水作17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
水作(すいさく)のスレです。どうぞごゆるりと。

本家Webサイト
http://www.suisaku.com/
前スレ
水作16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1270889655/
関連スレ
【ホムセン対決】水作エイトvsロカボーイプロ【2戦目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1256559480/

次スレは>>950が建てて下さい。
もし、建てられないなら速やかに代理を依頼しましょう。
2pH7.74:2010/10/09(土) 20:20:26 ID:V/9cdZUi
3pH7.74:2010/10/09(土) 20:21:18 ID:V/9cdZUi
【Q&A】
Q. ウールマット面積(単位は平方センチメートル)
  41N    490  (=コンセプトM)
  フラワー  334
  31D    293  (=コンセプトS)
  エイトM. 207
  エイトS  96

Q. 水作エイトMでの最適なエア量は?
A. 【メーカー回答】
  SSPP-3だと1/3くらいのエア量(500〜600cc/分)を推奨する。
  それ以上のエア量はバクテリア効率が悪くなる。
  見た目の目安としては、エイトの吐出口の根元の 盛り上がり始めるあたりに、
  泡が球形を保ったまま軽くぶつかりあって上にあがっていく程度が理想的。
  (※泡が多いと、その部分に泡が溜まりすぎて、球形にならず白いまま勢いよく上がっていく)
4pH7.74:2010/10/09(土) 20:22:02 ID:V/9cdZUi
Q. 水作エイトは海水でも使えますか?
A. 【メーカー回答】
  一般的に海水魚と淡水魚では、必要とするろ過の量が違います。
  よく、水量と同じ容量のろ過器が必要であるといわれています。
  淡水魚に比べて、海水魚はPH(ペーハー)が高いためです。
  同じように魚のフンやアンモニアなどがでても、PH(ペーハー)が高いと、
  毒性が強くなり、すぐに水質が悪くなってしまうため、素早く大量にろ過を
  しなくてはいけません。生物ろ過と物理ろ過を併用して、大量のろ過能力がある
  タイプのろ過器をご使用になることをお奨めします。
  上記の条件から弊社のエイトシリーズでは、海水でのメインとしてのろ過は向きません。
  水を循環させるためのエアレーションなど補助的なものとしてご検討下さい。
5pH7.74:2010/10/09(土) 20:22:44 ID:V/9cdZUi
水作ジャンボSについてのメーカーQ&A 2/2
ttp://www.bekkoame.ne.jp/ha/kimura/f-go-co-211.htmより転載

Q.水深20cmのトロ舟で使用可能でしょうか。
A.ジャンボS本体の吐出口までの高さが約20cmになるため、
  十分にろ過ができないかと思います。ご使用はおすすめできません。

Q.これに使うエアーチューブは何口径ものを使えばいいですか。
A.通常の市販されているエアーチューブでご使用になれます。

Q.ニューフラワーDXを2個使ったときと、水作ジャンボSを1個使ったときの
  性能はどちらが上でしょうか。
A.ろ材の表面積の広さを基準にしますと水作ジャンボSの方が上になります。

Q.池・大型水槽用とサイトに説明がありますが、最低何リットルものから
  使用できますか。1個で使用する場合のろ過能力をオバーする目安の水量は
  とれぐらいですか。
A.飼われてる魚の大きさ、量、与えているエサの量などにより一概には言えない
  のですが、水深45cmくらいの水槽で200Lくらいを目安にして頂ければ、
  問題ないかと思います。
  最低のリットルというのも特には設定しておりませんが、一般的に
  900〜1200水槽若しくは最低水深35cmで同じ範囲の容量(90〜200Lくらい)
  のひょうたん池などが適しております。
6pH7.74:2010/10/09(土) 20:23:51 ID:V/9cdZUi
正しい水作エイトの使い方。

1.エアーリフトで物理&生物濾過のメインとして
2.他濾過機と併用して、サブとして
3.他濾過機の給水口につけ、ストレーナーとして
4.底床に埋め込み、簡易底面濾過として
5.他濾過機の排水側につけ、水流の拡散装置として
6.サテライトに投入してお好みの外掛け濾過器として

あなたのアイディア次第で変幻自在の水作を!!!
7pH7.74:2010/10/09(土) 21:12:52 ID:4eDUima8
>>1
otu
8pH7.74:2010/10/09(土) 22:25:49 ID:8bH4ZRNY
とりあえずあげとくか
9pH7.74:2010/10/09(土) 22:51:12 ID:Ox6dBiPu
10pH7.74:2010/10/10(日) 17:06:05 ID:nOg2uSzR
>>1
otu

おつです
orz
11pH7.74:2010/10/10(日) 17:58:15 ID:cfm8OfrP
おつ
12pH7.74:2010/10/11(月) 00:36:42 ID:FosbtfBP
13pH7.74:2010/10/11(月) 10:24:18 ID:6lTIDNSe
水作エイトの黒バージョン出してくんないかな。
本体の透明部分は黒スケで、底皿カバーみたいのとマットは真っ黒で。
黒ヒーターが人気あるみたいだし、けっこうウけると思うんだけど。
試しに別売りマットだけでもいいから。
14pH7.74:2010/10/11(月) 20:42:23 ID:wYwrpIXo
>>13
限定版みたいな感じで全体的に黒スケならよさそうだけど
底皿カバー?は真っ黒とかヤダヤダ。
ましてやマットも黒とか楽しさ半減する。
どうせ黒くするなら活性炭練りこむとかするだろうし。
15pH7.74:2010/10/11(月) 21:01:48 ID:P9msxx1U
数量限定とかイイね
そうしたら、それを機に買い替える人もいるかも?
下の方は、透明グリーンで、上にいくにつれ普通の透明とかほしい
16pH7.74:2010/10/11(月) 21:12:39 ID:phhxokVH
ピンクとか黄色とか限定でやってなかったか?
17pH7.74:2010/10/12(火) 22:57:36 ID:/rUwJ9O4
どうせコケるから何色でも関係ないような気がする
http://imepita.jp/20101012/822240
18pH7.74:2010/10/13(水) 00:41:43 ID:Kkzo/aSJ
え、こんなのあったの?
コケるが、あったら欲しかったかも
次大掃除する時用とかって、買いそうだw
19pH7.74:2010/10/13(水) 02:06:16 ID:aqOYcY5M
エイトのカラバリが欲しいんなら、ハンズで売ってる↓樹脂用染料
http://www.osaka-kaseihin.co.jp/sdn.htm
買ってきて、自作すりゃいいじゃん

20pH7.74:2010/10/13(水) 02:28:08 ID:+GC91tV/
外側は透明のままでいいから白いマットやパーツを黒くしたの出して欲しい。
生体や水草より目立つフィルターなんて嫌だ。
21pH7.74:2010/10/13(水) 02:37:49 ID:vGQzh+Bt
>>19
* 食品を入れたり、生き物を飼育する容器には使用しないでください
と書いてある
惜しいな
22pH7.74:2010/10/13(水) 02:51:20 ID:P2k61uiA
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
23pH7.74:2010/10/13(水) 09:35:32 ID:h103m1Pr
>>20
マットは諦め貰うとして、ガワは薄手の塩ビ板とかアクリル板買ってきて
接着すれば良いんでないか?
24pH7.74:2010/10/14(木) 06:27:59 ID:MoKgtuwH
とりあえずあげとくか
25pH7.74:2010/10/16(土) 11:10:51 ID:wV/MvZN7
はじめまして、質問させてください。
水作エイトのプラストーンって他社とかのストーンに変更して使えますか?
エイトから出る気泡を細かくしたいのですが、やっぱり付属のプラストーンの方が最大能力を引き出すのでしょうか?
26pH7.74:2010/10/16(土) 13:31:48 ID:Ts8o2NUC
>>25ゆるやかな水の流れがバクテリアにとって最適とか以前のスレで出てたけど。
エイトドライブみたいにモーターの力でグングン水を吸い込むタイプもあるからどっちが本当なのか俺も知りたいw
27pH7.74:2010/10/16(土) 17:07:59 ID:Iwcxsg4q
前スレに書き込んでしまったので、こちらにも投稿します。すみません。

質問です。

新たに60cm水槽を立ち上げて金魚を3匹ほど飼育しようと考えています。
メインは底面でサブに水作エイトMを併用する予定ですが、水心SSPP3-S一つで
両方のエアーをまかなえますでしょうか?
28pH7.74:2010/10/16(土) 17:50:08 ID:TeaK7wGz
>>27
パワー的には両方に配分できるが、ポンプがうるさくなる。
更に均等にしか配分出来ない。

底面濾過の方を強くしたり、エイトだけ強くしたりというのが出来ないのはなかなか不便。

エアーホースを無駄に長くしたり、違う径にしたり、抵抗になる逆流止弁を間にいれたり、エアーストーンを変えたり、コック付きの二分配などの工夫でもうまく行くかどうか環境依存要素が入り試さなければわからない。
29pH7.74:2010/10/16(土) 18:14:28 ID:m2duJ4ji
>>29
無理
3027:2010/10/16(土) 18:16:09 ID:Iwcxsg4q
ちょっと難しいようですね…

では大人しく、エアポンプは底面のみにしてサブはSPFにしようと思います。
ありがとうございました。
31pH7.74:2010/10/16(土) 18:27:54 ID:5AqSVVjr
普通にいけると思うけどな。
3分岐させるときついけど、2分岐は余裕だし、そもそも2分岐の時点でコック付きな訳で、片方を強くするのも簡単。

むしろ底面+SPFの組み合わせで金魚の方が不安。
32pH7.74:2010/10/16(土) 18:51:32 ID:gZDZWhHa
>>30
待てまて!!
その環境ならば、3Sで普通にまかなえるし
2か3分岐コック使えばエアーの微調整もできるよ。

俺は60レギュラーに7Sを2分岐してエイトMx2で蝶尾飼えてるから大丈夫。
ちなみに今朝も産卵したw
33pH7.74:2010/10/16(土) 20:43:47 ID:FmAYG+8/
>>25
俺はこれを真似したよ、穴の固定はピタガンで調節した。

http://blog.goo.ne.jp/wasuzu-house/e/14013a4136cab14665c835104331e67e
34pH7.74:2010/10/16(土) 22:45:28 ID:Ts8o2NUC
水心2Sと3S使ってるけど分岐ジョイント使ってエイトやらブライン沸かしやら産卵ボックスやら一度に動かしてるぞ。
35pH7.74:2010/10/16(土) 23:25:47 ID:r6lINe7N
>>30
前スレで貰った回答は無視ですか?
36pH7.74:2010/10/17(日) 02:12:30 ID:Grs3fIkC
>>33
25です。
レスありがとうございます!
いぶきストーン探して試してみます!
37pH7.74:2010/10/17(日) 12:46:21 ID:yyn7fB53
切り株で埋めたフラワーを隠すの図
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYl4mEAgw.jpg
38pH7.74:2010/10/17(日) 13:26:23 ID:YKxgRtWO
おお、かっこいいなそれ
39pH7.74:2010/10/17(日) 17:54:19 ID:mCDRlg7k
おお確かに。
俺のドームもやりたいな。ただでかさがあるからな、、、
40pH7.74:2010/10/17(日) 19:32:25 ID:OhhjAyQ1
「どうしても隠せない欠点なら、赤く塗ってしまえ」
という言葉が、工業デザインの世界にあるようです。

無理して隠すより、堂々と出して見せるのもひとつの方法かと。
41pH7.74:2010/10/17(日) 23:04:12 ID:WvM1viM9
前スレまだ残ってるんだから先にそっち使えよ。
42pH7.74:2010/10/18(月) 21:11:42 ID:oKNQOmwS
>>40
「大和は赤く塗れ!」という海洋堂前社長のありがたいお言葉を思い出した
好きなものはなんでも赤く塗る人で、タイガー戦車や白鳥城(姫路城)も赤く塗ってたらしいけど
43pH7.74:2010/10/18(月) 22:11:39 ID:tNcEMZ3x
なんかのトンデモ本で太平洋戦争時に
米軍に富士山に赤ペンキ投下して日本人のテンション下げようぜwww

って計画が上がったとかなんとか思い出した
44pH7.74:2010/10/19(火) 10:03:37 ID:2C2aBw+7
水作エイトの濾過マット一つの寿命ってどれくらいなんでしょうか?

汚れてきたら水槽の水でもみ洗いじゃダメですかね?
45pH7.74:2010/10/19(火) 10:25:11 ID:Xxpydw8Z
は・・・白鳥・・・?
46pH7.74:2010/10/19(火) 11:12:58 ID:W7/aspoB
白鳥城と白鷺城って名前にてるよね。
47pH7.74:2010/10/19(火) 18:14:59 ID:TvKQq2D7
>>44
穴があくまで、水作エイトのマットは使えます。

当方の使っているエイトMのマットも、汚れたら水槽水の中でもみ洗いする、
で4年ぐらい使ってます。
48pH7.74:2010/10/19(火) 21:06:14 ID:f+OKa4e+
むしろプラストンの寿命がもうちょっと欲しい今日この頃
49pH7.74:2010/10/19(火) 22:03:53 ID:k3oA+kEI
大磯でカモフラージュ
http://p.pita.st/?m=pab7ijpu
50pH7.74:2010/10/19(火) 22:06:42 ID:vvwcGgYZ
>>49
貼り付けたのかっ!
51pH7.74:2010/10/19(火) 22:17:42 ID:X92zKPz+
>>49

 | ', i l  /  l   イ,、-‐ーー‐--、::::,、-‐ー-、l !::i;::::::::::';::::::::::::::::::l l:::::::::` ‐、
 | ', l イ//  l/ r'/ /-''"´ ̄ ̄ヽ `,-''"´``‐、 ヽl';::::::::::';ヽ/:::::ノ ノ::::::::::::';::::\
 |  ',!     l/ /::::/::::::/::::::::::l l:l      lヽ、二ニニニニニニ、-'´:';:::::::::::::';:::::::
ヽ!          /、:/:::::;イ::_,、-'´ノ:l し u    l:!';:l ';::::/:l', ';::::::l';::::::';:::::::::::::';::::::
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i::::::l:::::::';:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l::::::l::::::::i::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l:::::l:::::::::l:::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::::l:::::::::l::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l::::l:::::::::::l:
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l::::l:::::::::::::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l:::l:::::::::::::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l:イ:::::::::::::
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l::::::::::::::
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l:::::::::::::::
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l:::::::::::::::
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U l::::::::;':::::
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l::::/:;':::::::
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:;'::::::::
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::/:;'::::::::::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-''"´ ̄
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /     し
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |      \/  l:::/ ノ  ';::/ ';::::l l::l リ l::l l::/ヽ /   し
   .・. ・ ・. ・     ヽ \ リ    レ  ヽ! り  レノ  `y
52pH7.74:2010/10/19(火) 22:54:18 ID:SDPYb4u4
>>49
腹抱えて笑ったw 横っ腹が痛いww
53pH7.74:2010/10/19(火) 23:13:02 ID:VzdUhbDw
>>49
逆に怪しいだろwww
54pH7.74:2010/10/19(火) 23:43:39 ID:X5KGF/08
>>49
きめえwww
55pH7.74:2010/10/19(火) 23:48:57 ID:27+aDMKo
>>48
DAYONE

>>49
てか水槽左側の大磯の塊のが気になる。
56pH7.74:2010/10/20(水) 00:04:28 ID:jbEWoyoL
こういうことする人嫌いじゃないなwww
57pH7.74:2010/10/20(水) 01:21:46 ID:+uQXtbrH
>>49
カモフラージュ率たけえwwwwwwww
58pH7.74:2010/10/20(水) 01:31:27 ID:4dPNJ33t
すげええええw
59pH7.74:2010/10/20(水) 02:27:21 ID:gBJmD64J







埋めろよw
60pH7.74:2010/10/20(水) 02:43:12 ID:OFhHnpmV
>>49
腹痛いwwww
横で寝てる家族が起きるじゃないか!
61pH7.74:2010/10/20(水) 03:26:24 ID:0WDoSR1n
>>49
何やってるw
貼っている最中にふと我に返らなかったのかw
62pH7.74:2010/10/20(水) 03:45:36 ID:vNr+gQ6h
>>49
完璧だなwww
次はソイルver.頼む!!!
63pH7.74:2010/10/20(水) 14:55:01 ID:QP88YQdm
>>49
ブツブツしててキモいw
これだけ貼付けるの大変そう
笑えたw
64pH7.74:2010/10/20(水) 15:06:19 ID:1u8N/mg7
>>49
どーやって貼付けた?謎の技術すぎるっっw
65pH7.74:2010/10/20(水) 17:10:50 ID:cvtuflGp
>>49
腹いてえwwwww
66pH7.74:2010/10/20(水) 17:27:53 ID:G8deP5ma
>>49
その発想はなかったわw
67pH7.74:2010/10/20(水) 17:42:14 ID:jU1RCkq+
そろそろ>49の人気にshit
68pH7.74:2010/10/20(水) 18:04:19 ID:+uR1lKD2
>>49


>>64
まぁ、水作表面にボンドかなんかをつけて、大磯の上を転がしたか
なんかしたんだと思うよ。

俺ならそうする。
69pH7.74:2010/10/20(水) 18:05:16 ID:TdkE7aEu
>>49
これは発想が良いな。
キレイな石とかタイルっぽい物を貼り付けたり選択次第で化けるかもしれん。
70pH7.74:2010/10/20(水) 19:23:44 ID:WbA8Wnar
>>49
ブログで同じように小さな黒い石を貼りつけていた人いたなあ〜

いずれにせよ斬新なアイデアと製作根性ww
71pH7.74:2010/10/20(水) 19:33:23 ID:b7aSlPAe
>>49
ハゲバロスwwwwww
72pH7.74:2010/10/20(水) 19:41:15 ID:G8deP5ma
商品化されたら神!
73pH7.74:2010/10/20(水) 20:36:48 ID:+uR1lKD2
ケースを1年ぐらい洗わずに放っておけば、緑色になって
水槽の中でも目立たなくなる。
74pH7.74:2010/10/20(水) 20:53:26 ID:jbEWoyoL
ぜひその大磯水作にモス活着を
75pH7.74:2010/10/20(水) 23:13:12 ID:1YAeSpCb
アヌビアスナナの活着て瞬間接着剤使うときあるよな
てことはエイトにナナを接着すれば目隠しぐらいにはなるんじゃないか?
76pH7.74:2010/10/20(水) 23:16:59 ID:Soe466qM
いつの間にかナナの根っこがエイトに食い込んでケース外せなくなりそうw
77pH7.74:2010/10/21(木) 00:05:54 ID:dPfm5xS2
>>49
発想はデコ電とかと一緒でしょ。
あれにこんな活用法があったとは脱帽だ。
78pH7.74:2010/10/21(木) 02:30:21 ID:QXA6RyRy
あげ
79pH7.74:2010/10/21(木) 06:59:26 ID:MOW5GJeA
迷彩ww
80pH7.74:2010/10/21(木) 10:51:17 ID:oi3KO7BT
プロホース2って高さ36cmまでの水槽用らしいけど60cmワイド水槽みたいな高さ45cmの水槽には使えん?
81pH7.74:2010/10/21(木) 11:00:09 ID:6FVfTCKr
水位をどこまで上げてるかにもよるが、きっと使える
82pH7.74:2010/10/21(木) 12:58:35 ID:xVHr3wlo
プロホース1・2・3の違いって確か吸い込みの透明の筒の長さの違いだけだったはず
83pH7.74:2010/10/21(木) 13:19:56 ID:SAPS40CN
別に長さがたらんくてもザクザクできないだけで問題ない
84pH7.74:2010/10/21(木) 13:25:38 ID:1huCCMu0
83 名前:pH7.74:2010/10/21(木) 13:19:56 ID:SAPS40CN
別に長さがたらんくてもザクザクできないだけで問題ない
85pH7.74:2010/10/21(木) 15:18:37 ID:MOW5GJeA
ながけりゃ小型には不便、短いと手が水につかるってだけだしな
86pH7.74:2010/10/21(木) 21:10:34 ID:AjMEdB8Z
>>83
お前Script受けてるぞw
87pH7.74:2010/10/21(木) 23:50:16 ID:da0X+Clp
>>86
これスクリプトだったのか
キチガイが粘着してるのかと思ってたよ恥ずかしい
88pH7.74:2010/10/22(金) 23:33:38 ID:05OreN3t
SPFのキスゴム等の替えパーツが欲しいけど何処にも売ってないorz
89pH7.74:2010/10/22(金) 23:58:56 ID:NLNpDZVv
>>88
通販でよかったら例えば
http://item.rakuten.co.jp/ibuki/c/0000000104/
90pH7.74:2010/10/23(土) 00:03:56 ID:2vx+1ELJ
>>88
そういう場合はダイソーに行って頭をフル回転させながら代用品を探す。

代用になりそうなものがあったら買って試してみる。(例えばお風呂や冷蔵庫で使う吸盤のフックなど)
105円だからリスクも少ないし、自分事で恐縮だが、DIYでこういうことやるのって結構楽しい。
91pH7.74:2010/10/23(土) 00:43:53 ID:2LeC1OSZ
SPFは底の穴を抜いてエイトを刺すと自立するよ
92pH7.74:2010/10/23(土) 00:45:41 ID:pngp+NwD
http://www.suisaku.com/product/parts/
この部品表のページの左下にある、販売店一覧
http://www.suisaku.com/list.html
から最寄の店舗で取り寄せてもらったら?
93pH7.74:2010/10/23(土) 22:19:21 ID:ZayPCojf
SPFのディフューザーを初めてつけたけどうるせえな
エイト以上に水はねしてるし
94pH7.74:2010/10/23(土) 23:28:35 ID:8nxHY16z
エーハのディヒューザー付けると幸せになれるよ
95pH7.74:2010/10/24(日) 00:24:31 ID:QlrFvmcM
>>89>>92
いろいろありがとう
96pH7.74:2010/10/25(月) 21:30:08 ID:tEPgPLaT
SPFの吸盤がへたってきたのか1ヶ月ほどするとSPFが外れます
吸盤の吸引力を戻す方法はないでしょうか?
もう買い替え時なのでしょうか?
97pH7.74:2010/10/25(月) 21:55:01 ID:k4LuQ3DR
>>96
買い換えお勧め。他社のキスゴムを経験するのもアリかと。
98pH7.74:2010/10/25(月) 23:56:03 ID:PUDfr+kC
SPF-Mで30キューブはきつかったか・・・。
99pH7.74:2010/10/26(火) 02:05:39 ID:shosuscw
>>96
暖かいお湯にしばらく浸けておくとある程度復活するよ
100pH7.74:2010/10/26(火) 17:54:40 ID:xxLgZAOY
101pH7.74:2010/10/26(火) 19:46:06 ID:shosuscw
>>100
相変わらずきめえw
102pH7.74:2010/10/26(火) 22:42:26 ID:ZNAR8z/D
プロホースを収納しておくと、ホースが折れ曲がったままの癖がついて、
通水性が悪くなってしまうんだけど、折れ曲がらないように収納する方法ないですか?
103pH7.74:2010/10/26(火) 23:07:47 ID:U056CDlM
自分はリング状に巻いて保存しておいてるけど?
104pH7.74:2010/10/27(水) 00:08:18 ID:NnPCPJNm
>>102
吊るして干してる。プラ製品だから陰干し
105pH7.74:2010/10/27(水) 00:27:33 ID:IF2qBgYe
>>100
気持ち悪いよー
石に隠したりレンジでチン加工の偽石で偽装したほうがいいよ
106pH7.74:2010/10/27(水) 00:30:19 ID:IF2qBgYe
ホースって干さないと中にたまった水で水垢がついて臭くなるよね
だからつるして干してる
107pH7.74:2010/10/27(水) 01:42:36 ID:i4JhCiLz
>>102
自分は>103と同じくある程度ばらしてリング状に巻いてる。
巻く前に極力ホース内の水分を流してから。
108pH7.74:2010/10/27(水) 20:17:52 ID:6MKZ6yn9
>>100
流木の欠片で似たようなのやったらオシャレかも
いや、形がこのままだとダメか
109pH7.74:2010/10/27(水) 23:20:12 ID:2PL+kps2
SPFを1年ぶりに取り出してフィルター見たんだけどさ
全然汚れてない
水作Mのフィルターみたいにモコモコ汚れが付いているかと思ったんだけどモコモコ自体も無い
110pH7.74:2010/10/28(木) 00:33:34 ID:/BTJpdzj
>>105

> 石に隠したりレンジでチン加工の偽石で偽装したほうがいいよ

kwsk
111pH7.74:2010/10/28(木) 12:28:49 ID:ETp6M9mr
>>110
オーブン粘土でググる
ダイソーにも売ってる
112pH7.74:2010/10/28(木) 13:51:39 ID:oE3mPKVI
オーブン粘土ってなんか変な化学物質でてきそうで怖い
113pH7.74:2010/10/28(木) 14:38:46 ID:ETp6M9mr
オーブン粘土は普通のプラスチックだよ
日本はどうか知らないけどもともと海外ではおもちゃと売られてるから子供の口に入れたりなめたりすること想定されて安全基準あるみたい
アクア用品じゃないものを水槽に入れるよりはましかな?
114pH7.74:2010/10/28(木) 23:33:36 ID:6XqgROyg
どんな安全基準が有ろうが、中国製なら危ない。
115pH7.74:2010/10/29(金) 09:37:54 ID:H8VyubIK
人間には無害でも、無脊椎動物は死にまくる場合もあるからな。
116pH7.74:2010/10/29(金) 11:57:17 ID:9yD8BLMH
まだ熱処理するだけオーブン粘土の方が安全そう
アクア製品じゃないものは抗菌処理とか有機溶剤たっぷりとか多いからな
117pH7.74:2010/10/29(金) 23:12:41 ID:tw47obHG
ニューフラワーの排出ノズルを外して使っている人いるかい?
外すか短くするか、そのままでカムフラージュするかで考え中なんだが、
外して問題無いなら外したい。
118pH7.74:2010/10/29(金) 23:48:59 ID:Ntz9QB96
あの煙突があるからエアと一緒に水が排出されるんじゃないの。
煙突取ったらエアリフトが機能しなくなると思う。
119pH7.74:2010/10/30(土) 02:03:50 ID:wgYp4a0m
60規格にニューフラワー入れてみた。
存在感ありすぎだ\(^o^)/
120pH7.74:2010/10/30(土) 02:08:19 ID:2ZCfKPR8
外したら濾過能力が低くなる場合があると注意書されているが、
本当にあの口径と長さが最善なんだろうか。
泡の広がりを抑える為だけにある気がする。
何にしても買って来たばかりなんで、後で煙突有り無し状態を観察してみる。
121pH7.74:2010/10/30(土) 03:57:12 ID:+nexnOoc
とりあえずあげとくか
122pH7.74:2010/10/30(土) 05:20:35 ID:ZqSwo4lB
エアリフト式の最善は排出ノズルが(水面以下で)長い事じゃないか?
エアの力が拡散しないで流れるから それだけフィルターが水を吸い込むと思うんだが
123pH7.74:2010/10/30(土) 08:43:58 ID:+YhqlTQL
>>122
銃の銃身は(限度はあるが)長い方が良い、みたいなものだな。
124pH7.74:2010/10/30(土) 12:23:27 ID:5zE+NSh8
>>122
他の条件が同じなら時間あたりの流水量が多いのはいいことだろうが
水流は強過ぎると生物濾過には向かないんじゃね?
125pH7.74:2010/10/30(土) 12:50:04 ID:9nvTMrSh
水作も外掛け出してたんだな
126pH7.74:2010/10/30(土) 13:17:59 ID:qW4nQeR5
ブランドはソアーだったっけ
127pH7.74:2010/10/30(土) 13:33:56 ID:vXWR0VSR
>>125
知らなかったんでググッてみたらよさげだね
他メーカーの使い捨て前提ろ材より全然親切じゃん
128pH7.74:2010/10/30(土) 13:45:52 ID:qg/U06+/
水作のピンセットは結構良品
付属のハサミは別にいらんけど
129pH7.74:2010/10/30(土) 17:31:54 ID:9nvTMrSh
SOAの減圧濾過ってのがいまいちわからん
130pH7.74:2010/10/30(土) 18:03:37 ID:Nb+Alhgf
10年前に買ったピンセット、今も使ってる。
この前うっかりDVDの上に落としたら見事に突き刺さった。
足に落としたら・・・ガクガク(((゚Д゚;)))ブルブル
131pH7.74:2010/10/30(土) 18:06:52 ID:Fg7Fq2+2
水心SSP-3Sを半年くらいしまってて、さっき水回すのに動かしたら、エアーが出ない。
分解してゴムをグニグニしたら出るようになった。
けど、最強状態でもスポンジフィルター一個動かす+αくらいしかエアーが出ない。
こんなに弱くなかったと思うけど、買ってから2年くらいでもう交換しないといかんのかな。
132pH7.74:2010/10/30(土) 18:59:50 ID:KtCzZjwb
水作Sでは物足りなくなり水作M飼うことになった。おまけに金魚入れます
133pH7.74:2010/10/30(土) 19:18:40 ID:+D8LuXfI
>>130
全治2ヶ月でした
134pH7.74:2010/10/30(土) 19:45:19 ID:CMMwY+Bl
水作のフィルターは飼ってて楽しいよな
135pH7.74:2010/10/30(土) 22:14:43 ID:h5+s6Y2q
ついに念願のフラワーを手に入れたぞ
136pH7.74:2010/10/30(土) 22:21:24 ID:e9GWCFye
水作上部って網で底上げしてジャンボのマット置くってできる?
137pH7.74:2010/10/31(日) 00:10:50 ID:q8N56ctB
一心不乱に切り刻み、ニューフラワーDXスリムに改造してやった。
大磯細目で埋めて使う予定。
http://imepita.jp/20101030/861740
138pH7.74:2010/10/31(日) 00:13:30 ID:xP9JT6k3
虐待発見

通報しました
139pH7.74:2010/10/31(日) 00:23:08 ID:0+yf+sRy
え?ん、え?
140pH7.74:2010/10/31(日) 00:29:49 ID:q8N56ctB
後悔はしてない。
141pH7.74:2010/10/31(日) 01:17:04 ID:MnfILQrZ
素直にエイトでも買った方が…禁句か
142pH7.74:2010/10/31(日) 01:41:28 ID:MOOtvGbR
ここまで小さくなるのかww
143pH7.74:2010/10/31(日) 01:53:04 ID:GNBd9opd
盆栽飼育かよ
144pH7.74:2010/10/31(日) 03:12:49 ID:vv3F/tkX
>>140
水槽にいれた画像も待ってますw
145pH7.74:2010/11/02(火) 10:07:00 ID:A/GmVIY6
ホムセンの水作のシェアがまたまた減ってきた。このまま行くと、SPF以外消滅か。
146pH7.74:2010/11/02(火) 10:25:37 ID:hj2AjiGi
エサ金用の水槽にエイトを使ってみたら、冷凍赤虫入れただけで濁りっぱなしだからなあ。
エイトの濾過能力の無さは異常だよ。スライムLv1くらいしかHPがない。
147pH7.74:2010/11/02(火) 16:55:30 ID:fUIiaBNF
>>146
バクテリア付いてないんじゃねって感じ
148pH7.74:2010/11/02(火) 19:00:53 ID:1tf0DJWl
>>146
エサ用というのなら結構な数いるのかな。
金魚過密なら投げ込みはきびしいっしょ。
149pH7.74:2010/11/03(水) 00:35:25 ID:9duDte2U
エイトは小型水槽でも主力にはならない子。
サポート役。
150pH7.74:2010/11/03(水) 16:18:04 ID:7mWDQiLj
エサ金に冷凍アカムシって

やらないでしょ
151pH7.74:2010/11/03(水) 20:33:43 ID:1L353/pz
金魚は水汚すから生物濾過のテトラスポンジフィルター 物理濾過のロカボーイにわけてのがいいかも
エイトに物理濾過は期待できない
152pH7.74:2010/11/03(水) 22:07:20 ID:9duDte2U
ロカボーイに物理濾過?
153pH7.74:2010/11/04(木) 03:25:48 ID:/de1sfpI
ハハハ、ジョーダンデスヨ
154pH7.74:2010/11/04(木) 03:26:47 ID:R7seQ1GA
仕様も書かないで「使えねぇ〜」って云われてもねぇ。
155pH7.74:2010/11/04(木) 07:52:41 ID:6/cFhuDj
何使うかは個人の自由だし良いんじゃねw。
156pH7.74:2010/11/04(木) 23:28:40 ID:w9c9ergL
「〜は異常」とか言う人って・・・。
しかも「スライムLv1くらいしかHPがない」って何の話なんだ。
157pH7.74:2010/11/04(木) 23:45:00 ID:1tMgOsFw
エイトMで水面まで届く煙突伸ばしてみたけど吸い込み量がぜんぜん違うな、
158pH7.74:2010/11/04(木) 23:48:18 ID:HKlFBh2J
>>157
水流強化って、物理濾過用?
159pH7.74:2010/11/05(金) 09:09:10 ID:pp7K7uus
157じゃないけど、俺も底面ろ過用の煙突付けてる
ガラス蓋につく水滴の量が激減してうれしい
何しろうちの近所の水はシリカが多くてガラスが真っ白になる
カルシウムなら酸で落ちるけど、シリカは無敵コーティングだから
160pH7.74:2010/11/05(金) 09:24:17 ID:MAMXU0X8
伸ばす煙突って水面から出ちゃうと駄目なの?
161pH7.74:2010/11/05(金) 16:53:40 ID:Gb7LccdW
ヘー、煙突付けると吸引力増すのか。いいこと聞いた。
162pH7.74:2010/11/05(金) 17:04:57 ID:BObgtEBc
エアリフトはリフト距離長いほど水流は増すよ

あと、煙突はちょっとくらいなら出ても良いけど
水が外ににげなくなるくらい高いのはダメな
163pH7.74:2010/11/05(金) 17:48:52 ID:jey0xKum
深海からエアリフトのパイプ伸ばしたらどのくらいの吸引力になるんだろう
164pH7.74:2010/11/05(金) 18:00:19 ID:LM8qfNRW
音速を超えます。
165pH7.74:2010/11/05(金) 18:06:49 ID:LM8qfNRW
冗談です


気泡の浮力は一定ですが、抵抗は速度の2乗で増えるので、ある速度になるとそれ以上加速しません。
吸引力もそこで打ち止めです。
浮力は体積に比例するので、簡単に言うと気泡が大きいほうが最大速度は大きくなります。
水槽の水深はたかが知れているので神経質になる必要はありませんが、
エアーストーンを目が細かいものにして、泡を小さくすると揚水力は弱まります。
166pH7.74:2010/11/05(金) 18:37:08 ID:eCRYe19S
>>157
いいこと聞いた。捨てるのがもったいないエイトMが4個あるので改造して底面にしてみるか。
167pH7.74:2010/11/05(金) 18:48:24 ID:jey0xKum
>>165
ひとつの泡の塊が持ち上げる水の量は、同じ太さのパイプなら長いほうがより多くの水を持ち上げてくれるもんだと思ったんだけど違うのかな?
実際は水圧も関係してくるからもっと複雑だと思うのだけど。

あと産卵ボックスとかエアストーン使わない方が流量増えるのかな。
168pH7.74:2010/11/05(金) 19:59:41 ID:syEKB8Of
>>163
まず、深海まで空気を送り込める大出力エアポンプの確保が大変だな。
水圧は水深10mにつき1気圧ずつ上がるから、
水深8千mに空気を送り込むには800気圧必要になる。
169pH7.74:2010/11/05(金) 20:16:26 ID:9erqfmkX
浮力一定ではないと思われ。
深いほど圧縮され揚力は落ちるかと。
170pH7.74:2010/11/05(金) 23:52:27 ID:Xumo/MDf
>>168
まずはジェットエンジンが必要だな
171pH7.74:2010/11/06(土) 00:47:55 ID:GJGZEnaO
そこまで行っちゃったら、もうそのジェットとエンジンで吸い上げた方が、、、それを言っちゃ駄目か
172pH7.74:2010/11/06(土) 00:50:46 ID:PF+PcqZN
金魚水槽の水温が下がってバクテリアの活動も鈍ってくるから
ヒーター入れてる
173pH7.74:2010/11/06(土) 00:58:29 ID:TUdcZjGp
ジェットエンジンの冷却水で水槽を温めて一石二鳥だな
174pH7.74:2010/11/06(土) 01:08:43 ID:WWeEBlsx
水を電気分解して酸素と水素を浮力にしたほうが効率がいい。
175pH7.74:2010/11/06(土) 01:34:23 ID:O5MNSjnb
来春に水作エイトMプラズマが発売されるな
176pH7.74:2010/11/06(土) 02:28:48 ID:tfPyOIc+
水作エイトMプラズマ大槻教授バージョン
177pH7.74:2010/11/06(土) 02:57:36 ID:Mv/EDDGH
空気って800気圧かかっても液化しないの?
178pH7.74:2010/11/06(土) 05:20:11 ID:GJGZEnaO
>>177
空気?
窒素や酸素は水に溶けた状態で存在するから深海魚はエラ呼吸できる。
濃度は通常海水と深海では違うし。
179pH7.74:2010/11/06(土) 08:41:32 ID:Mv/EDDGH
呼吸や濃度なんかどうでもいい
エアリフトできるのか?ってことだ
自分もレスしているくせに流れを読めない奴だな
180pH7.74:2010/11/06(土) 13:59:15 ID:GJGZEnaO
>>179
いやいや、言いたいのは液化するには溶存状態ではなく気体の状態である必要があると言うことであって、そもエアレには使えないということ。
加圧で液化は正しいよ。
181pH7.74:2010/11/06(土) 14:00:09 ID:GJGZEnaO
ただ、「空気」とした場合は違う。「気体」ならおk
182pH7.74:2010/11/06(土) 14:03:56 ID:f5aoMdaC
>液化するには溶存状態ではなく気体の状態である必要があると言うことであって

いやいやいやw
183pH7.74:2010/11/06(土) 16:17:11 ID:Mv/EDDGH
すげー奴に関わっちまったwww
184pH7.74:2010/11/06(土) 19:53:09 ID:7MnQ2zAL
問題ない、エイトならどんな圧力にも耐える
185pH7.74:2010/11/06(土) 20:14:14 ID:kVs+0haA
フラーワーは神だな。エイトとたいして大きさ変わらないが濾過能力は10倍以上ある。
186pH7.74:2010/11/06(土) 22:46:00 ID:9RidCAHf
フラーワー
ブラーボー
187pH7.74:2010/11/07(日) 14:19:33 ID:FWzI3faF
800気圧だったのが幸いしたな
水作エイトは8に関しては無敵だ

799気圧だったら危ないところだった
188pH7.74:2010/11/07(日) 14:21:19 ID:62Hs2+LF
798気圧でギリギリセーフだな
189pH7.74:2010/11/10(水) 12:25:03 ID:Rc4C0acL
水作8は伊達じゃない!!
190pH7.74:2010/11/10(水) 20:14:00 ID:UCDD9Hcg
深海の次は宇宙だな
191pH7.74:2010/11/10(水) 21:14:28 ID:x2BAQjTi
そこでスペースパワーフィットですよ
192pH7.74:2010/11/11(木) 00:02:01 ID:Pn1lfS8D
>>144
幅60高さ30奥行き20水槽。
砂利は一番高いところで6センチ程。
写り込んでいるTVはSANYOのテレビデオ。
http://imepita.jp/20101110/853810
193pH7.74:2010/11/11(木) 01:09:49 ID:Bbo08O6f
>>192
のはなん が気になる
194pH7.74:2010/11/11(木) 01:16:23 ID:SDcIMGYy
殺風景極まりないなww
195pH7.74:2010/11/11(木) 01:16:43 ID:SDcKv4rh
>>192
素直に底面使えよ
196pH7.74:2010/11/11(木) 02:08:56 ID:UHZIpnAu
>>192
コーラうめーよなー
197pH7.74:2010/11/11(木) 06:02:16 ID:JZN9g55I
>>192
その水槽台、素朴で良いな。自作?
198pH7.74:2010/11/11(木) 06:19:06 ID:8iyf871m
SにMのフィルタってつけられますか?
199pH7.74:2010/11/11(木) 06:44:00 ID:BRtrBLF1
なんの
200pH7.74:2010/11/11(木) 07:26:41 ID:8iyf871m
>>199
すいません。正しくは以下です。
水作エイトSに水作エイトM用のフィルタをつけられますか?
201pH7.74:2010/11/11(木) 08:33:00 ID:BRtrBLF1
>>200
活性炭カートリッジもウールのフィルターも付けられない。
大きさがぜんぜん違うよ
202pH7.74:2010/11/11(木) 08:33:42 ID:2MaX5QeO
SとMがなんなのか考えたことないのか
203pH7.74:2010/11/11(木) 08:48:15 ID:8iyf871m
>>201>>202
高さが同じだと勘違いしていました。
高さだけでも60cmと80cmの違いがありますね。これじゃあ入らない。
204pH7.74:2010/11/11(木) 08:49:35 ID:8iyf871m
cmじゃなくてmmでした。
205pH7.74:2010/11/11(木) 09:08:50 ID:2MaX5QeO
80センチの水作エイトを想像してときめいた
206pH7.74:2010/11/11(木) 09:16:36 ID:Mea0ii/E
活性炭カートリッジってどのくらいで交換してる?
やっぱり水作が推奨している二週間がいい?
207pH7.74:2010/11/11(木) 09:52:23 ID:fveBMbpe
このスレの住人の大半は活性炭カートリッジ使ってないんじゃないか?
208pH7.74:2010/11/11(木) 10:17:11 ID:SDcIMGYy
活性炭の中身はリングとかサンゴに替えるよな
209pH7.74:2010/11/11(木) 10:49:06 ID:Pn1lfS8D
>>197
自作。
210pH7.74:2010/11/11(木) 10:57:33 ID:Mea0ii/E
>>207
チャームで水作を大量に買ったら活性炭付きだったから沢山あるんだ。
みんなどうなのかなと思って。
適当に中身を変えようかな。
211pH7.74:2010/11/11(木) 11:12:51 ID:FgTfHdgZ
>>205
8に強い水作エイトだもんね
80メートルだって存在するさ!
212pH7.74:2010/11/11(木) 11:38:28 ID:UHZIpnAu
>>211
軌道エレベーターを想像した
213pH7.74:2010/11/11(木) 12:14:59 ID:SvN2LVTD
>>191
スペースパワーだもんな!
オウムっぽいが
214pH7.74:2010/11/11(木) 15:02:14 ID:jkdi+QZJ
>>206
入れっぱなしで交換はしてない。
交換するメリットを別に感じないし、そのままで特に困らないし。

抜いた方がいいの?
215pH7.74:2010/11/11(木) 18:33:03 ID:v0SBJIwn
銀河系って、実は水作エイトと同じ形なんだぜ
216pH7.74:2010/11/11(木) 22:48:04 ID:Pn1lfS8D
ピラミッドは古代のエイト。
217pH7.74:2010/11/11(木) 23:26:23 ID:9wOZ6Oek
富士山は実はピラミッドだとか。
つまり富士山はやはり水作エイト。
218pH7.74:2010/11/12(金) 01:07:45 ID:OIbd9EKD
実は水作エイトが神様。
219pH7.74:2010/11/12(金) 13:39:20 ID:mhr+0sx3
伝説濾過器水作エイトの無限力

220pH7.74:2010/11/12(金) 14:22:39 ID:cqsFRHue
10個並べて水作エイティ
221pH7.74:2010/11/12(金) 14:59:27 ID:1acfNhhi
5個並べても水作フォーティ
222pH7.74:2010/11/12(金) 15:13:50 ID:qWtsHOJZ
11個並べれば無敵の合体ロカ水作エイティエイト
223pH7.74:2010/11/12(金) 17:04:49 ID:YHyCDaKp
>>219
水作エイトの発現かっ!
224pH7.74:2010/11/12(金) 17:11:23 ID:8gQPjuDl
このスレでいいのかな?
RX-エイトとはなんですか?みなさんの評価は?
225pH7.74:2010/11/12(金) 22:07:34 ID:UbWpxod5
2ローターのロータリーエンジン。
226pH7.74:2010/11/12(金) 23:39:06 ID:/HlZJkdt
格好だけのボロ車?

エイトと共通点がある?
227pH7.74:2010/11/13(土) 00:20:25 ID:qHsFLRod
AKB48が売れてしまったのも水作エイトのお力です。
228pH7.74:2010/11/13(土) 01:48:30 ID:yHkGaiEV
SSK8
229pH7.74:2010/11/13(土) 06:58:16 ID:kyXTDFUW
風水には水作エイトが効果的らしいよ
230pH7.74:2010/11/13(土) 09:28:42 ID:7V2RG50r
231pH7.74:2010/11/13(土) 10:13:38 ID:ymlsjkjs
>>230
http://item.rakuten.co.jp/ibuki/10000004/
>1979年の発売以来商品名称とパッケージは変わりましたが、中味は変わることなく現在に至っています
232pH7.74:2010/11/13(土) 11:17:19 ID:Ddtuvz2D
水作はロングセラーが多いなぁ
良いことだ
233pH7.74:2010/11/13(土) 13:14:21 ID:MU8CDF2C
>>230
今年の3月から名前変わって再販されたみたい

水作15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1262028836/675
234pH7.74:2010/11/14(日) 13:31:03 ID:KS69Tln2
変わったのは草作くらい?
まあ、短くなったけど使いやすくなったから良いかな。特に400N。
235pH7.74:2010/11/14(日) 17:46:26 ID:/+ESU1e0
30キューブ用に25センチを買ったら
すぐ後にちょうど30センチが出たでござる
236pH7.74:2010/11/15(月) 09:25:00 ID:kl4uuASs
コンセプトってストッキングに包んで底に埋めたら底面の代わりになる?
いやね、小型キューブとかに丁度いいかなと思ってさ
237pH7.74:2010/11/15(月) 09:53:49 ID:TkBAovg4
なるふほど、レポ頼んだ
238pH7.74:2010/11/15(月) 16:46:57 ID:3dHMvVyV
>>236
底面フィルターよりコンセプトのほうが高いだろ?
高い上に、本来の使い方じゃないことをしてろ過能力がひきだせるとは思えないし。
239pH7.74:2010/11/15(月) 17:56:56 ID:Ni138LSH
>>236
濾過材変えるたびに水槽リセットするの?
31D/41Dはテトラのスマートフィルターと同じで、特定の使い方じゃないと駄目だと思うよ。

まずエアーリフトしないしな。
縦にして使わないとダメで、吸い込み口は横。
上は空気に接してないとバクテリアの効果が狙えないかと。

小型水槽で底面は「17cm 底面」で検索するとニッソーバイオフィルタをテトラの17cm水槽に実装しているウェブサイトが見れる。
240pH7.74:2010/11/15(月) 19:07:12 ID:ytT+XAoM
水作Mで立ち上げたばっかりの45センチに6センチの金魚が2匹なんだけどにごりがやばい
バクテリアつけばちゃんと透明になるかな、それとも濾過能力不足か?
241pH7.74:2010/11/15(月) 19:08:03 ID:ytT+XAoM
45センチ水槽に・・(略)でした
242pH7.74:2010/11/15(月) 21:39:02 ID:lT6t11XJ
バックスクリーン
http://p.pita.st/?plsku0ft
243pH7.74:2010/11/15(月) 22:03:34 ID:D3LLOPiO
吸水口塞いじゃってるの?
244pH7.74:2010/11/15(月) 22:05:55 ID:vhVsSY4y
なにこれかっこいい
245pH7.74:2010/11/15(月) 23:09:54 ID:9Y3e5OtX
>>242
作り方教えれ
246pH7.74:2010/11/15(月) 23:38:13 ID:yiwD0wtT
黒いスポンジ詰めただけじゃ?
247pH7.74:2010/11/15(月) 23:40:32 ID:7QlkGYJT
黒のバックスクリーン切って中に入れてるんだと思うけど、違うかな?
248pH7.74:2010/11/16(火) 00:42:41 ID:Hr48Ggzc
切れ目があるから、バックスクリーンなんだろうね。
スポンジじゃなさそう。
カッターマットが作業感を醸し出してるw
249pH7.74:2010/11/16(火) 08:53:34 ID:O6k4tmLV
工作(こうさく)のスレです。どうぞごゆるりと。
250pH7.74:2010/11/16(火) 14:54:45 ID:WfBJLuyB
もう水作エイトの中で魚飼えばええ。
251pH7.74:2010/11/16(火) 23:01:42 ID:GxkB4Dnl
>>245
バックスクリーンを切って入れただけ
http://p.pita.st/?pljgqrwb
252pH7.74:2010/11/17(水) 09:57:15 ID:5ccsIxgo
>>250
そのうちジャンボを水槽に改造して中でスリムエイトミニを飼う
つわものが出てくるだろうから心配いらない
253pH7.74:2010/11/17(水) 10:39:38 ID:Xo/wV8SA
いないからw
254pH7.74:2010/11/17(水) 11:25:50 ID:6xpMZhKF
ジャンボ、ビッグ、L、M、S、ミニ、マイクロとマトリョシカみたいに・・・・
255pH7.74:2010/11/17(水) 11:35:37 ID:+IWVGn1S
風呂の底いっぱいにフラワー敷き詰めたらジャグジーみたいにならんかな?
256pH7.74:2010/11/17(水) 11:44:24 ID:07AcEtA7
ディグダグw
257pH7.74:2010/11/17(水) 15:31:43 ID:MEvupvGF
ジャンボで水槽やってみたいけどいかんせん値段がな
258pH7.74:2010/11/17(水) 15:34:21 ID:cJbZsTcz
ホムセンの金魚売り場にある真っ茶色のジャンボに憧れるわ
259pH7.74:2010/11/17(水) 16:54:00 ID:KU5CeEUI
>>255
エアレだけで実現できるだろ。エイトがいらんw
260pH7.74:2010/11/17(水) 16:56:25 ID:KU5CeEUI
>>253
よし、ちょっとフラワー買ってくるわ。待ってろ。
メダカ10匹ぐらい余裕だろう。
261pH7.74:2010/11/17(水) 17:56:48 ID:L35HEdEJ
母がホムセン行って来るというので水作を頼んだらロカボーイ買って来たよ
262pH7.74:2010/11/17(水) 19:00:54 ID:u5llXBN8
コレジャナイフィルタか。
263pH7.74:2010/11/17(水) 19:46:56 ID:KU5CeEUI
>>262
エイトと戦うライバルロボで5身合体ロカボーイ!
エイトはウルトラマンっぽいけどな、、、ファミリーラインナップが。
264pH7.74:2010/11/17(水) 19:57:25 ID:nA2k8kt8
エイエイエイト!(フォーン) エイエイエイト!(フォーン)
265pH7.74:2010/11/17(水) 20:56:25 ID:OQEJt9jg
おまえら

水作>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>魚

だろw
266pH7.74:2010/11/17(水) 21:15:35 ID:yyJ9L+Cl
愚問だな
267pH7.74:2010/11/17(水) 22:32:01 ID:WzzdCihR
>>265
何を今更
268pH7.74:2010/11/17(水) 22:40:29 ID:nA2k8kt8
エイトにバクテリア付けるために魚飼ってる
269pH7.74:2010/11/17(水) 23:13:36 ID:cJbZsTcz
>>268
フィッシュレス立ち上げしても茶色くなったからアンモニア水添加するだけでおk
270265:2010/11/17(水) 23:21:45 ID:OQEJt9jg
Σ(O_O;)!!
271pH7.74:2010/11/18(木) 00:12:15 ID:YThWoEZO
水作>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>水槽

だよ
272pH7.74:2010/11/18(木) 11:10:20 ID:l5J5xdz3
水作がホムセンからほとんど消えたぞ。
アクアグッズが少ないところではエイトすら1個も置いてない。
273pH7.74:2010/11/18(木) 14:09:16 ID:YuvEAqiy
ホームピックにはおいてあったよ
274pH7.74:2010/11/18(木) 15:53:59 ID:gQgjz0kj
おいお前ら茶無でジャンボ最安値だぞ
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=13592
275pH7.74:2010/11/18(木) 16:48:09 ID:jarKBN1o
水槽から水作引き上げる際に極力カスを撒き散らかさないよーにしたいんだけど
なんかコツある?
276pH7.74:2010/11/18(木) 16:52:27 ID:qF2Swc+u
水作に水槽を入れる
277pH7.74:2010/11/18(木) 18:10:21 ID:vj6+JcJt
>>275
袋やプラケースを水中に沈めて入れてから一緒に取り出す
278pH7.74:2010/11/18(木) 20:34:21 ID:gyMRT6Tk
水槽の数より水作の数のがおおいぜ
279pH7.74:2010/11/18(木) 21:20:50 ID:UirB5pKS
ネットで救い出せばいいんじゃねぇの?
280pH7.74:2010/11/18(木) 21:40:51 ID:IUmQB6/E
ミニプラケ並べたレイアウトから120cm一個に変えたら
行き場を失ったエイト達が・・・

エアチューブつながってないエイト達が
遺跡のごとく水底に並んでるんだけど、どうしたもんかね
281pH7.74:2010/11/18(木) 22:34:29 ID:vj6+JcJt
>>280
ポンペイみたいだな。ちゃんと半分埋めた?発掘現場に見たてて円形に並べてみ?
並べたら中央はリシアストーンで舞台を作るんだ。
スポットライトを中央に落とすが良い。

コリタブをそこに一つ撒く。
後は饗宴を楽しめ
ちょっとボジョレーが欲しくなるな。先にレイアウトして待ってて。ドンキホーテ行って来るわ
282pH7.74:2010/11/18(木) 22:34:48 ID:dX4kWBsz
>>272
ホムセンじゃないけどドンキホーテには結構置いてある。
283pH7.74:2010/11/18(木) 22:39:22 ID:PLaokIiO
『エイトを縦にいっぱい積んだらどうなるの?』っと
284pH7.74:2010/11/18(木) 22:44:06 ID:vj6+JcJt
>>283
ターボ加速か。むねあつ
ジェット水流で水槽の汚れを落とせそうだし
285pH7.74:2010/11/18(木) 22:50:53 ID:IUmQB6/E
>>281
なにそれ想像しただけで脳汁www
286pH7.74:2010/11/18(木) 23:23:08 ID:MrDw21Gg
>>283
エイトは側面にスリット付いてないからケースをぶったぎってアクリル板で高さを増せば
背高のエイトが作れそうな気もする

実際は下皿の濾材固定部分もどきも作る必要があるだろうから手間掛かりそうだけど
287pH7.74:2010/11/19(金) 00:07:50 ID:6vP7HG8/
>>285
よし決まったな。チーズとクラッカーにカンパーニュも用意をしよう。
288pH7.74:2010/11/19(金) 00:48:21 ID:cyuxC0SC
おまえらジャンボ改造水槽とか高層エイトとか作ったら買ってくれる?
289pH7.74:2010/11/19(金) 01:58:34 ID:6vP7HG8/
>>288
まずは写真からだな
290pH7.74:2010/11/19(金) 05:57:18 ID:cyuxC0SC
いや、まずは投資してくれ
291pH7.74:2010/11/19(金) 09:02:30 ID:rv1Iw14z
ジャンボ改造水槽なら1900円で買ってもいい
292pH7.74:2010/11/19(金) 10:52:39 ID:ddc3VoFF
>>288
高層エイトに期待
293pH7.74:2010/11/19(金) 13:46:21 ID:cyuxC0SC
とりあえず材料費は出してくれww
294pH7.74:2010/11/19(金) 14:00:41 ID:mR9B9/B8
なにいってんだおまえ
試作品見せてプレゼンしてからだろ
295pH7.74:2010/11/19(金) 19:09:57 ID:PPkofDay
水作ナインまだー?
296pH7.74:2010/11/19(金) 21:38:32 ID:iwBuBUZP
水作はセブンがあったわけではないのでナインはありません。

とマジレスしてみたw
297pH7.74:2010/11/19(金) 22:54:13 ID:6lK/jzSw
ということは次は水作シクスティーンか
298pH7.74:2010/11/20(土) 00:17:34 ID:qC+mEz4a
いやいや、そこは水作エイト-2となって、
エイトの着せ替えが楽しめるようになる予感。
299pH7.74:2010/11/20(土) 00:54:32 ID:9LCT6dFR
なんの話だ?
300pH7.74:2010/11/20(土) 10:45:40 ID:47tUBVHU
そこは水作の命名規則でnewとかDXとかつけるんじゃないか?
301pH7.74:2010/11/20(土) 11:26:33 ID:DT7YaC6S
ν水作エイトは伊達じゃない!
302pH7.74:2010/11/20(土) 15:30:16 ID:2V4riRXu
水作エイトダブルオーファイブ(通称ナドレ)
内部フィルターが縦二つで別々に交換できて、活性炭半分、フィルター半分に出来る。
フラワーとドッキングして、擬似底面化する事で、水作エイトヴァーチェと名前が変わる。
最大の特徴は、フラワー本体を底床に埋めたまま分離し、ナドレ内のフィルター交換が出来る事である。
フラワー本体はフィルターが入っていない為、デカブツや見掛け倒しなどと呼ばれている。
303pH7.74:2010/11/20(土) 17:09:14 ID:GoBj6+Vv
サテライト2台掛けたらツインサテライトだな
304pH7.74:2010/11/20(土) 23:10:59 ID:/7jGDFJk
………。
305pH7.74:2010/11/20(土) 23:13:10 ID:+rOfQlMi
生体がどうとかよりも、水作エイトが徐々に茶色に染まっていくことに喜びを感じてしまう・・・
306pH7.74:2010/11/20(土) 23:20:16 ID:unuSAYcg
明日ジャンボがとどく(´∀`*)

どうしてくれようwwwww
307pH7.74:2010/11/20(土) 23:36:17 ID:h8mWzKMj
でもたまに真っ白の新品エイトを使い始めるとそれはそれで興奮するだろ?
308pH7.74:2010/11/20(土) 23:41:32 ID:t3IG7zJf
>>306
うまやらしい。3000円以下なら、買うんだけどなあ…

ジャンボひとつ買うか、エイトS10個買って、底に全部並べるか悩む。
309pH7.74:2010/11/21(日) 00:07:57 ID:0FwAUG1y
>>296
昔、エイトの次がセブンだったパソコンがあってな。
310pH7.74:2010/11/21(日) 00:14:48 ID:gT919CYi
古!!w
311pH7.74:2010/11/21(日) 01:06:51 ID:bvF6Wqmc
おっさんにしかわからんがなw
312pH7.74:2010/11/21(日) 10:04:33 ID:HuT7nbww
エイトは投げ込みて゛は最強だからウールを買い溜めしとくといい
313pH7.74:2010/11/21(日) 10:21:34 ID:Wfik1F4q
オッサンにしか相手にされなくなったエイトみじめ。
314pH7.74:2010/11/21(日) 13:34:37 ID:6fpxh++i
はなから誰にも相手にされてない某ボーイプロの悪口は許さない
315pH7.74:2010/11/21(日) 16:09:35 ID:nfDxq6Fh
316pH7.74:2010/11/21(日) 16:11:49 ID:7wTgHBdQ
>>315
みんな逃げてぇえ!
317pH7.74:2010/11/21(日) 16:22:38 ID:xg9H4j4Z
>>315
まさか、その水槽に入れるんじゃないよな?
318pH7.74:2010/11/21(日) 16:49:51 ID:oVZBs1kh
>>315
隣にある水心が惨めに見えるw
その、水槽に入れるというか、それが水槽になるんだよな?w
319pH7.74:2010/11/21(日) 16:58:15 ID:nfDxq6Fh
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101121165522.jpg
ここカットして蓋にしたらいいかな?

320pH7.74:2010/11/21(日) 16:59:14 ID:Xi24L0i1
すごいw
水槽は60かな?
なんか対比がおかしくなるな・・・w
321pH7.74:2010/11/21(日) 17:08:29 ID:nfDxq6Fh
60水槽す
322pH7.74:2010/11/21(日) 17:18:32 ID:+de+VLJt
>>315
おまえっ!巨根AVマニアだな
323pH7.74:2010/11/21(日) 18:03:04 ID:ONfdvfBI
中で稚魚が飼えそうw
324pH7.74:2010/11/21(日) 19:09:27 ID:oVZBs1kh
とりあえず、テトラの17cmには入らんよな?w
325pH7.74:2010/11/21(日) 20:01:32 ID:qycho1/r
>>319
蓋?って? まさか中でなにか飼うの?
326pH7.74:2010/11/21(日) 20:20:27 ID:Gj8nVkd+
もしかして
ID:cyuxC0SC

ID:nfDxq6Fh
は同一人物?
水作ジャンボ水槽作るの?
327pH7.74:2010/11/21(日) 20:22:05 ID:nfDxq6Fh
うん
ベタくらいなら余裕で飼える水槽ができそう
328pH7.74:2010/11/21(日) 20:36:22 ID:B7d1a28h
>>315
この水槽30じゃなくて60なのかw
329pH7.74:2010/11/21(日) 20:40:15 ID:lC2zyDB9
八角以外は邪道
330pH7.74:2010/11/21(日) 21:10:25 ID:Gj8nVkd+
>>327
マジかw
楽しみにしてるんで出来上がったら画像うpお願いします
331pH7.74:2010/11/21(日) 21:28:59 ID:A/lOJQ6y
わざわざ改造するよりグラスガーデンの円筒でいいんじゃないか?
332pH7.74:2010/11/21(日) 22:09:19 ID:sZBnke+F
なんか久しぶりにわくわくしてきたw
がんばれよ!
そして途中経過も報告してくれ!>>ジャンボくん
333pH7.74:2010/11/21(日) 22:23:27 ID:nfDxq6Fh
蓋の付け方とかなんかあったら頼む
334pH7.74:2010/11/21(日) 22:36:50 ID:oVZBs1kh
>>331
おまえ、もうこのスレ見なくていいよ
335pH7.74:2010/11/21(日) 22:41:27 ID:qycho1/r
>>333
もう切ってしまったん?
あの線より少し深さのあるように切ると蓋のせるとこできるんじゃない?
336pH7.74:2010/11/21(日) 22:44:46 ID:843ojtsa
オレならアクリル板買ってきて8角形に自作するけどな。大きさ90cmで。
337pH7.74:2010/11/21(日) 22:49:59 ID:nfDxq6Fh
>>335
まだ手つかずす(´・ω・`)
いいな、茶筒みたいな感じか


338pH7.74:2010/11/21(日) 23:18:48 ID:MLWbP04w
自作品にしろ既製品にしろもっと使い勝手のいい品があるのは承知で
あえて既存の水作シリーズを改造する事に意義を見出したんだろう

>>337
単純に水槽として考えるなら開口部は広い方が取り回しがいい筈なので適当なスリットの
部分で丸くくりぬく様な感じでカット。
で、水槽になる側の内側にアクリル板か塩ビ板を接着して蓋化したクチバシ部分が落っこ
ちないように縁というか蓋乗せ部分にするとかはどうだろう?
339pH7.74:2010/11/22(月) 00:00:46 ID:LTF4jX74
>>338
それも工作らくだしいいな
外観はジャンボと変わらないし

底部の密閉は内側シリコンで固めて外は薄板で固めればいいかと思ったら
意外な難関が(´・ω・`)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101121235658.jpg
340pH7.74:2010/11/22(月) 00:18:36 ID:K6lFpxJg
水槽の中にもうひとつ水槽があるというのを想像していたがもしかして違う?
341pH7.74:2010/11/22(月) 00:21:31 ID:aVYYcx4x
水作ジャンボがあまりにもデカ過ぎるからそのまま水槽にしてしまおうってことじゃないの?

>>339
それこそシリコンでうめてけば良くない?


濾材入れたままでタイニーバブルを外側にいれる余裕があると外周濾過できそうだ
上見専用でヒカリメダカあたりしか楽しめなくなるけど
342pH7.74:2010/11/22(月) 00:28:01 ID:K6lFpxJg
>>341
やっぱりそっちか
水槽内隔離できないかと思って買おうとしたらでかくてビビッてやってない
ベタ飼えないかと考えたけど餌どうするか
筒出してなんとかなるものかな
343pH7.74:2010/11/22(月) 01:01:46 ID:aVYYcx4x
>>342
317,318受けて319だからなぁ

水槽内でのベタ隔離だけど
煙突にパイプつけて押さえつける?
細いパイプでエサ落とすと内側に付くかもね
糞やら食べ残し対策とかどうすんの?
穴が上だけだと水が淀むんじゃない?
とりあえずこんだけ気になる
344pH7.74:2010/11/22(月) 01:14:29 ID:LTF4jX74
ジャンボのプラストーン部分にミニエイト挿したらどうだろ
345pH7.74:2010/11/22(月) 01:25:16 ID:jyEPdnMG
ジャンボの中に水作Sを…
346pH7.74:2010/11/22(月) 01:34:59 ID:7bYCcnsr
当然のようにタンクインタン、、、じゃなかった、エイトインエイトになるよな
347pH7.74:2010/11/22(月) 06:32:01 ID:N4MzloD+
これは絶対にうまくいかない。ジャンボの崇りにあう。
348pH7.74:2010/11/23(火) 01:00:36 ID:db34yD0z
ネタ的にドライバーの再来になれるかな
349pH7.74:2010/11/23(火) 01:50:36 ID:vn/J7zfo
そういやドライバーどうなったんだ?
350pH7.74:2010/11/23(火) 04:14:28 ID:db34yD0z
もう落ち着いたんじゃね?
ネタも含めて実用してたみたいだし
351pH7.74:2010/11/23(火) 13:07:06 ID:kcr396jz
え?ドライバーが新たにジャンボをいじっていると思ったんだが別の人?
352pH7.74:2010/11/23(火) 17:37:05 ID:db34yD0z
同じ人なの?
353pH7.74:2010/11/24(水) 18:40:20 ID:gpQxazrb
チャームでフラワーDXが最安値だ、急げ。
354pH7.74:2010/11/24(水) 23:19:54 ID:l8kne6DN
ロカボのゴミマットを捨ててサブスト入れてみた。
エイトよりいいね。
355pH7.74:2010/11/25(木) 02:01:40 ID:tsWEaG4d
>98
何を飼うかにもよるが、俺の場合コトブキダックスC60(60*23*20)でSPF-Sで、レッチェリ300匹以上飼育しているぞ
フィルターの汚れが早い(月2回掃除しないときつい)くらいで、濾過は余裕
濾過間に合わなくなると、一気に死滅するから、確実に間に合ってる
水量的には30キューブと同じくらい
SPF-Sでいけてるから、SPF-Mなら余裕じゃね?
別の問題っぽい気がする
356pH7.74:2010/11/25(木) 02:05:34 ID:tsWEaG4d
>109
他にフィルター併用していないか?
コリ水槽に外部+PTとSPF-Sの併用で運用しているが、確かに全く汚れない
ただ、故意に外部を停止させた時は、1週間で茶色+ゴミでいっぱいになった

どうも、水作は他のフィルターで間に合っているときは、活動停止くらいのレベルになるっぽいw
357pH7.74:2010/11/26(金) 12:31:02 ID:0IXfoeSS
たしかにそれはありそうだ
うちの90外部とエイトM併用してるけど1年経ってもエイトが変色しない
358pH7.74:2010/11/26(金) 20:38:55 ID:nx0klFjh
エアリフトだから吸い込む力は外部よりも弱いはず
359pH7.74:2010/11/26(金) 21:21:53 ID:/j0SNYLb
金魚水槽のPH、アルカリ度、亜硝酸、硝酸、アンモニアを測定したら硝酸とアンモニアが致死量寸前くらいあった。
水面でパクパクするようになったからイヤーな感じがしてわざわざ高額な検査用紙と試薬を買ってきて計ったら案の定だった。
360pH7.74:2010/11/26(金) 21:30:55 ID:yt94lHfZ
誤爆った。水作スレで亜硝酸とか高度な話をしてもしょうがないんだった。
361pH7.74:2010/11/26(金) 21:48:20 ID:WWKN+XhK
エイトさんまじ悩み知らず
362pH7.74:2010/11/26(金) 22:00:04 ID:XwyMgmgZ
SPFの流量が落ちたから取り出してウール掃除した
戻しても全然流れねーと思ったらインペラー前のカバーが無くなってるよ・・・
大磯ガサガサしたけど見つからない
明日新品買ってくる(´・ω・`)
363pH7.74:2010/11/26(金) 22:14:27 ID:OcCDMQnz
棒のバブルメイトがちっとも細かい泡出さなくなってむかつくので
どうせ荒い泡なら水作エイトでも入れようと思うのだが
SとかMとかどのサイズのを入れたらいい?
水槽は30キューブです
テトラの一番安い外部フィルタ使用
364pH7.74:2010/11/26(金) 22:15:58 ID:XwyMgmgZ
>>363
Sでいいとおも
365pH7.74:2010/11/26(金) 22:29:40 ID:OcCDMQnz
>>364
ありがとう
明日ホムセンで買ってくる!
366pH7.74:2010/11/27(土) 04:30:45 ID:DO8JNXTZ
ないとは思うけど間違えてロカボなんか買っちゃ駄目だよ
367pH7.74:2010/11/27(土) 20:53:52 ID:xTYIvsuv
フラワー購入
横見ならMと大して存在感変わらないな
上から見たら凄くゼビウスだけど

コンセプトをエイトと同じ透明ボディーで
左右どっちにでも排出口付けれるように改良してください、まじで
368pH7.74:2010/11/27(土) 21:26:02 ID:/aFSoqX4
>>367
ゼビウスのラスボスだなWWW
http://famicon.s348.xrea.com/entries/19841108_xevious/xevious01.png
フラワーは水作のラスボスみたいなものだからその喩えは合ってるかもしれない。
369pH7.74:2010/11/27(土) 22:39:55 ID:ukDayMoQ
今日お迎えしたブルーダイヤモンドラムがいないなぁ、
どっかに隠れてんのかなぁなんて思いながら、
何気なくSPFの裏側を覗いてみたら…いたよ…
370pH7.74:2010/11/28(日) 02:26:23 ID:XIqtI3kP
良かったね見つかって
371pH7.74:2010/11/28(日) 15:20:03 ID:kwtPWXab
フラワーはかなり優秀だな
60cm水槽で20cmの魚3匹くらいなら余裕だ
372pH7.74:2010/11/28(日) 15:21:44 ID:MHdLhsGM
60cm水槽に20cmの魚3匹入れることのほうがビックリだ。
373pH7.74:2010/11/28(日) 15:23:59 ID:kwtPWXab
120x60x60の水槽にいたんだけど
混泳のトラブルでこうなった・・・
一応、元気
374pH7.74:2010/11/29(月) 00:49:33 ID:XWV57wjF
>>371
ああやっぱこないだのセールで買っておけばよかったかな
45規格エイトでレインボースネヘはややパワー不足…
375pH7.74:2010/12/04(土) 17:44:03 ID:8Uu4lOxQ
エイトの濾過カートリッジってどうなったら替えどき?
破れたら?
376pH7.74:2010/12/04(土) 18:10:02 ID:/b+tQWcD
ID:LTF4jX74は失敗したのか?続報ないが。
377pH7.74:2010/12/04(土) 19:43:58 ID:6BQX+AOP
材料だけ揃えてめんどくさくなったんじゃね?
378pH7.74:2010/12/06(月) 20:22:18 ID:y7BKAVAM
ドライブMを買ってきた。

取付は、週末にでも・・・
379pH7.74:2010/12/08(水) 16:19:03 ID:uTzjAhAI
テトラのスポンジフィルター、ダブルブリラントと水作ニューフラワーDXはどちらが高性能?

稚魚育成とかは関係なく、純粋に濾過能力を比較しての話。
380pH7.74:2010/12/08(水) 18:01:08 ID:fi18fZLx
>>379
埋めれば確実にフラワー。そのままなら知らん
381pH7.74:2010/12/08(水) 20:55:44 ID:NmjbT5ue
近所のホムセンに行ったらSPF-Sが\880で安売りされてた。
charmで見たら最近の最安より安い・・・
どうせcharmより高いんだ、必要ないんだ、と言い聞かせて帰ってきたのに。
382pH7.74:2010/12/08(水) 20:59:42 ID:vuqszCHR
なぜ外掛け作らないんだろ?
物理ろ過に長けたの開発してくれよ、水作先生
383pH7.74:2010/12/08(水) 21:07:50 ID:fi18fZLx
>>382
つU-1フィルター
384pH7.74:2010/12/09(木) 00:06:07 ID:RPefmgZJ
エイトの水槽正面側のでっぱり部分がすぐ茶色になる
これを防ぐ名案はないものか
385pH7.74:2010/12/09(木) 01:20:40 ID:uWxLlelb
エイトとそんなに大きさが変わらないフラワーがなんで桁違いの濾過ができるの?
なんでエイトはあんなにしょぼいの?おしえてエロイ人。
386pH7.74:2010/12/09(木) 01:35:52 ID:4aiXNj5d
>>385
埋められるから底面濾過効果があるだけ。そんでエイトも別にしょぼかあない
387pH7.74:2010/12/09(木) 11:13:42 ID:u+wF39F0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426446249

世間の評価はテトラに軍配、水作はゴミだそうで。
388pH7.74:2010/12/09(木) 12:16:11 ID:xTwoc4Vl
正直な話、テトラスポンジとエイトのろ過能力とメンテナンス性は大差ないと思う。
吸盤がへたるのがいやだから、俺はエイト派
389pH7.74:2010/12/09(木) 14:03:11 ID:4aiXNj5d
>>387
お前の世間って狭いんだな
390pH7.74:2010/12/09(木) 15:15:30 ID:+tDD7x9R
水作スリムエイト初導入しました。
エア量の調整を、テンプレ参照しつつやってみましたが、こんなもんでどうでしょうか。
http://kamatsuka.blogspot.com/2010/12/blog-post_07.html#nord
エア量適正でしょうか。
391pH7.74:2010/12/09(木) 16:49:20 ID:6wfekZk5
>>376
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101209164401.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101209164343.jpg

蓋切って底穴ふさいだところで
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101209164423.jpg
↑の密閉どうすっかなって考えてたらやる気なくしてた

>>390
もうちょい出したら?
392pH7.74:2010/12/09(木) 18:40:12 ID:sD8CHiIr
>>390
宣伝すんなゴミカス!
393pH7.74:2010/12/09(木) 19:12:07 ID:lVSxWkPR
何カリカリしてんの?
394pH7.74:2010/12/09(木) 19:35:40 ID:Kjk35Bbc
>>387のリンク先
>スポンジフィルターダブルプリラントにして
>使った方があまり場所をとらない。(水作Lサイズと比較)

水作エイトにLサイズなんかねーよ。
よく知らずに貶してるんじゃないかね。
395pH7.74:2010/12/09(木) 19:43:44 ID:lvLiRCp1
とりあえず、チャームスレでフラーが叩かれてるから
一応、お前らに報告しておく。
396pH7.74:2010/12/09(木) 19:44:31 ID:lvLiRCp1
フラーってなんだよwww
フラワーね。
397pH7.74:2010/12/09(木) 19:51:10 ID:a6Pw5dxI
結局ダブルブリラントとフラワーDXはどちらが高性能なんだ?
ここいらで両方所有している達人の降臨を願う。
398pH7.74:2010/12/09(木) 22:35:04 ID:yq8kFj+l
30センチ水槽に金魚1匹で、水作エアフィットSを使おうと思うんですが
どんなもんでしょうか?
399pH7.74:2010/12/09(木) 22:46:08 ID:qikRuqmm
>>397
飼う魚によりけりだわな
小型魚や水流弱めがいい魚はテトラのようなスポンジフィルターがいい
大き目の魚なら迷わずフラワーだ
あの形とろ過能力は素晴らしい!

ちなみにオレはベアタンクでフラワーを使うのが好きだ
砂利に埋めるのも悪くはないがオレはエイトでもフラワーでもベアタンクで使うのが好きなんだ!
400pH7.74:2010/12/09(木) 23:56:59 ID:lvLiRCp1
>>397
ブリラントじゃなくてシナ製の置き型のスポンジフィルターとフラワーをベアタンク60ワイドに入れて
デカらんちゅう3匹入れて冷凍赤虫ばっかりやって飼ってるけど水換え週1でも病気とかしてない。
とりあえず両方入れとけ。
401pH7.74:2010/12/10(金) 00:05:53 ID:wK6FS9o6
ここんところの議論を見てて思うんだが、フラワーが埋めて底面濾過機能を発揮させるてようやく本気になるフィルターなら、
じゃあ底面フィルターで良いじゃんと思うんだが、そうじゃないのか?底面フィルターの方が安いし、見た目的にもすっきりする。
402pH7.74:2010/12/10(金) 00:21:46 ID:46GzbJ88
埋めて本気になるのはエイトS・Mも同じだし、
フラワー砂利埋めは漏斗と普通の底面の間みたいな感じじゃない?
403pH7.74:2010/12/10(金) 01:15:44 ID:MzYVepvY
>>401
底面は市販品をそのまま使うと割と失敗する。工夫してやらないとリセットの回数が多くなる。
割と大変。その点フラワーはバカでもチョンでも出来て失敗することがない。
水槽を何本も持ってると、フラワーを入れとくだけで全然手間がかからないのがあるとかなり楽。
その分、底面の水槽に集中できる。

404pH7.74:2010/12/10(金) 02:24:46 ID:46GzbJ88
>底面は市販品をそのまま使うと割と失敗する。
しねーよ。
405pH7.74:2010/12/10(金) 02:52:03 ID:Id2aSF/2
>>401
底面だと詰まった時とか何かトラブルがあるとリセット覚悟でやらないといけないけれどもフラワーならまだ楽に掘り出せて気軽にやれるんではないかと
406pH7.74:2010/12/10(金) 08:51:42 ID:HM5ze4K+
>>391
サンクス
もう少しエア出してみる
407pH7.74:2010/12/10(金) 09:09:15 ID:1DoybCXM
>>391
コーキングやれば?内側と外側両面からやれば漏れることはない。
408pH7.74:2010/12/10(金) 20:51:52 ID:vdcsLBxc
>>391
もう取り返しがつかないぞww
やるしかないなw
409pH7.74:2010/12/11(土) 02:11:50 ID:61rhsIz9
密閉できるテクを身につけたら次は水作ジャンボで外部フィルター作ってみてくれ
410pH7.74:2010/12/11(土) 16:18:10 ID:ev3oDK9D
祝 久々の新製品発売
411pH7.74:2010/12/11(土) 16:39:55 ID:P26I7/4x
>>410
kwsk
412pH7.74:2010/12/11(土) 18:47:37 ID:ev3oDK9D
今月号の楽熱をミロ
413pH7.74:2010/12/11(土) 21:32:58 ID:UjZ5efnv
自社サイトより雑誌の方が情報が早いってのも何だかな
414pH7.74:2010/12/11(土) 21:43:51 ID:oAagT58d
ネットのやる気なさは今に始まったことじゃない
415pH7.74:2010/12/12(日) 14:39:14 ID:ORdL2mpC
どういう奴?近くで楽熱売ってないんだ
416pH7.74:2010/12/12(日) 16:09:45 ID:EZsoXRAg
気になり過ぎて妹が爆発した
417pH7.74:2010/12/12(日) 21:57:27 ID:dpAgoCmI
ALの広告にはスターターポンプ付きのプロホースが近日発売と書いてあるが
http://www.suisaku.com/product/maintenance/
418pH7.74:2010/12/12(日) 22:18:49 ID:fM4nHTMa
まぁこちらの世界での数か月は向こうでの数分程度だからな
419pH7.74:2010/12/13(月) 02:35:30 ID:iYddtAQb
プロクリーナー買って使ってみたんだけどさ…。
コレ、簡単に自作できるし、白いシュポシュポするとこ要らないよね。
しかも大磯流れまくっちゃたよw
使い慣れてる人、コツとかあったら教えてください。
420pH7.74:2010/12/13(月) 06:24:18 ID:ILYtUTd2
プロホースと同じくホース絞るしかない
421pH7.74:2010/12/13(月) 08:08:29 ID:O7VJh9I2
フラワーの中のマット洗おうとしたら爪割れた
422pH7.74:2010/12/13(月) 09:25:51 ID:LG27GXFM
フラワーやスリムみたいな平たいタイプじゃなくて
縦に細長い水作が欲しいなあ
423pH7.74:2010/12/13(月) 15:28:35 ID:W7ZY2eBB
エアフィットでよくね?
424pH7.74:2010/12/13(月) 16:01:38 ID:eBWFiXDl
コンセプトのスリムとか出ないかのー
http://item.rakuten.co.jp/ibuki/10000003/
コンセントの穴数的にもフィルターはきたらエアーポンプ1個でまかないたいから助かるんだが
見た目のボリュームがありすぎるんだよな・・・
425pH7.74:2010/12/13(月) 16:17:29 ID:W7ZY2eBB
濾過能力がどうなのか知らないが
http://item.rakuten.co.jp/ibuki/10002361/
テトラのこれはどうなの?
426pH7.74:2010/12/13(月) 16:50:51 ID:/iFkZBjh
ろ過能力なさそう
427pH7.74:2010/12/13(月) 16:53:21 ID:x/Oh2aEa
純正ろ材がバイオパックなのがなー
他のスポンジ濾材放りこめばある程度使えるかな?
428pH7.74:2010/12/14(火) 05:07:53 ID:Bu4tgdyr
水作エイトはアクアリウム界のAK−47的存在。
429pH7.74:2010/12/14(火) 07:56:25 ID:LaUUJ/Ja
何故AKB48的なのかと5秒考えたら違ってた
430pH7.74:2010/12/14(火) 07:57:07 ID:9mfZyskl
だめだこいつ
431pH7.74:2010/12/14(火) 08:56:47 ID:3XkczYVP
Bチームは一人なの?
432pH7.74:2010/12/14(火) 09:33:50 ID:NrJGnejv
最近はAK-74
433pH7.74:2010/12/15(水) 00:37:11 ID:R9d9+pEN
赤穂浪士-47かと

日付的に
434pH7.74:2010/12/15(水) 03:46:07 ID:YUcQR2eU
>>433
いい勘してるなw
435pH7.74:2010/12/16(木) 00:19:44 ID:5Zu1Rlex
臭作
436pH7.74:2010/12/16(木) 01:38:29 ID:AibsfcHz
この汚れたフィルターは誰のものだあー!
437pH7.74:2010/12/16(木) 10:52:52 ID:xXOXDZss
水作ダサいから買って入れてすぐ退かしたわ
438pH7.74:2010/12/16(木) 11:05:49 ID:vN6QZes6
水作が本体、生体はおまけだろ
439pH7.74:2010/12/16(木) 22:03:10 ID:HTPvnP9h
だねはいはい
440pH7.74:2010/12/17(金) 00:42:53 ID:gWK+j5U3
おい。
さっきホムセンで金魚飼育セットが売ってて
中のエイトを、よーく見て気付いたんだが
単体で売ってるエイトよりも砂利の量がすくなくてスカスカだなw
オレの洞察力凄くね?
441pH7.74:2010/12/17(金) 00:54:46 ID:nnXFAZc3
お前の脳みそもスカスカだなw
442pH7.74:2010/12/17(金) 01:03:40 ID:gWK+j5U3
お前の洞察力のほうが凄かった・・・
上には上がいるんだな・・・
443pH7.74:2010/12/17(金) 01:47:43 ID:vAh/A/2Y
ホムセン何時まで空いてんだよ…
444pH7.74:2010/12/17(金) 03:18:57 ID:bA5u/zc3
ホムセンが夜九時までで帰宅に3時間以上かかる地域なんだろう
445pH7.74:2010/12/17(金) 18:09:57 ID:NyQgk+sB
最近のエイトは砂利が入ってるのか。
しばらく買ってないから気が付かなかった。
446pH7.74:2010/12/17(金) 19:43:19 ID:2QGzYsmB
水槽の状況:30センチ水槽、胴長3センチほど(尾の長さは含みません)のリュウキン1匹

水作エイトSを1カ月ほど使用していたけど水槽の濁りが取れないので、水作エアフィットSに
変えて見た所、見る見るうちに濁りがとれた。

こんな物なんでしょうか?
447pH7.74:2010/12/17(金) 21:02:20 ID:gmK5phay
たまたまバクテリア定着の時期と重なっただけじゃね
448446:2010/12/18(土) 18:24:05 ID:VwEMK1E9
>>447
そう言う物ですか。

ありがとうございます。
449pH7.74:2010/12/19(日) 18:06:11 ID:C17nYtBJ
解釈に違いが生じてる気がする・・・
450pH7.74:2010/12/20(月) 10:21:10 ID:WwFlgFF2
水作ってゆーか投げ込み式のろ過器って中に糞がパンパンに詰まるまで放置しておいてもおk?

月1ぐらいのメンテ(飼育水の中で濯ぐ程度)
スパン半年ぐらいで濾材交換

みたいな感じにしたいんだけど

皆メンテの間隔、方法ってどんな感じ?


あと
完全に底床に埋めたフラワーって
底床の中でスリットから糞カス回収してくれるモン?
451pH7.74:2010/12/20(月) 11:57:57 ID:JIes5up5
だめ
週1ぐらいで水1/3交換&水槽外で洗浄
月1ぐらいで濾材交換
452pH7.74:2010/12/20(月) 12:26:41 ID:gRTDLUdc
>>450
うちはゴミがパンパンになる直前くらいに飼育水で濯いでるかな、そのときついでに換水する
うちはまだ半年くらいだけど、
濾材が破れたり泡の出方がおかしくなったりするまで使い続けるつもり
453pH7.74:2010/12/20(月) 12:30:50 ID:BZx9vUqo
451 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2010/12/20(月) 11:57:57 ID:JIes5up5
だめ
週1ぐらいで水1/3交換&水槽外で洗浄
月1ぐらいで濾材交換
454pH7.74:2010/12/20(月) 13:11:26 ID:fc9AfBGM
月1交換て、これからおいしく色づく前に・・・
すぐに糞が溜まってしまうような魚(金魚など)を飼う時は上部Fを使うべき。

エビと小型魚なら、月1で軽く濯ぐだけで3年は余裕で持つ。
455pH7.74:2010/12/20(月) 15:20:56 ID:khu/CLVS
糞がパンパンになるってそもそも濾過が追いついてないんじゃないの?
456pH7.74:2010/12/21(火) 08:52:40 ID:6+s65yn6
マーク2やクレスタ乗ってたオッサンが年金暮らしをするようになって遠出する時のガソリン代をケチるために
買うようになったのがプリ。
中年若年層はインサイトもプリも変わらない。団塊御用達の車がプリなんだと思うな。だから台数も出る。
457pH7.74:2010/12/21(火) 08:54:42 ID:6+s65yn6
↑なんつー誤爆だw 顔洗ってこいw
458pH7.74:2010/12/21(火) 09:23:33 ID:/UfN3XaD
いや待てよ・・・誤爆と見せかけて

「たかが水作の交換濾材ごときケチってんじゃねーよ、この団塊腐れアクアど貧民が!!」

って事じゃないのか?
やめてくれよ・・・グサッとくるじゃないか・・・
459pH7.74:2010/12/21(火) 09:25:29 ID:YU3Kefkb
えーここ団塊なんているの?
460pH7.74:2010/12/21(火) 09:36:59 ID:ixikecjY
アクア板は割と年齢層広い所な気がする
水作スレがどうかはわかんないけどw
461pH7.74:2010/12/21(火) 11:07:42 ID:0IpnDvi4
レス内容からスレの構成員を類推するなんて無意味だと思う
たとえば俺は幼女だし
462pH7.74:2010/12/21(火) 19:05:58 ID:GLjnMTls
>>461
淑女ならばもっとエレガントな一人称を使いたまえ。
463pH7.74:2010/12/21(火) 21:17:34 ID:brK55r0X
warewarehaucyuujinnda
464pH7.74:2010/12/21(火) 22:02:38 ID:G/mJuhjZ
早くジャンボ水槽作れよ
465pH7.74:2010/12/21(火) 22:18:40 ID:+tPfsROk
SSPP―3、三つ持ってるうちの一つだけが
ハズレ掴んだのか、なんでか排出量が少ない
対処法があったら誰か教えてくれ
466pH7.74:2010/12/21(火) 22:53:31 ID:GUuf77M4
返品
467pH7.74:2010/12/21(火) 22:56:24 ID:Dzmjq5sC
交換ユニットを買う
468pH7.74:2010/12/22(水) 00:25:40 ID:7SJN/grb
エア側の理由じゃね
469pH7.74:2010/12/22(水) 12:01:55 ID:WS5Zb4HF
>>465
分解してユニット取り出す。
黒いゴムカップ外して金具をスライドさせて外す。
ユニット裏の+ネジを外してゴムカップついてた円形の部品を外す。
円形の部品の裏表2箇所に付いてる黒い小さなゴムチューブを外してシリコンの弁を外す。
弁とその周辺の汚れを麺棒で奇麗に掃除する。
元通りにもどす。(戻すときに黒いチューブは便が反らない程度にしておくこと反ると気密漏れになる)
これで排気量は戻るよ。
ちなみに水心シリーズは定期的にこの弁回り掃除しないと定格の半分以下に排気量が落ちるね
470pH7.74:2010/12/22(水) 23:20:01 ID:1lfzYffr
節子「なんで水温計のキスゴムすぐ死んでしまうん?」
水作「じゃあキスゴム使わなきゃいいんじゃね?」
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1125000000&itemId=79302

その発想はなかったわ!
471pH7.74:2010/12/22(水) 23:46:09 ID:92HS7RR3
その話題は2ヶ月前に終わった
472pH7.74:2010/12/23(木) 14:30:37 ID:v7TC77kT
そのマグネットって生態に問題ないのか??
473pH7.74:2010/12/23(木) 14:37:38 ID:uneoLlCd
ついにウェーブget
474pH7.74:2010/12/23(木) 14:39:12 ID:3RDH/jRd
俺も喜んで買った一人
だけど前面ガラスを拭く度に磁石が外れて×
仕方ないので向きを90度変えて側面に張り付けたら◎
475pH7.74:2010/12/23(木) 16:08:09 ID:tInKDOcJ
側面ガラスを拭く度に磁石が外れて×
476pH7.74:2010/12/23(木) 16:25:27 ID:4nwgSJ5i
うちは金魚が外す
477465:2010/12/23(木) 19:10:32 ID:tshW37kq
>>469
詳しい解説ありがとうございます
じゃ、さっそく取り掛かります
478pH7.74:2010/12/23(木) 20:11:39 ID:v7TC77kT
金魚が病気で全滅した時には使ってた水作のジャリはどうしてる?
新しいのに買える?

本体は消毒したんだけど、ジャリも新しいのに変えたほうがいいのかな?
479pH7.74:2010/12/23(木) 20:29:56 ID:cDwfaIzP
よく洗って天日干しすればおk
480pH7.74:2010/12/23(木) 21:47:50 ID:zDkU0eyL
ハイターで一晩消毒→ハイポで中和
481pH7.74:2010/12/24(金) 01:51:28 ID:PppROrBb
482pH7.74:2010/12/24(金) 02:40:44 ID:4eUmlsVz
見て思ったんだけど、逆に浮くようには出来ないんだろうか。
沈むから困るんであって。

つーか、イレイザーの方が便利じゃね?
483pH7.74:2010/12/24(金) 02:46:53 ID:s9ix3bcg
最近アクア始めました。水作のエイトブリッジSを使っているのですが、
最近水周りに白い粉のようなものが出始めました。これはカルキでしょうか?(カルキ抜きはしてるつもりなのですが)

それと、水の色が薄黄色なのですが、これって濾過不足なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
484pH7.74:2010/12/24(金) 02:53:07 ID:m5dP9LO3
なんかすげー汚そう
水換えはちゃんとしてんの?
485pH7.74:2010/12/24(金) 02:56:56 ID:lHIjzjgL
水槽スペックと住人教えて
486pH7.74:2010/12/24(金) 04:35:17 ID:s9ix3bcg
>>484-485
小型水槽で28gだったと思います。
水換えは週一で8gくらいしているのですが…
487pH7.74:2010/12/24(金) 09:26:19 ID:Esp9MpJX
488pH7.74:2010/12/24(金) 10:17:03 ID:ozMxrW2B
>>483
カルキって、「殺菌用の塩素」と「ヤカンの内側に付く白い粉=主にカルシウム」が混同されてて、
ガラス面にしっかりこびり付いているのはカルシウムの方で、酸で拭くと取れる(こともある)
水の着色は、薄黄色なら普通の事なので気にしないで大丈夫
活性炭を使うと除去できるけど、無理に除去しない方が無難
489pH7.74:2010/12/24(金) 11:18:20 ID:gNyBDF2J
>>483
カロチンの入ってないエサを使う
流木を取り除く
490pH7.74:2010/12/24(金) 11:30:20 ID:yAHac/xs
昨夜あたりから水作にLEDのイルミネーションライトとかつけてるやついそうだな
491pH7.74:2010/12/24(金) 22:52:16 ID:fdf/NUOh
水作サンタS
492pH7.74:2010/12/24(金) 23:59:23 ID:IqzbZQMv
チャームで25日17時まで水作ジャンボ\2784。
30キューブに入れてネタ水槽にどうだ?
493pH7.74:2010/12/25(土) 02:02:52 ID:vVVfA9Ws
>>488-489
安心しました。明日辺りに酢で拭いてみます。
ありがとうございました。
494pH7.74:2010/12/25(土) 10:19:45 ID:4DXy8oCd
エイトウールぼろぼろになったし交換用探してくる
495pH7.74:2010/12/25(土) 23:50:00 ID:gFUtNAt5
コケスポンジってループエコマットを丸めただけなのかな
496pH7.74:2010/12/27(月) 10:34:11 ID:i2aNbfUY
水作エイトSを4リットル海水で半年。
すっかりろ材がオレンジ色になった。
水換え最初週一でやってたがめんどくさくなって月に一回だけ。
カニとヤドカリが一匹ずつしかいないけど今日も元気。
497pH7.74:2010/12/28(火) 21:44:15 ID:opFd4X68
元気ですか
エイトがあれば何でも飼える
498pH7.74:2010/12/28(火) 21:59:06 ID:sxGQclEB
>>497
ハムスターも水作で飼えますか?w


いや、家の中を散歩中に、水槽の近くで干からびていたミナミをバリバリ喰ったうちのハムスターなら案外いけるかも…
499pH7.74:2010/12/28(火) 23:20:27 ID:C5wKgyqk
エイトの中をくりぬけば巣箱代わりにできるんじゃね
500pH7.74:2010/12/28(火) 23:49:36 ID:eKM4GfaG
炭カートリッジ入れて飼育ケース内の空気回せば、空気清浄機に早変わり
501pH7.74:2010/12/28(火) 23:50:41 ID:JT378P4Z
水作ジャンボを滑車に改造
502pH7.74:2010/12/29(水) 03:44:12 ID:hERz5xpe
幼女の裸見放題とか嬉しくないです・・・
503pH7.74:2010/12/29(水) 06:40:54 ID:NCjTXwel
水作エイトイヤーズオールドガール
504pH7.74:2010/12/30(木) 04:04:16 ID:LJOZKFy7
エイトブリッジのあのろ材、効果がイマイチな気がするんですけど、
マット+多孔質ガラス製に変えたりしたらダメでしょうか?
505pH7.74:2010/12/30(木) 06:09:04 ID:KME8Dj0b
水作水槽でハムスター飼える

ボロボロのエイトMの交換用ウール買ってきた
カートリッジは詰め替えるから要らないがウールだけはこれがいい
交換したら隙間に古いウールを刻み詰める
506pH7.74:2010/12/30(木) 07:27:28 ID:ftBt2FVy
>>494
ごくろうさん、長旅だったな!
507pH7.74:2010/12/30(木) 10:07:13 ID:BsIDcYc3
>>504
自分の物なら好きに改造すれば良いと思うが。
改造の結果性能が上がるか下がるかは貴方次第。
508pH7.74:2010/12/30(木) 14:06:36 ID:QhEoCMYN
俺ならブリッジ持ってないが変えるなら生物濾過 サブストと物理濾過 100均のウールに交換する 
509pH7.74:2010/12/30(木) 14:33:07 ID:K7OyWyV+
>>504
マツモ詰めろ
510pH7.74:2010/12/30(木) 18:27:12 ID:27gUNpXW
水作エイトに、モスを詰めた話を
どこかで見た記憶が・・・
511pH7.74:2010/12/30(木) 20:58:57 ID:PFoFdW6V
ミナミが30匹くらいいる16Lの水槽ってエイトSだけで維持できますか?
512pH7.74:2010/12/30(木) 21:00:21 ID:+e7XbflG
余裕、ブクブクだけでもいけるレベル
513pH7.74:2010/12/31(金) 07:50:50 ID:4A0RoKpw
濾過能力は余裕持たせておくといい 休み以外はノーメンテナンスしたいでしょう
514pH7.74:2010/12/31(金) 22:49:06 ID:zx2M5GZg
JUNって会社で出してる背面濾過水槽って、SPFをポンプ代わりに使うのね。
これよく考えたよな〜。
515 【小吉】 【1187円】 株価【34】 :2011/01/01(土) 12:22:36 ID:zw/JNGvx
おしっこ手〜〜〜
516 【末吉】 【1716円】 :2011/01/01(土) 14:31:28 ID:Ay5zGDSJ
あけおめ
517pH7.74:2011/01/01(土) 18:45:36 ID:Lep/iqYZ
紅白実況のトイレの神様の所で

609 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/31(金) 22:41:55.54 ID:6k4TmA7YO
おい婆ちゃんが静かになっちまったじゃねーか
気まずいわ糞が

631 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/31(金) 22:42:45.04 ID:XFba8/FY0
>>609
ばあちゃんwwwwwwwwwww

642 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/31(金) 22:43:19.22 ID:gkcW0+FY0
>>609
ワロタ
518pH7.74:2011/01/01(土) 18:46:17 ID:Lep/iqYZ
新年初レスが誤爆とな
519pH7.74:2011/01/01(土) 18:56:04 ID:dJVLIwNb
フラワー掃除しようとしたら、田螺が下敷きになってた
正月早々なんてこった
520pH7.74:2011/01/02(日) 09:45:35 ID:cXqjGLl7
エイトMウール交換した
カートリッジと底はそのまま
バクテリア早く定着すればいいな
521pH7.74:2011/01/02(日) 10:54:41 ID:gdB9Pqe0
SSPP-2のエアーが出なくなった。交換ユニット買おうかと出かけたけど、どこにも売って
いない。そういえば、本体買うときもさんざん探したから、交換ユニットなんてどこにも置い
ていないか。

仕方がないから通販で2セットくらい買っておこうかな。
522pH7.74:2011/01/02(日) 12:43:20 ID:lUREzvg5
水心探したけどどこにも売ってないな。売れないから置かないのか。
523pH7.74:2011/01/02(日) 18:37:38 ID:wNdIITwT
フラワーの煙突だけ水面から出してペットボトルに水溜めてみたら結構すぐ満タンになった
エアリフトでの揚水力なんて微々たるもんだと思ってたから以外だったわ
524pH7.74:2011/01/02(日) 20:06:13 ID:AkENk5Wy
ホムセンとかにも普通に売ってるけどなあ水心
525pH7.74:2011/01/02(日) 20:39:20 ID:qA+IH0O1
いいもの作ってるところが営業力も優れているとは限らない
526pH7.74:2011/01/02(日) 20:45:53 ID:So3YA5q3
悪いものを作ってるところが営業が上手かったりするからな
527pH7.74:2011/01/03(月) 05:50:48 ID:D7yNNVSV
>>526
ゴミ商事のことですね、わかります。
528pH7.74:2011/01/03(月) 06:37:35 ID:s8pl5uzp
液体中和剤とか商売うまいよなぁ
ハイポを買えば200円で一生分くらい手に入るのに
529pH7.74:2011/01/03(月) 08:51:22 ID:I9PQGl2J
>>528
ジクラのことですね、わかります。
530pH7.74:2011/01/03(月) 09:47:58 ID:EYB2h4GA
水作さん、いつもGEXに商品をパクられまくってそろそろキレないのか?
531pH7.74:2011/01/03(月) 10:36:15 ID:I9PQGl2J
いい製品だからパクルんだろう
パクってるのにげxが作るとなぜか残念な物になるよねw
532pH7.74:2011/01/03(月) 11:01:45 ID:hFRcCzsW
物理はろ過ボーイ 生物はエイト 
ろ過ボーイにエイトの濾材使えば
533pH7.74:2011/01/03(月) 19:11:50 ID:Hgm0VZkI
俺とかみんなエイトの専用濾材なめてるだろ。
こんな脱脂綿役に立つのか?って一度も使いもせずリング濾材と入れ替えて
エイト内の水流殺してんじゃねえぞ。
ちゃんと製品設計した上で販売してるんだよ。
素人改造で砕いた竹炭とか代わりに入れていい気になるなよ。
534pH7.74:2011/01/03(月) 19:28:34 ID:s8pl5uzp
サテライトならともかく、水作にリング濾材入れる発想はないわ
上部スリットから入った水が曝気されて煙突から出て行くだけじゃん・・・何の意味が
535pH7.74:2011/01/03(月) 19:31:34 ID:hFN/Ex96
あのー、家の水作最近泡の量が少なくなったんですけど、
直せませんか?使い始めて4年目です。
536pH7.74:2011/01/03(月) 19:34:06 ID:nnQTzgwz
>>535
おそらく、ストーンが詰ってきてるのだと思われ。
あるいは、エアポンプが疲れてきているか。
537pH7.74:2011/01/03(月) 19:55:07 ID:D7yNNVSV
エアーコンパクト1000で合ってたかな?
水作の水心じゃない黒っぽい小さいポンプ。
なにげにあれも水心みたいに交換用の中身の部品売ってるんだね。
538pH7.74:2011/01/03(月) 20:02:52 ID:3ulu32K7
>>537
それ2年でダメになった。部品交換と他買うのとどっちがいいかな。
539pH7.74:2011/01/03(月) 20:28:28 ID:+1r1VAJQ
ポンプとエイトS、場合によっては30cm水槽まで合わせて
980円で買えたりするからなあ。

単品買いも部品購入も考えたことないなあ。
540pH7.74:2011/01/03(月) 21:45:12 ID:D7yNNVSV
すまん。この部品、今調べたらチャームで普通に売ってたわ。

さっきホムセンの魚コーナーで見つけてさ、水心の交換部品売ってるのは知ってたけど、
こんなオマケみたいな安価なポンプの交換部品さえ水作はちゃんと別売りしてんのかと思ってちょっと感動したんだけど
実はたいしたことでもなかったみたい。

>>538
これで間に合ってるなら、チャームでなんかポチるときに一緒に頼めば?超安いよw

>>539
おれの持ってるこのポンプも、水作のGEXで言うところの金部屋みたいなのの付属品だよ。
ちなみに水作のこのセットは水槽がニッソー製だからなんとなくオススメ。
541521:2011/01/04(火) 13:40:54 ID:hYJFEX9Y
>>540
SSPP-2の交換ユニット2セットチャームで買った。いま取り替えて動かしてみたら、驚く
程エアーが出てびっくり(水温が下がって寝ているアカヒレが流されるほど)。半分以上
絞って前と同じくらいのエアーにしてやっと落ち着いたみたい。

中のゴムが堅くなって動かなくなるんだな。開いて新しいユニットと見比べてよく分かった。
2年くらいで交換するのが良さそうな感じ。
542pH7.74:2011/01/04(火) 23:41:45 ID:DJvnTpEQ
腐朽の迷作エイトブリッジの次は外部っぽいエイトタワー。次はこれがくるはずだ!
543pH7.74:2011/01/05(水) 01:02:18 ID:DvPyxdzW
水作はジョークも一流だな
エイトブリッジには笑わせてもらった
544pH7.74:2011/01/05(水) 01:32:18 ID:0pBswRHW
ブリッジの購入考えているんだけど
ダメ商品なの?
545pH7.74:2011/01/05(水) 01:58:02 ID:ZaPhLp+W
>>544
並みの上部と比べれば劣るってだけで投げ込みや外掛けよりは上。
Sは30cm水槽でも使える数少ない上部だし充分価値はあるかと。
546pH7.74:2011/01/05(水) 02:07:28 ID:5CIru0jn
ブリッジSを暫く使ってたけど、静かで生物ろ過能力もかなり良かった。
が、目詰まりしやすくて大半がオーバーフローから出て行っちゃうのと、
夏場カビが生えたりするのがちょっと今一かな?
30cm水槽で水変えも結構ずぼらだったけど
水はキラキラしていて魚も病気しなかったんで能力はあると思うよ。

3個全部エイト濾材にしないで付属の網ケースに
リング路材でも詰めてそっちに流れるようにしておけば多少違ったかも知れねぇ。
547pH7.74:2011/01/05(水) 03:44:02 ID:osxrfRAz
カビ以外は同意。
俺はオーバーフローからの落水が気になった時は、本来一周して閉じている濾材の隙間を、わざと開いて多くの飼育水が吐出シャワーへ流れ込むようにしてる。
時間ある時は濾材をすすいだり、一つ交換したりすると暫くはオーバーフローから落水しないよ。
しかし根本的には解決になってないので、水中ポンプがバリアブルになればいいと思ってる。
548pH7.74:2011/01/05(水) 09:48:26 ID:cLOxx/dS
既出かもしれないですけど、
家の水作吐き出す泡の量が減ってしまってるんですけど
誰か直し方分かる方教えてもらえませんか。使い始めて4年目です。
549pH7.74:2011/01/05(水) 09:50:22 ID:90B/65/t
少し上を読めばいいのに。
550pH7.74:2011/01/05(水) 09:55:42 ID:cLOxx/dS
なんで
551pH7.74:2011/01/05(水) 10:04:03 ID:cLOxx/dS
548です。パソコンの調子が悪くて同じ事
2回聞いてしまいました。
どうも申し訳ありませんでした。
552pH7.74:2011/01/05(水) 10:14:24 ID:GsAyPkZ+
絶対パソコンの調子のせいじゃないだろwww
553pH7.74:2011/01/05(水) 11:20:06 ID:DvPyxdzW
まあ、いいじゃないか。
554pH7.74:2011/01/05(水) 11:23:07 ID:PXdji5+q
少し上の人も548だったのか
555544:2011/01/05(水) 11:31:47 ID:0pBswRHW
ありがと

ちなみに60aで考えていたんだけど
エイトMが5個なんて、考えただけでオラわくわくしてた
値段がちょっと高めなので躊躇してたけど
目詰まりしやすく、投げ込みや外掛けよりは上、程度なのか・・・
556pH7.74:2011/01/05(水) 16:20:06 ID:GxJM1FVt
テトラP-1をブリッジMの吸水パイプにはめて
半年たったけど、一回も濾材洗わなくてもスプリンクラーからきれいに水が出てる。
上部フィルターにスポンジつけるのはどうなのかってのは気にしない。

あと、ポンプが入ってる穴が丸いからそのまま上に引き抜けば簡単に取り出せるのも嬉しい。
557pH7.74:2011/01/05(水) 20:40:03 ID:GkVrFufw
次は「水作メトロ」
底面だw
558pH7.74:2011/01/05(水) 22:21:45 ID:ZaPhLp+W
>>555
60cmなら普通の上部使った方が良い。
559pH7.74:2011/01/06(木) 00:43:12 ID:vJ7atg4T
水作の底面、復活しないかなぁ
560pH7.74:2011/01/06(木) 05:01:56 ID:LJlp4YKv
ストレーナスポンジかませばそんなに詰まらないよ

完全に生物濾過専用に成りますがw

家ではエイト濾材の養殖用に使ってます
561pH7.74:2011/01/06(木) 08:41:28 ID:jm5E3PhO
>>557
水作メトロわろた
562pH7.74:2011/01/06(木) 09:18:38 ID:97Dq+NIn
次は上部、コーナー、底面統合型
水作box360ですよ
563pH7.74:2011/01/06(木) 15:01:28 ID:/7DbUbQT
エイトのSとM 煙突の径は違うっけ?
内径何ミリのパイプでピタンコ延長できますか。
564pH7.74:2011/01/08(土) 10:34:06 ID:4lkP0ggo
ビーのメイン水槽に、サブフィルター目的で水作エイトSを二つ入れているんだが、いつ見ても稚エビがツマツマしている。
幼稚園みたいで癒されるわー
565pH7.74:2011/01/11(火) 23:33:18 ID:gI8JxZeo
後悔はしていないwww
http//imepita.jp/20110111/846060


濾過の性能がおちるきがする
566pH7.74:2011/01/11(火) 23:37:11 ID:gI8JxZeo
ごめ
↑間違え
http://imepita.jp/20110111/846060
567pH7.74:2011/01/12(水) 00:14:03 ID:AYEsrTvB
素晴らしく過疎ってるのう
568pH7.74:2011/01/12(水) 00:19:31 ID:3DHUbTIP
例の大騒動の後、大規模規制がそのまま放置されちゃってるからねえ。
アクア板に限らず他の専門板も書き込み少ないよ。
569pH7.74:2011/01/12(水) 00:19:41 ID:6xpi6RtA
>>566
何がなにやらわからない・・・
もう少しわかりやすい写真ない?
570pH7.74:2011/01/12(水) 00:25:35 ID:AYEsrTvB
IDかわったけど166です
ブリッジsをリングろざいなどを入れ改造したものです
わかりにくくてごめんなさい
571pH7.74:2011/01/12(水) 00:28:05 ID:AYEsrTvB
上訂正です
166ではなく566です
572pH7.74:2011/01/16(日) 12:54:34 ID:LO4kmiQU
573pH7.74:2011/01/16(日) 13:31:07 ID:LO4kmiQU
※ニッソーパワーキャニスターミニが手に入った。
パワーキャニスターミニの水の吸い込み口がなんかいやだったので、あまっていた水作Sの中を改造、水が☆型フィルターに沢山通る(と思う)様にしてみて取り付けしました。
http://i.pic.to/14sx7m

※水作から販売されている、ゴールドフィッシュ(クリーナー・プロテクト)セットを購入、水変え回数も減って楽になった。

※稚魚様に、スリムエイトのエアポンプ付きセット
を購入エアポンプはハズレを引いたのか、音はすれどもエアがでない、電話で問い合わせると、気持ち良い対応してくれたよ。
最後に対応してくれた方の名前を聞くと…一族の方でした。
574pH7.74:2011/01/16(日) 14:55:11 ID:YfUKQBgj
一族・・・!!!
575pH7.74:2011/01/16(日) 15:41:26 ID:fgrz3ysi
電話対応で最初に名乗らないのか、、、
576pH7.74:2011/01/16(日) 16:35:52 ID:cRoNrmkY
オペレーターは普通自分の名前は言わないだろ、、、、
577pH7.74:2011/01/16(日) 19:26:37 ID:YfUKQBgj
言わないほうがめずらしいと思うが。
578pH7.74:2011/01/16(日) 20:58:10 ID:QTt4nutB
普通言わないという認識は間違ってる事に早く気がついて
579pH7.74:2011/01/16(日) 21:08:59 ID:iDxRrhat
水作康介とかそんな名前?
580pH7.74:2011/01/16(日) 22:48:15 ID:rTEvk9MO
>>573
パワキャニミニ&エデV2であれば頻繁にぶっ壊れるストレーナーの変わりに
インペラ抜いたエイトドライブにエイトドライブとをつなげてみるのもいいぞ
殆ど無加工で場所をとるがメインにもなりうるプレフィルターが出来る

>>579
創業者であれば小川姓では?だ
581pH7.74:2011/01/16(日) 23:00:36 ID:o1cxIvcV
日本語で
582573:2011/01/16(日) 23:26:02 ID:LO4kmiQU
>>580
今は大磯の中にSを埋めてます。
インペラ抜いたエイトドライブをパワーキャニスターミニの中で飼うということですかね、水槽もスッキリしそうだし面白そうだな。

あとパワーキャニのフィルターなどわからない事があるです、スレチになるのでよけれはニッソースレに書いてみたいと思います、よければアドバイスなどよろしくお願いします。
583pH7.74:2011/01/17(月) 00:05:59 ID:qEhj8Gn3
>>581
眠かったので勘弁して欲しい

>>582
>>580で書いたのはエイトドライブは水槽内で飼うやりかたなので、水槽内が
嵩張る状態は変らない

メリットはパワキャニミニの前にエイトドライブを繋げることで、パワキャニミニ
の中に大きなゴミが入るのを減らせてメンテ頻度が減ることと、エイトドライブ
側は電源不要になる点

ついでに何故にエイトドライブが唐突に出てきたかといえば、パワキャニミニ
付属のクリアパイプをドライブの水中モーターに差込むだけで使えるお手軽
さとから。
エイトS/Mだと吐出口が末広がりの鉢角形だから吸水側の径のでかいエー
ハ2211とかなら付属ホース突っ込んで即使えるけど、パワキャニミニやエデ
V2だと、パイプ突っ込むだけで即使える風にはならないのです

584582:2011/01/17(月) 00:49:16 ID:ewuApjXT
>>583
水作エイトを使用する目的は同じですね。
投げ込み式←【※接続ホース】→パワーキャニスターミニ

※接続ホースにはホームセンターでm/\90のφがちょっと大きめホースを使用しているのでコスト的にドライブを(ry

眠たかったのでってw
585583:2011/01/17(月) 10:01:10 ID:EEa87OH2
>>584
既に>>573の内容からしてエイトのプレフィルター化の話だったか。

どうした訳か>>573のエイト濾材だけをパワキャニミニ内部のインペラに
繋がってるパイプにセットするとかそういう風に思い込んで重複した話を
だらだらと続けてしまった。まことに相済まない
586pH7.74:2011/01/18(火) 10:35:00 ID:34VEczSp
エイトMの能力ってぶっちゃけどの程度あるの?
クイックフロー相当とか、2213相当とか、他のろ過器との対比で知りたい
587pH7.74:2011/01/18(火) 12:30:52 ID:LO7nqdtC
フィルター同士の比較は意味ないし出来ない
例えば金魚2匹を60p水槽で飼っていたら、金魚二匹分の糞に見合ったろ過能力しか発揮できない。
それは水作Mでも外部フィルターでも同じ。
違ってくるのはメンテナンス性とか物理濾過能力など。
それより60p水槽に生体何匹飼うつもりだけど○○でろ過は十分ですかと聞いたほうがいい
588pH7.74:2011/01/18(火) 13:33:48 ID:34VEczSp
やけにフワフワした答えが返ってきたが、質問の仕方がフワフワし過ぎだったかな?
そういう初めて魚飼います的な質問じゃなくて、能力を知りたいんだよ
たとえばザックリとクイックフローならネオン50匹が限界、2213なら40匹、んで、エイトMは何匹くらい?的なことが知りたいんだ
589pH7.74:2011/01/18(火) 14:24:08 ID:dzUNh563
>>588エイトMは30匹くらい。
590pH7.74:2011/01/18(火) 15:05:24 ID:iGoDm9zV
クイックフローは10匹くらい。
591pH7.74:2011/01/18(火) 15:16:28 ID:3DFawDTS
ふわっでふわっ匹くらい
592pH7.74:2011/01/18(火) 15:44:32 ID:1WZfXoMD
えー、改造したりしてる人画像みせて〜
参考にしたいっす
593pH7.74:2011/01/18(火) 21:00:04 ID:uf58+0f0
まったくもうそんな適当にw
594pH7.74:2011/01/18(火) 21:28:03 ID:lRm5BkXf
遊ばれているのに気づかない
595pH7.74:2011/01/18(火) 22:02:23 ID:QQLnbCrm
ふわふわ脳すごいな
ろ材に使えそうだ
596pH7.74:2011/01/19(水) 02:16:41 ID:ZxDXr5nM
597pH7.74:2011/01/20(木) 00:43:03 ID:YkHXiqEu
まぁ、目立ちたがりなんだろなw
598pH7.74:2011/01/20(木) 17:04:25 ID:RvgdWev5
SPFの水中でろ材交換できる機能必要ないからやめてほしい
599pH7.74:2011/01/20(木) 18:50:46 ID:y/635A/O
今、水槽を増加を検討しているのですが
いぶきエアストーンでエアカーテンにしたいと要望がでています
60x20x30の水槽に二又分岐で水作エイトを入れた場合
浄化能力的にはどうなのでしょうか?

 SSPP―2S+逆止弁+キスゴム×3+チューブ3m+いぶき 18φ×300
  +
 水作エイトM

で考えていたのですが、どーでしょう?

住人はグッピー将来的にはきっと30匹くらい+ミナミヌマエビ数匹を予定しています
600pH7.74:2011/01/20(木) 20:18:05 ID:+y12zDh1
いぶきのエアカーテンは経験ないから分からんけど・・・

将来的にグッピーが30匹になってるころには、ミナミヌマエビも数匹では収まらないと思われる。
601pH7.74:2011/01/20(木) 20:42:19 ID:pj+BePlU
水作からカーリーが生えてきた
602pH7.74:2011/01/20(木) 20:54:11 ID:oC8joKoM
>>599
十分じゃね。将来不足を感じたら水作エイトMを追加すればいいわけだし
603pH7.74:2011/01/20(木) 21:07:08 ID:kT/4tzZ8
それだったら最初からフラワーをぶち込んでおいた方がよくないか?
604pH7.74:2011/01/20(木) 21:30:03 ID:1B1iRR9M
ジャンボ飼いたいけど水槽ないなぁ
ショップにジャンボ水槽があって、もうそれ以来あの勇士が頭から離れない
605pH7.74:2011/01/20(木) 21:39:34 ID:y/635A/O
>>602
大丈夫そうなんで安心しました

>>603
20cmのスリム水槽に入れても大丈夫でしょうか?
17x17というサイズにちょっとびびってまして…
それで、9x9のエイトMにしようかと思ったのですが
平べったいってのは魅力かもw

お知恵、ありがとうございました<m(_ _)m>
606pH7.74:2011/01/20(木) 22:08:41 ID:gs9dk/s4
>>605
入るんだから入れたらいい入れなくてもいいがな


60規格で無濾過50匹とかできなくもないし
607pH7.74:2011/01/24(月) 23:32:46 ID:IfQDvIkR
話かわるけどニューフラワーDXっていいの?
608pH7.74:2011/01/25(火) 00:00:09 ID:qnt7+Hm1
超サイコーだYO!




書いてみて恥ずかしくなったorz
609pH7.74:2011/01/25(火) 00:25:46 ID:eT/pTRx4
チッチキチッチッチー
610pH7.74:2011/01/25(火) 06:55:50 ID:/tnMoyWl
>>608わかりました
かっちゃおうかな?


611pH7.74:2011/01/25(火) 08:28:33 ID:zdQOGpk1
>>607
砂利がきいてるのか、コンセプトMより濾過能力は高い気がする
ただしキューブ水槽とかだと、収まりが悪いんだよな
エイトMを複数並べる方が魚が泳げるスペースは広くなる

水作もそろそろ背面濾過で新しいの作ってくんないかな
612pH7.74:2011/01/26(水) 00:53:14 ID:KU2+pUPH
>>607
エイトMでは白濁りが取れなかったのに、フラワーに変えたらすぐに消えたから
ろ過能力はかなり高いと思う。

砂利をろ過ジャリに交換したけど、シポラックスミニとか入れても良さそう。
613pH7.74:2011/01/27(木) 06:03:29 ID:Kn8XhD1y
水作の水槽ってどっかのメーカーからのOEM(だっけ?)のやつ?
水作 きんぎょファミリーLセット の水槽単品については扱ってないみたいなんだが。
614pH7.74:2011/01/27(木) 11:18:31 ID:OEoDSz+S
>>613
きんぎょファミリーLセットの水槽はニッソー製だよ、ニッソーの中国生産で中国の検品シールが貼られてる
615pH7.74:2011/01/27(木) 23:40:36 ID:zbfebI27
そぅいえば水作ジャンボ水槽は完全沈黙?
616pH7.74:2011/01/30(日) 01:38:34 ID:6erYNkqr
>SSPP-3だと1/3くらいのエア量(500〜600cc/分)を推奨
ってあるけど、SSPP-3って2500ccのやつだよね?
617pH7.74:2011/01/30(日) 02:01:07 ID:5ZmV0Uz6
>>616
今はSSPP-3Sって「S」が後についてるけど、それ以前にSのついてないのがあった。
それがどうやらMAX1500ccだった模様。
618pH7.74:2011/01/30(日) 22:05:58 ID:7YWR09V0
>>617
ずっと謎だったんだ、サンクス。
619pH7.74:2011/02/01(火) 00:09:17 ID:ecTkK7FV
水作エイトを使いこなしているプロの住民の皆様、意見を聞かせてくだされ。

物理ろ過をメインに考え、生物ろ過も兼ねたストレーナとして水作を使うのと
スポンジフィルターを使うのとどっちが幸せになれるでしょう?

幸せになるために実現したい要素は
・定期的に掃除することを前提にゴミが散らばりにくい
・ミナミの稚エビはできるだけ吸い込まれたくない(絶対ではない)
・ストレーナで場所をできるだけ取らない


参考までに水槽の環境は以下の通り。
・90cmスリム(水量60cm規格)
・メインにエーハ2213+エーハ底面直結
・サブにエデニックシェルト、給水側にNanoスポンジフィルターマルチ、
排水側はシャワーパイプから一部サテライトに分岐(サテライト内に水作スリム)

メインは底面直結だけど、水中に漂う水草の切れ端とか吸い込ませる
サブとしてスポンジフィルター+小型外部でやってるのだけど、スポンジフィルターは
掃除するときに表面のゴミが水槽に結構な量散らばってしまうし何より場所をとるもので…
620pH7.74:2011/02/01(火) 00:44:11 ID:OZ9Mrnz0
>>619
なんか環境を見るとゴテゴテなんだけど、まだフィルターを増やすつもりか?
エーハ2213+エーハ底面直結だけで足りてるんじゃね
とはいえ、生体のことが書かれてないからこれ以上いえね
621pH7.74:2011/02/01(火) 08:28:32 ID:axLhTtSi
ストレーナーとして使うならエイトよりロカボにリング濾材とかのがいいと思うよ
エイトは掃除のとき受け皿かなんか使わないと底からゴミが舞うけど、
ロカボは底に穴開いてないから
622pH7.74:2011/02/01(火) 11:22:10 ID:s9T3NYOQ
水作ってすごく優秀って言われているけどそうでもなくね?
たしかに最初の頃は性能いいけど、ウールがすぐ目詰まりするしさ
一度目づまりしたウールはちょっと濯いだくらいじゃどうにもならないし
かといってごしごし洗えばバクテリアは落ちちゃうし、ウールも元には戻らない

水槽に2個以上セットして定期的にどちらか一方のフィルターを交換するっていうなら
高い性能を維持できるだろうけど、
ちょっとメンテナンスにお金と手間が掛かりすぎだと思うんだが・・・

それともみんなは濾材変えてるの?
623pH7.74:2011/02/01(火) 12:48:50 ID:/FaVkJKa
どうにもならなくなったらウール買い換えろよ
ばかだな
624pH7.74:2011/02/01(火) 13:52:17 ID:7scQpJPO
言うほど「すぐ」ならそれは環境に対してろ過が不足すぐるっていう話じゃ・・・
まさか茶色になっただけで目詰まりしてると言ってるんじゃ無いことを祈る
625pH7.74:2011/02/01(火) 16:28:46 ID:s9T3NYOQ
>>623
だからそれが勿体無いんだって
調べてみたら交換不要な長持ちする濾材もあるみたいだし
真っ正直に純正フィルター使い続ける必要ないんじゃないのって言いたい

>>624
夏からだから4ヶ月くらい
汚泥がみっちり詰まってフィルターを水が通っているようには見えない
ちょくちょく濯いでるけど無駄な抵抗な感じ
金魚3匹だから不足気味かもね
626pH7.74:2011/02/01(火) 16:58:37 ID:yxPKeBc4
どんだけケチンボなんだよ
627pH7.74:2011/02/01(火) 17:09:49 ID:Ame+m1qv
金銭的に水作の濾材交換するのがもったいないって言うのは初めて聞いたなw
バクテリア的にもったいないって言うんならまだわかるがw
628pH7.74:2011/02/01(火) 17:16:28 ID:s9T3NYOQ
数カ月に数百円か0円だったら0円選ぶだろ、ケチんぼとか関係ない
年単位でメンテが不要な濾材があるのにどうしてウールにこだわるのかわからないな
629pH7.74:2011/02/01(火) 17:26:26 ID:Ame+m1qv
水作の濾材には価格以上の価値を見いだしているので濾材が寿命を迎えたのなら喜んで新品濾材に交換するよ
630pH7.74:2011/02/01(火) 17:28:55 ID:s9T3NYOQ
普通は寿命ってどれくらいなの?
631pH7.74:2011/02/01(火) 17:33:22 ID:EUgS++vS
60cm水槽に2213+2213サブ+底面+コリドラス13匹+ネオン8匹+ミナミヌマエビ多数の環境で水作Sを飼ってますが、
病気になることもなく順調に茶色くなってくれたので嬉しい限りです。
632pH7.74:2011/02/01(火) 17:40:50 ID:mL5YBewt
>>630
nanoスポンジお勧め
633pH7.74:2011/02/01(火) 18:20:53 ID:Ame+m1qv
>630は上部フィルターとか使った方がいいんじゃない?
濾材の寿命とか、人に聞くもんじゃなく自分で判断するもんだよ?
634pH7.74:2011/02/01(火) 18:55:29 ID:9M8zpqiK
>>630
もう5年ほど使ってるぞ
エビ水槽だけど
マットは半年に1回程度軽く濯ぐくらい

金魚は外飼いかい?
外飼いはマットが詰まりやすいので2週間に
1回は掃除しないと詰まるよ

後は砂利に埋めると詰まる速度は遅くなる
635pH7.74:2011/02/01(火) 20:43:50 ID:Y833Sywp
アクアメーカーが濾材で儲けようとしてるのくらいホムセン行けばすぐ分かるぞ。
フィルター本体を売ってない癖に濾材だけ山のように置いてあるのなんかザラだよ。
636pH7.74:2011/02/01(火) 20:54:22 ID:yxPKeBc4
ホムセンの品ぞろえはメーカーがどうこうするもんじゃないよ。
637pH7.74:2011/02/01(火) 20:59:58 ID:Y833Sywp
>>636
濾材を何度も交換するようにフィルターを設計してるのはメーカーだしな。
ホムセンは鵜飼いの鵜だよ。
638pH7.74:2011/02/01(火) 21:12:52 ID:Ame+m1qv
フィルターをどのように設計しようが、ホムセンで山のように売ってようが
買うか買わないか決めるのは本人だからな

ID:s9T3NYOQ=ID:Y833Sywpは何が言いたいんだ?
639pH7.74:2011/02/01(火) 21:20:06 ID:Y833Sywp
おまえらみたいな一方的な水作信者はキモイウザイ
640pH7.74:2011/02/01(火) 21:27:05 ID:9ysBxfmA
さいざんすか
641pH7.74:2011/02/01(火) 21:29:04 ID:eIu/pNAv
>>622
あの白いマットは水を通すと言うよりも
表面に水が流れて汚れをくっ付けてると考える。

洗い方はプラスッチックの骨から外さずに
水を入れたバケツで・・・こうやって持って・・・
抹茶を立てるようにシャカシャカとすれば長持ちする。
642pH7.74:2011/02/01(火) 21:33:28 ID:Ame+m1qv
水作エイトM一個買って数年、交換濾材すら買わずにずっと使い続けてるにもかかわらず信者扱いかw
お布施は一度もしてないんですがw
643pH7.74:2011/02/01(火) 21:46:07 ID:4eOMYOk2
金魚飼育ならどんなフィルター使ってもメンテ多めにしないと駄目だろうよ。
水作は物理濾過には向いてないしさ。
金節約したいなら池飼いでいいんじゃね?
644pH7.74:2011/02/01(火) 21:50:02 ID:I+iZfd/Y
ホムセンで大量に売ってるのって大体は外掛けの濾材だが
あいつは本来、生物濾過は無視して活性炭の科学濾過とウールの物理濾過で水を濾過する代物だから
メーカは別に客を騙して儲けようとしてるわけじゃないんだぞ。
645pH7.74:2011/02/01(火) 21:58:20 ID:ItJRwdu/
SPFが壊れたんで近場でスリムエイト+ノンノイズ100を買ったんだけどノンノイズ吊るしても煩すぎ!
で、再びSPFを買うか、SSPP-3Sを買ってエイト使い続けるか迷ってるんだけど、
SSPP-3Sを1/5に絞ってエイトを使ってる人いる?音ってどんなもんでしょう?
大磯にエイト埋めちゃったから、泡音で消える程度の音ならこのままで行きたい…
646pH7.74:2011/02/01(火) 22:02:13 ID:9rOGZaK/
エイトのろ材は何度も洗って使えって社長自身が言ってなかったけ?w
647pH7.74:2011/02/01(火) 22:16:08 ID:eIu/pNAv
だよな
洗い方が悪いから長持ちしないんだよな
648pH7.74:2011/02/01(火) 22:37:14 ID:PdMxwJlw
>>645
ドライブいってみ。
649pH7.74:2011/02/01(火) 23:34:14 ID:OZ9Mrnz0
>>645
SPFが一番静か
ガラス蓋をしたらエイトでもウザくはない。
650pH7.74:2011/02/02(水) 00:08:29 ID:LWKu4tyl
>>645
SSPP-3Sを床に置いて使用してるが、全開にしても存在を忘れるぐらい静かだよ
651pH7.74:2011/02/02(水) 01:33:57 ID:Jts5P+am
>>645

うちもノンノイズだけど、アンクルウエイトを巻きつけると振動が抑えられるよ。
重ねたタオルの上に乗せればかなり振動は小さくなる。
652pH7.74:2011/02/02(水) 12:53:20 ID:GjVfUHGP
>>648
ドライブにも惹かれるんだけど20Lでコリドラスピグミー5匹なので存在感がー
ビビリだから人が来たら速攻隠れちゃってドライブしか見えない水槽になるw
あ、むしろドライブMがメイン?

>>649
やはりSPFが一番静かなんだ
エイトはポンプが無音だとしてもポコポコ音はするし…この音は好きだけど

>>650
マジで?!

>>651
なるほど。吊るしてもジェルマットに乗せてもダメだけど、
思いっきり握ってると少し音が小さく感じるから効果ありそう
でもノンノイズって特別うるさくない?電源入れた瞬間あまりの音にびびった
以前使っていた水心7も静かではなかったけど、ノンノイズほどじゃなかったし
たまたまハズレ引いたのかな


ノンノイズ静音工夫しつつSPF併用して、どちらでいくか様子見することにする
…と思ったんだけど、チャム覗いたら3Sが安くなってたからSPFと3S両方ポチってしまったw
ありがとうー
653pH7.74:2011/02/02(水) 21:16:42 ID:MtJpDE6D
あげ
654pH7.74:2011/02/02(水) 22:00:31 ID:+MWKAtmh
ノンノイズのS200からSSPP-3Sに変えて静かになったが、
案外ノンノイズは頑張ってた事もわかったw
裸で置く場合や、絞りきった時の静かさはSSPP-3Sの方が断然静かだね。
S200はしっかりした場所に軍手敷いてその上に置いてたんだが、案外静かだった。
655pH7.74:2011/02/02(水) 22:16:32 ID:oncEQXno
ドライブの流量ってSPFと同じぐらいかな?
656pH7.74:2011/02/02(水) 22:26:36 ID:WANCjIe6
ドライブうってない'
657pH7.74:2011/02/03(木) 01:17:05 ID:dEWhSj8O
ドライブの方がSPFより少し流量多い
658pH7.74:2011/02/03(木) 08:13:02 ID:NOuZHafv
>>657
dクス


画像を見たんだが、ドライブはエイトみたいに埋めなくても
底にある出っ張りを差し込めば底面濾過も出来そうだね

面白そうだから買ってみよう。
659pH7.74:2011/02/03(木) 10:31:47 ID:JGY0g+cN
>>658
無駄遣いするアホ発見。つーかお主はサクラだよな。
660pH7.74:2011/02/05(土) 23:44:06 ID:G/B2DHcO
水作から出てるスリムな水槽セット欲しい…
ホームセンターで一目惚れ
661pH7.74:2011/02/06(日) 01:20:49 ID:JJZPjsRO
ドライブは60レギュラーだと排水パイプの高さが足りないし、
あのコードの取り回しが美観を損なうんだわ。
けどベアタンクで使うと、すんごいゴミの量が下に溜まるんで糞集めるのには便利だな。
662pH7.74:2011/02/06(日) 10:50:58 ID:IbCtjC+h
>>661
40〜45cm(35リットル)以下水槽用のドライブを
60cm水槽に使う事がそもそも間違い。
663pH7.74:2011/02/06(日) 18:45:59 ID:StRnC00+
>>662
普通サブで60レギュラーなら使うだろ。
メインだと思ってたの?

664pH7.74:2011/02/06(日) 18:47:24 ID:StRnC00+
すまん書き間違え。
60ならMドラは普通サブで使う。
メインなんて思ってもいない。
665pH7.74:2011/02/06(日) 20:51:22 ID:OzK1OgUk
>>663
水作が40〜45cm水槽用って言ってるものを、
用途を外して60cm水槽に使って高さが足らないとか普通は60のサブに使うとか、お前の頭の悪さがよくわかった
666pH7.74:2011/02/06(日) 22:04:28 ID:Ibe7G16e
>>665
お前さんが頭の固いバカだと言うことがよくわかったw
60水槽のサブに40〜45cm水槽用のフィルターを使うことに何の問題があるんだよ。
667pH7.74:2011/02/06(日) 22:24:03 ID:QiqIMLgR
後出し=バカ
これはもはや定説
668pH7.74:2011/02/06(日) 22:42:18 ID:IbCtjC+h
>>666
>60水槽のサブに40〜45cm水槽用のフィルターを使うことに何の問題があるんだよ。

排水パイプの高さが足りなくなると云う問題が起きてるだろ。


>>664
メインだろうがサブだろうが
本来の想定サイズ以外の水槽で使えば大きさが合わなくて当然だ。
669pH7.74:2011/02/06(日) 22:57:49 ID:941I3sHL
水作シリーズはサブ使いが半分くらいいそうな気がする
670pH7.74:2011/02/06(日) 23:05:22 ID:Ibe7G16e
>>668
おお、すまん、見落としていたわ
パイプの延長なんてたいした問題ではないとはいえ、確かにそのとおりだな。
671pH7.74:2011/02/07(月) 00:16:03 ID:L5dI/EOv
フラワー最強だった
672pH7.74:2011/02/07(月) 04:21:35 ID:YPzSxqZ9
>>665が融通の利かないバカってのは良くわかった。
673pH7.74:2011/02/07(月) 05:14:02 ID:oiM8qdv7
説明書やマニュアル通りにしか頭が働かないヤツは使えない。
674pH7.74:2011/02/07(月) 06:19:33 ID:tp4SaVOd
メダカ程度なら小さい外掛けで十分。エイトとかイラネ。
675pH7.74:2011/02/07(月) 06:41:00 ID:N9zJX8sk
はいはい、そうですね。
676pH7.74:2011/02/07(月) 07:27:15 ID:/4J3l5zP
>>672
文盲バカ発見www

>>673
自己紹介乙バカ発見www
677pH7.74:2011/02/07(月) 09:38:34 ID:78s0DAYI
      , -───- 、
    _/   ______   ヽ,
   ノr'´ r´-──- ,`,   .',      -┬'  ,
   / rイ/,__,λ イ,__,ヽヽ,.  i     ─┼─/    ___
   レゝノ.irr.=, ヽ/ r.=t,イイ ノ|      /|\L__!、(_ノ )
   'イノo゚  ̄ """  ゚̄oリ   .i ポロ
 ポロ ノi人.  ( ̄)  ,.イ ./  イゝ     十___      , ___
    (.ルイ`i ー,r__,イt、スイレノ       i  ´  、_i_ |  ´
      ,r/⌒i、,i⌒ヽ,ヽ,         ノ `ー- (_メ ,) レ `ー-
     く「`ー´T`'ー'´i ,ゝ
      .i    |    iイ        ノ ̄ノ
      !、___,人,____ノノ         _,ニiニ!_ -|-__  十 ヽ i  、 __
                          ̄i ̄  ´|´ `) / _i  |  ヽ   /、、
                         `'     '   ´  (ノヽ レ    !,_
678pH7.74:2011/02/07(月) 13:51:31 ID:d2uG4UK2
言い返してるわ、悔しかったのね
679pH7.74:2011/02/07(月) 17:15:43 ID:N/olOi/T
金魚のお部屋LにニューフラワーDXはやっぱ大きすぎ?
680pH7.74:2011/02/07(月) 17:19:49 ID:mSYj0s1h
別に


物理的に投入可能なら好きにすればいいじゃない
そんなこと人に聞いてどうするの?
681pH7.74:2011/02/07(月) 17:26:36 ID:oiM8qdv7
>>676=低能融通の利かないマニュアルくんバカ

惨めだなおいwww
682pH7.74:2011/02/07(月) 18:32:25 ID:n6wNlH6W
ドライブやSPF付属のPP製エルボや継ぎ手は内径10ミリのパイプ(エーハ
2213用の緑パイプとか)に繋げることが出来るので、補助フィルター用途
や背高30キューブ水槽等を使ってる人はそれで足せばOK
コードは再利用できるタイプの結束バンドやチューブピタッとあたりを
使ってパイプと一緒にまとめておけばそこまで目立たない気がする

683pH7.74:2011/02/07(月) 19:09:33 ID:QBPBYwyG
>>672-673
>>681
説明書やマニュアル通りに使わなかった場合、
起きた不都合は全て「自己責任」になる訳だが。

自分で不都合起こしてるのに製品のせいにしているから
自業自得だとツッコまれているのに、
融通だの使えないだのと見当違いの事言ってりゃ
文盲呼ばわりされても文句は言えない。
684pH7.74:2011/02/07(月) 19:37:33 ID:sF6i2uDc
どうやら俺は文盲らしい
>>661のどこに不都合を製品のせいにしている書き込みがあるのかがさっぱりわからん
685pH7.74:2011/02/07(月) 19:58:42 ID:gAG4g9yx
もう誰と誰が喧嘩してるのか分からん。
ウールマットニギニギして落ち着け
686pH7.74:2011/02/07(月) 20:43:48 ID:Tu+LipeC
真の水作紳士はこんな所で争わないものだ
687pH7.74:2011/02/07(月) 21:06:39 ID:F8xzNK64

フラワー 864円 2コまでね
688pH7.74:2011/02/07(月) 22:11:29 ID:bN1JKLbe
ホムセンだと1300円は下らないな。なんであんなに強気なのか。
689pH7.74:2011/02/08(火) 06:44:43 ID:olLUSaN4
強気っていうかさ・・・、もう少し社会勉強しような。
690pH7.74:2011/02/08(火) 12:28:33 ID:DhnKex4t
なんか最近話をする気の無い奴が目に付くな
691pH7.74:2011/02/08(火) 13:04:30 ID:usDrYRS5
>>687
M20個あるのにポチっちゃったw
692pH7.74:2011/02/08(火) 13:41:25 ID:hIzsoejU
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
693pH7.74:2011/02/09(水) 16:03:09 ID:Pl6H3TmD
その昔「水作温泉」なんて商品があったんだな
694pH7.74:2011/02/09(水) 16:54:47 ID:XXFKVPit
水作スリムエイトを底砂に埋めてボトルアクアやってるんだけど、
さっきエアチューブに付いた苔をこすり取ろうとしたら、
手が滑って水作が掘り出されてしまった…。
抱卵レッチェリがいるのに底の汚泥が舞いまくり…。
リセットしたいが明後日まで時間が取れない。エビ死にませんように。
695pH7.74:2011/02/10(木) 16:00:05 ID:2xU9vctE
SPFを3mmくらいの大磯砂に横置きで埋めての使用は可能ですか

シャワーパイプ以外は埋めたいです
696pH7.74:2011/02/10(木) 16:09:02 ID:bNR3V79v
空炊きに気をつければ可能
697pH7.74:2011/02/10(木) 22:10:46 ID:2xU9vctE
>>696
ヒーターではなくてSPFでも空焚きなんて起こるんですか?
698pH7.74:2011/02/11(金) 07:09:31 ID:Nble75Ys
水が無くなりゃ起こるだろ
水中ポンプなんて、ある意味水冷式なんだから、基本的に砂なんかに埋めても、水が循環してれば問題無い
(メーカーの会見は別として)

そーゆー事も想定出来ないなら、普通に使う事を勧める
699pH7.74:2011/02/11(金) 07:10:15 ID:Nble75Ys
× 会見
○ 見解

ダメだ、まだ寝ぼけてる
700pH7.74:2011/02/11(金) 11:38:49 ID:YTUqTjMP
>>695
生体は亀か?
701pH7.74:2011/02/11(金) 16:19:30 ID:meeIEJ16
>>698
なるほど
水通りが悪いと空焚きになっちゃう訳ですね

>>700
熱帯魚、なんですが水位を低くしたいなあと思いまして
エイトみたく埋めれば簡易底面になって一石二鳥にじゃないかと愚考しました
702pH7.74:2011/02/11(金) 16:39:04 ID:Ml1B/EY+
>>701
SPFを横置きで埋める程の水量って、干潟でも再現する気か?
703pH7.74:2011/02/15(火) 00:41:36 ID:fun7FgQj
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
704pH7.74:2011/02/15(火) 19:12:28 ID:So46TjLe
APIの試験紙買ってみた
どんな感じか楽しみ
705704:2011/02/16(水) 10:08:35 ID:EztY8u98
基材が分厚くて、ハサミで細切りにするのにエライ苦労した
試薬の濾紙部分がデフォで発色してるので、正直微妙 (0ppmと0.5ppmの違いが微妙すぎる
感度もイマイチ
在庫が古かったのか、賞味期限残り3ヶ月

非常に残念な結果に
同じ値段なら、テトラ6in1の方が良いかも…
706pH7.74:2011/02/16(水) 10:17:53 ID:EUj4c5aL
スレチ?
707pH7.74:2011/02/16(水) 10:28:22 ID:y8MjB5CD
>>706
えっ?
なんで?
708pH7.74:2011/02/16(水) 12:58:25 ID:EUj4c5aL
>>707
失礼!
水作が試験紙出してるのを知らなかったorz
709pH7.74:2011/02/16(水) 21:03:52 ID:Y+Lk+DAF
710pH7.74:2011/02/16(水) 21:10:55 ID:0d9/W9uD
散々欠陥商品って言われたやつだな
改良したんかな?
711pH7.74:2011/02/16(水) 21:26:48 ID:svaR7IHR
プロホースはとにかくチューブ側を太くしてほしい。
今の状態だと、肉食魚の糞があとちょっとのところで吸いきれないで水槽に戻る事が多い。
712pH7.74:2011/02/16(水) 22:12:19 ID:fgPUar7e
プロホースプラスSを使ってるけど結局振ってるわ
713pH7.74:2011/02/16(水) 22:14:09 ID:fOF5yrzJ
2ヶ月してやっと市場に出回り始めたのね
714pH7.74:2011/02/16(水) 22:46:22 ID:OAUcZE1d
Sは手のひらで思いっきりガッシュガッシュしないと流れてこねぇからゴミが舞いまくりだからなぁ
715pH7.74:2011/02/16(水) 22:55:25 ID:6Cu/sXeo
最初ちゅっちゅっとやったら後はサイホンの原理で勝手に流れるんじゃないの?
716pH7.74:2011/02/16(水) 23:02:20 ID:yVeQ5LkA
親指でチュッチュとポンピングしたくらいじゃそこまで水が揚がって来ない
717pH7.74:2011/02/16(水) 23:30:01 ID:6Cu/sXeo
まじで!
排水側の水位ちゃんと下げてもダメなの?
>●グリップ部分のスターターを数回押すだけで簡単に排水スタート!
これってウソ?
718pH7.74:2011/02/16(水) 23:30:49 ID:canII+BV
プロホースはグリップやホースの付け根から空気が入って使い物にならん
スドーあたりの灯油ポンプみたいなやつのほうが良さそうだな。
719pH7.74:2011/02/16(水) 23:33:07 ID:dinEPzfI
S半壊で使ってるから買ってみようかな
>>716のはMの事?
720pH7.74:2011/02/17(木) 00:37:13 ID:lm3h0Jqc
スターターといってる部品が、プラスSのものと違っているし、
グリップに取り付ける、排水ホースの接続も改良されている

また買ってみるか・・・
721pH7.74:2011/02/17(木) 00:52:35 ID:6xHH2L0g
>>720
レポよろしく
722pH7.74:2011/02/17(木) 01:39:32 ID:11QeAb67
この新商品はプラスSの大型版ってよりも
太さからいって従来のプロホース1,2のスターター付って感じだね。
723pH7.74:2011/02/17(木) 09:25:34 ID:RH27BbPe
>>711
シリコンチューブの代わりに水道用のホースをつなぐ。オススメ
724pH7.74:2011/02/17(木) 12:13:12 ID:YR0gcrtR
口で吸う、これにかなうものなし
725pH7.74:2011/02/17(木) 14:38:54 ID:nOSAGI9k
ホースに繋いで長く延ばして使ってるから口で吸えない俺的には結構欲しい
726pH7.74:2011/02/17(木) 17:27:06 ID:uDOnkk89
>>724
何度飼育水を飲んだことか…
727716:2011/02/17(木) 17:33:04 ID:t8ZdSWzW
>>717
俺のに限って言えばその説明は嘘になるな

>>719
後付けキットじゃない方の最初からのプラスS
728pH7.74:2011/02/17(木) 18:37:21 ID:ppcp7wv/
俺はプロホース2だけど、シャカシャカじゃなくて吸ってるわ。
シャカシャカだとコリドラスとかをザク殺ししそうで・・・
729pH7.74:2011/02/17(木) 22:13:34 ID:MSbIsCQS
>>723
プラパイプ側で径が決まってるからホースだけ変えても意味ないだろ。
730pH7.74:2011/02/18(金) 00:28:51 ID:FP285pKB
>>711,723
素直にプロクリーナーかフレンド2買えば?
プロホースより排水早いよ。ベアタンクならオススメ。
731pH7.74:2011/02/18(金) 03:54:03 ID:Wh1yU96g
>>729
付属のチューブに延長するようにホースを接続した場合と
付属のチューブを外して直接ホースを接続した場合を比べたら
断然後者のほうが吸引力が強い
そのまま風呂場に排水したら楽
732pH7.74:2011/02/18(金) 04:38:12 ID:RQ+y1Rj4
>>729みたいにサイホンの原理知らないやつって本当にいるんだな。。。
すごい驚いたわ
733pH7.74:2011/02/18(金) 06:03:37 ID:tkOghRh3
>>732
そりゃ、サイフォン云々じゃなくて流速の問題じゃないか?
注射器モデル参照。
734pH7.74:2011/02/18(金) 10:07:01 ID:P4K0yJ8R
>>725排水先に蛇口があるなら一度水を送ってホースの空気を抜いてから
蛇口からホースをはずすと呼び水いらず
735pH7.74:2011/02/18(金) 10:23:54 ID:CYo+k0Kq
>734
1500水槽で排水を風呂場直なオレには当たり前のテクニック
給水、排水が一本のホースでできるから、60規格あたりの水替えよりもむしろ楽だったりする
736pH7.74:2011/02/18(金) 13:03:00 ID:PcXzTlih
>>734
なるほど、そういう方法もあるのか。
今はベランダから雨どいに流してるから蛇口はないんだけど、
排水先を見直してみようかな。ありがとう。
737pH7.74:2011/02/18(金) 13:09:37 ID:RQ+y1Rj4
ベランダに蛇口ないの?
付ければいいのに
738pH7.74:2011/02/18(金) 13:30:54 ID:MN+p9J3I
ウチのマンションのベランダには蛇口無いけど、勝手に付けた
すごい便利だけど、見つかったら即刻退去だろうな
739pH7.74:2011/02/18(金) 18:46:04 ID:p+6Gm+F2
へーベランダに蛇口ないマンションなんてあるんだ???
アパートじゃなくて?
740pH7.74:2011/02/18(金) 19:01:03 ID:CYo+k0Kq
軽量鉄骨の賃貸住宅には普通は蛇口無いだろ
排水溝もない (雨水、エアコン水抜きはあるだろうけど)
ベランダも防水されていない
しかし、給湯器が付いているはずだから、分岐して蛇口をつけるのは簡単
741pH7.74:2011/02/18(金) 19:11:17 ID:p+6Gm+F2
>>740
そういうのもマンションって言うの?
アパートでしょ?
742pH7.74:2011/02/18(金) 19:28:26 ID:D03OT5TH
呼びたい方で呼べばいいのよ
743pH7.74:2011/02/18(金) 19:33:51 ID:GmwEs1KO
なんでこの人はマンションのベランダ(バルコニー)には必ず水道の蛇口があるものだって思い込んじゃったの?
744pH7.74:2011/02/18(金) 20:07:01 ID:AxgDQ+Ut
地獄のミサワの真似でしょ
745pH7.74:2011/02/18(金) 20:52:55 ID:MDd+UnK0
>>744
ミサワはマンション作ってないだろ。

そういえば、水作の社長がミサワホームの創立者の一人と懇意にしていたらしい。
日航機墜落事故で亡くなったらしいけど、今でも生きていたら、水族館ハウスとか出していたかもな。
746pH7.74:2011/02/18(金) 21:23:22 ID:jrMc88KP
>>745
地獄のミサワでググれよw
久しぶりにバカ笑いした
747pH7.74:2011/02/18(金) 21:25:27 ID:jrMc88KP
あ、スマン一行目に笑ったの意味です
748pH7.74:2011/02/18(金) 22:08:53 ID:YqCk5Xtd
地獄のミサワホーム
[・・]ノ ハーイ
749pH7.74:2011/02/18(金) 22:14:03 ID:7wsRNf4/
お前エーハイムだろ
750747:2011/02/18(金) 23:11:38 ID:MDd+UnK0
>>746
アハハハ、知らんかったわ、漫画かノ(´∀`;)


同級生がミサワの営業やってて地獄のようだと言いながらやめたのを見ていたから、
てっきりミサワホームはマンションじゃないと思ったわ。
751pH7.74:2011/02/20(日) 03:24:52.09 ID:Q8y/TXih
あ〜今日も徹夜だわ
今から寝ても2時間しかねれぇ
2時間しかねれねぇなぁ〜☆
752pH7.74:2011/02/20(日) 05:50:23.81 ID:lLjHlIt5
水作さん、マジでHPしっかり更新して下さいよ。
リニューアル以降、一回も更新無しとかひどいですよ。
チャームの今日の新入荷のところやココで新作を初めて知るとか残念過ぎます。
753sage:2011/02/21(月) 20:45:21.75 ID:b8KemUA0
あればいいんだろ的ホームページはずっと改めてられることがない
754pH7.74:2011/02/21(月) 22:14:11.66 ID:eR/z96eY
プロホースMを30キューブで使ってる方いますか?
使用感をお聴かせ願いたいんですが。
755pH7.74:2011/02/21(月) 22:17:29.23 ID:t8UDJaKw
30cubeだったらSでいいんじゃないの
756pH7.74:2011/02/21(月) 23:25:53.95 ID:eR/z96eY
>>355
S使ってるんですが中央パーツの排水先に繋がるチューブ先が脆かったりで(既に半壊
Mでその辺改良されていればいいなと思った次第です
Sでも色々と改良されていればいいんですが・・
757pH7.74:2011/02/22(火) 20:05:28.77 ID:WGMUerfF
メンテしながらプロホースS使ってたけどMが良さそうなんでMを買ってみたらすごくパイプが太くてSのパイプの細さとのギャップにびっくりした
758pH7.74:2011/02/23(水) 13:41:32.09 ID:I0FNVBvH
Mは大人用だからな
759pH7.74:2011/02/23(水) 14:02:39.44 ID:1GGnBjve
そんなにおっきいのはいらないよぉ
760pH7.74:2011/02/23(水) 14:16:47.32 ID:bKbRcoyk
水作ドライブかっちゃった
静かでいいね
存在感がすごいけど
761pH7.74:2011/02/23(水) 19:54:47.71 ID:eft6SH/t
塩ビパイプに詰めて外部にするんだ
762tpkth:2011/02/24(木) 14:14:16.21 ID:MCUbh3om
水作エイトSにいぶきエアストーンの25φの組合せは無謀ですか?
763pH7.74:2011/02/24(木) 14:52:35.50 ID:HydofnRS
どう組み合わせるんだよw
764pH7.74:2011/02/24(木) 14:56:12.80 ID:I9GY8fGY
ギリギリ入るけど、エアリフトとしては機能しないよ
純正濾材入れなきゃ別だけど

できれば18φ以下で我慢して
765pH7.74:2011/02/24(木) 15:12:40.20 ID:rmVEz84j
プラストンでダメな理由がわからない
いぶきエアストーンと違いあるの?
766tpkth:2011/02/24(木) 15:24:44.39 ID:MCUbh3om
プラストンだと弾ける音が気になってまして、いぶきエアストーンだと静かになると聞いた物でどうせなら大きい方が良いかなと思った訳でございます。
767pH7.74:2011/02/24(木) 16:36:00.26 ID:GuSk79Ih
プラストンも1ヶ月位すれば割と細かい泡になるよ
768pH7.74:2011/02/24(木) 17:29:34.85 ID:QTRvIfyi
イブキ→シュワー
プラストーン→ブクブク
シュワーという音のほうがうるさい
769pH7.74:2011/02/24(木) 17:58:17.81 ID:4EM+y3qY
そんなシュワーなんてならないよ
770pH7.74:2011/02/24(木) 18:55:13.76 ID:GuSk79Ih
いぶきのストーンはチチチチって感じの音がうざかった記憶がある
771pH7.74:2011/02/24(木) 20:47:45.00 ID:JRz72Kza
エイトは下手に弄らないほうが良いよ
772pH7.74:2011/02/24(木) 22:39:50.00 ID:1M4D+4t5
>>766
エイト本体に手を加えるのではなく、吐出口に消泡器を設置すれば良いよ。
773pH7.74:2011/02/25(金) 01:39:51.76 ID:fbO2mpe+
エイトSを使っているのですが、
泡を細かくしたい場合、何を取りつければよいのでしょうか?
774pH7.74:2011/02/25(金) 09:06:27.80 ID:1jSogkIZ
家のエイトMには底面フィルター用の吐出パイプが合体してる。
775pH7.74:2011/02/25(金) 10:35:58.07 ID:HJOuabmI
>>773
いぶきでも、スドーでも、信仰の自由です
776pH7.74:2011/02/25(金) 12:42:36.14 ID:fbO2mpe+
>>775
ありがとうございますw
ただ、エイトの吐出口はちょっと太いですよね?
そのままエアストーンを乗せちゃえばいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
777pH7.74:2011/02/25(金) 13:00:43.93 ID:HJOuabmI
>>776
太ければ細く、細ければ太くすれば良いだけ
ttp://item.rakuten.co.jp/ibuki/10002018/
778pH7.74:2011/02/25(金) 13:06:08.62 ID:fbO2mpe+
>>777
おおお!ありがとうございます!
779pH7.74:2011/02/26(土) 20:32:17.52 ID:xjtqpTml
エイトSとMの濾過力ってだいぶ違うもん?
780pH7.74:2011/02/26(土) 21:45:18.16 ID:izwwrOXc
だいぶちがうよ!('(゚∀゚∩ ちがうよ!
781pH7.74:2011/02/27(日) 01:24:01.88 ID:EPaOMPrP
エイトのウールって使い込んだ方がいいけど、限界はあると思うんだがお前らどれくらい使ってるの?
782pH7.74:2011/02/27(日) 01:30:02.91 ID:71ZQl1U6
薄茶じゃなく黒又は黒に近い色になったら替えてる
SPFMは扱い易いんだが水作SとMで失敗ばかりしてしまって鬱
783pH7.74:2011/02/27(日) 01:32:37.99 ID:ei5YXolJ
穴が空くか、ほつれてスカスカになったら限界
うちのはそろそろ一年になる
まだ数年は使えそう
784pH7.74:2011/02/27(日) 02:03:11.70 ID:TMCoM9WK
夏に殺菌兼ねて炎天下に干したらスカスカになった気がする
785pH7.74:2011/02/27(日) 03:40:14.70 ID:pch0WXsH
>>784
ああ、なんてことを…
786pH7.74:2011/02/27(日) 07:50:39.47 ID:F/NqQ1Jl
濯いでも落ちないほど活性汚泥でどろどろになってどう見ても目詰まりしてるし
もう寿命だと思って水作を取り除いたら水槽が真っ白になって焦ったわ
あんな状態でも機能しているってことは余裕で数年は使えそう
787pH7.74:2011/02/27(日) 17:52:05.24 ID:2kar8nCf
穴が開いたら交換やね
ボロになったウールもハサミで刻んで
カートリッジに入れて使ってる
数年物のウールは宝物やね
788pH7.74:2011/02/27(日) 22:29:09.38 ID:DwlV0nsl
エイトブリッジの濾過槽が透明のやつ欲しいんだけど
もう手に入らないかな?
789pH7.74:2011/02/28(月) 07:54:28.79 ID:btnhvFY7
1年以上使ったエイトの活性炭カートリッジから取り出した活性炭を数十分煮て、
メチレンブルー水溶液で吸着テストしたら余裕で吸着してくれて驚いた。
煮ると復活するっていうのは本当っぽい。
790pH7.74:2011/02/28(月) 10:29:14.63 ID:nQnzoJ1O
活性炭くらいは新たに買ったら(オレは使ってないが)  水作に申し訳ないぞ 
でも家のフラワーのマットも無交換3年目 お布施のためたまにプラストーン
は買ってるw 
791pH7.74:2011/02/28(月) 11:01:04.80 ID:aadRnEYG
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ  
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ    /
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|  < お布施しろ!お布施しろ!
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|    \
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|     \ さもないとポアするぞ!
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|      \_________ 
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
792pH7.74:2011/02/28(月) 11:33:29.97 ID:53jC/ML7
まぁでも水作シリーズが安価で高性能なのは確か
オカルトで消費者騙すメーカーが多い中
良心的な経営してる企業を応援したくなる気持ちはわかる
793pH7.74:2011/02/28(月) 19:54:33.23 ID:eY8Jvmoc
高性能かと言われると疑問が残るが
価格相応の性能と耐久性と詐欺商品の少なさは確か
794pH7.74:2011/02/28(月) 21:37:49.90 ID:fnOs2Dws
セガみたいなもんだ
795pH7.74:2011/02/28(月) 21:59:48.88 ID:J84Uy9I8
私は、濯いでもドロドロのフィルターはぬるま湯の漂白剤に一日浸けて、よ〜く水洗い(この段階で真っ白)して、天日干しして再使用してます。

活性炭といえば、冷蔵庫の匂い取り某活性炭製品を天日干しすると、匂いがリバースしてくるでござる
796pH7.74:2011/02/28(月) 23:23:43.51 ID:xjcUrmKC
エアーホースにクセが付いてたり曲げたりするとエイトSだと軽いから斜めに持ちあがっちまうのな・・・
Mしか使った事なかったから意外な盲点だった
797pH7.74:2011/02/28(月) 23:38:55.64 ID:2RS0rSnT
>>795
ああ、なんてことを…
798pH7.74:2011/03/01(火) 00:19:55.50 ID:HG9z4k0Z
>>796
そんなあなたに水作 パイプピタッと。
おすすめですよ。
799pH7.74:2011/03/01(火) 04:42:43.52 ID:6CeV9SpH
プロホースていつから蛇腹ポンプつくようになったの?
あれってどう?口から吸わなくて済むようになるなら買い換えるけど
800pH7.74:2011/03/01(火) 09:14:10.12 ID:IhleuLFO
エアホースとしては個人的にスリムホースが最強だと思ってる。

通常タイプは硬くてクセがつく。
シリコーンやシリコーンタイプは柔らか過ぎて潰れる。
スリムホースは材質は硬いから潰れ難いけど、細いから柔軟に曲がる。

目立たない以上に使い勝手が良い。
801pH7.74:2011/03/01(火) 09:43:14.22 ID:dJohVJtc
シリコーンホースが柔らかすぎて潰れた事なんて無いんだが
どーゆー使い方してんだ?
802pH7.74:2011/03/01(火) 12:30:51.47 ID:crWa8AQ2
曲げるところで折れて潰れるってことかな
803pH7.74:2011/03/01(火) 13:42:49.13 ID:Vn+XlAsZ
>>799
>>410あたりのの12/10売りあたりの雑誌広告から
804pH7.74:2011/03/04(金) 09:20:59.69 ID:oUHRswMf
コリスレから転
ttp://megoods.exblog.jp/

805pH7.74:2011/03/04(金) 20:26:20.33 ID:uLb1x8av
SPFの側面スリットをラップで塞いで
底穴を抜いてスリムエイトを挿して
スリムエイトはマットろ材を抜いて底床に埋める
806pH7.74:2011/03/04(金) 23:33:39.97 ID:1SorioAi
スリムエイトそのまま挿さるか?
807pH7.74:2011/03/06(日) 06:41:38.57 ID:MQaGuR8I
プロホースって先端のパイプだけは買えないんですか?
3が1本、2が2本、もう取っ手以降の予備は要らないっす。
1のパイプだけが欲しいんだけど…。
808pH7.74:2011/03/06(日) 10:30:07.99 ID:zhLg8r99
>>807
ttp://www.suisaku.com/product/parts/partslist09.pdf
価格が付いているって事は、売ってるって事だと思うよ。

古いのとニューに互換性があるか確認が必要だけど。
809pH7.74:2011/03/06(日) 20:30:14.25 ID:i5Uj0fl1
>>807
水作本社に問い合わせると代引で送ってくるよ


810pH7.74:2011/03/07(月) 23:38:21.63 ID:jyS4HCYa
プロホースプラスの評判あんま出てないね
個人的には使い勝手良くて、革命や!!なんてハイテンションでこのスレ開いたから、ちと寂しい…
811pH7.74:2011/03/08(火) 00:40:44.43 ID:QevNZR8j
>>810
君みたいな人柱を待ってたんだよ
詳しくレビューしておくれ
812pH7.74:2011/03/08(火) 01:22:50.56 ID:eMwFHQXs
詳しくといわれても…
筒の大部分に水がくるぐらいの水量があればスターターとやらを数回押すだけで排水が始まるから、従来みたいにレイアウトに気を使わなくてすむ
水槽の半分しか水が入ってない水槽ではなかなか水があがってこなかったが、筒を傾けるなり、吸い上げやすいリズムをつかむなり工夫すれば3回目ぐらいから簡単に排水できるようになった
この手軽さを経験すると口吸いには戻れませんゼ
813pH7.74:2011/03/08(火) 02:04:03.65 ID:Ncuqdaiv
なんで比較対象が口吸いなんだよww
814pH7.74:2011/03/08(火) 07:02:56.72 ID:eMwFHQXs
水が少ない方の水槽じゃシャカシャカでは時間かかるは、結局水でないは、さんざんなんでいつも吸ってたんです
シャカシャカすると、イモリたちが踊る踊るw
815pH7.74:2011/03/08(火) 09:16:24.72 ID:gOLssrk/
水作Sがいれて半年たつけど白いままなのは何故でしょうか?
9リットル水槽で底にソイル五センチでポンプは水心の真ん中のヤシ
アベニー二匹とミナミ二匹石巻一個でエサは一日一回冷凍アカムシ
他にも壁掛けのAT20が付いてます
816pH7.74:2011/03/08(火) 09:20:29.99 ID:BiVYSaCD
>>815
9リットルでAT−20ならエイトに回るバクテリアの餌が無いんじゃないのかな。
多分AT−20だけでアンモニアの分解が足りてるんだと思う
817pH7.74:2011/03/08(火) 09:49:19.82 ID:25SflqKo
>>815
ライト付けてる?ライトを付けてない場合や暗い場合はなかなか茶色くならないよ。
818pH7.74:2011/03/08(火) 10:09:28.64 ID:gOLssrk/
>>816
なんとなくろ過やればやるほど状態良くなるイメージが有るので・・
AT20撤去して様子みてみます
>>817
テトラの5wライトを一日三時間ぐらいですかね
そのせいかコケはガラス面に全くありません
819pH7.74:2011/03/08(火) 10:58:56.61 ID:cq04dkjH
プロホースと灯油ポンプって何が違うの?
原理的にはサイホン利用して水吸い出してるだけだよな。

なにか凄い仕掛けがあるんだろうか。
820pH7.74:2011/03/08(火) 11:07:03.33 ID:N58/W1AL
AT20で十分環境保たれてるのならはずして様子みるなんてしない方がいいと思うけどなー
821pH7.74:2011/03/08(火) 11:18:23.78 ID:25SflqKo
>>818
水作の匂いを嗅いでみたらどう?うちのもライトなど付けてなくて色も付かなかったけれど、独特の匂いはしていたよ。
822pH7.74:2011/03/08(火) 12:04:10.95 ID:QQ1nDqgZ
>>819
水の吸出しだけなら灯油ポンプで十分
底床の掃除するのには灯油ポンプだと流量多すぎて底床ごと全部吸い出しちゃう

要はパイプの径の問題なんで、自分で改造して作ろうと思えば作れないこともないでしょう
が、皆そんな面倒なことはしたくないのでプロホースを買う。
823pH7.74:2011/03/08(火) 16:33:54.37 ID:0THARZx5
水心(7S)の寿命ってどれくらい?
うち、複数台を一年〜一年半使用。
喫煙者がいるんで、定期的に中をはずして掃除、底の白パットも汚れたら交換してるんだが
それでも爆音がおさまらないのはもう新しいのを買えってことでしょうか?
824pH7.74:2011/03/08(火) 18:34:05.62 ID:ON+Tqq2q
タバコ止めろって事だよ言わせんな恥ずかしい
825pH7.74:2011/03/08(火) 19:09:53.51 ID:Ncuqdaiv
>定期的に中をはずして掃除、底の白パットも汚れたら交換
これがいけないんじゃないの?
826pH7.74:2011/03/08(火) 19:35:47.08 ID:6Z/j5cJR
7Sが3Sと同じ構造かどうか知らんが、
3Sでは音が大きくなった個体でも、
中のゴム袋みたいな部品を止めているネジを締めなおせばかなり静に戻る
827pH7.74:2011/03/08(火) 20:28:42.91 ID:0THARZx5
>>823へのレスありがとう

書き方が悪かった。底の白いパットはエアーフィルターって名称で
交換部品として売ってるやつです。

中の掃除は、以前買って3ヶ月目位に空気が全く出なくなって
生体が死にかける→水作に電話→交換してもらったことがあったんだけど
その後、中がタバコの煙などでかなり汚れていたと
写真つきで報告書が送られてきたので(かなり恥ずかしい思い出)
以来その部分を掃除してた。

ちなみにタバコは家族が吸ってるんで自分じゃどうにもならんです。

7Sしか使ったことないんで他のがわからないけど
中の黒く丸くなっているゴムを外して
その中に収まってる丸い白い部分の掃除をしてたんだけど(説明下手ですみません)
>>826さんの言ってるネジはこの部分のネジですよね?

黒いゴムに振動を起こす磁石?がくっついてるから
外す時に力が入る→徐々に変形→爆音なのかな〜もしかして。

水心使いの方は中の掃除とかしないんですか?
するのがデフォだと思ってたんですけど、やっぱりそれが原因か…
長文すまんです。
828pH7.74:2011/03/08(火) 20:43:16.67 ID:6Z/j5cJR
そうその部分
一々掃除はしないな
年に1回締め直すぐらい
829pH7.74:2011/03/08(火) 20:44:46.81 ID:di/Q8qSE
ダイヤフラムは交換してないのかな
あれも消耗品だから交換してみたら?
830pH7.74:2011/03/08(火) 20:47:03.60 ID:6Z/j5cJR
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1121190000&itemId=12639
ちなみに水心は交換ユニットだけ売ってる
831pH7.74:2011/03/08(火) 21:07:29.81 ID:w8h2Go4W
水心のフェルトだけ欲しいが  ニッソーなんかのはショップにあったけど
あれって100均なんかのフェルトみたいなので代用無理かな? 
832pH7.74:2011/03/08(火) 21:26:37.93 ID:0THARZx5
重ねてレスありがとうです。
新しい水心買うよりは交換ユニット買った方がお得ですねw

けど、うちみたいな汚れた環境で使う場合、
水心は汚れた空気が入りやすい構造なのかな〜と思ったり…

金魚のお部屋についてくるポンプの方は同年数使っても現役で
今ではむしろこっちの方が静かなくらい水心の爆音がはんぱないもんで…
一応、ビニール製のポーチみたいなものに(水心を)入れて
空気に触れないようにはしてるんですけどね。
睡眠に支障をきたし気味なんで早急に対策考えます。ありがとうございました。

>>831
チャームに売ってるけど
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1121190000&itemId=49717
コットンでも代用可だと思います
833pH7.74:2011/03/08(火) 21:39:16.50 ID:mGHtERaM
>一応、ビニール製のポーチみたいなものに(水心を)入れて
>空気に触れないようにはしてるんですけどね。

これってあまり良くなさそうだが
834pH7.74:2011/03/08(火) 22:11:34.74 ID:dkYT6HQC
熱こもって悪影響しかないでしょそれ
通気性良くして冷やすのが最善

フィルター詰まって音がうるさくなるように
ビニールに入れるのもうるさくなる原因っしょ
835pH7.74:2011/03/08(火) 23:00:29.48 ID:0THARZx5
自ら症状を悪化させてたwww
急いでポーチから出しましたm(__)m
836pH7.74:2011/03/09(水) 13:55:57.66 ID:Wg7NP/ah
新プロホースを買ってみたけど、ポンプ部分のパーツ以外は旧タイプと全く同じだね。
これ使いやすいわ。
837pH7.74:2011/03/11(金) 16:15:07.66 ID:8m97Po6C
俺もMかったよー
まだ使ってないけどポンプ部がシンプルになって耐久性が上がった感じだね
838pH7.74:2011/03/11(金) 22:47:26.00 ID:oQ5n8WvL
プロホースはいつの間にか新型になったんか
シャカシャカやるのがうまくいかないことが多くて、力入れてやってたらヤマトを巻き添えにしちゃってから
使ってない

ポンプ付きならいけそうだ
839pH7.74:2011/03/11(金) 23:51:17.02 ID:fz+D13n5
ポンプ部だけ売ってたらいいのになー
840pH7.74:2011/03/14(月) 08:38:10.86 ID:BsJy/XRl
しばらく電池式エアーポンプ+水作が最強の組み合わせになりそう
841pH7.74:2011/03/14(月) 21:17:16.90 ID:nYO+slsu
電池式エアポンプ売切れ 何処も在庫無し 水心2Sも停電には無力…
エアレ無しでどれくらいまでOKなのか心配だ
842pH7.74:2011/03/14(月) 21:26:26.06 ID:u9/ycB2D
レンタルショップで発電機(キャンプとかで使う、ガソリンエンジンで動くやつ)を
借りてくるとかは?
843pH7.74:2011/03/14(月) 21:36:44.36 ID:nYO+slsu
ガソリンも売切れorz スーパーいっても何もないよ 埼玉だけど
エアポンプ在庫無しで結局フラワーまた買ってしまったw 手ぶらで帰るのも
どうかと思って  NEWフラワーに溶存酸素の貯金願いたいけど
844pH7.74:2011/03/15(火) 00:25:07.57 ID:uOeJeLzk
>>841
つり具屋には行ってみた?
845pH7.74:2011/03/15(火) 19:30:19.93 ID:cia+qcqD
つ UPS
846pH7.74:2011/03/15(火) 20:53:43.00 ID:8Cy7ayV0
GEXの電池式ブクブクがホームセンターで買えた
停電した時だけ動作できるように改造したよ
水作エイトを繋いであるけどこういう時エイトは頼もしいな・・・
847pH7.74:2011/03/15(火) 21:17:08.19 ID:cjdJHQYG
GEXと水作のコラボって いいなこんな時は
848pH7.74:2011/03/15(火) 23:04:02.81 ID:CWiavyBA
エイトブリッジにGEXのモーター
夢のコラボ
849pH7.74:2011/03/15(火) 23:19:28.54 ID:j/atYurn
そして濾材もGEX製
850pH7.74:2011/03/15(火) 23:38:19.68 ID:CWiavyBA
ストロングマットかよw
851pH7.74:2011/03/16(水) 12:06:21.83 ID:DPtZGiRx
>>846
こういう電源ついたり消したりってのはバクテリア的にどうなのかな
852   :2011/03/16(水) 23:23:50.38 ID:7w8/9aV9
自作ビンフィルター作ったんだけど、構造上低層の汚れがめっちゃ気になる
36p水槽なんだがスリムエイトミニを砂床に埋めて多小は役立ちますか?
ビンが500tサイズだから、エイトSだとややゴチャゴチャ感がでるんでパス
拭き上げ式底面フィルターと迷ってるんだが・・・
生物濾過は十分だと思うし、まして物理ろ過まで期待する訳でなくて
低層にも多少の濾過バランスを与えとかないと砂床の悪化が心配で掃除のピッチがちとメンドクサイ
853pH7.74:2011/03/16(水) 23:42:44.72 ID:xN03hVTs
>>851
水心SSPP-3SとGEX電池ブクブクを分岐パイプと逆支弁で並列して排他的動作させてるよ。
リレー1個で組める。

水心「ヌーーーン・・・」
GEX「・・・・・・。」
<電気遮断>
水心「プッ・・・。」
GEX「カッチン、ヴォゴォオオゥイイイーーーーーー!!!!!!!」
<電気復帰>
水心「ッヌーーーン・・・」
GEX「ビォオオ・・・ッチン、・・・・・・。」


このシステムの問題は、
俺の地区が輪番停電地区じゃなかったという事だっ!
854pH7.74:2011/03/17(木) 00:24:42.17 ID:fXuwB7hj
>>852
小型水槽なら外掛け+サブにエアフィットとかどうよ。
改造外掛け一本でも何とかなりそうだけど
855pH7.74:2011/03/17(木) 00:58:50.23 ID:iKsGxqRu
上部をエアリフトに改造できないものか…
856pH7.74:2011/03/17(木) 01:16:19.64 ID:LQT+XuD8
>>853
,萌えた
857 :2011/03/17(木) 09:22:28.80 ID:9/ClFEWG
>>854
小型水槽で外掛けは水流が厄介なんで
ワキン60CM水槽に外掛け二機使ってるけど強力だな。しかも今は地震対策に水位落としてるし滝ですよ

今回はビンフィルター(パワーハウスもどき)を中高層のろ過メインに低層の澱みを和らげたい意味でスリムエイトを使いたいんだが…やっぱ貧弱過ぎかな
858pH7.74:2011/03/17(木) 10:55:54.75 ID:rWyUYyTC
>>855
ブロア使って回してる人がいるけれど、その人の言によれば水心SSPP-2で出来ないとはないけれど無駄レベルだそうだ
859pH7.74:2011/03/17(木) 16:25:18.97 ID:fXuwB7hj
>>857
低層の澱みってヘドロみたいなのが溜まってるの?
エイト埋めたり濾過強化してどうにかなるものだとは思わないんだけど。
プロホースで掃除してあげて
860pH7.74:2011/03/19(土) 23:41:07.10 ID:dE186IDM
水作エイトMの掃除するとき
墨汁って言うのか土っぽい臭いが漂ってくるんだが、これ異常かな?
861pH7.74:2011/03/19(土) 23:43:54.73 ID:KiGA7995
最高です
862pH7.74:2011/03/20(日) 00:30:52.53 ID:wVwJ8pkL
藍藻です
863pH7.74:2011/03/20(日) 00:45:24.07 ID:4yElyFvX
じゅるる
864pH7.74:2011/03/20(日) 00:55:46.72 ID:MZjxnbxi
>>860です

>>861
異常ないと言うことでしょうか?
この臭いがするのはどんな状態なのですか?

>>862
藻ですか?
マットは緑色にはなっていないようなのですが…
865pH7.74:2011/03/20(日) 00:58:48.07 ID:GtzmWn0T
>>864
理想的な状態
866pH7.74:2011/03/20(日) 01:02:15.59 ID:MZjxnbxi
>>865
ほんとですか?
マットにゴミ溜まってるしこのプーンとくるのは害なのだと思っていたのですが…
バクテリアが大繁殖して臭い放っているんですか?
867pH7.74:2011/03/20(日) 01:15:37.69 ID:dX1WJbjc
土の臭いなら正常
腐敗臭だったらアウト
868pH7.74:2011/03/20(日) 01:15:49.96 ID:GtzmWn0T
>>866
ほんとだよ。
マットにゴミ溜まってる=ちゃんとゴミを収集できている
プーンとくる=バクテリアが繁殖しやすい土壌が形成されている
溜まったゴミはこまめに掃除しようね。
869pH7.74:2011/03/20(日) 01:25:15.17 ID:Fx9hh29S
濾過サイクルが安定してると墨汁系のさわやか、とまではいかないが不快ではない匂いになる。
不安定な時は、生臭くなるなど「悪臭」と感じる臭いになる。
870pH7.74:2011/03/20(日) 01:31:15.22 ID:MZjxnbxi
みなさんありがとうございます。
ちょっと心配していただけに
かなりホッとしました。
病気の元だから交換しようとしていたところです。
飼育水で軽く汚れ落とす程度にしときますね。
この臭いがしたら
どんな魚入れてもすぐには☆になりません?
871pH7.74:2011/03/20(日) 02:05:22.61 ID:GtzmWn0T
なる魚はなる
ならない魚はならない
872pH7.74:2011/03/20(日) 02:06:47.14 ID:EDc84tW3
水作についてる泥は活性汚泥といってバクテリアの排泄物兼住処だぞ
汚いからって即捨ててたら何時まで経っても濾過安定しないから
873pH7.74:2011/03/20(日) 02:12:38.81 ID:wfskNcDK
この汚れはいつも洗うタイミングを迷う@半年経過
意外と目詰まりしてないもんなのかね
874pH7.74:2011/03/20(日) 02:23:24.21 ID:EDc84tW3
目詰まりした水作を取り除けばすぐわかるけど、
水作は目詰まりしてもちゃんと機能してる
875pH7.74:2011/03/20(日) 02:24:44.53 ID:EDc84tW3
目詰まりっていうのはフィルターに活性汚泥が付きすぎて水を通さなくなった状態ね
上と下の穴が詰まったらもうやばい
876pH7.74:2011/03/20(日) 03:25:33.51 ID:MZjxnbxi
そうですね、バクテリア壊滅しないよう飼育水で軽くゴミ落とすだけにしてあまり洗わないようにしておきます。

あっもう一つ質問させてください。
水作上部フィルターについてです。
水位調節アジャスターから水が落ちるのは普通ですか?
なんかろ材通らずに直接水槽に排出されているように見えるのですが。
877pH7.74:2011/03/20(日) 03:39:39.48 ID:zQal2NLx
水作のフィルタの水素通りはそういうコンセプトだって聞いた事があるよ
濾材の中に全く水が入ってないってんなら掃除の時間カモだけど
878pH7.74:2011/03/20(日) 04:11:19.75 ID:lgQkJBLj
ニギニギによるバクテリア流出よりも目詰まりによる濾過効率低下の方が良くないと思うので
ウールをフレームから外して軽く揉んだ方がいいと思ってやってる。
バクテリアは数日で勝手に増えるし。
879pH7.74:2011/03/20(日) 22:08:08.07 ID:umtOmPj9
SPF買ったら隙間にクーリーが潜り込むようになった。
上から顔だしてる時が最高に可愛い。
880pH7.74:2011/03/24(木) 21:06:20.76 ID:nN0juNJB
新型プロホースを今月の初めくらいに、買って
今までに、三回位水換えして昨日水換えしてたら、上のポンプの部分から、水がピョッと...
せっかくプロホースSは一回の水換えで押す部分が戻らなくなって、新型には期待してたんだが

881pH7.74:2011/03/24(木) 22:51:58.36 ID:pC2lDekn
>>880
Oリングにワセリンを塗るといいよ
882pH7.74:2011/03/24(木) 23:39:04.81 ID:U0mMi8BA
>>876
エイトブリッジはエイト濾材だけだと通水性悪くて水が溜まり易いから、
付属のメッシュケース使って通水し易くしてやると良いよ。
883pH7.74:2011/03/25(金) 15:23:22.36 ID:4UvCHhci
本日、S規格メダカ2匹水槽に水作エイトSの飼育を始めました。順調ならどの位で茶色くなりますか?
884pH7.74:2011/03/25(金) 16:04:08.95 ID:rmHeDjgJ
どんだけエサやってるかにもよる
885pH7.74:2011/03/25(金) 16:24:31.13 ID:aQzGAwAG
照明とヒーターつけてないと茶色くならないよね。
照明もヒーターも無い水槽だと灰色っぽい感じになる。
886pH7.74:2011/03/25(金) 16:26:35.93 ID:4UvCHhci
883ですが…茶色に変身する為には1日2〜3回適量のエサやりで良いですか?。ちなみに今は1日1回です。書き忘れてましたが…プラストーンじゃ泡が大きくてメダカに負担が掛かりそうなので、バブルメイトを装着してます。
887pH7.74:2011/03/25(金) 17:47:37.72 ID:tHx5yNmV
餌多いんじゃないかな?もんなも立ち上げ時ってそんなもん?
888pH7.74:2011/03/25(金) 18:08:33.29 ID:aQzGAwAG
>>886
茶色にこだわり過ぎだと思う。魚のいる水槽なら半月から一ヶ月くらいでエイトには十分にバクテリアが繁殖するから大丈夫。
餌はメダカなら二日に一度でもいいくらいじゃね。水草とかあれば、ね。
889pH7.74:2011/03/25(金) 19:13:15.09 ID:6RZMkHRm
>>880
新たにLを買おうと思ってたんだけどまだ様子見した方がいいのか
890pH7.74:2011/03/25(金) 19:50:07.13 ID:4UvCHhci
883です。レス頂いた方々ありがとです。これからも勉強させてもらいマス。エイト様は見てたら癒やされますねー。
891pH7.74:2011/03/25(金) 20:12:17.86 ID:K+hmKupI
新プロホースのポンプのペコペコ部分だけ消耗品として売ればいいのに
892pH7.74:2011/03/26(土) 02:43:27.35 ID:Uw2OL/Lb
買ってあったプロホースMを今日ようやく使ったのでプラスSと比べた軽いレビュー
環境:30キューブ 田砂(厚さ2cm) 外掛けフィルター
 
まずパイプが太いのでかなり吸いやすいし、Sだとかなり上まで上がってきてしまっていた田砂が中盤位までしか上がらない(流量最小)
S程気を使わずに掃除出来るし水を抜くのも早いため底床掃除はSより早く終わった
ただ太さのため細かいところには不向き。できればSとMの真ん中位の太さがよかった

ポンプ部はシンプルになり強度が上がったし、取り外しての掃除もしやすい
蛇腹も硬くなくいい感じだ
地震のため水位を下げてるけど難なく排水開始した
>>880のようなことはまだ起きてないけどワセリン塗れば解決しそうだ

残念な点はポンプ部と排水側の接続があまりうまくいってなくて、そこから空気を吸ってるところ(Sと同じ)
S使ってる時にここを強く接続しすぎて壊してしまったので怖くて少ししか入れられなかった
もしかしたら強く押しこめば改善するかも知れない
893pH7.74:2011/03/26(土) 07:50:45.74 ID:K3lrUWEH
>>891
そうしてくれると旧型が使いにくくて放置してる俺も助かる
894pH7.74:2011/03/26(土) 13:52:51.94 ID:GWhZHwQh
>>893
旧型って、プラスSのことななのか、1・2・3のことなのか、どちらを指しているのか判らないけど
M・Lのペコペコ部分はどちらとも互換性ないと思うよ。
切った貼ったでゴリゴリ加工するならなんでもありだろうけど、ポン付けは無理だと思う。
895pH7.74:2011/03/26(土) 17:33:24.23 ID:07hgithV
エイトMなんだけど
メッシュケースに石orリング詰めて使うのと
普通の交換ろ材で使うのはどっちがいい?
教えて〜えらい人
896pH7.74:2011/03/26(土) 18:17:45.07 ID:6REW+ZUz
旧型に付けるならペコペコ部分だけじゃなくてL字のパーツ部も必要。
それ以外は全部同じ。
897pH7.74:2011/03/26(土) 18:26:28.75 ID:H8iT1G0S
>>895
フルノーマル一択
898pH7.74:2011/03/26(土) 18:45:07.35 ID:t1mwrCEe
ニギニギ、ザクザクときてペコペコ

このスレ好き
899pH7.74:2011/03/26(土) 18:46:35.05 ID:Q0v7ZCIZ
俺も新しいプロホース買おうと思ってたけど
「本当に俺には使いこなせないのか」と思ってもう一度旧作を使ってみた

口から水吸うだけで出来るのなこれw
ただハイタイプ水槽だからLサイズのパイプが欲しいところ
900pH7.74:2011/03/27(日) 01:16:52.77 ID:RA+XPkT7
>>897
サンクス
交換ろ材買ってくるわ
901pH7.74:2011/03/28(月) 01:20:12.90 ID:Oqo+7sUv
川口のモンスターでジャンボの替えマットを100円で買えて嬉しかった♪
902pH7.74:2011/03/29(火) 18:26:12.52 ID:NL+zDAKY
>>880なんだけど、今日水換えしたんだが、やはり新型Mペコペコの所が小さい穴が開いてて、水がぴゅっと出る...
結局戻らなくなったSでスポイトで吸いつつ、やってやった。
ペコペコだけ入手できんもんかね。

903pH7.74:2011/03/29(火) 19:45:35.79 ID:DerZar42
>>902
とりあえず直接水作に問い合わせたら?
904pH7.74:2011/03/30(水) 14:51:52.82 ID:f1cCqvyG
>>903
問い合わせてみたら、買えるて。
400円
話しは変わって一昨日、水作ドライブM買ってきたんだが、もう角が茶色に
これって正しい現象?
905pH7.74:2011/03/30(水) 15:30:25.16 ID:+20iocbR
送料込みで既製品と変わらんってか
問い合わせじゃなくて通販サイトで扱ってくれんかねえ
906pH7.74:2011/03/30(水) 15:58:01.41 ID:ZuLKBk63
>>904
一度茶色くなってから消えるよ
907pH7.74:2011/03/31(木) 01:03:59.66 ID:NeQSFG+a
>>904
コケ臭くないなら、ゴミ吸ってるだけっしょ
バクテリアだけで茶色くなるには結構かかるし
908pH7.74:2011/03/31(木) 20:28:03.02 ID:nXWBJO7b
僕のエイト様…薄っら茶色になってきたぁ。水の匂いもイイ感じ。。
909pH7.74:2011/03/31(木) 22:49:41.79 ID:1nrWzCDe
うちのブリッジSも茶色くなってきたのに水槽内は色とりどりの苔だらけ
910pH7.74:2011/03/31(木) 23:16:41.96 ID:zSufGKFG
質問した>>904ですが原因は
ひょっとしたら水作を隠すために周りにやんわりと、置いた流木の灰汁かも...
明日ペコペコがお店に、届くらしんだが、値段を盛られたりするのかな?
おじさんは心配です。
911pH7.74:2011/04/01(金) 16:23:52.58 ID:5VD6z/z9
水心の交換ユニットとフェルト取り寄せてもらった事があるが
手数料は取られなかったよ
912pH7.74:2011/04/01(金) 17:35:03.16 ID:+2PjUWus
SSPP3のはずれ買っちまった
吊してるのに凄いうるさい
913名無しさん:2011/04/01(金) 21:51:07.00 ID:5xEtPHVS
クレーム言えばいいだろ。
もしくは買い直せ。安いんだから。
914pH7.74:2011/04/01(金) 21:57:26.21 ID:gd2KeSGl
915pH7.74:2011/04/02(土) 00:48:12.62 ID:7WJPEC0X
僕もついに憧れのエイトブリッジ手に入れました
毎日眺めてはニヤニヤしようと思います
916pH7.74:2011/04/02(土) 01:15:32.26 ID:Ch7TXjcB
変態さんお一人ごあんな〜い
917pH7.74:2011/04/02(土) 19:42:41.49 ID:ZEizDn0O
>>913
うるさいってどれ以上うるさければ不良品なんだか分かんないからケチつけ辛いんだよね
家から遠いから行くのも面倒なんでそのまま使ってます、普通に動くし

>>914
フィルターはちゃんと着いてるから違う
でも教えてくれてありがとう


交換ユニットを変えたら静かになるのかね?
先代のSSPP3が静かだったからちょっと悔しい
918pH7.74:2011/04/07(木) 20:23:56.35 ID:83hy6z3a
age
919pH7.74:2011/04/08(金) 02:16:21.78 ID:Emv+X7Fh
水作コンセプトMの中にバイオビーズとかいう流動ろ材を追加したらやっべ超進化
相性いいわ、たまんね〜
920pH7.74:2011/04/08(金) 04:54:27.26 ID:l/lQ6mBc
水作エイトMの中にミジンコみたいな小さな虫が湧いてて見ていてうはうはww

マットに住み着いてるみたいで羨ましい><
おれも水作エイトに吸い込まれてこのニギニギの中で住みたい//
921pH7.74:2011/04/08(金) 22:28:41.71 ID:7cMiQBR8
ニューフラワーに入ってる砂利ってサブストとかに
交換できたりするの?
922pH7.74:2011/04/09(土) 03:24:31.20 ID:UdrcToen
別にいいんだろうけど、軽くなって安定感悪そう。
もしかして、中の砂利が水質に影響するとかで悩んでる?
なら砂利のままでもご心配無用だ。
923pH7.74:2011/04/09(土) 05:38:58.43 ID:hT0boF8D
なんで無駄に改変するのか理解できない
924pH7.74:2011/04/09(土) 05:57:30.69 ID:syukAylH
無駄かどうかはわからないだろ
925pH7.74:2011/04/09(土) 08:47:17.61 ID:AHRVazFS
水槽を90cmにサイズアップして、憧れのニューフラワーを設置する事ができました。 ありがとうございます。
926pH7.74:2011/04/09(土) 09:19:55.06 ID:zzRDsH9D
カリフラワーでも埋めとけばコリが喜んで食べてくれるんじゃね?って
投げ槍なレスを飛ばしたいほど無駄なトーク
927pH7.74:2011/04/09(土) 09:27:39.13 ID:7DsvVgID
まぁ、夢を実現したんだから嬉しくて仕方がないんじゃねw
大目にみてあげようよ
928921:2011/04/09(土) 14:07:21.42 ID:BrrTQMvn
>>922
>>923
サブストか何かに変えたら少し性能上がるんじゃないかと思っただけ。
フィルターとかイジるの大好きなんだよ俺。
以前水作スレにサテライトにエイト2つ入れた画像入れたのも俺だし、
最終的にエイトM→エーハ500→エイト2サテライト
の連結にするとか無駄なことをするのが大好きなのだ
929pH7.74:2011/04/09(土) 15:07:09.02 ID:X9HTFYy4
フラワーのいいとこは安定感 以前砂利をリングろ材に変えたら不安定で大型金魚に
苛められた  同じ理由でエイトMも大型魚には厳しいかと…  
いまは大磯ノーマルで安定 
930pH7.74:2011/04/09(土) 21:13:40.52 ID:aXukI3s7
外掛けフィルタースレでエイトがディスられたでござる
931pH7.74:2011/04/10(日) 03:26:11.70 ID:k446qyuG
本音のところエイトMは改造しないと使いづらいよね。
932pH7.74:2011/04/11(月) 00:50:34.59 ID:sr9pWIIQ
>>931
そう?あんまり感じたことないけどなあ。
933pH7.74:2011/04/11(月) 09:35:06.22 ID:SaFDdvux
底面・スポンジの使えないザリガニストの俺はエイトに感謝

934pH7.74:2011/04/11(月) 12:28:37.93 ID:/fOXMQMs
ザリガニスト
なんて魅惑的な響きだ
935pH7.74:2011/04/11(月) 12:44:57.64 ID:W52ay+sK
ザリガニとか小学生までだろ…
936pH7.74:2011/04/11(月) 14:11:17.39 ID:er4W55nS
大人にしか飼えない高価なザリガニがいるんだろ?
937pH7.74:2011/04/11(月) 14:26:33.39 ID:2PviuhpP
うちのザリガニはコリアンザリガニなんだぜw
938 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/11(月) 17:48:18.94 ID:gwVe70O2
45cm水槽の奥にドンと構えているエイトMを見るだけで、形容しがたい安心感を感じる
939pH7.74:2011/04/11(月) 20:12:35.33 ID:YVTqmJtH
45cmにMはデカすぎだろw
940pH7.74:2011/04/11(月) 20:20:55.50 ID:PlCWpqyR
金魚ファミリーLサイズのセットが大体そんな感じだぜ
941pH7.74:2011/04/11(月) 20:43:15.04 ID:grHrZq/e
なんでエイトLを出さないのかな
942pH7.74:2011/04/11(月) 21:17:51.94 ID:+fVlK6Zr
>>933
30キューブにエアリフト底面大磯でザリガニ飼ってる俺は…
943pH7.74:2011/04/12(火) 01:46:14.16 ID:9alQF98Z
>>933
ザリガニ飼ってる人ってよくエイト使ってるけど上部とか外掛けじゃだめな理由があるの?
944 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/12(火) 02:33:35.77 ID:1j0eIyVf
コストでしょう
945 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/12(火) 02:59:38.22 ID:H9xQkhwr
45センチで新しく水作Mを飼おうと思います
底床はプラチナソイル
混泳はテトラAX外部+ブリラントスポンジ、そのうちレッドビー入れます
で、レッドビーを買うまでに水作Mが餓死しないように別水槽から活き餌を何匹か入れようと思うのですが、
3〜4センチの活き餌を何匹くらい入れたら丁度良いですかね?
ご教授願いますm(__)m
946pH7.74:2011/04/12(火) 12:36:07.07 ID:6sPuNXFI
>>943
上部・外掛けは脱走経路になりやすいし、基本単独なのでお金と電源が不足
スポンジは食べちゃうし、底面は穴掘&破壊者なのでダメ
外部は稚ザリが吸われる・・・
残ったのが水作M
947pH7.74:2011/04/12(火) 13:55:53.53 ID:5gLCwIH0
ザリって真面目に飼ってみると難しいよね
バーンスポットと脱皮の戦いって感じ
948pH7.74:2011/04/12(火) 18:48:45.87 ID:yv63VgzH
>>941
っ[水作ジャンボ]
949 :2011/04/13(水) 13:20:14.85 ID:C9qmvtoz
ザリなんて水質の耐久力半端ないから、エアポンプもフィルターも使わず水替えだけしたほうが楽じゃね?
よく汚れ気をにするけど、餌やり過ぎだっつーの
950pH7.74:2011/04/13(水) 13:36:55.71 ID:OabTAmZO
それガキの頃やってたけどものすごく臭いし不毛だった
951pH7.74:2011/04/13(水) 13:42:43.90 ID:IHw/bbm+
>>949
そんなバカでも思い付く飼い方で簡単にキープできるのは4年まで
そこからは難易度が上がりますよ
952pH7.74:2011/04/13(水) 13:51:18.06 ID:IHw/bbm+
と思ったら全換水かよ
エビと同じで
急激に水質が変わる→脱皮する→繰り返すと殻がフニャフニャ→1年半で死亡
953pH7.74:2011/04/13(水) 21:38:43.84 ID:xe+qWeYK
今日、ワゴン特売だった「ループエコマット」を購入しました。
使われている方の使用感を聞きたいです。

※お店で初めて水槽内のジャンボが鎮座されているのを見たが、すごい存在感だったでござる。
954pH7.74:2011/04/13(水) 22:14:38.10 ID:wPAHg4gk
金魚のお部屋Sにタナゴとメダカ一匹ずつで飼育してるんだけど、スリムエイトミニ1つで十分だね^^
下手に外掛け使うよりも良い。
955   :2011/04/13(水) 22:22:04.78 ID:t3CeoljN
>>951
すげーな、飽きもせずザリガニ4年以上飼育してるのか
956pH7.74:2011/04/13(水) 22:39:38.04 ID:iX7VzgVk
エビ愛好家なら不思議でもない
957pH7.74:2011/04/13(水) 23:29:18.13 ID:knW0y5b+
ベアタンクの水槽で使うのに、コンセプトMとフラワーのどちらがろ過能力が上でしょうか。
958pH7.74:2011/04/13(水) 23:31:55.02 ID:iOQe5EDH
>>957
>>3から言えばコンセプトMじゃね?
959pH7.74:2011/04/14(木) 11:33:04.77 ID:hmuLoDZ9
水槽内でどうにも隠しきれない武骨な外見から敬遠してたけど、
侮ってました。
45cm水槽に水作Mだけでミナミヌマエビ飼育したら爆殖始まった。
960pH7.74:2011/04/14(木) 11:47:21.60 ID:hUgpWgNX
ザリガニ飼育10年超えてるけどまだまだ楽しい。
アメザリは異常なほどの強健種、他のザリガニは普通の熱帯魚よりむずいよ
961pH7.74:2011/04/14(木) 11:49:48.46 ID:iL7vyyyG
コンセプトSをミナミ水槽に入れたいとは常々思っているけど
稚エビが内部に溜まってそうで怖い
962pH7.74:2011/04/14(木) 12:32:22.09 ID:qPwQGiLF
アメザリは水とヘドロがあるところならどこにでもいるもんな
963pH7.74:2011/04/14(木) 12:43:14.65 ID:SILEZH8T
ミナミの爆植は水作Mのおかげじゃねぇっつーのw
964pH7.74:2011/04/14(木) 15:59:20.93 ID:12tKf4Lo
>>963 エスパーあらわる!
965 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/16(土) 00:55:34.10 ID:zPHc4r5z
俺も水作Mにした途端末期ガンのばあちゃんが劇的な回復を見せたよ
966pH7.74:2011/04/16(土) 04:05:18.36 ID:NUu7hDc0
↑その流れつまらないから。
967pH7.74:2011/04/17(日) 06:45:30.68 ID:yIhe31Z5
水作エイトS、活性炭カートリッジの中身をセラミック濾材に替えたいのですが、カートリッジのフタが開きません。
活性炭カートリッジのフタはどうやって開けるのですか?
968pH7.74:2011/04/17(日) 07:50:52.87 ID:z39Lbhzp
カートリッジの上と書いてある方が蓋になってる
ぴったりくっ付いてるから分かり難いけど
爪で引っ掛ければ開くよ
969pH7.74:2011/04/17(日) 08:16:04.18 ID:yIhe31Z5
>>968
回答ありがとうございます。
でも開けられませんでした…
爪が入りませんでした
970pH7.74:2011/04/17(日) 10:01:24.48 ID:8adkG6EF
>>969さん、写真を撮ってみました。

このような爪が二つついてますので押しこんでください。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110417095945.jpg

こんな構造になってます。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110417100000.jpg
971pH7.74:2011/04/17(日) 10:06:48.75 ID:8adkG6EF
更にそのなかに四カ所のつめがあります。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110417100606.jpg
これをマイナスドライバーのような平べったい物でこじって外してください。
972pH7.74:2011/04/17(日) 10:08:32.19 ID:8adkG6EF
ああ、ごめんなさい。
水作エイト用カートリッジのことだったのですね。
失礼しました。
973pH7.74:2011/04/17(日) 10:09:27.35 ID:z39Lbhzp
>>969
人差し指と親指で蓋の両端をグッと挟んでみると
少し隙間が開くからそれでやってみて
974pH7.74:2011/04/17(日) 11:51:59.98 ID:U9XHUSy5
120×45×h45と120×60×h45ろ過槽に5センチくらいろ材入れたOF2段連結で金魚飼ってる
ろ過は十分間に合うんだけど、なんか寂しくてフラワーとエイトMとSと31のwを3sと7sとエアハートで、うごかしてSPFも入れたら今度はブリッジとジャンボと2sも欲しくなってきた
そんなに水作増やしたら金魚7匹じゃ水作のためのアンモニア足りないだろうか?
975pH7.74:2011/04/17(日) 11:56:07.58 ID:F9UnzwYo
気にしなくていいんじゃない?
水作ショールームって感じだけどw
金魚はオマケでw
976pH7.74:2011/04/17(日) 12:03:41.14 ID:U9XHUSy5
>>975
いつに間にか魚より水作がメインになっちゃってるのって俺だけじゃないよね?ww
977967:2011/04/17(日) 13:47:08.21 ID:YlRmi/Dh
ご回答くだっさった方々、ありがとうございました。
>>973さんの方法で開ける事ができました。

ID:8adkG6EFさんもありがとうございました。
>>971の画像は入ってる砂利の掃除で必要なのでとても参考になりました。

ありがとうございました。
978 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/17(日) 14:37:07.33 ID:EhR8rY4F
エイト入れてどれくらいしたら活性炭カートリッジ替え時かな?
979pH7.74:2011/04/17(日) 15:28:46.39 ID:U9XHUSy5
>>978
吸い終わった活性炭でも単なる多孔質の固まりとしては働いて
バクテリアつくだろうから変えなくていいと思うぞ
980pH7.74:2011/04/17(日) 16:27:07.39 ID:PFKPbK9E
>>976
水作ということなら、おいらは、金魚をGEXのお部屋Sセットにて飼育を始める。
(@個目)付属の投げ込みの濾過が優れず、エイトSを購入。
(A個目)産卵孵化、タッパーにスリムエイトを購入。
(B個目)また産卵(散卵)孵化を繰返し、タッパーとスリムエイトとエアポンプ水心3を購入。

稚魚達も咲光の粒が食べれる大きさになり、60水槽に金魚と3個の水作も共にお引っ越し。
水槽内がごちゃごちゃでさっき、ホームセンターでフラワー先生を購入←これでまとめるつもりでごさる。
981pH7.74:2011/04/17(日) 16:47:32.31 ID:IImTU0Nf
フラワーの中に活性炭入れたいんだけど、どうやればいい?
982pH7.74:2011/04/17(日) 17:20:22.48 ID:U9XHUSy5
>>980
俺は
@水作の60cmらんちゅうセット(31DのWと7Sつき)に錦鯉2匹でデビュー
A手狭になって120水槽導入してエイトMとエアハート追加
Bそこに金魚足してオクで超特価ろ過槽あったからOFに改造して追加
Cなんとなくフラワー追加
Dそんな間に成長した我が子が金魚すくいで持ち帰り水作金魚Lセットを別に設置
EDにSPF追加
F金魚すくい金魚が7センチくらいになったから合流→一緒にエイトSとSPFも引っ越しw

らんちゅう60水槽とL水槽が余ってるからこいつらもOF化して上段にのせて
水作飼育専用水槽にしようか検討中ww
40センチまで成長したコイにSPFも31Dもつきとばされるし、石で埋めてるフラワーもすぐ掘り出されるんだよね・・・

983pH7.74:2011/04/17(日) 19:37:04.79 ID:ALvqoD6V
>>982
水作で錦鯉ってすごいなおい…
984pH7.74:2011/04/17(日) 20:21:21.08 ID:U9XHUSy5
>>983
コイは器に応じて盆栽化して水槽の奥行きくらいまでしか成長しないから飼いやすいよ

どっちかと言えば120水槽にエイトやSPF入れてるのがアンバランスなんだろうw
985pH7.74:2011/04/17(日) 21:20:09.32 ID:RPxf11ez
コンセプトシリーズ(31N、41D)は上部のスリットを水面より上にしなきゃいけないみたいですが
これの理由が分かる人教えてください。
できればエアレの効果を上げるために底のほうに設置したいんですがデメリットの方が大きいですか?
986pH7.74:2011/04/17(日) 21:31:15.76 ID:U9XHUSy5
>>985
確か横のスリットから水と、上のスリットから空気をすって、出口側のエアリフトで引き上げる構造だから、 やっぱりその通り設置した方がいい


横からだけ水が入る方がマット全体を通過するので効率もいいだろう
987pH7.74:2011/04/17(日) 21:50:11.80 ID:RPxf11ez
>>986
なるほど!そういう構造だったんですか
親切に回答していただいてありがとうございます。
その通りに設置したいと思います。
988pH7.74:2011/04/17(日) 23:03:38.85 ID:W2vWa6Sr
中にサブスト詰めて水没させたら性能上がりそうだな
989pH7.74:2011/04/17(日) 23:14:55.35 ID:X5E7GaRG
次のスレからジャンボSのウールマット面積も乗せて欲しい
コンセプトMを3連結したらジャンボSに匹敵とかないかな
990pH7.74:2011/04/17(日) 23:22:28.66 ID:U9XHUSy5
>>988
専用マットの方が表面積多いんじゃないのか?

>>989
3連結だとエアリフトだけじゃ引っ張りきれなくない?
991pH7.74:2011/04/17(日) 23:28:24.48 ID:Hzgg9nWU
チャームにある
≪パッケージなし≫水作ジャンボ 交換ろ材 業務用
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1113030600&itemId=62615
で計算すると
幅10×長さ178(cm)=1780
992980:2011/04/17(日) 23:46:11.86 ID:PFKPbK9E
>>982
飼育箱の中からサーフィンミッキーが出てきた orz
993pH7.74:2011/04/18(月) 14:55:16.94 ID:Mkr4m5vo
30cmの規格水槽にSPF-Sと水作S入れてるんだけど
寝室に置いてあるから水作の泡の音が気になって寝る時切るんだけど
泡の音小さくするいい方法ってないかな?
994pH7.74:2011/04/18(月) 15:14:48.73 ID:F5FDG4IW
>>993
SPFの方は判らんが、エイトなら泡がはじける音を抑えれば良いので
穴だらけにしたペットボトルを逆さにしてかぶせれば大分マシになるよ。
995pH7.74:2011/04/18(月) 16:34:21.05 ID:Mkr4m5vo
>>994
お、それ今晩やってみるw
ありがとね!
996pH7.74:2011/04/18(月) 17:39:39.64 ID:AsRHn9Th
>>993
粘膜保護剤入れて見たら?
泡の破裂音が、びっくりするぐらい小さくなる。
997pH7.74:2011/04/19(火) 13:40:07.61 ID:aDhfxwvO
コケがひどいので水作の活性炭抜いてコケカットろ材入れたものを沈めてみたが水作本体にもコケが生えはじめたorz
998pH7.74:2011/04/19(火) 14:10:54.84 ID:R5C/MCo3
照明当てる時間を短くしてみたら?
999pH7.74:2011/04/19(火) 17:28:30.08 ID:Gv06+xoj
照明時間が短すぎてもコケ生えるよ
1000pH7.74:2011/04/19(火) 17:29:50.71 ID:im575Lgj
ちょっと聞きたいんだが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。