあればアドバイスお願いします。
921pH7.74:2008/08/10(日) 04:22:42 ID:EE7j7L5L
>>920
W-1000つかえや。
922pH7.74:2008/08/10(日) 07:17:12 ID:62Ekybu3
SPFってどう?
ニッソーにも似たようなの売ってたんだけど
なんかニッソーのが高機能な感じ
923pH7.74:2008/08/10(日) 07:39:47 ID:zkxD+xtJ

                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
924pH7.74:2008/08/10(日) 08:19:07 ID:ONWERicC
>>922
その商品の詳細をkwsk
925pH7.74:2008/08/10(日) 10:23:35 ID:EI6ydGdy
ニッソーやgexは多機能だけど
高機能ではないよね
926pH7.74:2008/08/10(日) 10:31:47 ID:w1WbsCeE
>>924
http://www.nisso-int.co.jp/aquarium/Filter/InsideFilter.htm
この類じゃない?

確かにろ材が三種入ってるのは高性能な感じがするな
927pH7.74:2008/08/10(日) 11:52:22 ID:F8iHZzbX
ニッソーフリーフローは爆音という複数の書き込みがあったな
928pH7.74:2008/08/10(日) 13:28:38 ID:kIMW/Kgk
フリーフローってGexのe-rokaそっくりなんだが
OEMで同じものだとするとはっきり言ってガラクタ
929pH7.74:2008/08/10(日) 17:57:00 ID:ONWERicC
>>926
これか、ちょっと魅力あるな、でも丈夫なスポンジ入ってればそれでいいしな
930pH7.74:2008/08/10(日) 18:52:33 ID:AC+YbupT
金魚がエイトにぶつかり鱗がとれた
931pH7.74:2008/08/10(日) 22:40:44 ID:rtdg/6mY
>>930
エイトに怪我はなかったか?
932pH7.74:2008/08/11(月) 07:14:25 ID:y7Z2S+km
えい!っと
933pH7.74:2008/08/11(月) 13:16:28 ID:sfyJgZKe
>>930
危険だな
そんな危ない金魚は撤去しろよ
水作エイトがケガするぞ
934pH7.74:2008/08/11(月) 16:03:52 ID:eNhbsnjZ
俺は水作のフィルターにいる爆チャンが心配だ
935pH7.74:2008/08/11(月) 22:46:18 ID:WbL0hwHE
金魚を飼っている
エイトやSPFを掃除するとき、たまった汚れが水中に舞ってしまう
汚れが舞わないように、キレイに掃除するコツってないかい?
936pH7.74:2008/08/11(月) 22:54:17 ID:m+y+Rnzo
金魚を飼わない
937pH7.74:2008/08/11(月) 23:01:53 ID:EKJSan6F
>>935
宿命。

大きいバケツか別水槽を用意して、
水槽の綺麗な水8割と金魚をそっちに移しておいて、
残った水でエイトや底砂を濯ぎ洗い。
汚水を全て捨てたら、移しておいた水を
金魚が泳げる分だけ残して元の水槽に戻し、エイトを稼動。
暫く放置してニゴリが取れ、綺麗になったら金魚を戻す。
減った分の水は翌日足す。

おれはこんな感じでやってる。
938pH7.74:2008/08/11(月) 23:16:53 ID:WbL0hwHE
レスサンクス
>>936
金魚を飼わないと、エイトが白いままだからな
却下

>>937
大変な作業だな
飼われている金魚とエイトは幸せものだ

とりあえず、汚れがたまる前に掃除するように心がけてみるよ
939pH7.74:2008/08/11(月) 23:20:51 ID:o0mIUeAZ
金魚なんぞバックスクリーンだ
940pH7.74:2008/08/11(月) 23:21:10 ID:EKJSan6F
>>938
いや、文字にすると手順が多くて大変そうだけど
実際の作業はとても簡単だよ。
ウチは水槽があんまり大きくないからだとは思うけど。
941pH7.74:2008/08/12(火) 00:48:21 ID:JKEbbpem
  
  |  |
〜 |  |〜
  |  |
  |  | ←エイトがすっぽり入るくらいの筒
  |凸|
砂砂砂砂

こんな感じでエイトを抜いてみたらどうだろう?
抜いた後に汚れた筒の中の水を排出。
やったことはないけどw
  
  
942pH7.74:2008/08/12(火) 08:11:47 ID:TgT3IDPp
さっさと外部を作るべき
943pH7.74:2008/08/12(火) 08:42:50 ID:R2spWvKF
>>935
水の中でエイトにビニール袋をかぶせてから
抜いたら良いんじゃないかな。
944pH7.74:2008/08/12(火) 10:36:43 ID:2+BqnngV
100均の手鍋使ってる。
エア止めて水中で掬って取り出す。
945pH7.74:2008/08/12(火) 11:07:50 ID:3e1SvzrB
水から出すまでエアは止めない。
これで多少違う。
946pH7.74:2008/08/12(火) 14:39:50 ID:PA0Ernm1
八角形の外見たいなぁ
947pH7.74:2008/08/12(火) 15:53:07 ID:dg2pCRyn
自作外部フィルター
  _〃==
  |  |
  |  | 
  |凸|
   ̄ ゛== 
948pH7.74:2008/08/12(火) 17:23:30 ID:CmPD+325
>>935
水作エイトMが多量の糞をするシクリッド水槽でフィッシュレット並の働きでエイト下部に糞を集めてくれてたんだが
糞を濯がなきゃならんのに、取り出す際にゴミが舞う現象が嫌で
水作エイトMが丁度すっぽり入るマグカップを探し
2年近く愛用してるんだが、掃除の時ゴミが舞わないから良いよ

飼育水を排出する際にエイトの下も綺麗にし、ジョイント抜いたら
カップを水槽内に入れて、そのカップへエイトを水槽内でゆっくりパイルダーオンorパイルフォーメイション
そのままエイトが入ったカップを取り出せば、水槽内にエイト下部砂利内や特殊3層構造の素晴らしきマットに付いた細かい糞等の汚れが
流れ出してしまう事は無いよ
取り出した後、エイトの中央突起を摘んで引っこ抜いた時、カップ内に散らばる筈だった多量のゴミを毎回見て取れる
キモチイイヨ

ただ俺の使ってる「アンティークホーロー大きな大きなマグカップ」(300円)を今調べたらもう売ってなかった
どんな容器でも円の直径が10cm、高さが10cm有れば良い感じに丁度入るよ
あとは用途への使い易さや水への耐久性、値段で選べば良いんじゃないかと

参考までに
949pH7.74:2008/08/12(火) 17:25:08 ID:guNM9/c2
別に100均のプラケでも大丈夫だよw
950pH7.74:2008/08/12(火) 17:37:39 ID:CmPD+325
取っ手が欲しくてwwでも確かにプラケで充分
補足d
951pH7.74:2008/08/12(火) 17:41:39 ID:FwdCLPW9
水作は、外部には手を出さん方が良いと思う。
水密構造の経験あったっけ?身の丈弁えんと、
サイレントギアより悲惨な結果に…。
952935:2008/08/12(火) 17:59:16 ID:U8xshbK2
みんなありがとう
大磯に埋めているほうはそれほど汚れがたまらないけど、五色砂に乗せているほうは下部に結構汚れがたまる
エイト下部に汚れがたまることを想定して、初めからそこに敷物をしいておけばいいわけだね
受け皿みたいなの設置しようかな

>>941案もいいな
水面上までやらなくても、掃除するときにエイトを囲むだけでも効果ありそうだ

この間洗ったばかりなんで、次回の掃除まではちょっとかかるけど、なんかチャレンジしてみるよ
ありがとう

>>947
外部はこうあってほしいな
  _〃==
  |凸|
  |凸| 
  |凸|
   ̄ ゛== 
953pH7.74:2008/08/12(火) 19:11:03 ID:9ThPjerU

 .    冒
       |~|
    /。\
     |  。 | こうですか?わかりません
     |('A`)゜|
     |ノ( ヘヘ|
     ̄ ̄ ̄
954pH7.74:2008/08/12(火) 21:36:18 ID:I2fp3L4N
エイトを角にピタっと付けてて、
小型魚の挟まる事件て起きてる?
955pH7.74:2008/08/12(火) 22:05:53 ID:N+TpQkJ0
エーハ外部だったら
そのままエイトのろ材2〜3個入りそうじゃね?
956pH7.74:2008/08/12(火) 22:25:47 ID:u5QKGg6f
今 水作スリムの下の部分の大磯砂の部分に
使えなくなったキムコの活性炭を水であらって入れようかと思ってるんですが
性能上、不具合とかあるでしょうか?
それとも あんまり意味がない?
957pH7.74:2008/08/12(火) 22:29:30 ID:9ThPjerU

   .   冒
       | |
    / \
     |    |         出れた!
     |    |    (゚∀゚).
     |    |   ノ( ヘヘ
958pH7.74:2008/08/12(火) 22:30:00 ID:9ThPjerU
[二二二二二二二二二二二二二二]
‖             。°    ‖
‖              。     ‖
‖    冒         。°   ‖
‖    | |         。    ‖
‖   / \        。     ‖
‖   |    |       。°    ‖
‖   |    |    (゚∀゚)       ‖
‖   |    |  ノ( ヘヘ       ‖
[二二二二二二二二二二二二二二]
959pH7.74:2008/08/12(火) 22:46:31 ID:sYCSVpIL
カワユスwwww
960pH7.74:2008/08/12(火) 23:54:49 ID:5AR8PPh5
サイレントギアって見たこと無いんだけど、
どんなのだったの?
961pH7.74:2008/08/13(水) 00:08:00 ID:s4nIAFkC
ttp://www.suisaku.com/monthry/img/press_s-gear.jpg


発売後即店頭回収したみたいで、実機を持ってる人はほとんどいないと思う
まあ、黒歴史らしいからあまり触れてあげないで
962pH7.74:2008/08/13(水) 00:28:33 ID:wXRLhMJM
イアイア!水作
963pH7.74:2008/08/13(水) 04:29:56 ID:Ha8UsyF8
奴は静かに消えていった
何も言わずに・・何もせずに・・・
そう・・・あれは、夢だったんだ・・・
凪いだ海を臨む静かな・・とても静かな浜辺で水作が見た
・・一夜限りの夢だったんだよ
964pH7.74:2008/08/13(水) 06:05:13 ID:9exUGZfF
上手く完成してたら水心超える静かさだったのかな
965pH7.74:2008/08/13(水) 13:11:01 ID:EXz7CkxF
このデザインはねーわwww
966pH7.74:2008/08/14(木) 16:15:35 ID:bZmX6u2+
発売後即回収って一体何があったんだ
967pH7.74:2008/08/14(木) 16:43:53 ID:p9BH56Eu
未熟な者が扱うと、分解爆発するんじゃね?
968pH7.74:2008/08/14(木) 19:57:06 ID:uDyz0Sll
下手に首を突っ込むと火傷するぜ。














言ってみたかっただけ
969pH7.74:2008/08/14(木) 21:37:40 ID:ci4fk4N0
きのうプンティウス・ゲリウス買ったら、spf本体とガラスの間にはさまれてた・・・
来たばっかりだから隠れるのに丁度いい物陰かと思ってやってきて、何かの拍子にびっくりして反射的に挟まっちゃったって感じかなぁ
spf本体の下に魚が入らないように、水槽の底に置くようにした方がいいのかな?
970pH7.74:2008/08/14(木) 21:50:36 ID:4srf9Yym
本体とガラスの間の隙間を埋めるスポンジが付属してたけど、
あれじゃだめなの?
971969:2008/08/14(木) 22:14:57 ID:ci4fk4N0
あのスポンジは装着してた。
だから、奥のコーナー部分からの進入は無いと思う。
キッチリ取り付けたつもりでも、2面のうちの一方のキスゴムの取り付けが甘かったのかも。
いずれにしても、かわいそうなことをした。ちょっと対策とらないと。
972pH7.74:2008/08/14(木) 22:21:20 ID:m2/j4ozx
90水槽で飼ってるフラワーと和金が接触事故起こして和金がケガしてた
フラワーにこんな攻撃性があるとは今まで知らなかった・・・

隔離した方がいいですか?
973pH7.74:2008/08/15(金) 00:05:39 ID:pY1idgQ1
>>972
停止した相手と動いている相手の場合、ほぼ間違いなく動いている方に過失があります。
和金を隔離しましょう。
974pH7.74:2008/08/15(金) 00:32:12 ID:nIMAbbTh
>>973
言われてみると確かにそうですね
思い返すと和金の方がフラワーを突付いたり
砂利に隠れてるフラワーを暴き出したりと普段から苛めてたような気がします

和金隔離して90はフラワー単種飼いにしたいと思います
975pH7.74:2008/08/15(金) 03:09:58 ID:0cRaV6dw
以前にもあったけど、ドライブSって目詰まりすぐするね。
976pH7.74:2008/08/15(金) 06:09:54 ID:oN3S/nWy
>>975
ブリッジS?
977pH7.74:2008/08/15(金) 06:48:03 ID:Wobk8MvI
エイトドライブでしょ。
目詰まりしてからが本領発揮でしょ。
978pH7.74:2008/08/15(金) 07:13:18 ID:oN3S/nWy
>>977
ドライブMならしってるが、ドライブSってあるのか?
979pH7.74:2008/08/15(金) 10:25:17 ID:zgWueGtx
すっかりエイト信者になってしまった
ウナギ水槽にMを3つ入れたよ
980pH7.74:2008/08/15(金) 13:16:07 ID:DaZGDWe9
暑いから忙しいだろ?うなぎ屋
981pH7.74:2008/08/15(金) 13:44:31 ID:Gcg1wEqb
小型水槽時代に世話になった水作sを
60cmになった今もサブフィルターとして入れてます
サブフィルターというより御守りに近い
982pH7.74:2008/08/15(金) 15:26:29 ID:9Cb+qwLu
>>979
エイトの周りをぬらぬらと渦巻くウナギ達…エロいな!
983pH7.74:2008/08/15(金) 15:33:20 ID:7xsytxCp
18リットル水槽で金魚2匹飼ってるんだけど、
濾過器はエイトS1つだけなんだけど…
これだけじゃダメかな?
増やしたほうがいい?

とりあえず1週間生きてるけど…


984pH7.74:2008/08/15(金) 15:40:15 ID:Hp9C2vNR
金魚のサイズと環境によっては無理。

よほど酷い環境じゃなきゃ大丈夫。
985pH7.74:2008/08/15(金) 15:59:21 ID:0cRaV6dw
すいません。
ブリッジSでした。。
986pH7.74:2008/08/15(金) 16:23:07 ID:7xsytxCp
どうもありがとう!
ちなみに皆さんはどんな濾過器使ってますか?

エイト系はサブで使う感じですか?
987pH7.74:2008/08/15(金) 17:10:05 ID:oN3S/nWy
>>986
サブもあればメインもある。
エイトドライブM、エイトブリッジSをメインで使ってる水槽もあれば、
外部メインでスリムエイトミニをサブにしてるのもある。
要は飼育環境と魚種とサイズと匹数によって自分で考えてるってこった。
988pH7.74:2008/08/15(金) 23:06:53 ID:iAddSHdg
ブリッジは水中モーターでさえなければ買ってたんだけどなあ。
水中モーターだけは一個も持ってない。
あとSPF-Lとかでないかな(^.^)
水作使った外掛けフィルターなんてのも面白いかも(ブリッジとどこが違う?)

俺は百均のプラタッパ?を使って二階建ての水作を作ってるぞ(~o~)
989pH7.74:2008/08/15(金) 23:19:07 ID:f89BY9pD
エアレは持っていないのでエイトはがらくた化
30水槽2基がブリッジSで稼動中。生体はエビだけだし問題ない。(ミナミとヤマト)
あと一つの30水槽はSPF-Mで稼動中。(ビーシュリンプ)
あとは水中モーターの底面が2台。(メインと外水槽)

ん?水中モーターしかないやww
990pH7.74:2008/08/16(土) 00:57:54 ID:Utw2CTxf
水作製品を通販で買おうと思ってるんですが
熱帯魚通販レヨンベールアクアはお勧めですか?
なんか安いんだが・・・
991pH7.74:2008/08/16(土) 03:36:54 ID:ztkBBEPR
>>990
かなりスレチになるけどレヨンはオススメっすよ。
対応が良いので結構頻繁に利用しています。
でも通販だと送料かかるから、近場のアクアショップで買った方が結局は安くつかない?
992pH7.74:2008/08/16(土) 08:02:34 ID:sptram6Q
新規水槽立ち上げで古い水槽で使ってるエイトS使えば
バクテリア繁殖早いじゃんっと投入したんだけど


うっかりカルキ抜き忘れた水をドバドバ入れて1時間くらい放置しちゃいますた orz


せっかくのバクテリアが全滅だよね orz
993pH7.74:2008/08/16(土) 09:15:02 ID:i61APnin
水作エイトSのパワーアップ法おしえてけろ
994pH7.74:2008/08/16(土) 10:18:10 ID:KCxBe9EE
エイトは純正のまま使うのが最高。
改造しなきゃ使い物にならない外掛けと一緒にするな。
995pH7.74:2008/08/16(土) 11:12:03 ID:up9CVwYT
>>993
>>3のように砂利に埋めて使う。
996pH7.74:2008/08/16(土) 11:22:49 ID:HBjA6Om3
>>994
へぇ〜
エアーポンプなしで使うのが一番なんだ
997pH7.74:2008/08/16(土) 11:41:40 ID:nIPMMbf/
そう。エアポンプ無しで神棚に納めるのが一番。
998pH7.74:2008/08/16(土) 11:44:47 ID:sOEKezmT
1000なら水作エイトは連結する改良がある
999pH7.74:2008/08/16(土) 11:47:32 ID:iV1GpmKm
>>993
出口にホースをねじ込んでエアリフト部を長くすると流量がアップする。
ベタ水槽では良く使う手。
1000pH7.74:2008/08/16(土) 11:53:47 ID:NcXyZ0Kf
水作∞
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。