水作19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
水作(すいさく)のスレです。どうぞごゆるりと。

本家Webサイト
http://www.suisaku.com/
前スレ
水作18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1303206193/
関連スレ
【ホムセン対決】水作エイトvsロカボーイプロ【2戦目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1256559480/
2pH7.74:2011/10/10(月) 23:33:17.07 ID:V1xMHWUM
3pH7.74:2011/10/10(月) 23:33:39.23 ID:V1xMHWUM
【Q&A】
Q. ウールマット面積(単位は平方センチメートル)
  ジャンボ 1780
  41N    490  (=コンセプトM)
  フラワー  334
  31D    293  (=コンセプトS)
  エイトM  207
  エイトS   96
  SPF-S   88
Q. 水作エイトMでの最適なエア量は?
A. 【メーカー回答】
  SSPP-3だと1/3くらいのエア量(500〜600cc/分)を推奨する。
  それ以上のエア量はバクテリア効率が悪くなる。
  見た目の目安としては、エイトの吐出口の根元の 盛り上がり始めるあたりに、
  泡が球形を保ったまま軽くぶつかりあって上にあがっていく程度が理想的。
  (※泡が多いと、その部分に泡が溜まりすぎて、球形にならず白いまま勢いよく上がっていく)
Q. 水作エイトは海水でも使えますか?
A. 【メーカー回答】
  一般的に海水魚と淡水魚では、必要とするろ過の量が違います。
  よく、水量と同じ容量のろ過器が必要であるといわれています。
  淡水魚に比べて、海水魚はPH(ペーハー)が高いためです。
  同じように魚のフンやアンモニアなどがでても、PH(ペーハー)が高いと、
  毒性が強くなり、すぐに水質が悪くなってしまうため、素早く大量にろ過を
  しなくてはいけません。生物ろ過と物理ろ過を併用して、大量のろ過能力がある
  タイプのろ過器をご使用になることをお奨めします。
  上記の条件から弊社のエイトシリーズでは、海水でのメインとしてのろ過は向きません。
  水を循環させるためのエアレーションなど補助的なものとしてご検討下さい。
4pH7.74:2011/10/10(月) 23:34:00.31 ID:V1xMHWUM
水作ジャンボSについてのメーカーQ&A 2/2
ttp://www.bekkoame.ne.jp/ha/kimura/f-go-co-211.htmより転載

Q.水深20cmのトロ舟で使用可能でしょうか。
A.ジャンボS本体の吐出口までの高さが約20cmになるため、
  十分にろ過ができないかと思います。ご使用はおすすめできません。

Q.これに使うエアーチューブは何口径ものを使えばいいですか。
A.通常の市販されているエアーチューブでご使用になれます。

Q.ニューフラワーDXを2個使ったときと、水作ジャンボSを1個使ったときの
  性能はどちらが上でしょうか。
A.ろ材の表面積の広さを基準にしますと水作ジャンボSの方が上になります。

Q.池・大型水槽用とサイトに説明がありますが、最低何リットルものから
  使用できますか。1個で使用する場合のろ過能力をオバーする目安の水量は
  とれぐらいですか。
A.飼われてる魚の大きさ、量、与えているエサの量などにより一概には言えない
  のですが、水深45cmくらいの水槽で200Lくらいを目安にして頂ければ、
  問題ないかと思います。
  最低のリットルというのも特には設定しておりませんが、一般的に
  900〜1200水槽若しくは最低水深35cmで同じ範囲の容量(90〜200Lくらい)
  のひょうたん池などが適しております。
5pH7.74:2011/10/10(月) 23:34:45.16 ID:V1xMHWUM
正しい水作エイトの使い方。

@エアーリフトで物理&生物濾過のメインとして
A他濾過機と併用して、サブとして
B他濾過機の給水口につけ、ストレーナーとして
C底床に埋め込み、簡易底面濾過として
D他濾過機の排水側につけ、水流の拡散装置として
Eサテライトに投入してお好みの外掛け濾過器として

あなたのアイディア次第で変幻自在の水作を!!!
6pH7.74:2011/10/10(月) 23:36:01.37 ID:V1xMHWUM
水作ジャンボSについてのメーカーQ&A 1/2
ttp://www.bekkoame.ne.jp/ha/kimura/f-go-co-211.htmより転載

Q.作動させるポンプとして最適な御社の製品はどれにあたりますか。
A.水心SSPP-2になります。当社では最大吐出量のエアーポンプです。

Q.ポンプとしての性能でエア ー吐出量は最低毎分何cc、最大毎分何ccのものを使えばよいのでしょうか。
A.ご使用になられる環境、特に水深にもよりますので一概には言えませんが、一般的な1200水槽(水深45センチ)であれば
  エア ー吐出量は最低300cc/分くらいのもので、問題ありません。
  最大はご使用になられる環境によって変動するかと思います。

Q.水作は底面におもりの役目をする砂利は付属していますか 、付属していなかったら、何リットルのジャリが必要ですか。
A.砂利などは付属しておりません。砂利が無くてもご使用できますが、もしご使用になる場合は、400ml(ミリg)ぐらいの
  容積なら底面に入ります。
7pH7.74:2011/10/10(月) 23:54:15.22 ID:1P1M2DRw
>>1 乙です
8pH7.74:2011/10/11(火) 01:07:27.84 ID:j7qMWydG
>>1
9pH7.74:2011/10/11(火) 17:12:10.32 ID:m66OXbkg
もつ
10pH7.74:2011/10/11(火) 19:18:57.62 ID:OqRVH+RZ
新品の水作が傷だらけで萎えた
製造過程で付いたんだろうけど
几帳面な性格だからテンション下がるわ
11pH7.74:2011/10/11(火) 19:59:09.42 ID:MoWkEZIj
そんなに几帳面なら苔が付いたり濾材が黒くなったりしたら新品と交換するんだろうな
12pH7.74:2011/10/11(火) 22:42:14.73 ID:JeSMx/Xn
水作のエアポンプ5台あるけど3台は音がうるさいし、大抵のは買って3ヶ月くらいでカートリッジ交換しとる
ここってもうオワコンか?一度だけ現物送り返したけどもうそれすらメンドイわどうしたんだ水作さん 
13pH7.74:2011/10/12(水) 00:13:10.64 ID:D9I6OVZC
スペースパワーフィットのウールマットをコメット高密度マット切って代用出来るとか書いてあったからやってみたらマジでぴったりだな
コレでかなりコストカット出来るわ
14pH7.74:2011/10/12(水) 02:45:03.03 ID:h5t7t+gk
アクアリウムのスレにもオワコン厨がいてワロタ
15pH7.74:2011/10/12(水) 17:08:24.50 ID:CtXW5oXi
コラッ!触っちゃいけません!
16pH7.74:2011/10/13(木) 01:50:03.00 ID:QDVLQCfq
ベタ水槽にて水作スリムエイトミニを半分ほど砂利に埋めて使ってます。
ベタのためにエアーをすっごく絞ってるんだけど、それでは意味ないかなぁ?
17pH7.74:2011/10/13(木) 05:15:23.80 ID:Ru1uv6NV
水換えの頻度が1〜2週間に一回とかだったら、そもそもベタにフィルター・エア要らない
18pH7.74:2011/10/13(木) 05:46:44.14 ID:idqjoJBR
90cm使ってるけど上部だけじゃ不安だから、評判の水作(一番大きいの)買って来た
どうなるか楽しみだ
19pH7.74:2011/10/13(木) 05:47:01.80 ID:idqjoJBR
下げ忘れ
すません
20pH7.74:2011/10/13(木) 05:47:59.79 ID:sLtfEI8W
そもそもエア自体ベタには不必要だろ
21pH7.74:2011/10/13(木) 06:24:36.40 ID:QDVLQCfq
15キューブなんだけど、なんとかバクテリア育てたいと思って・・
必要なさそうなら取っちゃおうかな
22pH7.74:2011/10/13(木) 09:54:25.62 ID:IbUMxKAP
>>21
バクテリアの住処をとったらいかん

ところで、ここって下げ推奨?
23pH7.74:2011/10/13(木) 17:08:12.97 ID:sLtfEI8W
水作まじ腹立つわー朝起きたらエア出てないし先月カートリッジ変えたばっかなのに
どしてだ?家にあるポンプ全部送り返したろかな 
24pH7.74:2011/10/14(金) 02:10:33.19 ID:X5b3kdvX
ザリガニプラケに水作ミニ導入!なかなかいいじゃなイカ
25pH7.74:2011/10/14(金) 03:01:24.75 ID:tqmnHhXS
バクテリアなら多孔質の園芸用の石でも幾つか沈めとけばOKでしょ
ていうか、濾過はいらないけどゆるめにエアかけておかないとバクテリア死滅するね
26pH7.74:2011/10/14(金) 11:02:45.54 ID:0tMV+BRm
27pH7.74:2011/10/14(金) 14:43:35.54 ID:Ju0IL96z
水作が育つのを眺めてるわ
28pH7.74:2011/10/14(金) 20:04:07.07 ID:el89+Tdk
ベタは底面の方が無難な気がする。

面倒臭いのならエイトSの底だけ入れて、底面もどきにする手が
意外と効く。
29pH7.74:2011/10/14(金) 22:05:34.03 ID:el89+Tdk
タイの洪水、水作の工場大丈夫か?
30pH7.74:2011/10/14(金) 23:06:29.97 ID:D3yBCSmy
>>28
そのまま使うのと何が違うの?
底だけ入れても、空気の出る位置が蓋つきと変わらないなら
ベタにとって、大して変わらんと思うが
31pH7.74:2011/10/15(土) 00:54:42.36 ID:m70+x71Q
>>28
エイトに網でもかぶせて底砂かぶせれば立派な底面濾過になるね
32pH7.74:2011/10/15(土) 01:01:33.84 ID:ARs8efuE
水作の工場ってタイだったの??
33pH7.74:2011/10/15(土) 02:21:28.30 ID:FZ1yuMO0
外部作れや!
34pH7.74:2011/10/15(土) 03:16:11.51 ID:PhzXDl5P
サイレントg・・・いや、なんでもない
35pH7.74:2011/10/15(土) 17:43:15.71 ID:m70+x71Q
とうとう、水作壊れたわ 5個あるうち2個がカートリッジ交換して3ヶ月で壊れるってなんぞ?
エアが重要な場面もあるんだから信頼性のない機材は販売するなよ
まじ、いい会社と思ってたけどただのボッタ栗企業でしかねーな 
36pH7.74:2011/10/15(土) 18:00:13.03 ID:Ni0noCWk
フラワーがゴミ吸わないんだが、どうしたらいい?
エアーは水面から少し噴水になるくらいの威力あって、まだ2週間
目詰まりするほどゴミもないんだ・・・

掃除するために蓋開けてみたけど硬い
これメンテ大変すぎる
37pH7.74:2011/10/15(土) 18:53:58.57 ID:qlA5Sx3z
>>36
噴水になってるなら吸ってるはずだけど。
38pH7.74:2011/10/15(土) 19:43:51.18 ID:eKkD4vjh
>>36
ゴミを吸うのは極わずかでほとんど下に溜めこむ仕様です
完全な浮遊ゴミでないと無理なんです
39pH7.74:2011/10/15(土) 20:11:16.97 ID:AkxBHpWt
スレの頭でアンチ必死だけど、意味ねー煽りばっかだな
40pH7.74:2011/10/16(日) 04:29:10.12 ID:SVAOVXna
水作エイトMとツインブリラントフィルターだと、どちらが濾過能力高いでしょうか?
41pH7.74:2011/10/16(日) 04:53:41.48 ID:b/UW9oUG
アンチ同じヤツだろ多分 でも自分も同じ事あったからなんとなくわかるわ
朝エア止まっててレッドビの稚エビが大量に☆とか喰らえばみんなそれとなくメーカー
にクレームとか入れたくなるレベルだと思うw(俺はクレームしたけどねw)
42pH7.74:2011/10/16(日) 05:44:45.33 ID:UIZMWkjF
>>37
見てても吸ってないよ
塵も周りを回って下に落ちて底面に沈殿する

>>38
浮遊ゴミがどうこういうけど、浮遊してんのも吸ってない
他メーカーの投げ込みも入れてるんだが、そっちがゴミ吸って色が変わっていっても、
フラワーは変わらない

ペットショップなんかでいい色のゴミたまってるけど、うちでは全然掃除の役に立ってる感じがしない
43pH7.74:2011/10/16(日) 05:54:49.74 ID:UIZMWkjF
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111016054956.jpg
奥は汚れてたのでろ材昨日取り替えた
少し水深浅くなってるけど、エアーはもっと強くできるから常に噴水してた

フラワーさんは目詰まりも起こしてなく、ゴミも大してなかった
洗う時ってゴミが舞うもんだと思ってたけど、それもあまりなかった

取り替えた後も奥のには浮遊ゴミが入ってるんだが
フラワーさんはフラワーさんの周りをゴミが回って下に落ちるばっかり・・・

生体は全て取り出した
なんでうちのはろ過力薄いんだろ
44pH7.74:2011/10/16(日) 07:15:53.69 ID:z8TZhsmK
クソ単純な構造なのに壊れただの欠陥だの
クソ安いのにギャーギャー騒ぐとか
アンチは脳みそねーのか?
45pH7.74:2011/10/16(日) 12:10:05.36 ID:gcTBj1//
ベアタンクにエイト置くと如何にゴミを集めてるかがよくわかるよ
まさか外掛けや上部や外部みたいにガンガン吸い込む様子でも期待したんだろうか
46pH7.74:2011/10/16(日) 12:27:33.76 ID:UIZMWkjF
画像見りゃ分かるけど、投げ込み2個入れてて差があるから言ってんの
フラワーはそこまで安くもない

最初は多少吸い込んでた気がする
水深が何センチ以上じゃないと効果なくなるとか、スポンジ頻繁に換えないといけないとか
何か情報あれば欲しかったんだけど
文句=アンチ なのか?
自分が持ってる商品わざわざ嫌いたくならないだろ
気に入ってわざわざ通販で買ったの、できればこのまま使いたいの
不便だから、効果がないから相談してんの
ショップ等で見てて、効果があるとは思ってんの、期待してたの

信者のせいで商品やメーカー嫌いになるって現象がちょっと分かってきたわ

47pH7.74:2011/10/16(日) 12:45:37.41 ID:U1cecSrp
エアが強すぎるんじゃねぇの?
水作HPの動画とか参考にしてみたらいいと思うよ。
48pH7.74:2011/10/16(日) 12:47:55.97 ID:U1cecSrp
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=JTMZEsB4ilM
やさしい俺は動画を持ってきてあげた。
49pH7.74:2011/10/16(日) 12:50:58.49 ID:zibkgsz/
>>46
>>43の画像から察してエアー強すぎないか?
一回り小さいエイトでこのぐらいが適量
ttp://www.youtube.com/watch?v=JTMZEsB4ilM&feature=player_embedded
フラワーをばらしたなら解ると思うけど水作のフィルターにはフィルターの用途の
一つである水流を確保するために濾材を通さずにバイパスさせるルートがあるの
で少々強い分には大丈夫だけど、余りに強いとただのエアレと化してしまう。

まああと、形状からしてゴミ取り能力高そうに見えるけど水作の投込みは本当に
そういう方向の物理濾過が弱いから期待しない方がいいレベルなんだ
例えるなら、お隣のロカボの中身を抜いてサブストとかリング濾材を詰めた状態
が水作の投込みのデフォルトな状態と思ってもらってOKです

浮遊ゴミを取る用途なら全く向かないので、そちらはロカボさんにお任せして
フラワーは気長にバクテリアでウールが色づくのを楽しんでください
50pH7.74:2011/10/16(日) 12:52:12.11 ID:zibkgsz/
>>47-48
被った。スマン
51pH7.74:2011/10/16(日) 20:01:52.06 ID:OmnHEirh
関連の金魚の解剖はちょっとやめてほしい
52pH7.74:2011/10/17(月) 17:39:28.52 ID:gXfBXTBz
エイトの物理濾過はいわば蜘蛛の巣
10日でも1年でもゴミが迷い込むまでひたすら待つ
かかれば逃さないが自分から取りにはいかない

スペースエアフィットならゴミ取りとして機能するのかねえ?
見た目単線なんだけど
53pH7.74:2011/10/17(月) 21:13:38.34 ID:nR1F7VqN
水作Sだどバブルメイトの石付かないんですね。ミニと同じくプチ改造しようと思ったのに。
54pH7.74:2011/10/19(水) 09:29:52.87 ID:amGiyzmc
>>52
SPF/SAFも下の黒スポンジから吸い込まれた水はほぼそのまま抜けてる
から2系統と言えなくも無いかも
勿論黒スポンジは確実にくぐるのでごみ取り能力はエイト系より数段上
だとは思う

>>53
これで勘弁してもらえんじゃろうか
ttp://item.rakuten.co.jp/ibuki/10002018/
55pH7.74:2011/10/19(水) 18:17:15.80 ID:mpYAn9+B
>>54
ありがとうございました
56pH7.74:2011/10/19(水) 18:22:28.93 ID:Zp7SK4+z
エイトにいぶきって
純正運用のほうが効率良いって前スレぐらいでみたな、
泡の大きさが細かすぎるとダメだっけか。
57pH7.74:2011/10/19(水) 18:41:49.05 ID:DvVmQw/G
そんな改造,時間と金の無駄
58pH7.74:2011/10/19(水) 19:44:40.59 ID:PZIhdMGf
SPFジャンボかSPFフラワーはまだかね
59pH7.74:2011/10/20(木) 00:01:43.04 ID:3bO4MGL8
金魚ファミリーL購入→Mは邪魔くさいので水作エイトSに交換→濾過不足っぽ
→水作エイトブリッジS購入→エイトS換算で4台に…

ブリッジのポンプ側の落水音はウールで消したけど、排水も水流強いのね。
だし・お茶パックかぶせたら良い感じだけど、見た目がとっても悪いので
16mm径のストレーナでも買って、排水口につなぐわ。
60pH7.74:2011/10/20(木) 15:12:57.40 ID:uuwkf39s
>>58
ジャンボはともかくSPFのフラワーってどんな形だよw
61pH7.74:2011/10/20(木) 17:19:04.33 ID:UcGnGF5m
フラワーを銀杏形にカットしてコーナーに埋めれるようなのが欲しいな〜
62pH7.74:2011/10/20(木) 18:11:23.20 ID:Rk3M57A9
>>60
つまらないけどありそうなのは、タートルフィルターをでっかくして
半分ほど埋めて使うの前提に作ってある感じかな
63pH7.74:2011/10/21(金) 19:00:25.72 ID:+fIQ0UFG
>>62
水作ローチ復活!
使ったこと無いけど…メンテの頻度とかどうだったんでしょうね。
あと、水作スペース底面復活!
SPF改造すれば出来るけど、純正で底面直結キットあったら使いたい。
64pH7.74:2011/10/21(金) 19:31:15.87 ID:RHn4LJcJ
>>63
コーナー設置のフィルターは出し続けてるし、接続部分の痕跡も残ってるだけに
ちょっと勿体無いよね
どうせなら底面復活させるかジョイントだけでも売ればいいのに
65pH7.74:2011/10/22(土) 11:35:07.79 ID:YVCKvtYn
水作ローチってベアタンクでも使えますか? 近所の金魚屋にデッドストック
の水作ローチとニューコーナーMが埃かぶってたので興味あります (でも
大丈夫なのかな中味はwww)
66 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/22(土) 16:54:09.88 ID:5V2KK4P6
限定品 クリアブルー
http://myup.jp/G6UV0VE7
ゴールドフィッシュ スタートパック、プロパーPH7.0、ヒカリフレーク付

また水作を飼ってしまいそうだ…
67pH7.74:2011/10/22(土) 22:20:35.56 ID:wgcU3ELT
ローチは半埋めにしてナンボだと思うのだが…ベアタンクでも使えると思うよ。
ただ、SAFとかニューコーナーとたいして効果変わらんのでは。
在庫処分価格?興味本位で買ってみるのもアリだと思うよ!
68pH7.74:2011/10/23(日) 03:06:56.34 ID:VJMGKUo+
水作って投げ込み式の話題だったのかw これってもっと高さ低くして噴出口改良してくれれば
すこしいじれば底面濾過フィルターに早変わりするよね その方面でも作ってくれれば売れるのに
69pH7.74:2011/10/23(日) 05:16:39.20 ID:/C65o9tK
ミニとかフラワーがあるじゃないですかー
まあ実はミニ使ったこと無いが
70pH7.74:2011/10/23(日) 06:46:01.01 ID:Akf6//Fd
>>68
水作ローチってあったと思う。底面+側面の。
廃版だけどね。
71pH7.74:2011/10/23(日) 07:54:35.36 ID:b6f41bky
エイトミニとフラワーの中間的存在があってもいい気がする。
エイトSなら目立つけど、小型フラワーなら半埋めすればおkみたいな。
あと、上の人も言ってた銀杏切り(1/4)フラワーとかあったらコーナー設置半埋めで使いやすそう。
金魚水槽はレイアウト気にしないからエイトもフラワーもそのまま入れてる。
茶色く色づいた水作さんの安心感半端ない!
72pH7.74:2011/10/23(日) 13:05:40.03 ID:ogiANFUW
存在感消せればレイアウト水槽で使い勝手よさそうだよなー
エアレ兼ねたサブフィルター的に使いたい
73pH7.74:2011/10/23(日) 22:51:09.95 ID:Akf6//Fd
>>59
テトラのストレーナーセットAT-50用がぴったりだったよ 
74pH7.74:2011/10/24(月) 00:31:05.91 ID:DQGwRKaX
ブリッジLの給水ストレーナーが60センチ水槽に対しては短い、
というようなレビューを楽天で見かけたんだけど、
逆にそれならロータイプ水槽でも底につっかえずに設置できるかな?
今マリーナのロータイプに無理やりスライドフィルターを載せてるんだけど、
ポンプが斜めに傾いてしまってどうにも落ち着かないんだよね…
ググってみたけど長さがどこにも記載無くてわからない…

いっそスライドフィルター+水作エイトSなのを
SPF2台+エイトSに変えるというのもアリか。
75pH7.74:2011/10/24(月) 13:14:41.78 ID:ImtWQQXL
生物濾過専用みたいなもんだから短い方が使いやすいと思う
76pH7.74:2011/10/24(月) 14:54:30.97 ID:AP2wlozr
ノギスで径を測って、アクリルパイプで自作かなぁ
幾らもかからんし、やってる人も多いでしょ
77pH7.74:2011/10/26(水) 13:16:36.89 ID:OeTQ4HMa
エイトに付けるカートリッジっていつから出来たの?
昔は無かったよね
78pH7.74:2011/10/27(木) 13:58:29.40 ID:I0adX1+L
スリムチューブって、水合わせの点滴に使ったら
抵抗あるのか水の出が悪かったけど
普通のエアチューブより、エアポンプの風量が落ちるってことあるのかな?
79pH7.74:2011/10/27(木) 17:08:07.69 ID:TJpeH0J/
抵抗なんかあるわけないだろ?どこに抵抗になるものがあるんだよ?
径が小さければ流量が落ちるのは当然だとは思うけど。
80pH7.74:2011/10/27(木) 20:23:21.02 ID:glanSHJD
釣れないってそんなんじゃ
>径が小さければ流量が落ちる
81pH7.74:2011/10/28(金) 00:59:27.97 ID:rlS7wtgk
そろそろ水作は新型ブリッジを開発すべき
物理濾過もできるよう二段に分けて上にマット、下にエイト並べるとか
82 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/28(金) 21:18:36.65 ID:nme5r5nD
水作Mを使用してますが、ボロボロになったろ過マットってガラスのコケ、水作自体のコケ落としにも便利 だわ。
83pH7.74:2011/10/31(月) 17:50:53.71 ID:S5VbOaDS
84pH7.74:2011/11/01(火) 06:50:12.54 ID:XoiPOopK
40cm水槽なんですがろ過能力はどれが効果的ですかね?
生体数など環境にもよると思いますが単純に性能ではどれがベストか知りたいです。

水作エイトS x2
水作エイトM
水作エイト ブリッジS

出来れば上部式にしたいのでブリッジSが気になるのですが、他にも40cm水槽で使える上部式があれば教えてください。
45cm〜の上部式でも40cmに使えるってのがあればいいのですが・・・
85pH7.74:2011/11/01(火) 08:52:43.93 ID:MM3RBk+i
上部スレにそういう話題出てたと思うけど。同一人物かな?
86pH7.74:2011/11/01(火) 10:48:27.94 ID:YD8+X7mh
エイトSとテトラ、ツインビリーフィルターどっちが濾過能力高いですかね?
30規格、底面エアリフトのエビ水槽のサブとして使いたいんですが

こんな質問ここでするのもどうかと思いますが、よろしくお願いします
87pH7.74:2011/11/01(火) 12:39:45.58 ID:XoiPOopK
>>85
他のスレに似た質問があったのですね。
そちらは私ではないです。
評判のいい水作の製品でと思いこちらのスレで質問させてもらいました。
88pH7.74:2011/11/01(火) 14:59:37.31 ID:xChCDxqV
>>84
ろ過能力と言われても中々難しいが、仮にろ過バクテリアがつくろ材の面積で比較すると
3にあるとおり、エイトMが207、エイトSが96かける2個で192、ブリッジは使った事ないのでパス
(ろ材は3個使っているけど、全部は水没してないらしいので)
ただ、自分なら交互に掃除できてバクテリアが安定しそうなエイトS2個を選ぶ

上部フィルタースレの600レスあたりから数レスを読むと、他の上部は参考になるかもしれない
89pH7.74:2011/11/01(火) 17:55:46.09 ID:N6T7Ps7Y
今日フラワー届いたけど箱じゃそうでもないけど開けると
意外と大きいです・・・お店じゃ気にならないけど
自分の水槽だと凄く存在感が。

ジャンボはこれより更に大きいんだろ?ジャンボやべー30キューブジャンボを
また拝みたくなるわ。
90pH7.74:2011/11/01(火) 21:58:19.26 ID:RXKYUmmB
一週間ほど前に新品のエイトSを入れたんだが、
うちの水槽それ以前から緑ゴケが増えてきていて、
そのせいかエイトの濾材が黄緑色になってきちまった。
これって水槽面だけのコケ取りでエイトを掃除せずほっといたら、
エイトがコケ生産工場になっちまうの?
91pH7.74:2011/11/02(水) 04:57:25.27 ID:UjV0ckYT
>>86
36cm規格の水槽でミナミヌマエビを飼育するために両方を併用していますが、
50〜60匹やそこらならどちらでもお好みで・・・
(100じゃ済まなそうなので精神衛生の為、遊んでいたエイトを追加しました)
92pH7.74:2011/11/02(水) 05:02:07.29 ID:CXHejKaP
底面だけで十分効果あると思うが、あまりにも見た目が殺風景だから
足したくなるのはわかるけどねw ひと通りやってきたけど底面あれば他は不要かと。
9384:2011/11/02(水) 15:06:02.63 ID:Ekpq3Ygc
>>88
ありがとうございます。
上部スレの方見てみましたがブリッジSは微妙な感じなんですね・・・

現在45cm水槽で琉金を5匹飼っているのですが、さすがに狭くなってきたので2匹ほど分けようと思い40cm水槽で使える上部をと考えてました。
個人的にブリッジSが気になっていたこともあり微妙と知りつつも一度使ってみようと思います。
それでもしろ過が追いつかないなど厳しいようだったらブリッジSの濾材使ってエイトSを1つ追加してみようかなと。
94pH7.74:2011/11/02(水) 15:20:09.66 ID:U+n1LP8c
上部スレではブリッジは生物濾過に特化していて、上部で得意な物理濾過が弱いから微妙な扱いだったと思う
ただ金魚に使うなら物理に強いふつうの上部がいいと思う
95pH7.74:2011/11/02(水) 15:39:01.97 ID:viSBkJJc
40センチ水槽にスペースパワーフィットSだけで濾過足りますか?
生体はGHDグラミー5匹です。
96pH7.74:2011/11/03(木) 00:45:46.59 ID:PYUKa4wr
>>95
足りないと思うならスポンジフィルターでも使えば?
小型水槽は外部使わないなら水換え勝負でしょ
97pH7.74:2011/11/03(木) 09:20:08.94 ID:V85gVoyf
一年半すすぐぐらいで使い続けたエイトSのろ財を新品に交換したら
翌日からアベニ三匹が拒食になって底に沈んだままになった
なんかバクテリアのバランス崩れたんだろうな
昨日からヤヤ回復して少し食べるようになった
98pH7.74:2011/11/03(木) 11:03:36.44 ID:Thkipt0i
>>97
だな
99pH7.74:2011/11/03(木) 18:50:08.03 ID:RaWzz1j5
3S最小エア水作スリムエイトSとSPFの音って明らかに違うほど差があるかな?
SPFは静かで気に入ってるんだけど、たまに小魚が裏に挟まるから撤去したい・・
100pH7.74:2011/11/04(金) 15:20:04.92 ID:RE1Ph2qQ
俺はニューコーナーだけど裏に入り込むの前提で、底において少し斜めに立てかけてる
エアリフトだから底砂吸ってもいいってのがあるけどね
101pH7.74:2011/11/05(土) 21:05:59.08 ID:L5khVwFm
エアレするだけじゃ何なので
スリムSにスリムチューブで良い感じ
102pH7.74:2011/11/05(土) 22:13:08.96 ID:v6gwds6B
コンビニのさぁーーー駐車場に立ってる旗あるだろ
あの旗撤去されてる時の土台がよぉーー!!!!!
103pH7.74:2011/11/06(日) 19:37:12.43 ID:zcLPo+oo
金魚初心者なのですが、水作を上下に繋いだら、二乗の濾過パワーになりますか?
104pH7.74:2011/11/06(日) 20:13:30.65 ID:/6U/Vol7
なりません
105pH7.74:2011/11/06(日) 23:16:42.86 ID:NF4/FoUx
思ったんだけど横60cm以上の水槽にブリッジLビッシリと横置きしたらすごいんじゃね?
106pH7.74:2011/11/07(月) 07:32:52.78 ID:suHnuXe/
>>105
写真うpよろ
でも、30キューブに水作ジャンボのインパクトは越えられないと思われ
107pH7.74:2011/11/07(月) 23:40:49.56 ID:sPtB9YaR
水作ジャンボの中で飼育したらインパクトある?
108pH7.74:2011/11/09(水) 02:53:16.34 ID:wYRrniBe
そういや水作ジャンボを水槽に改造しようとしてた奴はどうなったんだろうか
109pH7.74:2011/11/09(水) 16:24:01.13 ID:zp5dUoSS
>>108
水槽をジャンボっぽく改造した方が
早いんじゃねーかと気がついた所
110pH7.74:2011/11/09(水) 17:15:35.29 ID:6Vo0zpY+
スーパーとかホムセンでタジン鍋ってのを見る度に水作を思い出してしまう
111pH7.74:2011/11/09(水) 19:52:30.41 ID:CqurF0ow
まったく思い出さないな俺は
112pH7.74:2011/11/09(水) 21:20:24.88 ID:FtGHpQ6M
タージンって頭薄くなったよなぁ
113pH7.74:2011/11/09(水) 22:25:05.74 ID:QlK8gj8H
ブリッジS使ってて、30cm水槽の底面に砂を敷き詰めてたら、
細かい砂を吸い上げてしまってるんですけど、
ポンプのジョイントを短くするとか、ポンプにエルボ
かますたとかをされてる方います?

どうもポンプ最下部と砂底との距離が近いのを
何とかしないとインペラが詰まりを起こしそうで…
114pH7.74:2011/11/09(水) 22:44:52.34 ID:0oVTCH1e
事前に調べもせずに買うのかね。箱にもいろいろ書いてあったろ。
自業自得だし、自力で何とかすれば?
店頭で2、3000円くらいだろ。
115pH7.74:2011/11/09(水) 22:46:23.99 ID:6Vo0zpY+
S水槽にブリッジSで砂ってやってたけど吸い込んだりしなかったぞ・・・
落水部分の拡散部品ちゃんと付いてる?
116pH7.74:2011/11/09(水) 23:04:17.55 ID:ucVp8e8X
飼育してる魚がドジョウで、泳いだり潜ったりで
砂を巻き上げまくってるので、細かい砂が
浮遊しちゃって、吸い上げてしまってると思います…
117pH7.74:2011/11/09(水) 23:26:01.55 ID:1Onw1RXs
ショップかホムセンで、良さそうなスポンジ買って
自己責任で取り替えてみるか、他のフィルターにすれば?
径の合うホースで引き回して、吸い込み移動とか。
スペースあればだけど。

工夫次第だけど、工夫で無理なら器具替えれば良いよ。
118pH7.74:2011/11/09(水) 23:33:43.53 ID:ucVp8e8X
ありがとうございます。
径測って取り回し変えるか、ジョイント切り詰めてみます
119pH7.74:2011/11/10(木) 00:14:30.08 ID:dYhtIhvd
>>118
流量調整ないから工夫次第。
排水をAT-50用ストレーナに換えて
弱めてる人いたし。頑張ってね。
120pH7.74:2011/11/10(木) 03:57:59.82 ID:zicMAtNG
みなさんって水作の中のスポンジ部分の交換ってどれくらいの
期間でやっています?

現在M使っている水槽、3ヶ月経過していても絶好調なんですが
さすがに中がグチャグチャになっているのが見えているので、交換すべきかと・・・
121pH7.74:2011/11/10(木) 08:29:12.17 ID:Ls2XsSD1
何年も使ってるけど交換はしたことないな
飼育水でニギニギすればいい
122pH7.74:2011/11/10(木) 08:56:18.94 ID:Di6t6Uaq
>>120
飼育水の中で軽くすすいで、ゴミ取るだけだよ
123pH7.74:2011/11/10(木) 09:20:55.16 ID:7N0UQ1HA
>>120
グチャグチャってどういう状態かわかんないけど、汚れているってことなら121,122の言うとおり
他にもろ過器あるなら別だけど、好調の水槽をいじりすぎると悲惨なことになることも
124pH7.74:2011/11/10(木) 18:36:36.94 ID:PDw2xsPg
3年使ったので濾過材取り換えたら明らかに見違える程ピカビカの透明水になった。替えて良かった
125pH7.74:2011/11/10(木) 22:05:36.78 ID:lMX+UrYu
水作のプランツアクアなるもので100均の観葉植物を育ててみてるけど
やばい普通に育てるより超元気
126pH7.74:2011/11/10(木) 22:05:42.84 ID:Di6t6Uaq
水質激変しないように気をつけて交換だよね
127pH7.74:2011/11/10(木) 23:21:33.01 ID:LckB2DO9
3000円ぐらいか
プランツアクアいいなー始めてみようかな
メダカ入れたいな。濾過はSPFか。
水換えやメンテはどのくらいでやればいいんだろ?通常と同じく週一かな?
128pH7.74:2011/11/11(金) 09:55:52.03 ID:lITHg4Xi
>>127
HPによると「メンテナンスの手間が大幅に少なくなりました」
ボトルアクア並みで、足し水程度で維持出るんじゃね。
129pH7.74:2011/11/11(金) 10:07:55.24 ID:bBh8X7dS
昔プランツアクアの円柱型ので小さい金魚2匹飼ってた。
濾過機もエアも入れてなかったけど、半年くらい普通に飼えたよ。
ゆがみが大きくて見難いので水槽に移したけど。
今考えるとよく生きてたなと思うw
130pH7.74:2011/11/11(金) 10:13:41.63 ID:UN4SCQaK
>>127
エアレもした方がいい

131pH7.74:2011/11/11(金) 18:21:28.83 ID:aWFZHtaO
ブリッジMは45cm水槽でも使えますか?
132pH7.74:2011/11/11(金) 19:13:55.56 ID:kP2oPZfU
使えるよ。45cm〜60cm水槽まで対応できる。何を飼育するんだ?
133pH7.74:2011/11/11(金) 19:36:57.88 ID:aWFZHtaO
返答感謝です。
丹頂1匹です。
まだ5cmなんで今30cmのプラケにドライブMぶちこんでるけど、
半年くらいしたら45cm水槽にして水槽できるだけ広くしたいし、ロ材も使い続けたいので
ブリッジMにしようかと考えてる次第です。
134127:2011/11/11(金) 23:40:22.64 ID:lgc5AuqV
返信感謝っす
普通の水槽と一緒の運用なんだね
でもインテリア性が良いんで買ってみます、どもーー
135pH7.74:2011/11/12(土) 03:36:21.32 ID:Z1E+gsvK
136pH7.74:2011/11/12(土) 19:45:20.87 ID:fsUXQsqj
新品のエイトロ材を水換えの排水を貯めたバケツの中にぶちこんどいたらバクテリア付く?
んで、水槽のエイトが目づまりしたらバケツの中のエイトロ材と交換するっていう寸法だが
137pH7.74:2011/11/12(土) 21:01:15.21 ID:7WPX18N7
>>135
どういう意味?
138pH7.74:2011/11/12(土) 21:06:09.78 ID:YMUhxXny
>>136
付くとは思うけどエアレーションしたほうが良いような
それじゃ普通に使えってなるなぁw
139pH7.74:2011/11/12(土) 21:16:29.56 ID:v/OcdejC
水心7s強すぎワロタ
底面が激流だお・・・
140pH7.74:2011/11/12(土) 21:44:13.09 ID:RfPlUQsR
>>136
水槽の中に入れとけばいいじゃん?
>>139
コックとか付けないタイプ?
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1121170000&itemId=12394
141pH7.74:2011/11/12(土) 21:45:45.14 ID:b9JyAydU
スペースエアフィットMの説明文に、「水位は排出ノズルの下部にかかる程度にします」
と書いてあるけど、排出ノズルを水面より下にすると何か問題でもあるの?
142pH7.74:2011/11/12(土) 22:06:49.33 ID:j3W2DBWK
無いよ
水位がその位置より下じゃなければok
143pH7.74:2011/11/12(土) 22:08:34.07 ID:th2/NeHi
泡の飛沫の問題じゃないかな・・・と思う。
144pH7.74:2011/11/12(土) 22:27:28.98 ID:+UspbKct
スペース〜シリーズは微妙な作りだ
スポンジフィルタのように左右に装着するようにしたら
交互に濾材交換とかできてマシなんだけどな
145pH7.74:2011/11/12(土) 22:28:16.17 ID:v/OcdejC
>>140
ありがとう。とりあえずヘタレてきた3Sに戻したわ
いつもは3Sの交換ユニット買うんだがなんとなく7Sにしてみた
予想以上だったがw
146pH7.74:2011/11/12(土) 22:35:44.93 ID:UCOSMUl4
SPFはずっとお世話になっとるで
もう6年くらい使ってる
147pH7.74:2011/11/13(日) 00:38:54.08 ID:Na+vfxlG
>>136
やらないよりははるかに付く。
ただ日向に置いておくとコケるし、水が腐るとデスマットに
なるんで、完全放置は水量がないと無理。

それで自家製ライブマット作って小売りしてる養魚場があるよ。
むしろそれをオフィシャル商品化したのがライブマット。
148pH7.74:2011/11/13(日) 00:55:14.33 ID:JFD0SnR7
なるほどー

交換予定一ヶ月前くらいから駄目元で試してみる。
149蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2011/11/13(日) 02:15:50.90 ID:hEwc2U3r
エイトやSPFのろ材交換する時は
古いろ材をバケツに取った飼育水で軽くすすいで水槽内にドボン
新しいろ材が程良く色付いてきたら、ドボンした古いろ材捨てる
150pH7.74:2011/11/13(日) 07:11:35.42 ID:hpVwcM6l
>>135
おっと危ねぇ、一文字違いw
でもコトブキだから許せちゃうw

新製品「おそうじ綿棒セット」発売記念アゲ。
151pH7.74:2011/11/13(日) 07:18:04.71 ID:iHANmoNR
>>135
カナトンって富田林の309沿いの店だっけ?
あそこ通販やってんだね
なんか意外だw
152pH7.74:2011/11/13(日) 11:40:58.21 ID:qH/IR+dC
>>135
これの何がおかしいんだ?
153pH7.74:2011/11/13(日) 12:07:04.20 ID:WOd+WIt+
水作を割ってしまいました。
http://myup.jp/ROhgWJSL

    ∧_,,∧
   (`・ω・´)
    Uθ U
  / ̄ ̄| ̄ ̄\
 |二二二二二二二|
 |      |
パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ
  ∧∧ ∧∧ ∧∧
`【( 【( 【(  )
  ∧∧└ ∧∧
 (  )】(  )】
 / /┘ / /┘
ノ ̄ヽ ノ ̄ヽ

修理された方いますか?
154pH7.74:2011/11/13(日) 12:41:36.71 ID:228Zl3qK
>>153
グロ注意
155pH7.74:2011/11/13(日) 12:46:37.42 ID:WOd+WIt+
水作Mのフィルター2つで水作L?

http://myup.jp/1seFr2Hg
156pH7.74:2011/11/13(日) 12:53:13.12 ID:WOd+WIt+
間違ました
http://myup.jp/p/1QmXbAja
157pH7.74:2011/11/16(水) 08:57:34.02 ID:royY1YG9
>>152
多分、サイレントギアと一瞬見間違ったんだと思うよ
ttp://www.rva.jp/shop/suisaku/21.htm
158pH7.74:2011/11/17(木) 13:59:51.76 ID:DiYPA1ar
ブリッジSをスリムminiとステンレス管で直結してみた
ついでにブリッジSのオーバーフローパイプも
ステンレス管に交換してみた

排水管をどうしたものか思案中
159pH7.74:2011/11/17(木) 18:00:30.08 ID:DiYPA1ar
径13mmのステンレス管にビニールチューブ(内径12mmと16mm)を履かせて
ブリッジ水中ポンプに接続(外径13mm→内径18mm)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111117175221.jpg
水作エイトスリムminiとは、内径12mmのビニールチューブで接続

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111117175251.jpg
オーバーフローパイプ13mmステンレス管
これもビニールチューブ経由でL型エルボ接続
ステンレス菅がブリッジSから抜けないように
短く切ったビニールチューブ履かせてます
160pH7.74:2011/11/17(木) 19:33:47.82 ID:sz981RUX
エアリフトのガラスに貼り付けるコンセプトなんとかMってのが気になる。
給料入ったら3個ほど連結させて90水槽に使ってみよう…(´・ω・`)
161pH7.74:2011/11/18(金) 07:34:21.00 ID:T9p+yDxN
ここ数日、どうも水槽部屋に小さい羽虫が飛んでると思ったら
コンセプトMから羽虫湧いてんだけどw
なにこれw こんなことあんの?
上1cmくらい水面から出して使ってるんだけど、ろ材出し入れするフタ兼メッシュの部分に
羽虫が沢山ついてるおww
162pH7.74:2011/11/18(金) 09:40:46.78 ID:5rn4N2cb
虫が湧くような部屋に住む方がどうかしてる
163pH7.74:2011/11/18(金) 16:06:01.82 ID:JYdUWrkc
スペパワMとSでちゃんとモーターの強さとか吸引力って違うもんなの?
ただ単にろ材2面分てだけ?
164pH7.74:2011/11/18(金) 16:21:34.58 ID:GydW0FzB
そう
165pH7.74:2011/11/18(金) 18:44:42.72 ID:xHPxSKgc
まあ、上部と水槽枠の間で蟻が巣を作ってたりする水槽とかに比べれば
幾分マシじゃないか
166pH7.74:2011/11/18(金) 18:47:42.81 ID:PIRnnaPZ
長年使い続けてきたSPFのゴムがくっ付かなくなったから
どんなもんかと思いディフューザー付きの買ったんだが
シャワーパイプで十分だな・・・
ちなみに5年ぐらい使ってたけどろ材は一回も交換しなかったよ
167pH7.74:2011/11/18(金) 18:48:25.66 ID:JYdUWrkc
まじかよそりゃろ過能力に疑問符うたれても仕方ないな
そりならスペパワS2機駆けのほうが良いな
168pH7.74:2011/11/18(金) 21:44:07.96 ID:r3Yb2ToV
金魚引き取る事になったんで久しぶりにホムセンあちこち回って機材買い足してたんだが
ブリッジはどこにも置いてなくなったな
以前はどこにでもあったのに
やっぱアレってイマイチだったの?
169pH7.74:2011/11/18(金) 22:43:51.43 ID:45go7GVm
どのみち金魚用では無い用な、作り的に生物濾過オンリーみたいなものだし。
金魚ならウール交換できるgex上部でいいと思う。
上部でありながら、あまり弄らないので存在的には外部に近いって感じ、実際使ってる感想。

フンで汚す魚以外なら濾過能力は高いと思うよ。
フレームの無いオールガラス水槽も取り付けできるってのも利点かな?
170pH7.74:2011/11/19(土) 05:46:07.84 ID:hSLjOQi7
ブリッジの排水がガボガボうるせー
171pH7.74:2011/11/19(土) 11:42:19.34 ID:6FGhvZTw
コンセプトって動力別なのに、なんでSPFより高いねん?
活性炭そのままぶち込めそうだから買おうかと思っているんだけど。
172pH7.74:2011/11/19(土) 11:49:39.78 ID:e1H8X7n4
最近エアフィットがお気に入り
小型魚(小型水槽)にこれほどピッタリなフィルターはあるまい
水作の中ではマイナーそうだけど
173pH7.74:2011/11/19(土) 11:54:57.98 ID:axWt0JKO
……それは飾りにしかならんよスマンが
174pH7.74:2011/11/19(土) 12:23:11.14 ID:bAEzedIS
掃除するときに中のゴミを水槽内にぶちまけるのがなあ
あと、外すときに吸盤側も滑って移動しちゃうから結局全部外すハメになる
175pH7.74:2011/11/19(土) 12:24:05.49 ID:bAEzedIS
あ、エアフィットだったか、すまん。
176pH7.74:2011/11/19(土) 13:41:49.16 ID:By5Cb0d4
エアフィットは下の吸い込み口を砂利に埋めて使うもんだと思ってた
177pH7.74:2011/11/19(土) 15:09:12.84 ID:dHYz0xNE
コンセプトってなんでか高いよね
178pH7.74:2011/11/19(土) 15:30:14.33 ID:e1H8X7n4
コンセプトだけはまだ使ったこと無いなあ
なんかあれ水作って感じがしない
179pH7.74:2011/11/19(土) 19:46:14.26 ID:Ejp+FHln
でも背面→水心→エイト→コーナー→プロホースの順ででてるから
本当はコンセプトに連なる背面濾過が本流なんだよな
180pH7.74:2011/11/19(土) 20:23:58.64 ID:dM0kcGft
コンセプトって名前だけどむかーしあった背面濾過と同じもんだぞ
交換ろ材手に入らないから使えなくなったが、割と好きだった
181pH7.74:2011/11/19(土) 20:32:19.44 ID:Jk0dMYwy
底面だって作ってたんだぞ
182pH7.74:2011/11/19(土) 20:54:20.76 ID:dM0kcGft
>>181
持ってる
水作テラリュームも持ってる
183pH7.74:2011/11/20(日) 12:53:05.52 ID:Nbhw4b7h
よこせ
184pH7.74:2011/11/20(日) 23:51:44.23 ID:uRaT4Ale
水作の製品集めてるから無理だわ
でもブリッジは持ってなかったりする
185pH7.74:2011/11/21(月) 00:00:08.85 ID:4Ecrh9GG
20〜30cm水槽用のブリッジSSが欲しいな
186pH7.74:2011/11/21(月) 00:07:29.45 ID:wAbiU2rf
>>185
俺も欲しいな
それ専用のライトも作って欲しい
187pH7.74:2011/11/21(月) 00:28:14.98 ID:R4mkuvQF
っライト自作
直管だと面倒だが、電球型ならソケットと配線で好きなだけの光量つけれる
188pH7.74:2011/11/22(火) 22:37:41.03 ID:QDPKkIDz
濾過能力云々は置いといて
30cubeで水作コンセプトS一つだと上手く水回るかな?
189pH7.74:2011/11/23(水) 14:34:43.20 ID:tl0smwpT
どんな濾過機でも30cubeで水が回らないほど
ごちゃごちゃにする方が難しいと思う。
190pH7.74:2011/11/23(水) 14:46:29.97 ID:lvhVXN2G
ガラス後ろと左右もコンセプトで固めると気持ちよさそう(´・ω・`)
191pH7.74:2011/11/23(水) 21:45:44.26 ID:5dUmyZdM
なんか狭苦しく見えそうだなw
192pH7.74:2011/11/23(水) 22:18:20.80 ID:OspggUVS
水作コンセプトは外掛け方式でも作って欲しいな
エアリフト外掛けで
193pH7.74:2011/11/23(水) 22:19:15.44 ID:3MqNFtjV
コンセプトだけ極端に高くないか?
SPFより高いって…
194pH7.74:2011/11/25(金) 00:13:34.74 ID:+e0jBrkq
いやーでもいいものだよ?
高いけど
195pH7.74:2011/11/25(金) 03:29:55.88 ID:J7pmkQV3
だ、騙されんぞー
196pH7.74:2011/11/25(金) 13:53:46.77 ID:HkKJ+KJi
千円くらい安ければ売れると思う(´・ω・`)
197pH7.74:2011/11/25(金) 15:55:45.42 ID:2FMroN5/
俺も高いと思っていたが、話のタネにMを飼ってみた。
確かに製造コスト的に考えると高いけど、
飛沫の少ない煙突やエアチューブの取り回しなんかが、
なにげによく出来てる。
198pH7.74:2011/11/25(金) 16:07:03.63 ID:qKYRMrVm
俺も買ってみようかな
コンセプトって吸い込み口からレッドビーとかミナミのチエビ入る?
エイトやSPFだと勝手に出たり入ったりしてるけど
それと同じと考えていいのかな
199pH7.74:2011/11/25(金) 17:50:09.29 ID:2FMroN5/
>>198
エイトやSPFより吸い込み口が広いし水流も穏やかだから
稚エビの隠れ家として十分機能してる。
200pH7.74:2011/11/25(金) 19:06:58.97 ID:6gq5Q4gj
でもコンセプトはポンプいるんだろ?
スペパワの静かさ知ると
201pH7.74:2011/11/25(金) 19:22:21.59 ID:SMTvFago
テンプレのウールマット面積を見てコンセプトM買った。
ジャンボはデカすぎるからその次に濾材面積広いのは?ていう単純な考えで
確かに高いかもだけど、いい仕事してくれていると信じてる。
202pH7.74:2011/11/25(金) 20:20:39.47 ID:HkKJ+KJi
4個連結すればジャンボを超えるのか〜

ポンプはC8000があるから良いけど、全部で7000円コースか…(´・ω・`)
203pH7.74:2011/11/26(土) 11:54:32.52 ID:3X/9bjrW
水作エイトは本気を出した事がない
・立ち上げから水つくりできるのは水作エイトくらい
・水作エイトが故障したらアクア中断
・水作エイトがろ過すると水槽がひかる
・病気のロカボーイに水作エイトを約束
・昔は浄水場からろ過をしていた
・やめた理由は浄水場が水作エイトのせいで仕事がなくなるから
・ろ過がよすぎるせいか水の原子まで見える
・街で水作エイトが転がってるだけで物価が上がる
・水作エイトが立ち上げる水槽は伸びる
・水作エイトにろ過されたことにまだ気づいていない一般人も多い
・水作エイトが水槽に投げ込まれた時点で立ち上げ成功でいいだろ
・ろ材茶色化後のブクブクでイージス艦撃沈したのはあまりにも有名
・水作エイトは、いつも店先のエーハイムを物欲しそうに眺める少年にSPFを買ってあげたことがある
・あまりにろ過するので最初から水槽に入っていた時期も
・フルブクブクすると周囲に怪我人が発生するので力をセーブしてた
・水作エイトのブクブクに米軍のレーダーが反応してしまうのでろ過中は警戒されていた
・ブクブクで海水まで行けた
・あまりろ過すると他濾過機が傷付くからろ過したくないという名言
・水作エイトには「アンモニア」が見えていたらしい
・水作エイトを入れればそのコンテストは勝ちというルールはもはや伝説
・ハンデとしてブクブクをとめて水槽に入れるルールも導入されたが全然ハンデにならなかった

204pH7.74:2011/11/26(土) 12:12:08.03 ID:HSuKVdJh
まあ水作エイトを使うと水中の電子のスピンが揃って量子アクア効果を発揮するからな
仕方ない
205pH7.74:2011/11/26(土) 12:31:32.61 ID:a/rb2bvt
ときどき流量落ちる時あるけどでっかい注射器で一気に空気を噴射すると面白いほど曝気するようになる
206pH7.74:2011/11/26(土) 13:01:49.77 ID:0OLxBdpg
水作エイトは、見た目が糞ダサくて我慢できないので、水作スペースエアフィットMを導入した。
ポンプは、前から使ってた水心SSPP-3Sを流用したんだけど、水の吹き出し口の流量が少ないように感じる。

エアフィットには、どのくらいの能力のポンプが必要でしょうか?
207pH7.74:2011/11/26(土) 13:36:16.55 ID:+XN3YgRt
>>206
具体的な能力は知らんけど、水作が公式に出してる動画
http://www.youtube.com/watch?v=N8vTv4yKpUQ&feature=player_embedded
位でいいんでないか?
208pH7.74:2011/11/26(土) 13:52:50.98 ID:dOLv7+gX
公式だとエア量少なめだけど
ショップにある様な物凄い勢いで泡吹いてるエイトに憧れるw
209pH7.74:2011/11/26(土) 14:22:32.80 ID:2sScbmwG
エイト瀘剤を縦に3個繋げたのに芯を通して横にして、濾材が回転するウェット&ドライ濾過の水作エイトホイールという外がけフィルター発売の夢をみた
210pH7.74:2011/11/26(土) 18:34:40.67 ID:71zZsFkm
企画書を送るんだ!
211pH7.74:2011/11/26(土) 20:56:18.50 ID:j0rIa98S
>>209なにそれほしい
物理濾過をどうするかをクリアできれば完璧だな
212pH7.74:2011/11/26(土) 21:11:28.69 ID:dOLv7+gX
>>211
物理ろ過はエビに任せる
213pH7.74:2011/11/27(日) 00:51:10.49 ID:fxQqV7sN
ttp://www.nisso-int.co.jp/image/aqua/wood_cover.jpg
ニッソーがロカパルカバーを出したぞ
水作も早くエイトカバーを出すべき
214pH7.74:2011/11/27(日) 01:27:22.31 ID:14DhQtvv
いやNISSOが出してくれたといっていいだろ
もろロカドーム、ロカボーイ、水作ターゲット
215pH7.74:2011/11/27(日) 02:47:22.43 ID:/xTiVL61
俺海苔巻き造る寿司巻きで簾風に隠そうかと思う
和風水槽で
216pH7.74:2011/11/27(日) 06:13:09.58 ID:vM79vQie
>>213
しかしデカすぎるんだよ
217pH7.74:2011/11/27(日) 08:02:55.52 ID:oOF08eRA
ちょっと待て、何故エイトを隠す必要があるんだ?
218pH7.74:2011/11/27(日) 12:26:39.32 ID:40O9rx3B
エイトを隠してるんじゃない!
Sを隠してるんだ!
219pH7.74:2011/11/27(日) 12:39:39.33 ID:fT5/IqV/
レイアウトの中心となるエイトをわざわざ隠す男の人って…
220pH7.74:2011/11/27(日) 13:48:20.69 ID:bTNgKDFG
男は黙ってベアタンクに水作 ほど良く色づいたグリーンウォーターと苔 主役の魚が
引立つ最高の条件と心得るw  
221pH7.74:2011/11/27(日) 14:09:47.14 ID:4heEkvt/
今の時期青水維持するのはムズイぜ、どんどん澄んできやがる、
必殺ハイポネックス原液投入!
222pH7.74:2011/11/27(日) 15:03:47.12 ID:TcJGScOT
:::::::::::::。:::::::
::::。::::::::::::::。:
:::::゚::∧_∧:゚:::::
:☆彡::(´・ω・)::。:::
:::::::( つ凸0:::゚::
::゚::::と_)_):::::::
:::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::
みんな無茶しやがって…
`∧∧  ∧∧  ∧∧
(  )>(  )>(  )>
i⌒ / i⌒ / i⌒ /
三 | 三 | 三 |
∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
三三  三三  三三
三  三三  三三
水作かわいがってやれよ
223pH7.74:2011/11/27(日) 18:24:54.55 ID:eUrKyLxc
>>213
こういうの魚が挟まったりしないのかな
224pH7.74:2011/11/27(日) 19:50:53.44 ID:uZGp4baZ
コンセプトMと追加パーツ一個買って来たよ!

時間かけてどんどん連結していくよ!(`・ω・´)
225pH7.74:2011/11/27(日) 20:53:55.77 ID:uZGp4baZ
ハズレ引いたかな?
本体と追加ユニットの高さにズレが生じてるよ…

最終的に最後のユニットと1cm近く差が出るんじゃ…(´・ω・`)
226pH7.74:2011/11/27(日) 21:05:08.82 ID:MVPi3wwx
ハズレってレベルじゃねえぞw
まさかとは思うがSの追加ユニットじゃないよな?
ちゃんと取り付けの確認はした?
227pH7.74:2011/11/27(日) 21:30:26.24 ID:uZGp4baZ
Mです。
追加ユニットの底を撫でると段差が出来てるのでそれが原因ですな

パーツの接着にズレがある…(´・ω・`)
228pH7.74:2011/11/27(日) 21:54:03.13 ID:e1Bgg2Oe
エイトじゃまくせーからSPFに変えるわ
229pH7.74:2011/11/28(月) 11:38:27.58 ID:HhvMZNWe
>>221
何で 初心者だからわからない
青くなったらそのままじゃないの?
230pH7.74:2011/11/28(月) 12:39:35.32 ID:eLocR7jj
>>209
外掛けじゃないけど、外部の排水をエイトの濾材にぶつけたら水車みたいに回るんじゃない?
231pH7.74:2011/11/28(月) 22:48:09.81 ID:ve5six2W
最近エビ飼い始めた初心者です
水作の小さいの入れたんですが、出てくる泡を細かくする事って出来るんですか?
232pH7.74:2011/11/28(月) 23:23:53.50 ID:7W/3N8YQ
>>231
何で?
233pH7.74:2011/11/28(月) 23:56:25.73 ID:ve5six2W
>>232
出てくる勢いが強いかなって思って
細かくなればボコボコならないかなと・・・
234pH7.74:2011/11/29(火) 00:55:11.43 ID:sKxdjET9
エアを絞ればいいんじゃない
分岐するなり絞るなり色々やり方はある
235pH7.74:2011/11/29(火) 04:37:21.16 ID:8KfM1Rs/
236pH7.74:2011/11/29(火) 18:28:41.80 ID:t9X2TQKK
プロホース1、2、3の違いって筒の長さの違いだけ?
237pH7.74:2011/11/30(水) 01:54:24.29 ID:Yf1cmaLg
>>236
そうだよ。
238pH7.74:2011/12/01(木) 22:42:16.39 ID:Ei5JuDrn
コンセプトM 水換えで水量が減ったらズルズルと落ちてくるね(´・ω・`)
239pH7.74:2011/12/02(金) 20:32:31.15 ID:a6eHUxHJ
水心SSPP−2S買ったんだけど、音が気になる…
エア量絞って、7Sで回してた底面フィルターにつないでテストしてるんだけど、
3mくらい離れても水音より駆動音が耳につく。
7Sと比べるのはナンセンスだけど、こんなもの?
振動は7S>2S
音は手元の7S<<3m先の2S
240pH7.74:2011/12/02(金) 21:19:46.72 ID:uLVSJhH8
3S以外あんまり静かじゃないらしい
241pH7.74:2011/12/02(金) 22:37:38.28 ID:2rsMWpsw
>>239
うちはまったくといっていいほど音がしない。
壁などにチューブが触れていたりすることない?
もう一度チェックしてみたら?
242pH7.74:2011/12/03(土) 00:49:11.02 ID:xQjhrAsv
>>241
ポンプ持ち上げても音変わらないみたいだ。
主観も入るかもしれないけど、個体差かな?
もうちょい回して変わらなければ水作に聞いてみるわ。

>>240
2つのフィルターを動かすつもりでパワーのある2Sにしたんだけど、
3Sでもよかったかな?
243pH7.74:2011/12/03(土) 01:02:47.07 ID:nLxrwdVk
3sを4つ、7sが1つ持ってるけど、3s1つはハズレだった
7sよりもウルサイ3sだったからな
そのウルサイ3sは窓から捨てた
そのくらい個体差はあると思う
244pH7.74:2011/12/03(土) 04:41:06.86 ID:qHqzpDo8
水心はネットじゃやたら評判いいが、かなり偏った評価だと思う。
パワーも考慮すると水心はそんなに静かじゃない。静かなのは出力弱いタイプだけ。
水心何台も持つとかよわっちいのを分岐させるなら、
他社の高出力のモデル一台買うほうがよっぽどマシ。
ノンノイズの2口タイプとかにすれば?
245pH7.74:2011/12/03(土) 05:57:15.85 ID:Uzm9ixEe
3Sを絞ったらポンプ自体がほぼ無音って評価
条件付きだし、ハズレもある
246pH7.74:2011/12/03(土) 11:40:07.37 ID:H0GRQ0UA
買った当初は少し音がした3S(静かな玄関)
しばらくしたら水の音の方が大きいくらいに静かになったよ

2・3日動かしてみたら
247pH7.74:2011/12/04(日) 15:56:08.67 ID:/pwirWP7
3S絞った状態の出力で静かって、
100cc(0.1L)/分〜2500cc(2.5L)/分しか出てないんだから静かで当たり前なんだけど。
それでも他社の2Sクラス(3500cc/分)より煩かったりするんだから、
水心はホント初心者騙し。



248pH7.74:2011/12/05(月) 11:28:57.92 ID:dgdtKeiM
249pH7.74:2011/12/05(月) 13:00:16.36 ID:UObcOSQ9
SSPP3全開が結構うるさいのは確かだけど
内部ユニットの耐久性の高さは異常
これじゃ交換部品売れないだろwって思う
250pH7.74:2011/12/05(月) 16:46:01.56 ID:kUIqHQlh
交換ユニットが本体の半額の値段ぐらいなので
新品の本体買っちゃうよね。
251pH7.74:2011/12/05(月) 23:32:09.82 ID:T67OjErW
普通はそこで卒業してもっとパワーあるやつに集約して分岐するだろ。
水心買い直すってどんだけカモなんだよ。
水作で買っていいのはプロホースと投げ込み式フィルター。
252pH7.74:2011/12/05(月) 23:34:27.83 ID:9EO1oIco
もう無いけど底面は良い出来だった
特に穴を掘ったり砂利にもぐる魚を飼うなら水作底面しか選択肢なかったし
253pH7.74:2011/12/06(火) 02:19:25.49 ID:Y5bQUig2
SPFの綺麗な剥がし方誰か…
254pH7.74:2011/12/06(火) 03:42:30.70 ID:fFxAJqSL
片手で半透明部分をキスゴムを浮かすようにしながら裏カバーごとつまむ
もう片方の手で裏側の隙間に指を1本ツッコミゆっくりと剥がす
255pH7.74:2011/12/06(火) 07:22:46.25 ID:Ii5P9Gfh
で、ゴミがドバー
256pH7.74:2011/12/06(火) 07:24:52.79 ID:Ii5P9Gfh
そして残ったケースの位置ズレ&挟まり防止スポンジ漂流
257pH7.74:2011/12/06(火) 16:43:55.23 ID:bfdx0gOi
>>251
今まで水心で運用して、煩くなったら次も水心て異常なのか。
知らなかった、特別だったのかヴェルタースオリジナルだわ。
ハイブローで分岐考えたけど、そこまでいらないしな。
258pH7.74:2011/12/06(火) 18:27:41.37 ID:jzFkSb7B
>>253
まるごと全部、上にスライドさせてる。
259pH7.74:2011/12/06(火) 19:34:16.06 ID:Ki9znJCF
>>258
それオールガラス水槽じゃないとできないでしょ


メーカー曰く
SPFを剥がした時に舞うスラッジが
新しいろ材にバクテリアを定着させる手助けになる

なんか後付けっぽいけどww
260pH7.74:2011/12/06(火) 22:12:28.40 ID:gHpVGvnR
>>259
気にすんなって事だよ
261pH7.74:2011/12/08(木) 01:49:17.32 ID:hIPsS834
フロートボックスって大磯1cmくらい敷いても浮いてられるかね?
262pH7.74:2011/12/08(木) 13:42:32.17 ID:zo1R7F6i
水作の下の部分だけを水槽の底に敷き詰めて、そのうえから砂利を5cmぐらい引いて、全部にエア接続したらどんな感じになる?
263pH7.74:2011/12/08(木) 13:50:58.00 ID:sNV5uxCe
均一に泡が出なくてイライラする
生体が落ち付かない
泡が邪魔で見づらい
うるさい

全部推測
264pH7.74:2011/12/08(木) 13:51:58.74 ID:oc8Y71SZ
水作はろ材放置だけどエアストーンは定期的にブリーチ消毒だよ
265pH7.74:2011/12/11(日) 02:00:46.93 ID:EUUNn61H
水心ですが、ポンプ本体の電源コード付近に小さい輪っかがありますよね。
それを使って壁掛け(縦起こし)で設置したいと考えていますが、故障したりしませんでしょうか。
やはり水平置きのほうががよろしいのでしょうか。
266pH7.74:2011/12/11(日) 17:04:02.80 ID:mrYX0eg6
普通にショップとかぶら下げて使ってるっしょ
267pH7.74:2011/12/11(日) 22:40:00.55 ID:67khXxQM
>>266
thxです
268pH7.74:2011/12/11(日) 22:46:08.26 ID:RO6HnGtH
個人的にだが、水作のエアポンプは
もうちょっとコンセントの長さが欲しい。
269pH7.74:2011/12/11(日) 23:10:10.18 ID:np6HHrEv
延長コードという文明の利器を使うがよい
270pH7.74:2011/12/12(月) 02:04:46.41 ID:C9B7SI0Z
長くなりすぎたらじゃまでしょ
ふと思ったけど水心に限らすエアポンプのコードって短いの多くない?
271pH7.74:2011/12/12(月) 02:19:17.93 ID:U9rxixMp
ヒーターも短いのが多い気がする
272pH7.74:2011/12/12(月) 02:43:22.01 ID:44GtSHd1
ある程度コードが長くないと水周りは怖いよ
延長コードでは解決策には成り難いのでは
273pH7.74:2011/12/12(月) 05:13:53.88 ID:qEEIBTtO
>>270
延長コードっていろんな長さのやつがあるんだよ。知らないの?
20cmくらいのやつから何十メートルもあるリールタイプのやつまでいろいろと。
274pH7.74:2011/12/12(月) 07:10:25.81 ID:uNPLGgVB
ピンセットがモデルチェンジしちゃって、お気に入りの水作250が買えない;;
って悲しんでてたんだけど、いつの間にかまた売ってる!
モデルチェンジ直後通販ではどこにも無くなってたのにな
保存用配布用鑑賞用と揃えとこう
275pH7.74:2011/12/12(月) 11:29:45.73 ID:JHhrucEb
ピンセットをか
276pH7.74:2011/12/12(月) 13:11:46.64 ID:ul4DXHbk
>>274
昔のギザギザ付きのが欲しいです
277pH7.74:2011/12/12(月) 19:08:21.32 ID:isBzwGh7
水作はあれでも良心的な方。

最凶はGEXの金部屋に付いてくるBシリーズ。
30センチないぞ、あれのコードはw。
タップ噛ますのがほぼ必須なんだから、50センチは欲しいな。
278pH7.74:2011/12/12(月) 23:56:36.72 ID:qEaaBj3h
>>273
プラグの位置が水槽付近にあるから不安、といった趣旨なのだが。
延長コード自体がいかに長くとも、それとエアポンプを接続した部分に水がかかれば糸冬。
エアポンプ自体のコードが長ければ危険性は大幅に低下する。
279pH7.74:2011/12/13(火) 00:35:42.53 ID:xCk/W2V6
一口の延長コード繋いで防水テープでも巻いとけば
280pH7.74:2011/12/13(火) 03:46:24.24 ID:rsiymQE5
エアチューブを長くするだろ?普通。
281pH7.74:2011/12/13(火) 05:10:53.96 ID:OScOaTJT
>>268
マジレスするとコンセントというのは穴の方だ。あんたが言ってるのはコード。
282pH7.74:2011/12/13(火) 06:00:24.01 ID:Hs3rckW+
縦に長くてどこにでも刺さる、ってコンセントがあった気がする
283pH7.74:2011/12/13(火) 06:32:45.93 ID:rRvodAzm
天井のライトにつかうやつか
天井にあふからいいけど、手元、水廻りにあったら危なくね?
284pH7.74:2011/12/13(火) 09:27:52.01 ID:esRgIHbV
>>281

ご丁寧にどうも。
そんじゃ訂正しとく。

個人的にだが、水作のエアポンプは
もうちょっとコードの長さが欲しい。

これでよろしいか?
285pH7.74:2011/12/13(火) 17:47:19.82 ID:FST3x7Q8
>>284
マジレスすると、チューブを長くすれば問題ない。
これでよろしいだろ?
286pH7.74:2011/12/13(火) 17:50:50.54 ID:O3SNMv7k
>>278
延長コードに限らんがコンセント部分を水槽より高い位置に配置しておけば
そうそう水事故はおきないよ。

逆流防止にエアポンプを水槽より高い位置に配置する、と同じで
水物電化製品扱う時の鉄則だぜ。
287pH7.74:2011/12/13(火) 18:22:39.24 ID:IZ9oiDUI
>>286
エアポンプ本体を水槽より高い位置に設置しましょう
みたいなうたい文句の割りにコード50cmしかないから、
取り回しや設置位置に悩むユーザーが多くても驚かないよ
288pH7.74:2011/12/13(火) 19:51:05.76 ID:zzXtQisv
ニュープロホースからプロホースへ買い換えるメリットってあります?
289pH7.74:2011/12/13(火) 22:06:14.73 ID:Y9r0N7e/
>>287
どこも安易にコストダウンした結果コードを短くしている
感がするんだけど、水回りで使うんだから少し高くても
長くしてほしいと俺も思った。
災害時とか、接点をいかに水槽から離すかが生死を分けるからな。

このスレで紹介されていたエイトのエアストンの
ハイター洗浄試したけど、あまりの威力に吹いたw。
ポコポコ程度のエアの出がジェットと化した。
290pH7.74:2011/12/14(水) 02:39:29.52 ID:PnsSlPMy
>>275 もちろんだぜ
>>276 俺はギザギザ無い方が水草抜けやすくて好き

今日届いたんだけど微妙に作りが変わってる所があったんで報告
持ってたのは5年前に買った先にギザギザが無いタイプ、それと比べて
1mm程度短い、表面の角がちょっと角ばってる、先を重ねた時にわずかに厚みが増えている
同じ18-8ステンだけど見た目は違う(新しい300Nとそっくりな表面の色)ってとこが違ってた。

ただ重量同じで、持った時の重量バランスも同じだったんで、使い心地はほぼ変わり無くて良かったよ。
これで気兼ねなく使えるぜ〜

291pH7.74:2011/12/14(水) 15:03:14.99 ID:NnIWLOkO
>>288
ニュープロホース1/2/3:スターターのない廉価品
プロホースプラスS:旧型スターター付き。他より径が細い
プロホースM/L:改良型スターター付き

もうちょっと判り易い名前にすれば良いのに。

292pH7.74:2011/12/14(水) 16:01:16.62 ID:cICPgYpP
スターターいらないから
もっと太いパイプで、排水は水道ホースに直結できるの作ってくれ。
293pH7.74:2011/12/14(水) 21:51:30.08 ID:NnIWLOkO
>>292
ttp://www.suisaku.com/items/item06_01_02.html
プロクリーナー使え。
294pH7.74:2011/12/16(金) 03:39:26.48 ID:HQuN9dGx
逆流防止弁を使え
295292:2011/12/16(金) 10:51:37.01 ID:DcHaIxqy
>>293
これ使ってるけど長さが足りない。
296pH7.74:2011/12/16(金) 23:46:04.32 ID:XwzOmL11
>>295
っつーか、スターターの有無に関係なくプロホースに水道用のホース直結できるんだが。
プロクリーナーで長さが足りないなら廃盤のフレンド2探して買え。
297pH7.74:2011/12/21(水) 18:04:04.60 ID:BSC5bgiJ
水心のSSPP-7S とSSPP-3Sを半年使ったあと、半年しまい込んでいたんですが
最近引っぱり出して使ってみたところ、かすかに動いてはいるが、非力で泡を出すほどではなく、役に立ちません。
一晩通電してみたのですが、熱く感じるほど、発熱していました。
同じトラブルにあった方、よろしければ直し方を教えて下さい。
298pH7.74:2011/12/21(水) 18:14:06.62 ID:FIi1FPhr
エアストーンを外して本体を動かした状態でチューブを思いっきり吸ってみると詰まりが取れて復活する時ある
299pH7.74:2011/12/21(水) 18:30:36.98 ID:EGJwquRk
>>297
ダイヤフラム交換するか分解して弁掃除するかどっちか
300pH7.74:2011/12/21(水) 21:45:06.53 ID:BSC5bgiJ
>>297です
7Sは298さんのやり方で治りました。
3Sはダメもとで交換ユニットを分解して
エアーの通り道をチェックしたら水か詰まっていたようです。
298さん299さんどうもありがとう。
301pH7.74:2011/12/23(金) 14:28:37.04 ID:cj6sF1qJ
近所のナフコ、ロカボロカパルロカボーイは揃ってるのにエイトだけ置いてない
ていうか水作自体皆無
もうちょっと営業がんばれよ…
302pH7.74:2011/12/24(土) 14:30:27.57 ID:N27q3BGs
コンセプトMと追加フィルターが接続できない。
どーに接続されてるんですか?
お客様センターに電話したら月曜日まで無理みたいで
教えて。
303pH7.74:2011/12/24(土) 15:57:45.80 ID:SGiyMiWC
>>302
かなり強く押し込まないとダメ。カチッというより、バコッって感じでようやく収まる。
304pH7.74:2011/12/24(土) 22:27:13.73 ID:HQEFEtAY
自分のプレゼントにコンセプトM追加ユニット2個買って来た。
現在4連結

>>302
上側を引っ掛けてから下の円いのを力ずくではめ込むべし
305pH7.74:2011/12/25(日) 00:37:34.13 ID:/aKLcbV6
>>303
>>304
ありがと。
足もつかったら入りました。
306pH7.74:2011/12/25(日) 14:27:31.74 ID:483LISDC
水作エイトとロカボーイの比較実験をしてる
ブログを見たがロカボーイのほうがろ過能力高いらしい
307pH7.74:2011/12/25(日) 14:35:38.55 ID:ArxG28OA
>>306
URLプリーズ
308pH7.74:2011/12/25(日) 14:39:56.74 ID:3aWoB8Jm
物理ろ過能力ならロカボーイ
生物ろ過能力なら水作

ようはどちらのろ過をメインにするかって問題

309pH7.74:2011/12/25(日) 15:00:38.32 ID:AXWfv/pi
投げ込みに物理ろ過って…
310pH7.74:2011/12/25(日) 18:15:33.06 ID:KJ8HfBvP
投げ込みの物理ろ過なんて長持ちするはずないだろう
311pH7.74:2011/12/25(日) 20:12:14.69 ID:9c8iibcA
物理用の投げ込みといえばフィッシュレットの兄貴がいるからなぁ〜
312pH7.74:2011/12/25(日) 22:01:26.29 ID:9SOGaAuv
ロカボーイは綿の中に活性炭沢山入ってるから出だしは好調
しかし洗うと簡単に活性炭が出てくる

まぁ、吸着濾過なんて緊急時対応なもんだからな
313pH7.74:2011/12/26(月) 07:34:44.16 ID:XAbSM+Vq
ちょっと掃除をサボると、ロカボは活性炭部分の上にヘドロが
詰まって機能不全になるのが一番イヤ。

逆にエイトは吸着剤付けるも外すも勝手だし、付けたけりゃ
好みに応じ種類も選べるからな。
ロカボでそれやりたけりゃバージョンアップ商法が待ってるw。

放っておいても機能はするのと、薬浴の際に任意で
吸着剤を外せるのは強い。
あとエイトのカートリッジはヤケクソに長持ちするし。
314pH7.74:2011/12/26(月) 07:39:03.70 ID:XAbSM+Vq
>>312
気軽にモミモミできない強度なのが痛いな、あれ。
その程度に頑丈なら、ロカボの株ももう少し上がっている気が。
315pH7.74:2011/12/26(月) 15:17:31.35 ID:rplUwTOb
1つの水槽にSPF2個付けた場合
ろ過能力は2倍に上がりますか?
316pH7.74:2011/12/26(月) 18:33:15.08 ID:zZYLL7Wf
うん
317pH7.74:2011/12/26(月) 19:44:21.09 ID:5ifIzfqW
>>315
1,7倍くらいだよ


ロカボは社外品でウールだけの奴あったけどもう売ってねぇっぽいな
318pH7.74:2011/12/26(月) 20:04:55.14 ID:rJyOWTE1
>>317
nissoのヤツ?ならある所にはあるがあれも2〜3ヶ月で溶ける
319pH7.74:2011/12/26(月) 20:16:33.84 ID:0dG1NU5g
欲しくて、自分の意思でGEX製品(ロカボコンパクト)を買いました。
後悔はしていません。

エイトのろ材があるんで、入れ替えるか。
320pH7.74:2011/12/27(火) 06:02:15.45 ID:SJZbbgQl
後悔していないならエイトのろ材など使うでない!
321pH7.74:2011/12/27(火) 07:34:20.73 ID:dBCry6zQ
コンパクトは代替品がないから使えるんだが。
ロカボ兄弟の中じゃ一番できる子かも知れない。

あのサイズだとエアストーンやスポンジフィルターの代わりに
なるから、スキマ用途に何かと便利。
エアホース接続口回りの設計はセンスが良いと思った。
322pH7.74:2011/12/27(火) 12:20:31.27 ID:ZUCAGjUm
ロカボは四角いから嫌い
323pH7.74:2011/12/27(火) 14:55:32.54 ID:jooUdI2u
四角いエイトが出たら嫌いになるのか
324pH7.74:2011/12/27(火) 15:01:38.39 ID:1w/iupCP
水槽コーナーにフィットするエイトカバーは欲しい気がする
てか、四角だったら水作フォー?
325pH7.74:2011/12/27(火) 15:19:00.26 ID:KFm3zLT6
クアトロ
326pH7.74:2011/12/27(火) 16:07:07.19 ID:3fq1v+t2
バジーナ???
327pH7.74:2011/12/27(火) 16:39:23.64 ID:sP+GsmwH
それ3倍高性能か?
328pH7.74:2011/12/27(火) 21:12:47.64 ID:0cHZKnIo
エイトのウール剥がしてダイソー麦飯石詰めた
ウールは活性炭カートリッジに詰めた
329pH7.74:2011/12/27(火) 22:23:21.77 ID:Ub2l9Gdj
ウールをカートリッジに詰めて効果あんの?
330pH7.74:2011/12/27(火) 22:31:17.04 ID:T05HxwLf
水作はそのままで使うのが一番いいとおもうんだ
331pH7.74:2011/12/27(火) 22:43:49.27 ID:NoC9Isvt
俺はカートリッジも外す
このこだわりだけは譲れない!!!!!!!
332pH7.74:2011/12/28(水) 01:56:07.06 ID:lKLhHWDM
テトラのスポンジフィルター使ってたけどポコポコ音が不快でエイトSに変えた
エイトのサラサラ音は心地よいな〜
333pH7.74:2011/12/28(水) 03:12:09.74 ID:goT4oCIg
同じエアー量でエイトの方が音が静かなの?
334pH7.74:2011/12/28(水) 08:29:38.22 ID:VR3x/GSQ
スポンジフィルターは大抵エアストーンがないから
気泡が大きくて破裂音が大きいってことじゃない?
335pH7.74:2011/12/28(水) 09:57:22.26 ID:kX8GkCf5
さらさらじゃねえプクプクだ
336pH7.74:2011/12/28(水) 09:59:28.93 ID:q4E5Yb6s
比べれば分かる、エイトのはサラサラしてる
337pH7.74:2011/12/28(水) 10:39:33.59 ID:3qDYU/Uw
スポンジといえば水作ウェーブの事も思い出してあげて下さい
ブリラントもポコポコじゃなくてシュワーって感じだけど
パイプの嵌め方が悪いんじゃないかい?
338pH7.74:2011/12/29(木) 17:40:30.01 ID:bN8L6alo
確かにサラサラしている、エイトの音って。
聞いてて安心するんだよなあの音。
339pH7.74:2011/12/29(木) 18:32:18.87 ID:mIRoS8XK
エイトあれば小型シクリッド迄は飼える
340pH7.74:2011/12/30(金) 10:37:48.53 ID:a5+nzrnT

゜・.。.・゜§さかなづくりはみずづくり§.・゜・.。.・゜
341pH7.74:2011/12/31(土) 05:57:18.21 ID:4cGrvPn+
2ちゃんて水作信者多いよな
きめえ
ステマ成功しすぎて怖いわ
342pH7.74:2011/12/31(土) 08:51:03.66 ID:z2PV2HtH
見た目はともかく、単純で安価で効果あっからな
信者レッテルのアンチこそ意味不明。
どこぞの社員かと。
343pH7.74:2011/12/31(土) 08:59:23.11 ID:djOjcnh3
金魚。
外掛けにサンゴ砂を使い、エイトMのカートリッジにダイソーの
ゼオライトを入れてPHと硬度を調整してる。
上手くいってるような気がしないでもない。
344pH7.74:2011/12/31(土) 15:34:58.79 ID:FmYU0yTp
水作スレで何を
345pH7.74:2012/01/01(日) 20:09:46.26 ID:aGfEs20o
逆に一度は脱エイトを目指して出戻った住人が多そうこのスレ。
色々試したんだよ、大抵…。

宣伝に関しては一番ヘタな部類の会社では。
商売する気があったらもう少しマメに新製品出してる気が。
346pH7.74:2012/01/01(日) 20:51:06.93 ID:6YxHiznz
>>345
今もSPF使ってるよ
まあ、丈夫過ぎる気はするな
347pH7.74:2012/01/02(月) 04:50:23.50 ID:UqMJU+ox
いいもの作る会社って商売下手なとこ多い気がする
348pH7.74:2012/01/02(月) 05:29:21.85 ID:IVNuspzG
というより、いなげな物作る会社が商売上手くないとやってけないんでしょ
いい物作るとこは商売下手でも確実に必要とされるから潰れにくいだけで
349pH7.74:2012/01/02(月) 07:19:08.24 ID:S1wobpBb
外部はキスゴムが消耗品 
コレが外れてディスカス死んでしまったし
日中水槽ある家に居れない
事故が発生しにくいのが投げ込み型 
350pH7.74:2012/01/02(月) 07:41:42.95 ID:qnfYqd1h
上部+水作エイトが最強
351pH7.74:2012/01/02(月) 08:50:35.57 ID:aCWbso4i
>>350
つまりエイトブリッジですね!
352pH7.74:2012/01/02(月) 09:26:34.14 ID:hiGgwHzf
エイトブリッジと水作エイトってことでしょ
353pH7.74:2012/01/02(月) 15:22:25.48 ID:qhYkODJ+
エイトが四角になったら
水作シカクか・・・
嫌だな
354sage:2012/01/02(月) 15:33:40.66 ID:FBUxhuhn
連結は男のロマン
ドライブMの底に連結するオプションみたいなのが
エイトにもあればなぁ…
355pH7.74:2012/01/02(月) 17:14:47.34 ID:rSpeuzls
水作とフィッシュレットを合体させたものが欲しいな
356pH7.74:2012/01/03(火) 20:31:59.05 ID:J9aWteaY
水作をうっかり水道水に五分程浸けてしまったんだが
バクテリアは全滅してしまったかな?
357pH7.74:2012/01/03(火) 22:29:41.46 ID:FaRnJkhE
五分程度では大丈夫
358pH7.74:2012/01/03(火) 23:30:08.65 ID:rbvV/DgN
>>357
dクス
大丈夫だといいんだが、念のため水替えはややこまめにしとこうかな。
359pH7.74:2012/01/04(水) 00:27:35.32 ID:7PtqUmJ3
SPFのろ材交換はどれくらいの期間でしています?
360pH7.74:2012/01/04(水) 00:46:45.72 ID:7bQd/GZw
水作にバイコムバフィーボードを上からさらに貼付けたら、
濾過能力はアップしますか?
361pH7.74:2012/01/04(水) 01:21:33.03 ID:VXYTOaUz
>>359
交換なんてしたことないよ
今、1年半くらい
362pH7.74:2012/01/04(水) 01:28:11.27 ID:nCnaeWyb
>>361
めっちゃ茶色くない?
363pH7.74:2012/01/04(水) 01:32:37.54 ID:VXYTOaUz
茶色より灰色になってきてるね
テトラ17センチなんで水量はたかが知れてるし、いいかなと放置してる
364pH7.74:2012/01/04(水) 10:58:53.07 ID:vocTMOjW
>>360
水作製品のどれよ?
365pH7.74:2012/01/04(水) 11:45:46.87 ID:bCGDKN5g
>>358
大丈夫だよ
バクテリアはバイオフィルムの中で守られてるから
絞ったのならダメージあるけど
366pH7.74:2012/01/04(水) 18:33:13.73 ID:nCnaeWyb
ニュープロホース振ってもうまく起動に乗らない。
何かコツあります?

ポンプ付きのプロホースって水位10cmくらいからでも吸い上げられるのでしょうか?
買い換えようかな。
367pH7.74:2012/01/05(木) 19:34:01.06 ID:xpZcKcmj
一般的な60cm水槽に水心SSPP3Sと水作エイトSを使用しているのですが
底材は大磯を4cmほど敷いているのですが、水作は大磯の中に埋めてしまったほうがよいのでしょうか?
現在は埋めて使用していますがエイトの半分くらいは大磯の中に埋まっている状態です
埋めているほうが良いのかどうかがわからないのでご教授おねがいします
368pH7.74:2012/01/05(木) 19:39:00.06 ID:by1CLCO0
どっちも試してみて、よかった方を続けてみればおk
369pH7.74:2012/01/05(木) 19:48:58.87 ID:V1hAYVWd
パッケージに「水槽の底砂利に埋めると効率がアップします」って書いてあるよ
ていうか60cmに水作エイトSじゃ濾過不足じゃないかな
370pH7.74:2012/01/05(木) 19:54:33.57 ID:by1CLCO0
生体次第だろ
371pH7.74:2012/01/05(木) 20:13:05.61 ID:V1hAYVWd
そりゃそうだな
372pH7.74:2012/01/05(木) 21:07:33.85 ID:6JveziKM
60だとMかS二個だな相場は。
過剰気味で悪いことはないんだし値段もたかが知れてる。
373pH7.74:2012/01/05(木) 21:09:40.39 ID:Po2oTqSh
フラワーとか使った、もっと豪快な半底面をお勧めする
374367:2012/01/05(木) 21:20:56.34 ID:xpZcKcmj
レスありがとうございます
60cmでエイトSでは足りないのですね
上でも書いていただいているように埋めると良いと見たので設置していたのですが
効果が感じられないというかフィルターも汚れていく様子もないし
本当にこの設置方法でよかったのかと不安になっていました
現状は金魚(Sサイズ?)7匹で上部ろ過&エイトSで頑張っていますがM一つにするかSを追加で検討します
375pH7.74:2012/01/05(木) 21:46:27.68 ID:FQvHTEcd
>>366
振って上らない水位じゃ同じなんじゃない?
てか吸えばいいと思う
斜めにして水につけて、吸い上げて降りてきたら意外とそのまま水が出続けて普通に使える
376pH7.74:2012/01/05(木) 22:38:05.22 ID:HxbQzOl2
>>374
水作から離れるのが近道に思えて仕方ない。
適材適所ってことでさ
377pH7.74:2012/01/05(木) 22:55:43.37 ID:ugVKF+EY
>>374
上部と併用なら問題ないよ
378pH7.74:2012/01/05(木) 23:19:53.12 ID:XTc9CgT5
>>374
その環境だとSをMに交換とか、Sを2つにするとか、あんまり意味無いと思うよ。
埋める部分の砂利をどかして水槽の底のガラス面に直接置いてから
埋めてやればちゃんと効果が出ると思うんだが…。
379pH7.74:2012/01/06(金) 10:02:18.57 ID:370k3+J7
エイトを隠すのに向いてる水草って何があるかな
380pH7.74:2012/01/06(金) 11:29:02.19 ID:Z6ANtDiY
モスをサイドに
381pH7.74:2012/01/06(金) 14:09:44.88 ID:VE/+I8Dv
>>353
水作4ではないの?
382pH7.74:2012/01/06(金) 19:34:05.84 ID:Eyuj9q41
>>380
ちぎれたモスが吸い込まれて・・・
383pH7.74:2012/01/06(金) 21:02:18.29 ID:wIubWFjJ
384pH7.74:2012/01/07(土) 00:13:23.45 ID:mng42JsA
プロホース・プラスSが物故割れた
385pH7.74:2012/01/07(土) 16:06:58.07 ID:5edLrsKJ
自分のもこないだ割れたからM買ったわ
その1年前に買った旧式はまだ現役だというのに。
386pH7.74:2012/01/08(日) 03:24:13.74 ID:QzBx7IIb
金魚飼ってるんだが、上部の物理濾過のサブとして水作を入れているが、あの星形のフィルターのかわりに、ストレーナーカバーみたいな粗目のスポンジ材質の水作用濾材を発売すれば良いのにと思う
387pH7.74:2012/01/08(日) 04:45:08.99 ID:E2nOlwfd
ほう
388pH7.74:2012/01/08(日) 15:26:15.69 ID:yKKg2vfW
OFや上部直結のストレーナー用水作は結構需要がありそう。
ショップなんかでも水作改造してストレーナーカバーにしているとこが多いな。
389pH7.74:2012/01/09(月) 14:59:41.85 ID:VirmZPMn
近々水槽をリセットしようと思ってる
稼働中の1個と余ってる2個のエイトを放り込んどいてリセット後も運用続ければ立ち上がりが早いかな?
390pH7.74:2012/01/09(月) 18:54:27.12 ID:Do7yuMIr
立ち上がりも何も、それなら即飼育開始出来るじゃない
やるべき
391pH7.74:2012/01/10(火) 11:04:40.71 ID:ehH0QdG+
いっつも熟成済み水作で立ち上げてるな
392pH7.74:2012/01/10(火) 11:55:17.08 ID:6AuN3sTS
人は水作に始まり水作に戻ってくる

※(OF 以外)全てのフィルター使ってきたが、今は水作一択。それに気付くまで、散財しすぎた…orz
393pH7.74:2012/01/10(火) 12:09:22.81 ID:jCSkp50Y
俺も急な水槽追加にも対応できるように、
調子の良い水槽に水作を追加して熟成させてる。
394pH7.74:2012/01/10(火) 12:54:30.84 ID:9RyLoJxS
水作製品だけでカバー出来るサイズの水槽があまりない
395pH7.74:2012/01/10(火) 13:34:13.64 ID:1i9k8Gi6
>>394
プラケから池までカバーできる水作製品でもカバーできない水槽って、
水族館でも経営してるのか?
396pH7.74:2012/01/10(火) 13:59:11.15 ID:xGrj7gS3
うん
397pH7.74:2012/01/10(火) 14:42:06.51 ID:SroY8ry5
とりあえず水作エイトLを出してくれよ
398pH7.74:2012/01/10(火) 16:17:17.71 ID:kEOj7tzH
フラワーがあるじゃまいか
399pH7.74:2012/01/10(火) 16:48:41.49 ID:9RyLoJxS
>>395
水作ジャンボじゃ大型肉食魚は濾過足りませんで
池みたいに水量あるならそもそもエアだけでいいし
400pH7.74:2012/01/10(火) 17:14:05.15 ID:SroY8ry5
>>398
フラワー場所取るもん・・
401pH7.74:2012/01/10(火) 17:51:21.32 ID:8WnSJ3+B
マイナーだけど…
「水作コンセプト(M/S)」
かなりオススメです。

3〜4台を連結させれば、
水作ジャンボに匹敵する
ろ過面積を確保できるよ

1台:厚4cm幅12cm くらい
水作マットの隙間に
いろいろ詰められるし
更に生物ろ過強化も可能

旧:「水作41D/31D」
あまり人気がないから
水作が廃盤にしようと
した際に、らんちゅう
ブリーダーや養魚場の
関係者から存続の要望
強く出たため商品名と
パッケージを替えて、
中身は変えずに存続。

何とも玄人受けする商品
402pH7.74:2012/01/10(火) 18:08:24.62 ID:9RyLoJxS
そんだけ買うと値段が馬鹿にならんのがなぁ
403pH7.74:2012/01/10(火) 19:29:39.26 ID:0abx887o
コンセプト無駄に高いんだよ
あれだけ値段設定おかしい
404pH7.74:2012/01/10(火) 20:02:16.11 ID:ldfkhAaT
マットだけ取り出せるからメンテも楽でいい商品なのにね
水作もそんなに売る気ないみたいだし
ttp://www.youtube.com/watch?v=P6mrewBfgCA&feature=related
水作のお姉さんかわいい
405pH7.74:2012/01/10(火) 20:07:32.02 ID:2ijgmo6E
ウチは今4連結です(´・ω・`)

90センチ水槽だけど5連結が限界なようだ…
406pH7.74:2012/01/10(火) 20:25:20.53 ID:pvatMd6T
コンセプトの存在を今初めて知った
407pH7.74:2012/01/10(火) 21:03:14.59 ID:0abx887o
エイトやスペースシリーズと違って
コンセプトはショップでまず見ないから仕方ない
408pH7.74:2012/01/10(火) 21:44:29.37 ID:SZvmVL5j
近くのホムセンが商品入れ替えしたお陰でコンセプト実物見られた。
まぁSしか置いてなかったけど。
409pH7.74:2012/01/10(火) 22:02:10.80 ID:5qR9WmGr
あの値段で動力は別途購入では売れ筋にはなり得ないし>コンセプト
ついでにあの構造ならウールマットより筆形の濾材を入れたくなる。
410pH7.74:2012/01/10(火) 22:12:03.08 ID:B1oxps76
程よく茶ばんだエイトの無敵さは驚異だな。

米尼にもエイトがあったけど、海外のアクアリストから
要望があったのかな。
411pH7.74:2012/01/10(火) 23:48:12.06 ID:R4rq1v9I
60ワイドにエイトMを3つと大磯
小魚だけで無茶しなきゃこれでも十分イケる。
412pH7.74:2012/01/11(水) 10:55:01.50 ID:M5HwGFia
>>411
十分以上だと思う。
というより、その内容だとエイトが茶色くならないんじゃないか?
413pH7.74:2012/01/12(木) 08:44:06.86 ID:d5ALCjcd
ステマ
414pH7.74:2012/01/12(木) 13:33:59.04 ID:h61OlJhL
そういや海外メーカーのなげ込み式フィルターってないよね。
外国でも水作の知名度高いのかな?
415pH7.74:2012/01/12(木) 14:10:45.77 ID:e72nqzzR
金魚文化がある日本ならではのフィルターだろうね
小型水槽ってのも日本特有のものらしいし
416pH7.74:2012/01/12(木) 15:17:24.97 ID:Ln0Bz4HC
>>414
そもそもエアリフトがあまり普及してない
417pH7.74:2012/01/12(木) 15:24:56.19 ID:Orwq/PGt
ヨーロッパの上部はエアリフトでビックリ
418pH7.74:2012/01/12(木) 22:37:19.24 ID:abYI4J+3
コンセプトのほうがろざい面積がおおきい
でも、エイトの存在感がないと落ち着かない…
419pH7.74:2012/01/12(木) 23:32:58.50 ID:fHMKEplc
面積広いのはわかるが
ありゃ動力込みの値段だよな
420pH7.74:2012/01/14(土) 23:48:14.62 ID:3LlZQNHl
もう少し値段落とさないとな

そして存在感がありすぎ
421pH7.74:2012/01/15(日) 03:26:18.49 ID:sM3y+Ef/
>>414
Tetra社やSera社からエアリフトの水中フィルターが出ているが?
422pH7.74:2012/01/15(日) 10:21:55.24 ID:s3lPt+nO
エイトM3つ入れればディスカス飼える

エイトMの濾材を砂利系にしてるが安定するのに二週間掛かった
しかし濾材はウールとかと違い壊れないからランニングコスト抑えられる
浮いたぶん餌代に廻せる
423pH7.74:2012/01/15(日) 21:15:29.59 ID:W1aVgFmZ
スリムエイトミニかわええな。こういうもの好きだ
424pH7.74:2012/01/16(月) 12:40:28.54 ID:3ao+QP+2
>>414
海外ではスポンジが主流
ホムセンの影響もでかい
日本人は実用性より見た目やブランドを重視する
みんなが使ってれば安心して使いだす
水作はそこをついた宣伝がうまい

参照
このスレ
異常に褒め称え、頼んでもいないのに動画が貼られる
425pH7.74:2012/01/16(月) 13:33:12.58 ID:Xe5Ah5r8
水作は見た目やブランドより実用性だよな
426pH7.74:2012/01/16(月) 15:08:20.10 ID:1dYbHa+/
いつも弊社の製品をご利用頂き誠にありがとうございます。
427pH7.74:2012/01/16(月) 16:47:35.62 ID:MXDsCEj9
水作スレで何言ってんだよ
428pH7.74:2012/01/16(月) 17:35:13.49 ID:E7K4B0pJ
スポンジからエイトに変えたけど見た目はどっこいどっこいじゃね
長期使用でスポンジみたいに黒ヒゲまみれにならなければエイトの方が良いかもしれんが
429pH7.74:2012/01/18(水) 20:04:30.98 ID:JxAF8y4J
スペースエアフィットとスペースパワーフィットヂュフューザーディフューザー取り付け
何か違いはありますか?
430pH7.74:2012/01/18(水) 20:25:45.24 ID:0uKp5EeC
水作好き。。選んでてもなぜか吸い寄せられるように水作に。。
久々に衣装ケースで金魚飼いはじめて、コンセプトM2けつ。エイトの詰め替え用
のマットが6枚セットで売ってたからさらにUにして4枚入れた。効果あるかなぁ。
水作さん教えて。ノーマルでも水ピカになるだけどね。もう一個連結しようかな。
431pH7.74:2012/01/19(木) 07:15:12.69 ID:GzErd490
衣装ケースやめたほうが良いと思う
432pH7.74:2012/01/19(木) 13:38:34.69 ID:+bqAFmzB
>>431 割れるもんな。
433pH7.74:2012/01/19(木) 14:29:12.50 ID:a+MIlRuy
>>431
衣装を入れるものだしな
434pH7.74:2012/01/19(木) 14:35:47.82 ID:Fsx+FAYC
RVボックスは改造して水耕栽培にも使われてる
でもそれ使うぐらいなら普通にプラ船水槽買ったほうがいい
それでも屋外、特に直射日光当たると紫外線劣化する
435pH7.74:2012/01/19(木) 15:07:12.13 ID:4A3el+iT
衣装ケースで金魚飼ってて
朝起きたらそれがバックリ割れていて大惨事になったって話聞いたことある
436pH7.74:2012/01/19(木) 15:11:52.89 ID:WwWsdRUS
半透明の衣装ケースをビオトープに使っていたけど、
3年目でせんべいみたいにパリパリ割れた
緑のプラ船は5年目だけどまだ大丈夫らしい
437pH7.74:2012/01/19(木) 15:15:08.34 ID:0mus2+7d
シャワーパイプ使ってるとき水面で弾く音ってうるさいですか?
調整すれば無音にできるのかな。
438pH7.74:2012/01/19(木) 15:27:54.87 ID:Fsx+FAYC
風呂桶に水貯めてシャワー量調整して無音にできたらシャワーパイプの音も無音に出来るんじゃね
俺はできないと思う
439pH7.74:2012/01/19(木) 15:45:36.89 ID:yNKEZaF+
できない
440pH7.74:2012/01/19(木) 17:58:20.55 ID:0mus2+7d
水流最弱にすればシャワーの勢いが弱くなり音の出は小さくなると
イメージしているのですが。
441pH7.74:2012/01/19(木) 18:42:19.13 ID:RsEy5nUp
それでも無音は無理だな
442pH7.74:2012/01/19(木) 19:24:36.32 ID:jR998bUc
水面に垂直に当てればかなり音は消えるけど空気巻き込まないな
443pH7.74:2012/01/19(木) 19:29:49.93 ID:9ZDUZUJt
素直に水中に沈めるがよろし
エアレしたいなら諦めるがよろし
444pH7.74:2012/01/19(木) 19:30:35.57 ID:oq+uQULo
>>442
やはりシャワーパイプ外して付属のL字型パイプを付け
水道の蛇口のように垂直に水を落としたら空気巻き込まないんですね。
445pH7.74:2012/01/19(木) 19:35:33.04 ID:jR998bUc
>>444
かなり水面スレスレならね
夏場にこれで酸欠やったわ
446pH7.74:2012/01/24(火) 02:21:12.24 ID:/j+SdFOy
プロホースとニュープロホースの違いが分かりません
前スレにはプロホースの方が後発商品とありますが、
私のような初心者はプロホースの方を買っておけば間違いないでしょうか?
447pH7.74:2012/01/24(火) 05:01:18.67 ID:1PqOEVXh
>>446
水作のサイトを見て違いが判らないようなら
安い方買っとけば良いんじゃない?

スターターの有無なんて一目見りゃ判る違いが判らないってのが理解し難いが。
448pH7.74:2012/01/24(火) 19:21:21.84 ID:Q+voWhpm
>>446
プロホースにしておいたほうがいい。
水槽の水が少なくなってきたとき
改めて振って水を吸い上げることは難しい。
449pH7.74:2012/01/25(水) 01:07:33.80 ID:PR0Y8ZTB
>>447
プロホースが2種類ある事はサイトを見て知ったのですが、
スターターがどういう装置なのか分からずに質問しました
すみませんでした

>>448
ありがとうございます。
スターター云々も買って確認することにします。
450pH7.74:2012/01/25(水) 01:17:00.10 ID:f4U9291x
ふと思い出したんだが
水作ドライバーってどこ行ったんだろうな
451pH7.74:2012/01/25(水) 05:49:43.17 ID:x5AldBog
>>449
スターター付きを買うのなら旧型のプロホースプラスより
新型のプロホースを買った方が良いよ。
プラスのバネ式スターターは色々問題があるらしいので。

一応まとめとくと
ニュープロホース:スターターなし。サイズ別で1,2,3がある
プロホースプラス:旧型スターター付き。サイズはSのみ。絶版?
プロホース:新型スターター付き。サイズ別でL,M,Sがある

452pH7.74:2012/01/25(水) 18:07:37.59 ID:t1ZACunG
SPFって孵化したての稚魚を吸い込みますか?
453pH7.74:2012/01/25(水) 18:26:30.22 ID:XPVQbJCx
気になるならストッキングでも被せとけ
454pH7.74:2012/01/25(水) 20:21:50.19 ID:oWSaAkgm
>>452
全く向いてない。素直にスポンジフィルターにしておけ
455pH7.74:2012/01/26(木) 07:25:45.60 ID:Cgc+GMu0
>>452
ttp://www.suisaku.com/items/item01_02_01.html#item_005
つフィット用ベビーガード
456pH7.74:2012/01/26(木) 17:39:11.49 ID:lU5RQJGV
さすが水作
457pH7.74:2012/01/26(木) 20:21:47.83 ID:RR3AZa0i
>>455
こんなんあったんですか。
店で売ってるの見たことない。
しかしこれで500円もすんのかあこぎやな。
今日稚魚用SPF(S)880円で買ってきた。
安かった。
458pH7.74:2012/01/29(日) 12:36:30.12 ID:DP3a6iH9
エイトMに麦飯詰めたら緑のコケ凄く発生するようになった
小さいプレコいれるかな
459pH7.74:2012/01/31(火) 11:32:19.90 ID:GKctFa+9
>>458
まずエイト濾材に戻したら?
460pH7.74:2012/01/31(火) 13:53:37.98 ID:bXpFfW0t
エイト濾材復帰に同意。
麦飯石のせいで硬度高くなったんじゃないのか?
だとしたら弱酸性を好むプレコを入れるのもまずかろう。
461pH7.74:2012/01/31(火) 14:05:26.30 ID:lvh/liDI
エイトを改造するなど愚の骨頂
462pH7.74:2012/01/31(火) 17:43:05.39 ID:+p+OYMhr
改造するならロカボを使えとね
463pH7.74:2012/01/31(火) 20:44:21.84 ID:UCaj8UXi
水作は弄るな
464pH7.74:2012/01/31(火) 21:06:01.08 ID:MUAJhO4O
エイトは中心のカートリッジも外し何もせずそのまま使う
これだけは譲れない
465pH7.74:2012/01/31(火) 21:25:40.40 ID:x01lRSNw
ウールも?
466pH7.74:2012/01/31(火) 23:10:13.55 ID:f5r1SPbp
何も足さない、何も引かない
これ水作の基本です
467pH7.74:2012/02/01(水) 00:30:08.92 ID:2xYhgJu5
砂利系の濾材の量を稼ぎたいのなら、ロカボが確かに賢明だな。
あと底から細粒がこぼれるのが嫌なら、ロカパルが便利。

底の大磯の部分に入れてみるのは面白いかもしれないけど、
上のウールの部分は原型マットが最強だと思う。
あと使い古したカートリッジの中に詰めてみるとか、
極力基本的な機能は殺さない工夫がエイト改造の成否を分ける
印象がした。
468pH7.74:2012/02/01(水) 21:22:29.50 ID:FxfJxU3b
一時期エイトにリングろ材を入れてる時期がありました
今は純正品を使ってます
469pH7.74:2012/02/01(水) 21:35:59.73 ID:vtUrqtU+
30cmキューブで過密承知でネオンテトラ アカヒレ GHDグラミー 小型コリドラス等20匹以上を飼ってます。
濾過はブリッジSとエイトMなんですが、ブリッジをSPFのMかS あるいはスペースコーナのMかSに変えようと思うのですが、どれがお勧めですか?
470pH7.74:2012/02/02(木) 00:00:47.24 ID:GXtRxDAE
あげてるので交換して得られるのは水流と後景の明かり、その代わりマットの面積が減るといったところかな?
底床掃除も若干しやすくなるか

レイアウトにもよるけど
SPFのMで底面付近に水流作れるようにしてやると、ゴミが隅にたまりやすくなって排除が楽だったりはするよ
471pH7.74:2012/02/02(木) 00:45:34.92 ID:pw/0wYAT
>>469
大磯砂とか砂利使ってるならば、
今使ってるエイトMを砂利に埋めて使うだけで間に合うと思うよ。
どうしてもコーナータイプのやつを付けたいなら、
俺だったらSPFのMを取り付けて下半分くらい砂利に埋める。
もしくは、エイトMを2台にする。

ソイルとか砂使ってるんだったら参考にならないからゴメンね。
472pH7.74:2012/02/02(木) 06:59:46.29 ID:EXXEwolF
有難うございます。底砂は田砂です。。orz
473pH7.74:2012/02/02(木) 10:25:14.30 ID:RV1jYncw
田砂とエイトは・・相性悪い
隙間に砂が挟まって開かなくなる
474pH7.74:2012/02/02(木) 10:44:26.95 ID:3HKZJQIm
細かい砂だとインヘラーが鉄砂をかんだりするし
エアポンプ駆動で揃えれば電源がすっきりするので、
エイトM+スペースエアフィットMがいいかも。
個人的には、過密で上が空いてるならブリッジS()
オーバーフローは愛嬌。
475pH7.74:2012/02/02(木) 10:51:06.77 ID:3HKZJQIm
現在ブリッジなのか…誤読してたごめんなさい。
物理濾過&メンテナンスしやすさを強化したほうが良い気がするので
水作縛りじゃなければ外掛けも良いと思う。
476pH7.74:2012/02/02(木) 12:42:34.62 ID:KcssgZwo
ありがとうございます。
ブリッジのろ材があっという間に目詰まりしてしまう上、場所を取るわりに能力はエイトS並みとのことなので、コーナーフィルターで場所だけでも小さくしてみようかと思ったのですが、物理強化なら外掛けも確かに有りかもしれませんね。
でも、できれば水作にそろえたいこだわりも...w
477pH7.74:2012/02/02(木) 12:46:20.18 ID:pPuVQgV2
田砂なら奥の2角にスペースフィット2基装備
フィット2基とブリッジ体制でいけるな

エイトMもほしいけど30じゃ圧倒的存在感だしな
478pH7.74:2012/02/02(木) 13:18:16.46 ID:2hEbeGVI
ブリッジで観葉植物の水耕栽培とかはどうだろう
確かそういう商品あったよね?水作かどうかは忘れたけど
479pH7.74:2012/02/02(木) 14:28:29.07 ID:3HKZJQIm
商品は知らないがそういうスレはあったw
エイトS濾材の真ん中ににヒヤシンスの球根を置くと座りが良さそうだ.

マジレスすると昔上部の濾材にポトス置いてみたがあまり育たなかった
流れが速すぎると根の生長が阻害されるっぽい。
あと水槽はたいてい薄暗い場所に置くから、まとめてメタハラで照らすとかしないと徒長するし
フィルターの蓋に穴開けて挿すとかしないと蒸発しまくりで水の減りも半端ない。
アクアテラリウムとかのほうがよっぽど簡単だと思う。
480pH7.74:2012/02/02(木) 17:17:04.76 ID:PF32bY+j
ブリッジ&エイトM って意外と妥当なとこなんですかね。もうしばらく様子見て、我慢できなくなったら、スリムエアーM検討して見ます。
481pH7.74:2012/02/02(木) 17:44:36.15 ID:qBABCr94
482pH7.74:2012/02/02(木) 18:36:33.22 ID:goAVy5oG
40でエイトM使ってる
圧倒的存在感だけどそれが安心感でもある
483pH7.74:2012/02/02(木) 18:39:02.92 ID:2hEbeGVI
>>481
ソレダw
オサレだけど水量が少ないんだよねえ
>>479じゃないけど、足し水が大変そう
484pH7.74:2012/02/02(木) 20:55:15.53 ID:5SnPBc32
>>482
圧倒的とかwww
魚種や匹数によっては、40でエイトM1個だときつい場合もあるからな
485pH7.74:2012/02/02(木) 21:12:24.74 ID:u7F2uV2D
ADAキューブガーデン300キューブ
その他こまごましたのもADAで揃えて
濾過は水作M
486pH7.74:2012/02/02(木) 21:30:47.90 ID:CR6nZGdg
立ち上がればほんとエイトと大磯だけでオッケーだよな。
487pH7.74:2012/02/03(金) 00:40:55.65 ID:mp6knt4G
>>476
ブリッジ買ってみようか迷ってるんだけど、
その環境でろ材があっという間に詰まるってのはどれぐらいの期間で詰まるの?

俺が買おうと思ってるのはブリッジMかLだから
参考にならないかもしれないけど、まだ見てたらおせーて下さいな。
488pH7.74:2012/02/03(金) 01:12:33.16 ID:rfV8h3Ua
>>487
MとかLとかだったら60センチ水槽だと思うけど、他メーカーの上部を使ったほうがいいと思うよ
そっちのほうがろ過容量あると思うし
489pH7.74:2012/02/03(金) 01:21:13.70 ID:mp6knt4G
>>488
それは承知の上なんだ。ほとんど同じ値段でグランデとか買えるしね。
60レギュラーか45キューブのロータイプ水槽に田砂でコリドラス3匹だけだから
あんまり高性能じゃなくても大丈夫そうだし、ブリッジ使ってみたかったからどんなもんかな…、と思ったんで。
490pH7.74:2012/02/03(金) 04:21:52.83 ID:leXTMX8T
上部に植えるならミントがおすすめ。

ハーブ板では恐怖の大王と呼ばれる繁殖力!
日陰くらいでよく育つ。
水分は切らさない方がいいくらいなので根腐れの恐れも少ない。
ジャングルのように生やせば足し水だけでOKの完全濾過が可能、かも?



ちなみにティーにするならペパーミント。
料理にもティーにも使えるが、ちょっとえぐみがあるのがスペアミント。


単に濾過のためだけなら種を上部のマットにばらまけば、えらいこっちゃ
となるくらいもうもうと繁るだろうが、いい香りの葉っぱは保証できない。
園芸ショップでいい香りの蜂(たいてい290円)を買ってきて、節ごとに
切って水分のあるところに置いておくと、すぐに発根する。
491pH7.74:2012/02/03(金) 10:53:52.86 ID:m3wDp7ln
>>487
469ではないが、同じブリッジS使いなので答えよう。
3箇所中1箇所をメッシュケースにしてても
毎週濾材を濯がないとオーバーフローを起こす位詰まり易い。
492pH7.74:2012/02/03(金) 13:00:58.52 ID:wkYISjb2
>>487
新品3個が色付いて目詰まりするまで3〜4週間くらい。
色付いた後は、週1回はウール外してもみ洗いしないと、スプリンクラーから出る水がちょろちょろになってしまいます。
エイトろ材は色付いてからが勝負と聞いているので、新品も高くはないけど毎週洗って使ってます。
(でも実は色だけで、バクテリアは流れちゃってるのかな?)
ちなみにエイトMは放置です。
493pH7.74:2012/02/03(金) 18:00:57.65 ID:lu1uo+Fv
水作本体がコケまみれになるんだけど、
エアーが強すぎるのかな?
494pH7.74:2012/02/03(金) 18:37:03.08 ID:gdk39f2f
えさのやりすぎ
495pH7.74:2012/02/03(金) 18:40:06.43 ID:6x9i0osf
メダカの産卵もってやつを買ってきたのですが
これ金魚でもいけるのでしょうか?
496pH7.74:2012/02/03(金) 18:51:37.21 ID:TOGYs+KA
>>494

ピラニアだから食い散らかすんだよ…
497pH7.74:2012/02/03(金) 20:50:43.47 ID:QwG2dqmc
ブリッジS使ってたけど水中と違ってウールが持たないよな
水中モーターがしっかりしててゴミ集めちゃう感じだった
諦めてウールマット仕様に変更したら虫が沸くし
でも面白いフィルター
498487:2012/02/04(土) 00:44:40.77 ID:njUzaipI
>>488 >>491-492 >>497
みなさん、ありがとう。
やっぱり、ブリッジは投げ込みのエイトとは特性がだいぶ違うみたいだね。
しかもチャーム見たらLの50ヘルツがメーカー廃盤になってるし…
なんかやっぱりイマイチな気がしてきたんで…、他のにしようと思うw
すまんが、ありがとう。
499pH7.74:2012/02/04(土) 07:01:54.87 ID:Bx7ZPqrV
>>495
一応言っておくとメダカと金魚の卵の量の違いはハンパない
500pH7.74:2012/02/04(土) 21:47:19.56 ID:bLl1lgJW
真ん中のカートリッジ取り替える予定無いのですが大磯でも入れておけばおkですか?
501pH7.74:2012/02/04(土) 23:55:02.58 ID:rDo6M/VI
>>500
あのカートリッジは無いのが水作本来の姿で、効率も高いそうな。
502pH7.74:2012/02/05(日) 00:03:50.96 ID:OVtvH2dP
水作SPFの濾過効率をパワーアップしてみました。本体無改造です。
ご意見聞かせてください。
http://kamatsuka.blogspot.com/2012/02/spf.html?m=0
503pH7.74:2012/02/05(日) 00:17:43.17 ID:VF7j6Zsq
改造して劇的に能力が上がるならとっくに製品出てるんじゃないかねぇ
504pH7.74:2012/02/05(日) 00:33:53.09 ID:hj7eGbpD
なんというか
底面FとSPFの長所を殺した自己満足だけの駄作だと思う
俺なら両方別々に使うか片方だけ使う
505pH7.74:2012/02/05(日) 01:15:28.32 ID:viaCYJuX
>>503
昔水作スペース底面とか言うのが出てたと聞く
506pH7.74:2012/02/05(日) 01:48:08.18 ID:1jAagDAZ
>>505
tp://pxyg.blog50.fc2.com/blog-entry-2563.html

このブログで全容を初めて見た
507pH7.74:2012/02/05(日) 02:25:22.73 ID:m4sHqlE0
自作スレの57、64とほぼ同じ物とSPFをつないで使ってる
単体よりは能力アップしてるとは感じるよ、自己満足で加点もされてるだろうけどね
エイト埋めたり横置きSPFを半分砂利に埋めたりってのは良くあるんだし悪くは無いんじゃないの?

検証したけりゃ排水の水流殺したうえでメチレンあたりで吸えてるか見ればいいんじゃね
508502:2012/02/05(日) 03:22:54.90 ID:OVtvH2dP
>>506
おお……
本当はこういうのが作りたかったんです。

が、SPFの底穴14mm径に合うパイプが近所で手に入らず手元にある物で間に合わせたという次第です。

貴重な資料ありがとうございました。
509pH7.74:2012/02/05(日) 05:45:23.31 ID:5CHgk6Qe
今出したら結構評価されそう>水作底面。
SPFでなくエイトの底やエイトブリッジにも接続できるようにしたら猛烈に便利だと思った。

底面は他社どこも一長一短で、古い設計の製品が多いからなぁ。
堅実さを求めるのは分かるんだけどもう少し使い勝手とか進歩してもいいと思った。
510pH7.74:2012/02/05(日) 05:52:42.21 ID:misqu5Y/
そもそも水作が濾過器だと思うからいろいろ誤解を生む。


水作シリーズはバクテリア水中放出器だ。
バクテリアの飼育槽、それが水作。
511pH7.74:2012/02/05(日) 06:58:32.56 ID:1bqTlimk
>>510
つまり生物濾過器って事じゃねえか
512pH7.74:2012/02/05(日) 10:21:19.54 ID:fqZ19ezY
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120205101930.jpg
最近エイトの上で休むようになってきた(*´ω`*)
513pH7.74:2012/02/05(日) 10:56:05.84 ID:R95fiX5i
かわいい
514pH7.74:2012/02/05(日) 12:43:46.60 ID:ukBMVbXn
エイトはゴミあまり吸わないから生物濾過と割り切ってる
ベアタンクでスポイトでゴミ掃除してる
515pH7.74:2012/02/05(日) 19:55:05.93 ID:xVfdZ+q1
水作エイトのろ過能力
http://www.youtube.com/watch?v=mBAgi6wMR1g
516pH7.74:2012/02/05(日) 20:42:41.50 ID:OIBk92HY
エアが強すぎる
25点
517pH7.74:2012/02/05(日) 21:05:36.26 ID:WzRnUCGk
エイトブリッジって微妙だったのか
ろ過能力ってパッと見には実感し辛いからわからんかった
518pH7.74:2012/02/05(日) 21:21:10.92 ID:u/6rvlnp
叶作には是非とも
(エイトをそのまま巨大にして)
外部フィルターを出してほしい。
その名も「水作ガイブ」
519pH7.74:2012/02/05(日) 21:24:38.31 ID:hj7eGbpD
メーカーの推奨エアレはわかってるんだけど
俺もかなりぶくぶくしてるわw
なんか落ち付かなくて
520pH7.74:2012/02/05(日) 21:27:07.76 ID:fqZ19ezY
GEXの円筒みたいな外部方式ならエイトのろ材そのまま使えそうだな
521pH7.74:2012/02/06(月) 00:43:49.56 ID:Miwj8G3a
>>517
ろ過能力=バクテリアの量=水槽の総水量

ならシンプルで使い易いフィルターがいいって話
ろ過能力がダメとは誰も言ってない
522502:2012/02/06(月) 02:10:07.49 ID:L//9mjBM
>>521
詳しく
523pH7.74:2012/02/06(月) 10:58:49.22 ID:zWF/i+qG
長期の出張が控えてるんで、補助用にエイトジャンボを90cmに入れてやった。
524pH7.74:2012/02/06(月) 12:41:24.77 ID:a0Sw16g3
>>523
それ補助フィルターじゃなくて主役だろw
あとどうでもいいことだがジャンボは八角じゃなくまるいぞ
525pH7.74:2012/02/06(月) 13:19:19.42 ID:OnGqTmRd
主要フィルターが他にあるんでなくて?
あとジャンボは八角では無いけど丸くなはいだろ
526pH7.74:2012/02/06(月) 13:25:48.35 ID:pSTEMyds
水作エイトは八角形だから「エイト(=8)」であって、円形のジャンボには冠されない。これマメな
527pH7.74:2012/02/06(月) 13:52:31.29 ID:TlV1QHIq
>>517
微妙なのは
・すぐに目詰まり・オーバーフローを起こして水音がうるさく、せっかくの静音性が台無し
・濾過槽内に濾材のない空間が多く、同クラスの上部に比べて濾過能力に劣る
って辺りなので、競合相手の少ないS(30cm台の水槽に使える上部は希少)なら悪くはないよ。
30cm水槽にエイト2〜3個分の濾過能力はむしろ過剰。

ゴミで目詰まりしてるんじゃなくて、
濾材にバクテリアが繁殖した結果通水性が落ちてるんだから設計上の欠陥だよなあ。
528pH7.74:2012/02/06(月) 14:48:44.91 ID:BFcbA0/3
ずーとエイト使ってたけど最近になって地元に水作の工場があるのにびっくりした
建物自体は元織物工場みたいで入口に水作と看板がかかってた
529pH7.74:2012/02/06(月) 15:26:07.33 ID:ZrQsuDGN
>>528
どこ?
530pH7.74:2012/02/06(月) 19:35:31.39 ID:abfRzTrL
上部はろ材へアクセスしやすいから主に物理ろ過を慮れるけど、エイトろ材は生物ろ過を主眼とされてるものだし、
水を何度か回してるうちにろ過されてたらいいという感じだからオーバーフローは普通ってな感じだし
531pH7.74:2012/02/06(月) 22:31:32.16 ID:LfDV0odS
>>505
うん、持ってる
532pH7.74:2012/02/07(火) 06:55:22.48 ID:0BARjceP
十日町にあるのか、水作の工場。

錦鯉や金魚養殖の本場だから、プロの厳しい目に晒されるには
最高の環境だし、織物の伝統があるから凝った構造のマットを
製造できるだけの技術者に事欠かないんだろうな。

しっかしADAといい、新潟はアクアの鬼才の宝庫だ。
533pH7.74:2012/02/07(火) 07:03:42.51 ID:eQJ5QVFn
寒い冬に乾燥させると水作が腐らずにきめ細かくなるからな
534pH7.74:2012/02/07(火) 12:04:33.14 ID:eH3FooNE
半年経過したのてエアフィットの掃除をしたが、水作のウールは本当に丈夫だな
替えのウールは来年まで使わないで済むかも。

535pH7.74:2012/02/07(火) 17:12:09.88 ID:rsGP59qq
spfの替えフィルターを4年前に16個も買ったのだが一つも使っていない
エイトも6年間すすぎ洗いのみ
536pH7.74:2012/02/07(火) 19:02:56.79 ID:FqRMfnFa
スイサク 自然彩色 ゼニ亀興味示さない 
まあ、エンゼルに食わせても問題ないから無駄にはならんが
537pH7.74:2012/02/08(水) 21:27:20.84 ID:dq9+Fh4q
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120208212415.jpg

森の中の祭壇に祀られる聖剣のようだな
538pH7.74:2012/02/08(水) 22:15:46.12 ID:14iWI7Ud
CO2入れてるからエアレ代わりに夜だけ水作付けてるんだがどれくらいでバクテリアうじゃうじゃになりますか?
今2ヶ月使ってて軽く茶色くなったくらいです
539pH7.74:2012/02/08(水) 22:17:53.16 ID:dq9+Fh4q
もううじゃうじゃです
540pH7.74:2012/02/08(水) 22:34:58.39 ID:14iWI7Ud
>>539
ありがとうございます

少しでも生物ろ過にこうかありそうなのでよかったです
541pH7.74:2012/02/09(木) 13:52:48.43 ID:fcfyrG6w
>>538
バクテリア育てたかったら
夜だけじゃなく一日中エアレしとけよ。
542pH7.74:2012/02/09(木) 19:04:19.12 ID:zwyneecl
>>527
そうだったのかー
一年くらい使ってて特に水量が落ちたと感じなかったからわからなかったよ
煩さも感じないしでも確かにろ材の量は少ないと思ったから隙間を埋めちゃった
逆に効果落ちてたらどうしよう
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6trYBQw.jpg

543pH7.74:2012/02/10(金) 14:38:31.83 ID:FWVjESXa
>>542
今流通してるエイトブリッジとは何か違うんだが旧ロット品とか?
544pH7.74:2012/02/10(金) 14:58:09.40 ID:bxSFGY33
>>543
>>542はエイトブリッジのMだと思うけどどこがどう違うの?
545pH7.74:2012/02/10(金) 20:39:25.71 ID:q7Hu1X4m
>>543
一年くらい前に生体も取り扱ってるホムセンで買ったけど、
普通と違うのか?
546pH7.74:2012/02/10(金) 20:40:54.13 ID:c5EXKrpp
>>542
デュアルクリーン並の流量あるもんな、Sも鬼水流だし
スプリンクラーから良い感じで排水されるっしょ
たぶん水位調整パイプからのOFをダメと言ってるんだろうけど
そこは水作、水流コントロールされていて充分ろ材を通ってる

むしろもっとOFさせるかウールをスポンジに換えたら良さそう
547pH7.74:2012/02/10(金) 21:04:38.46 ID:5gYDaeMR
水作のウール内側の空きスペース(本来カートリッジ入れる所)に
リング状ろ材を入れようと思うんだけど、効果あるかな?
548pH7.74:2012/02/10(金) 23:23:54.92 ID:0noR1CpV
効果無し
エイトを改造することなかれ
549pH7.74:2012/02/10(金) 23:28:23.35 ID://87iLrh
エイトを重ねてタワー作る奴はおらんのか
550pH7.74:2012/02/11(土) 00:30:45.38 ID:3X1UEb20
ドライブの活性炭カートリッジにミニのマットを入れて積み重ねれば…
551pH7.74:2012/02/11(土) 00:55:36.80 ID:WaQvSaZg
30規格ベアタンクに水作エイトで金魚1匹。なんて落ち着くんだろう(*´ω`*)
552pH7.74:2012/02/11(土) 09:18:44.54 ID:MODdJkJW
最近詰まりやすくなってきた気がする
553543:2012/02/11(土) 11:45:19.67 ID:2DCubYO+
>>544-545
MってSとは形違うのか。
まんまSの拡大版かと思ってたよ。
554pH7.74:2012/02/11(土) 17:24:00.54 ID:ydIwibuE
同意
555pH7.74:2012/02/11(土) 20:33:15.41 ID:gWfIOLjc
水作: 通称ハゲ作。オヤジ系の熱帯魚マニアによく利用される傾向がある。
    かつては禿作の水中フィルターが主流だった。
    フィルターを消耗品であると説明し、交換による買い替え需要を確立することにより
    永続的な利益を得るビジネスモデルをエサ以外のアクア用品で初めて確立した。
顧客に誤った知識を植え付け利益を独占したビジネス手法にはアクア業界の大きな後退となった。
    現在では多くのメーカーに類似商品を出され、怒っている。特にロカボーイをヒットさせたGEXを妬んでいる。

ADA: 通称「仇」。水草レイアウト水槽「ネイチャーアクアリウム」の草分け的メーカー
    ガラスやステンレスなどのデザインセンスに優れた器具類と美しい水草水槽の写真は見るものを魅了する
    しかしADA式の水草育成法、販売法を絶対視する姿勢や、「プロハー理論」「波動」などの電波を垂れ流す。
    このようなADAの姿勢に感化されたものは「信者」カタログは「経典」社長の天野氏は「教祖」と呼ばれる。
    信者にとっては年間いくらADAに「お布施」をつぎ込んだかがステータスらしい。

エーハイム: 10年以上動き続けるクソ頑丈な外部式フィルターを作り続けるドイツのメーカー
        武骨だが「ドイツの技術は世界一」を地で行く品質には定評がある。
        特に旧来の「クラシックシリーズ」には熱心な信者がついており、
        露骨にテトラやコトブキ製の外部フィルター使いを見下してくる。
        そういった信者はエーハイムのカラーリングから「緑虫」と呼ばれる

GEX: 日本のアクアメーカーでは世界で最も成功してる。海外ではエーハイムやテトラ同様のブランドを確立している。
     メタハラから油膜取り、流木にいたるまであらゆる熱帯魚用品をカバーしている。 
     現在の定評ある商品は、水草一番ソイル、タブレット肥料、水草ピンセット、スネールカット、油膜取り、
     外掛けフィルタ、金魚のお部屋セットなど多岐に渡る。
     水作のステマ要因であるおっさん連中に妬まれて風評被害を受けている。
556pH7.74:2012/02/11(土) 22:37:56.54 ID:BxKA3M6p
そうやって間接的にGEXの評判を下げようとするなんて最低の屑だな
アクア辞めろや
557pH7.74:2012/02/11(土) 23:04:58.51 ID:IqfIXwaY
確かにロカボはエイトの劣化だとは思うけど
それ以外の製品には特に文句は無い
558pH7.74:2012/02/11(土) 23:23:12.03 ID:2cb5xyxT
テトラは?
559pH7.74:2012/02/12(日) 05:05:51.52 ID:xv7gyfJJ
GEXの餌はなかなかいい
560pH7.74:2012/02/12(日) 07:05:42.72 ID:dL96/p2s
パックDEあおみどろのことか
561pH7.74:2012/02/12(日) 18:29:05.53 ID:HfHsDYAa
あおみどろww
562pH7.74:2012/02/12(日) 19:11:02.48 ID:9FMXWJQI
パックDEあおみどろ(旧名パックDEアカムシ)はある意味神餌
563pH7.74:2012/02/12(日) 20:28:16.74 ID:gLCe76L2
>>557
それはおまいが幸運にもそれ以外のGEX製品を使ってないだけだろw。
ヒーターその他強豪揃いなのに今さら何を。
564pH7.74:2012/02/12(日) 21:00:27.25 ID:HfHsDYAa
文句が無いって言ってるだけで他が駄目って言ってるわけじゃないんだけどね
565pH7.74:2012/02/12(日) 21:00:28.39 ID:ismeRlSq
ホームセンターで売ってるニューフラワーDXの存在感
566pH7.74:2012/02/12(日) 23:51:02.06 ID:DtlJpgNS
>>565
ジャンボ先生を拝見なさったことはあるのかw
567pH7.74:2012/02/13(月) 00:05:19.35 ID:6CUiasGr
ホムセンにあるジャンボは誰が買っていくんだろう
行く度にいつも気になる
568pH7.74:2012/02/13(月) 00:07:25.70 ID:LCAh/q95
コイ飼ってる人じゃね?
569pH7.74:2012/02/13(月) 00:24:30.65 ID:94vswx2r
水作: 通称ハゲ作。オヤジ系の熱帯魚マニアによく利用される傾向がある。
    かつては禿作の水中フィルターが主流だった。
    フィルターを消耗品であると説明し、交換による買い替え需要を確立することにより
    永続的な利益を得るビジネスモデルをエサ以外のアクア用品で初めて確立した。
顧客に誤った知識を植え付け利益を独占したビジネス手法にはアクア業界の大きな後退となった。
    現在では多くのメーカーに類似商品を出され、怒っている。特にロカボーイをヒットさせたGEXを妬んでいる。

ADA: 通称「仇」。水草レイアウト水槽「ネイチャーアクアリウム」の草分け的メーカー
    ガラスやステンレスなどのデザインセンスに優れた器具類と美しい水草水槽の写真は見るものを魅了する
    しかしADA式の水草育成法、販売法を絶対視する姿勢や、「プロハー理論」「波動」などの電波を垂れ流す。
    このようなADAの姿勢に感化されたものは「信者」カタログは「経典」社長の天野氏は「教祖」と呼ばれる。
    信者にとっては年間いくらADAに「お布施」をつぎ込んだかがステータスらしい。

エーハイム: 10年以上動き続けるクソ頑丈な外部式フィルターを作り続けるドイツのメーカー
        武骨だが「ドイツの技術は世界一」を地で行く品質には定評がある。
        特に旧来の「クラシックシリーズ」には熱心な信者がついており、
        露骨にテトラやコトブキ製の外部フィルター使いを見下してくる。
        そういった信者はエーハイムのカラーリングから「緑虫」と呼ばれる

GEX: 日本のアクアメーカーでは世界で最も成功してる。海外ではエーハイムやテトラ同様のブランドを確立している。
     メタハラから油膜取り、流木にいたるまであらゆる熱帯魚用品をカバーしている。 
     現在の定評ある商品は、水草一番ソイル、タブレット肥料、水草ピンセット、スネールカット、油膜取り、
     外掛けフィルタ、金魚のお部屋セットなど多岐に渡る。
     水作のステマ要因であるおっさん連中に妬まれて風評被害を受けている。
570pH7.74:2012/02/13(月) 00:53:28.35 ID:nMDNl/BT
水作はプロホースと水槽しか持って無い
571pH7.74:2012/02/13(月) 01:47:51.25 ID:i39CpTAE
ゴミが湧いてる
572pH7.74:2012/02/13(月) 04:18:09.56 ID:zesMTcnb
近所の鯉金魚専門店は、器材売場にジャンボ数台並んでいてさすがだと思った。
店の陳列水槽やストック水槽は数十本はあったけど、OF以外はどれも水作。

SとMの中間と、Mを単純に1.5倍程度にしたLが欲しいなエイトは。
SのサイズでMの高さがあったら重宝するけど、既にそんなの思い付いていて
徹底的にテストした上でダメだと結論出ていそう。
573pH7.74:2012/02/13(月) 06:38:04.44 ID:/0bx1nUf
エイトのウールとウールの間にたまるゴミって掃除した方がいいの?
574pH7.74:2012/02/13(月) 06:40:25.22 ID:/0bx1nUf
フロートボックス考えた奴天才
575pH7.74:2012/02/13(月) 11:46:59.44 ID:c2ZumdGn
100均プラケに発泡の枠を付ければ105円のフロートボックス完成
プラケに30ミリの穴を開けてメッシュを張り付ければ完璧
稚エビや稚魚の隔離に最適
576pH7.74:2012/02/13(月) 17:15:49.54 ID:CkU3Llqy
バクテリア繁殖だけを考えていれてるんだが、水作の底の穴が餌やら糞やらを吸ってしまうことがあるため面倒。
底の穴をどうにかしてほしいメーカーさんよ。
577pH7.74:2012/02/13(月) 17:20:49.46 ID:scaT6moK
プラ板でも挟んで穴をふさぐとか
578pH7.74:2012/02/13(月) 17:30:03.95 ID:9jnGHlSD
>>576
濾材だけ沈めておいたらいい
579pH7.74:2012/02/13(月) 17:33:10.92 ID:KFbjb8v8
>>576
バクテリア厨の気持ちはよく分からないけど、
水を循環させるとどこかからゴミとか吸うのは当たり前だよね?
入れておくだけでいいと思って、底から吸い込ませたくないなら、エアー止めたらいいような・・・
580pH7.74:2012/02/13(月) 21:59:45.30 ID:nwK4okMM
今日、水作ジャンボが1980円で売っいたので思わず衝動買いしてしまった。
外飼の金魚用プラ箱に入れたが凄い存在感だ、水作Mとフィシュレット併用でイマイチだったけれどこれで一本化出来そうです。
581pH7.74:2012/02/13(月) 22:45:10.17 ID:WW5SLbKN
なにそれ爆安。俺も欲しいわ
多分使わんけど
582pH7.74:2012/02/13(月) 23:30:14.19 ID:r7r0tUtv
>>580
>今日、水作ジャンボが1980円で売っいたので思わず衝動買いしてしまった。

どこで買ったの?
583pH7.74:2012/02/14(火) 04:15:43.79 ID:Il22YHyY
ジャンボ1980円の件、北埼玉のイオンモール内に有る店で1個だけ特価品で有りました。
埃が着いていたから売れずに長期在庫化し特価で売ったみたいです。
店内にはジャンボはその1個しかなかったです。
ちなみに交換用のフィルターも1個有ったが確か1680円位だったと思います。
584pH7.74:2012/02/14(火) 04:21:57.58 ID:x/bpih65
水作エイトMよりも濾過が優れてないと亀には使えない
それ程水が汚れる
毎日水換え必至
585pH7.74:2012/02/14(火) 04:26:06.24 ID:rOTmDree
そもそも亀さんはわざわざアンモニアを固形物の尿酸にしてくれてるんだから、
生物濾過とか言う概念自体不要。


思いっきり物理濾過して毎日ウールを変えりゃいいだけ。
586pH7.74:2012/02/14(火) 05:50:54.12 ID:OZ58ugeM
>>576
底の穴がとにかく嫌なら、ロカパルがいいんでは?
あれは底に穴が一切ない。

ハズレても大した出費じゃないし、茶無が扱ってるから
他に何か買い物があった際についで買いするのもありかも。
587pH7.74:2012/02/14(火) 17:18:05.26 ID:/HOTGj2P
おーロカパル!
サンクス
588pH7.74:2012/02/14(火) 17:20:40.40 ID:/HOTGj2P
>>578-579
濾過材だけ入れてバクテリア繁殖するなら誰も苦労せんわw
>>585
固形物っていつまでも固まってるわけじゃないし見ためは痰みたいだぞw
すぐに水に溶けるし水が白濁りしやすい。
亀は物理濾過が基本っていうのは同意だけどバクテリアいるほうが水は長持ちして臭くならん。
589pH7.74:2012/02/14(火) 18:08:14.10 ID:69cHZum6
>>588
繁殖しない根拠は?
590pH7.74:2012/02/14(火) 18:44:39.75 ID:XklQDCOL
水が動いてなければ、ろ過バクテリアは餌となるアンモニア、亜硝酸を捕まえることができないから。
591pH7.74:2012/02/14(火) 20:11:56.50 ID:69cHZum6
それは何の理由にもなってないね。
水はエアレなりポンプなりで別に動かせばいいだけだもん。
592pH7.74:2012/02/14(火) 20:24:23.20 ID:P8Hag9PB
カメの場合は濾過より餌の問題だろ。
レプトミンからカメプロスに変えたら臭い大分軽減されたわ。
593pH7.74:2012/02/14(火) 21:12:45.28 ID:XklQDCOL
>>591
>>588はエイトのエア止めてバクテリア繁殖するかボケと言ってるんだけど

で、>>591
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 水槽内をエアレすればいいんじゃね
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ

という結論になったの?


594pH7.74:2012/02/14(火) 22:01:10.57 ID:Nj7PXz4E
水槽器具用絵の具とか無いのかな
595pH7.74:2012/02/15(水) 09:08:57.92 ID:OmtQXTIh
SSPP-3が流量多くてかなり静かなのかな。
他の買ったことないから分からないけど、
以前これが2chで鉄板扱いだった。
今家に3個あるw

みんなはどれ使ってるの?
596pH7.74:2012/02/15(水) 09:25:04.50 ID:KMB0mmZt
俺もSSPP-3S使ってるよ
水作の水槽セットに付いてる奴うるさすぎて使いもんにならないから最初から水心付けてくれりゃあいいのに

今SSPP-3S一つにエイトMを二つ繋げてるんだけど、エイトMを一つにして流量集中したほうがろ過効率上がるかな?
597pH7.74:2012/02/15(水) 11:52:15.30 ID:QKsvXdEi
1個あたりの効率は知らんが濾材半分になったら全体の濾過能力は落ちると思う
598pH7.74:2012/02/15(水) 11:59:51.41 ID:TyVoS9Ga
>>596
アプローチが明後日の方向な気がするよ。エイトは生物濾過用だよね。
ブクブクが多くなったって濾過能力は変わらないと思うよ。
水流というか物理濾過能力が欲しいんだったらSPFみたいな電動を使う方がいいよね。
599pH7.74:2012/02/15(水) 12:15:15.29 ID:QKsvXdEi
俺らがバクテリアだとして、回転寿司が倍速で回ったら倍食うかという話だな。
600pH7.74:2012/02/15(水) 12:24:06.91 ID:TyVoS9Ga
その例え イイネ!
601pH7.74:2012/02/15(水) 14:39:32.06 ID:LtblE6DI
>>596
使いもんにならてエアコンパクト1000?だったら俺にけんか売ってる
それ小型で高圧の良品な
602pH7.74:2012/02/15(水) 16:49:31.10 ID:mro3Iad4
エアコンパクトは地味に良いと思う
603pH7.74:2012/02/15(水) 17:50:09.74 ID:3KD3autS
>>596
エイトはあんまりエア増やすと効率落ちるってメーカーが言ってるよ
メーカーのサイトに適量のエアの動画あるから見てみたら?
604pH7.74:2012/02/15(水) 19:08:52.34 ID:7G2wSiuX
適量のエアの動画というのがどうも納得できない
605pH7.74:2012/02/15(水) 19:20:35.15 ID:wqzpdPQL
エアコンパクト良機なのか。

このサイズの小型お手軽エアポンプは差が分かりづらいから
インプレあると助かる。
606pH7.74:2012/02/15(水) 19:26:06.70 ID:uX1aYJIH
SSPP-2Sのエア全開でエイトM使ってる
607pH7.74:2012/02/15(水) 20:40:18.83 ID:jjy9u9PC
バクテリアは流量を上げたら分裂して全体としてはより多く食ってくれると思う
彼らは小さいし物質表面近くは流れは遅くなるから。
じっさい外部ろ過器でじゃんじゃん回してろ過してるし。

これが真核生物なるとちょっと難しいかもしれない
彼らはバクテリアに比べ大きいから鞭毛などで餌を体内に取り込んで食べなくてはならない
流れが速いと取り損なうだろう
それに彼らの体はそんなに丈夫でない。遠心分離器にかけると自重で潰れるものもいる
608pH7.74:2012/02/15(水) 21:13:46.68 ID:cNcorl+8
流量上げすぎて詰まる方が水作的には怖いんじゃないかな
609pH7.74:2012/02/15(水) 21:18:47.59 ID:SmNfv/QS
部屋の片隅にほこりがたまるのと同じ原理だと仮定すると、
バクテリアの餌となるものは、よどみに多く存在する。
かといってあんまりにも淀んでいると、酸素が少なすぎてろ過効率が下がる。
エサと酸素のバランスがいいところに多く存在するのだろう。
610596:2012/02/15(水) 21:42:31.66 ID:KMB0mmZt
なるほど、生物濾過だと流量は多すぎると逆にマズイのか
うちの水槽はSPF二個とエイトM二個に水心一つで動いて水質安定してるから換えないほうがいいみたいだね
いろいろ忠告ありがとう
あとエアコンパクト馬鹿にして正直スマンかった
使ってる人は音はあまり気にしないのかな?それとも俺のが壊れて異様に五月蝿いのか、、
611pH7.74:2012/02/15(水) 21:52:30.34 ID:7G2wSiuX
特に五月蠅くはないかなー>エアコンパクト
水心使った事ないから慣れただけかもしれないけども
612pH7.74:2012/02/15(水) 22:50:30.22 ID:+wkrkO9M
水心も半年使うとなかなかうるさくなる気がする。
613pH7.74:2012/02/15(水) 23:21:55.46 ID:LoTHL53x
物によるってか、普段の流量によるんかな?
うちの子は2年たつけど静かだわ
614pH7.74:2012/02/15(水) 23:50:33.95 ID:qqHVSk3K
近所のショップの水槽に入ってる水作はコポコポくらいしかでてないもんな
ウチのはボババババって出てる
615pH7.74:2012/02/16(木) 00:00:00.84 ID:rqW8Klg/
616pH7.74:2012/02/16(木) 01:14:06.79 ID:hKTcPDEM
うちの水心は時たまヴィーンと鳴くようになった
617pH7.74:2012/02/16(木) 03:29:17.00 ID:dc4lo4QM
>>615
これは後者のコポコポが良いの?俺のもドババババ!!って感じでエアー出してるは
618612:2012/02/16(木) 06:42:52.49 ID:1RLN5rRC
>>613
俺はほぼ最弱にしてるんだが
おたくはどれぐらいの流量で使ってる?
619pH7.74:2012/02/16(木) 09:11:42.53 ID:mVzL3XNc
エアこんなに弱いのか
うちもシュワーって感じに出してた
620pH7.74:2012/02/16(木) 19:48:45.23 ID:ZMpnDhOm
>>431
ニワカが反論書いているが
衣装ケースで長年飼育しているが割れることはない。
10年とかならまず余裕。

プラケースだって同様だよ。
ガラス水槽の方が10年も使えばいろいろ痛んでくる。
621pH7.74:2012/02/16(木) 21:20:42.88 ID:aJe4QdLp
水槽内の水の循環とか死水域なくす、他にゴミ吸い取りさせようと思うと強くしたくなるかな
生物濾過だけ考えると最弱ぐらいでいいみたいだけど

ttp://www.san-u74.com/technology-02.htm
これは池に浮かべとくだけの濾材だけど
これの脱窒以外の部分をエイトでやってるてことになるんかな
622pH7.74:2012/02/16(木) 22:11:52.40 ID:Xk12xs07
>>620
友達は衣装ケースが割れて大惨事になった
安易な事書くな
623pH7.74:2012/02/16(木) 22:28:48.76 ID:qDzgpBKV
公式の言いたいことは分かるけど、ザーザー景気よくエアを出す
エイトに魅せられた人は多いはず。

特に日淡飼ってると、遊離した気泡が舞いながら流れるような
エア全開の洗濯機水槽に憧れを抱く。
624pH7.74:2012/02/16(木) 23:56:57.44 ID:RK+77IGj
推奨値にとらわれずにエア量調節すると言うことは
毎分2500ccエイトが夏の風物詩
625pH7.74:2012/02/17(金) 00:45:57.76 ID:sBOuOyyC
>>620
世の中の衣装ケース、お前が使ったことある機種がすべてじゃないから。
だいたい、10年も使わずに水槽か舟ぐらい買えよ。
626pH7.74:2012/02/17(金) 00:54:26.46 ID:X3YYmXkc
衣装ケースは紫外線劣化するからな。
627pH7.74:2012/02/17(金) 07:28:12.85 ID:1iNHFMTT
そもそも衣装ケースで飼うっていう概念自体間違ってる気がするがな
舟買え舟
628pH7.74:2012/02/17(金) 11:55:04.45 ID:Qwu5RIgo
衣装ケースはリセット時の避難所としては非常に優秀だがあれをメインにするのはちょっと・・・
629pH7.74:2012/02/17(金) 13:16:17.57 ID:8TLiqkNC
エイト用のマットを外部フィルターに入れるのはダメかな?
630pH7.74:2012/02/17(金) 14:31:33.22 ID:ggs3moyO
エイト用マットは高密度だから、メンテしにくい外部には向かないと思う。
ちなみに俺は、使い古して薄くなったマットは上部フィルターに使ってる。
631pH7.74:2012/02/17(金) 15:21:55.40 ID:Lzlm9fR5
会社のアカヒレ水槽にぶちこんだエイトMがだんだん育ってきた
632pH7.74:2012/02/17(金) 18:25:11.95 ID:Z3s9Q1R0
衣装ケースのメリットは掃除が楽なことと
同じWの水槽よりもDが深いことだね。
上下方向の動きを金魚が出来るのは個人的にいいと思う。
衣装ケースが割れるってどんだけ過酷な状況だよwww
ガレージや室内なら問題なし。
外飼いで紫外線にバンバンあてなきゃガラス水槽と変わらん耐久性だよ。
633pH7.74:2012/02/17(金) 18:33:23.70 ID:6oDwTbzI
衣装ケースなんて貧乏臭いもので魚を飼いたくない。
634pH7.74:2012/02/17(金) 18:59:03.32 ID:dqEUI4Av
逆にそこまでして衣装ケースで飼う理由について
635pH7.74:2012/02/17(金) 19:13:49.34 ID:B5xaBu1t
厚くて丈夫そうな衣装ケースもあるけど、使うか?と聞かれたら
┌○┐
│お|ハ,,ハ
│断|゚ω゚ )  お断りします
│り _| //
└○┘ (⌒)
    し⌒
636pH7.74:2012/02/17(金) 21:10:28.42 ID:fYzf9FuJ
461 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2012/02/14(火) 20:04:36.67 ID:s3OsHdwz
衣装ケースで金魚室内飼いしてるんだけど問題ないよね?
あんまりこういう人いないのかな。
安価で大きい環境で飼えるからいいかなと思って昔からこのまま。
637pH7.74:2012/02/17(金) 21:32:18.19 ID:WLX+97ZM
別に何使ってもいいとは思うんだが、プラ舟とかでかいバケツとかのが安心ではないのかな
638pH7.74:2012/02/17(金) 21:39:47.79 ID:9FSBIaEw
紫外線ですぐボロボロ
RVボックスなら大丈夫だけどそれならトロ船買える
639pH7.74:2012/02/17(金) 22:48:44.81 ID:V6cepYIc
鑑賞目的じゃないならトンボタライでいいよな
NVボックスやLLサイズプラケは手軽で便利だと思うが
衣装ケースは誰も同意してくれないって
640pH7.74:2012/02/17(金) 23:40:04.51 ID:UgFBh3j6
何が楽しくてそんな物で飼うのか
趣味なのにw
641pH7.74:2012/02/18(土) 00:13:34.42 ID:656pCeWt
ヒーターで変形しそうで怖い
642pH7.74:2012/02/18(土) 10:50:57.01 ID:FGsVBr9P
伸びてると思ったらスレ違いか。

合成樹脂は日光の紫外線以外でも加水分解するのもあるし
水中の酸や塩と反応して劣化したり何かが溶け出す素材もあるだろうから
少なくとも水を入れること前提の品を使ったほうがいいわな。
643pH7.74:2012/02/18(土) 11:39:36.14 ID:A/dF3jAb
移動の便考えるなら、衣装ケースやプラケ飼育も分かる。
特に転居の多い人とか派遣、下宿学生だと手軽に持ち運べるのは重要。
引越しの際にガラス水槽の存在は罰ゲームでしかないからなぁ。
個人的には取っ手付きのポリカーボネート水槽なんてあってもいいと思った。

エイトって直射日光上等だけど素材に秘訣があるのか謎だ。
陽の当たるとこで使っても劣化したり割れたりしないな。
644pH7.74:2012/02/18(土) 12:51:45.59 ID:8KGh+ABx
たんに水中にあるから水がフィルターになってるだけじゃない?
他の濾過器のパイプなんかも割れないしね
それより外水槽の上部濾過漕や水槽のフレームのが受けるダメージ大きそうだ
645pH7.74:2012/02/18(土) 16:06:59.40 ID:uvR270ic
>>643
アクリル使え、耐久性より安くて軽い方がいい用途も有るだろ

ここ何スレ
646pH7.74:2012/02/18(土) 16:49:53.48 ID:UJW+YWtx
まさかの衣装ケーススレに
ところで最近やっとこさエイトMが育ってきて嬉しい
647 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/02/18(土) 17:20:42.24 ID:FGsVBr9P
まあなんだ、水作スレなんだから
ジャンボの底にパテ盛って水ためて飼え
648pH7.74:2012/02/18(土) 17:55:23.52 ID:kJqpEDY5
エイトってもはや飼うものだよねw
649pH7.74:2012/02/18(土) 18:02:21.94 ID:N5+tboRg
いいなぁ、この流れ。衣装ケーススレwww。
みんなの飼育環境へのいろんな意見が聞けて、面白いよ。
650pH7.74:2012/02/18(土) 18:22:06.97 ID:8i5qGbMN
651pH7.74:2012/02/18(土) 18:22:47.33 ID:M88Ga/JM
別水槽にあったエイトをベアタンクに移したらミジンコみたいなのからミズミミズ、プラナリアぽいのまで湧いてきてワロタ
652pH7.74:2012/02/18(土) 18:50:48.22 ID:qTydkCmw
エイトの中がもはや宇宙w
653pH7.74:2012/02/18(土) 19:00:08.88 ID:Ms2T78Jp
SPACEエアフィット
654pH7.74:2012/02/18(土) 19:09:04.70 ID:N5+tboRg
水作エイトはスーパーカブや初代ウォークマンと同じ位の
名品だと思うが、何か?
655pH7.74:2012/02/18(土) 19:14:34.01 ID:3PUsxMQi
皆さんがエイトって言って想像するのは
M?S?DX?
私はMを想像してしまいます。
656pH7.74:2012/02/18(土) 19:34:16.42 ID:8i5qGbMN
Mだな
657pH7.74:2012/02/18(土) 19:58:06.25 ID:/93l+ZDS
最初にミニを買ってしまい数ヵ月後ブリッジ追加で激しく後悔
ろ材共有できないむなしさ

エイトミニ ×
エイトS ブリッジ
エイトM ドライブ
658pH7.74:2012/02/18(土) 20:40:03.12 ID:8i5qGbMN
でもミニはあの小ささを生かしてちょっとしたキープ水槽とか
プラケとかで活躍できるからな、

共有できなくても一個もっておいて損はない
659pH7.74:2012/02/18(土) 21:31:04.01 ID:8i5qGbMN
>>650の動画貼って思い出したけど
水作ドライバーがまだアクアやってて安心した
最近ミナミヌマメビスレとかで動画うpされてたし

660pH7.74:2012/02/18(土) 21:32:30.29 ID:8i5qGbMN
自分でうpしたのかもしらんけど
661pH7.74:2012/02/19(日) 01:13:36.60 ID:liH3Yh4S
spfやエイトのフィルターは何年ほどで交換すりゃいいんだろう
五年経っても崩れないからそのまま使っているわけだが
662pH7.74:2012/02/19(日) 08:08:24.13 ID:KoUEbX6Q
8年経っても普通に使ってるって聞いたことあるし大丈夫なんじゃない?
エイトのフィルターが崩れたの見たことないなー
663pH7.74:2012/02/19(日) 12:51:03.04 ID:Relf0GQw
そんなに耐久性あるのか
昨日フラワーとろ材買ってきたけどろ材いらんかったかな
664pH7.74:2012/02/19(日) 13:21:50.56 ID:BamY7vjg
水作社長が自ら、穴が開くまで換えるなって言った
665pH7.74:2012/02/19(日) 17:30:27.41 ID:HAp9x16i
エイトってSサイズが標準だよね?
Mサイズはデカ過ぎてちょっとって思う。
Sでも十分機能果たすし90cmまではエイトS1個で十分だと思う。
666pH7.74:2012/02/19(日) 17:37:30.76 ID:Relf0GQw
90センチでエイトs一個って何飼ってんだよ
667pH7.74:2012/02/19(日) 18:12:11.69 ID:UIaONWTj
エイトのフィルターがメチレンブルーで青くなっちゃった。
こういう場合治療が終わったらさらのに変えたほうがいいの?
668pH7.74:2012/02/19(日) 18:41:26.49 ID:6Egp1cLw
残念ながらバクテリアも全滅してるでしょう
669pH7.74:2012/02/19(日) 20:50:02.43 ID:KoUEbX6Q
メチレンじゃバクテリア死なないんじゃないの?活性が下がるだけで
どうせその内青抜けるだろうけど気になるなら換えれば良いと思う
670pH7.74:2012/02/19(日) 21:23:15.35 ID:nn+LcAEe
バクテリアなんて環境戻って餌となる有機物あればすぐ復活
671pH7.74:2012/02/20(月) 20:36:50.77 ID:nOl0vp5+
バクテリアは死んだ魚入れて24℃位の水温で濾過フィルターを回すと早く増殖する
672pH7.74:2012/02/20(月) 22:13:37.88 ID:SHjSyGM/
今日一匹お亡くなりになったからそのままにしとくわ。
673pH7.74:2012/02/20(月) 22:25:06.04 ID:F4JIfGpq
おいやめろ
腐って大変な事になるから
674pH7.74:2012/02/20(月) 22:41:11.96 ID:SHjSyGM/
え どっちよ
675pH7.74:2012/02/20(月) 23:08:00.74 ID:kIk3A+ej
水カビまみれ・腐敗→大惨事
溶ける様に消滅→成功、但し要換水

じゃない?

っても何がお亡くなりになったのかによると思う。あんまりデカいの放置は…w
676pH7.74:2012/02/20(月) 23:10:56.22 ID:X64WYuih
>>674
糞から出るアンモニアと死体から出るアンモニアじゃ濃度も桁違い
輸送金魚の大量死着はこのせい
大体死んだ金魚放置したら細菌が発生して
それを別の金魚が食べたり水槽内で繁殖したら病気になるだろう

てゆか死体放置とか見た目気にせんのお前?
677pH7.74:2012/02/20(月) 23:19:57.99 ID:SHjSyGM/
いや立ち上げたばかりのパイロットテトラ
見た目はちいさくてよくわからん

出したほうがいいんだな?
678pH7.74:2012/02/20(月) 23:30:11.05 ID:kIk3A+ej
>>677
立ち上げたばかりなら出した方がいいと思う

水カビの塊になるよ、たぶん



他に生体入ってなくて2、3週間とか放置する気があるんなら別かもだけど…
679pH7.74:2012/02/20(月) 23:30:23.32 ID:X64WYuih
ああテトラか
出したほうが絶対良いと思う
680pH7.74:2012/02/20(月) 23:50:19.64 ID:SHjSyGM/
ごめん 
出そうと思ってら生きてた。
でもあきらかに弱弱しいからもうだめかもしれん
681pH7.74:2012/02/21(火) 10:57:18.55 ID:tAT4s44J
新陳代謝すれば老廃物は出るんだから、動物じゃなくてもアナカリ様でいいんじゃね
682pH7.74:2012/02/21(火) 14:13:26.37 ID:olQ9xYBO
アナカリ様からアンモニアが出るとか腐った時だけだろ
683pH7.74:2012/02/21(火) 17:44:45.27 ID:GBjR67S1
やっぱ死んだ
早く水作様育って下せえ
684pH7.74:2012/02/21(火) 18:27:42.40 ID:Pg9jUA6H
>>683
バクテリア付きの”ライブマット”を買えばよかったのに・・・

少なくとも自前のバクテリアが育つまでは、ライブの
バクテリアが頑張ってくれる。
685pH7.74:2012/02/21(火) 20:39:26.94 ID:GBjR67S1
こんなのもあるんだね
でも市販バクテリアとか無意味や入れないほうがいいっていうのもチラホラ聞いたんで
686pH7.74:2012/02/21(火) 20:58:07.82 ID:EHgdWCt+
そこで納豆
687pH7.74:2012/02/21(火) 21:28:26.98 ID:2Uawn/fM
うちのSPFは立ち上げの時にライブマット使ったなー

願掛けだと思えば悪くないのかも。
688pH7.74:2012/02/21(火) 23:38:06.43 ID:BUU8jKo2
SPFの背後からエアホースを通してエアストーンを使った場合
何か問題がでることはありますか?

エアフィットとエアストーンやはりエアフィットの方が酸素の供給が
安定しているのでしょうか?
689pH7.74:2012/02/22(水) 00:00:01.09 ID:BlW6Y+G9
特に問題はないねぇ。そのためのくぼみだし。
それと「やはり」の意味が分からない。
690pH7.74:2012/02/22(水) 00:06:40.70 ID:BUU8jKo2
>>689
やはりはエアをエアフィット内でストックできるので
水に溶ける割合が高かくなるという意味です。

ストーンでエア供給するよりエアフィットの方が分があるのであれば
エアフィットにしようかと検討しています。
691pH7.74:2012/02/22(水) 06:22:02.33 ID:MwCmrpWx
水作は弄るな
692543:2012/02/22(水) 07:35:37.51 ID:WUn9K/bD
>>688
>SPFの背後からエアホースを通してエアストーンを使った場合
>何か問題がでることはありますか?
給気するのなら素直にエアフィット使えば?
わざわざSPF使う意味ないよね?

>エアフィットとエアストーンやはりエアフィットの方が酸素の供給が
>安定しているのでしょうか?
給気しか出来ないエアストーンと、給気と濾過が出来るエアフィットを
給気能力だけで比較する意味が分からん。
693pH7.74:2012/02/22(水) 12:25:53.43 ID:BlW6Y+G9
>給気するのなら素直にエアフィット使えば?
>わざわざSPF使う意味ないよね?

濾過能力が段違いだし、SPFでもエアレはできるからね。
694pH7.74:2012/02/22(水) 17:32:52.14 ID:6N/hedZV
迷ったら両方いれとけ
695pH7.74:2012/02/22(水) 18:24:56.97 ID:ExcZNhjt
エアフィットの音ってどんな感じですか?
ストーンと変わりませんか?
696pH7.74:2012/02/22(水) 18:29:18.10 ID:tqRfrp/j
ストーンのほうがシュワーという音がうるさい
プラストーンはパチパチと泡が弾ける音
どちらもガラス蓋を閉めると気にならない
697pH7.74:2012/02/22(水) 18:56:20.77 ID:ExcZNhjt
>>696
エアフィットってどんな感じで泡が出るんでしょうか?
水中に完全に入れた場合はストーンと同じような感じになるのでしょうか?
698pH7.74:2012/02/22(水) 19:51:13.00 ID:lX/OlAyV
>>697
動画でみる | 水作株式会社
http://www.suisaku.com/movie.html
水作 エアフィット - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=N8vTv4yKpUQ&feature=player_embedded
699pH7.74:2012/02/22(水) 21:11:13.91 ID:nef1VBOU
ストーンと同じにしたければプラストーンをバブルメイトに交換

飛沫は凄いけど
700pH7.74:2012/02/22(水) 22:23:18.66 ID:eTCFCZD4
ジャンボに糞をできる限り吸わせないように活用する計画を立てるのが楽しい
701pH7.74:2012/02/23(木) 08:29:15.21 ID:zx+f+Meq
PSBとサイクルみたいなのを併用すると立ち上げは問題ない
702pH7.74:2012/02/23(木) 22:55:35.80 ID:Yyepfnvf
何故このスレに来ると落ち着くんだろう・・・
どうしてエイト様がほんのり色付いてくると嬉しくなるのだろう・・・
703pH7.74:2012/02/23(木) 23:08:39.65 ID:SGGgt9Uh
>>702
それはここがエイト飼育スレだから
704pH7.74:2012/02/23(木) 23:46:49.75 ID:oLTz/xVM
>ほんのり色付く
そういやそんな時期もあったな。。。トオイメ
705pH7.74:2012/02/24(金) 00:02:51.94 ID:/t5/2jMH
GEXの外掛け式が全く仕事してくれなかったのでエイト様を二つ導入した
色付くの楽しみ
706pH7.74:2012/02/24(金) 01:29:18.79 ID:UEtVWGaV
シャワーパイプって2つ連結できましたっけ?
707pH7.74:2012/02/24(金) 01:36:48.06 ID:M9VKKzx0
やろうと思えばぐるりと四辺でできる
708pH7.74:2012/02/24(金) 13:52:46.14 ID:Mcli5YlC
子供の頃、エイトが鎮座する自宅の金魚水槽を心底貧乏臭くかつカッコ悪く感じたな。
上部や外部を使ったオサレな熱帯魚コミュニティタンクがまぶしくて始めたアクアリウム。

紆余曲折の末、立派なエイト信者の日淡ファンになりましたw。
水槽壊滅の淵に立たされ、敗戦処理のつもりで放り込んだエイトSが
水槽建て直したらそりゃ信者になるわ。
709pH7.74:2012/02/24(金) 20:17:35.86 ID:Md7ODzG4
ザパニーズ・カルチャですか
710pH7.74:2012/02/25(土) 00:09:36.91 ID:0ihioPkH
コンセプトMを5連結まで来たよ(´・ω・`)
711pH7.74:2012/02/25(土) 06:07:52.35 ID:QbGe0m7o
うpたのむw
712pH7.74:2012/02/25(土) 17:47:32.88 ID:WukwJD72
30キューブにコリ5テトラ3で今までラクラクS改造できたけどうるさいの我慢できないからエアフィットかパワーフィットにかえようと思うんだけどエアフィットSじゃろ過不足なのかな?
713pH7.74:2012/02/25(土) 18:12:47.16 ID:kRQ9ssnu
>>712
本家水作サイト内には記述が無いけど、いくつかの販売サイトででは
エアフィットSは30cm以下水槽用(12L以下)、
エアフィットMは30〜40cm水槽用(25L以下)
ってことらしいよ

SPFは
Sで30〜40cm(25L以下)
Mで45〜60cm(55L以下)
なんだけどねぇ
714pH7.74:2012/02/25(土) 19:53:01.29 ID:WukwJD72
やっぱSPFのSにしとこうか
715543:2012/02/25(土) 22:07:26.28 ID:YEFEBfMF
>>713
公式サイトではエイトMとドライブMの対応水槽が同一だから
エアリフト式がモーター式より劣るって訳でもなさそうなんだが、
どこから違いが出てるんだろうか?
716pH7.74:2012/02/25(土) 23:01:30.70 ID:ycyUIAAE
>>715
そうなんだよねーポンプあるからできれば安いSAFにしたいんだけど…
流量の違いかな?
717pH7.74:2012/02/25(土) 23:32:50.35 ID:+Gkw8RT+
>>716
SAF2個買ってエア分岐で回すとかw

濾材の掃除は交互に出来て良い…かも知れない
718蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/02/25(土) 23:42:40.58 ID:e1AmdhvJ
エアフィットS今3つ稼働中
2つの30キューブに各1つ、30規格に1つ
稼働して約1年すこぶる良好

長い間SPFでやってきたけど
更に手抜き…メンテ期間を延ばすためにエアフィットに変えた
719pH7.74:2012/02/26(日) 00:13:12.67 ID:xf+VE337
>>718
ちなみに生体の数なども知りたいね
720蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/02/26(日) 00:47:30.80 ID:eZBeWmf2
>>719
一番過密な30cube
左奥にあるのがエアフィットS
小型魚50近くにミナミとレッドビー100くらい?
ttp://2ch.at/s/20mai00514716.jpg
721pH7.74:2012/02/26(日) 01:33:23.45 ID:km8WO8rx
>>720
カッコいい(・ω・´)キリ
722pH7.74:2012/02/26(日) 07:44:15.54 ID:xf+VE337
>>720
こんな過密でエアフィットSでいけるのか?エアフィットにするわ!
723pH7.74:2012/02/26(日) 09:27:34.48 ID:xf+VE337
ちなみに水心ss2でエアフィット二基いけるかな?
724pH7.74:2012/02/26(日) 10:08:26.54 ID:ErazpVPa
余裕
725pH7.74:2012/02/26(日) 10:17:24.82 ID:/X4Z235H
アマフロでかっ
726pH7.74:2012/02/26(日) 10:29:10.35 ID:xf+VE337
よし!30と40両方エアフィットSにするわ!ありがと!
727pH7.74:2012/02/26(日) 11:10:41.37 ID:1Ww8Wh1a
同じ30Cで2211とサブ連結してる自分がアホに思えるな…
30C以下は全部エイトにしようかな
728pH7.74:2012/02/26(日) 11:45:01.09 ID:ThUhDndl
エアフィットの水流って強いんですかね?
金魚水槽で使ってみたいなと思ってるんですが使ってる方いますでしょうか。
それと物理ろ過はエイトと比べて極端に弱いとかありますか?(水作が生物寄りなのは承知のうえです)
現在エアレーション&気持ち程度の物理ろ過としてベアタンクでエイトを使ってるんですがエアフィットに変更しても同等の仕事してくれればいいな〜

掃除の時エイト動かすと下に溜まったフンなどが結構舞うのでエアフィットに惹かれてます・・・
729pH7.74:2012/02/26(日) 12:12:21.62 ID:2m1ke7f9
>>728
ベアタンクで飼ってるならフィッシュレットのほうがいいと思うよ

>エアフィットの水流って強いんですかね?
ふつう
>それと物理ろ過はエイトと比べて極端に弱いとかありますか?(水作が生物寄りなのは承知のうえです)
エイト>>エアフィット
>エイト動かすと下に溜まったフンなどが結構舞う
エアフィットも同じ。どちらも工夫次第で舞わない
730pH7.74:2012/02/26(日) 16:31:06.79 ID:Ag4mTRyG
エイトの活性炭カートリッジってたまにすすぎ洗いする程度でいれっぱなしにしといたらまずい?
731pH7.74:2012/02/26(日) 17:05:45.75 ID:/X4Z235H
>>730
まずい。うちは1ヶ月おきくらいにジェックスのニュー活性炭(5袋入)に入れ替えてる。安いしかなり量あるからオススメ
732pH7.74:2012/02/26(日) 18:04:28.28 ID:G2zKBQ8Q
597 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2012/02/25(土) 21:47:19.22 ID:jR9acq3Y [4/4]
アクアの5大迷信


*麦が石
溶出成分があり水質に影響を及ぼす吸着効果があるただの石
吸着効果を期待するなら活性炭やゼオライトのほうが効果的

*納豆菌
納豆菌を繁殖させバクテリアバランスを狂わせる。
一時的に水質変化や目に見える効果がたまたま出て、納豆効果と勘違いする信者がいる。

*PSB細菌
光合成細菌の一つ。納豆同様の迷信効果あり。
ちなみに水槽内で自然繁殖する光合成細菌は数千種類。
人為的にこれだけ入れる意味はない。

*水作
投げ込みフィルターは濾過能力も低くうるさいだけ。
でかくて醜く汚らしい。
投げ込みはフィッシュレットだけでいい。
733pH7.74:2012/02/26(日) 18:54:04.74 ID:OQVyptXd
>>730
活性炭の吸着効果にしてなかったらいいんでない?
734pH7.74:2012/02/26(日) 18:58:14.90 ID:weL5n29O
魚が病気になったんだが、
数年モノのPSB入れたからかもしれない・・・。
735pH7.74:2012/02/26(日) 19:31:26.44 ID:X9Ve/nr0
水作だけはろ過能力高いと思う
736pH7.74:2012/02/26(日) 21:47:16.20 ID:ttkROuKi
やはりSAFをやめSPF二基にしました。あれだけレスくれた皆様すいません。
ショップで店員さんに相談したらやはりろ過能力がたかいSPFのがいいし音もかなりしずかと言うことだったので

早速前のろ過器のリングとSPFのろ材を飼育水でかき混ぜてセットしました
かなり静かで物理ろ過がしっかりできているのでかなり満足です
737pH7.74:2012/02/26(日) 21:54:28.43 ID:1Ww8Wh1a
ワロタww
738pH7.74:2012/02/27(月) 11:40:45.80 ID:qIT8Wa1L
>>733
何回数えても4つしかないが、5大迷信のもうひとつはなんだ?
739pH7.74:2012/02/27(月) 12:20:11.22 ID:ieYy1/o4
>>738
アホだな。

炭炉材は短期間しか使えない信仰だろ。
吸着濾過なんて大した効果はないが、炭は
生物濾過の非常によい基盤だ。継続使用しても
問題ない。

弱点は崩れることだけだ。
740pH7.74:2012/02/27(月) 14:40:56.12 ID:pLGx91JT
炭は毒性物質吸着した後は、逆に吐き出すと聞いたが・・・。
741pH7.74:2012/02/27(月) 14:49:24.53 ID:+MYrm2ZV
>>740
よくある誤解
1、活性炭はアンモニアを吸着しない
2、時間がたつと一度吸着した汚れを放出する
http://www.kyorin-net.co.jp/topics/to03.html
742pH7.74:2012/02/27(月) 15:01:41.82 ID:nfP2afMs
ゼオライトは吐くんだよねたしか
743pH7.74:2012/02/27(月) 16:06:11.32 ID:pLGx91JT
>>741
なるほど。そういうものだったのか。
744pH7.74:2012/02/27(月) 16:27:46.33 ID:+MYrm2ZV
>>741
逆のことを書いてしまった
2、時間がたっても一度吸着した汚れを放出しない
745pH7.74:2012/02/27(月) 20:36:41.02 ID:FW/fRV5u
>>741
リンク先だと硝酸塩吸わないって書いてるし

ttp://www.spokon.net/eelnews/2008/09/0903.htm
こっちの実験結果だと吸ってるし


物によって違うのかね
746pH7.74:2012/02/27(月) 21:29:19.52 ID:mcUaTUgq
電波の書く文章って味があるな。

>>742
飽和したゼオライトの量に比例し、一定以上の食塩量の塩水に
浸ける必要あり。
747pH7.74:2012/02/27(月) 23:55:28.44 ID:Iq+e54OF
>>746
それイオン交換樹脂じゃないの?
748pH7.74:2012/02/28(火) 00:25:58.57 ID:D3OnXhye
ゼオライトの吸着ってイオンが関係してるんじゃないの?
749pH7.74:2012/02/28(火) 08:28:39.38 ID:dB3jWAP6
>>745
活性汚泥が入ってる所がキョーリンの実験と違うな
活性汚泥が窒素還元して、活性炭はただの炭素源だった可能性はある
750pH7.74:2012/02/28(火) 19:51:21.08 ID:Uz0X/CK5
>>747
いやゼオライトも同じ。
化学的には研究し尽くされた分野で、ゼオライトの量に対する
食塩の量なんかもちょっとネットを探せば多数出てくる。

ナツメ社の技術入門シリーズでゼオライト工業会の本職の方が
本を出しているけど、アクア向けの話題も多く、一度読んでみると
勉強になるよ。
751pH7.74:2012/02/28(火) 22:29:05.32 ID:0dzI2SFg
752(i):2012/02/29(水) 01:09:40.08 ID:UDU/7EqZ
つ{i}⊂「ヒギィ!
753pH7.74:2012/02/29(水) 07:47:51.56 ID:oHGn+hLG
ろ過能力って
エイトM>>エアフィットM
なのか?
754pH7.74:2012/02/29(水) 09:04:18.75 ID:mhb1Jcuk
ここみて濾材買うのやめることにしたわ。今まで安いから買ってたけど。
755pH7.74:2012/02/29(水) 09:47:29.34 ID:ouQI1MZ6
エイトMは麦飯石に換えてからは濾材は買ってない
が、本体がクラック入ったから
そろそろ本体のを買う予定
手頃な値段でこれだけ安心出来る生物濾過器はなかなか無い
756pH7.74:2012/03/01(木) 08:41:16.70 ID:gWxjMeCl
プロホースのバネ壊れた…
振ればまだ使えるけどどうにかならんかねこれ
757pH7.74:2012/03/01(木) 15:30:26.06 ID:w0xmMcf4
無視してGEX、ニッソーのしゅぽしゅぽ連結する
758pH7.74:2012/03/01(木) 16:03:03.68 ID:9bkM665E
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120301160058.jpg

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120301160125.jpg

じゅぽじゅぽするとこの頭がプロホホースの内径にピッタリだった
刺すだけだから多少緩いけど掃除楽でいい
759pH7.74:2012/03/01(木) 20:49:40.38 ID:xw6/h2BP
良いな
でもそれちゃんとプロホースとして機能するん?
760543:2012/03/02(金) 03:31:23.36 ID:GNtk7DjW
>>756
ttp://item.rakuten.co.jp/ibuki/10002333/
プラスSのスターターだよね?
交換部品売ってるぞ。
761pH7.74:2012/03/02(金) 06:46:44.77 ID:e5XU77Yq
>>760
おー本当だ!ありがとう!
762pH7.74:2012/03/03(土) 09:33:51.97 ID:MmaG6j3n
水作の下にウンコが溜まるのだが、骨組みやぐらみたいなものの上にエイトを鎮座させれば下にウンコがたまらないと思うんだがどうだろうか?
763pH7.74:2012/03/03(土) 09:38:47.55 ID:qbEBYTbG
「埋めて使う」の対照的だなそれ
意味があるかは知らない
764pH7.74:2012/03/03(土) 11:20:17.87 ID:Zja/EzJn
エイトの真下にウンコがたまるぞ
765pH7.74:2012/03/03(土) 14:14:11.17 ID:MmaG6j3n
コリドラスさんがエイトの真下を引っ掻き回してくれるからたぶん大丈夫
ザクザクもしやすいかと
コリには悪いけど隠れ家がなくなってよく観察できるメリットも

後は問題なく機能してるかだな!だれか水作に聞いてみてほしいな〜チラチラ
766pH7.74:2012/03/03(土) 14:54:52.19 ID:0QAZQkQf
ウンコ以上に活性汚泥が溜まってえらいことになる。

3ヶ月放置で絶好調なエイトSを動かしたら、下が下水処理場の浄化槽状態だった。
バクテリア兄貴がいい仕事してくれたのは分かるが、たまに掃除しないとダメだな。
767pH7.74:2012/03/04(日) 22:43:52.41 ID:sMiJ65Au
ブリッジ内でヌマエビ飼えますか?
768pH7.74:2012/03/05(月) 00:02:28.12 ID:AVL1URqc
試しに飼ってみればええねん
769pH7.74:2012/03/05(月) 05:45:20.18 ID:lVTw3Us4
シジミは飼えたから大丈夫だろ
770pH7.74:2012/03/06(火) 00:46:17.53 ID:s2Kaa0qg
エイトに付いたバクテリアさんって水中内でエア止められた状態がどれくらい続いても平気なんだろうか
771pH7.74:2012/03/06(火) 08:32:40.82 ID:IbstVa/j
いつも寝るときエア止めてるけど全然平気
772pH7.74:2012/03/06(火) 20:34:11.71 ID:OCEqTPcv
1年使用中のSPFの音がうるさくなってきました。
掃除もしたましたが改善しません。
寿命ってあります?
773pH7.74:2012/03/06(火) 21:05:00.61 ID:Z9SIsz40
インペラーの交換が妥当だが、買い直したほうが間違いないかもしれん
774pH7.74:2012/03/06(火) 21:40:15.76 ID:/yd34GMt
60水槽にイモリ10匹飼育してますけど水作Sを1個だけ入れてますが
やっぱり濾過が全然追いつかないのでフラワー入れようと思ってますが生物濾過十分かな?
60水槽だとフラワーは存在感ありすぎかな?それかM
今はベアタンクで週2〜3回半分程度換水してます
775pH7.74:2012/03/06(火) 22:38:57.14 ID:Z3wcpdKj
日本語訳:
私は現在、60規格水槽でイモリを10匹飼育しているのですが
水作S一つでは濾過が全然追いつきません、そこで水作フラワーもしくは水作Mを入れてみようと思うのですが
これで生物濾過は十分になるでしょうか?
そして、60規格水槽だとフラワーの存在感はどれほどでしょうか?
ちなみに、ベアタンクで週2〜3回、半分程度換水しています
776pH7.74:2012/03/06(火) 23:51:36.51 ID:Z9SIsz40
>>774
にほんごでおk
>>775
翻訳乙

水を汚す生物を買う場合、ベアタンクで水換え中心の飼育方法でもいいと思う。
水作フラワーやMでろ過を強化したいなら、大磯を敷いて埋めてしまえば目立たないし、底面ろ過として機能するので生物ろ過は強力になる。
でも汚れがたまりやすく、掃除や管理が大変になるというデメリットは大きい

とりあえず上部フィルターをすすめておくよ
777pH7.74:2012/03/06(火) 23:56:47.64 ID:cVswAj4K
水作のカートリッジて必要なんですか?なくしたほうがいいのかな?
778pH7.74:2012/03/06(火) 23:58:34.08 ID:uvmiUwNs
金魚も飼育している俺にはカキガラカートリッジはなくてはならないものだ
779pH7.74:2012/03/07(水) 00:28:09.45 ID:G9Hze0vm
確かにカキガラカートリッジは良いと思う
780pH7.74:2012/03/07(水) 00:56:15.10 ID:7TgWtkVd
カキガラカートリッジってそんなに必要なの?あれこそボッタクリ商品では。
781pH7.74:2012/03/07(水) 01:07:32.59 ID:DIwKR3RM
>>780
価格的にはボッてるんだけど、水作エイトの中にすっぽり納まるてのが受けてるのでは
俺はカートリッジにサンゴ砂の大き目のを入れてる
782pH7.74:2012/03/07(水) 01:28:32.73 ID:wRT/yF6j
カキ殻なんて港に行けばもらえる
783pH7.74:2012/03/07(水) 05:28:25.61 ID:eRYMEFKp
最近あのカートリッジが開けれるのを知った
お前ら中身に色々詰めてるの?
784pH7.74:2012/03/07(水) 06:07:37.67 ID:yV1z6K6F
カートリッジの中身はブラックホール
なんでも入るよ
785pH7.74:2012/03/07(水) 06:18:17.91 ID:EsQpkaXH
余ったカートリッジは吹き出し口の上に乗せる。

みんなやってるよね?
786pH7.74:2012/03/07(水) 09:26:09.37 ID:aCQvoDct
水作コンセプトMのプラストーンは適当な汎用品でおk?
787543:2012/03/07(水) 12:14:45.58 ID:O9LfcCpe
>>783
一番安い活性炭カートリッジを買って
中身を牡蠣殻等に詰め替えるのは定番。
788pH7.74:2012/03/07(水) 14:07:26.19 ID:G9Hze0vm
特選かきがら買ってカートリッジに詰めてる
789pH7.74:2012/03/07(水) 16:13:41.54 ID:f+dD2kTW
>>780>>782
カートリッジでなくネット入りの特選カキガラを
愛用しているけど、水作のカキガラは芸の細かい良品。

エナメル除去処理がしっかりしてあるんで、溶ける速度が均一で
効きが速い。
しっかり締まった部分を選んで使っているから、水中に沈めても
浮くスカスカの部分が少なくゴミにならない。

濾材や底床にも良いけど、甲殻類や貝類のカルシウム源に
最適なんだよな。
貝類飼うときにぶち込んでおくと、舐めやすいから
厚くて丈夫な殻が育って稚貝の生育も良くなる。
790pH7.74:2012/03/07(水) 19:17:55.39 ID:zlYXwNUS
蠣殻ってアルカリに傾かないの?
エビにはどうなんだろう
791pH7.74:2012/03/07(水) 19:52:26.36 ID:snafaB/M
水槽が硝酸塩、リン酸塩で酸性に傾いた分だけ溶け出してくる
極端なアルカリ性になることはない
だいたい中性付近の弱酸性〜弱アルカリ性で安定する

792pH7.74:2012/03/07(水) 20:56:40.51 ID:WSHCNy73
いまコンセプトSで立ち上げて3か月目、微量の亜硝酸が出るんだけどこんなにかかるのかな?
今まで底面で3つ水槽立ち上げたが、亜硝酸見たことなかったので試験紙の性能疑ってたくらいなのに
793pH7.74:2012/03/07(水) 21:47:14.72 ID:wRT/yF6j
単純に濾過能力不足じゃね
794pH7.74:2012/03/09(金) 08:21:14.66 ID:OhQhTL5l
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1003032008&itemId=97651
ブリッジじゃなくてエイトに使ってサブストとか入れるのってどう?
795pH7.74:2012/03/09(金) 16:57:49.20 ID:d0vy6PC6
>>794
曖昧に「どう?」とか聞かれても答えようがない。
何を尋ねたいんだ?
796pH7.74:2012/03/09(金) 17:22:48.37 ID:NcvbOoTa
>>794
上に穴あけないと、エアレが上に登って行かないと思われ
797pH7.74:2012/03/09(金) 17:59:07.03 ID:XYX1ANts
>>796
俺それしてたけど大丈夫だったよ。
798pH7.74:2012/03/09(金) 19:13:52.13 ID:RVtVX7dE
エイト使うならノーマルろ材でいいんじゃね
799pH7.74:2012/03/09(金) 20:36:15.86 ID:PhcJ+a6f
>>798
これ一択でしょ
800pH7.74:2012/03/09(金) 21:04:55.03 ID:CfdRGUf8
フラワーの蓋を開けてみようとしたらツメが二箇所折れた
これ硬すぎ
おれの爪も割れたし、ムカつく
結局開かないからゴミ箱行きにした
801pH7.74:2012/03/09(金) 21:24:55.34 ID:aGI84OO8
ゴミ箱に咲く花
802pH7.74:2012/03/09(金) 22:10:14.72 ID:C5wBcETz
どうせ変な開け方したんだろ
803pH7.74:2012/03/09(金) 22:35:46.43 ID:tZ4C46r1
数日後、見事にピカピカになったゴミ箱の姿が
804pH7.74:2012/03/10(土) 00:25:51.10 ID:pCtW6X9Z
てか爪折れただけでゴミ箱て…
中のフィルター出す努力くらいしろよ
805pH7.74:2012/03/10(土) 05:23:40.72 ID:D0IKOr3X
人間ならば道具を使え
806pH7.74:2012/03/10(土) 07:33:22.72 ID:PhgNIE54
でもフラワーって開け難いと思う。
807pH7.74:2012/03/10(土) 08:22:31.31 ID:dECl35qE
汚れたエイトMの中身を取り出してエビとミニプレコ(体長10cmくらい)が入っている水槽にいれた。

2か月くらいしたらなんとプレコが頭を突っ込んで抜けなくなってた(-_-;)

仕方ないからエイトのウールを支えるプラスチックをハサミで切って、、、エイトは尊い犠牲となってしまったー!
808pH7.74:2012/03/10(土) 12:45:05.28 ID:iHS5/0+t
プレコって出られなくなるところに入り込むよね
809pH7.74:2012/03/10(土) 13:47:58.15 ID:ea5in6LR
>>808
おれも似た経験有るけど、魚ってバックできないのか?
こんなの常識?
810pH7.74:2012/03/10(土) 13:58:24.43 ID:xtDTPEQn
プレコとかオトシンてザラザラしてるから引っかかってしまうんだろう
811pH7.74:2012/03/10(土) 14:17:18.68 ID:gBqSuZXO
金魚で言うと琉金みたいに丸っこいのだと手ビレが大きいからバックができるみたい
和金みたい魚らしい形のはあんまりバックできない(ブレーキ用っぽい)
自然界ではバックってあんまり必要ないんだろうね
812pH7.74:2012/03/10(土) 15:44:09.59 ID:DS6yq/KV
水槽増やしたから気分転換にろかドームを入れようと思うのだけどこれ良い商品?
813pH7.74:2012/03/10(土) 16:09:10.20 ID:xtDTPEQn
【ろかドーム】
泡が大きくて水槽の外まで跳ねて困る
形が可愛い
ろ材がへなちょこ、スポンジがすぐに下手ってちぎれる
水作エイトに比べて取り出すときにゴミが落ちない

814pH7.74:2012/03/10(土) 21:54:29.55 ID:RZRrCKuS
ろかドームの中の濾材ってすぐへたるのか
明日買おうと思ってたから助かった
やっぱ水作エイト一択だな
815pH7.74:2012/03/10(土) 22:36:04.93 ID:XFYFLgUJ
うんこ散らばらないのはいいな
一個買ってみるかな
816pH7.74:2012/03/10(土) 22:49:38.20 ID:jqmyDUFd
http://www.youtube.com/watch?v=OoDb-ziIvTM
ろかドームの動画見る限りろ材は弱そうだな
形はいいと思う
817pH7.74:2012/03/10(土) 23:02:18.64 ID:L3I3LcgF
レトロな店に行くと中のマットが見えないくらい汚れが詰まっていて
泡もぽこぽこ位にしか出ていないエイトがあったりするけど濾過できてるのかな?
818蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/03/10(土) 23:44:14.50 ID:wSRLoZ68
水作のプラストン10個入りくらいで売ってくれないかなぁ
2個じゃ少な過ぎる
だからと言ってプラストンなしでエアリフトやるとうるさすぎるし
819pH7.74:2012/03/11(日) 06:57:39.24 ID:PyYtpHdN
近所の店でエイトの一斉清掃やっていたけど壮観だった。
Mからジャンボまでサイズ別に解体しプラ角船に詰められて、
ホタテの水揚げのように一斉に流水アタック。

店の周りにはもうもうと熟成エイトのバクテリア臭が漂って、
通行人はやな顔していたけどアクア者には至福の一時だった。
良さげなショップに行くと、必ず漂ってるあの臭いw。
820pH7.74:2012/03/11(日) 06:59:33.03 ID:0tyHa7D8
 | ', i l  /  l   イ,、-‐ーー‐--、::::,、-‐ー-、l !::i;::::::::::';::::::::::::::::::l l:::::::::` ‐、
 | ', l イ//  l/ r'/ /-''"´ ̄ ̄ヽ `,-''"´``‐、 ヽl';::::::::::';ヽ/:::::ノ ノ::::::::::::';::::\
 |  ',!     l/ /::::/::::::/::::::::::l l:l      lヽ、二ニニニニニニ、-'´:';:::::::::::::';:::::::
ヽ!          /、:/:::::;イ::_,、-'´ノ:l し u    l:!';:l ';::::/:l', ';::::::l';::::::';:::::::::::::';::::::
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i::::::l:::::::';:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l::::::l::::::::i::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l:::::l:::::::::l:::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::::l:::::::::l::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l::::l:::::::::::l:
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l::::l:::::::::::::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l:::l:::::::::::::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l:イ:::::::::::::
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l::::::::::::::
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l:::::::::::::::
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l:::::::::::::::
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U l::::::::;':::::
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l::::/:;':::::::
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:;'::::::::
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::/:;'::::::::::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-''"´ ̄
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /     し
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |      \/  l:::/ ノ  ';::/ ';::::l l::l リ l::l l::/ヽ /   し
   .・. ・ ・. ・     ヽ \ リ    レ  ヽ! り  レノ  `y
821pH7.74:2012/03/11(日) 09:20:50.11 ID:FOdERuYI
>>819
匂いフェチ乙
822pH7.74:2012/03/11(日) 10:19:07.34 ID:kZovG0Fx
ええでも活性汚泥や調子の良い濾材って良いにおいしない?
823pH7.74:2012/03/11(日) 10:22:08.76 ID:DvbkkGd+
しないw
824pH7.74:2012/03/11(日) 10:40:11.51 ID:TVmZKlzc
いやでも分かるわそれー
うちのは澄んだ森の香りがする
825pH7.74:2012/03/11(日) 11:51:37.23 ID:0y8hITNH
彼女のおまんこが臭いのはどうしてだろう
826pH7.74:2012/03/11(日) 12:23:54.84 ID:xoBXX+c1
嫌気性バクテリアの仕業
827pH7.74:2012/03/11(日) 12:28:34.45 ID:XbxFWjzB
腐った魚の匂い最高
828pH7.74:2012/03/11(日) 12:42:39.82 ID:sQmAU3mC
ナンプラーウマー
829pH7.74:2012/03/11(日) 13:12:37.15 ID:dy6TQFd7
60水槽にフラワーを設置したけど存在感ありすぎだからMに戻したわ
830pH7.74:2012/03/11(日) 15:11:27.44 ID:55YkG9Sa
エイトL作って欲しいな
831pH7.74:2012/03/11(日) 15:21:07.83 ID:9oedDUQj
それがジャンボなんじゃないの?
832pH7.74:2012/03/11(日) 16:31:00.06 ID:dy6TQFd7
ジャンボとMの中間くらいのエイトがあればいいな
フラワーじゃなくてあの形で
833pH7.74:2012/03/11(日) 16:34:02.73 ID:u8FvZVZe
ジャンボは丸いからエイトじゃないってのはまあどうでもいいけど、やっぱり
直径がS75 M90に対してジャンボは200だからいきなり大きくなりすぎる気が
する。フラワーは何か違うし

エイトLが欲しいという人は直径120、ろざい部分の高さ100位で8角形のが
欲しいのかな

834pH7.74:2012/03/11(日) 16:40:03.53 ID:1ZQiN/3b
よし
みんなで水作にエイトL発売を嘆願するんだ
835pH7.74:2012/03/11(日) 16:41:14.73 ID:TVmZKlzc
確かにMの一段階上は欲しいなー
嘆願するか
836pH7.74:2012/03/11(日) 16:58:38.46 ID:lkYUgnoO
Mを2つ入れたらいいじゃない
837pH7.74:2012/03/11(日) 17:53:41.83 ID:xoBXX+c1
水作タワーマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
838pH7.74:2012/03/11(日) 19:37:33.54 ID:lkYUgnoO
839pH7.74:2012/03/11(日) 19:48:57.81 ID:++SzYQTx
>>838
なんか卑猥だな
840pH7.74:2012/03/11(日) 19:52:07.46 ID:SOfPbDXF
アッー!!
って感じだよな
841pH7.74:2012/03/11(日) 20:10:37.03 ID:eEcjrJkp
四つぐらい重ねたら凄い存在感だろうな
842pH7.74:2012/03/11(日) 20:12:57.69 ID:FOdERuYI
>>841
無敵のろ過器か
843pH7.74:2012/03/11(日) 20:13:30.50 ID:UKz+DEEJ
タワー(縦)じゃなく、横置きはダメかな?
844pH7.74:2012/03/11(日) 20:15:06.67 ID:xoBXX+c1
後はこれを外部水濾過機にどうやって突っ込むかだな
845pH7.74:2012/03/11(日) 21:09:10.05 ID:YVO2pBXJ
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1003091500&itemId=11249
これ水作Mになんとか付かないかな
三段くらい追加濾過したい
846pH7.74:2012/03/11(日) 21:09:14.47 ID:0tyHa7D8
         ../::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::
い  女  ホ ヽ:::::::::::::::::::::::::ヽ、,:::::::::::::::::::::::::
ま  子   モ   〉∧i i゙i .|l, 、ヽ斗l' ヽ::::::::::::::
せ  な  が  /`トl、{.ヽ.l!、 イ℃)ヽ,i::::::::::::
ん   ん   嫌  >! (℃}`ヽ ヽ!"´´ ヽ l,:::::::::::
!!!!  か  い  l 、 "///  ////// u |:::::::::
       な   i /// ヽ  ._....-- 、.  !::::::::
        v-"!、u . .r‐''''"゛     l .il:::::::::
.、., i=@.、 ,,/ヽl::::::::`-..、'!、      /・/ l::::::::
    ! ./ `'".!::::::::::::::::::::`''!-ii=--;;'''".ノ  |:::::::::
   ″   !:::::::::::::::::::::::::::::::::`"''ァ'"゛'., ー''│:::::
847pH7.74:2012/03/11(日) 22:18:15.56 ID:9oedDUQj
帰れお前w
848pH7.74:2012/03/11(日) 23:30:57.33 ID:YgfUyZvU
水作が40周年でエイトが30周年か。
アクアではなんだかんだで老舗だよな。
849pH7.74:2012/03/11(日) 23:34:31.03 ID:SOfPbDXF
見た人もいると思うけど
いつかチャームがテレビで紹介された時
真っ黒なエイト使ってたけど
あれってどんな意図があるの?
850pH7.74:2012/03/11(日) 23:35:24.01 ID:Ho+DG6Fd
ろ材に苔が生えない
851pH7.74:2012/03/11(日) 23:54:24.78 ID:55YkG9Sa
チャームのは水作じゃなくてブリーディングフィルターに見えたけど
852pH7.74:2012/03/11(日) 23:55:47.19 ID:08dPRTdA
闇アクア七つ道具の一つ、闇水作エイトだな。
853pH7.74:2012/03/12(月) 05:26:44.97 ID:eg0xMABn
闇プロホース  一番の楽しみ、底砂から吸い上がる老廃物が見えない
854pH7.74:2012/03/12(月) 06:41:24.82 ID:VtE7Nugf
闇キスゴム
ガラスと同化する
855pH7.74:2012/03/12(月) 07:13:38.21 ID:o03Ue1nM
初心者の頃、アクア店で水作エイトLを一生懸命探したのは俺だけじゃないはず
ロカボーイのLはあるんだけどなあとかつぶやきながら
856pH7.74:2012/03/12(月) 07:26:28.56 ID:2GDrBYAr
闇プロホース吹いたw。

便所のようにせせらぎ音が常時流れる闇水心。
857pH7.74:2012/03/12(月) 07:29:23.27 ID:2GDrBYAr
俺はSとMの中間のエイトSMが冗談抜きで欲しい。
ロカボS程度の大きさの。
858pH7.74:2012/03/12(月) 07:32:57.65 ID:afzXfVGF
>>857
じゃあ私は水作エイトML派になる
859pH7.74:2012/03/12(月) 09:55:20.88 ID:ww4bdHE9
>>857
そんな微妙なサイズいるか?
Sで十分ろ過できるだろ?
860pH7.74:2012/03/12(月) 11:31:26.87 ID:bBUxPkh4
>>859
30キューブとか35センチクラスの水槽だと、Sじゃちと物足りないしMだとデカ過ぎる。
30規格でも屋外や肉食魚だと夏場しんどい。

>>824
投げ込みでもエイトとロカボじゃ全然育てた後のにおいが違うんで面白い。
でも調子の悪い水槽じゃ絶対あのにおいはしないね。
861pH7.74:2012/03/12(月) 15:05:17.86 ID:kNfPz83F
>>860
ではSを2個投入すれば良いんじゃないか?
濾材の洗浄/交換タイミングもずらせるから便利だぞ。
862pH7.74:2012/03/12(月) 15:39:46.98 ID:rax5jZx+
エアフィット使えば全て解決
863pH7.74:2012/03/13(火) 00:23:30.93 ID:6ng3jpeP
水作SPFはリングろ材を入れたり改造可能?
フィルター丸々交換しちゃうから可能ならリングろ材入れようかと
864pH7.74:2012/03/13(火) 00:27:45.93 ID:vTsWPl4G
>>863
やろうと思えばできるけど、
ろ材入れたあとに、フタするのが結構面倒くさい。
めったに開けないと思えばそれでいいと思うけど。
865蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/03/13(火) 00:47:17.10 ID:QbQ0rcw4
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1003091500&itemId=14961
一応こんなのもある
リングろ材はいくらも入らないだろうけど
866pH7.74:2012/03/13(火) 06:21:19.16 ID:i5FQUm6y
リングだけだと物理が弱くなるからノーマルろざいが一番だと思う
867pH7.74:2012/03/13(火) 10:39:02.58 ID:QOBPF+9H
SPFは、標準は残しておいたほうが良いと思う。
すぐ水綺麗になるし、その分汚れるのを見ると優れてるんじゃないかな?
SPFに何か足したいなら、外側に付けるカバーのオプションあるから
そっちじゃない?
868pH7.74:2012/03/13(火) 21:34:41.63 ID:P92aqqgG
今までSを入れてて水換えしてもモヤみたいのかかってたから
Mを追加したらめちゃくちゃ透明な水になってカンドーした!
869pH7.74:2012/03/13(火) 23:32:33.24 ID:HmoLB0Eb
SPFとSAFって推奨サイズが違うって聞いたけど、水中ポンプかエアリフトかで濾過能力ってそんな変わるもんなんですか?
870pH7.74:2012/03/13(火) 23:49:58.42 ID:NLaQNW0I
>>869
正確な所は水作さんに直接聞いたほうがいいと思うけど、
やっぱり通水量の差に何かがあるんじゃないのかな?知らんけど
871pH7.74:2012/03/14(水) 10:08:24.86 ID:NjcWLrzQ
>>869
通水量の差だと俺も思ったけど少し前に30キューブのAF見たら関係無いと思った
たぶん流量が少ないため水が回らないから対応サイズが小さくしてあるんじゃないかな?
ろ過能力的にはエアリフトのAFのがいいんじゃないかな?
872pH7.74:2012/03/14(水) 10:51:13.49 ID:gTbXA8hP
SPFって水がなくなったとき自動で止まる?
空回転しないのかな。
873pH7.74:2012/03/14(水) 11:10:23.74 ID:NjcWLrzQ
>>872
なんでなくなるの?
から回りはする
874pH7.74:2012/03/14(水) 14:52:52.09 ID:rQ/CI/5i
水作エイトのカラーバリエーションが40周年記念で発売するらしいぞ
ttp://www.suisaku.com/cmp40th.html
875pH7.74:2012/03/14(水) 14:54:04.60 ID:hzjDiVd/
エイトドライブはスモ−クの派生だったのか
876pH7.74:2012/03/14(水) 15:03:32.76 ID:yGzbebK1
何年か前は赤や黄色もなかったっけ>限定カラー
877pH7.74:2012/03/14(水) 16:11:45.89 ID:RndVhsag
Sだけ?
878pH7.74:2012/03/14(水) 16:16:25.52 ID:9g+11Y7y
>>873
給水用に使うんじゃない?

SPFは非力だからリオやエーハイムの安い奴使った方が良いとは思うけど
879pH7.74:2012/03/14(水) 17:56:00.53 ID:PioCD3mz
いつから発売なのか気になる
880pH7.74:2012/03/14(水) 18:08:08.51 ID:OZMY3a3A
スモークは欲しい。
881pH7.74:2012/03/14(水) 19:10:30.37 ID:8rQHoMpA
いい色だね
前の限定色はイロモノ臭がすごかった
882pH7.74:2012/03/14(水) 19:15:17.66 ID:2JM9exQa
スモーク良いね
Mサイズの出てたら買おうかな
883pH7.74:2012/03/14(水) 19:17:25.78 ID:IFFnPwUk
どうせ緑色か茶色に熟成されちゃうんだけどな
884pH7.74:2012/03/14(水) 20:47:26.64 ID:epXuozfi
それを言うなwwww
885pH7.74:2012/03/14(水) 20:56:37.28 ID:j0bhVb18
モノグラムとかストライプ柄出たらおもしろいんだけどな
886pH7.74:2012/03/14(水) 21:16:39.53 ID:kRXw9DUw
ミリタリーの迷彩柄なんていいんじゃないかな
水草レイアウトに溶け込むし
887pH7.74:2012/03/14(水) 21:20:05.10 ID:Ftki/fQk
緑色ってコケ抑制カラーじゃないの?
緑色の光は植物の光合成を押さえるから
888pH7.74:2012/03/14(水) 21:44:12.03 ID:H6ZmbmON
889pH7.74:2012/03/14(水) 21:56:31.77 ID:FVkl2N9z
綺麗
オブジェによさそう
890pH7.74:2012/03/14(水) 22:02:51.60 ID:PuJgtT7o
そういえばSPFやエアフィットは最初から色付いてるな
891pH7.74:2012/03/14(水) 22:23:42.07 ID:0s0SQI7g
ハーフスモークみたいな色だな
892pH7.74:2012/03/15(木) 01:50:47.41 ID:jAU2FM8i
ニュープロホース全然水が流れないんですがコツあります?
ポンプが非搭載タイプのやつです。
何回か振っているとホースが外れてびしゃびしゃに・・。
893pH7.74:2012/03/15(木) 02:06:46.25 ID:yZGiyAdx
いつの間にか店からベビーエアフィルターが消えてた…
通販見たらどこも本体なくて、替えスポンジだけだ〜
894pH7.74:2012/03/15(木) 02:49:55.51 ID:AeRJWsiN
?? 吸え
895pH7.74:2012/03/15(木) 05:55:59.03 ID:neSIuopH
>>892
水槽とバケツや排水先の高低差を確認。
本体にしっかりホースを接続する。
直管のパイプをできるだけ根本か弁が付いたL字型の本体付近まで静かに水槽に入れて
パイプから本体までの中の空気をできるだけ排水ホースから外へ追い出す。
パイプがブレないように垂直かやや斜め前方向に押したり引いたりするような感じで
ストロークを大きめに数回上下させる。

そんだけ。
896pH7.74:2012/03/15(木) 07:48:10.84 ID:qmsvV907
水作Mがボトムサンドでどろっどろになってるけど換え時がわからない
てか換えたほうがいいのかな
897pH7.74:2012/03/15(木) 11:56:14.42 ID:aUHT4qgm
衝動買い、また水作を飼う http://myup.jp/p/9l91boRrこれでロカボを購入して3社実験をしてみようかと

実験できる環境
@GEX水槽L+ヒーター加温ピンポン4匹、アナカリ数本AGEX水槽L
琉金2匹、アナカリ数本

添加材等
未使用南国砂利3cm位ひける量
http://myup.jp/p/NG5BhDxz
公平な実験案を求む!

898pH7.74:2012/03/15(木) 13:26:23.54 ID:OIDuHIyE
正直な話、水作の良さはメンテの容易さとマットの長寿命だと思う。
だから半年程度の比較実験では差が出ないんじゃないの?
899pH7.74:2012/03/15(木) 13:53:27.79 ID:RKY+YumI
>>897
やめろって
ロカボのほうが優れてるのバレちまうだろ
900pH7.74:2012/03/15(木) 15:46:32.79 ID:6D7unT7S
またまたご冗談を(AA略
901pH7.74:2012/03/15(木) 16:20:00.39 ID:pl9cVw55
アクリルボディーだったら、自分で好きな色に染められるよな
コスト的に着色済みを買った方が良いけれど
902pH7.74:2012/03/15(木) 17:13:25.09 ID:342MidzA
>>899
ロカボとエイトのマットの表面積の違いを知ってから言おうか
903pH7.74:2012/03/15(木) 18:50:11.81 ID:PJvBMFaK
水作40週記念オメ
限定色のエイトだが、既出の書き込みのようにいずれ苔むして黒緑になる
どうせやるなら、苔が付かないエイトを頼むよ
904pH7.74:2012/03/15(木) 19:06:41.97 ID:aVQnLMo6
スモークのいいね
水作は新型にもチャレンジして欲しいなあ
やや細身の円柱形、水作ポールとか
前に案の出た銀杏型とか
905pH7.74:2012/03/15(木) 19:19:34.28 ID:V9XC0A7+
黄色は確かに失敗だ。
うちで一台稼働中だけど、コケたり汚れるとノーマルと
全く区別がつかないw。
906pH7.74:2012/03/15(木) 23:43:55.51 ID:gSNg23zA
どうせなら金メッキとかラメ入りとか作って欲しい。
コンセプトは水槽の主役!
907pH7.74:2012/03/15(木) 23:49:09.32 ID:cX7CFyCo
どうせ数カ月もしたら皆一緒なのに
カラーバリエーションなんて意味がないよ
908pH7.74:2012/03/15(木) 23:55:40.50 ID:vdtDfEjh
>>892
894が言っているとおりだ
直接ホースから吸うんじゃなく、ホース先を握っている手を介して吸うんだよ
ホースを振るなんて愚の骨頂だ
909pH7.74:2012/03/16(金) 06:27:09.88 ID:AdOnWy5L
チンポをしごくように振ったり
チンポを咥えてバキュームフェラするように吸い込んだり
910pH7.74:2012/03/16(金) 12:43:22.65 ID:J0REx73F
どっから吸うねん・・・
911pH7.74:2012/03/16(金) 21:38:27.37 ID:EddqsKlD
裏筋
912pH7.74:2012/03/16(金) 23:08:58.41 ID:rhfypMOd
ワシは今でも水作のデビュー品「水作」に「水作ローチ」が現役だ。
皆の中で背面や側面置きタイプの「水作」や「水作ローチ」を知っておる者はおるかのぅ?
今はもう無いぞ。
913pH7.74:2012/03/16(金) 23:21:32.64 ID:iMUCu3k+
あと1日ぐらいだけどヤフオクに今出てたりする。それでローチを見た
914pH7.74:2012/03/17(土) 09:07:34.87 ID:Q+UwqKZM
掃除中エイト割れた
強化ガラス製エイトまだ~
915pH7.74:2012/03/17(土) 10:08:52.74 ID:btMRz1BV
エイト割れるとか凄いなw
強化ガラスて…
916pH7.74:2012/03/17(土) 12:19:28.43 ID:kRdimBLY
ここでローチ売ってるね
http://shintakataki.web.infoseek.co.jp/tokubai.html
917pH7.74:2012/03/17(土) 13:51:56.28 ID:BSqmLFeH
>>916
ベタこっちみすぎ
918pH7.74:2012/03/17(土) 19:33:40.54 ID:edXVVCaY
可愛いね
919pH7.74:2012/03/17(土) 23:53:50.54 ID:UtEet+6q
>>916
他にも、フェラストーンとかアクアピルとか
素敵な名称の商品扱ってるな
920pH7.74:2012/03/18(日) 12:22:25.36 ID:wtn/5f9l
スペースパワーのディフューザーってただ付けただけじゃダメなんですか?
チューブに水が入るから二ヶ所から水が出てします…
921pH7.74:2012/03/18(日) 14:01:30.54 ID:f+vVkw3t
>>920
ディフューザーを取り付けた場合、シャワーパイプは付けられないからね
http://image.webftp.jp/design/gcom113/filter/suisaku/space_power_fit_S_new_exp.jpg
922pH7.74:2012/03/18(日) 14:44:26.64 ID:nlcrAlog
シャワーパイプから出る水の音
チュルチュルうるさくないですか?
923pH7.74:2012/03/18(日) 15:08:29.36 ID:lTURYP1B
60標準の上部フィルターのビビり音が嫌になってきたからエイトMとコンセプトMに変更。
水流が緩やかになって満足。初コンセプトだからろ過能力がどんなもんか楽しみ
924pH7.74:2012/03/18(日) 15:48:35.42 ID:f+vVkw3t
>>922
SPFの話?
シャワーパイプを水面に沈めたら?
925pH7.74:2012/03/18(日) 18:50:55.02 ID:MwRRZRbE
テトラやGEXのエアポンプ使ってたけど、こないだのチャームの特売で水心に替えてみた。
3Sと7S両方買ったけど薄気味悪いくらい静かだな。
926pH7.74:2012/03/18(日) 18:55:40.82 ID:KK/TGfhu
スリムチューブ使うと「ブーン」って音が大きくなったけど
水心ポンプに負担かかってるのかな
普通の太さのチューブに替えるとならなくなる
927pH7.74:2012/03/18(日) 19:13:45.82 ID:wtn/5f9l
>>921
見る限りは同じ取り付け方法なんですが…
928pH7.74:2012/03/18(日) 22:08:41.96 ID:pfUNDw18
エイト様が鎮座しておられる水槽はすこぶる調子が良い。
これからはエイト神として崇めるつもりだ。
929pH7.74:2012/03/18(日) 23:46:14.02 ID:iZDoJuTu
Gexのタートルフィルター、今日はじめてみたけどあれ酷いな。
水作のとほぼ同じ。
930pH7.74:2012/03/19(月) 11:56:21.15 ID:PQ4/G9fE
そもそもロカボーイだってエイト神のパクリだし
931pH7.74:2012/03/19(月) 14:30:35.15 ID:FtSN/Jnp
ロカボーイは、構造は同じでも見た目は似てないでしょ?
タートルフィルターは間違えて買うぐらい似てた。 
932pH7.74:2012/03/19(月) 15:26:59.07 ID:K3SZgQN4
というかなんだ
タートルフィルターって水作じゃね?
GEXのタートルフィルター(コーナーパワー)が似ているってのなら同意だけど
933pH7.74:2012/03/19(月) 16:04:38.49 ID:wFlBsa8V
水作入れたい病発症
今フィルター追加出来るのって底面でまわしてる25リットルくらいのプラケだけなんだけど、お勧めありますか?
934pH7.74:2012/03/19(月) 16:40:13.46 ID:7hfwJQrY
エイトドライブ
935pH7.74:2012/03/19(月) 17:11:09.89 ID:K3SZgQN4
シェルターとしてのエイトS濾材
936pH7.74:2012/03/19(月) 17:17:00.56 ID:QrR25CNx
>>932
それを言うならカメ元気フィルターじゃね?
937pH7.74:2012/03/20(火) 01:42:36.12 ID:Emw0iUFV
>>925
吊るし水心とか、ブチルゴム板乗せ水心は究極だな。

あとホースに柔らかい純正シリコンチューブを奮発すると、
別次元の快適さを堪能できる。
938pH7.74:2012/03/20(火) 10:09:43.48 ID:/3CWlnvx
プロホースのホースもシリコン製にすると流量調整のしやすさが別次元
939pH7.74:2012/03/20(火) 18:06:01.83 ID:qCGI0A9r
ドライブMはどうなの?
940pH7.74:2012/03/20(火) 19:26:57.96 ID:J8gn1crR
圧倒的
941pH7.74:2012/03/20(火) 19:31:31.21 ID:vF9/eEsN
ニューSPFにカートリッジつけてみた
中身は大磯を適当にぶっこんだ
最強のSPFだ
942pH7.74:2012/03/20(火) 21:00:31.82 ID:9hNhghqJ
水作フラワーのメンテ、楽な方法ない?
いつも開けるのに苦労して、砂利が散乱する
上抑えながら側面まで手が届かなくて、片方ずつ無理やり空けるしか無い
943pH7.74:2012/03/20(火) 21:51:16.03 ID:fwPE+mUN
SPFとドライブって外部のサブ的に設置するならどっちがいいの?
944pH7.74:2012/03/21(水) 00:39:37.44 ID:+YkFmpca
>>943
見栄え重視ならSPF
性能重視ならドライブ
945pH7.74:2012/03/21(水) 02:13:44.78 ID:a3lDLhyR
ドライブの追加皿ってもしかして何連結もできる?
946pH7.74:2012/03/21(水) 03:33:13.63 ID:6SfQLRqr
>>945
出来るよ。
947pH7.74:2012/03/21(水) 12:02:53.96 ID:obu8xt6/
茶無は3/23発売か、エイト限定色。
948pH7.74:2012/03/21(水) 16:44:44.50 ID:a3lDLhyR
>>946
ほう・・・誰かドライブタワー作ってくれw
949pH7.74:2012/03/21(水) 19:26:55.79 ID:qJkpMRwM
水作ネタです。

水草用の”植えっ子”なんですが、重りの部分はたくさんあるんですが
”フィルター(水草をおさえる白い奴)”が、無くなってしまいました・・・
これだけ別売り、ってないんですかね?
950pH7.74:2012/03/21(水) 19:36:45.71 ID:kWL40N1d
>>949
スポンジでもちぎって代用すれば
951pH7.74:2012/03/21(水) 19:40:32.01 ID:ZSwCn7Bx
必要ないのに限定とか言われたらまた買ってしまうじゃないか・・
952pH7.74:2012/03/21(水) 19:42:15.50 ID:IemXPLDU
コンセプトM使ってますがエアー量ってどれくらいがいいのかな?
953pH7.74:2012/03/21(水) 20:02:34.67 ID:GkYNv/79
今週末のジャパンペットフェア@幕張メッセに
出展するようだけど、どの程度の規模なんだろ。
物販はあるのかな?

アクア関連じゃ主要メーカーが一通り出るようなんで
色エイト見物がてら遊びに行こうかな。
954pH7.74:2012/03/21(水) 20:04:44.14 ID:GkYNv/79
>>949
あれマツモとかアナカリを沈めるのに重宝するな。
955pH7.74:2012/03/21(水) 20:16:23.53 ID:gpo14HPv
ウールで代用するんだ
956pH7.74:2012/03/21(水) 21:38:27.38 ID:irByYenv
>>952

コンセプトM名称変更前(41N)の時代だけど、同じ疑問で水作に問い合わせたことがある。
『41Nを一台、可動されるのであれば、開放時1000cc/分程度で十分です。』
ってことだった。
水作、問い合わせには丁寧に答えてくれるよ。
957pH7.74:2012/03/21(水) 21:52:51.53 ID:My284Y+N
SPFは生物ろ過に重点を置いた機器だと思った方がいいのかな?
958pH7.74:2012/03/21(水) 22:48:19.42 ID:IemXPLDU
>>956
ありがとうございます。
959pH7.74:2012/03/22(木) 06:31:31.76 ID:QPNbyCzg
>>953
3年ぐらい前に行ったけど、アクア系の物販はなかったような...
試供品をいろいろ貰えるけど、犬猫メインだし、
わざわざ行く必要はないかも
960pH7.74:2012/03/22(木) 06:52:31.15 ID:9DL+Rp8u
>>959
ペット関連の見本市といってもそんな感じなのか。
エコアクアを犬猫寄りにしたようなもんを想像していたけどそれはパスだな。

よく考えれば普通の屋内展示場だと生体やら水を大量に持ち込めないから
大したことはできないな。
エコアクアを屋外でやるのはその辺の兼ね合いもあるんだろうな。
961pH7.74:2012/03/22(木) 08:37:20.38 ID:gx42GXb0
そういや4月1日にはさいたま養殖魚まつりがあるね
962pH7.74:2012/03/22(木) 21:27:54.82 ID:N/lRfWor
>>961
調べたけどこっちの方が面白そうだ。
生体以外でも掘り出し物がありそう。
963pH7.74:2012/03/22(木) 22:01:24.98 ID:V5P9peS4
SPFの透明バージョン売ってたよ
964pH7.74:2012/03/22(木) 22:49:39.50 ID:N/lRfWor
ますます行きたくなった>さいたま。

地図や時刻表調べたら加須駅から一応バスも出ているようだし、
タクシーでも1000円かからない程度みたいだな。
日淡ファンやお手軽金魚ファンもマターリ楽しめそう。
965pH7.74:2012/03/22(木) 23:23:26.49 ID:WZAnklUw
ドライブの付属パイプってどこまでバラバラにできる?
買おうと思うんだけど、製品写真でいうと1つ目の角部分だけで使いたいのだが
966pH7.74:2012/03/23(金) 00:19:44.12 ID:iBduVORa
>>965

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120323001714.jpg
一部分だがモーターユニットからの接続管はこんな感じだよ。
ピンボケすまない。
967pH7.74:2012/03/23(金) 00:34:51.22 ID:M8ZV5yJS
>>963
どこで?
968pH7.74:2012/03/23(金) 01:01:14.88 ID:3hm/RiEz
>>966
おお、まさか画像まで上げてくださるとは
かなり自由度高そうだね、今度ポチってみる
今動いてるエイトMの濾材をそのまま移せばいいかな
969pH7.74:2012/03/23(金) 01:37:22.65 ID:/Pm3+i/T
>>967
ホームセンタームサシのペット館で
970pH7.74:2012/03/23(金) 01:57:49.85 ID:4zRwcvA1
中の人!ドライブS作ってくれー><
971pH7.74:2012/03/23(金) 02:56:22.11 ID:NkORc4Mi
ドライブMに感動して自作に目覚めた奴もいたな
972pH7.74:2012/03/23(金) 19:12:14.98 ID:M8ZV5yJS
SPF初期不良なのかブーンと音がしたので
もう一個買って作動させてみたら清音になった。
個体差があるのかな?
973pH7.74:2012/03/23(金) 19:40:04.88 ID:NvMlYcFj
チャームに限定色入ったぞお前ら
974pH7.74:2012/03/23(金) 19:57:30.41 ID:2n9tU28i
ポ、ポチらなきゃ!IYHしなきゃ!
975pH7.74:2012/03/23(金) 20:03:15.66 ID:sHbTZSHu
販売開始したのか
でもこれ水中に入れちゃうとカラーの意味無いから使えない
本末転倒wwwww
976pH7.74:2012/03/23(金) 21:38:12.80 ID:MPVl6zDQ
エイトってプラストーン外して使ったらマズい?
穴詰まったり、濾過能力が落ちたりしない?
977pH7.74:2012/03/23(金) 21:43:25.33 ID:DRzx9Pz0
中の人曰く泡の大きさが大切だそう
それと多分うるさくなるよ
978pH7.74:2012/03/23(金) 22:04:56.73 ID:NkORc4Mi
ぼこぼこうるさくて投げ捨てたくなる
979pH7.74:2012/03/23(金) 22:14:18.02 ID:DAyG+6X2
投げ捨てフィルター
980pH7.74:2012/03/23(金) 22:20:19.73 ID:HqJUCCRp
でも入れちゃう///
ブクブク
981pH7.74:2012/03/23(金) 22:20:27.56 ID:/WL/HOVY
>>976
標準プラストーンを他のプラストーンに交換するのなら割と良くある改造。
プラストーンを排除するのなら改悪でしかない。
982pH7.74:2012/03/23(金) 22:30:19.36 ID:3hm/RiEz
チャームの限定エイト在庫ありすぎだろwww
まだSで200個、Mで120個あるでw
983pH7.74:2012/03/23(金) 22:34:26.30 ID:IdcEAHGs
2個買うで
透明よりは内側コケにくいよね
984pH7.74:2012/03/23(金) 22:43:14.64 ID:NWzadtNG
限定色、みんなどれ買うの?
985pH7.74:2012/03/23(金) 22:47:41.31 ID:sHbTZSHu
Mサイズを全種
使わないけどね
986pH7.74:2012/03/23(金) 22:51:31.58 ID:15WLx+zE
ピンクないのか・・・
987pH7.74:2012/03/23(金) 23:05:18.37 ID:IdcEAHGs
灰色一択
988pH7.74:2012/03/23(金) 23:10:45.58 ID:NkORc4Mi
何十年記念かで水作ゴールドメッキとかでないかな
989pH7.74:2012/03/23(金) 23:14:45.26 ID:IdcEAHGs
ハーフスモークじゃなくて、完全に光を遮断して欲しい
汚れ具合は開けて見るからさ
990pH7.74:2012/03/23(金) 23:16:28.11 ID:96XvCaw6
一日早く言えよな・・・・
もう発送したってメール来たわ・・
投げ込みチェックするの忘れてたわ・・
991pH7.74:2012/03/24(土) 01:36:36.94 ID:97vVbATe
投げ捨てフィルター
992pH7.74:2012/03/24(土) 02:41:58.63 ID:yujs7PhR
吹いた
993pH7.74:2012/03/24(土) 13:11:15.57 ID:iJllzajD
潮吹いた
994pH7.74:2012/03/24(土) 14:43:50.58 ID:TQsw0tTE
限定のSぽちった。ちょうどメダカ用に買おうと思ってったから
良いタイミングで発売してくれた
995pH7.74:2012/03/24(土) 15:12:30.66 ID:iJllzajD
TAKASHI AMANO LAYOUT SEMINAR A 180cm aquarium tank No.2.2012.02.22
http://www.youtube.com/watch?v=oKipBOurpBo&sns=tw
996pH7.74:2012/03/24(土) 21:28:20.25 ID:fU7kqzbj
色だけなら水作の外側のプラケースをメチレンブルーに3日くらいぶちこんで置けば青くなる
997pH7.74:2012/03/24(土) 22:59:45.45 ID:yujs7PhR
一応新スレ立ててきたよ
水作20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1332597386/1n-
998pH7.74:2012/03/24(土) 23:04:26.76 ID:97vVbATe
うめ
999pH7.74:2012/03/24(土) 23:05:02.39 ID:97vVbATe
1000pH7.74:2012/03/24(土) 23:05:51.62 ID:97vVbATe
1000ならロカボーイの完全勝利
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。