水作20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
水作(すいさく)のスレです。どうぞごゆるりと。

本家Webサイト
http://www.suisaku.com/
前スレ
水作19
水作(すいさく)のスレです。どうぞごゆるりと。

本家Webサイト
http://www.suisaku.com/
前スレ
水作19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1318257161/
2pH7.74:2012/03/24(土) 22:57:41.05 ID:yujs7PhR
【Q&A】
Q. ウールマット面積(単位は平方センチメートル)
  ジャンボ 1780
  41N    490  (=コンセプトM)
  フラワー  334
  31D    293  (=コンセプトS)
  エイトM  207
  エイトS   96
  SPF-S   88
Q. 水作エイトMでの最適なエア量は?
A. 【メーカー回答】
  SSPP-3だと1/3くらいのエア量(500〜600cc/分)を推奨する。
  それ以上のエア量はバクテリア効率が悪くなる。
  見た目の目安としては、エイトの吐出口の根元の 盛り上がり始めるあたりに、
  泡が球形を保ったまま軽くぶつかりあって上にあがっていく程度が理想的。
  (※泡が多いと、その部分に泡が溜まりすぎて、球形にならず白いまま勢いよく上がっていく)
Q. 水作エイトは海水でも使えますか?
A. 【メーカー回答】
  一般的に海水魚と淡水魚では、必要とするろ過の量が違います。
  よく、水量と同じ容量のろ過器が必要であるといわれています。
  淡水魚に比べて、海水魚はPH(ペーハー)が高いためです。
  同じように魚のフンやアンモニアなどがでても、PH(ペーハー)が高いと、
  毒性が強くなり、すぐに水質が悪くなってしまうため、素早く大量にろ過を
  しなくてはいけません。生物ろ過と物理ろ過を併用して、大量のろ過能力がある
  タイプのろ過器をご使用になることをお奨めします。
  上記の条件から弊社のエイトシリーズでは、海水でのメインとしてのろ過は向きません。
  水を循環させるためのエアレーションなど補助的なものとしてご検討下さい。
3pH7.74:2012/03/24(土) 22:58:07.04 ID:yujs7PhR
水作ジャンボSについてのメーカーQ&A 2/2
ttp://www.bekkoame.ne.jp/ha/kimura/f-go-co-211.htmより転載

Q.水深20cmのトロ舟で使用可能でしょうか。
A.ジャンボS本体の吐出口までの高さが約20cmになるため、
  十分にろ過ができないかと思います。ご使用はおすすめできません。

Q.これに使うエアーチューブは何口径ものを使えばいいですか。
A.通常の市販されているエアーチューブでご使用になれます。

Q.ニューフラワーDXを2個使ったときと、水作ジャンボSを1個使ったときの
  性能はどちらが上でしょうか。
A.ろ材の表面積の広さを基準にしますと水作ジャンボSの方が上になります。

Q.池・大型水槽用とサイトに説明がありますが、最低何リットルものから
  使用できますか。1個で使用する場合のろ過能力をオバーする目安の水量は
  とれぐらいですか。
A.飼われてる魚の大きさ、量、与えているエサの量などにより一概には言えない
  のですが、水深45cmくらいの水槽で200Lくらいを目安にして頂ければ、
  問題ないかと思います。
  最低のリットルというのも特には設定しておりませんが、一般的に
  900〜1200水槽若しくは最低水深35cmで同じ範囲の容量(90〜200Lくらい)
  のひょうたん池などが適しております。
4pH7.74:2012/03/24(土) 22:58:18.68 ID:J/uzF7mK
>>1
限定色、みんな買った?
5pH7.74:2012/03/24(土) 22:58:32.46 ID:yujs7PhR
正しい水作エイトの使い方。

@エアーリフトで物理&生物濾過のメインとして
A他濾過機と併用して、サブとして
B他濾過機の給水口につけ、ストレーナーとして
C底床に埋め込み、簡易底面濾過として
D他濾過機の排水側につけ、水流の拡散装置として
Eサテライトに投入してお好みの外掛け濾過器として

あなたのアイディア次第で変幻自在の水作を!!!
6pH7.74:2012/03/24(土) 22:58:52.82 ID:yujs7PhR
水作ジャンボSについてのメーカーQ&A 1/2
ttp://www.bekkoame.ne.jp/ha/kimura/f-go-co-211.htmより転載

Q.作動させるポンプとして最適な御社の製品はどれにあたりますか。
A.水心SSPP-2になります。当社では最大吐出量のエアーポンプです。

Q.ポンプとしての性能でエア ー吐出量は最低毎分何cc、最大毎分何ccのものを使えばよいのでしょうか。
A.ご使用になられる環境、特に水深にもよりますので一概には言えませんが、一般的な1200水槽(水深45センチ)であれば
  エア ー吐出量は最低300cc/分くらいのもので、問題ありません。
  最大はご使用になられる環境によって変動するかと思います。

Q.水作は底面におもりの役目をする砂利は付属していますか 、付属していなかったら、何リットルのジャリが必要ですか。
A.砂利などは付属しておりません。砂利が無くてもご使用できますが、もしご使用になる場合は、400ml(ミリg)ぐらいの
  容積なら底面に入ります。
7pH7.74:2012/03/24(土) 23:02:20.28 ID:yujs7PhR
>>1が少しおかしくなってしまいました
正しくは

水作(すいさく)のスレです。どうぞごゆるりと。

本家Webサイト
http://www.suisaku.com/
前スレ
水作19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1318257161/

です
8pH7.74:2012/03/24(土) 23:19:45.29 ID:RApjfwf1
ハーフスモークってSPFやドライブの色?
9pH7.74:2012/03/24(土) 23:22:54.50 ID:97vVbATe
はいそうです
10pH7.74:2012/03/24(土) 23:24:24.92 ID:sterzKmB
1乙
11pH7.74:2012/03/25(日) 03:04:43.43 ID:1bdOQm/o
>>1
乙!
12pH7.74:2012/03/25(日) 09:10:43.72 ID:zEGI6I/I
ホームセンターにも限定色くるかな?
13pH7.74:2012/03/25(日) 11:49:05.01 ID:bvw9SRer
茶無にあるのは分かっていても、他に買うものがないから
どうしようか思案中>色エイト。

こういう時に金魚屋系のお店が近所にあると重宝する。
14pH7.74:2012/03/25(日) 13:09:41.33 ID:dTscV5hU
限定版エイトって活性炭カートリッジは入ってないんだね。
まあ、いらないけど。
15pH7.74:2012/03/25(日) 14:40:35.42 ID:un2qX7cQ
>>1

とっとと水作外部作ってほしい
16pH7.74:2012/03/25(日) 15:20:09.33 ID:gD8XVxLh
限定色スモーク届いた人画像上げてくれるとありがたい
17pH7.74:2012/03/25(日) 15:54:20.81 ID:rHHNQoAL
SPFについてお聞きします。
稚魚が吸い込まれる場合どこから吸い込まれるのでしょうか?
一番下フロントの黒スポンジのところ以外で吸い込まれるところってありますか?
真ん中下の綿のところからは吸い込みませんよね?

18pH7.74:2012/03/25(日) 16:54:43.65 ID:rF90BZd8
真ん中のウールから中へは吸い込まないけど、ウールとカバーの間に吸い込まれる可能性があるね。
19pH7.74:2012/03/25(日) 17:10:51.00 ID:1tKxIIyJ
本体下部のスリットからの流量が大きい
おそらくそこから吸い込まれると思われる
対策としては、カートリッジカバーをつければいいんじゃないでしょうか
つか、俺それで様子を見ています
今のところ大丈夫そう
それよりこの手の製品でよくある、背面の隙間に挟まって死んでたとかが起こりうるので
サイドにウールを詰めたり、もしくはモスなどを詰めたリするのも忘れないように
20pH7.74:2012/03/25(日) 19:13:51.10 ID:rHHNQoAL
>>18-19
本体をバラして構造を見る限り
下の黒スポンジからしか吸わない構造になっているように見えるのですが。
ウールのところって吸っているんでしょうか?
とりあえず新作のフィット用ベビーガードというやつを注文してみましたが。
21pH7.74:2012/03/25(日) 19:28:11.87 ID:soYxPoBr
ウール側からも吸ってるよ、カートリッジの通水経路を見ればわかるよ。
22pH7.74:2012/03/25(日) 19:31:29.25 ID:/N1tQ23k
3年経過したエイトウールがそろそろ目詰りしてきたっぽい
出汁を取って限定エイトに替えるかな
23pH7.74:2012/03/25(日) 19:48:22.29 ID:rHHNQoAL
>>21
通水経路を見る限りではウール側から吸っている構造にはなっていないように見えるのですが・・・。
ウールが円柱の棒に巻きついているだけで吸い込み口は見当たりません。
24pH7.74:2012/03/25(日) 20:11:19.35 ID:soYxPoBr
>>23
これで理解してくれるかな?
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120325200850.jpg

25pH7.74:2012/03/25(日) 22:22:40.76 ID:VHlW/MUu
>>23
ウールを剥がしてみればわかるが
裏地は堅くて通水性ない。
ほとんどは底の部分から吸っているだけ。濾過能力はほとんどない。
26pH7.74:2012/03/25(日) 23:09:03.51 ID:A9DgsWJs
>>25
このウール水作エイトと同じなんだが、エイトも濾過能力無いのかい?
使ってみればわかるけど、スリットからゴミが吸い込まれていくよ
27pH7.74:2012/03/25(日) 23:15:38.10 ID:4an3HXBM
前スレでエアフィットSのみで過密水槽維持してる画像あったやん
28pH7.74:2012/03/25(日) 23:22:24.12 ID:jEJe++1Z
前からちょいちょい見かけるアンチ君じゃない?
29pH7.74:2012/03/25(日) 23:23:04.68 ID:aOC2fWVz
あれは凄かった
水量も少なそうだったし、どうなってんだろう
30pH7.74:2012/03/26(月) 00:09:30.95 ID:BJNyprrC
>>24
その部分は黒スポンジの部分ですよね?
そこは吸水するところですよね。
>>25
ですよね。
確認しましたが吸水口がないんです。
吸ってないんじゃないかと。
生物ろ過専用に穴が開けられているのかな。
31pH7.74:2012/03/26(月) 00:23:05.53 ID:T0PXtqfd
何を言っているのか分からなくて実物見たらもっと訳が分からなくなった
半透明プラ部分のスリットもちゃんと穴あいてるよ?
黒スポンジ前以外にそこからも通水して>>24の緑矢印部分からポンプまで吸われていくんだよね?

俺何か完全に勘違いしているのかな
そうだったらスマン
32pH7.74:2012/03/26(月) 00:52:55.06 ID:jPs8gTjF
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120326005050.jpg
最初からこの写真を使えば良かったかな? これで理解してくれるといいな・・・
これでも駄目なら水作さんに直接質問した方が良いと思う。
33pH7.74:2012/03/26(月) 00:59:46.01 ID:7I/VJW7Q
あんた、すごく親切な人だな
34pH7.74:2012/03/26(月) 02:25:07.38 ID:BAdMHbDt
ほんといい人だ
ところで>>32の画像みて思ったけど前面のスリットなんで上までないんだろ?
あれだとウールの上の方しっかり使えてない気がする
35pH7.74:2012/03/26(月) 06:46:11.87 ID:Qzyl0/lx
水作がこのデザインにしてんだから大丈夫なんじゃないの?
水作だし。
36pH7.74:2012/03/26(月) 08:25:45.94 ID:5/lxDY16
前面スリットはあくまでも予備だと思う、黒スポンジ部分がメイン
黒スポンジは粗めで出来てるけど掃除のたびに目詰まりというか汚れて詰まってる感じ
モーターの負荷軽減用なんじゃなかろうか
37pH7.74:2012/03/26(月) 11:33:25.73 ID:krWTr9m2
いやいや
ウールからもすってますから
数量は少しだけどしたの黒いスポンジで物理、ウールからのゆっくりとした水量で生物
使ったらすぐわかると思うけどな…
38pH7.74:2012/03/26(月) 11:57:20.68 ID:7I/VJW7Q
シャワーパイプのエンドキャップ外したらそこから水が勢い良く出るけど、シャワーパイプからもすこしずつ出ていくだろ
例えが悪かったかな…
39pH7.74:2012/03/26(月) 18:55:10.77 ID:EY2ne/fL
コンセプトってU字型マットの底部からしか水が通らない気がするんだけど
それでも濾過能力はエイトより高いのかな?
40pH7.74:2012/03/26(月) 19:03:02.57 ID:66EbzC6a
>>37
賛同する
自分も2ヶ月使用のSPFを開けてみた時
底の黒い粗めスポンジにゴミが付着
そしてウールは軽く茶色になっていた
黒スポンジで物理、ウールで生物濾過をやっていると思う
41pH7.74:2012/03/26(月) 19:15:37.49 ID:7I/VJW7Q
>>39
水の通りがいいところは詰まって流量が落ちるから、その頃には別のところからも水が通ると思うよ
いわゆるチャンネル現象だけどどのフィルターにも見られる現象
それが嫌なら流動床フィルターがいいみたいだ
42pH7.74:2012/03/26(月) 19:58:36.05 ID:EY2ne/fL
>>41
底が詰まってくると側面からも水を吸い出すのか
ありがとう
43pH7.74:2012/03/26(月) 23:51:59.47 ID:EwVkLoSs
一ヶ月も経つとパンツに付いたウンコ染みみたいになっていい感じ
44pH7.74:2012/03/27(火) 01:34:24.84 ID:8mEE/bVH
コンセプトM 最終段階6連結まで来たよ!(´・ω・`)
45pH7.74:2012/03/27(火) 01:53:46.36 ID:YXAPSnGo
>>44
凄い(笑) 本体の大きさから想像すると、フィシュレットと同等か少し大きいくらいかな?
出来たら写真UPしてよ。
46pH7.74:2012/03/27(火) 01:56:06.51 ID:YXAPSnGo
ドライブMと間違えた、コンセプトMか・・・  
47pH7.74:2012/03/27(火) 06:29:56.22 ID:mgjH0IsS
>>42
ちがうよ
ソイルセット新規立ち上げでSPF使ったらわかると思うけどすぐウールにソイルの黒く舞っている粉がつくから最初からすってる
48pH7.74:2012/03/27(火) 18:26:34.26 ID:HbVLL7Zm
水作エイトの話だが
上の穴より下の砂利の方から多く給水するように作られてるらしい。

上の穴の緩やかな水流で生物濾過、下の穴で水の循環、てな感じで役割が別れてると、10年ほど前のアクアライフで読んだ覚えがある。

spfも同じように作られてるんじゃないか?
49pH7.74:2012/03/27(火) 20:49:30.50 ID:IbstVa/j
エイト入れた水槽に小さいマリモをいくつか入れて一時間も稼働すれば全部エイトに吸い付いてる
50pH7.74:2012/03/27(火) 21:11:37.63 ID:Rj/W/AAB
       , - ― - 、
       / -  - ヽ  ふーん、それで?
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |チュッパ  |、|
        |  |チャップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ
51pH7.74:2012/03/27(火) 21:24:44.46 ID:LsNxQWzh
歯のつよさハンパねえな
52pH7.74:2012/03/27(火) 21:31:37.49 ID:sgPQAOMp
ワロタ
53pH7.74:2012/03/27(火) 21:50:54.77 ID:dMpe/Y8U
チュッパチャプスをワイルドに食べる芸人思い出した
54pH7.74:2012/03/27(火) 22:20:51.37 ID:Ek6f1KPd
       , - ― - 、
       / -  - ヽ  ふーん、それで?
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |水作    |、|
        |  |エイト ( ̄ )
        |  |      T´
        |  ム========ゝ
水作スレなら
55pH7.74:2012/03/27(火) 22:24:14.15 ID:wI5cOoqc
ワロス
56pH7.74:2012/03/27(火) 22:38:27.15 ID:6NA5bG2E
歯の力やべえww
57pH7.74:2012/03/28(水) 01:11:00.79 ID:bvu8mkt8
熟成したウールマットはうまいのだろうか
58pH7.74:2012/03/28(水) 01:24:10.31 ID:GjsPmm8H
マジレスするとほうれん草をコーヒーで煮た様な味がする
59pH7.74:2012/03/28(水) 01:34:02.77 ID:HySv/J00
>>58
なんでマジレスできんだ・・・

たべちゃらめぇえぇぇ
60pH7.74:2012/03/28(水) 02:02:04.07 ID:dlvLtYYG
>>58
いやいや、その例えの味も分からないから!
61pH7.74:2012/03/28(水) 02:30:29.31 ID:6dSy9b6u
とりあえずまずいということだけはわかるw
62pH7.74:2012/03/28(水) 06:50:35.49 ID:JSyZesXX
限定エイト買ったの?
63pH7.74:2012/03/28(水) 06:52:46.84 ID:A4qpI1eL
限定版エイトS、3色今すぐ必要ないのにポチッタ
あまりに色がきれいだったから部屋のインテリにするつもりっす
64pH7.74:2012/03/28(水) 11:59:12.99 ID:OzD3Su8L
これが水作信者である
まあ俺も飾ってあるけどな
65pH7.74:2012/03/28(水) 12:58:55.92 ID:RKzIQJg4
>>58
ブリラント洗った水が撥ねて口に付いた事ならあるが
苦青臭かったから良い表現だと思う
66pH7.74:2012/03/28(水) 21:56:33.74 ID:KKcmhQcc
>>63
そんなにきれいなのかw
67pH7.74:2012/03/29(木) 10:43:19.29 ID:VlXLW/ZC
>>66
あばたもエクボってもんよ
水作ならなんでも良し
68pH7.74:2012/03/29(木) 13:03:12.85 ID:Mnmu90Fe
フィルターで濾過力と静音性で見て総合1位はどれでぃすか
あとニューフラワーDXで底面フィルターにするくらいなら
大人しく他社の底面用の買ったほうがいい?
69pH7.74:2012/03/29(木) 16:48:55.99 ID:yVEnew+N
総合1位なんかわからんよ(笑)
フラワーDXを埋めるのに床材の厚みが最低でも7cmいるけど・・・
70pH7.74:2012/03/29(木) 17:45:15.02 ID:yVEnew+N
SPFやSAF対応の底面フィルターが発売されたみたいだよ。
71pH7.74:2012/03/29(木) 19:31:52.36 ID:6w1OvLh/
質問させていただきます。

スペースパワーフィットとスペースエアフィット
ろ過能力は同じでしょうか?

SSPP-3SとSSPP-7Sとエアコンパクト1000どれが一番静かでしょうか?
72pH7.74:2012/03/29(木) 20:12:36.86 ID:E4gdyDFY
それ大昔にあったよね?
ジャバラ状のホースでつなぐ水作スペース底面とかいう奴
73pH7.74:2012/03/29(木) 20:15:23.32 ID:RO53fZ93
エイトLの商品化まだー?
74pH7.74:2012/03/29(木) 20:58:48.24 ID:01pA0cKs
>>70
ソースは?
75502:2012/03/29(木) 20:59:26.39 ID:wY9QMmuC
>>70
マジで?
詳しく!!
76pH7.74:2012/03/29(木) 21:16:16.91 ID:661nfEQj
>>71
SPFのが能力は高い
エアポンプはしらね
77pH7.74:2012/03/29(木) 22:08:23.91 ID:CSxCAp3/
水作ジャンボ限定カラーとかまじかwwww
買うしか無いな
78pH7.74:2012/03/29(木) 22:32:55.50 ID:01pA0cKs
探して見たら、本当だった!
ttp://aforest.blog121.fc2.com/blog-entry-661.html
79pH7.74:2012/03/29(木) 23:13:48.36 ID:E4gdyDFY
薄型なのはうれしいが…このスリットの模様というかこれには意味はあるのだろうか
今度イモリ水槽に入れようかな?
そしてどうせならSPFのみ横置きに対応してくれると面白かったな
80pH7.74:2012/03/29(木) 23:45:14.42 ID:nK+cDskz
>>78
ダサい・・
81pH7.74:2012/03/29(木) 23:47:15.69 ID:8mq3MK/i
>>71
前スレで30キューブにエアフィットSひとつで小型魚50近くにミナミとレッドビー100を
飼育してる人がいるからエアフィットもそれなりにあるみたいだけど
メーカーの推奨環境からいえばSPFのSとエアフィットのMが同じといってるのかも。
82502:2012/03/30(金) 01:28:05.42 ID:M7/U4NQc
>>78
このスリットの円形は、もしやエイトS,Mに合わせてあるんじゃないか?
83pH7.74:2012/03/30(金) 07:19:31.90 ID:a7SgoI1D
価格はいくらなんだろうね
84pH7.74:2012/03/30(金) 14:29:19.97 ID:S/pGQmZf
今日近所のショップに行ったらボトムフィルターあったわ
でもSPFバージョンとユニットだけのはその店にはなかった。
>>78に載ってないけどエアフィットM+ユニットが3枚ってのがあった
85pH7.74:2012/03/30(金) 20:28:01.01 ID:u3tSJGn/
水作の限定カラー欲しいけど、ネットで買うと送料や代引き手数料込みで1000円超えるんだよなあ
近所のホームセンターとかディスカウントストアには置いてなかったし…
やっぱポチるしかないのかなあ…
86pH7.74:2012/03/30(金) 20:39:06.86 ID:IUrYdOkp
チャーム辺りで買えば良いんじゃね?
中和剤とか餌とか他のペット用品とかなんだかんだで3000円位なら必要なものもあるだろうし
87pH7.74:2012/03/30(金) 21:10:20.57 ID:Ple+ZAuu
>>85
ホームセンターで取り寄せてもらえばいいよ。
88pH7.74:2012/03/30(金) 22:07:57.95 ID:H9pkl83e
>>86
普通は限定エイトを3000円分買うだろ。
89pH7.74:2012/03/30(金) 22:57:49.50 ID:EhRQ5HVL
チャームにボトムフィルターいつ取り扱うのって聞いたら「そんなものは知らない」みたいな返答が来た
90pH7.74:2012/03/30(金) 22:58:51.52 ID:S/pGQmZf
>>82
正解
91pH7.74:2012/03/30(金) 23:11:53.45 ID:DdThh7F+
>>78の増設プレート使用時の水槽別一覧に
スペースパワーフィット[PRO]L1とかあるけどこれも新製品かね?
楽しみだわ
92pH7.74:2012/03/31(土) 00:11:28.46 ID:xbbAuzMQ
活性炭が付きます
93pH7.74:2012/03/31(土) 00:56:11.07 ID:A9EZvuYZ
池田水作
94pH7.74:2012/03/31(土) 01:54:48.36 ID:jmjYgN5g
60cm水槽で水作エイト系を使おうとした場合
水作ニューフラワーDXになるのでしょうか?
95pH7.74:2012/03/31(土) 06:50:37.05 ID:LlqGjekW
ジャンボだと思うよ
96pH7.74:2012/03/31(土) 09:19:16.23 ID:p4wbRKPV
M二個
97pH7.74:2012/03/31(土) 09:22:11.31 ID:CuZEhDcU
ジャンボ2基で最強
98pH7.74:2012/03/31(土) 10:24:48.13 ID:y8LA8/gu
>>90
エイトとも連結できるのか?
99ペットショップエンター:2012/03/31(土) 11:19:25.75 ID:zMgln8/Q
何でも揃う夢のペットショップ!!!
世界一の品揃えでお客様を満足にさせます!!!
今すぐ下記のリンクをチェック!
http://nico525.web.fc2.com/
100pH7.74:2012/03/31(土) 11:26:02.03 ID:n70A7Ttk
100げっと
101pH7.74:2012/03/31(土) 12:55:20.82 ID:enRgvcX3
>>94
spf m 二基
102pH7.74:2012/03/31(土) 13:49:02.07 ID:y8LA8/gu
限定エイト各色を実際に水槽で使ってる画像ないかね
103pH7.74:2012/03/31(土) 16:02:09.90 ID:6FxnfyFW
水作底面にエイト直乗せして大磯砂使えば、フラワー以上のろ過力が期待できそう?
104pH7.74:2012/03/31(土) 16:08:38.66 ID:80uxyO63
それは無い
105pH7.74:2012/04/01(日) 00:10:45.11 ID:z8c6X7JP
>>87
なるほど・・・聞いてみる。
106pH7.74:2012/04/01(日) 00:16:43.26 ID:B7fcV30O
池田水作=ジャンボという訳か
107pH7.74:2012/04/01(日) 01:49:39.56 ID:aIZnFrKy
そうかそうか
108pH7.74:2012/04/01(日) 21:43:35.13 ID:qVq5bccW
新商品で底面の他にSPFデカサイズがあってマットがエイトのマットを半分にしたみたいで素敵だったよ。
109pH7.74:2012/04/01(日) 21:52:55.47 ID:FgLZj4L+
PROとかいうあれか?
どこかに写真ねーかなー
110pH7.74:2012/04/02(月) 00:03:02.69 ID:6AYBdmk0
エイトMからエイトドライブにしたら別途エアレしたほうがいいのか?
111pH7.74:2012/04/02(月) 00:07:21.57 ID:3ahoZ4ym
魚たくさんとか特に酸欠に弱い魚とかでなければ問題ないでしょ
夏場の高水温時なら話は別だけど
112pH7.74:2012/04/02(月) 00:25:11.26 ID:UQ4iSTJL
なんか色々新製品がありそうで、観賞魚フェアが楽しみだ。
113pH7.74:2012/04/02(月) 15:15:49.95 ID:7b4qcGQw
茶無から返答が来て、「水作底面フィルターは4月上旬に出します」
と書かれていた
114pH7.74:2012/04/02(月) 22:11:16.37 ID:nwWrkjHC
SPFて寿命どれくらいですか 通常2年くらいは静かに使えますか?
115pH7.74:2012/04/02(月) 22:52:44.96 ID:Ku2sMubf
二年は余裕だろ
うちのは今三年だけど静かだね
116蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/04/02(月) 23:10:03.49 ID:T2YQ7p/0
うちも数年使ってるのあったけど一度も壊れたり異音がしたことはなかったな
シールは剥がれてきたけど
117pH7.74:2012/04/02(月) 23:45:06.88 ID:nwWrkjHC
そうですか どうもありがとう
118pH7.74:2012/04/03(火) 06:34:41.30 ID:qvbkf8e2
>>78
接続穴を対角二つにしたら接続位置変更できないのと同じだから二つにする意味ないとおもうんだが
ちょっと間抜け
119pH7.74:2012/04/03(火) 06:38:40.18 ID:qvbkf8e2
ごめんブロックじゃ正方形で回転させて接続できるのか?
120pH7.74:2012/04/03(火) 08:55:17.18 ID:21//qgoS
水作が販売してる各種API製品
使ってる人いる?

興味はあんだけど
どうにも、うたい文句が
「天然ハーブオイルで雑菌を
無害化」と胡散臭くて…

※まぁアクア関連の宣伝文句
その殆どが、あるコトないコト
胡散臭い表記のオンパレード
なんだけど…
121pH7.74:2012/04/03(火) 12:03:10.06 ID:wb+jF+KG
>>120
http://www.api-suisaku.com/product006.htmlのことだったら
本国アメリカでも賛否両論とどっかのブログで読んだ。
あとアメリカだと治療薬として売られているらしい
122pH7.74:2012/04/03(火) 12:45:09.02 ID:frnsKL5j
なんでこんな眉唾のところの商品を水作が扱うようになったのだろうか
123pH7.74:2012/04/03(火) 14:09:24.95 ID:qvbkf8e2
APIの試験紙は使いづらかった
試験紙なんて目安でしかないけど単位がppmだからピンとこない
124pH7.74:2012/04/03(火) 17:27:13.07 ID:ezgOGY+X
ストレスコートだけでよかったんじゃね?
125pH7.74:2012/04/03(火) 18:20:43.16 ID:TEkoL/1R
投げ込み式フィルターのろ過能力が低いという概念をどうにかしたい
うちの水槽33リットルだけどM一つでピッカピカ
126pH7.74:2012/04/03(火) 19:17:21.02 ID:Bc2pxfNw
そりゃ何百円かの投げ込みが、外部濾過器にせまる威力を発揮することがわかったら火病になる奴が出るからな
127pH7.74:2012/04/03(火) 20:30:59.77 ID:YmtyUFfb
重要なのは水替え頻度などのメンテの手間のかけ方や魚の数と餌の量だしね
45cm水槽でM1つか…別の意味で物足りないなw
128pH7.74:2012/04/03(火) 23:03:26.58 ID:sPqlu0iV
129pH7.74:2012/04/04(水) 07:34:14.01 ID:zosM4HXP
>>125
よく見るのが
「エイトは生物ろ過が弱いのでリング入れました (^^)v」
って感じのブログ。

お前ちゃんと比較して言ってんのか?と小一時間
130pH7.74:2012/04/04(水) 10:13:47.20 ID:Q8wD7T5o
エイトM 使ってるんだけどフィルターの掃除の時期がわからない。みんなどのぐらいで掃除 交換してる?
131pH7.74:2012/04/04(水) 12:40:47.03 ID:LuiWsWbg
>>128
見事にジャンボな水槽だな・・・
コスパ最強なのはよくわかったが熱帯魚+ジャンボは何か違和感を感じるw
そしてLED照明のゆらぎは綺麗だなー
132502:2012/04/04(水) 13:49:10.53 ID:1NCpTA66
>>129
チョットそのブログ教えてくれ。
エイトって改造せなならん程濾過能力が低いの?根拠が知りたいから見てくる。
133pH7.74:2012/04/04(水) 15:12:01.25 ID:tuwxhiG7
他のシステム試行錯誤してコケた時に、当座しのぎで
期待せず入れたエイトの頼もしさはガチ。
134pH7.74:2012/04/04(水) 15:40:12.64 ID:ukZflXnK
よく水作エイトのエア量は少ない目が良いと言うが、あれ本当かな?
メーカー推奨の動画なんかも見て、それまでかなり強めにしていたエア量を絞ってみたんだが
見事に白濁りしましたよorz

で、昨夜元通りぐらいのエア量(SSPP-3を全開近くにして、水作エイトMとツインブリラントを接続し、6対4ぐらいにした状態)
にしたら、今朝見たら見事に水はピッカピカだった。
135pH7.74:2012/04/04(水) 16:01:31.43 ID:cv8n7dZR
俺はメーカー推奨より明らかに多くしてる
そうしないと気が済まないというか
ショップ行くと爆発しそうなほど泡吹いてるエイトとかあるねw
136pH7.74:2012/04/04(水) 16:09:44.34 ID:IUvjjqtF
あんまりエア量少ないと水が回らなくて水槽内で結構な温度差が出来ちゃう
137pH7.74:2012/04/04(水) 16:16:24.35 ID:LsCydSlG
ウチのはエア全開で使ってるけど問題ない
水の量も関係あるんじゃなかろうか?
138pH7.74:2012/04/04(水) 20:38:52.82 ID:ed2I9KIe
検索かけたら限定色エイトのブログ発見した。ハーフスモークほとんど透明やな・・
http://d.hatena.ne.jp/swallow04/20120326/1332764362
139pH7.74:2012/04/04(水) 20:48:42.17 ID:hqPdLrrN
ブログ本人やろあんた
140pH7.74:2012/04/04(水) 20:56:29.35 ID:Q8wD7T5o
本人やな
141pH7.74:2012/04/04(水) 20:56:35.12 ID:ed2I9KIe
>>139
自分のブログは3年前に3日で終わりましたよ。。アフィじゃなさそうなんで貼ってみた
142pH7.74:2012/04/04(水) 20:57:49.10 ID:Rp8roWxp
SPFプロの画像を見た。
上部の黒プラ部分の設計はたぶん変わっていないと思う。
下部のクリアパーツ&ろ材の高さが短くなっているため、
ろ材一個入れるタイプはコンパクトボディーになってるように見えた。
ろ過面積を確保するためにエイトのような波型のろ材になっていた。
L1、L2、L3って書いてある型番は縦に連ねて入るろ材の数っぽい。
143pH7.74:2012/04/04(水) 21:02:42.03 ID:LP+hXn/O
なになに? SPFの新型が出るの? それとも強力バージョン?
いつでるの
144pH7.74:2012/04/04(水) 21:05:38.90 ID:cv8n7dZR
流量もうちょっと欲しかったな新SPF
でもあまり期待できそうにないか
145pH7.74:2012/04/04(水) 21:08:34.66 ID:Mulx0tkO
アクアスレの奴ってすぐ勝手に他人のブログのURL貼るよな
死ねばいいのに
146pH7.74:2012/04/04(水) 21:29:01.38 ID:tuwxhiG7
>>135
ショップは水流と酸素量を確保して、詰め込み飼育でも
病死や酸欠を出さないのが命だからな。
個人飼育と趣旨が違う。

でも爆流エイトで調子の良いケースが多いのもまた事実。
エイトは奥が深い。
147pH7.74:2012/04/04(水) 21:33:46.48 ID:9qOoku9Y
張られるのが嫌なら公開しなきゃいいのに
148pH7.74:2012/04/04(水) 21:45:15.74 ID:7Z3C3bUO
リンク貼られても問題ないけど、見に来たらコメントの一つでも残して欲しい。
149pH7.74:2012/04/04(水) 21:49:55.25 ID:LsCydSlG
馬鹿そんな事言ったらスパムコメで埋まるぞ
150pH7.74:2012/04/05(木) 00:09:20.17 ID:y+zQ7j3e
コンセプトの厚さを半分くらいにしたスリムタイプが欲しい
151502:2012/04/05(木) 08:51:35.46 ID:OoDM8QZs
>>142
画像upしてよ、頼む
152pH7.74:2012/04/05(木) 19:59:14.44 ID:xyI7w+QW
エアフィットって本体にモーター付いています?
どういう原理で泡が吹き出されるのですか?
153pH7.74:2012/04/05(木) 20:09:15.58 ID:dQukCk4W
使ったこと無いのかお前
エアポンプ繋いでるからに決まってるであろう
154pH7.74:2012/04/05(木) 23:42:50.87 ID:UQEaq9j3
152が異様なほどモノを知らない件
155pH7.74:2012/04/05(木) 23:48:17.61 ID:/d0By7td
馬鹿な子はスルーが一番だと思います
156pH7.74:2012/04/05(木) 23:54:54.36 ID:MX2VfsFm
charmめ・・・見ないうちに注文済ませて良かったぜ・・・
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=191332
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=191333
157pH7.74:2012/04/06(金) 00:09:33.86 ID:nlvZw4X4
誰だよセットで買うヤツw
158pH7.74:2012/04/06(金) 00:55:23.66 ID:kAQh1BvT
>>157
水作ヲタにとっては、マニア垂涎のコレクターズアイテムなのかな

40th限定版は保存用(鑑賞用)として購入すんでないの。知らないけどw
159pH7.74:2012/04/06(金) 08:23:32.10 ID:io1fPRuq
すでに飾ってるって言ってるヤツもいるしなW
しかし記念モデルなら前あったドラなんかが乗ってるやつのがいいような気がする
160pH7.74:2012/04/06(金) 09:25:45.76 ID:/diLE4IU
ドラが乗ってるのはなんか、水作エイトとしてアレだからなぁ
シンプルで綺麗なほうがいい
161pH7.74:2012/04/06(金) 18:58:26.69 ID:v/lErrSO
charm、ボトムフィルター系が入ったから今度はPROをはよ
162pH7.74:2012/04/06(金) 19:47:09.13 ID:7fwITpA8
>>153
ポンプで使用することは知っているのですが
吸水口から吸ったり泡が放出される原理がわからないのです。
163pH7.74:2012/04/06(金) 20:04:18.58 ID:PRb4UjFJ
>>162
その疑問が何故
>>152と云う文章になるのか理解に苦しむ。
164pH7.74:2012/04/06(金) 20:08:00.44 ID:46nVnscK
エアフィットとエアポンプ買ってエアフィットをバケツに突っ込んで作動させれば分かる
排水口部分を水面上に出してコップでも置けばなおよし
それでなぜ水を吸うのかを理解できないのなら障害を疑うレベル

既にかなりやばいと思うけどね
165pH7.74:2012/04/06(金) 20:33:04.11 ID:7fwITpA8
わからないんですね。
166pH7.74:2012/04/06(金) 20:45:31.27 ID:46nVnscK
ここまで頭の悪い子はレア
煽りにしてはつまらんし一体何なのさ?

インターネッツと言う便利な道具があるのだから ”エアリフト 原理” で検索してくれ
それか知恵遅れらしくyahoo知恵袋で尋ねて欲しい
167pH7.74:2012/04/06(金) 20:48:06.15 ID:0+X6r41V
spfのproはいつ発売なの?
168pH7.74:2012/04/06(金) 21:08:12.19 ID:rf/yxwKv
実験的にフィッシュレットとエイトさんをエアー同量で水流的にゴミが溜まる所に置いたら〜
エイトさんのほうが吸ってるんだぜ?ゴミを。ま、下に溜まるから処理
するのは面倒だからレット替わりにはならないがナ。

=エイトさんはまじダイソンってことだヨ、給餌中はエアーきっとけよぉ?
そのエサがバクテリアに処理(食べられ)っちまうぜ?
169pH7.74:2012/04/06(金) 21:45:01.75 ID:S98aJ+30
え?
ウチはエイトのためにゴハンあげて、魚はそのおこぼれに預かってるって感じなんですけど?
170pH7.74:2012/04/06(金) 22:05:30.58 ID:cIN/dVuE
水作信者はエイトを飼う
最近その気持ちわかってきた
171pH7.74:2012/04/06(金) 22:31:12.07 ID:vcTDsyne
魔除けにもなるしな!
172pH7.74:2012/04/06(金) 22:32:33.24 ID:9W6rTayE
うちはエビ水槽にエイト二つ飼ってます
生体がエビだけなので、マジでエイトメインで飼ってるみたい(*´д`)
173pH7.74:2012/04/06(金) 22:33:34.20 ID:DCz37urx
エイト用の拡散エルボーとかシャワーパイプみたいのないの?
ぶくぶくの飛沫がガラスについてイヤ
174pH7.74:2012/04/06(金) 22:57:41.31 ID:Jp1u1zUf
>>173
自分でアクリルパイプなりを曲げて、それをエイトの吐出口に付ければいい。
それが面倒くさいのなら、素直にエイトドライブかSPFにしなされ。
175pH7.74:2012/04/06(金) 22:58:47.46 ID:ikQp+Ucw
自殺出来る人ってうらやましい
176pH7.74:2012/04/06(金) 22:59:32.87 ID:ikQp+Ucw
おっとタイプミス
自作だった
177pH7.74:2012/04/06(金) 23:38:16.93 ID:v/lErrSO
曲げる技術が無くて無骨でもいいのならVP管を無理やりねじり込むとか
178pH7.74:2012/04/06(金) 23:39:50.25 ID:6XGeDbUH
ボトムフィルター使いたいが、今の水槽リセットするのもなぁ・・・
30キューブ水槽買って使ってみようか
179pH7.74:2012/04/06(金) 23:47:07.33 ID:ZzP9I4Cp
エイトをいじるなんてとんでもない!
180pH7.74:2012/04/06(金) 23:52:52.39 ID:73aXaOyO
俺は底面フィルターのパイプを被せてる
181pH7.74:2012/04/07(土) 00:45:16.87 ID:vbzvTvI3
>>179
それをすてるなんてとんでもない。by DQ
182pH7.74:2012/04/07(土) 03:59:24.40 ID:fzoK542i
エアフィットがエアリフトで水を排出して下部スリットから吸水するのは分かるんだけど。
エアフィットMとかになると水の流れがスリット周辺で完結しちゃいそうで、ウール全体から満遍なく吸水されてるのかが疑問。
183pH7.74:2012/04/07(土) 04:28:21.06 ID:jQUXdz7k
じゃあ外部でも使ってろ
184pH7.74:2012/04/07(土) 04:31:23.16 ID:rf99mUkr
>>173
小型のペットボトルに穴を沢山開けて上下逆向きにし、
注ぎ口をエイトの煙突に被せる。
簡易サイレンサーの出来上がり。
185pH7.74:2012/04/07(土) 07:48:22.51 ID:emI3CRas
>>178
完全に本末転倒してるw。
でも手段のためなら目的を選ばない気持ちはよく分かる。

茶無除いたけど、えらく安いなボトムフィルター。
他社同等品と付属品の数考慮に入れて比較しても激安だ。
エアフィットS+底面の780円コースは信者じゃなくても心動きそう。
186pH7.74:2012/04/07(土) 08:55:58.40 ID:Qmpo/Qyk
>>184
それにシロ玉入れて流動濾過にしたけどあまりにダサくてやめた
187pH7.74:2012/04/07(土) 10:20:31.83 ID:sVA4n4eZ
>>186
新ジャンル:水作エイト流動濾過
188pH7.74:2012/04/07(土) 12:08:06.77 ID:rf99mUkr
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1003091500&itemId=164625

ボトムフィルターの拡大画像見ると
丸のラインにあわせて同心円状に穴が8つ開いてるけど、
これってエイト濾材やブリッジ用メッシュケースが
はまる様に出来てるんだろうか?
189pH7.74:2012/04/07(土) 14:08:32.01 ID:yUjau+sk
>>188
エイトそのものの足がはまるようになってる
2個一緒には微妙に乗らないけれど小さいほうはSで大きいほうがM
190pH7.74:2012/04/07(土) 14:09:32.47 ID:x4gxZSlA
>>188
にしては、エイト角形じゃないのが気になる…
191pH7.74:2012/04/07(土) 14:23:05.51 ID:yUjau+sk
プレートを裏返してエイトMの上に置いて写真とって見た。馬鹿でかいので注意
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up35400.jpg.html

よく見たらわかるけど、エイトの裏のスリットや穴の位置もプレートのそれと一致してる
192pH7.74:2012/04/07(土) 14:49:08.51 ID:IDxh+B0g
面白いな。
底床にエイト埋め込んで底面ろ過もどきをやってたやつらが喜びそうだ。
193pH7.74:2012/04/07(土) 15:06:18.62 ID:SeO6i4NL
>>186
それ良いね面白そう。
194pH7.74:2012/04/07(土) 16:14:15.01 ID:9D1s+708
>>191
これは「底面買って埋めてねw」という事か・・・
195pH7.74:2012/04/07(土) 16:27:04.74 ID:S3fhPSDJ
>>191
エイトでも動くのか? メンテがどうなるのか気になるけど面白い商品だな
196pH7.74:2012/04/07(土) 16:35:32.00 ID:A+g5S1PP
エイトと合体って、底面的に最終奥義だろw。

エアリフト底面は吐出口の高さ調整と煙突の接続が
ネックだから。
エアフィットやエイトがその辺肩代わりしてくれたら、
セッティングがかなり楽になる。
197pH7.74:2012/04/07(土) 16:51:12.00 ID:k40oYtSV
SPFやSAFの新型もはよ
ろ材のストックあるけど新型には使えないんだろうな
ってか本体のストックもあるというのにw
198pH7.74:2012/04/07(土) 19:59:59.95 ID:odokfXng
エイトって気軽に投げ入れられて色々とメンテナンスが楽だからいいのであって
底面なんかと繋げちゃったらメリット皆無だろ
199pH7.74:2012/04/07(土) 20:16:21.39 ID:fzoK542i
俺も思った。
底面合体したらニギニギできなくなるよな
200pH7.74:2012/04/07(土) 20:25:29.42 ID:vbzvTvI3
鉢底ネットを筒型にして
プレートに差し込み
そこにエイトを出し入れ
そうすればメンテ楽チン
と妄想してみる…
201pH7.74:2012/04/07(土) 22:12:40.73 ID:Aip/b9wU
>>191
底面と合体というよりエイトが動かないようにホールドしてるだけって感じ?
勝手に動かなくなるだけでも有用ではあるな。ゴミも溜まるだろうし
202pH7.74:2012/04/07(土) 22:22:39.49 ID:S3fhPSDJ
エイトドライブの追加皿って容量はどれくらい?
サブストプロくらいのサイズでも入れれるのか?
203pH7.74:2012/04/08(日) 00:39:51.43 ID:eAAPt35q
>>202
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120408003055.jpg

単純に容量と言われても変形してる商品なんで画像から判断して。
サブストの粒サイズが揃っていないけど、量だけで言えば100ml分程かな。
一番上の画像は隙間なくサブストを入れてないけど、この位の量でないと白い蓋がはまらない。
追加皿の深さは2cm程で白い蓋を使うと1.4cm位の深さになる、
白い蓋を使わなければ150ml分入るかも。
204pH7.74:2012/04/08(日) 02:00:49.98 ID:EaQ0PWBO
エイトとGEXのロカボーイ
どちらが優れているのでしょうか?
似たようなもんですか?
205pH7.74:2012/04/08(日) 02:23:59.07 ID:hviHhWMP
>>203
うお、わざわざ撮ってくれたのか?
ありがとう、物凄く分かりやすくて助かった
206pH7.74:2012/04/08(日) 05:41:26.92 ID:WIfyeKZw
>>204
このスレで聞くことじゃないでしょw
207pH7.74:2012/04/08(日) 06:04:37.54 ID:F69Kqkw2
>>204
物理濾過重視か生物濾過重視かで比較できない
208pH7.74:2012/04/08(日) 06:08:08.50 ID:okHPvSVj
>>204
とりあえずこのスレをざっと読んだらどうか

【ホムセン対決】水作エイトvsロカボーイプロ【2戦目】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1256559480/
209pH7.74:2012/04/08(日) 07:15:12.30 ID:W74OmbeJ
ネタとかじゃなくロカボーイのウールはとろろ昆布だぞ。
水に入れるとぺしゃんこになる。
210pH7.74:2012/04/08(日) 08:48:48.59 ID:yAotA+eL
中のもの全部改造するんだったらロカボの方が良いんじゃね
211pH7.74:2012/04/08(日) 09:58:02.10 ID:RAfkKkJn
水作エイトは弄るなまでテンプレ
212pH7.74:2012/04/08(日) 20:35:26.06 ID:9P2fekcw
かねだいでボトムフィルターゲット。
結構売れてるようで、SとのセットはSPF・SAF共に品切だった。

煙突立ち上げ部の構造がよく考えてあるなと感心した。
上に乗せたフィルターを着脱する際、砂噛み地獄に
ならないように短いパイプでジョイントを底材の上に
突き出すようになってる。
213pH7.74:2012/04/08(日) 22:53:27.45 ID:jsntQq1I
214pH7.74:2012/04/09(月) 15:02:27.15 ID:99L4vy/X
ぶっちゃけロカボって使い捨てだよね
215pH7.74:2012/04/09(月) 19:50:35.26 ID:Lx6kZhPw
エアレだけでも結構飼える魚いるよね
水質に敏感な種類はどうせ水作エイトはお呼びじゃないし
216pH7.74:2012/04/09(月) 21:03:14.50 ID:99L4vy/X
エイトなめんな
217pH7.74:2012/04/09(月) 21:57:17.65 ID:1NOlk5yv
エイトのウールは何年経っても決して詰まる事も崩れることも無いのだ
外部を使い悦に浸るもその実生体を虐待しているような者には知能不足で理解できないだろう
218pH7.74:2012/04/09(月) 22:26:44.49 ID:TfhIfM1B
         :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ    >>1         i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
219pH7.74:2012/04/10(火) 03:47:01.91 ID:KWEg2W3D
エイトを底床のゴミを集めるためだけに使いたいんだけど
サイズによって吸い込み量に大きく違いはありますか?
220pH7.74:2012/04/10(火) 08:50:41.18 ID:PgZI5OEV
さすがに向き・不向きってのがあると思うぞw
ウチじゃ水作だけじゃさっぱりゴミを吸わないのでちっこい水中フィルター足したくらいだわ。
221pH7.74:2012/04/10(火) 12:22:16.63 ID:pQdYY8Un
ベアタンクだと結構吸ってるけどな
222pH7.74:2012/04/10(火) 13:11:43.73 ID:hIgC9bMu
エイトS、30規格で大磯中目に半埋め、ポンプはノンノイズ100Sという環境ですが、結構ゴミ集めてるよ。
エイトが吸うというよりは、エイトの周りに集まってくる感じ。
それなりに集ゴミ効果はあるようです。
223pH7.74:2012/04/10(火) 19:16:53.81 ID:mIGrLPIO
ベアタンクの水作は以外にフィッシュレットな役割も果す件
224pH7.74:2012/04/10(火) 20:12:06.38 ID:DAwxqjqu
意外にと言うか吸水は主に底面からだしね
225pH7.74:2012/04/10(火) 21:56:47.23 ID:L2YN0RKr
なんとなくまとめてみた

スペースエアフィット S:30cm以下水槽用(12L以下)
ボトムフィルター Air3036:30〜36cm、18L以下

スペースエアフィット M:30〜40cm水槽用(25L以下)
ボトムフィルター Air4045:40〜45cm、35L以下

ニュースペースパワーフィット S:30〜40cm水槽用(25L以下)
ボトムフィルター Power3040:30〜40cm、25L以下

ニュースペースパワーフィット M:45〜60cm水槽用(55L以下)
ボトムフィルター Power4560:45〜60cm、57L以下
226pH7.74:2012/04/10(火) 22:34:31.38 ID:LP+nYICv
30cmベアタンクにエイトSだけどフィッシュレットとは言い難いな
エイト直近のは吸ってるだろうけどゴミは普通に溜まる
227pH7.74:2012/04/10(火) 22:54:45.39 ID:LNxVi3kV
ベアでも吸い込むというより何かの拍子に手の届かないところに入り込んで溜まる感じ
自販機の下の10円玉のように
228pH7.74:2012/04/11(水) 08:08:03.63 ID:tHB3SnVq
週末の日本観賞魚フェア@船堀が楽しみだ。
SPFプロを拝めるかな。
229pH7.74:2012/04/11(水) 18:37:52.72 ID:AfnTFXHx
SPFプロ(L2)と、従来のSPF(M)との比較画像があったので見てみたが・・・・・・でかいわー。
高さはほぼ同じだけど、前後左右がおおよそ1.5倍になってる。
ポンプ部もでかくなってるので、ろ材がポンプに圧迫される形で低くなってる。
我が家は90cm水槽だから、ろ材を3個使うプロL3を検討してみようかな。
230pH7.74:2012/04/11(水) 18:51:16.17 ID:p9VY+shA
>>229
SPFプロの画像どっかにない?
231蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/04/11(水) 21:10:39.06 ID:Z2G4AOCs
>>229
エアフィットも同じように新型出るの?
232pH7.74:2012/04/11(水) 21:11:38.03 ID:kJznN08z
水作 SPF pro tumblr で検索すると出てくるよ
233pH7.74:2012/04/11(水) 22:41:04.80 ID:e3VEEuQN
大きくなる分、水温も上げそう
234pH7.74:2012/04/12(木) 00:00:49.76 ID:1u5EXNe8
この流れだと・・
水作コンセプト(M/S)に
電動ポンプを付けた
「Suisaku Power concept 」(SPC)
が出てきそうな悪寒…
235pH7.74:2012/04/12(木) 00:12:51.80 ID:TB6fPMNS
水作外部も時間の問題か
Suisaku Gaibu Filter SGF
こんな単純な名前だよねきっと
236pH7.74:2012/04/12(木) 00:15:02.08 ID:uEJZ2YXE
SGFには水作エイトのろ材を3つ入れることができます
237pH7.74:2012/04/12(木) 00:19:16.94 ID:YppGmHzs
ローマ字Suisakuとかぜってー商品名に入らないからw
「水作SPF」とかっていうんだよw

どうだ。吊られてやったぞ orz
238pH7.74:2012/04/12(木) 00:47:07.88 ID:YqP5cBNr
新商品ていつ発売されるのでしょうか?
239pH7.74:2012/04/12(木) 01:07:56.33 ID:8G/w7wCi
>>238
水作のみぞ知る

>5/19(土)〜20(日)にかけて東京流通センターにて開催されます[東京レプタイルズワールド2012]に水作ブースを出展致します。
これ前後ぐらいには市場に出回るといいね
240pH7.74:2012/04/12(木) 03:56:51.30 ID:YE5/dp+J
水作外部の為にわざわざ水作Lを発売して、外部の濾材はL3個とかになるんだろ?ブリッジのノリで。
241pH7.74:2012/04/12(木) 08:08:57.76 ID:lq9cwj02
外部のバケツの中にエイトM 1個だけ鎮座していて
ポコポコとエアリフトしているのを想像したら和んだ
>水作外部
242pH7.74:2012/04/12(木) 12:17:38.36 ID:65eclhmC
エアリフト外部とか胸が熱くなるな。
水作だとわりと本気で出しそうだから困る。
243pH7.74:2012/04/12(木) 13:32:22.06 ID:+xl3JmAc
結局何が出ても買うんだろう?
244pH7.74:2012/04/12(木) 13:35:49.29 ID:avYV5n9z
>>242
明所暗所で生物濾過効率が変わるなら、あるいは
245pH7.74:2012/04/12(木) 16:00:41.96 ID:JGcKmdaJ
オーバーフロー水作
246pH7.74:2012/04/12(木) 20:41:52.36 ID:j2DBVufG
エアリフト外部はありえんだろ?
247pH7.74:2012/04/12(木) 20:49:17.82 ID:5t/PfPPo
水槽より高いところに置けばいけるかも
248pH7.74:2012/04/12(木) 21:04:06.67 ID:8G/w7wCi
水作エイトを使って外部ろ過器を作ってみた[アクアリウム] - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=rjPhj2q-7x8
249pH7.74:2012/04/12(木) 21:28:49.78 ID:tUBjPRYZ
■参考にしたサイト
のまるまるパクリじゃねーか
250pH7.74:2012/04/12(木) 22:16:21.25 ID:i9kGZFiV
>>246
ターボファンエンジンの要領で、コア部にエアを通して多段
ターボファンを回し、バイパス部にフィルターからの出水を
通して負圧駆動させればいけるかも。

これならエアもよく溶け込んで、タービン駆動音も
ある程度水流で吸収してくれる。
ネックになる詰まりや汚損もエア+浄化水なら軽減できる。
251pH7.74:2012/04/12(木) 22:44:48.23 ID:65eclhmC
サイフォンで水面と同じ高さまでは水が来るんだし
あとは出水側のホース内に直接エアを入れればリフト出来るんじゃね?
252pH7.74:2012/04/12(木) 23:28:51.16 ID:Fj2lEkGd
サテライトLに揚水→サテライト内に水作ボトム+エイトS

…これじゃ外掛けか
253pH7.74:2012/04/12(木) 23:35:46.84 ID:HgdkEE5R
ボトムフィルター買ってきた。
接続パイプはフィルター内部にぴったりはまるんじゃなくて若干隙間がある感じ。
そのおかげでフィルターまわりの水も動くようで
底面で生物濾過、フィルターで物理濾過を狙ってるみたい。
254pH7.74:2012/04/12(木) 23:59:23.09 ID:SGTO8ZPh
中の人!ドライブS作らんかい!
255pH7.74:2012/04/13(金) 07:20:12.79 ID:nEwLMLrb
いや、
できるできないじゃなくて外部使うなら水草水槽が多いと思うから作るならエアリフトにしないんじゃない?
SPFの水中モーターが有力だろ
256pH7.74:2012/04/13(金) 10:41:42.41 ID:C5RqXstg
水中モーターで吸水

水作エイトをそのまま
巨大化させた筐体
(透明ポリカーボネイト八角形)

【専用ろ材3点セット】
@水作マット
A水作リング
B水作カーボン

【メーカー希望小売価格】
S :¥3,139 (スイサク)
M:¥8,010 (エイト)
+)_________
L :¥11,149
257pH7.74:2012/04/13(金) 15:00:01.90 ID:88/IvEeA
水作リングってのは
エイトSのろ材のことですね。
258pH7.74:2012/04/13(金) 17:04:29.03 ID:BDhnKDna
むしろ巨大SPFみたいな外見でキャビネットの角にフィットするのがいい
259pH7.74:2012/04/14(土) 08:26:33.96 ID:y0ApeL38
>>241
モーターヘッドには水心が入ってて流量調整ができるんだな
260pH7.74:2012/04/14(土) 22:29:22.19 ID:mt+T5xxY
>>257
エイト掃除の仕上げに、あれをカチャッと装着すると
満たされた気分になる変態は俺だけだろうかw。
261pH7.74:2012/04/14(土) 23:34:35.69 ID:1OdOrKhV
そしてエアポンプのスイッチを入れ・・・
ポコポコと軽快なサウンドを奏でる泡を見ながら一服・・・最高だw
262 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/04/15(日) 06:40:30.47 ID:oi7mFXf5
底部を少量の飼育水を入れたバケツの中でシェイクしたときに、真っ黒になればなるほど高まる充実感
263pH7.74:2012/04/15(日) 07:01:28.39 ID:k7Zyd98w
変態が多くて安心したぜ
264pH7.74:2012/04/15(日) 12:27:15.77 ID:BTyyErcI
変態レベル高すぎるよな
265pH7.74:2012/04/15(日) 15:22:49.51 ID:qAsBrkIy
ヤフオクにローチLとSそれぞれ6個セットが出品されてる。
266pH7.74:2012/04/15(日) 16:01:36.87 ID:k7Zyd98w
エイトドライブって思ったよりパワフルだなw
267pH7.74:2012/04/15(日) 16:35:45.03 ID:tJQXDNVf
日本観賞魚フェアの水作ブースいてきたよオニイサンw。

SPF-PROは連休明け頃に発売開始とのこと。
カタログ見たら、ウールマットがユニット式になっていて
段数増やせるのね。
268pH7.74:2012/04/15(日) 16:51:06.47 ID:rccv5bfz
水作ブースのオネエちゃんに
外部はいつ出るのか訊いたら
「その予定はありません」
とキッパリ言われた…orz
269pH7.74:2012/04/15(日) 17:12:52.83 ID:CxwQHfcs
観賞魚フェアに行ってきた人に、個人的に気になるSPFPROを見てきてもらいました。

SPFPROはL1とL2Plusのラインアップで、L3と言うのはありません。
ただし、L2に追加ユニットを接続すれば、いくらでも繋げられそうです。
推奨連結ユニット数、3こまでとの記載が、カタログにはありますが。

定価は…
L1:3150円
L2:3780円
ユニット:1260円

発売日は、聞くの忘れたそうです。。。
270pH7.74:2012/04/15(日) 17:15:57.32 ID:CxwQHfcs
269です。
カタログを手元に持っている方のカキコがありましたね。
あとはお任せしまふ。
271pH7.74:2012/04/15(日) 17:54:25.64 ID:PjWvlWEg
情報サンクス
早く実物を手にしたいな
それとSGFの夢は潰えたか。
272pH7.74:2012/04/15(日) 18:12:28.02 ID:dgjNtTRP
SPFが¥3150てどういうこと?
根本的に現行SPFとは別物?
見た人詳細ヨロー
273267:2012/04/15(日) 18:36:51.76 ID:tJQXDNVf
>>272
Yes,certainly.

既存のコーナーフィットは三角だけどプロはW型。
断面サイズもプロが微妙に大きいので、双方の濾材の互換性はない。
274pH7.74:2012/04/15(日) 19:12:01.37 ID:dgjNtTRP
なるほどなあ じゃあSPFは生産終了じゃなくプロと並行して販売しそうだね
SPFの改良版新型が出てくるのかと思ってた
275273:2012/04/15(日) 20:32:54.75 ID:tJQXDNVf
今年度新製品に無印SPF付けた水槽セットが出ているので、
無印生産中止は絶対にない。
強気なお値段からしても、Proはエクストリームろ過をやりたいけど
外部や上部はヤダヤダという人向けのモデルだと思った。

40cmフラット水槽のセットも出るね。
きんぎょファミリー以外、ここの水槽セットは変則サイズばかり
だったので意外と言えば意外。

Pro段数Max+ボトムフィルター枚数Maxの、水作最終形態に
挑戦する変態が多発するんだろうなw。
276pH7.74:2012/04/15(日) 21:49:43.02 ID:l1nnfmEt
ボトムフィルターの箱裏見るとプロ3で90水槽で18枚って書いてある。
一箇所から吸い上げなのか、それとも2箇所で吸い上げるのか気になるな
277pH7.74:2012/04/15(日) 23:15:12.25 ID:NzFYIWUp
値段からしてエーハのバイオパワーとバッティングしちゃいそうな・・・w
278pH7.74:2012/04/16(月) 00:39:03.01 ID:s19x+ZJi
水作ローチってサイズどの位?連結とかできるの?
279502:2012/04/16(月) 09:46:28.85 ID:t1tH5FTE
>>273
カタログupして!
お願いします
280269:2012/04/16(月) 12:24:39.14 ID:ZpoRT446
>>275

私も、あのモーターのスペック(水量MAX6.7L/分)や三層マットを見て、全く上部とは違いますが、
水作としてはブリッジの受け皿にも考えているのではないかと思いました。
281pH7.74:2012/04/16(月) 13:56:39.26 ID:KIuZXiLP
俺もカタログみたい
282pH7.74:2012/04/16(月) 21:01:12.25 ID:V20FqmAA
さりげなくプロホSとか発売してたんだな。
プラスSがますます黒歴史に・・
283pH7.74:2012/04/16(月) 21:11:13.57 ID:XgYf583L
>>282
プラスSはメーカーのサイトからも消えてるし、絶版じゃないかなあ。
284pH7.74:2012/04/16(月) 21:34:00.46 ID:h6jjcgZB
フラワー使いの方々へ質問・・ メンテ大変じゃないですか? あの砂利カバーの
蓋って開けてメンテしたほうがいいの? 大型金魚飼ってるのでエイトMだところがされるもんで
どっしり安定フラワー長年使用してますが開けるのめんどくさいしクラック入るしエイトみたいに
ワンタッチにできないものかいつも悩む
285pH7.74:2012/04/16(月) 22:04:14.52 ID:MPxcKjpc
SPF PROレビューしてる人いる
http://pxyg.blog50.fc2.com/blog-entry-2978.html
286pH7.74:2012/04/16(月) 22:16:39.30 ID:OkRFsKxH
そもそもフラワーはメンテするものじゃない
287pH7.74:2012/04/16(月) 23:02:25.06 ID:c66Z7TYo
>>284
そこで水作ジャンボですよ
288pH7.74:2012/04/16(月) 23:24:42.17 ID:NQbY4Upc
>>284カバー外さないよ。砂利のほうだけバケツにいれて、ゆすいでる。
ショップじゃ、カバー外して、砂利に埋めてるな。
289pH7.74:2012/04/17(火) 03:47:55.95 ID:XrRzRsgA
プラケに砂利敷いてちょうどフラワーが埋没するようにしてるが
メンテする気はない
リセットするしかない感じにしてある
290pH7.74:2012/04/17(火) 04:06:00.05 ID:isXEVGBI
>>285
お前嫌がらせが趣味か?
291502:2012/04/17(火) 08:28:15.16 ID:mUDApcUO
>>285
久々に釣られた
292pH7.74:2012/04/17(火) 10:29:38.39 ID:NwalUC58
フラワーは擬似底面として開発されたから、メンテナンス性はあまり考慮されてないだよね。
293pH7.74:2012/04/17(火) 15:15:48.73 ID:Q91Qlvvn
60cm水槽用として作られたんじゃないの?
294pH7.74:2012/04/17(火) 17:40:53.29 ID:b7aIlotb
初心者です。
エイトにカバーに直接ウィローモスを巻いて活着させるというのはありでしょうか?
このスレ的にはエイトの姿を隠すなんてありえない、という感じでしょうか?
295pH7.74:2012/04/17(火) 17:49:12.19 ID:mBDRFPsR
>>294
オレ的にはおk
スレ的には…(ry
296pH7.74:2012/04/17(火) 17:57:02.64 ID:6dnyZniJ
>>294

>エイトにカバーに・・・
エイトのケースに直接モスを活着させるということ?
メンテ考えたら面倒だと思うけど
エイトを100均で売ってる鉢底ネットで覆って、ネットにモスを括り付ける方法はどうかな?

>このスレ的にはエイトの姿を隠すなんてありえない、という感じでしょうか?
そんな事気にしても仕方が無い。
297pH7.74:2012/04/17(火) 18:09:59.47 ID:8zE5R3HQ
>>294
ツルツルしたエイトにモスは活着しにくいと思う。
それとバラけたモスが給水口に入り込んだりエアで舞ったりして汚くなりそう。
どうしてもエイトを隠したいって言うならカバーがあるよ
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1003090000&itemId=98339
298pH7.74:2012/04/17(火) 18:15:00.50 ID:c2iA5qJE
エイト様は見せるもんだよ
隠してどうする
299pH7.74:2012/04/17(火) 18:18:06.67 ID:6nJWkMAG
ヤスリでこすりまくったら活着できそうな気もする
300pH7.74:2012/04/17(火) 18:22:37.63 ID:cLOJtn90
見せるもんかは別として、エイトを覆ったら濾過能力下がりそう
301pH7.74:2012/04/17(火) 18:28:33.76 ID:aSALV5xF
無加工じゃ活着しないな
302pH7.74:2012/04/17(火) 19:20:19.82 ID:c2iA5qJE
エイトS限定カラー購入記念
一番席に鎮座
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2874608.jpg
303pH7.74:2012/04/18(水) 06:14:16.07 ID:V6qQBJui
汚れ具合が一目で分かるのもエイトの良さだからなぁ。

自分も同じこと考えたことがあるけど、竹炭8枚に穴開けて
テグス通したスダレを作り、それにモス活着させた上で
エイトに巻き付けるのが事後のメンテ考えると一番無難ではと
思った。

エイトに直接活着させると絶対に詰まる。
エイト吸水口周辺は栄養塩が集まるので、切れ藻が流れ着くと
えらい勢いで底床に定着成長しちゃう。
304pH7.74:2012/04/18(水) 08:56:31.97 ID:Ivt0v0x5
>>302
苔てくるとまた深みがまして一層際立つのだろうな うらやま
305pH7.74:2012/04/18(水) 10:50:54.62 ID:S8akicGX
エイトドライブなかなかいいね、エアより水流があるからメンテの頻度もあがりそうだが・・・
306pH7.74:2012/04/18(水) 19:10:04.33 ID:wFKu6NEr
新作発売まだっすか?
307pH7.74:2012/04/18(水) 19:12:43.18 ID:7s79E8fq
新作エイト
308pH7.74:2012/04/18(水) 21:02:09.57 ID:I3uZDaIc
俺の用途だとエイトが神性能過ぎて、もはや他社製品はもちろん水作の新作にも興味を失いつつある
309pH7.74:2012/04/18(水) 21:43:57.21 ID:Xm4KgSyo
水作ナイン。
310pH7.74:2012/04/18(水) 22:58:09.91 ID:6k0AFk59
エイト人気は異常
311pH7.74:2012/04/19(木) 08:43:34.09 ID:05Bx7Ve4
安くてろ過能力もあるから当たり前
312pH7.74:2012/04/19(木) 08:57:58.55 ID:1y7ke0vp
俺もエイト好きだけど、小型水槽ではテトラの外掛け使ってる・・・。
エイトは最強の脇役って感じ
313pH7.74:2012/04/19(木) 09:19:10.62 ID:lSkyvFEN
無改造外掛けは物理濾過ってイメージ

エイトは物理?生物?
314pH7.74:2012/04/19(木) 09:39:32.66 ID:XIl/Zjsg
見た目からの想像を超える生物濾過能力の高さに定評あるが、ベアタンクで使えば、金魚にすら対応できちゃう物理濾過能力も発揮する(底床ありだとあまりゴミ集めない)
315pH7.74:2012/04/19(木) 10:14:25.46 ID:vdz7zk9I
まさに、水作教の教祖・エイト神といったところだな
316pH7.74:2012/04/19(木) 11:10:05.45 ID:lSkyvFEN
(´・∀・`)ヘー
317pH7.74:2012/04/19(木) 11:17:55.55 ID:DOPSzXCi
アベニーの小型水槽用にSPF買ったけど、
流量を最弱にしても洗濯機状態…。
もっと弱くする方法ありますか?
318pH7.74:2012/04/19(木) 11:26:06.26 ID:DCKplWJ7
シャワーパイプにストレーナースポンジかぶせたら?
319pH7.74:2012/04/19(木) 12:15:05.91 ID:05Bx7Ve4
小型水槽ってどのサイズ?
30なら最小で全然問題ないと思うけど……
30以下でSPFは邪魔にならない?
外掛けが無難かと
320317:2012/04/19(木) 12:27:51.23 ID:DOPSzXCi
>>318
ありがとうございます。
とりあえずやってみます。

>>319
水作がSPFとセットで売っている180水槽です。
SPFの存在感はさほど気にならないものの、
まさか水流があそこまで多いとは。
321pH7.74:2012/04/19(木) 12:28:05.58 ID:J2L1rq0N
>>317
エアーフィットに買い換えれば?
322pH7.74:2012/04/19(木) 12:59:36.05 ID:QcQ2H+hC
>>294
エイトMをエビ水槽で半年延び放題のモスの裏に放置していたらいくらか活着してたわ。
取り出すときにからまって邪魔だし伸びたのが上スリット塞ぐし
モスがゴミからめとって汚いから、アルミ蒸着スポンジでこすり洗いして取った。
323pH7.74:2012/04/19(木) 13:13:20.37 ID:5YSz03R9
>>320
SPFって流量調節できるじゃん?
うちのは出来るけど弱くするとこれってろ過してないんじゃね?ってくらい弱くなるんだが・・・
なのでいつも最大流量で使ってる
324317:2012/04/19(木) 13:30:00.30 ID:DOPSzXCi
>>321
寝室なのでエアーポンプは設置したくなくて。
素直に外掛けを購入するべきですね。

>>323
ツマミを回して最弱にしても、パイロットで投入したアカヒレが大慌てしてました。
325pH7.74:2012/04/19(木) 13:52:59.17 ID:+Nbz26SU
>>324
水流と音がネックなら外掛けはやめた方がいい。どちらもSPFよりコントロールしにくいよ
このままSPFで水流抑える工夫をしたほうがいいと思うけどな
326pH7.74:2012/04/19(木) 13:57:53.45 ID:1y7ke0vp
>>324
SPF持ってないんだけど、シャワーパイプをガラス面に向けて水流を打ち消すとか出来ないのかな。
あと水作のエアポンプの水心は結構静かですよ。
さすがに枕元に置いたら気になると思うが。
327pH7.74:2012/04/19(木) 14:09:40.18 ID:todeTafx
シャワーパイプは空気を巻き込まないとエアレにならないのだよ
328pH7.74:2012/04/19(木) 14:21:59.15 ID:5LFBq1aQ
水面の酸素をふくんだ水と底の低酸素の水を交換できればエアレーションの役割をはたすんですよ
329pH7.74:2012/04/19(木) 14:50:38.43 ID:i5SxrEjv
>>324
水心の静かさ舐めない方がいい
330pH7.74:2012/04/19(木) 16:48:26.32 ID:TWnX1ffZ
>>326
>>329
いくらポンプが静かでも、気泡が弾ける音は防ぎようがないだろ
331pH7.74:2012/04/19(木) 17:03:38.72 ID:ONWpzcG/
気になるのって音の大きさより質だよね
332pH7.74:2012/04/19(木) 17:18:45.89 ID:vAkVE6TW
ていうか使ってればそのうち気にならなくなるよそんなもん
時計の音が気にならなくなるのと一緒で
333pH7.74:2012/04/19(木) 18:09:35.78 ID:5YSz03R9
そのうち詰ってくる(こなれてくる?)と静かというか弱くなるのかも
昔うちのもまだ新品だったころそんなことがあったかもしれない・・・
最弱にすると水流弱くて心配になるくらいになるよ
334pH7.74:2012/04/19(木) 18:50:33.30 ID:ktaF4Iqd
エアフィットの泡ってザーっと出てくるのでしょうか?
動画見る限りではパチッパチッといった感じで泡が弾けるだけに見えるのですが。
335pH7.74:2012/04/19(木) 18:52:07.07 ID:i5SxrEjv
そんな音気になるなら飼わなきゃ良いよね!実際そんな音よりてめえのイビキの方が何倍もうるさいんだから☆
336pH7.74:2012/04/19(木) 19:42:27.82 ID:1+MAK4H6
リトルアクアリウムシリーズ何時の間にか増えてるな
337pH7.74:2012/04/19(木) 19:48:33.25 ID:wlPm0JpE
寝る時の音は耳栓ですべて解決する
耳穴に詰めるやつじゃなくて粘土で耳ふさぐやつ
338pH7.74:2012/04/19(木) 20:25:56.47 ID:d5G/EYzr
つシリコンコーキング
339pH7.74:2012/04/19(木) 20:38:44.86 ID:C5d4e5Pa
>>336
ほんとだ、公式ページが更新されてるね。
ロータイプのL水槽をセット品に使うとかいぶし銀のシブイチョイスだな、さすが水作。
340269:2012/04/19(木) 23:10:45.96 ID:3XngfMON
カタログが手元に届きました。

PCからでも良いですが、携帯からお手軽にアップできるサイトを教えていただければ、アップします。
341pH7.74:2012/04/19(木) 23:54:11.91 ID:Hlss38jA
>>340
pdfでくれ
342pH7.74:2012/04/19(木) 23:58:59.80 ID:8dkQDnE7
寝る前だが待ってるぜ。
343502:2012/04/20(金) 00:21:29.89 ID:fiE15wVi
>>340

imgurがお勧め。下記参考で。

http://blog.livedoor.jp/easy2ch/lite/archives/256381.html

待ってまーす
344pH7.74:2012/04/20(金) 08:39:29.19 ID:fvUv9O2d
リトルアクアリウム、スチロール樹脂水槽っぽいね。
スチロール樹脂水槽って細かい傷だらけになりそうだけど、水槽用のは固めな樹脂なのかな。
http://www.suisaku.com/items/item12_02_01.html#item_004
345pH7.74:2012/04/20(金) 12:34:11.11 ID:wv2QuKaW
あと植えっこオモリの少数パックも地味に出るね。

10年分位の新製品をまとめて出してるな、今年の水作は。
346pH7.74:2012/04/20(金) 13:51:33.53 ID:OI5m3Mrh
>>344
テトラの17キューブってスチロール樹脂なのかな。
もしそうだったら買ってみてどんなものか見てみたらいいよ
347pH7.74:2012/04/20(金) 14:59:15.59 ID:fq3SXGop
形が違うだけで他はプラケと同じだよ
348pH7.74:2012/04/20(金) 16:11:59.30 ID:OI5m3Mrh
なるほど。d
349pH7.74:2012/04/20(金) 16:16:47.70 ID:Yc25e+ty
テトラのプラ17はプラケよりも傷付いたりしにくいと思うよ
隔離とか稚魚育成用に使うので苔だらけになるけど、ウールで擦っても傷だらけにはなってない
350269:2012/04/21(土) 00:13:41.00 ID:PEPRc/o4
343さんにサイトを教えてもらったのですが、イメピクが簡単だったので、
とりあえず変換できた3枚アップします。
自分が興味あるSPF・PROと、ろ過ポイント一覧表なるものだけですが。
あと、ちょっとピンボケし過ぎててごめんなさい。

全体
http://imepic.jp/20120421/000530

サイズ
http://imepic.jp/20120421/001140

一覧表
http://imepic.jp/20120421/001690
351pH7.74:2012/04/21(土) 00:21:49.20 ID:MGYLSqw6
基本的にはSPFな訳だ
形も周辺パーツも似たような物だね

一覧表下の欠けている部分(数字の説明)部分が知りたいな
352269:2012/04/21(土) 00:22:24.63 ID:PEPRc/o4
一覧表は、総合カタログに載っていた、
「水作フィルターのろ過ポイント一覧表」
なるものです。
実際の飼育環境に大きく左右されますが、こう言う一覧になっていると、
非常に分かりやすいと思いました。
サイトの方でも掲載すれば良いのに。

あと、アップできなかったPROの詳細スペック
L1
対応水槽:30-40cm/25L以下
吐出水量:MAX6.0L/分(50Hz)・MAX6.7L/分(60Hz)
消費電力:4.8W(50Hz)・5.2W(60Hz)

L2
対応水槽:35-60cm/55L以下
吐出水量:同上
消費電力:同上
353269:2012/04/21(土) 00:36:09.16 ID:PEPRc/o4
追加ユニットは、オスメス形状になっているので、構造的には連結上限はなさそう。
60cm水槽だと、ローチみたいな配置で6個はいけます。

>>351
一覧表の下の説明は、表のポイント(=濾材面積かな)に沿って、その水槽に対する
該当フィルターの向き/不向きなどを説明しています。
---
×は、取り付けできません。
3ポイント以下は、通常の飼育環境ではおすすめできません。
3-5ポイントは、サブフィルターとしての使用もしくは、飼育匹数を抑えることをおすすめします。
5ポイント以上は、メインフィルターとして使用できます。
---

説明文は以上です。
あくまでも参考程度ですが、まったく知らない人でもイメージが掴みやすくて、
非常に良いと思います。
354502:2012/04/21(土) 00:43:28.20 ID:2UAkMC3W
>>350
うおおおおおお!!!!
残りもあったら是非お願いします
355269:2012/04/21(土) 00:44:26.25 ID:PEPRc/o4
あー記載ミス。

>>352
L2の対応水槽は45-60cmです。

あと、前も書きましたが、PROはこの2機種だけです。
ボトムフィルター裏にあるL3と言うのは、商品としては存在せず、あれはユニット3個接続の状態で、
と言う意味です。
観賞魚フェアで、水作の人に確認しました。
356pH7.74:2012/04/21(土) 00:51:50.39 ID:MGYLSqw6
>>353
解説&あっぷどうもー
この数字は濾材の面積/水槽の水量 で出る数字みたいだね
水作に限らず国内のアクア用品メーカーはもっとHPを充実させるべき
最低限エーハイムやアクアシステム並にはして欲しい物だね
HP見ても何が売りなのかさっぱりわからないよ
357269:2012/04/21(土) 00:57:11.67 ID:PEPRc/o4
>>354

2012新作カタログに掲載されているのは
・ボトムフィルター関連(チャームにあり)
・SPF・PRO
・グラスガーデンN360「プランツアクア」スタイル(簡単に言えばオールガラス水槽セット)
・水草の安心おもり(水作サイトにあり)
・リトルアクアリウム(水作サイトにあり)
・フラットL水槽セット(水作サイトにあり)

以上なんで、もう勘弁してくださいw
358pH7.74:2012/04/21(土) 01:37:54.96 ID:62/LA+PV
旧SPFと何が違うのですか?
いつ発売されますか?
エアフィットはないんですね?
359pH7.74:2012/04/21(土) 09:58:22.73 ID:4D9zIIMG
>>352
超GJ!!ありがとう。
エイトMのろ材容積って凄いんだな。さらに底部を底床に埋めて使うと圧倒的なんだな・・・
あとコンセプトのろ剤容積にも驚いた。やっぱり水作はいい仕事するね。
360pH7.74:2012/04/21(土) 17:30:32.51 ID:VMboIrrV
ふと思ったんだけどフラワーみたいにコンセプト埋めたらどうなんだろ?
361pH7.74:2012/04/21(土) 19:55:41.05 ID:MGYLSqw6
下手すりゃ割れる
コンセプトはプラと言うにはあまりに薄い樹脂だからそう強くない
エイト並で透明にとは言わないからもう少し強い素材で作って欲しいな
362pH7.74:2012/04/21(土) 20:54:17.92 ID:28YHlaGm
カートリッジってつけてる?
363pH7.74:2012/04/21(土) 20:59:49.10 ID:L6DF8IoS
危険日は着けてもらってます
364pH7.74:2012/04/21(土) 21:09:03.35 ID:RTdharA8
つまんない☆
365pH7.74:2012/04/21(土) 21:49:33.90 ID:KzEkkLD0
なんでコンセプトってペラペラ樹脂なんだろう・・そのほうがいいのだろうか
使ったことないけど疑問  旧41Dの青色も味があったな 
366pH7.74:2012/04/21(土) 22:18:31.18 ID:+TDEn5TN
コンセプトは使ってみたいけど値段がなぁ・・・
367pH7.74:2012/04/21(土) 23:36:00.91 ID:OR+7qMZW
先日行った「日本鑑賞魚フェア」の金魚水槽のフィルターほぼ99%が『水作コンセプト』使用してました。

水作がその昔、41D/31Dを廃盤にしようとした際に養魚場関係者や愛好家から存続希望を訴えがあり、中身は殆ど変えずパッケージと商品名(水作コンセプト)を変えて存続させたみたい。

水作コンセプト…何気にプロからの信頼がハンパない件
368pH7.74:2012/04/21(土) 23:41:41.69 ID:ob8sQ5Rc
テトラのブリラントとか知らないからだろうな
情弱はかわいそうだ
369pH7.74:2012/04/21(土) 23:44:36.27 ID:hUbQhwJK
コンセプトは透明にして
もう少し安くしてくれれば使ってみたい
370pH7.74:2012/04/21(土) 23:49:56.55 ID:otUlhD5E
さっきやってた水景日和って番組で新SPFの説明やってたけどデカイな。
371pH7.74:2012/04/22(日) 00:11:49.60 ID:qZYU+xnh
プラ水槽のセットにエビ用としてエア底面+ソイルが出てるんだな
372pH7.74:2012/04/22(日) 01:42:25.64 ID:QZ9g+GpN
>>368
金魚にスポンジエアリフトは向いてないからな
情弱はかわいそうだ
373pH7.74:2012/04/22(日) 03:05:35.45 ID:6k2B+W2E
ブリラントだと金魚のウンチ攻撃には戦力不足だな。
あと、メンテ時に吸ったゴミが舞う。

テトラ新作のスマートフィルターが、ろ過量は全く違うけど
思想がコンセプトに近付いてる気がする。
もう少しデザインを改良してくれたら使えるのになぁ…。
合理的なのは分かるけど、100均三角コーナーか包丁立てだあれw。
374pH7.74:2012/04/22(日) 06:23:44.56 ID:bnFYnQrW
金魚にスポンジフィルターって今はけっこうポピュラーな方法だけどね。
テトラのを使ってる人はあんまり見たこと無いけど、シナ製の置き型スポンジフィルターは使ってる人多い。
375pH7.74:2012/04/22(日) 09:10:48.41 ID:TwlZPUWX
>>374
当方、支那国製スポンジフィルター(荒目)を金魚飼育で使用してる。

正直認めたくはなかったが…素晴らしい。そろそろエイト様に御勇退頂くか検討中。
376pH7.74:2012/04/22(日) 11:39:09.32 ID:abs2VRak
フィルターなんて飼い方に合わせて使えばいいんだから好きにするよろし
377pH7.74:2012/04/22(日) 11:40:09.83 ID:ZFDw5UC8
シナ製スポンジ ショップでみたが泡がかなりでかいし大型魚に転がされたり
しないのかな・・・ アカムシなんかは吸込まなくていいかもしれないが
最近人気だけどスポンジの耐用度が疑問 
378pH7.74:2012/04/22(日) 12:02:26.95 ID:paywOdSE
シナに品質を求めるのは間違い。なのでエーハの初期不良率が一気に上がったよ
379pH7.74:2012/04/22(日) 12:06:36.89 ID:jgb5fqAJ
金魚飼育で中国製荒めスポンジを使ってる奴はよこ○ちの回し者だろう
金魚の場合はフィルターよりも硝酸塩の蓄積の方が問題
それに底面置きはエイト同様遊泳面積を削るしね
鰭の長い種類は引っ掛けて傷を作る(エイトも同様)場合もある
スポンジを使うのならやはりテトラツインブリラントスーパーだね
60水槽で適正生体数なら余裕で飼育維持できるし、繁殖したときも気を使わなくて済む
メンテは水換えのときに片方を排水で揉んでやればいい
380pH7.74:2012/04/22(日) 12:09:58.72 ID:VgZrb9QV
コンセプトMを6連結でバックスクリーン代わりだぜ
381pH7.74:2012/04/22(日) 12:47:02.27 ID:17ySkhrt
ワイルドだろ〜?
382pH7.74:2012/04/22(日) 12:49:17.52 ID:7fbUnsdI
>>380
なんか水草の絵とか描いたやつが昔あったような気がする
383pH7.74:2012/04/22(日) 13:15:47.05 ID:ZFDw5UC8
>>379 
遊泳面積とれるならニューコーナーM復活キボー (人気なかったの?)
384pH7.74:2012/04/22(日) 13:49:35.10 ID:paywOdSE
まんまエアフィットじゃないの?
385pH7.74:2012/04/22(日) 14:15:03.15 ID:GKeiG6pK
コンセプトM6個って2217買えますやーん
濾過力はどっちやろw

コンセプト、他の水作系も濾過力そこそこでほぼノーメンテって
気楽さがいいよね。スポンジも濾過力高いけどモミモミメンテ必要だしなぁ。
さてエアチャームするか
386pH7.74:2012/04/22(日) 14:16:51.54 ID:abs2VRak
>>383
色々と勉強してから来い
387pH7.74:2012/04/22(日) 19:00:18.87 ID:U/fibhfw
水作も以前スポンジフィルターあったんだよな。買っとけばよかった。
388pH7.74:2012/04/22(日) 19:11:38.93 ID:bB9fhwfK
いやそこまで水作製品にこだわらなくてもw
389pH7.74:2012/04/22(日) 19:18:51.19 ID:ZFDw5UC8

勉強不足の383ですが
エアフィツトMとニューコーナーMではスペックが全然ちがってるんだけど
まんま同じもんとは思えないが・・・

まあ水作の公称スペックもあまりアテにはできんが(41Nが35L以下対応
でコンセプトMが55L以下対応って同じものでしょ???)
390pH7.74:2012/04/22(日) 19:23:46.43 ID:bB9fhwfK
水作製品は、下部吸水口を底床に埋めたりで性能が変わるから簡単に比較できないと思う
391pH7.74:2012/04/22(日) 19:30:45.94 ID:qZYU+xnh
エアフィット+底面のセット買っちゃったよ
まだ全然使う予定ないけどな
392pH7.74:2012/04/22(日) 20:19:19.66 ID:PeGZX53m
393pH7.74:2012/04/22(日) 20:35:08.77 ID:wVt0kwy2
良い感じに茶色かつ磨き抜かれた外装
良いエイトだ
394pH7.74:2012/04/22(日) 20:50:00.70 ID:paywOdSE
かわええ



エイトが
395pH7.74:2012/04/22(日) 21:02:17.16 ID:abs2VRak
396pH7.74:2012/04/22(日) 21:07:48.25 ID:paywOdSE
良い色してるじゃん。エイト様お迎えして何週目?
397pH7.74:2012/04/22(日) 21:08:19.48 ID:JEs1/NQl
>>395
エア大杉ね?
398pH7.74:2012/04/22(日) 21:10:31.86 ID:sDesUTK0
半分以下くらいの泡が適正かな
399pH7.74:2012/04/22(日) 21:30:26.15 ID:PeGZX53m
>>395
コケの具合が絶妙
この中にオトシン入れたらさぞかし喜ぶでしょうね
400pH7.74:2012/04/22(日) 21:34:29.18 ID:abs2VRak
>>396
去年の十月からかな
>>397
一時期そう思ってたんだけど問題ないからこのまま
401pH7.74:2012/04/22(日) 21:52:11.86 ID:paywOdSE
>>400
良いエイト様じゃないか。このまま維持したら水槽はこなれた状態で良いね!
402pH7.74:2012/04/23(月) 01:50:14.18 ID:aY6dCvPX
>>397
スポンジ三分割されてる奴?
403pH7.74:2012/04/23(月) 02:50:34.64 ID:ToPkv5el
水作 ウェーブ懐かしす。
404pH7.74:2012/04/23(月) 17:14:10.18 ID:vDHsADfD
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%B0%B4%E4%BD%9C+%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%96&hl=ja&client=firefox-
a&hs=3qu&rls=org.mozilla:ja:official&prmd=imvns&source=lnms&tbm=isch&ei=qA6VT_HcJMmjmQW_pIjsAQ&sa=X&oi=mode_link&ct=mode&cd=2&ved=0CA8Q_AUoAQ&biw=972&bih=662&sei=zA6VT6iBA4fQmAWnyoiHAg
分からない人はここにある凹凸の激しいスポンジフィルターの事ね。
昔テトラかに何か言われたんだっけ?うろ覚えなので優しき先輩付け足しておいてください
405pH7.74:2012/04/23(月) 17:17:08.35 ID:ef8wnypD
良作だな。何故今売ってないのだろう
406pH7.74:2012/04/24(火) 10:41:29.53 ID:tqhz8zeT
ろ過ドームって形が可愛いけど水作の方がいいんですかね?
407pH7.74:2012/04/24(火) 11:00:59.30 ID:lv9yyQ7j
ろ過ドームは知らんけど水作の濾材の丈夫さは異常
通常濾過装置って交換濾材で儲けるもんだろうにあれでよく商売成り立ってるなと
まあ限定カラーとか新製品とか使わなくても必ず買うマニアが多いし大多数のショップで使われてるから大丈夫なんだろうな
408pH7.74:2012/04/24(火) 11:01:51.32 ID:3pSymhx0
>>406
水作スレで聞くことじゃないと思うがw
エイトは底面からも水を吸うので底部を埋めれば局所的な底面濾過機になって効率アップするし
活性炭カートリッジの中に濾材を詰めたりして夢が広がるよ。
何より水作のウールはクソ丈夫。こけクロスとか丈夫過ぎて儲からないレベル
409pH7.74:2012/04/24(火) 11:11:06.15 ID:qv9pz8D/
5年前に買ったコケクロスが未だに無くならない
410pH7.74:2012/04/24(火) 12:22:42.55 ID:IsbgUXCD
ひょっとしてコケクロス洗って使ってるんですか?
411pH7.74:2012/04/24(火) 12:54:11.04 ID:rAg0ZvEs
何で儲けてるのかな?
412pH7.74:2012/04/24(火) 18:32:26.66 ID:SLaaN9Y3
水作り
413pH7.74:2012/04/24(火) 19:00:54.95 ID:NxJlcKUv
水作以外は全部活性炭織り込んでるよな
414pH7.74:2012/04/24(火) 19:25:46.89 ID:OxjSnA9i
どーでもいい情報だけどw
家であまってたエイトMとフラワーの重さはかったらエイト245gフラワー720g
あった・・・(もちろんドライ状態で計測) っジャンボって何gあるんだろう?
大台いくのかな 
415pH7.74:2012/04/24(火) 19:55:09.69 ID:vdRct7Ty
フラワーって底砂に埋めて使った方がいいの?
ベアタンクなんだけどOK?
416pH7.74:2012/04/24(火) 19:55:11.27 ID:ziZ4XIRc
アマゾンにおよそ820gと書いてある。
砂利が入ってない分軽いんだろね。
417pH7.74:2012/04/24(火) 20:06:49.72 ID:IsbgUXCD
活性炭が選択できる水作は神様
活性炭入れるぐらいなら麦飯石溶液使うよ
418pH7.74:2012/04/24(火) 20:14:50.18 ID:OxjSnA9i
>>416
サンクス 砂利つめれば筋トレにもなるな・・
419pH7.74:2012/04/24(火) 22:53:33.97 ID:tqhz8zeT
>>407
濾材は目詰りするから交換時期があるように明記してあるので交換してましたが。
全然大丈夫なんですかね?皆かなり永く使ってるようですが。
交換時期ってどれぐらいでいいんでしょうか?
420pH7.74:2012/04/24(火) 22:56:04.20 ID:tqhz8zeT
あと活性炭も皆永く使ってるんですか?
421pH7.74:2012/04/24(火) 23:06:07.24 ID:QM+TBrHN
水作のマットはどうしようもなく茶色になった頃に軽くもみ洗いする程度
マットよりはプラストンのメンテの方が頻度高い気もする

あと活性炭の超長期使用はやめとけ
詰まって雑菌の温床になりかねないから期間内で交換するか目的を達したら使わない方が良い
422pH7.74:2012/04/24(火) 23:15:36.72 ID:3pSymhx0
ウールは飼育水でニギニギ
活性炭カートリッジには角切りスポンジを緩めに入れてる
423pH7.74:2012/04/25(水) 00:15:02.63 ID:7bdmxD3a
活性炭は二ヶ月くらいで市販の安いやつと交換してる。金魚だと消臭効果が結構効いてる気がする
424pH7.74:2012/04/25(水) 01:15:55.09 ID:9s1JXCLR
>>419
水作と他メーカーのろ材の作りが違う。
他メーカーは全ての水がマットを通過するように作られているから、
簡単に詰まらないように少し荒め。活性炭も入ってるので詰まったら交換推奨。
水作はマットをなめるように水が通過するから基本目詰まりとは無縁。逆に頻繁に洗わない方が調子がいい。
推奨交換期間は無く、マットが緑色にコケたりボロボロになったら交換で。
425pH7.74:2012/04/25(水) 01:19:47.77 ID:Ol8+Yv+y
SPFとエアフィット両方設置すれば完璧でしょうか?
426pH7.74:2012/04/25(水) 01:27:26.35 ID:P244dvmh
環境もわからんのに完璧かどうかなんて分からん
427pH7.74:2012/04/25(水) 01:39:20.95 ID:chYXdUlE
>>424
全ての水がマットを通過するエイトブリッジって製品があってな……
428pH7.74:2012/04/25(水) 01:42:34.06 ID:Ol8+Yv+y
>>426
使い方としては間違ってはいないでしょうか?
60cm水槽で使う予定です。
429pH7.74:2012/04/25(水) 01:51:42.51 ID:R5dX1VGi
せめて環境を書け
何をどの位飼うのかもわからないわけじゃなかろう
430pH7.74:2012/04/25(水) 01:53:03.34 ID:9s1JXCLR
>>427
ごめん、上部の存在忘れてた
431pH7.74:2012/04/25(水) 03:50:57.08 ID:6QiNeSmu
>>430

ドンマイ
432pH7.74:2012/04/25(水) 09:33:10.73 ID:ZKHEjQdp
>>428
SなのかMなのか生体は金魚なのか小型カラシンなのか、過密なのか少数なのかで全然違ってくる。
ここで質問するより自分で調べた方が色々新しい発見ができて良いと思うよ。
433pH7.74:2012/04/25(水) 09:57:11.92 ID:P244dvmh
>>427
エイトブリッジはオーバーフローでそのまま落ちていく水がだな・・・
434pH7.74:2012/04/25(水) 10:16:16.16 ID:ecMz2/Zv
いろいろ教えてくださってありがとうございます。水作って楽しいいですね。
435pH7.74:2012/04/25(水) 12:33:57.26 ID:cv9E817p
>>411-412
なんかワロタ
436pH7.74:2012/04/25(水) 13:12:02.08 ID:ecMz2/Zv
店舗の水槽だとカートリッジは無しですね。ろ材も正規ののものではなく綿押しこんでた。
家の近所のショップだけかもしれないけど。
437pH7.74:2012/04/25(水) 13:47:57.86 ID:Ol8+Yv+y
>>429
伊勢錦15匹
438pH7.74:2012/04/25(水) 17:01:55.18 ID:6QiNeSmu
>>436

あるある(笑) 地元のショップもそんな感じ
439pH7.74:2012/04/25(水) 17:05:37.51 ID:ZKHEjQdp
カートリッジのところにはめられるヒダヒダのウールマット出ないだろうか
440pH7.74:2012/04/25(水) 19:14:46.73 ID:Gg43ue+0
ニューフラワーのでいいんじゃないの?
441pH7.74:2012/04/25(水) 20:16:53.89 ID:R5dX1VGi
>>437
俺は金魚よく分からないしどの位の大きさの奴なのかもよく分からない
でも金魚みたいなたくさん喰ってたくさん出す魚にその二つではどう考えても不足だろ
せっかくの60なんだからグランデカスタムなんかの上部+水作の方が絶対に良い
442pH7.74:2012/04/25(水) 21:17:21.83 ID:DXxEAikt
>>437
ろ過以前に60pに金魚15匹とか過密すぎて飼育不可能
基本的な飼育方法調べて出なおしておいで
443pH7.74:2012/04/25(水) 21:20:59.99 ID:UVVTQeZC
水槽内で目立たないように迷彩柄のエイトあればカッコいい
444pH7.74:2012/04/25(水) 21:33:17.93 ID:XC4pYY9n
どうせ放っておけばコケる
445pH7.74:2012/04/25(水) 21:37:51.66 ID:l+2/YUvj
60cm水槽だと、金魚は3匹でMAXだろうな
場合によっては1匹で目いっぱいになる可能性もある
デカくなると糞の量が半端じゃない
往生するで全く
446pH7.74:2012/04/25(水) 21:53:06.40 ID:nmVyhmLS
SPF・Lについて、水作さんに聞きました。

メーカー出荷開始が5/23日予定。
濾材表面積は、6.5x27.2=176.8平方センチ。
SPF・Sを1とすると、MとL1が2、L2が4と言うイメージ。

家の60cm規格水槽に、L3仕様をぶち込んでみたいです。
447pH7.74:2012/04/25(水) 22:02:44.47 ID:jFrfH9l2
フラワー ホーマックに置いて無いよ
448pH7.74:2012/04/25(水) 22:19:00.52 ID:5E54MEgd
>>446
ホームページまだ画像がうpしてない・・
ちょいと割高だな
449pH7.74:2012/04/25(水) 22:24:10.27 ID:tc7kf1lM
ブリッジSって箱に25Lまでって書いてあるけど
エイトSにもSPF-Sにも25Lって書いてある
結局どれも同等の能力ありってことですかね?
450pH7.74:2012/04/25(水) 22:31:55.12 ID:P244dvmh
L(40cm)水槽ぐらいまでと言いたいんだろう
451pH7.74:2012/04/25(水) 22:45:31.05 ID:/k3c/JzM
大阪府教委は25日、学校の教室内で性行為をしたとして、大阪府泉南市立小学校の男性教諭(29)と女性教諭(28)を停職3カ月の懲戒処分とした。
2人は同日付で依願退職した。府教委によると、2人の関係に気付いた男性教諭の妻から市教委に投書があり、発覚したという。
府教委によると、2人は昨年11月に3回、教室内で性行為をした。いずれも勤務時間外の夜で、児童はいなかった。2人は府教委の聞き取りに「気持ちが高まってしまった」などと話したという。
女性教諭は独身で、昨年8月から2人で一緒に食事をするなど交際を始めた。男性教諭の妻は同年10月、
2人が携帯電話のメールで連絡を取り合っていることを知って関係に気づき、同年12月に男性教諭を問い詰めたところ、学校内で性行為に及んだことを明かされ、市教委に投書したという。
452pH7.74:2012/04/26(木) 01:02:51.20 ID:2c4oo0aP
SPF・LとM
モーターの大きさは違うのかな?
453pH7.74:2012/04/26(木) 01:50:36.75 ID:O4VkJbaV
SPFプロの情報きたよ。画像が表示されていないけど。
ttp://www.suisaku.com/items/item01_02_01.html#item_006
454pH7.74:2012/04/26(木) 02:05:51.24 ID:2c4oo0aP
消費電力が倍以上になってるやん。
静音性はどうなのかな。
455pH7.74:2012/04/26(木) 02:08:56.70 ID:7W8L59KC
流量も倍なんだから至って順当な進化だろ
456pH7.74:2012/04/26(木) 05:28:44.71 ID:a8LhYSOW
しかし従来の大きさでろ材面積2倍ってすごいな。
こういう地味なところの技術力が好きだわw
457pH7.74:2012/04/26(木) 05:57:00.17 ID:oIo9aPAO
息子に水作と名付けるくらい好き
458pH7.74:2012/04/26(木) 07:21:40.94 ID:IMmH2Esa
>>456
少し上にサイズをアップしてくれた人もいるし、比較写真でも、サイズの差は歴然。
Lの方がかなり存在感あり。
459pH7.74:2012/04/26(木) 07:48:50.04 ID:/AbLfdov
水作といえば、その昔…
『臭作』という名作が
あったのを思い出した
460pH7.74:2012/04/26(木) 10:46:28.63 ID:JwHcCZGZ
あ、サイトのフィルターの分け方も「Eシリーズ」とか「Fシリーズ」とかじゃなくて「エイトシリーズ」とか「フィットシリーズ」になってる・・・
と思ったらトップページだけかw
461pH7.74:2012/04/26(木) 13:52:00.61 ID:2c4oo0aP
>>455
Mを2個設置した方が電気代が安いし
ろ材面積も広い気がする。
462pH7.74:2012/04/26(木) 17:25:22.68 ID:Aet2f4FT
存在感は大差ないかもだがM多数個は場所がナー
463pH7.74:2012/04/26(木) 17:35:02.42 ID:snB4ivkW
そこで、水作フラワーですよ。
464pH7.74:2012/04/26(木) 19:51:27.77 ID:2c4oo0aP
エイトっやフラワーの六角形は何か意味があるんですか?
465pH7.74:2012/04/26(木) 19:56:40.60 ID:2c4oo0aP
連投すいません。
エアフィットってトットのバブルストッパーと同じ原理で酸素を供給するのでしょうか?
466pH7.74:2012/04/26(木) 20:28:37.25 ID:xmPF8vW1
>>453
クルマのデザインじゃないんだしデビューのインパクトいらないから
画像もいっしょに載せなさいw
手落ちミスのHPに感じる
467pH7.74:2012/04/26(木) 20:33:43.59 ID:aroEl4cc
>>464
水作信者のバイブル『町の発明王』を嫁
468pH7.74:2012/04/26(木) 21:17:13.87 ID:2sq18Du9
>>464
エイトは八角形だばかやろー
469pH7.74:2012/04/26(木) 21:48:39.99 ID:DEOY2acP
六角形…?
470pH7.74:2012/04/27(金) 01:41:37.50 ID:N63SUWIU
SPFの吸盤だけって買えますか?
全然くっ付かなくなった…
471pH7.74:2012/04/27(金) 01:49:09.86 ID:L+z+NVXt
>>456
よく判らないけど、取付位置が従来と同程度と言うだけで、本体自体は大きく(厚く)なってるんじゃね?

>>466
今見たけど、ちゃんと実物載ってるよ。


でも、Lはともかく、L2plusって???
LLとかL2だろう(plusはどこから出てきたんだ?)
472pH7.74:2012/04/27(金) 01:50:49.39 ID:ReCy0Pqq
>>470
ショップやホームセンターで取り寄せてもらえると思う。
俺は旧SPFを使っていて新SPFセットのディフューザーが欲しくて
ディフューザーセットを取り寄せてもらった。
473pH7.74:2012/04/27(金) 02:26:37.58 ID:avmr02+J
>>470
いぶきエアストーンの楽天支店で買えるよ
ここは水作の各種フィルターの交換部品が殆ど揃ってるんじゃないかな
というか、ここ以外で水作の交換フィルター以外の交換部品を売ってるのを見たことが無い
俺もSPFの吸盤を注文したばっかりだわw
在庫が残り一つだったから発送は入荷待ちになるけど、前回注文した時はすぐに対応してくれたから今回もすぐだと思うよ
474pH7.74:2012/04/27(金) 09:56:57.56 ID:SjHe1s63
>>467
水作の社長が本出してたの知らなかった。
このスレに3年いるが初めて知ったわ。ポチった。
475pH7.74:2012/04/27(金) 10:01:05.23 ID:tsIoHoCg
>>470
お湯に5分位つけておくと復活するらしい
世界一受けたい授業で言ってた
476pH7.74:2012/04/27(金) 10:03:32.63 ID:SjHe1s63
廃盤かよ・・・ポチれなかった
477pH7.74:2012/04/27(金) 21:14:57.01 ID:/YdgjXF7
478pH7.74:2012/04/28(土) 12:58:03.42 ID:YeZeeVOs
人が花見やらなんやらしてる所で、
水作シリーズをメンテして疲れたぜ。
SPFのマットから良い汁がでるのう〜〜水作汁
479pH7.74:2012/04/28(土) 13:21:51.46 ID:PPJ4PoOE
東北人乙
480pH7.74:2012/04/28(土) 13:26:35.71 ID:TEb344p4
確かに今の時期の桜じゃ東北か
481pH7.74:2012/04/28(土) 13:33:26.65 ID:2BuXlN+X
こっちもちょうど満開@長野
482pH7.74:2012/04/28(土) 14:45:21.00 ID:D6C/YzUX
北海道はまだだよ・・・・・・
483pH7.74:2012/04/28(土) 15:28:07.42 ID:n3fLkKx9
沖縄は梅雨入りか
早いな
484pH7.74:2012/04/28(土) 15:32:32.39 ID:J7BhyHGO
埼玉は既に青々とした新緑だわ>桜
485pH7.74:2012/04/28(土) 15:41:57.14 ID:K9eeGe5k
沖縄に移住して庭でレッドテールキャット飼いたい
486pH7.74:2012/04/28(土) 19:20:01.21 ID:dyEjUgMS
>>473
亀レスすまそ
サンクス
覗いてみます
487pH7.74:2012/04/28(土) 19:24:31.18 ID:I42+hg9p
ねんがんの 水作ジャンボを てにいれたぞ!
90cm水槽に入れて2日目だけど、ゴミを吸い取ってるのが見えるのは気持ちがよい。
ポンプはアデックスの101。
488pH7.74:2012/04/28(土) 19:30:18.19 ID:vOxK2xvg
>>487
こりゃまた通好みのポンプで。
489pH7.74:2012/04/28(土) 21:35:11.91 ID:ExlQkMtW
水作の2Sと同じじゃないの?
490pH7.74:2012/04/28(土) 23:17:53.45 ID:CiMQaTdz
>>487
何を飼ってるの?
491pH7.74:2012/04/28(土) 23:29:36.23 ID:YAlPl0Bm
水作ジャンボを飼育してるんだろw
492pH7.74:2012/04/29(日) 00:00:01.89 ID:YgeZNo0l
ドライブって素晴らしい働きをしてくれるが素エイトに比べてカバーが外しにくい気がするんだけどコツとかあるのか?
493pH7.74:2012/04/29(日) 00:59:18.52 ID:eBGhsOGt
ゴミを水槽にいれんな
494pH7.74:2012/04/29(日) 02:16:22.26 ID:quxXeVbJ
SAF初めて使いました。
なかなか良いですね。
SPFと同じ高さに揃えようと考えているのですが
水面の下の方に設置しても問題ないのかな。
495pH7.74:2012/04/29(日) 03:14:41.03 ID:4/0+Qm2u
>>485
メインの水作ジャンボ様と混泳させるんですね、わかります
496pH7.74:2012/04/29(日) 08:21:38.87 ID:A3zpRtKU
>>494
SAFうちも昨日導入したけど排出口の位置決めで悩んでいる
完全に水没させたらまずいのかな
497pH7.74:2012/04/29(日) 09:01:17.65 ID:mjX2HD4t
完全に水没は水草育成だよ。
水上に出すのは水作が流れが分かり易いように見せているだけと、酸素補給だと思う。
ディフューザー使用なら水没でも酸素補給は出来る。
完全水没でもシャワーパイプを水面に向ければ酸素補給はできる。
まあ、お好きな位置に。
498pH7.74:2012/04/29(日) 10:41:05.79 ID:A0B/Dkpm
>>497
それってSPFじゃない?SAFはエア駆動なんだから水没は関係ないでしょ?
>>496
水面に流れ作りたければ水面に付ければいいしエイトみたいに
その場でポコポコでいいなら水没でいいと思うよ
俺はニューコーナー沈めてエイト埋めるみたいに底砂に突き刺してるよ
499pH7.74:2012/04/29(日) 11:00:39.92 ID:2Saq41iF
半年つかってるけど水作エイトが茶色くならね
500pH7.74:2012/04/29(日) 11:03:12.08 ID:7ubq7Tqv
生体がいないからじゃね?
水作だけじゃなくて、魚も飼えよ
501pH7.74:2012/04/29(日) 11:46:28.62 ID:mjX2HD4t
>>498
ほんとだ。寝ぼけてたwスマン。
502pH7.74:2012/04/29(日) 17:07:28.30 ID:6YnlPVVk
>>500
えっ、お前生体も飼っているのか?
503pH7.74:2012/04/29(日) 17:12:41.51 ID:9WhNXigD
水作を調子よく使用開始するための、パイロットフィッシュは何を使ってますか
504pH7.74:2012/04/29(日) 17:22:28.60 ID:A3zpRtKU
>>498
エアレーション重視なら水没でしょうか
水上なら酸素が空中に逃げてしまうとか
505pH7.74:2012/04/29(日) 17:53:58.39 ID:3SrkVoqf
>>503
順序が逆だろと突っ込めない…
506pH7.74:2012/04/29(日) 18:17:45.55 ID:mjX2HD4t
>>504
どっちでも大差ないと思うよ。ガス交換は水面で行われるからね。
507pH7.74:2012/04/29(日) 18:29:40.38 ID:3SrkVoqf
そういえば水作ウェーブのほかに
水作ベビーエアフィルターってあったよね
あれ何で販売やめたの?
508pH7.74:2012/04/29(日) 18:44:29.42 ID:JfOVApS9
ベビーフィルターにそっくりなスポンジフィルター XY-168も消えかかってるからなんかあるんだろうな
509pH7.74:2012/04/29(日) 19:05:34.20 ID:mjX2HD4t
スドーに何か言われたんじゃね?
510pH7.74:2012/04/29(日) 19:30:05.98 ID:quxXeVbJ
金魚の稚魚用のエアポンプを探しています。
水作SSPP-7とエアコンパクト1000どちらが静かでしょうか?
511pH7.74:2012/04/29(日) 19:50:37.44 ID:Xl2JLDJK
親父殿がアオコたっぷりな水槽に、
エアレだけだとオシャレじゃないと言い出して、
相談をうけたので、水作神に討伐して戴いた。

30分ほどで水作神はアオコカラーに!!
水はとってもキレイに!!
神様、さすがです。

ここまで目に見えるとワロタw
512pH7.74:2012/04/29(日) 21:10:10.81 ID:nN3wB+Tv
>>494>>496

ウチも今日エイト様からSAFにしたばっかり。
メインは外部2台だからおまじない程度だけど、良い仕事してくれそう。
底面とかも使った事無いから排出口の位置は迷うね。

513pH7.74:2012/04/30(月) 00:01:25.58 ID:7t8HgV0r
>>510
SSPP-7の性能は知らんが、
エアコンパクトは水槽セットに付属するような安さが売りの廉価品。
静穏性は期待しない方が良い。
514pH7.74:2012/04/30(月) 00:34:42.46 ID:LODzgPWR
ボトムフィルター、水作のサイトに載ったな
515pH7.74:2012/04/30(月) 01:56:01.88 ID:RvwhCWIY
SPF、流量を弱くすると作動音も小さくなる?
516pH7.74:2012/04/30(月) 02:06:50.52 ID:0S2nQkGm
流量は通水口を絞るだけなので音は変わらん
音がするなら、コンセント抜き差し→バラしてみる→抜き差しぐらいで静になることが多い
517pH7.74:2012/04/30(月) 08:46:09.49 ID:KVi/bby9
ロカボーイ プロと水作エイト 

e-AIRと水心で迷うんだが.....
518pH7.74:2012/04/30(月) 08:47:10.14 ID:CzS3VatK
水作スレで聞くからには答えは分かってるだろ?
519pH7.74:2012/04/30(月) 09:01:23.39 ID:wQ9y0qbp
>>510
SSPP-3を絞って使う > SSPP-7 > COMPACT1000
おれは全部使用経験あるので間違いない
520pH7.74:2012/04/30(月) 09:28:19.77 ID:4T2pxK3S
フラワーはホーマックなくダイシンには有ったらd2にはない
521pH7.74:2012/04/30(月) 09:36:10.21 ID:KVi/bby9
>>518
いえ、水作信者ではなく
性能面で優れているのはどっちですか?
522pH7.74:2012/04/30(月) 09:40:13.99 ID:rFog1fLR
ここは水作信者しかいないから「水作」って答えしか帰ってこないよ。
523pH7.74:2012/04/30(月) 10:36:30.85 ID:/8yCIF0O
メダカスレの人だろ?
あっちでも水作勧められてんじゃん
これ1からromって判断しな
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1256559480/
524pH7.74:2012/04/30(月) 10:36:59.32 ID:KVi/bby9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1256559480/
で聞いたら、ロカプロファンと水作信者が対立して結局どちらがいいのかわかりませんでした。
525pH7.74:2012/04/30(月) 10:47:38.80 ID:/8yCIF0O
じゃ、ポンプは水心をお勧めしとく
フィルタは安いもんだし両方試せばいい
それが嫌なら素直に水作使いなよ
526pH7.74:2012/04/30(月) 11:28:07.82 ID:KVi/bby9
わかりました。
GEXのと水心だと両方静音設計ですが、どっちが静かですかね?
527pH7.74:2012/04/30(月) 11:41:21.66 ID:fIAC7Dfx
いい加減氏ね
528pH7.74:2012/04/30(月) 11:56:29.12 ID:eJzpdlVu
水槽から生体まで全て水作がオススメです
529pH7.74:2012/04/30(月) 12:13:03.11 ID:PhIKS7YW
>>526
ロカボーイ買え。
いい勉強になるぞ。
530pH7.74:2012/04/30(月) 12:47:11.82 ID:7DsbMbQR
ロカボーイがいかに糞か分かるし
531510:2012/04/30(月) 15:08:36.94 ID:RvwhCWIY
調べたら解決しました。
エア調整バルブつけて絞ったら3Sより7Sの方が静かになるみたいですね。
バルブつけなかったら3Sが一番静からしい。
どんなポンプでもそのまま使用すればそれなりにうるさくエアを絞れば静かになるみたいです。
手持ちの3Sにバルブつけて試したらさらに静かになったよ。
真横で寝られます。
532pH7.74:2012/04/30(月) 16:07:41.93 ID:KVi/bby9
それでは、水作エイトってこれですよね? これと
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00731CTXA/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B004MGH40M&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0RSWM14CZVDESW4WXAN9

ロカボーイ プロを買ってきます。
エアーポンプはテトラにしました。
533pH7.74:2012/04/30(月) 16:50:29.59 ID:Dvn8KC7K
この流れwww 吹いたジャマイカ www
534pH7.74:2012/04/30(月) 16:57:49.27 ID:iQBeNMk+
>>532
なんでよりによってそこでドライブを選ぶんだよ。

水作エイトって言ったら普通はコレのことを指す。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1003091500&itemId=12630
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1003091500&itemId=12632
535pH7.74:2012/04/30(月) 17:47:53.76 ID:wQ9y0qbp
質問スレになったな、それはいいんだが
レスもらっても礼もイワンバカがいるし
536pH7.74:2012/04/30(月) 19:58:25.04 ID:fi++ubYZ
水作スレで質問しても限定的な答えしか返ってこないのわからんかね
537pH7.74:2012/04/30(月) 20:07:47.27 ID:KVi/bby9
ドライブMは悪いですか?
538pH7.74:2012/04/30(月) 20:30:16.78 ID:Ohftl4g7
悪くない
でもポンプは水心SSSP-3がいいと思うけど買っちゃったんだよね
不満出たら次買うとき考えて
539pH7.74:2012/04/30(月) 20:32:06.88 ID:KVi/bby9
いえ、明日やすければ、水心買います。(テトラの予定ですが)
アミーゴで
540pH7.74:2012/04/30(月) 21:15:33.91 ID:/8yCIF0O
金魚5年、ロカプロ使ってるとか書いてんじゃねーか
まじめにレスしてしまってバカみたいだわ
541pH7.74:2012/04/30(月) 21:24:03.60 ID:fIAC7Dfx
542pH7.74:2012/04/30(月) 21:24:21.93 ID:wQ9y0qbp
ほんとの初心者の質問だと見抜けなかった俺たちの責任だわ
水作スレで水作の悪口言うやついないよね
こんなとこで聞くこと自体が無意味
543pH7.74:2012/04/30(月) 22:01:56.14 ID:fi++ubYZ
メダカって 濾過機いるん?
wwwww
544pH7.74:2012/04/30(月) 22:08:26.33 ID:wQ9y0qbp
>>ロカボーイ プロのMの方がいいぞ。

だったらロカボシリーズ買っとけやカス
545pH7.74:2012/04/30(月) 22:15:47.96 ID:7DsbMbQR
素晴らしいマルチだなこいつ
99円のエアポンプ買ってろよw
546pH7.74:2012/04/30(月) 23:07:27.99 ID:7t8HgV0r
釣りか、さもなきゃ頭がおかしい人だろ。

これだけ水作製品を薦められているのに
ロカボがテトラがと頑なに水作製品を拒むとか、
人にものを尋ねる態度じゃない。

意地でも水作製品は使わないぞと云う気持ちがあふれ出てるよ。
547pH7.74:2012/05/01(火) 06:05:41.77 ID:9WU8S4a3
単にゲックスの社員だろう
水作陣営の猛攻撃に玉砕したけど
548pH7.74:2012/05/01(火) 10:29:49.10 ID:uYqNQbEr
しっつもん!
プロホースのS/M/Lって長さ以外にパイプとホースの径も違う?
549pH7.74:2012/05/01(火) 11:18:33.91 ID:xaoKYUVe
MとLはパイプの長さが違うだけ。
Sはパイプ径と長さ、ホース径も違う
550pH7.74:2012/05/01(火) 15:22:14.66 ID:ds161Sj/
>>548
プロホースのM/LとニュープロホースのS/M/Lはパイプ径同じで長さが違う。
プロホースのSだけパイプ径も違う。
551pH7.74:2012/05/01(火) 16:25:03.95 ID:Xzv8pPgt
ニュープロホースは S/M/L ではなくて 1/2/3
552pH7.74:2012/05/01(火) 16:52:26.06 ID:07kP8FIl
水作エイトの底基盤で地味に活躍してる大磯。たぶん、20年くらい前は大磯産の大磯だったんだろうな。皆さん、何年物のエイトご使用中ですか?
553pH7.74:2012/05/01(火) 17:01:25.23 ID:ruFEsnHa
2003年のGWに始めたのでちょうど9年です
554pH7.74:2012/05/01(火) 17:20:04.23 ID:ga+XahZr
>>541のものですが
ここのみなさまがいうので水心とテトラポンプと水作エイトMとドライブMを買いましたよ。
555pH7.74:2012/05/01(火) 17:31:16.31 ID:uYqNQbEr
>>549-551の皆さんありがとう、S/M/L/1/2/3の中でSだけ細いんすね
安心してサブ水槽用にゲットします
556pH7.74:2012/05/01(火) 18:19:15.93 ID:pbaW5LjL
俺達のロカボーイ
557pH7.74:2012/05/01(火) 18:41:41.74 ID:8+Li73A7
戻ってくんなゲッ糞社員
558pH7.74:2012/05/01(火) 19:12:05.53 ID:9WU8S4a3
ここはスルーで
559pH7.74:2012/05/01(火) 19:36:19.61 ID:ga+XahZr
スルーしていいよ。
560pH7.74:2012/05/01(火) 19:41:24.97 ID:U8o6q2sn
561pH7.74:2012/05/01(火) 21:33:56.60 ID:B4IPtEc6
IDもほぼGEXだもんなw
562pH7.74:2012/05/01(火) 21:34:38.02 ID:ga+XahZr
そうだね。
563pH7.74:2012/05/01(火) 21:46:48.29 ID:j7/rGu0W
60p規格水槽に大磯砂5pほど敷いて、モツゴ×5、タモロコ×5、マドジョウ×3で飼育しようと思っているんですが、水作ニューフラワーだけで濾過は足りるでしょうか?
ちなみにフラワーは埋めて使う予定です。
564pH7.74:2012/05/01(火) 21:53:05.86 ID:RsIYB9yE
60ならWフラワーで十分いけると思う
もちろん水替えはしっかりね
565pH7.74:2012/05/01(火) 21:55:20.71 ID:mM9hfc6U
ダブル?
1台でいいだろ
566pH7.74:2012/05/01(火) 21:59:22.87 ID:RsIYB9yE
かっこいいやん?
しかも二つも水作飼えるんだぜ
567pH7.74:2012/05/01(火) 22:00:58.92 ID:87eT4WMK
日淡には水作がよく合うね
568pH7.74:2012/05/01(火) 22:05:40.68 ID:j7/rGu0W
>>564
>>565
回答ありがとうございます。
とりあえず、一台で回してみて足りないようなら追加します。

というか、水作を飼うってどういうことっすかw
569pH7.74:2012/05/01(火) 22:16:30.98 ID:B4IPtEc6
魚やバクテリアより水作を飼っていることだよ?
絶対に「買っている」じゃなくて「飼っている」だからね。
570pH7.74:2012/05/02(水) 00:02:08.00 ID:DpGYclkR
バクテリアが定着して茶色に染まりゆくウールマットや、苔むしてきた本体を眺めて愉しむのが真の水作愛好家
571pH7.74:2012/05/02(水) 01:02:11.55 ID:rmeRFiac
>>568
そのうち「うちのエイト、いい茶色だろ?」って自慢したくなるから。
そうなったら遠慮なくここに貼り付けていってね。
572pH7.74:2012/05/02(水) 01:28:28.44 ID:nHkNb1/6
SAFの底面で立ち上げて、底からのパイプが濾材中央のパイプに刺さるわけだし「これで濾材に水通るの?」とか思ってた
数日経つと、ちゃんとウールにまんべんなく薄茶色の色が付いてきた
水作やっぱすげーわw
573pH7.74:2012/05/02(水) 01:30:55.81 ID:nzMqKkwH
むしろ底面なのに底面から吸ってないことに怒るべき
574pH7.74:2012/05/02(水) 01:37:35.35 ID:rmeRFiac
SPFでボトムフィルター使ってるけど、単体で使ってるときより合体させたほうが
正面スリットからの吸い込みが弱くなってると思う。枯れた水草の張り付きが減ったもの。
なので底面からもしっかり吸ってると思うよ。
575pH7.74:2012/05/02(水) 01:49:07.76 ID:nHkNb1/6
>>573
底から吸わないわけがない作りだから、ちゃんと底からも吸ってると思うよ
むしろ底からより濾材を通ってくれたほうがうれしい
576pH7.74:2012/05/02(水) 01:49:30.36 ID:QMMM9F8q
>>573
ww
577pH7.74:2012/05/02(水) 03:57:27.64 ID:2Dwzxksv
ボトムフィルターってエイトブリッジにも無改造で接続できるのかな?
578pH7.74:2012/05/02(水) 04:55:00.09 ID:d3R2SpYt
>>577 
見栄えを気にしなければ何とかなるかも、(ブリッジSの場合) 繋ぐホースを入手出来ればの話
ボトムフィルターの立ち上げパイプの外径が14mmぐらいで、
8ブリッジのモーターのストレーナー差込部に差し込むエクステーションパイプ(ブリッジに付属)の外径が22mm
内径18mm&内径15mm(パイプ内径に段差がある) 

エクステーションパイプとボトムフィルターの立ち上げパイプをエーハイムのシリコンホース(外径16mm/内径12mm)で繋げばOK
(エクステーションパイプの内径15mmの中にシリコンホースをねじ込む) 

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120502042921.jpg

写真左からエクステーションパイプ、エーハイムのシリコンホース、ボトムフィルターの立ち上げパイプ
579pH7.74:2012/05/02(水) 07:45:46.84 ID:UfTnXjr1
>>577
接続部分にシールテープぐるぐる巻き
580pH7.74:2012/05/02(水) 10:33:22.05 ID:6YbYQXLV
ボトムフィルターには
フラワーやジャンボの
ドッキングは想定して
ないのは、なぜだろう?
581pH7.74:2012/05/02(水) 10:54:34.62 ID:csKHQKcw
何故短歌調
582pH7.74:2012/05/02(水) 13:26:28.89 ID:bCymebQo
底面濾過のサブにエイト買ったけど物理濾過欲しいからロカボーイにしてしまった
ハーフスモークすごくかっこよかっただけに残念
583pH7.74:2012/05/02(水) 13:31:12.85 ID:FQJHoG+g
物理濾過ならアクセスしやすい外掛けにするな
584pH7.74:2012/05/02(水) 13:38:40.53 ID:7l4bcXY5
エーハのシリコンホース、もっとどんよりとした色かと思っていたけど、意外と鮮やかなんだな。どうでもいいけどw
585pH7.74:2012/05/02(水) 15:15:41.11 ID:+jucdLnI
エイトとロカボーイ。いうほど物理濾過で違いあるか?

いや、ロカボーイ持ってないから知らんけど、構造的には似たようなもんじゃね?
586pH7.74:2012/05/02(水) 15:21:20.47 ID:4XwDTjfH
ロカボーイはろ材の寿命が短いから嫌なの、あたし。
587pH7.74:2012/05/02(水) 15:22:34.35 ID:FQJHoG+g
中身が違う
ロカボのフィルターには中に活性炭入ってる
そのまま活性炭の効果切れてもろ材と機能してくれればいいやと放置しておくとネットが崩れて中の活性炭出てくる
活性炭をくるんでるネットがペラペラで貧弱すぎる
新品でも乾燥してると和紙かと思えるぐらいすぐ破れる
588pH7.74:2012/05/02(水) 15:33:50.10 ID:bCymebQo
http://www.rva.jp/shop/gex/jpg/27472-logo.jpg
水の通り道が違う。スリットの配置も違う。影響は知らない

ろ材はいまいちらしいけどニッソーから出てる各社互換のやつとか試したい
589pH7.74:2012/05/02(水) 15:38:26.47 ID:9hhyCCrX
各社互換はやめとけ
食べ飽きて水っぽくなったかき氷クラスのもろさ
素直に予備のエイト濾材使った方がいい
590pH7.74:2012/05/02(水) 15:48:31.20 ID:7l4bcXY5
プロホースMの正面パッケージの左側のディスカス水槽のフィルターがどう見てもウェーブです。本当に(ry
そして正面パッケージはフラワー様が埋められている。

>>585
GEX
他社のヒット商品(?)を真似て変な物をくっ付けたり、パクったけどゴミにしてしまうメーカー。
通称ゴミ商事。会社を立てたのも五味さん
http://www.gex-fp.co.jp/company/index.html

水作
生物濾過なら一押し!と言えるくらい生物濾過に特化しているフィルターを続々販売しているメーカー
591pH7.74:2012/05/02(水) 15:49:23.83 ID:bCymebQo
>>589
微妙なのか・・・
評判を聞けて良かった、ありがとう
592pH7.74:2012/05/02(水) 16:19:05.63 ID:UfTnXjr1
>>588
選ばれて300万個突破の文字にワロタ
うちにも2〜3個転がってるわ
593pH7.74:2012/05/02(水) 16:26:56.15 ID:G7t+HBRd
>>590
ゲッ糞も言うほど悪くはないんだけどな。ロゴをADAに買えたら普通に使える

ただしメガパワー。てめーはダメだ
594pH7.74:2012/05/02(水) 16:31:26.46 ID:juitmiPU
ロカボーイ購入→ろ材がとろろ昆布のように脆くすぐダメになる→ストロングマット購入→水中でぺしゃんこになる
数百円でいい勉強になった。
595pH7.74:2012/05/02(水) 16:46:03.32 ID:ZT4Csz2E
金魚のお部屋水槽だけはつかえるよ
596pH7.74:2012/05/02(水) 16:48:56.00 ID:zepg5a8d
GEX = Gomi EXperience
597pH7.74:2012/05/02(水) 17:21:34.68 ID:bCymebQo
>>594
今ちょうどストロングマット買って帰ってきたとこだわw
これぺしゃんこになるのか・・・期待しとこう
嫌いなGEXの話して悪かった
598pH7.74:2012/05/02(水) 18:41:09.06 ID:gRJxRfje
よその濾材も、エイト濾材の骨組みをパクればいいのに
スとろろングマットなんて売る気ないでしょ
599pH7.74:2012/05/02(水) 19:10:44.84 ID:csKHQKcw
スとろろングマットww確かにwww
600pH7.74:2012/05/02(水) 19:54:21.72 ID:6RfvKZOy
うちのすべての水槽にエイトブリッジ、エイトS、おまけにポンプは水心3S2台ときたもんだ
水作の株買おうかな
601pH7.74:2012/05/02(水) 19:55:47.05 ID:p6dQsHFR
>>595
でもろ過ボーイ捨てるんだろ
素直にマリーナ安売りしとけばいいのになんでろ過ボーイ付きの金魚のお部屋のほうが安いの?って思う
ガラス薄々で軽いから稚魚、隔離水槽としてはいい
602pH7.74:2012/05/02(水) 20:31:52.17 ID:QMMM9F8q
>>587
和紙は簡単に破れないからな
603pH7.74:2012/05/02(水) 20:49:44.37 ID:2Dwzxksv
>>578-579
回答ありがとう。
しかしうちのブリッジS、旧ロット品なのでエクステーションパイプが付属してなかった……
604pH7.74:2012/05/02(水) 21:10:29.33 ID:ZYfs2QSJ
>>595
GEXの方は、同等他社製よりガラス薄いんだってね
605pH7.74:2012/05/02(水) 22:00:10.58 ID:nHkNb1/6
>>604
金魚のお部屋Lの前面部を横から見てみたら膨らんどるorz
606pH7.74:2012/05/02(水) 23:33:52.42 ID:HrZooFoR
もう買うものないからコンセプトでも飼ってみようかな
でもこれ透けてないからつまらなさそうなんだよなあ
これだけ妙に高いし
607pH7.74:2012/05/02(水) 23:37:20.04 ID:9geQjgXK
何も無理やり買わんでも…
608pH7.74:2012/05/03(木) 00:55:55.81 ID:okdjLSfn
SPFpro2だっけ?出たら買うわ
ブリッジSと交代させたいので
金ファミLに2連のんを設置したいのう
609pH7.74:2012/05/03(木) 01:49:26.66 ID:pcAIGJAA
間違って覚えている「エクステーション」
610578:2012/05/03(木) 03:41:37.35 ID:sPvFLMT3
× エクステーション
◯ エクステンション

お恥ずかしいかぎりです。 穴を開けても入りたい心境です。(笑)
611pH7.74:2012/05/03(木) 07:25:00.79 ID:ek+ETfLg
>>606
自分もそうだけど、物持ちが良いから買っても貯まるだけ
なんだよ…。

水槽数本一年回して、消費するのは替えマット数個と
カートリッジにコケクロス位。
612pH7.74:2012/05/03(木) 07:58:08.67 ID:sGnm5xQp
>>606
すぐに必要じゃなくてもなにか水作製品を買いたくなるんだよね
こういうことってよくあるよね
613pH7.74:2012/05/03(木) 10:01:03.85 ID:okdjLSfn
安くて効果が見えて楽しいからな
614pH7.74:2012/05/03(木) 14:20:24.79 ID:EFObZE1K
ちゃむで、限定カラー三個セットを
買ったんだけど、三つが揃って
化粧箱とかに入ってる訳ではなくて、
単に三個がバラで入ってた。
買って後悔はしていないけど。

>>600
株主特典は何だろうね?
株主限定カラーw?
615pH7.74:2012/05/03(木) 17:21:11.78 ID:oS9HLIkA
>>613
でもフラワーほとんど大磯砂しか見えない 肝心の3層マットが・・・
616pH7.74:2012/05/03(木) 17:27:09.27 ID:yin/33Qb
>>614
箱に入れたまま飾るんだ
617pH7.74:2012/05/03(木) 17:35:20.17 ID:sGnm5xQp
さすがに化粧箱はないでしょうな
単に3個買ってくれりゃ50円割引するよって言うだけ
618pH7.74:2012/05/03(木) 17:57:27.34 ID:NE9PvIIQ
>>615
どうせ埋めるし
619pH7.74:2012/05/03(木) 17:59:35.18 ID:TavVNPrp
フラワーはろ材無しで売って欲しいな
620pH7.74:2012/05/03(木) 18:14:18.55 ID:WegnwPMV
SPFのシャワーパイプ
水位がすぐに減るから水打音がすぐにうるさくなる。
皆さん流量を緩めて水打音の調整されてます?
621pH7.74:2012/05/03(木) 18:17:16.60 ID:NE9PvIIQ
そういう時は90度に曲げる奴つけて使ってる
622pH7.74:2012/05/03(木) 20:13:19.71 ID:WegnwPMV
>>621
何ですかそれ?
623pH7.74:2012/05/03(木) 20:25:51.06 ID:WPEzHN6f
プロホースを濯いで水を切るために振ったら、
弁Aが外れて窓から外に飛んで行ってしまった。
これ、交換部品手に入るんだろうか。
624pH7.74:2012/05/03(木) 21:39:46.89 ID:m/6pE707
不謹慎だがワロタww
http://www.suisaku.com/contact.html
ここで聞いてみたら?
625pH7.74:2012/05/03(木) 22:35:23.24 ID:npf+tMbR
不謹慎について考えすぎてゲシュタルト崩壊した
626pH7.74:2012/05/03(木) 23:54:45.75 ID:ek+ETfLg
>>614
オーダーメイドエイトだったら単位株主になるわw。

間違った方向で紛糾する株主総会キボン。
「公式ムービーのエア量の修正を要求する!」
「ポコポコ程度でいいんだよ洗濯機野郎w」
できるなら水槽持ち込み可にしてくれるとなお楽しい。
627pH7.74:2012/05/04(金) 00:00:20.81 ID:6QNJWzvh
水作程度の会社で株主総会なんてあるわきゃない
628pH7.74:2012/05/04(金) 00:13:03.05 ID:7tl+hovE
でも、出来たら楽しそうだな
629pH7.74:2012/05/04(金) 00:24:34.26 ID:pXAZaaFL
http://www.suisaku.com/items/item08_01_03.html
全部「全長200mm」になってんぞ。
630pH7.74:2012/05/04(金) 01:47:57.52 ID:D8tKI5GL
SAFなら濾過もエアレにもなるじゃんって水心と買ったが、
SPFでディフューザー使えば何の問題もなかったんだよな・・・
寝れねー暇だーって通販サイト見てポチるのはやめにする
631pH7.74:2012/05/04(金) 01:57:23.76 ID:DJ8Lc/F9
SPFのディフューザーはあまりよろしくない
たいして酸素供給出来ないし、水位の位置がシビアすぎる
632pH7.74:2012/05/04(金) 02:11:33.39 ID:Rfryv4Jk
「水作!」
「おいちゃん」
633pH7.74:2012/05/04(金) 06:51:53.16 ID:gKmDUXaR
>>629
問い合わせるんだ
634pH7.74:2012/05/04(金) 09:17:44.93 ID:Tm7YNZEt
>>631
ちょうど気になってたんだ
ありがとう
635pH7.74:2012/05/04(金) 09:30:25.43 ID:7yc766RC
水作オナホール
作ってくれないかなぁ…
636pH7.74:2012/05/04(金) 12:59:36.80 ID:F7OscY5s
株主総会あったら
SGFはよって言う
637pH7.74:2012/05/04(金) 14:22:52.92 ID:qdKBIehp
SAF使うならエイト使う方がよっぽどメンテ楽だと思うんだけど、SAF使うメリットってあるの?
638pH7.74:2012/05/04(金) 14:28:21.32 ID:WstcZk9k
見た目と存在感

10?くらいの水槽ならエイトSはデカすぎる
かといってSPF使うと洗濯機になるんでSAFが最強
639pH7.74:2012/05/04(金) 14:35:47.40 ID:q6cqeKIi
>>635
二層構造のオナホならあるけど三層構造は画期的だな
640pH7.74:2012/05/04(金) 14:52:49.17 ID:8Tzvf2ai
>>611
レイアウト重視の水槽ならエイトよりSAFでしょ
水草するならSPF
641pH7.74:2012/05/04(金) 15:04:21.17 ID:fRIgChC0
小型水槽だとエイトは邪魔になるんだよね
その点コーナーにセットできるエアフィットは便利

メンテはどっちも変わらんと思うが
642pH7.74:2012/05/04(金) 15:08:03.23 ID:wmRYObRf
スリムエイトミニ を埋める
ただエアチューブ引っ張ってずれると悲惨
643pH7.74:2012/05/04(金) 15:56:12.50 ID:TMHFJZe+
S水槽でもレイアウト素材とか底砂で頑張ったら隠せるよ?
底砂10pとS水槽には大きい石で何とかエイトS埋めれて隠せれたw
644pH7.74:2012/05/04(金) 17:23:45.06 ID:sxpGRyBr
>>643
水槽の半分が底砂で埋まっているんだが
頑張り過ぎだろ。
645pH7.74:2012/05/04(金) 19:12:05.84 ID:TMHFJZe+
いや、大磯5キロをエイト側に集めてその手前に石を置いたら隠せれたよ
646pH7.74:2012/05/04(金) 20:43:42.21 ID:WstcZk9k
水作エイトを飼育してるのに隠してどうする
647pH7.74:2012/05/04(金) 21:13:21.78 ID:TMHFJZe+
そういやそうですね。
648pH7.74:2012/05/04(金) 21:26:25.83 ID:q7APSnRk
うちではバクテリアを飼育してる感じだな
エイト様は一番手前です
649pH7.74:2012/05/04(金) 23:41:48.70 ID:OM9HpSCn
今日はリセットのついでにSAFの掃除をした
下のスポンジを綺麗にすると、ずいぶん水の通りが良くなるな
細かいゴミが下のスリットに引っ付くようになった。
650pH7.74:2012/05/05(土) 01:19:31.07 ID:6mTlVxN+
>>649
SPFでも同じ
かなりの水が底のスポンジの方を通ってる
651pH7.74:2012/05/05(土) 10:01:41.51 ID:8puukHYs
>650
SPF使ってて細かいごみやら濁りやらがなかなか取れないのは
スポンジの方通ってるからかな
652pH7.74:2012/05/05(土) 16:01:33.35 ID:Z5yzsqYW
コンセプトMの交換ろ材を60上部で使ってる人いますか?
653pH7.74:2012/05/05(土) 16:57:45.04 ID:Zb0Ub0Z2
>>651
通過水量にして底と正面が半々らしいね>フィットシリーズ。
ボトムフィルター履かせてもそんな感じだそうで。
654pH7.74:2012/05/05(土) 17:30:54.92 ID:GeR9dQ/7
>>652
あれ裏地のしっかりした水作マットだから上部くらい流量があって水が抜けないと困るフィルター
で使うと下手するとオーバーフローすると思うぞ
やめておいた方が良い
655pH7.74:2012/05/05(土) 18:41:11.38 ID:8puukHYs
>>653
なるほど、一応半々くらい狙っているんだ。
ありがとう。
656pH7.74:2012/05/05(土) 19:29:17.33 ID:34MhnkGx
ドライブM
どうかな?
657pH7.74:2012/05/05(土) 19:37:27.93 ID:GXz4FSnO
どうでしょう
658pH7.74:2012/05/05(土) 19:58:08.63 ID:34MhnkGx
やはり、あまり売れてませんか?
659pH7.74:2012/05/05(土) 20:07:51.04 ID:fv8qfuYQ
>>658
>ドライブM どうかな?
って抽象的な質問しても誰も答えられないよ(笑)
660pH7.74:2012/05/05(土) 20:09:53.31 ID:LqJZh0af
>>656
銅製ではないです
661pH7.74:2012/05/05(土) 20:14:15.85 ID:GeR9dQ/7
この前の奴だよ
板一番の暇人
ほっとけ
http://hissi.org/read.php/aquarium/20120505/MzRNaG5rR3g.html
662pH7.74:2012/05/05(土) 21:23:05.27 ID:GXz4FSnO
一位乙
663pH7.74:2012/05/06(日) 04:33:11.53 ID:EXca5yeR
>>652
>>654も言ってるけどふつうのウールマットみたいに使うとオーバーフローすると思う
一番下に使ったり洗車スポンジみたいに刻めば大丈夫な気がする
試して報告してくれ
664pH7.74:2012/05/06(日) 18:05:16.51 ID:/FfGmUCT
60水槽の和金3匹が20センチ近くになって見るからに窮屈に
少しでも泳ぎやすくしてやろうとニューフラワーDXの煙突を外そうかと思ってるんだけど
性能に問題無いよね?
665pH7.74:2012/05/06(日) 18:53:43.36 ID:NUINOo0+
金魚なら外すのが基本
怪我するしね
666pH7.74:2012/05/06(日) 18:56:50.34 ID:WMvtN9KH
フラワー在庫置
667pH7.74:2012/05/06(日) 20:09:52.15 ID:w+uPUbJW
>>664
メーカーによると煙突外すと抑揚率が2割落ちるらしいが濾過はするそうな
尚、砂利を 大磯砂→麦飯石に入替えるのもありだってさ・・
668pH7.74:2012/05/06(日) 21:04:56.28 ID:/FfGmUCT
レスありがとう。
一応濾過出来るんなら金魚がケガしないように煙突なずします。

それで濾過効率が落ちるようだったら外部フィルター入れてサブにニューフラワーDXを使おうと思います。
669pH7.74:2012/05/06(日) 21:16:44.32 ID:mgPW+Sxm
うちの場合は水作系の投げ込みフィルターは砂に埋めて、煙突部分にはエーハイムのホースをつけてるよ
670pH7.74:2012/05/06(日) 21:55:19.47 ID:kFYDuNmk
20cmキューブでSAF入れたんだがちっともろ過しねえ
おまけに活性炭などのカートリッジもないしやっぱり
エイト様の出番かなあ ちょっとかさばるんだが
白にごりはウールだけではダメなんだと改めて・・
671pH7.74:2012/05/06(日) 22:12:27.54 ID:/ZI+RzkE
30規格でSAF使ってるけどバッチリよ
20キューブならSAF単独で問題なさそうだけどねえ
672pH7.74:2012/05/06(日) 23:13:39.58 ID:4iqBIr0Z
先週SAF設置したが、あまりに煩くて寝れないんで撤去した。
エイト様のポコポコは全く気にならないが、あのゴボゴボはダメだったorz
その代わりスモークのエイト様に来て頂いた。
やっぱり頼りになるのはエイト様だと確信したのであった。
673pH7.74:2012/05/06(日) 23:25:03.65 ID:4iqBIr0Z
SAF→エイト様はプレコ水槽のベアタンク化ついでにやった。
朝起きてエイト様を見たら、エイト様の周りにプレコのフンが。
よく見るとエイト様の下にフンが集まってるじゃないか!
エイト様をスッとずらしてフンをまとめてプロホースで吸う・・・気持ちいいじゃないか。
ベアタンクだとこういう事も出来るのかと感動した。
やはりエイト様は神であった。ベアタンクでも神であった。
もう1つ設置したくなってきた・・・スモークはあと2つある。

674pH7.74:2012/05/06(日) 23:29:17.32 ID:D2fr6y01
エイトの下に溜まったフンをプロホするの快感だよねぇ
675pH7.74:2012/05/07(月) 00:10:11.06 ID:m4MsT+IR
>>672
そんなに特殊な音かぁ?
枕元にSAF水槽を二台置いてるが気になったことなんかないぞ。
676pH7.74:2012/05/07(月) 00:11:25.52 ID:GPA8jK8/
>>673
そして、エイト神様だらけになった673の水槽であった。
677pH7.74:2012/05/07(月) 00:42:21.34 ID:8TpaMd3I
SAFを設置する高さで音が変わるんじゃね?
口を半分くらい水面から出すとボコボコじゃなくてシュワシュワ系の音がするとか
678pH7.74:2012/05/07(月) 01:09:28.93 ID:sxSdwMUa
>>675
外部と投げ込みしか使ったことがない自分にはかなり特殊な音に聞こえるw
ディフューザー>シャアアアアア(ベッドからはほぼ聞こえない)
エイト様>ポコポコ・・・(心地良い)
SAF>ゴボゴボ・・・ジュボジュボ・・・

口を半分程度出した状態だけど耐えれなかったorz
多分底面とかも無理だと思うw
679pH7.74:2012/05/07(月) 01:46:39.23 ID:0G2OaNlI
pro発売したら、ブリッジ撤去しよ
680pH7.74:2012/05/07(月) 02:57:46.74 ID:SfGKkPBL
エイトドライブってエアレエイトに比べてかなりゴミ収集能力高いな
1週間おきに掃除しないとウールの間にたまっちゃう感じだ
681pH7.74:2012/05/07(月) 04:23:17.47 ID:Ik/NBBM7
エイトのポコポコ音の気持ちの良さは謎だな。
682pH7.74:2012/05/07(月) 07:21:47.53 ID:Am9dgJ83
初心者の頃、水作エイト1つからアクアライフがスタート。その後、「水作なんてダセぇよ!んなもん使うかよ!」と器具やフィルターやバクテリアに凝る中二期を卒業。そして20年目を迎えた今、底にあるのは水作エイト。ありがとう!
683pH7.74:2012/05/07(月) 07:50:14.97 ID:AklUaRM8
エイトMには補佐的な役割で活躍していてもらったけど今は全機退役。
エイトSなんて使う日はもう来ないだろうと思っていた矢先に病魚の隔離プラケの守護神になってくれてる。
持っててよかった水作エイト
684pH7.74:2012/05/07(月) 10:13:07.90 ID:SgbZDvhm
エイトに始まり、エイトに終わる。
685pH7.74:2012/05/07(月) 11:32:52.25 ID:12whr9o3
エイトに始まり、エイトで続け、エイトで終わる。
686pH7.74:2012/05/07(月) 13:36:21.57 ID:JBLZQ28v
エンドレスエイト
僕らの終わらない8
687pH7.74:2012/05/07(月) 15:38:19.76 ID:6U6rqDeP
水作どんのお陰で小赤2匹がのびのび元気にしておるよ
688pH7.74:2012/05/07(月) 15:58:51.40 ID:LPOrHExK
水サク∞
689pH7.74:2012/05/07(月) 22:14:30.17 ID:76c9MVFg
>>684
俺はまさにそんな感じだな
押し入れにエーハとかいっぱい眠ってるわ
690pH7.74:2012/05/07(月) 22:37:37.29 ID:12whr9o3
水作はなんで外部出さないんだろ
60cmにエイト2個というわけにはいかないだろうし
ポリシーでもあるんかいな
691pH7.74:2012/05/08(火) 00:15:25.35 ID:BJroBLVu
ジャンボがあるからじゃない?
692pH7.74:2012/05/08(火) 00:18:05.68 ID:xOZHLsrg
そこで水作Lですよ。みんな要望しよう
693pH7.74:2012/05/08(火) 00:20:20.02 ID:vZf4AWI2
フラワーでいいじゃん
694pH7.74:2012/05/08(火) 00:29:52.66 ID:uh5ldsr4
>>652
GEXのグランデのウェット&ドライ槽三段式でやってるよ。
上段にMのマットをプラから剥がして四枚がさねにしてる。60程度の弱いポンプならオーバーフローしないよ。
中段にエイトSを6個
下段大磯、サンゴを敷き詰め。
ウェット槽にエイトMを縦に8個入れてる。これが測ったようにピッタリはまっていい感じ。

695pH7.74:2012/05/08(火) 00:31:33.12 ID:cH5bEs1E
>>694
写真見てみたいw
696pH7.74:2012/05/08(火) 00:31:39.68 ID:2CG9+b5M
60規格の巻貝水槽はエイト3つにドライブMひとつ
外部とかは向かないからエイトのL出たらすぐ買うわ
697pH7.74:2012/05/08(火) 01:36:44.55 ID:dA2s8vrJ
ジャンボ使えよ。
698pH7.74:2012/05/08(火) 06:47:43.04 ID:Xhp/rL+u
>>694
ジャンボ用のフレーム無しのがコスパいいんじゃない
699pH7.74:2012/05/08(火) 07:59:21.38 ID:pcjHUWB0
>>690
エイトのスポンジを3個くらい放り込むのか
いいね
700pH7.74:2012/05/08(火) 11:18:02.63 ID:YcXK8WGl
田五作エイト
701pH7.74:2012/05/08(火) 11:58:46.14 ID:Cs/coi2a
水作エイトだけはこれ以上改良しないんだろうか。
改良星型フレームでさらにヒダヒダ、ろ過面積アップ!みたいな。
702pH7.74:2012/05/08(火) 12:45:41.64 ID:wYEbdGqK
エイトはもう完成してる
SAFもSPFプロと同じように改良して欲しい
703pH7.74:2012/05/08(火) 13:47:41.34 ID:v+LZ7Bw0
水心SSPP-3でSAF・Mを使用してみたのですが泡が出てきません。
エアMAXに開くとさすがに出てきますが音がポンプの音が煩すぎ。
エア量に比べてSAFが多き過ぎるのでしょうか?
704pH7.74:2012/05/08(火) 14:05:51.02 ID:Qzx64O1v
SSPP-3ならうるさくならない程度の吐出量でも2台くらいなら問題なく動くと思うけれどな
途中でエアホースが折れていたり、SAFの他の製品があったりするとそちらの方がエアが出やすくてエアを奪われていることならあるかも
705pH7.74:2012/05/08(火) 14:16:35.98 ID:Cs/coi2a
>>703
照明とかどこかにチューブ挟んでない?
706pH7.74:2012/05/08(火) 14:54:38.20 ID:v+LZ7Bw0
>>704
どこも問題ないと思います。
>>705
挟んでませんね。

エアはどれくらい出さなければならないんですか?
707pH7.74:2012/05/08(火) 15:03:14.97 ID:Qzx64O1v
SAFの適正エア量がよく分からないけれど、750cc位あればまず問題ないと思う
そして大事なこと
@何台のSAFを使用しているのか
A水槽の大きさ
B本当にそのSSPP-3はエアを出しているのか
Cエアの出方はどうなのか(泡一つも出ないのかあまりにも弱々しいのか)
これに答えてくれないと詳しいことはわからない
708pH7.74:2012/05/08(火) 15:33:51.82 ID:I4NPNqph
そもそもエアーが出てないとか
709pH7.74:2012/05/08(火) 15:34:44.84 ID:I4NPNqph
ごめん出てるのね。
710pH7.74:2012/05/08(火) 16:02:13.20 ID:uzjTaWuy
俺の場合はエアが弱くなったり出なくなったらプラストンの中が汚れ詰まりしてるのが多いよ。
711pH7.74:2012/05/08(火) 16:08:23.22 ID:83beNAMp
見てたらエアストーンブリーチ消毒したくなってきた
しばらくしてないからしよっと
712pH7.74:2012/05/08(火) 16:27:02.09 ID:kNHTIBeN
どうしても試したくてSAFのボトムフィルターセットを購入。
5年以上足し水のみのバイオフィルターと交換した。
長年活躍してくれた濾過バクテリアをなるべく残したくて底砂をあまり洗わなかったら
砂利の上に相当量の汚泥が積もり、SAFも目一杯泥を吸い込んでるorz
だが水そのものはびっくりするほど透明…
713pH7.74:2012/05/08(火) 18:53:23.61 ID:7YqBZ+du
>>706
ボトムフィルター Air4045を参考にするなら1500〜3000ccらしいけど
714pH7.74:2012/05/08(火) 19:05:03.85 ID:v+LZ7Bw0
>>707
@1台
A60cm
B出ています(別のストーンで確認済み)
Cエア量を上げるとポンプの音が煩くなります。音が気にならないくらいエアを弱めると泡がちょろちょろしか出ません。
SAF噴出し口からはポコッポコッと泡が出るだけです。
715pH7.74:2012/05/08(火) 19:23:49.87 ID:wYEbdGqK
別のストーンで出てるならどっかで余計な負荷が掛かってるだけだろ
落ち付いてよく見てみろよ
古いプラストン使ってるならそれが原因なんだろうけど
716pH7.74:2012/05/08(火) 19:32:19.07 ID:hNobW9ay
うちの場合、SSP3エアー最小で分岐使ってエイトSとSAF両方にエアー供給できてる
だからSAFかP3の故障としか考えられない
717pH7.74:2012/05/08(火) 20:52:00.39 ID:YPfRH+Pr
思いっきりチューブが長くて
圧が落ちてるとか。
718pH7.74:2012/05/08(火) 21:10:04.17 ID:uh5ldsr4
>>695
そんなに面白いもんじゃないけどね。こんな感じ。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh5eyBgw.jpg
>>698
以前にエイトがたくさん必要なときがあってね。マットが余ってるんだわ。
719pH7.74:2012/05/08(火) 21:14:30.71 ID:Qzx64O1v
面白い構成だなw
これ何飼ってるの?
720pH7.74:2012/05/08(火) 21:24:03.95 ID:WayhnzJM
何個使ってんだよw
721pH7.74:2012/05/08(火) 21:26:01.82 ID:dAIsAkEo
エイト過密飼育だな
722pH7.74:2012/05/08(火) 21:31:05.88 ID:cH5bEs1E
>>718
ありがとう。水作エイトマンションだなw
723pH7.74:2012/05/08(火) 21:35:21.35 ID:v/UsLVC/
水作エイトとSTFの組み合わせは最高だな
エイトで縦方向、STFで横方向に水を動かして死角無し
724pH7.74:2012/05/08(火) 21:45:19.21 ID:O5W/LY4E
すげーww
725pH7.74:2012/05/08(火) 22:03:45.28 ID:83beNAMp
上部の良さ損ねてるような気がする
そんなに積んだら掃除しにくいだろw
726pH7.74:2012/05/08(火) 23:04:15.03 ID:vP+7lNUA
727pH7.74:2012/05/08(火) 23:23:07.39 ID:AXAOJtzQ
ポンプは何を使って揚水してるの?
728pH7.74:2012/05/08(火) 23:26:04.54 ID:O2ufWoQF
>>726
いいかげんスルーしとけ
729pH7.74:2012/05/08(火) 23:57:00.43 ID:pFtsCUr/
>>723
STFってなんの略?
730pH7.74:2012/05/09(水) 00:05:26.07 ID:U6Sij8Os
SPFのカメ
731pH7.74:2012/05/09(水) 00:28:49.94 ID:dzYJkGc1
近所のホムセンにはロカボーイはあるけど水作は何にも置いてない
732pH7.74:2012/05/09(水) 01:22:42.45 ID:V4WeB/sQ
>>730
水作タートルフィルターwww
さんくすww
>>731
要望出せば置いてくれるかも?
交換濾材の回転率悪すぎて儲からないのかもしれないけど
733pH7.74:2012/05/09(水) 02:45:30.75 ID:xN7eSVTT
俺はちょうどMの二倍ぐらいの高さで横はほぼぴったりの容器を百均で見つけて改造した。
ちょっと高さがあったので下に細かい砂利を敷き、そこにエアのパイ部を通してMのろ剤を二つ入れる。
容器にはM風に穴を空け、上にホース用のプラスティクジョイントを付けた。
…なかなかよいよ(^_^;)
734pH7.74:2012/05/09(水) 03:17:03.10 ID:sGzmdT4C
>>719
60ワイドでオランダ三匹。
>>725
これが意外とメンテしやすいんだよ。
最下部がエイトだとほんとメンテがラク。
>>727
ポンプは純正。三段だと若干水量が落ちるかな。まぁでも、これサブフィルターだしあんま気にならない。
735pH7.74:2012/05/09(水) 07:58:28.34 ID:YDMdxuUe
SAFは活性炭とかコケカットとか使えねえ
SPFのカートリッジ使えるようにしろやカス
736pH7.74:2012/05/09(水) 08:16:30.19 ID:AL4++Flu
水作スレ最近お気に入りに入れたんだけどコンスタントに書き込みがあって良いね
しかもなかなか興味深い
737pH7.74:2012/05/09(水) 08:45:16.68 ID:v3O0YTTn
たまに変なの湧いてくるから気をつけて
738pH7.74:2012/05/09(水) 09:03:15.26 ID:kgGudjXi
>>729
SPF・スペースパワーフィットのタイプミスでは
739pH7.74:2012/05/09(水) 09:31:15.89 ID:TIXER0Co
>>718
これでサブなのかwにぎにぎがいつでも楽しめる感じだな。
740pH7.74:2012/05/09(水) 09:58:04.50 ID:Z0ztCmrz
30キューブ+ジャンボを見た時のフィアーとインプレっしどを
超える水作芸術は当分来ないだろうな・・・。
741pH7.74:2012/05/09(水) 10:04:14.51 ID:kgGudjXi
上の方で書かれていた街の発明王を買って読んでるんだけど
水作の社長が言うには水作エイトを入れて二日間夜もつけたままにすれば微生物濾過が昨日して魚飼えるとのことだけど
そんなに早く濾過バクテリアが住み着くのかね?10日くらいはかかりそうだけど
742pH7.74:2012/05/09(水) 10:41:53.77 ID:GZ8+EpyA
>>741
フィルターが新品でも種水使って立ち上げれば2〜3日後には入れていいよ
ただし、最初は少なめの魚が無難だし、エサも少なめで
743pH7.74:2012/05/09(水) 10:46:20.33 ID:s4wPnE/+
90規格の水作専用水槽
・ジャンボ
・フラワー
・エイト
・エアフィット
・パワーフィット
・ボトムフィルター
・ブリッジ
・コンセプト

生体はいるにはいるが、あくまで観賞するメインは水作であって、生体はそのための手段でしかない水槽です。
744pH7.74:2012/05/09(水) 10:57:27.25 ID:kgGudjXi
>>742
エイトが何日で立ち上がるかちゃんとテストしたこと無いから分からなかったけど、やっぱり凄いんだな。
745pH7.74:2012/05/09(水) 12:53:13.69 ID:Qybs2Xba
ボトムフィルターどうなん
746pH7.74:2012/05/09(水) 13:53:35.36 ID:DmfIHdnW
いいよ
747pH7.74:2012/05/09(水) 14:19:20.04 ID:GZ8+EpyA
>>744
エイトだから立ち上げ早いというわけじゃないよ
ろ過バクテリアには餌が必要だから魚を入れる必要があるのと、種水があるとそれが倍ずつ増えていくので何も入れないよりかなり早い
748703:2012/05/09(水) 17:29:30.77 ID:YIoTzwPB
やはりうまくいきません。
考えられることはストーンが目詰まりしている可能性。
新品ですが初期不良だったのかな。
そこでお聞きしたいのですがストーンは純正ストーンじゃなくても使用できますか?
749pH7.74:2012/05/09(水) 17:42:31.93 ID:kgGudjXi
>>748
試しにエアストーンを衣類用ハイターに漬けてみたら。
中和はカルキ抜きで。
750703:2012/05/09(水) 17:52:25.85 ID:YIoTzwPB
>>749
面倒くさいのでできれば新たに購入したいと思っています。
純正ストーンの販売ってしてなさそうですね。
何でもいいのかな。
エアストーンから泡が出れば問題なさそうですが。
通常は噴出口から泡がサーっとたくさん出てくるんですよね?
751pH7.74:2012/05/09(水) 17:58:41.16 ID:zFvApr9c
エアストーンがおかしいのかな
チューブくわえて思い切り息吹いてダメならストーンかコネクターが詰まっている初期不良なのかな?
穴の開いていないコネクタなんてあってほしくないな
752pH7.74:2012/05/09(水) 17:58:45.32 ID:t2Kbdsjr
このスレ見て水作エイトMを衝動買いしてしまった。直径1.2深さ60cmの鉢しかないんだけど。
753pH7.74:2012/05/09(水) 18:07:01.67 ID:QcIJg1da
ろ材セットせずに水中に入れてエアポンプのスイッチオン。
エアが出ないならストーンかジョイントの不良だろね。
プラストーンはエイトと共通みたいだからチャームで2個入り180円。
一応確認してねー。
754pH7.74:2012/05/09(水) 18:20:30.22 ID:ylCdRJeH
>>752
鉢こそ投げ込みフィルターの本領発揮

水槽のサイズや形を選ばない利点を引き出せる
755pH7.74:2012/05/09(水) 18:27:26.45 ID:BsdinqK8
別にそこらのプラストンでもいいんじゃ?
水作のにこだわるのなら
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1121140000&itemId=10354
でいいんじゃ
756pH7.74:2012/05/09(水) 18:32:14.49 ID:YDMdxuUe
聞くばっかりでレスに礼も言わないバカはスルー
757pH7.74:2012/05/09(水) 20:20:54.30 ID:NOcSFUF6
エイトの純正交換ストンなんて、茶無どころかその辺の
ホムセンにも普通に置いてあるだろ。

要はただネガティブなレスの数を稼ぎたい業者だろ。
758pH7.74:2012/05/09(水) 22:28:07.24 ID:t2Kbdsjr
>>754 なるへそ!
759pH7.74:2012/05/09(水) 23:30:52.93 ID:fj3hAHmB
>>758
メダカでもするのかい?
760pH7.74:2012/05/10(木) 02:45:58.89 ID:8b6IBO0l
このスレで質問するとなぜか親切に教えてもらえる
761pH7.74:2012/05/10(木) 06:14:52.97 ID:8vN66S92
>>754
俺は屋外のビオは無濾過で基本放置んだけど、真夏の屋外ビオとか鉢でエイト使ったら
水面付近の熱い水が循環してしまってエビとかに悪影響ないですか?
762pH7.74:2012/05/10(木) 06:30:05.37 ID:9y1cdmyF
>>761
どっちにしろ温度はゆっくりと均一になろうとしてるんじゃないかな?
暑さでまずいのは酸欠で有酸素量が増えるように暑いときにはエアレが基本だからエアレ+ろ過のエイトはなかなかの働きだと思う
無くても今まで問題ないなら入れなくてもいいかも
763pH7.74:2012/05/10(木) 06:40:38.81 ID:8vN66S92
>>762
なるほど。そういう考えもありますね。
去年の夏の話なんだけど、エビがいるビオの水面に指を入れてみたらアツアツでよく死なないなと思って、
底の方まで腕を突っ込んだら底の方は冷たかった。
だから屋外放置のエビがいるビオは水を循環させないほうがいいのかなと思ってた。
764pH7.74:2012/05/10(木) 08:18:41.26 ID:3x0ZE13c
そもそもビオはあんま直射の当たるとこでやらないほうが良いんじゃ?
765pH7.74:2012/05/11(金) 00:14:37.51 ID:riy0uIG9
>>763
地面や低床が熱の緩衝性を高めてるから水温の外気による影響を抑えてる
だからビオの場合は水流作らないほうがいい。自然のままがいい
766pH7.74:2012/05/11(金) 06:08:25.45 ID:6lvw0DQA
エイトMのエアー吐出口からデカイ空気が出てコッポコッポ鳴ってて困ってます。エアー絞ってもダメです。
対処方法を教えてください。
767pH7.74:2012/05/11(金) 06:17:48.58 ID:4Zx+GHrq
質問者を装った荒らしシツケー
768pH7.74:2012/05/11(金) 08:41:45.51 ID:Y0sg4e7+
アフリカの民族の知恵で、食材保存用の壺を一回り大きな壺の中に入れて、隙間を水を含ませた土で充填させると
冷蔵庫には及ばないが気化熱で冷やされて食材の持ちが良くなると聞いた。
ビオも外見を気にしないなら応用できそう
769pH7.74:2012/05/11(金) 10:51:04.04 ID:b6+BgpW0
睡蓮鉢の重ねなら似たようなことができそうね
あとは、直射日光があたらないようにすればオケ
スレチスマヌ
770pH7.74:2012/05/11(金) 17:42:26.99 ID:uFLL9WPl
>>766
ストーンが古くなってるんじゃね?
あれは消耗品だから、定期的に交換したほうがいい。
771pH7.74:2012/05/11(金) 20:24:18.84 ID:p04PnFRw
>>766
フィルターが目詰まりしてくると音がコポコポ鳴る場合がある(うちはフラワーだけど)
フィルター洗浄してストーンは新品と交換だね
772pH7.74:2012/05/11(金) 20:45:46.27 ID:ZLSst56T
新品のプラストンも泡デカくてボコボコいうよね
1週間も使えば細かくなるけど
773pH7.74:2012/05/11(金) 21:05:07.28 ID:z15yS0uA
プラストンは使ってるフィルターの分だけ余分に買って
ハイターで洗浄しながら使ってる

プラストンだけ10個20個単位で安く売ってくれたらいいのに
774pH7.74:2012/05/12(土) 00:25:09.32 ID:H9lTiL2V
酔っ払って90a金魚水槽のニューフラワーDX眺めてたら、ふと役不足かな?と思い
設置1週間目だが押入れに眠ってたフィシュレットに変更しようと思ってフラワー持ち上げたらフィッシュレットどころじゃないフン量が眠ってたwww
そのままそっと元に戻したわ。
775pH7.74:2012/05/12(土) 00:42:04.72 ID:tBbsT0rD
>>774
おう、まだ酔ってるのか?
776pH7.74:2012/05/12(土) 00:56:21.68 ID:xIjSlmTM
戻すなよw
せめてプロホで吸ってプチ水替えしてから寝れば良い夢見れたろうに
777703:2012/05/12(土) 01:08:13.18 ID:heEd86Qj
ストーン交換してみましたが変わりませんでした。
泡自体は出ているのですがお店でよく見かけるような
噴出し口から水面で泡がザーと出て行くような感じにはなりませんね。

ポンプをMAXに回転させるとできますがポンプの音が煩くなってしまいますね。
ポンプを絞り噴出し口からポコッポコッと泡が出るような感じで使うしかないみたいです。
これはこれでエアレーションはできているのでしょうか?

エアフィット使っている皆さんのポンプ量と泡の出方はどんな感じですか?
778pH7.74:2012/05/12(土) 01:20:05.71 ID:tBbsT0rD
お店の方が違ってるんじゃないの?それを普通だと思い込んでるんじゃ
779pH7.74:2012/05/12(土) 01:23:25.76 ID:H9lTiL2V
>>776
酔ってるとその程度の判断力もなくなってダメだね
ナウシカ録画見ながらで大量のフンに驚いてそっと戻したままだったwww
明日の休みに持ち上げてフン吸いまする…
780pH7.74:2012/05/12(土) 02:45:18.91 ID:e/5uWPvA
ド深夜に即答問答で自演したら、バレるだろ
781pH7.74:2012/05/12(土) 08:27:15.30 ID:aes/Zny9
レスに礼も言わないバカはスルーで
782pH7.74:2012/05/12(土) 12:20:19.26 ID:BwtCIzAz
>>781
死ねよクズ
783pH7.74:2012/05/12(土) 18:54:42.60 ID:heEd86Qj
SPFをボトムフィルターに装着した場合
吸盤を壁にくっつけないで使うことってできる?
784pH7.74:2012/05/12(土) 22:33:31.58 ID:RFPAtwM+
死ねだとかクズだとかしか言えない小学生は逝って良し
785pH7.74:2012/05/12(土) 23:03:04.17 ID:CrPOhZEZ
>>777
レスくれた人にはまずお礼を言っとくべきでは?

水作のHPに動画あるから見てみると良い。
エイトなんかもそうだけど、エアがドバーってのは水作は推奨していない。
786pH7.74:2012/05/12(土) 23:06:23.68 ID:PC2pzeUJ
SPFのSとMって
モーター部分はまったく同じです?
787pH7.74:2012/05/12(土) 23:48:01.09 ID:UWs8hEOJ
>>786
両方持ってる
同じ
788pH7.74:2012/05/13(日) 00:02:05.52 ID:ZEMBm1mH
>>787
ありがとね
789pH7.74:2012/05/13(日) 00:17:36.55 ID:QWZrKqDB
>>783
接続方法がSPF底面の丸フタを切り取ってそこにスカスカのパイプを挿し込むだけなので
ストンと底床まで落ちちゃう。
それでも性能としては問題ないと思う。ちょいぐらぐらで心配だけど。
シャワーパイプを一定の高さにしたいのならパイプとSPFの固定方法や
底床とSPFの間に何かを挟んで高さを保つようにするしかない
790pH7.74:2012/05/13(日) 00:25:31.85 ID:R7SV79rO
しまっていたMドライブの動力部分が消えている…
心臓のないドライブ、これは意味ないな。
どーしよ捨てるかなー
791pH7.74:2012/05/13(日) 02:16:28.31 ID:i7uB3cX3
>>785
みなさんレスありがとうございました。
動画見ましたが吹き出し口必要なのかと思ってしまうくらい弱いですね。
エアレーション効果ってどれくらいあるんでしょうね。

>>789
差し込んで固定できないんですか?
壁に引っ付けると音が反響して気になるようになってきました。
ドライブMも検討しているのですが電源コードが水中にだらっとなるのが・・。
水作の水槽グラスガーデンみたいな形で縦置きできるタイプ出して欲しい。
792pH7.74:2012/05/13(日) 03:37:30.48 ID:FZrZWbsJ
>>791
なに、結局エアは出てたの?
793pH7.74:2012/05/13(日) 11:53:15.60 ID:JZrLHis3
お前ら…動物性プランクトン水槽用にこんな利用法を考えているのだが、うまくいくだろうか?

普通に使うと、プランクトンが吸い込まれてしまう。
そこで、
小さい穴を連続であけたホースを、水槽の底に沈める。(底に並んだ状態で気泡が出るように)
水作の中身を縦に半分に切り、そのホースの上にかぶさるように固定。(錘でもつけるか、ホースと一体にして固定。)
そして、ホースにエアーを送り込む。
エアーは、水作のわきから上昇する。

プランクトン飼育だから、元々大して汚れない。
だが、不注意等で水質悪化を招いた時の水替え・掃除等はやりたくないw
上記の方法なら、浄化能力は落ちるが、プランクトンが吸い込まれる事態は避けられる(?)。
794793:2012/05/13(日) 12:08:11.52 ID:JZrLHis3
もっと簡単に。
エアストーンを白いフィルタの中にセットし、それだけの状態で横に寝かせてエアレーション・・・に訂正する。
795pH7.74:2012/05/13(日) 12:30:34.81 ID:Iq7ghvwU
フィルタの中身をそのまま置いて、その中央にエアストーンを落とすだけで行ける気がw
796pH7.74:2012/05/13(日) 13:04:52.23 ID:JpAoaS0a
水作の冷却ファンっていつの間にかなくなっちゃったのね
797pH7.74:2012/05/13(日) 13:43:35.13 ID:K+a7C5wb
水作がわざわざ
やるまでもなかったてことか。
798pH7.74:2012/05/13(日) 14:51:54.34 ID:hHmEzHZV
ちょっと質問いいかな?
エイトとSAFなんだけど、設置場所や排水の方向が違う事を除けば
基本的には似たようなモノと考えていいんだろうか?
エイトはプチ底面的な効果があるとかってのは別で、あくまでも基本的な部分で。

799pH7.74:2012/05/13(日) 15:22:22.67 ID:8tLs3DcH
基本的にろ材(ウール)を水がなめるように進む構造は同じ
800pH7.74:2012/05/13(日) 15:59:17.34 ID:55sYmWr+
ピンポンが、エイトMに産卵して卵があっちこっちに付いているわ…
金魚のお部屋Sをひっぱりだしてきて、エイトM様を鎮座させて飼ってみる。
孵化するかな…

そして水作が増えていく…
801pH7.74:2012/05/13(日) 16:08:47.68 ID:hHmEzHZV
>>799
そうか、やっぱり基本的には同じようなものなのね。
設置したSAFをボーっと見てて「これってコーナーに設置するエイトじゃん」と思ったからさ。
レスありがと、プレコ水槽の水換えしてくるわ!w

>>800
エイト神の御加護がありますように。孵化するといいね!
802pH7.74:2012/05/13(日) 17:31:52.61 ID:8tLs3DcH
>>801
でもろ材の面積は圧倒的にエイトのが広いから同じろ過能力はきたいできない
803pH7.74:2012/05/13(日) 17:48:36.58 ID:hHmEzHZV
>>802
ろ材の表面積だとエイトSとエアフィットSがほぼ同じ、エイトMだと半分以下みたいだね。
外部2台が頑張っちゃってる水槽なんで問題無しなのよ。
スイサクスキー&エイトスキーなんでSAFに興味あったのさw
804pH7.74:2012/05/13(日) 18:05:25.77 ID:XBR8Xsvn
エイト2台と水流つけるためのSPFだけでナマズ飼える
proが発売されたらSPFをそちらに切り替える予定
805pH7.74:2012/05/13(日) 19:57:19.58 ID:EbqqpTdC
>>793
吸い込まれて何か問題あるの?
そのまま吐出口から出てくるだけだと思うのだが。
806pH7.74:2012/05/14(月) 00:06:24.38 ID:zMOzEMEd
ニューフラワー人気ないのな
807pH7.74:2012/05/14(月) 00:23:11.20 ID:s5s8jIB3
>>806
俺は使ってるぞ
金魚水槽で半埋め
808pH7.74:2012/05/14(月) 01:06:32.42 ID:QZAqDV7Y
名前から推測するに…

@水作フラワー
  ↓
A水作ニューフラワー
  ↓
B水作ニューフラワーDX

という開発経路を辿って
きたのでしょうか?
809pH7.74:2012/05/14(月) 01:14:32.28 ID:eQdYgTDe
フラワー埋めるとポテンシャル発揮するのは分かるけど
裏に溜まったゴミが吸い出せないから結局底面フィルターに換えた。

フラワーはベアタンクで使うのが好きだわ。
裏の溝をヤスリでほんの少し削って広くしてやるとかなりゴミ吸込むし。
810pH7.74:2012/05/14(月) 01:24:48.42 ID:s5s8jIB3
わかるwww
フラワー埋めるとメンテと低床掃除に難がw
まぁ底面の方が低床掃除だけですむから楽
だかあえて魅せるエイトと、半埋めフラワー
811pH7.74:2012/05/14(月) 01:33:21.29 ID:j6RAgKWD
俺もフラワー使ってるけどフラワーって底にスリットあったっけ?取手しかなくね?
半埋めにする意味あるの?
812pH7.74:2012/05/14(月) 02:00:13.09 ID:2WVrrsoy
フラワー自体「擬似・底面」を目標に作られた経緯あるから、水作シリーズの中では異色の作品
813pH7.74:2012/05/14(月) 02:15:21.01 ID:s5s8jIB3
>>811
取っ手のところに丸い穴がいくつか開いてる
フラワーの下にも結構ゴミ溜まるんだが、ちょっと掃除しにくいかも
フラワーどかすと派手に舞う
814pH7.74:2012/05/14(月) 02:22:00.07 ID:BLSgC1oi
>>808
ニュープロホース→プロホースプラス→プロホース
なんて例もあるから、名前から推測するのはどうかな。
815pH7.74:2012/05/14(月) 03:11:34.84 ID:j6RAgKWD
>>813
thx。2年以上使ってて知らなかった…
816pH7.74:2012/05/14(月) 08:19:35.03 ID:5549+1U2
>>805
このプランクトン、成虫になると1p位にはなる代物。
また、フィルター部に引っかかるんだよな。

とりあえず、底の砂利を排除して隙間を埋め、上のカバーを外してエアーの勢いを落として使ってみるか。
817pH7.74:2012/05/14(月) 15:43:32.38 ID:2edJnKyh
持ってないのでフラワーの裏面見てみたい
818pH7.74:2012/05/14(月) 16:08:05.00 ID:usBB44W4
へ〜
819pH7.74:2012/05/14(月) 19:52:55.74 ID:p4/2kxWr
フラワーの砂利はあれが適量なのか
長く使ってると目減りしてくるんで足したいが
ミッチミチに入れてもいいよね?
820pH7.74:2012/05/14(月) 20:33:30.14 ID:ue0f7drZ
素人さんほど濾材ぎっちり詰めるとどっかのフィルタースレに書いてあった
821pH7.74:2012/05/14(月) 21:03:40.77 ID:8D/GgVyL
ロカボのが下にゴミが溜まらないからロカボ派になりました
みなさんさようならノシ
822pH7.74:2012/05/14(月) 21:12:57.54 ID:G60sQJ5k
2月後…そこにはとろろ昆布を手に絶望している>>821の姿が…
823pH7.74:2012/05/14(月) 22:30:32.03 ID:0o1TKgRU
ゴミが溜まらない=ゴミ集めてない
意味ないじゃん
824pH7.74:2012/05/14(月) 22:42:34.92 ID:xJfULA0n
とろろ昆布になるのに二ヶ月もかからんだろ
825pH7.74:2012/05/14(月) 23:07:46.82 ID:LuxlOj2T
ロカボの糞綿を速攻捨て、交換用エイト綿をロカボサイズに切って詰め込んだロカボ使用中。イイトコ取りでいい感じに色づいてるお☆
826pH7.74:2012/05/14(月) 23:08:34.07 ID:2HaUTjOS
90水槽にGEXの外部、CO2添加でモスを爆殖させたいんだが、ゴソゴソしてたら水作エイトを発掘。サブフィルターにしようか悩み中…モスの為にやめた方が吉?
827pH7.74:2012/05/15(火) 00:04:11.73 ID:3j3znMiU
ごみとりでエアリフト投げ込みならフィッシュレット1択ともいう
828pH7.74:2012/05/15(火) 00:14:20.95 ID:ymx2pF2K
>>826
co2を添加してるなら多少エアレしても青々と茂るよ
魚の隔離や新規立ち上げにも役立つし、一つぐらいは水作を育てておいたほうがいいかも。
829pH7.74:2012/05/15(火) 02:25:13.28 ID:b728FF0o
水心の防振マットって効果ありますか?
買おうか非常に悩んでいます。
レビュー見た限りでは評判は良さそうなのですが
水作が作っているわけではないので躊躇してしまう。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1121400000&itemId=59784
830pH7.74:2012/05/15(火) 06:24:35.10 ID:iOyc83iT
吊り下げた方が良いと思う
831pH7.74:2012/05/15(火) 08:54:14.10 ID:vSvgBaiB
>>829
ウチは全部の水心に使ってる
元々静かだけど更に静かになるよ
ただホムセンに売ってる防振マットと同じなので
近くにあればそっちの方が安上がり
832pH7.74:2012/05/15(火) 09:25:09.96 ID:RlPAxg7V
>>828 ありがとう。しばらくやってみるyo!
833pH7.74:2012/05/15(火) 11:09:47.56 ID:+9YaqzZ4
ホムセンでレンガ一個買ってきてそれに乗せた方が静か
834pH7.74:2012/05/15(火) 11:15:25.10 ID:szbZZCgd
>>833
マジ?
835pH7.74:2012/05/15(火) 12:08:47.03 ID:Q/Ql97Me
発泡スチールでカバー作ったほうが静か
836pH7.74:2012/05/15(火) 12:28:53.29 ID:2dQMoSRe
軒下に吊るしてる
837pH7.74:2012/05/15(火) 12:37:19.54 ID:1/4tTv2h
俺も吊るしてる
838pH7.74:2012/05/15(火) 12:49:38.84 ID:aGF1eFG5
俺はぞうきんで包んでる
839pH7.74:2012/05/15(火) 12:59:02.88 ID:AL5n5aP3
>>826
モスにはハイポネックス開花促進液がやばいくらい効く。
ただし入れすぎると黒髭地獄になる
840829:2012/05/15(火) 15:25:10.08 ID:b728FF0o
吊り下げた場合音反響しません?
以下の台とフックを使用して吊り下げていたのですが音が反響してしまいます。
それで寝かせてみようかなと思ったのですが。

水槽台http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1032020000&itemId=59263
フックhttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247401226

841pH7.74:2012/05/15(火) 15:36:30.37 ID:9nfkeVoi
最初から扉付き水槽台買っとけば
水心そのまま置いても扉閉めたら無音になるのに
842pH7.74:2012/05/15(火) 15:38:13.75 ID:e60JGe69
輪ゴムでつり下げればいい
843pH7.74:2012/05/15(火) 16:00:17.01 ID:RpIH0tV/
水槽より上に扉が付いてる水槽台なんてあるのか?
844pH7.74:2012/05/15(火) 16:29:42.50 ID:wBe1JduF
逆流防止弁を付ければいいじゃない
845pH7.74:2012/05/15(火) 18:18:20.93 ID:CPRdR/FJ
ふふwwww
846pH7.74:2012/05/15(火) 18:45:02.11 ID:d9IlDPgI
俺はインシュロックで吊り下げてるけど無音だよ
847pH7.74:2012/05/15(火) 20:15:34.13 ID:XurVwZvF
寝かせるならスポンジとかウールマットにでも乗せれはいいじゃない
848829:2012/05/15(火) 20:51:47.63 ID:b728FF0o
スチール棚の板に寝かせたところかなり静かです。
マットを敷けばさらに静かになるのかなと思いまして。
レビューにもそのようなご意見があるのでどうなのかと。
たぶんこのままだとポチりそうです。

849pH7.74:2012/05/15(火) 21:50:40.24 ID:nanJFQTq
水槽を見ているというより
水作を見ている自分がいる…orz
850pH7.74:2012/05/15(火) 22:21:43.78 ID:MNLq/2g9
>>848
ポチって効果のほど教えてくれ
家の場合100均で買ったお風呂スポンジが良かったけど
851pH7.74:2012/05/15(火) 22:40:12.04 ID:Dp4+L944
>>849
ブクブクきれいだよな・・・
気分変えてロカボーイも入れてみようぜ・・・
852pH7.74:2012/05/15(火) 22:52:00.19 ID:wG60o+jj
4ヶ月ほど使い込んで黒ずんでいた水作エイトが、
この前二週間ぶりに見たらきれいに元の白さに戻ってた!
こんなこと初めてで驚いてる。
最近エアーの量を、水作が推奨してるぐらいの量に弱めたんだが、
それによって黒ずみの原因の何かがうまく濾過・分解されたってことなのか。
853pH7.74:2012/05/15(火) 23:13:29.36 ID:nDhTza0r
それバクテリア死滅してね?
854pH7.74:2012/05/15(火) 23:14:41.88 ID:e60JGe69
家族の誰かが新しいの入れたんじゃね
855pH7.74:2012/05/15(火) 23:16:08.25 ID:4ZzJXDOi
家族説に一票だな。うちも勝手に新品に変えられた
856pH7.74:2012/05/15(火) 23:23:43.50 ID:9nfkeVoi
常識で考えて使い込まれてたエイトが新品同様まで戻るわけがない
857pH7.74:2012/05/15(火) 23:52:06.85 ID:ymx2pF2K
家族にフィルターを殺される事もあるのか…
858pH7.74:2012/05/16(水) 00:07:35.84 ID:zFKlj1ld
>>852
ふつうだったらフィルターが白には戻らん
859pH7.74:2012/05/16(水) 00:08:52.96 ID:oZDtIAWX
ごめん、俺が漂白した。
860pH7.74:2012/05/16(水) 00:22:01.11 ID:zFKlj1ld
カルキで漂白して魚全滅?
861pH7.74:2012/05/16(水) 02:10:11.51 ID:rfQZNEb2
おたずねします
ハイタイプの30cmキューブ水槽でアベニーパッファーを1匹を1年ほど飼っていますが
最近ゴミが浮きっぱなしだったりして濾過能力が落ちている気がします
フィルタはフラワーを大磯砂に埋めてエアハートミニで運用しています
この場合フィルタを水作ジャンボSに飼えるべきでしょうか
それともエアポンプをもっとすごいやつにするべきでしょうか
862pH7.74:2012/05/16(水) 02:19:14.67 ID:egdrWAne
>>861
フィルターが詰まっている可能性がある。崩壊間近かも
863pH7.74:2012/05/16(水) 02:31:34.94 ID:Y6zvbIbX
フラワーを掘り出して掃除すればいいと思うよ
あと、ジャンボSって何だ?w
864pH7.74:2012/05/16(水) 02:34:21.26 ID:8EwmxPlW
三十キューブにジャンボは不釣り合いすぎる・・・
865pH7.74:2012/05/16(水) 02:45:18.65 ID:rfQZNEb2
ということは洗えば直る程度の問題なんですね
ありがとうございました、朝になったら洗ってみます

>>864
アベニーはそういう玩具や落水を喜びそうだし
上にも吸い込み口があるから水中のゴミを取ってくれそうかなあって…
866pH7.74:2012/05/16(水) 03:52:45.51 ID:oDYLHBN7
>>854
新品に交換されるのはまだOK。

こっちが安いからと各社汎用タイプに勝手に交換されると
泣くしかないw。
867pH7.74:2012/05/16(水) 08:25:44.55 ID:wXJU4ubA
そういや俺もマットの色が白っぽくなったな
なかなか茶色にならなかった水槽のがやっと茶色くなって2年くらい放置してたら少しずつ色が抜けてった
そこまで真っ白じゃないけどバクテリア死んだんかな
868pH7.74:2012/05/16(水) 12:12:00.36 ID:eYIl0ig9
>>865
ジャンボだとエアの水流も結構なものになるんで
泳ぎが下手な阿部さんだとキツそう
869pH7.74:2012/05/16(水) 12:13:45.52 ID:+Goexpy9
実は茶ゴケが付いていたのが分解された、のかもしれない
870pH7.74:2012/05/16(水) 14:38:20.72 ID:R3aVodjK
ここで30キューブにジャンボ様画像を張るしかない
ttp://blog-imgs-19-origin.fc2.com/a/k/a/akabee/IMG_3750.jpg
871pH7.74:2012/05/16(水) 14:47:49.24 ID:zFKlj1ld
さすがに20cmキューブには入らないよね
872pH7.74:2012/05/16(水) 14:52:28.60 ID:EX6G/7Ej
>>870
ジャンボ単独飼育なの?
873pH7.74:2012/05/16(水) 17:11:41.09 ID:FRsligax
>>872
濾過バクテリア複数種飼育だろ
874pH7.74:2012/05/16(水) 18:51:30.77 ID:Tv6W5tDf
シーモンキー飼おうや
875pH7.74:2012/05/16(水) 19:42:55.99 ID:PTdQwdIf
珍しくチャームでジャンボ安売りされてる
入れる水槽なんて無いのにポチりたい衝動に駆られる
876pH7.74:2012/05/16(水) 20:27:04.58 ID:/yQxCOHW
キョーリンハイブロー全開のエイト様を一度拝んでみたいものじゃ。
空を飛ぶやもしれん・・・
877pH7.74:2012/05/16(水) 20:43:51.20 ID:UPNFK2F1
ブロアー使ってる専門店では、フラワーやジャンボの煙突部が、(経年劣化とあいまって)強力なバブルの揚力に耐えきれず外れてしまうらしい。ヒモやゴムで縛ってる店がけっこうあったので、理由を店員に聞いたら教えてくれたお。
878pH7.74:2012/05/16(水) 20:54:38.25 ID:CNEr4sDT
水槽も一緒に買えという作戦では
879852:2012/05/16(水) 21:24:25.28 ID:zvrdw+fs
レス付いてたんで回答させてくれ。ちなみに水槽の主は水棲の両生類。
>>854-855 一人暮らしだ。
>>856 さすがに新品同様の白さではなかった。興奮のあまり表現が過ぎた。

ガラケーカメラで画質悪&暗いが一応、撮ってみた。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2986214.jpg.html
↑が普通に使ってる感じで黒ずんでたんだけどきれいになった。
証拠無いけど、水作使ってたら面白いことがあった報告ということで。
スレ汚し失礼しました。
880pH7.74:2012/05/16(水) 21:57:57.89 ID:/yQxCOHW
>>877
縛ってるのはそういうワケだったのか!
煙突が飛ぶのねw
881pH7.74:2012/05/16(水) 22:06:02.31 ID:RfnlmBTo
調整バルブくらいつければいいのに・・・
882pH7.74:2012/05/16(水) 22:08:57.11 ID:gPuYX9xD
60規格にコンセプトをコツコツ増やし、「ジャンボ超えたどー!」と独り悦に入ってたけど、よくよく考えたらかなりの出費してた…orz

※以下、参考数値

【ろ過面積比】
ジャンボ(1780)<コンセプト×4(490×4=1960)

【販売価格比】
ジャンボ(6510)<<コンセプト×4(2520×4=10080)
883pH7.74:2012/05/16(水) 22:28:38.86 ID:egdrWAne
>>882
写真うp
884pH7.74:2012/05/16(水) 23:08:16.86 ID:dn51gVjE
医療用のエアポンプつかったら飛ぶだろ
医療器具の消毒にうかうやつ
魚飼育用のものとは圧も流量もケタが1こちゃう
885pH7.74:2012/05/16(水) 23:10:50.71 ID:zFKlj1ld
水心3SからエイトS2台、コンセプトS1台に3分岐して使ってるけど
ちゃんとエアー出るもんだねえ。風量は真ん中くらい
最高何台までつなげるんだろか
886pH7.74:2012/05/16(水) 23:35:06.98 ID:B3cUiTNp
調整バルブは捗るよ
887pH7.74:2012/05/16(水) 23:41:58.04 ID:1gumU3YM
Mで5-600らしいから、Sや直接の抵抗があまりないコンセプトなら計5台くらいは行けそうじゃね?
もちろん3Sの最大出力だから、それなりな騒音にはなるだろうけれど
888pH7.74:2012/05/16(水) 23:50:09.37 ID:5FES01h9
本当だジャンボさんがお安い・・・ゴクリ
入れる水槽がないのに
悔しいでも、ビクンビクン
889pH7.74:2012/05/16(水) 23:50:27.24 ID:PTdQwdIf
けど残念なことにプラストンは詰まって行く…
890pH7.74:2012/05/17(木) 01:34:16.73 ID:6U2hiZuA
>>882
メーカー希望小売価格かY0!
しかも本体4つて…

うちはコンセプトM本体1980円+拡張1680円×5をキョーリンのハイブローで回してるけどちゃんと濾過出来てるのか謎だ…(´・ω・`)
891pH7.74:2012/05/17(木) 01:40:50.97 ID:b63A2PTf
コンセプトはね・・・本体が黒くて中見えないし物理濾過するわけでもないから激しく汚れることもない
だからメンテは年1だし、サブフィルター&エアレとして使っているから正直なところ効果はよく分からないんだよね
でもS単独で維持している水槽もあるから能力はあるんだろうな
892pH7.74:2012/05/17(木) 08:31:48.48 ID:yURoA9U3
ジャンボ、3日前に池に入れるために買ったばかり
なのにセールかよ(T_T)
まだ必要ないのにツインドライブにしたくなるから困る。
893pH7.74:2012/05/17(木) 09:13:32.70 ID:NZ4czhNg
30水槽でエイトS一個でろ過十分いけますか?
SAF追加しようかと思ってるんだけど
894pH7.74:2012/05/17(木) 09:23:14.61 ID:Meg/HqVQ
>>893
水槽セット内容次第
砂利+マシモ+メダカサイズ10匹以下なら余裕
ベア+メダカサイズ20匹以上なら追加した方がいいかも
895pH7.74:2012/05/17(木) 09:34:51.55 ID:DWMIWoUz
ゲックスのSPFで問題ありませんか?
896pH7.74:2012/05/17(木) 09:37:41.67 ID:1ChdpzMF
にほんごでおk
897pH7.74:2012/05/17(木) 09:45:04.78 ID:DWMIWoUz
だが断る
898pH7.74:2012/05/17(木) 10:29:29.96 ID:rwkok5NM
>>894
>ベア+メダカサイズ20匹以上
30水槽には過密じゃないか、それ?
899pH7.74:2012/05/17(木) 11:52:32.62 ID:NZ4czhNg
>>894
ありがとう、現在4cmのソイルにカボンバ少々、流木一個
生体はまだですがシュリンプ12匹くらい入れる予定です。
900pH7.74:2012/05/17(木) 12:00:34.82 ID:Opu9oCzd
マツモ神の御加護があらんことを
901pH7.74:2012/05/17(木) 19:02:53.04 ID:GgiF0GIb
茶無で本当にひっそりとセールされているな>ジャンボ。
誰かジャンボ→フラワー→エイトMの順に合体させた
水作クレスタ作っちゃえw。
902pH7.74:2012/05/17(木) 19:37:06.08 ID:LfY8Of0B
ジャンボと20センチキューブ買って、ジャンボに水槽を被せたらいいんではなかろうか
照明は、アクアやってるならたくさんもってるだろ?素敵にライトアップしてくれ

スタンドライトみたいにして部屋のすみに飾りたい
スイッチひとつでLEDに切り換えて常夜灯にもできる感じで
903pH7.74:2012/05/17(木) 22:04:26.70 ID:8yWVZlhV
コンセプト厚さ半分にして
半透明のプラに変えてもう少し安くしてくれねーかな
904pH7.74:2012/05/17(木) 23:45:36.48 ID:rGmF1uQM
SPFプロのろ材使ったSAFプロは出ないんじゃろか。

>>901
〜〜クレスタは若い人には分からんと思うぞw
905829:2012/05/18(金) 00:54:48.21 ID:bALnaEFW
本日届きセッティングしました。
音の変化一切なし。
敷いても敷かなくても同じに感じます。
売れ筋便乗商品なのかな。
気分的に敷いていた方が安心なのでとりあえず敷いておきますが。
906pH7.74:2012/05/18(金) 03:12:19.97 ID:NxxsV/3Y
水心のノイズは70%が泡の破裂音、20%がエアー出す際の振動音、10%が本体の振動音だ
本体の振動音は置き方でほぼ無くせる
エアの振動音はチャンバーみたいな物付けたら聞こえなくなった。不格好だったからやめたけど
破裂音は癒しの音だと頭に刷り込ませて克服だな!
907pH7.74:2012/05/18(金) 03:56:17.06 ID:HdlV1nEw
30キューブにジャンボ程のインパクトはないけど
20キューブにフラワーもなかなかのものだなw
908pH7.74:2012/05/18(金) 04:49:24.73 ID:LpEyNjh4
フラワー裏くぼんでるから3段重ねとか汁
909pH7.74:2012/05/18(金) 08:04:42.63 ID:uWSFzMHT
P3自体からの音は聞こえないが水槽内のエイトがうなっているのは
なんでですか?
910pH7.74:2012/05/18(金) 10:07:24.17 ID:mnT+xpOk
水作の煙突部にスポンジフィルター装着してみようと思うけど…意味ないかなぁ?
911pH7.74:2012/05/18(金) 11:45:52.72 ID:Ks+2tMBl
最近コンセプトが気になって仕方ない
どうしよう
912pH7.74:2012/05/18(金) 12:17:58.10 ID:Un9nMWgP
師曰く、買わずに後悔するぐらいなら買って後悔しろ
913pH7.74:2012/05/18(金) 13:07:36.33 ID:cynMano2
SPFプロ待ちきれん
914pH7.74:2012/05/18(金) 16:08:44.51 ID:fPz/zHE+
俺の脳内では既に、30キューブがSPFプロ底面で立ち上がってる。
915pH7.74:2012/05/18(金) 17:34:45.17 ID:QVkXwlb0
エアエアリフト乙
916pH7.74:2012/05/18(金) 20:13:48.28 ID:6u30xgq7
>>911
コンセプトは茶色く育つ濾材が見えませんが、S3連とMの煙突に交換して目一杯伸ばし水没させてる水槽を見ると、なんか工場みたいで好きです。
917pH7.74:2012/05/18(金) 21:42:35.21 ID:faw0MRn0
>>879
それ長いことエイト使ってれば誰でも経験あるよ。
ろ材が目詰まりしにくい環境だとなりやすいかもね。
918pH7.74:2012/05/18(金) 22:28:05.02 ID:13bDXxvP
自分も最近>>879みたいになってきたかも
でも水槽の状態は良いから(ゴミ一つ無い)なんだか不思議な気分だ
919pH7.74:2012/05/18(金) 22:30:10.46 ID:ls2nOWwU
貧栄養環境になったって事なのかね?
基本的には良いことだな
920pH7.74:2012/05/19(土) 09:48:58.40 ID:8vBu4r4y
水草あるならよくないけどね
921pH7.74:2012/05/19(土) 11:22:16.81 ID:LZgCkOWV
チャームで限定カラーのエイトが投げ売りされてる!
なんてことしやがるww
922pH7.74:2012/05/19(土) 11:39:26.89 ID:YJ7TBpVw
限定品って時期すぎればただのゴミだし
923pH7.74:2012/05/19(土) 13:53:51.94 ID:jsBlgrlW
突発的にエイト飼育したくなった…
17キューブにドライブMだと過密かな
大人しくSにしとくべきかな
エイト以外ではマツモさん入れる予定です
924pH7.74:2012/05/19(土) 14:22:32.30 ID:owSdyfLU
魚入れないと育たなくね?
925pH7.74:2012/05/19(土) 14:42:47.76 ID:jsBlgrlW
やっぱり魚いりますかね…
これから気温も上がっていくし17キューブだと水温が心配なんですよね
926pH7.74:2012/05/19(土) 14:50:57.55 ID:b0pCmYXG
そのサイズならベタかメダカ、アカヒレなんかで水作育てればいいんじゃない?
927pH7.74:2012/05/19(土) 14:55:10.02 ID:2ElOqbSF
何かがおかしいこの会話
928pH7.74:2012/05/19(土) 15:50:06.67 ID:XsjMrMk5
1個398円、3個で1560円
チャムさんありがとうございます。
929pH7.74:2012/05/19(土) 15:51:18.06 ID:k1CMFnIP
確かに何かがオカシイ・・・
ウンウンと納得しながら見てる自分もオカシイ・・・
930pH7.74:2012/05/19(土) 16:09:28.42 ID:owSdyfLU
>>925
アカヒレがいいんじゃまいか
931pH7.74:2012/05/19(土) 16:23:00.57 ID:jKkJ6upo
エイトのウールとウールの間にたまるゴミってどれ位なら許容できるもんなの?
デロデロになったの掃除したらなんか白濁するようになって、むしろ濾過力落ちた気が・・・
932pH7.74:2012/05/19(土) 16:33:16.01 ID:Uj8fkPCR
>>931
ウール揉んだだろ?
表面のフンなどのゴミを振るい落とすくらいでいいらしいぞ。
ttp://youtu.be/2-60ZpWy-PY?t=4m2s
933pH7.74:2012/05/19(土) 21:49:44.38 ID:/Nhtrl4E
>>932
水作ファンだがこの動画初めて見たw
これはたまらん。
全部欲しくなるw
934pH7.74:2012/05/19(土) 22:06:23.76 ID:jKkJ6upo
>>932
揉んだ・・・もしかして揉んだことによってウールが潰れてエイト様がお怒りになられたのか
935pH7.74:2012/05/19(土) 23:04:43.43 ID:2ElOqbSF
チャームにSPFPROはよってメール送った
これで取り扱ってくれるといいけど
936pH7.74:2012/05/20(日) 05:26:56.27 ID:7quQy/fA
>>932
まてまて
紙薬そのまま水槽内にいれてるけどいいのか?
937pH7.74:2012/05/20(日) 08:03:37.83 ID:2BD92VFT
良いって言ってるんだから良いんでないの?
938pH7.74:2012/05/20(日) 08:11:23.42 ID:FCifVsPx
すいません、質問スレでないので申し訳ないですが
20cmキューブにSAF-SかエイトS、どちらが物理ろ過能力高いと
思われますか?メダカを5匹くらい入れようと思ってます。
939pH7.74:2012/05/20(日) 08:21:21.37 ID:zJDdClhY
>>938
ろ過面積的には、
・SAF-S 96cu
・水作S 88cu
なので、SAF-S かな
まぁそれも僅差の範囲
好きなの選べばよろし
940pH7.74:2012/05/20(日) 09:31:08.77 ID:1TvIHBYD
>>938
水作製品に物理濾過を求めるなよ。
941pH7.74:2012/05/20(日) 11:12:55.81 ID:URI89noZ
>>938
間違いなくエイト
SAFは構造的にウールへ水を通しにくいし
942pH7.74:2012/05/20(日) 11:30:33.68 ID:YgzbTitp
水作のファン廃盤なのかよ
こんなことならストック買っといたのに
943pH7.74:2012/05/20(日) 12:23:00.62 ID:FCifVsPx
レス有難うございます。
オプションのカートリッジの使えるエイトSにしてみます。
いまからコーナン行って来まーす。
944935:2012/05/20(日) 13:12:32.33 ID:uem+IHkr
チャームから返答きた
6月上旬には売り始めるって
945pH7.74:2012/05/20(日) 17:38:40.98 ID:v3VvMlEU
水作に資料請求したけど一週間経っても届かない
946pH7.74:2012/05/20(日) 17:47:25.77 ID:rZfen6VN
抜作だし
947pH7.74:2012/05/20(日) 20:05:00.83 ID:SqGVCTxm
948pH7.74:2012/05/20(日) 20:18:58.10 ID:jXp4/c5+
出没スレ・内容・回数どれを見ても奴だなw
949pH7.74:2012/05/20(日) 20:26:26.41 ID:9lM8WSHc
水作スレ住人が>>932関連の動画初見とかねぇーよ
950pH7.74:2012/05/20(日) 21:18:31.75 ID:rZfen6VN
950get
951pH7.74:2012/05/20(日) 23:36:29.59 ID:H33dhq2u
禿作48歳
952pH7.74:2012/05/21(月) 00:21:23.07 ID:R0Nnc91E
953pH7.74:2012/05/21(月) 06:47:19.96 ID:3lDDrcTu
954pH7.74:2012/05/21(月) 07:16:05.38 ID:m2K80ND2
昨日限定の水作始めてみた。
フィルター付いてねーじゃねーか!
危うく買っちまうとこだったぜ。
955pH7.74:2012/05/21(月) 07:38:44.51 ID:OEwXEG9c
限定色バージョンの機種いろいろ増やしてほすぃ☆

例えば…淡いピンク色のフラワーが出たら、無骨で硬派なイメージも一新されるかも!?

まぁキャンペーン組んで出すも、そのまま地に埋もれ、不良在庫処分で茶夢で投げ売りされそな悪寒…
956pH7.74:2012/05/21(月) 07:46:58.43 ID:Ely29HJ+
スモークと緑は常時売って欲しい位。
大磯とか和風の底材とスモークは本当によく合う。
957pH7.74:2012/05/21(月) 13:45:18.55 ID:nVO1PD5q
30センチキューブにグリーンを使ってるんだけど、
水槽のガラス質と合って、
水作がガラス製みたいに見えていいぞ。
958pH7.74:2012/05/21(月) 13:56:17.23 ID:/axhQY42
完全受注生産、江戸前切り子細工水作を出したらバカ売れ
959pH7.74:2012/05/21(月) 16:39:55.90 ID:YBMtc/1f
御幾ら万円で? びっくりするぐらい高いだろうなぁ…綺麗だろうけど
960pH7.74:2012/05/21(月) 18:33:28.47 ID:Xku7kLQ3
江戸切子風水作エイト一万までなら出す。
961pH7.74:2012/05/21(月) 19:41:33.29 ID:8lO1VZJx
一万出したら40分朝一のハコヘルいけるね!
962pH7.74:2012/05/21(月) 20:06:01.64 ID:m2K80ND2
もう水作いらないヘルス行く!!
963pH7.74:2012/05/21(月) 21:43:12.54 ID:1dryFAC9
人体に優しいローションを伝統の三重構造のマットに湿らせた逸品。その名も『水作プロオ○ホール』作ってくれたら、、そっちで逝く
964pH7.74:2012/05/21(月) 22:14:26.89 ID:TmbI3AdR
水作の外部フィルターまだ?いつになったら出してくれるんだろ?水作外部フィルター略して「SGF」
965pH7.74:2012/05/22(火) 01:02:52.54 ID:OBnFGPlv
コケタワシ、ループエコマットと構造にてるから使えるかもな
966pH7.74:2012/05/22(火) 01:27:28.39 ID:S6cA0qyg
お幾ら万円って言ってる奴って同一人物かな?
967pH7.74:2012/05/22(火) 01:50:58.56 ID:NuzgPBWq
そういうの連発してる人がいた時期があったけど伝染してる模様
968pH7.74:2012/05/22(火) 04:18:40.30 ID:hTfodRAN
同じ奴が書いてるな
969pH7.74:2012/05/22(火) 04:53:38.91 ID:k5YV7PvH
禿作の外部はジャンボのろ材を3段重ねですね
970pH7.74:2012/05/22(火) 19:03:41.01 ID:acnkIg+l
水作芸人やってほしいな。
971pH7.74:2012/05/22(火) 22:43:03.01 ID:lswiG8iP
アメトーークでアクアリウム芸人でないか
972pH7.74:2012/05/22(火) 23:21:21.14 ID:8CAVE3m1
>>971
たぶんルー大柴さんしか記憶に残らない回になりそう
973pH7.74:2012/05/22(火) 23:30:30.19 ID:B6foNlF4
峰竜太とか?
974pH7.74:2012/05/23(水) 00:29:09.82 ID:CtePj32V
昔、なんかのアクア雑誌で若乃花(魔猿)が恵美子さんと出てたな。

120cmかそれ以上の水槽でやっぱりアロワナだったと思う。
すごいはまってるみたいなこと言ってたが、メンテはショップにやってもらってるとも。



魔猿さんも出演されるとうれしいですね( ^ω^ )ニコニコ
975pH7.74:2012/05/23(水) 01:58:29.46 ID:YE3uaWcY
Kinki Kidsの堂本剛は、古代魚が専門。水槽8本。最大が180アクリル製オーバーフロー。ポリプテルスエンドリケリィのみ多数飼育。ソロ活動時のアーティスト名、「エンドリケリ☆エンドリケリ」もそれにちなんだもの。何より、全て自ら管理してるというから恐れ入る。
976pH7.74:2012/05/23(水) 02:59:05.10 ID:hdK0xkje
円広志ならメダカ飼ってるぞ
関西ローカルの番組でリポーターとして地方歩いてるとき民家やそば屋で魚飼われてるの見たら仕事忘れて大はしゃぎしている
鬱病あるから躁状態のスイッチが入るようだ
977pH7.74:2012/05/23(水) 04:05:52.81 ID:oTHi3qSJ
近藤真彦はメダカ「養殖」してたw
瑛太はレッドビー
978pH7.74
水作飼育してる人はいないの?