水作 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
本家Web サイト
http://www.suisaku.com/
以下略。
2pH7.74:2007/03/08(木) 01:43:20 ID:6JxiSVdA
3テンプレらしきもの:2007/03/08(木) 01:47:05 ID:6JxiSVdA

 水       水
   ._ 八_
    | |.| | |
__| |.| | |__
砂利|ニニニニニ|砂利
     ↑
    水作エイト

拾いAA


ウールマット面積 単位は平方センチメートル
41N 490
フラワー 334
31D 293
エイトM 207
エイトS 96
4pH7.74:2007/03/08(木) 01:56:40 ID:FKPpV7FH
>>1
5pH7.74:2007/03/08(木) 03:06:22 ID:ObDI+1X0
前スレで上部式と外部式の大きな違いは
発生するノイズの違いだと思うよ
上部式はポンプモーター音+排水音でうるさい
外部式は動いてるか心配になるほどの無音
6pH7.74:2007/03/08(木) 09:28:19 ID:s0/ZpWcD
>上部式はポンプモーター音+排水音でうるさい

そんなこと言ったら、浄化槽用ブロアーで水作エイト15個を
駆動してる俺の部屋の騒音はいったい…orh
7pH7.74:2007/03/08(木) 09:37:53 ID:piO9ZtQN
みんな>>6がどう言う生活を送ってるのか聞きたくなっただろう?
8pH7.74:2007/03/08(木) 09:48:25 ID:jdfKLlWZ
たぶん>6は、その音がないと落ち着かないぐらいになってると思うなあ
枕が替わると眠れないっつーのと同じで、エイトの音が聞こえないと眠れないみたいな
静まり返った部屋に入れると数時間後に奇行をはじめる
9pH7.74:2007/03/08(木) 13:20:02 ID:RB/c7nyt
エイトをソイルの中に埋めるのはあまりよくないですかね?
10pH7.74:2007/03/08(木) 13:20:03 ID:MBfG17za
人間は慣れてくると聞こえてても「聞こえてない」と脳が処理する様になるからな。

まぁ、俺もそんなうるさい上部用のポンプに出会った事がないのでなんともいえんが
落水の音は俺は好きだから、むしろ睡魔に襲われて長時間の鑑賞に耐えられない。w
11pH7.74:2007/03/08(木) 16:47:39 ID:6aEWeTkX
>>前スレ975
90cmならジャンボが入るんじゃないのか? これなら過密でも大丈夫。
12pH7.74:2007/03/08(木) 18:34:06 ID:sC39is8v
ホムセンの熱帯魚コーナーみたくなってるの?
ブーーーーーーーーーーー
ポコポコポコポコポコポコポコ
って?
エアリフト系ポコポコ好きの俺としてはたまらん空間だなぁ。
絶対そこに住みたいとは思わんけど。
13pH7.74:2007/03/08(木) 21:56:30 ID:N3BSSQzr
>>6
眠れる?
14pH7.74:2007/03/08(木) 23:07:12 ID:eADZmFny
>>13
横レスだが、>>6と似たような環境で平気で毎日爆睡してるよ。
なんせ枕元にファン5個つけたパソコンを稼動させながらでも眠れる体質ですからw
15pH7.74:2007/03/09(金) 02:45:02 ID:OVB7TXWn
ファン5個のパソコンってどんなの?
16pH7.74:2007/03/09(金) 02:56:45 ID:z2+Kx3/E
>>音がうるさいという人々

 案外、慣れると気持ちいいもんだ
17pH7.74:2007/03/09(金) 10:57:48 ID:p3JGBHs3
>>16
それ分かる

線路の近くに住んでいるんだけど、
たまに、静かな温泉宿とかに行くと、
静かすぎることが気になって寝れなかったりする。

電車の音を録音して持っていこうかと
真剣に考えたりした。

そんな俺が使っているのは水心
18pH7.74:2007/03/09(金) 18:51:51 ID:XhbB+of/
魚心あれば水心。

俺もあのエアレーションの音が好き。
そしてこれから鉄ヲタになるのか・・・。
これからはタモリ倶楽部必見、というか必録。
19pH7.74:2007/03/10(土) 13:40:39 ID:fkYftumM
エイトの活性炭が入ってる所ってどうするべき?
20pH7.74:2007/03/10(土) 20:48:11 ID:sb/hBFsS
水ですすいでからつかうべき
21pH7.74:2007/03/10(土) 21:53:01 ID:gFO/6s4U
バフィーでも突っ込んでおけ
22pH7.74:2007/03/10(土) 22:10:43 ID:bS8XyyLr
コリドラスの底砂に硅砂(まあ田砂みたいなものです)を敷こうと思ってます。

プロホースでは、ホースをこまめにつまめば、砂掃除も大丈夫ですかね?
小さいL水槽で、厚さは1〜1.5cmほど敷き詰めようと思うのですが。

ブリラントみたいなスポンジフィルターじゃないとだめですかね?
ああ水作エイトが好きなんですが…。
23pH7.74:2007/03/10(土) 23:23:40 ID:Ye2RdMvG
ニューフラワーDXを使おうと思っております。
底砂の高さを考えるのに、本体の高さ、上に飛び出してる吹き出し口(?)の高さが分かりません。
吹き出し口に底砂が入らない程度に完全に埋めるには何センチ必要でしょうか。

30cmキューブに入れようと思っているのですが、でかすぎかな、、。
でも入れたい。(物理的には入りそうなので…)
+前からある 水作M の予定です。
24pH7.74:2007/03/10(土) 23:26:55 ID:POzyFBqH
>>23
砂10cmぐらいでクチが3cmとびだすかんじwww
25pH7.74:2007/03/10(土) 23:26:56 ID:PS0kgtGb
>>22
水作の底床材使ってやれよwww

それとエイト避ける理由は有るか?
26pH7.74:2007/03/11(日) 00:59:53 ID:79O5o8S1
30cmキューブにフラワーはやりすぎw
27pH7.74:2007/03/11(日) 07:06:37 ID:fm4GCxWR
>>26
だが、それがいい
28pH7.74:2007/03/11(日) 07:41:02 ID:Icp11Pv0
レスどうもです。

10cmなら余裕ですね。
20cmだと生体がいる場所がない感じになるので…。
諸事情により底砂に粗い目のを使わないといけないので、分厚くしないと濾過能力が低くなる感じだしちょうど良いかなと。

>>26
2個入れたかったんですが、数字上入らないので。
洗濯機になりそうだから、1個でいいのかな。
水作ジャンボを一度でいいから入れてみたいけど、この水槽だと、底砂無しでも水作がメインになるサイズなのでちょっと意味がありません。
60cm水槽に入れてみたい。場所がない。
29pH7.74:2007/03/11(日) 07:57:47 ID:fm4GCxWR
>>28
オマイ、俺と同じで、生体云々じゃなくて、水作を使いたいだけだろ
30pH7.74:2007/03/11(日) 09:26:10 ID:XvuVidD0
>>28
ニューフラワーDXは、いぶきのエアストーンが入るよ。
31pH7.74:2007/03/11(日) 20:01:22 ID:ri1Yklyi
30cmキューブに水作ジャンボ
やったら水作信者の鑑だな
32pH7.74:2007/03/11(日) 22:36:08 ID:9GBOC0i4
いっそのこと水作ジャンボの中で魚飼え
33pH7.74:2007/03/11(日) 22:46:27 ID:wcWoe3jr
餌金用に水作フラワーと水作の縦型フィルター使ってます。

かなり良い(*'-'*)ノ
34pH7.74:2007/03/11(日) 22:53:55 ID:0A3JBoiI
>>28
フラワー2個もつかわなあかん生体を30リットルも入らない容器で飼うのは冒険な気がするんですけど。
35pH7.74:2007/03/11(日) 23:27:28 ID:TI5rwqmh
つかわなあかん でなく使いたいだけじゃない
2個あればフィルター掃除のときタイミングずらせば
バクテリア減少の影響を少なくできるし。
36pH7.74:2007/03/11(日) 23:31:20 ID:K7cEXB2x
水作を設置というより 水作を飼ってるって感じになる
水作好きです。
37pH7.74:2007/03/12(月) 02:12:40 ID:JcwzMABu
>>36
そうそう、換えの水作をサブタンクに放り込んでおいて養生していたりね…。
38pH7.74:2007/03/12(月) 02:30:04 ID:POH6eWTS
そんな牧歌的世界にエイトSをあけようとしてぶっつぶしてしまった俺登場
39pH7.74:2007/03/12(月) 03:44:45 ID:5+lAwgV9
>>36
今自分もハッとなった
もろに当てはまってるw
40pH7.74:2007/03/12(月) 04:14:08 ID:mmM0c4k9
60×45くらいならジャンボも十分いけるね。
ショップでも使っているし
4123,26:2007/03/12(月) 11:17:47 ID:CSfUP1mL
>>34
本当は水作Sで充分なんです。

生体は、レッドラムズホーン50匹くらいとミナミヌマエビ15匹くらいと水作M+水作ベビー(だったかな)。
ただ、レッドラムズホーンを早く成長させるために24時間エサがある状態なので、生物濾過の能力は相当必要なようです。

いつか水作を40個くらい設置した水槽を立ち上げたいですね。

水作型底面濾過泡地獄、
42pH7.74:2007/03/12(月) 17:23:27 ID:9Zv7oCcX
スペースパワーフィットの排水部分を改造して延長し、
取水部と排水部を水槽の壁の左右に配置する事はできますか?
43pH7.74:2007/03/12(月) 17:36:02 ID:CUhB7VGf
>>42
できる
ある程度流量は落ちると思うけど、パイプを延長する手段があれば問題ない

俺も30cm水槽だけどやってる。延長するのに繋いだパイプが何の奴なのかは
覚えていないけど、別に苦労することなく手に入れたと思う
44pH7.74:2007/03/12(月) 20:08:40 ID:9Zv7oCcX
>>43
いけますか。
水流が落ちるのはしょうがないですよね。
これなら水槽全体に対して水流がつくれるかな。
45pH7.74:2007/03/15(木) 15:25:19 ID:HowGFUR5
なんでこんな科沿ってるの
46pH7.74:2007/03/15(木) 17:28:11 ID:ETeHv3Bi
浮上
47pH7.74:2007/03/15(木) 21:55:55 ID:RJd3/bgL
最近サイレント化してますね
48pH7.74:2007/03/17(土) 03:59:13 ID:wu34QzoP
8のSとMを購入。
ゲックソの投げ込みの新品が
あるにもかかわらず
49pH7.74:2007/03/17(土) 18:08:14 ID:6RKh3+C0
suisage
50pH7.74:2007/03/17(土) 22:30:34 ID:Rkgts72z
大きめの魚専門ペットショップでたくさんの水槽に水作Mが設置されていたのですが、
なぜかすべて水中の空中(?)でした。

下に置いてあるのは1つも見あたらなかった。
うちのもぶら下げたら加護があるでしょうか?

エアチューブでつり下げているのが半分くらい、
吸盤?でくっつけてあるのが半分。
51pH7.74:2007/03/17(土) 23:23:01 ID:NfYk5hwu
>>50
水深が浅いほどエアポンプの負荷が少なくて済むから
たくさんの水槽分大型のブロワーを分岐させてるのだろうけど
それでも浅いほうがより多くの水槽に分岐できて経済的
52pH7.74:2007/03/18(日) 13:08:26 ID:358mBZmu
何時かジャンボが選択肢にはいるような大きい水槽がほしいな
53pH7.74:2007/03/18(日) 14:12:51 ID:UcowRTAj
120cm水槽にジャンボ1個入れてるろ過能力はすばらしい
 だが
フィルター掃除した時のダメージがでかい
もう1個入れたいけど120cm水槽にジャンボ2個はやりすぎだよな
54pH7.74:2007/03/18(日) 14:24:52 ID:f8dH7tm/
うち90金魚水槽に、フラワーを3つ、ブロアから通して使ってる。
55pH7.74:2007/03/19(月) 22:43:20 ID:50+5Q/2a
水作スペースパワーフィットSを購入して水槽にセットしてみましたが、あまり静かじゃありません。なんだかカリカリいってます。
静かにする方法はないでしょうか。

チェックしたところでは、
空気中では静か。
水中だとインペラーの回転に少しムラがあるように見える。
水槽の中央に手で持っていると少しまし。
水槽の角に取り付けるとカリカリ。
ゴミ噛み無し。掃除済み。

静かになるんでしょうか?
使ってる部屋は8畳洋間で、アナログ連続秒針の掛け時計の動作音が聴こえる程度です。
56pH7.74:2007/03/19(月) 22:47:07 ID:934POUf4
>>55
電源の抜き差し
コンセントを逆に刺してみる
インペラー部をバラしてみる
我慢できなければ水作に電話してみる

これぐらいかなぁ
57pH7.74:2007/03/19(月) 23:53:22 ID:rYtIvIKS
スペースパワーフィットの濾材ケース届いたわ
何詰めようか楽しみ☆
58pH7.74:2007/03/20(火) 00:01:44 ID:50+5Q/2a
>>56
>電源の抜き差し
>コンセントを逆に刺してみる
>インペラー部をバラしてみる
ここまではしてみましたがあまり変化はありませんでした。
静かではないですがうるさい程ではないので、元々こんなものなんでしょう。
ありがとうございました。
59pH7.74:2007/03/20(火) 00:06:53 ID:/kL2bluh
>>58
いや、うちではほぼ無音だよ
最初カリカリ言ってたけど3段階目で静かになった
電話してみ
過去ログからすると対応してもらえる可能性大
保障はせんけどな・・・
60pH7.74:2007/03/20(火) 03:03:37 ID:rmJEV60C
吐水量ツマミを弄ってたら、静かになるポイントがあったよ。
ウチのSPFは。
61pH7.74:2007/03/20(火) 10:58:11 ID:55MUGmh3
>>57
ケースは無いけどリング入れて使ってますb
デカイ給水口にはウール薄く裂いて詰まり防止してます
6255:2007/03/20(火) 22:32:30 ID:C4ShJ1+8
もう少しいろいろ試してみます。
静かになったらレポします。
63pH7.74:2007/03/21(水) 02:36:49 ID:/4oFOQ39
エイトの濾材がプラナリアのコロニーになるなんて
64pH7.74:2007/03/21(水) 12:39:02 ID:G1b+RTIq
4月から大幅値上げか・・・
SSPP-7、SSPP-3、SSPP-2
背側面フィルター31D、41N
65pH7.74:2007/03/21(水) 14:43:10 ID:Lb1EegkG
sspp-3期待して買ったけど、言われてるほど静かじゃなかった。ノンノイズと同等か、むしろノンノイズのほうが静かだった。
66pH7.74:2007/03/21(水) 14:46:53 ID:vIXmWXzB
そのSSPP-3不良品
67pH7.74:2007/03/21(水) 14:51:04 ID:Lb1EegkG
やっぱりハズレかね?
68pH7.74:2007/03/21(水) 15:38:43 ID:3cvpdrq0
水心は無音だぜ?
69pH7.74:2007/03/21(水) 16:47:45 ID:kXxvnxNp
フラワーにいぶきのエアストーンが入る、というのは、フラワーの煙突部分の中に丸型のエアストーンが入るということでしょうか?
うちのランチュウ水槽に導入したいのですが、フラワーのエアを
そのまま吐出させていたらランチュウたちには水流がきつくなりそうなので
躊躇していましたが、これだといい感じに水流が抑えられますか?
70pH7.74:2007/03/21(水) 21:50:03 ID:vIXmWXzB
フラワーの煙突をパイプで延長するやり方はどうでしょうか
広く行われてて効果抜群です
71pH7.74:2007/03/21(水) 23:04:57 ID:gp5Koe/D
エイトSに塩ビパイプ付けてる俺が来ましたよ。
欠点はちょっと不安定で魚にアタックされて傾いてしまうことw
72pH7.74:2007/03/21(水) 23:56:16 ID:ddwYxyTw
エイトにパイプで思いついたんだけど、外掛けフィルター(テトラAT-20)のモーター
部分外して、そこにエイトからのパイプ繋いだら水汲み上げてくれるかな?
生体少ないから水量を一番しぼった状態で十分なんだけど、夏場の水温上昇対策
どうしようかなと思ってて・・・
73pH7.74:2007/03/22(木) 00:05:23 ID:CmkeJoWE
30cmの水深でSSPP-7を3分岐のエアリフトで
水面から2cm以内ならチョロチョロと出る程度の揚水力だわな
本当に極少量の水量になるし外掛けの高さまでは無理と思う。
7472:2007/03/22(木) 00:13:10 ID:7IVM/GH1
>>73
やっぱりそんなもんですかねぇ。夏までになんとか対策を考えねば。
レスサンクスでした。
75pH7.74:2007/03/22(木) 00:27:22 ID:JRDRl4ry
>>72
AT-20だけで充分な水槽ならエイトやテトラのエアリフトの
スポンジフィルターとかだけでも充分だと思うが。
今から併用しておけば、夏にはAT-20はずしても
問題ないだろ。
76pH7.74:2007/03/22(木) 00:33:55 ID:CmkeJoWE
>>74
外掛けは濾材掃除の利便性重視のため?
そうでないのなら>>75の言うように
思い切ってエアリフトフィルターに交換してみては?
77pH7.74:2007/03/22(木) 00:59:48 ID:7IVM/GH1
>>75-76
そういわれてみると、別にAT-20にこだわる必要もないような・・・
投げ込みはポコポコ音とかが気になりそうだったので敬遠したたんだけど、エイト
ドライブみないなやつだとちょうどいいかも知れないですね。

ちなみに外掛けにしたのは改造したかった(去年の11月くらいから始めただけど、
外掛けの下敷き&ろ材詰めの改造に憧れてた)んです(^^;;
78pH7.74:2007/03/22(木) 01:03:02 ID:CmkeJoWE
ちょエイトドライブはモーターだから水温に影響するわな
音はエアリフトは仕方が無いね。
塩ビパイプのL型繋ぎを先っちょに付けりゃ有る程度抑えられるけど
79pH7.74:2007/03/22(木) 01:24:34 ID:7IVM/GH1
あ・・・ほんとだ、モーターだった(^^;;
んじゃ、エイトSあたりにパイプつないでドライブもどきみたいな感じにしようかな。
80pH7.74:2007/03/22(木) 11:28:36 ID:MjJ4SDRn
エアリフト(エイトM,S含む)も水温上げるけどね
81pH7.74:2007/03/22(木) 13:50:56 ID:l6xOP+Yk
水温上がるとは聞いた事ありませんな
82pH7.74:2007/03/22(木) 14:31:18 ID:xbUsMB0f
水温25度気温50度で使えば水温も上がろう。
気温0度で使えば下がるさ。
83pH7.74:2007/03/22(木) 16:32:48 ID:l6xOP+Yk
ばか?
84pH7.74:2007/03/22(木) 22:48:36 ID:WQVbWqa9
基本的には82の言うとおり。
水温25℃室温30℃でエアレすると水温は明らかに上がった。
8568です:2007/03/22(木) 23:02:47 ID:DNdQ6F1W
レスありがとうございます。
煙突に塩ビパイプをつけて、その先にエアストーンと言うことでしょうか?
あのエアカーテンに憬れていたので、もう少し小さいエイトを
あちこちに沈めてぶくぶくやってみたいです。
86pH7.74:2007/03/22(木) 23:45:22 ID:l6xOP+Yk
>>84
その条件だとエアレの作用で温度が上がったとも言い切れないな。
水温25℃室温30℃なら湿度が65%以上であれば、ほっといても室温によって暖められた
水槽面と水面から水温が上がる。
これには気化熱の概念が絡んでくるが、
エアレーション自体は気化熱として水から温度を奪う事はあっても、上げることは無い。
87pH7.74:2007/03/22(木) 23:55:24 ID:CrXq0VNL
夏の日中に、エアレを止めることで水温が明らかに下がることも確認済み。
エアレーションが、水温を室温に近づける効果があることは、伝熱の基本的な
概念がある人なら考えなくてもわかること。

>>エアレーション自体は気化熱として水から温度を奪う事はあっても、上げることは無い
こんなことを言うレベルなら、この話題には首を突っ込まないほうがいい。
88pH7.74:2007/03/23(金) 00:02:16 ID:cTO570PH
↑久々にバカを見たw
89pH7.74:2007/03/23(金) 00:12:21 ID:vsEhk7e2
ものを知らないバカならまだしも
持論を正当化するために嘘までついてる恥ずかしいやつだ。
90pH7.74:2007/03/23(金) 00:20:40 ID:vsEhk7e2
>>87

>夏の日中に、エアレを止めることで水温が明らかに下がることも確認済み。

エアレーションを止めた後に水温を奪った冷却源はなんだい?
エアレーションによって室温に近づいていた水温が、
エアを止めたとたん今度は室温から遠ざかって冷えていく理由を言ってくれよ。
91pH7.74:2007/03/23(金) 00:26:38 ID:07GSpYrT
「エアレをすると気化を促進して夏場の水温上昇対策になる」という迷信を信じているから、
88や89のような無知蒙昧とさえ言えることを言い続けることになる。実体験を言えば、ウソと
決め付けてまで迷信を信じようとする。
水温より高温の空気が微細な泡として水中を通過していったらどうなるか。
エアレーションの泡は、水面に達するまでに水で冷却されることになる。泡から奪われた熱は
全て水温上昇のために使われることになる。
無数の微細な泡が途切れなく水中を通過していけば、非常に大きな面積で水と空気が接すること
になることは明らかだろう。
エアレーションは、水温を室温に近づける効果が絶大なんだよ。
92pH7.74:2007/03/23(金) 00:28:13 ID:07GSpYrT
>>90
本当に言わなきゃわからないのか?



気化熱


93pH7.74:2007/03/23(金) 00:52:53 ID:V9ytE/wf
とんでもねえ馬鹿がいるな
>>92 オマエなw
94pH7.74:2007/03/23(金) 00:55:36 ID:cTO570PH
まぁきみの嘘の実体験より「水温 エアレーション」で
ググって出てくる結果のほうがよっぽど信用できるんだがw
久々に言っちゃうよ〜〜

    必 死 だ な w ! !
95pH7.74:2007/03/23(金) 01:13:15 ID:mKRwh/Tn
自分が信じ続けてきたことを間違いだと認めたくない気持ちはわかるよ。
検索結果で広く出回っている風説を信じたくなる気持ちもわかるよ。
でも87は事実なんだなコレが。
気化熱で奪う熱量と、外部から加えられる熱量がほぼバランスしている時に、
熱源の大きな一部であるエアレを止めることで、冷却量が加熱量を上回り、
水温が低下したんだな。
96pH7.74:2007/03/23(金) 01:22:42 ID:Ab21hQIE
横レス
>>95
どちらかと言えばあなたが正しいが

>夏の日中に、エアレを止めることで水温が明らかに下がることも確認済み。

これは言い過ぎだね。
正確には上昇のペースが緩やかになるだけだよ。
日中にエアレを止めて"水温が下がる"なんてマジックだよ。
97pH7.74:2007/03/23(金) 01:31:17 ID:bCclg1nq
エアレーション止めた程度で水温上昇が緩やかになるような水量だと
エアレーション止めたら酸欠で生体が調子を崩しそうな気がする。
98pH7.74:2007/03/23(金) 01:33:31 ID:cTO570PH
こいつIDコロコロかえるし、なりすまし擁護もやりそうだな
相手するのが面倒になったから寝るわw
まぁここの住人ならエイトユーザーも多いから水温上がるか下がるかぐらいわかってるっちゅ〜のw
以上! おやすみ〜
99pH7.74:2007/03/23(金) 01:37:40 ID:Ab21hQIE
>>97
だな、そもそもエアレを停止させるなんて事で水温調整を図るのはどうかと思うよ。
それよりもエアレしつつファンでガンガン気化させたほうがいいってもんだ。
エアレ止めて冷却云々を語るには早朝限定の話になってくる。
100pH7.74:2007/03/23(金) 01:46:31 ID:Ab21hQIE
>>98
まぁエアレーションそのものが水温を上げてるわけじゃないしな
室温と湿度との兼ね合いを含めて>>95で言い訳じみた事してるけど
そんなバランス云々を言い出したら極限られた環境の話になってくるわな
自分ひとりの環境を実体験だぁなんて言われても説得力がね。
しっかし真夏の室内で日中にエアレーション止める勇気無いわ
よほど風通しが良くて日光を遮ってないとな
魚の活動も活発だしw
101pH7.74:2007/03/23(金) 10:15:53 ID:d/eRKcjo
ジュール熱
102pH7.74:2007/03/23(金) 11:17:10 ID:uM7UG+pf
水作エイト ポンプ止めた後に再起動すると空気の出が弱くなるんだけど何で?
103pH7.74:2007/03/23(金) 13:08:32 ID:vl0swzcB
おしえてください。
エイトブリッジSの水中ポンプ単体(交換用ポンプを購入予定)で
バイオフィルター等の底面フィルターに繋ぐことはできますか?
104pH7.74:2007/03/23(金) 13:40:26 ID:vl0swzcB
age忘れました
105pH7.74:2007/03/23(金) 14:11:58 ID:vsEhk7e2
>>92 >気化熱

エアレーションによって活発に気化が促されるの知ってる?

実体験云々抜かすなら俺も言わせてもらうが、
エアレーションで水温が上昇した体験は無い。
106pH7.74:2007/03/23(金) 14:15:35 ID:sd7g5y1w
気温50℃ぐらいの場所にエアポンプ置いてたら上がるんじゃねw
107pH7.74:2007/03/23(金) 14:43:24 ID:vsEhk7e2
そういう特殊な条件持ち出したって何の実用性もないよ。
じゃぁ言わせてもらうが、もとが60度の水なら下がるだろう。
108pH7.74:2007/03/23(金) 14:54:21 ID:MiwJi5cX
そもそも気温50度の環境なら、もとから水温も高いだろ
それとも水は冷蔵庫からでも出して来ますか?
109pH7.74:2007/03/23(金) 15:01:24 ID:vO8MHA5m
>>107-108
ありえない状況だから最後に「w」が付いているのだが・・・
エアレーションで頭冷やせ凸
110pH7.74:2007/03/23(金) 20:17:24 ID:BeEHzygc
>>106
この流れでそんな事言うお前の方が
空気読めてない
だからお前はダメなんだよ
111pH7.74:2007/03/23(金) 20:50:56 ID:7t3dVXth
>>105
夏の午前中から昼間にかけて キミの水槽の水温は上がるだろ?
その水温上昇の一翼をエアレーションが担ってるんだよ。
エアレーションは通常 オンオフしないから その効果に気付かないんだよ。
あと エアレーションがなぜ 気化を促すか理解してる?
人の話の鵜呑み受け売りを繰り返してるから反論にもならないミジメな文章をさらすことになるんだよ
112pH7.74:2007/03/23(金) 20:53:20 ID:eTKdYALv
次のネタドゾー
113pH7.74:2007/03/23(金) 21:02:38 ID:vsEhk7e2
ここらでおさらいすると、

水中モーターは水温を上げる しかし
エアレーションによって水温は上がらない

以上の定説は変わらないって事でおkだべ?
114pH7.74:2007/03/23(金) 21:15:50 ID:vsEhk7e2
>>111
またバカみたいな事言う奴が現れたな^^;

じゃぁこう言ったら分かるか
エアレーションという方法自体が温度を上げている訳じゃない。
気温が水温を上下する根本要因であり、エアレーションはその作用を早めるだけだ。
だからエアレーションを止めたとしても水温はゆっくりと気温に追従する。

夏場の温度上昇を極力避ける方法として水中モーター式ではなく
エアレーションを用いる事は有用である。
115pH7.74:2007/03/23(金) 21:23:17 ID:P0Rgm5MQ
サイレントギアはいつになったら発売再開しますか
116pH7.74:2007/03/23(金) 21:26:09 ID:TYC1VVD4
水中モーターつうか、エアリフト以外の濾過機は大抵水冷だって事を知らない人が
多いのは確かだよな。外部なら水温上がらないと思ってたり。
エアレ無しの方が、夏場等の水温上昇が緩やかなのは解るけど
エアレして溶存酸素濃度上げ、ファンで冷却した方が生体には優しそう。
エイト使ってるから止める選択はもとより無いんたけど。
117pH7.74:2007/03/23(金) 21:29:15 ID:cRgrJLEw
>>115
そういえばそんなものが、いややめろくぁwせdrftgyふじこlp;@
118pH7.74:2007/03/23(金) 21:44:01 ID:qsiJqXhw
エアコン26度設定で24時間稼働させてれば何の問題もないですよ。
119pH7.74:2007/03/23(金) 21:49:12 ID:NUS5njjc
114が111に反論しているつもりで、結局支援しちゃってる件
120pH7.74:2007/03/23(金) 23:53:30 ID:vsEhk7e2
119が114を晒しているつもりで、理解できていない件
121pH7.74:2007/03/23(金) 23:53:49 ID:GmVOxZwo
ジャパンペットフェアでは新商品は たくさん出ますか?
その前に 入場券持ってきてよ!
122pH7.74:2007/03/24(土) 00:24:39 ID:ulHNQPCL
必死だな
>>vsEhk7e2
123pH7.74:2007/03/24(土) 13:16:19 ID:rK/ziDXm
みんな必死さ!!w
124pH7.74:2007/03/24(土) 13:47:48 ID:PUQUUYG0
いぶきの下に溜まる糞対策として
いぶきを取っ払って水作か、フィッシュレットを入れようと思うのだが
125pH7.74:2007/03/24(土) 14:27:44 ID:PUQUUYG0
手元にあった水作を入れてみた。
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45453184&recon=3296152&check6=2095479

エアーってどれぐらい出すの?
水面が盛り上がるぐらい?
126pH7.74:2007/03/25(日) 00:10:27 ID:7r6kO0dw
ヒャッハァ綺麗な白い体だぜぇ
こいつがみるみるお前の色に染まっていくんだぜ
たまんねえよヒヒヒ
127pH7.74:2007/03/25(日) 00:59:25 ID:CxXHG2Fr
>>125
そりゃもう、お好みとしかいい様がないけど。
俺は割と緩い目にしてる。画像のよりは少なめ。
128pH7.74:2007/03/25(日) 01:18:22 ID:D6bIsl4p
水面が動かないくらいの泡の量でも、濾過は出来てるみたい
経験上、最適な範囲というのはあると思うけど、大幅には変わらないと思う
129125:2007/03/25(日) 13:09:32 ID:xJNRHNdb
一晩たってみてみると、エイトの周り3cmぐらいの糞が無くなってた。
強烈に吸引する力はそれほどでもないけど、魚が荒らした糞を吸い取る感じ。

ただ、エアを強いままにしたせいか、糞っぽいものが若干舞い上がってしまったよ
みんなの言うとおり弱めにしたらいい感じ
130pH7.74:2007/03/25(日) 14:08:16 ID:Be+Pjauo
エアー強めにしておくと、中のエアストーンが詰まりやすくなる気がする。
131pH7.74:2007/03/26(月) 15:08:45 ID:PUxb1i/5
7年くらい外に放置してあったエイトS発見。
本体がクリアでなく、かすんだ感じになってるんですけど、ひび割れとかないので
ろ材とエアストーン新品にかえて、底に適当な大磯砂詰めれば
使えますかね???やめた方がイイ???
132pH7.74:2007/03/26(月) 16:29:19 ID:GrZYaH0Y
外部とかなら怖いが、大丈夫なんじゃね?
133pH7.74:2007/03/26(月) 20:20:49 ID:OZBI9mQL
使える
134pH7.74:2007/03/26(月) 23:03:58 ID:eUn6CIu4
スペースパワーフィット取り付けてみたんだけどコトコトコト...って音がする。
ばらしてみたけどよく解らん。インペラーが干渉してるっぽい。
外れ製品なのか…
135pH7.74:2007/03/26(月) 23:07:15 ID:FEHitQmU
それ、エアかみ。
水中に没して中の空気を全部抜いてから、コンセントを何度も抜き差しすると
エアが逃げる。
50cm離れたら無音だよ。
136pH7.74:2007/03/27(火) 11:29:00 ID:fYzQkt89
>抜き差しすると

なんかエロイ響きだな
今度彼女にやってみようと思った( *´ェ`*)
137pH7.74:2007/03/27(火) 12:43:40 ID:ob3BrVlJ
>>132>>133
使ってみます!
138pH7.74:2007/03/27(火) 23:59:54 ID:nZtM1+of
>>136
使ってみます!
139pH7.74:2007/03/29(木) 11:45:26 ID:r6YIfDMb
底面フィルタースレで別の人の質問に対する回答で見たんだけど、
SPFと底面を繋ぐってどうやるの?
140pH7.74:2007/03/29(木) 17:13:44 ID:8CbmmhJg
底面吹きageならホースでジョイントすれば
簡単にできるのでは
141pH7.74:2007/03/29(木) 21:46:30 ID:CGW8mhhu
水槽で水作を飼ってる感覚って、
PCでデフラグして満足してる感じに似てるな。
本末転倒な感じが。
142pH7.74:2007/03/29(木) 22:07:40 ID:moundE+n
水作飼ってればそうだろうな
143pH7.74:2007/03/29(木) 22:36:46 ID:r6YIfDMb
>>140
ああ、吹き上げ、ってことか、、、
それなら簡単だな。


でも俺は、底面から吸い込みたいんだよ、、ムリだよな
144pH7.74:2007/03/29(木) 22:51:40 ID:4W2fWtg+
↑ゆとり教育って怖いわね☆
145pH7.74:2007/03/29(木) 23:31:49 ID:DoGndcmv
あなたもゆとり教育だろw
40歳以下くらいは
みんなゆとり教育なんだよね?
たしか。
146pH7.74:2007/03/30(金) 00:00:29 ID:2LibdVIU
なにか食いついてるよ
147pH7.74:2007/03/30(金) 00:29:47 ID:IO56Obyf
ゆとり世代は1980年代後半生まれ以降を指すけどな(前半も含む場合もある)
148pH7.74:2007/03/30(金) 01:52:22 ID:qzUNRGeU
広く言えば、1970年代終わりの教育改革以降の教育を受けた世代から。
教義には>>147の云うとおり。2ch的には多分こっち。
でスレチガイ



相変わらず、近所のショップは何処に行っても、エイトドライブが皿一枚
の奴しか売っていない。回転悪すぎるだろ
149pH7.74:2007/03/30(金) 03:34:25 ID:3ij5xTJa
>>143
SPFの底に丸い部分あるだろ。それの接続部分をニッパーで切り落として
その部分に入ってる粗目のスポンジも取る。
後は色々工夫する。
俺はエーハの異径ジョイントとホースでバイオフィルターとくっつけた。
くっつけただけで、使ってないけど。
作りたかったから作っただけで。
色んなパイプ類やらパーツを試してみて、自分の答えを見つけるのがいいよ。
150pH7.74:2007/03/30(金) 13:04:29 ID:I53bIIn6
スイマセン。
エイトSって、本体の構造がイイの?ろ材の造りがイイの?

物置から数年前のエイトSが出てきて使おうかと思ってるんだけど
現在稼働中のロカパルSのろ材が余ってて、
それをエイトSに入れて使っても意味ないかな?
意味なくはないと思うけど本来の性能は発揮できなそうで・・・
151pH7.74:2007/03/30(金) 14:58:53 ID:/CHg85Jm
エイトの活性炭のかわりに
ブラックホールを入れたどうなるかな!?
よくわからないけど、強力になりそう
152pH7.74:2007/03/30(金) 18:35:27 ID:4JcnldbX
>>150
濾材が神。


>>151
あの体積じゃ大差ないwww
153pH7.74:2007/04/02(月) 06:43:43 ID:0+/hzHeR
ブリッジLに買い換えましたよ
154pH7.74:2007/04/02(月) 19:58:17 ID:480QtG2T
水作は埋めた方が生物濾過能力上がるのですか?
155pH7.74:2007/04/02(月) 22:46:17 ID:48SJS2J+
うん
156pH7.74:2007/04/02(月) 22:49:36 ID:RztQL8Nd
みずさくの社名って人名が由来なんですか?
157pH7.74:2007/04/02(月) 22:54:50 ID:5jM+c84X
赤玉にエイトを埋めたがダメだなこりゃ 目詰まりしてしょうがない
158pH7.74:2007/04/02(月) 23:51:49 ID:480QtG2T
154です。
ありがとうございます。ググッてみたところ、埋めたらかなり強化されるみたいですね。

あと質問なんですが、埋める際は水槽の底面に直に置くのと、少し砂利をはさむのとどちらがいいのでしょうか?
159pH7.74:2007/04/03(火) 01:34:41 ID:tuBJ9dW8
エイトを埋めるのってどの程度まで?
上のスリットまで埋めちゃって煙突だけ出てるような状態なのか下だけぐいぐいと押し込むだけでいいのか・・・
160pH7.74:2007/04/03(火) 01:35:22 ID:tuBJ9dW8
スマソ、ほとんど同じ質問だなw
161pH7.74:2007/04/03(火) 02:59:46 ID:vOST7s+y
エイトの煙突だけ出た山を作れば濾過する面積?が増えていいみたいですよ。

エイトを水槽底面にビタ付けだと、吸い上げる水の水流に悪影響があるのかが気になるところです。
162pH7.74:2007/04/03(火) 07:19:15 ID:JMn7tY/N
メーカーに聞いてみてくれ
163pH7.74:2007/04/03(火) 07:52:45 ID:VU6NsFVU
元旦から初めて水作エイトS使用してはや4ヶ月。
14日に1度水換え&底砂掃除時にエイトのメンテも行ってます。
スポンジがコーヒー牛乳にちょっと牛乳を濃く入れた様な色になってます。
色んな人に聞くとこのぐらいになってからエイトの本領発揮(生物ろ過)と聞くので楽しみです。
ところで・・エイトって物理ろ過ってどうなんですか?
あんまり大きなゴミは取れてない気がします。
164pH7.74:2007/04/03(火) 09:48:00 ID:MX7jvxTm
>>163
物理濾過は期待するな。
165pH7.74:2007/04/03(火) 17:06:00 ID:ob3EK1RK
水作 色々値上がりしたな
166pH7.74:2007/04/04(水) 07:58:30 ID:pgWsYR/z
エイト何色買う予定?

167pH7.74:2007/04/04(水) 11:40:09 ID:Hi6jomq0
きんぎょファミリーSに付いてるエアポンプってエアハートミニ?
168pH7.74:2007/04/04(水) 19:20:09 ID:MQ31cFuU
>>166
ピンクとブルー買ったよ
169pH7.74:2007/04/05(木) 07:38:49 ID:jBDlRDD8
オレはなんだかんだ従来の透明タイプがいいな。
スポンジに段々と色が付いて(バクテリアが付いて)くる様子を観察するのがたまらん。
カラータイプだと見にくくなりそうだからさ。

170pH7.74:2007/04/05(木) 09:16:46 ID:X8vHLBJU
エイトのカラーバリエーション出るんですか?
去年のSみたいなもんですか?
171pH7.74:2007/04/05(木) 10:14:29 ID:oRPE84iS
>>167
そう1番小さくて調節できないやつ。
オレは好きなんだけどね。ホントうるさいけど。
172pH7.74:2007/04/05(木) 14:17:41 ID:6FgCh4Pv
水作のニューコーナーSとテトラのニューブリラントってどっちが濾過能力上
なのかな
173pH7.74:2007/04/05(木) 14:30:23 ID:QLDM9/vg
ブリラントかと。

それより薦めたいのは水作ウェーブなんだけとね。
174pH7.74:2007/04/05(木) 21:37:11 ID:k4S+xVt2
60センチ水槽にブリッジMを使ってたんだけどフィルターが、もたなくて
ブリッジL買い替えました、
ブリッジLの活性炭は何ヶ月位持つのかな
175pH7.74:2007/04/05(木) 23:16:20 ID:fxRVlVjj
活性炭は一般的には2週間くらいでは?
176pH7.74:2007/04/06(金) 08:15:00 ID:DAsGMLQU
エイトのカラーのって中身去年と同じ?
177pH7.74:2007/04/06(金) 11:12:49 ID:6uRr4o/e
水作最高!!!!
178pH7.74:2007/04/06(金) 11:19:48 ID:bbSV0aqS
目詰まりしたプラストーンは復活する?
179pH7.74:2007/04/06(金) 13:47:26 ID:53bLahRi
水心で30キューブにエアレするのはどの大きさがお勧めですか?
1000円くらいの一番安いやつだと不安がありますが。
180pH7.74:2007/04/06(金) 14:17:21 ID:quAdz5C6
1000円のでも結構強力だよ
181pH7.74:2007/04/06(金) 16:35:16 ID:NeVHmL+t
大きめで流量変更できる奴を買え
あとは分岐するアダプタみたいのも買うとなおヨシ。
182pH7.74:2007/04/06(金) 23:39:39 ID:C6TTryoD
174です
お答えありがとー
多孔質濾過材の方がいいのかな??
183pH7.74:2007/04/07(土) 01:12:34 ID:oQ3iwOA/
>>176
サイト見てきたけど、去年のと同じだね。
それぞれの色と中身も去年のと一致だ。
184pH7.74:2007/04/07(土) 05:19:14 ID:s4RHadVY
緑と青が欲しい
185pH7.74:2007/04/07(土) 07:54:06 ID:8U1+kQnp
Mのカラーバリエだしてくれ
186pH7.74:2007/04/07(土) 09:39:50 ID:zWOIn6DR
スリムミニでも頼む
187pH7.74:2007/04/07(土) 20:06:13 ID:ODXzQ2Lo
昨日よりエイトSをサブにて60×45×45水槽に使用。
ゴミもそこそこ取れますね。
何かブクブク(投げ込み)入れると安心するんだよなぁ・・。
見た目にも涼しげだしね。
とりあえず近所にはカラータイプは売ってません。


188pH7.74:2007/04/07(土) 21:53:20 ID:gIl29lGU
緑持ってるけど、なんか物寂しい色なんだよなあ。
個人的には青と、あと意外と良かったなと思ってるのが赤かな。

漏れもMでカラーバリエーション欲しいかも。
189pH7.74:2007/04/07(土) 23:32:17 ID:qezDhRdL
黒ほしいかもw
190pH7.74:2007/04/08(日) 00:15:09 ID:fFDEAOuk
エアホースにホットボンドで砂利を貼り付けて偽装しようと思うんだが、どうだろうか
191pH7.74:2007/04/08(日) 17:14:53 ID:2Im0N8zN
砂に埋めたら?
192pH7.74:2007/04/09(月) 20:23:55 ID:z6P2w4OL
水作ミニを砂場の砂のように細かい砂に埋めたらあっというまに砂が詰まった
大丈夫と信じてます!
193pH7.74:2007/04/10(火) 07:51:10 ID:rFJQ9nIB
意外と小さいゴミ取ってくれるので助かる。
コリ水槽に何かあった時の為に直ぐ使える様エイトを回してる。
コリは底砂をやたらにほじるので、ほじるとゴミが舞う。
それを取ってくれるので助かるなぁ・・。
もっと早く実行しとけばよかったよ。
今日帰りに予備1個買う予定。
194pH7.74:2007/04/10(火) 10:54:38 ID:c4PhzLI5
クハラの水中フィルターのような濃い青色か
水草と同化する深緑色のエイトが欲しい!
195pH7.74:2007/04/10(火) 13:49:06 ID:y4PcosP9
この前は質問に答えてくれてどうもです。意味もなく報告。
お陰で適切な底砂の量を注文できました。多いぜ!

ニューフラワーDXを底砂に埋めました。といっても特大サイズの底砂というか小石だから濾過能力は謎。
大磯とかだったら凄い濾過能力になりそう。
せっかくなので水作エイトMも入れました。せっかくなのでこれも小石とサンゴで埋めました。
最も高いところで水槽の半分の高さまで来ました。

思ったよりニューフラワーDXが小さかった。これなら2個入れられたかも…。
でもそうすると水作エイトMが入らない。まぁ、いいか。
バクテリアが立ち上がったら写真うpでもします。埋める時点からせっかく撮影したので。

やっぱり30cmキューブだと、ニューフラワーDXはでかいなぁ。
外掛けも水作にしたかった。作ってくれないかな。

あ、今気がついたけど、水槽45cm〜 Mが 40〜45cm……。 でも水の量は○○以下だから1リットルでもいいんだろう。多分。
196pH7.74:2007/04/10(火) 17:22:19 ID:i3LHpELD
スペースパワーフィットM と ニューフラワーDX
金魚の糞除去に効果的なのはどちらですか?
197pH7.74:2007/04/10(火) 18:00:14 ID:kbnWep38
>>196
どっちも不向き。
外掛けでも買ってきた方が良い。
198pH7.74:2007/04/10(火) 20:44:03 ID:qhJLcsz5
糞除去ならエイトだな。
199pH7.74:2007/04/11(水) 08:30:43 ID:UONCiJk9
うーん、なるほど…
2つともあきらめて現在使っているエイトSと
外掛けを購入して併用しようと思います。
ありがとう!
200pH7.74:2007/04/11(水) 08:38:00 ID:ROfh6sqC
レッドチェリー水槽(30センチキューブ)にフラワー埋めようかと思います。

大小分けた富士砂の小(アマゾニアパウダーくらい)
ですが、詰まっちゃいますかね?
201pH7.74:2007/04/11(水) 10:41:29 ID:ic5tL1MJ
スリムエイト2個埋めた方がイイんじゃ?
202pH7.74:2007/04/11(水) 18:05:34 ID:qwbBSP2p
>>199
フィッシュレットじゃあかんの?
203pH7.74:2007/04/11(水) 21:17:07 ID:5MgYqk3/
確かに糞取り最強。でも水作スレだしなぁ
204pH7.74:2007/04/12(木) 01:32:02 ID:jHTF5RBp
ジャンボ最強!
205pH7.74:2007/04/12(木) 05:32:49 ID:XD3nyt29
フィッシュレットはベアタンクなら糞取り最強だが、砂利があると水流をうまく作って
やっても回収効率は落ちる。
また濾過がある程度機能し始めて糞が溶けやすくなったり、金魚みたいに
魚が物理的に糞を分解したりすると、フィッシュレットの円錐型のフィルターを
スルーした細かいゴミが水中を舞うことになる。
それにフィッシュレットそのものの掃除も週に2-3回やらなきゃいけないのが
結構面倒だったりするし、60cm水槽くらいだと存在感がありすぎるって
いう難点もある。
環境にもよるが、エイトを使ってエイトの周辺に集まってきた糞を換水時に
プロホースで吸い出すっていうほうがかえって楽な場合もある。
外掛けや上部はメンテの面で糞の多い生体に推奨されてるけど、
自分は使ったことがないのでわからない。底に沈む糞をちゃんと回収
出来るのか?、回収できたとして糞混じりの水がフィルターを通らずに
ポンプを通るっていうのはポンプのメンテをまめにしないとポンプに
ダメージが大きいのでは?っていう懸念がある。
自分も糞対策に頭を悩ませているが今ひとつ決め手がない。

206195:2007/04/12(木) 06:52:01 ID:ZnI2DK97
SSPP-2が何だかうるさいです。1年未満半年以上使ってるかな。
最初からこんなにうるさかったっけか、うーん。。

ポンプの中身交換の時期でしょうか。あるいは丸ごと買い換え?

別の部屋で水槽3台分をまかなっている http://www.nisso-int.co.jp/aquarium/AirPump/SheetaSeries.htm の6000 よりうるさいです。
…やっぱり最初はいくらなんでもこれよりは静かだった気がしてきた。

ニューフラワーDX + エイトM + いぶきエアストーン18φ×150 だったら、SSPP-2でいいですよね。
もっと激しいエアが必要だ。とかだったら、買い換えかなぁと思っているのですが。
207pH7.74:2007/04/12(木) 07:20:42 ID:Osw6cBZo
埋めて使うんなら底面フィルターのほうが効果も費用もいいよ
208pH7.74:2007/04/12(木) 10:55:01 ID:jkP/cy7A
生け簀にはフィッシュレット、
鑑賞水槽にはエイト!!
209pH7.74:2007/04/12(木) 17:26:59 ID:lInk99MT
生け簀にはフェレット
210pH7.74:2007/04/13(金) 01:55:26 ID:QU5s1zga
>>206
高音域のビーって感じの音なら元からしてる筈。
あと、裏側のフィルターをずらして綺麗な所から空気を吸い込ませる。
211pH7.74:2007/04/13(金) 21:15:52 ID:xhjSA3R/
ループecoマットはネ申
212pH7.74:2007/04/13(金) 22:02:20 ID:Nr3U6RWf
ブリッジ使ってる人居ませんか
213pH7.74:2007/04/13(金) 22:03:34 ID:Nr3U6RWf
ブリッジシリーズを使ってる人は
居ませんか
214pH7.74:2007/04/13(金) 23:13:16 ID:IqJiJyEX
>>212
居たらどうなのさwww
215pH7.74:2007/04/14(土) 06:18:34 ID:PDRWtAc6
>>213
s使ってるよ、なに?
216pH7.74:2007/04/14(土) 10:34:57 ID:5vaRyhrp
俺も使ってるぜ〜
217pH7.74:2007/04/14(土) 13:24:02 ID:jKE9c+B9
俺もオナニーに使ってるぜ!!!
218pH7.74:2007/04/14(土) 13:25:14 ID:3TbaIpHE
犬作氏ね
219pH7.74:2007/04/14(土) 13:50:26 ID:OXDX3+X0
木作
220pH7.74:2007/04/14(土) 13:54:36 ID:4th8GjkW
水作値上げ
221pH7.74:2007/04/14(土) 14:10:52 ID:nkpRvv1o
庶民の王の犬作様(笑)と使い勝手がいい水作比べちゃ駄目だろwwwwww
222pH7.74:2007/04/14(土) 14:55:12 ID:j4Ff2jS1
物理ろ過は期待出来ないとか聞いたけど
意外とゴミがよく取れるので驚いてる・・。
223215:2007/04/14(土) 21:14:44 ID:PDRWtAc6
>>213
用事がないなら呼ばないでくれるかな
プンプン
224pH7.74:2007/04/14(土) 21:19:47 ID:yc2H8iP8
>>213
プンプンが釣れたなw
225pH7.74:2007/04/14(土) 21:33:04 ID:1IVp3zIi
メッシュケースに何か入れてますか
226pH7.74:2007/04/14(土) 21:33:37 ID:XBtT3ZXZ
彼女のパンツ
227pH7.74:2007/04/14(土) 21:39:33 ID:PDRWtAc6
>>225
キミは213か
サンゴ砂をいれてる。
228pH7.74:2007/04/18(水) 07:31:06 ID:gFjQEefi
・長崎市長銃撃で、逮捕された山口組系水心会会長代行・城尾哲弥容疑者(59)

水心かよorz
229pH7.74:2007/04/18(水) 07:53:49 ID:2XIU1gG5
213です
多孔質濾過材を入れたとしても
使用量が足らないよね
いいのかな?
230pH7.74:2007/04/18(水) 08:37:46 ID:Q++iZd8m
ブリッジsって水量調節できるの?
上に乗っける奴。
231pH7.74:2007/04/18(水) 08:50:17 ID:p/BTnrpz
できません
232pH7.74:2007/04/18(水) 09:46:08 ID:fnsoiZvQ
ブリッジよりも、エイト3つを三股分岐で使うほうが濾過効率高いよ。
知らんけどな。
233pH7.74:2007/04/18(水) 13:14:10 ID:uJQSR7kt
順調に育ったエイトMだけど、存在感有りすぎ。
なんとかならんかな
234pH7.74:2007/04/18(水) 13:39:11 ID:fnsoiZvQ
水作の新商品が出るらしい。
知らんけどな。
235pH7.74:2007/04/18(水) 20:19:40 ID:hZIwddXT
きのう、水作エイトM/Sのメンテを久々にしました。
理由は、ブロワーからの出力にもかかわらず、流量が明らかに
落ちてきたからです。実際、開けてみると中央のプラストンが
黒く変色しており、これが原因だなと思いました。
それで、新品の交換用プラストンに交換しました。

で、ウールを見ると、バクテリアのコロニーっぽいどろどろした茶色のアメーバの
ようなものが、エイトM/Sにたくさん付着していました。

今回、ウールを外さずに飼育水で軽くすすいでドロドロを落としましたが、
ヤバかったですか?すすがずプラストンだけ交換したほうが良かったですか?

俺はバクテリアコロニーをトイレに流して殺してしまったんだろうか?
236pH7.74:2007/04/18(水) 20:25:40 ID:qbto0yfe
ソーラーシステム
237235:2007/04/18(水) 22:45:45 ID:hZIwddXT
質問スレで聞いてきます。スレ汚しスマソ
238pH7.74:2007/04/19(木) 01:47:35 ID:JjN3mF/w
>>233
モス水作8を作成しなさい
239pH7.74:2007/04/19(木) 14:09:57 ID:W9uPFrpa
エイトの排出部を長くして、水面より上に排出口を出すと噴水みたくなっちゃう?
240pH7.74:2007/04/19(木) 16:35:02 ID:avSKB59G
エイトのプラストンってあるじゃん?交換用2個セットで160円で
売ってるやつ。あれ、予備はみんな持ってると思うけど、

使い古しの黒く変色して目詰まりしたほうは
キッチンハイター原液に漬けて再生してる?
241pH7.74:2007/04/19(木) 21:06:48 ID:l+h/tBva
近所のホムセン行ったけどエイトだけでエアポンプ置いてなかった・・・。
エアハートミニのセットはあったけどこれってSSPPとは違うよね?
242pH7.74:2007/04/19(木) 21:39:13 ID:lGsejb+i
答え言っちゃったよおい
243pH7.74:2007/04/21(土) 00:23:44 ID:qskBYXqV
>>239
湧き水みたくなると予想。
244pH7.74:2007/04/21(土) 18:26:12 ID:/RQ2fr3N
水作のエイトブリッジSと水槽のセットが1800円だったんだが、
安い水槽とエイトSを買うのと同じ値段なんで迷っちまう・・・
実際どうなんだエイトブリッジは?

245pH7.74:2007/04/21(土) 22:29:01 ID:7pbqQAwl
>>244
昔、30cmでベタ♂1匹♀2匹とコリ1匹とセルフィン1匹を飼ってた時に
エイトと併用でブリッジSを使ってたが調子は良かったよ
上部だけど物理濾過より生物濾過に期待したほうがいいかもしれんね
音もスプリンクラーまで水を上げれば無音だったしメンテも楽だった
だけどそのうちスプリンクラーからの排水が弱ってくる。見ためも良くはない・・かな?
俺は好きだけどねw
246pH7.74:2007/04/21(土) 23:48:17 ID:/RQ2fr3N
サンクス、メンテが楽で音が静かだって言うのに惹かれた
まさにエイトの上部濾過版って感じか・・・
明日あたりに特攻してみます、どうもありがとう
247pH7.74:2007/04/22(日) 00:51:18 ID:ZYFCBRTR
便乗質問良いですか?

ブリッジに使うエイト用フィルターに、いきいきカードリッジ等は入れられますか?
248pH7.74:2007/04/22(日) 01:40:12 ID:D1Ek8Rw6
>>247
使える
249pH7.74:2007/04/22(日) 04:42:57 ID:qLAi3XEL
>>244
いいよ
250pH7.74:2007/04/22(日) 15:06:13 ID:g1pALZ3Y
スペースパワーフィットの濾材の交換ってだいたいどれくらいで行うのが吉?
Mを使ってるんだけど1個づつ時期をずらした方が良いよね?
251pH7.74:2007/04/22(日) 15:50:04 ID:Y4owTmxs
破けるまで使ってる
交換はずらした方がいいだろうけど、うちはSだから水槽内で汚れ出して取り替えた
252pH7.74:2007/04/23(月) 16:44:45 ID:yI+jCjzd
>>244
私も30cmでブリッジのS使ってますが、同時にエイトのSも入れてます。
濾材が共用できるので、他の水槽を立ち上げるときにブリッジの濾材を
一つ取ってエイトに入れて、それで水槽を立ち上げてます。
こういう使い方をしてるとかなり便利だと思います。
>>245さんがおっしゃるとおり、物理濾過は期待しない方がいいです。
水中モータ下部のフィルタをテトラの目の細かいスポンジに変えてみると
もしかするとちょっとは期待できるのかもしれないけどやったこと無いんで
スイマセン(汗)
253pH7.74:2007/04/23(月) 16:51:05 ID:AoRjfDQn
テトラP1用スポンジは適度に目が粗くて具合がよろしい。
254pH7.74:2007/04/24(火) 08:33:07 ID:S4urDKNG
P1は汎用性高いからいいよな
255pH7.74:2007/04/25(水) 09:58:39 ID:lLT96bSY
近くのホムセンはエイトを大量に使ってるけど
噴出す泡の量が半端じゃない
たぶんプラストン使ってないな
チュッパチャップス(自主回収)なみの泡がものすごい勢いで吹き出てる
256pH7.74:2007/04/26(木) 03:43:16 ID:zslBQR2C
エイトブリッジのファン付かぁ・・・
使う予定はないが限定品とあっちゃ買わずにはいられないな。
257pH7.74:2007/04/27(金) 02:34:25 ID:/DlR5OWj
フロートボックス買ってみたんだけどすげーいいね
欲を言えばもうちょっと広いと良かったんだがガチ隔離&産卵箱認定だぜ
258pH7.74:2007/04/27(金) 08:41:40 ID:8eQruOCb
>>253
でもギザギザした部分に生体が挟まれ何匹か死んだ経験ある。
皆も気を付けて・・。
259pH7.74:2007/05/02(水) 01:15:45 ID:XrkI6Dkv
近年まれに見る過疎
260pH7.74:2007/05/02(水) 10:29:49 ID:5o7PhF+B
こんなもん如き逆にレスが多い方がおかしかった。
GWだから社員レスが少ないと考えるのが普通。
261pH7.74:2007/05/02(水) 11:27:21 ID:0/YD6XdO
物置から15年くらい前の60センチの水槽セットが出てきて、
その中から水作コーナーMとはしご型の底面が出てきて掃除。
掃除中、コーナーMがぱっきり割れちゃって廃棄しました。
で、熱帯魚屋行ったらコーナーSはあるけどMはなし。(交換ろ材はあった)
これってもう廃盤なんですか?
すごく使いやすかったんですが・・・

仕方ないので今は暫定使用で底面にパイプ突っ込んでエアリフトで使ってます。

コーナーM欲しいです・・・
262pH7.74:2007/05/02(水) 12:22:57 ID:rROKgLAc
コーナーMは廃盤なんだろうけどまだまだ出回ってますよ。
ヤフオクなんかではよくみる。
263pH7.74:2007/05/02(水) 18:21:18 ID:XpaIaQkc
俺の恥を晒すぜ!
さっき、半月に一度の水替えをしようと思って、外部フィルタの電源止めようとしたのよ。
ちなみに水槽は30センチキューブに、エンドラーズ10匹くらい。
外部はエーハの2213(水流対策済み)と、サブに水作エイトSね。

そしたらエーハの電源切ってあんの。前回の水替えの時に入れ忘れ……?
……って事は、半月の間、水作しか動いてなかったって事!?

ありがとう水作さん!やるじゃん水作エイトS!!
これから家中全部の水槽にエイト入れる事を誓うよよぉぉぉ!!
264pH7.74:2007/05/02(水) 18:47:05 ID:0Tfyb1zi
グッピー10匹ぐらいなら余裕だかんな
265pH7.74:2007/05/02(水) 22:54:46 ID:Yfgyp15v
スリムエイトミニでもラスボラ5とCRS20〜30で問題ないよ。信用してなかったんだけど、
エイトSが目立ち過ぎるから、年明けから切り替えて今も順調。
エイトSなら倍は余裕じゃないかと思われ。
俺も30キューブではサブでエイトS使ってるけど、エイトSで足りてるぽい。
266pH7.74:2007/05/03(木) 22:59:48 ID:FJQeMDLd
30センチキューブにグッピー10匹で2213使ってるのに、
なんでわざわざ水槽内のスペース使って水作を入れるのかがむしろ疑問
267pH7.74:2007/05/04(金) 01:55:20 ID:+dyskKFg
外部にP1とかスポンジ付けてるんだろう?
稚魚吸い込まれちゃうしな
エイトはウンコ+残り餌処理用に使ってると見た
268pH7.74:2007/05/04(金) 02:42:36 ID:rb8EzkdH
水作ジャンボに、金魚のおうちとかについてる
ちっちゃいポンプをつかうのと、
水心3?とかの強力なポンプを使った時の違いって
具体的になんですか?
269pH7.74:2007/05/04(金) 07:19:23 ID:wHah137w
>>266
良く読めよ。
サブって書いてるジャン!
フィルター入れ過ぎて悪いとは思わないし
コリドラスと違って特に床面積確保は必要なさそうな生体だし・・。
270pH7.74:2007/05/04(金) 09:23:13 ID:uaCgrhsb
そのサブってのが不要だと言ってる。
エイトみたいに存在感ありまくるものを、
2213設置してる30センチ水槽になぜ入れるのかなと。
でもエイトを飼ってるなら納得。
271pH7.74:2007/05/04(金) 12:41:44 ID:FjNU46tI
エアレ兼ねてるんじゃないの?
確かに30cm水槽でエイトの存在感はありすぎるけど水草なんかで隠そうと思えば隠せるしな
272pH7.74:2007/05/04(金) 13:12:58 ID:XqXXSPOl
>>270
ツッコミ所を間違ってる気がするな。
外部は不要。 ニュービリー1個で充分だろ?って言うんなら分かるけど。
273pH7.74:2007/05/04(金) 13:14:32 ID:tsAvfuy2
外掛けの電源入れ忘れた時に備えて。
274pH7.74:2007/05/04(金) 23:40:00 ID:HE3YUWzr
投げ込み&外部の他に外掛けも着けてたのか!?
サブの次は、スーパーサブだな。


もちろんソアー宇宙物語ですよね?
275pH7.74:2007/05/13(日) 23:48:46 ID:B60hIeVW
永遠のテーマであるエイトのろ材の洗浄のタイミングを語り合いたいな〜
276pH7.74:2007/05/14(月) 01:31:31 ID:H309Tv+z
>>275
表面が覆いつくされたら分解せずにジャブジャブぐらいかな
あまり綺麗にし過ぎないのがいいように思う
277pH7.74:2007/05/14(月) 14:02:23 ID:7kQwkXCW
30p水槽にエイトSを1個使っています。
濾過力アップのためにもう1個Sを追加しようかと考えていましたが
だったらエイトSをやめて、ブリッジSにした方がいいでしょうか?
278pH7.74:2007/05/14(月) 14:06:43 ID:pUU1d12M
なぜSPFが候補に挙がらないんだろう・・・
279pH7.74:2007/05/14(月) 14:18:05 ID:7kQwkXCW
いや、ブリッジSだとエイトSの濾材の使い回しができて
いいかと思って。
280pH7.74:2007/05/14(月) 14:33:49 ID:otr+QQ0v
SPFs
いい所
・小さい
・物理濾過力が8を上回る
悪い所
・水中モーターの発熱(よく聞くけど夏場でも室温以上になった事は無い)
・掃除の際ウボァってなる
・フィルターのウールと枠の分解、組み立てが8系に比べ面倒
・小さい魚が水槽とフィルターの隙間に入る  相手は死ぬ

ブリッジs
いい所
・8を使ってたならそのまま濾材が移行出来る
・物理濾過力が8を上回る
・掃除のために水槽に手を入れなくていい
・8のカートリッジ(活性炭等)が使える
・濾材を入れるカゴが付いて来るので色々楽しめる
悪い所
・水中モー(ry
・上部なので水槽が暗くなりやすい
・初期のシャワーの広がりはまやかし
281pH7.74:2007/05/14(月) 14:51:00 ID:7kQwkXCW
おぉー、詳細ありがとう!
ブリッジSの方が自分に向いてそうなので
買ってみます。
282pH7.74:2007/05/14(月) 14:52:01 ID:JWUC+4KY
>>280
> 初期のシャワーの広がりはまやかし

ハゲワロス

ついでに
・オーバーフローは仕様
 シャワーノズルからではなく
 オーバーフローパイプからの落水で
 水が循環すると思え。
283pH7.74:2007/05/14(月) 15:18:06 ID:7kQwkXCW
ブリッジS意外と奥深い。
落水の音対策も必要そうですね。
あれこれ工夫したいと思います。
284pH7.74:2007/05/14(月) 15:24:28 ID:pUU1d12M
エイトブリッジの無音化って可能?
せめてSPF級になれば良いんだけど・・・
285pH7.74:2007/05/14(月) 15:33:21 ID:JWUC+4KY
>>284
ポンプはほぼ無音といっても良いんだけど。

落水音を最小限にしたいのであれば、
シャワーノズルのぎりぎりまで水位あげると良い。
286pH7.74:2007/05/14(月) 22:13:59 ID:33bKCE+x
俺は60センチ水槽にLを使ってるけど
いいよ
287pH7.74:2007/05/15(火) 00:18:58 ID:qUb3hYQE
SPF-Mと2234なんだが、水温が室温+1.5℃と高い。
エアレしてライトはリフトアップ、蓋してる。
SPFをニューコーナーSに替えたら、多少は温度下がるかな。
288pH7.74:2007/05/15(火) 09:25:59 ID:gNFyuyTn
いつになったらサイレントギアは再販されるんですかね
まったく!
289pH7.74:2007/05/15(火) 09:29:03 ID:1binQRLB
>>287
釣れますか?
290pH7.74:2007/05/15(火) 12:30:03 ID:KoCB9Wpo
SPF Sって微妙に使いにくいかも。
シャワーパイプの穴を大きくしないと、勢いヤバすぎ。
更に加工しにくい。
291pH7.74:2007/05/15(火) 13:05:57 ID:ymUC7n53
シャワーをガラス面に向ける
面と吐出穴の間に濾材のウールシート(安物を切る)を間に入れてやると水流はかなり緩和される
直接ガラス面にぶつける穴をいくつ残すかでお好みの水流調整が出来る
使用したウールシートは新規の立ち上げに貢献も出来る
292pH7.74:2007/05/15(火) 21:17:43 ID:Vz3uD2eL
見た目は無視なんだなw
293pH7.74:2007/05/15(火) 21:27:21 ID:YexeoxZP
水量絞っても駄目なの?
294pH7.74:2007/05/15(火) 21:38:12 ID:4ebI98Xf
>>293
いいよ
最低ならちょろちょろまで絞れる
295pH7.74:2007/05/15(火) 21:58:09 ID:YexeoxZP
ならなぜ>>290のような言葉が出てくるのだろう・・・
296pH7.74:2007/05/15(火) 22:14:39 ID:l95RH/xd
ちょろちょろじゃろ過不足な環境じゃ
297pH7.74:2007/05/15(火) 22:18:08 ID:YexeoxZP
>>296
・・・ろ過の仕組み知って欲しいな。
298pH7.74:2007/05/15(火) 22:26:08 ID:cMzonoxv
ちょろちょろじゃ物質ろ過は期待できないよね。常識的に
299pH7.74:2007/05/15(火) 22:30:01 ID:l95RH/xd
>>297
水作の社長の記事を鵜呑みにしすぎでキモスw

確かに水量=ろ過能力ではないんだろうけど
水槽に合わせて最低限ってあるでしょ。
300pH7.74:2007/05/15(火) 22:32:06 ID:uh1GuMfz
物理ろ過は期待できないけどあれだけスリムであの優れた濾材だからな。
そもそも物理濾過に期待して買う奴自体がおかしいだろ。
ま、スペースパワーフィットは水中では最強なわけだけど。
301pH7.74:2007/05/15(火) 22:33:16 ID:l95RH/xd
最強房はイラネ
302pH7.74:2007/05/15(火) 23:01:41 ID:4ebI98Xf
物理には外掛けを別に入れてる
水流なんか完全止水でなけりゃちょろちょろで十分
303pH7.74:2007/05/15(火) 23:06:43 ID:gNFyuyTn
ゆっくりと水槽中全域(底砂も含めて)に水が回るのが理想とされている
そういう意味では底面が最強
304pH7.74:2007/05/15(火) 23:11:24 ID:l95RH/xd
>水流なんか完全止水でなけりゃちょろちょろで十分

ハァ?じゃ水族館の水槽もエイトSで十分なんだな
どんな条件で飼育してるかもわかんねーのに
ちょろちょろで十分って
藻前はエスパーですか?
305pH7.74:2007/05/15(火) 23:32:47 ID:uh1GuMfz
・・・
306pH7.74:2007/05/16(水) 00:01:19 ID:NGeo+T9v
>>304
お前は馬鹿か
水族館もSPFなんだよ
307pH7.74:2007/05/16(水) 00:07:35 ID:gkqhV/Lw
マジレスすると水族館の水量は少ない。
あの容量の割にかなりゆっくり回して濾材が多量。
308pH7.74:2007/05/16(水) 04:11:31 ID:gSL11YdL
>>306
ツマソネ
309pH7.74:2007/05/16(水) 18:48:14 ID:T12DZBZ3
100倍サイズのSPFを想像した。
310pH7.74:2007/05/16(水) 21:31:39 ID:3yDk0sQg
メッシュケースにはなに入れてますか
311pH7.74:2007/05/16(水) 21:37:36 ID:iHss8ynf
サイレントギアいつになるかメールで聞いたらわからんとほざきおった
312pH7.74:2007/05/16(水) 23:02:05 ID:2pdBs4EQ
SGは水作は販売元であって製造元ではなかったと思われ
313pH7.74:2007/05/16(水) 23:08:01 ID:JBTzAA/C
ドライブって良い?良ければ音やモーターの耐久など聞きたい
314pH7.74:2007/05/16(水) 23:40:46 ID:nJzcIMBx
発酵式で水草エビ60水槽をやってるんですが、消灯時のエアレを
エイトSでやるのはどうだろうか?濾過器の間欠運転って問題ありますかね?
315pH7.74:2007/05/17(木) 06:54:08 ID:v43hy3yB
>>313
ポンプの音は無音に近い。
1年半稼働中だが特に問題はない。
316pH7.74:2007/05/17(木) 06:59:52 ID:kIdzyt8T
>>313
水没状態での比較
スペースパワーフィット>ドライブ>ブリッジ
317pH7.74:2007/05/17(木) 15:29:43 ID:bPQweBMW
>>314
別に濾過があれば、間欠運転でも問題ないのでは。
私も入れたいけど、水草一杯で入らないというのと、見た目がということで入れてない。
318pH7.74:2007/05/17(木) 15:57:18 ID:rPUV6k3F
>>317
d
ろ過は外部で廻してるので、モスもっさもっさ付き流木の後ろに入れることにした
319pH7.74:2007/05/17(木) 23:39:39 ID:4mFnXv6m
スペースパワーフィットMを1年ほど使ってる。
インペラのナイロン樹脂が偏って磨り減り、振動と音が大きくなってきた。
320pH7.74:2007/05/18(金) 21:33:37 ID:XtvnKW8E
ブリッジLでメッシュケースを使ってる人は
何入れてますか?
321pH7.74:2007/05/18(金) 22:40:10 ID:qSpAfq+W
>>320
使わない。
純正ろ材最高www
322pH7.74:2007/05/18(金) 23:40:54 ID:TNuEkZ3N
俺はサンゴいれたりするよ
323pH7.74:2007/05/19(土) 00:21:17 ID:DkBWnz+q
愛情をタプーリ入れてます。
324pH7.74:2007/05/20(日) 08:02:50 ID:y48KQ2Ko
純正オンリーの方がいいのかな

325pH7.74:2007/05/20(日) 08:04:53 ID:uuVANiKb
ブリッジって☆フィルターまわってるんだろ?
上の奴。いいね。
326pH7.74:2007/05/20(日) 18:24:17 ID:y48KQ2Ko
そんな訳で今日からフィルター
5個セット
327pH7.74:2007/05/20(日) 22:14:56 ID:f5bdA/Nw
328pH7.74:2007/05/20(日) 22:35:25 ID:6T+dlOCm
またこいつかよ・・・もういいから宣伝するな
329pH7.74:2007/05/20(日) 23:56:55 ID:zIAJJ8Ar
エイトを改造してみた
左はいぶきエアストーンに変えてある
右はエイトドライブにペットボトルをつなげてリングろ材1?入れた
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070520234811.jpg
330pH7.74:2007/05/21(月) 10:45:12 ID:9ronyTxR
>>325
回らないですよ
331pH7.74:2007/05/21(月) 10:57:12 ID:tzJZ9Zlo
今まで金魚水槽をエーハ2010とフラワーで回していたんだが、ついかっとなってエイトS5個(ノーマル1個と、限定のヤツ各1個ずつ)を買ってきて投入した。反省はしていない。
もちろんポンプはSSP2だし、チューブもスリムチューブを買ってきた。







…俺は金魚を飼っているのか?水作を飼っているのか?
332pH7.74:2007/05/21(月) 23:35:16 ID:bsKk69c/
60*36*30の水槽に上部フィルターで金魚を飼育してます。
サブフィルターで水作エイトMを買いますがエアーポンプの吐出量は1L/分位でいいですか?
333pH7.74:2007/05/21(月) 23:44:19 ID:DeDPzVXq
あれ、どう見ても絵的に回るようにみえるよな・・
注意書きしとけ水作!
334pH7.74:2007/05/22(火) 01:35:27 ID:+kMMwWsY
全水槽に外部+エアレーション&サブとして水作いれてるな〜
水作ないと落ち着かない・・・
60水槽に外部と水作あまったから2個もいれてる水槽あるし
オレも水作を飼ってる気分w
335pH7.74:2007/05/22(火) 01:49:26 ID:yOJQY69o
あなたは無人島に1つだけ持って行くことができます、どれを持って行きますか?

@金魚
A空気嫁
B水作
336pH7.74:2007/05/22(火) 03:17:12 ID:muHQmxTo
やばい・・・無人島行っても水作あれば大丈夫な気がする('A`)
関係無いのにorz
337pH7.74:2007/05/22(火) 04:17:57 ID:BGzKAmR9
おれPCの横にエイトS置いてるよ
フリーズとか少なくなった
338pH7.74:2007/05/22(火) 08:33:23 ID:pjKUfQOt
エイトMにフンがだいぶ溜まってるんですが、
やっぱり濯いだ方が良いですかね?
339pH7.74:2007/05/22(火) 10:56:52 ID:LPdREPl6
うpすんの忘れてた。
http://p.pita.st/?m=paxpe1cd
340pH7.74:2007/05/22(火) 15:58:12 ID:+kMMwWsY
うお>>339のすげーw
341pH7.74:2007/05/22(火) 16:20:32 ID:d16AAqLg
なんとみごとなエイトの増殖っぷり!
マネしてみたいかもw
342pH7.74:2007/05/22(火) 17:32:54 ID:LPdREPl6
後ろにフラワーが入ってるのは前述の通り。
あとベビーとMを投入するつもり。
ジャンボはさすがにダメって嫁に怒られたwwwwwwwwww
だが将来的にはブリッジも載せるぜwwwwwwwwww
343pH7.74:2007/05/22(火) 17:41:01 ID:Hcp/WQXw
>>340
カラフルだなw
344pH7.74:2007/05/22(火) 17:47:20 ID:wAvUDQBP
>>339
題名「爆撃機と対空砲火」
345pH7.74:2007/05/22(火) 21:30:48 ID:JkCBO8Ju
>339
なんという弾幕wwww
346pH7.74:2007/05/22(火) 21:57:34 ID:muHQmxTo
>>339
すげぇwwすげぇよwww
347pH7.74:2007/05/22(火) 23:07:43 ID:mm9TFflR
>>346
アクセサリーに金魚を使ってるのがまたステキ!
348pH7.74:2007/05/22(火) 23:09:03 ID:mm9TFflR
あわわ、>>339の間違い
349pH7.74:2007/05/22(火) 23:14:14 ID:9g8vi34+
>>339 すごい存在感… ついでに金魚を飼っているようだ… 
350pH7.74:2007/05/23(水) 09:02:56 ID:58H2PLIx
何と言う水流と泡のはじける音のストレス・・・寝る暇も無い・・・
飼主が来てるのに金魚のばらつき方も半端じゃないなw
351pH7.74:2007/05/23(水) 09:29:38 ID:qFU70cUw
プロホースぶつけたら割れた。便利でもないしもー買わない
352pH7.74:2007/05/23(水) 10:00:33 ID:gcg4pZ0m
ぶつけたら割れるのかw勢いよく固いとこ当てれば割れるかもなあ
ザクザクやりたくて底面やってるぐらいプロホース愛用してるけどねオレは
353pH7.74:2007/05/23(水) 11:03:55 ID:p6c60BR8
SPFに稚エビ吸い込まれるんだけどどうにかできませんか?
354pH7.74:2007/05/23(水) 11:43:05 ID:MYdRb39X
プロホースでバケツに水を溜めた後、ホースのやり場に困る。
パイプが長いので、排水でいっぱいのバケツに挿してもパイプ内の空気で外に押し出されてしまうし、
都度パイプを外していると、取っ手のパイプをハメる部分が割れてしまう。
しかし排水出口側のゴムチューブは、バケツに固定しているわけで、これを外すのもめんどくさい。
つきましては、できれば手元にエア抜き弁を設置してもらいたい。
そうすれば、排水でいっぱいのバケツにパイプを挿したまま、水を捨てに行けれる。
355pH7.74:2007/05/23(水) 12:14:44 ID:MtxBW/ZF
>>354
状況がまったく理解できない・・・
俺の読解力不足なんだろうか
356pH7.74:2007/05/23(水) 12:16:26 ID:gcg4pZ0m
>>353
ストッキングをかぶせる、巻く で対処してるみたいだぜ
357pH7.74:2007/05/23(水) 12:19:51 ID:8WtUhl4r
プロホース買うなら灯油キュポキュポと大してかわんねーよ
358pH7.74:2007/05/23(水) 13:08:54 ID:0a3aRo9v
>>354
うちでは逆止弁はずして使ってる
こっちの方が吸引力強いし掃除が楽
出口側を口で少しだけ吸い出せばあとは勝手に流れてく
359pH7.74:2007/05/26(土) 04:42:29 ID:00pf/znl
底面スレに張ってあったけど、

http://katakata.at.webry.info/200705/article_10.html

私はほとんどの水槽で水作エイトを使用しています。
60センチの水槽にアカヒレ20匹、プリステラ等カラシン30匹、
コリドラス3匹、スマトラ等プンティウス5匹、小型シクリッド3匹の
水槽に関しては、水作エイトM一個でキープできています。同じく
60センチの水槽に10センチオーバーのレオパードクテノポマ5匹と
ブラックパラダイス10匹を飼っている水槽もありますが、
これもやはり水作エイトM1個で十分飼育出来ています。

凄いな。
360pH7.74:2007/05/26(土) 23:38:22 ID:6vKDRmIz
植えっこ買っちゃった・・・('∀`)
361pH7.74:2007/05/27(日) 00:05:31 ID:HOKZDEW1
17cmキューブに2cmくらい砂利しいた状態でSPFsは使える?
使えない場合はスリムエイトでおk?
362pH7.74:2007/05/27(日) 00:24:20 ID:XXC8o3hT
>>361
全然おk。
363361:2007/05/27(日) 09:49:05 ID:mxxoZe/H
>>362
それはスリムエイトに対してのおkですよね?
質問厨でスマン

SPFは水温上がりそうだし上にはみ出しそうだし辞めとくか…
場所とらないのが魅力なんだが
364pH7.74:2007/05/27(日) 09:58:24 ID:C48gWHuP
SPFで温度あがるとか言ってる奴って馬鹿じゃないのwww
SPFで温度あがるとか言ってる奴って馬鹿じゃないのwww
SPFで温度あがるとか言ってる奴って馬鹿じゃないのwww
365pH7.74:2007/05/27(日) 11:21:07 ID:mxxoZe/H
上がらないのか?
水中モーター=温度上がる と単純に思ってたんだが違うんだな?
でも辞めとくよ。
お騒がせしてすまなかった。ageて書くんじゃなかった。
366pH7.74:2007/05/27(日) 12:03:39 ID:iZmw9GQa
海辺のリアルウニの実物をとうとう見たけど、意外にもショボかった。
367pH7.74:2007/05/27(日) 12:05:58 ID:rUhLD6XA
水温は上がるよ
1度くらいだけどなw
この1度が大きいと思うかどうかは
使用者次第だよ
368pH7.74:2007/05/27(日) 13:11:16 ID:eVp/Hhfu
ぶっちゃけエアーするだけでも(エイトも)上がるらしいけどなwオレがはかったわけじゃないから信憑性はしらねーけど
369pH7.74:2007/05/27(日) 13:13:58 ID:C48gWHuP
>>368
それは空気が水温より暖かいから
370pH7.74:2007/05/27(日) 21:55:50 ID:DQi9G2s2
プロホース、ちょっとぶつけたら角のところが割れちまった。もーいらねえ
そんな便利だとも思わないし
371pH7.74:2007/05/28(月) 20:30:16 ID:ZCKXLYMQ
ついにエイトMとスリムエイト追加した。
SSP-2一個でもフラワー、エイトM、エイトSx5、スリムエイト駆動できるもんなんだなwwwwwwwww
邪魔なんで金魚達にはどいてもらって撮影。
正直言って手前のエアレは不要なのだが嫁がエアカーテン厨なので入れてる(止めて撮影)

右の写真は>>233>>238に捧げる水作エイトモス。
この前試したら意外と活着してくれたので本格的に巻き付けてみた。
http://p.pita.st/?m=spskp39b


次は25キューブでジャンボと海辺のリアr(ryでも飼うかwwwwwwwwwwwwwwww
372pH7.74:2007/05/29(火) 03:50:49 ID:hcVC9CYO
>>371
水槽が濁ってる様な気がするのは気のせい?
373pH7.74:2007/05/29(火) 05:07:55 ID:5bak5smK
>>371
金魚多すぎるような気がするな
374pH7.74:2007/05/29(火) 06:41:57 ID:4f6q6G6E
家のブリッジLは
絶好調
375371:2007/05/29(火) 08:32:57 ID:UZGorDMy
エイト突っ込むために砂利引っ繰り返したぱっかだからなwwwwwwwwww
普段はピカピカよ?
376pH7.74:2007/05/29(火) 09:21:53 ID:5DokYkna
壮観だねぇw
でもこの状態で金魚達は夜とか休めてるの?
377371:2007/05/29(火) 10:10:51 ID:UZGorDMy
奥半分は何も無いから大丈夫ぽ
(水槽は60ワイドね)
378pH7.74:2007/05/29(火) 10:26:24 ID:Mr7W/0ZY
はだかのヒーターが入れっぱなしなのが気になる
379pH7.74:2007/05/29(火) 10:27:58 ID:5DokYkna
なるほど〜。

エイトS2個並べるのも躊躇してる自分が
物凄くばかばかしく思えてきたw
380pH7.74:2007/05/29(火) 11:05:57 ID:sdnZLFjD
>エアカーテン厨
憧れはするんだけどね。水草なんてやめようかと思わせるようなダイナミックさがあるな。
381pH7.74:2007/05/29(火) 12:21:38 ID:AUlj4GeX
>>371
ベビーフィルターも仲間に入れてあげて下さい。
382pH7.74:2007/05/29(火) 20:24:40 ID:reY340+R
今年の正月からエイトS使って今いー感じになってるんだけど
これって飼育水入れたバケツの中にエアポンプの電源入れないで沈めたら
やっぱ酸素不足でバクテリア死滅してしまうんですかね?
コリ水槽に入れたいんだけど、ご存知の通りコリ水槽は床面積確保したいし
入れる余裕がないんですよね。空で回しても電気代が勿体無いし・・。
かといって捨てるのも勿体ないので・・。
383pH7.74:2007/05/29(火) 21:10:36 ID:5bak5smK
>>371
ジャンボも
384pH7.74:2007/05/29(火) 21:46:57 ID:Z3dkN0GF
ブリッジSでこうなってしまったら、他のに移行できなくなってしまいます
最初は40cm用から、ちょっと使いまわしていただけなんですが、、、(泣)

http://bluedrop.dyndns.org/aquarium/cgi-bin/bbs18_images/22.jpg
385pH7.74:2007/05/29(火) 21:57:40 ID:Z3dkN0GF
プロポーズという文字を見るとプロホースに見えてならない
水作が頭から離れなくなっているのだろうか
386pH7.74:2007/05/29(火) 22:07:02 ID:wlwxjhcG
>>384
今って水中蛍光灯って有るんだっけ?
夏は不味いけど冬はいけてる商品だったよ
387pH7.74:2007/05/29(火) 22:52:58 ID:ZHMN2uPu
>>384
メダカさん&どぜうサンですか?
ドジョウって飼ってみると結構可愛いよね(´ω`)
388pH7.74:2007/05/29(火) 23:06:17 ID:Z3dkN0GF
>>387
え〜っと、いちおうポリプです
セネ、パル、モケ です
メダカさんはえさになっていただきます
メダカさんを定期的に捕食させるために
噛み付き屋のパンチャックスが水面で警戒中です

ポリプまだ小さいからいいけど、いつまでこの環境でいけるのか、、、
389pH7.74:2007/05/29(火) 23:54:02 ID:ZHMN2uPu
>>388
ゴメソ…orz
大磯っぽい底砂、スドーの土管、
てっきりどぜうサンかと思った。
390pH7.74:2007/05/30(水) 01:08:29 ID:TF3RLeX0
エイト買ってきたんだけど
いつのまにか歩いていったようで
いなくなくなってた。
どうしよう。
391pH7.74:2007/05/30(水) 01:23:32 ID:L9KILsmj
水作って青水の中で使ってる人いますか
つまりますか
392pH7.74:2007/05/30(水) 01:25:54 ID:BBV5bjpf
>>390 警察へ
393pH7.74:2007/05/30(水) 03:25:46 ID:5enTfwTZ
水心の静かさって、あの底についてるプニプニした足に拠るところが大きいんだな
今日そのプニ足が1個外れて激しくうるさかったんだが、戻したらすぐ静かになった
394pH7.74:2007/05/30(水) 21:34:19 ID:L9KILsmj
水心はそもそも静かなんですよ。
足の構造の影響を受けない様に他社のポンプと水心を
吊り下げて比較してみるとわかる。
395pH7.74:2007/05/30(水) 21:42:36 ID:AYsI9pbo
>>394
うん、確かに吊すとよく分かる。他のポンプは気にならない程度の音はするけど、水心は
同じ距離でも音はしないから。

今までのポンプでもそんなに問題なかったんだけど、評判の水心を使ってみたらもう他の
ポンプは使う気にならない。
396pH7.74:2007/05/30(水) 21:58:00 ID:ig8HVbhX
水心の足ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
397pH7.74:2007/05/31(木) 01:20:41 ID:6f0amelp
エイトM買ってみたんだけど60cm規格にいれると意外とでかいなw
398pH7.74:2007/05/31(木) 23:17:26 ID:U5273GCf
俺は30キューブで使ってるぜ。
コリが時々上に乗っかったりしてるぜ。
399pH7.74:2007/05/31(木) 23:43:26 ID:SmNYev7U
>>397
Sで十分ですよ
400pH7.74:2007/06/01(金) 03:33:18 ID:kVwoTm0Y
エイトMの活性炭抜いた部分でアカヒレ飼えますか?
401pH7.74:2007/06/01(金) 20:18:56 ID:mjjIVySY
>>400
ダメです
402pH7.74:2007/06/01(金) 22:17:34 ID:3ZPN2vLA
>>400
エイトの中にアカヒレ入れるの?
2匹位ははいりそうねw
403pH7.74:2007/06/01(金) 23:11:00 ID:F3YaA/QH
ミナミヌマエビなら十分いけると思うぜ。
404pH7.74:2007/06/02(土) 00:32:36 ID:ohtccIF6
エアーにのって出てきちゃいそうだけどな
405pH7.74:2007/06/02(土) 02:50:01 ID:AjhOG1Kb
エアポンプを繋がなければ万事解決だぜ。
406pH7.74:2007/06/02(土) 06:24:49 ID:Ilqp2ySO
スペースパワーフィットMみたく、水作エイトも濾材を立てに2つ重ねれるのを出してほしい。ロングエイトSとか。
407pH7.74:2007/06/02(土) 16:36:27 ID:DvDnpq5n
タワーエイトM
408pH7.74:2007/06/02(土) 21:15:54 ID:4Se7OjlM
水作の開発室には変な形したエイトがいっぱいあるんだろうなぁとエスパー
409pH7.74:2007/06/03(日) 21:47:55 ID:f9PFWGYz
30cm水槽で金魚一匹、ヤマトヌマエビ2匹を飼い始めて半年。
何となく外掛式のフィルターを2週間おきに捨てるのが嫌なので
ブリッジのSを購入しました。
これってカートリッジが別売りがあるけど、バイオカートリッジは
6ヶ月たった水槽には不要ですかね?
よくわからないので、とりあえず金魚いきいきカートリッジのみ買ってみました。
410pH7.74:2007/06/03(日) 22:50:08 ID:mk4p3PRK
>>409
金魚いきいきの中身カキガラだったと思うから問題ないと思うよ
ヤマトが死ぬほどアルカリに傾けたりはしないだろうし
カルシウム補給ってことでちょうどいいんじゃない?
411SPFとエイトブリッジ:2007/06/04(月) 11:05:46 ID:2cy7nUyJ
60cm水槽にスペースパワーフィットMを使っています。
水没させており、流水量を半分に絞っています。
静音環境を求めているのですが、エイトブリッジLを買おうかどうか迷っています。
エイトブリッジLはスプリンクラーがついており音がするかと思いますが、
水没させて使うとなるとどれくらい水位を上げなくてはいけないのでしょうか?
あと、モーター音はSPFと比べてどうなのでしょうか?
412pH7.74:2007/06/04(月) 11:07:10 ID:6UiPhTuX
>>411
スプリンクラーノズルだけじゃなくて
オーバーフローパイプも考慮しないとダメだと思う。
413pH7.74:2007/06/04(月) 12:00:27 ID:e+3aK+Ea
ブリッジは上部フィルターだぞ。
上部フィルターを水没させて使うんか?
凄い事を考えるな。

それはそれとして、ブリッジの揚水ポンプは
水中モーターだから、ポンプに関しては静音性は高い。
スプリンクラーだが、かなりギリギリまで水位を上げないと
落水音が皆無とは言えない。頻繁に足し水しないと駄目。
更にに、マメに濾材をゆすがないと流量が落ちて
濾材の設置場所に突き出ているパイプが
ポコンポコンいって、これが結構うるさい。
>>412の言う、オーバーフローパイプからの落水音もあるしね。

静かに使いたいと思うと、結構手がかかるよ、ブリッジは。
414pH7.74:2007/06/04(月) 12:48:50 ID:jUlpDx/Q
>>413
水没させるのはスプリンクラー部分だけだろ・・・常考
415pH7.74:2007/06/04(月) 13:23:42 ID:hdSDMH64
何でも略すればいいってことはないだろ
常識的に考えて
416pH7.74:2007/06/04(月) 13:48:41 ID:/NbMjoeZ
>>409
たった2週間でフィルター交換?
俺なんて3ヶ月以上換えてないんだぜ?大量の金魚がいるのに
417pH7.74:2007/06/04(月) 13:50:50 ID:e+3aK+Ea
>>414
でもさ、そうなると「スプリンクラーが水没する程度まで水位を上げる」
って身も蓋もないって答えになっちゃうw
質問する意味があるのかどうか。

まあ、取りあえず水没させなくてもスプリンクラーからの
落水音は無音に近くなるよと付け加えておく。
418pH7.74:2007/06/04(月) 15:40:56 ID:MVTL3sk/
すみません、フラワーDXの砂利カバーってどうやって外すんですかね?

さっき砂利洗おうとカバー外そうとしたんですが、全然外れずにカバーのフックにヒビ入ってしまったんですが
419pH7.74:2007/06/04(月) 16:33:29 ID:8B8Y4HF9
>>441
エイトブリッジの下に筒をくっつけて伸ばしたら無音になるんじゃなかろうか・・・・・。
420pH7.74:2007/06/04(月) 21:10:29 ID:lNjuCo5q
ブリッジSの空スペースにリングろ材とか入れている人います?
421pH7.74:2007/06/04(月) 21:39:11 ID:0ZqX0KOy
>>418

とるせつよめ
422pH7.74:2007/06/04(月) 22:20:53 ID:uGU6h/wX
あ、フラワーの外しかたは説明書見ても分かりません……

あ、最初に質問した物ではありませんが……

あ、私は折ったあげくに指も負傷……

あ、しかも諦めてエイトのMに取り替えましたよ私……まぁ補助ですけどね基本……

あ、ちなみにDXは家ではゼビウスと呼ばれていました
423pH7.74:2007/06/05(火) 00:54:56 ID:+i1nlI+H
ジャンボの上の部分と外部式をパイプでくっつけて使ってるがストレーナースポンジつけるよか安全で使いやすい
それにむちゃくちゃ水が綺麗になったようで鱗の質が上がった
しかも外部に糞が行かず手入れが簡単になった
424pH7.74:2007/06/05(火) 01:01:13 ID:AhTaKTTI
>>422
正確に言うとアンドアジェネネシスなんだぜ。
425pH7.74:2007/06/05(火) 01:09:13 ID:3+L5DTk8
最近エイトブリッジS使い始めたんだが、
オーバーフローパイプの先端さえ水没させればかなり静かだよ。
スプリンクラーを延長する為の筒も付いてるんであんまり心配しなくていいかと思う。
延長すれば水位を上げなくてもちゃんとつくよ。
426pH7.74:2007/06/05(火) 02:09:01 ID:Hqvk5mSj
フラワーは今手元で使ってないが、外し方は構造を見ればわかる筈だがなぁ。
427pH7.74:2007/06/05(火) 02:29:55 ID:dbAK/aN2
自分は接着されているもの以外の分解は得意な方だが
そうではない人もいるってことは理解できる
そういう人にとっては分解と破壊が紙一重なんだよな
428pH7.74:2007/06/05(火) 06:07:08 ID:+i1nlI+H
創造と破壊は似ていると言うが正にだな
429pH7.74:2007/06/05(火) 06:40:48 ID:FrwwTgs+
>>411
俺はニッソーの60センチ水槽に
Lを使ってるが
見たところ水没は無理かな
水が溢れそうだ
430pH7.74:2007/06/05(火) 21:51:46 ID:HTk6gI5o
フラワー、自分も爪一個折ったw
どこがはずれるように出来ているかはわかったが、力の入れようがわからなかった。
折れたおかげでうまい具合にはずしやすくなったからいいや。
431pH7.74:2007/06/05(火) 22:06:41 ID:boeG/5iu
>>423
なんと巨大なプレフィルターだw
俺も真似させてもらうわ。
432pH7.74:2007/06/05(火) 23:39:53 ID:W1mrWgMu
SPFを2台とかあり?濾過能力アップしますか?
433pH7.74:2007/06/05(火) 23:40:17 ID:XaRzGY7Q
あり。アップ
434pH7.74:2007/06/06(水) 01:39:09 ID:hLMvL8xx
60規格に上部フィルターでブルーグラス4、オトシン2、ヤマト5でサブにエイト買おうと思ってるのですがSでおKかなぁ?向かって右前面あたりの糞がスゴくて…。
435pH7.74:2007/06/06(水) 01:49:27 ID:s3BwV6Nh
>>434
別に糞には影響ないだろうけど、水は綺麗になるんじゃね?
436pH7.74:2007/06/06(水) 01:55:03 ID:hLMvL8xx
ありがd。糞取り、水流作り兼ねて投入してみます。コケカットカートリッジって効果あるのかな〜?ものすごい効果ってのはないんだろうね。
437pH7.74:2007/06/06(水) 02:22:38 ID:ymCDd6YW
効果が有りすぎて逆に怖いって話しをどこかで聞いたぞw
438pH7.74:2007/06/06(水) 02:36:33 ID:hLMvL8xx
>>437 えぇ!?じゃそれが本当なら生体やも影響ありそうじゃない?特にエビなんかは…。よくわからんけど。コケ取りはしてほしいけど生体や水草に影響するんは困る。結局コケ取りたわしでゴシゴシ。皆、カートリッジは何入れてる人が多い?
439pH7.74:2007/06/06(水) 03:18:15 ID:4Z++cVL4
というか水草も枯れます
440pH7.74:2007/06/06(水) 08:30:14 ID:vaFCfCzu
>>436

だから分はとれねーよ

441pH7.74:2007/06/06(水) 11:14:47 ID:L1V6cDcB
水作のトロピカルフラワーってどうですか?
60cm水槽に15cm位の金魚1匹飼ってます。
見た目が寂しいんでいれたいんですけど違和感有りますか?
442pH7.74:2007/06/06(水) 15:03:42 ID:hLMvL8xx
>>441 いいんでない?なんでもオリジナルさ。でも金魚にしてみればちょっと邪魔だと思う。
443pH7.74:2007/06/06(水) 21:07:10 ID:Kp7v8sDo
リアルウニで金魚をおどす!
444pH7.74:2007/06/06(水) 22:07:21 ID:hLMvL8xx
あはは。あれってなんか痛そう…。実物見た事ないけど痛くないのかな。
445pH7.74:2007/06/06(水) 22:16:15 ID:g73MfZp9
>>444
トゲはフニャフニャと柔らかいよ。
446pH7.74:2007/06/06(水) 22:40:59 ID:fpopNPPX
3〜4cmの小魚50匹じゃ、ジャンボには役不足ですかね?
447pH7.74:2007/06/06(水) 22:51:34 ID:s3BwV6Nh
>>446
水槽の大きさによるが水草たくさん入ってれば楽勝!
448pH7.74:2007/06/06(水) 23:37:00 ID:hLMvL8xx
>>445 そうだよね!常識的に考えて痛いようなウニ水槽に入ってたら大変だ!てかそんなのを作るワケがないよね。でもあの、流木に人口水草ついたヤツ、あの葉っぱの先っぽは実際触ったけど魚にしてみたら結構鋭利な感じしないすか?
449pH7.74:2007/06/07(木) 03:01:51 ID:EIQPiTQ5
>>446
完全に役不足だ。三倍は軽くいける。
450pH7.74:2007/06/07(木) 10:25:07 ID:c30ciayz
近くのHCでは金魚掬いが出来る感じの水槽で30匹程度に2つくらい使ってたけど。
451pH7.74:2007/06/07(木) 18:30:01 ID:+AVdD/nk
水作いいねえ
ほんといい
452pH7.74:2007/06/07(木) 21:09:06 ID:gqix31p3
ドライブMを買ってみたけど付属のシャワーパイプが使えないね 
ジョイントの一部がゆるゆるだから改良してもらいたい後は静か
ただこれって初心者は空気を噛んでるまま使って壊しそう
453pH7.74:2007/06/07(木) 21:28:32 ID:oSAZ0vuF
30cm水槽にブリッジSつけたら水流がかなり強くなって
メダカや金魚が落ち着かなくなった。
水位かなり上げたけどなかなか改善されない
454pH7.74:2007/06/07(木) 22:28:39 ID:bWYoeZat
排水付近にスポンジでもつけるとか?
455pH7.74:2007/06/08(金) 00:09:19 ID:pEKpcI4x
>>447>>449
thx。フラワーDXとSPFのMを両方使うことにします。
ジャンボはパイプがついてるのが魅力なんですよね。
それにでかいし。
456pH7.74:2007/06/08(金) 04:42:33 ID:A46YqlXB
エイトM設置して1週間くらいになるけどゴミ集める能力は凄まじい物があるな
所詮エアリフトだと思って甘く見てたわ
457pH7.74:2007/06/08(金) 08:29:52 ID:23UAnsCp
>>456
次買うときはSPFを買ってみ。
エイト以上の濾過能力で、しかも静かで気持ち悪いぞ。
458pH7.74:2007/06/08(金) 08:51:59 ID:ipWan/Rn
自分はドライブMを最近導入したばかりだけど
エアがみもないしパイプも接続部分キッチリしてる。
いままでエイトS・Mしか使ってこなかったから
「ドライブMすげー!」って感じ。
459pH7.74:2007/06/09(土) 14:00:47 ID:cS8gvGtS
ドライブM買ったんだけど、よくよく考えたら使う水槽なくて
専用の底皿も付けて友達にあげたら結構喜ばれてるよ。
いまはカキガラ入れてるって言ってたな。
460pH7.74:2007/06/09(土) 20:32:04 ID:iIt751XM
エイトMを買ってきた。

死んだじいさんもブクブクやってたな・・・。


461pH7.74:2007/06/09(土) 20:58:20 ID:DCA6teY4
>>460
お楽しみの時代だね。
462pH7.74:2007/06/09(土) 21:47:40 ID:Vh7jKKZZ
ブリッジのフィルターを替えるタイミングは何時
463pH7.74:2007/06/09(土) 22:01:31 ID:kZTI86Am
>>462
12時
464pH7.74:2007/06/09(土) 23:31:38 ID:nuosHer5
ドライブは下に付ける活性炭皿が売ってないから困る
465pH7.74:2007/06/10(日) 22:46:08 ID:1tj6M76a
>>464
俺、楽天のいぶきエアストーンで買った。
クロネコ便だけど、送料が全国一律500円だったから
この際と思ってあれこれまとめて購入。
466pH7.74:2007/06/11(月) 02:24:23 ID:vbmnrzoG
>>465
水心のフェルトのフィルターとか足ゴムとか、
水作の細かいパーツが単品で買えて良いよね。
467pH7.74:2007/06/11(月) 13:14:45 ID:Wocl+TH1
新しいエアポンプってどうなっちゃったの?
発売中止からそろそろ1年だよね。
もう名前忘れちゃたよ。
やめるか出すのかはっきりしてほしい。
けっこう宣伝費かけてたのにね。
468pH7.74:2007/06/11(月) 13:29:22 ID:ENaPpeI0
水作=水神様
469pH7.74:2007/06/11(月) 23:21:15 ID:xl2HXXb4
>>467
製造元が糞なんじゃないの?どこか忘れたけど。
水作に比はないでしょ。
昨年見本市で質問した時は答えにくそうにしてたよ。
よほどの欠陥があったんだろうね。
470pH7.74:2007/06/11(月) 23:22:26 ID:xl2HXXb4
非だな・・・orz
471pH7.74:2007/06/11(月) 23:32:08 ID:ejfKTxos
エイトブリッチSだけど
オーバーフローして仕方がないんで
下の穴三つ開放してます
まあいい感じ。
472pH7.74:2007/06/12(火) 00:10:52 ID:EXgIcMqj
すいません教えて下さい
エイトMの下の砂利の部分の所を
ろ過砂利など他の物に入れ替えてる人居ますか?
473pH7.74:2007/06/12(火) 05:11:47 ID:Fpek9H7z
>>471
オレも一緒。
474pH7.74:2007/06/12(火) 14:14:31 ID:o7A+Odh9
俺、エイトMを大磯の中にほとんど埋め込んで、先っちょだけ出てるんだけど、ちゃんと濾過出来てるんかなぁって気になってる  同じようなことしてる人いるのかな?
475pH7.74:2007/06/12(火) 14:25:30 ID:CHQcLqn3
>>474
濾過してるか分からない?水質測って無いの?
476pH7.74:2007/06/12(火) 14:29:09 ID:kIOgbcBO
ていうかそれだったら素直に底面フィルター使えよ
477pH7.74:2007/06/12(火) 14:47:14 ID:o7A+Odh9
〉475水質は問題ないんだ。埋め込みすぎて本来の濾過能力が出ているのだろうかと...
〉476
水作が好きなんです><
478pH7.74:2007/06/12(火) 16:03:49 ID:lFQjG2CE
うちの近所の小さな熱帯魚さん、30センチ規格の水槽はみんな先っちょの筒だけ出した状態でほぼ埋めてるわ
大磯の暑さ見るとSより小さいスリムエイトミニ臭いけどなwそれだけで回してら
479pH7.74:2007/06/12(火) 16:07:42 ID:CHQcLqn3
>>477
エイトの吸い込み口って下と上だよね?
下を埋め込むと濾過能力が上がるのはメーカー推奨でもあるので問題無し。
要するに上の吸い込み口を埋め込む事への疑問だよね?

フラワーなんかも埋め込んでも問題なさそうな作りだし
大丈夫じゃないかな?

個人的にはエア流量は結構大事な気がする。
濾材への通水量や酸素供給量が変わるわけだから・・・
って事で今、メーカーに最もバクテリア繁殖効率の良い
エア流量を問い合わせ中・・・回答来たら掲載するからちょっと待ってて。
480pH7.74:2007/06/12(火) 17:44:36 ID:1SauXxHj
あんまり埋めると下の吸い込み口の抵抗が大きくなって
上からしか吸い込まなくならないかな?大丈夫かな?
481pH7.74:2007/06/12(火) 19:39:03 ID:o7A+Odh9
〉479
まじっすか!ありがと
このスレの住人はいい人多いなとつくづくおもたwww
全俺が感動中www
482pH7.74:2007/06/13(水) 00:50:14 ID:G/jQ0PrN
茶色いドロドロが付いてきた。


483pH7.74:2007/06/13(水) 01:00:40 ID:BWeK6NUu
>>482 バクテリアいっぱーい。いい感じなんじゃない?
484pH7.74:2007/06/13(水) 01:19:24 ID:5c9XnoTh
ここからが本領発揮、ってとこだね。
485482:2007/06/13(水) 01:24:34 ID:G/jQ0PrN
>>483>>484


最近急に水が澄んできたのはコレのお陰ですか!?



すげぇ!
486pH7.74:2007/06/13(水) 01:33:14 ID:BWeK6NUu
>>485 多分。水作にハマル人の理由はほとんどこれかもね。目に見えてわかる効果ってやつ。
487482:2007/06/13(水) 01:39:39 ID:G/jQ0PrN
>>486


濁りが無いんですよ!
湧水みたいに澄んでいます。



頑張ってほったらかしにします。


488pH7.74:2007/06/13(水) 01:46:22 ID:5c9XnoTh
>>487
gnbr。
489pH7.74:2007/06/13(水) 01:55:55 ID:G/jQ0PrN
>>488


dクス!!
490pH7.74:2007/06/13(水) 09:49:22 ID:UC+vTGcK
まあ俺はそう思ってほっといたら白雲病になっちゃったけどな。
茶色にはなるけどショップみたいに黒っぽくならん。
491pH7.74:2007/06/13(水) 10:20:26 ID:VxYQZeEC
職場の60p金魚水槽に45p用の外掛けしか設置してなくてさ、
見かねて自分の家からエイトM持ってきて投入したら、
1週間に2回3分の1水替え必須だったのが、10日に1回で
済むようになって感動したよ。
492pH7.74:2007/06/13(水) 11:34:01 ID:ce+da6Zl
ハァ?
493pH7.74:2007/06/13(水) 15:43:01 ID:CsaAE988
すいません。
エイトSって現行モデルと昔のモデル(5年前くらい?)と規格違いますか?
バイオカートリッジっていうのを買ったんですが、
ウチのエイトには入りません・・・
エアストーン付ける台?の円周が今のは小さいですか?
494pH7.74:2007/06/13(水) 17:39:13 ID:UQ/Ghqm1
カートリッジの向きが逆というわけじゃないよね?
あるいはM用のカートリッジだったりとか(´ω`;)

495479:2007/06/13(水) 23:28:28 ID:xQNBiz1O
>>481 
メーカーから正式回答が来たよ。
その他、スレの住人たちもメモってくれ。


メーカー回答を原文で掲載することは控える。
ただし、内容の改ざんは無いことは約束する。

-------------------------------------------------------------
【質問】
エイトMでの通水量(エア量)とバクテリア発生比率について

【メーカー回答】
社外秘であるため、回答は出来ない。
-------------------------------------------------------------
【質問】
エイトMでの最適なエア量は?

【メーカー回答】
SSPP−3だと1/3くらいのエア量(500〜600cc/分)を
推奨する。それ以上のエア量はバクテリア効率が悪くなる。
見た目の目安としてはエイトの吐出口の根元の
盛り上がり始めるあたりに、泡が球形を保ったまま
軽くぶつかりあって上にあがっていく程度が理想的。

(※泡が多いと、その部分に泡が溜まりすぎて、球形にならず
白いまま勢いよく上がっていく)

-------------------------------------------------------------
【質問】
それでも生体が鼻あげするような場合は?

【メーカー回答】
エイトのエア量はあげずに、別途エアレーションすることを勧める。
SSPP−3を2分岐して、エイトMとエアストーンなどが良い。


-------------------------------------------------------------
以上、過剰なエアは本来の能力を発揮しない事が明確になった。
多分、大半の人はエア量が多いような気がする。
ショップやHCの水槽は大半が過剰エアかも知れない。
みんな、今一度、自分のエイトを見直してくれ。
496pH7.74:2007/06/14(木) 00:25:46 ID:j3WS1aJe
>495=479
御教授心より感謝♪
エア量を多くして流速を増やした方が良いと思っていたのですが
↑の目安で調整してみたら、今までどれだけフルパワーでエア回してたんだw 
…って位静かになりました♪
497pH7.74:2007/06/14(木) 01:39:05 ID:uWgiMvWc
>>495


有難うございます。



水作ってすごいね・・・。


回答してくれるんだね。



なんか安心したよ。
498495:2007/06/14(木) 04:56:42 ID:4mkDatA6
うん・・・ここでの文章はぶっきらぼうに書いてるけど
実際はすごく丁寧で長文で詳しい説明が来たよ。

ただしメールでの問い合わせは2〜3日掛かる。
そのため、回答には時間下さいと先行メールまでくれた。
(迅速な質問にはちゃんと専用電話サポートもある)

直接のやり取りでの印象だけど...
信念持って本気で製品作ってる感じ。

製品ラインナップこそ少ないし、
メーカーとのやり取りの詳細は書かないけど、
多くの机上論製品とは違う。
ちゃんと理論&実験して作ってます。

良く濾過材抜いてリング濾過材入れて
「濾過Up」なんて言う人居るけど、
根拠があって作ってるのでデフォルト使用が良いと思うよ。
499pH7.74:2007/06/14(木) 06:13:45 ID:P9eQe6lx
おうご苦労さん。次はエイトSについて聞いてみてくれ。
あとエアハートがうるせえんすけどどうやったら寝室に置けますか 眠れない日々を過ごしてます。
てのも頼むわ
500495:2007/06/14(木) 06:25:28 ID:4mkDatA6
>>499
俺は自分の為に聞いて、それを公開しただけだ。
使っても無いSのこと聞く意味も義理も無い。
悪いが自分で聞いてくれ。

>寝室にポンプ置くこと
(´・ω・`)知らんがな
501pH7.74:2007/06/14(木) 07:38:31 ID:rk0+fkh5
>>499

鼓膜を突き破ればいいとおもうよ
502pH7.74:2007/06/14(木) 08:29:10 ID:Q7M2xUZ4
>>499
窓の下にフック付けて外に吊してる人いたよw
503pH7.74:2007/06/14(木) 08:34:25 ID:DeOuzsqq
よくわからんがエアレ無しでスペースパワーフィットで無音生活を送ってる
魚の数を減らしてるからぶっちゃけエーハ2213と変わらんように思える
504481:2007/06/14(木) 09:18:28 ID:FNW85SBv
>495
激しくthx!!!!
俺もエア量多かったかも..やはりメーカー推奨どうりに下部だけ底床に埋めてみます。
それにしても水作ってgjな企業だね。同じ製造業に身を置くものとして見習わなければとおもたwwww
505pH7.74:2007/06/14(木) 10:45:46 ID:Jprpmrlo
でも、バクテリアを取るか、吸引によるろ過能力を取るかだと思うんだよね
エア多いほうが良く吸い込むだろうし
俺はM+600ccです
506pH7.74:2007/06/14(木) 11:51:07 ID:25898lUZ
>>505
だから水作は物理濾過じゃなく生物濾過と言っとるんだろ
濾過が出来れば糞は分解されるし、
溜まった分はプロホースでザクザクすればいい
507pH7.74:2007/06/14(木) 11:55:02 ID:DeOuzsqq
スイレン植えたら糞とかなくなるんだけど・・・なんで?
その代わり半年後に違いが出てくるわけだけど。
508pH7.74:2007/06/14(木) 12:06:18 ID:6X6ZNhEu
>>507
スイレン植えなくても、糞が目に付かないくらいにゃ分解されるわな。
509pH7.74:2007/06/14(木) 15:03:25 ID:sQNBY5Oe
糞の分解って何日くらいかかる?
510493:2007/06/14(木) 15:24:52 ID:raeraaPI
>>494
レスありがとう。
カートリッジの向きが逆とかじゃありませんし、エイトS用です。
で、お客様相談室に電話してみた。。。

どうやら、自分の使ってるエイトSは相当古いようで、(少なくとも10年以上前らしい)
本体カバー外す→濾材外す→と、すぐ砂利です。底皿に砂利がこぼれるのを防ぐカバーがありません。
現行モデルにはこのカバー付いてますよね?(スリムエイトには付いてた)
ようは、底皿の砂利上部がフラットじゃなく凸があるんです。この凸の上にストーンをはめる。
だから、カートリッジがはまらないのだと思いました。
ただ、親切に答えてくれたオペレータの方含め、そこにいる最古参の社員の方も
その事実は知りませんでした。24年前から販売してるので、途中仕様変更あったの?って感じでした。
まさかそんな古いエイトをいつまでも使う奴が居るとは想定してなかったらしい・・・
だから、カートリッジの箱にも
『昔のエイトには使用できません』と但し書きがないようです。
まぁ、実際カートリッジは必要ないかもしれないけど
使ってみたいので、おとなしくエイトS新品買ってきますw
511pH7.74:2007/06/14(木) 15:42:21 ID:ovknPMLS
>>510
プラストンはいまの仕様のをそのまま使ってたの?
512493:2007/06/14(木) 16:07:25 ID:raeraaPI
>>511
あまり考えた事なかったけど、プラストーンに付いてるジョイント?を外して
ストーンだけはめてた。良く考えたらこれもおかしかったよねw
どうりでジョイント部だけあちこちにあった訳だ。。。
513pH7.74:2007/06/14(木) 16:41:56 ID:uWgiMvWc
>>512

エイトにはジョイントは付かないでしょ?

路可ボーイは付いてるみたいだけど・・・。
514493:2007/06/14(木) 19:24:20 ID:raeraaPI
>>513
そうなの?
エイト交換用プラストンに付いてきてるのは
ジョイントっていう名前じゃないのかな???
袋には『2ケ入り ジョイント付き』ってあるけど?
今のモデルもジョイント?使わないの?
515513:2007/06/14(木) 19:32:03 ID:uWgiMvWc
>>514

初心者なので詳しくはわかりませんが、ウチのエイトMはジョイントがつきません。

プラストーンの交換用にはジョイントがついてますよね。


詳しく方、教えて下さい。
516pH7.74:2007/06/14(木) 20:29:01 ID:ovknPMLS
水作Sだとジョイント付けないで、プラストンそのまま差し込みでおkだよ。
交換用にはジョイント込みで売ってるけどね。
517pH7.74:2007/06/14(木) 20:30:23 ID:wjQHycpn
>>515
ニューコーナーS使ってるけど交換用プラストーンはエイトと共通なんだよね。

で、ニューコーナーの場合は、交換用ジョイントごと交換できるよ。
しなくてもつかえるけど。
エイトには付属のジョイント使わなくていいんじゃない?
518pH7.74:2007/06/14(木) 22:27:49 ID:wd0vDIP2
レスを見てもよくわからんのですが、結局水作エイトは底床に埋めてつかったほうがいいんですか??

スリムミニを使ってます。
519pH7.74:2007/06/14(木) 22:45:11 ID:4mkDatA6
結論なんて他人が出すもんじゃ無いよ。
好きなように使ってくれ。
ただパッケージには埋めた方が効率が良いとは書いてある。
520pH7.74:2007/06/14(木) 23:40:08 ID:mpET5F0C
濾過用のくるくる巻くスポンジってさ、古いやつでも問題ないかな?
むかし(5年くらい前)使ってた水作を見つけたんだけど、ちょっと緑に変色してた。

全部漂白剤にぶっこんだら新品っぽくなったから大丈夫かな?とか思うんだけど、
影響ってあるかな?
521pH7.74:2007/06/15(金) 00:20:34 ID:KFo8pk07
>>502
ふいたwほんとエアハート、タンスの中いれてもうるせえしなw
金魚セットもので、文句いうのもあれだし不測時の予備にと使ってないけども

>>518
砂利部を埋めて生物、うわつらを露出させ物理でいいんじゃねーの?うちの近所の熱帯魚屋は(ry 数レス前
人それぞれだしあの人工ぽいのが目につく人は隠すなり埋めるだろうし
マニュアル君にはならないようにしようや
522pH7.74:2007/06/15(金) 09:16:12 ID:Gj8iGYDl
水作はデフォ使用が最強。そして物理濾過には向かないのは定説。
知ったか君にはならないようにしようや
523pH7.74:2007/06/15(金) 09:44:34 ID:wMOg1V6k
水作といえば必ず思い出すのが「ウチダ熱帯魚方式」
「何で底面にしないんですか?」って聞いたら
「リセットがめんどいから」とすばらしい返事をしてくれた
俺は今でもウチダ熱帯魚方式をやってるよ、おっちゃん
524pH7.74:2007/06/15(金) 15:08:02 ID:KFo8pk07
物理には向かない、たしかになあ。誰も向くなんて書いてねーからよく嫁よ
まずは読解力つけようや
525pH7.74:2007/06/15(金) 15:17:29 ID:Gj8iGYDl
>>524
読解力ねぇよ俺。だが、おまいも大して変わらんだろう。
そして、おまいと争うほど俺は元気じゃない。

俺は社食の焼きソバが売り切れてて怒ってるんだ。

526pH7.74:2007/06/15(金) 16:31:27 ID:sS7O3TpV
奇遇だな。
俺も社食の焼きソバが売り切れてて怒ってるんだ。
527pH7.74:2007/06/15(金) 19:00:05 ID:Gj8iGYDl
よし水作論議は辞めて、やきそばについて熱く語ろう。
エイトの濾材を乾燥やきそばにしてこそ、真の漢と言うものだ。
うちのポリプも喜んでるに違いない。

あっ♪麺がっ!麺がっ!にゅるっと!
にゅるっと!まとわり付くのっ!!!

ら・・・らめぇ!!!!!sけうが祖jshyふじこ@!sh
528pH7.74:2007/06/15(金) 19:21:02 ID:aY5Gj+a1
>>522
便乗質問なんだけど
水作エイトのデフォってさ、
活性炭カートリッジが
付いてる状態なの?、取った状態なの?
529pH7.74:2007/06/15(金) 21:06:18 ID:VQhQ6JxA
>>525-526
スマソ、俺が全部喰った
530pH7.74:2007/06/15(金) 21:17:39 ID:4+JYewMU
ノンフライ麺じゃないと怖くて使えないなぁ
531pH7.74:2007/06/15(金) 21:26:12 ID:uJ7usJw6
青海苔をカートリッジに入れると、あっと言う間に青水。
532pH7.74:2007/06/15(金) 21:28:16 ID:neAZlbWC
富士焼きそば食いたい
533pH7.74:2007/06/15(金) 22:17:54 ID:uWcGp4PJ
>>528
活性炭は考慮していない。使うなら2週間程度が良いと思う。
デフォとはウール濾材の事を言っておる。
吸着濾材はあくまで吸着(長期に向かない)

濾過材の入れ替え(リングとかセラミック製)はお勧めしない。
エイトは独自のバイパス構造により、
あの外観とあの濾過材形状だからこその
通水性とバクテリア繁殖を考慮して作ってある。
つまり通水する部分としない部分と分けて設計してある。
詳しくはメーカーからパンフ取り寄せると良い。
ちゃんと書いてある


>>529
らめぇ!!!

>>530
レポよろしく。伝説を作ってくれ。

>>531
紅しょうがでレポよろしく。君は英雄だ。

>>532
遠慮なく食ってくれ。
534pH7.74:2007/06/16(土) 00:16:35 ID:tJzyP3S2
既出かもしれませんがお願いします。
コリとクーリー同居水槽で底床に水作の川砂を使ってます。
サブでエイトSを考えてますが、川砂でエイト詰まりませんか?
川砂(他の砂も含め)に直置きとか埋めてる人いたらお願いします。
535pH7.74:2007/06/16(土) 02:32:11 ID:u8iN6WUu
ジャンボの底を防水加工してエアーが出る部分から注水と餌投下、上部の吸水部分から
排水を行うオーバーフロー濾過に改造してアカヒレ飼育してる人いますか?
536pH7.74:2007/06/16(土) 07:46:40 ID:H6LMTOz6
>>534
水作の川砂は意外に比重重めだし大丈夫。
537pH7.74:2007/06/16(土) 12:19:54 ID:tJzyP3S2
>>536
>>534ですが、わかりました、ありがとうございます
538pH7.74:2007/06/16(土) 13:48:19 ID:USviBJ5o
改造とかなしでメーカー推奨の使用法を守るのが
一番効果を発揮するって、何故かアクア業界では少数派だよな。
539pH7.74:2007/06/16(土) 14:53:19 ID:sI3gQ5GJ
>>538
水作だけはデフォが一番いいように思う
他のは結構いじるけどw
540pH7.74:2007/06/16(土) 23:05:17 ID:I8nX9cyS
活性炭カートリッジの期限(二週間)を過ぎたらどうしてる?

炭だけ抜く?カートリッジごと抜く?ウール積める?


どれが良いですかね?
541pH7.74:2007/06/16(土) 23:06:41 ID:pXtoRCZS
不要
542pH7.74:2007/06/16(土) 23:21:37 ID:u83DgdAa
>>540
新しいカートリッジと交換
543pH7.74:2007/06/17(日) 00:04:29 ID:I8nX9cyS
>>541
> 不要


交換しないで使うんですか?

544pH7.74:2007/06/17(日) 00:07:06 ID:D8s0xhEm
>>542
>>540
> 新しいカートリッジと交換


カートリッジを生物濾過するようにしたいと思うのですが・・・。
545pH7.74:2007/06/17(日) 00:17:26 ID:FajVFafL
>>544
フロックが詰まってメンテが面倒なだけだからイラン
あのカートリッジは元々エイトには無かった。
546pH7.74:2007/06/17(日) 00:23:32 ID:7/CEIN0T
>>544
どうしてもってんなら綿でもつめとけば?
なくても効果あるけど、人柱してくれるならそれはそれでありがたい。
547pH7.74:2007/06/17(日) 00:31:53 ID:RqQnAbA1
多分あれは水槽立ち上げ時の生物ろ過が出来てない時期に分解しきれない汚れを
活性炭で吸着させる為に付いてるんじゃない?

始めからつけておけば、新規投入時からバクテリア発生までの期間も
そこそこの能力を発揮できそうだしな
あくまで補助なんじゃない?
548pH7.74:2007/06/17(日) 00:33:31 ID:FajVFafL
交換アイテムを購入する有難いリピーター向けの
営業戦略品だ。
549pH7.74:2007/06/17(日) 00:43:09 ID:hAaoIt1O
中身抜いて外掛けフィルターのストレーナースポンジでも詰めれば?
大きさもそんなもんだし。
550544:2007/06/17(日) 00:52:13 ID:D8s0xhEm
皆様、有難うございます。m(__)m


不明な点が在りましたら、また質問させて下さい。


当方初心者で、地元の川メダカを一世代のみ繁殖させたいと思っております。


今後ともよろしくお願い致します。
551pH7.74:2007/06/17(日) 01:02:19 ID:7/CEIN0T
>>550
放流用かな?がんがって
とりあえず、水草入れて、はじめはこまめに少量水換え。
2ヶ月もすりゃ、あとは楽勝
552pH7.74:2007/06/17(日) 01:12:43 ID:bv4QaLla
>>548 水作自体は安いからね。カートリッジはあの大きさのわりに高めじゃん?自分もそろそろ二週間なるんでどうしようかな〜ってトコです。
553pH7.74:2007/06/17(日) 01:48:24 ID:fj9apsyD
300〜500円程度で売ってる活性炭や牡蠣殻のフィルター用濾材を買ってきて、
袋の中身をカートリッジに詰め替えてる。多分、数年は持ちそうな気がする。
だだ、牡蠣殻は金槌で砕いてからじゃないと入らないけど。
554pH7.74:2007/06/17(日) 03:31:54 ID:futUO5JD
俺はボルケーノ(溶岩石)詰めてる。
555pH7.74:2007/06/17(日) 12:50:48 ID:6E7qg5S5
漏れは金魚飼いなので、カードリッジの中にカキガラ詰め直ししてる。
556pH7.74:2007/06/17(日) 14:56:46 ID:nOkyqJYY
金魚用カートリッジ売ってるけどな
中身はカキガラ
557pH7.74:2007/06/17(日) 15:12:18 ID:6E7qg5S5
>>556
それだとコスト的にどーよ?って思ってるからさ。

http://www.suisaku.com/products/p05.html
水作で出してるカキガラ。一袋480で買ってきた。
558pH7.74:2007/06/17(日) 19:44:38 ID:qhEeRyFG
あっしはサザエさんの殻をそのまま投入してるけど
何かしらの効果ありですか?
脱皮後のヤマトが隠れてるが・・・水作と関係なくてスマソ
559pH7.74:2007/06/17(日) 21:05:29 ID:fj9apsyD
活性炭を詰め替えたものは本体にセット。
牡蠣殻は水流が無くても成分が溶け出して効果を発揮しそうなので、
詰め替えたカートリッジをそのまま水槽に沈めて、苔むした頃に替えてやる。
560pH7.74:2007/06/17(日) 21:35:48 ID:D8s0xhEm
>>559

蛎殻の効果とは?


水質のアルカリ化ですか?
561pH7.74:2007/06/17(日) 21:50:48 ID:lkLcpES4
水作のアルジーシェーバーはもう売ってないのか?

ポロホースに,あのポンプ部だけ欲しい。
562pH7.74:2007/06/17(日) 22:31:22 ID:3BaSiDqJ
563pH7.74:2007/06/17(日) 22:51:56 ID:2GSpdFHG
今日、金魚がでかくなったので90cmに移行した
それに伴い水作も大きなフラワーDXに変更
なんか水作のために水槽拡張した様な気がしてきた
564pH7.74:2007/06/18(月) 00:07:07 ID:9Areg3ha
牡蠣殻の主成分は炭酸カルシウム。
pHが下がりやすい環境(肉食魚や金魚)とかなら効果ありそうだけど。
自分はpH緩衝材としか思ってない。

565pH7.74:2007/06/18(月) 00:59:04 ID:ttJeUkbW
炭酸カルシウムが溶け出すアイテムは水換えをサボる輩と金魚の黒の退色を防ぐ輩には有効
566pH7.74:2007/06/18(月) 10:19:46 ID:oa9h95hR
エイトMを衣装ケースで飼ってる南沼エビに使用してるんですが安い割にイイシゴトしますねエイト



ポンプ分岐させてダブルでエイト使ってみようかな
567pH7.74:2007/06/18(月) 11:34:02 ID:yscaaRo6
>>566


名前を付けなよ。


ウチのはごん太とジュリアーノ。
568pH7.74:2007/06/18(月) 14:04:10 ID:3l+Rsjse
>>567
どっちがSでどっちがM?
569pH7.74:2007/06/18(月) 14:09:50 ID:chYZiTyh
>>565
たまにこういうブサイクで足臭いやつだけど良い事言うやついるから見かけで判断しちゃだめだよな
570pH7.74:2007/06/18(月) 14:23:37 ID:OkB/3ynp
>>563
その他のろ過は?
金魚は何匹ですか?
571pH7.74:2007/06/18(月) 14:55:37 ID:yscaaRo6
>>568

両方M、ホースの短いヤツがごん太です。
572pH7.74:2007/06/18(月) 16:49:28 ID:oa9h95hR
>>567

いいですねw


僕も名前を付けてみようと思います


ジャッキーとチェーンにします^^
573pH7.74:2007/06/18(月) 17:22:28 ID:ikST59cu
>>569
なんで俺は煽られてるわけ?
なんか気に障った?
574pH7.74:2007/06/18(月) 20:48:25 ID:jlltUM5s
>>570
金魚は6匹で内2匹が和金体系でやたらとでかくなり遊泳スペースが
なくなってしまったので移行した
濾過機はセットで付いてきた上部と40cm水槽を使った濾過槽
575pH7.74:2007/06/18(月) 20:55:45 ID:e0FdC/Zd
>>574
レスありがとう
うちも7匹で大きくなってきたので、移行を考えています
上部と外部とフラワーですか、すごいですね
参考にさせていただきます
576pH7.74:2007/06/18(月) 21:23:00 ID:3l+baukE
上の方でカートリッジの中味が役目を終ったらどうするって話題が出てたけど、
確かにこれ簡単に開くし、中に何か入れるのには最適だな。

竹炭でも詰めてやろうかしら。
577pH7.74:2007/06/18(月) 22:07:11 ID:e0FdC/Zd
かしらという口調が気になる
578pH7.74:2007/06/18(月) 22:18:48 ID:k1ReLWzo
踏んづけてやる
579pH7.74:2007/06/18(月) 22:22:12 ID:ydSvhEJM
>>578
踏んづけてやろうかしらと言い直しなさい!!
580pH7.74:2007/06/18(月) 22:39:10 ID:kgrkXTTC
踏んづけてやろうかしらと言い直しなさいかしら
581pH7.74:2007/06/18(月) 23:12:38 ID:B2ciNJWE
背面シリーズは>>3を見るとウールマット面積は大きいようだけれど、推奨水槽サイズは小さいし、
能力は落ちるのかしら。
582pH7.74:2007/06/18(月) 23:25:13 ID:plvfmvqQ
多分落ちるんじゃないかしら?
583pH7.74:2007/06/18(月) 23:43:55 ID:SS2VtWlI
>>580
金糸雀かよ。w
584pH7.74:2007/06/19(火) 05:26:41 ID:RZ1I7GAs
うちの薬浴槽にもエイトS(エアレが目的)が設置してあるが、均一な泡が良いね!

限定品のカラーの奴を、常に在庫していたお店が無くなっちゃった…
585pH7.74:2007/06/19(火) 09:28:56 ID:1kI2xvTu
>>584
常に在庫つーより売れ残ってるような店だから潰れた、
のでは無いだろうか…
586pH7.74:2007/06/19(火) 22:48:48 ID:vRIY1FkM
フィルター掃除のタイミングを教えて頂けませんか?


現在表面にうっすらとドロドロが付いてる感じです。


587pH7.74:2007/06/19(火) 22:57:17 ID:MfNgVSl+
>586
うっすらならまだまだ大丈夫
ドロドロが固まりになって来たら飼育水でジャブジャブ
588pH7.74:2007/06/20(水) 00:10:20 ID:oeyWQstR
>>586
あとは泡がでっかく、ぼこん、ぼこん、って感じになったら掃除したほうがいい。
それ以前はむしろ掃除しないほうがいい。
589pH7.74:2007/06/20(水) 14:13:38 ID:DCpdCjIs
良くショップで、いい加減使いまわされてただのウール状になったフィルターをセットしてある物を見るが、
あれにはどれ程の濾過能力があるのだろうか?
590pH7.74:2007/06/20(水) 22:22:10 ID:lM0Loy82
>>581 背面すごいよ!値上がりしたが残っている理由がわかる。
591pH7.74:2007/06/20(水) 23:53:59 ID:dX0mXb9I
>>590
どの辺をどう凄いと感じたのか教えて下さい。
592pH7.74:2007/06/21(木) 00:38:31 ID:NEe2h1O4
オーラが凄い
593pH7.74:2007/06/21(木) 01:30:58 ID:NI1SqwrY
水にエグミが出る
594pH7.74:2007/06/21(木) 10:00:14 ID:La+x6wgF
コクとキレに凄味が出る。
595pH7.74:2007/06/21(木) 21:20:21 ID:1rYY3adr
単純な作りなのに濾過能力あり
596pH7.74:2007/06/22(金) 04:03:06 ID:LEDCevgD
31Dも41Nも持ってます
なんだか最終兵器みたいでもったいなくて秘蔵してます
597pH7.74:2007/06/22(金) 07:54:40 ID:zW5HmUJU
2004年のカタログしかうちにないが載ってるわそれ
ノートパソコンみたいだな
598pH7.74:2007/06/22(金) 17:31:31 ID:8uICTZS3
エイトMなんですけど、近所の店でプラストンを探していたらロカボーイ用をすすめられて購入しました。


確かに付いたのですが問題ありますか?
599pH7.74:2007/06/22(金) 18:52:59 ID:hIN6L6Bb
>>598 別に問題ない!!

600pH7.74:2007/06/22(金) 18:53:38 ID:AAh9dcXu
問題があるとすれば、水作純正でないってことくらい。
601pH7.74:2007/06/22(金) 19:05:26 ID:M6+SR6Tf
それは大問題だな
602pH7.74:2007/06/22(金) 19:34:19 ID:8uICTZS3
純正品を探します。



ありがとうございました。m(__)m
603pH7.74:2007/06/22(金) 22:02:12 ID:gE2ygRbJ
水作について質問しても 宜しいでしょうか?

当方、20×20×20のキューブで現在
青コリ2匹を飼っております。。。



このスレを読んで、洗脳されたのですが…
『水作S』or『水作ミニ』と悩んだ挙句に
『ミニ』を使用しております。。。


見かけで選んでしまったのですが、
生体にとって、どちらが良いのか御伝授
おながいします!
604602:2007/06/22(金) 22:11:13 ID:8uICTZS3
バイクとばしてホムセンに行ってきました。純正品は角が角張ってますね。

ついでにコケ取りカートリッジを買いました。これって植物(アナカリス・マツモ・睡蓮・ガガブタが入ってます)には不向きですか?


質問ばかりですみません。
605pH7.74:2007/06/22(金) 22:36:34 ID:nN64Uxy2
>>604
コケとりで水草が取れた俺がきましたよ。
606pH7.74:2007/06/22(金) 23:16:24 ID:tmrVlvFh
>>598
水作のプラストーンは表面処理が綺麗で泡の出方が極めて均等
ゴミやコトブキのは表面が粗くて泡の出方が僅かに不均等
気にしなければ問題ない。
607pH7.74:2007/06/22(金) 23:29:43 ID:4ztz8XA5
>603
スリムエイト?
20キューブなら十分。
Sじゃデカすぎるよ。
608pH7.74:2007/06/22(金) 23:36:19 ID:8uICTZS3
>>605

取れた、ってのは水草がボロリですかね?


入れないほうが良い?
609598:2007/06/22(金) 23:39:15 ID:8uICTZS3
>>606

目の粗さは判別出来ました。


細かい方に換えました。
610pH7.74:2007/06/22(金) 23:41:35 ID:gE2ygRbJ
>>607
ハイ! 水作スリムエイトって云うのですか?w

小型水槽やザリガニや亀等の
チビッコ水作らしいw

以前は、某社の外掛けフィルターを使用しておりましたが
何となく、あの『プクプクの泡』とンコを分解等と
心引かれて、初デビューですよw

ありがとう ございました!
611pH7.74:2007/06/23(土) 03:14:32 ID:j+03vh2W
20キューブなら水作ベビーって選択肢もあったかもね。

あと、wを多用すな。
馬鹿にしてんのか、と思われたくなけりゃ。
612pH7.74:2007/06/23(土) 04:29:49 ID:txKl1OEU
水槽と衣装ケースに入れてる水作Mを数えたら9個飼育してたんだぜ。
水作M増殖の勢いが止まらない。水質極めて良好なんだぜ。
おまいらは最高何個飼育したことがございますか?
613pH7.74:2007/06/23(土) 09:05:38 ID:S2Mom/XP
ネトゲやってるやつはwを句読点だと思ってるぜ
614pH7.74:2007/06/23(土) 09:44:14 ID:Uokn+LaJ




いやん♪
615pH7.74:2007/06/23(土) 10:01:01 ID:s/eFErAX
水心が使い続けてるとだんだん吐出料が下がってくるんだけど
皆さん何か改善方法試してる?
ユニット交換すればいいのかも知れないけど
本体並みに高いから躊躇してしまうんですよね。
616pH7.74:2007/06/23(土) 12:15:44 ID:U4YFBqYd
>>615
こんなのはどう?
ttp://item.rakuten.co.jp/ibuki/10000112/

試してみたことはないけど。
617pH7.74:2007/06/23(土) 12:43:51 ID:uEThJ4M+
今度すごい目の細かい砂を買おうと思っていますが、
フラワー埋めても問題ないですか?
618pH7.74:2007/06/23(土) 14:11:11 ID:FdPfz6ev
>>612
個人の自由だけどエイトMを9個稼動って
単なる電気代の無駄じゃない?
オレは1つの水槽で外部フィルター3台(うち1つサブ)でコンセント2個消費。
ヒーターで1個消費。エアレーションで1個消費。ファンで1個。ライトで1個と
全部で6個使用してるよ。
619pH7.74:2007/06/23(土) 14:30:31 ID:RK9qC+AZ
電源1つでいいだろ
ひょっとして釣られた?
620pH7.74:2007/06/23(土) 16:12:45 ID:w/MrJoVK
釣り
エイトドライブM9個と勘違い
エイトM一つに水心(ポンプ)1台必要だと思っている

このどれかじゃないか?
あと電気代は、単純にコンセントの使用個数で決まると思っているのかもしれない。
621pH7.74:2007/06/23(土) 16:15:01 ID:nW8Gyfw6
>>614
それ15年くらい前のネタだなww
622pH7.74:2007/06/23(土) 16:18:11 ID:ZY75j6LK
なんだ釣りか。
義務教育の破綻を肌で感じて悦に入ってたのにw
623pH7.74:2007/06/23(土) 16:30:59 ID:Yep3SoaX
水作に限らず投げ込みのいいところは、分岐ジョイントでどんどん増やせる点だな。
それとエアチューブで漏電感電の心配がないから、チューブだけベランダや
庭に伸ばして、気軽に屋外水槽にも使えるし。(個人的には、これが一番ありがたい。)
624pH7.74:2007/06/23(土) 18:15:55 ID:Gc8SR84k
>>610
あと、「フヒヒwwwサーセンwww」とかも絶対使うなよ
巣に帰れって言われるからなwww
625pH7.74:2007/06/23(土) 21:12:30 ID:RBEGf4Pf
>>624
草民は巣に帰れ
626pH7.74:2007/06/24(日) 00:19:29 ID:4NpGjhWa
エイトSを買った。


別に必要だった訳では無い。
小さくてカワイイので買った。

コレに合う水槽と魚を、明日検討する。

小さめの睡蓮鉢も悪くないな・・・。いや、寧ろピッタリだ。
明日は睡蓮鉢を見に行こうかな。

水を作ってから魚は考えよう。


今日は枕元に置いて寝るとする。


おやすみなさい。
627pH7.74:2007/06/24(日) 02:11:17 ID:WlYW1sGT
>>626
うぞ?
デザインに関してはもうちょっとなんとかならんかな?と思う。
まあ、デザインなんて人それぞれ趣味が違うけどさ。
個人的には機能はそのままで、形の違うものを用意して欲しい。

カラーは関係ないんであしからずw
628pH7.74:2007/06/24(日) 02:20:12 ID:ZIF05mhC
エイトの角でも丸でもないハニカム構造には理由があるらしい。
629pH7.74:2007/06/24(日) 04:03:55 ID:I1nTGESr
エアハートのうるささにも秘密があるらしい
630pH7.74:2007/06/24(日) 04:08:57 ID:BO/7yLTu
うちのエアハートは水心3と変わらないぐらい静かだ
当たり引いただけかもしれんけど
631pH7.74:2007/06/24(日) 08:59:02 ID:I1nTGESr
おいマジかよ…チョコボール金の缶詰クラスの当たりじゃねえかよ。
今日辺りSPF買ってきますね。30規格用にブリッジ検討してたが30を縦置き3つ並べに60用ライトに将来したいから断念。
632pH7.74:2007/06/24(日) 09:23:34 ID:0by24nb+
ホームセンターで水作セット水槽とコトブキのろかドームセット水槽とで2時間ほど悩み(笑)水作セットの方を買ってみました。
最初はろかドームとセットになっているポンプのデザインが可愛かったのでまよわずこちらを手にしたのですが、水作セットの箱に書いてある「プロも使っている」のキャッチコピーが気になりたかだか1400円の買い物にここまで時間をかけてしまいました。
何の知識も無いままの買い物だったのですがこのスレを見つけて自分の選択は正しかったのかなと満足しています。

けっこう音が大きいなと思いましたが、さきほどこのスレの上のほうにあった水作問い合わせ記事の最適なエア量というのを見て調整したら気泡の音もポンプの振動もかなり小さくなりました^^
特にポンプ(水色の小さいやつ)はほぼ無音です。。。が、現在チューブをクリップで挟んで調整しています。この調整方法で大丈夫でしょうか。やはり専用のコックを買うべきでしょうか?
633pH7.74:2007/06/24(日) 10:53:38 ID:YPFdOE0l
>>632
クリップは負荷が大きくなるのでコックが良いと思います。
エアハートは心臓部のラバードームが小さくて薄いからヘタり易い気がする。
634615:2007/06/24(日) 12:44:16 ID:Sby93zVI
>>616
フィルターも既に洗浄済みなのですorz
もー最近じゃ最大にしてもポコポコしかでない
素直にユニット交換するしかないかな。
SSP-2なんだけどセール品だったから800円位だったんよね
交換ユニットが1400円位・・・=■●_
635pH7.74:2007/06/24(日) 16:15:49 ID:Vm7dFlpJ
>>634
ダイヤフラムに穴が開いてる可能性あり
自転車パンク修理に使うゴム糊を塗って穴を塞げばいいかもよ。
636pH7.74:2007/06/24(日) 16:31:48 ID:4NpGjhWa
>>635

自転車用でも良いが、ウェットスーツ修理用のがツキが良い。

トルエンが入っている為、店員に言わないと出してくれないがね・・・。
637pH7.74:2007/06/24(日) 16:41:35 ID:Vm7dFlpJ
>>634に言ってやってくれw
俺は家にあったもので済ませただけの話
638632:2007/06/24(日) 17:57:12 ID:0by24nb+
>>633
ありがとうございます。明日にでも買いに行ってきます。
立ち上げてからどの位で水が出来るのか分かりませんがはっきり分かる位実感あるのでしょうか。
今から楽しみです^^
639pH7.74:2007/06/24(日) 18:38:55 ID:I1nTGESr
ああ、コック便利だよ。三つ又(⊥)のやつ買うといいよ。300円前後くらいじゃないかな。
ポンプ側でエア調節できないタイプの場合にも使えるし、本来の使い方である一台のエアポンプでエイト二個等、分岐できる
あと、買ってきた生体への水合わせにチューブの先端にコックつけてそれで調節してポタポタ水たらすとかさ、二個くらい買っても損ないと思うよ
640pH7.74:2007/06/24(日) 22:30:48 ID:/VjyAGv6
>>638
ウールが茶色とかグレーになってきたらね、もうね…(・∀・)ニヤニヤ

あ、ちなみに、遊んでる方のコックからエア逃がす訳だけど、
そのままだとスーーーッってうるさい。
10〜20cmでいいからチューブ付けとくと静かだよ。
641632:2007/06/24(日) 22:31:20 ID:0by24nb+
>>639
分岐できると便利そうですね^^
三つ又買って水作とエアストン繋いでエアカーテンとかやってみたいです^^
別途エアストン使えば酸素量が増えてバクテリアがさらに活性化するとかあるでしょうか?
。。。それ以前にこのポンプだと弱すぎてエアストンは無理かもですね。
付属のビニールチューブも固くて水作が斜めに浮いてしまうからやわらかいのに変えたいし買うものがどんどん増えていきそうです^^;
642626:2007/06/24(日) 22:37:04 ID:4NpGjhWa
睡蓮鉢を買って来た。高かった。
56000円した。何でも、中国の有名な陶工が浮き彫りを細工したらしい。
直径が50cmで高さは70cmくらいのです。


庭の池に生えてた睡蓮を植えて、エイトSをブクブクさせてみた。

二ヶ月もすればオサカナに優しくなりそうだ。

643632:2007/06/24(日) 22:46:46 ID:0by24nb+
>>640
なるほど。コックで出を調節するんじゃなく逃げ道を作ってポンプの負荷を減らすのですね。

早くフィルター茶色くならないかなーと眺めてますが、昼に見たのが夜に茶色くなってるワケ無いですよね^^;
気のせいだと思いますがなんか微妙に色が変わってるような気がして魚よりフィルターばっか観察してます。(おそらく砂も新品なのでこの汚れだと思いますが)
あまり汚いのは見える所にあってほしくないのですがフィルターだけは早くよごれろーと念じてます。
これが水作を飼うという事なのでしょうね^^
水作にハマったというよりこのスレに洗脳された感もありますが^^;
644pH7.74:2007/06/24(日) 23:19:28 ID:ydp7OoK/
>>634
SSPP2ならダイヤフラムだけ売ってるよ1個180円ぐらいだと思う
ただし売ってる店は非常に少ないけどな
とりあえず分解してみてダイヤフラムに穴が開いてるかチェックじゃね?
645pH7.74:2007/06/25(月) 22:47:36 ID:H9p1Swnl
>>642
なかなか豪勢な買い物だな。羨ましいぜ。
俺は知り合いから直径50cm高さ30cmくらいの火鉢譲ってもらう予定。
睡蓮は別にあるから、他の水辺に生える類いの水草入れて金魚でも買うつもり。

ああ、水作入れたいのにベランダに電源もないし、気密性の高い家だからエアチューブ出すとこもないな。
太陽電池駆動のエアポンプでもないものか。
646pH7.74:2007/06/25(月) 22:50:24 ID:CRCCLPOX
>>645
>太陽電池駆動のエアポンプ
それほしいw
647642:2007/06/25(月) 23:45:39 ID:bkRn5yda
>>645

高い買い物でした。
水作さんの為に買ったようなもんです。


黒メダカさんを飼おうと思います。

水作さんが茶色くなったら、黒メダカさんを投入しますね。

それまではマツモと睡蓮で我慢します。
648pH7.74:2007/06/26(火) 00:10:29 ID:mQMjyQMe
ビオトープみたいなのに入れたらあっという間に水質が安定して笑えた
凄いコレ
649615:2007/06/26(火) 00:11:27 ID:mynwe1JN
>>635-636
>>644
皆ありがとう
取りあえず分解してみるよ。
650pH7.74:2007/06/26(火) 00:52:42 ID:YhT6/wrt
>>645
太陽電池駆動のエアポンプくらい作れるぞう

でも太陽電池が高いのがネックだよな・・・
秋月電子で太陽電池が売ってるんで、それを使って6Vの鉛蓄電池に充電しながら、
レギュレターで3Vに落とした電圧を下のエアーポンプに接続すれば24時間動かせると思う。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%C2%C0%CD%DB%C5%C5%C3%D3&s=score&p=1&r=1&page=#M-00700
http://national.jp/product/hobby/fishing/products/airpomp/index.html

上に12Vタイプのものが有るけど、それ使ってもいいかもしれない。
太陽電池はこれをつかって、ダイオードを間に1つかませて
6Vの鉛蓄電池に接続すればいいと思う。
6Vのバッテリーを使うのは、曇りの日でも充電できるようにです。
651pH7.74:2007/06/26(火) 02:11:26 ID:jkjz9Dr3
>>650
高いうえにでけー。
太陽電池ってたかが6VでB4くらいの大きさが必要なんですな。

せっかく自然環境に近づけるために外に出しても、
となりにハイテク太陽電池がでかでかとあると興ざめしそう。
でも有益な情報乙!
652pH7.74:2007/06/26(火) 02:44:35 ID:YhT6/wrt
24時間連続で動かすんだったらこれくらいデカイのいるし、バッテリーも充電回路もいるけど、
上のはポンプ動かしつつバッテリーも充電できるくらいの容量だからこのサイズなのよw

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=solarcell&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00170
簡単な回路なら、とりあえずこれ2枚並列にしておけば曇りでもブゴ〜〜って動いてそう。
1枚なら晴天時にブゴ〜ってかんじかな?
電池端子にこれをはんだ付けでつけておけばとりあえず日が照ってるときは動くよ。
3Vだとモーターの消耗激しそうだけど、2Vで動かしてる分には結構持つんじゃないだろうか。
太陽電池はセル数が増えると電圧が上がって(1セル0.5V)、
1セル辺りの面積が増えると流せる電流が増えます。
あのモーター数十mA程度だろうから、この丸っこいので動くと思います。

ポンプが安く手に入ったら実験できるんだけどなぁ('A`)
ソーラーガーデンライトみたいなのにポンプ組み込んだら簡単で面白そうw
653pH7.74:2007/06/26(火) 13:53:33 ID:OqDNUMCF
>>645
ブロアー外置きして、ジャンボとフラワーを飼うってのもアリだと思うぞw

火鉢と睡蓮が生えてる鉢をブクブクして(←無意味?)、まだ増設できるし!
個人的に、オヌヌメします。

外部コンセントないょ or エコ(な気分)を味わいたいなら、>>650 の作戦でGO!
654pH7.74:2007/06/27(水) 03:37:53 ID:QjFKdFgl
ベア45規格に‥水作↓飼ってます

@エイト Aフラワー
BブリッジCジャンボ

餌は琉金3匹の排泄物
ジョジョに色づいていく姿いいですね
まさに‥水作ヲタ‥です orz

655pH7.74:2007/06/27(水) 13:30:43 ID:dipWM1YS
45にジャンボは可哀想だな
656pH7.74:2007/06/27(水) 15:07:48 ID:1+jJdJ/y
虐待だな
657pH7.74:2007/06/27(水) 16:09:27 ID:B8EqGOuj
【水槽位置】2階南側窓辺

【水槽設備】60p規格水槽に上部フィルターそして水作フラワー設置(エア600t)
       砂利の厚さ平均3p程度、フラワーの1/3程度が埋まっている

【生  体】和金(5〜8p)×6匹、タニシ×6匹

【換水頻度】1/2〜3/4程度・週1回

【フラワー】フラワー内部にはアカムシおよびフレーク餌の残りカスおよび
      フンが詰まっているが、いずれ分解されることを期待し放置

【質  問】水作投入後、とにかく放置している方おりますか?
      詰まりは自然と分解され緩和されるでしょうか?
      それとも詰まったら清掃しなければ効果が薄れますかね?
      宜しくお願いします。
658pH7.74:2007/06/27(水) 16:23:50 ID:sKe4kRp5
>>657
俺は徹底放置。
ドライブMもブリッジSも放置。
特に問題はない。
659pH7.74:2007/06/27(水) 18:00:49 ID:hPJIumrU
俺はゴミの堆積が目立ってきたら
すすぎ洗いぐらいはしてる。
エイトMだけど。

つーか、フラワーって下に吸い込み口無いから、
吐出口だけ出るような埋め方しないと
底面濾過的な使い方は期待できないんじゃないか?
単に美観の問題だってんならゴメンナサイ。
660pH7.74:2007/06/28(木) 16:36:39 ID:yylaNEFM
先輩方アドバイスをお願いします。
30規格でSPFMを一年回しています。過密にもかかわらずろ過は超安定しています。
で、フィルターが真っ黒なんですが交換のタイミングがわかりません。
水量は初期の頃より若干減ったかなという程度です。下手にいじると崩壊しそうで…
661pH7.74:2007/06/28(木) 16:37:38 ID:uL+Pe3Cj
>>660
放置推奨。
662pH7.74:2007/06/28(木) 16:51:50 ID:jPyViwea
念の為エイトSを追加してエイトに色が付いてきた所で
SPFのフィルターをすすぎ洗いしてみるとか。
30規格じゃ洗濯機になっちゃうかな…
663pH7.74:2007/06/28(木) 17:07:26 ID:iazGVasK
気になるようだったらたまにすすぎ洗いでもしたら?
マットがぼさぼさになってこりゃ駄目かなーって思ったら交換
664pH7.74:2007/06/28(木) 18:27:12 ID:wFqvKUZC
>>660
Mだったら、濾材二つあるから片方ずつ出来るしね。

エイトS追加よりはスリムミニでいいんじゃないかな。
665pH7.74:2007/06/28(木) 21:29:54 ID:BpimZwFv
また買っちゃた・・・。


カメと一緒にスリムミニを購入した。

666pH7.74:2007/06/28(木) 21:41:14 ID:VjreysKh
666
(・∀・)ノ
667pH7.74:2007/06/28(木) 21:43:45 ID:xBLXyhdv
水作フラワーDXについて

外周大磯各通水スリット近辺内側に
直径0.5×1mm程度の白いアメーバ状に
蠢(うごめ)く謎の微生物を数十匹発見!

バクテリアは肉眼で見えるわけないし
これが噂の??ミズミミズ?いや、それとも‥
なんかキモいんで駆除すべきか否か‥悩む。
668pH7.74:2007/06/28(木) 21:47:08 ID:sFwdILzv
30キューブでフラワー飼ってます。
生体はピンポンパールの稚魚5匹。
この5匹を60cm水槽に移すまではこのままフラワーに頑張ってもらいますw
669pH7.74:2007/06/28(木) 23:07:04 ID:xBLXyhdv
某・熱帯魚屋にて
120ベアタンクの両端に
内部が深い茶緑色でイイ感じに色付き
全体が苔むした『水作ジャンボ』2機で
アジアアロアナ飼ってた‥
また、その元気なこと、元気なこと!

アロアナ濾過といえば強力外部かオーバーフロー
とばかり思ってただけにビックリ☆
『水作ジャンボ』‥恐るべし!!
670pH7.74:2007/06/29(金) 08:27:36 ID:3p74NHPv
おぉー!是非一度見てみたいものですな。
671pH7.74:2007/06/29(金) 18:16:40 ID:sk4fqFQ1
>>658>>659

ありがとうございます。
放置してみます。
今後、においが酷くなるようならごみを掃除してみます。

672pH7.74:2007/07/01(日) 08:39:36 ID:3g/fX9Jm
田砂でもエイトって使えますかね?
どじょうとかいるんで砂じゃないと駄目なんです。

やはり埋めて使うのかな
673pH7.74:2007/07/01(日) 11:33:27 ID:/Ro6fjdY
>>672
普通にOK
砂が入ったら逆さにすればよろし
埋めるのは…止めとき
674665:2007/07/02(月) 11:47:37 ID:IaOq17yV
カメ用のスリムエイトが茶色くなってきました。

吹き出し口ギリギリの水位にしてるんだけど、結構吸い込みが強いですね。


アナカリスが集まって来る。

エアー強すぎかな・・・。
675pH7.74:2007/07/04(水) 15:48:15 ID:xkVU1lXg
カメだと糞ですぐ詰まらない?
676pH7.74:2007/07/04(水) 17:44:03 ID:7jKN0gzQ
中国の下水処理場でジャンボがいくつも稼働してるらしい
677pH7.74:2007/07/04(水) 18:33:47 ID:/WrHQWkf
>>676
それよく見るとsu@saku製だったりするんじゃないか?
678674:2007/07/04(水) 20:47:24 ID:XhF8bZa3
>>675

目詰まりはまだ見られません。小亀(甲羅が500円玉位のゼニガメ)だから糞も小さいのかな?

徐々に茶色くなってきました。


679pH7.74:2007/07/05(木) 07:43:50 ID:6axkIqD0
>>676 で、その処理した水を上水道に回して中国人民がゴクゴクと‥


680pH7.74:2007/07/06(金) 21:42:45 ID:y7AMXt5l
それら中国人民から排泄されたのがジャンボでろ過され…
681pH7.74:2007/07/07(土) 17:21:06 ID:ImoR4adt
そして伝説へ・・・
682pH7.74:2007/07/07(土) 18:30:57 ID:C/AZOUSc
そこで スーパージャンボ登場
683pH7.74:2007/07/08(日) 03:25:09 ID:Q0UhQ+FW
年末ジャンボみたいだな。
684pH7.74:2007/07/08(日) 09:52:54 ID:Hdvack5M
おれ、サマージャンボが当たったら水作ジャンボ買うんだ
685pH7.74:2007/07/08(日) 10:11:12 ID:ZLLycR16
>>682
スーパージャンボって中古車屋が名古屋にあったような
686pH7.74:2007/07/08(日) 13:27:20 ID:C8dMCKZq
>>682

デカそうだな・・・。

直径1bはありそうだ。
687pH7.74:2007/07/08(日) 13:43:07 ID:9adw0s1B
エイト使ってるんだけど、少しでも泡が出てたら濾過されてることになるの?
688pH7.74:2007/07/08(日) 14:02:09 ID:AXWxYY+a
>>687
なる。
泡が出てる=上昇水流が発生してるだから。
689pH7.74:2007/07/08(日) 15:05:35 ID:9adw0s1B
>>688
ありがとう。
690pH7.74:2007/07/08(日) 18:17:38 ID:DgMLeby1
スペースパワーフィットMのフィルターを2個とも新しいのに替えたら水が濁り始めた
\(^o^)/オワタ
691pH7.74:2007/07/08(日) 18:39:40 ID:1geLN1fT
自業自得だな
692pH7.74:2007/07/08(日) 20:05:38 ID:tteErbjJ
底砂(大磯)に水作フラワーDX埋め込み‥早4ヶ月
久しぶりに出してみたらイ〜感じに色付いてました
飼育水で軽く濯ぎ、すぐにお戻り頂きました^^

使い込んだ大磯&水作を「美しい」と感じるのは
たぶん‥自分だけだろうなぁ〜;;
693pH7.74:2007/07/08(日) 22:07:08 ID:t+izZZBs
はいはい。あなただけですよ。すごいね。
694pH7.74:2007/07/09(月) 23:59:16 ID:i/SJSLCs
>>693
そんな冷たくしなくてもいんじゃね?
695pH7.74:2007/07/10(火) 02:53:56 ID:GdXkZNb/
>>693>>692の水作にやきもち焼いてるツンデレ
696pH7.74:2007/07/10(火) 08:47:22 ID:9a1ZVfLB
>>692,694,695

>>693ではないが、
> 使い込んだ大磯&水作を「美しい」と感じるのは
> たぶん‥自分だけだろうなぁ〜;;

このスレの住人の殆どが「美しい」と感じるのでは?
697pH7.74:2007/07/10(火) 11:38:40 ID:O47mxfl3
>>695
だ・・・誰がツンデレでヤキモチよ!!
べ・・・べつに水作の事なんか何とも思って無いんだからね!!

>>696
わ・・・わたしは思わないわ!
水作なんて・・水作なんて・・・ドキュン(はぁと)
698pH7.74:2007/07/10(火) 13:33:07 ID:+uVL8VTg
濾材は汚く、水は美しく…
699pH7.74:2007/07/10(火) 23:48:16 ID:WuojJ13N
>>697 うざいから
700pH7.74:2007/07/11(水) 01:01:26 ID:raG7ywR0
>>697

ツンツンしてて可愛いよ・・・。


701pH7.74:2007/07/11(水) 17:38:25 ID:l+WZHQbK
水作を目立たなくするにはどうしたら良いでつか?

底砂に埋めると、モスを巻く・・・のほかにあるかな?
702pH7.74:2007/07/11(水) 17:40:14 ID:HcO3JSCO
>>701
外部に仕込む。
703pH7.74:2007/07/11(水) 19:43:15 ID:l+WZHQbK
>>702
ありがとう。外部の中身でブクブクですか?
でも水作濾材を外部に入れた方が早そうだね。


てか、色付く濾材を隠そうとする俺には
水作マニアへの道は遠い事が分かりました。


出直してきます。
704pH7.74:2007/07/11(水) 21:11:31 ID:/oLZHJWB
ブサイクでも良く働く嫁コさ貰え、って話だな
705pH7.74:2007/07/11(水) 23:09:12 ID:BRVoUqh/
>>704
全米が泣いた
706pH7.74:2007/07/12(木) 12:01:02 ID:gYDjIxk7
>>703
SPFを買って窓をマジックで塗りつぶせばおk。
707pH7.74:2007/07/12(木) 20:30:28 ID:np+n59L4
t
708pH7.74:2007/07/13(金) 00:17:21 ID:st/8zepo
>>703

騙されたと思ってやってみな。


709pH7.74:2007/07/13(金) 01:19:25 ID:W/qPXiWf
60cm水槽に5cmほど大磯大磯入れて小赤を3匹入れる予定なんですけど、
フラワーとエイトMで十分ですか?
710pH7.74:2007/07/13(金) 01:58:10 ID:66YVfsY5
騙された
711pH7.74:2007/07/13(金) 02:56:26 ID:gHnUNRYP
と思ってやってみな。
712pH7.74:2007/07/13(金) 03:00:13 ID:66YVfsY5
魚が死んだ
713pH7.74:2007/07/13(金) 07:48:21 ID:4+5jGgJa
>>712
魚はどうでもいい!
それより水作は無事か?
714pH7.74:2007/07/13(金) 15:17:55 ID:QPbjde9B
エイトのMにいぶきを比較的簡単に仕込んだ人が昔の統合前の板にいたけど、過去ログから見つかりません。
だれか、やり方を覚えている人はいませんか?
715pH7.74:2007/07/13(金) 20:18:31 ID:IWve44Aa
確かに、いぶき最小サイズをエイトMに装着できる方法が
あれば私も知りたい。ちなみに‥フラワーDXについては
(多少すき間は開くものの)装着は可能。
716pH7.74:2007/07/13(金) 22:58:30 ID:G4hDM3vl
>>676
なんだおい、ネタだと思ってたら実はマジだったのかよwww
717pH7.74:2007/07/14(土) 16:01:42 ID:OaYpr+XA
10年ぶりくらいで水槽立ち上げて、本日初水替え!
で、プロホースの使いやすさに感動中(T∀T)
昔は家庭用ホースで直接口で吸い込んで…毎度コケ水飲んでたのに!
もう風呂の水抜きにも洗濯の脱水にも使いたいくらい感動した…!!
718pH7.74:2007/07/14(土) 19:46:33 ID:+mbuq9wH
スペースパワーフィットって普通の水作より効果あんの?
でっかいからその分効果あるのかな?
使ってる人の話が聞きたし
719pH7.74:2007/07/14(土) 20:59:40 ID:dqR7Mtwq
>>718
スレッドの内容を「SPF」で抽出
720pH7.74:2007/07/15(日) 00:44:37 ID:JfbilPh8
あと、水中フィルタースレも熟読せよ。
SPFと水作Sを比べて、メリットは流量調節可能なのでベタなど水流を嫌う魚でも使える。
デメリットは水中モーター式の宿命で、これからの季節水温上昇が心配される事。
どっちが上かではなく、状況に合わせて使い分ければいい。
721pH7.74:2007/07/15(日) 08:42:58 ID:pdw0EMoX
もう1年位フィルター交換してない水作8の事なんですけどね
茶色を通り越して黒くなってるんですが・・・
でも水はすごく調子良いんですよね
水作自体にも汚れ等付いてない状態です
交換すべきか・・・悩んでます
722pH7.74:2007/07/15(日) 09:01:59 ID:DJojgPjN
エアーの出が悪くなったらフィルターを飼育水で濯ぐ。

それを繰り返すうちにフィルターのウールが破れそうになってきたら、新しいフィルターを買ってきて
キスゴムにくっつけたフィルターを水面付近に設置してエイトからのエアーを当てとく。
もしくはエイト本体を買ってきて分岐してツインエイトで稼働。

ウールが破れたらウール交換、もしくは新しいエイトだけ稼働。

おれはこうやってます。
723pH7.74:2007/07/17(火) 01:51:55 ID:BCPQY6pr
今更なんだが・・・
カラーエイトS四種類はじめて見た
・・・買えば良かったかな
724pH7.74:2007/07/17(火) 02:17:15 ID:d6jQEcg5
またやると思う
725pH7.74:2007/07/17(火) 06:43:15 ID:yS5LtTxi
カラーM出して欲しい
Sは使わんのよね
726pH7.74:2007/07/17(火) 18:29:50 ID:7gvfOpAN
水中ポンプ使用で
ドライブMダブルとかトリプルって出さないかな
水流がそこそこあるなら絶対買うけど
727pH7.74:2007/07/18(水) 21:19:10 ID:+tOvpoaH
水作8感謝だわ・・・だわだわ
さっきやっと実家に帰れた俺だが案の定外部はパイプが折れて床を水浸しにしていた
全てを諦めたが水槽内をみたら何事もなかったかのように水作は動いていた・・・
フィルターがこんな短期間でドロドロになるまで頑張ってくれちゃって・・・今洗ってやるよ
728pH7.74:2007/07/18(水) 21:33:48 ID:LECfiT6c
流石水作!
729pH7.74:2007/07/18(水) 21:41:00 ID:NRoW/UlT
全米が泣いた
730pH7.74:2007/07/19(木) 00:18:20 ID:Y9m+f2Ez
日頃はメイン(外部とか上部とか諸々)の陰で身を潜めつつも
ここぞと言うときに水槽を救うべく全力で…水作エイトはそんな水槽の守役なのですね…
731pH7.74:2007/07/19(木) 01:19:53 ID:HRMXyv9V
ブリッジって酸素供給能力を信じておk?
エビメインなんで酸欠が怖い・・・
732pH7.74:2007/07/19(木) 02:13:38 ID:EyxzNFPx
>>731
エビメインならやめたほうがいいんんじゃないか?
いや、やったことないけど、ぱっと見あの水量じゃ無理っぽいぞ。
733pH7.74:2007/07/19(木) 09:26:03 ID:B/toL2YH
>>732
d。
今までは生体数が少なかったから大丈夫だと思ってたんだが、
エビが爆殖モードに入り始めて不安になってきたんで・・・。
まずはエアレ追加します。
734pH7.74:2007/07/21(土) 02:29:31 ID:lOG0LqGY
このスレ見てて水作買ってしまったんですが、
水作の見た目とか使い勝手以外で、機能的に
外部、上部、外掛けフィルターに劣っている所
ってどんなとこなんですか?
735pH7.74:2007/07/21(土) 03:11:43 ID:F7YzbWhf
水作の何を買ったんだ?
エイトか?
736pH7.74:2007/07/21(土) 05:43:59 ID:2LJFCfhN
>>734
水作だけでなく投げ込み式フィルターが外部・上部と異なる点は濾過漕が水槽内にあること。
従って老廃物が水槽外に放出されず水質の急激な悪化を招くことがある。
特に大型魚、多頭飼育の場合は定期的な水換えと濾過材の交換が必要。
737pH7.74:2007/07/21(土) 06:03:55 ID:F7YzbWhf
>>736
お前が大型魚を飼った事が無いのとそれらのフィルターを全て使った事が無いのは良くわかった。
で、釣りは他でやってくれ
738pH7.74:2007/07/21(土) 06:06:40 ID:F7YzbWhf
あげてる所見ると
>>734=>>736か?
まぁいずれにしても不毛な議論を展開させて他人のレスの揚げ足取りが目的で
ネタフリしたのなら失せろw ここは釣堀じゃない。
739pH7.74:2007/07/21(土) 08:43:42 ID:3/r7J/nW
ここは水作信者オナニースレ
740pH7.74:2007/07/21(土) 09:48:54 ID:QVDozwez
>>736
バカハケーン
741pH7.74:2007/07/21(土) 10:00:03 ID:uVCMjA7X
>>736にマジレスすると、上部でも外部でもウンコは濾過槽を掃除したり、バクテリアによって分解されない限りそのまま濾材に引っかかってる
確かに水槽内からは外に出されるが、ウンコの引っかかった濾材に水が通ってるわけだから結局は同じこと
742pH7.74:2007/07/21(土) 19:25:00 ID:cyj8WiqC
ウンコが引っかかる度に濾材交換してたらいつまで経ってもバクテリア繁殖しないからそりゃ急激な水質悪化も起こるわな
743pH7.74:2007/07/21(土) 21:34:02 ID:idl2qF2G
釣られんなよ
744pH7.74:2007/07/22(日) 11:32:48 ID:4LE6mwck
あの〜・・・
ウチの近所の何件かのショップでは水槽にロカボーイ使ってるんですが
こんな店には行かない方がいいですかね?
745pH7.74:2007/07/22(日) 12:16:39 ID:XKvynrv7
>>744

『ロカボーイ稼働中!』ってシールが貼ってあるだろ?


ウチの近所にもある。

メーカーが販促の為に投げ込んで行くのかな・・・。
746pH7.74:2007/07/22(日) 13:23:53 ID:Q5YG0Sdw
>>744
ロカボーイ使ってるってだけで、その店信用しないのかYO!?
747pH7.74:2007/07/22(日) 15:09:11 ID:KcqmviJf
>>746
このスレの住人的には当たり前の事だと思うが?
748746:2007/07/22(日) 15:51:15 ID:Q5YG0Sdw
店は趣味じゃ無いんだぜ?商売なんだよ?
使いたい物使ってると決め打ちするのは危険だと思うが...
749pH7.74:2007/07/22(日) 16:41:36 ID:Cb/dw70e
メーカー(ゴミ商事)が備品提供をする見返りに店頭実演販売してもらう。
物がゴミでもお店が使えば価値が出てくるのだろうw
750pH7.74:2007/07/22(日) 23:57:24 ID:mb0KO/I/
>>746
店の命である生体水槽の濾過を、見返りのあるメーカーという理由で選ぶショップから
魚は買いたくないな。
751pH7.74:2007/07/23(月) 00:57:14 ID:bGbt6ZeG
そもそもロカボの実演なんてホームセンターくらいじゃないの?
生体メイン品質重視の小売店でロカボ使ってるとこなんて見た事無いよ。
たいていは底面か水作エイトじゃね?大型はオーバーフローで外部だし。
たまに大型でレイシーの上部くらいだな
752pH7.74:2007/07/23(月) 08:39:19 ID:sxZN7TA2
でかい水槽に棒を使って無理やりブリッジ3個置いてるとこあったな。
売れないから店で償却してたんだろうけどよくもまああんな汚らしい事を。
753pH7.74:2007/07/24(火) 00:56:55 ID:p32ui/iN
ブリッジ三列、つまり水作ブリッジで8-9!!
それはそれで見てみたい気もする・・・
754pH7.74:2007/07/24(火) 01:41:44 ID:dGDTKZhl
エイトSって最初から活性炭の筒みたいなのがついてますよね?
活性炭の寿命は2週間でそれ以降は目詰まりするから〜っていうのを見た気がするんですが、
取り外した後は何も入れなくてもOkでしょうか?
(水作サイドからすると活性炭もフィルターも変えろとなってますし)
結構でっかい穴が開くような…。
あと、以前、最適な空気量のレスがあったと思うのですが、あれって、純正の
エアストーンを使った状態で、2筋くらいのぼこぼこが浮かぶような状態でいいんでしょうか。
いちおう、分岐させてほかのエアストーンも使っているので、ポンプフル稼働ではないのですが
ポンプが「金魚のお部屋」wについてきたヤツなので、吐出量とかがいまいちわからず・・・
すみませんどなたかご教授ください…。

755pH7.74:2007/07/24(火) 01:52:20 ID:WziQdBAH
>>754
>取り外した後は何も入れなくてもOkでしょうか?
>2筋くらいのぼこぼこが浮かぶような状態でいいんでしょうか。
OK
756pH7.74:2007/07/24(火) 19:59:25 ID:ejavoqve
>>754
その金魚セットについてたポンプて、おまえんちのうるさくない?
ミニハートてやつ
757pH7.74:2007/07/25(水) 00:30:01 ID:QUFlsqon
>>754

活性炭だけ捨てて空カートだけでも良いんじゃない。

私は蛎殻を入れてます。
758pH7.74:2007/07/25(水) 01:52:12 ID:+0Hl2u1N
水作入れている奴はアタマおかしいだろ
あんな汚い糞色のカタマリを観賞魚水槽の中に転がしておくんだぞ
このスレに騙されないよう注意しろよ
見た目がキレイで性能も変わらないテトラのスポンジフィルターにしとけよ
俺はこのスレでだまされて買ってしまった
759pH7.74:2007/07/25(水) 02:17:34 ID:1YCJrTRW
エーハの緑パイプってオチかと思ったらテトラのスポンジかよwww
760pH7.74:2007/07/25(水) 02:56:58 ID:k9IpYxb6
鑑賞するのは魚であって水槽自体ではない。
魚に快適な環境を提供するためなら汚れたマットが見える場所にあっても構わない。
って人間が使うなら水作はベストな選択だと思うがなぁ。


テトラスポンジはあっという間に詰まって水槽全滅した事あるからちょっと怖い。
それだけ吸着力あるって事なんだろうけどスポンジ掃除時に結局集めた塵を全てばら撒く事になるし俺には向かないフィルターだったわ。
761pH7.74:2007/07/25(水) 09:09:01 ID:unI3fDiy
スポンジを食べまくるザリガニを飼育している人には必須
762pH7.74:2007/07/25(水) 09:18:18 ID:SqMGsv3U
全体がコケまみれの外飼いじゃ無問題。フィルターの色なんか出さなきゃ見えん。
763pH7.74:2007/07/25(水) 13:49:57 ID:yMGbAnK9
>>758
何を根拠に性能が変わらないと言えるんだ?

もし本当に変わらない(同じ)なら、
コストが安くてメンテサイクルが長い
水作が優れてると判断するのは間違いかい?

水草の後ろに置いたり、モス巻いてる人、埋めてる人も居る。
どっちが見苦しいとか一概に言えないよ。
764pH7.74:2007/07/25(水) 16:54:36 ID:wsSg5+jj
>>763
釣られんなよ
765734:2007/07/25(水) 21:55:34 ID:YhnLk5Hd
734です。みなさま混乱させてしまい本当にごめん
なさい。

このスレ見ているうちに水作のすばらしさを知って
メインフィルターの故障、停電に備えて電池式ポン
プを用いて水作エイトなら生物+物理濾過を1〜2
日間の緊急時にも耐えられると思い購入しました。

しかし、一概には言えませんがあの無骨な八角形
のフィルターでは見た目はいいとは言えませんが、
このスレで語られている、生物濾過での水質の安
定、コストパフォーマンスのよさから水作エイトの数
を増設しメインフィルターからこちらに乗り換えた場
合に水作の見た目以外の長期使用における機能的
デメリットを知りたかったので、質問しました。

水作6のスレを混乱させてしまったことを反省して
おります。

ちなみにこのコメントにはレス不可でお願いします。
766pH7.74:2007/07/25(水) 23:07:19 ID:B004Ueb+
今日は暑かった
767pH7.74:2007/07/26(木) 00:00:47 ID:rKzYg6dQ
見た目とか気にすんなよ、水作使ってる時点で
768pH7.74:2007/07/26(木) 01:21:45 ID:CRUKNJ1T
水神さまに感謝しよう。
769pH7.74:2007/07/26(木) 03:57:24 ID:f6KWsKFo
フロートボックスのもっとでかいの出してくれ
永住できるようなやつ
770pH7.74:2007/07/26(木) 06:28:05 ID:7S+yF2Xb
フロートボックスって地味に良品だよな
産卵箱系では一番いい
771pH7.74:2007/07/27(金) 12:45:47 ID:GvcMuGiQ
772pH7.74:2007/07/27(金) 13:40:55 ID:ju65NRo3
>>771
おお凄い。私はいま90Hで底面を使っているんだけど、底面取っ払って底床を薄くして
ジャンボ1個入れようかな。それでも十分濾過してくれそうだ。
773pH7.74:2007/07/27(金) 14:45:10 ID:G0pBrfWn
>>771
いろんな意味で壮観だなw
774pH7.74:2007/07/27(金) 17:30:10 ID:USgc+HEC
新発売!!!
SPF50+++!!!!!
775pH7.74:2007/07/27(金) 19:57:28 ID:n1J2gZ9W
>>771
どう見てもコラだろ。
776pH7.74:2007/07/27(金) 20:46:13 ID:N7+zI8Kt
なんか貞子に見えてきた・・・
777pH7.74:2007/07/27(金) 23:47:32 ID:ZaZ5t079
どう見てもコラに見えんがw
778pH7.74:2007/07/28(土) 00:40:44 ID:XMYuBgVD
水作エイトドライブの水中モーターって取り出して使えるの?
大きさってどれくらい?

使ってる人、レポ頼む
779pH7.74:2007/07/28(土) 20:43:41 ID:D00xYYB+
こんなレベルの低いコラ見破れないの?

おねいちゃんとそれ以外の画質が違いすぎるだろ。
780pH7.74:2007/07/28(土) 21:33:01 ID:gBTWnjYw
もしコレがコラージュならめっちゃレベル高いぞ
それがわからない>>779は池沼レベルw
781pH7.74:2007/07/28(土) 22:05:22 ID:IXMkvhz4
水作がまだ飼えそうだ・・・
782772:2007/07/28(土) 22:25:19 ID:d/Ro1zgA
>>779
いや、おねいちゃんはどうでもいいのだが。このシステムでこの魚たちを維持できるのなら
「さすが水作ジャンボ」って思うんだけど。

それとも魚やジャンボもコラなのか?
783pH7.74:2007/07/28(土) 22:30:37 ID:Q1YnMW/k
おねいちゃんおねいちゃんって
どうみても女装したお兄さんだろ
784pH7.74:2007/07/28(土) 23:01:44 ID:gJgy6A/x
どうみても人ではない
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:42:04 ID:B44b0Fm5
http://wiki.livedoor.jp/dogane/d/%B6%E2%B5%FB%A5%D7%A5%ED%A5%B8%A5%A7%A5%AF%A5%C8

金魚プロジェクトってやつみたいね。
解像度云々と言って傷口を広げないように。
画像を加工することを生業とする私から言わせると、
これをコラするのは恐ろしくレベルの高い技術。(不可能ではないけどね)
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:15:13 ID:fk2LSzgA
これがコラだったらもう、何でも作れちゃう時代になっちゃうねw

ところで、未だに水作41D(ブルーのやつ)使ってる人います?
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:02:48 ID:yV2UjeqA
アクアスリムライトの交換ランプが売ってない(´・ω・`)
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:34:41 ID:IJM2QXAU
>>787
水作の小物で困った時は、楽天いぶき
今、在庫なしだけど…
789pH7.74:2007/07/30(月) 09:46:19 ID:pYqr0nt9
何その矛盾した宣伝
790pH7.74:2007/07/30(月) 10:08:44 ID:6DlbKd6y
入荷したらよろしく!
791pH7.74:2007/07/30(月) 20:21:55 ID:wVtHIWZ2
質問します!SSSP-3の水心ポンプでフラワーとエイトS分岐で稼動させれる?今はエイトMとエイトSを分岐して使ってます。
792pH7.74:2007/07/30(月) 23:23:56 ID:2BDN3O1Z
水深による
793pH7.74:2007/07/31(火) 19:09:54 ID:BdTq79GN
>>792
水槽サイズは60規格で今はコトブキの上部と水作エイトSとMをサブとして使っています。水作大好きなんで、上部を除けて水作オンリーで行きたいんです!
794pH7.74:2007/07/31(火) 21:31:13 ID:YpTUtgC8
>>791
稼動させられる。
795pH7.74:2007/08/01(水) 02:06:15 ID:bkvfPBL8
昨日初めて『水作ベビー』を見た。


凄くカワイイんだけど、生物濾過能力は如何なモンですかね?


実は使わずに机の上に置いて眺めてます。

昔ながらの金魚鉢にメダカを5〜6匹入れて、ベビーをブクブク。


憧れます。
796pH7.74:2007/08/01(水) 04:44:35 ID:3qgYVgv7
トロピランド小平店に行ってきた
水作ジャンボ×2機フル稼働にて
90規格水槽でシルバーアロアナ
他の水槽はハイドロフィルターと
PH詰め込み式(改造)水作8。

それにしても‥水作ジャンボの
濾過能力ってスゲーな〜と驚愕
!(@o@)!
797pH7.74:2007/08/01(水) 06:08:32 ID:w7oSfGxD
>>795
7リットル水槽でアカヒレ10匹と水作ベビー飼ってるけど、半年以上水質安定してるよ。
798pH7.74:2007/08/01(水) 16:09:58 ID:K+MQcqwm
>>791
SSSP-3でフラワーとエイトM分岐で利用してるよ。
状況にもよろのでしょうが、ぎりぎりOKという感じですね。
799pH7.74:2007/08/01(水) 16:37:33 ID:iOZ1tMEN
>>791
余裕
800pH7.74:2007/08/01(水) 19:19:38 ID:RaNVa3Hf
>>791です。
皆様、ありがとです!昨日、フラワー導入しました!エイトMは新規45水槽のフィルターとして移ってもらいますた!でもフラワー稼動さしたは良いけど気泡が凄いデカい…。エイトSの方は良い感じで気泡出てるんですが時間立てば細かくなるんですかね?
801pH7.74:2007/08/01(水) 20:56:41 ID:FmWF99BC
>>714-715

ひょっとして漏れの事かな?
今、こっちの趣味から遠ざかってるから、今でも出来るかは知らんよ

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1185969169.jpg
802pH7.74:2007/08/01(水) 22:53:51 ID:UWOm+Z7K
>>800
フラワーはエアポンプ繋いでいきなり稼動させたのかね?
エアは繋がずに本体ごともしくはプラストーンだけを数時間水に漬けておかないと
プラストーンの気道に偏りが出て泡が大きくなる。
一旦エアの供給を止めて2〜3時間放置してから再度稼動させてみては?
803pH7.74:2007/08/02(木) 01:04:35 ID:UwCA4LWQ
>>795
実は使わずに机の上に置いて眺めてます。

俺と同じ事してる水作フェチがいたとは・・・

机と言うのは会社の机だろ?俺は会社の机なんだが。
何ヶ月か前に後輩の女子社員に質問されてな。
興味の無い人には使い方の想像がつかない物だろ?
だから簡単に言ったんだよ。
「水槽の水を綺麗にする装置だ」って。

俺もそこで止めときゃよかったんだよ。

「こんなので綺麗になるんですか〜すご〜いすご〜い」
なんて言われちゃってな。
全く予想外の反応。
もう、もっと説明したくてどうにもなんなくなっちまって。
ここの住人なら気持ちは分かってくれると思うが。

「このベビーってやつはシリーズ最小で・・・」
「コンパクトで可愛いけど機能は・・・」
「真横から見るとプラストンの頭がちょっと見えてそれがまた・・・」

って言いながら後輩の顔見たらさ、荒んだ顔して俺を見てんのよ。
床に落ちてるゴミを見るみたいな目で俺を見てんの。

参ったよ。さすがに参った。
それから一ヶ月位は遠巻きの目線が痛かったよ。
今は飲みに誘ったら来てくれる位に回復したが。

まぁ長くなったが、要するに何が言いたいのかと言うとな

「会社の机には水作ベビーは置くな」って事だ。

こんな悲しい思いをするのは俺1人で十分だ。



804pH7.74:2007/08/02(木) 01:12:44 ID:tU9/JzXK
>>803
俺も会社の机の上に水作置いてる
中身取り出して食玩の魚入れてるが何も言われんなぁ

他の連中の机にあるフィギュアと比べれば俺のが一番大人しく見えるからかもだけどw
805pH7.74:2007/08/02(木) 12:37:45 ID:4s7iCz31
>>803
ギガワロスwww

「真横から見た…」
これがまずかったんだろなw
共感できるが。

好きを通り越してフェチ領域に踏み込んでますなw
806pH7.74:2007/08/02(木) 12:44:20 ID:MSX08ZLa

>>803がイケメンだったら、ハブられなかったのに・・・
807pH7.74:2007/08/02(木) 14:15:34 ID:Fqy3RPzG
>>806
いやぁ、イケメンでもフォロー仕切れないだろwww

ところで18cmキューブにフラワー入るかな?
808pH7.74:2007/08/02(木) 16:29:39 ID:9XP/w930
最近60cm水槽のろ過がきかなくなってきたからニューフラワーDX入れようと
思うんだけどこれってポンプ弱めに使ったほうがいいんですか?魚は大きい
固体ばっかだから泡の勢いは強くても問題ないと思うんだけど。
809pH7.74:2007/08/02(木) 18:35:53 ID:wdXhYkeo
いい感じに汚れてきたと思ってた30cm水槽にぶっこんでる水作(エイトS)なのですが、ここ1週間で新品のように綺麗になってしまいました。
赤茶色→真っ白 といった感じです。
水換え・フィルター清掃はしていません。これは水の調子が悪いという事なのでしょうか?

生体(めだか)はすこぶる元気なようですが、なんだか気持ち悪いです。
810pH7.74:2007/08/02(木) 19:28:02 ID:VRNHeLdY
分解する物が無い→バクテリア減少 て事か?
生体が元気なら気にしなくてもいいんジャマイカ
811pH7.74:2007/08/02(木) 19:51:52 ID:sz9q+grD
ただの茶苔だったんじゃないのか?
812pH7.74:2007/08/02(木) 20:47:10 ID:D7ccdPgp
>>802さん
言われた通り3時間程エアー止めて再起動してみた所、良い感じの気泡が出てきました!ありがとうございます!
813pH7.74:2007/08/02(木) 21:50:58 ID:wdXhYkeo
>>810
暑いからバクテリア減少したんですかね(水温30℃弱です)
>>811
水作の中に入ってた糞等も無くなっているんです。茶苔とも思えないんです。


よくわからんので、水作神の仕業ということにしておきます。ありがとうございました。
814pH7.74:2007/08/02(木) 21:53:24 ID:c3nAvBUX
>>803 いいぞ!水作魂見せたれ!
815pH7.74:2007/08/02(木) 23:45:46 ID:FGNcxfi9
>809
J( 'ー`)し ごめんね。あんまり汚かったから、ごめんね
816pH7.74:2007/08/02(木) 23:58:48 ID:tU9/JzXK
('A`) カーチャン
817pH7.74:2007/08/03(金) 00:05:12 ID:OMDpokc0
>>815-816

www
818pH7.74:2007/08/03(金) 00:50:46 ID:039INc/L
ジーンズか?
819pH7.74:2007/08/03(金) 01:47:47 ID:KNBc/whi
>>818
勝手に洗われるとムカつくな。
せっかく膝の裏にハチの巣できかけてたのに。
820pH7.74:2007/08/03(金) 01:53:08 ID:lytZoHta
水作ウェーブSは性能的にどう?
821pH7.74:2007/08/03(金) 01:59:18 ID:Mf55yG66
60規格に水作Sを入れてたのだが(もちろんサブで)、水作と水槽の角の隙間にステルバイが頭から突っ込んで身動きとれなくなってた。
水作を隅に置くのは危険?とりあえず水槽のド真ん中に移動させといたけどマジあせったよ。
822809です:2007/08/03(金) 02:04:23 ID:81xBnwAx
>>815
そうか、カーチャンの仕業なのか。
小さい頃勝手に水道水で金魚の水換えされてマジ切れしたなぁ。
今となってはいい思い出です。

こんな年になってメダカなんか飼うなって事か。
そろそろ彼女でも探すわ。
もうちょっと親孝行してればよかったよ。カーチャンまだ生きてる奴は大切にしろよ。

スレチスマソ。酒飲んで寝る
823pH7.74:2007/08/03(金) 04:47:37 ID:scCY0fq6
カリカリいうのは仕様ですか?そうですか
824pH7.74:2007/08/03(金) 12:22:25 ID:8dK+vhY2
>820
30規格赤ビー水槽を3月頃立ち上げ、それ以来ノーメンテ。
水も注ぎ足しのみ。
そんなんで爆殖してるし、性能はイイんじゃないか。
ブリラントみたいにゴボゴボ五月蠅くないし、見た目の厳つさが気にならんのならお薦め。

ただ、ブリラントみたいに切り詰めて高さ調整、なんて芸当は出来ない。
825pH7.74:2007/08/04(土) 12:12:51 ID:r4aW2nj4
水作8サイコー
826pH7.74:2007/08/04(土) 16:52:39 ID:fd9/U40E
>>822
(;ω;)
827pH7.74:2007/08/04(土) 22:04:07 ID:k6LhtUMg
>>803
いや〜笑わしてもらったw

オマイの言いたい事はわかった。
つまり
「水作ジャンボを置いていたらこんな事にはならなかった」
って言いたいんだな。
828pH7.74:2007/08/05(日) 00:16:20 ID:Q3HvcGJt
>>827
そか!
じゃ俺はフラワー置くわw
829pH7.74:2007/08/05(日) 02:17:33 ID:Im/Obc3k
>>822
おちょくって正直すまんかった
830pH7.74:2007/08/05(日) 09:24:36 ID:Rcuqr1Pn
水作S貰ったので、使おうと思いましたが水中で浮いてしまいます。
中に石とか入れるんですか?
831pH7.74:2007/08/05(日) 10:38:12 ID:GgYyUQDP
空気抜けてないんじゃないの
832pH7.74:2007/08/05(日) 12:36:01 ID:h3OzBH7n
ウールに空気はいってたとしても本体ごと浮くか・・・?
833pH7.74:2007/08/05(日) 12:39:22 ID:fOabkJCY
底の砂利が入ってないんでしょう。
834pH7.74:2007/08/05(日) 14:40:31 ID:xhEjCDBU
死海?
835pH7.74:2007/08/05(日) 14:41:40 ID:zuC3g9os
ろ材だけもらったとか?
836pH7.74:2007/08/05(日) 16:18:59 ID:H+gafhvr
家の水槽全部メインに水作。サブに外部やらOFだぞ。
基本だね。
837830:2007/08/05(日) 17:13:18 ID:7IjsrKRK
砂利入ってませんでした。
これから入れてみます。






838pH7.74:2007/08/05(日) 17:40:43 ID:xhEjCDBU
>>837

最初から入ってるモンだがな・・・。


店でとりかえて貰いなよ。
839830:2007/08/05(日) 17:46:00 ID:7IjsrKRK
>>838

他人からの貰いもんだったので、入ってませんでした。(その人も忘れたみたいです)

庭から適当に拾ってきました。
840pH7.74:2007/08/06(月) 14:21:23 ID:QK3kHoH1
アクアスリムライトって欠陥品?
電気急に切れるんだけど。
交換ランプ買い直しても何回もパチパチしなきゃすぐ切れて点灯し続かないし。
841pH7.74:2007/08/06(月) 14:28:10 ID:+TZfRv4n
>>840
蛸足しすぎで電圧が下がってるとか考えられないか?
842pH7.74:2007/08/06(月) 15:01:49 ID:QK3kHoH1
タコ足は外掛け濾過とアクアスリムライトだけだから電圧下がるとは思えないよ(´・ω・`)
843pH7.74:2007/08/06(月) 15:35:13 ID:ARtp8fei
>>840
初期不良とか故障かもしれないし、
水作([email protected])に問い合わせてみなよ。
844pH7.74:2007/08/06(月) 17:53:07 ID:QK3kHoH1
>>843そんなのもあるんだね。問い合わせてみるよ。
つか、最初から数回パチパチしないと点かないんだからおかしいと思わなきゃだめだよねぇ。アホだわたし。
845pH7.74:2007/08/06(月) 18:26:43 ID:IK8w20+1
いや、最初しばらくパチパチするのが仕様として注意書きある照明もあるから使用前にまず説明書熟読
846pH7.74:2007/08/06(月) 20:02:41 ID:QK3kHoH1
>>845今見たらそれは書いてなかった。
明日電話する。
新しい交換ランプにしても数回パチパチしなきゃ点かないなんておかしいよね。
847pH7.74:2007/08/06(月) 20:31:33 ID:OhaktSWs
>>846
電気製品については妥協は許されない事はメーカーも承知の筈
金額に関係なく不具合については堂々と抗議するべきだよ
848pH7.74:2007/08/06(月) 20:59:58 ID:qQUwvcxl
フラワー二つを分岐して使ってる方いますか?SSPP2なら余裕ですか?
849pH7.74:2007/08/06(月) 22:30:24 ID:/bh5byMg
ブリッジを使ってるんだけど
フィルタの交換タイミングが分からん
850pH7.74:2007/08/06(月) 22:33:19 ID:6FJk16tu
>>849
つまらない限り交換不要
851pH7.74:2007/08/07(火) 06:41:55 ID:k8qu6NXf
茶色になってても良いのか?
852pH7.74:2007/08/07(火) 07:03:03 ID:DyFdMhUX
茶色になったのが良いのだ
853pH7.74:2007/08/07(火) 09:43:30 ID:tcStzxlq
色がついてから本当の能力が発揮される
854pH7.74:2007/08/07(火) 10:22:33 ID:lZEqVqCx
水作の交換フィルターを上部の空いてる所に投入考えてるんだが、どーなんだろう
855pH7.74:2007/08/07(火) 10:40:54 ID:Xp1IQFDe
水作エイト投入後、約3週間
フィルタ見ると、白い繭もしくはカビのような物体がビッシリ
これって良いバクテリアが出来たってこと?
856pH7.74:2007/08/07(火) 11:28:58 ID:DyFdMhUX
エサやりすぎで残餌が吸い込まれてカビってるって可能性は?
バクテリア繁殖前だったら分解される前にカビてフィルターがカビの温床になる可能性充分あるぞ
857pH7.74:2007/08/07(火) 11:48:53 ID:JOV7MLWI
>>855おわったな
858pH7.74:2007/08/07(火) 12:58:36 ID:BRSsBHgQ
白いのは違うよね。
859pH7.74:2007/08/07(火) 14:01:53 ID:MDNUS5xj
モヤみたいのなんてできないw
ショップなんかでも使い込んでるのは灰〜茶一色って感じである意味綺麗な姿だろ・・・?
860pH7.74:2007/08/07(火) 14:03:11 ID:JOV7MLWI
ウチのは白いモヤモヤみたいなのがフィルタにどっさりと繁殖してるぞ
水も澄んでていいカンジだ
悪い成分を分解する色んな菌がいるんじゃねぇの?
861pH7.74:2007/08/07(火) 14:05:45 ID:WTEzX30y
オレ水作エイトSを余分に水槽に入れといて新たに水槽立ち上げるときに使ってる
862pH7.74:2007/08/07(火) 17:24:23 ID:M5/GzIBD
白いモヤモヤって、紅茶キノコかよ
863pH7.74:2007/08/07(火) 19:23:22 ID:X5Hum6IO
>>854
俺もそれやりたいと思ってる。俺の場合は実は上部の広い部分全部を水作交換フィルターにしてやろうかと。まぁブリッジ買えば良いんかもしれんが、敢えて今の上部に交換フィルターをねじ込みたい。
864854:2007/08/07(火) 20:10:04 ID:lZEqVqCx
>>863
水作のフィルターはセット販売で安く売ってるのを見かけるが
なんで、こんなに必要なんだ?と疑問だったが
上部を2段にしたときに疑問が解けたよ。
865pH7.74:2007/08/07(火) 20:57:53 ID:X5Hum6IO
>>864
2段にして一段は全部水作フィルター?激しく魅かれるんだが!!ただ地元の店で交換フィルターセット販売は見た事なす…。行きつけの店で注文したら取れるんかな?所で効果はどうですか?
866pH7.74:2007/08/07(火) 21:20:59 ID:Mg1VyTfk
エーハ2213のホースって水作Mと直接接続できるじゃないか!
誰かプレフィルターとして水作M使ってる?
867854:2007/08/07(火) 21:35:25 ID:lZEqVqCx
>>865
まだ、漏れは試してません・・・・・・・スマソ
試した人がいたらレポ頼みます
チャームでも×5で760円で売ってます
http://store4.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=20182
漏れはホムセンでセット販売を見た、値段はチャームと同じ位
868pH7.74:2007/08/07(火) 22:02:12 ID:X5Hum6IO
>>867
色々ありがとです!誰かのレポ聞きたいけど、次のフィルター交換の時にやってしまうかも!?やってみたいなぁ…
869pH7.74:2007/08/07(火) 22:13:46 ID:k8qu6NXf
茶色になってからからがいいのね
870pH7.74:2007/08/07(火) 22:47:16 ID:MjknSoH/
便上質問で、すみません。

俺もブリッジの濾材の交換時期を聴こうと思ってたんだけど、
茶色くなってから詰るまでが速いような気がします。

ファンを回してるんで乾いちゃうのも原因かも知れないけど、
モミモミして洗っても水の通りが改善されない・・・
逆にどの位モミモミして大丈夫なのかが解らないんでご教授願いたい。
871pH7.74:2007/08/07(火) 23:28:50 ID:+7taX0pR
このスレ読むまで二週間おきにフィルター交換していた愚かな俺が来ましたよ。
872pH7.74:2007/08/08(水) 01:01:29 ID:7lr4e8Bc
>>871
愚か者め
873pH7.74:2007/08/08(水) 01:50:20 ID:gTviUDN2
相談に乗ってください!
一月ほど前から、40cm水槽(約20L)でアカヒレ4、メダカ2、ヤマト2、石巻貝2飼ってます。
フィルターに水作エイトSを使っているのですが、これだけじゃちと心配になったので、
砂利を交換するついでにフィルターの追加を考えてます。
何となく、現在使用中のエイトS+水作エイトドライブMが良いかな〜と
思ってるのですが、皆さん的にはいかがなもんでしょう?

同じようなもの2つも使わないで底面フィルターとか外掛けの方が効果ありますかね?
874pH7.74:2007/08/08(水) 02:31:30 ID:46ZlsfMi
>>873
濾過的には二つ併用でOKな気がするけど、
ヤマトの為には水中ポンプの発熱が気になる。
30度を越えてるようなら、お勧めしない。

エイトSを流用可能なエイトブリッジSをおすすめする。
875pH7.74:2007/08/08(水) 08:38:50 ID:2wbbmYmj
>>867
高いな〜3Dマットでいいんじゃね?
876pH7.74:2007/08/08(水) 11:37:27 ID:4mh29h7p
2、5リッターペットボトルの真ん中を切って水作Mフィルター三つ重ねにして、自作フィルターを作ろうと思ったけどデカすぎた・・・
というわけで水作エイトドライブもなかなかいいよ
なんか水作エイトより茶色になるの早い気がするし
877pH7.74:2007/08/08(水) 11:49:04 ID:noJ06edU
モス巻いてる人、けっこういるみたいでけど
表面のプラ素材に活着するもんなの?
878pH7.74:2007/08/08(水) 12:05:23 ID:4mh29h7p
活着シートにモサモサさせたのを巻いてるんじゃない?
879pH7.74:2007/08/08(水) 13:21:32 ID:8aTxJPNx
>>877
モスはガラスにもくっつくから、プラなんか楽勝だと思うんだけど。
880pH7.74:2007/08/08(水) 15:46:33 ID:u8Y/ey0T
ガラスやプラには流石につかんだろ・・・
陶器につくからわざと傷つけてザラザラにすりゃつくかもだが
881pH7.74:2007/08/08(水) 22:51:13 ID:E8J0SbKC
879はどうか知らないけど
モスがガラス面に張り付くように伸びたことはある。
恐らくガラス面に目に見えない程度の薄っすらと付いたコケやバクテリアコロニーに張り付いてたのかもしれないな
882873:2007/08/09(木) 00:16:11 ID:apVG/zZk
>>874
レスありがとうございます、返事が遅くなってすいません。
874さんの案は、エイトブリッジS一本でOKということですよね。
実は、水槽内の左右にエイトSをひとつづつ設置、というのも考えて
いたのですが、水流がありすぎてメダカにはキツいかなぁなどと思っていました。

ブリッジSの購入を検討してみます。水槽上面のカバーを工夫しなくちゃ
ならないのが難点ですが。ありがとうございました。
883pH7.74:2007/08/09(木) 07:24:25 ID:HhG2zof7
>>880
ガラスはしらんがプラには余裕でつくよ。
ピンセットで引っ張ればペリペリっとはがれる程度の活着力だけど。
水槽(プラ)にもベビーにも着いてる。
884pH7.74:2007/08/09(木) 17:52:41 ID:33rDuvU2
モスの活着は、環境と品種によるね。
行きつけのショップのオーナーの知り合いのどっかの教授が言うには30種類位は流通してるらしいけど
885pH7.74:2007/08/09(木) 17:58:26 ID:evoUcPoK
とりあえずエイトの表面を荒いペーパーやすりで傷つけてから直接モスを巻いてみた
活着してくれるかしら
886pH7.74:2007/08/09(木) 18:03:46 ID:ZwYvBbmC
教授が何言ってようと研究者じゃないからそこまで細分化されてもワカンネ

モス、南米モス、ジャイアント南米モスの3つに大別されてれば充分だわ

この3種ではモスが一番活着性が高い。もし着きが悪くても環境面まず見直すから種類がどーのなんて関係ない
887pH7.74:2007/08/10(金) 03:14:51 ID:6ZPNpAPo
>>885
お!それ俺もやったw

ちゃんと活着したよ
888pH7.74:2007/08/10(金) 17:11:20 ID:knrhEphV
>>866
使ってる
目詰まりしないし、濾過も強力
純正のプレフィルターとかP-1スポンジフィルターとか要らない
889pH7.74:2007/08/10(金) 17:32:09 ID:W23DjyTE
あぁなんてことだ
水作8!888ゲトォ−!
て絶叫の予定だたのに…orz
890pH7.74:2007/08/10(金) 18:10:02 ID:knrhEphV
>>889
水作 8で888までフィーバーはお預けですw
891pH7.74:2007/08/10(金) 18:13:50 ID:MZGpS/sb
ブリッジの濾材って填りにくいな、つか全然填らねぇよ!!
完全に固定するのは諦めたんだが、大丈夫かな・・・
892pH7.74:2007/08/10(金) 20:24:16 ID:Yfcaflxx
>>888
888おめ。
エー作 2213ドライブMって訳か…
893pH7.74:2007/08/10(金) 22:35:11 ID:dWXHS+It
エー作にワロタ

>>891
私もすんごい苦戦したけどなんとかはまったよ。
かちってならないとなんか気持悪いよね。
いろんな向きに変えてがんがって!
894pH7.74:2007/08/10(金) 22:40:25 ID:dWXHS+It
連投ゴメソ
いつの間にかうちの水槽ぜんぶ水作でまわしてたよ。
ジャンボにブリッジS&LにエイトM。。。ビバ水作!
895pH7.74:2007/08/10(金) 23:58:17 ID:Yfcaflxx
>>893
あぁ、何たる失態。
肝心なエイトのキーワードが入ってなかったよ(´・ω・`)
作の後に入れて下さい…
896pH7.74:2007/08/12(日) 00:47:03 ID:Esg+5lG9
>>895
イミワカンネ
897pH7.74:2007/08/12(日) 01:04:09 ID:pjchL9Ea
エー作エイト
898pH7.74:2007/08/12(日) 13:51:59 ID:V1grTmbt
底砂がソイルで水作エイト使っても大丈夫?
土が吸い込まれたりしないかな?
899pH7.74:2007/08/12(日) 17:33:59 ID:AV5kBrKm
細かいカスが多少吸い込まれるかもしれないけど、エイト自体が物理ろ過向けじゃないから吸い込み能力はそれほど高くないと思う。
ソイル舞い上がらせないように気をつければ問題無いんじゃないかな
900pH7.74:2007/08/12(日) 23:46:31 ID:Ue9AOR2z
今日水槽立ち上げで水作エイトSを設置、その後エイトの側面が隠れるくらいの
高さまでコトブキの濾過一番サンドを敷きつめ、水をいれたら水槽内が真っ赤な
水で濁った。水自体はしばらくすれば透明になるだろうが、エイトのフィルター
までうっすら赤く染まってしまった…。

これでも生物濾過を期待して大丈夫か?
901pH7.74:2007/08/13(月) 00:01:20 ID:mF+85bTq
>>900
落ち着いたら飼育水で洗ったほうがいいんじゃね?
わからんけどw

つか、うちの飼育暦半年の水作Sも今日見たら白くなってた…。
家族には絶対に水槽に触るなと言ってあるし、
確認したら誰も触ってないらしい。

ファンを付け忘れたら糸状のカビっぽいものが発生したので、
半分くらい水換えしたくらいで、これといって環境は変わらないんだけど…。
熱すぎて濾過菌が死んだとか?
902pH7.74:2007/08/13(月) 00:08:49 ID:oyqi4rBc
濾過一番はジェックスじゃなかったっけ?
コトブキはDr.ソイルだったような…
通常ソイルとセラミックの違いはあるけど立ち上げ時の汚れは一緒かなw

フィルターマット表面を膜が張るように泥が覆ってるってカンジだったら水流妨げるかも。
マットの目がしっかり見えててただ色が付いただけって感じならそれほど心配しなくていいかと(程度にもよるだろうけど)

ソイルでエイト使う時は濁りが落ち着くまでポンプ繋がないほうがいいと思う。
塵が心配だったら立ち上げ時だけでも外掛けとか別フィルター付けてそっちで漉しとってからエイトが安全だと思う。
特にソイルに埋めて使うならマット取り出したりするとまた濁るだろうから一度設置したらリセットまで触らなくて済むようにしたいしね。
903pH7.74:2007/08/13(月) 00:16:11 ID:Zmze2RVH
>>901
レスありがと。
首まで埋めちゃったから取り出すの面倒なんだが、気になるなら洗うしかないかな。

白くなってたって、それは茶色くなってたフィルターが新品みたいに
なってたって事? 仮にバクテリアが死んだとしても、色まで落ちるって
ことあるのかな?
904pH7.74:2007/08/13(月) 00:28:07 ID:Zmze2RVH
>>902
詳しいアドバイスサンクスです。勉強になります。
確かに濾過一番はGEXでしたね。以前コトブキのろ過ジャリ使ってたので
勘違いしてました。
表面というより、フィルターの中心から外側に向けて赤色がジワッと滲んでいる
ような感じです。多少気にはなるのですが、今日水槽立ち上げてまたすぐに交換
するのもアレなので(正直ちと疲れましたw)、しばらく様子みてみようと思います。
905pH7.74:2007/08/13(月) 00:52:53 ID:mF+85bTq
>>903
いやさ、茶色から白なんだよねw
しかも一日で…。
信じられんけど、このスレの過去ログにも急に白くなったって人がいたよ。
ROMってた時は信じられなかったけど、まさか自分が体験するとは…。

なんかインチキ宗教の勧誘話みたいになっちゃったけど、
事実だから仕方ない。
906pH7.74:2007/08/13(月) 01:16:39 ID:Zmze2RVH
>>905
明日でも過去ログ読み返してみるわ。
やっぱり水換えとか水温が関係してると考えるのが妥当なのかな?

俺、まだ七月から観賞魚飼育始めたばかりなんで、良いアドバイス
できなくてスマン。
907pH7.74:2007/08/13(月) 01:59:53 ID:sg+pN6kb
>>906
7月からなら、茶色のはバクテリアではなくエサとかの汚れでは?
水換えで汚れがとれたと
あ、でも俺も7月からの茶色のエイトあるがそんなこと起きてないしな…どうなんだろ
908pH7.74:2007/08/13(月) 07:21:25 ID:oyqi4rBc
909pH7.74:2007/08/13(月) 10:07:21 ID:j1fZNrO3
エイトSのろ材なんだけど、どのくらいでモミモミすれば良いですか
そろそろ3ヶ月なにもしてない
910pH7.74:2007/08/13(月) 11:54:13 ID:WneEN1wF
>>909

忘れた頃
911pH7.74:2007/08/13(月) 12:48:52 ID:p8xlV+Qr
ドライブMイイ!
912pH7.74:2007/08/13(月) 16:54:29 ID:hKi7UP7H
60cm水槽用の水作Lが出ないかな

水作Mじゃ小さすぎるし、かといってジャンボは無理
913pH7.74:2007/08/13(月) 17:02:17 ID:jB1EfVOx
>>912
つ「ニューフラワーDX」
914pH7.74:2007/08/13(月) 17:33:34 ID:Y7SIisGM
40cmか45cmへの引っ越しするのに、店でフラワー持って水槽に入れたり出したり
挙動不審な真似しつつ検討してたが、悩みに悩んだ末にテトラのブリアントにした。

フラワーが欲しかったんだが、やっぱあの存在感とアンドアジェネシスみたいな形を
見ると何か撃墜されそうとか古いゲーマーにしか通じない理由で諦めてしまった。

今30cmに使ってるエイトSは、もちろん引っ越し先でも活躍してもらうつもりだけど。
915pH7.74:2007/08/13(月) 18:17:05 ID:EbWMMCg0
60水槽にブリッジ乗せても問題無し?
916pH7.74:2007/08/13(月) 18:30:40 ID://8/jtfY
>>914
エイトM使えばいいじゃない
917pH7.74:2007/08/13(月) 20:40:40 ID:Eap6ErAT
>>914
41N=バキュラ
ザッパー256発は不可能
これなら撃墜されないよ?
918pH7.74:2007/08/14(火) 01:05:29 ID:L9iE2Jj4
>>915
60×45にブリッジLのせて問題なし。
なにが心配?
919pH7.74:2007/08/15(水) 02:28:48 ID:FRkzQXur
スペースパワーフィットってイイ感じ?
920pH7.74:2007/08/15(水) 02:32:59 ID:/L5GtXAD
感度良好
921pH7.74:2007/08/15(水) 07:45:23 ID:MtXVO4f4
水作最高
922pH7.74:2007/08/15(水) 14:55:05 ID:UyGoxmRz
四面楚歌
923pH7.74:2007/08/15(水) 15:02:04 ID:HNRYvjjy
気分上々
924pH7.74:2007/08/15(水) 15:31:42 ID:spAGGBs9
焼肉定食
925pH7.74:2007/08/15(水) 16:11:12 ID:E3fepkPP
>>922-923
憂歌団乙
926pH7.74:2007/08/15(水) 20:27:17 ID:ThxGdluW
うちの水作もここ数日で白くなった。
日中水温30℃、アカヒレとミナミを飼ってる。立ち上げて1年・水換え週1で1/4。
糞、餌のかけら等のゴミは確認出来るんだけど、日に日に漂白されてるみたい・・・。
一人暮らしなので外部からの工作は考えられない。
暑いのでバクテリアが死滅か?

今のところミナミも増えてるし、水質(ph・亜硝酸)に異常値は出てないのでとりあえず様子見。

詳しい人なにがどうなってんのか説明頼む
927pH7.74:2007/08/15(水) 20:37:23 ID:ThxGdluW
もうちょっと詳しく書いておく。
・45cm水槽にアカヒレ15匹・ミナミ大4匹小約15匹
・与えてる餌はテトラミン、たまにコリタブ少々
・水草はアナカリいっぱい、流木に活着してるモス
・水は極薄い黄緑色(6月からずっと)、ほぼ中性
・水作(エイトS)は半年前に投入、以後順調に汚れてきた。無改造で活性炭フィルターは無し。
 他のフィルターは無し。
928pH7.74:2007/08/15(水) 23:14:49 ID:14QD+Ciu
のんきな話で申し訳ないが、ついに水心(大)買っちゃった。
音ちいせえ〜。水心(小)3つ分なんとかまかなえるし。

3000円でスッゲー幸せになったよ。
929pH7.74:2007/08/16(木) 01:33:57 ID:M6npoZSy
近所の金魚屋で、水作8Mにパワーハウスのモノボールを詰め込んだやつが
売ってたんで買ってきた。
同じ使い方してる人いますか?
930pH7.74:2007/08/16(木) 07:50:29 ID:BTUAHtZH
>>929
トロピランド小平店では水槽にある
ほとんどの水作に多孔質ろ材詰め込んでる。

個人的には、水作はオリジナルのままで使いたい。
やはり苔生す程使い込んでると愛着あります。

ただし、ロカボーイについては中身は即行交換。
サブストラットプロに詰め換えて使用中。
931pH7.74:2007/08/16(木) 15:55:08 ID:ITFkTZAu
俺のエビ水槽にエイトとロカボーイ挿入してあるけど、ロカボーイ濾材定期交換なのは知ってるんだが一応茶色になってるし、いまいち取り出す気が起きない
ほんとはSPFかテトラブリリンにチェンジしたい
バクテリアたんはなんて罪なやつなんだ
932pH7.74:2007/08/16(木) 22:38:41 ID:5x7ABZ0o
一週間も併用稼動すれば、すぐバクテリアは付着するさ。
933pH7.74:2007/08/16(木) 22:48:13 ID:AcH6wCCD
トロピランド小平店・・・

久米川からも歩いて15分
小平からも歩いて15分

中途半端やな〜
934pH7.74:2007/08/17(金) 01:09:05 ID:H0S78kAd
>>933
そう?
どちらの駅からも15分
キッチリ丁度でいいじゃないかw
935pH7.74:2007/08/17(金) 01:43:09 ID:MqP7A9UU
今度90センチ水槽を立ち上げて、
エイトを大磯に埋めて複数飼おうかと思ってるんだが
生体は海老やカラシン系の小型魚200程度ぐらいの予定で
エイト何個ぐらい飼えば濾過いけそう?
それともジャンボ1個だけ飼った方がいいかな?
936pH7.74:2007/08/17(金) 01:47:07 ID:qO11NDdd
フラワー2個
937pH7.74:2007/08/17(金) 05:04:39 ID:sELMKVki
エイトM5コ
938pH7.74:2007/08/17(金) 06:55:02 ID:SZvDTW9L
ブリッジ2個

もちろん埋める
939pH7.74:2007/08/17(金) 07:33:00 ID:O1znUCkw
>>933
小平は墓場を突っ切っていけばもっと早くつくんじゃないかと
940pH7.74:2007/08/17(金) 10:23:29 ID:Umli3PtM
フラワー2個に一票
941pH7.74:2007/08/17(金) 11:20:45 ID:0IAOeC55
水心(中)〈SSPP-3S〉2個

もちろん埋める

そして水槽の上にジャンボ←これはお守り。

942pH7.74:2007/08/17(金) 16:36:58 ID:G1a3hWRC
普通ならフラワー2個
エイトフェチならエイトS12個
943pH7.74:2007/08/17(金) 18:56:20 ID:u3qp/1j3
ベビー30個。

エイトSを首から下げる。
エイトSは交信用だ。
944pH7.74:2007/08/17(金) 19:08:03 ID:luDo4jDv
毎月20日にサイレントギアについて質問メールを送ってるが、返事がずっとコピペ状態
出す気ないんなら、さっさとそう発表してくれ
新型水心を買うべきか悩んでしまうではないか
945pH7.74:2007/08/17(金) 22:44:59 ID:H0S78kAd
後日、ご返信いたしますので、しばらくお待ちください。
お問い合わせの方は、後日返信致します。

これだろ?
946pH7.74:2007/08/17(金) 22:49:04 ID:MfQw6lfs
普通ならフラワー2個
水作我命なら角という角にSPF
947pH7.74:2007/08/17(金) 23:08:52 ID:ePq/MJn9
角という角にSPFやりてえ
948pH7.74:2007/08/17(金) 23:50:26 ID:mRM+yTlh
たまにはNCSも思い出してあげてください
949935:2007/08/18(土) 04:04:36 ID:d8jQVl0I
マジレスネタレスありがとうw
フラワー2個っつー意見が多いので
フラワー2個にすることにしたよー
サブでエイトSも2個ぐらい埋めておくか・・・
950pH7.74:2007/08/18(土) 05:56:31 ID:2YjGRMpQ
>>935
あえてジャンボ2個

放置で良し
951pH7.74:2007/08/18(土) 13:42:22 ID:rPCFTHyT
フラワーDXの吹き出し口
おれがセットするたびに
金魚たんが外す  ORZ
952pH7.74:2007/08/18(土) 17:36:22 ID:V8EvXenT
>>951
そう言いつつも、その金魚が可愛いんだろうなw
どうでもいいけど、そのorz
クラウチングスタートか?
953pH7.74:2007/08/18(土) 18:09:58 ID:9erAQuZ9
40cm水槽で水作スペースパワーフィットMを縦に使うと
少しソイルに埋まってしまうレイアウトになりそう。
数センチ埋まっても大丈夫だろうか?
まずかったら、おとなしく横設置にする・・・。
954pH7.74:2007/08/19(日) 11:03:19 ID:YuQKIDIE
問題ない
むしろ水槽内のろ過性能アップ
955pH7.74:2007/08/19(日) 12:28:05 ID:7qPgjhmP
ソイルに埋めたらすぐに詰まりそうな気がするが大丈夫なん?
956pH7.74:2007/08/19(日) 15:34:30 ID:YuQKIDIE
全体を埋めてないから問題ないよ
957pH7.74:2007/08/20(月) 08:24:30 ID:w0sjgb2V
ドライブなら半埋め有りかもしれないが、SPFだとソイルはキツイんじゃないかな?
958pH7.74:2007/08/20(月) 09:56:26 ID:+PCfamL3
>>953です
アドバイスありがとうございます。
色々頑張ったら、一番ソイルが薄い部分を更に薄くすれば
5ミリくらいソイルひいた上にSPF設置できそうです。
だけどぎりぎり・・・orz
まあ、Mの交換濾材2つは魅力的だし、水がきれいに保てればいいので、
ソイルが一箇所だけやけに薄い事なんてなんでもないですw
959pH7.74:2007/08/20(月) 15:13:09 ID:8GykQ1o+
久米川はおいしいサンドウィッチ屋さんとか、
安い巻き寿司&和菓子屋さんがあったが……
今もあるだろうか。
960pH7.74:2007/08/20(月) 18:03:38 ID:dV9+pNu/
SPFの交換ろ材ってみんな破れたら買い換えてる?
それともろ材のみを分解して交換してる?
交換してるなら何がオススメですかね?
961pH7.74:2007/08/20(月) 21:56:36 ID:JqL97wA2
>>960
純正が1番良いに決まってるじゃん
962pH7.74:2007/08/21(火) 16:22:55 ID:Av9yv2rt
新品のエイト使って水槽立上げから三週間
フィルタ内に金魚の糞とガボンバの欠片(どれも白っぽくなっていた)が山盛りだったので、飼育水で初めて濾過材を洗った
あと活性炭フィルタも効果切れてそうだったので抜いた
なんか濾過能力がガクンと落ちたみたいなカンジだ
とりあえず、バイオナチュレとかいうバクテリア材を投入したが、ちと心配
963pH7.74:2007/08/21(火) 17:03:41 ID:kiKvaph/
メンテをサボる理由をこじつける為に何週間も汚泥を取り除かずに放置しておいて
掃除したとたんに水が急変しただの濾過能力が落ちただのと妄想して出来るだけフィルターは掃除しないほうが
良いというような都合の良い解釈に達する典型の人がいるような気がする。
水換えも頻度と量が適切でなくて酸化しまくりなのも放置してそう。
そんなやつに限ってバクテリア材とか不要なものに頼る。w
964pH7.74:2007/08/21(火) 18:53:25 ID:Gmw6WfKk
>>962
濾過環境が悪化したと感じた具体的な状態は何? 白濁したとか、途端に元気がなくなったとか
感覚的なことを言われても困ってしまう。そもそもの飼育環境が悪くて、水質悪化に起因する
体調不良と重なっただけかもしれないし。

とりあえず、立ち上げ時に洗うときは、ほんと糞を落とす程度に濯ぐだけでいいよ。ゴシゴシ
洗ったりしてないよね。それと、無闇に市販バクテリアを入れると、今増え始めている種類と
競合して既存種が減少するかもしれないよ。
965pH7.74:2007/08/21(火) 23:21:18 ID:NbEKdXEe
フラワーの煙突部分に、エイトM用カートリッジってつけられますか?
966pH7.74:2007/08/22(水) 00:03:47 ID:fXGhLztS
そういえばフラワーの煙突を外して動かしてるところをよく見るんだけど
あれはなんで外してるんだろう?
ろ過能力落ちそうな気がするんだが、何か利点が有るのかな?
967pH7.74:2007/08/22(水) 00:58:15 ID:k8a/qZzl
>>966
流速を落とす事でウールマットの目詰まりの頻度を落としている。
エアの量を絞ればいいのだけどそれだと水面からの溶存酸素量が低下するうえに
水の攪拌も減るのでよろしくない。
濾過とメンテ頻度と溶存酸素のバランスが取れるわけね。
968pH7.74:2007/08/22(水) 01:16:53 ID:h4MoQ1lt
>>966
フラワーかなり使い込むと煙突部分は予想以上に外れやすくなります。
特に埋め込み式で使用してると周囲のプラに圧かかって歪むのかな?
あるSHOPじゃ輪ゴム(大)でシバリ付けてたけどね。d(^-^)

確かに、煙突ナシだと揚力↓。まぁストーンでエアレーションする
よりマシって考えてるか、はたまた‥抜けた煙突補強するのメンドい
んで付けてないか。それとも‥ランチュウなどの高級魚の鱗に擦り傷
を作りたくないから敢えて付けないか。
969pH7.74:2007/08/22(水) 22:45:17 ID:fXGhLztS
なるほど、そういう色々な理由が有るんですな
勉強になりました!
970pH7.74:2007/08/23(木) 20:53:03 ID:WNnegEkF
一週間前、子供が金魚掬ってきちゃって、あわてて夜にホームセンターに行って
予備知識もないまま、金魚familyLとエイトブリッジを買ってしまった。
「小さい金魚2匹ならこれで十分じゃないっすか。説明書にも10匹位いけるって書いてあるし。
近所に金魚飼ってる家があったら、水分けてもらって入れるといいみたいっすよ」
って、多分魚飼育の知識のないバイトのお兄さんのアドバイス通り
近所の人からコップ一杯の臭い水も貰って水槽に入れた。
それから金魚飼育について調べると、だいたい60センチの水槽を勧めてるし、
金魚もあっという間に大きくなるみたいで。
60センチの水槽セットなんて、熱帯魚マニアが買うもんだと思ってノーマークでした。
で、23リットルの水槽に、水作の濾過が都合4個(Sが3つ、Mが1つ)回ってる状況ですが、
バランス悪くないですか?ロ材が多いと金魚に悪影響は無いですかね。
小赤(3センチ)2匹は今のところ元気そうなんですが。
順調に育って大きい水槽に移すことになったら、ロ材も使い回せるみたいなんで
とりあえず今のままでいきたいと思ってるんですが、
971pH7.74:2007/08/23(木) 21:01:36 ID:AKDHRQHy
水作はM1個で十分ですw
悪影響は無いと思いますが、狭い水槽が余計にせまく感じませんか?

23リットルで2匹はいずれ狭く感じるようになるでしょうが、
ちゃんと育つかわかりませんのでしばらくは今のままでいいでしょう。

大きくなったら60センチ水槽はやっぱり必要です。
水槽大きくしたから増やそう〜と考えるかもしれませんが4匹くらいが限度と思います。
972pH7.74:2007/08/23(木) 21:53:57 ID:WNnegEkF
>>971
どうもありがとう。
悪影響ないなら、しばらくこのままでいってみます。
ブリッジのシャワーの音も結構気に入ったので。
狭いって言えば、ブリッジより水中のMの存在感はすごいですねw
金魚は増やす予定はないですが、家に来ちゃったものはしょうがないので
なるべく金魚が心地よく長生きするように気を使ってやるつもりです。
973pH7.74:2007/08/23(木) 23:47:27 ID:KCqP4ghL
>>970
ある程度大きい水槽のほうが水質の変化が少なくて管理しやすいですよ。
60cm水槽はライトなどの周辺機器も安価に手に入るし、お勧めですね。
974pH7.74:2007/08/24(金) 15:20:29 ID:SxEyfOB7
水作Sの限定カラーのヤツ、近所のホムセンで発見した
だが一個、648円 水作Sノーマルが250円
買うべきか、迷ってる
975pH7.74:2007/08/24(金) 16:33:10 ID:s3+anZSA
ノーマルの水作Sが250円?えろう安いやないか
976pH7.74:2007/08/24(金) 18:26:01 ID:SxEyfOB7
>>975
夏だけの期間限定セールらしい
でも3倍近い値段の差は正直困る、2倍位なら納得してしまいそうなんだが
977pH7.74:2007/08/24(金) 22:40:32 ID:pbob6lrD
ホムセンの期間限定ってエイトSは350円じゃなかった?
250円ってどこ?
978pH7.74:2007/08/24(金) 22:43:04 ID:k9Qc+MeX
安いな!

10個位欲しいな。
979pH7.74:2007/08/25(土) 15:15:04 ID:tiwNLEbL
え、この前の町田かねだいのセールだと
水作Mが200円だったぞ
活性炭はついていなかったけど
980pH7.74:2007/08/25(土) 17:31:54 ID:sOVJbr9/
活性炭はいらないけど活性炭が入ってるケースだけは付けてほしいです
981pH7.74:2007/08/25(土) 22:23:27 ID:y464Ge6b
>980
開閉自在なら完璧だな
982pH7.74:2007/08/25(土) 22:58:01 ID:uuk9lfd1
活性炭のケースって簡単にパコって開くじゃん
983pH7.74:2007/08/25(土) 23:08:42 ID:fEI6IUzz
上の部分開くね
984pH7.74:2007/08/26(日) 00:46:06 ID:8KUOr5k+
Mを金魚水槽に入れてて、濾過性能は全く問題無いんだが
やっぱデカクて邪魔だよな
みんなこういう感じで外部に走るんかな
985pH7.74:2007/08/26(日) 01:27:14 ID:K5Vxr3D0
金魚水槽にはエイトが映える
986pH7.74:2007/08/26(日) 02:27:20 ID:I7xhyBwK
金魚水槽にM使ってMの中でメダカ飼育
987pH7.74:2007/08/26(日) 06:37:38 ID:3wmhBHAo
>>984
俺はブリッジ使ってるぜ
988pH7.74:2007/08/27(月) 00:42:49 ID:/43VyB2Y
コトブキの35センチ(18L)水槽に、外掛けフィルターと水作を併用しようと思います。
エイトSかコーナーあたりで悩んでいます。
エイト良さそうですが、狭くなりませんか?
生体は当歳の琉金と出目金計3尾です。
989pH7.74:2007/08/27(月) 02:12:54 ID:aE94CqXq
底砂に埋めるなら、それほど邪魔にはならないと思う。上は空くしね。
むしろSPFの方がコーナー全てを取ってしまうから狭くなるかもしれない。
990pH7.74:2007/08/27(月) 09:39:24 ID:ht2jJuPK
おはようございます。
以前からこのスレを拝見しております。

昨日、水心3SとエイトK-Mを購入し水作デビューしました。
水心3Sの静かさには大変驚き、満足しているのですが、
吐出量調節リングがスムーズに回りません。
(一応回るのですがギチギチッ!って感じで、この状態での微調整は難しいです。)

お店に交換してもらったほうが良いのでしょうか?
これがなければ大満足なんですが・・・
991pH7.74:2007/08/27(月) 09:43:09 ID:I2gzj+B/
油でもさしたら?
ついでにばらして中のゴム製部品にシリコングリスでも塗っておくと
さらに静かに、耐久性もあがる。
992pH7.74:2007/08/27(月) 09:58:07 ID:/43VyB2Y
>>989
おはようございます。
エイトSを買ってきます!
下半分位を埋めて使えばいいんですかね?
やってみます!
993pH7.74:2007/08/27(月) 10:06:43 ID:aE94CqXq
>>990
水心は、それで普通だでよ。
振動する機械だから、スルスル回るようでは勝手に設定が変わってしまうからでないか。

>>992
うちも半分くらい埋めて使ってる。すぐに金魚が掘り起こしてしまうけれども。
水作エイトの周囲の砂利にゴミが集まるので、それを目当てに掘り返して食っているらしい。
994pH7.74:2007/08/27(月) 10:23:33 ID:HawEIivm
毎日12時間、水中のエイトMが傾くのをじっと監視していたが、
とうとうキスゴムの存在に気付きました。やっと監視作業から解放されました。
995pH7.74:2007/08/27(月) 11:02:21 ID:ht2jJuPK
>>993
ある程度個体差はあるとしてもこんなものなんですね。
振動で回るとまずいというのは納得です。

>>991
アドバイスありがとうございます。
グリス買って試してみます!

良い製品です。良いスレです。
またお邪魔すると思いますので、よろしくです。
996pH7.74:2007/08/27(月) 11:09:30 ID:Yz4245Wy
>>995
グリスよりワセリンの方が安全だと思うが
997pH7.74:2007/08/27(月) 11:18:52 ID:FKAVKs+L
>>990
微調整は二又か三又の分岐を付けると良いよ。
魚扱ってるホームセンターなら、2〜300円位で売ってるはず。

ttp://item.rakuten.co.jp/ibuki/10000085/
998pH7.74:2007/08/27(月) 12:38:45 ID:np0EKWYw
エイトの上はコリの休憩場所
999pH7.74:2007/08/27(月) 12:43:08 ID:rxaf2k5h
1000
1000pH7.74:2007/08/27(月) 12:48:55 ID:Hrdxs5ny
水作1000個
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。