水作12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
2pH7.74:2009/02/21(土) 00:25:38 ID:nUWSawy/
【Q&A】

Q. ウールマット面積 (単位は平方センチメートル)
  41N    490
  フラワー 334
  31D    293
  エイトM. 207
  エイトS  96

Q. 水作エイトMでの最適なエア量は?
A. 【メーカー回答】
  SSPP-3だと1/3くらいのエア量(500〜600cc/分)を 推奨する。
  それ以上のエア量はバクテリア効率が悪くなる。
  見た目の目安としては、エイトの吐出口の根元の 盛り上がり始めるあたりに、
  泡が球形を保ったまま軽くぶつかりあって上にあがっていく程度が理想的。
  (※泡が多いと、その部分に泡が溜まりすぎて、球形にならず白いまま勢いよく上がっていく)

Q. 水作エイトは海水でも使えますか?
A. 【メーカー回答】
  一般的に海水魚と淡水魚では、必要とするろ過の量が違います。
  よく、水量と同じ容量のろ過器が必要であるといわれています。
  淡水魚に比べて、海水魚はPH(ペーハー)が高いためです。
  同じように魚のフンやアンモニアなどがでても、
  PH(ペーハー)が高いと、毒性が強くなり、すぐに水質が
  悪くなってしまうため、素早く大量にろ過をしなくてはいけません。
  生物ろ過と物理ろ過を併用して、大量のろ過能力が
  あるタイプのろ過器をご使用になることをお奨めします。
  上記の条件から弊社のエイトシリーズでは、海水での
  メインとしてのろ過は向きません。
  水を循環させるためのエアレーションなど補助的なもの
  としてご検討下さい。
3pH7.74:2009/02/21(土) 00:38:02 ID:fRQ0ryMh
>>1
4pH7.74:2009/02/21(土) 00:52:22 ID:ofhmMwyW

正しい水作エイトの使い方。

@エアーリフトで物理&生物濾過のメインとして
A他濾過機と併用して、サブとして
B他濾過機の給水口につけ、ストレーナーとして
C底床に埋め込み、簡易底面濾過として
D他濾過機の排水側につけ、水流の拡散装置として

あなたのアイディア次第で変幻自在の水作を!!!
5pH7.74:2009/02/21(土) 01:24:10 ID:fdPP0m1f
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /  ついに念願の水作エイトを手に入れたお♪
    ヽ    , __ , イ     早く強烈な生物濾過を体感したいお♪
    /       |_"____
   |   l..   /l´ ロカボーイ `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /

6pH7.74:2009/02/21(土) 01:31:31 ID:/82t+r1z
>>5
節子違う、それはロカボーイや
7pH7.74:2009/02/21(土) 01:35:38 ID:RriHXT+3
水作エイトを他の濾過器と連結させた一例

ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090218193537.jpg
8pH7.74:2009/02/21(土) 01:37:22 ID:fRQ0ryMh
>>7
おまwwwww
9pH7.74:2009/02/21(土) 01:44:12 ID:Ay0DZeSQ
>>7
これは面白いw
10pH7.74:2009/02/21(土) 06:45:27 ID:K8RKZXjb
>>7
歌舞いておるのうw
11pH7.74:2009/02/21(土) 10:06:43 ID:x1/N4GW7
水作の製品は元の出来がいいのが多い上に安価だからバカ系改造の
素材にも向いておるのやも知れず
12pH7.74:2009/02/21(土) 11:36:22 ID:tMnovtI7
水作Mって何リットルまでろ過できますか
13pH7.74:2009/02/21(土) 11:53:31 ID:x1/N4GW7
>>12
カタログ値では35リットル以下
14pH7.74:2009/02/21(土) 14:23:01 ID:kH0ffqye
4リットル水槽にベアでエイトM
15pH7.74:2009/02/21(土) 15:01:44 ID:ohIfoA/k
魚を群させるためにSPFをよく使ってる
16pH7.74:2009/02/21(土) 17:39:49 ID:ViBSajJ+
吐出口にホースつないで底面に直結させるんだが
素直にドライブ買うのとエイトM+ポンプなら
どっちがいんだろうか
17pH7.74:2009/02/21(土) 20:54:07 ID:PdFCQrkx
30キューブをSPF-Mで湧水をつくって、
エイトMを投入しようと思うんだがどうかな?
18pH7.74:2009/02/21(土) 21:16:47 ID:e8Vms0d/
ウールが茶色に染まってきた
前回は灰色だった
19pH7.74:2009/02/21(土) 21:25:43 ID:M3ktmd2S
俺は30キューブの真ん中にドライブ据えて水作水槽立ち上げたよ
SPF-Sの追加を考えている

さて、生体は何にするかなw
20pH7.74:2009/02/21(土) 21:26:28 ID:r4OAYyUl
>>18
次はピンクに挑戦
21pH7.74:2009/02/21(土) 21:43:54 ID:ViBSajJ+
ポンプに空きが出たんでホース買ってきて
水作→底面直結増やしてみた

ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090221214123.jpg

特に目新しい所もないけどエアレ付きにしてみた
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090221214131.jpg
22pH7.74:2009/02/21(土) 21:45:41 ID:PdFCQrkx
17です。たびたびすみません

30キューブだとSPF-M(S)、エイトM、ドライブの
中でどの組み合わせで設置すればいいでしょうか?

どれもよすぎて決まらない(・ω・`)
23pH7.74:2009/02/21(土) 21:54:02 ID:ViBSajJ+
SPF-MとエイトMで濾過もエアレも安心
24pH7.74:2009/02/21(土) 21:59:14 ID:Pa6Vd3Uy
>22
30キューブでSPF-Mは高さが厳しいよ。
俺の場合底面濾過+SPFだからSでもやっと。

ベアタンクで水作飼うつもりなら問題ないよw
4コーナーにSPF-S、中央にエイトMだなwww
25pH7.74:2009/02/21(土) 22:00:58 ID:ofhmMwyW
大事な上部を忘れているぞ!!!
26pH7.74:2009/02/21(土) 22:14:05 ID:40sCeq2U
エイトMはでかいよ、SPFも使うならSで十分だと思うが
27pH7.74:2009/02/21(土) 22:15:14 ID:PdFCQrkx
回答ありがとうございます
SPF-MとエイトMでいきます!

4コーナー設置は、やりすぎwww
28pH7.74:2009/02/21(土) 22:25:00 ID:40sCeq2U
おいw
30キューブにエイトMは存在感ありすぎだぞw
29pH7.74:2009/02/21(土) 22:28:53 ID:nUWSawy/
底床入れるならSPF-Mはつっかえるぞ
30pH7.74:2009/02/21(土) 22:32:57 ID:K7ftj1d2
30キューブなら、SPF-S+スリムエイトで充分だと思う。
エイトSでも存在感ありすぎるだろ。
31pH7.74:2009/02/21(土) 22:41:22 ID:ViBSajJ+
普通に27*20*20のプラケでエイトMなんだが
32pH7.74:2009/02/21(土) 22:52:10 ID:srUcb2wu
じゃあSPF-Sを2個ならどう?
これで立ち上げようと思っていたんだが。
33pH7.74:2009/02/21(土) 22:52:19 ID:PdFCQrkx
そうなのか。でかすぎなのか・・・ 
入らないのは問題があるな

こまった・・・
34pH7.74:2009/02/21(土) 22:54:51 ID:ofhmMwyW
そこで水作上部ですよ。
35pH7.74:2009/02/21(土) 22:59:08 ID:nUWSawy/
ブリッジSで決まりだな
36pH7.74:2009/02/21(土) 22:59:52 ID:M3ktmd2S
>>33
縦がダメなら、横にすればイイじゃない
37pH7.74:2009/02/21(土) 23:03:57 ID:x1/N4GW7
エイトドライブでブリッジSに揚水というところで
38pH7.74:2009/02/21(土) 23:14:13 ID:ViBSajJ+
排水パイプにエイトをつけて水流をゆるやかに
39pH7.74:2009/02/21(土) 23:20:16 ID:ofhmMwyW
SPF吸い込み、上部濾過槽経由、落水の水流をはエイトで緩和。
40pH7.74:2009/02/21(土) 23:20:33 ID:RriHXT+3
>>21
素朴な疑問なんだけど底面排水で
エアレって大丈夫なのか
41pH7.74:2009/02/22(日) 00:38:35 ID:Rd8h98k4
海底火山プレイかおならプレイだと介錯するんだ
42pH7.74:2009/02/22(日) 00:46:02 ID:VutfHwZt
(´・ω・`)すまん、前スレで言ったかもだけど
水流殺すためだけの底面だからこんなじょうたいなんだ

ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090222004231.jpg
43pH7.74:2009/02/22(日) 00:47:52 ID:in3U0RUW
>>42
効果なさそすぎてワロタw
44pH7.74:2009/02/22(日) 00:51:04 ID:VutfHwZt
水作とポンプの組み合わせをしつつ
水流を抑えるってのが目的だったから
(´・ω・`)単純に底面は拡散器
45pH7.74:2009/02/22(日) 00:54:20 ID:VutfHwZt
46pH7.74:2009/02/22(日) 01:00:32 ID:in3U0RUW
>>45
グッピーは窮屈そうだけど水作が幸せそうでいいねw
水位をもちっと上げてもいいんじゃない?
47pH7.74:2009/02/22(日) 01:05:50 ID:VutfHwZt
蓋が無いもんで飛び出し対策にちょっと水位低めにしてます
それでもミナミさんは壁で干しエビになっとるが
48pH7.74:2009/02/22(日) 10:27:48 ID:+aUSaKir
>>47
水流対策だったら出水口にストレーナー&スポンジでほぼ治まる

それと、水位が低目の場合はエイトドライブの方が、蒸発で更に
水位が下がった場合のポンプ空転のリスク
を回避できるし、流量調節も出来るので、お
すすめしたい
49pH7.74:2009/02/22(日) 14:30:54 ID:XZC2WRdy
すげぇジャンボ使い発見したw

うpの仕方だれかおせぇてw
50pH7.74:2009/02/22(日) 14:32:39 ID:cwIpbt6o
51pH7.74:2009/02/22(日) 15:13:21 ID:6wcGWPbC
>>49
>すげぇジャンボ使い

ジャンボの使い方がすげぇのか
すげぇジャンボなヤツを使ってるのか

気になりすぎてスレから離れられない
52pH7.74:2009/02/22(日) 16:07:11 ID:UKcdtnK1
ジャンボを使ってるヤツの顔がすげぇ
5349:2009/02/22(日) 19:17:09 ID:XZC2WRdy
49だが>>50のサイトに行ってもうpの仕方がわからんorz

携帯からだからなのか?
俺はいつから
こんな子になってしまったんだ………orz
54pH7.74:2009/02/22(日) 19:26:21 ID:cwIpbt6o
55pH7.74:2009/02/22(日) 19:26:50 ID:cwIpbt6o
間違えた
http://imepita.jp/
56pH7.74:2009/02/22(日) 20:00:07 ID:brNpZ5SD
内需拡大という名目のもと、ドライブかSPFを買ってみようかな
底に沈んだ糞を吸い込むならドライブの方が上だろうか
57pH7.74:2009/02/22(日) 20:09:13 ID:Z8axe101
>>56
ドライブを底に設置するのが一番だな
58pH7.74:2009/02/22(日) 21:01:00 ID:brNpZ5SD
>>57
やっぱりそうか。ありがとう。
5949:2009/02/22(日) 22:22:37 ID:XZC2WRdy
>>55さん どうもありがとうございます。

しょぼいですが、肉眼だとうっすらとジャンボが………
http://imepita.jp/20090222/802300

ちなみに子どもが35センチの鯉を釣り上げてましたw

60pH7.74:2009/02/22(日) 23:13:11 ID:npvJIyiW
推定30匹以上のグッピーやネオンやプラティがいるかなり放置されてるっぽい
60規格の水槽がエイトM一個だけで維持されていた
水作のすごさを知った
しかしそのとなりの30水槽はろ材の無いイーロカだけでグッピーが繁殖してて
ショックを受けた


61pH7.74:2009/02/22(日) 23:33:16 ID:cwIpbt6o
>>59
JJCLUB100の釣堀?
昔鯉釣ってぬいぐるみ貰ったわw
62pH7.74:2009/02/23(月) 10:16:22 ID:EVmt5/lc
コレクションにジャンボ買いに行ったんだけど
(´・ω・`)高すぎだろあれ
63pH7.74:2009/02/23(月) 10:32:51 ID:6VwySYsl
>>62
あれは美術品だと思ってる
値は張るが買って飾っとけ
64pH7.74:2009/02/23(月) 10:48:14 ID:rqQJVBcl
S2個とM1個だと、どっちが良いんだろ?
65pH7.74:2009/02/23(月) 11:13:53 ID:yGShXzER
>>64
せっかくだからMを2個にしとけ。
66pH7.74:2009/02/23(月) 11:14:46 ID:GPZRGAfw
それだったらジャンボ2個
67pH7.74:2009/02/23(月) 13:35:34 ID:JPeFQs7w
31D買ってくる
68pH7.74:2009/02/23(月) 15:53:40 ID:4cli+mWk
背面式と底面を組み合わせることにより最強に見える
69pH7.74:2009/02/23(月) 17:36:52 ID:wVVS0ok6
>>68
友人がまさにそれやってる。
背面は41Dってやつだったな。
で、スポンジフィルターを追加してた。水作のスポンジフィルターなんてあるのな。
知らんかったよ。
70pH7.74:2009/02/23(月) 17:55:17 ID:noeYL+nc
上部式フィルターにエイトのウールを使い
ウールをモーターで廻してウェット&ドライにしたら面白いかも 
71pH7.74:2009/02/23(月) 18:10:11 ID:dQ5xkqOn
水車みたいにするということかな?
72pH7.74:2009/02/23(月) 18:30:29 ID:4WWY6o+Q
ジャンボを飼育したいのですが、水槽の大きさは最低何cm必要でしょうか?
ちなみに現在60cm標準と30cmキューブがあります。
また他にエイトMとスリムもいますが一緒に飼育する事は可能でしょうか?
73>>64:2009/02/23(月) 18:56:13 ID:WguR9OvD
結局Sを3個正面奥に並べました。工業地帯みたいで気に入ってます。赤白シマシマに塗ったパイプを挿そうかしら…
30cmキューブなので限界です。
74pH7.74:2009/02/23(月) 19:17:07 ID:yGShXzER
>>72
ちと過密だが、30キューブでなんとなる。
俺は25
75pH7.74:2009/02/23(月) 19:25:26 ID:GPZRGAfw
ジャンボのための水槽か。
76pH7.74:2009/02/23(月) 19:49:04 ID:JPeFQs7w
31D買ってきたよ。 コレ、底面の最後尾に設置で機能するかなあ?それとも底面とモーターの間の方がいいのか…
まあ ふつうにエアポンプで回すのが一番なんだろうけど、底面の流量を緩やかにするのに使えるかなと思って買ってみました。
77pH7.74:2009/02/23(月) 19:55:51 ID:GPZRGAfw
31Dとか41Nって実物見たこと無い。
78pH7.74:2009/02/23(月) 20:41:53 ID:oBwVPMkd
SPFをブリッジとエイトにつなげてみたよ

http://imepita.jp/20090223/714310
79pH7.74:2009/02/23(月) 20:45:34 ID:CAizYZrA
水作もマリンランドのバイオホイールフィルターみたいに
ろ材が回転する外掛けを作ればいいのに。
ttp://store11.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=51707&img=2&100=
80pH7.74:2009/02/23(月) 21:08:30 ID:I8N6Mk1f
水作を飼うスレはここで合ってますか?
81pH7.74:2009/02/23(月) 21:54:19 ID:EVmt5/lc
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090223215331.jpg

ノープランで塩ビ管買ってきたんだけど
(´・ω・`)どうしよう
82pH7.74:2009/02/23(月) 21:59:12 ID:xt+bIHJt
無駄遣いすんなw
とりあえずオーバーフローシステム作ってみようぜ?
83pH7.74:2009/02/23(月) 22:07:21 ID:ukk71iX6
84pH7.74:2009/02/23(月) 22:14:07 ID:EVmt5/lc
見つけてくるなwww

すること無いから水作につながってるホースを塩ビ管にするか
85pH7.74:2009/02/23(月) 22:21:52 ID:xZq5KPhN
輪切りにしてろ材にすればいいと思う
86pH7.74:2009/02/23(月) 23:18:33 ID:8zgnOy8A
>>81
えええ?
エイトからエアリフトで外部フィルターに流して、
またまたフィルター側エイトからエアリフトで水槽に戻すって?

勇者だな。。。
87pH7.74:2009/02/24(火) 00:07:34 ID:fdFzIv3S
30x30x45水槽を立ち上げて、にSPF−Mの設置を考えているのだが
エイトを追加するならSかミニのどちらがいいだろうか?
88pH7.74:2009/02/24(火) 00:12:18 ID:j7GOKWmi
まあM・・・Sだろうなな
89pH7.74:2009/02/24(火) 00:20:02 ID:tkDgxPNU
ブリッジSだな
90pH7.74:2009/02/24(火) 00:22:51 ID:k7SrQNnD
フラワーで底いっぱいの愛に溢れさせて欲しい…
91pH7.74:2009/02/24(火) 10:28:02 ID:PKK31ef1
フラワーと背面式を組み合わせることにより水槽全体が喜ぶ
92pH7.74:2009/02/24(火) 11:30:54 ID:WRyqLzn8
【魚】濾過に夢厨【無視】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199109944/l50
93>>64:2009/02/24(火) 12:19:08 ID:3LgDcbOu
>>87
キューブだとSPFよりエイトがカッコイイ。
正面奥にリシアベース http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1175100000&itemId=11581
を2,3個並べてSを3,4個乗せれば完成。

質問に真面目に答えるとSで十分。ただし同時に掃除しないこと。
94pH7.74:2009/02/24(火) 15:39:26 ID:Jn8J3m7R
45センチ水槽にSPF-Mを2個だと足りないかな?
アベニーパファー4匹とヤマト2匹くらいで。
95pH7.74:2009/02/24(火) 16:34:38 ID:jF8XH9Vp
>>81 これを作るんだ!
-------------------
13 名前:pH7.74 投稿日:2009/02/08(日) 23:43:06 ID:MtS66ewJ
どっかのサイトでサイフォン式オーバーフロー使ってる人がいたな。
水を注ぐだけで自動的に水が入れ替わるわけだから楽だろうなぁ。

近くに排水出来る場所が無いとムリポだけど。
18 名前:pH7.74 投稿日:2009/02/09(月) 09:55:16 ID:FpvSlxPD
>>13
http://xto.be/diy/overflow.htm
これな。俺も昔やってた。
ホースにジョイントつけて窓の外に用意した排水ホースと脱着可能にして
水替えの時だけ窓開けてホースつないでサイフォン使うようにしてた
ある日、ホース繋ぐのを忘れて部屋を水浸しにしてから使ってない
96pH7.74:2009/02/24(火) 16:48:14 ID:j7GOKWmi
8リットルプラケに圧倒的存在感過ぎるんだぜwwww
でもそのサイトすごいな、真似したくてたまらなくなる
97pH7.74:2009/02/24(火) 17:31:44 ID:jF8XH9Vp
真似して作ってみたがすごく便利だぞ。
これのおかげで水換えがずいぶんラクになった。
60cm水槽で毎日8〜16リットルくらい入れ換えてる。
元の水槽水と混ざって排出されるから実際の量は半分の4〜8リットルくらいだと思う。
98pH7.74:2009/02/24(火) 17:41:03 ID:IAK8U+9h
>>94
その生体の数なら一個でも大丈夫。
99pH7.74:2009/02/24(火) 18:00:05 ID:Jn8J3m7R
>>98
サンクス
100pH7.74:2009/02/24(火) 19:16:06 ID:PKK31ef1
また衝動買いしてしまった

今回の衝動買いの被害者はフラワーと背面だお

また水槽を一つ増やす作業がはじまるお…
101pH7.74:2009/02/24(火) 19:44:46 ID:j7GOKWmi
なんとかOF層に水作を活用できんもんか
102pH7.74:2009/02/24(火) 19:48:51 ID:gFQhW8Ho
濾材の代わりに水作タコ詰めでフルエアレ
103pH7.74:2009/02/24(火) 19:52:22 ID:XAXLfK6I
>>102
ろうとかなんかでエア集めて巨大なエアリフトを作るとか。
104pH7.74:2009/02/24(火) 22:10:09 ID:M7scP/md
スポンジを飼育水で掃除したらあんまりゴミ吸引してくれなくなった・・・
新品と交換しろって事ですかね?
105pH7.74:2009/02/24(火) 23:35:59 ID:fdFzIv3S
>>93

奥に並べて上に乗せるってことですか?
106pH7.74:2009/02/24(火) 23:45:48 ID:NyqgdFMi
正に水作スレな流れに感動した。フィルターなんて底面敷いときゃ安定しまくりだけど、底面スレ荒れまくりだわ。
その点水作好きはフィルターそのものを楽しんでる。これって良いよな。中の人乙てのもここではまずないし
107pH7.74:2009/02/24(火) 23:58:44 ID:UHyvs7gW
ほぼ全員水作シンドロームですから
108pH7.74:2009/02/25(水) 00:07:50 ID:UxjlRRMs
前スレのドライブの人の無邪気な喜びっぷりが、皆に何かを思い出させた。

というのはあると思う。
前からいいスレだけどね。
109pH7.74:2009/02/25(水) 03:48:27 ID:jjr5mB9a
>>108
そうそうwwwwww
最初にポンプ使った時は自分も本当にwktkしたんだよなwww

(´-ω-`)それを忘れて今じゃ水質安定してるしまああっか・・・
みたい


あれなのかな、失ってしまった水作心に新鮮なエアーが
110pH7.74:2009/02/25(水) 07:08:47 ID:HeH08+k+
俺が行く先々のスレに出現するんだが、ドライブの人w

画像見なくても、貼ってるURLで識別できるようになったよ orz
111pH7.74:2009/02/25(水) 08:11:51 ID:Aj1bXtWV
ドライブの人にはぜひHPを立ち上げて欲しいと思ってますm(_ _)m

112pH7.74:2009/02/25(水) 09:45:06 ID:tSJcwHDk
ドライブの別売りの底皿に何入れようか考えるだけでワクワクする。
113pH7.74:2009/02/25(水) 11:12:58 ID:9zcx97qI
さっき水槽見てたらエイトの排出孔からちっちゃいコリが飛び出してきたんだよ
エイトの出産シーン始めてみたよ
114>>64:2009/02/25(水) 18:48:58 ID:gBMdB4wz
>>105
そうそう。エイトの欠点でも(利点でもあるのだが)ある、下からの吸い込み目詰まりも避けることができる。
物理濾過が弱くなるが、プロホースやエアチューブでの床砂上掃除を行えばSPFや他社製品の物理濾過より遥かにアンモニアやリンの発生を抑えることが出来ると思う。
115pH7.74:2009/02/25(水) 21:37:02 ID:pR3DCXNw
生憎と水作製品でないのだが、水作ドライバーの彼に触発されて
最近になって器具類をいじっている今日この頃
116pH7.74:2009/02/25(水) 23:02:03 ID:ANcv5l+A
水作の上部フィルター使っている方いませんか?
近くの店でセールしてるので迷ってる…
117pH7.74:2009/02/25(水) 23:04:48 ID:GqhhwENC
生物濾過だけを求めるなら買えばいいけど、物理ろ過はできないよ
118pH7.74:2009/02/25(水) 23:21:00 ID:jjr5mB9a
てかドライバーが今度はオーバーフロー始めたぞwww
あのちっこいプラケでwww
119pH7.74:2009/02/25(水) 23:40:17 ID:ANcv5l+A
>>117物理ろ過できないのか…ありがとう。
120pH7.74:2009/02/25(水) 23:51:55 ID:jjr5mB9a
>>110
ベタスレ出身なのか
ベタロダなんだよなwww
121pH7.74:2009/02/26(木) 00:03:56 ID:FMcjqB/Q
>>116
使ってないけど、ファン付きのは欲しいと思った。
音が静かなら。
122pH7.74:2009/02/26(木) 00:10:28 ID:5oiEk3/4
ブリッジSなら使っているが真っ当な使い方ではないので能力も全く
わからないw
ただまあ選択肢の少ないサイズ用のSはともかくMやLを買うなら普通
の上部を買うほうが使い勝手は良い様な気がする
123pH7.74:2009/02/26(木) 01:19:27 ID:AdF9Q8FG
ブリッジは水槽の中だけでなく水槽の上でも水作が飼えるんだぞ。
124pH7.74:2009/02/26(木) 01:36:48 ID:QKY06LJ6
水作を嫌気性バクテリアでデコレーションできないか思案中・・・。
125pH7.74:2009/02/26(木) 01:50:51 ID:cqqrL3oJ
>>121ファン付きの存在は知らなかったです

>>122狙ってるのはLです。水作Mが4つ入ってるので魅力的なんですよね。

>>123水上でエビ飼育できると思ったのは私だけじゃないはず。
126pH7.74:2009/02/26(木) 03:05:12 ID:bSK/9Xe8
これ以外で湧き水にするいい方法ありませんかね
ttp://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1463.png

やっぱり底面か穴あきパイプとドライブ直結が定石かな…
127pH7.74:2009/02/26(木) 03:29:10 ID:Ims/ja2h
>>126
他にあるとかないとかよりも、その画の通り実行して写真をうpしろ

話はそれからだ
128pH7.74:2009/02/26(木) 03:32:57 ID:9R5OZW/s
>>126
これってSPFを上下さかさまに設置って事?できるんだっけ?
アクリルパイプかなんかで排水口下部に曲げるのはどうかな
129pH7.74:2009/02/26(木) 03:53:00 ID:mR2VigZ3
さかさまにしても動くけど、パワーが足りずにすぐ砂が詰まる気がする。
130pH7.74:2009/02/26(木) 09:16:33 ID:nAVqHw5G
コリスレでも愛されてる水作
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper1463.png
131pH7.74:2009/02/26(木) 11:27:54 ID:FNIwG94N
絵がかわいい
132pH7.74:2009/02/26(木) 12:25:58 ID:8dxq1jvn
エッセー漫画調だ
133pH7.74:2009/02/26(木) 13:22:16 ID:JvJcA8cX
逆さまにするくらいなら、チューブ使って排水口を砂の中に埋めればいいじゃん
134pH7.74:2009/02/26(木) 15:09:05 ID:2EjCltz5
SPFで湧き水ができたら簡単でいいよな
135pH7.74:2009/02/26(木) 15:51:33 ID:kkv4lXUQ
>>134
先週ぐらいに作った
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1222809118/854

未だに順調に稼働中
136pH7.74:2009/02/26(木) 17:49:43 ID:FNIwG94N
オバフロの揚水にドライブでもSPFでも無く
RIOを買ってしまった(´;ω;`)水作ごめんね
137pH7.74:2009/02/26(木) 18:10:09 ID:FNIwG94N
SSPP-3静かすぎwwwwww
138pH7.74:2009/02/26(木) 18:25:56 ID:BgvV5ysI
>>126
かわいいw
139pH7.74:2009/02/26(木) 18:29:30 ID:mVELTcab
>>136
ドライブは100円ショップのコレクションケースでのミニOFぐらいで
最適だったので普通のOFならば致し方ないかと
140pH7.74:2009/02/26(木) 19:12:16 ID:d6M2+gxB
ドライバーがすごいもの作って疲労してるwww

触発されて水心三シリーズ揃えてしまった
でも水槽は40cmが二つしかないのに・・・フラワーもう一個ずつ増やすか
141pH7.74:2009/02/26(木) 19:22:06 ID:KdvqOZjI
もう病気だな
142pH7.74:2009/02/27(金) 06:40:12 ID:/bMJe7nW
>>ドライバーさん
エビが日干しになりまくってて不謹慎ながらも笑ってしまったw
143pH7.74:2009/02/27(金) 11:06:09 ID:pd5w6dx3
90cm規格水槽で川魚を飼うのに水流を作りたいのですが、水作製品で行けますか?
SPF-MとエイトMを合わせようかと思ってます。
144pH7.74:2009/02/27(金) 11:18:40 ID:4sw3YygN
そのサイズの水槽で水流目的だと少量力不足かと
145pH7.74:2009/02/27(金) 11:30:35 ID:Ykg1YavP
ドライバーのはどこで見れんの?
146pH7.74:2009/02/27(金) 11:35:59 ID:4sw3YygN
>>145
自作スレ
147pH7.74:2009/02/27(金) 11:58:01 ID:Ykg1YavP
d
148pH7.74:2009/02/27(金) 13:31:42 ID:eNdU9i5S
149pH7.74:2009/02/27(金) 14:29:18 ID:HesArWcq
>>73
それ私もやりたい。
エアーポンプはSSPP-3S一個で足りますか?
150pH7.74:2009/02/27(金) 20:16:17 ID:8pWs/eyc
3Sだったら6個くらいいけそうだな
151pH7.74:2009/02/27(金) 20:37:37 ID:y5frWqed
3S「もうらめええぇ…そんなに繋がないでぇ壊れちゃうよお…」
152pH7.74:2009/02/27(金) 23:34:58 ID:ptyEhuvx
あのさ、病気出たらまずエイトの心配しね?w
俺はそれで困った事があったが、エイトは無事だったよ。
その時思ったが、俺は一体何を飼ってるんだとw
153pH7.74:2009/02/27(金) 23:53:04 ID:9N+FsY1l
ドライブで底床掃除ポンプ作れる気がする、電流調整創るのメンドイからでっかいロウトに穴開けて調整、タンパン出たから書いちゃった。
154pH7.74:2009/02/28(土) 00:00:16 ID:vPSvaA9x
水作にはプロホースシリーズという偉大な製品があるではないか
155pH7.74:2009/02/28(土) 01:36:37 ID:bcupkdNH
湘南アクアリウムというショップにエイトを買いにいったら、
全身まっ茶色でヒドラみたいなコケが生えてる水作エイトがいた
こっちを売ってほしかった

156pH7.74:2009/02/28(土) 02:25:16 ID:BICFhU6t
>>144
そっか、thx。
とりあえず四つ角にSPF×4つ付けてぐるぐる回してみる。
157pH7.74:2009/02/28(土) 17:47:37 ID:mVjLYLQ1
158pH7.74:2009/02/28(土) 18:50:17 ID:daOV8swf
>>157
これは・・・wktk
159pH7.74:2009/02/28(土) 19:15:39 ID:v5xt6oAN
これ今日見せで見たわ。
水作もいろいろがんばってんだなぁと思った。
160pH7.74:2009/02/28(土) 19:34:35 ID:QWdjz/BH
水作が中国製な件について
161pH7.74:2009/02/28(土) 19:57:32 ID:RfQU/Pdg
>>157
水作のバクテリア水漬けか
これは立ち上がりが早そうだ
162pH7.74:2009/02/28(土) 20:43:35 ID:W6WD6Y8Y
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090228191407.jpg
ドライバーさんが遠いところへ…
163pH7.74:2009/02/28(土) 20:46:31 ID:CJndgNFW
画像あっちこっち貼り付けご苦労様です
164pH7.74:2009/02/28(土) 20:52:37 ID:siOtPaOD
従来の優秀なフィルターがなくなったりして・・・
165pH7.74:2009/02/28(土) 20:54:12 ID:IaghcWGG
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090228205210.jpg
ドライブが私をここまで育ててくれました。

>>162の右側にある青いもち手のついたケースに
エイトSの濾材並べたら
ブリッジみたいになるかな
166pH7.74:2009/02/28(土) 20:58:35 ID:W6WD6Y8Y
>>165
濾財として多少は機能するでしょうけど、
ブリッジみたく水流を計算されていないから濾過効率はかなりの差があると思われます。

ってか、普通に水作の濾材無視して流れていく水の方が圧倒的に多そうw
167pH7.74:2009/02/28(土) 21:04:53 ID:I6Z3su4n
>>157
これ、三回までしか増殖しないとかそういうバイオテクノロジーバクテリアじゃないよな?

それにこれ使っちゃうとまた殺し合いに戻る悪寒

まあ、新しく立ち上げる水槽に使えばいいってだけか
168pH7.74:2009/02/28(土) 21:09:49 ID:xuqXtwWt
エイトSを導入したんだが真ん中の炭カートリッジは
取り外してしようしていいのでしょうか?
あったほうがいい?
169pH7.74:2009/02/28(土) 21:55:10 ID:IaghcWGG
最初だけ使って
途中から中身だけセラミックに変えた
170pH7.74:2009/02/28(土) 22:07:13 ID:ehsfbL9K
>>157
ゼオライトついてるからエビには使えないね。
171pH7.74:2009/03/01(日) 14:06:19 ID:DWOFy+i0
60水槽でジャンボ飼おうか検討中なんだがジャンボの外寸てどの位?
172pH7.74:2009/03/01(日) 14:11:36 ID:z7ZI9CEw
HCで外箱見ただけだけど目視20cm以上あったような
173pH7.74:2009/03/01(日) 14:31:02 ID:QBvzZPjL
クリスマスケーキみたいで家族受けは良いはず
174pH7.74:2009/03/01(日) 14:43:55 ID:CgLXtJ5A
>>171
水作のサイト見たけどジャンボは直径20cmって書いてあったから60cmで2個は飼えるね。
水作のエサは何飼うつもり?
175pH7.74:2009/03/01(日) 15:48:35 ID:AOFfMmUe

こう置けば三つ置けるんじゃね?
176pH7.74:2009/03/01(日) 15:53:20 ID:0MsPxec3
角々にはSPFだな
177pH7.74:2009/03/01(日) 16:10:40 ID:Dn3tFmL9
もちろん上部には
178pH7.74:2009/03/01(日) 16:14:02 ID:H78B+8Bu
60cmにジャンボ2個で諦めたら負けだと思う。
179pH7.74:2009/03/01(日) 19:12:09 ID:rFoGPQLc
ジャンボとジャンボの隙間にもエイトSかMを敷き詰めないとな。
180pH7.74:2009/03/01(日) 19:21:58 ID:OlJJfhWH

ジャンボの間にSとMを敷き詰め、
各角にはSPF、壁にはもちろん背面を敷き詰め、
ライトの隙間無くブリッジでおk
見た目はキニシナイ。
181pH7.74:2009/03/01(日) 19:42:33 ID:eObjEx10
想像するだけでもうたまらん
182pH7.74:2009/03/01(日) 19:43:41 ID:Gvvmr/EB
隅にジャンボでMからS、スリムと並べて水作三角構図で・・・・
183pH7.74:2009/03/01(日) 21:06:26 ID:eioEQkBN
久しぶりにかねだい行ったらSPF安くて買っちゃった

使う水槽がないや(´・ω・`)
184pH7.74:2009/03/01(日) 23:52:27 ID:fnK71S1M
>>183
SPFが弱らないうちにとりあえずバケツにでも入れて動かすんだ
水合わせは慎重にな
185pH7.74:2009/03/01(日) 23:57:12 ID:OlJJfhWH
>>183
桶川店なら俺も逝った。
186pH7.74:2009/03/02(月) 11:01:13 ID:blF7jgDC
>>180
ニューコーナーSの存在を忘れてもらっちゃ〜こまるな
187pH7.74:2009/03/02(月) 18:57:47 ID:MkH50sYm
水作ブリッジジャンボの夢を見た
188pH7.74:2009/03/02(月) 19:05:28 ID:4lThAjQg
ブリッジジャンボ出たら
180センチ水槽を立ち上げる
189pH7.74:2009/03/02(月) 20:05:44 ID:J2dJFRl+
最近、エイトS,Mが「交換ろ材一個付き」で売ってるけど、
あれって個数限定品なのかね?
190pH7.74:2009/03/02(月) 23:03:56 ID:7mgrIrai
30x16x12水槽の底面にSPFつないで吹き上げにしたいのですが、流量は足りるでしょうか?
ドライブをさかさまにつないだほうがいいでしょうか…
191pH7.74:2009/03/03(火) 01:36:42 ID:hcUe+gLF
最悪な飼い主スレに貼られてたブログに行ってきた。
何も言わずにこれを見てくれ。
ttp://ameblo.jp/kuunyan0307/theme1-10007276508.html#main
…水作信者の理想を実行しおったwww
192pH7.74:2009/03/03(火) 01:54:24 ID:8wVjnSxZ
これはwww
193pH7.74:2009/03/03(火) 02:07:23 ID:vE+xa3YE
夢のような光景w
194pH7.74:2009/03/03(火) 02:13:26 ID:8wVjnSxZ
水作リストとして負けてられねえぞお前らwww
195pH7.74:2009/03/03(火) 02:42:39 ID:WrhWhNzf
我が家ではSPFの上がミナミの憩いの場
196pH7.74:2009/03/03(火) 10:04:16 ID:VKeGHmac
>191
すばらしいな
どこら辺が最悪な飼い主なんだ
それにしてもここは平和だな
197pH7.74:2009/03/03(火) 11:24:08 ID:Efv3wqAK
>最悪な飼い主
ニワトリ
http://ameblo.jp/kuunyan0307/entry-10184290672.html
ウズラ
http://ameblo.jp/kuunyan0307/theme-10008846635.html
ねこ
http://ameblo.jp/kuunyan0307/theme-10007047117.html


よく読んだらなんでこんなに死んでるんだよ・・・
こいつ怖いんだが・・・
198pH7.74:2009/03/03(火) 11:59:11 ID:yFVn+sbN
まあ何も調べず飼い始めるあたりは良くないな
水作飼う部分はセンスいいのに
199pH7.74:2009/03/03(火) 12:52:52 ID:+6RAki40
ちょっとアタマおかしいな
200pH7.74:2009/03/03(火) 13:26:40 ID:ZUzJao3q
http://ameblo.jp/kuunyan0307/entry-10215283453.html
コメントワロスwwwおまえら出張するなよ
201pH7.74:2009/03/03(火) 13:29:52 ID:Jj3jueWa
>>197
他にもフロントーサやらアロワナやら
ポリプも体曲げてやっとの水槽で飼ってる


ついでにドライブの人ニコニコにもいたよ
202pH7.74:2009/03/03(火) 17:13:18 ID:7rR/UUtT
>>197
よくわからんがネコに関しては仕方がなさそうだ。
203pH7.74:2009/03/03(火) 18:41:28 ID:aLnD7Z+8
あまり関わらない方がいいんでねぇの
204pH7.74:2009/03/03(火) 19:32:03 ID:yRBNF/v2
一瞬何スレだかわかんなかった(´・ω・`)
205pH7.74:2009/03/03(火) 21:13:19 ID:Dx4iaOBT
シュールな記事を書くために魚を使ってるとしか思えない
206pH7.74:2009/03/03(火) 21:25:24 ID:8wVjnSxZ
(´・ω・`)ニューコーナーて
なんであんな影薄いんだろ
207pH7.74:2009/03/03(火) 21:35:08 ID:i9rviVT4
普通に頭おかしいキチガイだな。
208pH7.74:2009/03/03(火) 22:10:37 ID:Q1sr/9fb
>>206
ベタ水槽で3つ使ってるけど、
エイトみたいに昇る泡に煽られたりしないから良い感じ。
売れない理由は値段かも。 SPF-Sと大差無いからな…
209pH7.74:2009/03/03(火) 22:17:41 ID:YM+P+DcV
>>206
水作のHPにかいてあるでしょ
「エアリフト式ながら水槽のコーナーにセットすることにより目立たず自由なレイアウトを実現します。」

そう、めだっちゃいけない存在なんだよ彼は
210pH7.74:2009/03/03(火) 23:02:39 ID:z5olqUet
そういやヤフフオクにベビーエアフィルターパクリ物が出品されてたな。
パッケージまでソックリだったぞw
211pH7.74:2009/03/03(火) 23:23:12 ID:TBWAaJpI
おお、久しぶりにニューコーナーが話題になってる。初心者の頃に買って魚挟まりまくりで使わなくなって久しいが。やっぱSPFのが使い易いか
212pH7.74:2009/03/04(水) 00:58:46 ID:3kmfCeGq
水作ジャンボに水心3で平気ですかね?水心2の方が良いですかね?
213pH7.74:2009/03/04(水) 01:05:53 ID:q70qEMn4
水心独占どきるならおk
214pH7.74:2009/03/04(水) 01:13:54 ID:ntshkjwd
こんなページがあったぞ
ttp://www.bekkoame.ne.jp/ha/kimura/f-go-co-211.htm
215pH7.74:2009/03/04(水) 02:32:18 ID:q70qEMn4
今はジャンボで固定らしいけど
前はジャンボSだったよな

と言うことは
まさか水作ジャンボS-M-Lと・・・
216pH7.74:2009/03/04(水) 02:50:15 ID:NPUha9mE
ジャンボL・・・・・・
217pH7.74:2009/03/04(水) 03:03:09 ID:q70qEMn4
ジャンボSで20センチだから
Lで40センチくらいか・・・

まさに美術品
218pH7.74:2009/03/04(水) 03:38:21 ID:2MA/0clb
まさに池専用w
水心2でも足りなそうだ…。
ん?2?
まさか水心にも…。
219pH7.74:2009/03/04(水) 03:41:26 ID:q70qEMn4
SSPP-2L・・・
220pH7.74:2009/03/04(水) 06:02:26 ID:ZGUKhoig
ジャンボLどころか、そのうち水作ジャイアントS,M,Lが開発されるよ。
221pH7.74:2009/03/04(水) 07:18:44 ID:3c/CAk/f
フロートボックスジャンボ発売してくれ
222pH7.74:2009/03/04(水) 07:48:54 ID:jFZTZDah
ベビーフィルタージャンボが欲しい
223pH7.74:2009/03/04(水) 08:41:00 ID:ntshkjwd
ジャイアントLはドラム缶にエイトろ材がみっしりと詰まってるんだな。
でもエアリフトw
224pH7.74:2009/03/04(水) 12:28:01 ID:ICwSEPiz
あったかも知れない未来の水作スレでは、〇×湖に使うにはジャイアントLとジャイアン
トMのどちらが適当でしょうか?とかそういう質問が有ったりしたんだろうなあ

回答も、発電所が側にあるならジャイアントドライブがオススメなんて感じでな
225pH7.74:2009/03/04(水) 12:42:35 ID:S571He02
湖底全面に水作敷いてぐつぐついってる琵琶湖想像したら心が熱くなった
ありがとうございます。
226pH7.74:2009/03/04(水) 19:17:20 ID:q70qEMn4
ジャイアントLドライブ・・・
227pH7.74:2009/03/04(水) 20:04:40 ID:q70qEMn4
ドライブ入ってる水槽に新しいSPF導入した
(*´ω`)水流とかシャワーとか考えるだけでwktk
228pH7.74:2009/03/04(水) 20:40:16 ID:q70qEMn4
SPFの濾材見てみたんだけど
これでホントに濾過できるのか不思議だ
229pH7.74:2009/03/04(水) 21:00:29 ID:NPUha9mE
水作の言うことだから間違いない
230pH7.74:2009/03/04(水) 21:03:26 ID:q70qEMn4
もちろん水作だから信頼してる

物理濾過はドライブに任せて
SPFは濾材出してセラミック積めるってのはどうだろ
231pH7.74:2009/03/04(水) 22:22:46 ID:O3WbBJ6e
分厚いウールマットの表面積舐めんな
セラミック系濾材に変えたら濾過能力落ちるよ
232pH7.74:2009/03/04(水) 22:56:01 ID:fjIs2K8s
オマイら聞いてくれ。
俺、フラワー買いたいんだけどさ。
買えないんだよ。

買おうと思って手に取ってはみるんだけどさ。
箱の大きさと手にくるズッシリ感でビビッちゃう。

で、買えずに家に帰って後悔しちまうの。
60水槽と30水槽見ながら懺悔すんの。

コレどうよ?
233pH7.74:2009/03/04(水) 23:00:13 ID:q70qEMn4
ジャンボを15分持ち続けてからフラワーを手に取る
234pH7.74:2009/03/04(水) 23:13:48 ID:nzZfdEZ3
いやもうね、おまいらの熱い思いは地球レベル。水槽内では収まらないだろw
ダムの代わりにブリッジテラSの設置。勿論濾材は東京ドーム位のやつねw
235pH7.74:2009/03/04(水) 23:14:26 ID:93YwZyJP
フラワーってデカいけど、マットはわずかでほとんど大磯ばかりじゃん。
エイトの方が効率よくない?
236pH7.74:2009/03/04(水) 23:19:17 ID:ufQ0LS6c
>>235
>>2を嫁
237pH7.74:2009/03/04(水) 23:20:53 ID:WeeJ5DUr
いままでベアタンクだった水槽に、フラワー入れて大磯埋めした。
少々興奮気味。

238pH7.74:2009/03/04(水) 23:32:27 ID:B8Bue4IS
>>232
フラワーを持ったら全速力でレジに向かえ
いいか、全速力でだ
自分はそれでフラワー二つを飼育できた
239pH7.74:2009/03/04(水) 23:40:42 ID:vXiEcyKA
>>232
ジャンボ2個買って、ジャンボの隙間にフラワー挟んでレジに持ってけばよくね?
240pH7.74:2009/03/04(水) 23:41:54 ID:qMbyc9nF
日本中の橋を巨大水作ブリッジ化すればいい
国策で
241pH7.74:2009/03/05(木) 02:28:18 ID:siKjsjrh
>>214
bekkoameって懐かしいな、まだあるんだ
242pH7.74:2009/03/05(木) 02:33:13 ID:GTb7bfpq
>>240
それはどこの陰謀だよ
243pH7.74:2009/03/05(木) 03:05:15 ID:bHiwheFi
水作ジャンボを東京湾にいっぱい沈めとけば少し綺麗になるかな?
244pH7.74:2009/03/05(木) 07:14:39 ID:458qaNMH
45g水槽にフラワーと背面式を設置してる俺に隙は無いな!
245pH7.74:2009/03/05(木) 08:04:33 ID:GTb7bfpq
>>244
隙間をエイトで埋めろよ
246pH7.74:2009/03/05(木) 08:27:59 ID:UambhLQB
>>244
前面角にSPFを付けるんだ!
247pH7.74:2009/03/05(木) 09:56:51 ID:MJDL4f3C
いや、まず水槽を90度動かして縦置きにして背面式を両側面式2枚にしろ
248pH7.74:2009/03/05(木) 10:42:11 ID:TU//s2dE
すごい水作AI
みんな
249pH7.74:2009/03/05(木) 11:11:44 ID:YMTELJ5I
近くのホームセンター内の金魚トロ船に入ってる水作フラワーが エアー強すぎでUFOみたいに動き回ってたぜ

250pH7.74:2009/03/05(木) 16:24:08 ID:0lLLgC9W
わざとそうしてる店しってる
ガタガタいわすんだ
251pH7.74:2009/03/05(木) 17:28:06 ID:kuEHf9Vm
(*´ω`)SPF導入した
水害レベルの濁流wwwwww

ちゃぷちゃぷが2倍(´∀`*)

ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090305172156.jpg
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090305172202.jpg
252pH7.74:2009/03/05(木) 17:30:27 ID:kuEHf9Vm
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090305172209.jpg

ディフューザもっとがんばれwwwwww
253pH7.74:2009/03/05(木) 17:31:38 ID:kuEHf9Vm
254pH7.74:2009/03/05(木) 17:34:50 ID:kuEHf9Vm
いつだか言われたけと排水パイプの掃除めんどくせえwwwwww
255pH7.74:2009/03/05(木) 17:39:56 ID:GTb7bfpq
SPFのコケカートリッジ買ってきた
カメ水槽用だけどな
入ってるのはアナカリだけだから耐えてくれると思う
エイト濾材の外掛け作ってくれ
256pH7.74:2009/03/05(木) 17:40:36 ID:pM2jKBK9
いい加減ベタスレのろだ使うのやめろよ
今度からこっちな
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/imgboard.cgi
257pH7.74:2009/03/05(木) 17:50:01 ID:rPgCnNSD
>>252
SPFをその水位で飼うとか虐待飼育だからヤメレ
もっと高くしろよ
258pH7.74:2009/03/05(木) 18:03:31 ID:c4dMDd6+
おまいらがおだてるからこんな子になっちゃったんだ(´・ω・`)
259pH7.74:2009/03/05(木) 18:05:28 ID:K5vXj0wt
まだまだ伸びると思うよ
260pH7.74:2009/03/05(木) 18:16:10 ID:CV6L5UV+
ちうか、SPFとドライブのバイプ類は互換性があるし、シャワーパイプにはエアチューブ
繋がる訳だからSPF寝かして設置した上で余りパイプやらエアチューブやらを動員しても
ちっとスタイリッシュにしてみようよ

大丈夫。君はやればできる子だ
261pH7.74:2009/03/05(木) 18:24:11 ID:anQi/1QQ
母親です。このたびはうちの息子が皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
262pH7.74:2009/03/05(木) 20:02:35 ID:VssqYUMt
そろそろ家臣とか先祖とか出てきそうだ。
263pH7.74:2009/03/05(木) 20:03:19 ID:YnG+E53K
SPF付属のディフューザーはダメだよ
使い物にならない
エーハのが付くからそれ使え
264pH7.74:2009/03/05(木) 20:54:33 ID:GTb7bfpq
>>262
>>263の家臣でござる。
この度は殿がかように愚かしき板を立ててしまい、家臣一同お詫びの言葉もござりませぬ。
殿は先の戦での大敗以来すっかりお心を病んでしまい、昼は村娘をかどわかし、
夜ごと酒を召しては家臣に斬りかかる毎日でござる。
奥方様は病で倒れ、折からの飢饉で民は飢え苦しみ、近隣諸国の大名はこれ幸いと
ばかりにわが国との国境を侵し始めている次第にござりまする。
家臣の中にも殿に翻意をいだく者が多く、このままではお家存亡の一大事になりかねませぬ。
しかし、ご安心下され。間もなく殿には出家していただく手はずにござる。
殿が寺に向かう途中に手練れの者をひそませ、殿のお命を頂戴する算段が整っておりまする。
その後は殿の甥にあたられる茂名の上(もなのかみ)様を殿として迎え
我ら家臣一同忠勤を尽くす心づもりでござる。
皆様方には迷惑をおかけして、まことに申し訳ござりませぬが、
今しばらくの辛抱でござる。なにとぞ、なにとぞ殿の此度の所業をお許し下さいませ。

なんて書かねえよ
265pH7.74:2009/03/05(木) 21:10:54 ID:VssqYUMt
どうもご親切にお約束のお返し有難う。
これは私の気持ちです。
ttp://nukoup.nukos.net/img/28942.jpg
266pH7.74:2009/03/05(木) 21:11:07 ID:458qaNMH
>>256
いきなりフェラ画像出てきて焦った
267pH7.74:2009/03/05(木) 22:31:22 ID:3C1l33KU
>>263
近所にはディフューザーなしのSPFしか置いてないから
通販で新しいSPF買おうと思ってたけど、ディフューザー使い物にならない?

 エーハのって2211用のが付く?
268pH7.74:2009/03/05(木) 23:09:11 ID:/TyA0rry
>>265
ええい、こんな所にぬこ様がおられるはずがない。であえぇ
成敗!

で、水作ジャイアントロボまだぁ?もうガッツリ浄化して下さい
269pH7.74:2009/03/06(金) 00:32:27 ID:tDVTNmDC
そういやニューコーナーのMって見た事ないんだが。

今日、M用のろ材売ってんの見てMがあるの知ったぞ。
270pH7.74:2009/03/06(金) 01:23:58 ID:eL2x1F6y
ニューコーナーMは既に廃番商品だったはず。

SPFのろ材にも>157のようなライブマットが出てるね。
この調子でフラワーとかドライブとかジャンボのライブマットも…
271pH7.74:2009/03/06(金) 01:26:41 ID:zgNPSILQ
Mって廃盤なん!?
272pH7.74:2009/03/06(金) 01:41:04 ID:eL2x1F6y
ニューコーナーMとかウェーブとか浄水器とかSSPP-5とか、
水作にも廃番商品はあるよ。
こんなのも廃番
ttp://auction.woman.excite.co.jp/pitem/51007331
273pH7.74:2009/03/06(金) 02:20:27 ID:hLRp5j7A
欲しいな
274pH7.74:2009/03/06(金) 03:58:15 ID:nuyQyx8s
お尻に突っ込まれているようですね
275pH7.74:2009/03/06(金) 05:21:14 ID:t3d/yHPI
アッー!

とでも書き込めばいいのか?

しかし・・・釣りしてたら雨降ってきたよぅ
276pH7.74:2009/03/06(金) 10:55:16 ID:wsXEV7pk
ニューコーナーMって廃盤だったのか〜
90水槽のサブにいいなって思ってたんだけどな。
277pH7.74:2009/03/06(金) 12:31:08 ID:acSrHQTD
水作浄水器の画像見る限りでは水作エイト外部が作れそうな気がしてしまうんだが…
ドンガラ使って生産してくれないかしらん
278pH7.74:2009/03/06(金) 13:37:00 ID:hLRp5j7A
外側から水を流し込んで、真ん中で取るっつう超単純な設計なら作れそうだよな

しかも水作のコンセプトは外部にマッチしとる
279pH7.74:2009/03/06(金) 16:16:32 ID:D7FMhQLE
うちのエーハの外部にはエイトの濾材入ってる
280pH7.74:2009/03/06(金) 18:48:17 ID:6D5x5/Sm
SPFカートリッジごついな
とりあえずコケ防止付けてみたが、活性炭とか入れたり色々楽しめそうだ

外部は欲しいよな
281263:2009/03/06(金) 19:44:30 ID:cP0Md5ig
>>267
これだけはいくら水作でもダメ
空気全然吸わない

エーハのは今は1種類だよ
ちょっとごつくなるけどばっちりだよ
282pH7.74:2009/03/06(金) 20:11:37 ID:fCLSAgaq
行徳のビップってところで水作の上で粒々がクルクル回ってた
アレなんだべ?
283pH7.74:2009/03/06(金) 20:14:54 ID:gYnoe0OM
げっくすだろ?
284pH7.74:2009/03/06(金) 20:39:30 ID:fCLSAgaq
>>283
じゃアレロカボーイだったのかな?
285pH7.74:2009/03/06(金) 22:39:20 ID:ZFpGnRBb
>>272
ドラエモンバージョンが良いな。
286pH7.74:2009/03/06(金) 23:08:04 ID:yieh3pWr
キャラクターものはいろんなバージョンあったよな
287pH7.74:2009/03/07(土) 00:11:33 ID:5sLTdC7V
背面式には拡張ケースあるんだな、使ってる人いる?いたらどういう使い方するのか尋ねたいんだけど
288pH7.74:2009/03/07(土) 00:35:32 ID:chyKlCdg
今出すとしたら、間違いなく美少女キャラだよね
289pH7.74:2009/03/07(土) 00:52:00 ID:aVTlwKvA
質実剛健・強力無比な水作には是非とも男塾を
290pH7.74:2009/03/07(土) 01:02:49 ID:0g5NjLYQ
水作のマスコットキャラ「すいさくん」に決まってるだろ!
…どんなんか知らんけど…
291pH7.74:2009/03/07(土) 05:02:33 ID:mqAaaJGY
>>288
足元からのエアでスカートが
あれ誰か来たようだ
292pH7.74:2009/03/07(土) 05:17:31 ID:AUSWNdvg
>>287
横につなげる奴だよな?
普通につなげてデフォルトのまま使っているけど。
90cm水槽導入したら41N5連結に挑戦しようと思っている。
(60cmで四連結の人は居た。)
293pH7.74:2009/03/07(土) 08:57:33 ID:XMSnZfbK
>>287
60cmで3連結してるよ〜
生物濾過能力が凄いよw
初期コストは高いけど能力からすると格段に安いと思うよん
294pH7.74:2009/03/07(土) 10:38:29 ID:Hmmoscyq
水作エイトS(限定版)は惜しいな
桃色があればゴレンジャーができるのに...
295pH7.74:2009/03/07(土) 10:53:29 ID:LRPMVuzC
ホームページの更新して欲しいだよ
一年近く止まってるじゃない
隠れて新製品とかでてるから困ります!
296pH7.74:2009/03/07(土) 12:39:37 ID:whCyo1Zd
水作の社員ってどんな仕事してるのか気になる
297pH7.74:2009/03/07(土) 12:45:19 ID:5sLTdC7V
エイト見てニヤニヤしてんじゃね
298pH7.74:2009/03/07(土) 13:29:38 ID:chyKlCdg
>>291
それいいね
水作社員おねがいしますよ
299pH7.74:2009/03/07(土) 14:06:43 ID:pUqB5DO2
>>290
頭にジャンボのっけた若干奇妙なリアクションをとるアンチャンが脳裏に浮かんだじゃね
えかw
謝罪や賠償は要らないから水作本社のある秋葉原の方角に一礼して
おくんだ
300pH7.74:2009/03/07(土) 14:42:59 ID:aVTlwKvA
>>299
頭がエイトなドアラwwwwww
301pH7.74:2009/03/07(土) 18:11:24 ID:lTa+xKyV
水作博美
302pH7.74:2009/03/07(土) 18:18:32 ID:8lnYfT64
60規格で上部使っていて保険にSPFをサブとして投入を考えているんだけどSかMどちらが良いかな?
濾過自体は上部だけで充分足りてるけど…
303pH7.74:2009/03/07(土) 19:05:53 ID:J39nKS23
俺は底面メインでサブでSPF-Mを回してる。
SPF入れてから水が綺麗になった気がする。
そんな俺は水作信者。
304pH7.74:2009/03/07(土) 19:14:05 ID:skKDl0wk
>>302
上部が死んだり大がかりなメンテしたりした後の暫くの間はSPFで凌ぐ事に
なることを考えるとMサイズのほうが無難だと思う
305pH7.74:2009/03/07(土) 20:45:24 ID:XMSnZfbK
大は小を兼ねるw
Mサイズお勧め
306302:2009/03/07(土) 20:58:07 ID:8lnYfT64
皆さんレスどうもです
M投入したいと思います
307pH7.74:2009/03/07(土) 23:47:27 ID:k+s+KoYO

ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090307234447.jpg

さて、コレについて語ろうではないか。
308pH7.74:2009/03/08(日) 00:29:12 ID:Vbv7kUaO
不格好にも程があるという

で、それどこのメーカー?
309pH7.74:2009/03/08(日) 01:06:10 ID:MA9m7/xT
海外ベビーだと!?
310pH7.74:2009/03/08(日) 08:21:21 ID:E/4iNZwp
>>307
それのスポンジって物理濾過の役には全く立ってないような。単にバクテリアの住処になるだけ?
311pH7.74:2009/03/08(日) 10:25:34 ID:MA9m7/xT
小さい生体が中に入らないためだと思うよ
312pH7.74:2009/03/08(日) 10:40:27 ID:x1xRRvq8
水作エイトが全然ゴミ吸い取ってくれない(´・ω・`)
がさばった単なるエアレ装置になりつつある・・・。
313pH7.74:2009/03/08(日) 10:56:18 ID:HC9u7vMs
エイトは物理濾過装置ではないと何度いえば……
314pH7.74:2009/03/08(日) 11:22:43 ID:Vbv7kUaO
つ い に 念 願 の 4 1 N を 手 に 入 れ た ぞ 

上部+41Nで俺のプレコ水槽は最強に見える
315pH7.74:2009/03/08(日) 11:35:19 ID:R8afL9uW
>>307
中国から大量に入ってきてるやつか

上のパイプ取ったらまんま水作ベビー
316pH7.74:2009/03/08(日) 12:10:49 ID:y2xwguhA
贋作ベビー
317pH7.74:2009/03/08(日) 12:30:30 ID:ZOVf4Drj
>>312
2週間待て。すればバクテリアが解決してくれる
318pH7.74:2009/03/08(日) 12:32:21 ID:ZOVf4Drj
>>303
底面で濾過不測は問題。はやく底面やめて水作投入が吉。
319pH7.74:2009/03/08(日) 12:57:19 ID:Vbv7kUaO
いや、装備はそのままで背面式をプラスするべき

過剰濾過?そんなん知らんもーん
320pH7.74:2009/03/08(日) 13:31:49 ID:oidM0d8D
俺の水槽は2連41Nと多段グランデ、おまけにフラワーだ。
60cmなんだけどね、うん。まだエイトを足そうとか思ってしまう。

あと、よかったらこれ見てくれ。
ようつべ
http://www.youtube.com/watch?v=vUqPD4hMV5A
ニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6369549

「昨日のWBC、日本は韓国に大敗しました」
…笑わざるを得ないww。(14−2で日本勝利)
321pH7.74:2009/03/08(日) 23:36:04 ID:zSivScm+
ドライバーはもう落ち着いたのかな?
322pH7.74:2009/03/09(月) 00:17:00 ID:cJqUUxbz
ttp://blog.auone.jp/ncmc/

auブログで水作で検索してたらこんなの出てきた。
反中、反韓で水作好きって俺と似てるwww
323pH7.74:2009/03/09(月) 00:31:47 ID:7FgBJ5JF
>>322
くそ、知ってれば入札したのにw
324pH7.74:2009/03/09(月) 00:40:56 ID:21QZoKNZ
>>322
なかなか目の付け所が面白い人だねぇw
つかこの人の水作は41Dだね。
41Nと41Dって何が違うの?
325pH7.74:2009/03/09(月) 01:32:15 ID:SMQaxDw3
バクテリア付きのエイトろ材が売ってた!
レトルト食品みたいだったよ
326pH7.74:2009/03/09(月) 14:05:04 ID:1IcfjwJj
なにこのスレ?
ゲックスのほうが安いし、ニッソーのほうが性能がいい。
スイサクはいらない
327pH7.74:2009/03/09(月) 14:12:13 ID:mBvFSJ3K
今日から俺は水作になる
328pH7.74:2009/03/09(月) 14:24:29 ID:MQsEQwtt
41Nの濾材をもみ洗いしたらフニャフニャになった。
もう交換するのはもったいないけど、フニャフニャ状態で入れても意味無いよな?
329pH7.74:2009/03/09(月) 16:44:03 ID:7FgBJ5JF
>>326
…お前、正気か?
330pH7.74:2009/03/09(月) 18:16:46 ID:TbXcZnA9
まあ器具の善し悪しは個々の状況で違ってくるので水作製品が不要と思っても仕方ない。
でも、このスレが無くなるとアクア板選りすぐりの水作バカ共が各スレに散らばってしまう。
SPFのメンテに失敗して溜った汚れを水槽内リリースしてしまったときのように
331pH7.74:2009/03/09(月) 18:31:37 ID:zb2I2Kwo
おれが水作だ!
332pH7.74:2009/03/09(月) 18:53:06 ID:9c2iEU5F
>331
アクアはじめたのか、刹那。
333pH7.74:2009/03/09(月) 19:42:19 ID:gvRZgwZo
子供の名前が水作
334pH7.74:2009/03/09(月) 20:08:02 ID:MpdZ/r2c
まぁ、昔から「アクアリウムは水作で始まり水作で終わる」といいますし。
335pH7.74:2009/03/09(月) 20:52:25 ID:lNyb1GuE
>>331
どっこいですね、わかります
336pH7.74:2009/03/09(月) 21:16:26 ID:5bu3HKQt
遺作・臭作・鬼作・水作
337pH7.74:2009/03/09(月) 22:12:17 ID:85K1FACC
池田大作
338pH7.74:2009/03/09(月) 22:36:21 ID:p/oJNNtL
俺が水作だ!
お前も水作だ!!
339pH7.74:2009/03/09(月) 22:55:29 ID:aTY84gzG
>>337
死ね
340pH7.74:2009/03/10(火) 00:15:11 ID:N1DssGWO
俺が、俺たちが水作だ

これで問題なし
341pH7.74:2009/03/10(火) 00:15:25 ID:Dcydjsrx
>>326
vsロカボスレに行け!と思ったらいるじゃねーかw
342pH7.74:2009/03/10(火) 15:12:38 ID:29gR0vcK
大きいスーパーに行って、カルキ抜き買っとこうと併設してあるペットショップに行ってみた
ちょろんと熱帯魚と金魚が置いてあるのでちょっとだけ鑑賞
ふと水作の文字に釣られて水槽見たら、ブリッジSにS水槽が付いて1980円
振り返ってブリッジS単品を探すと1880円
水槽増やす予定も無かったのに買っちゃったよ(´・ω・`)
343pH7.74:2009/03/10(火) 18:16:40 ID:oaIOEuiS
元ribbonの水作博美は年の割にはかわいいぞ
344pH7.74:2009/03/10(火) 20:06:03 ID:1diEnp8V
水作ジャンボって下から水を吸い込むの?
345pH7.74:2009/03/10(火) 20:31:59 ID:BVRJKuCb
そういや最近吉田水作見ないな。

最後に見たのはマネーの虎だったかな
346pH7.74:2009/03/10(火) 22:10:08 ID:bgWiCo0s
>>343
俺もそう思ってたら小西真奈美だったorz
347pH7.74:2009/03/10(火) 22:50:10 ID:yAHTFH84
>>342
水作トラップに引っかかってやんのwww

…同士!
348pH7.74:2009/03/10(火) 23:02:29 ID:3PLxXKYE
暖かくなってきたし、水作フラワーを花壇に埋めてみた。
これで花壇の濾過能力アップだな。
349pH7.74:2009/03/10(火) 23:07:34 ID:L3Uchu2c
水作の実がなったらくれwww
350pH7.74:2009/03/10(火) 23:18:55 ID:BZw/yuRp
ジャンボの実が出来るのか
351pH7.74:2009/03/11(水) 00:11:58 ID:sORuSewz
60規格が過密気味で上部だけだと心もとなかったからやたらオススメされた水作に
初めて手を出して見たはいいんだけど凄さが眉唾ものなのよね

誰か水作の凄さをわかりやすい例えで教えてくれ
352pH7.74:2009/03/11(水) 00:28:01 ID:ImBE6TRh
どれだけ大放屁しても臭くならない。
353pH7.74:2009/03/11(水) 00:56:50 ID:NRseeIGC
ホイミン
354pH7.74:2009/03/11(水) 01:03:27 ID:1sQzPVf2
>>342
そのセット、微妙に合う照明が無いから難儀するぞ。
355pH7.74:2009/03/11(水) 03:38:47 ID:zuf1SHkP
>>354
飾ってるだけなんだけどなぁw
実際使うとしたら30キューブで使うと思うし
356pH7.74:2009/03/11(水) 09:23:13 ID:K4Tmp79T
>>351
使ってればわかる

357pH7.74:2009/03/11(水) 11:50:51 ID:WETDHH+Z
>>351
3年も水作飼ってると産卵するから、話はそれからだ
358pH7.74:2009/03/11(水) 13:27:19 ID:PVdPclCZ
ちょっと思ったんだがロカボーイと水作って混泳可能かな?相性どんなもんだろ
359pH7.74:2009/03/11(水) 14:12:09 ID:JgomGdzj
ロカボーイプロなら、まあよさそう
高いけど
360pH7.74:2009/03/11(水) 16:12:09 ID:LJ5x4v5e
今朝、4センチの身重ドワグラがSPFSの後ろでもがいてた。
びっくりした。どこから入ったんだろ?
SPFが傷ついちゃうよ。
361pH7.74:2009/03/12(木) 03:04:36 ID:KeLsBpc8
モビルスーツかと思った
362pH7.74:2009/03/12(木) 05:22:17 ID:FFJWl4Ij
ドムじゃね〜よ
363pH7.74:2009/03/12(木) 18:15:40 ID:rdWuNghN
>>342
おれもその水作飼った。
立ち上げ一週間でブリッジSを神棚に置き、S水槽にはSPFを設置した。
364pH7.74:2009/03/13(金) 11:14:02 ID:Uxh+30eh
近所のホムセン、水作は売ってるのに水心が売ってねぇ・・・。
なぜだ・・・。
365pH7.74:2009/03/13(金) 11:30:59 ID:AcKY6YKj
水作は自社製水槽のシリコンの仕上げを綺麗にしてくれ
形やサイズは独特で面白いのに
仕上げが汚なかったり水漏れしたりでぶち壊しだ
366pH7.74:2009/03/13(金) 11:31:57 ID:AcKY6YKj
とてちゅもない日本
367pH7.74:2009/03/13(金) 11:34:23 ID:AcKY6YKj
↑ν速と間違えて誤爆した…orz

 ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ
368pH7.74:2009/03/13(金) 12:08:45 ID:sQ26pq7d
>>365
あれコトブキの水槽じゃなかったっけ?
369pH7.74:2009/03/13(金) 15:34:02 ID:mwpNl+BZ
>>365
30cm上部セットのパッケージ写真に書いてある
水作の文字に惹かれて買ったら、書かれておらず
裏見たらニッソーだった…
370pH7.74:2009/03/13(金) 16:18:50 ID:K31ntyif
30cm水槽にSPF-Mを入れてレッドビー飼ってるんだが
水流はどれぐらいに調整するのが適当なのかな?

底に溜まった糞を少しでもSPFの方に寄せたい(吸い込みまでは期待していない)のと、
澱みが出来ないようにする為に若干強いめにしてるのだが
SPFの生物濾過能力を最大限に引き出すにはどれぐらいが良いんだろ?
常にウィロモスが水流でそよぐぐらい?
371pH7.74:2009/03/13(金) 18:38:11 ID:ad8ueIIY
>>370
自分で色々試してみるがよろしい。
372pH7.74:2009/03/13(金) 20:39:33 ID:sQ26pq7d
>>370
30規格にゃSPF-Mは入らんだろ・・・
キューブだったら全開ぐらいでちょうどいいだろうけど、
中の状態わからん状態じゃエスパーレスしかできねえ
373pH7.74:2009/03/13(金) 20:50:00 ID:1pvi+ufR
高さが60cmくらいある
374370:2009/03/13(金) 20:57:44 ID:K31ntyif
30×25×30だからSPF-Mがちょうど入るんです。
濾過面積が少しでも多く取れれば良いと思ってMを選択しました。
底床はソイルを薄目。
そこにレッドビーを10匹と、南米ウィローモスを活着させた枝流木をレイアウトしています。

生物濾過に重点を置いた場合、SPFの水流は緩やかな方が良いみたいですが
底に溜まる糞を少しでもSPF側に寄せておきたいのと、ウイローモスや流木の陰に澱みが出来ないようにする為には
ある程度水流は強めにした方が良いのでは?葛藤しています。

SPFは構造上、少々水流を強めに設定しても、中心部の空洞に水をバイパスするので
濾材には常に適正な流量で水が通過するとのメーカー側の回答を得ているのですが
いまいち加減が分からない次第なんです。

ちなみにシャワーパイプ部は水面から1cmほど上になるようにセットしていて
落水の際に空気を巻き込んで、水中に細かいエアの気泡が水槽のガラス面に沿って循環するぐらいにしています。
375370:2009/03/13(金) 21:00:58 ID:K31ntyif
× SPFは構造上、少々水流を強めに設定しても、中心部の空洞に水をバイパスするので
○ SPFは構造上、少々水流を強めに設定しても、底の黒いスポンジ部分から中心部の空洞に水をバイパスするので
376pH7.74:2009/03/13(金) 22:42:09 ID:vO1CYCac
>>370
>>371も言ってるが色々試した方がいいと思うぞ。

ようは糞を寄せつつ、尚且つ生物ろ過に適した水流に調整したいんだろ?

その二つは相反するものだから、実際の水槽内を見ながら
微調整していくしか方法は無いだろ。
377pH7.74:2009/03/13(金) 22:55:04 ID:sQ26pq7d
>>374
自分で答え出してるじゃん
好きなようにすればいい
378pH7.74:2009/03/14(土) 14:58:54 ID:IKl+HhOt
って、SPFは稚エビを吸うぞ、いいのか?

親エビの場合、元気なら1cm/sでも大丈夫だが、脱皮時や疲れた?ときは0.5cm/sくらいがいい。
粉エサを入れて観察するといい
379pH7.74:2009/03/14(土) 15:23:08 ID:84EyTtbx
×SPFは稚エビを吸う
○SPFは稚エビだってホイホイ入っていっちゃういい男
380370:2009/03/14(土) 15:48:42 ID:XX4sQ4g3
「稚エビが入っていく」って事も懸念材料の一つだったのですが
例えば外部フィルターを使用した場合でも、結構フィルター内に進入してしまう場合(ストレーナーにスポンジを付けるのは目詰まり→頻繁なメンテが嫌で却下)がありますよね。

シャワーパイプ部に稚エビが蠢いているのが確認された場合は即救出
濾材部でツマツマしているのは基本放置でいこうと思っています。

ってか、インペラ部に巻き込まれたらヤバイですかね?
381pH7.74:2009/03/14(土) 15:54:35 ID:MDTpJeP+
稚エビがはいってもSPF内で育つから問題なし
382pH7.74:2009/03/14(土) 15:58:05 ID:VUze3x5e
まあ、滅多なことがないとインペラ部まで行かんわ
ウール部分でツマツマしてそのうちまた出て行く
383pH7.74:2009/03/14(土) 16:29:48 ID:IKl+HhOt
うちのSPFは掃除機のごとく稚えびを吸い込んでいったけど、出て来れなかったぞ。
それとも待っていれば出てきたのかな?

それに、あれ、稚エビが好む水槽角に着けるし。
384pH7.74:2009/03/14(土) 17:12:06 ID:6t/7pzTa
インペラでミンチになったのか
それとも中でツマツマしてるのか
外から見てても分からん
385pH7.74:2009/03/14(土) 17:45:54 ID:VUze3x5e
たまにはマヌケなエビもいるだろうて
386pH7.74:2009/03/14(土) 18:43:04 ID:oZ244G6i
大事なSPF内の清掃員なんだから稚エビなんざ放置しとけばいいんだよ
387pH7.74:2009/03/14(土) 22:28:31 ID:ar9DJY9m
おまえらエビを何だと思ってんだw

ニューコーナーS可愛いよニューコーナーS
388pH7.74:2009/03/14(土) 23:39:02 ID:tplPuTKj
ニューコーナー持ってるけど使ってないな。SPFと能力は変わらないと思うが挟まり仕様がなんとも…SPFも同じなんだけどね。値段が変わらないならやっぱSPF買うのが普通だろうな。静かで飛沫もないからね。でも俺はやっぱりエイトが楽しいな。
389pH7.74:2009/03/15(日) 01:11:59 ID:LuFn7ahx
稚エビ稚魚にはベビーエアフィルターがあるぜ
あの吸い込み防止仕様でエイトやSPFがあればいいんだけど。
ニューコーナーは千円しない位でSPFよりちょっとだけ安いよ。
390pH7.74:2009/03/15(日) 03:18:10 ID:1okYxb1h
ええい、水作はニューコーナーと接続するテイメンを再販するべきだ!
あるいは新型底面フィルターを所望する!もちろん、ニューコーナーとSPFに接続可能な奴だ!
水作の技術力ならば廃盤となったハイドロを超える底面が出来るはず・・・
391pH7.74:2009/03/15(日) 03:32:38 ID:fTSzhtZZ
俺はドライブM用ディフューザーを希望する
SPFにも付いたんだからドライブMにも付けられるんじゃなかろうか
392pH7.74:2009/03/15(日) 12:00:40 ID:VaFGNWUp
ドライブMの下に接続できる底面フィルターとか作ってくれないかな?
更に上部にディフューザーが接続できれば最高
393pH7.74:2009/03/15(日) 13:32:26 ID:V9ZMXtlz
394pH7.74:2009/03/15(日) 13:53:14 ID:KbVGLiuR
アクリル板で間継ぎ足せばいいじゃん
395pH7.74:2009/03/15(日) 13:55:05 ID:hgTScAn2
底面と透明な背面フィルター出ないかな〜
396pH7.74:2009/03/15(日) 16:24:33 ID:4Rn7ee9t
30cm容量23gエビ水槽に、SPFのS+カートリッジ(中の活性炭取り出してサブストスモール詰めた物)
だけでいけると思う?これから立ち上げ予定です。
397pH7.74:2009/03/15(日) 18:03:14 ID:KbVGLiuR
25リットル以下なら大丈夫なんじゃね?
398pH7.74:2009/03/15(日) 21:41:54 ID:rDIEcovQ
物置から水作ワイドってのが出てきたんだが…
水作底面ってどうなんかな?使ってみるべき?
399pH7.74:2009/03/15(日) 22:00:55 ID:KbVGLiuR
もう一回物置に大事にしまう
400pH7.74:2009/03/15(日) 22:25:00 ID:rDIEcovQ
>>399
分かった、もう廃盤らしいしプチプチに包んでしまってくるね
401pH7.74:2009/03/16(月) 00:19:21 ID:ZswzV9ol
フイタww
ワイド水槽立ち上げればいいじゃんw
402pH7.74:2009/03/16(月) 00:34:40 ID:zAUtDeOv
エイトの殻+エイト用ライブマット+エアコンパクト+カルキ抜き
を店側でセットにしたスターターキットみたいのが売ってた。
自社でもやればいいのになあ。
水槽セットなんかは他社に充実したのが色々あるけど、やっぱりエイト付きが欲しいわ。
403pH7.74:2009/03/16(月) 15:02:35 ID:6s3t0I9Z
エイトて田砂と相性悪い?


砂ばっかり吸い込んじまうんだが…。。

底部にスポンジつけてみてもダメかな?
404pH7.74:2009/03/16(月) 17:39:51 ID:mD5z5z4I
>>403
俺もガーネットの小粒吸い込んで困ってる。
タイルやレンガを敷いてその上に設置してみようかと思うんだが・・・・。

他にも細かめの底砂使ってる人居たらどんな対策してるか教えてくだしあ。
405pH7.74:2009/03/16(月) 17:43:05 ID:XqeQaF3Z
底の部分だけウールマット巻けばどうだ?
小皿に乗せるとか
406pH7.74:2009/03/16(月) 20:29:16 ID:s3Yd4OGK
>>403
こればかりはしょうがないからSPFにしろ
407pH7.74:2009/03/16(月) 21:18:38 ID:ZswzV9ol
パンスト履かせれば良いんじゃね?



やった事無いけどww
408pH7.74:2009/03/16(月) 21:32:24 ID:msDYUMBw
美人受付事務の使用済み脱ぎたてパンストは効果あったぞw
でも見た目があれだったからすぐにやめたので、長期利用しての結果はわからない
409pH7.74:2009/03/16(月) 22:42:12 ID:zAUtDeOv
うちも田砂にエイト。
ストッキングの足先部分をすっぽり履かせてみてる。
まだ立ち上げたばっかなんで、なんかおかしくなったらまた報告するよ。

フラワーはどうしよう…
410pH7.74:2009/03/16(月) 22:54:04 ID:dIKBGbPK
90規格に水作ジャンボだけで和金が何匹飼育可能ですか?
411pH7.74:2009/03/17(火) 04:52:44 ID:/qo94N5U
和金が成体になったら10匹でヤベエ

まるでオスカーのような奴らだし
412pH7.74:2009/03/17(火) 09:51:07 ID:tcKPCCyi
90規格に和金だけで水作ジャンボが何匹飼育可能ですか?
413pH7.74:2009/03/17(火) 13:03:35 ID:uNXKeS4e
ジャンボは基本単独飼育お勧め
優しすぎて他の濾過機にいじめられる
414pH7.74:2009/03/17(火) 13:31:10 ID:ohkip1B7
>>403
相性悪い?って…
そんなの当たり前じゃないか。

つかそんな質問する事に驚きだな。
415pH7.74:2009/03/17(火) 13:57:48 ID:0XuccUz9
すでに有益なレスが付いてるのに、今ごろそんなクソの役にも立たないレス付けるやつの方が驚きだわ
416pH7.74:2009/03/17(火) 23:08:30 ID:5RIjtsmR
>>414>>415
落ち着け。真っ黒エイトが調子崩すぞ。彼らは魚よりデリケートだからなw家のは海賊黒髭にやられてるが…
417pH7.74:2009/03/17(火) 23:24:31 ID:MZDjefQm
田砂にスリムエイト使ってたけど下からは全然吸い込まなかったぞ
乗り換えたらどうだ
418pH7.74:2009/03/18(水) 02:00:42 ID:F/wNFY37
水作エイトの上の穴なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ
419pH7.74:2009/03/18(水) 13:39:16 ID:nR7NGorb
エイトの濾材なんだが、やっぱり半年に一回ぐらいは揉んで中の方の汚れも出してやらないといけないのかな?
これまで濾材は軽く濯ぐだけで何も問題無かったのだが、ここ最近水が白く濁り出してきた。
濾材が目詰まりしてるんだろうか?
420pH7.74:2009/03/18(水) 19:44:18 ID:Am52UxCx
新品と交換してもいいんじゃない?
半年以上使うんだし
421pH7.74:2009/03/18(水) 19:45:38 ID:Am52UxCx
安いし。
422pH7.74:2009/03/18(水) 19:46:59 ID:Am52UxCx
つーか、なんで新品と交換しないでわざわざ洗うのか
水槽立ち上げたばっかでもないだろうに
423pH7.74:2009/03/18(水) 19:53:19 ID:gKHkWCvG
そうですね
424pH7.74:2009/03/18(水) 20:00:45 ID:Ctzjdeq6
>>420-422
同意なんだが濾材を交換しない程度で3レスも連投する事には同意できない。
425pH7.74:2009/03/18(水) 20:20:37 ID:j3ReZo4J
バカなんだろ
426pH7.74:2009/03/18(水) 20:22:48 ID:ct5pdNEE
バカじゃなくて落ち着きがないんじゃない?
427pH7.74:2009/03/18(水) 21:28:44 ID:URa0UoK4
エイトから出てる泡でもみて落ち着いて下さい
428pH7.74:2009/03/18(水) 21:46:29 ID:Am52UxCx
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
429pH7.74:2009/03/18(水) 23:00:35 ID:++JmgtKu
初心者でエイトS買ったのですが、付属モーターがうるさいので気になります
何かオススメモーターありませんか
430pH7.74:2009/03/18(水) 23:05:16 ID:D7h62KOj
っマブチ





冗談はさておいて
エアーポンプの事か?
431pH7.74:2009/03/18(水) 23:08:30 ID:gKHkWCvG
ttp://www.tamiya.com/japan/products/70178motor_mini/index.htm

これがダメなら水心しかないな
432pH7.74:2009/03/18(水) 23:12:35 ID:61E3NiMc
静音性なら>>7だろ
433pH7.74:2009/03/18(水) 23:14:59 ID:iK/FqZwv
>>419
詳しい状況が解らないのでエスパーしてみる。立ち上げて半年の初心者でおk?白濁が出るなんて、過密か餌のあげ過ぎ。立ち上げ半年って凄く安定してくる時期ですよ、飼育状況を見直してみるべきでしょう。ぐらいの回答位しか出来ん。
あとおまいら、この位の質問暖かく見守るのが水作品質ジャマイカ?w
434pH7.74:2009/03/18(水) 23:24:26 ID:PMJvViqE
>429
エイトSとセットになっていたエアポンプの事かな?
エアハートミニって書いてないかな?
それだったら確かに少々うるさいね。
もし振動がうるさいなら置き方を変えてみるとか。(下に何かひくとか)

買い換えるのであれば水作で出してる水心がオススメだけど
値段が他より少々高いんだよね。

それ以外だったら日動のノンノイズかなぁ。
435pH7.74:2009/03/18(水) 23:55:41 ID:iK/FqZwv
水心は確かに静か。付属のやつはオマケと思ったほうがいいがエアポンプは気になる人にはどうにも苦痛らしい。SPF使ってみると良いかも。魚が自殺する仕様はなんとか回避してくれw
436pH7.74:2009/03/19(木) 00:02:22 ID:pXimfodp
そこでサイレントギアですよ
437pH7.74:2009/03/19(木) 00:09:31 ID:VIr5sUqr
皆さんエスパーにさせてしまいすみません
>>434の通りエアポンプです
438419:2009/03/19(木) 00:25:18 ID:8mq/lbjg
>>433
いや、立ち上げ後三年以上経ってる水作エイト水槽です。
40cm水槽に水作エイトのMとSを一個ずつ入れて回しています。
生体はメダカ20匹ぐらいにマルコガタノゲンゴロウ10匹ぐらい。

この秋ぐらいまでは一ヶ月おきにMとSの濾材を交互に揉み洗いしていて、白濁りなんて出た事無かったのだが
ゲンゴロウが越冬中だった事もあって11月ぐらいから濾材の揉み洗いを控えていました。
そしたら先々週ぐらいから白濁りが出だしたので、濾材が目詰まりしたのかな?と思った次第です。
439pH7.74:2009/03/19(木) 01:37:32 ID:sN3xH7Cu
2つ入ってるんなら事は早いな。
440pH7.74:2009/03/19(木) 03:50:20 ID:WjA+exJM
無加温水槽だったのか
水温変わってバクテリアの勢力図変わっただけじゃないか?
441pH7.74:2009/03/19(木) 12:11:49 ID:GMAb8n9f
>>440
やっぱり水温は、濾過バクテリアにとって影響大きいの?
最近トリートメントタンクの必要性を感じて立ち上げたんだけど、使わないときはヒーターを切って水まわすだけにしようと思ってた。
442pH7.74:2009/03/19(木) 12:47:37 ID:N4+UUg1R
バクテリアのためにも水槽の温度は一定に保つことをお勧めします
443pH7.74:2009/03/19(木) 20:47:58 ID:ouhxSLrh
揉んだら白濁したなにかが出てくると勘違いした俺
444pH7.74:2009/03/19(木) 21:57:56 ID:52+HLk+W
エイトM
近くの店で798円なんだがこんな高かったっけ?
445pH7.74:2009/03/19(木) 22:33:07 ID:qZ9Q+eOV
>>444
うちの近所の観賞魚店でも700-800円
ホームセンターとかだと500-600円

チャーム 399円・・・しかも回転速いからだいぶ前から限定ろ材つき版に置き換わってる
446pH7.74:2009/03/19(木) 22:55:45 ID:yNyyczhl
ビオトープにエイト使ってる人居ます?

ビオと言っても発泡スチロール容器にクロメダカ、ミナミヌマエビにスイレン放り込んでホテイ浮いてるだけで
底床になるような土を入れてないからエイト様を入れてみようかなぁと
447pH7.74:2009/03/19(木) 23:07:05 ID:nVK9wPXe
>>446
糸状コケに注意すれば上手く管理できますよ
室内より詰まりやすくなるので定期的に見た方が良いと思います
448446:2009/03/20(金) 10:45:57 ID:JFC1kROD
やはり詰まり易くなるのですね

物は試しで入れてみます
449pH7.74:2009/03/20(金) 14:22:10 ID:RmA9LatQ
>>445もっと安いところ探してみるわ。サンクス
450pH7.74:2009/03/20(金) 15:52:29 ID:duHliWtK
ライブマットって、ホムセンではなかなか置いてないね。
ああいった水槽と生体を一緒に買っちゃうところにこそ必要なのに…
451pH7.74:2009/03/20(金) 23:23:09 ID:YrMcEPFa
とっとと死んでくれなきゃ次の魚が売れないだろ?
ホムセンの考え方なんてそんなモンだ。
452pH7.74:2009/03/20(金) 23:39:10 ID:IesW/XdA
アホかw普通の店はマニアの為の(不良)在庫は持たない。
回転率の問題だ。
453pH7.74:2009/03/21(土) 01:19:18 ID:quKONQZU
ttp://www.uploader.jp/user/7177/images/7177_uljp00022.jpg

SPFのあまりの美味しさにプレ子さんもご満悦
454pH7.74:2009/03/21(土) 02:17:28 ID:ek6cOGUR
タイガー?
オパールドットマグナム?
455pH7.74:2009/03/21(土) 02:27:00 ID:quKONQZU
ブッシーの幼魚
456pH7.74:2009/03/21(土) 04:12:31 ID:quKONQZU
457pH7.74:2009/03/21(土) 11:33:24 ID:+qJJX73m
エアコンパクト(?)っていう
エアハートの黒バージョンみたいなの見たんだが
いつからあるの?
458pH7.74:2009/03/21(土) 23:11:21 ID:EkhtA7eC
水作Mに山盛りの砂のせてフルエアーかけて底面濾過能力をプラスしてるプロの人がいるらしいんだけどさ、
これって裸で使うよりそんなに濾過能力あがるの?
459pH7.74:2009/03/21(土) 23:41:40 ID:Eehb2vgZ
SPFの専用カートリッジをかったんだけどさ
箱から出したらカートリッジの他に2〜3cm位の
パイプが入ってたんだけど、ありゃ何だい?

どこにも説明書いてないし、困っちゃってんだけど。
460pH7.74:2009/03/22(日) 01:32:46 ID:uMCRn0ix
>>457
少し前から。
461pH7.74:2009/03/22(日) 01:36:19 ID:1Z3i9JQl
なんかチャムとかみてると買い物ついでに
ついついSPFポチってしまう
462pH7.74:2009/03/22(日) 01:39:23 ID:uMCRn0ix
>>458
大して変わらない。
底面ろ過効果はプラスされるが水作は弱エアーで
最も生物ろ過効果を発揮するのでプラマイゼロ。
463pH7.74:2009/03/22(日) 01:41:35 ID:uMCRn0ix
>>459
箱の側面をよく見るべし。

横置き使用の時に使う物だ。
パイプがカートリッジに当たらないように延長するんだ。
464pH7.74:2009/03/22(日) 09:20:08 ID:9PiylyTR
水作エイトM+エアリフトか、ドライブMか決めかねて一週間経過した
どっちがいいのだろうか・・・
465pH7.74:2009/03/22(日) 09:48:33 ID:eODIhKHW
>>464
とりあえず両方買った上で、どちらを使うか悩め
結果にかかわらずSPFも必ず併用したくなるから一緒に買っておくとよい
466pH7.74:2009/03/22(日) 11:33:37 ID:uMCRn0ix
>>465
違うだろ。
普通は両方買って、両方同時に使って、どちらを水槽から出すか夜通し悩むんだぞ?
適当なレスしちゃイカンよ。

SPFに関しては同意。
467pH7.74:2009/03/22(日) 17:22:34 ID:K2ZJn4VK
>>466
いやいや、それも違うだろ。
普通は両方とも入れてうきうきしていたら
気がつくと水作のために新しい水槽を買ってきてしまう、だろ?

SPFについては2人に同じ。
468pH7.74:2009/03/22(日) 17:32:27 ID:KTTOdop9
ドライブの下にエイトを水作ドッキングすればいいじゃないか
469pH7.74:2009/03/22(日) 17:38:38 ID:yY0qz8bd
エロいな
470pH7.74:2009/03/22(日) 18:43:42 ID:DIbqdG5+
らめええええええ!下からおっきいのが入ってくるううううう!

ああ!だめ、やめて!そんなに流れ込ませちゃらめえええええ!
471pH7.74:2009/03/22(日) 18:53:38 ID:+YqtfIWB
ほんとこのスレ重傷者ばっかだな

俺も使ってないブリッジSの為に交換濾材買ってきちゃう人だが・・・
472pH7.74:2009/03/22(日) 19:14:15 ID:5TUVSfZA
あれだろ?お前らもう好きすぎて一緒に風呂とか入っちゃうんだろ?
473pH7.74:2009/03/22(日) 19:22:29 ID:K2ZJn4VK
>>472
そんなのジャンボの基本じゃないか。
474pH7.74:2009/03/22(日) 19:33:12 ID:JU7gJ97V
もしかして風呂でジャンボ飼っとけば水換えなくてもいいんじゃね?
475pH7.74:2009/03/22(日) 19:36:04 ID:falXdnnV
バクテリア風呂か
476pH7.74:2009/03/22(日) 19:49:18 ID:Kle1alb8
風呂にジャンボ入れてドクターフィッシュでも飼えば完璧じゃね?
477pH7.74:2009/03/22(日) 19:52:44 ID:eODIhKHW
髪の毛や垢を取り込んでくれる上、
泡風呂を楽しめるのは確かだ
478pH7.74:2009/03/22(日) 20:05:35 ID:y9tORenj
実際循環風呂なんてただのでかい外部濾過装置ついてるだけだよな
あの温度でもバクテリア生きていけるんだろうか
479pH7.74:2009/03/22(日) 20:19:36 ID:qZL+NxLm
レジオネラは生きていけるみたいだな
480pH7.74:2009/03/22(日) 21:39:22 ID:vwedUKhX
風呂の水を節約してるつもりが
いつのまにか自分自身が水作水槽で飼われていた
何を言ってるか(AA略
481pH7.74:2009/03/22(日) 22:17:08 ID:OYb9Qqxx
ニッソー カラースリーMに合うエイトはSでしょうか?Mでしょうか?
用途は当面貯水用で、効率よく混ぜてくれると嬉しいです。(欲を言えば水量が少ないときでも)
482pH7.74:2009/03/22(日) 23:12:14 ID:K2ZJn4VK
>>481
36cm水槽だね?
貯水目的だし、水槽サイズ的にもSじゃないかな。
攪拌についてはたぶんエアレーションしていれば回ると思う。
水換え時に少し置き水するくらいだからあまり断言は出来ないけど。
水量が本当に少しならば高さ的にスリムエイトも対象に入ってくるかな。
(Sなら底砂抜きならば水槽の1/3位までの水位なら回ると思われる。)

後はその水槽で生き物を飼うようになればそのとき改めて考えればいいと思う。
ちなみに自分のところでは30cm水槽にMが入っている。まあ、参考にどうぞ。

水作信者としてレスするならば、フラワーいっとけフラワー。
大は小を兼ねるぞ。w物理的にも入るし。
483pH7.74:2009/03/23(月) 00:10:15 ID:ekGhBbOz
25キューブでフラワー回し始めた。
縁までを砂利で埋めたらSF映画みたいで良い感じ。
アベニ3匹にはいつ入ってもらおうか。
あとSFPSは必須ですね。
484pH7.74:2009/03/23(月) 00:58:29 ID:4wuA6iYH
スーパーファーストパーソン・シューティング
485pH7.74:2009/03/23(月) 02:44:03 ID:/KLBeNTV
ワロタww
486pH7.74:2009/03/23(月) 02:45:50 ID:ynp911AZ
おまえらのせいで
フロにSPFセットしてジェットバスwwとか想像しちまったじゃねえかww
487pH7.74:2009/03/23(月) 06:13:02 ID:/Q59GnzE
>>470
おじいちゃん落ち着いて
488pH7.74:2009/03/23(月) 09:09:31 ID:8RRJmM+W
アナルで思い出したんだけど
半年前にエイトのM買ってきて開けて、椅子の上に置いたの忘れて
風呂上がりに全裸で座ったらサクッといって気持ちよかったな
489pH7.74:2009/03/23(月) 13:00:31 ID:a44I/gI4
>>488
体中ろ過されて健康体になったのですね、分かります。
490pH7.74:2009/03/23(月) 14:27:49 ID:sYukMKXv
何処まで刺さったのか、それが問題なのだ
491pH7.74:2009/03/23(月) 20:25:17 ID:f7gEj7eS
とうとう体内飼育を始めるんですよ。問題は動力源をどうするか
492pH7.74:2009/03/23(月) 20:33:46 ID:ynp911AZ
ttp://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1237807952.jpg

とりあえずこの中に社長がいることはわかった
493pH7.74:2009/03/24(火) 03:09:08 ID:4oCy80uB
水作の社長って何冊か本出してなかったっけ?
494pH7.74:2009/03/24(火) 03:58:31 ID:0nGp8Ntr
町の発明王
小川 創市 (著) 価格:¥ 1,500
内容(「BOOK」データベースより)
子供の頃は、学校の勉強が嫌いで、成績は最悪の、劣等生。しかし遊びには熱中するタイプで、好きなことにはのめり込む子供だった。
エジソンの伝記に感動し、自分も発明王になりたいと夢見るようになる。
夢を何年も抱きながら、数々の失敗ばかり繰り返していた。ようやく行き着いた発明が、子供の頃から大好きだった金魚を育てる発明だった。
特許、実用新案あわせて100件以上の著者が綴った―、劣等生でもやればできる、失敗と成功の、町の“プロジェクト”。
495pH7.74:2009/03/24(火) 09:55:45 ID:V4PfrQ16
>>492
どう考えても社長がSPFだろ、jk。
社員は全員体内ろ過済み、給料はエイトろ材の現物支給。
主な労働内容は小型水槽の整備。
たまにジェックスに派遣社員を送り込む。
496pH7.74:2009/03/24(火) 10:37:14 ID:gwuQhgIX
jkの意味理解してから使おうな
497pH7.74:2009/03/24(火) 12:21:46 ID:cavSz9C7
女子高生
498pH7.74:2009/03/24(火) 12:27:16 ID:CcIj7CW+
水作の社長は女子高生とな
499pH7.74:2009/03/24(火) 12:30:40 ID:9zFPqvWL
男性初の女子高生社長
500pH7.74:2009/03/24(火) 17:58:10 ID:cavSz9C7
31Dと41Nって廃盤なのか
さっき行った店にあったから、ちょっと確保してくる
501pH7.74:2009/03/24(火) 20:41:12 ID:RET5lTbA
>>500
うちにも31Dが一匹大切に保管してある。
漢字で「水作」の刻印が格好良すぎるぜ。
502pH7.74:2009/03/24(火) 20:48:23 ID:CJ4v1dyk
水作ブリッヂのキャップを外したまま設置してしまった。
スプリンクラーがスプリンクラーじゃない
503pH7.74:2009/03/24(火) 23:19:30 ID:fd7q75jH
>>500
背面売ってるのなんて見たことねえよ。羨ましいな
>>501
なんと漢字で刻印(?)入りだと!日本刀に通ずる何かがあるようでとても
504pH7.74:2009/03/24(火) 23:47:35 ID:cavSz9C7
ちょっと確保してくるのは明日にしますた。
両方とも本体2つ〜3つくらいあった。
やけに色あせてるなと思って家に帰って調べてみた。
交換フィルターもあったから買い占めてくる
505pH7.74:2009/03/25(水) 00:40:59 ID:onaQMbBg
>>503
ガンダムで言うところの百式みたいな感じで渋いぜw
ちなみにワゴンセールで\500
506pH7.74:2009/03/25(水) 05:38:09 ID:dpbehSnh
>>504
31Dと41Nは廃盤になってないよ
あと、あのパッケージは色あせて見えるけど、元々ああいう色合いなんだぜ…
あのパッケージイラストと相まってホント古臭く見えるんだよね
507pH7.74:2009/03/25(水) 10:14:13 ID:4w06d4C/
>>494
そうそう、それだぁ。
買おう買おうと思いながら買わずにきてしまった。

508pH7.74:2009/03/25(水) 12:00:08 ID:/xEMGdyA
でも社長の名前の字が気になる
まさか層化企業じゃないだろうな・・・
509pH7.74:2009/03/25(水) 13:07:58 ID:3uDUWxNv
創価発足から3年後のお生まれなので、もしかしたら、もしかしたら創価関係かもしれませんね
510pH7.74:2009/03/25(水) 13:13:53 ID:unbEZRw7
>>506
マジっすか
511pH7.74:2009/03/25(水) 17:40:24 ID:umrEKg5b
>>506青色の方は廃盤になってる?
512pH7.74:2009/03/25(水) 17:53:19 ID:AYTgoosC
513pH7.74:2009/03/25(水) 19:41:59 ID:5wNgWfwa
デナリーじゃん
提携?
514pH7.74:2009/03/25(水) 20:21:16 ID:3uDUWxNv
SPFは当然特許取ってるんだろうが、特許って基本的に国内だけだし

どうなんだろう、世界的な特許って取れるもんなんだろうか

これパクられたわけじゃないよね?
515pH7.74:2009/03/25(水) 20:25:44 ID:zbZSNc+X
著作権て知ってるか
516pH7.74:2009/03/25(水) 20:55:23 ID:LhomxW4+
>>511
青はもう売ってないんじゃないかな
オクでしか見たことないし
517pH7.74:2009/03/26(木) 00:14:04 ID:kiNn6YcN
SPFのどこに特許の要素があるんだ?
ただの水中フィルターじゃん
ニッソーもゲクスも同じようなの作ってるだろ
518pH7.74:2009/03/26(木) 03:24:34 ID:N0JLS6N1
OEMとか
519pH7.74:2009/03/26(木) 10:07:53 ID:Fjim8yiD
どう見ても、OEMだな
520pH7.74:2009/03/26(木) 11:02:37 ID:zHz7IgT6
OEM知らないのは携帯厨かw
521pH7.74:2009/03/27(金) 14:56:03 ID:+Sxie5dL
水作Mの側面に小箱を取り付けてそこに水草を植えちゃう最高な工作を思いついたよ
522pH7.74:2009/03/27(金) 16:16:15 ID:bSMLKWq6
>>521
そのネタ貰った!
523pH7.74:2009/03/27(金) 16:29:04 ID:zLqapSBI
うちはエイトの中でイトミミズ飼ってる
てかいつの間にかどんどん吸い込まれて濾材と一体化してる
こんなにいつまでも元気なの初めてだ
これも生物濾過なのか
524pH7.74:2009/03/27(金) 20:52:36 ID:67apfOeR
>>522
さっそくパクって作らせていただいた
525pH7.74:2009/03/27(金) 21:16:38 ID:dLI0MyNH
ろ過材の交換が大変じゃないか?
526pH7.74:2009/03/27(金) 21:42:15 ID:6himETp+
水作Mをストッキングでくるめば中身にゴミがたまらなくなるんじゃね?
527pH7.74:2009/03/27(金) 22:01:21 ID:+Sxie5dL
まさにMだな 
みためも恥ずかしプレイになってしまうがw

もう工作終わった人いるのか いいなあ
ちょうどいい大きさのケースがないのでプラ板から切り出して作ってる・・まだ接着中w
本当はアヌビアスをへばりついてるような感じに活着させたかったんだがなあ
上面の穴がふさがっちゃいそうなので脇に箱くっつけてほんの少し何か水草植えることにした

別に鉢植えでいいじゃんというのは禁句
528pH7.74:2009/03/27(金) 22:08:54 ID:67apfOeR
勝手にパクってすまん
同じくプラ板切り出し(`・ω・´)
529pH7.74:2009/03/27(金) 23:02:46 ID:+Sxie5dL
こんなしょうもないといえばしょうもない案をパクる人がいるとはw
プラ板とPPっぽい水作の面を接着できるのかわからんな・・
外掛けならぬ水作掛けにする事も考えねば・・ 
プラ板で作る面が一つ増えるけど;
530pH7.74:2009/03/28(土) 00:11:50 ID:7L1rdVgw
完成したら写真うpよろしゅうに
プラ板切ろうとして出血した不器用者を羨ましがらせてくれ
531pH7.74:2009/03/28(土) 00:34:16 ID:hJfpMyP7
パクった方です。
エイトの一面だけ一輪挿し程度の小鉢を
接着はグルーガン

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090328003159.jpg
532pH7.74:2009/03/28(土) 00:45:34 ID:WaX4boUU
プラなんだから凸型に切って、蒸気で3箇所曲げればもっときれいに作れると思うよ
底に穴もあけなくていいようになるし。
533530:2009/03/28(土) 00:59:44 ID:7L1rdVgw
>531
おお、こんな感じになるのか。
花一輪をエアでぷくぷく揺らすエイト、なかなか風流になりそうですな。

思ったんだけど。
・適当な大きさのプラ皿を買ってくる(八角形だとベスト)
・中心をエイトの大きさに合わせて八角形に切り抜く
・周囲に小穴をいくつか開ける
・エイトにかぶせて適当な位置で接着
で全周型が出来ないかな?
エアの引き回しとかメンテの時どうするか、ってのは思いつかないけど…

絆創膏張り直し四枚目…
534pH7.74:2009/03/28(土) 01:22:44 ID:re/Xkozu
グルーガンという手が・・あったか・・・・!!
535pH7.74:2009/03/28(土) 02:41:47 ID:hJfpMyP7
今回初めて使ってみたから
水中でどうなるかわからんので悪しからず
536pH7.74:2009/03/28(土) 04:07:49 ID:hJfpMyP7
さすが水作、インテリアとしても十分に楽しめるな

置いてあるだけで空気が綺麗になる気がする
ttp://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1238180755.jpg
537pH7.74:2009/03/28(土) 06:28:12 ID:tBoCuovy
コーヒーカップは重曹と水で洗うと綺麗になるぞ
538pH7.74:2009/03/28(土) 07:43:11 ID:HY3itR/O
耳かきwww
539pH7.74:2009/03/28(土) 10:05:35 ID:YljI5cxW
出張で某県にきてるんだけどさ、今日明日休みなんでアクアショップ探してたら
今月末で閉店するっていう、見た感じボロボロのお店を発見した。

投げ込み系は全品\250なんだけど買いかなぁ…

一応41N、43D、62D、65D、65DS、96Bってのとウェーブっていう
ブリラントみたいなやつと、底面とセットのやつは買い占めたけど…

オクとかて売れるかなぁ…
540pH7.74:2009/03/28(土) 16:07:27 ID:yKqNTDdN
>>533
プラ板じゃなくてエイトMを加工して
エイトSを中に入れるようにすれば
簡単じゃまいか?
541pH7.74:2009/03/28(土) 16:11:47 ID:JPVcX8Zk
ジャンボの中にエイト敷き詰めて余った空間に水草入れたらいいんじゃないか
542pH7.74:2009/03/28(土) 16:12:23 ID:yKqNTDdN
そうそう、ペットフェアで新しいカタログを貰ってきた。
31と41の記載が復活してるよ!
543pH7.74:2009/03/28(土) 16:58:00 ID:re/Xkozu
うれとるんかな・・あれ
544pH7.74:2009/03/28(土) 17:10:07 ID:hJfpMyP7
国内に水作信者が5万人いるとして
どうせ一人あたり5、6は買うからそれなりに売れんじゃね?
545pH7.74:2009/03/28(土) 18:06:49 ID:mtmJPFXN
実際に使う用
鑑賞用
保存用
布教用
予備


まあ常識的に考えて5つは買うだろうな
546pH7.74:2009/03/28(土) 18:32:04 ID:re/Xkozu
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090328182910.jpg
できた
自分で言うのもなんだが水作についてる意味はないなあ
このサイズ&不出来な見た目じゃ市販品とか何かの空容器でもつけえたおうううわやめろだm:\flg;d;ld
547pH7.74:2009/03/28(土) 18:37:52 ID:DK1eK5Yl
>>545
お風呂でキャッキャウフフして遊ぶ用と一緒に寝る用が無いぞ?
548pH7.74:2009/03/29(日) 01:16:02 ID:BBDqnwEX
>>546
俺も特に用途なく耳かきたてとしてインテリア化してる
549pH7.74:2009/03/29(日) 07:09:04 ID:HNxZeEFM
>>545それは常識じゃないっ!
550pH7.74:2009/03/29(日) 08:04:27 ID:yrWIYkIP
5つでは足りないと申すか
551pH7.74:2009/03/29(日) 08:42:15 ID:0uoyQtPM
ろ材抜いてベタ入れて金魚と一緒に飼う
552pH7.74:2009/03/29(日) 15:50:13 ID:BR++ybmp
>>545
5つを各サイズ買うから20が最低ラインだろ
553pH7.74:2009/03/29(日) 16:28:29 ID:2t1El5in
エイトドライブMってろ過能力はフツーのエイトと同等なの?
だとしたらなかなかベンリそうだ
554pH7.74:2009/03/29(日) 19:40:46 ID:NGK9UQ14
>>539
あなたが書いていると思われるブログを発見しました。
内容と画像がドンピシャだったので。
宜しければ41Nと43Dとウェーブをあるだけ譲ってもらえませんか?
画像では41Nが5個、43Dが6個、ウェーブが5個に見えましたがまだありますでしょうか?
555pH7.74:2009/03/29(日) 19:44:44 ID:D1calN8d
キンモー
556pH7.74:2009/03/29(日) 23:18:17 ID:AswsLSQk
>>554
同じなわけないだろ。
・流水量
・揚水量
・静穏
全てにおいてエイトドライブが上回る。
唯一欠けているのは排水の酸素含有量だが、
これは排水を水面上から落としてやることで
簡単に解決できる。
そして、排水を水面下で行えば水草水槽にも
そのまま使うことが出来る。

つまりエイトドライブは現状の水作の最終・最強形態。
水作も恐れをなして水作エイトドライブSは製造しない
事実がこの実力を物語っている。
(ドライブSが発売されると、そのあまりの性能・有用性により
 全ての小型水槽が採用して抱き合わせ販売を行って
 しまうため、倒産する他メーカーが増え自殺者が急増する)
557pH7.74:2009/03/29(日) 23:18:37 ID:AswsLSQk
>>554じゃない>>553だキチガイはすっこんでろまぎらわしい
558pH7.74:2009/03/29(日) 23:29:50 ID:2t1El5in
ヒッ!?

エアがあるぶん従来のやつのほうがバクテリアン選手が元気そうかとも思ったが
静穏性が高いというのはなかなか魅力的ですね
どうもありがとう
559pH7.74:2009/03/29(日) 23:46:49 ID:AswsLSQk
オウ!部屋にあった水槽23個のうち17個をエイトドライブにしたら
耳栓しなくても良くなった!感動した!
560pH7.74:2009/03/29(日) 23:55:49 ID:iH3yyUAi
エイト自体そんなに煩くないと思うんだが23個もあったらすごそうだな
561pH7.74:2009/03/30(月) 00:03:15 ID:AswsLSQk
すげぇなんてもんじゃないよ。つーかエアリフトは全部煩いっての。
あの水面でボコボコはじける音がね。エアポンプがSSPP-3で無音でも
こればっかはどうしようもならんし。

しかも水面で泡が弾けるから水面を低くするか完全に蓋ができる
形状じゃないと水槽の周りがビタビタになるし。
キューブは隙間だらけの蓋だからきついわ・・・
562pH7.74:2009/03/30(月) 23:21:55 ID:rppRKEPr
フロートボックスに抱卵ミナミを入れてるんだが、
結構穴が大きいから、稚エビ生まれたら外に逃げちゃうかな?
563pH7.74:2009/03/30(月) 23:30:52 ID:99L5IfVZ
と思うよ。
水作エイトの中が一番の稚エビ保育器だと思うよ 積極的な隔離はできないけど・・
つりとかじゃなくて
564pH7.74:2009/03/31(火) 22:36:46 ID:mp0hU4Df
俺の水槽ではエイトドライブがラムズ育成タンクになってる。
フィルタ交換の時に溝にはまってる仔ラムズがクシャクシャッと
つぶれるのが気持ちいい。
565pH7.74:2009/03/31(火) 23:34:43 ID:NNpXWrOS
悪趣味だね
566pH7.74:2009/03/31(火) 23:54:16 ID:mp0hU4Df
>>565
得意げにネタにマジレスするお前がな
あえてヒールを演じる俺の苦悩を知りもしないでさ。


それプロレスみて「やらせじゃん」って得意げに言うようなもんだよな。
お前ってyoutubeか何かで、意図的な動物実験の動画見て
「かわいそう!動物虐待反対!無防備都市で戦争をなくそう!」
と思っちゃうタイプだろ?頭の中お花畑の癖に結婚して中流家庭気づいて
家のローンが大変だけど、子供の笑顔で癒されますとか言ってる世代だろ。
死ぬほどうらやましい。ラムズつぶしてアベさん水槽に入れる夜を毎日過ごして
仕事やめたいけど他にどこもやとってくれないってぼやくしかない俺と交代してください。
567pH7.74:2009/04/01(水) 00:18:42 ID:kz4dpNZI
今日も水作エイトに濾材を詰める仕事がはじまるお・・・
568pH7.74:2009/04/01(水) 01:13:58 ID:Nz+Hz1l1
>567
いい仕事じゃないか
569pH7.74:2009/04/01(水) 11:03:46 ID:J2roxRCs
すげえ漢がいたもんだ
570pH7.74:2009/04/01(水) 11:17:36 ID:NqoY+Kmq
水作で60規格にはどのフィルターがおすすめ?
金魚を3匹くらいで。
SPF-Mじゃあ足りないよね?
571pH7.74:2009/04/01(水) 11:44:54 ID:76q4sGgu
アナカリスでも詰めといたら?
572pH7.74:2009/04/01(水) 12:50:43 ID:rlIhxYar
金魚はウンコ多いから物理濾過に強い上部とかの方がいいぞ
水作上部は物理スカスカだからオススメしない

一個目のろ材外して3Dマットでも詰め込めばいけるかもしれんが
573pH7.74:2009/04/01(水) 13:08:33 ID:ASmtd98P
エイトSの電源抜いていたらグッピーがいつの間にか入ってた
成体でも入れるんだね
もしあのまま気付かず電源入れたら…
574pH7.74:2009/04/01(水) 13:19:38 ID:SQB+YyZm
>>570
普通にフラワーじゃだめか?
575pH7.74:2009/04/01(水) 13:48:59 ID:NqoY+Kmq
>>572
なるほど、じゃあ他の上部にしてみますわ
ありがと
>>574
物理濾過考えて上部いってみます
576pH7.74:2009/04/01(水) 13:55:16 ID:V8gwbcfi
水作は生物ろ過に特化してるからウンコ多い中型以上の魚とは相性よくない気がするな。
577pH7.74:2009/04/01(水) 16:35:13 ID:ZPXXVhev
うんこ集め用のサブフィルターとして秀逸
578pH7.74:2009/04/01(水) 18:00:21 ID:NqoY+Kmq
>>577
じゃあ上部とSPF-Mの2つで立ち上げるのもありかな?
SPFを飼う感じだな
579pH7.74:2009/04/01(水) 18:39:04 ID:QqXTtuNl
物理ろ過はロカボーイに軍配が上がるきがするなあ・・ 水作スレでいうのも難だけど。
まあどちらにせよ金魚はウンコの量がすごいからのう
一箇所に集めただけじゃもちろん意味がなく、水槽からウンコを取り除かなきゃねw
580pH7.74:2009/04/01(水) 19:15:41 ID:wB2XGJZz
水作の生物濾過能力にかかれば、ウンコなんぞ瞬時に分解されるぞ
581pH7.74:2009/04/01(水) 19:30:13 ID:QL/NnH7P
水作教信者
582pH7.74:2009/04/01(水) 19:41:41 ID:SfVW52re
思い付きで始めた、水作を赤玉土とソイルの二層に埋め込んだ30cm水槽が、足し水と2週間に一度程度の少量換水で調子よく維持できてる。そろそろ4ヶ月くらい経つかな。

ちょっと過密気味なのに、大した濾過能力だよなあ。
ただ、埋め込みだと、フィルターをメンテする=リセットなのが難。
583pH7.74:2009/04/01(水) 20:04:57 ID:QqXTtuNl
埋めてるってことはそのぶん水の量が少ないのか
それでも維持できてるっていいな
しかし一度崩れたらあっというまに全ておじゃんになりそうで怖いw
何を飼っているのですか?
584pH7.74:2009/04/01(水) 21:04:08 ID:ky60paK+
馬鹿だなあ水作飼ってるに決まってるじゃないか
585pH7.74:2009/04/01(水) 21:28:09 ID:bt/wQn36
そのうち「水作を飼うにはどんな生体がいいですか?」なんて
質問が出そうだなw
586pH7.74:2009/04/01(水) 21:28:54 ID:9+AbaA2x
水作の周りにプラ板つっこんでプラ板の内側だけすっぽり抜けば
メンテできるんじゃないか
587pH7.74:2009/04/01(水) 21:31:58 ID:V8gwbcfi
>>585
前スレにあったよw
588pH7.74:2009/04/01(水) 21:35:56 ID:SQB+YyZm
ジャンボあたりなら炉材取り除けば、金魚ぐらい飼えそうw
589pH7.74:2009/04/01(水) 22:56:07 ID:KHiWFpJw
水作信者は素直にSPFとブリッジが失敗作だった事を認めるべき。

SPFはイーロカに大きく劣る。水の流れをてんで無視。
ブリッジは水作濾材をなんとか消費させようと画策しただけの粗悪品(OF前提ってなんだそりゃ)

いかにエイトとエイトドライブがノーベル賞級な発明でも、この二つを同時に持ち上げていては
胡散臭くなってしまうというもの。そうは思わないかね?
590pH7.74:2009/04/01(水) 23:02:50 ID:kz4dpNZI
正直ブリッジはあれだが
591pH7.74:2009/04/01(水) 23:14:21 ID:aKRhzGME
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
592pH7.74:2009/04/02(木) 00:28:53 ID:RJi4m/0N
ブリッジを初めて見たときはこりゃすげぇと思ったけど動かしてみて萎えた。
一見すると
・エイト×3倍の濾過力(実際は相乗効果でそれ以上。メンテ周期も伸びる)
・落下で巻き込むエアによりエアレーション不要。エアが弾けず静か。
・静音の水中モーター

とか妄想しちゃったけど実際はエイト濾材の半分くらいしか水入れられないし
それかオーバーフローでびちゃびちゃ言わせながら満水にするかのどちらかしか
選べなくて、ほんっとしょぼかったな。

水作から出てただけにガッカリだった。これがGEXだったらなんとも思わず酷い製品だった、
で済ませてたんだけどよりによって水作が・・・あの「濾材は洗って再利用してね」と
言ってくれる水作が・・・・あんな露骨に濾材を消費させるためだけの商品を作るなんて・・・

俺は水作を捨て、KOTOBUKI信者になった。

しかし、
「やっぱり水槽はNISSOかKOTOBUKIだよな!水作キューブとか使ってる奴自重www」
等と独りごちていても、俺は心のどこかで水作を捨てられないでいた。

やがて趣味は魚類から爬虫類へと移り、俺はしばらくアクアから遠ざかっていた。
そんなある日、ピンクマウスを買うために立ち寄った店のSaleコーナーで見慣れぬものが
視界に入った。

【水作エイトドライブ 870円】

「水作・・・か・・・」苦い思い出がよみがえる。既に今の水作は俺の知る水作ではない。
そんな水作が作る新商品が俺の心に響くわけは無い───そう信じていた。

数分後、俺はピンクマウスの代わりにエイトドライブを手に帰路についていた。
「これが最後。良くも悪くもこれが最後だ。ケリをつけようぜ・・・水作。」
これがダメなら、永遠に水作とさよならしよう─俺は心にそう誓っていた。
593pH7.74:2009/04/02(木) 00:34:28 ID:RJi4m/0N
「すばらしい・・・水作の精神が形となったようだ」

帰路につき箱から取り出した水作エイトドライブは全てにおいてエイトMを上回っていた。

強固な外装。厚みの有る砂利層はいかなる固形ゴミをも遮断する。
スリットから吸い出されたゴミは広大なポケットへと吸い込まれ、
微生物により分解され形を失うのは時間の問題だ。
浄化された排水は自在なパイプを循環し、最適に調整された水流ツマミを経て、
芸術のような細目パイプを通過して水槽内へと還元される。
大量の外気を巻き込みながらもほとんど音がしない。
逆に調律により激しい飛沫と共に大量の酸素を取り込むことも可能。
まさに聖母から悪女へにも変貌できるこの許容性。

それはまさに神の造形だった。俺の頬を涙が伝う。

神様ありがとう。やっぱり水作はすばらしい。水作はブレてなかった。
俺はやっと水作と仲直りできた。子供の頃から焦がれ続け愛してきた
水作に裏切られても、心のどこかで水作はユーザーの味方なのだと
根拠もなしに信じきっていた。そしてそれはこうして報われたのだ。

そして俺は知った。”ブリッジはこのドライブを作るための布石だった”のだと。
そこでふと気づく。
考えてみれば水作エイトドライブはその身に「濾材は洗うw」派のユーザーの罪を
一身に受けて消えようとしているアクア界のイエス・キリストではないのだろうか。
我々が定期的にフィルタを買い換えていれば、ブリッジは生まれてくることも
叩かれることも無かった。そう、ブリッジは必要悪として生まれただけだったのだ。

「そうか・・・そうだったのか・・・」

俺はクローゼットに飛びつくと夢中で中を漁った。出てきたのは一度だけ使用して
その後箱に入ったままの水作エイトブリッジS。水で濯いで組み立てると、
コウタイ水槽にセットしてコンセントを差し込む。微かなモーター音を立てて
揚水が始まると、上部濾過槽へと水が溜まっていった。

「ありがとうブリッジ。お前は失敗品なんかじゃない。誇りを持っていいんだ。」

裏切りを感じ静止したあの時から沈黙していたブリッジが、何事も無かったかのように動いている。
まるで静止した時が水流と共に動き出したようだった。

涙目でドライブを見つめる俺の手に、何かが触れた。・・・水だ。
良く見たらブリッジの先端がはみ出して、OFした水が水槽の外壁を伝って外へ溢れていた。
俺は無言でコンセントのコードを引き抜くと、ブリッジを2Fから庭へと放り投げて呟いた。


「やっぱゴミはゴミだわ」
594pH7.74:2009/04/02(木) 00:38:24 ID:fC7j7Zai
ブリッジはエイト濾材を外してドリルで満遍なく底面に穴あけて
ウールマット敷いて給水を真ん中にくるように改造すれば
小型の上部として使えるから全然失敗品なんかじゃない
595pH7.74:2009/04/02(木) 00:54:09 ID:imtqwpxx
落水パイプで調節してないんじゃね?

おれも最初すげぇ音!とか思ったけど
満水で無音にできるポイントすぐに見つかったぜ。
596582:2009/04/02(木) 02:32:22 ID:iHcdVn2K
>>583
カージナルテトラ11匹
スカーレットジェム1匹
ラミレジィ2匹
オトシンクルスネグロ1匹
ブラックモーリー1匹
フネアマ貝1匹
サザエ石巻貝1匹

あと、新しい水槽が立ち上がるまでの間、臨時で取り付けた隔離ボックスにアピストのペアがいます。

水草は、ショートヘアグラス、エキノドルステネルス、アルアナの夕焼け、アマゾンフロッグピット、流木に南米ウィローモス活着してます。

>>586
すごくいいアイデアだとおもうので(鉢底ネットなら通水するしなおよいかも)、次回リセット時に参考にさせてもらいます。
597pH7.74:2009/04/02(木) 03:28:42 ID:N4K0c1ST
水作エイトの底皿の砂利をサブストスモールに変えたらろ過能力はかなり上がる?
大して変わらない?
598pH7.74:2009/04/02(木) 03:40:31 ID:XKvN4827
>>586
Good idea!
自分も参考にさせていただきます

自分は大磯砂を5cm程度敷き、埋めてますが、
再度埋める時には広く深く掘り返さないと埋められないので、
ゴミは舞うし、水草は抜けてしまうんで…

すごい助かります!
599pH7.74:2009/04/02(木) 07:29:34 ID:J2Mnyq5R
>>586
それいいね。
水作エイトケースとか、本家で作ってほしい
600pH7.74:2009/04/02(木) 07:37:32 ID:aFHRjPjl
昔は水作なんて簡易的なショボイ濾過器だと思ってたけど。
イイ!水作最高!魚が元気になるよホントに。
601pH7.74:2009/04/02(木) 09:30:26 ID:IOmE8t0D
水作ジャンボの底皿に皆さんは何を入れてますか?無難に大磯が良いですかね?
602pH7.74:2009/04/02(木) 11:34:22 ID:3Yhm3hLf
水心の裏のフィルター、真っ黒になってきたので交換しようと思うのですが
フィルターだけの販売って無いですよね。
何か代用できるものってありますかね?
603pH7.74:2009/04/02(木) 11:38:18 ID:lk/yz5Pe
604pH7.74:2009/04/02(木) 13:46:11 ID:ZyYc6S2b
この前水作で、すごく細かいエアー出してるのをホームセンターで見かけたんだけど。寿司屋の活魚水槽並みに。
そんな改造パーツあるの?
605pH7.74:2009/04/02(木) 14:10:21 ID:3Yhm3hLf
>>603
猛烈に感謝します
606pH7.74:2009/04/02(木) 15:34:45 ID:jM/rrF4T
>>604
海水なんじゃね?
607pH7.74:2009/04/02(木) 15:42:13 ID:IweUaPS6
プラストーンの代わりに他のエアストーン使うとかいうのがあったような
いぶきかバブルメイトか忘れたが
608pH7.74:2009/04/02(木) 17:13:12 ID:ZyYc6S2b
>>606
海水でした!
609pH7.74:2009/04/02(木) 18:35:49 ID:hfGwDyxG
>>608
海水は淡水より泡が細かくなるんだぜ
610pH7.74:2009/04/02(木) 18:36:05 ID:rJ7mnASl
そうだったのかー!
611pH7.74:2009/04/03(金) 00:35:04 ID:Ps7yytgr
そういえば沸騰してるお湯に塩を入れたら泡がシュワシュワになるもんね
なるほどなぁ
612pH7.74:2009/04/03(金) 02:08:34 ID:XDUpl740
ベアタンクに水作入れて使ってたら、水槽の底まで一面茶色になった・・・

613pH7.74:2009/04/03(金) 02:19:56 ID:OqR7Qrog
炭カートリッジは洗ったか?
614pH7.74:2009/04/03(金) 16:32:25 ID:too3dPgX
エイトMのロ材をスポンジで作った人いないかな?
615pH7.74:2009/04/03(金) 17:21:08 ID:5a3nGa0W
>>614
出来るだろうけど 炉材がキモなんだから使ってあげなよ
616pH7.74:2009/04/03(金) 17:25:52 ID:too3dPgX
メンテナンスが面倒でね・・・
毎回買い換えるのは金かかりすぎだし、
スポンジであの形作って、メンテは2〜3回揉むだけだと楽なんだけど。
617pH7.74:2009/04/03(金) 17:38:50 ID:pAd+e/ta
よくわかりませんなあ
デフォルトのももむだけじゃないか
618pH7.74:2009/04/03(金) 17:40:58 ID:too3dPgX
まずフレームから脱着するのが面倒じゃない?
それにウール表面はボサボサになってくるし・・
619pH7.74:2009/04/03(金) 17:46:51 ID:pAd+e/ta
そうかな
まあそれならフレームにつけたまま飼育水入れた容器でザボザボすればいいと思うよ
水作は各所の形や専用スポンジ、上面のスリットの数や大きさを何度も試行錯誤しながら完成されたものだからデフォルトが一番性能いいと思って使ってる
スポンジに変えてもボサボサになるのは同じことだと思うし
換えのスポンジけっきょくいくつもあまってるw
620pH7.74:2009/04/03(金) 17:56:15 ID:too3dPgX
うちの環境だけかもだけど、膜状の奴が繁殖して
フレームにつけたままだと全く取れないんだよねぇ。
擦っても取れ難くいけど擦ると1回でボサボサになるんだ。
強く揉むと形とコシが無くなるし・・・

エイトじゃないけどスポンジのロ材は強く絞ればあっさり奇麗になるから
エイトもスポンジタイプないかなぁと思って探してみたけど無いから
誰か試した人いないかな?と。
いないようなら自分でちょっと試行錯誤したみるよ。
621pH7.74:2009/04/03(金) 18:02:35 ID:pAd+e/ta
膜状のやつってのはなんだかわからないけどそういうことでしたか
ろざい泣かせな状況ですね
もし自分でなにか水作内につめるなら水作カートリッジの併用がおすすめかな
各カートリッジにその効果が認められるかはわからないけどエアの通路確保にベンリですよ
水作内がスポンジだらけでギュウギュウにならないようにw
622pH7.74:2009/04/03(金) 18:09:45 ID:too3dPgX
カートリッジって新品買うと付属する活性炭が入ってる奴ですよね?
それは前提に考えてます。
フレームの形そのままにスポンジをくりぬければ理想かなと思ってます。
623pH7.74:2009/04/03(金) 18:22:25 ID:pAd+e/ta
はいそれです
フレームの形にくりぬかなくても、水作内に適当な大きさに切ったスポンジをクポクポとつめればいいのでは?
624pH7.74:2009/04/03(金) 18:27:51 ID:too3dPgX
それが簡単ですけど
あの小さなスペースとメンテ性を思えばなるべく一体型の方が良さげですよね。
サイコロの隙間から濾過されずに逃げる水も減るでしょうし。
625pH7.74:2009/04/03(金) 23:26:29 ID:LPVeIEEL
3Dマットを純正と同じサイズに切っても面白そう。

でも水作の為に純正マットを頻繁に買ってあげましょう。
626pH7.74:2009/04/03(金) 23:42:54 ID:L67Q1eIf
30cm水槽に水作ブリッジS回したら魚どんぐらい入るかな?
俺は大磯にブリッジ+底面で回してるけどすぐブッコしそう。。。(テヘ
濾過能力いいのかな?見たところ水が澄んでていいと思うけど
皆どう思う?
627pH7.74:2009/04/03(金) 23:56:34 ID:twJlG+Dt
すぐろ過材の3つが目詰まりする。
水の流れが悪くなってシャワーが終了。
メッシュケースはいいと思うが小さい。
ブリッジS内だけなぜか苔繁殖。
ろ過材交換時、ゴミが水槽内に舞う。
ブリッジを外す際水抜きが面倒。
628pH7.74:2009/04/04(土) 01:01:01 ID:nUwCNiPw
2年ぶりに使ったエイトドライブMの静けさに感動
629pH7.74:2009/04/04(土) 01:30:51 ID:Jq4ERtPa
エイトドライブ使った水槽のレイアウトって見たこと無いんだけど、
やっぱりサイズがあるから無理なんだろうか??
630pH7.74:2009/04/04(土) 01:40:51 ID:nUwCNiPw
どうなんだろうね。とりあえず30キューブに入れて水作り中なんだけど
このまま魚入れてもメインがエイトドライブになりかねんからモスどっさり入れて隠そうと思ってる
631pH7.74:2009/04/04(土) 05:59:59 ID:Bf4+esRF
水草水槽なら隠せるでしょ、止水域解消もできるし

まあ、それだけなら外部使った方がサイズもあるし楽なんだろうけど
632pH7.74:2009/04/04(土) 09:17:47 ID:3gH4T7TY
>>624
>>322のアイデアがいいぞ。
すぐ真似してみだが、中々安定しててよい。
633pH7.74:2009/04/04(土) 10:12:49 ID:Fy60ItOM
25Lぐらいの水量で30匹ぐらいのメダカを飼っています。
水作エイトのMとSをノーマル状態で二年ほど回しているのですが、これまで白濁りなど出なかったのに、二週間ほど前から急に出始めて
換水したり、底床の掃除をしたりしても、翌日には濁ってしまっています。
水質のチェックをしてもアンモニア0、亜硝酸0、硝酸塩10mg/l以下と全く問題無いのですが
原因は一体何なんでしょうね?

ただ単に濾過容量が不足してしまったのか、それとも何らかの原因でバクテリアが減少してしまったのか。
ちなみにメダカ達は極めて元気です。
活性炭をカートリッジに詰めてセットするぐらいしか対処が思い浮かびません。
634pH7.74:2009/04/04(土) 11:56:22 ID:I9k4KGII
たぶん雄メダカの放精。
635pH7.74:2009/04/04(土) 15:43:26 ID:Dbe2kh+r
>>632
ありがとう。
うちのはエイトMなんで大きな円筒スポンジも探してみます。
とりあえず上部用の3Dマットを巻いて入れてみようかな。
きちんとフレームに嵌め込んでもいいかも。
636pH7.74:2009/04/04(土) 15:45:07 ID:qcrwASxH
カートリッジとエアストーンの間とかカートリッジを抜いたウールとエアストーンの広い空間にサブストとかいれるのってどうよ?
水の流れ乱すだけか?
637pH7.74:2009/04/04(土) 16:30:12 ID:czdRTrTB
>>635
3Dマットとかのスポンジは目が細かいからエイトドライブでやんないと吸い込む力が足りないよ
エイトMならコトブキの上部用で立体マットってやつが荒目のスポンジでちょうどいいくらい
638pH7.74:2009/04/05(日) 00:27:38 ID:dn8iVHU7
ジャリクリーナーとプロクリーナーって何が違うんだろう

>>629
20キューブのど真ん中に入れて使ってるわ
639pH7.74:2009/04/05(日) 01:17:49 ID:3yv2z5QF
すいません、ちょっとお聞きするのですが、
自分が思うに、濾過能力の順位は

1.ジャンボ(大型水槽・池など)
2.スペースパワーフィットM(水量55L以下)
3.フラワーDX(水量55L以下)
4.エイトドライブM(水量35L以下)
5.エイトM(水量35L以下)
6.スペースパワーフィットM(水量25L以下)
7.エイトS(水量25L以下)

だと思うのですが、合っているでしょうか?
詳しい方アドバイスの方よろしくお願いします。
640pH7.74:2009/04/05(日) 01:30:58 ID:zs5Y9Alp
俺の勝手なイメージでは

ジャンボ>フラワー>エイトM>エイトドライブ>エイトS≧SPFM>SPFS
641pH7.74:2009/04/05(日) 06:50:35 ID:I/wKioJF
社員でもなんでもないけど、正解はこう

ジャンボ>フラワー>エイトドライブ>エイトM>エイトS>>>SPFM≧SPFS>>>>>>>ブリッジ
642pH7.74:2009/04/05(日) 07:45:47 ID:JmTHTe/F
SPFってそんな能力低いのな(´・ω・`)
643pH7.74:2009/04/05(日) 08:11:02 ID:nFB25jnJ
ろ過能力ってゆうより対応水量の事なんでしょ?
ブリッジとSPF-S所有のオレ涙目かな?
644pH7.74:2009/04/05(日) 08:17:22 ID:8MF2FgKk
ブリッジの評価が低いね。
金魚1匹に、壁掛けフィルターで茶ゴケだらけだったのが
ブリッジSに変更したら発生しなくなって大満足なんだけど。
645pH7.74:2009/04/05(日) 09:40:18 ID:j8J6M1Rg
「濾過能力の順位」っていうのが曖昧なんだよな。
物理濾過能力なら、デカくて=濾材が多くて、水流が強い洗濯機が勝つだろう。
生物濾過能力になると、話は違うんじゃないか?
646pH7.74:2009/04/05(日) 10:21:53 ID:MKiwHpos
それで満足したならいいんじゃね?
それならエイトSでも消えると個人的には思うけど
見栄えは隠せない場合上に乗せるほうがマシだったりする
647pH7.74:2009/04/05(日) 10:27:03 ID:kMV7jC0/
俺はSPF神だと思うけどなぁ…
648pH7.74:2009/04/05(日) 10:51:22 ID:8MF2FgKk
ブリッジの評価が低くなるのは、
「なぜ、水が濾材じゃない所を流れてるんだ!」って怒ってるだけじゃないかな?
生物濾過は水をゆっくり流した方が良いから、ブリッジに関しては水位を調整して
無理に全ての水を通さないようにしているとせいと思う。
普通のエイトMやエイトSでも空気を多くすれば良いって物じゃなくて
適切な吐出量のポンプを使ってくださいって言ってるでしょ。
ブリッジは目詰まりするってよく見るけど、同じ濾材のSで詰まらないのは何故?
仮に詰まっても洗浄が楽だよ。
濾過の状態は目で見えないからイメージ的な所が大きいんじゃないかな?

649pH7.74:2009/04/05(日) 11:21:09 ID:kouMukYb
>>648
同意 まあゲックスのようなコテコテ感が無い分 見た目の説得力が弱いだけだな。
650pH7.74:2009/04/05(日) 12:52:46 ID:Vrezk8SM
実験も兼ねて生物濾過強化でエイトにパワーハウス入れようと思うんだけど
ベーシックとモノボールどっちが面白いかな
651639:2009/04/05(日) 13:55:57 ID:3yv2z5QF
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
では項目を物理濾過と生物濾過に分けてみたいと思います。
このランクがこれから水作を買おう(飼おう)
と思う人の参考になれば幸いです。

●物理濾過(ろ材の量等で判断しました)
1.ジャンボ(大型水槽・池など)
2.フラワーDX(水量55L以下)
-----ここまでは間違いない?-----
?.エイトドライブM(水量35L以下)
?.エイトM(水量35L以下)
?.スペースパワーフィットM(水量55L以下)
?.スペースパワーフィットS(水量25L以下)
?.エイトS(水量25L以下)
?.ブリッジS
?.ブリッジM
-----上記の順位が謎-----

●生物濾過
1.ジャンボ(大型水槽・池など)
2.フラワーDX(水量55L以下)
-----ここまでは間違いない?-----
?.エイトドライブM(水量35L以下)
?.エイトM(水量35L以下)
?.スペースパワーフィットM(水量55L以下)
?.スペースパワーフィットS(水量25L以下)
?.エイトS(水量25L以下)
?.ブリッジS
?.ブリッジM
-----上記の順位が謎-----

上記を皆様の知識や経験で補完していってください。
物理・生物濾過いずれもジャンボとフラワーDXの能力は秀逸なんですかね。
特に小型水槽でフラワーDXが導入できる水槽だとかなりの
濾過能力向上が見込めるのではないでしょうか。
その場合見た目はフィルターを飼育しているように見えるでしょうが…w
652pH7.74:2009/04/05(日) 14:21:38 ID:MKiwHpos
ドライブはエアレされない分生物ろ過がちょっぴり弱いのかななんて思ったこともある
だからジャンボフラワー以下

エイトM
ドライブ
エイトS
SPFM
SPFS≧ブリッジ

ぐらいが俺の生物ろ過ランキング
SPF以下が弱いというよりエイトがすばらしいだけで他のろ過機と比べるとまた別の話かな
なんにせよ、エアー量が適等のエイトMが生物では最強な気がする

あと物理についてはエイト、ドライブ、SPF、ブリッジでどれも分野が違うと思う
エーハの外部は底面のゴミ拾いが出来ているか、というと別だと思う
底ならエイトが得意とする分野だし埋めれば生物、物理ともにMなら最強かはともかく
対費用効果ならほぼトップクラスだろうし
ドライブは埋めたことがないからそっちはわからん

まぁここでいうのは通常の底砂の上に安置したもののことなんだろうけど

あと、SSPP3がフラワーに対応するエアポンプのサイズだけど
それならエイトM二個分岐させてつないだ方がいいんじゃないか、なんて思った
砂に埋めるとどうしてもゴミが一箇所に集まるからその上にさらにM配置する
Mの出口から何とかしてもうひとつのエイトのエアー入り口につなぐとちゃんと動くんだろうかね?
高価なものじゃないしSで試してみるかな
653pH7.74:2009/04/05(日) 15:31:29 ID:V4w2Qh16
エアはシャワーパイプの向き次第でどうにでもなるでしょ
ブリッジM
ブリッジS
エイトドライブM
エイトM
スペースパワーフィットM
エイトS
スペースパワーフィットS
654pH7.74:2009/04/05(日) 15:49:55 ID:At3kMNuB
自分のお気に入り推してるだけじゃん
動力がエアもポンプも一緒に比べられてるしw

強いて言えば>>639が答えだと思うけど
まあ、間違ってもランキングなんか付けてテンプレになんかしないでね
655pH7.74:2009/04/05(日) 15:53:34 ID:zQQ3le/w
水作製品は、その濾過能力を単純には比較はできんと思うのだが?
適材適所と言うか、使う側が何を求めているかで、その選択が自ずと決まってくると思う。

例えば俺は元々はエイト絶対主義で、ぶっちゃけた話SPFに関しては「あんなしょぼい水中式、買う気も起きんわ」と馬鹿にしていたのだが
ある時、ひょんな事からSPFを使わざるを得ない状況になった。そこで目から鱗状態w
で、その後SPFのあまりの静かさに、「静かな環境」が条件の設置場所にはSPFをセットするようになった。

ちなみに物理濾過に関しては圧倒的にエイトのMとSが上回っているし
水作信者以外が目にする機会が多い場所(例えばうちみたいに理容店の客待ちスペース)ではSPFみたいに見た目目立たず、且つ静かなのが圧倒的に好評。勿論生物濾過能力は申し分無い。

チラ裏スマソ
656pH7.74:2009/04/05(日) 20:13:01 ID:/vDZFkFC
ジャンボとフラワーの中間サイズが欲しい・・・・・。
657pH7.74:2009/04/05(日) 21:03:59 ID:+5CsGCek
>>656の願いを聞いてジャンボフラワーが出るんですね
658pH7.74:2009/04/05(日) 21:13:48 ID:g8q3Skfv
ジャンボは花屋だからな
659pH7.74:2009/04/05(日) 21:17:50 ID:+lSnUcdF
よけいに巨大化してないかww
660pH7.74:2009/04/05(日) 21:34:39 ID:p8s/zGu0
>>657
直径40cmのフラワー思い浮かべたw
661pH7.74:2009/04/05(日) 21:39:12 ID:kouMukYb
いやいや 池全面に展開するジャンボフラワーを想像したよw
662pH7.74:2009/04/05(日) 22:52:31 ID:+lSnUcdF
やはりエイトにはカラー系の底よりも大磯が似合うと思うんだ
663pH7.74:2009/04/05(日) 22:56:19 ID:0dqFc+eE
>>658
ここじゃ板違いだったなWww誰も気付いてはくれない
664pH7.74:2009/04/05(日) 23:05:55 ID:Bm09DPNE
>>663
どんまい
665pH7.74:2009/04/06(月) 00:13:15 ID:hc3L16Hz
>>663
なぁにまた次があるさ
666pH7.74:2009/04/06(月) 00:38:38 ID:Gtzdewst
俺は、よつばとネタ言った奴じゃねぇ〜Www

まぁ〜でも次頑張るわ!!
667pH7.74:2009/04/06(月) 07:20:25 ID:zk6QnPfF
>>666
俺の代わりに頑張ってくれ!
668pH7.74:2009/04/06(月) 09:52:45 ID:4cfEyOOe
水作ジャンボ買ったんだけどさエアポンプは水心3で平気かな?水作ジャンボを使用してる人はエアポンプは何を使用してますか?
669pH7.74:2009/04/06(月) 12:18:48 ID:VIOiUPd6
>>668
ニッソーのSOLI2
670pH7.74:2009/04/06(月) 12:25:27 ID:AeV4YFNx
31Dと41Nの話題滅多に出ないけど要らない子扱いなの?
671pH7.74:2009/04/06(月) 12:37:17 ID:qbKkXHSi
>>669そんな凄いの使ってんの?
672pH7.74:2009/04/06(月) 13:07:02 ID:KNuKb2Bq
>>670
やはりユーザーが少ないからだろう。

2009年カタログを見ると、31Dと41Nは「水作」って名前なんだな。
社名そのままの製品っていうところに意気込みを感じる。
ついでにカタログ見て気づいたんだけど、SOA U-1 は構造的には
31D や 41N をモーター式にしてるだけなんだな(背面から外掛になってるけど)。
673pH7.74:2009/04/06(月) 14:39:08 ID:wEdhpK3I
>>671
これ一台で他にエイトやら底面エアリフトやらで5タンク回してるだけ
674pH7.74:2009/04/06(月) 16:54:27 ID:SF3Ldbx8
適当なブロア、毎分40L
675pH7.74:2009/04/06(月) 19:30:08 ID:Nq/xUn/6
>>670
愛用してるぞw
背面が無くなったら最高に困る

31Dも41Nも完成度が高いので弄りようないんだわ
676pH7.74:2009/04/06(月) 21:13:47 ID:hc3L16Hz
水作フラワーを飼おうと思うのですが、30cmキューブでサイズは大丈夫でしょうか
あと床材は大磯が一番喜ぶと聞いたのですが酸処理?とかいうのはしたほうがいいのでしょうか
よろしくお願いします
677pH7.74:2009/04/06(月) 23:56:20 ID:AeV4YFNx
>>675
左のパイプ何だかやけに外れやすくないですか?
初心者には過ぎた代物だったかと泣きたくなりましたが。
678pH7.74:2009/04/07(火) 01:42:48 ID:j0Ur6j1S
水作スペース60の交換ろ材ってニューコーナーMので平気かな?
てかスペースなんて知ってる人少なそうだなぁ…。
679pH7.74:2009/04/07(火) 10:17:46 ID:hJyTbJN9
>>675完成度低いよ。改良の余地あり。
マット洗うとすぐフニフニになる。
一度そうなると中に入れるのも形を保つのも困難。
エイトやコーナーフィットに比べると、メンテのやりやすさは落ちる。

だからマイナーなんじゃないの?
680pH7.74:2009/04/07(火) 11:05:41 ID:aoUY5136
たまにはお布施代わりに濾材ぐらい買ってあげて下さい
681pH7.74:2009/04/07(火) 11:24:13 ID:jdI4w32J
水作8Sを1000cc/分のポンプで回しているんですが、分岐して8Sを2つにしたら バクテリア繁殖の効率落ちますか?

それよりSからMに替えた方が正解ですかねー?
682pH7.74:2009/04/07(火) 11:27:23 ID:dd9nZ/RG
エイトにしろ背面にしろそんなにメンテとか掃除って必要なくね? 余程の過密や餌のやりすぎじゃなければ濾過が機能しなくなるなんてことないんだから。フィルターの中に水を通すんじゃなくて、エア絞ってフィルターの周りに水をゆったり流すぐらいの感じでいんじゃね?
683pH7.74:2009/04/07(火) 16:06:04 ID:7+HRGX44
>>681
エア量って弱めの方が良いんじゃない?

以前、付属ポンプ1台でまず2分岐してそれぞれ3分岐してた事がある。
もちろんエアはプクプク程度だが、
今思うとエイトS6台がなんとも良い具合に色付いてた。
バクテリアも知らなければ、フィルター換えや洗いも思いつかなかった頃だ。
いろいろ考え試してしまう昨今より、
全換水にもめげず生体(金魚メダカ等)も元気だったような気がしてる。
684pH7.74:2009/04/07(火) 16:36:32 ID:SZWJgQXa
>>681
sspp7sで8Sを4分岐させる位のエア量で丁度良い
685pH7.74:2009/04/07(火) 18:02:09 ID:RxZmjHKi
テンプレぐらい読んでやれよ
>>2にこうあるしエイトSならもっと流量少なくていいんじゃねぇの?
686pH7.74:2009/04/07(火) 22:24:23 ID:jdI4w32J
681です。

皆さんありがとう御座います。
すいません、テンプレ読み落としてました。

とりあえず明日8M追加してみます。
687pH7.74:2009/04/08(水) 00:34:24 ID:YvpFjV2Z
今は春休み辺りね。水作はやはり夏休みなイメージだな。金魚掬いで二週間位で死んじゃったねな流れだろ。実はエイト飼う方が難しかったりするんだよな。エイト飼えれば、全ての魚飼えるから(多分ね)
688pH7.74:2009/04/09(木) 07:20:47 ID:TUJXR2uR
ブリッジSで小型金魚水槽一年目なりました。
いまのところノズルなどの掃除は1回しかしてないですが、目詰まりせず好調です。
水草なんかある水槽だと目詰まりしそうですね。うちは金魚以外何も入れてないです。
689pH7.74:2009/04/10(金) 15:27:11 ID:HEqE77kc
S水槽+ブリッジS(活性炭カートリッジ3連)の水槽立ち上げ
ボトムサンドに余ってた流木にミクロソ
ポットにソイル入れて余ったエキノ(1ポット1株のつもりで買ったのが2株入ってたんで・・・)
生体は今のところチビコリ(ハブロ)4匹のみ(ミナミぐらいは増えたの入れてもいいかも)

ポンプから濾過槽に入ってくる時の音が結構するね(´・ω・`)
690pH7.74:2009/04/10(金) 15:33:37 ID:3gE0fhLn
十年以上前の水作エイトの濾材が出てきたよ。
パッケージデザインとか変わってるのかな
691pH7.74:2009/04/10(金) 16:54:53 ID:n9zcPhmK
>>690
うちも発掘された
ちなみに五味商事版だった
692pH7.74:2009/04/10(金) 17:25:30 ID:COLOlQ6o
31Dと41Dだっけ?背面の。
近くのショップで見かけたんだが実際濾過能力ってどうなの?
エイトやSPFより優秀ならば導入してみたいものだ
693pH7.74:2009/04/10(金) 17:36:01 ID:4gkiFtq/
銀河の中心に、星間物質を吸引してノズルから吹き出す巨大な水作エイトが観測される夢を見た。
694pH7.74:2009/04/10(金) 22:45:57 ID:WLrtQPPV
            \                    /
              \  丶       i.   |      /     ./       /
               \  ヽ     i.   .|     /    /      /
                 \  ヽ    i  |     /   /     /
              \
                                             -‐
             ー
           __         水  作  エ  イ  ト         --
                二                         = 二
              ̄              凸                   ̄
               -‐                             ‐-
           
               /
                       /               ヽ      \
               /                    丶     \
              /   /    /      |   i,      丶     \
            /    /    /       |    i,      丶     \ 
     ___
   / ―\ 
 /ノ  (@)\ 
.| (@)   ⌒)\       水作エイト水作スリムエイトミニ水作ニューフラワーDX
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  水作ジャンボ水作ベビーエアフィルターミニ水作エイトブリッジ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  水作エイトドライブ水作スペースパワーフィット水作ニューコーナー
   \     _ノ   l   .i .! |  水作31D/41N水心エアハートミニコンパクトファンフロートボックス
   /´     `\ │   | .|  チューブピタッとパイプピタッとスリムチューブ植えっこ草作
    |       | {   .ノ.ノ  水作タートルフィルターSニュープロホースコケクロスコケタワシジャリスコップ
    |       |../   / .  グラスガーデン海辺のリアルウニ
695pH7.74:2009/04/11(土) 16:08:32 ID:yOptbNIT
質問したのにスルーされた
印象悪くなったなぁ 水作にたいして
696pH7.74:2009/04/11(土) 16:26:53 ID:FaYmfXcc
>>695
お前、心狭いな。
697pH7.74:2009/04/11(土) 16:38:53 ID:NkhMwuQ7
>>695
どの質問? 31Dと41Nについてだったら使ってるユーザー少ないからすぐには回答来ないと思う。
698pH7.74:2009/04/11(土) 17:07:33 ID:dTEcy7CX
厨房かよ
699pH7.74:2009/04/11(土) 17:39:36 ID:9kiwEJZs
60規格水槽で15cmの金魚2尾
コリドラス4尾オトシン3尾の
ベアタンク飼育なんだけど
エイトMなら何個が適量?

今は3個投入してるけど2個でもいけるかな?

700pH7.74:2009/04/11(土) 20:22:15 ID:y9Q2Pwyc
>>699
エイト3つだけかね?ほかのろ過器なし?
701pH7.74:2009/04/11(土) 20:31:04 ID:fW5MfJkp
>>699
金魚が、他の魚食べてしまうに一票。
702pH7.74:2009/04/11(土) 20:55:48 ID:iK5Oj84H
エイト3個だけです。ほかはなし。
703pH7.74:2009/04/11(土) 23:17:39 ID:Ija5gtzl
なんだか3つだと多いし2つだと少ない気が

エイトM一基をSPFMにしてみるのはどうだろう
704pH7.74:2009/04/12(日) 00:21:13 ID:IIz7v4nH
フラワー2基とか。
705pH7.74:2009/04/12(日) 08:23:27 ID:oh3a4Kwi
ビオなんてなくてもいけるんだから
いらないんじゃね
706pH7.74:2009/04/12(日) 18:27:19 ID:DrhLXaoN
ばかだな
ビオでエイトを飼うんじゃないか
707pH7.74:2009/04/12(日) 19:31:30 ID:H6lBM1e2
SPFを買い替えたらノズルからの吹き出し量が
吹き出し口によってずいぶんバラバラだ。
前のはこんなことなかったんだが。
708pH7.74:2009/04/13(月) 18:44:52 ID:VNdmgJoF
アクア熱が再燃してエイト神と再開
十数年ぶりに対面したその御身にはカートリッジという新たな奇跡を呼んだようだ
709pH7.74:2009/04/14(火) 10:37:41 ID:ILjDK+wa
エイトの中に稚エビが迷い込んでるぉ。

自力で出られるか心配
710pH7.74:2009/04/14(火) 22:12:04 ID:ougNFgX8
ライブマットって粉末状のゼオライト入ってるみたいだけど、エビにはやっぱまずいかな?
711pH7.74:2009/04/14(火) 23:42:34 ID:QzE9HZBC
SPFって稚エビや稚魚吸い込みますか??
712pH7.74:2009/04/14(火) 23:56:55 ID:LpUrcpWr
ショップのエイトにオトシンがはまってヒラヒラしてるのをよく見かける
713pH7.74:2009/04/15(水) 02:37:32 ID:jjol+pu4
>>711
吸い込むってほどの吸引力はないと思うが、なにか対策しないと
小さなエビは中に入り込むよ
714pH7.74:2009/04/15(水) 07:06:33 ID:TUnBSAn9
>>709 >>711
エビ類は足でつかまれるので出てくるし、SPFはモーターなので濾過剤を通過すると☆だけど、エイトはエアなので出口から脱出可能。
メダカなど卵性の稚魚は確実に吸い込まれ☆確実。
715pH7.74:2009/04/15(水) 12:41:05 ID:YiWH8QFR
最近手に入れたもの

水作テラリュームセット
水作スペース(無駄にでかいSPF)
ローチS,M
水作底面
水作のパネルヒーター

716pH7.74:2009/04/15(水) 14:07:40 ID:Hc6fEFM7
コンテナにドライブMとSPF-Mを投入。
SPF-Mはコンテナの底に横置きし、ドライブMのパイプを使って水面に水を落とせるように延長。
メインのろ過機として使用します。


コンテナの隣にバケツを置いて、そこにドライブMと適当なろ材を入れて・・・
コンテナとバケツに水を入れる。
バケツのドライブMから適当なチューブを伸ばし、コンテナに水を送れるようにします。
簡単な外部式ろ過代わりですな。


その後塩ビパイプで適当なサイズのサイホンパイプを作り、コンテナとバケツを繋ぎます。
そして電源ON!水が循環します。



これで金魚やメダカの屋外飼育ってできるでしょうか?
いや、実際にセッティングし、今テスト中なんですが。
717716:2009/04/15(水) 14:08:38 ID:Hc6fEFM7
あ、ちなみにコンテナは60Lの容量があります・・・
といっても実際には2/3程度の水量でやってみるつもりですが。
718pH7.74:2009/04/15(水) 14:11:11 ID:/SJ+LSL3
サイホンパイプにエア抜き機構つけとかないとそのうち止まるんじゃね?
つーかそこまでご大層な濾過設備は要らんような気もするが
719pH7.74:2009/04/15(水) 14:41:17 ID:Hc6fEFM7
>>718
正直自己満足ですw
単純にドライブMを使ってみたかっただけとか。

サイホンパイプにエア抜き・・・ちょっと調べて再施工してみます。
720pH7.74:2009/04/15(水) 14:49:32 ID:UwZS0oVP
>>716
水作云々以前に樹脂製容器を野外で使うときには紫外線による劣化に気をつけてね

>>718
まあ、このスレにはドライバーという過剰濾過、飼育容器連結マニヤが居るからのぉ
721pH7.74:2009/04/15(水) 14:49:38 ID:YiWH8QFR
サイフォンのエア抜きはエア溜まるであろう場所に穴開けて塩ビ管にエアホース繋ぐあれつけて
それをディフューザーに繋ぐとか人力で吸うとか色々方法がある
そもそもサイフォン式OHは安全性に欠けるからオススメできない
722pH7.74:2009/04/15(水) 15:32:29 ID:Hc6fEFM7
皆さんありがとう。


ぶっちゃけコンテナ内にSPFとドライブ二つ置いたろ過で十分だとは思ってたんだが
なんか物足りなかっただけなんだお。

だったら穴開けたタッパか何かにSPF置いて、
そこにろ材詰め込んで簡易底面フィルターっぽくするのもアリに思えてきた。
コンテナそこそこ大きいから見た目も気にならんだろうし・・・・・・





最初からフラワー買っておけばよかったお orz
723pH7.74:2009/04/15(水) 18:21:18 ID:WYB6vgbK
冷却ファン付きのブリッジ欲しい

SPFーMを2機買ったばかりだし悩むな
724pH7.74:2009/04/15(水) 18:38:51 ID:6NVCmMHw
ドライブやらOFやらタッパー底面やら
ドライバーの再来だな
725pH7.74:2009/04/15(水) 18:45:12 ID:YiWH8QFR
なぁに、俺も通った道さ
あの頃は携帯にデジカメなんて付いてなかったから記録は無いが
同じ様な事はしてきた
726pH7.74:2009/04/15(水) 18:48:13 ID:6NVCmMHw
たしかに水中モーター手にすると
wktkがとまらなくなるよな
727pH7.74:2009/04/15(水) 18:52:58 ID:Hc6fEFM7
集合住宅ゆえ、屋外であんまり音を出したくないんでSPF&ドライブ購入に至ったわけですが。
なんかあのパイプを伸ばして水があっち行ったりこっち来たりするの見てると
非常にwktkするんですよ。


つーことで皆さんのアドバイス参考にOFはヤメ。
でも水作をただ回すだけではツマランので100均行って何か物色してくるお。
728pH7.74:2009/04/15(水) 18:58:11 ID:YiWH8QFR
>>726
水中モーターだけで手元に20個はあるからなぁ
一番古い奴で確か20年以上前のだ

水陸両用があれば何でも作れる、間違いない
729pH7.74:2009/04/15(水) 23:28:14 ID:6NVCmMHw
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090415232706.jpg

なんか寂しいからSPFでも足すか
730pH7.74:2009/04/15(水) 23:46:04 ID:2xX45Pag
>>729
なんで背表紙を奥にしてんの?
731pH7.74:2009/04/15(水) 23:59:40 ID:4jOyv9Ab
もう十分じゃねぇの
732pH7.74:2009/04/16(木) 00:06:18 ID:bZ3wMw/z
>729
背表紙とか見られたくなかったら布で目隠しするといいぞ
見た目にもすっきりする

なあに礼には及ばんよ、俺も同じ方法でエロ本を隠してるのさ
733pH7.74:2009/04/16(木) 00:18:07 ID:pfdwxAUt
エロ本はちゃんとバラしてスキャンしてパソコンの中に隠しとけよ
紳士の嗜みだぞ
734pH7.74:2009/04/16(木) 03:45:19 ID:6Kv4EQlO
おまえら反応するとこ間違ってるぞ

そのEXっての背表紙裏にしなくていいの?
735pH7.74:2009/04/16(木) 07:31:50 ID:SQAQxeCZ
エイトの横になんかくっつけてる?
736pH7.74:2009/04/16(木) 11:30:08 ID:E0oiEwy8
質問させてください

テトラの40cm水槽に水を半分ぐらいまで入れて、底砂は田砂を薄く、モス活着枝状流木を少々
ホテイアオイ(小)を三株に、ハイグロフィラを少々
生体はメダカを30匹前後に、小型のゲンゴロウ10匹を入れています。

その水槽を水作エイトMとSを各一個ずつ入れて回しているのですが
これまですこぶるクリアだった飼育水がここ最近換水しても直ぐに白濁りしてしまいます。
エイトMのカートリッジに竹炭を砕いたのを入れたりもしましたが、効果は無し。

水質をチェックしてみると亜硝酸は0で、硝酸塩が微量検出されるのみなので生物濾過は問題無く出来ていると思うのですが
如何せん水作使用水槽での白濁りが気分悪いです。

これはやはり濾過不足と見なして、水作エイトMの二基掛けに容量UPした方が幸せになれるのでしょうか?
737pH7.74:2009/04/16(木) 12:29:54 ID:D8LQLj+s
>>736
生体チョイスからして無加温ぽい気がしたけど、水温が結構変動しておるんではあるまいか?
738736:2009/04/16(木) 12:43:06 ID:E0oiEwy8
>>737
お察しの通り無加温です。

現在は18〜20℃ぐらいで推移しているのですが、
そういえば濁りが出だしたのは12℃前後ぐらいだったのが、陽気で一気に18℃ぐらいまで上昇した時だったかも知れません。
水温の変動は濾過バクテリアにとってはかなりの負担になるんでしょうか?

ちなみに以前は水作エイトSの二基掛けで飼育していて
最初5〜6匹だったメダカが増えていくにつれて白濁りが同じように出ました。
で、エイトSを一個だけエイトMに入れ替えて、その後濁りが収まりました。

20Lあまりの水量で、この生体数の飼育に関しては如何なものでしょう?
過密飼育でしょうか?
739pH7.74:2009/04/16(木) 12:47:20 ID:ELtsvlFq
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090416123956.jpg

パイロットフィッシュってこれで合ってますか?
740pH7.74:2009/04/16(木) 13:08:41 ID:ZRqOJO8b
>>739
新兵のエイト様にパイロットさせるとはオヌシやるな
741pH7.74:2009/04/16(木) 14:29:05 ID:caUzeTFt
餌がないから虐待だな
742pH7.74:2009/04/16(木) 14:29:20 ID:wT1cWP/J
いや、これは古株のSPF様がパイロットをして下さっておるようだ
743pH7.74:2009/04/16(木) 15:04:46 ID:sxRXgqHw
リフトパイプも2本生えてるな
外部濾過用と思しきキスゴムも…
744pH7.74:2009/04/16(木) 17:24:36 ID:D8LQLj+s
>>737
かなり似た飼育環境の方が>>419辺りにおられます
まあ、一定した水温に比べればやっぱり負担になるとは思うし、やや過密っぽい
気がしなくもないので、濾過器をアップグレードするのは悪くないとは思うけど、
暫くは元々いたエイトSと併用するが吉かと

あとは水質チェックして数値が極端に悪化してなければそのまま放置で時が解決
するかと思う次第。

この際ライブマットを試してみてもいいかとも思ったけど、水棲昆虫とゼオライト
の組み合わせって大丈夫なのか自信がないので薦めにくい
745pH7.74:2009/04/16(木) 17:27:02 ID:D8LQLj+s
自分にレスしてどうする、俺のおばかさん!
ちうことで>>744>>738
746pH7.74:2009/04/16(木) 17:52:45 ID:UDZc6d+a
過密が原因だと思うなら水槽増やすか底面フィルターのパワーを使うしかない
747pH7.74:2009/04/16(木) 18:22:15 ID:ELtsvlFq
748pH7.74:2009/04/16(木) 18:23:49 ID:ELtsvlFq
↑間違えたorz

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090416160534.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090416181205.jpg
2匹にしました。

>>743
恐らくキスゴムはサーモか温度計かと思います。
今のところ水作ワイドS*2+ドライブのみ。
749pH7.74:2009/04/16(木) 19:23:13 ID:ah/xMdEm
>>748
ろ過はそれで大丈夫だろうけど
60cmでSPF二匹だと喧嘩しない?
750pH7.74:2009/04/16(木) 19:46:48 ID:mkkeEVOR
水作Sブリッヂののフィルターを窮屈そうだったので
ビオトープに飼ってみたんですが
グリーンウオーターのためうっすらとしか見えません。
751pH7.74:2009/04/16(木) 19:48:40 ID:ltVG9Zk1
植えっこが露出してますよ
752pH7.74:2009/04/16(木) 20:38:57 ID:tWAy4Dj6
これあんまり意味ないかな?
http://i.pic.to/ygw8i
753pH7.74:2009/04/16(木) 20:51:36 ID:3C4QjdiT
>>752
周囲に水流が出来るようにしたほうがよろしいかと。

だからフィルターだけ水槽内に入れるのでは無くて、本体を水槽内に入れて
普通に稼働させた方がいいかも。
754pH7.74:2009/04/16(木) 21:01:26 ID:tWAy4Dj6
>>753
水流が必要か。ブリッジ邪魔だったから、フィルターだけ取り出したんだよね。
上部フィルターの排出口下に移動させようかな。
755pH7.74:2009/04/16(木) 21:36:15 ID:3KGiFhco
>>729のカラーボックスってこれな気がする
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090401001249.jpg

またドライバーのネタフリかよww(^ω^#)
756pH7.74:2009/04/16(木) 21:36:30 ID:ltVG9Zk1
>>752
なんという横着エイト
757pH7.74:2009/04/16(木) 22:54:00 ID:SQAQxeCZ
>>755
ストーカーかよwww
758pH7.74:2009/04/16(木) 23:49:48 ID:P8ma6UPy
フィルターを泳がせて流れを作ったらいいんじゃね
759pH7.74:2009/04/17(金) 01:06:08 ID:aZlYcCpy
自作スレも併せて見てる人にはよくあること
760pH7.74:2009/04/17(金) 07:03:27 ID:x4Egoens
この短期間にエロ本大増量だな
761pH7.74:2009/04/17(金) 08:47:19 ID:L5dOk+1G
>>752
フィッシュレットに底抜いたペットボトルとかをかぶせてその中に
エイト濾材を収納してみるなんてどんなもんだろうか?

或いは上部の揚水ポンプのパイプ部に仕込んでも面白そうだけど
762716:2009/04/17(金) 12:50:12 ID:cbRBlSlr
水作投入したコンテナですが、なんとなくうpしてみましたお。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090417124725.jpg

エイトSのろ材様にパイロットになってもらってます。
……たしかにここまでのろ過は必要なさそうですね orz
763pH7.74:2009/04/17(金) 15:57:13 ID:LHNNg+5W
>>762を見て思ったけど、サンフォンで繋いだ濾過槽に水作ジャンボ様を
入れてみたくなった。そうすれば本水槽のレイアウトの邪魔にならないし
遊泳スペースも広く取れるし、生物濾過も凄そう。
764pH7.74:2009/04/17(金) 18:31:52 ID:xv/+EQnr
>>763
エイトブリッジに濾材だけでなくエイトをまるごとぶち込むってのはどうか。
765pH7.74:2009/04/17(金) 18:35:16 ID:L7Vhh7zS
>>761
それいいね、やってみる。
766pH7.74:2009/04/17(金) 21:58:48 ID:71V5I0zS
ぼちぼち90〜120センチOF水槽ベースでジャンボブリッジを自作する猛者が出てきても
いい頃合だと思うんだ
767pH7.74:2009/04/17(金) 22:22:47 ID:DAAHiHb4
ジャンボにポンプ埋め込んだジャンボドライブも見てみたい
768pH7.74:2009/04/18(土) 01:52:35 ID:RHrUxbk9
つい勢いで金魚のお部屋セット買っっちった
昔に比べたら高くなった気がするが、じゅうぶん安いなぁ
769pH7.74:2009/04/18(土) 03:00:30 ID:riF5gTa6
>>768
お部屋はGEXだ
水作はファミリー
770pH7.74:2009/04/18(土) 12:05:01 ID:3uW+hZZx
こういう重箱の隅をつつくようなレスって専用スレっぽくて好きだぜ
771pH7.74:2009/04/18(土) 13:45:36 ID:1gxVfjQs
お部屋とファミリーじゃぜんぜん違うだろ

        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /  ついに念願の水作エイトを手に入れたお♪
    ヽ    , __ , イ     早く強烈な生物濾過を体感したいお♪
    /       |_"____
   |   l..   /l´ ロカボーイ `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
772pH7.74:2009/04/18(土) 14:11:22 ID:QCNP4gOn
>>771
それゲックスの奴じゃん と突っ込んでみるw
773pH7.74:2009/04/18(土) 18:39:45 ID:ZD/nOkFJ


             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
774pH7.74:2009/04/18(土) 20:52:29 ID:lvNoJqwW
もうちょっとカワが大きければロカボーイの中で水作エイト飼うのに
775pH7.74:2009/04/18(土) 21:53:53 ID:NKhImmZr
直列とか並列はあったけど入れ子か 新しいな
776pH7.74:2009/04/18(土) 23:28:15 ID:k8qrmqrv
777pH7.74:2009/04/18(土) 23:43:15 ID:dcrI1alR
すべてが水作信者垂涎の逸品だな
778pH7.74:2009/04/19(日) 01:36:04 ID:P1WWOTCN
ttp://www.suisaku.com/products/p1102.html
このシリーズってどのサイズも底もガラス(+プラ)なんでしょうかね?
779pH7.74:2009/04/19(日) 01:55:08 ID:WTu0Wdtr
水槽はみんなコトブキのじゃなかったっけ?
ブリッジのセットは蓋もガラスだった
780pH7.74:2009/04/19(日) 02:47:24 ID:P1WWOTCN
>>779
レスthx で、ガラスなのでしょうか?
コトブキのこのタイプは販売店では見かけないので…
781pH7.74:2009/04/19(日) 11:54:39 ID:J4GqmYpa
ガラス(+プラ)でおk
782pH7.74:2009/04/19(日) 12:26:27 ID:P1WWOTCN
>>781
ありがとうございます。
うかつに五味に手を出さずにすみそうです。
783pH7.74:2009/04/19(日) 22:29:18 ID:hwve4sU+
水作エイトと相性の良い底床はなんですか?
ソイルは無理があるのでしょうか
やはり大磯なんかの砂利がいいのでしょうか。。
784pH7.74:2009/04/19(日) 22:34:04 ID:D9V9W+qR
ボトムサンドみたいな軽いのは避けた方が無難

あとは特に無し
ただ水作の美しさを楽しみたいなら大磯がいいかと
785pH7.74:2009/04/20(月) 01:17:39 ID:XGbQJglh
エイト用バクテリア付スポンジ使った人いる?
近所でようやくみかけるようになった。
すでに水槽立ち上がっちゃってるから交換しても意味ないけど・・。
786pH7.74:2009/04/20(月) 05:57:55 ID:0CZ/pojO
>>785
それは、つまり新しい水槽の立ち上げの宣言ですね?分かります。
787pH7.74:2009/04/20(月) 18:08:53 ID:HZUP5jlR
水作のバクテリア・・・なんて甘美な響きなんだ
788pH7.74:2009/04/21(火) 01:04:51 ID:nc7gtX2c
ロカボーイコンパクトに対抗してエイトコンパクトを!
あ、でもすでにベビーフィルターがあるのか…
789pH7.74:2009/04/21(火) 12:33:54 ID:EggaLzyr
対抗とかしなくていいよ
我が道いってこその水作
790pH7.74:2009/04/21(火) 21:22:53 ID:A4wVppPL
>>788
そしてGEXからのカウンターアタックでロカボーイブリッジ発売!
791pH7.74:2009/04/22(水) 07:39:24 ID:nNc/Ereh
古傷をえぐる、サイレントBOY!
792778:2009/04/22(水) 13:06:01 ID:tSS3Tx88
>>779,781

見事にプラ底だけでした。
ありがとうございました。
793pH7.74:2009/04/22(水) 16:44:01 ID:hTnlZcYr
>>792
うむ、悔やんでいても仕方ないので早速OF加工にとりかかるんだ。
揚水ポンプはエイトドライブかSPFで良いけど、楊程があまり無い
ポンプだからそこいら辺は気をつけてほしい。
794pH7.74:2009/04/23(木) 08:59:30 ID:+Q5WmhJz
>>790
グランデでほぼ完成しちゃってるし
795pH7.74:2009/04/23(木) 23:52:09 ID:rr4I4mdT
水作エイトの泡が大きい・・・
いぶきエアストーンに接続できないかな?
もしできたとしても、生物ろ過になんか支障ですかな?
796pH7.74:2009/04/24(金) 00:17:17 ID:IUnYQVYG
797pH7.74:2009/04/24(金) 00:40:29 ID:U+e6f8i3
今日ニューコーナーS買ったんだけど
中身見てみたらこんなんで濾過できるのかと心配になった
フラワー買えばよかった・・・
798pH7.74:2009/04/24(金) 00:52:29 ID:yzUTvgtm
>>796

サンクス!!!
799pH7.74:2009/04/24(金) 01:37:20 ID:INsi41dD
>>797
エアか水中ポンプか以外はSPFとほぼ一緒じゃね?
800pH7.74:2009/04/24(金) 11:30:44 ID:ClGCkDSr
>>799
ニューコーナーあれだけ長いのに
下側のほんの数センチしか使えない形なんだけど・・・

その後、水作エイトがどんな水の通り方するのか見たら感動した
801pH7.74:2009/04/24(金) 12:00:50 ID:etTC3m+o
>>800
しばらく使ってみればわかるはず
802pH7.74:2009/04/24(金) 12:49:21 ID:6RRkxan2
>>800
いや、あれが不思議と満遍なく色付くんだ
803pH7.74:2009/04/24(金) 13:21:26 ID:etTC3m+o
あれは水作マジックとしか言いようがないなw

ブリッジの汲み上げて来て濾過槽に入る部分がチャプチャプいっちゃうのだけ何とかして欲しい
もっと底の方まで下げてくれると音がしないのに(´・ω・`)
804pH7.74:2009/04/24(金) 16:04:09 ID:d1Ice6Lc
そのチャプチャプで抜気させてるんだな。
知らんけど
805pH7.74:2009/04/24(金) 19:03:06 ID:Ku09XS1v
ちがうよ
そのチャプチャプでボッ気させてるんだけどな



冗談だけど
806pH7.74:2009/04/24(金) 20:49:19 ID:OD8r+Wn5
ん?うちのブリッジは別にチャプチャプいわないぞ
807pH7.74:2009/04/24(金) 23:35:54 ID:hV+Q0K0g
カメを飼育しているのですが、ニュースペースパワーフィットS とタートルフィルターS
どちらを購入しようか迷っています。
いまいち違いがわからないんですが、わかる方いましたら助言お願いします。
808pH7.74:2009/04/24(金) 23:56:11 ID:INsi41dD
まず濾材がちがう。タートルフィルターはゼオライトで吸着濾過メイン、SPFはウールマットで生物濾過メインて感じ。
あとタートルフィルターは本体横置きでシャワーパイプを水平に設置できることかな。
809pH7.74:2009/04/24(金) 23:59:29 ID:5CiCTKbO
正直どっちもカメ向きじゃねぇんだよな
カメだと高い物理濾過能力が必要になる一方で、生物濾過能力はあまり
重要じゃないわけで
810807:2009/04/25(土) 00:07:34 ID:hV+Q0K0g
>>808-809
ありがとうございます。参考になりました。

確かにカメ飼育にフィルターは気休め程度にしかならないとはよく聞きますね。
もう少し考えてみたいと思います。

811pH7.74:2009/04/26(日) 01:56:53 ID:Z8Go0pFw
水作エイトとか糞ジャンw
普通に底面フィルターぼほうがマシ
812pH7.74:2009/04/26(日) 04:26:19 ID:Z5R3y1rQ
「ぼほう」ってメーカー聞いたことないけど・・・
813pH7.74:2009/04/26(日) 04:43:26 ID:1V/eKuDy
底面フィルターぼほうを知らんとは…
全てのアクアリストが最後に辿り着くのがぼほう
814pH7.74:2009/04/26(日) 05:29:05 ID:4pyxGYZr
bohouwwwwwww

朝っぱらからコーヒーぼほうした
815pH7.74:2009/04/26(日) 08:06:48 ID:Z8Go0pFw
ミスったw
ぼほう×
のほう○
816pH7.74:2009/04/26(日) 08:50:47 ID:w+TrIWm7
「ぼほう」は全ての水作製品を購入した者のみに贈られる特別商品。
まさに至高の底面フィルター
817pH7.74:2009/04/26(日) 11:16:35 ID:OkdDjSNK
エイトを大磯に埋めて煙突だす、底面フィルターボ法だとおもってた・・・
818pH7.74:2009/04/26(日) 11:54:13 ID:/c1ysVc2
エイトを埋める方法が「ぼほう」か!!!
確かに至高の底面フィルターだ。
819pH7.74:2009/04/26(日) 12:05:04 ID:wtHUJ6sy
フラワーDXでいんじゃね?
820pH7.74:2009/04/26(日) 13:13:07 ID:ZwQcjBXZ
至高の商品「ぼほう」のメンテナンス性はどうなんでしょ?やっぱりメンテナンスも至高?
821pH7.74:2009/04/26(日) 23:54:57 ID:6MA/5Qp+
ぼほうとは、模倣と同義語らしい。つまりエイト埋め込みは底面と同じと理解して良いといいたかっんだなw
しかしお前らのその水作なら何でも楽しんじゃえ的なノリは気持ちいい、マジで和んだわ。これから水作シーズンだしね。
822pH7.74:2009/04/27(月) 05:14:34 ID:VAFJIYvF
念願の水作の底面フィルターを手に入れたぞ!
823pH7.74:2009/04/27(月) 06:09:16 ID:zjr3uBJY
ブリッジSのT字からのチャプチャプ解消の改造を施した
静かになって満足
824pH7.74:2009/04/27(月) 12:40:34 ID:H2hZECaS
金魚ファミリーS水量12リットル?で大磯五センチの水作エイトS×2のぼほうやってるのですが
ブクブクの対流が強すぎて底物以外住めない環境になってしまいました
煙突に透明のパイプとか付ければマシになりますかね?
その場合のパイプのサイズはなんですか?
825pH7.74:2009/04/27(月) 13:07:02 ID:EWI9ye2z
母法(ぼほう)=模範となって受け継がれた法。
826pH7.74:2009/04/27(月) 13:26:52 ID:QkuI8snL
>>824
灯油とかギュッポギュッポするやつのパイプがちょうどいい
827pH7.74:2009/04/27(月) 15:31:39 ID:fU1a+7Mw
>>824
そのぼほうでは、エイトSが1つでも十分すぎるんじゃないかな。
スリムエイトミニあたりを1つ入れて、吐出量を絞れるエアポンプと組みあわせるか、
パイプの途中に継ぎ手入れてエアを逃がすぼほうがいいと思う。
ニューフラワーDXでもいいかも。
828pH7.74:2009/04/28(火) 08:01:22 ID:PyTLnhoK
>>824
それはポンプが強すぎるだけかと。
三方コックを使うとかしてエアー量を絞られるべきかと。
829pH7.74:2009/04/28(火) 12:12:50 ID:BtpVv3Za
水作のHPの水心のイメージ絵はダメだ!
初心者が見たら、水心は水に沈めて使うもんだと思うわ!
830pH7.74:2009/04/28(火) 12:58:23 ID:dRCE5yaQ
そういう先入観持つ人もいるかもね。
でも普通の初心者は説明書読むから大丈夫じゃね?
831pH7.74:2009/04/28(火) 17:38:56 ID:BeKIpKiq
いま水作ローチLなるものを初めて目にしてきた
これってレアなの?かなり古い箱に入ってた。
底面+側面ってことみたいだ
832pH7.74:2009/04/28(火) 20:11:54 ID:ZoGVOwcZ
えっ、水心って水に入れちゃいけないの?
833pH7.74:2009/04/28(火) 20:16:39 ID:Cce9aYE+
>>831
kwsk
834pH7.74:2009/04/28(火) 20:54:58 ID:BeKIpKiq
説明難しいなぁ
30×15くらいの箱を半分砂に埋めて使うらしいよ
箱には底面と側面が一緒になった濾過〜…って書いてた
横長の背面を半分埋める感じ
横に排水のパイプもあったな。もっとよく見てくればよかったな…orz
835pH7.74:2009/04/28(火) 20:59:11 ID:sjymwB87
ローチならSMLと持ってるよ
底面の仲間だ
836pH7.74:2009/04/28(火) 21:05:56 ID:E1tJMG2L
ちっちゃいエイト背負ったクーリーローチが浮かんだ。かわゆす(´∀`*)
837pH7.74:2009/04/28(火) 22:04:17 ID:Cce9aYE+
>>834
d。エイトを底砂に埋めるみたいに31Dや41Nのような背面フィルターの
下に吸水口つけたみたいなものなのかな。
何にせよ俺も見てみたいもんだ。
838pH7.74:2009/04/28(火) 22:54:17 ID:PyTLnhoK
>>836
ナカーマ。でも俺はクラウンローチを想像したが。
839pH7.74:2009/04/28(火) 23:59:25 ID:+uz9bGYI
>>834
もしかして「水中フィルターとしても使用できます」みたいな肩書がある、
青っぽい灰色の水中モーターのヤツですか?

って、あれは水作製品じゃなかったかな…
840pH7.74:2009/05/02(土) 10:21:44 ID:jGSv7vl+
SPF-SからNewSPF-Mへグレードアップ!
記念カキコ
841pH7.74:2009/05/02(土) 14:03:29 ID:jGSv7vl+
でもディフューザ使わねーw
842pH7.74:2009/05/02(土) 14:13:46 ID:sXOxcvxe
45規格でコウタイ単独飼育に入ろうとしているのですが

水作エイトM + SPF-SとブリッジM単独だとどっちの方が濾過力良いですか?
843pH7.74:2009/05/02(土) 16:10:27 ID:ldX1yiPf
エイトM+SPF-Sじゃない?

ブリッジは飾るものだと思ってる。
844pH7.74:2009/05/02(土) 16:23:49 ID:lzf3gsaa
昨日ホムセンで見かけたけどSPF用のライブマットもあるんだね
845pH7.74:2009/05/02(土) 16:32:26 ID:zWvrvoOR
ブリッジの評判の悪さに納得がいかない
俺は凄く気に入ってる
846pH7.74:2009/05/02(土) 16:48:46 ID:sXOxcvxe
ブリッジは評判悪いのぬ

SPF-Sは手元にあるから使うとして他に併用するなら何が良さげですか?
847pH7.74:2009/05/02(土) 18:45:09 ID:oEUVshor
ブリッジに関しては
>>648
みたいな理由じゃないの?
848pH7.74:2009/05/02(土) 19:42:52 ID:wcDuiPRm
昔使ってたけど普通の上部用ウールと比べてコストがかかり過ぎる。
洗っても洗ってもほとんどオーバーフローで交換するしかないから嫌になるよ。
あと一番納得がいかないのはエイトが回転しなかった事。
849pH7.74:2009/05/02(土) 19:50:08 ID:21rOFzd4
レイシーの中でエイトを飼えば良いじゃない
850pH7.74:2009/05/02(土) 19:59:52 ID:IfyAuEMS
ブリッジは期待値が大きすぎるんだろうね…。
エイト濾材複数個搭載だからエイト複数個分の濾過能力が
あるんじゃないだろうか、っていう期待値が。

851pH7.74:2009/05/02(土) 20:11:04 ID:lzf3gsaa
ブリッジは目のつけとどころが水作過ぎて、一般的な上部の特徴であるそこそこの
物理濾過とそこそこの生物濾過を併せ持ってるような感じがなくなってるからなあ

とはいえブリッジSは30センチサイズの上部が殆ど無いから重宝したけど
852pH7.74:2009/05/02(土) 20:13:32 ID:B3ik7u6E
自分はブリッジ好きだぞ!特に理由はないけどね
でも同じ水槽にSPF-MとエイトSとブリッジSが入ってるがどブリッジが一番よく色づいてるなぁ
なぜだ?
853pH7.74:2009/05/02(土) 20:15:48 ID:B3ik7u6E
>>852
×入ってるがど
○入ってるが
854pH7.74:2009/05/02(土) 21:53:50 ID:02AzcDip
水作がライブマットみたいな商品出すとは思わなかったな
それより新しい濾過器開発してくれよ
855pH7.74:2009/05/02(土) 22:08:41 ID:21rOFzd4
水作エイト外部
856pH7.74:2009/05/03(日) 09:04:48 ID:AjIVMY5p
>>855
エーハのケースに、エイトのフィルターがギッシリ詰まっている所が
目に浮かんだ。
857pH7.74:2009/05/03(日) 19:03:53 ID:Fp8c7Vn1
>>848
ブリッジはオーバーフロー前提だぞ。
エイトが回転にはうけたが。
858pH7.74:2009/05/03(日) 19:36:10 ID:51XUjSRT
ロカボーイのマットが真っ黒になってる これって例の活性炭が飛び出しだよな
二ヶ月くらい使ってるんだが、とうとうきたか。
水作エイト準備しておいてよかったよ。
859pH7.74:2009/05/03(日) 19:37:27 ID:51XUjSRT
× 活性炭が
○ 活性炭の
860pH7.74:2009/05/03(日) 20:56:19 ID:UiCWbIaQ
>>858
スレチ

いや、OK。
861pH7.74:2009/05/03(日) 22:44:06 ID:0VYsoFRK
>>857
オーバフロー前提なせいでちょっと詰まっただけでも水が通らなくなるんだよ
物理ろ過を完全に捨てて水はエイトの外側を流れるだけって使い方しか出来ない
862pH7.74:2009/05/03(日) 22:50:18 ID:ygtt9yig
ブリッジは上部なのに物理濾過工程をとっぱらった逸品
863pH7.74:2009/05/03(日) 23:29:54 ID:amUNLDBb
吸い込み口のスポンジ部分だけが物理ろ過だと思ってた
864pH7.74:2009/05/04(月) 05:28:49 ID:ZhaihI5Z
ブリッチL使ってるが濾材掃除と交換はしたこと無いぞ
ストレーナーに極大スポンジフィルター付けてるので生物濾過のみしてる
たまにスポンジを洗うだけで済んでるよ

865pH7.74:2009/05/04(月) 13:32:00 ID:jrSAKHdP
付属のストレーナースポンジは粗すぎて駄目だね
866pH7.74:2009/05/05(火) 08:56:54 ID:khbsYzEn
ブリッジで駄目だった人は、どんな飼育状況だったんですか?

ちなみに俺は30cm水槽にブリッジSで金魚2匹。
たまにスポンジをすすぐだけで全然問題なし。
867pH7.74:2009/05/05(火) 09:14:09 ID:arXhRa0p
その環境なら普通にエイトMドボンした方が安上がりじゃん
868pH7.74:2009/05/05(火) 09:25:47 ID:q7EQEl28
エアポンプは無視ですか
869pH7.74:2009/05/05(火) 09:31:13 ID:PnOyksoO
SPF-s専用濾材使わず細かいセラミック系の濾材を詰めてみた
エイトMにシシガシラ一匹だったが
デカクなりエイトで鱗が剥がれる等の問題が出た為SPFに交換した
870pH7.74:2009/05/05(火) 11:28:25 ID:Nh5cz2z4
>>866
上から落ちる水流が強すぎて、洗濯機状態になってしまった。
871pH7.74:2009/05/05(火) 13:10:28 ID:khbsYzEn
>>867
いやいや、そう言う問題じゃないだろ。
エイトMは水槽の中で存在感があり過ぎるからスルーしたの。
金魚の大きさは尾びれを除いて6〜7cmくらい。
872pH7.74:2009/05/05(火) 13:16:39 ID:arXhRa0p
このスレでエイト神の存在を否定・・・

恐ろしい事が起きなければ良いが
873pH7.74:2009/05/05(火) 14:10:20 ID:f/hpK7eB
ドライブをど真ん中に置いてるおれはどうすればいいんだ
874pH7.74:2009/05/05(火) 14:14:36 ID:q3GbTllA
エイトはその存在感が良いんじゃないか
存在感=安心感 みたいな。
俺は40cm水槽に最初エイトS二基掛けだったが、後にエイトM二基掛けに進化したw
875pH7.74:2009/05/05(火) 15:00:33 ID:L/c4X3nk
背面にエイトM二基引っ掛けた
ズゴックみたいな水槽が浮かんだ
876pH7.74:2009/05/05(火) 19:13:35 ID:8Z8mdYf7
ブリッジLと背面とエイトSで60cm水槽維持してるぞ

ブッシープレコ、ミナミヌマエビ、花火が繁殖しまくりでやばいw
877pH7.74:2009/05/05(火) 20:46:35 ID:2U3Xx571
エイトドライブより普通のエイトMのが濾過能力高い気がする
878pH7.74:2009/05/05(火) 22:27:03 ID:6T99WBQF
エンゼル2匹の60水槽でエイトM 1基だけではキビシ〜ですかね?
もう1基追加でOKな感じ??
879pH7.74:2009/05/05(火) 23:50:21 ID:iluKyh5J
>>878
エンゼル的には大丈夫だと思うけど、俺なら、エイトをもう一基かフラワーを追加するな。
880pH7.74:2009/05/06(水) 00:12:02 ID:Ej8/CBia
>>879でもでてたけど
2匹なら一基でも範囲内

ただ水槽サイズ的に一基だけだと安定性に欠くから
SPFかエイト、それか外掛けにリング詰めてみるとか
881pH7.74:2009/05/06(水) 03:34:40 ID:Za65STgW
フラワーなら一基だけでも問題なくいけそう。
882pH7.74:2009/05/06(水) 04:01:34 ID:iUN4+l5l
41N設置sage
思ってたよりもでかいな。
883pH7.74:2009/05/06(水) 05:07:50 ID:2gc1dkSA
>>882
45cm水槽に使おうと思ってるんだが、厚みってどのくらいよ?
あと、濾材の掃除とかメンテってしやすい?
884882:2009/05/06(水) 10:18:51 ID:sPqGy+CE
サイズは↓を見れ。
http://item.rakuten.co.jp/ibuki/10000004/#10000004

だいたいVHSビデオの厚み1.5本分くらいだね。
885882:2009/05/06(水) 10:26:45 ID:sPqGy+CE
あと中は中空で内壁にマット2枚があるだけ。
設置1日なんでメンテはしてない。
886pH7.74:2009/05/06(水) 10:30:46 ID:hoEHFEHA
水作エイトは活性炭とウールを分けてあるから活性炭だけ交換して
ウールを暫く放置2ヶ月後活性炭辞めてカートリッジに好みの濾材を詰め再利用
生物濾過重視ならロカボーイよりいい
SPF静かで快適だ
887pH7.74:2009/05/06(水) 11:53:59 ID:2gc1dkSA
>>884-885=882
ありがと
888pH7.74:2009/05/06(水) 12:24:45 ID:BIOdiV0e
>>883
水作32Dを二年半余り使ってるけど、洗浄は半年ほど経った頃の一回だけかな。
過密飼育環境下で、エアを水面が沸き立つほど強く出して使わない限りは、洗わなくて平気だと思うよ。
マットを、何度も取り出して洗うと、崩れてきて使用が難しくなるらしい。
マットが、ケース内の仕切りも兼ねているので、崩れてくると、水がきちんと廻らなくなるんだな。

他には、時々ケースを取り付けているガラス面に押し付ける様にして、はずれ防止をすると良いよ。
水換えをした時など、水位が下がった時にキスゴムが外れやすくなるから。

長文失礼しました。
889pH7.74:2009/05/06(水) 12:48:47 ID:2gc1dkSA
>>888
ありがとうございます。

近いうちに41N買います。
890pH7.74:2009/05/07(木) 05:47:14 ID:607He8pv
>>878っす
>>879 >>880 dです。
水作エイトもう1基追加しました。

ちなみに フラワーとは 底砂に埋めて使うのですか?
田砂だったら無理だよね?
891pH7.74:2009/05/07(木) 08:18:23 ID:vAQDAdWk
>>890
必ず埋めるものではないみたいだけど埋めた方が濾過能力が上がるから幸せになれる
で、要は簡易底面なんで一般的な底面に使う底砂が推奨になるかと思う次第
892pH7.74:2009/05/07(木) 10:36:20 ID:607He8pv
>>891
なるほどです。
コリ用水槽は田砂だから無理ですな。(外部付けてますから濾過は問題ナシですが)
893pH7.74:2009/05/08(金) 08:54:08 ID:UHzuyEau
>>892
底砂の都合で埋めるのが向いてない場合とかは、適当な容器に水作エイト系
の濾過器を入れた後に砂利とか被せても同じような働きにはなりますじゃ

でも実際にやるとフラワーは勿論のこと、エイトS辺りを使ってもかなり嵩
張るんで、参考までにという事で。
894pH7.74:2009/05/08(金) 20:56:28 ID:BqKH8BAS
フラワーってさ、エアー排出口から下を大磯だとかの中に埋めればいいの?
どこまで埋めていいかよくわからんのだが。
895pH7.74:2009/05/09(土) 00:42:53 ID:layzV/vK
SPFM購入記念かきこ

30キューブでしばらくエイトドライブと併用して色付いたらドライブ追い出そう。
896pH7.74:2009/05/09(土) 00:45:15 ID:RzC02q4E
7リットルプラケで両方飼育してるオレに謝れ
897pH7.74:2009/05/09(土) 01:11:20 ID:umj09IEV
30cm水槽なら、ドライブ(もしくはエイト)×2、SPF×3はいける。
898pH7.74:2009/05/09(土) 01:17:08 ID:layzV/vK
>>896に対抗するにはベアタンクで4隅にSPFM、底に横置きSPFS4つ
真ん中にエイトドライブかな
899pH7.74:2009/05/09(土) 01:20:16 ID:FaEM6nQw
その配置は竜巻起きる魔方陣だよ
900pH7.74:2009/05/09(土) 07:59:16 ID:MqbpyoqT
さすが水作、魔法も使えるのか!!!
901pH7.74:2009/05/09(土) 08:49:24 ID:tpxVuec/
>>900
水作エイトが何故に8角形をしていると思っているんだ
902pH7.74:2009/05/09(土) 09:20:24 ID:mc2mw9rI
姉さん六角
903pH7.74:2009/05/09(土) 10:18:24 ID:RZynEqV7
蛸二匹
904pH7.74:2009/05/09(土) 14:32:06 ID:LKh/xdBG
京都人乙
905pH7.74:2009/05/09(土) 17:38:44 ID:0e33k48w
明日・京・奈良、飛鳥・明後日
906pH7.74:2009/05/09(土) 19:01:47 ID:hPhNbJ/D
>>905
昨日・京・奈良、飛鳥・明後日

なんじゃね?
907pH7.74:2009/05/09(土) 19:06:49 ID:0e33k48w
オゥ…orz
訂正ありがとう
908pH7.74:2009/05/09(土) 20:04:12 ID:rE6ONIKR
水作、底面出してくれないかなー
909pH7.74:2009/05/09(土) 20:23:05 ID:RzC02q4E
外掛けエイトとかできないかな
910pH7.74:2009/05/09(土) 20:43:24 ID:l2fv/TwW
外掛け式でエイトの濾材が回転するフィルターでW&D型ロータリーエイトとネーミング
911pH7.74:2009/05/09(土) 21:26:36 ID:JUbvzJiO
>>910
水作なんだしせめて日本語でつけてやれよ・・・
912pH7.74:2009/05/09(土) 21:35:07 ID:mc2mw9rI
水作 外掛け式ろ過 回天
913pH7.74:2009/05/09(土) 22:03:19 ID:NRH8LD9z
回天はいろんな意味でヤバいからダメだw
914pH7.74:2009/05/09(土) 22:14:03 ID:lrSWF/g/
サテライトでエイトを回したら良いじゃないか
915pH7.74:2009/05/10(日) 01:10:28 ID:BrrXt/2S
>>893
今まさにそれを庭のジャンボタライに入れようと思ってるんだが
容器は洗面器みたいに周りが覆われてるタイプがいいか
ザルのように網になってる方がいいかで悩んでいる

どっちがいいかね
916pH7.74:2009/05/10(日) 01:43:33 ID:AD18l0Ut
スペースパワープロフィットについて質問です。
水作のスリム水槽のセットにSPF-Mが付いてたのですが
一緒に先っちょが丸く平べったいプラパーツの付いたチューブの様な器具がついてました。
確か、空気を吸い込んでエアレをする為のパーツだったと思うのですが今ひとつ使い方が判りません。
出水口とパイプの間に挟んで使うとは思うのですが、空気を吸い込む所かチューブを通って水が出るだけで・・

角度とか出口の高さを変えてみても上手くいきません。
箱には使い方が書いてたのですが捨ててしまって判らないのです。
ネットで検索してみてもそれらしい使い方が乗ってなくて困っています。
917pH7.74:2009/05/10(日) 07:15:08 ID:GlHyJeBh
>>916
出水口を水面より1〜2a沈めて水流強くしないと泡巻き込まないよ
918pH7.74:2009/05/10(日) 07:15:51 ID:GlHyJeBh
○空気巻き込まないよ
919pH7.74:2009/05/10(日) 07:21:51 ID:6P1wMH8m
>>916
箱裏画像と装着画像です。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/chanet/cabinet/516/51694-3.jpg
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/chanet/cabinet/516/51694-2.jpg

単純にベンチュリーでエア吸ってるだけなんで付け方も何も無いと思いますが、
もしかしたらエア取り入れ口(チューブの先)を水面より下にしてませんか?
それか、本体とシャワーパイプの間に挟むアダプターが逆向きか。
これが逆だとベンチュリーも逆になるんで思い切り水出ちゃうと思いますよ。
920pH7.74:2009/05/10(日) 17:02:27 ID:/wKyyK4Z
>>915
流れが緩やかなエアリフトならどちらでも構わないとは思うんだけど、俺がやってた
ときには水槽の底砂が細かい浜砂で外部と繋げてプレフィルター的な使い方だった
ので容器の側面、底面には開口部はつけなかった
返信が遅れた上にあまり参考にならずに申し訳ない
921pH7.74:2009/05/10(日) 18:34:27 ID:dGP+PCS1
>>919
そのデュフューザーは
使い物にならないよ
あきらめたほうが早い
922pH7.74:2009/05/10(日) 20:04:12 ID:6P1wMH8m
>>921
それは俺じゃなく>>916さんに言ってくれ
923pH7.74:2009/05/10(日) 23:30:51 ID:VJYre4fe
水作8を見習って濾過男子を改造したけどかなりいい感じ
底面に穴を10個くらい空けて濾過材をサイコロ状に切ったスポンジに替えただけだけど
924pH7.74:2009/05/11(月) 00:45:07 ID:LBHNYiYj
>>920 thx
925pH7.74:2009/05/12(火) 00:03:07 ID:dLdHFBll
>>916
ディフューザー使うときは
出水口にシャワーパイプ付けないのが正しい用法
926pH7.74:2009/05/12(火) 05:01:25 ID:CdG3mlYk
>>925
そんな事は知ってます
927pH7.74:2009/05/12(火) 07:27:02 ID:zeW5NveG
>>926
>>916は「出水口とパイプの間に挟んで使うとは思うのですが」って書いてるから
>>925の指摘は間違ってないんじゃない?
928pH7.74:2009/05/12(火) 16:59:36 ID:3lZ7x90w
公式HPはいつ更新されるんだろうな…

カラーエイトジャンボを心待ちにしているのに。
929pH7.74:2009/05/12(火) 21:10:24 ID:qm2I4JLQ
17センチキューブ(ベアタンク)にSPFのSを使うと
洗濯機になってしまうでしょうか?
生体はベタ単独です。
930pH7.74:2009/05/12(火) 21:27:15 ID:DZu/QQvr
大人しくエイトSにしときなさい
931pH7.74:2009/05/12(火) 21:31:10 ID:80EnkmqX
>>929
流量絞れるから問題ないよん
932pH7.74:2009/05/12(火) 21:45:22 ID:0goYUPJp
933pH7.74:2009/05/12(火) 23:28:24 ID:Kb65DHGJ
45×30×30の田砂コリ水槽立ち上げようと思うのですが
SPF-SとエイトSではろ過不足でしょうか?
934929:2009/05/12(火) 23:55:12 ID:qm2I4JLQ
>>930-931
ありがとうございました。
SPFは静かだということでできれば使いたいのですが、
保険としてエイトも買っておこうかな…。
935pH7.74:2009/05/13(水) 03:16:52 ID:IVPhhSpw
>>929
プラケース大でSPFのS使ってます。
>931氏が書かれてるようにかなりの幅で流量絞れますんで。
水作よりも良いのは動作音がほぼ無いこでしょうかね。
936pH7.74:2009/05/13(水) 03:32:36 ID:fXiwQM65
>>933
無問題
てかどちらかだけでもいけるくらい
生体の数にもよるけど
937pH7.74:2009/05/13(水) 08:31:59 ID:98bowcaT
>>934
水作のシャワーパイプは無加工でエアチューブ繋げるようになってる
から水流絞った上でSPFから分岐しまくるとかはどうだろうか?

>>933
コリ水槽で底床が田砂にSPFとくれば、パイプいじって湧き水にするの
も吉かと思う次第。
938933:2009/05/13(水) 20:03:12 ID:ouBk1vu5
>>936-937
ありがとうございます
湧水も挑戦してみます〜
939pH7.74:2009/05/14(木) 08:52:13 ID:WI8fJN/p
>>933
うちは30キューブでSPF-SとエイトSで田砂コリ水槽
立上げ当初はアドルフォイ4匹とネグロ2匹
チャームで買った2匹は1ヶ月と3ヶ月で死亡
かねだいで買った3匹のうち8ヶ月程で死亡(1匹追加購入)
田砂は初め3-4cmくらいひいてたが今は5mmくらいに減らした
水草は流木に活着させている

現在は当初購入の2匹が産卵しまくってアドルフォイ14匹
ネグロは12匹まで増加、2−3日前にも産卵してガラス面に卵べったり
子アドルフォイ(8-9月生)7匹は60規格へ移ってもらったので
30キューブで親2匹、子(2-3月生)5匹とネグロ12匹を維持してる
水換え1-2週に1回で1/3から半分
SPFとエイトのろ材すすぎは交互にほぼ2ヶ月に1度ペース
SPF-Sのろ材を1年使用で初交換で新品にした

別の30キューブ、パンダ&ネグロ水槽も底砂以外はほぼ同じ条件
こっちも子パンダ子ネグロ増加してる・・・水作すごいよな。
940pH7.74:2009/05/14(木) 18:39:55 ID:htCtFhSC
高さ30あるんなら、
エイトとSPFより、エイトとニューコーナー使えばいいのに
941pH7.74:2009/05/14(木) 22:10:33 ID:AgNje5wZ
うん、それならポンプ1個で事足りるからな
942pH7.74:2009/05/16(土) 11:38:02 ID:tAAViCM+
 SPFの排出口にエーハ2211や2213のサブフィルターつなぎたいんだけど、(横に置きたい、エデやパワキャニは嫌)
やったことある人っていないかな?

 
943pH7.74:2009/05/16(土) 14:52:25 ID:RcQ+gN/a
そんなのSPF使う意味ないじゃん。
944pH7.74:2009/05/16(土) 15:35:19 ID:wr5O07Yj
>>942
負圧仕様の濾過器を正圧の状態で繋ぐよりは素直にテトラAXやGEXメガパワー
を使ったほうがいいと思うんだが
945pH7.74:2009/05/16(土) 17:55:11 ID:WUWJJeH7
外部の吸水口にストレーナの替わりに水作エイト取りつけたらどうかな?

現在、スポンジのストレーナつけてるんだけど、せっかく集まったゴミをコリ
ドラスがもふもふしちゃって、また散らばってしまうのorz
エイトならゴミはケースの中に集まるから、掃除の時が楽そう。
ちょっと試してみたら、エーハイムのホースがエイトSの吐き出し口にピッタリ

ま、外部フィルタと水作エイトを別々に回した方が効率がいいとは思うけど
946pH7.74:2009/05/16(土) 18:44:56 ID:RcQ+gN/a
>>945
それなら濾材を抜いて殻だけ付けたらいいんじゃない?
ボーイでもドームでもよさそうなもんだけどね。
俺だったら底面と組みあわせるか、ストレーナーを網で囲って魚を寄せないように
すると思う。

SPFにしてもエイトにしても、単品で完成されてる(らしい)生物濾過がウリの製品を、
なぜかパワフル吸い込みの物理濾過装置の*前*に持ってきて組みあわせるって
発想が変だと思うんだ。後に置くならまだしもね。
947942:2009/05/16(土) 20:37:57 ID:8lsSVfJV
 自己解決、ってか手元にあった2213のインペラ外してつないだw
 一応エーハ的にはフィルターの前にはコンパクト水中ポンプ600が推奨らしいけど、水作信者なので。
 あと試しにパワーキャニスターミニもつないでみたwこっちは圧力がかかった使い方を想定してない設計だろうから、
水漏れが心配だったけど今のとこ大丈夫そう。

 まぁ下置きできるスペースがあるなら普通に下に置いた方がいいんだけどね
948pH7.74:2009/05/17(日) 09:57:21 ID:aOKy31V3
SPFsと水量4L水槽にナナとマツモとウィローモスと海老3匹とメダカ3匹ならメンテナンスフリーでやれそう
949pH7.74:2009/05/18(月) 05:32:20 ID:QB3JVMQq
水作ジャンボブリッジまだ〜(~_~;)
950pH7.74:2009/05/18(月) 10:51:48 ID:VOnBuKcE
稚蝦が生まれたらSPFに吸い込まれちゃうかな?
どうしよう…
951pH7.74:2009/05/18(月) 14:47:24 ID:1/IbXDsp
>>950
孵化前にサテライト買って来ていったん隔離するなんてえのは?
952pH7.74:2009/05/18(月) 19:47:16 ID:VOnBuKcE
やっぱり早めに隔離ですね
953pH7.74:2009/05/18(月) 22:29:55 ID:RnDtvWgo
>>952
稚エビの泳力は意外と強い。2週間ぐらい弱めにして置けば問題ない。
それより、生まれると掃除がし難くなるから、いまのうちに…
954pH7.74:2009/05/18(月) 23:20:22 ID:oYhfOARu
吸い込まれるのより、裏の隙間にかなり住み着くと思う
955pH7.74:2009/05/19(火) 04:25:11 ID:b8KPbILQ
フラワーの掃除したいんだけど、これ大磯入ってる部分の分解ってどうやるんだ?
956pH7.74:2009/05/19(火) 12:33:35 ID:gcBziJ6G
分解しようとしたら爪が折れたので俺はあきらめた
957pH7.74:2009/05/19(火) 20:59:16 ID:yXL19DJi
俺も爪が折れて、泣きそうになった。
958pH7.74:2009/05/20(水) 04:42:01 ID:YU85r9Us
俺は爪がはがれたお
959pH7.74:2009/05/20(水) 04:50:54 ID:KEpgmtSF
俺は指が折れた。
960pH7.74:2009/05/20(水) 05:42:05 ID:Syy/hDAp
俺は心が折れた。
961pH7.74:2009/05/20(水) 08:43:38 ID:2AjgRmuk
俺は息子が・・・いや、なんでもない
962pH7.74:2009/05/20(水) 08:43:53 ID:kxU39ZL0
俺は心も折れた
963pH7.74:2009/05/20(水) 09:42:55 ID:BE8FbyuL
俺は永久歯がおれた
964pH7.74:2009/05/20(水) 13:13:50 ID:MCt1iACH
フラワーは皆の苦労の折り詰め
965pH7.74:2009/05/20(水) 18:22:14 ID:H2iBEkzL
         _,,..,,,,_   _,,..,,,,_  
     _,,..,,,_/ ‐゙ω'‐ヽ/‐゙ω'‐ ヽ,..,,,,_
    / ‐゙ω'‐_,,..,,,,  l _,,..,,,,_/‐゙ω'‐ヽ     【否 決】
   |   /‐゙ω'‐ヽ /‐゙ω'‐ ヽ    l
    `'ー--l      ll       l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
966pH7.74:2009/05/20(水) 23:36:03 ID:vj+S05Nu
茶無で水作ジャンボが¥2499。
安いの?
967pH7.74:2009/05/21(木) 00:13:33 ID:6Lm9RG6w
30キューブでエイト+SPFで海水魚水槽を立ち上げたいのだがどうかな?
968pH7.74:2009/05/21(木) 20:29:32 ID:nOF5blKX
手元にある水作製品を整理してみた


8スリム、SMFジャンボ、ドライブ
ベビー、SPFがSM
スペースSM亀
ローチSM
底面60、30
SPテラリューム
古いSPF的な奴
30cube
水作のパネルヒーター
8S業務用交換
その他各種交換
ピンセット
多分書き漏れ数点

水心各種
969pH7.74:2009/05/21(木) 20:41:31 ID:nOF5blKX
水作パネルヒーターは水作ポリブだた
970pH7.74:2009/05/21(木) 20:50:34 ID:sVIVHimO
>>968SPテラリュームってどんなのか教えて下さい〜m(_ _)m
971pH7.74:2009/05/21(木) 21:03:20 ID:nOF5blKX
10年位前にあったスペースパワーテラリューム
昔の巨大なSPFのヘッドと底面60にちょっと変な分水器が入ってる
ティポイント60の水作版
972pH7.74:2009/05/21(木) 21:04:20 ID:nOF5blKX
いや、15年位前か
多分20年は経ってない
973pH7.74:2009/05/21(木) 21:06:58 ID:sVIVHimO
テラリウムやりたいから良さげ!!と思ったけどかなり前のなんですね
ありがとうございましたm(_ _)m
974pH7.74:2009/05/21(木) 21:14:42 ID:nOF5blKX
かなり前って以前に既に流通してないなぁ

機能的には全く問題無しだがもう探しても手に入らないかと

書き漏れ
ニューコーナーSM
41D、
975pH7.74:2009/05/21(木) 22:37:26 ID:7miUBe/l
>>966
激安だろ、10個ぐらいいっとけ。
976pH7.74:2009/05/21(木) 22:57:02 ID:I2oM380X
>>967
エイトをサンゴ砂にズッポリと埋めれば余裕。
977pH7.74:2009/05/21(木) 23:57:15 ID:5DfeOglJ
>>976
ありがとうございます

ちなみに、SPF+エイトM と ドライブだったら
どちらがいいでしょうか?

魚はクマノミを考えています
978pH7.74:2009/05/22(金) 01:27:45 ID:woKUFHpJ
>>977
SPF+ドライブがいいんじゃないか、塩ダレ的に考えて。
979pH7.74:2009/05/22(金) 12:24:05 ID:3CVwsOkv
ホントに30キューブで海水やんの?しかもクマノミ…
ワクワクする。
980pH7.74:2009/05/22(金) 23:20:16 ID:eFN6FOD/
>>977
978の言うとおり、塩ダレ的にエイトドライブのがいいとおもう。
エアリフトなら↓サイトでやってるみたいな加工したほうがいいかも。

ttp://web1.kcn.jp/kaisuikan/kaisuikan/colam-biginer.htm

これはエイトSでやってるのかな?

エイトドライブをズッポリ埋めるとなると、サンゴ砂の量は10センチ?w
砂だけでざっくり17キロくらいになるなぁ。

クマノミだったら、25キューブ水槽に底面フィルターで2年飼育できてるから、余裕だと思うわ。
981pH7.74:2009/05/23(土) 01:42:19 ID:/bwVBCl0
気が早いと思ったけど次スレ立てておいた

水作13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1243010375/
982pH7.74:2009/05/23(土) 02:56:31 ID:9QEpVBOq
>>981
983pH7.74:2009/05/23(土) 08:08:38 ID:SEvWOJbC
>>981
おつ
Thanks!
984pH7.74:2009/05/23(土) 08:23:46 ID:QETRleNT
埋めちゃう?

  ○
   ゜。 プクプク
   。
  ___ハ___
  |   |
~~~~~~~~~~~
985pH7.74:2009/05/23(土) 10:12:33 ID:iFfiohwt
>>978
>>980

ありがとうございます
m(__)m
難しいのは承知ですが頑張ってみます
986807:2009/05/23(土) 10:46:48 ID:CN5aNDzl
うめうめ
987pH7.74:2009/05/23(土) 10:47:37 ID:CN5aNDzl
うめうめ
988pH7.74:2009/05/23(土) 10:49:14 ID:CN5aNDzl
  ○
   ゜。 プクプク
   。
  ___ハ___
  |   |
~~~~~~~~~~~
989pH7.74:2009/05/23(土) 11:26:00 ID:sDt254vG
 ○。○o
 。○*○゜
 ◎゜。○ ポゴォオオオ
  。○*
  ___ハ___
  |   |
~~~~~~~~~~~
990pH7.74:2009/05/23(土) 12:52:37 ID:R/4iq/b5
 ○。○o
 。○*○゜
 ◎゜。○ ポゴォオオオ
  。○*
  ___ハ___
  | ゚∀゚ |ノ ヨッ
~~~~~~~~~~~
991pH7.74:2009/05/23(土) 13:10:44 ID:SQ3+QK2b
うめ!
992pH7.74:2009/05/23(土) 13:34:42 ID:aIBtDMmN
 ○。○o
 。○*○゜
 ◎゜。○ ポゴォオオオ
  。○*
  ___ハ___
  | ゚∀゚ |ノ ヨッコラショ
  ~|~~~|~
~~~~~~~~~~~
993pH7.74:2009/05/23(土) 13:46:27 ID:d3YmzKJ+
>>985
レポート楽しみにしてますw
994pH7.74:2009/05/23(土) 14:01:58 ID:/uGOlyyb
    ゚
    °
    。
    凸
995pH7.74::2009/05/23(土) 14:13:50 ID:0cxdjCwA
995ならSPFのLが発売
996pH7.74:2009/05/23(土) 15:03:56 ID:iN3J5A+S
>>996なら水作外部フィルター発売
997pH7.74:2009/05/23(土) 15:07:33 ID:R/4iq/b5
 ○。○o
 。○*○゜
 ◎゜。○ ポゴォオオオ
  。○*
  ___ハ___ シクシク
~~~~~~~~~~~
998pH7.74:2009/05/23(土) 15:12:29 ID:R/4iq/b5
 ○。○o
 。○*○゜
 ◎゜。○ ポゴォオオオ
  。○*
  ___ハ___
  | ゚∀゚ | ナンチャッテ
~~~~~~~~~~~
999pH7.74:2009/05/23(土) 15:18:30 ID:syvYqa2Z
>>1000ならジャンボドライブ発売
1000pH7.74:2009/05/23(土) 15:19:55 ID:syvYqa2Z
>>1000ならジャンボドライブ発売!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。