水作18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
水作(すいさく)のスレです。どうぞごゆるりと。

本家Webサイト
http://www.suisaku.com/
前スレ
水作17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1286623159/
関連スレ
【ホムセン対決】水作エイトvsロカボーイプロ【2戦目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1256559480/

次スレは>>950が建てて下さい。
もし、建てられないなら速やかに代理を依頼しましょう。
2pH7.74:2011/04/19(火) 18:44:41.64 ID:BYF8fgFD
3pH7.74:2011/04/19(火) 19:34:32.96 ID:R5C/MCo3
>>1
乙!
前スレの1000「ちょっと聞きたいんだが」が気になるw
4pH7.74:2011/04/19(火) 19:48:37.93 ID:pDMyI2Rl
【ホムセン対決】水作エイトvsロカボーイプロ【2戦目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1256559480/
5pH7.74:2011/04/19(火) 21:22:07.53 ID:Lpu3W4HD
水作スレもついに18本目か。めでたいな
6pH7.74:2011/04/19(火) 21:28:47.08 ID:t3pZD1CT
3 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 20:21:18 ID:V/9cdZUi [3/6]
【Q&A】
Q. ウールマット面積(単位は平方センチメートル)
  41N    490  (=コンセプトM)
  フラワー  334
  31D    293  (=コンセプトS)
  エイトM. 207
  エイトS  96

Q. 水作エイトMでの最適なエア量は?
A. 【メーカー回答】
  SSPP-3だと1/3くらいのエア量(500〜600cc/分)を推奨する。
  それ以上のエア量はバクテリア効率が悪くなる。
  見た目の目安としては、エイトの吐出口の根元の 盛り上がり始めるあたりに、
  泡が球形を保ったまま軽くぶつかりあって上にあがっていく程度が理想的。
  (※泡が多いと、その部分に泡が溜まりすぎて、球形にならず白いまま勢いよく上がっていく)

4 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 20:22:02 ID:V/9cdZUi [4/6]
Q. 水作エイトは海水でも使えますか?
A. 【メーカー回答】
  一般的に海水魚と淡水魚では、必要とするろ過の量が違います。
  よく、水量と同じ容量のろ過器が必要であるといわれています。
  淡水魚に比べて、海水魚はPH(ペーハー)が高いためです。
  同じように魚のフンやアンモニアなどがでても、PH(ペーハー)が高いと、
  毒性が強くなり、すぐに水質が悪くなってしまうため、素早く大量にろ過を
  しなくてはいけません。生物ろ過と物理ろ過を併用して、大量のろ過能力がある
  タイプのろ過器をご使用になることをお奨めします。
  上記の条件から弊社のエイトシリーズでは、海水でのメインとしてのろ過は向きません。
  水を循環させるためのエアレーションなど補助的なものとしてご検討下さい。
7pH7.74:2011/04/19(火) 21:29:35.82 ID:t3pZD1CT
5 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 20:22:44 ID:V/9cdZUi [5/6]
水作ジャンボSについてのメーカーQ&A 2/2
ttp://www.bekkoame.ne.jp/ha/kimura/f-go-co-211.htmより転載

Q.水深20cmのトロ舟で使用可能でしょうか。
A.ジャンボS本体の吐出口までの高さが約20cmになるため、
  十分にろ過ができないかと思います。ご使用はおすすめできません。

Q.これに使うエアーチューブは何口径ものを使えばいいですか。
A.通常の市販されているエアーチューブでご使用になれます。

Q.ニューフラワーDXを2個使ったときと、水作ジャンボSを1個使ったときの
  性能はどちらが上でしょうか。
A.ろ材の表面積の広さを基準にしますと水作ジャンボSの方が上になります。

Q.池・大型水槽用とサイトに説明がありますが、最低何リットルものから
  使用できますか。1個で使用する場合のろ過能力をオバーする目安の水量は
  とれぐらいですか。
A.飼われてる魚の大きさ、量、与えているエサの量などにより一概には言えない
  のですが、水深45cmくらいの水槽で200Lくらいを目安にして頂ければ、
  問題ないかと思います。
  最低のリットルというのも特には設定しておりませんが、一般的に
  900〜1200水槽若しくは最低水深35cmで同じ範囲の容量(90〜200Lくらい)
  のひょうたん池などが適しております。
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9pH7.74:2011/04/20(水) 15:56:36.38 ID:uNucoB+X
前スレでチラッと出たジャンボと前々スレでチラッと出たSPFのマットの面積追加しよーよ。
10pH7.74:2011/04/20(水) 16:44:30.36 ID:YAnrcJDU
言い出しっぺの法則
11pH7.74:2011/04/20(水) 17:53:11.96 ID:3fYjaodG
近くのホームセンターでお手軽セット(?)みたいなのが売ってた

水作エイトS
ライブマット
エアコンパクト
ハイポ数粒
エアチューブ(長さ不明)
たしかこんなのが入って、980円だった
やたら数があったかられっきとした水作の商品だと思われる


バイオマットってなんか怪しげだけど
普通に交換ろ材として使っていいのかな?
12pH7.74:2011/04/20(水) 19:47:45.07 ID:KorkKoyH
水作エイト用ライブマット
>水作の専用ろ材をバクテリアウォーターに漬けこみました。
>2種類の硝化バクテリアがセット初期の不安を解消し、水槽内の生態系を素早く安定させます。
>吸着効果の高いゼオライトをパウダー状に加工して添加、アンモニアを吸着した状態でろ材へ定着し、
>そこを起点として硝化バクテリアが繁殖します。

ゼオライトが入ってるって事を認識してればおk
オレなら使わない物だけどな
13pH7.74:2011/04/20(水) 21:48:00.10 ID:ldc2fSw/
Q. ウールマット面積(単位は平方センチメートル)
ジャンボ 1780
41N    490  (=コンセプトM)
  フラワー 334
  31D    293  (=コンセプトS)
  エイトM. 207
  エイトS  96
SPF-S 88
14pH7.74:2011/04/20(水) 21:49:18.50 ID:ldc2fSw/
ずれた
15pH7.74:2011/04/21(木) 12:34:31.07 ID:gHljTiq0
エイトやspfのマットとコンセプトのマットって厚みが違うような。
なので面積だけじゃ比較できなくね?
16pH7.74:2011/04/21(木) 22:09:39.05 ID:bxmIXLMW
こまけぇこたぁ(ry
17pH7.74:2011/04/21(木) 22:35:18.90 ID:O922ec96
30cm水槽を新しく立ち上げるたいのだけど
νフラワーを大磯に埋めるのと底面フィルター使うのでは差はあるますのかです?
ミナミヌマエビを買いたいです
18pH7.74:2011/04/21(木) 22:47:23.49 ID:ZSmcasjx
>>17
ニューフラワー自体に濾材が組み込まれているので底床が薄いならフラワーが、厚いなら底面が有利という感じじゃないか。
エビ水槽でフラワー埋めたら手入れするの面倒くさそう。
19pH7.74:2011/04/22(金) 09:47:36.98 ID:5aiEMwld
>>17
30cm水槽ならエイトS辺りで充分だと思うのだが。
フラワーだと役不足じゃね?
フラワーが直径160mmだから規格水槽だと短辺側は割とギリギリだな。
20pH7.74:2011/04/22(金) 19:40:30.21 ID:yQBnmItg
17ですの
30cm水槽にニューフラワ0と1/2を占める砂利っていう馬鹿パクを楽しもうかと思いついたのですけど
どうせニューフラワーを埋められる厚さがあるなら底面フィルターの方が良いのですね
意味が無いなら意味が無いし、ただの馬鹿で終わりそうな気がしますしやぱし大人しく底面フィルターにします
思いつきでエビをいじめる気は無いのです
ありがとうございました
21pH7.74:2011/04/23(土) 15:51:30.57 ID:JpI4F/cK
SPF買ってきた
これから水作デビューします
22pH7.74:2011/04/24(日) 10:30:03.77 ID:xeji5g9/
60cm水槽の生物濾過強化したいんだけど、
以下の2つ、どっちが良いだろう。

・コンセプトM
・ニューフラワーDX(埋め)

生物濾過能力と、メンテナンス性を比較するとどんなもんかな?
メンテといっても、半年〜1年に1度ぐらいなので割りとどうでもいいけど。
両者使ったことある人いる?使用感が気になる。
特に前者はあまり話題にならないし。規模自体は似たようなもんだよね?
23pH7.74:2011/04/24(日) 11:33:36.19 ID:JaEJCWyA
上部ろ過60規格のサブとしてエイトMを突っ込んでるんだけど
位置的にはどのへんがいいのかね
いまは上部の排水エルボの真下くらいに設置してあるけど、ストレーナの近くのほうがいいとか
何かいい置き場所はある?
金魚なのでレイアウトはあんまり気にしてないです
24pH7.74:2011/04/24(日) 11:40:00.45 ID:CZu3RdaE
>>23
排水の向きが分からんが
基本的にはゴミやウンコが溜まる所。
25pH7.74:2011/04/24(日) 11:49:31.15 ID:JaEJCWyA
排水の向きはほぼ真横にどいーんと
ゴミや糞がたまる場所は…よくわからん
26pH7.74:2011/04/24(日) 12:08:51.18 ID:fFkalqQM
>>22
両方使っててどっちも優秀だと思ってるけどフラワーの方が設置の安定性がいい
コンセプトは吸盤が弱くなると水没する
2722:2011/04/24(日) 12:55:56.02 ID:xeji5g9/
>>26
レスサンクス。コンセプトは拡張もできるようで、面白そうだと思ったけど、吸盤劣化は確かに考えものだなぁ。
今回はフラワーDXにするよ。ちょっと憧れてたし。
28pH7.74:2011/04/24(日) 20:24:15.95 ID:0hvFhqlm
サテライトSに水作エイトSいれてブクブクさせると
ろ過の意味はありますか?

水槽にそのままいれると魚が暴れて割れそうです
ピラニア三匹
29pH7.74:2011/04/24(日) 21:47:43.70 ID:79krDJZW
エアリフトだと水流弱いからAT-20なんかのポンプを使えばいいかもしれない。
でも、それをするぐらいならエイトSよりろ材突っ込んだ方が。
30pH7.74:2011/04/24(日) 23:20:31.98 ID:nQmIbvU2
投げ込み式水作の、過去の限定品とか判る人がいましたら、まとめてほすぃ。
http://pita.st/n/aegqw168
31pH7.74:2011/04/24(日) 23:25:57.80 ID:R/Tt/0GW
>>30
何これかわええ
32pH7.74:2011/04/24(日) 23:38:50.75 ID:nQmIbvU2
だからこそ知りたくなって…エイトのカラーバージョンとかもあったんでしょ?
33pH7.74:2011/04/25(月) 00:37:12.60 ID:QIBS3Uw4
それ以外はドラえもんとウルトラマンがあったと思う。
他は知らない。

カラーバージョンは赤・青・黄・緑だったと思う。

34pH7.74:2011/04/25(月) 00:54:06.61 ID:MLgHrymj
35pH7.74:2011/04/25(月) 06:11:57.78 ID:HTmA5buJ
>>34
sugeeeeeeee
36pH7.74:2011/04/25(月) 09:06:57.27 ID:oUzxlw5O
馬鹿ヤロー

フラワーいったくだよ!
37pH7.74:2011/04/26(火) 07:32:24.79 ID:YEx11PIv

水作 41Nを愛用しているのですが
キスゴムが部品として入手できなくなってきました。
これは別の何かの製品から流用出来ないものでしょうか?

38pH7.74:2011/04/26(火) 13:38:06.00 ID:d24M4WK3
>>37
沸騰したお湯に吸盤が下向きになるようにして、箸か何かでつまんで柔らかくなるまで茹でれば大抵復活する
39pH7.74:2011/04/26(火) 18:18:11.49 ID:YEx11PIv
>>38
週末試してみます
40pH7.74:2011/04/26(火) 18:20:51.58 ID:xz297w8c
>>39
何言っちゃってんの?
今晩やれよ
41pH7.74:2011/04/26(火) 18:32:22.79 ID:E7oU1vIk
赤の他人にむりやり吸盤茹でさせるなよwww
42pH7.74:2011/04/26(火) 18:33:27.33 ID:d24M4WK3
>>39
逆さまに茹でると吸盤がめくれて再起不能になることもあるから気をつけて
43pH7.74:2011/04/26(火) 21:28:35.06 ID:YEx11PIv
>>40
その辺りは嫁の陣地なんでうかつに触れないのです
>>42
そのまま放り込んで煮込もうかとしていました
44pH7.74:2011/04/26(火) 22:16:54.76 ID:TN6kuZUS
>>34
再販してほしいー!
45pH7.74:2011/04/29(金) 19:15:18.39 ID:PQPS3+xn
昨日ドンキホーテ行ったら金魚Lセット1380円で思わず買ってしまったw
交換プラストーン買いに行ったはずだったんだが…
46pH7.74:2011/05/01(日) 18:00:11.19 ID:PUi1Lsrv
>>34
ゥォァー?これは再販してほしい?

でも、実際に再販されたら誰も買わないんだよな。

47pH7.74:2011/05/02(月) 01:14:24.03 ID:d+2t63lD
いや、再販されたら全部揃えるぜ!
48pH7.74:2011/05/02(月) 01:19:17.44 ID:37eBt+ok
マスコット付エイトなんか水作らしくないからイラネ。
どうせならフレンド2を再販してほしい。
49pH7.74:2011/05/02(月) 01:45:40.84 ID:8Q/nC8x1
ドラえもんなんてタケコプター回るからな
当時、店の人が「魚が怪我するよー」って言ってた
50pH7.74:2011/05/02(月) 02:06:56.60 ID:UqORZy5N
多孔質のブツブツのドラえもんなら濾過効率アップしたかもしれないのに
51pH7.74:2011/05/03(火) 00:20:46.85 ID:2F5eTdO0
そのドラきもすぎるぞ
52pH7.74:2011/05/03(火) 00:36:04.72 ID:g/BbOon/
>>49
エイトを飼うんだから問題ない。
53pH7.74:2011/05/03(火) 02:18:36.47 ID:D2a2A43K
ドラえもんのケツにブッ刺さってるようにしか見えねぇ
54pH7.74:2011/05/03(火) 16:56:13.16 ID:kzy50Vkn
単純なむき出しスポンジフィルタのほうがよくね?
バクテリアの住処になる容積も大きいんじゃないかね。
って思うんだが、水作エイトの優位点をおしえてちょ。
55pH7.74:2011/05/03(火) 21:54:17.35 ID:WWIYMNpv
>>54
性能の割りに安価
56pH7.74:2011/05/03(火) 23:12:18.31 ID:yxGRfHVs
他の投げ込み式だと上からしか吸い込まないしマットじゃなくてウールの塊だからスポンジフィルターの方が良いんじゃないかと思うが
エイトは活性炭カートリッジに濾材詰めたり下部を砂利に埋めて局所的な底面濾過を期待したりできる。
病気や産卵で隔離した先の発泡スチロールの容器なんかでも使える安心感は結構でかい。
57pH7.74:2011/05/03(火) 23:32:25.14 ID:flth0qee
>>56
できあがってる水槽にも、とりあえず入れてエイト自体育てとく?と
隔離や新規立ち上げに即戦力で使えるってのがいいよね

初飼育からずっと使ってて120OFになった今もSやMやフラワー入れてるw

今度濾過槽3層式に変えたら2層目を

底は材入れずにエイトとフラワーで埋め尽くす
4つ角はSPF
背面は41Dで埋め尽くす
もちろん上はブリッジで♪

ってやりたいくらいの安心感ww

サブスト10Lより効きそうな気がしない?
58pH7.74:2011/05/03(火) 23:38:13.90 ID:D2a2A43K
洗濯機だな
59pH7.74:2011/05/04(水) 01:48:35.76 ID:Ar2dDpPF
投げ込みのエイトはベアタンクでこそ光るとショップを見ていて思った
60pH7.74:2011/05/04(水) 02:33:12.02 ID:s+a6WrLU
ホームセンターの水槽でフラワーが多いのは
底面や上部フィルターだとメンテナンス性が悪いからかな
61pH7.74:2011/05/04(水) 06:48:31.18 ID:qPMJpt/8
フラワーの中の砂利を全部セオライトして
イモリ水槽でつかおうと思うんだが‥

やった人いる?
62pH7.74:2011/05/04(水) 10:52:26.89 ID:+sYcZ8T7
小さめのサブストに交換ならしたことある
63 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/04(水) 12:41:33.64 ID:OnqHBayo
もったいねえ
64pH7.74:2011/05/04(水) 23:58:20.21 ID:s+a6WrLU
>>61
ろ過ジャリならやったことあるよ
あれは焼成ゼオライトだから
粒は大きいほうがいいかも
6561:2011/05/05(木) 08:36:00.56 ID:2Wsz+lCx
やってみるよ
66pH7.74:2011/05/07(土) 12:13:14.26 ID:iR04GAE8 BE:2040399465-2BP(0)
てす
67pH7.74:2011/05/07(土) 15:49:24.67 ID:JXBL33H0
エイトMの活性炭とか入れるケースとSPFのメッシュケースだとどのぐらい容量の差があるんだろう?
68pH7.74:2011/05/07(土) 22:40:00.17 ID:kVTtxFJB
エイトの真ん中の空洞に濾過材を入れている人いる?
69pH7.74:2011/05/07(土) 23:26:45.47 ID:kZx3YLc7
そこは入れちゃらめぇぇぇ
70pH7.74:2011/05/08(日) 01:57:16.56 ID:hQ/zcDNB
エイトの中心は空洞が一番良い。
カートリッジ付けると通水性が悪くなる。

最近、プラストーンの泡が直接ウールに酸素供給してるんじゃないかと考えてる。
71pH7.74:2011/05/08(日) 02:11:39.10 ID:6H5LBugf
活性炭カートリッジに角切りスポンジ詰めてるわ。
72pH7.74:2011/05/08(日) 10:54:06.62 ID:J5OJFcr/
エイトMを投入してから半年目。
水換えのついでに引き上げて見ました。

フィルター部分に茶色い物体が付いていて、
なんとなく生臭いような匂いでしたが、
正常に機能していた場合は、どんな匂いがするのでしょうか?
73pH7.74:2011/05/08(日) 18:47:27.43 ID:tDQdIfFC
土とか墨汁みたいなにおいだよ
74pH7.74:2011/05/08(日) 21:22:01.09 ID:J5OJFcr/
>>73
土か墨汁ですか・・
次の掃除の時に嗅いでみます。
75pH7.74:2011/05/08(日) 23:13:55.09 ID:mOUakIs5
水作ジャンボにノズルが付属しているが
ニューフラワーとエイトMにも同様の品を用意してほしいな
そして水面より上に出せばいい感じの見た目になると思う
76pH7.74:2011/05/09(月) 08:36:38.46 ID:AzMyvrFW
゜・.。.・゜§さかなづくりはみずづくり§.・゜・.。.・゜
77pH7.74:2011/05/09(月) 10:23:13.94 ID:AZsFYFkC
78pH7.74:2011/05/09(月) 12:07:02.02 ID:9T+REpAS
水作エイトデラックス改造セットとか出たら買いそうだな
79pH7.74:2011/05/09(月) 20:13:27.58 ID:05EJLm+1
志村けんが腰に付けそうだw
80pH7.74:2011/05/09(月) 20:55:13.33 ID:6W8NuS7a
SPFの吸盤簡単に外す方法知らない?
今までは枠無し水槽だったから上にずらして
外していたんだけど枠があってずらせない
外そうとするとカバーが外れて水槽ゴミだらけにorz
81pH7.74:2011/05/09(月) 22:03:37.50 ID:okXRMJGC
>>77
底面のノズル合体でうまく水が流れてくれるならアリだな
82pH7.74:2011/05/09(月) 23:03:25.68 ID:972+7sdf
ブリッジS使い始めた
30cmで使える安価な上部、ウールマットが使えない水流が強いって事以外は良いと思う
静かだし場所も取らず濾過槽の大きさも十分、外掛けに劣るって事は無いはず
流量調整できたらなーと思う
83pH7.74:2011/05/10(火) 01:43:44.26 ID:KErCQYEj
30cmにあの水流はきつすぎると思うんだ
84pH7.74:2011/05/10(火) 01:59:36.81 ID:mdaa2mxN
フレーム付き30cmキューブ水槽とか有ればサブとして使えるんだろうけど、普通の30cm水槽では無理がありすぎる
85pH7.74:2011/05/10(火) 03:10:16.87 ID:M8gWe1qi
60センチならとりあえず上部載せとけって感じがするけど、30センチ水槽だと決め手がないよな。
改造外掛けか底面?
86pH7.74:2011/05/10(火) 05:48:23.07 ID:eQdPe+sc
30cm規格水槽にブリッジS・メダカ4、ミナミ20位、モノアラガイ多数、
マツモ、アナカリス、ウィローモスだけど特に支障は無いなあ。
87pH7.74:2011/05/10(火) 12:07:58.85 ID:l3WrRO8G
>>86
そう言われてみると思ったよりもスプリンクラーが機能してる感じだね
水面がかき混ぜる程度で、延長パイプで水中に入れでもしない限り問題ないか
88pH7.74:2011/05/10(火) 19:35:20.57 ID:eQdPe+sc
>>87
延長パイプで水中から放水だけど問題ないよ。
使い始めは水流強めでも
そのうち給水側のスポンジ等が適度に目詰まりして弱くなる。
89pH7.74:2011/05/10(火) 23:12:30.42 ID:+Bqocpqw
>>80
SPFの吸盤、一番上以外全てとったらいくらか外しやすくなりますよ。
そうすると下に隙間が少しできるから、そこに特大網をはめこんで
ゴミが散らばらないように交換しています。
90pH7.74:2011/05/11(水) 08:34:26.21 ID:PCMlbPa+
おおおトップが新しくなってますぞー
91pH7.74:2011/05/11(水) 14:57:50.95 ID:dG2S6SHI
水作のサイトっていつもイマイチだな・・・
92pH7.74:2011/05/11(水) 17:32:10.49 ID:1dzuhD1y
>>6にもあるエイトの適正エア量が動画で上がってるね
93pH7.74:2011/05/11(水) 19:56:29.79 ID:sJL66U5g
あんなに弱くていいのか 巷のショップのほとんどは適正の数倍強い感じだ
けど…  
94pH7.74:2011/05/11(水) 22:44:42.30 ID:ky2XYf1h
>>92
どこに?
95pH7.74:2011/05/11(水) 23:02:33.84 ID:dG2S6SHI
>>94
右の 動画で見る って金魚のバナーをクリック
96pH7.74:2011/05/11(水) 23:22:13.09 ID:s7txljDh
不安になるくらいの弱さだったがあれが適正なのか
97pH7.74:2011/05/11(水) 23:50:01.61 ID:/8dMAEib
あれが適正ならドライブなんて強すぎなんてレベルじゃないぞ
98pH7.74:2011/05/12(木) 00:06:06.85 ID:jZBupESy
コンセプトMは6個まで連結可能なのかw
ttp://www.suisaku.com/items/item01_03_01.html
99pH7.74:2011/05/12(木) 00:19:09.03 ID:0CuVnDfM
せっかく更新したのに更新履歴のところ2010年になっとるやんw
100pH7.74:2011/05/12(木) 00:26:53.77 ID:PsnM5mkG
>>99
想い出を大事にするタイプなんだよ
101pH7.74:2011/05/12(木) 01:05:02.67 ID:kI6hWWdR
>>95
トンクス
102pH7.74:2011/05/12(木) 01:21:25.34 ID:1DEht1nd
あんなポコポコで適正なのかよ
103pH7.74:2011/05/12(木) 03:36:01.81 ID:2ztK2oZq
ジャンボの適正エア吐出量はエイトの7倍
派手にボコボコしたけりゃジャンボにしろってことだな
104pH7.74:2011/05/12(木) 11:24:05.64 ID:qo0NFWId
>>97
それ俺も思うんだよね。
緩やかな水流がバクテリアに最適な〜って言うけどエイトドライブはどうなのって。
エアをやや強めにした方が一定時間内に処理できる水の量が増えそうだけども。
105pH7.74:2011/05/12(木) 14:05:51.18 ID:Wsdw8371
>>104
水をバクテリアで濾過処理って意味なら
水流は弱い方が効率はいいって話だけども

30キューブで2213+P1フィルターと水作エイトSを使ってるんだけど
外部とP1フィルターは洗っても翌日特に影響ないんだけど
エイトを洗うと翌日ちと水質悪化する

サブのつもりなのにエイトがメイン濾過になってて
2213が遊んじゃってる感じ…
106pH7.74:2011/05/12(木) 17:58:24.52 ID:OfkUQpCd
商品カテゴリごとに一覧を表示してくれんかねー水作のサイト
Eシリーズ、Fシリーズ、Cシリーズとか急に言われても
107pH7.74:2011/05/12(木) 19:40:28.98 ID:YbrMKBQS
>>89
ありがとです。ネットでは吸盤に切り込み入れている方
もいるみたいなので色々工夫してみます
108pH7.74:2011/05/13(金) 14:04:09.03 ID:6+oeOAxu
>>105
2213の中に水作入れたら問題解決じゃありませんこと?
109pH7.74:2011/05/13(金) 14:07:55.17 ID:r4w+Y9FZ
エイトブリッジ作った水作なら水作外部もありえなくはないな
110pH7.74:2011/05/13(金) 14:13:44.65 ID:zRRfzaO2
エイトのろ材を縦に10個くらい重ねた外部フィルターか
111pH7.74:2011/05/13(金) 14:15:55.47 ID:6+oeOAxu
どうせなら透明で、でかい水作の形にしてほしい
無理やり水槽の中で飼います
112pH7.74:2011/05/13(金) 17:15:30.63 ID:pVx3pYGw
>>109
それよりも水作ハイパー上部作って欲しい

60規格くらいのOF箱に水中ポンプでくみ上げて
4つ角SPF、背面は41Dトリプル
センターにジャンボ、両脇をフラワー残りの隙間にMとSで底を埋め、
上面はウールBOXと各SPF上にプランツアクア

180×60×60とかの濾過でも任せられると思うw
113pH7.74:2011/05/14(土) 00:08:37.78 ID:A2fvubSt
底面にエイトを敷き詰めた水作ボトムエイト
エイトを4×10くらい積んだ水作外部エイト
114pH7.74:2011/05/14(土) 01:52:10.56 ID:Tr41xXay
水の流れを巧みにコントロールしてこそエイト
115pH7.74:2011/05/14(土) 15:02:05.45 ID:KC4Z9ZAh
効果/手間*コスト
追求したらエイト
116pH7.74:2011/05/14(土) 16:32:34.75 ID:j6SJ/1CH
〉〉112
それ上に置く必要あんのか?
普通に下に置いてOFか外部って扱いでいいんじゃ
ともかく名付けるならブリッジジャンボってとこか
117pH7.74:2011/05/14(土) 17:27:28.58 ID:yI3L1Gc5
そういえば水作ジャンボで水槽作ろうとしてた奴どうしてるだろう?
進展してるんだったらまた写真見せてほしいな…。
118pH7.74:2011/05/14(土) 18:22:24.46 ID:y11V6di6
小型の水槽(30p以下 水量約10L強 メダカアカヒレ 5〜10匹)で水作エイトM

泳ぐスペース少なくなるのは良くない?Sの方がよろしいのだろうか
119pH7.74:2011/05/14(土) 18:58:04.69 ID:OkcetPbp
>>118
Sで充分、まざわざMを選ぶ必要はないが
Sの方が適しているってわけでもないので
既にMがあるのならSに変える必要はない。
120pH7.74:2011/05/14(土) 20:40:49.95 ID:fXpZoISk
産卵や隔離で困ったときにエイトには散々お世話になったけどエイトSが主役張れる水槽ってどのくらいの大きさまでなんだろう。
121pH7.74:2011/05/15(日) 10:39:21.08 ID:Uwb1iP3V
>>120
水作の水槽セットだと
30cm・35cm水槽とエイトS
40cm水槽とエイトM
がセットになってる。

公称対応サイズは
■エイトS
30〜40cm以下水槽用(25L以下)

■エイトM
40〜45cm以下水槽用(35L以下)
122pH7.74:2011/05/15(日) 14:42:44.57 ID:OEfiFCJP
>>119
じゃあM使うことにします
しかし存在感が半端ない
123pH7.74:2011/05/17(火) 17:19:07.88 ID:4RWe8gb5
エイトにせんでもスペースパワーフィットでいいんでないの
124pH7.74:2011/05/17(火) 19:28:29.03 ID:kqsgSoVU
>>122
小型水槽でろ過をしっかりさせて、さらに場所を取りたくないなら底面濾過しか無い
125pH7.74:2011/05/18(水) 10:21:07.49 ID:D9gBNF9C
このどっしりとした感じが好きになってきたしこれでいいや
126pH7.74:2011/05/18(水) 13:04:15.63 ID:I2+TNdCq
底面濾過は底砂が不潔になるから嫌
127pH7.74:2011/05/18(水) 15:49:39.96 ID:yfkW3qXe
底砂に酸素を含んだ水が通る底面が不潔とかどこ情報?
128pH7.74:2011/05/18(水) 15:58:54.20 ID:9okRvlI7
そこでプロホースですよ
129pH7.74:2011/05/18(水) 17:17:22.02 ID:O0pgRZQI
底面は筒の部分が汚れてくるとイライラするので嫌いです><
130pH7.74:2011/05/18(水) 20:26:02.19 ID:SSRUgnWD
クスクス
131pH7.74:2011/05/19(木) 22:43:44.04 ID:4gZHoVhn
エイトドライブの水中ポンプ欲しい
132pH7.74:2011/05/20(金) 11:46:07.97 ID:SvlDwhHj
>>131
エイトドライブ買えばもれなく付いてくると思うが?
133pH7.74:2011/05/20(金) 18:13:49.19 ID:3Va4I5tV
確かに新品買ったほうがいいじゃんって事がおおいよね
SPF使ってるけど、ウールも洗って洗って使ってるもんで、ヘッドの部分がダメになるのとウール諦めるのが同時期になっちまう
交換ろ材買ってはあるけど出番がねーよ
134pH7.74:2011/05/20(金) 18:14:14.22 ID:reyfYtGb
24度オートヒーターを水作あたりが出してくれないかな。
135pH7.74:2011/05/20(金) 18:20:15.33 ID:c/0zeXO7
>>133
コメット 交換用 高密度マットお徳用10枚入り(国産品)
これがウール交換に使えるみたいだぞ
136pH7.74:2011/05/20(金) 18:30:48.99 ID:reyfYtGb
うちもエイト買ったときについてきた交換濾材あるけど使ってないな。
137pH7.74:2011/05/20(金) 21:40:00.80 ID:dORU1BYo
コンセプトMにリングろ材詰めて使ってるがいい感じ
138pH7.74:2011/05/21(土) 06:32:44.07 ID:jqiL88m9
ウチもエイトMのろ材がいっぱい余ってるからブリッジでも買おうかなw
139pH7.74:2011/05/21(土) 12:11:22.36 ID:/EyX9J/W
>>138
ブリッジMならますます交換しなくてそのままあまりそうな予感w
目詰まりする直前でも何ら問題なく生物濾過機能してるから交換するのってなかなかできないんだよね
うちの場合は・・・
ストーンが目詰まりしていよいよダメ→交換ストーン売ってない→新品購入→濾材交換するタイミングねぇーよw
なパターンが多い

>>137
コンセプトの濾材ならなおさら交換する必要ないと思う
かれこれ3年間一回も変えたことないが何回洗っても破れないし、目詰まりする構造でもないから
いつ変える必要があるのか見当つかんぞw
140pH7.74:2011/05/21(土) 20:55:08.72 ID:6yAjPgvT
ドジョウ水槽にフラワーぶち込んだった!
141pH7.74:2011/05/21(土) 23:35:12.27 ID:3lIoVYiS
エイトM+フラワー+上部フィルターで飼ってるのは鯉一匹だよ
142pH7.74:2011/05/22(日) 08:01:11.29 ID:/cpi5cEy
>>139
コンセプトMを最近導入したのですが、白いマットは本体から出して洗うんですよね?
143pH7.74:2011/05/22(日) 12:05:58.71 ID:mUU6OZ0V
>>142
自分は上の蓋だけ外して本体ごとゆすぐ感じが多い
取り出して洗うのは年に1回くらいかもw
144pH7.74:2011/05/22(日) 12:40:47.20 ID:EKdpP4Yj
>>15
エイトのウールとコンセプトのウールはどっちが厚いの
145pH7.74:2011/05/22(日) 16:42:55.74 ID:DBGxha3L
SPFS買いに行ったらMしかなかった
とりあえず買ってきてヘッドの壊れたSの下の部分と組み合わせて使えた
便利だねw
146pH7.74:2011/05/22(日) 17:49:18.54 ID:dD1qpD8M
>>144
コンセプトのは41Dから変わってなければエイトのよりはるかに厚い
147pH7.74:2011/05/22(日) 22:18:44.98 ID:nuftnxFZ
エイトブリッジの物理ろ過能力ってどうなの?
148pH7.74:2011/05/22(日) 22:30:31.59 ID:DBGxha3L
>>147
強力だけど詰まりやすい
しょっちゅうモミモミしてやれるなら最強
149pH7.74:2011/05/22(日) 22:56:54.84 ID:GqYZ9Ik6
エイトブリッジはやっぱり隙間にスポンジ詰めてあげた方が良い気がする。特にS。
150pH7.74:2011/05/22(日) 23:22:52.59 ID:V4/DjY0B
U-1フィルターのページがなき物になってる
151pH7.74:2011/05/23(月) 01:55:36.76 ID:ZBHXJpCN
>>147
ブリッジは上部だけど生物ろ過専門じゃないのか
OFパイプへの流れ邪魔しない感じで少しリングろ材を入れてS使ってる
152pH7.74:2011/05/23(月) 18:59:33.70 ID:uGI/xOn3
スペースパワーフィットの排出口にホースをつけたいんだが、内径いくつのが適正?

つけてる人いるかい?
153pH7.74:2011/05/23(月) 22:42:30.89 ID:2WDebuhM
コンセプトの唯一の懸念である吸盤を磁石にできたら、もっと売れるんじゃないかなあ。
154pH7.74:2011/05/23(月) 22:46:40.57 ID:JzoSp9OC
水槽台の反対側に磁石落として取れなくなっちゃうw
155pH7.74:2011/05/23(月) 23:46:59.09 ID:GBznKC1i
水槽の縁に引っ掛けるタイプにしたらいいんでない
蓋に貼り付けるのもありだな
156pH7.74:2011/05/24(火) 20:05:41.38 ID:Y2bJB/ch
コンセプトの一番の問題は価格じゃないか?
157pH7.74:2011/05/25(水) 22:43:38.72 ID:USqrMeCT
>>156
でも圧倒的な寿命の長さ考えると割高ではない気がする
今まで3年使ってマットすらそのままで今のところ問題ない
本体もコケない
確かに吸盤はずれるから下に高さ調整用の足(塩ビ管の切れ端w)はさんだ
変えたのエアストーンだけ
近所の熱帯魚屋がほとんどの小型水槽に青verの31Dか41Dず〜っと使ってるくらいだから
むしろコスパは圧倒的にいいんじゃないだろうか?
158pH7.74:2011/05/26(木) 00:54:05.71 ID:I3M00KW7
>>157
コンセプトって中でマットがU字になってて上部スリットは水面より上に出てるけどさ。
水を吸い込むのはリフトパイプの反対側のスリットだけなの?
それとも全面と背面の縦3本の溝からも水を吸い込むようになってるの?
そこんとこが分からなくて購入に踏み出せない。
159pH7.74:2011/05/26(木) 01:56:37.94 ID:+Re0K+rL
>>158
マットの内側にしかヘドロ?たまらないから吸うのは側面スリットのみだと思う
もちろん水没させると上からも吸うけど水作オススメは上を空気に触れさせながらだった気がする

実際どうなってるかはよくわからんが、かなり長期放置しても生物濾過は安定してるしマット前面が茶色くなってるからたぶんよくできてるんだろうw

個人的なイメージではフラワー並の生物濾過を半分のエアーでできてる感じ

でも中見えないからエイトやフラワーほど愛着湧かない
スケルトンのコンセプトほすぃw
160pH7.74:2011/05/26(木) 02:14:28.10 ID:dLxs4W+X
プロホースとニュープロホース
どっちが先に発売されたのですか?
でどちらが上位機器になるのですか?
161pH7.74:2011/05/26(木) 02:55:08.23 ID:olioCII7
31Dとか41Nの頭出して設置すんのって意味あんの?
俺は全部水没させて使ってるけど。
箱だか取説にそうするといいよって書いてあるの?
162pH7.74:2011/05/26(木) 07:12:11.07 ID:fn5jSOfU
>>161
ハコに少し出せと書いてあります
163pH7.74:2011/05/26(木) 09:47:13.93 ID:YuKHI0IC
>>160
ttp://www.suisaku.com/items/item06_01_01.html
現行製品の話なら、プロホース/プラスが後発でニュープロホースが旧製品。
164pH7.74:2011/05/26(木) 10:09:28.30 ID:fn5jSOfU
165pH7.74:2011/05/26(木) 10:50:29.77 ID:fn5jSOfU
それと吸盤はエデニックのサクションカップ(S-2276)に交換すれば外れません

これね http://www.rva.ne.jp/shop/sudo/2.htm
166pH7.74:2011/05/26(木) 11:10:26.25 ID:olioCII7
>>162 >>164
うpまでしてくれてありがとう。
箱なんてとっくに捨ててたから参考になりました。
俺の41Nも頭出して設置し直すお。
あと、思ったんだけどSPFの吸盤41Nとかに使えそうな気がするんだけど…
167pH7.74:2011/05/26(木) 12:00:34.07 ID:dLxs4W+X
>>163
サイフォンの原理を利用する際に
水を吸い上げる機能を付けただけですよね?
ホムセンで2件回ったがニュープロホースしか置いてない。
あまり機能的に変わらないのかな。
168pH7.74:2011/05/26(木) 13:22:18.99 ID:YuKHI0IC
>>167
ニュープロホースの方は始動時に振らなきゃならないので
誤って生体を突いてしまった、って事故報告がたまにある。
169pH7.74:2011/05/26(木) 15:05:39.15 ID:6EQJbXDX
ペコペコの方が水位が下がったときやりやすい
170pH7.74:2011/05/26(木) 15:49:19.49 ID:I3M00KW7
ペコペコが故障するって報告があったけど、ペコペコが壊れても従来のプロホースとして使うことってできるの?
171pH7.74:2011/05/26(木) 15:54:17.97 ID:WaRCtv39
空気が漏れるから無理
172pH7.74:2011/05/26(木) 16:06:38.10 ID:I3M00KW7
>>171
なるほど。バネが逝くとかじゃなくてあの蛇腹の所が裂けちゃうのか
173pH7.74:2011/05/26(木) 17:02:38.38 ID:dLxs4W+X
>>169
吸ったらええやん
174pH7.74:2011/05/26(木) 18:18:49.23 ID:sCAsR3G9
水面にゴミが大量に浮かんでいるのですが
ゴミを取るのに便利な道具はありませんか?
175pH7.74:2011/05/26(木) 18:29:17.20 ID:I3M00KW7
どんな状況なんだそれ
176pH7.74:2011/05/26(木) 18:31:09.54 ID:sCAsR3G9
埃っぽいものが大量に浮かんでいます
177pH7.74:2011/05/26(木) 18:38:45.71 ID:I3M00KW7
>>176
ペットボトルと網使え。
使い方は自分で考えてね。
178pH7.74:2011/05/26(木) 19:45:54.96 ID:+Re0K+rL
>>176
OF水槽に加工して外管の上の方にも細い切れ込み入れとけば解決すると思う
179pH7.74:2011/05/27(金) 19:36:39.39 ID:QXv9N6bS
プロホース振るのが下手でエーハイムのスターター使ってる俺に死角はなかった
180pH7.74:2011/05/27(金) 20:42:48.32 ID:XoP9qcVO
プロホース1、2回振るだけでも魚がおびえるんで
エーハイムのスターターそっくりのフルーバルのスターター使ってる
安かったから買ったんだけどやっぱ便利
181156:2011/05/27(金) 21:28:53.05 ID:j+75U3eZ
コンセプト良いんだよな、本当に
これに変えてから金魚が調子崩すことが減った

あと五つ六つ欲しいんだけどちょっと考え込んでしまう値段
古い製品なんだから、もうちょっと安く出来ないのかな
スケルトンが出たら速攻買うが
182pH7.74:2011/05/28(土) 23:24:27.63 ID:/y+IVHtb
近所でジャンボが投売りされてた・・・
あまりに安いので買おうかと思ったが使い道がない
183pH7.74:2011/05/28(土) 23:36:29.05 ID:i4tUVft1
ベランダビオトープ
184pH7.74:2011/05/29(日) 09:32:16.17 ID:qdjQn5Xb
床の間にでも飾ればいいんじゃないかな
185pH7.74:2011/05/29(日) 09:52:19.51 ID:bh8si4GO
ジャンボの中に水と魚入れたアクアリウム
186pH7.74:2011/05/29(日) 21:07:24.01 ID:vyn6CuBl
30cmキューブ水槽に入れてジャンボの鑑賞がメインの水槽にするのが良いと思います
187pH7.74:2011/05/30(月) 06:52:38.57 ID:i3Uf5qLI
SPFと底面フィルターを直結しようと思うのですが、
底面のパイプはSPFのどの部分に接続すればいいのか教えてください
・外装の透明なプラスチック部分の穴に
・底の黒いスポンジを外して、白いろ材の穴に
・外装とろ材部分を外して、パワーヘッドの穴に
よろしくお願いします
188pH7.74:2011/05/30(月) 12:32:48.72 ID:3g0iCb2f
>>187
SPFの底の穴をニッパーなどで切り取る
底の穴は細いので10〜14mmの透明チューブをホームセンターで買う(実物を持って行って合う口径のものを買う)
黒いスポンジは物理濾過、稚魚吸い込み防止用なので、必要なければ取り外してもおk
底面に透明チューブを挿し込む
隙間が出来る場合は、チューブの切れ端などで埋める。このあたりは本人の工夫次第
189pH7.74:2011/05/30(月) 13:20:25.39 ID:80es7fPN
>>185
30キューブにジャンボとブリジッタエとか素敵かもしれんね
190pH7.74:2011/05/30(月) 16:20:46.86 ID:i3Uf5qLI
>>188
ありがとう!道具そろえて挑戦してみます!
191pH7.74:2011/05/30(月) 23:15:20.92 ID:lPEpfS87
>>187
SPFの吐出口にホースでつないで底面吹き上げがいいんじゃない?
でSPFのフィルター部分は物理濾過専用に上部用のウールでも詰め込むとか・・・
192pH7.74:2011/05/31(火) 08:58:41.29 ID:wDhloWKO
フィルター部も底面と結合させるのはいいんだけど掃除が大変じゃないか?
ヘタにパイプと繋がってるから外したときの振動でウボァーってなりそう
SPFだとなお更な気が
193pH7.74:2011/05/31(火) 12:55:58.49 ID:lHfxqjyt
SPF+底面で何飼うかによるけど、
小型魚やエビや水草中心ならSPFのメンテは極たまにでいい
金魚だったら1ヶ月で物理濾過が詰まって水が濁ってくる
SPFを取り外してメンテしたあと、底面と直結させるのは結構面倒です。
水を汚す魚を飼う場合は底面エアリフト+サブに水作エイトMのほうがメンテが楽です。
194pH7.74:2011/05/31(火) 15:37:11.34 ID:RBm2JUiP
底面は上部と並んで憧れアイテムなんだけど、
維持管理が面倒そうなのがなあ。

30〜35cm水槽でエイトブリッジSに簡単に繋げる底面ってありますか?
195pH7.74:2011/05/31(火) 18:41:20.46 ID:KPU2+weV
底面なんて水作エイトより手間いらずじゃん
196pH7.74:2011/05/31(火) 21:51:06.45 ID:FrqoF2T/
底面+SPFは底面を物理濾過と考えればOK
ザクザク掃除してればSPF側の掃除はめったにしなくていいよ
197pH7.74:2011/06/01(水) 01:11:00.31 ID:u23C0hLp
>>194
俺はマルチベースフィルターでやってたけど、バイオフィルターやハイドロフィルターでもやってる人が居るみたい
198pH7.74:2011/06/01(水) 22:11:20.16 ID:BcGY3L2d
水作エイトブリッジの水面から飛び出たウールの部分に白カビが生えるのはおれだけ?
199pH7.74:2011/06/01(水) 23:34:28.10 ID:RJ2cays6
エイトのマットを表裏逆にしても枠にはまるな
200pH7.74:2011/06/02(木) 00:58:07.16 ID:fQ+yA9Q+
ろ過フィルターを商品化してください。
201pH7.74:2011/06/02(木) 21:38:28.77 ID:YH/HiMLQ
上部フリークの間じゃあんまり評判良くないらしいけど、ブリッジLをポチることにするわ。
初の上部だけどw
お前ら、応援よろしく頼んだぞw
202pH7.74:2011/06/02(木) 21:41:43.13 ID:YDhiJhZR
おいいいいいいい
サテライトとSPFのパイプ口径があわNEEEEEEE
また週末ホムセンに行く作業が始まるお・・・

Fack you
203pH7.74:2011/06/02(木) 21:43:57.30 ID:557t3q2e
>>202
SPFのシャワーパイプにエアチューブ刺す
サテライトのパイプの底からエアチューブぶっ刺して本体まで持って行く
スイッチオンヌ
204pH7.74:2011/06/02(木) 21:58:47.08 ID:YDhiJhZR
それはすでにやったんだけど弱くないか?
シャワーパイプの穴一つ残して他全部埋めても弱い
・・・って思ったんだけど生物ろ過的にはこのくらいがいいんだろうか

もうサテライト誰かにあげて外掛け欲しい(ヽ´ω`)
湧き水やりたいけどもう一個SPF買うのは・・・
205pH7.74:2011/06/02(木) 22:01:15.23 ID:557t3q2e
206pH7.74:2011/06/02(木) 22:17:58.59 ID:YDhiJhZR
>>205
ありがとう
シリコンチューブだけは結構余ってるからL字タイプのとか駆使して
サテライトと湧き水に分岐出来るかやってみるよ
207pH7.74:2011/06/03(金) 20:44:26.31 ID:DT7FRqkT
ついに水槽に水作エイトMを投入してしまった
お終いだよ
208pH7.74:2011/06/03(金) 21:21:37.76 ID:1iJzu3UI
>>207
そうじゃない、これから始まるんだよ。
209pH7.74:2011/06/03(金) 21:31:38.98 ID:p5gOw3lD
俺は金魚のお部屋に付いてきたロカボーイSから始まったが、
水作S、M、フラワーと順調に増えて行ったよ。
210pH7.74:2011/06/03(金) 22:04:00.21 ID:pyt1frNY
コンセプトってホームセンターどこにも置いてないのね…。
211pH7.74:2011/06/03(金) 22:04:54.52 ID:mOOUY328
ttp://m.mbup.net/d/159132.jpg
サテライト+SPFってこんな感じかな
回してないから流量とか分からないけど
212pH7.74:2011/06/03(金) 22:12:52.29 ID:QxW529Kc
>>210
専門店でもほとんど見ないよ
ここ10年は店頭で見た事ない
213pH7.74:2011/06/03(金) 22:28:56.25 ID:pyt1frNY
レスd
チャームでポチるしかないかなw
こういう時に限って三千円無料じゃないし、他に欲しいものもないんだけど、
>>181のレスを見てコンセプトにすごく惹かれる。
214pH7.74:2011/06/03(金) 23:04:10.12 ID:lnm0U/Zi
コンセプトSと交換濾材ならホムセン併設のとこで見たが
Mや追加ユニットはホムセンじゃ売ってないだろうな
215 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/03(金) 23:32:54.40 ID:QJQEmO7O
コンセプトのコンセプトは如何に
216pH7.74:2011/06/04(土) 01:40:04.14 ID:FIOojSRG
プロホース・エイト・SPFを三種の神器として長年使ってきたけど
SPFをエアフィットに交換しようかなぁ
こっちの方が掃除する頻度減らせそうだ

このスレではあまりフィットの話題でないね
217pH7.74:2011/06/04(土) 09:48:03.09 ID:eR/rlkj8
使えないからなw
218pH7.74:2011/06/04(土) 10:20:37.57 ID:ZWG7E6Ip
エアフィットってエイト程目立たなくてよさそうだけどだめなの?
219pH7.74:2011/06/04(土) 12:12:03.02 ID:8DuP/x3o
チャームでプロホースプラスSより安かったからプロホースM買ったんだけど、
スターター部分は旧式のままなんだな。

これってスターター部分だけプラス用の交換部品
ttp://item.rakuten.co.jp/ibuki/10002333/
と付け替えられるかな?
220pH7.74:2011/06/04(土) 12:17:58.58 ID:sOO6+ucu
Sは部品が壊れやすいから、MとLは蛇腹のポンプになった。
まぁその蛇腹も穴が空くとか言う人も居るけど。
221pH7.74:2011/06/04(土) 12:54:00.86 ID:fny9onHZ
SPFのメッシュケース買うのが馬鹿らしいというかそもそも売ってないから
100均の植木鉢のネットをあの形に作ってろ材入れようと思うんだけど
正規ろ材のように真ん中に水流の通り道がないと意味ない?
222pH7.74:2011/06/04(土) 13:07:55.92 ID:mI83J3uF
>>221
わざわざ作らなくても、ネットに入れればいいだろ
223pH7.74:2011/06/04(土) 13:08:56.10 ID:H33jDke3
プロホSは買ってすぐスターターいかれたから結局振って使ってるわ
でもこの大きさのプロホ必要だから重宝してる
224pH7.74:2011/06/04(土) 13:12:10.45 ID:ICiELF+f
60水槽でSPF Mサイズとフラワーを飼っているんだが、最近エイトも飼いたくなってきて迷ってる・・・
225pH7.74:2011/06/04(土) 13:18:03.09 ID:QjcjMEi2
その水槽で飼うのをためらっているのなら、水槽を増やせばいい
226pH7.74:2011/06/04(土) 13:29:59.35 ID:cUFBt5yz
おれは小さなプラケでエイトS飼ってる
227pH7.74:2011/06/04(土) 13:54:34.45 ID:mI83J3uF
エイトMって水から出したら死んでしまうん?
228pH7.74:2011/06/04(土) 13:56:48.52 ID:ICiELF+f
>>227
中の人達は放置してたら死んでしまうんぢゃないの?
229pH7.74:2011/06/04(土) 16:54:44.55 ID:8DuP/x3o
>>220
蛇腹ポンプの方が新型なのか。
バネ式の方が新型かと思ってたよ。
230pH7.74:2011/06/04(土) 17:45:18.67 ID:PLC13Ja4
>>213
ちょっと高めだけど交換用マットなんて必要になる日は来るのかと思うくらい
マットも丈夫だし生物濾過の安定性求めるならマジでオススメ
ただ・・・エイトのような存在感ないのが俺には寂しいがw

>>218
エイト使ってると>>224みたいな気持ちになっちゃう人が多いから
目立たないエアフィットじゃダメなんだよ( ^ω^)
俺もOFに移行してもやっぱりエイトやフラワーいないと寂しくて
120水槽にエイトSとか濾過全く期待しないで飼ってるw

今度濾過槽追加するから1層は濾材じゃなく水作コレクションにしようかと
思うくらいエイトやフラワーから気泡出るの眺めるのは和む

231pH7.74:2011/06/04(土) 22:37:54.78 ID:PFIt1Cgq
水作エイト ブリッジL買おうと思ってるんですが、どのくらい濾過能力あがりますか?
232pH7.74:2011/06/04(土) 23:34:36.42 ID:mI83J3uF
エスパーカモンw
233pH7.74:2011/06/04(土) 23:39:08.93 ID:H33jDke3
>>231
スカイツリーくらいかな
234pH7.74:2011/06/04(土) 23:52:15.15 ID:2KzxmmQh
ブリッジは良い製品
でもLは普通の上部の方が安いからわざわざ買う理由も無く、水作のサイトからさよなら〜
スカイツリーって濾過に余裕ができるくらい?
235pH7.74:2011/06/05(日) 02:12:30.81 ID:uQm/8lgg
フラワーを底床に植えてからはや3ヶ月。
何か中にだいぶゴミが詰まって来たみたいなんだが、アレってどの位で掃除すりゃいいのかな。
あの巨大な物体を引き出したら、また埋め直すのがえらく大変そう・・・っていうか戻せる気がしなくて、ちょっと億劫・・・
いっそのことエイトMに鞍替えしてしまおうかと悩む今日この頃。フラワーブリーダーの同志諸君はどの位でメンテしてますか?
236pH7.74:2011/06/05(日) 09:18:04.86 ID:QFDtXj5f
>>235
メインは上部ろ過、大磯低床でフラワーとエイトMとフィッシュレットを使ってる
2年半になるけど同じ理由でフラワーは一度もメンテしたことないなぁ・・・
昔ベアタンク水槽で使っていたとき掃除してたけどあれすごいごみが舞うんだよね
今の水槽だとエアの出が悪くなったので水心の出力上げたくらいか。
Mは手前に半埋め状態でこっちは一度だけ取り出して濯いだことがある
フィッシュレットは毎週取り出して掃除してる。
237pH7.74:2011/06/05(日) 09:48:05.94 ID:wvPzLkVH
埋めたフラワーは基本メンテしない物。
底面フィルターと同じ扱いで、リセット時や底砂替えるときにメンテするくらいでいいよ。
238pH7.74:2011/06/05(日) 22:53:35.15 ID:2TKoWIGv
埋めずに洗うなら月2ってとこかなあ
放置なら病気蔓延かリセットまで手をつけない人も多かろう
239pH7.74:2011/06/05(日) 23:56:01.63 ID:uQm/8lgg
やはりフラワーはみんな基本放置なのか。
フラワー放置で病気蔓延とか実際に起こるだろうか・・・
フラワーの場合、底面と違って埋めてもどうしても中身が見えるから、精神衛生的にも良くないw
今日近所のホムセンでコンセプトMも発見した事だしw 真面目にエイトとコンセプトMの両面で検討してもいいかも・・・
240pH7.74:2011/06/06(月) 00:58:08.06 ID:cFfCdw/V
プロクリーナーがネジ式で長さ調節できるやつって、もう絶版?
あれ超便利だったんだけど割れちゃったから買い直したいんだけど…。
241pH7.74:2011/06/06(月) 21:04:34.36 ID:1ihaInyO
SPF・Mって共鳴しますか?
テトラの外掛けタイプのAT-50w使用していて共鳴するので
こちらに変更しようと考えているのですが。
SSPP-3のような音の期待を持っていいんでしょうか?
242pH7.74:2011/06/06(月) 21:51:04.09 ID:4Wr/OmIU
ほぼ無音無振動
びっくりするくらい静かだね
243pH7.74:2011/06/07(火) 17:47:14.09 ID:u3Fr3p7s
スリムエイト埋めて使ってたけど掃除出来ないのが不便で底砂の上に出した
244pH7.74:2011/06/07(火) 17:56:25.38 ID:c1LxGLSZ
>>243
そういえばスリムエイトの純正ろ過マットってエイトSやMと同じ三層構造のマットだっけ?
20年くらい前に買ったスリムエイトがあるんだけどマットだけ無くしてしまって。
245pH7.74:2011/06/08(水) 08:50:36.40 ID:tYJhO9DO
>>241
SPFはほぼ無音、SSPP3と比べても無音に近いよ
だけどろ過能力がAT50と比べてどうだろうかとは思う
SでAT20、MでAT30くらいじゃない? 
あとSPFの掃除で水槽から取り出そうとするとどうしてもごみが水中に舞う
246pH7.74:2011/06/08(水) 09:39:09.34 ID:k+2GQnX/
>>242
>>245
ありがとう。
購入しました。
まだセッティングしてないけど。
ろ過能力はそんなにない?
60cm水槽でMを使うつもりです。
247pH7.74:2011/06/08(水) 16:50:40.99 ID:GQtGJsDC
また底面出してくれないかな…フラワーでもいいんだけどさ。
248pH7.74:2011/06/08(水) 17:12:34.02 ID:wegEihx/
ニギニギできない水作製品なんて
249pH7.74:2011/06/08(水) 21:49:06.93 ID:XQN/Qbhn
水質立て直し中のミナミ水槽でラムズが爆殖したので水槽内を点検したら、半月前に詰まり気味だったエイトの中がえらくピカピカになっていた。
どうやらエイトのフィルターに吸われた浮泥が稚貝の保育所になっていたらしい…
ラムズにとっちゃエイト内は天国だろうが、エイトにとって目詰まり原因を食ってくれてありがたいのかバクテリア層を食われてダメージなのか判断に困る。
250pH7.74:2011/06/09(木) 22:46:41.19 ID:qYoOkkau
水作エイトSのブクブクがでるさきっぽにチューブをぶっさしたいのですが、何ミリのがジャストですか?>w<
251pH7.74:2011/06/09(木) 23:03:08.41 ID:PXCgj5+6
>>246
物理ろ過はそれほどないけど、生物ろ過はかなりある
60規格でカージナル30匹、メダカ10匹、それでミナミとレッドビーは爆殖してたから
きちんとメンテしてれば問題ないと思う
252!ninja:2011/06/09(木) 23:10:43.62 ID:/5Nf08O9
エーハの12×16でおk
253pH7.74:2011/06/09(木) 23:32:47.29 ID:16752nJG
俺のよく行くショップ、ブリッジもよく活用されてると最近気づいた
254pH7.74:2011/06/10(金) 09:49:49.57 ID:BdUyEx+G
水作エイトミニ飼いたいんだけどポンプは水心でいいの?
255pH7.74:2011/06/10(金) 10:08:19.63 ID:ptP/o+d8
GEXでもニッソーでもなんでもいいですよ
256pH7.74:2011/06/10(金) 10:21:47.08 ID:zHymql05
水心のが幸せになれるだろうがな
257pH7.74:2011/06/10(金) 14:34:28.70 ID:rZB+KY7Q
金魚のお部屋S(30cm、12L)にエイトドライブMはオーバースペックですか?
エイトSがちょうどいいのでしょうが、一度ロカボ+ポンプで組んだら音がひどかったので静音性が高いフィルターがいいんですが…
SPFのSって、濾過容量とか音量的にどうですか?
258pH7.74:2011/06/10(金) 15:02:19.23 ID:4P9kSt9U
>>257
オーバースペックで困る事はサイズ以外にないので、
「魚が泳げる空間が減っちゃう」とかを気にしないのなら問題ない。

濾過容量はメーカーのサイトに載ってる。
259pH7.74:2011/06/10(金) 20:13:45.56 ID:Cw/YJ1L5
エイトドライブ入れている水槽の水温が、不安なほど上がってきている・・・
現在の水温29度ほど。

やっぱり、水中ポンプは水温が上がるな・・・
260pH7.74:2011/06/10(金) 20:15:12.89 ID:iGhhCYjD
そんなに温度上がるなんておかしいだろう…
メルトスルーしてるんじゃね?
261pH7.74:2011/06/10(金) 21:38:46.34 ID:EkRUfJwm
水量や室温によっちゃ別におかしくないよ
うちの水槽は水中に熱源ないけど今27℃あるもの
262pH7.74:2011/06/10(金) 22:17:47.66 ID:dJwXQ583
同じ部屋でも置き場所で水温が変わる事も有るね、壁際の高い位置は熱こもってたり
でも水温29℃は2.2Wの水中モーターの熱だけでは
263pH7.74:2011/06/10(金) 22:54:46.42 ID:xz/7xhgi
水温だけではなんとも・・・
地域の気温と室温も並べて比較すればつっこんだ意見もでるんじゃない
264259:2011/06/11(土) 07:57:01.57 ID:11d6cOnx
現在の水槽の状況。
水槽:36センチ水槽
生体:アカヒレ、ヤマトヌマエビ、アヌビアスナナなど
フィルター:エイトドライブM
ライト:13ワット電球型蛍光管×1 スタンドで5センチほど浮かせて設置
水温:29℃(水温計は、GEXのデジタル式)

室温:約27℃

ま、こんな所です。

>>260
水槽の底にはまだ穴が開いてないので、スルーは
して無い筈ですが・・・
265pH7.74:2011/06/11(土) 08:18:15.72 ID:MAu3aN/l
水作エイトDuoとか出ないかなぁ。
エイトMを二つ置きたいんだけど場所食い過ぎる。
縦に連結してくれれば!
266pH7.74:2011/06/11(土) 12:21:55.65 ID:/8j5aleK
3年ぐらい前に買った金魚ファミリーに付いてた白いエアポンプは
ほとんど駆動音しないのに最近の黒いエアポンプは煩過ぎるなぁ
267pH7.74:2011/06/11(土) 13:04:16.79 ID:C5rFtroI
エアコンパクトかな小型ハイパワーだから振動は大きいけど
バナナスタンドにでも引っ掛けとけばうるさく無い
268pH7.74:2011/06/11(土) 14:16:03.16 ID:v1hJ0oM1
隣の部屋から伸ばすのが最強だということに気づいた
269pH7.74:2011/06/11(土) 14:17:23.34 ID:egSTUN/R
いや最低でしょ
270pH7.74:2011/06/11(土) 21:55:13.27 ID:OtpjL9Ev
SPFとSSPP3は神。
思わず脱帽してしまった。
他社でこれを以外で静かなものある?
凄いわほんと。

271258:2011/06/14(火) 01:40:20.10 ID:1kj98oxx
ありがとうございます。
ホームセンターで非ドライブのMと金魚Sを並べてみたら存在感すごすぎましたw
導入するなら水作を飼う勢いでですね。
272pH7.74:2011/06/14(火) 17:24:08.78 ID:mfOZFZmF
>>270
ほんとだよね
無音といってもいい
273pH7.74:2011/06/14(火) 18:45:31.01 ID:A84utde+
SPFはよく話題に上がるのにエアフィットはほとんど話題にならないのは何故?
エイトの目立たない版、という認識なんだけどあまり良くないのかな
274pH7.74:2011/06/14(火) 21:41:17.55 ID:39r3Okdq
>>272
業界が衰退してもたぶんこの会社は生き残ると思う。
>>273
エアを出す機能がSPFにも付いているからじゃないの?

275pH7.74:2011/06/14(火) 22:52:26.95 ID:qhjSObR6
spf壊れたら使おうかと考えてる
しかし全く壊れる気配なく、更に予備が眠ってる始末…
276pH7.74:2011/06/14(火) 23:48:17.58 ID:W97tlec1
四隅にいっとく?
277pH7.74:2011/06/15(水) 00:59:17.95 ID:eb4GXxGO
プロホースSのスターター部分が上下出来なくなったのでバラしてみた。
緑色のOリングを1個外してみたら使えるようになるかもと思い外して一つにしてみた。
案の定、また上下に出来るようになったよ。
今のところ普通に使えてます。

次は、中のバネを強化してみようか思案中w
278pH7.74:2011/06/15(水) 02:30:19.07 ID:jpxn+Zss
今日初めて水槽立ち上げたんだけど付属の外掛けがうるさくて替えたい…
SPFにしてみたいんだけど騒音とか夏場の水温の変化とかある?
279pH7.74:2011/06/15(水) 03:01:07.18 ID:pIyAFA1Z
>>278
明日にでもSPFに変えなさい。
夏場の水温はまだ使い始めたばかりやから知らんけど
音に関しては思わず敬礼してしまったわ。
心配すんな無音や。
おそらくこれが今市場に出ているフィルターの中で一番静かやと思う。
ちなみに俺のろ過フィルター歴。
テトラAT-20→テトラAT-50→エーハイム500→エーハイム2213→SPF。
ここはまじで優良メーカーや。
280pH7.74:2011/06/15(水) 04:05:20.87 ID:nldDPEzR
ろ過能力はどうなの?
さすがにエーハイムのには劣る?
281pH7.74:2011/06/15(水) 11:00:08.31 ID:U8K6tOEE
ニューフラワーの中に恐ろしいほど大量のスネールがうごめいているんだけど、どうしたらいいの、、、たすけてー。
282pH7.74:2011/06/15(水) 11:13:33.77 ID:nldDPEzR
>>281
うえーーー!
想像しちゃうじゃんヤメテーwww
283pH7.74:2011/06/15(水) 12:13:53.84 ID:jpxn+Zss
>>279
いつも行くショップが定休日だから明日買ってみるよ
ありがとー
284pH7.74:2011/06/15(水) 13:18:28.62 ID:Azu0lxBM
俺も水作エイトがカワコザラガイの幼稚園になっていた時期があった。
今はエイト取り出して、テデツブース使用で激減したけど。エイトごめん・・・
285pH7.74:2011/06/15(水) 14:33:36.31 ID:pIyAFA1Z
>>280
いやまだ使い始めたばかりなんでわからない。
ろ過力が低ければ2つ設置してもいいんちゃうかな。
286pH7.74:2011/06/15(水) 16:07:51.68 ID:Azu0lxBM
エイトの特殊ウールもそうだけど、水作製品ってやたら丈夫で長く使えるよな。
2年前に買ったとってもコケクロスの1枚目が未だに使えてる。
半分の半分に折った状態で拭き拭きして、汚れたら反対側、次は反対側に折って・・・と。
乾かすと復活するし。この調子だと10枚使い切るのに20年以上かかりそう
287pH7.74:2011/06/15(水) 20:16:07.20 ID:GgswPkIr
SPF設置して約二週間経過
茶色通り過ぎて結構なこげ茶なんだがこれでも交換しないほうがいいの?

もちろんまだ交換しないけど、二ヶ月くらいに一度は交換したほうが調子いいって人いなあい?
さすがに一年はどうかと思うんだが
288pH7.74:2011/06/15(水) 20:49:56.68 ID:nldDPEzR
水流の妨げになってなければ大丈夫ですよ
289pH7.74:2011/06/16(木) 00:17:02.41 ID:mApeVPyp
>>287
二週間たってもまだ白い環境の人間→一年以上交換しなくても平気と言う

二週間で真っ黒になる環境の人間→SPFの限界を悟りだまって捨てる
290pH7.74:2011/06/16(木) 14:38:02.75 ID:wHuJNzrz
>>281
うちのエビ水槽のエイトMにも稚ラムズが入り込んで中の浮泥を残らず食って爆殖してる。
成長の早い水草入れつつテデトールしてみてるが、エビがいなかったらアベニーを投入してたかもしれない。

291pH7.74:2011/06/18(土) 01:24:50.97 ID:nhY4C+Ie
>>270
小型のエアポンプだったらニッソーのドーム型のやつ一択じゃね?
その他は水作最強だけど。
292pH7.74:2011/06/18(土) 13:51:49.43 ID:gN28G2Sj
派手に宣伝や小売店の売り場を占領しないあたりがにくい。
製品に自信があるんだろうなあ。
293pH7.74:2011/06/18(土) 15:14:36.33 ID:BgTCabUc
コンセプトM購入記念カキコw
水槽内で悪目立ちするかなと心配だったけど、フラワーの存在感に比べたらはるかに控え目だった。
皆さんはエアの量はどれ位ですか?
適正量がわからんよね、hpのエイトの動画ぐらいの量では少ないと思うし・・・
294pH7.74:2011/06/18(土) 20:56:20.92 ID:ERuZprRA
>>292
商人として不器用な会社なんじゃないか。
何年使ってもヘタれない消耗品を作ってくれる水作より、すぐだめになるストロングマットのゲックスの方が商売としては成功してそう。
295pH7.74:2011/06/19(日) 02:56:31.23 ID:A0z1WWdL
>>294
その割りには長くやってるから
堅実に商売して成功してると言える

無駄に販路広げないってのがいいのかもね
今円高でアップアップしてる企業なんか無駄に拡張した結果だし
296pH7.74:2011/06/19(日) 09:45:06.55 ID:xbbVOdQL
こんだけの会社で従業員数36名だかんな
297pH7.74:2011/06/19(日) 17:49:33.00 ID:t3XpeO0R
水作職人の朝は早い
298pH7.74:2011/06/19(日) 19:55:20.04 ID:i9aC2F4E
>>294
そんなことはないと思う。
一応どこのお店でも見かけるので
やることはきっちりやっているように思える。
ちなみに「パイプピタッと」も重宝している。
299pH7.74:2011/06/19(日) 20:42:16.65 ID:1umESLn0
>>298
うん。そう思いたい。最後に勝つのはキリギリスではなく真面目なアリみたいに。
でも水作の消耗品買ったこと一度もないんだよな・・・
今度SPFでも買ってお布施するか・・・
300pH7.74:2011/06/19(日) 20:59:29.73 ID:kc6gmM2X
創業者親族じゃないと上にはいけない会社ですから
広報担当もやる気ないですよ
301pH7.74:2011/06/19(日) 22:22:09.24 ID:A0z1WWdL
いい物作ってくれれば親族とかどうでもいい
サントリーだって同じだし
GEXみたいに売り込みまくっても商品悪くてゲッ糞とか言われるよいいいと思う

消耗品
信者じゃないがエアーポンプのフィルターとかは買ったか
少ないな

水作で乾電池式のエアーポンプ作ってくれないかな
302pH7.74:2011/06/20(月) 08:58:19.61 ID:CpyZc2U9
水作製品の消耗品と言えば、エイトの中に入ってるストーンぐらいかな?
あれはたまに買ってる。
303pH7.74:2011/06/20(月) 17:20:47.52 ID:QDlb42S6
ストーン?活性炭じゃなくて?
ゼオライトとかあったっけ?
304pH7.74:2011/06/20(月) 17:33:28.31 ID:IJy4X1Em
底に入ってるよ
305pH7.74:2011/06/20(月) 17:45:33.44 ID:KaIXPC6N
プラストンのことじゃ?
306pH7.74:2011/06/20(月) 18:01:07.80 ID:QDlb42S6
あぁプラストンか。サンクス。
余談だがサテライトのエアリフト見てからプラストン抜いて大粒の気泡でエアリフトした方がパワーアップしそうだと思った。
307pH7.74:2011/06/20(月) 19:50:53.05 ID:4Co/WpAT
そもそもパワーはいらないという
308pH7.74:2011/06/21(火) 00:19:33.82 ID:A/CEznFl
適当な水中フィルターと繋げた方が水流多くなるしエアレ要らない分静かだよ
309pH7.74:2011/06/21(火) 01:54:30.74 ID:7xc2PcoS
>>308
お前は何もわかってない
残念だよ
310pH7.74:2011/06/21(火) 02:09:17.97 ID:5+Bskvc6
池のジャンボのマットに赤虫がウヨウヨ湧いてるんだけど
もう交換した方がいいかな?
311pH7.74:2011/06/21(火) 02:25:09.99 ID:qVc+vvLK
>>310
交換しても蚊がいるならまたすぐ湧くぞ?赤虫なんか放置でOKだ!
312pH7.74:2011/06/21(火) 08:13:35.21 ID:vEFdKKoE
>>310
採取して熱帯魚店に卸すんだ
313pH7.74:2011/06/21(火) 17:39:33.64 ID:xL8bE/dv
>>310
せっかく濾過性能が向上しているというのに・・・
赤虫も魚のえさになるのに。
314310:2011/06/21(火) 23:43:22.95 ID:5+Bskvc6
レスありがと

3日くらいでジャンボ2台とも結構ヘドロが溜まってくるんで
バケツの中でマットを洗うんだけど
この間、その洗い終わったバケツをそのままにしておいたら
次の日、バケツの内側に赤虫の巣(細い泥の線)がびっしりと付いちゃって寒気がした

赤虫は水の浄化に何の役割も果たしてないよね

エサはキョーリンと池の藻で十分だわ
赤虫取るのに手間かかるし

マットの形がくずれてきたような気がして、
下の方なんかはモズクみたく伸びてる

赤虫がマットの繊維を喰い散らかしているんじゃないかと思うよ
315pH7.74:2011/06/22(水) 00:05:53.31 ID:jOWRwu17
>赤虫は水の浄化に何の役割も果たしてないよね

いやいやw
316pH7.74:2011/06/22(水) 00:12:06.48 ID:wcAwvL2V
自然の浄化に役に立たないのって人間ぐらいだよ
317pH7.74:2011/06/22(水) 01:51:29.53 ID:+Dbz7Kcg
水作の中に死んで腐るだけの赤虫は不要だわな
318pH7.74:2011/06/22(水) 10:28:47.60 ID:3edW3Zka
>>314
俺はエイトのウールはフレームから外して飼育水の中でしつこい位ニギニギしまくってる。
ニギニギしまくったら赤虫が圧殺されるんじゃないかな。
エイトはバクテリアの繁殖が早いと感じるからニギニギしても2日もすればパワー全開になる感じがする。
319pH7.74:2011/06/22(水) 12:01:08.58 ID:7Y5nn3Wq
ジャンボ使っているやついるんだな。うちにも池が欲しい
320pH7.74:2011/06/22(水) 12:56:43.78 ID:GYg/TTgT
ジャンボの煙突の径っていくら?
ホースはめてモーターで吸わせたいんだけど
321pH7.74:2011/06/22(水) 13:07:51.68 ID:3edW3Zka
260リットルの池で和金とコメット飼ってるけどよくあるドボドボ水が出るタイプの黒いろ過器で物理濾過オンリーって感じ。
生物濾過は無視して水換えで乗り切る感じで。
322pH7.74:2011/06/22(水) 13:56:58.33 ID:K+U69Y8H
>>319
3年前錦鯉の治療に1トン丸プールにジャンボ入れてた
結構良かったよ
323pH7.74:2011/06/22(水) 18:35:51.72 ID:jGgUEL+a
90cm水槽にジャンボ入れてる
324pH7.74:2011/06/22(水) 18:46:24.64 ID:+UKVxcbw
120cmにジャンボはショップでよく見かける。
325pH7.74:2011/06/22(水) 20:07:55.02 ID:18BGDzsi
ベランダのジャンボタライに水作を入れたいけど、
どうせだから、太陽電池駆動にするかな。
オプションで出して欲しいくらいだ。
326pH7.74:2011/06/23(木) 00:17:38.16 ID:ax8GSsAf
エイトMを使いだして1ヶ月目なんですが
真ん中の活性炭?は取り替えた方がいいんですか?
それとも外してしまってそのまま使ってもいいんですかね?
327pH7.74:2011/06/23(木) 00:25:54.44 ID:Hlz35imz
取り替えてもいいし、買い換えるの嫌なら砂利か小さいろ材積めておけばいいよ。
328pH7.74:2011/06/23(木) 00:36:40.28 ID:ax8GSsAf
>>327
ありがとう
サブストがあるんで入れてみます
329pH7.74:2011/06/23(木) 01:12:42.97 ID:lKPJfFrF
あそこは何か入れたい衝動を抑え
あえて何も入れないで使う
330pH7.74:2011/06/23(木) 08:25:08.65 ID:47lBihrY
昨日ドンキに金魚水槽セットSとMが安く売ってたから
トリートメント用に今度買おうかと思うんだがここの水槽ってどこ製?
ニッソー、鈴木、GEXあたりかな
331pH7.74:2011/06/23(木) 10:28:39.65 ID:8d5y3ywF
>>330
エイトは八角形、ゲックスのロカボーイは正方形。
エイトの方を選ぶべし。ロカボーイのろ過マットは水に入れるとヘタる。、
332pH7.74:2011/06/23(木) 10:46:40.41 ID:47lBihrY
>>331
エイトが入ってる水作ブランドだったよ
333pH7.74:2011/06/23(木) 12:28:06.87 ID:lEs9pARO
水作Mデビュー
水心のコード短いのだけが残念
タライのメダカが一斉に水作を囲んでます。
水汚くてスマンかった。。。
334pH7.74:2011/06/23(木) 14:47:35.50 ID:rgPexEX0
水が綺麗なところがちゃんとわかるのか。
結構メダカ利口なんだな。
335pH7.74:2011/06/23(木) 14:50:59.19 ID:J9qRcHsv
単に珍しいものによってきてるだけでしょ。さらにエビだとその傾向が顕著。
336pH7.74:2011/06/23(木) 20:54:03.11 ID:JmJS0m/M
それ、水流に向かって泳いでるだけじゃないのかね
337pH7.74:2011/06/23(木) 22:57:19.17 ID:SAHNCPqI
遮蔽物がないので。
チョボチョボ背の低い水草だけ。
338!nanja :2011/06/24(金) 19:54:23.42 ID:t7fYxg9p
水作エアフィットMを導入。

存在感が無くて良いわ、これ。
339pH7.74:2011/06/24(金) 20:19:09.18 ID:pPJfAet5
パワーフィットよりいい?
340pH7.74:2011/06/24(金) 20:57:11.41 ID:7vXd927z
ベランダ水作まで電源どーするか悩んで、
マンション通風孔からチューブ5m取り回しで解決。
100均5mチューブ一本で済んだわ。
水心の防振ゴム凄いね。音が全然気にならないや。
341pH7.74:2011/06/24(金) 21:30:55.83 ID:pPJfAet5
ベランダにコンセントないの?
変わったマンションだね。
342pH7.74:2011/06/24(金) 21:31:17.25 ID:pPJfAet5
あ、マンションじゃないのかな?
343pH7.74:2011/06/24(金) 22:44:02.73 ID:b7iQscsQ
大規模ショップにでも行かないと、なかなか置いていないんだよな
エアフィット。
SPFはホムセンでも普通にあるのに。
交換濾材は共通なんで、買って困ることはないけど。

エアリフト投げ込み使いたいけど、積極的に水流を作りたい人も
日淡飼いとかには結構多いと思う。
344pH7.74:2011/06/24(金) 22:59:49.09 ID:q72kGH6z
普通にホムセンにあったけど
水槽にも使われてたし
345pH7.74:2011/06/25(土) 00:20:41.77 ID:8XmuZc1G
346pH7.74:2011/06/25(土) 00:52:30.90 ID:xhswcvS4
>>341-342
賃貸マンションでベランダにコンセントなくってさ。
家賃安めだけど築年古いんだよね。
説明不足でごめん。
347pH7.74:2011/06/25(土) 03:05:16.93 ID:jcX6Yv8J
そういえば俺が昔住んでた賃貸マンションもベランダに水道すらなかったわ
そうなると通風口から出すしかない罠
348pH7.74:2011/06/25(土) 03:40:41.94 ID:G8H9d/YU
>>345
フラワーどっかで見たことあると思ってたが、これだったのか
ゼビウスだったけ?
349338:2011/06/25(土) 08:09:03.24 ID:tsWuaII5
>>339
パワーフィットを使った事が無いから、比較できません。
エアフィットは、パワーフィットみたいに
別売りカートリッジが使えない所が問題ですかね。

我らがエイトと比べて、ろ過能力はどうなんだろうか?
350pH7.74:2011/06/25(土) 12:44:26.30 ID:vpWHh9Js
>>338
最近エイトMの存在感がありすぎて引退してもらったからエアフィットは興味あるんだけど、使用感とか聞かせて欲しい。
エアフィットって、ウールを固定している白い骨格の中にエアリフト用のリフトパイプが仕込まれてるの?
351pH7.74:2011/06/25(土) 16:10:40.91 ID:zHBKqAVg
エアフィットかなりいいよ。36センチの小型水槽にエアフィットM×2と
底面で使用中。ろ過能力もエイトと遜色なしでフィルターも頑丈。
カージナル×12、コリドラス×3、サカサナマズ×2、アカヒレ×2、クーリーローチ
×2、ミナミヌマエビ×20の過密気味の水槽でもしっかり水質維持できてますす。
352338:2011/06/25(土) 17:29:52.32 ID:tsWuaII5
>>350
>ウールを固定している白い骨格の中にエアリフト用のリフトパイプが仕込まれてるの?

だいたいそんな感じなんですが、そのパイプには
下に隙間が開いています。

で、水の動きとしては、エアフィット下部のスポンジ部分を通過する水と、
ウール表面からパイプの隙間を通過する水が、上のノズルから
空気と一緒に出て行く感じになります。
353pH7.74:2011/06/25(土) 19:15:17.76 ID:8Tww9L1y
水作ジャンボの余ったスペースにリング盧材詰めたら逆に濾過力落ちたりする?
354pH7.74:2011/06/25(土) 20:36:35.51 ID:6NTJvAAo
水作は弄るな
355pH7.74:2011/06/25(土) 21:39:26.15 ID:8Tww9L1y
>>354
やっぱ逆に性能下がるから?
それとも単に様式美的な意味?
356pH7.74:2011/06/25(土) 21:39:51.75 ID:+ur0+z9z
>>244
スリムエイトミニも3層構造だよ。表面積が少ないだけで他は変わらない。
357pH7.74:2011/06/25(土) 22:16:15.59 ID:jQZ2PU/6
>>355
あまり弄っちゃダメよ
358pH7.74:2011/06/25(土) 22:28:18.00 ID:8Tww9L1y
>>357
だから理由を教えてくれww
359pH7.74:2011/06/25(土) 22:34:35.27 ID:yywq/YAP
>>358
そのまま使え
360pH7.74:2011/06/25(土) 22:42:31.98 ID:8Tww9L1y
>>359
わかったそのまま使うからw
理由を教えてくれwww
361pH7.74:2011/06/25(土) 22:48:13.37 ID:LRZAFv9+
>>360
めs…いやなんでもない
そのまま使え
362pH7.74:2011/06/25(土) 22:57:49.86 ID:8Tww9L1y
>>357
>>359
>>361
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW















信者がぁWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
363pH7.74:2011/06/25(土) 23:04:01.93 ID:fdPVzUz6
壊れたw
364pH7.74:2011/06/26(日) 00:29:52.55 ID:BA5XDeac
いや、それだけ完成されてるって事だよ
365pH7.74:2011/06/26(日) 03:07:09.60 ID:8/GsTJta
オレの水作Mは市販のウールを切って使ってるが、
弄ってる内に入るのかな?
366pH7.74:2011/06/26(日) 03:17:40.55 ID:uU809CQ2
水作のウールは超耐久性あるし優秀だから
もったいない事してるねって思う
367pH7.74:2011/06/26(日) 09:28:56.30 ID:9nyEP360
エイトのウールは中々良いから
市販ウールは中のカートリッジの活性炭の期限切れたら詰めて
使うと良い
何だかんだ言っても結局ウールはバクテリア定着早い
368pH7.74:2011/06/26(日) 14:52:56.90 ID:4V1M1iJ6
ダセエと思っていたけど、使ってみると評価一変よ。
369pH7.74:2011/06/26(日) 16:10:12.20 ID:jmA9lftv
使ってるエイトSが目障りだからスリムエイトミニに変えようかと思ってるんだけど
物理ろ過能力だいぶ落ちますか?
370pH7.74:2011/06/26(日) 19:17:39.83 ID:RGUYJF53
>エイトSが目障り
テメェちょっと表に出ろ
371pH7.74:2011/06/26(日) 20:13:30.90 ID:jmA9lftv
>>370
だってダサイじゃないですかあ。。。
これ入れただけで一気に。。。
誤解して欲しくないんですが効果は認めてるんですよ
372pH7.74:2011/06/26(日) 20:24:05.84 ID:5LACtg2F
>>369
パワーフィットorエアフィット
373pH7.74:2011/06/26(日) 20:31:15.16 ID:jmA9lftv
>>372
えーあれって目立ちません?
色とか。。。
374pH7.74:2011/06/26(日) 20:33:30.72 ID:rHZ/Rn0Q
外部にしたら?
375pH7.74:2011/06/26(日) 20:39:12.15 ID:fkCbTqKg
>>351
それ、底面の力じゃね?w
376372:2011/06/26(日) 20:39:16.59 ID:5LACtg2F
>>373
そうか?
個人的には、存在感が無いエアーフィツトが好きなんだが。
377pH7.74:2011/06/26(日) 20:52:43.76 ID:o16Ojh6W
活性炭にもバクテリアが定着するから交換する必要はないと思うんだけど
378pH7.74:2011/06/26(日) 20:56:04.69 ID:5LACtg2F
>>377
条件によっては、活性炭に吸着された”何か”が、
外に出てくると言う話だが・・・
379pH7.74:2011/06/26(日) 22:14:27.47 ID:jmA9lftv
>>374
一応外部はあるんです。
エイトSはサブとして使ってるんですが。。。
380pH7.74:2011/06/26(日) 23:32:28.48 ID:fepS4rUk
>>378
活性炭の吸着は化学反応だからそう簡単には解離しないそうだけどねえ
するとしたら相当極端なphや温度にならないとダメなんだろうけれど・・・
381pH7.74:2011/06/27(月) 00:35:38.36 ID:KmFx+srE
>>377
ウールもそうだけど、流水でのゴミ落としはしてやらないとダメ。
でないと物理ろ過のみならず生物の能力も落ちる。

あと小形草食魚の低密度飼育でもない限り、投げ込みオンリーで
バランスを実現するのはしんどい。
382pH7.74:2011/06/27(月) 00:44:12.01 ID:Sgb+YFaF
活性炭の吸着はファンデルワールス力による物理吸着
そう簡単に乖離しないのは確か

383pH7.74:2011/06/27(月) 02:03:46.99 ID:fW7u5wTC
エイトのろ材だけど普通に水道水で洗ってるよ。
何の問題もない。
384pH7.74:2011/06/27(月) 02:15:15.34 ID:wxIn9S2J
蓋外せばエビがツマツマするよ
385pH7.74:2011/06/27(月) 15:23:32.18 ID:prO8sqEC
エイトのプロっぽいIDだったので。
386pH7.74:2011/06/27(月) 17:04:02.84 ID:/LGopvNU
>>383
何処ぞのショップのブログで、
「物理濾過優先でマットは真っ白になるまで洗ってます」
なんて写真あげてた所があったなあ。
洗濯機用のゴミ取りネット位にしか考えてないんだろうな。
387pH7.74:2011/06/27(月) 19:29:24.62 ID:8f+cG6Di
SPFのウール洗ったぞ!スカッとした
やっぱりこれを一年とか無理だわ
388pH7.74:2011/06/27(月) 22:41:25.39 ID:ehAnxiiI
エイトのウールも毎月洗ってたら流石にもたないな
外側の粗目は完全に崩れた
389pH7.74:2011/06/27(月) 23:53:50.92 ID:qwaOLP41
ファンデルワールス力
ググるとヤモリの足が出た

勉強になるなー
390pH7.74:2011/06/28(火) 02:37:29.24 ID:aX7Ckjm4
生物ろ過以前に目詰まりしてたら話にならない。
391pH7.74:2011/06/28(火) 07:22:10.21 ID:57WwCDjG
金魚だと、バクテリアがアップ終える頃にもう目詰まり
起きてることもザラだしな。

生物だけじゃどうにも追い付かない環境でも、クソ取り機能付き
エアレーション装置として機能してくれるのが、水作や外付が
日本でウケてる要因だと思った。
392pH7.74:2011/06/28(火) 10:07:12.50 ID:T1SBj3zJ
海外のアクア業界って完全にエーハイムとテトラの独壇場で水作は進出してないの?
393pH7.74:2011/06/28(火) 10:51:20.81 ID:G1L5mx5t
それはどうなんだろうね。
ドイツがアクアリウム先進国なのは水質がアクアに合わないくて、それを解決するために努力を積み重ねて
テトラやエーハイムが高品質な商品を出してるって感じだと思う。
日本は比較的軟水だからエイトみたいな単純なろ過器と水換えで乗り切るスタイルで、スタイルの違いなんじゃないかな
394pH7.74:2011/06/28(火) 17:35:27.61 ID:loGqwaHp
テトラの濾過器でいけるなら
水作なら余裕でしょ
添加剤なんかの差じゃないのかな
395pH7.74:2011/06/28(火) 17:37:44.39 ID:loGqwaHp
水が合わないのもそうだけど
水道代が高くて雨水でみたいな記事を
読んだことあるけど。
396pH7.74:2011/06/28(火) 21:45:03.96 ID:G1L5mx5t
あともしかしたら欧州は夏場も気温が日本ほど上がらず、
夏場の酸欠になりにくくてエアリフト式のエイトの需要はないのかもしれん
397pH7.74:2011/06/28(火) 22:20:25.35 ID:loGqwaHp
その代わりエアリフト上部とかあるよ
398pH7.74:2011/06/29(水) 01:44:38.06 ID:p5OfHGPl
エアリフトの使い道を間違ってるぞ・・・
399pH7.74:2011/06/29(水) 03:42:18.13 ID:dc34XE5A
本当にあるんだぞw
400pH7.74:2011/06/29(水) 06:29:31.58 ID:rHrfRjwX
あと飼育環境がお大尽だしなぁ。
60未満は水槽にあらずの世界。

30規格とかプラケで金魚飼ってる日本は、濾過システムには
過酷な世界。
401pH7.74:2011/06/29(水) 10:03:10.40 ID:+/wT4f7o
アクアリウムに対する意識の違いだな。
日本は金魚鉢の延長、あっちはガーデニングの延長
402pH7.74:2011/06/29(水) 13:32:45.36 ID:g5L39z1R
なんでも小型化する日本人の特性が出た訳か
403pH7.74:2011/06/29(水) 14:41:39.44 ID:anrOfiWB
エイトドライブ小型化したら最強じゃね?
404pH7.74:2011/06/29(水) 17:30:29.21 ID:deey1Bb/
何かの時用に水作を育ててるよな。
405pH7.74:2011/06/29(水) 18:34:08.91 ID:M0cusS5m
水作エイトLが欲しい。作って
406アクア界の重鎮:2011/06/29(水) 18:37:06.89 ID:zmFwx2sN
すいません水作ジャンボと60上部フィルターではどちらが濾過能力上ですかね?
やはり濾材の量的に上部には一歩譲りますか?
407pH7.74:2011/06/29(水) 18:43:31.30 ID:PMb8VFye
同じ濾材使えば濾材の量と比例するわな
上部ならいい濾材入れたら圧勝じゃないか?
バクテリアへの酸素供給も上部のほうが優位だしさ
408pH7.74:2011/06/29(水) 18:45:04.60 ID:neWDkkZC
でも上部はザバザバうるさいからな
409アクア界の重鎮:2011/06/29(水) 19:34:42.89 ID:zmFwx2sN
上部には負けますか
ジャンボにも濾材詰めたらパワーアップしそうですがね…
410pH7.74:2011/06/29(水) 22:02:17.11 ID:mgfEiCwB
このスレで、「水作を飼う」という事がネタかと思ったが、稚魚が生まれて、まんざらネタではないと実感した。
金魚の稚魚が産まれ、水槽の大型化の為、現在使いこんだ大磯の中に、水作Mを埋めた小型水槽を、始めに使っていた水作Sが入いった大きい水槽の中で金魚と共に飼育中。
糞で汚したくないので、水槽イン水槽、見た感じが…



なんか原発のようだorz
411pH7.74:2011/06/29(水) 23:38:19.27 ID:dMej7T4l
ジャンボのマットが入ってる円筒の部分の容積は100mm.*100mm.*3.14*140mm.でおよそ4.4リットル程の容積はあるけれど、
それにいっぱいに材つめても有効にろ過が出来るかといえば別の話のような
412pH7.74:2011/06/29(水) 23:48:32.19 ID:1vidWiqi
水作の技術力は世界いちィィィィィィ!!!!
413pH7.74:2011/06/30(木) 14:49:03.86 ID:9RftDyxY
>>410
欧米の冷却塔があるタイプな
うちは一週間で、水作の緑化に成功した…
414pH7.74:2011/06/30(木) 16:55:28.69 ID:/dWcmvDf
30cm12L水槽を立ち上げようと思ってます。
スペース効率がよさそうなコンセプトSを導入したいのですが
エアー量はどれくらいが適正なのでしょうか?
415pH7.74:2011/06/30(木) 17:27:29.67 ID:+VvHm5+E
立ち上げれば自ずとわかるよ
416pH7.74:2011/06/30(木) 19:46:43.39 ID:bHhxtBoe
ひどすぎw
なげやりw


生体によるんじゃないすか
417pH7.74:2011/06/30(木) 22:38:07.82 ID:v5he6U2A
エア量なんてテキトーに調整するものだ
最近暑くて水槽がなかなか立ち上がんね
418pH7.74:2011/07/01(金) 00:06:30.95 ID:npaDQX3M
>>414
コンセプトシリーズは水作のサイトでも適正エア量の動画がないからどれ位が適正なのかわかんないよね。
俺も60水槽でコンセプトM(その他にもSPFMとエイトS)を飼っているが、エアは結構適当w
ただ、あんまり多すぎるとバクテリアの効率が悪くなるらしい。
419pH7.74:2011/07/01(金) 01:07:00.33 ID:sO1JLm33
水作エイトのろ濾材にスポンジバージョンを出せば最強!
420 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/01(金) 02:09:29.38 ID:5ZueoK7p
スポンジフィルターでよくね
あるいはコンセプトMの底面配置ver
421pH7.74:2011/07/01(金) 04:00:23.72 ID:8SI+1vbh
亀用とかの薄い水作を底砂に埋めて使って半年。
汚れが気になってきたが、掘り出して掃除…って、リセット状態じゃん。
面倒臭ぇ。次はもう埋めない。
422pH7.74:2011/07/01(金) 07:31:20.95 ID:YEHD1qOj
ニュープロホースSを25水槽で使ってみて「みんな何故こんな
使い勝手悪い機材で水換えすんだ…?」と疑問に感じたけど、
遠征先のホムセンにあったプロホースプラスSを導入して疑問氷解。
小水量で底物が多いと、プラスはネ申だけどニューは
底材攪拌棒にしかならない。

使い勝手完全に別物だろ、この二つ。
水量その他環境の違いで得手不得手がはっきりしているんで、
もう少し商品名を分かりやすくして欲しい。

ちなみに安さに釣られ最初買ったGEXの類似製品は、
吸引圧や吸引量が多すぎてただの灯油ポンプ状態だったw。
豪快に底砂をバケツに流し込む惨状は脳裏に焼き付いてるw。
423pH7.74:2011/07/01(金) 08:29:28.69 ID:FE5JOVPP
>>422
GEXのは右手でパイプを操作しながら左手で水の出口を調節する
プロホースもどうせ調整しなきゃならんし
424pH7.74:2011/07/01(金) 11:08:48.24 ID:J3uAeK6a
すでに商品名混同してるしなw
ニュープロホースにSなんてない
425414:2011/07/01(金) 12:30:53.19 ID:PZ1XL26g
エイトの動画を参考に調節してみます。
レスしてくださった方ありがとうございました。
426pH7.74:2011/07/01(金) 19:20:22.82 ID:muZtku5Z
普通にお掃除らくらくプロホース2を口ですって15年くらい使ってる。
427pH7.74:2011/07/01(金) 21:09:49.37 ID:cIDUe308
きたないなー
428pH7.74:2011/07/01(金) 21:44:13.59 ID:z/spJkZz
普通
わざわざ買いなおす意味が分からん
429pH7.74:2011/07/02(土) 11:07:22.37 ID:k457oP/0
プロホースプラスは砂噛んで水吸えなくなって
買い直してボタンは使わず普通に使ってる

パーツ別に売ってるけど
売ってる店が少ない
430pH7.74:2011/07/02(土) 19:03:56.79 ID:rxbgQk6e
プラスである必要性を感じない。
431pH7.74:2011/07/03(日) 10:46:11.54 ID:70Zsq4Zk
>>430
小型水槽には最初に出たプラスがパイプ経ちょうどいい
432pH7.74:2011/07/03(日) 18:54:28.99 ID:dvz+LVJc
旧型がプロホースプラスS
改良新型がプロホースM/L
この判りにくいネーミングは何とかならなかったのだろうか。
433pH7.74:2011/07/03(日) 19:12:33.07 ID:56pfUQ+H
まぁM.Lはサイズ的には1.2.3の後継だろうから、
Sもポンプ部分だけ蛇腹のみにしちゃえばいいのに。
434pH7.74:2011/07/03(日) 21:15:44.00 ID:b/cOO+ZL
MLは大きさ違うだけっぽいけど
Sは何が違うの?
435pH7.74:2011/07/03(日) 21:36:57.46 ID:Q9+ZuzXA
プラスなところ
436pH7.74:2011/07/03(日) 21:49:06.53 ID:b/cOO+ZL
ふむ。わからん。
437pH7.74:2011/07/03(日) 22:01:50.14 ID:bGLLclrq
MLと互換性がないぐらいパイプが細い
438pH7.74:2011/07/03(日) 22:51:53.68 ID:Q9+ZuzXA
じゃあマイナスじゃん
439pH7.74:2011/07/05(火) 02:36:27.91 ID:1KnqeEpI
>>434
サイズ以外の違いだと、
プラスSはスターター部分が硬質プラ&バネで、砂を噛んだり排水に潤滑油が混ざったりする
M/Lはスターター部分が軟質プラの蛇腹で、上記欠点が解消されてる
440pH7.74:2011/07/05(火) 10:04:57.30 ID:fVponhEL
>>439
なるほど。ありがとね。
小型水槽だけど、プラスSよりMのほうがよさそうね。
441pH7.74:2011/07/06(水) 01:10:47.09 ID:2xjz/DXC
プロホースは一生物だろ?
442pH7.74:2011/07/06(水) 14:22:47.07 ID:0bEAJGrR
ふと思ったんだが水作と臭作って似てるよな
443pH7.74:2011/07/06(水) 14:49:49.84 ID:d5xpnA0v
一緒でしょ
444pH7.74:2011/07/06(水) 16:01:16.87 ID:nY1BW7GZ
え!?
445pH7.74:2011/07/07(木) 16:45:26.72 ID:c4NhxreV
鬼作は?
446pH7.74:2011/07/07(木) 19:04:24.91 ID:a9uL+pK0
おぃおぃ、長男の遺作を忘れてもらっちゃこまるよ。
447pH7.74:2011/07/07(木) 19:09:04.14 ID:UUVOF0tu
一体なんの話
448pH7.74:2011/07/07(木) 19:50:59.76 ID:tToTnU24
犬作は死んだ!何故だ?
449pH7.74:2011/07/07(木) 21:05:26.20 ID:tGYcV6eo
与作は木を切〜る〜
450pH7.74:2011/07/07(木) 23:12:30.50 ID:cTEKWAbp
かねだいにあった赤エイトと青エイトが気になって仕方ない俺。
水質改善剤と同梱セットだったけど、単品で欲しいネタとして…。
451pH7.74:2011/07/07(木) 23:19:36.70 ID:a9uL+pK0
>>450

全色水槽に入れたいお
>>34
452pH7.74:2011/07/08(金) 01:08:58.98 ID:lJA8AWBH
>>450
え?かねだいには色つきエイトまだ売ってるの?すごく欲しい!
453pH7.74:2011/07/08(金) 04:47:24.61 ID:UDW1Iazd
>>452
東戸塚店に赤と青あった。他は分からん。
454pH7.74:2011/07/08(金) 04:51:10.05 ID:UDW1Iazd
>>451
ウルトラマンがOKなら、あのノズルの先につける普通のエルボー市販してくれたら
結構需要があると思うのに。
水流を意図的に作りたい人も多いと思った。
455pH7.74:2011/07/08(金) 10:17:04.11 ID:CKXvtFw/
>>453
サンクス!
東戸塚はうちから一番近い店舗だよ。1時間はかかるけどw
456pH7.74:2011/07/08(金) 15:13:59.57 ID:aNju5b6p
埋めたほうがいいの、これ?
そのまま置いて使ってるんだけど
457pH7.74:2011/07/08(金) 15:21:28.11 ID:XP37uoet
埋めると底面フィルタのように働くとも言われているね。
砂利掃除が面倒でなければ埋めてもいいんじゃない。
458 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/08(金) 15:21:53.75 ID:cDGtMy1p
グリーンFとかの薬で水作染めてみてはどうだろうか?
459pH7.74:2011/07/08(金) 15:42:15.56 ID:H0rE+D1I
>>456
埋めるっていうかエイトの下部1〜2センチくらいを底床に潜り込ませると局所的な底面濾過器としても機能してくれる。
460pH7.74:2011/07/08(金) 16:06:50.25 ID:rL2W51GK
だが以前フラワーを半分埋めた時は、後日禿しく後悔したな・・・
461pH7.74:2011/07/13(水) 13:12:21.68 ID:BowV+s9r
どうして?
462pH7.74:2011/07/13(水) 16:44:17.17 ID:cy7J8TZf
水作のフィルターを水道水で洗っちゃって
大丈夫だろうと思っていたら、生体が次々☆に。
阿呆な俺が悪かった…
463pH7.74:2011/07/13(水) 17:22:55.64 ID:MUIj3JnS
>>462
水作氏の生物ろ過を侮ってはいけない
464pH7.74:2011/07/13(水) 17:45:00.77 ID:5tSnSkGN
すべての水槽から水作エイトを引退させたけどこの夏場にエアレ兼用で現役復帰してもらった。
持っててよかった水作エイト。
465pH7.74:2011/07/13(水) 19:13:28.54 ID:f3N7Idwe
水作SPFが欲しいけど近くのHCにはどこもにも売ってないんだなこれが
466pH7.74:2011/07/13(水) 19:19:19.37 ID:z8EfXbPs
とりあえず日本に引っ越して来いよ
日本ならどこでも売ってるぜ
467pH7.74:2011/07/13(水) 19:34:47.69 ID:0MZTkKWG
GEXのパチモンに駆逐されているんじゃね?
468pH7.74:2011/07/13(水) 19:52:04.86 ID:f3N7Idwe
>>467
それはあるかもしんない
アクア全体が↓なので安い品物に仕入れが偏ってる感じが
469pH7.74:2011/07/13(水) 19:53:16.27 ID:5tSnSkGN
ビバホームもGEXだらけだったなぁ
470pH7.74:2011/07/13(水) 20:04:11.64 ID:oJE2j+uD
近所のホームピックには売ってた
471pH7.74:2011/07/13(水) 21:03:43.07 ID:DyM01fXv
ウチの近くのHCは何処もエイトの交換濾材売ってるのに本体売ってない
GEXばっかしで嫌になる
472pH7.74:2011/07/13(水) 21:16:51.12 ID:gMg8VLXO
> 何処もエイトの交換濾材売ってるのに本体売ってない
おぬしのところもか・・・うちのちかくのHCもそうなんだよなあ・・・どうしたものか
473pH7.74:2011/07/14(木) 00:58:15.95 ID:L+i9dt8J
GEXのパチモンととSPFを両手に持って迷ってる人が居たな
棚に残ってた最後のSPFを俺が手にとって餌の方見てたらその人GEXだけ棚に戻してレジ行ったわ
人間の心理って簡単ですね
474pH7.74:2011/07/14(木) 03:28:21.06 ID:Trk9EJTS
>>465
プロ野球中継で「一部の地域の人を除いてこのまま延長します」
の一部の地域に該当するところに住んでるやろ?
475pH7.74:2011/07/14(木) 08:59:37.52 ID:bfDSF2Ms
エイトは売っててもSPFは売ってないホームセンター多いな
だから俺は常に予備2を保つようにしてるが
476pH7.74:2011/07/14(木) 09:13:38.38 ID:5DkBdgJs
SPFよりエアフィットの方が気になるんだかSPFのが人気だね。
477pH7.74:2011/07/14(木) 09:37:43.49 ID:l1oktydT
ニューコーナーは持ってるけどエアフィットは持ってないな
478pH7.74:2011/07/14(木) 10:47:45.39 ID:TvjYqBI6
長く使うことが前提の俺は、吸盤の必要なフィルターが嫌い。
中の人、SFPとエアフィットを吸盤不要にしてくれ。
479pH7.74:2011/07/14(木) 10:53:37.84 ID:MRFw4PMQ
磁石でつければいいわけだな
480pH7.74:2011/07/14(木) 10:54:47.92 ID:Q5qCXpgi
SPFの吸盤は凄い頑丈だぞ
もう3年以上使ってる奴あるけど何ともないわw
481pH7.74:2011/07/14(木) 16:14:02.53 ID:CtVPw0j4
SPFを底面の吸い上げポンプに使用したらどうなるのっと
482pH7.74:2011/07/14(木) 19:06:00.71 ID:SuXcMnSB
>>481
静かでいいよ
ちょっと工夫したらディフューザーでCo2強制添加できて便利
483pH7.74:2011/07/14(木) 20:01:20.60 ID:atU+Dwj3
>>469
ビバホームの品揃えはイマイチだと思わない?
定番は置いてるけど、ツボを押さえてないというかほしい商品がほとんどないのだが・・・
484pH7.74:2011/07/14(木) 21:19:24.78 ID:n3vJyGUE
ビバは犬猫以外は力入れてないって中の人が言ってた
小動物もアクアも品揃え中途半端で欲しいのがないんだよな
別のホムセンは品揃え少なくてもネットで名前を見るような
商品は全部揃ってる。バイヤー次第かな
485pH7.74:2011/07/14(木) 22:34:20.74 ID:ruVART+l
結局通販に頼るしかないのだなあ
486pH7.74:2011/07/14(木) 22:40:25.25 ID:Q5qCXpgi
チャームで買った方が安いじゃん
地元のホムセンもアクアショップも高すぎる
487pH7.74:2011/07/14(木) 23:01:24.89 ID:T49WhYxd
器具類が安い店が近くにあると重宝するよな。
大手ペットチェーンなんて論外の価格だしw
488977:2011/07/14(木) 23:05:07.70 ID:blOBOsPk
GEXでいうロカボーイコンパクトみたいな、ものすごく小さいのがあれば水作使うんだがなぁ。
サテライト内だからいらないかも知れないけどね。
489pH7.74:2011/07/15(金) 00:32:03.50 ID:eqZPSP92
>>488
え?
490 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/15(金) 01:05:24.93 ID:AjkRQGZc
ロカボは本体横からも吸うがエイトは完全に上下に分かれてる
これには何の意図があるのだ
スリットが横のみだと沈む餌が混入しなくてイイのだが
491pH7.74:2011/07/15(金) 01:37:40.94 ID:b30Ody9H
ろ過器使うんだったらサテライトじゃなくて別水槽にすればいいじゃんw
492pH7.74:2011/07/15(金) 02:55:41.83 ID:aTAWyxUm
>>490
色々な場所に穴の開いた試作品を幾つも作って実験して、
上下から吸うのが一番バクテリアが繁殖し易かったんだろ。
493pH7.74:2011/07/15(金) 08:52:22.24 ID:rd9h8FkT
>>483
正に仰るとおりでございます。という感じだったw
園芸コーナーもハイポネックスシリーズがズラリと並んでるのにハイポスティックと活力液だけ無かったり。
494pH7.74:2011/07/15(金) 08:56:24.06 ID:rd9h8FkT
>>490
エイトは下部1〜2センチを底床に埋めこむと局所的な底面濾過器としても機能してくれて濾過効率がアップする。
連カキスマン。
495pH7.74:2011/07/16(土) 01:58:06.00 ID:S9NExupf
>>494
低床使うならボトムインにしたら良いかと思う
ベアタンクならエイトの方が有利かもしれない
496pH7.74:2011/07/16(土) 03:19:51.04 ID:cj3cPlKW
>>488
エイトミニを無視ですかそーですか
497pH7.74:2011/07/16(土) 03:40:29.35 ID:Y8zAtrEN
>>496
あれうすべったいだけで幅広いだろ
サテライトにははいらないよ
498pH7.74:2011/07/16(土) 17:42:46.52 ID:y8bZYTXK
>>497
ロカボミニもほとんど同じだけどなw
499 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/16(土) 18:07:52.62 ID:z7mxR77S
ロカボーイはコンパクトっていう小さいのがあるよ。
サテライトの揚水用に使ってる。
500pH7.74:2011/07/16(土) 18:47:04.04 ID:Eq1IM7yA
ロカボーイは樹脂の質が悪いのかスチロールなのかツメがすぐに折れる
501pH7.74:2011/07/16(土) 19:54:56.14 ID:Z92EgN5L
コンパクトはロカボーイの存在意義だと思った。
あのサイズのフィルターは他にないし重宝する。
502pH7.74:2011/07/16(土) 20:29:44.46 ID:+4HF3l3G
金魚水槽にロカボを入れていた時の事。

中の金魚が何をどうやったんだか、あの側面のスリットから
中のフィルターの綿を引っ張り出して食っていた。
すぐにロカボを水槽から取り出したのは言うまでも無い。
503pH7.74:2011/07/16(土) 22:39:53.10 ID:56XZ9OeP
水中のゴムチューブに白い膜というか苔というかなんか汚れが付くのは当たり前なの?
水槽には付かないのにゴムチューブだけなんだよなぁ
504pH7.74:2011/07/16(土) 22:52:31.72 ID:SXHFQthD
>>503
バイオフィルムだね。バクテリアが堆積したもので、まあ、生物濾過がちゃんと働いていれば自然に出来ちゃうもの。
気になるんならミナミさんを入れておけばキレイにツマツマしてくれるよ。タニシでもおk。
505pH7.74:2011/07/16(土) 23:10:20.70 ID:56XZ9OeP
ありがと、安心した
てっきりチューブに問題があるのかと思った、ミナミを購入するよ
506pH7.74:2011/07/17(日) 00:00:52.09 ID:dDxuFmZF
オトシン「・・・」
507pH7.74:2011/07/17(日) 21:25:19.40 ID:/dJLoh5w
チューブに付くコケ、うちのタニシの大好物だw。

他にもエサ場いくらでもあるのに、器用にしがみついて食ってる。
掃除するとき引き上げるといつも歯形がついてる。
508pH7.74:2011/07/19(火) 02:18:19.69 ID:gI6h5eoH
>>488
ミニをサテライトLに入れてるよ。
スペーサーの受けの出っ張りにギリギリ当たって少し斜めだけど
使えてる。
出っ張りのない真ん中ならジャストで収まると思う
509pH7.74:2011/07/20(水) 18:04:01.89 ID:yRGF2d+G
育った水作を入れると
水槽立ち上げも超楽チン
510pH7.74:2011/07/20(水) 19:11:22.02 ID:C1eze5oO
だめだ
SPFのろ材、一年は洗わなくてすむといわれても一ヵ月半くらいで洗ってしまう
ろ材はたいしたこと無いがスポンジに付着したヘドロがヤバス

ロカボーイのろ材と違って全くへたら無いのは流石というべきか
511pH7.74:2011/07/21(木) 21:09:23.39 ID:bg+qi7g8
>>510
SPF濾材(スポンジ)は1年は洗わなくてすむんじゃなくて交換しなくて済むじゃないかな?
うちもウンコ色の汚れはびっしりつくので1-2ヶ月に一度スポンジ外してモミモミしてますよ
3年半以上使ってるけどスポンジ交換したのは1回だけです
512pH7.74:2011/07/22(金) 13:09:20.52 ID:GObDRMbf
水槽立ち上げ時に濾過が崩壊して、ダメ元で買ったエイトSの濾材が寿命に。
水槽の危機を救っただけでなく、素人飼育の尻拭いもちゃんとやってくれた奴だけに
ただの濾材交換だけどいろいろ思い出してセンチな気分に。

水作の思い出で文集作ったら面白そう。
513pH7.74:2011/07/22(金) 22:58:41.76 ID:7beapDFE
514pH7.74:2011/07/23(土) 16:02:06.45 ID:KayGFxno
交換部品のバラ売りは昔から徹底しているな、水作。
515pH7.74:2011/07/23(土) 23:43:09.98 ID:NV7Flo5b
>>513
ニュータイプには付けられないよね?
516pH7.74:2011/07/23(土) 23:47:39.75 ID:fk/1JKgV
ニュータイプの意味が分からん
プロホースの種類は発売順に 1.2.3→プラスS→M.L
>>513のパーツはM.L用
517pH7.74:2011/07/24(日) 01:50:51.80 ID:44pOalmG
そういえばプロホーススーパーロングはひっそりと出てひっそり消えていったなw
518pH7.74:2011/07/24(日) 03:51:55.67 ID:X5iR0XQp
>>516
1,2,3の名称はニュープロホースだけど
これには付くわけないよな。
519pH7.74:2011/07/25(月) 12:48:03.94 ID:fQ5H1vwY
>>488
ミニをサテライトSにいれてますけど
520pH7.74:2011/07/25(月) 23:29:31.08 ID:Sg2Vcyfw
入るの?
521pH7.74:2011/07/26(火) 00:09:21.47 ID:2vLecgtT
入るよ
522pH7.74:2011/07/26(火) 00:14:30.50 ID:DxmtLcIC
八角形だから入るんだよな
どこぞのナントカボーイには無理な話
523pH7.74:2011/07/26(火) 01:05:32.37 ID:I2l+v9bM
どんな感じ?
見せてよ
524pH7.74:2011/07/26(火) 01:14:00.16 ID:2vLecgtT
>>522
エイトミニは八角形だから入るのか?

ロカボーイミニは四角だけど普通に入るぞ!
ロカボーイコンパクトにすればさらに小さくて場所をとらない!
525pH7.74:2011/07/26(火) 11:03:30.38 ID:WeJ6b+ll
>>523
イメージ画像
今空いてる水作スリムエイトミニとサテライトSを使って

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110726110202.jpg
526ROSEキュピー ◆csosNgz2a. :2011/07/26(火) 15:19:13.62 ID:xxj+wa9I
業界の数少ない良心「水作」さん、なぜバクテリアなんぞ商品にしたの?
水作さんなら、人間ががぶ飲み飲みしても心配いりません!とか堂々書いてある商品発売できると思ってた・・
なぜ・なぜ・なぜ・なんで?
527pH7.74:2011/07/26(火) 15:26:24.47 ID:cwSyoIae
>>526
有名コテハンが名前変えてなにやってんのwww
エドウッドだろ、お前は
528pH7.74:2011/07/27(水) 18:44:49.54 ID:QkXHvsjg
エイトSもサテライトSに入るよな
529pH7.74:2011/07/27(水) 19:06:05.76 ID:wsFFMjCN
>>528
内緒だがミニは高さは低いが直径はSより少し大きいのだ
530pH7.74:2011/07/27(水) 20:04:38.39 ID:30ZFPBFL
531pH7.74:2011/07/27(水) 21:01:12.19 ID:RtipnlWN
お前らベビーフィルターがあるだろ!と思ったら廃盤になっていたでござる
532pH7.74:2011/07/28(木) 00:11:29.91 ID:sE5icrOF
>>527
どこで有名なの?w
533pH7.74:2011/07/28(木) 13:06:27.29 ID:0P8xmGUG
そっとしておけ
534pH7.74:2011/07/28(木) 13:13:00.83 ID:ZCIhFcaE
つーか>>527は自演だろ
気持ち悪い()
535pH7.74:2011/07/28(木) 15:28:56.04 ID:8G0wy97R
>>531
よそのメーカーでそっくりなスポンジフィルター XY-168ってのがあるな
536pH7.74:2011/07/29(金) 01:44:17.22 ID:S6pscaXP
GEXだらけのホムセンの水槽、
全部が全部、水作なんだが。
537pH7.74:2011/07/29(金) 04:24:01.91 ID:DEhYxXNf
ひどいと水作は交換濾材しか置いていない店の生体水槽がエイトだったりする。
使う分は置けよせめてw。
538pH7.74:2011/07/29(金) 09:11:28.68 ID:7hDtPd4j
水作全シリーズおいてある近所のホムセン
誰が買うんだ、そのジャンボを・・・
539pH7.74:2011/07/29(金) 09:36:11.73 ID:CiI8SjSR
>>538
キミを待ってる
540pH7.74:2011/07/29(金) 09:39:31.04 ID:XKey7Gqm
ジャンボは能力が高い
水量600Lのプールに60cmの鯉一匹、餌やり1日3回
ジャンボ一つで一夏乗り切った
541pH7.74:2011/07/29(金) 10:07:11.98 ID:r4z5rAk0
ジャンボって60センチ水槽に入ったっけ?
542pH7.74:2011/07/29(金) 10:25:14.37 ID:BL5iMipA
543pH7.74:2011/07/29(金) 10:33:40.87 ID:yYduc5yW
>>541
30キューブに丁度いいサイズ
544pH7.74:2011/07/29(金) 10:51:20.08 ID:r4z5rAk0
>>542-543
レスありがとう。
店頭で見たこと無いんでてっきり40センチくらいあるのかと思ってたw
意外と小さいんだね。
545pH7.74:2011/07/29(金) 16:42:16.29 ID:5BBVoIiV
540〜541を見て、600リットル入る60センチ水槽を想像した。
546pH7.74:2011/07/29(金) 17:00:19.97 ID:Z0nyusUC
近所のホームセンターにはエイトやSPF、水心の一番小さいやつなんかもあったりする
しかし小さめの水槽に関してはGEXの金魚のお部屋ばかりだ
547pH7.74:2011/07/29(金) 17:26:59.55 ID:IugJFnc6
買って2年くらいの水心が最近すごくうるさいので、パーツを交換しようとフタあけようとしたんだけどさ、
なぜかネジは回ってるのに全然上にあがってこないんだよ。
おかしいなと思ってたら、ネジ外れてないのにもかかわらずカバーが外れた。

つまり、ネジ穴のプラスチックが根元からもげて、ネジにくっ付いた状態でカラ回りしてたんだ。
水心の保障が何年か知らないけど、こんな不都合はパーツ交換する数年後までわからないよね。
こんな経験ある人いる?交換してもらえるかな?
つかどんだけきつく締め付けてんだよ・・
548pH7.74:2011/07/29(金) 17:38:48.36 ID:Z0nyusUC
1 そうさ つらい時も 顔を空に向けろ
2 白い花の道へ 風のふるさとへ
3 温もりを信じあう 5人の仲間
549pH7.74:2011/07/29(金) 17:59:37.69 ID:X6lV+teB
>>547
メールなり電話なりしてみろよ
水作は結構対応良かったはず
550pH7.74:2011/07/29(金) 18:30:07.90 ID:OBJ03GCS
>>547
動作時の細かい振動で少しづつネジ山が崩れていった可能性もある。

まぁ、工場での組み立て時に締めすぎたのが原因だろうけどね。
551pH7.74:2011/07/29(金) 18:44:10.81 ID:r4z5rAk0
>>547
あれ本体接着剤効きそうだからプラモデル用の流しこみタイプのスチロール樹脂接着剤使ってみては?
552pH7.74:2011/07/29(金) 19:57:48.53 ID:R4YNIbaz
購入後1年じゃない?
553pH7.74:2011/07/29(金) 21:29:37.32 ID:/AEgFhSs
>>543
えええぇぇ
554pH7.74:2011/07/29(金) 22:13:54.74 ID:/iSyy/jw
>>547
最近すごくうるさくなったときに壊れたんじゃないか?
最初からそんな壊れ方してたのなら最近まで静かだったとは思えん。
555pH7.74:2011/07/29(金) 23:50:27.29 ID:BL5iMipA
>>543
ttp://blog-imgs-19-origin.fc2.com/a/k/a/akabee/IMG_3750.jpg

これが30キューブに潜むジャンボ様だっけな?
556pH7.74:2011/07/29(金) 23:58:40.08 ID:VbJME1Zn
現代アートだな
557pH7.74:2011/07/30(土) 00:10:27.67 ID:V5dqbkik
箱に入ってるホールのケーキくらいの感覚じゃねーかw
558pH7.74:2011/07/30(土) 00:22:33.08 ID:vRHlEdqe
もう水作ジャンボ飼ってるようなもんじゃねーか
559pH7.74:2011/07/30(土) 00:46:00.88 ID:Rz+oEOdh
さっき水作ジャンボ注文したったw
>>>555をみて気に入った
560pH7.74:2011/07/30(土) 02:01:25.11 ID:aPBPG4hk
ループしまくる話題で落ち着くw
561pH7.74:2011/07/30(土) 06:28:49.43 ID:0VnT4Vcv
>>555をコンパクトに纏めたい方はフラワーに20キューブもお奨め
562pH7.74:2011/07/30(土) 09:11:47.96 ID:s3QeIXny
・・・これが・・・過剰濾過!
563pH7.74:2011/07/30(土) 14:37:06.01 ID:jBwT1ac+
皆様レスthx
メールしてみます。
ちなみにこんな状態です
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110730142905.jpg

>>554
普通に使ってるだけで(振動で)折れたって事ですか。
確かに密閉性が悪くなって音が大きくなってたのかも。

ネジ回した時に折れたもんだとばかり思ってました。
564pH7.74:2011/07/30(土) 14:47:37.91 ID:jBwT1ac+
でも、ネジ回したときバキって音がしたような気がするんですよね・・
さすがに振動で折れるほどヤワではないと思う。

今試しにガムテで固定したら静かに動いてるので、このまま使ってしまおうかと思ってます。
スレ汚しスマソ
565pH7.74:2011/07/30(土) 18:09:19.30 ID:jBwT1ac+
追記だけど、もう一回フタあけたらもうかたっぽももげたよ・・・
普通にドライバーでネジゆるめただけやん。

なんでこんなにモロいの・・・
ユニット交換する人は注意ですねこれ。
566pH7.74:2011/07/30(土) 18:13:55.70 ID:cwEkFved
>>563
今手元にある水心で試してみたんだが、タミヤセメントで溶けたから接着可能な樹脂だった(ABSかPS?)
緑キャップのタミヤセメント流しこみタイプを買ってきて両面に十分に塗って溶かしてから溶着するとガッチリ付くよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BMYWYC/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000RLWAN2&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0QQV1MKHN0ATCVTJR5BG
間違っても瞬間接着剤とか使っちゃダメ。
567pH7.74:2011/07/30(土) 19:02:53.79 ID:jBwT1ac+
>>566
わざわざ試していただいてありがとう。
参考にさせていただきます。
568pH7.74:2011/07/30(土) 20:45:13.27 ID:dbJ6WvGy
>>555
見せ方がうまい。
広告として使えそう。
559が釣られて買ってるし。
569pH7.74:2011/07/31(日) 03:15:58.10 ID:/YORbzg3
>>564
>ネジ回したときバキって音がしたような気がする
それは「自分で分解した時に壊した」と云わんか?
570pH7.74:2011/07/31(日) 04:00:53.08 ID:+CYbTE5G
>>563
俺のも何年か前に足折れたよ
最近振動音うるさいなーと思って開けたら折れてた
その時点で5年は確実に使ってたから、樹脂の劣化かなと思ってゴムっぽい接着剤でつけた
1本折れたんだから、ほかの足も劣化してるだろうってことで
4本全部の足の付け根に接着剤盛って補強した
いまだに音大きくなってないから多分大丈夫だろう
てかこれ打ってたら結構大きい地震あってびびったぜ
571pH7.74:2011/07/31(日) 07:44:45.93 ID:W9LBLF4Y
幸い耐薬性能の低い樹脂だから接着剤が効くのがせめてもの救いだね
572pH7.74:2011/07/31(日) 11:10:38.62 ID:NkMaFB7B
>>570
水心の足ってゴム足だろ?
573pH7.74:2011/08/01(月) 00:08:53.45 ID:24QwU9HW
ゴム 足 が おれ る
574pH7.74:2011/08/01(月) 08:26:27.32 ID:Lch7Gu8L
>>572
言い方が悪かったスマン
蓋裏のネジがささる足のことだよ
575pH7.74:2011/08/01(月) 17:23:28.77 ID:6IbaBhif
狭いスペースに長い濾材を入れるために、八角形にするなんて考えたな
それ以外にも効果があるんだろうな
576pH7.74:2011/08/01(月) 19:27:29.50 ID:QhrH/OYe
六角形なら床一面に敷き詰められたのに
577pH7.74:2011/08/02(火) 03:11:30.57 ID:W3pCZR2y
質問させてください、水作エイトを30cm程度の水槽で大磯に埋没して使用する場合
設置場所は左隅、中央、右隅、どの辺りの位置が良いのでしょうか。
578pH7.74:2011/08/02(火) 03:53:18.18 ID:Kyw1R5jt
>>577
完全に埋めたらウールニギニギするの大変じゃないか?
素直に底面使うか、普通に下部2センチ程度を埋めればいいかと。
設置場所はお好みで
579pH7.74:2011/08/02(火) 04:12:47.62 ID:W3pCZR2y
>>578
確かに掘り出すの大変だ!底面かー

設置場所はどこでもいいのですか。ならば隅の方に置こうと思います、ありがとうございました。
580pH7.74:2011/08/02(火) 09:02:36.44 ID:EgOShq+u
水作Mには どれぐらいのエアーポンプを使用すればいいですか?
家にあるのは ニューラング GX100NとGX400N(音うるさい)です
最低でもこれぐらいのがいいとかあれば教えてください。
後分岐して使用する場合のおすすめエアーポンプを教えてください(底面フィルターとニューラング GX100Nに付いてたブクブクろ過器)があります
581pH7.74:2011/08/02(火) 10:00:38.88 ID:8JYdfkJp
582pH7.74:2011/08/02(火) 10:03:11.34 ID:Kyw1R5jt
>>580
水心7Sか3S
3Sはエア量調整ダイヤル付きでパワーも7Sより上。
2Sは化物w
583pH7.74:2011/08/02(火) 12:34:37.93 ID:EgOShq+u
>>581-582
ありがとうございます
サイトみてみます
7Sか3S探してみます
584pH7.74:2011/08/03(水) 07:56:43.85 ID:jDB5DUHy
エアーポンプの3S 7Sがヤフオクで売ってますが、安いですか?ホムセンとかで購入した方が安いですか?
585pH7.74:2011/08/03(水) 08:54:20.41 ID:L2b8bF04
586pH7.74:2011/08/03(水) 09:49:36.09 ID:M4Prsoii
587pH7.74:2011/08/03(水) 10:39:36.95 ID:jDB5DUHy
>>585-586
携帯しか持ってないので携帯で購入できるとこ調べてみます
ありがとうございました
588pH7.74:2011/08/03(水) 17:42:49.77 ID:0m//aJm2
SPF-Sなんですが、揚程どのくらいあるか知ってる人いませんか。
どのくらいリフトできるか知りたいんだけど、HPには載ってないので。
589pH7.74:2011/08/03(水) 20:16:35.68 ID:2Jrou44a
>>588
直径何センチのホース使うかによって違うと思うが?
590pH7.74:2011/08/04(木) 07:51:13.20 ID:M35UWl5X
>>589
12/16のホースに繋げるかんじですね
連結水槽したいので揚水がどのくらいか知りたいです
591pH7.74:2011/08/04(木) 09:44:57.85 ID:kbpejVI8
水中フィルターだと、どのメーカーでもせいぜい30センチ
さらにろ材が目詰まりしたらほぼ0センチ
オーバーフロー考えてるなら絶対無理
最低でも90センチ用のパワーフィルターが必要だよ。
592pH7.74:2011/08/04(木) 11:03:37.32 ID:vuzeIvEb
>>590
外径12mmしかなかったのでそれで計測
ポンプから40〜50pの揚水だった。16mmだともっと下回るだろう
593590:2011/08/04(木) 12:26:12.55 ID:Lir5xUCA
そっか、お手軽なSPFで揚水できれば楽だと思ったんだけど、
きびしいですねー

素直に、エーハかRIOにします。
594pH7.74:2011/08/04(木) 18:31:53.94 ID:fnSQoI4G
待て、揚程云々ならrioは止めといた方が良いよ
595pH7.74:2011/08/04(木) 21:25:12.24 ID:udpBfEwq
ここって水心の話もしていいですか?

さっき水心を水槽に落としてしまいました
電源コードが付いている部分を下にして半分ほど水没
すぐに引き上げて、電源プラグや空気の調節部分は大丈夫です
一応動いてはいますが、水心の防水性ってどうなんでしょうか・・・orz
596pH7.74:2011/08/04(木) 22:41:44.20 ID:fCAqLyHC
あるわけがない

構造は単純だから乾かせばおk
597pH7.74:2011/08/04(木) 23:02:00.58 ID:udpBfEwq
>>596
ですよねー orz

分解して乾かします
598pH7.74:2011/08/05(金) 00:56:09.79 ID:pAk45UW7
>>595
水没させたが、カットコイルとか中身が錆サビ。だがもう二年以上故障もなく、動いているでござる。
599pH7.74:2011/08/05(金) 04:21:42.18 ID:o3pHml1W
アクアリウム初心者なんですけど、水作エイトブリッジMを50センチ水槽に使っています。
水流が強くて流されちゃうのでガラスに排水を流れるようにしてやったら少しはマシになりました。
水作エイトブリッジはもう少し水流を弱くする工夫などありますでしょうか… 良かったらご教授下さい
600pH7.74:2011/08/05(金) 04:52:06.34 ID:NRsAQX4s
洗濯バサミでホース挟む
調整バルブを買う

601pH7.74:2011/08/05(金) 04:52:45.80 ID:NRsAQX4s
あ、ブリッジか
失礼しました
602pH7.74:2011/08/05(金) 13:11:04.55 ID:9uBG3sNg
>>599
排水側を絞ろうとするとオーバーフロー起こしちゃうから
吸水側を何とかするしかないな。
標準添付のスポンジは目が粗くて素通し状態なので
これを目の細かいスポンジに換えるとか。
603pH7.74:2011/08/05(金) 15:17:09.02 ID:kV3iXDHY
ブリッジの排水がどういう形かわからないけど、
ふつうの上部や外部の水流殺すのにメキシカンハットや
産卵ネット(洗濯ネットとかも可)を使って水流を拡散させてたことはあるよ
604pH7.74:2011/08/05(金) 15:53:32.04 ID:T2DZKk/A
>>597
俺なんてPSPもDMウォークマンもバッテリー抜いて水で洗って直してるぞw
分解して乾かせば直ると思うよ
605pH7.74:2011/08/05(金) 16:30:50.95 ID:jcI4QQxO
あぶねーこというんじゃねーお!
606pH7.74:2011/08/05(金) 16:43:18.17 ID:o3pHml1W
>>602
そうなんですよね、オーバーフローのお水がなにげにうるさいので排水のほうはいじらないほうが良さそうですよね。
スポンジ探してみます! ありがとうございました。>>603
メキシカンハットですか初耳ですがこちらも探してみます。
初心者なので助かります。ありがとうございました!
607pH7.74:2011/08/05(金) 16:44:01.24 ID:o3pHml1W
あ、sage忘れました
すみません 失礼しました
608pH7.74:2011/08/06(土) 14:02:33.00 ID:BB+7S8MJ
あまり話題に上がらないけどコケクロスが丈夫で凄い。
固い苔は定規とかカードでそぎ落としてるけど、コケクロスなら苔を撒き散らさずに緑苔を取れて便利。
しかも最初の1枚で2年もってる。
最近は、近所に目の細かい茶漉が売ってなくてブライン濾すのにも使ってる。
609pH7.74:2011/08/06(土) 15:54:41.54 ID:+qAqvENt
コケカットカートリッジとP-CUTkiss入れたら、エビが食うコケなくなった。
610pH7.74:2011/08/06(土) 15:56:08.14 ID:+qAqvENt
あ、緑コケが消えただけで、黒ゴケは元気だったわ
611pH7.74:2011/08/07(日) 14:27:40.08 ID:Ta3+1ov0
朝起きたらSPFの隙間に金魚が挟まっていた・・
現在呼吸はしていますが水面に横たわり浮いています。
スポンジ詰めておくべきでした。
612pH7.74:2011/08/08(月) 06:12:42.07 ID:8dQGX2gL
ブリッジって生物濾過として考えるといんだけど上部の掃除しやすさ&物理ろ過能力生かせないな
そういうもんだと考えるといいのかもしれないがわざわざ水持ち上げてるんだからって思ってしまう
613pH7.74:2011/08/08(月) 06:50:10.89 ID:/647NutQ
ブリッジは使ってるうちに水がちくわぶ部分乗り越えてろ過できてない水垂れ流しになるって聞いた
614pH7.74:2011/08/08(月) 12:22:21.47 ID:oX54PEjS
ブリッジは、少しオーバーフローするくらいがちょうどいい
全部の水がろ材を通過する必要はない。
615 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/09(火) 20:44:18.54 ID:LG0dJk78
ほとんど回転水ってのが水作の不思議
616pH7.74:2011/08/10(水) 11:04:25.61 ID:WYqnUXEC
水作エイトSダブルとかトリプルって出ないかな。
吸盤を使わないタイプで床面積を占領しないからあれば買うw
617pH7.74:2011/08/10(水) 12:17:56.21 ID:wRPtI63m
>>616
>水作エイトSトリプル
それ何てエイトブリッジ?
618pH7.74:2011/08/10(水) 16:11:52.78 ID:wLhflrA0
>>617
エイトタワーだろ
619pH7.74:2011/08/10(水) 16:21:24.99 ID:UVpogJxI
>>616
素直にコンセプト使えばいいじゃん
吸盤つき&お高いけど
620pH7.74:2011/08/10(水) 17:11:00.11 ID:+EXJqFXd
>>619
コンセプトなら何かで固定すればSPFと違って、底床に直起きでも問題なさそうだしな。

俺も使っているが、稚エビの養殖場と化すな、コンセプト。いつも稚エビがスリットから出入りしてるわw
621pH7.74:2011/08/10(水) 17:58:03.57 ID:UVpogJxI
わかるw
吸い込んだカスやバクテリアをつまつましているのかね?

コンセプトはあまり店に置いてない&高いけど本体黒いからコケも生えずに中のマットも長持ちするような気がする
あの黒くて薄いプラの本体俺は好きだけどね
622pH7.74:2011/08/10(水) 23:20:30.39 ID:vonh12rx
カメ水槽に入れた水作ジャンボが思いのほか高性能でワロウタ
試験紙で亜硝酸まったく出なかった
623pH7.74:2011/08/10(水) 23:23:56.78 ID:m22CHLz4
>>622
写真うp


今日はじめてプロホースプラスで底の砂利を掃除したんだが
あまりの便利さに感動したよ!
624pH7.74:2011/08/11(木) 12:27:32.47 ID:0pbuFrd7
602さん 603さん 教えて頂いたもの(スポンジと産卵ネット)を試してみましたが 水流もなくなり、魚も流されなくなりましたし、水が排水される音もなくなり快適になりました。
素人には考えつかなかった事を教えて下さって、ありがとうございました!
とても助かりました、感謝しています
625pH7.74:2011/08/11(木) 12:33:47.60 ID:iZcETzkr
エイトの周囲に巻き付ける竹炭のスダレ作ってくれたら便利だと思った。
626pH7.74:2011/08/11(木) 13:12:07.75 ID:g2vVssbH
昨日SPFデビューしたんだけどシャワーパイプの穴3つ位に稚ミナミが詰まってカオスな事になってた。
627pH7.74:2011/08/11(木) 20:52:09.98 ID:yt6+B3iX
エイト上部の吸水スリットって黒髭付きやすくない?
628pH7.74:2011/08/11(木) 22:16:02.06 ID:wbij/s76
まったく付かない
629pH7.74:2011/08/11(木) 23:21:33.38 ID:4acJAtWH
「人権侵害救済法案」
 これが通されると、デモも抗議活動もできなくなります。何とメディアは
 規制外なんだって!! 外国人(在日韓国、朝鮮人、中国人がメイン)の
 人権が巨大化し、日本人の人権が侵害されます!!!

 詳細は、この動画で!!(拡散しよう!!)
http://www.youtube.com/watch?v=23UifZOyf3s&feature=player_embedded#at=45
630pH7.74:2011/08/12(金) 19:29:16.28 ID:aS8Z3ltQ
水作エイトを初めて購入、だがしかし!活性炭…!?
交換が面倒だしPHの急変させたくないので取り除いて
外部のバクテリア満載のろ材を少量拝借して詰めてもいいんですかね?
631pH7.74:2011/08/12(金) 19:33:31.64 ID:0PJCEk1A
>>630
エイト中央の活性炭スペースは飾りです、えらい人には
それがわからんのです。
632pH7.74:2011/08/12(金) 20:02:58.75 ID:IJTXEHWL
いっそ底の砂利を抜いてだな
633pH7.74:2011/08/12(金) 20:04:27.95 ID:aS8Z3ltQ
砂利抜いてサブストや洗車スポンジOKなのかな
634pH7.74:2011/08/12(金) 20:25:41.94 ID:nV4rsKuW
俺は5ミリ角くらいの洗車スポンジを軽めに詰めてる。
635pH7.74:2011/08/12(金) 21:56:18.60 ID:4nGV5GPo
自分はエイト活性炭カートリッジ信者だ。
用途別の高い奴はあまり必要性を感じないけど、ノーマルで
最初についてくる奴は異様に効くので常用してる。

付けなくても機能的に無問題なのは分かっているけど、
1個189円(近所のホムセン価格/S)の価値はあると思った。
636pH7.74:2011/08/12(金) 23:14:43.58 ID:Tokqtuqj
異様に効いてるってなんでわかるの?
637pH7.74:2011/08/13(土) 01:05:40.50 ID:XZsfn4x5
エイトの活性炭は一年以上使い続けてもメチレンブルー吸着実験で吸着した。
寿命が恐ろしく長いか、吸着したものを放出してるんだと思う。
自分は水草に液肥やってるので活性炭の類は使ってない。
638pH7.74:2011/08/13(土) 01:12:12.15 ID:QOwC96M8
活性炭はイオン吸着するわけじゃないから
639pH7.74:2011/08/13(土) 02:47:36.31 ID:IaRiJEHq
>>636
試験紙テスト&生体の水質悪化のサイン。
コケとかミズミミズが湧きづらくなるのはでかい。
640pH7.74:2011/08/13(土) 03:02:27.37 ID:Gv4IRyku
そもそも水作の活性炭って何を吸着するんだろう?
黄ばみや臭いだけ、って思ってたけど…。

アンモニア、亜硝酸、硝酸塩は吸着しないよねぇ?
641pH7.74:2011/08/13(土) 05:24:15.82 ID:BtUnUaql
浄水場用の設備の説明だと

(特長)
 1.異臭味の原因物質等(2-MIB、ジオスミン)の除去
 2.色度の除去
 3.陰イオン界面活性剤、農薬、フェノール類等の有機物除去やトリハロメタン、トリクロロエチレン 
   等の有機塩素化合物の除去
 4.処理水に反応生成物を残さず、おいしい水をつくる。
 5.活性炭は再生使用できます。



有機塩素系の農薬・殺虫剤や水槽洗浄時に洗剤使用したときの界面活性剤とかに効くみたい
642pH7.74:2011/08/13(土) 05:38:11.42 ID:BtUnUaql
高度浄水のオゾン処理でアンモニア態窒素を反応させて脱窒し一酸化二窒素とアンモニアに分けると活性炭でも水中のを吸着できるような
というか一部の金持ち自治体しか持ってないような高度浄水設備個人で無理だぞw
酸素濃度高いと脱窒菌の活動止まるので生体飼ってる水槽だと亜硝酸に変わる方が早いようだ
643pH7.74:2011/08/13(土) 06:51:45.98 ID:QOwC96M8
活性炭は肥料分は吸着しない
水槽では脱色、脱臭とかポリマー含むある程度大きな細かい粒子の物理吸着
644pH7.74:2011/08/13(土) 10:10:26.85 ID:X+sEx/sC
水作エイトMのフィルターを交換したいけど、本体カバーが外れない。
コツがあるの?
645pH7.74:2011/08/13(土) 10:19:34.56 ID:9eLn8zyr
>>644
窓から投げる
落下地点がコンクリートなら効果的
646pH7.74:2011/08/13(土) 10:27:39.93 ID:BtUnUaql
500円ぐらいだしそのまま交換
647pH7.74:2011/08/13(土) 11:02:50.24 ID:X+sEx/sC
>>645
お前の顔に叩き付けた方が、気分良さそうだな。
648pH7.74:2011/08/13(土) 11:23:43.46 ID:9eLn8zyr
>>647
気分はいいかも知れんが
後々面倒なことになると思うのでお勧めしない
649pH7.74:2011/08/13(土) 11:38:08.25 ID:4w3Gt/Hr
イオン無く絶好調
650pH7.74:2011/08/13(土) 12:00:00.94 ID:5YCJNq1m
>>644
爪が2か所にあるから、それを抑えながら
カバーを持ちあげれば外れる。
651pH7.74:2011/08/13(土) 12:41:15.24 ID:f8FTmtsx
>>644
爪の所に小石が挟まってたりしないか?
652pH7.74:2011/08/13(土) 13:50:42.30 ID:kZgjbVFI
IDがジェックス
653pH7.74:2011/08/13(土) 13:52:31.79 ID:kZgjbVFI
>>647書き忘れた
654pH7.74:2011/08/13(土) 14:52:24.91 ID:s9J84XMM
>>625
ニュアンスが違うかもしれないが
円周=水作の外回りを囲うように
高さ=底面⇔エアのでる煙突
で100均の底鉢ネットで筒状で作った。
目的は、水作を水槽内の砂利に埋めたかったのだが、そうすると、異様な程砂利厚があるので、水作の上面に砂利を乗せたかった。
その上面円周にアナカリをついでに刺して使用した、後でアナカリの根がフィルターに(ry
655pH7.74:2011/08/13(土) 15:00:58.10 ID:XZsfn4x5
水作エイトの上部スリットに装着できるろ材ケースとエイトドライブの底カートリッジを改造セットとして販売してだな・・・
656pH7.74:2011/08/14(日) 19:33:59.76 ID:NAwQDw1T
水作エイトドライブMを買おうと思うのですが、これはどうやって水槽の上に固定しているのでしょうか?
657pH7.74:2011/08/14(日) 19:50:00.07 ID:+YLDMXEZ
>>656
ttp://www.suisaku.com/img/item/filter/eight_drivem/img003.jpg
パイプはプラ製で根元以外どっかに固定してるわけじゃない
設置は水槽の中に入れるだけ
658pH7.74:2011/08/14(日) 20:25:25.59 ID:7kCReXZh
ブリッジSのスプリンクラーをパイプ使って水中に排出するようにセットしたんですが、
取説には酸素が少なくなるのでエアーおすすめって書いてありました。

上部って特にエアーとかいらないんじゃないんですか?
659pH7.74:2011/08/14(日) 20:58:12.04 ID:/Zn1ysFw
>>658
上部は水が空気を巻き込んで落ちるからエアレが必要な状況になりにくい
水中に静かに落とすと

メンドクセからやめた
動かせばわかんだろ
660pH7.74:2011/08/15(月) 08:41:51.72 ID:MPa1zzu7
>>658
止水よりも水流があった方が水面から酸素が溶け込み易い。
上部や外掛けフィルタでは水槽内での水流・フィルタの濾過槽での水流で
酸素を溶け込み易くしているので、普通はエアレーション不要。
スプリンクラーを水面上で使うと更に酸素が溶け込み易くなるが、
そこまで酸素が必要か否かは水槽内の生体次第。
661pH7.74:2011/08/15(月) 15:53:55.59 ID:XLNwP7U5
さっきホムセン行ったら水色とかのエイトが店頭に大量に売られていたけどまた復活したの?
662pH7.74:2011/08/15(月) 17:43:55.98 ID:24GpVAKP
誤爆乙
地域どこらへんよ?
663pH7.74:2011/08/15(月) 18:35:32.26 ID:/LUuGRtU
俺は赤(ピンク?)が欲しい
664pH7.74:2011/08/15(月) 22:02:21.31 ID:uTatrjhI
水作エイトにフィギュアが付いてるのあった
コリとかウーパールーパーの可愛い感じの
エイトのピンクやブルーとかのあったけど何かのキャンペーン品なのかな
665pH7.74:2011/08/15(月) 23:34:10.34 ID:AVS/UvX6
>>637
w
666pH7.74:2011/08/16(火) 00:28:31.38 ID:/jL/qTIx
そういえば
ドラえもんの水作最近見ないな。
タケコプターが回るやつ。
667pH7.74:2011/08/16(火) 17:41:57.42 ID:bxdZcoU9
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110816174056.jpg

これかな、色んなのあった
取り敢えずクリアブルー買った
668pH7.74:2011/08/16(火) 18:19:43.68 ID:4PVOp1iL
エイトSとライブマットセットで498円か〜激安だな。
669pH7.74:2011/08/16(火) 18:59:42.59 ID:SyLK/leT
>>667
いいなあ
探しに行こう
670pH7.74:2011/08/16(火) 19:18:52.68 ID:aS/RvVT2
>>667
凄く欲しいんだけどSだけ?
M欲しいなあ
671pH7.74:2011/08/16(火) 19:30:57.66 ID:r3Xq7FXW
近所のホムセンでSだけ378で買ったがそれのほうがほしいw
672pH7.74:2011/08/16(火) 19:36:34.96 ID:ifZDQMax
>>667
有るだけ買ってオクに流して
673pH7.74:2011/08/16(火) 19:56:23.27 ID:nachcvud
オクで出品しても元が安いから売れても手間賃にもならないんじゃ・・・
674pH7.74:2011/08/16(火) 20:40:50.92 ID:0FuLTWSS
>>667
いいなぁメチャ欲しい
675pH7.74:2011/08/17(水) 09:33:52.50 ID:JGQNtrTL
何かタイリクバラタナゴが一匹いないと思ったら、SPFの隙間に挟まってた・・・
小魚ならともかく、あんなサイズの魚が無理矢理入るとは思わなかったので、完全に油断してた。
「死んだかな・・・ごめんよ・・・」と思って、外したら・・・生きてた!
でもヒレが裂けてる・・・無茶しやがって・・・
676pH7.74:2011/08/17(水) 16:51:36.24 ID:l/8Nz7rB
>>675
自分も経験あります。
一度あると心配で、結局SPFやめました。
魚って信じられない所に潜り込んだりするから油断できないです。
677pH7.74:2011/08/17(水) 17:05:07.87 ID:z65U3U2m
それはウールちぎって隙間埋めときゃ解決するだろ
678pH7.74:2011/08/17(水) 17:12:56.62 ID:bOw6VdH2
入り込まないよーにスポンジついてるよね。
679pH7.74:2011/08/18(木) 12:50:43.70 ID:/h5co6lq
1週間前に水作ジャンボ導入
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110818124901.jpg
680pH7.74:2011/08/18(木) 12:51:56.47 ID:S0Cqh8Ur
>>679
よく見えない。
681pH7.74:2011/08/18(木) 13:00:11.01 ID:wSw8vi9q
なんか得体の知れない生物みたいで怖いわ
682pH7.74:2011/08/18(木) 13:48:02.90 ID:XYFkYbZD
>>679
電源どうしてるの?
683pH7.74:2011/08/18(木) 13:49:46.45 ID:cSJqS+nQ
エイトはやっぱり横から眺めたいなー
684pH7.74:2011/08/18(木) 14:03:21.42 ID:/h5co6lq
コメットと和金
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110818135148.jpg
らんちゅう
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110818135247.jpg
>>680
エアー止めて再うpしました
>>681
プラ船も金魚も小さいからジャンボが主役に…
>>682
プラグさしてる電源自体は室内だけど
ガラス戸のゴムが取れた隙間があるから
その隙間からコード出してポンプは外、台に乗せてプラ容器を被せてる
685pH7.74:2011/08/18(木) 14:05:56.80 ID:elpPxhWS
上から見るなららんちゅう最強だね
俺もらんちゅうを池飼いしたいわ
686pH7.74:2011/08/18(木) 14:08:09.67 ID:2TnpC693
もう何十年も前にフィルターエレメントの特許にきれてんのになんで水作しかしかああゆう歯車型のフィルター採用しないんだ?
表面積何倍にも広がるのに
能力高かったら別のやつや交換フィルター売れないからか?
687pH7.74:2011/08/18(木) 16:41:24.08 ID:G4mIta6e
やっぱり交換濾材が売れないからじゃないか?
鈴木(トモフジ)が三層ウールで水作ジャンボSって感じのを出してたぞ
688pH7.74:2011/08/18(木) 17:36:32.97 ID:celW71CN
>>686
水作エイトかロカボーイとで激戦区になってるからわざわざ新規参戦しようとするメーカーがいないんじゃないか
小型水槽なら外掛けとかのほうが単価も高いし。
689pH7.74:2011/08/18(木) 21:00:54.88 ID:S0Cqh8Ur
>>684
底キタネeeeeeeeeeeeeee
690pH7.74:2011/08/19(金) 00:18:24.75 ID:SaJlMqYn
金魚水槽で使ってたフラワー、今までマットの汚れの色は茶色だったのに
黒だか青っぽいカビみたいな色になってしまった。
これマズイよな?
691pH7.74:2011/08/19(金) 03:20:15.64 ID:RcXZYMow
入れてる生体とか水温によってマットの色も変わるっぽい
692pH7.74:2011/08/19(金) 14:31:14.60 ID:rmJ+ApP7
今のラインナップには無いみたいだけど
かつてNSPFの大型サイズありましたか
先日某ショップで見たんですけど頭のモーター部分が1.5倍〜2倍はありました
693pH7.74:2011/08/19(金) 17:09:01.99 ID:CFqzDhWo
>>685
らんちゅういいよね
プリプリ泳いで可愛い
>>689
前は一面濃い緑だった
残留塩素を消費してくれるらしいけどラムズ入れたら2週間でここまで掃除されちゃった
ラムズ撤退させてまたコケ増やそうかな
694pH7.74:2011/08/20(土) 15:33:57.14 ID:IBN8XORV
>>686
投込みだとロカパルがエイト似になってるような
あと、外部だとマグナムのスポンジに歯車型のがあったとおもう
695pH7.74:2011/08/21(日) 14:34:24.41 ID:6EC1p1kF
ロカパルは本当に歯車だけどな
水作のはちゃんと薄いのをギザギザに折ってある
696pH7.74:2011/08/21(日) 15:47:25.71 ID:CXB+6md7
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112109000&itemId=98339
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112109000&itemId=98340

こうゆうの付けるのは野暮ったいですか?
切り株風のを買おうかなって考えてる
隙間から見え隠れするエイト様がパンチラみたいでエロいかなと
ロックはほとんど隠れそうで面白く無い
697pH7.74:2011/08/21(日) 15:56:50.66 ID:O/C6wg1y
>>696
自分の水槽だろ好きにしろ。ちょっと欲しい
698pH7.74:2011/08/21(日) 16:24:57.24 ID:SJJPL4Sf
そういうレイアウト商品っていずれ塗装面が剥がれたりしてくるものなのかな?
699pH7.74:2011/08/21(日) 16:54:05.50 ID:O/C6wg1y
剥がれる事はほぼ無い
700pH7.74:2011/08/21(日) 16:59:39.95 ID:SJJPL4Sf
すみません、褪色でした
注意書きに書いてあるから気になったんです
701pH7.74:2011/08/21(日) 21:27:45.51 ID:VGqEnN2/
>>696
前から気にはなってたんだけど、ろ過能力落ちそうじゃね?
あんま変わらんかな
702pH7.74:2011/08/21(日) 21:35:33.39 ID:Tb/prDhV
浮遊ゴミを取り込む物理濾過は半減しそう
703pH7.74:2011/08/21(日) 22:18:43.60 ID:332L4bPf
エイトの吸引力をなめてるだろ
お前が思っている以上にエイトはごみを吸わない
704pH7.74:2011/08/21(日) 23:29:58.23 ID:ZMkft0BP
でも吸って欲しくない餌とか吸い込むよね
705pH7.74:2011/08/21(日) 23:32:45.44 ID:v6lmyJsU
正直、物理ろ過はして欲しくないのが本音。
フィルターの掃除よりプロホースで底床掃除するほうが楽だもの…
環境にもよるんだろうけど。
706pH7.74:2011/08/22(月) 06:26:37.88 ID:u9DUKlwZ
細かいスラッジを吸ってくれるだけでいい
707pH7.74:2011/08/22(月) 12:58:45.63 ID:CvAFJANc
Mでカバーあれば買うのに
708pH7.74:2011/08/22(月) 19:16:35.92 ID:HQd4kZY7
カバー買ったけどデカイよこれ
存在感ありすぎ
709pH7.74:2011/08/22(月) 19:22:54.37 ID:+VK3+AJd
>>708
”目立ちすぎる欠点は、赤く塗ってしまえ!”
という、工業デザインに関する格言がありましてな・・・
710pH7.74:2011/08/22(月) 19:47:10.26 ID:MRNxtFBb
通常の3倍の早さで動きます
711pH7.74:2011/08/22(月) 19:54:57.51 ID:7EKUWPXI
シャア専用水作MS−08
712pH7.74:2011/08/22(月) 21:29:58.25 ID:kWo+LUv9
大尉の色は人気がありますからね
713pH7.74:2011/08/23(火) 00:47:51.65 ID:9ue3wK41
コンセプトMを買おうと思っていてチャーム見てたら追加ユニットなんていう
夢のような商品があるのですね。

今、60cm水槽に15cmくらいの金魚を3匹飼っていて、上部とエイトM2個で
維持してます。

エイトの存在感がすごいのでコンセプトMに追加ユニットを付けようかと思っています。
ちなみにこれって3つ以上も追加できますか?
60cm水槽の背面に3つつなげたら最強だと思ったのですが
やっている人がいたら感想聞かせてください。
714pH7.74:2011/08/23(火) 01:24:10.30 ID:SCe9CF62
>>713
http://www.suisaku.com/items/item01_03_01.html

※Sは5ヶまで/Mは6ヶまで連結可能(本体含む)
715pH7.74:2011/08/23(火) 06:23:27.64 ID:ri1LqolU
外部買える値段になっちまうな
716pH7.74:2011/08/23(火) 15:10:50.93 ID:wFYXILID
>>713
上部だけで十分だと思うがし、目立たせたくなかったら底面フィルターかフラワー入れたほうがいいんじゃね
717pH7.74:2011/08/23(火) 20:18:17.06 ID:p3C+Cu6T
60CM水槽エアリフト底面に浮遊しているゴミの除去目的で
スペースエアフィットを使おうと考えてますけどスペースエアフィットはどんな感じでしょうか?
718pH7.74:2011/08/24(水) 00:10:54.97 ID:3/jv/LbU
>>717
自分は以前に上部と併用させてたけどいい感じだった。
そこまで物理濾過が良いとは感じなかったけど、見た目スッキリでかっこいい

難点は掃除がやりにくい
719pH7.74:2011/08/24(水) 19:53:46.21 ID:vSchwSLG
>>717
小型水槽にエアフィットを入れている者です。

利点は、存在感の無さ。

欠点は、掃除がやりにくい事(>>718さんも言ってますが)。
説明書によると
”本体を外さずに、フィルター部分が取り出せます”
という事なんですが、外せる事は外せるけど
はめる事が難しいです。
720pH7.74:2011/08/24(水) 20:31:04.13 ID:z2fWpNBa
つまり糞なわけだな
721719:2011/08/24(水) 20:54:52.20 ID:vSchwSLG
>>720
ろ過能力は、結構いいですよ。
722pH7.74:2011/08/24(水) 21:04:06.14 ID:z2fWpNBa
よしそれなら買ってみるか
723pH7.74:2011/08/24(水) 23:03:23.90 ID:YBK+4z1y
フレーム有のS水槽にハマるライトって何かいいの無いですかね?
アメザリ移したら水草やろうと思ってます。
724pH7.74:2011/08/25(木) 14:46:09.10 ID:PRluN6Gg
水槽3ケ並べて60用2灯ライトが一番フィットする。
725pH7.74:2011/08/25(木) 15:25:56.75 ID:6QQmJqlz
マルチに答えてやるとは優しいな
726pH7.74:2011/08/25(木) 19:31:34.49 ID:sxFG7Og4
>>720-722
ワロタ
727pH7.74:2011/08/25(木) 19:46:19.90 ID:L6h2bc16
エアフィットって売れてるのかね〜?
728pH7.74:2011/08/26(金) 09:16:25.57 ID:iNzyC54g
salvage
729pH7.74:2011/08/27(土) 17:25:20.04 ID:DBUv4KKy
やっぱりなんだかんだ言ってエアリフト投げ込みじゃエイトは強いんだな
730pH7.74:2011/08/28(日) 02:12:28.18 ID:/LWGv2pV
>>713です

コンセプトMと追加ユニット1つ買いました!
明日、じっくりセッティングしようと思ったのですが、我慢できずに
とりあえず付けてみました。

メッチャかっこよくて大満足です!

今までエイト2個だったからエアーポンプが一個余ったので
何に使おうか思案中です。

前に使ってた底面フィルターも余ってるから
上部+コンセプト+底面にしたら、すごいことになるなと妄想中

黒いエイトがあったらいいのにな?

731pH7.74:2011/08/28(日) 04:05:13.63 ID:qqoJfypX
とっとと水作外部を作るべき
732pH7.74:2011/08/28(日) 07:46:13.63 ID:t+lGjRsS
ブリッジみたいにエイト濾材が標準装備されてるのですね分かります
733pH7.74:2011/08/28(日) 18:37:44.33 ID:flm2xvuh
3段重ねるタイプですね
734pH7.74:2011/08/28(日) 21:04:06.71 ID:q3oza9y1
コンセプト初購入。隙間が多い気がするのですが何も入れないほうがいいでしょうか?
735pH7.74:2011/08/28(日) 21:33:39.69 ID:PduD4hc9
>>732>>733
想像したらよさげな感じがした
736pH7.74:2011/08/28(日) 21:57:43.80 ID:sVfGvLm9
2213にジャンボろ材入れたら終わりじゃね
737pH7.74:2011/08/28(日) 23:03:46.14 ID:SggxtsRM
水作じゃないから却下
738pH7.74:2011/08/29(月) 12:07:56.51 ID:cOog6OrS
過去にエーハ外部のプレフィルターにエイト付けて「エー作」って人が居たな
739pH7.74:2011/08/29(月) 14:08:35.14 ID:gI9zbcwp
>>738
ちょっとワロタよ
740pH7.74:2011/08/29(月) 16:38:11.21 ID:AwB+9RbJ
ダイソーに麦飯石あった
エイトのウールの隙間に詰めるのをお試し
741pH7.74:2011/08/29(月) 16:44:01.16 ID:9BTixKV4
麦飯石なんてホムセンで買えば安いのに
742pH7.74:2011/08/29(月) 18:24:30.36 ID:MxQZ1ylE
100均のセリアで麦飯席250g 105円
ハイドロフィルターの隙間に積めるために2こ買って余ったのをエイトSのウェイトと交換した
この100均は活性炭の量が多いのと急須薬缶の口洗浄用のブラシが上部や外掛けのパイポ洗浄用にちょうどいい
水槽メーカー品だと高すぎる
743pH7.74:2011/08/29(月) 18:57:41.19 ID:ZWj3v3+J
安い麦飯石って多孔質じゃないらしいね、ただの花崗岩ってかんじで
うちの地元でも麦飯石が採れるけどただの花崗岩ってかんじ
744pH7.74:2011/08/29(月) 20:43:08.32 ID:IaZ+Fg0z
水作エイトSつかってるんだけど、
ぶぶぶ〜って微妙にうるさいね。
砂利の上においてるからかしら
745pH7.74:2011/08/29(月) 20:48:43.85 ID:dsB2eaNN
エアポンプの音がチューブ伝って共振してるからだろ
746pH7.74:2011/08/29(月) 21:08:10.40 ID:IaZ+Fg0z
そなのかな?
水作の1mくらいのスリムチューブ使ってるけど
やわこいチューブに変えてみようかな。
747pH7.74:2011/08/30(火) 07:40:11.05 ID:4D3BFhBO
バクテリア定着できる表面積より
如何に早く定着出来るかのほうが
重要 
748pH7.74:2011/08/30(火) 10:55:58.46 ID:eLD3oTec
とGEX容疑者は意味の分からないことを繰り返しており
749pH7.74:2011/08/30(火) 11:18:45.05 ID:2AnaZSCM
超短期的に見ればそうだろうけど、長期的に見たら面積の広い方が良いと思うの!
750pH7.74:2011/08/30(火) 12:59:49.57 ID:vCPUjelz
ライブマットを使えば良いんじゃないかな
751pH7.74:2011/08/30(火) 13:14:27.09 ID:FpY2CRv/
体積より表面積の方が有利だからな
少なくとも物理濾過という面では
90年も前から車のオイルフィルターが水作エイトと同じ折り曲げジザギザ型のエレメントになってるのはちゃんと根拠がある
752pH7.74:2011/08/30(火) 23:07:59.54 ID:lzIfbMcT
水作エイトS改造しました。
水泡を微細にし騒音を軽減するのが目標。いろいろ試して、無加工で、超簡単お手軽な方法に辿り着きました。
興味ある人見てください。
http://kamatsuka.blogspot.com/2011/07/s.html?m=1
753pH7.74:2011/08/30(火) 23:16:26.77 ID:5MOi/1No
>>752
水作もう一個買えるな・・・
754pH7.74:2011/08/31(水) 00:01:48.80 ID:syX9nqhC
フタをするのが一番静かになる
塩ビ板が安くていい
755pH7.74:2011/08/31(水) 00:30:30.11 ID:Vm1/hDvY
ブリッジSを上手いこと物理、生物両用にしたいなあ
しばらく使ってるとあふれちゃって、単なる生物濾過層にしかならん
756pH7.74:2011/08/31(水) 00:32:25.08 ID:8vgt6WOo
泡が細かい方が耳ざわりな音がする気がする。
757pH7.74:2011/08/31(水) 06:22:32.99 ID:92owP1X5
泡が細いと水を吸い込む力が弱くなるんだよね
エアリフトの底面濾過で細かい泡のストーンに換えたら流量が減ったからさ
758pH7.74:2011/08/31(水) 09:39:07.52 ID:TRRzj59w
俺は底面用の煙突付けてる。
音も静かになるし、ガラス蓋の水滴も減った。
759pH7.74:2011/08/31(水) 11:34:06.82 ID:MNg2Dqku
エイトって田砂みたいに目の細かい砂でも埋めれるだけ埋めた方がいい?
760pH7.74:2011/08/31(水) 13:50:21.55 ID:JMZAccJN
>>755
濾材濯げ。
濯いでもすぐにまたあふれちゃう様なら、交換時期。

つーか、エイトに物理濾過を期待するなよ。
761pH7.74:2011/09/02(金) 01:31:13.61 ID:HcyDTq2F
>>758
早速やってみた。静かでいいね。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110902013025.jpg
762758:2011/09/02(金) 09:37:45.01 ID:h2t/vYpe
なかなかいいだろ。
難点はエイトの存在感がますます大きくなること。
信者には問題ないけど(笑)
763pH7.74:2011/09/02(金) 21:35:08.60 ID:lQ+I5tCR
>>762
俺もやってみたw吸引力が強くなった?気がするw
764pH7.74:2011/09/02(金) 22:37:59.25 ID:LMRfmlt/
フラワー使えよ。静かだよ。
765pH7.74:2011/09/03(土) 06:56:16.29 ID:qeOteOA6
バイオフィルターの吹き出し口にエイトSだと径が合わず断念したけど、
>>761がどういう組み合わせなのか、自分もやりたいので
気になる。

水作純正でオプションとして売って欲しいなこれ。
ジャンボは標準で付いてくるし、SやMも昔ドラを出していた
位だから機能的に問題は無いと思うだけに。
766pH7.74:2011/09/03(土) 07:55:54.46 ID:evhNCKvc
>>765
その組み合わせだよ
12-16φのホースの切れっぱし(1-2p)をバイオのパイプに半分入れて刺せばいいよ
767pH7.74:2011/09/03(土) 09:46:00.77 ID:DP1PmQcn
水作改造セットはたしかに欲しい。
上部給水口にとりつけられるろ材ケースとか。延長トンネルとか。
768pH7.74:2011/09/04(日) 08:46:43.57 ID:LMRfz6Gy
ロカボの物理が勝る
ロカボにエイト濾材いれる
相乗効果
769pH7.74:2011/09/04(日) 09:18:56.32 ID:8pZGiB9J
コンセプトMのプラストーンを交換したいのですが、汎用品だとどれになるのでしょうか?
770pH7.74:2011/09/04(日) 10:42:32.80 ID:5jELePjD
質問ですが、40cm水槽の水量26Lサイズだと水作Mになるのかな?
それともSで十分?
魚10匹くらいしか入れるつもりはないのですが・・・
771pH7.74:2011/09/04(日) 10:57:43.47 ID:vmn3xoRn
Mがいいよ
Sだとすぐ詰まる
772pH7.74:2011/09/04(日) 10:58:57.52 ID:5jELePjD
>>771
回答ありがとう
水作Sは25L以下となっているみたいですし、無難にMにします
773pH7.74:2011/09/04(日) 11:42:34.35 ID:a5hBzF43
だからフラワーがいいって。
774pH7.74:2011/09/04(日) 12:50:00.88 ID:mDhTAur7
サブならMでいいけど、メインで使うならフラワーがいいな
775pH7.74:2011/09/04(日) 15:02:58.25 ID:wdH73YKN
40水槽でフラワーは存在感あるぜ
60水槽でもフラワー一個で維持できる
776pH7.74:2011/09/04(日) 15:24:09.52 ID:a5hBzF43
フラワーは埋めれば全然目立たないでしょ
。厚みないし。
777pH7.74:2011/09/04(日) 15:37:27.60 ID:H3aObFmz
あえて目立たせてもおk
778pH7.74:2011/09/04(日) 21:36:22.64 ID:eKveztY7
フィット用ベビーガードってのがでたみたい。
779pH7.74:2011/09/04(日) 22:00:50.61 ID:X64PCiyN
ジャンボ水槽で使ってる人いる?
780pH7.74:2011/09/05(月) 00:12:17.32 ID:HqpAqHfF
>>779
何を?
781pH7.74:2011/09/05(月) 00:30:21.34 ID:1S6QiuUE
水作ジャンボを水槽で使ってる人って意味じゃね
782pH7.74:2011/09/05(月) 02:16:48.08 ID:TMXZ46PJ
783pH7.74:2011/09/05(月) 04:11:29.24 ID:0mzD/jHh
無茶しやがって
784pH7.74:2011/09/05(月) 05:18:13.09 ID:tIJsVmvf
25cmキューブ水槽はフラワーにピッタリだよな。
785pH7.74:2011/09/05(月) 05:21:09.61 ID:0mzD/jHh
ジャンボはS水槽には横倒しにしないと入らないところがいい
786pH7.74:2011/09/05(月) 05:56:00.95 ID:kIkfff9T
エイトが餌吸っちゃった場合って開けて取り除いた方がいいの?
787pH7.74:2011/09/05(月) 08:34:42.78 ID:Mslep/Ts
>>782
過密水槽すぎわろた
788pH7.74:2011/09/05(月) 14:52:31.91 ID:RT6wb0il
フラワー埋めて使ってる人って定期的に掘り起こしてろ材ニギニギしてるの?
789pH7.74:2011/09/05(月) 16:18:08.51 ID:ZBXP1TFk
埋めたらリセットするまで出すなよ
790pH7.74:2011/09/05(月) 19:14:38.00 ID:y0/gD3X7
ロカボのMサイズとか基本1年は埋め込み放置
791pH7.74:2011/09/05(月) 20:16:01.10 ID:wMGemekM
埋めたフラワーは底面フィルターだと思って扱ってる。
792pH7.74:2011/09/05(月) 20:35:54.28 ID:x+Yja44/
フラワーってエイトと違って下からは吸わないのか?
793pH7.74:2011/09/05(月) 21:10:11.30 ID:wMGemekM
確か吸うよ。
794pH7.74:2011/09/05(月) 22:01:01.03 ID:PnzvW1Zr
>>782
水流すごいねwwww
795pH7.74:2011/09/05(月) 23:36:25.76 ID:enAVeIrk
>>782見れない
796pH7.74:2011/09/05(月) 23:59:03.79 ID:cfLQ0+PK
吐き出しが水面にかなり近いし
意外と水流きつくないんじゃない?
797pH7.74:2011/09/06(火) 00:02:07.96 ID:7OENTUCx
>>796
そうかな、でも水はねすごいからゆれるのかなと
798pH7.74:2011/09/06(火) 18:12:50.42 ID:u0eYD7KX
ロカボとか水作系が充実しているお店に行ってきたんだけど
フラワーでかかったね、1個だけ箱が大きいのがあるな〜と思ってみたらそれがフラワーだったw

お店の水槽は全部水作SかMで作成されていていたけど、フラワーは1個も使われていなかったよ
やはりフラワーは効果は高いけど、あの大きさがネックなのかね〜
799pH7.74:2011/09/06(火) 18:51:03.05 ID:1tB3t/De
販売水槽は不測の事態や魚種変更時にいつでもリセットできるのが絶対条件だから、
フラワーは使いにくそう。
ジャンボは金魚店とか錦鯉店、養殖場直営店で多用されているけど。
800pH7.74:2011/09/06(火) 20:26:03.41 ID:/4yYp54F
外に置いてる鉢にエビがいるので水作入れてるけど久しぶりに汚れたフィルター洗ったらカフェオレ色の水の底にウジャウジャ赤虫溜まっててビックリした

メダカとらんちゅうの所に入れたら旨そうに食ってたけどあれは気持ち悪いわ
801pH7.74:2011/09/07(水) 00:44:34.40 ID:ngidgyLH
>>799
近所のショップではコリドラス専用販売水槽にフラワー使われてたな
しかも大磯完全埋没
802pH7.74:2011/09/07(水) 02:56:11.98 ID:yMF1zyaA
フラワーってニップル外れるみたいだけど本体だけで使えるの?
803pH7.74:2011/09/07(水) 03:01:55.43 ID:s57cTMdx
ベアタンクでフラワー使いたいんだけど、埋没させて使わないならジャンボのほうがいい?
804pH7.74:2011/09/07(水) 10:10:47.88 ID:50LFeu2k
>>802
ニップルって排出ノズルのこと?そーだとしたら濾過能力が低下する場合があるって書いてあったけど、外して使ってる店あったよ。
805pH7.74:2011/09/07(水) 14:25:25.59 ID:mcZSiOYk
フラワー二つ水槽に入れたら、おっぱいに見えて…こないだろ。
806pH7.74:2011/09/07(水) 15:00:18.82 ID:naTirbE7
フラワーってガッツリ埋めちゃって大丈夫なんですかね
ちょうどノズル部分しか出ないくらい埋めちゃってますけど
807pH7.74:2011/09/07(水) 15:03:31.77 ID:uZMXmsDM
>>805
むしろろかドームを2つ並べれば完璧
808pH7.74:2011/09/07(水) 22:49:08.04 ID:mcZSiOYk
>>803
それは水槽の大きさと相談じゃない?
フラワー一つなら、俺ならエイトM二つも考慮にいれるけどね。

>>806
姿が見えないのは寂しいが、それでいいんだ。
809pH7.74:2011/09/07(水) 23:55:05.59 ID:uZMXmsDM
通はフラワー2段重ねだ
810pH7.74:2011/09/08(木) 19:10:44.26 ID:/CANw+G9
おいらもフラワーデビューする
ttp://www.rva.jp/shop/gex/24-1.htm
に入れるためだが各社Mサイズだと先っちょが水面から出てしまうため
本体だけで運用する

15cmほどの和金で使う
811pH7.74:2011/09/08(木) 20:03:44.64 ID:wEAnDS+/
>>810
水深に合わせてノズル切った方がいいよ。全然ないよりはちょっとでもあった方が能力高いよたぶん・・
812pH7.74:2011/09/09(金) 00:56:42.75 ID:1u24CenK
コンセプトS入れてみたんだけど、エアーの出る稼動部分のアームの処理はどうしてますか?
20キューブなんですが立てると上に出すぎちゃって蓋と干渉するし、倒そうとすると反対側の壁に接触して
斜めになるし、もうちょっと収まりがいい感じにする方法はないものでしょうか・・・。  
813pH7.74:2011/09/09(金) 12:07:37.13 ID:1u24CenK
>>812
自己解決。 どうもおさわがせしました。
814pH7.74:2011/09/09(金) 12:43:34.86 ID:j/0YtvzT
>>813
画像うp!
815pH7.74:2011/09/09(金) 15:25:44.65 ID:p8h84wgj
>>810
屋外ならある程度の水深が無いと夏場厳しいと思う。
816pH7.74:2011/09/09(金) 16:05:09.75 ID:hj0PMPFH
>>815
屋根はあるよ縁側のテラスの下
チャームでGA-60Tぽちったのでそれくるまでつなぎ
結局ホムセンでワゴンしてたのでとりあえず確保しといた外掛けをパイプ繋がずにヘリにつけることにした
フラワーはGA-60に入れることにして今睡蓮鉢で熟成させてる
817pH7.74:2011/09/09(金) 23:12:44.60 ID:DibO38B2
ありゃ知らない間にフィット系につけるベビーガードなるものが

http://www.suisaku.com/items/item01_02_01.html#item_005
818pH7.74:2011/09/10(土) 07:17:37.87 ID:ctwHcq/p
フラワーって先っちょ外したらちょうどS用のカートリッジが挿さるね
819pH7.74:2011/09/10(土) 13:43:33.24 ID:MucsrLQA
>>817
インペラでミンチになる心配のないエアフィットには不要な気がする
820pH7.74:2011/09/10(土) 23:58:35.48 ID:EsM3+26f
稚エビがフィルターをツマツマしてくれなくなっちゃう
821pH7.74:2011/09/11(日) 10:30:13.54 ID:kI70Du1S
エイトドライブの中に数匹稚魚がいるのを発見したが、さてどうしたもか・・・
822pH7.74:2011/09/11(日) 13:28:29.29 ID:aLdy8y7L
電源抜いてりゃ勝手に出てくるだろ
823pH7.74:2011/09/11(日) 23:28:55.83 ID:/IHMSqKq
一昨日から、調子の良かった水槽がいきなり白濁りしたんだわ。
色々ググったら、バクテリアの突然死が原因みたなんだが
エイトライブマット入れるのと、バイコム入れるの
どちらが濁り解消、速いですか?
ちなみにニッソの106水量55Lです。
824pH7.74:2011/09/12(月) 00:15:53.99 ID:aQXHUyCU
白濁りって外部フィルターだと電源切れるかエア噛みや吸水負荷かかって流量極端に落ちるときだよ
フィルター何使ってるかわからないけどフィルターに問題発生したんだろ
825pH7.74:2011/09/12(月) 00:27:06.56 ID:lcrSzG9d
バクテリア死ぬ環境で新規にバクテリア投入しても無駄だろ
826pH7.74:2011/09/12(月) 00:35:29.76 ID:pzVMlZOH
>>824
ありがとうございます。
原因は外部フィルターですか・・・
ちなみに2213にサブで500単体で2215使ってます。
なんだか、2215が怪しいので明日、開けてみます。
827pH7.74:2011/09/12(月) 04:10:39.94 ID:L5+VLt8a
力技で乗り切るならデスバレーな環境にバクテリア追加は逆効果だろ。
むしろニゴリ除去系のカートリッジ装着して要らんもん吸着させた方がいいと思う。
それができるのがエイトの強みなんだし。
828pH7.74:2011/09/12(月) 11:16:56.44 ID:/nPuyKJJ
ここのサポートって仕事してるの?
住所教えろって言われて返信したまま10日以上放置くらってんだけど。
829pH7.74:2011/09/12(月) 14:42:49.65 ID:VTApDb8t
>>828
多分ブラックリストに入っただけなんだと思う
830pH7.74:2011/09/12(月) 14:56:17.00 ID:r1CewFrB
色んな濾過装置の情報を見て水作が一番理想形だったのでこれから使い始めようと思っています。
それで皆さんに質問なのですが、スリムエイトミニを大粒めの砂の下に敷いても生物濾過というのは有効なのでしょうか?
それとも普通の砂にするべきでしょうか?

砂にするとそれはそれで、吸い込んで目詰まりしないか心配だったりするのですが…。
831pH7.74:2011/09/12(月) 15:54:29.84 ID:lcrSzG9d
大粒目の砂って言うのがよくわからないけど、一般的に金魚の水槽に入ってそうな大磯なら大丈夫だよ
あまり細かい砂だと詰まる
832pH7.74:2011/09/12(月) 16:36:56.26 ID:r1CewFrB
>>831さん
お答え有難うございます。
説明が足りませんでしたが、使おうとしていたものは2〜3cmの大きさのものなのです。
大磯っていうと1cmぐらいでしたよね?
うーん…やっぱりそのぐらいは小さくないと無理か…(´・ω・`)
833pH7.74:2011/09/12(月) 17:15:24.67 ID:5TvfZCAF
センチ??ミリの間違いじゃないのか
2〜3cmってもう石じゃないかw

どんな水槽で使うつもりかわかんないけど、スリムエイトミニはあんまりオススメしない。
エイトS以上なら単体でもそれなりの生物ろ過が期待できるよ。
エイトS
834pH7.74:2011/09/12(月) 17:34:39.03 ID:lcrSzG9d
2〜3cmって隙間やばくないか?残り餌入り込んで腐るぞ
835pH7.74:2011/09/12(月) 17:44:54.20 ID:29dMOj+5
底面でいっちゃん底に敷いたり小さな金魚鉢に使うようなものですか?
836pH7.74:2011/09/12(月) 19:28:07.84 ID:2x2UaL7R
>>830
砂のサイズは「生体は何を飼いたいのか」を基準に考えた方が良いよ。
そして生体や砂から水作の種類を決めるべき。
順番が逆だ。

水作の種類(エイトとかエアフィットとか)が決まったら
公式ページの対応水量・水槽サイズを参考に大きさ(SとかMとか)を決める。
837pH7.74:2011/09/12(月) 21:11:27.06 ID:Kr3y/Ned
>>833
便乗だけど、15センチキューブだったら意味あるかな?> スリムエイトミニ
838pH7.74:2011/09/12(月) 22:05:43.38 ID:mM+ppdJd
16キューブでスリムエイト使ったことあるけど
めちゃくちゃ存在感あったな
839pH7.74:2011/09/12(月) 22:44:38.15 ID:lcrSzG9d
なんつうか何を何匹飼うかだな
840pH7.74:2011/09/12(月) 23:31:23.48 ID:iEBt/FtP
掃除用にプロホース買おうと思うんだがポンプついてる方買えばいいの?
841pH7.74:2011/09/13(火) 02:23:13.37 ID:I9hT23Bj
>>840
MとLが改良型スターター付きの最上位機種。
プラスSが旧型スターター付きの元上位機種。
ニュープロホース1〜3がスターターなしの廉価版。
842pH7.74:2011/09/13(火) 02:34:47.22 ID:3oDYvnrr
>>841
ありがd
843pH7.74:2011/09/13(火) 06:59:41.24 ID:5OVE7NYN
>>837
その水槽サイズだと容積食われて水作じゃ無駄が多い。
バイオフィルターミニで底面にするかロカボコンパクトが無難だと思う。
水作の上半分とウール外して底だけ底面もどきにする手もあるな。
844pH7.74:2011/09/13(火) 08:32:51.84 ID:dirX2kv1
ロカボコンパクト使うぐらいならスリムエイトミニでもいいじゃんよw
845pH7.74:2011/09/13(火) 08:48:50.44 ID:mFJ0Z47U
>>829
客のアドレスをBLするなんてとんでもないメーカーですね
846pH7.74:2011/09/13(火) 09:07:00.05 ID:S1LyvM3y
BL = Boys' Love  ???
847pH7.74:2011/09/13(火) 09:14:40.35 ID:mFJ0Z47U
昨日の午前中に再度サイトのフォームから問い合わせしたが、
現時点で反応がない。個人の熱帯魚屋ですら、2時間やそこらで返信よこすぞ?

しっかり自動返信メールが帰ってきてるから、
ブラックリストだと届いてないだのは通用しない。

前から思ってたけど、このメーカーのweb担当はまったく仕事してないね。
「故障かな?」はいつ見ても工事中のままだし。やる気ないだろ。

気の長い俺も、あと一日が限界だね。合計16日も放置してるんだから。
面倒だけど電話で責任者に怒鳴り込む予定。
848pH7.74:2011/09/13(火) 09:21:56.66 ID:mFJ0Z47U
水作ってメーカーは派手でないが、堅実でコツコツとやってるイメージだったけど、
このサポートの対応から受けた印象はまったく違っていたのがとても残念。

返信されてくるメールの内容も、なぜか>を多用するので読みにくい。
普通は他人の文を引用するときに用いるが、自分の書いた所に付けたり着けなかったり。
849pH7.74:2011/09/13(火) 15:36:13.69 ID:CaqtyBai
うわーこんなクレーマーの相手までしなきゃならんとは水作も大変だな
850pH7.74:2011/09/13(火) 15:49:04.09 ID:+3ZdXGhf
メール来ないと思ったら、電話すればいいんじゃない?
851pH7.74:2011/09/13(火) 16:07:30.55 ID:mFJ0Z47U
とりあえずメールの反応がないことについて電話してみた。

ボソボソとした聞き取りづらい声で「8日からメールを見るのを忘れていた」という内容に閉口。
忘れていたってのも驚きの言い訳だが、こっちは8月末に連絡してるのだから言い訳になってねえよ。

ほかにも色々書きたいけど、かわいそうだから伏せとくよw
とにかく今まで電話した中で、ダンチでヤバイね。
水作ってメーカーに対するイメージは180度変わった。
852pH7.74:2011/09/13(火) 16:12:03.80 ID:mFJ0Z47U
>>850
したした。4時までだから電話する暇がないんだよなかなか。

ついでに言うけど、こっちの名前も聞こうとしないんだぜw
それでどうやって俺が出したメールを特定するつもりなんだろうな。
案の定「騒音の件ですか?」「○○の件ですか?」とあてずっぽうで聞いてくる始末。

もう呆れ返ってさっさとメール見ろできったわ。
853pH7.74:2011/09/13(火) 16:40:24.27 ID:FanR0LfJ
サポートに関しては俺も一ヶ月前のメールの返信が未だにこない、電話かけたら担当不在で切られたのでので不信感はある
854pH7.74:2011/09/13(火) 16:42:11.72 ID:mFJ0Z47U
16日も文句一つ言わず待ったんだからキレていいよね、キレていいよね。
違う部署に電話したいけど番号がわからんわ。
とにかくサポートになってないサポートの態度に心底ムカついた。

新品送るかわりに壊れたポンプ送り返せとか言ってるけど、無視する。
855pH7.74:2011/09/13(火) 16:46:26.70 ID:mFJ0Z47U
>>853
常習化してるんだな。
エーハイムのサポートもアレだったけど、この業界はロクでもないって事がよくわかった。
856pH7.74:2011/09/13(火) 16:51:26.48 ID:KAcP3lN7
ポンプの故障でサポセンに電話したのなら故障したポンプは送るべきだと思うが
857pH7.74:2011/09/13(火) 17:01:06.86 ID:kWpAT6uj
そういや俺、インターネットプロバイダーにモデム返すの忘れてた
858pH7.74:2011/09/13(火) 17:25:40.34 ID:nbfdZbLE
>>855
エーハはましだろカス
859pH7.74:2011/09/13(火) 17:34:44.09 ID:+3ZdXGhf
水作に電話もメールもしたことないのでわからんが、
どんな会社でもサポセンの対応が悪いと評価は落ちるわな。
860pH7.74:2011/09/13(火) 17:42:46.64 ID:2T4zorZK
あー、これはもうロカボーイ一強時代くるな
861pH7.74:2011/09/13(火) 17:54:59.40 ID:UGNhb+O3
そんなにサポート悪いの?
自分の場合、何度かお問い合わせフォームから問い合わせたことあるけど
どれも数日以内に返事が来たよ。
41N(現コンセプトMだっけ?)のことについて聞いたときは
『空洞を埋めるのはあまりお奨めできない、エアーは1000cc/分程度で十分』
って回答が翌日には返ってきたから
ホームページの更新は遅いけどサポートはちゃんとしてるなーって
感心してたんだけど…
862pH7.74:2011/09/13(火) 20:27:27.03 ID:XeLZaQiq
俺は水作のサポート1回しか受けたことないけど、
そのときは対応が超早くて驚いたんだが・・・。
863pH7.74:2011/09/13(火) 20:29:42.15 ID:WoBQKKVB
つまり大東市あたりのひとですね
864pH7.74:2011/09/13(火) 21:09:53.07 ID:QVxKunRN
>>855
あのー
あなあtエーハのスレでモンスターって呼ばれて暴れてた人ですよね?
865pH7.74:2011/09/13(火) 23:23:39.78 ID:rJ85OSXR
>>864
ちょwアイツかwww

大物来襲だなw
866pH7.74:2011/09/14(水) 02:23:26.24 ID:ILBs80RV
そりゃ放置されて当然だわ
867pH7.74:2011/09/14(水) 07:19:17.30 ID:gmCv6Qzq
真性キチガイだったのか了解w。

正常な脳味噌の持ち主じゃ、匿名掲示板で暴れても何も意味がないことは
分かるだろうに。
868pH7.74:2011/09/14(水) 17:31:51.99 ID:X6n5ZKAo
エーハイムのモンスターて何事?
869pH7.74:2011/09/14(水) 18:44:01.21 ID:nw3JVRsd
>>867
正常な脳味噌の持ち主は匿名掲示板でのサポート評なんてガセだと知っているからな
870pH7.74:2011/09/14(水) 19:19:31.07 ID:guQs+J9X
次々とスレを荒らしては無視されて、渡り歩いてる人なんでしょ?
871pH7.74:2011/09/14(水) 20:13:42.33 ID:T9aYGZxZ
>>868
エーハイム板より転載

570名前:pH7.74投稿日:2011/09/01(木)18:20:03.62ID:O08sNMcC
2004買ったのに
説明書が入ってなかったから
エーハに電話して
郵送させたんだけど
『ごめんなさい』の詫び状もなく
取説だけポ〜ンと入ってた。
これがエーハイムクオリティか?
対応の悪さに脱帽。

574名前:pH7.74投稿日:2011/09/01(木)20:03:11.66ID:O08sNMcC
>>570だけど、
なんでモンスター扱いされなきゃいけないの?
取説がなきゃ設置できなくない?
電話でもやかましくは言ってないから悪い印象はもたれてないはずだよ?
でも何か詫びの一言くらいあってもよくない?
せっかく買ったのに取説ないから設置できずに待ってたんだよ?
あんたらだったら困らない?
872pH7.74:2011/09/14(水) 20:17:48.52 ID:P4szk6fJ
PDFではダメだったんかのぅ
873pH7.74:2011/09/14(水) 20:20:34.71 ID:NF7GFTFb
Windowsエイト
874pH7.74:2011/09/14(水) 20:24:36.04 ID:X6n5ZKAo
>>871
ありがとう
すごい最近の話だったんだな…

言いたい事は分かるがはらたてる事ではないな
取扱説明書なくてもPDFはあるし
最低限の使い方は箱に書いてあるからこれはモンスター扱いされても仕方ないわ
875pH7.74:2011/09/15(木) 20:11:47.18 ID:nPGTR6MW
水作もエーハも対応は早かったけどな
両社とも細かい部品までサポートしてくれるという点で好印象しかない

エーハ2004は予約数が凄かったらしいからご愛嬌
あんなのより2211買えよって話だ
876pH7.74:2011/09/15(木) 22:10:20.49 ID:XyFkjS8O
2004はAX-45plusの対抗商品だ
ホース換えればテトラのも台の下に置けるから1年後水漏れ上等なら尼で2500円ぐらいで売ってる
877pH7.74:2011/09/17(土) 22:20:36.83 ID:YXgEvJ/m
>>864
違いますよ。俺が聞いたのは、500と2213のとある件と製造国について。
なにか気に入らないのか、スルーされたね。

買う前の話だから、当然住所氏名は知らせてないよ<別スレへ誤爆した人へ

>867
コラコラ、片方の言い分だけ聞いて確定させるなw

>>869
ガセだとしたら、俺は営業妨害として訴えられてもおかしくないな。
878pH7.74:2011/09/17(土) 23:37:26.29 ID:fTnOWLqA
879pH7.74:2011/09/18(日) 02:31:41.80 ID:XfL1jZHF
こんな過疎板で単発IDどうこう言っても意味ないって
880pH7.74:2011/09/18(日) 05:50:59.46 ID:4bjFC+VZ
過疎板にしては湧きすぎだな。
881pH7.74:2011/09/18(日) 14:09:20.40 ID:BDh6uYKn
そんだけ自分が異常だという方に考えが回らないのが真性の証だな。

精神病院行って「ハロペリドール注射して下さい」というと幸せになれるよ。
882pH7.74:2011/09/18(日) 15:57:12.69 ID:sHUV6SZw
新しく生体仕入れたんだが、水合わせにはじめて
点滴式とかいうやつをやろうと思った
でも点滴できるものがない

プロホースのホース曲げたら案外いけてしまった
すごいぜプロホース
883pH7.74:2011/09/18(日) 18:57:24.04 ID:DsWANop8
>>882
プロホースのホースと乳酸菌飲料が入ってた小型ペットボトルで小型水槽用をザクザクできるプロホース自作できた。
経の異なるプラパイプでペットの蓋を挟み込む感じで接続して。
884pH7.74:2011/09/18(日) 22:27:50.56 ID:mj/ZQ+3r
>>883
ラブレ?
885pH7.74:2011/09/18(日) 22:32:03.84 ID:hR5TQY6F
30センチ水槽に全長約5センチの出目金一匹、底砂なしですが…水作エイトS一つで行けますか?水替えは週1で行きます。
886pH7.74:2011/09/18(日) 22:33:01.15 ID:aoTlIcum
当面は問題なし
金魚は巨大化するので次は60cmね
887pH7.74:2011/09/18(日) 22:47:19.77 ID:DsWANop8
>>884
LG21ってやつ。
ヤクルトみたいなアルミ箔じゃなくてボトルキャップのなら何でも良いと思う
888pH7.74:2011/09/18(日) 23:28:37.90 ID:IK0ujySD
アレめちゃくちゃ小さいよな
自販機で売ってる小さいポカリよりも更に小さい
889pH7.74:2011/09/18(日) 23:35:12.76 ID:hR5TQY6F
>>886
どーもサンクス。
890pH7.74:2011/09/19(月) 00:43:12.32 ID:iYkGEvbn
プロホースよりゲッ糞の類似品の方がいいね色々と細かい部分で・・・
891pH7.74:2011/09/19(月) 01:21:23.56 ID:aTzzLkKH
>>890
どういった点で?
892pH7.74:2011/09/19(月) 01:38:11.87 ID:BG/wOuCo
ポンプの耐久性
流量調節機能の有無
排水ホースの強度
893pH7.74:2011/09/19(月) 03:17:38.23 ID:F4ekkPkY
その類似品の名前はなんなんだ気になるじゃないか

新しいプロホースには調節機能あるらしいが
894pH7.74:2011/09/19(月) 03:27:56.74 ID:BG/wOuCo
これかな
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1129260000&itemId=12611

プロホースの流量搾りは排水パイプ洗濯挟みっぽいので挟むだけだろw
895pH7.74:2011/09/19(月) 03:38:25.11 ID:Mz1APhml
コレジャナイ
896pH7.74:2011/09/19(月) 19:15:08.09 ID:YMbv2NHM
手でシュコシュコする奴の方ですか
897pH7.74:2011/09/19(月) 19:42:18.91 ID:VuwEFg7H
エーハ30cm水槽(約30リットル)にエイトS、SPF-M(底面直結)の環境なんですが、
チャームのミナミ量り売り10g全投入はさすがに無謀だったでしょうか…
水槽を置いている部屋にアンモニア臭がしてきたような。

以前に比べてアンモニア量が増えた分バクテリアが増えるまで待ちか、
エイト様をさらに投入なのか、どなたかご教示ください…

898pH7.74:2011/09/19(月) 19:52:28.22 ID:n8FY/YVs
水量に見合った適正な数にまで落ちると思うよ
899pH7.74:2011/09/19(月) 20:03:54.10 ID:JYoeEG5s
大型水槽用の活性炭1袋沈めカメ用のゼオライト底砂1kgを敷いてるからにおわない
S規格水槽に茶無の10グラム入れてるんだけども
それでも最初の一週間で10匹ぐらい赤くなったが
900pH7.74:2011/09/19(月) 20:06:39.56 ID:JYoeEG5s
最初は水作エイトS沈めてたが3日でフィルターがいい色になったので能力不足と判断してその辺に転がってたロカボMに替えた
これも1週間でいい色になったが投げ込みだけで維持できている
901pH7.74:2011/09/19(月) 22:29:19.84 ID:5eV8ezCB
エイトSを砂利でつかってるんだけど、
パウダーソイルにおいたら巻きあげちゃう?
普通に下をちょこっと埋めて使えるのかな?
902pH7.74:2011/09/19(月) 23:10:13.92 ID:E3hBeu9x
ガレージ掃除してたら水心SSPP-8ってのが出てきた。
形が7Sと同じだから、7Sの旧モデルなんかな?
903pH7.74:2011/09/21(水) 00:49:47.32 ID:q+6Gl1wd
水作で物理ろ過に優れてる製品って何かある? どうも小さいゴミが舞っちゃってて気になる。
メインにプロッシモ使ってて、サブに水作エイトMを置いてる。
904pH7.74:2011/09/22(木) 09:27:35.70 ID:LPAYzaHM
水作製品は生物濾過目当てで使う物でしょ。
物理濾過能力が欲しければ他社製品の方が良いんじゃない?
905pH7.74:2011/09/22(木) 10:38:17.10 ID:27EB4xnX
>>903
つ プロホース
906pH7.74:2011/09/22(木) 11:12:34.21 ID:kPuzhO/A
らんちゅう水槽でフラワーDX使おうと思うんだけど
上や下に出っ張りと角があるね
怪我したりしないだろうか
907pH7.74:2011/09/22(木) 12:57:47.24 ID:0iX5NQTK
するわけないだろ
908pH7.74:2011/09/22(木) 14:56:30.56 ID:lmbLbmqs
心配ならストレイナースポンジ挿しとけ
オレはカキガラ砕いて入れたエイト用のカートリッジ挿してるけども
909pH7.74:2011/09/22(木) 18:38:17.61 ID:MsVxkm5z
物理濾過ならロカボーイをすすめたい
910pH7.74:2011/09/22(木) 18:42:42.20 ID:lmbLbmqs
物理濾過ならフィルターエレメント構造してるエイトの方が遙かに強い
裏含めて表面積の稼げる折り曲げが一番だからな
80年以上前から車のオイルフィルターはこの構造一択
911pH7.74:2011/09/22(木) 18:48:38.70 ID:kPuzhO/A
>>909
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110922184658.jpg
こんな感じ?
フラワー2個とどっちがいいかな
水槽は60cmLOW

朝までマツモだと思ってたカモンバが惨めに漂ってるけど気にしないでください
912pH7.74:2011/09/22(木) 20:38:36.82 ID:HWTOpFIL
水作Mデビューしたけど、思ったより効果高いね
水槽立ち上げて、さすがに最初の3日は生物濾過が動いていないから水質が荒れたけど
中のマットが色付いてきたら、一気に生物濾過が動き始め水が綺麗だわ

水槽の大きさが倍違うから一概に言えないけど、エーハイムより生物濾過の立ち上がり早いわ
913pH7.74:2011/09/22(木) 23:27:34.45 ID:utC1c5Zy
>>909
この設備でメダカだけ?
914pH7.74:2011/09/22(木) 23:28:44.83 ID:Cr7Dmg3t
ダイソーのカキガラがカートリッジに入れるのにちょうどいい大きさで気に入ってる
915pH7.74:2011/09/23(金) 06:24:17.23 ID:odHvnBF2
>>913
いずれメダカがウパ水槽に行き、3cmの金魚が4匹入る予定
汚いろ過ボーイ回して水落ち着いたら、フラワーもう一つにしようと思ってたんだけど
思ってたより狭くなった
ぶつけちゃ怖いからどうしようか悩む
916pH7.74:2011/09/23(金) 23:41:05.07 ID:lwP/Ipe/
>>915
60cmのらんちゅう水槽って奥行30cmx高さ20cmくらいのやつだろ?
フラワー1個で充分間に合う。
ベアタンクで使うなら裏に沢山ゴミを吸い込むから物理も問題ない。
917pH7.74:2011/09/24(土) 07:57:11.92 ID:x7LTxre0
2分岐目的で水心2S買ったけど
音が結構うるさい7Sや3Sとは大違い
動作音だから置き場を変えても絞っても代わらなかった
918pH7.74:2011/09/25(日) 10:34:35.23 ID:oSkSTc53
すみませんが、質問させてください
プラストンを交換したところ、細かい泡が出ず、
プラストンの頂点(円柱の上面)の一点から大きめの泡が出ている状態です
差し方は空洞のあるほうを本体に差し込んでいます
どうすれば直るんだろう??
いままで何度も替えたことあるけどこんな事は初めてで困っております
919pH7.74:2011/09/25(日) 10:55:14.52 ID:ZBiM0O/F
取説にも書いてあったと思うけど、エアレし始めて数日もすれば細かくなるよ
920pH7.74:2011/09/25(日) 17:24:43.91 ID:8o83GktT
本日30センチベアタンク、水作コンセプトS、5センチ琉金@匹の水槽を立ち上げました。初のコンセプト楽しみです。ちなみにポンプは小さめのノンノイズの「H-45(0.75L/分)」を使ってるのですが…プロから見ていかがでしょう?。
921pH7.74:2011/09/25(日) 19:22:19.10 ID:8k+IB0f0
スペースパワーフィットは 海水水槽で使っても大丈夫ですか?
922pH7.74:2011/09/25(日) 19:33:33.42 ID:ZBiM0O/F
動作的な意味なのか濾過能力的な意味なのかわからんが俺は普通に使ってるよ
始めて1ヶ月くらいだけどね
923pH7.74:2011/09/25(日) 19:36:03.83 ID:8k+IB0f0
>>922

とりあえず水流を造るために使えるかなぁ?と。
海水につかって感電しないかとか不安に思ったもので。
924pH7.74:2011/09/25(日) 19:46:01.05 ID:ZBiM0O/F
>>923
設置しようとしたときにSPFの箱や水作のホームページを見てみたけど海水に使用するなとは書かれてなかったと思う
オヨギイソハゼ4匹を4リットル水槽で飼うという暴挙に出てみたんだけど、その水槽に設置した
右奥にSPF、左奥にニューコーナーって組み合わせ
925pH7.74:2011/09/25(日) 20:33:09.61 ID:J+1F8JPz
SPFにエーハのディフューザーつけるにはどうしたらいい?
926pH7.74:2011/09/25(日) 22:41:52.84 ID:StAlUO9s
SPFに付属してるエルボかジョイントにねじ込む
927pH7.74:2011/09/25(日) 23:03:17.59 ID:zOrVvLpx
稚魚見つけて、慌ててプラケ買って
水作エイトSのバクテリア漬け一式買って…
まぁ何とかなるもんだね。水質安定してるわ
バクテリア買うの嫌いだけど、助かった
928pH7.74:2011/09/26(月) 00:31:49.67 ID:mEHAiDgN
本水槽の水使うんじゃダメだったのか?
929pH7.74:2011/09/26(月) 01:00:08.09 ID:m2xdGr0n
本水槽のフィルターの絞り汁に漬けたり。
930pH7.74:2011/09/26(月) 12:02:46.72 ID:+tdsMsDR
>>928
本水槽の水プラス、使ってみたい衝動と
バクテリア購入の葛藤がね。
水作できるの見るのが楽しいしね。
931pH7.74:2011/09/26(月) 19:32:07.74 ID:ziE/KWqh
外置きのたらいにフラワーいれたら臭いとどろどろ感が大きく改善した。
いい買い物したわ。
932pH7.74:2011/09/27(火) 17:56:36.37 ID:GEJMRee3
SPFのディフューザーなんだけど
泡が出にくくなったからノズル調整したら直った・・・が、ゴミも一緒に吐き出された
これは、つまり・・・その

どういうこと?
ざくざくは二週に一回やってるしSPF自体の掃除も大体三週に一度掃除してる
涼しくなってきたし、シャワーパイプにしてもいいんだけどゴミが吐き出されないように出来るのなら何とかしたいんだ

みんなの知恵を貸してくれえ

水槽:E30-H
生体:中型コリ4匹、小型コリ5匹、ドジョウ4匹、ネオンラスボラ等が15匹
ろ過:SPF-Sとエーハイム2211
933pH7.74:2011/09/27(火) 18:50:25.41 ID:sKnA0zA1
パイプの内側に付いてたカスが出てきただけじゃないの。
934pH7.74:2011/09/28(水) 01:45:22.38 ID:GKba3lhQ
いつの間にか動画が増えてるな
935pH7.74:2011/09/28(水) 04:14:15.18 ID:IyLtjC3u
水心3Sが二つと水心2Sが一つだと吐出量が同じな場合どっちがうるさいんだろ?
936pH7.74:2011/09/30(金) 21:50:09.26 ID:lHzYQDPx
ジャンボ用ライブマットがあったら面白そう。
店の棚歪みそうだw。
937pH7.74:2011/10/01(土) 11:42:32.77 ID:t8ll/2kW
水作ジャンボドライブ近日発売未定
938pH7.74:2011/10/01(土) 11:58:20.49 ID:yHCvRm5K
水作ジャンボブリッジ
939pH7.74:2011/10/01(土) 12:29:40.18 ID:sGWWJMlq
Wジャンボがくる
940pH7.74:2011/10/01(土) 12:36:49.83 ID:J6kbU1Nb
>>938
水槽の上に60センチ水槽を載せるようなもんだな
いや、横に3つ並べるなら75センチくらい必要かな?
941pH7.74:2011/10/01(土) 12:44:10.08 ID:kN9vljUD
むしろジャンボを外部化
942pH7.74:2011/10/01(土) 14:48:49.33 ID:WLvIEqDH
フラワーの巨大版、フラワージャンボ
あれ、どこかで聞いた事ある名前だぞ・・・?
943pH7.74:2011/10/01(土) 16:04:19.97 ID:OmpGtAMe
よつばのフラワーというわけか
944pH7.74:2011/10/01(土) 22:40:03.13 ID:AQwgXSl0
手軽に泡で蓋がぬれるの防ぐ方法ないだろうか
上に底面用パイプ使うって話があったがあれ探すと水作1,2個買えそうで…
945pH7.74:2011/10/01(土) 22:58:23.05 ID:KanRuHzt
底面用より安いパイプを使う
946pH7.74:2011/10/01(土) 23:07:36.86 ID:AQwgXSl0
それが一番かありがとう
947pH7.74:2011/10/01(土) 23:10:31.92 ID:J6kbU1Nb
塩ビとか?
エイト置いてる時点でレイアウトも糞も無いんだけど塩ビパイプはなんか嫌なんだよなぁ・・・
948pH7.74:2011/10/01(土) 23:20:55.48 ID:AQwgXSl0
手軽にハサミで切れるようなのがあれば丁度いい高さに調節できるかも
レイアウトとしては水作の前に流木置いて正面からは微妙に隠そうかなと思ってる
949pH7.74:2011/10/01(土) 23:26:43.88 ID:kN9vljUD
別にアクリルパイプでええやん
12/16mmの1mで500円ぐらいだよ
透明な塩ビホースで済ませれば10cm10円だ
950pH7.74:2011/10/01(土) 23:29:49.08 ID:kN9vljUD
ただ塩ビホースは使ってたら白く曇るけど
951pH7.74:2011/10/01(土) 23:30:17.73 ID:KanRuHzt
私は物置で見つけたゴムホースを使っている
952pH7.74:2011/10/02(日) 01:47:32.76 ID:0p4hQXTJ
ミナミメインにピグミーコリ4匹の30?x2113;水槽、
SPFとエイトSを使ってるんですが、フィルター掃除って
ニギニギぐらいした方がいいですか?

たっぷり色付きな位が水作はよく働くイメージがあって
立ち上げ2ヶ月何もしてないのですが。
953pH7.74:2011/10/02(日) 02:58:39.74 ID:ruAnszI8
水替えの時に取った水でゆすぐくらい
カバーについたヌルヌルは基本バクテリアだけど堆積があまりに酷いときはスポンジなりウールの切れ端なりで軽く拭き取る
954pH7.74:2011/10/03(月) 00:59:33.05 ID:95RmEqKf
ジャンボ濾材を使ったスペースパワーフィットJ発売希望

コーナーだから水槽が広い!的な
955pH7.74:2011/10/03(月) 08:17:56.57 ID:0ddtgxWy
ジャンボ隅に置け…
956pH7.74:2011/10/05(水) 22:39:26.83 ID:ZisNkbfr
保守age
957pH7.74:2011/10/05(水) 22:47:53.81 ID:70mU4NEZ
>>954
キューブ水槽の対角線から半分がフィルターなわけだな
958pH7.74:2011/10/05(水) 23:12:30.03 ID:SNXx+HQe
ようつべに水作公式チャンネルあったのね
演出がちょっと古臭くてわろた
959pH7.74:2011/10/06(木) 00:29:43.15 ID:pYBbNL4f
エイトMてめえのウールマットは飾りか?
ゴミをもっと取れよぜんぜん吸ってないじゃんか
960pH7.74:2011/10/06(木) 00:49:56.62 ID:ABnKbKAv
フラワーにすれば幸せになるれよきっと
961pH7.74:2011/10/06(木) 05:44:11.39 ID:jjTsnXhl
>>959
濾過バクテリアの苗床に何を期待してるんだ。
ゴミを取り炊きゃプロホース使え。
962pH7.74:2011/10/06(木) 08:37:14.83 ID:LThDXgLH
SPFに付いてる吸盤いいね
ずっと使ってても堅くならんし吸引力も強いまま
963pH7.74:2011/10/06(木) 12:21:58.64 ID:KhoRT7dD
投げ込みで物理濾過最強はロカボーイか?
964pH7.74:2011/10/06(木) 13:13:49.52 ID:p1XBGYKt
それはない
965pH7.74:2011/10/06(木) 13:38:11.66 ID:QeFPlNmB
>>963
フィッシュレットに1票。
966pH7.74:2011/10/06(木) 16:56:57.99 ID:STd5jBc3
40cm水槽でフラワー使える?
967pH7.74:2011/10/06(木) 17:25:18.61 ID:kj+IyG0A
>>966
止めはしない。
968pH7.74:2011/10/06(木) 17:46:08.92 ID:t+EXLBSM
>>966
両方持ってるけど入るよ
ちゃんと入る
969pH7.74:2011/10/06(木) 19:35:02.60 ID:ABnKbKAv
40cmでフラワーさっきまで使ってた
45cmに移すとき手を滑らしてひびは入ったorz
970pH7.74:2011/10/06(木) 19:59:50.16 ID:YLqPnpwm
水質チェックスティックっていいものなのか?
971pH7.74:2011/10/06(木) 22:09:37.68 ID:STd5jBc3
ありがとう(966)
972pH7.74:2011/10/06(木) 22:48:41.25 ID:LcW57Rdh
バッファロー'66
973pH7.74:2011/10/08(土) 02:24:50.94 ID:6KmIp0Zx
こおろぎ'73
974pH7.74:2011/10/08(土) 09:46:22.52 ID:y0DcaTGX
懐かしくてもうね(T ^ T)
975pH7.74:2011/10/08(土) 11:29:33.00 ID:mNYgGE72
8年前から使ってる水作の寿命が来る気がしない
交換フィルターとはなんだったのか
976pH7.74:2011/10/08(土) 12:48:46.09 ID:7D97Pvsp
何年も手塩に育てたマット交換したくないよね。わかる
977pH7.74:2011/10/08(土) 21:47:18.02 ID:DVXmuIax
三週間履き続けているパンツが程よい臭さとパリパリ具合になって
洗いたいけど勿体無くて洗えない状況と同じだよね
978pH7.74:2011/10/09(日) 00:26:07.55 ID:nd6I/Z8R
いやそれはない
979pH7.74:2011/10/09(日) 04:13:27.63 ID:uG33nJl7
WW2ドイツの戦車エースのオットー・カリウスは下着に虱がわいてきても
限界を超えた汚さになれば虱すらわいてこなくなるからそのままにしてたらしい
980pH7.74:2011/10/09(日) 04:28:22.96 ID:KaIysvdH
伝説のサルマタケ
981pH7.74
>>979
ソルジェニーツィンの収容所群島でも
同じ話があったよ。収容所の廃人の章で。