180 :
pH7.74:2009/09/21(月) 10:41:27 ID:CLaiQofK
ほとんど足し水だけだけどコケだけはどうにもならんなあ〜
181 :
pH7.74:2009/09/21(月) 13:34:22 ID:DvaGp3kS
なんか勘違いしてる人多いと思うけど、手入れをしないのがバランスドアクアじゃないと思うよ。
どんどん水槽内に不純物は溜まっていくわけだし。最低限の手入れとして水換えを3分の2するとかは必要だとおもう。
182 :
pH7.74:2009/09/22(火) 00:59:45 ID:6hNag+x+
どれくらいの頻度か知らんけど
2/3も水換えしてたら何時まで経っても安定しないと思うよ
183 :
pH7.74:2009/09/23(水) 15:06:51 ID:TU6T6pkf
横ですが、ほんと
定期的三分の二なんてやってたら、バランスドでなくても安定しないでしょ
バクテリアの種類や盛衰、その推移・成り行きをもっと信頼してまかせてみたら
184 :
pH7.74:2009/09/23(水) 16:57:33 ID:SzmOD3gB
>>181 なんか勘違いしてるようだけど、手入れしないで済むのがバランスドアクアだと思うよ
185 :
pH7.74:2009/09/23(水) 22:22:51 ID:hkzO4qoz
おまえら下手そうだなwただ放置してるだけの水槽じゃね?
186 :
pH7.74:2009/09/23(水) 22:53:04 ID:h2rhgjoO
水槽の外部から降り注ぐ日光や、濾過器やエアポンプのための電力は
どういう扱いになるの?
日光はOKだけど電気はNG?
187 :
pH7.74:2009/09/24(木) 00:48:06 ID:b40DxQN6
ルール(縛り)を作ってるわけじゃないと思う
それぞれのテクニックに応じて、道具を使わない方向に持っていけば
いいんじゃないかな
「バランスド指向」みたいな
188 :
pH7.74:2009/09/25(金) 00:30:42 ID:b6sJPZeD
むしろ放置とかより、
好ましい循環ができるまでは、あれやこれや試行錯誤したりしていい。
けっきょくのところ、試行錯誤していじりまわすより、任せたほうが好かったのかも、と判ったり。
けど、判るまでは、いじってみるのも道、辿り着く先は一緒。
というか、循環とかバランスとかが判るようになるためにも、水槽を覗き込んで
あーでもない、こーでもない、悩むが吉。
189 :
pH7.74:2009/10/08(木) 23:13:41 ID:yKa7SirO
金魚水槽から取り出したリシアに、
金魚の卵が付着していたらしくバケツの中に仔魚が十匹以上。
このままこれは金魚水槽に戻すのがベターかと思ったのですが。。
三匹をスプーンですくってバランスドのほうへ。
つかのまのバランスだとは思いながら
不思議な水槽の茂みの中をおっかなびっくりに探検して
餌をあさって泳ぐ小さい魚を眺めてしばしの
愉しみをえた。
190 :
pH7.74:2009/10/10(土) 00:47:55 ID:LK+XIZmP
そんなあなたに
わたしはなりたい
191 :
pH7.74:2009/10/20(火) 12:17:42 ID:BixEa8OJ
age
192 :
pH7.74:2009/11/11(水) 15:35:40 ID:GYMDVuNI
あいかわらず、墨なんか入れていないのに、墨の匂いがする。
193 :
pH7.74:2009/11/11(水) 21:32:00 ID:Ml7EYfPJ
藍藻の臭いじゃないよね、時期的に。
194 :
pH7.74:2009/11/30(月) 10:45:59 ID:6rx2Ow/X
age
195 :
pH7.74:2009/12/01(火) 10:30:12 ID:H8+cxp/g
196 :
pH7.74:2009/12/15(火) 14:29:00 ID:n4qadBi8
デトリタスがモアモア〜ふかふかしてきたので、
投げ込みフィルターを外そうかな・・・っと。
197 :
pH7.74:2009/12/27(日) 10:45:13 ID:8vTEhY/r
>>189ですが、金魚の仔魚がすこし大きくなってきたので本水槽へ。
水を動かす赤い魚がいなくなってちょっと寂しい。。
水槽の様子をみて気分に任せて魚を出し入れしてると、バランスが心配
だけど今のところ何とかなってるか。今は巻貝と沼エビだけになってる。
198 :
pH7.74:2009/12/27(日) 10:46:16 ID:8vTEhY/r
小さい魚が、探検するように、狭いところをくぐったりして遊んでいたのが、とても楽しい。
水温計ってないけど、エアコン常時稼働のリビングなので
小さいコイ科でも入れるかな。無加温飼育の魚リストを調べなきゃ。
ランプは点けているけれど、適当すぎて周期を作っていない。
点灯時間はタイマー管理したほうがいいかな。
199 :
pH7.74:2009/12/27(日) 10:47:57 ID:8vTEhY/r
今のところ、繁栄してくれてるのは、ピグミーチェーンサジタリアとリシアとコケ。
秋になってからピグミーチェーンサジタリアを入れたら、ドワーフフロッグビットは
衰退して消えてしまった。
200 :
pH7.74:2010/01/20(水) 14:13:41 ID:+hV1NFDC
age
201 :
pH7.74:2010/02/13(土) 07:20:43 ID:Wvr87VSy
吉祥亀みたいに、びっちりと緑のコケをまとって、たゆたっていたピンクラムズ。
今週、徐々に、コケが外れて行き、ついに、つるつるの美しいピンクの殻が露出した。
ひと月前にタニシ一匹と、先週エビを数匹、追加したからかもしれないけれど
水質が変わったのかな。。。
生体の糞がカタチを失って行くのに、季節のせいか多少の時間がかかっている。
でも、エビも巻貝も元気だし、様子をみていこう
202 :
pH7.74:2010/03/09(火) 16:09:21 ID:ZNazfzq9
新しく生体を入れるときは、仔魚から入れるといいって気がしてきた
age
203 :
pH7.74:2010/04/10(土) 00:05:06 ID:QqKIf4eS
忙しくて暮らしを顧みる余裕がなくなっていると
水槽もほったらかしてしまう。age
水深が浅くなってたので慌てて水を足す。
こんなんで、よく続いているなあ。
204 :
pH7.74:2010/05/15(土) 23:46:46 ID:V6uDdXpN
age
205 :
pH7.74:2010/05/17(月) 18:04:34 ID:U0TvjAxB
リン酸や硝酸を不溶性の化合物として沈殿させる方法ってないの?
206 :
pH7.74:2010/05/20(木) 02:25:50 ID:kXvcKBzi
ちょっと形は違うが藻や苔が似たようなものだよ
207 :
pH7.74:2010/05/21(金) 00:08:11 ID:V1aRP9tM
スジエビ飼って、ときどき間引いてオツマミにすれば水換え不要
素揚げにするとビールが美味いよ
ミナミヌマエビの方が簡単だけど、あんまり美味くないらしい
208 :
pH7.74:2010/06/05(土) 07:02:10 ID:y7ZCy5ci
>>205 自然界で貧栄養を保って長期にわたり沈殿物堆積させたのが湿原
低温維持すれば簡単に固定できる
209 :
pH7.74:2010/07/18(日) 10:15:42 ID:d2XRrAuJ
あげ
210 :
pH7.74:2010/07/24(土) 23:31:41 ID:q4DiwDGG
あげ
211 :
pH7.74:2010/09/24(金) 19:45:47 ID:RKwbkIQ5
あげ
212 :
pH7.74:2010/09/26(日) 23:35:52 ID:U6tknpZB
揚げ
213 :
pH7.74:2010/10/22(金) 04:16:27 ID:2zglZ4FG
まあ
睡蓮鉢のメダカが良い例だね
植物プランクトンでミジンコが増える
ミジンコでメダカが増える
メダカの糞で植物プランクトンが増える
それを永遠とリスペクトw
214 :
pH7.74:2010/10/22(金) 05:25:11 ID:tRsjdumo
睡蓮は貧栄養だから用土自体、リン硝酸吸着する用土使ってる
睡蓮が吸収する栄養より用土が吸着する栄養の方が多い
215 :
pH7.74:2011/01/04(火) 18:23:50 ID:+B/eAg64
あげ
216 :
pH7.74:2011/01/07(金) 02:24:05 ID:wO6EDpJt
ここ覗いてる奴って完全なのを目指してるんだよね
絶対無理なのに
まずそれに驚いた
217 :
pH7.74:2011/02/06(日) 02:21:42 ID:wVnTDcnj
メダカとミナミの野外無給餌水槽
基本足し水だけで水換えもなし
底面濾過で日中青水状態だったので秋頃に底面を止めてみたところ水が透明に
これはいいと水作のみでそのままずっと経過
あいかわらず水はキレイだが、コケもほとんど生えずに、さすがに無給餌では見るからに辛そうな環境
ふとそう思ったのが約一ヶ月前
そこでほんの一つまみの餌を与えたのが間違いの始まり
次の週にはガラス面には今まで見たこともないほどにコケがビッシリ
アオミドロも散見される
スクレーパーでコケを落とした次の週にはアオミドロがモッサリ
ほんのちょっとしたきっかけでバランスは崩れるもんだな
218 :
pH7.74:2011/02/07(月) 12:44:14 ID:W6aXm0jp
>>217 俺も似たような経験がある。
100リットルくらいのボックスでメダカとミナミを屋外放置飼育、苔だらけだけど水は澄んでた。
足し水と週一の餌でその状態を数年間維持してた。
ある日、思い立って壁面の苔を全部除去したら・・
数日のうちに青水化してしまい、いまだに元の状態を再現できない。
219 :
pH7.74:2011/02/07(月) 13:12:53 ID:qffI9pdQ
面白いなあ。
30cmキューブのバランスドアクアリウムで金魚1〜2匹って可能ですか?
220 :
pH7.74:2011/02/07(月) 18:14:30 ID:W6aXm0jp
30cmキューブだと、魚は赤ヒレ1匹が限界
金魚のバランスドアクアリウムは屋外の池が必要かな
221 :
pH7.74:2011/02/07(月) 19:21:46 ID:xpL9i3bW
>>220 そうですか。ううム…
でも、金魚ちゃん好きなんだよなあ…
はぁ…
222 :
pH7.74:2011/03/10(木) 23:54:24.83 ID:RvXcO8QV
あげ
223 :
pH7.74:2011/03/11(金) 00:56:55.71 ID:RlwQQbD2
バランス崩れてアオミドロや青水とか言ってるけど、
人間が鑑賞するのに都合がいいのをバランスが良いと決めてるだけで、
生体にとっちゃどっちも大差ないのかもしらんね。
224 :
pH7.74:2011/03/12(土) 00:03:39.02 ID:PJtwh9rO
そうでもない
アオミドロなどが繁殖しすぎると自らも含めた全ての生体を死に至らしめる硫化水素地獄を作り出すこともある
225 :
pH7.74:2011/03/17(木) 21:21:08.56 ID:wf1pZkSh
去年の夏に水草刈ってバケツに放置してたらメダカが4匹ぐらい生まれた
そのまま放置で今も生きてるからバランスドアクアリウムと言えるのか
ぜんぜん大きくならねぇ
まだ稚魚サイズ
226 :
pH7.74:2011/04/08(金) 15:31:29.63 ID:J0ImkELz
アオミドロは知らんが青水は金魚が食う(飲む?)よ
小赤10匹入れて庭に放置してるけど、無濾過ででかくなってる
飛び出し防止に網戸の網をかけてるから、虫とかボウフラは食ってないはず
雨も入らないので時々足し水はしてる
底には糞(緑色)があるから青水→金魚→糞→バクテリア→青水って循環しとるんだろ
まあこいつらは餌なんだが…
実験ついでに延命
普通のバランスドアクアリウムもそんなに難しいもんじゃないよ
見た目も実際やってみたら結構綺麗にまとめられるし
成長の早い水草はバランス崩壊するから、あまり使わないほうがいい
安定するのは数年ってスパンだから、安定するまではあまり意固地にやらないといい
あまりに餌が足りてなければあげたり
水も換える場合だってある
とにかく長い目で見ることと、足し算ではなく引き算で考えることが大切
90水槽ぐらいが一番楽チン
227 :
我が家の成功例:2011/04/09(土) 13:33:36.81 ID:itkZni9G
90水槽を日当たりのいい場所に置きます
無いなら、4灯ぐらいのライトでok
ライトなら12時間ぐらいでオート組みましょう
ちなみにうちはライトです
ph調整しない砂利を惹きます
粒の大きな川礫が一番です
レイアウトに石、流木を自由に置きます
一週間放置
何もしてないのに苔が出ますね
いいんです
水草を入れましょう
アヌビアス1株でok
寂しいので他にも入れたいですが、
腕に自信がなければ控えめに
成長が早いのはやめましょう
トリミングって概念は無いです
成長方向を見越して余裕を持ってセッティングして下さい
さらに1ヶ月放置
こっからちょっと重要
田んぼの泥、スプーン一杯
堆肥スプーン一杯を入れます
一気に水槽が活発になってきましたね
今入ってる窒素量がこの水槽の目安になります
苔が出ますね
ミジンコ達もいい感じだ
さぁ生体を入れましょう
オトシン2匹
とりあえず以上です
ここで苔が安定的に食いつくされない量を見極めます
あまりに苔が改善されない場合は一週間様子を見て1匹づつ追加で
低窒素量で回すのが簡単なのでだいたい2匹で大丈夫かと思います
続く
228 :
続き:2011/04/09(土) 13:53:01.41 ID:itkZni9G
そろそろミジンコが極限量に達するはずです
メインを入れましょう
私はアカヒレを10匹です
アカヒレの成長に合わせて少量ずつ餌を与えても構いません
成長しきったら餌無しでok
餌はあくまで水槽全体の窒素量の調整です
アカヒレの体が大きくなる分の窒素を補給するだけです
餌じゃなくても魚の死体や落ち葉でも何でもokです
1年ぐらい経つと底に浮泥が溜まってるはずです
ドジョウを入れれます
我が家ではクーリーローチ4匹です
アヌビアスが成長してるので、ちょっとだけ窒素分を足しても構いません
ある程度経つと、うちでは2年ぐらいですが浮泥の厚さも含め全てが平衡に達しました
後は死魚を追加、足し水だけです
苔も見た目にはほとんどなくなり、それなりにコミュニティも出来、なかなか見た目にも楽しいものです
難しいのは繁殖や2次捕食者まで含めたバランスドアクアリウムです
これは難しい…
今まで何度か挑戦してますが撃沈…
手を加えてしまいます
小型魚だけだとそれなりに過密(10リッター1匹とか)でも簡単です
最後に、熱帯魚でやる場合は水中ヒーターが使えません
水の流れが極端に少ないのでヒーターによる対流や滞留でバランス崩します
温度管理はエアコンでやりましょう
温帯魚ならokですが、四季の変化はバランス崩す原因になりやすいから綺麗に維持するのが難しいです(ビオとかは除く…)
平衡に至るまでの窒素量の調整は餌、水換えでやるのが無難です
多すぎると植物プランクトンが極端に増え崩壊したりします
229 :
pH7.74:
魚は浮泥食って飢えを凌ぐやつらなら結構へっちゃらだな
老廃物→浮泥のスパンが短ければかなり貧栄養かつ過密でも安定できるようになってきた
タニシ入れるといい感じだ
オスだけ入れてる
安定してもリンが過剰になりやすいな
リンだけ除去できないから困る
硫黄と窒素は常にやや不足してる状態なのに
ミネラルは珊瑚砂の微粉末を少しだけ入れると窒素が低いオーダーで安定領域に入るからわかりやすいんだが
なかなかローレンツアクアリウムみたいな自然な感じのバランスドアクアリウムは難しいな
化学知識に頼ってしまう…
手を加えなくなって1年のタンクがあるけど、
なかなかいい感じだ