1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
銀鮒を60a水槽で飼うとなぜか拒食症になって氏にやすいんだけど俺だけ?
日本産淡水魚と水草を一緒にするのはなんで?と思ったら
日本産水草ってことでつか?
5 :
1:03/10/24 19:48 ID:YBrhHDH7
>4
その通りでつ。分かりづらかったかな…?
屋外でメダカ・アブラボテ・ドジョウ・タモロコ・ヤリタナゴ・タカハヤ
ヨシノボリ・オイカワ・スジエビ等を飼ってます。
水草はサンショウモ・イヌタヌキモ・マツモ・アサザ。
水槽を持ってないのと、物臭で世話するのが面倒な俺には
日淡の生き物は大歓迎。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 11:32 ID:4CKXd5g3
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 19:36 ID:SpkgAfoj
統合スレ立てたのか。良い事だ。共倒れだけは避けねば
そうです
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 00:10 ID:mzltpzKW
>>13 そりゃまずいだろう。
こんなところで画像を晒してる場合じゃない。
お縄になるぞ。
家の近所の用水路にも生えてたぞ、こんなん
フサモだそうだ。
>13
水上葉が出なければ、ホザキノフサモ。
水上葉が出たなら、フサモかオグラノフサモ。
昨日大量に水草取ってきた。
ネジレモ、フサモ、ミズユキノシタ、マツバイ、マツモ、キクモ、ヤナギモ、ジャイアントサジタリア。
砂利も取ってきて、全て採集物で水槽作ってます。
魚は来週取りに行く予定。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:58 ID:jBsdqr6B
9月に採集したミズオオバコ、ホシクサetc
最近の寒さでとうとうやばそ!
とは言え1年草だけに種が付いてたから春に期待汁…。
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・
自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・
自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・
自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
あげ
上げろって何度行ったらわかんだよバカども!
いいからアゲろ!お前らそれでも日淡飼いか!?
同じ日淡飼いとして恥ずかしいぞクズども!
26 :
山科:03/12/04 23:42 ID:oW5wVZCg
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・
自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
なんで誰も書きこまない!
ほんとにスレ落ちちゃうとこだったじゃん!
age
28 :
貴方のお母さん ◆gFec3xHAHA :03/12/06 06:50 ID:ctyNNVQT
ウチの水草が枯れるのは淡黄砂が原因でしょうか?
皆さんはどの砂利を使っていますか?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 13:36 ID:+Hf8+z4x
芝の目土。
・・・でも、セットしてから2、3週間くらいしっかり換水しないと
パワーサンドよりも酷い目にあう罠。
おかんの山に囲まれた実家の田んぼの用水路に、毎年夏になると巨大なりすのしっぽの群生ある。
かなり綺麗な赤色で、全長2m、幅50cmくらいのが気泡を出しながら生ぬるい水に横たわってる。
天然は違うね。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 23:33 ID:TTWcUtba
ペットショップで、雑魚として、一匹\300でフナを三匹買ったけど、
三匹とも、色が微妙にちがうんだよね…。
ギンブナかニゴロだと思うんだけど、気になってしょうが無い…。(´・ω・)
>>31 鮒が\300!?
近くのHCで見たウグイの\350にもビビッたが、いくら何でもねぇ・・・・
ぼったくりだ。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 15:04 ID:cIVqU49Z
ミズニラっていいよね
34 :
南:03/12/12 22:46 ID:CET1HLUj
鮒くらい釣れ。かなり汚いとこでもいるよ。
どうでもいいんで sage
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 18:13 ID:A0DIJKol
ミズニラ好きです!
でも愛知県では減少の一途…
36 :
32:03/12/14 07:31 ID:/7A9V4cn
琵琶湖産のウグイが\800で売っていた・・・・・
世も末だ!!
ヒナモロコが千円台って妥当な方なのだろうか?
当方北九州在住
>37
三ヶ森のペッツマートのことか?
39 :
37:03/12/28 22:50 ID:ZGcMtvc8
バレたか(w
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 23:52 ID:ctgGi9+l
>35
愛知に本当にあるの ?
41 :
川科:03/12/29 23:56 ID:OJwbwzJR
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・
自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 13:59 ID:vIfyTVSl
>40
有るところには有る。
育成環境から追って探してみると
ヒメミズニラも見つかる!
愛知の水生植物はけっこう多い、
外来種も増えたが…。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 05:35 ID:f94/PQRH
近所の店でフサジュンサイ(カボンバ)を「マツモ」と証して売っています。
知らない人が買って、要らなくなったり増え過ぎた時にマツモだと思ってそのへんに捨てたら問題な気がする。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:22 ID:X/ppQCY7
とある川幅3m程の用水路には約2kmに渡ってカボンバが群生!
もしやと思って下流の川(川幅15m程)には一面!
保守
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 20:22 ID:AVJsMt9M
穴かリスなんですけど、水につけといたらふにゃふにゃになってしまった。これってもう
だめなんでつか
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 04:44 ID:MTYP9Cxy
>>46 おーい。いまこのスレの存在のおかげで「日本産水草」スレに削除以来が出てるんだが
そっちに統一しちゃったら水草の行き場がないだろ
>>48 このスレがいらんのよね。水草だけでスレたてていれば問題なかったのに。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 13:16 ID:kNCYQfop
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 14:51 ID:8nDl0hcC
ばいかも
今日ホトケドジョウ捕りにいったついでに川でカマツカ捕って来たんで書こうと思ったら、
日淡スレ消えちゃったんだね。
>>53 すぐ上の>46のリンクが「過去ログ倉庫に格納されています」だったのと、適当に検索しても
見つけられなかったから重複スレ扱いで削除されたのかと思った。どうもありがと。
鯖の移転が2004/05/13くらいらしいが、>46はもっと古いんだな(汗。
いいんじゃん。
ちょっと前スレのテンプレ持ってくるよ
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:56:44 ID:K7Qaf28f
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:15:26 ID:t8jP5fCr
ここが日淡の次スレでいいんですか?
いいんじゃない?
あんま人来てないみたいだけど・・・
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 04:18:28 ID:QZRJf+a9
日本の淡水魚・水草って、PHはどれくらいが理想なんでしょうか?
買ってきた濾材は、PHをアルカリに保つ効果があるらしいです。
店員は「問題ない」と言ってましたが、どこか不安です。
かねだいでビワコオオナマズの幼魚が1万で売ってた、安い。
一昔前、某ショップで同サイズを3万5千円で買いそうになった事がある。
その金額出せば120センチ水槽セットとまとめて買えると思ったら、
強烈な購買衝動が襲ってきた。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:11:07 ID:AdUjprYl
今年は大ナマズ結構安いよ。どっかに安い店があるよ。どっかにアブラヒガイ売ってないかなあ。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 05:32:47 ID:hqcRMaJi
駄目だ。
心機一転【゚し゚】日本淡水魚part3【゚し゚】次スレ建て直しを提案する。
再利用というのがマズかった気がする。
>>63 琵琶湖の近くのガキにナマズ取ってこいって5000円あげるからって
言えばとってきてくれるよ
>>66 むしろ2000円でも喜んで獲ってきてくれるけどな。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 03:53:50 ID:ATNMHluN
アブラヒガイ大阪の茨木観魚園で18000円で売ってた。
今いるのか、わからんが。あとイトウとかも売ってた。
飼えんけど、、、買えんけど、、、
あと兵庫で通販やってる、悪あ○ゅー○とかにもウケクチウグイとか売ってた。
でもこの店ガリガリの4掛けの魚送ってきょる。
聞かれもしないのにスマソ。
ちなみに買った魚は3日でパー 7000円パー
1年で69か、凄いスレっすね。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:15:30 ID:di6wErFM
茨城観魚園かあ。昔、イズミヤにあった時にいったなあ。場所が変わってから行ってないけどニッタンは充実してるみたいだね。
アブラヒガイ欲しいなあ。今でもウケクチ売ってるところがあるのかな。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 03:37:25 ID:ggN7SgHv
アブラヒガイってどんなの?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 12:30:52 ID:wg1XtvWe
それしきの事、御自分でおぐぐり下さいませ。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 13:31:12 ID:7slGFxjE
行きつけのショップに鉄魚が入荷したんだけど12〜3センチで
9800円って相場は普通ですか?
某通販ショップ・・・たぶん68の言ってる所安いんですがヤバイのか。
【さようなら、ホトケドジョウさん…】
我が家にホトケドジョウが来たのは、去年の10月末でした。「痛快!エブリデイ」の特集で、
ルー大柴さんが川でドジョウを捕ってこられたものをスタジオで紹介し、その中から
2匹分けていただいたのです。2センチほどの小さなドジョウでしたが、魚を飼ったのは、
初めてのことで、水槽に入れて飼い始めるとチョロチョロ泳いでなんともかわいらしく、
息子もせっせと世話をするようになりました。
結構丈夫で、冬を越え、春にはいつの間にか5ミリほどの小さな赤ちゃんが2匹誕生していました。
4匹の家族になったとほのぼのしていたのですが、真夏を迎え、連日のうだるような暑さと
共にいつもより水が濁り始めていました。水を替えていたのですが、ある日帰ってみると
4匹いっぺんに水に浮かんでいたのです。よく見ると、えさもたくさん浮いたり沈んだりしていました。
暑さと食べ残しのえさで酸欠になってしまっていたのでしょう。「ポンプを買って!」と
息子から言われていたのに、今までなくても大丈夫だったので私も「そのうち…」と真剣に
考えてやっていなかったのです。ごめんね…涙をこぼす息子とかわいそうなことをした
ホトケドジョウ…本当にホトケになっちゃった。これからは、子どもの訴えにきちんと耳を
貸してやろうとしょんぼりするお母さんでした。
ttp://www.ktv.co.jp/ktv/ann/cafe/seki/index.html これほどやり切れなく、そしてムカツク話はない・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 09:44:15 ID:Y/XvVyBc
乙
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:54:34 ID:w2HO2VBs
オイカワが同居のメダカを食った・・・
雑食性って魚食性も含むってことを実感しますた・゚・(ノД`)・゚・
俺にはタンパク質も必要だよ。ゲフッ
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:02:50 ID:/8vnJV0l
日淡に目覚めました!30a水槽でカジカかヨシノボリ飼おうと思うんですけど
9Lぐらいで飼えるのでしょうか?フィルターは底面エアリフトかろ過ボーイを予定してるんですけど・・。
宜しく願いします。
メダカを喰わねえで見逃してくれる淡水魚って泥鰌くらいだろ
>>80 ヨシノボリなら
超亀レスだけど気になった
>>76 普通に腸呼吸ができるドジョウがただ単に酸欠ってのは考えにくいだろ
ろ過ポンプ水換えなしで土と水だけ張ったプラケースで1年放置しても生きる奴らだぞ
それどころかその状態から増えるくらいだ
餌が浮いてた水が濁ってたっていってもドジョウは水質にも強い
まさかポンプ代をケチって世話がマンドクサくなった親が・・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
っていう妄想しちゃった(・∀・)ニヤニヤ
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 08:01:27 ID:eMokGvKB
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 15:55:44 ID:rCwCvPir
最近カワムツやオイカワ、他にはヨシノボリなどを飼い始めたのですが
せっかく育てたウィローモスをむしゃむしゃ食べまくってます。特にオイカワ。
(ノ∀`)
それとなぁーんかヌマエビも減ったような気が。。。
いや〜食欲旺盛ですね>日淡魚
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 16:18:35 ID:LAnpVBXI
日淡の横綱ってナマズかな。それともコイかな?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:12:50 ID:nOaPYk6G
日淡の質問なんですが昨日釣ってきたオイカワ3匹がふらふらして死にそうなんです。
とりあえず口や体表のスレ傷のためエルバージュを入れました。
鰭が白っぽいのでここにマラカイトグリーン入れたいんですが混ぜても大丈夫ですか?
あと水温が15℃くらいなんですがヒーター入れて水温上げたほうがよいでしょうか。
ほかの魚(ウグイ、タモロコ)は凄く元気です。
>>84 オイカワは草食性がそこそこある
柔らかい水草を全滅させられたことも(´・ω・`)
だけどアオミドロも食ってくれるので、ミドロが爆殖したときは金魚とともに食い尽くしてもらってます。
>>85 大きさだけならビワコオオナマズなんじゃない?
>>86 薬スレ行ってみれば詳しく教えてもらえるよ。
自分が答えれる範囲で言うなら、
水温を上げて(30度程度まで)鷹の爪を入れると調子を取り戻しやすいし他の魚への二次感染も防げる
混ぜるのは危険なかほりが・・・
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:35:50 ID:nOaPYk6G
>>87 ありがとう。鷹の爪とヒーター導入してみます。
>>85 北海道だとイトウ、本州だとビワコオオナマズ、四国九州だとコイだと思われ。
九州ではオオウナギ、四国ではアカメ。
91 :
85:04/11/20 01:58:15 ID:UTprrKi7
なるほどー日淡もたくましそうなのが結構いますねー。
アカメなんて美形横綱ってかんじでいいですねー。
じゃあ大関は、ドンコとか?
外国勢だとライギョは大関でバスは関脇くらいでしょうか?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 19:30:30 ID:WQFY2Vwh
ニッソーの横長フラット水槽(40*25*17/14L)で日淡水槽
やろうと思ってるんですが、メダカ以外で
・人工餌でおk
・熱さに比較的強い
・大人しめ
という感じで初心者にオススメのお魚ありませんでしょうか。
濾過とヒーターは適宜入れる予定です。
ドジョウと淡水ハゼに心引かれて色々ぐぐっちゃいるんですが、
飼育より生態頁が多くてどーもいまいちよくわからんのです。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 03:21:03 ID:JD+cW13t
>92
このアオウオのページ!以前にたまたま見つけて驚きでした。
アオウオのこと知らなかったので。
そういえばちょっと前に姫路城に行ったんですけど、
堀にソウギョ(多分)ばっかりいました。
まさかソウギョにコイが駆逐されるなんてことないですよね。
ヘルペスでコイが全滅したとかですかね。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 03:38:27 ID:JD+cW13t
>93
私も初心者でフナ、アブラハヤ、マドジョウ、シマドジョウ、ヨシノボリ、メダカを
飼っていますが、条件を満たすのはフナとドジョウでしょうか。
ヨシノボリは愛嬌があって一番好きなんですが、
うちのは水中を浮遊している赤虫しか食べません。
個体によって好き嫌いがあるそうです。
96 :
93:04/11/22 04:59:14 ID:8u3e88wU
>95
レスありがとうございます。
ヨシノボリ〜…ほんとかわいくて、ショップに行くとへばりついて
見てしまうんですけど、やっぱり生き餌じゃないと駄目な子もいる
かもなのですね…orz
虫とかミミズとかほんとに駄目なたちなので、買ってきて人工餌NG
とわかったらヨシノボリも自分もえらいことになるので、ドジョウの
方向で考えてみます。ドジョウ+メダカくらいでいってみようかな…
>>93 タナゴなんかも飼って面白いと思うよ。
何でも食うし婚姻色はキレイだし、
けっこうお薦めの魚だね。
>>96 つ【乾燥赤虫】
生きていなければ良しならオススメ
赤虫フレークみたいなもんなので食いの良さは冷凍と殆ど変わらない
ただヨシノボリが気性が荒いのでメダカとの混泳が・・・
メダカ確定で考えるなら皆さん言うようにドジョウやタナゴ
メダカ無しなら中型魚(フナ・タナゴ・クチボソ・モロコ等)+底物(ドジョウ・ヨシノボリ・カマツカ等)で安定
>>93 水槽が小さいからメダカ以外ではモツゴとモロコくらいしか飼えないような。
ドジョウでもマドジョウシマドジョウには水槽が小さい。スジシマドジョウ小型種か
ホトケドジョウくらいしか飼えない。
メダカとスジシマドジョウ小型種とミナミヌマエビあたりの組み合わせで我慢するのが
いいと思う。コケだらけになったらカノコガイかイシマキガイを追加するってことで。
>>95 フナには水槽が小さ過ぎるよ。
>>97 タナゴでも大きくなる種類には水槽が小さ過ぎる。飼育ではなく虐待したいなら
ちょうどいい大きさかも知れんが。
100
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:55:06 ID:VCL03M1e
>99
本当だ…14リットルでしたらちょっと小さいですね…
見落としてました。
102 :
93:04/11/23 10:56:29 ID:4EiJXCTW
ぎゃ、いっぱいレスいただいてる…ありがとうございます。
>97 ショップで見たことはある〜…生態も面白そうだし婚
姻色キレイはイイ!
>98 おおそういう道も…と、ぐぐってキョーリンサイトの写
真見て一瞬眩暈しつつも、憧れのハゼ+タナゴ水槽がんがれ
ばいけるか?とドキドキ…
んが、>99 水槽ちっちゃすぎですか…
ミナミは熱帯魚水槽で飼っててツマツマ萌えだし、ちびドジョ
ウ+メダカ+ミナミでも可愛いけど、ハゼ+タナゴ水槽…悩む。
家族と水槽置き場所から相談しなおしつつ、乾燥アカムシ買っ
てきてムシに慣れることも考えてみます。
ありがとうございました。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:04:21 ID:uix0voi2
秋から日淡水槽をはじめたのですが皆さんはヒーターは使っていますか?
日中と夜(特に明方)の温度差が激しいのでヒーター入れようと思いますが
どのように使っているのか教えていただけませんか?ちなみに私は東京で
今日中水温は23〜4℃、夜は20℃を割ることがあります。
>>103 野生でも越冬しているのでヒーターは必要ないが、
温度の急激な低下によって落ちるのを防ぎたいなら念のために入れといた方が安心できます
特に神経質に飼っていないなら電気代のこともあるので入れる必要はありません。
>>104 レス有難うございます。
25〜6リットルと水量の少ない水槽ですので温度差はこれからも激しくなる気がします。
念のためヒーターを入れようと思います。この場合、日中の水温を割らないようにしておけば
いいのでしょうか?今後より水温が低下する季節(無加温の場合)になっていく時に温度設定は
このまま固定で行くのがベターでしょうか?それとも少しずつ設定温度を下げるほうがいいのでしょうか?
飼育しているのはオヤニラミです。
いよいよ日淡飼う準備が整った〜〜〜明日お魚買いに行ってきます!!
水槽は30a水量9Lで南国砂・ジャレコの山砂でエアリフト底面濾過〜〜。
魚はマダ未定。。楽しみだーーよ〜〜〜!
買ってまで日淡飼うのってどうなのかな?
日本中どこでもちょっと足伸ばせば
手ごろな日淡何種かは簡単に採集できるんだが。
自分で採取した魚を飼うのが日淡飼育の
大きな魅力の一つだと思うんだが?
家の近く(遠いけどまともな川)は相模川しかないんですよ・・・。
で、採集しにいったんですけどお魚キラーにゃ掛からなかったんです。。。
ピチピチ跳ねてるんですけどね・・。
まともな川じゃなくても意外な場所に結構いますよ
神奈川と多摩西部の境あたりにお住みでしょうか?
だとすると例えばS川とかT川、
それぞれの支流にも数種類の魚はいますよ。
それから、神奈川県はお魚キラーによる漁は禁止です
見つからないように!w
>>105 少しずつ下げて、無加温時の最高水温がヒーターの設定限界温度以下で落ち着いたらヒーターを外せばいいと思われ
面倒なら点けっぱなしにしてヒーターを活用するって方向で。
>>107 近くに良い採取場所がないと採ることはできないし、採取物はスレてたり寄生虫や病気を持ってることが多々あるから導入に気を使う
また地域の水系にいない魚を飼いたいってのもあるし、採りに行く労力をお金で買うってのもあるから日淡を店で買う理由は何ぼでもある
貴方の言うことも尤もですが、それは価値観の違いということ。
>>110 ちゃうちゃう。
日淡を買うという行為がどういうことか理解してる?
養殖されている魚ならまだしも、
トリコによって大量に採集されて生息地に影響を及ぼしてる事実を知らんの?
価値観の違いとか言うレベルちゃうで。
アホか?
>採取物はスレてたり寄生虫や病気を持ってることが多々あるから導入に気を使う
それはショップで買っても一緒
ショップを過信しすぎw
>>109 自分採取素人ですので・・・。お魚キラーは使用禁止なんですか?知らんかった・・j州屋に
行ったとき微妙な反応(え?みたいな)されたのはそれだったんだな・・・。
増水池があると簡単に採れるんですけどねぇ・・干上がってた。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:50:49 ID:Sl7bXMmN
また関西人が・・・・
>>111 え〜と、貴方がそんなことをいきなり言われましても
貴方は「日淡は自分で採取したものを飼うのが魅力であり、店で買うのは邪道だ」的なことを
>>107で言ってるので
それに対して買う人間の意見を言っただけなんですが。
それなのにいきなり生息地に云々と言いますが、情報を包み隠さず提示して意見を求めるならまだしも後だしの情報で相手の無知と罵るとはあきれ果てますね。
確かに貴方の言うことは尤もですが、それはアクアリウムで扱われる魚すべてに当てはまるわけですよ。、
要するに貴方は「店で魚を買わずに現地に行って採取して来い。近くで採取できない魚は飼うな」と言いたいわけですかな?
ワイルド物反対スレでもこのような討論がありましたが、
商業用の採取による被害よりも開発などの方が生態系へ大いに被害を与えている訳で、
貴方が人間の手よって生態系が破壊されることに心を砕いているなら採取行動を糾弾する前に世界各地で起こっている開発を批判するべきだ。
この趣味を満たすための自然破壊よりも人が生活するための自然破壊のほうが激しいのは貴方も分かっておられよう。
>アホか?
そっくりお返ししよう
日淡って書くと会社名みたいだな
>>112 >それはショップで買っても一緒
>ショップを過信しすぎw
それは貴方の周りの店に限ったことでしょう
それに店の水槽に泳いでいるのを見れば寄生虫や病気を持っているかどうかある程度確認できる
見た目は病気を持っていないように見えてもその水槽内で病気が発生していれば導入を見送れる
採取物は落ち着いてるかどうかの判断がつき難いからトリートメント中に落ちたりしやすい
あと店にある程度いて落ち着いている個体ならトリートメント中または導入直後に落ちるリスクは減らせれる
過信ではなくショップを中継所としているだけ
118 :
106他:04/11/25 00:50:50 ID:5li+Ewgi
>>117 もう止めて下さいお願いします。ショップで買おうが採集しようがイチ飼育者としてどっちでもいいんです。
ワタシみたいなヘタレはお金出して魚飼うしかないんです。殆どの人が目的の魚を自家採集できる環境ではないんです。
それと魚が大量に云々って血統を維持するためにお飼いになってるんですよね?
でなければ、自分が魚を採ってきてるのに「トリコに〜」って環境保全を謳っているなんて偽善者ですよ。
荒れてくれないでくだせぇ。。。。
119 :
93:04/11/25 05:40:31 ID:c2Q7R3WW
先日、相談乗って戴きながら、いまだ水槽も決まってないアホ初心者です。
家人に相談したらば、熱帯魚水槽でぱんぱんに太ったアカヒレをダイエッ
トさせながら立ち上げようかという話も出てたりで。純日淡じゃなくなる
けど、アカヒレくらいのヒラヒラ感があってもいいかなーとまた揺れつつ。
てか、養殖物があるならそっち優先で選ぼうかしら。
……この調子だと、春くらいになりそうですね……orz。
うちの場合も自己採集はちょっとありえない感じで…。
山の手線のちょい外在住(近場の川は全てコンクリ切り立った川で、橋の
上から遠くにでっかい鯉がわらわら泳いでいるのが見えるくらい。あーい
うところの鯉って台風の時とかどうしてるんですかね…)、車ナシ、土地
勘もスキルもなし(川に入ったのなんか学校行事だけです)、体力ナシと
超ムリです。
というわけで某デパート屋上なんかで吹きっ晒しの水槽にへばりついてる
しかなく…。だったら飼うなとか言わないでくださいよう…
ところで106さんは結局なにを飼われるのでしょう?小水槽初心者同士と
してすんごい気になってます(笑)
まず、にょにょ姫の屁理屈は聞き飽きた
自分の思慮の浅さを棚上げされても、「へ〜凄いねw」で終わりだよw
あと、
>自分が魚を採ってきてるのに「トリコに〜」って環境保全を謳っているなんて偽善者ですよ。
わざと人の文章を取り違えるなよ馬鹿
「トリコが大量に採集すると〜」と書いてるんだよ馬鹿
100匹いるところから2〜3匹とって影響は無くても90匹取ったら影響あるだろ
魚を飼う以上自然を考えようと考えまいと同じだなんて暴論もいいとこ
そういう育ち方させたお前の親に責任取らせて殺せよw
魚を飼うのは人間のエゴでしかないんだから自然に影響ないように配慮するのは当然
ま、環境破壊の話なんかしてないのに無理やり持ち出して誤魔化すオタ姫よりましだがw
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 09:22:46 ID:k3LS7j8/
私も23区内に住んでいるが川はドブ川です。
魚などいないだろう。
車もないので採集に行くのはちょっと厳しい。
仕方ないのでショップに買いに行きます。
本当は採集してのんびり飼いたいよ。
>>108 お魚キラーを仕掛けるポイントが間違ってる気がする。
流れに変化があって、水流が緩くなってる場所じゃないとダメよ。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 11:13:17 ID:R0ndtfQk
>>120 見苦しいよ、お前。
素直に謝っとけよ。これ以上恥の上塗りにならないうちにな。
>>120 自分から人の手で生態系に影響を与えているとかぬかしておいて、環境破壊については自分は言ってないとほざきますかw
環境の中に生態系は含まれるぞw
そろそろ自分の無知をみんなに詫びたらどうだw
125 :
106他:04/11/25 12:16:41 ID:O8FCxggo
>>120 「俺は自家採集してるから問題ない」ってなんて思慮が浅いんだろうか・。
貴方が言ってる事は詭弁ですよ。
「ちょっとぐらい獲っても平気だろ」って貴方がやっている行為と私がやっている行為はどう違うんですか?
業者の罪を消費者に転嫁するなんて論外です。
>>119 今日都筑区行って飼って来ます。なんせ30aの水槽ですのでなるだけ小さめの魚にしようと思っています。
どれにしたかは報告しまっせ。。。
126 :
106他:04/11/25 17:13:55 ID:8fs8+pfs
うわ〜〜〜。。。
飼って参りましたよ・・・。アベハゼっていう子2匹^ー^
ヨシノボリもよかったんですが7aって表示されていたので諦めましたトホホ
水温24〜23度で既にヤバイですがどなたか飼育のコツというかアドバイスお願いします。
ヌマチチブ釣って飼い始めました
カワイイ
あ、そうそう
昼間からネットに浸ってるような暇あるんだから採集しにいけよw
俺は今日も良く働いて疲れたよw
130 :
106他:04/11/25 20:18:40 ID:8fs8+pfs
>>129 で・・サトシ君は君かな?
サトシ君の言っている事はよく解ります。一人一人啓蒙するのも良いでしょう。
しかし消費者を叩く前に乱獲する業者を叩くのが筋じゃないんでしょうか?
で・・貴方が言うように皆採集するようになるとそれはそれで困りますよね。
貴方が魚を飼育している以上確実に魚は減ってるのです。車に乗りますよね?
温暖化が進むから貴方は電車を利用しますか?バスを利用しますか?アイドリングストップをしていますか?
建前だけの保全なんて自己満足で偽善者のいう事ですよ。
>>129 お前みたいな基地外がよく雇ってもらえたな
まぁ、日雇いの土建あたりがせいぜいだと思うがな(プゲラ
>生態系に影響を及ぼす採集方法が駄目だといってるだけだぞ?
野生動物のいるところに人間の手が入った時点で生態系に微小なりとも影響与えてることは分かってるんだろ?
業者の介入と個人単位の採取にはそれが目に見えて現れる可能性が高いか低いか違いしかねーよ
>生態系に影響を及ぼさないような採集方法を薦めてるだけだが?
そりゃエゴだよ、エゴ。
それにすら気づかず「生態系に影響を与えてまで日淡買うやつは馬鹿」みたいのことほざくな、見てて恥ずかしいわ。
そんなに生態系に影響与えてまで魚飼ってるやつを馬鹿と思ってんならアクアリストの大半を敵に回す気でいろよ
カラシンスレやらで「ワイルド物買ってんじゃねーよタコ」てなこといってお前の理論で論破してみろ
お前にはできんだろうな、所詮お前の理論は近所で採取することが店で買うより偉いと悦になってる奴の考えだからな
まぁ、お前がいくら生態系への負担を減らしても俺やお前が生きてること自体環境破壊だから気休めにもならんな
お前みたいなのを偽善者っていうんだよ、わかったか?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:57:57 ID:GEKL7Yq1
>>128>>129 お前、もう来なくていいから。
自分だけの世界に浸っておけ。
あまりの幼稚さに見ているこっちが恥ずかしくなる。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 21:03:55 ID:63/FQ5Ik
>>126 図鑑を見たら汽水域に生息と書いてありますがどうなんでしょうか?
134 :
93:04/11/25 21:34:44 ID:c2Q7R3WW
>>126 さん
アベハゼさんにされたのですか♪
>>128さんの出してらっしゃるサイト
に飼育情報も。めちゃめちゃ強い種なのですねー。
小さくても寿命長いっていうのはいいなぁ……汽水だと水草とかどうな
るんでしょうね? 水槽写真は砂利+お魚状態でしたが。
と…宅急便キターと開けてみたら、60cmフラット水槽(60*30*18cm
32リットル)が! 一月早くサンタさんが来たようです♪
水槽が決まったところで某デパートにダッシュ。
店員さんに挙動不審に相談し、冷凍アカムシの現物も見せていただいて、
結局飼い主が冷凍アカムシに慣れる方向で考えることにしてみました。
人工餌でってことでご相談してたのですけど、ハゼみながらだと頑張れ
る気になってしまったり。とりあえず冷凍アカムシを熱帯魚のオヤツ用
に買ってみました(気合)
お店にいたのはゴクラクハゼとジュズカケハゼだったんで、どっちか飼
えたらいいなーとぐぐりつつ。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 21:39:44 ID:8fs8+pfs
>>133 マジ?お店の人に「純淡水で大丈夫ですよね?」ってきいたら大丈夫だといってましたよ。。
今冷凍アカムシあげたらムシャムシャ食べてるよ〜〜カワエエ〜〜。。。
で、注文前から気になっていたんだけど3匹水槽にいた中で明らかに1匹違うんだよ体の模様が。。
今家にいるんだけど・・・ヨシノボリ?鱗の大きさが明らかに違うんですよね大きいほうが鱗が小さいんです。
やられたかなぁ?
出戻りというかほぼ初心者なんですがお勧めの魚を教えてください
管理が簡単で丈夫な香具師がいいです
場合によっては採集も可能なんですが何分冬ですし・・・
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 21:50:05 ID:8fs8+pfs
>>134 サンクス!!あ〜〜コイツコイツ。。一番右の奴がちょっと大きい奴でもう一匹がちょっと黒い奴で同一種だったんだね
恥かいた。。。。純淡水っていったから飼う事にしたんだが・・・どうしたものかねぇ・・・
連投スマソ
>>136 オススメの香具師は
メダカ・・・基本中の基本だがバリエーションも多く侮れない。カラーメダカなら交配も楽しめる。
タナゴ・・・種類によってはやや難だがヤリ・バラ・アブラボテあたりは丈夫で餌の好き嫌いも少ない。
繁殖を狙わなければ楽に飼育可(二枚貝の維持が面倒なため)
オヤニラミ・・・高温と混泳時のストレスに注意すれば比較的安易に飼育可。よく人に慣れる。
ヨシノボリ・・・混泳の問題と人工餌に慣れにくいのが難点。それ以外は問題なし。こいつも良く慣れる。
フナ・・・渋い、ひたすら渋い。でかくなるのが問題。貪食。
この辺は店でよく売ってるし採取もしやすい。あとは店で聞くなりググるなりして決めれば良し。
>>137 ハゼ類は生息範囲が広いので淡水(海水)にも結構耐えれる。
店で長いこと淡水で飼育されていたら十分淡水に慣れているので完全淡水でおk。
仕入れてすぐなら完全な淡水に慣れていない可能性があるので、
完全淡水で飼育中に弱ってきたら塩を入れて一時的に汽水化した後徐々に薄めて淡水に慣らせば良し。
>>姫さん
なるほど有難うございます^^
塩って・・荒塩ですか?それとも人工海水ですか?ハゼショシーンシャですので一つ宜しく
お願いします
カワムツとかオイカワが無い・・・
飼いにくい?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 10:54:20 ID:YwrFIrHV
>>141 残念でしたw
おれは132だが、131ではないよん
恥ずかし過ぎるよ、キミ
>>141=129
朝からご苦労なこった
ID変わっても書いてる時間帯と複数の否定的意見を自演扱いしてるところでバレバレ
>>140 おいらオイカワ飼ってるけど、飼いやすい印象ですよ。
細長くてちっこい水槽に強力な外部フィルターつけて水槽内に流れを作って、
清流水槽作ってそこでオイカワ飼育するのがおいらの夢。
>>140 オイカワやカワムツを外したのは先に挙げたものより少々水質に敏感だからです。
オイカワなんかは清流や中流域に生息していることが多いので水槽のような半止水で飼うときはまめに水替えをしなければ調子を崩しやすい。
あと底砂利に汚れが溜まってくると白点やその他の病気になりやすいので「管理が楽」に当てはまらないと判断し
>>138に挙げませんでした。
強力な濾過装置があったりまめな水槽管理ができるなら丈夫で飼いやすい魚だと思っていますが、
>>136氏の水槽環境がわからないのと「管理が楽」という条件で挙げたのが
>>138の魚なので誤解されたようなら上記のもので補足しておきます
>>139 人工海水で安定
>>145 なるほど!!ルパンに報せなきゃ!サンクスです。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:27:12 ID:QXtjSltH
管理が簡単で丈夫な香具師っていったら、どぜうだろ
ベランダの桶に半年放置してるだけでも逞しく育っている
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:25:58 ID:nHgH0OPb
>>148 アベハゼ君は元気(?)ですよ。あんまり出てこないのでつまらないけど
アカムシも食べてるし特にモンダイ無さそうです(・_・)愛嬌のある顔でカワエエ(;´д`)ハァハァ
一足早いクリスマスな方は何を飼うんですか?気になりマッスル。
150 :
次元大介改め135 ◆1JZ1Gjfxcs :04/11/27 00:05:58 ID:ikaAHUOK
アゲてみる
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 09:02:38 ID:mvNncA5H
3〜4日前からオヤニラミが餌を食べなくなりました。よく見ると左側の鰭がギザギザに
欠けています(溶けてる?)。昨夜水換えの後、鷹の爪を入れたのですが効果が期待できるでしょうか?
食欲がなくなったのはヒレの欠けと関係があるのでしょうか?適切な対処法を教えてください。
薬浴用の水槽はありません。水槽1本で単独飼育です。
>>138 カマツカやツチフキは飼育しにくいのでしょうか?
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 11:37:25 ID:9ePHaHEj
モロコやハヤはどーなのよ?
近くの多摩川で爆釣なのだが・・・・
少々
>>138で挙げた魚についてまたまた不備があったようですね
前も書きましたが補足すると、
>>138のは水槽環境がわからないので手に入りやすく管理が楽な奴を種毎に挙げたものです。
コイ科からはフナとタナゴ。メダカ科からはメダカってな具合ですのでご理解ください。
>>151 ドジョウとかの底物について挙げるのを忘れてました(;・∀・)
底物でオススメ
ドジョウ・・・半放置でも余裕で飼育可。何でも良く食べる。シマ・スジシマ・マドジョウ辺りが飼いやすい。
底砂が角がとがっているものだと傷ついてしまうので注意。底砂は浅めの方が良い結果が得られる。
※カマツカ・・・臆病な点とでかくなる点で外しました。飼育環境が整っていれば楽に飼育可。
ツチフキ・・・ミニサイズのカマツカと考えればおk。飼育したことがないので詳しくはわからない・・・
あと、病気の治療には薬が確実です。鷹の爪はあくまでも感染拡大を防ぐのと病気の抑制です。
早めに病気の種類を特定して(ググるもしくは薬スレ他)それにあった薬の投薬をしましょう。
薬浴水槽のかわりはバケツでおk。あとはエアを入れておく。
>>152 モロコ・・・オイカワとほぼ同様の理由です。オイカワよりは悪条件に強いので60規格でフナとかと混泳させると面白いです。
独自の意見ですが、体が細長のやつは大型水槽で飼うほうが調子が良くなる傾向があるようです。
>>151 ヘタに薬使うよりは塩水浴のほうが効くと思うよ
普段から薄い塩水で飼育すると病気が減る
155 :
136:04/11/28 14:58:05 ID:G5OXTTeB
dクスでち
水質に敏感なのは手間ですね
モロコは昔かってましたがぶくぶくを遡上して煮干になったことがあるので切ないです
昔魚とった池や川は総て開発でアボーンしますた
子供の頃遊んでた小川や野池が無くなってるって悲しいよね。。。
>>151 近くの川で捕って来たカマツカを2尾飼ってるけど、簡単みたいだよ。すぐに市販の
エサ食べたからヨシノボリより楽だと思うし、水槽から飛び出す心配もしなくてよさそう
だからドジョウよりも楽だと思う。
ただ、20cmくらいまで成長する場合があるらしいから、そこまで大きくなっちゃうと困るね。
ウチのは2カ月で少し大きくなったけど、まだ10cmもない。その小さい体で充分成長した
ヤリタナゴとエサの取り合いしてるから、臆病でもないみたい。
今日、近くの川に釣りに行ったんですが、目当てのオイカワが釣れなかった・・・
釣れたのは、
・カワムツ×数え切れないくらい
・アブラボテ×数え切れないくらい
・スゴモロコ×1
・ギギ×1
とりあえず、初見のスゴモロコだけ持ち帰りましたが、
やっぱり、これだけカワムツが棲んでる場所には、オイカワはいないのでしょうか?
オイカワ・ムギツク・ヘラブナが欲しい・・・
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:43:58 ID:J+U0Ix2l
先日、いつもの川に雑魚釣りに行ったら、
オイカワ、カワムツ、ウグイ、コウライモロコ、ヤリタナゴが計20尾ほど釣れた。
ヤリのオス1尾だけをタナゴ水槽に補充して、残りのヤリ2尾は野外水槽に入れ、
他の雑魚は巨大魚食魚のいるプールにジャボ〜ン。
>>162 そういうことを100円ショップスレで書いたら池沼扱いされました。
エサ代が出せないなら飼うな、飼うならエサ代くらい出せと思うんだが、
なぜ安易に日淡を捕まえてエサをしようと考えるのかよくわからん。
あいつらカダヤシやブルーギルやブラックバスの幼魚などの外来魚は
エサにしないんだよな。これもわからん。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:19:03 ID:XOYLu4BV
>159
あんたうらやましいよ
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:54:41 ID:EZt55/Wk
>>159 魚の種類から見て、
・流れがさほど速くない。
・水深1m程度で、流れの緩やかな淵が多い。
と予想してみましたがどうでしょう?
自分の小学生時代の記憶なのですが、
オイカワは、川底の石が見えるぐらいの瀬にいることが多かったように思います。
噛みつぶしおもり(ちょっと多めに)に、ハリス20cmぐらい。針は1.5号程度の小さなもの。
浮きなし。餌はシマミミズ。
流れの急な瀬におもりを沈めて、針を水中に漂わせるようにして放置。
美しい婚姻色のオイカワがほとんど待つことなく釣れた少年時代でした。
あっ、ちなみにギバチなら東京都内でも捕れますよ。
ギギって、そんなに珍しい魚なの?
夏場は、やばいくらいに釣れるので、ポピュラーな魚だと思ってましたが・・・。
今の時期は、どっかに隠れてしまうためか、激減しますけど。
釣ってきた魚、スゴモロコだと思ってたんですが、
スゴモロコ、イトモロコ、コウライモロコの区別がつかない・・・
こんなに似た魚がいるなんて、知らなかったorz
>>166 ギバチ・・・また知らない魚の名前が出てきた(汗)
イメージ検索してみましたが、ギギとギバチの区別が、私にはつかないですorz
京都の川なんですが、ギギなのかギバチなのか・・・。
川のタイプは、ズバリ指摘の通りなのかも。
ブラックバスが増えているということは、流れが遅い川ってことなんでしょうから・・・
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:04:02 ID:g7pacGM1
ギギは尻尾がVサインになってるんです。ギバチは尻尾の真ん中は割れてません。
でも京都はギギじゃないですかね?
ヌマチチブを釣って飼い始めました
ナツいてかわええ
保津川下りの川?
173 :
93:04/11/30 08:59:36 ID:iAcjxnwb
>>149 アベハゼはその後いかがですか? こちらはまだ悩み中です。
ジュズカケハゼが自分は萌えなのですが、1年魚だしフラット水槽
では落ち着けないかもしれないので可哀想かなーと。
アベハゼ混泳がよくわかんないけど丈夫そうだな〜と、のぞいてる
お店で訊いてみたのだけど、ここ数年入っていませんと…
トミヨがお店にいて、これもめっさかわいいんですが、夏越えられ
る気がまるでしないし、トミヨonly水槽がいいみたいだし。
水槽は週末になんとか設置して、今アカヒレ入れてます。
んが、アカヒレ入れてた熱帯魚水槽が26度だったので、26度スター
トに…orz ほんとは無加温でやりたかったのに、家庭の事情が…
もっと寒くなるし、日淡って戸外水槽多いので、少しずつ20度くら
いまで下げるにしても、ギャップが10度近くいく可能性もあるわけ
でどうしたものやら。
>>93 アベハゲくんは元気かどうかはワカリマセンが健在です^-^照明点けないと水温は20度ぐらいで餌は
アカムシあげてます。俺も夏のコトが気になったのでちょっと実験してみました。
保冷材小1個を30a水槽に浮かべたら1度しかさがりませんでした。秋にこうだと夏は・・・って感じでガクブルです。
夏は60a本水槽でも小型ファン点けて27度ぐらいですから・・・。
エアレーションで誤魔化すしかないっすね。。。
アカヒレ君は温帯魚だから平気なんじゃないですか?越冬できるかは・・・ワカリマセンが。。
>>173 アカヒレは室内なら無加温で越冬できる
水温が9〜13℃ぐらいでも問題なかったので全然大丈夫
地域によっては室外でも越冬するとか
176 :
93:04/11/30 21:24:36 ID:iAcjxnwb
>>174 アベハゲ… まさか水槽内でボウズハゼに変態を!(違)
アクア自体、秋口から家人が熱帯魚おっぱじめたので、うちの場合
夏がどうなるかよくわからなくて。トミヨは生息環境見ても相当低
い温度を維持しないと可哀想なことになりかねないので、一夏越し
てみてから挑戦…かなあ……。
>>175 毎度アドバイスありがとうございます〜(ぺこり)
アカヒレ考えたら18度くらいが下限…? と思っていたのですが、
相当下げられますね〜♪ 風邪引かせないようにじわじわ下げて行
こうと思います。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 11:36:33 ID:16yRdfh0
店で売ってる日淡って熱帯魚に比べて病気持ってる確率高くない?
今週の月曜日にやってたNHKの「地球!ふしぎ大自然」の再放送がBS2で
12月6日(月)午前3時05分〜3時48分にあるらしい。
途中から鹿見ていないが、内容は琵琶湖のヨシノボリの1年って感じ。
http://www.nhk.or.jp/daishizen/fbangumi4/satoyama.html 漁師が小さい魚を逃がさないで野鳥のエサにしちゃうとか、ブルーギルとブラックバスが
出て来ないとか、コイはヨシノボリを食べないとか、おいおいってのも何度か感じたけど
それなりに面白かった。コイの産卵は「ばらまき」だと思ってたが、金魚と同様、水草に
産みつけるってのがよくわかった。
悪いけどマルチさせて、水草総合でスルーされてorz・・・・・
エビモの育成ですが、うまくいきません。
前に一度挑戦したときは夏ということもありすぐに殖芽をつけて溶けてしまい
ました。
植えてすぐに驚異的な成長をして一気に枯れてしまった感じです。
また、そのときは全く根を出しませんでした。
涼しくなってからまた採ってきたんですが、最初は順調に思えたものの今回も
下の葉の色が薄くなって頭頂部も潰れてきています。
今回は一応、根を張ってきてはいますが・・・・・
設備としては
水槽 ニッソー6M
ライト 18w*4(リプロフォレスト*3 NAランプ*1) 8時間半
底床 ソイル(チャーム 水草の土)
肥料 イニシャルスティックを全体的には規定量の半分、エビモの周りには
追肥してあります(チャームの育成条件で肥料多めと記載があった)
水質 pH6.5 他は未計測
水温 24.5度
他の草 ロタラ・マクランドラ、ロタラ・マクランドラグリーン、ロタラ・
ナンセアン、グリーンロタラ、ラージパールグラス、ブリクサ・
ショートリーフ、ヘアグラス、クリプトコリネ・コスタータ、モス
リムノフィラsp
生体 ラスボラエスペイ等コイ科小型魚40匹、ヤマトヌマエビ10匹、石巻貝5匹
CO2 ADAのカウンタで1秒1滴 CO2ストーンで添加 ライトと連動
日淡入ってないんでこっちに聞くのは気が引けていたんですが・・・・・
エビモはかなり難しい草ですね。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:57:10 ID:J37Js4ZB
ニッタンて丈夫なイメージがあってぞんざいに扱われるんじゃないかなあ。結果痩せてたり、病気になってるのが多いのかも。ニッタンが好きな人がやってればすこしはいいかも。
181 :
ハゲ:04/12/01 23:17:30 ID:+wTAaBtn
>>179 エビモは植えた事ないんですが、可能性としては「水の硬度」に関係あるんじゃないですか?
硬い水のほうがいいだとか・・・。どうですかね?
あとスルーされたのは皆原因がわからんからだと思うので気にしないでくださいね
>>180 だね。
あとは、一部の希少魚以外は餌用にとられた中から選別されてる場合が多いので
餌用魚を買って飼うようなものだと思ったほうが良い
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 02:10:19 ID:csUNiV2E
>178
教えてくれてありがとう!
さっそく予約録画しました。
ヨシノボリ好き。
>178
これかなり前に放送していた番組の使いまわしだよ
少し内容を変えていたようだけど・・・
へー
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:23:44 ID:yJvBYeQU
でも基本的に硬度の高い水質を好む草はないと思いますよー。エビモ探して飼ってみますよー。何か分かればいいのですが・・。
187 :
179:04/12/04 17:30:10 ID:Qrj+RAF/
>>181 硬度か水温かのどっちかだと思うんですよね。
照明はこれで足りなきゃどうしようもないし・・・・・
もう一つ考えられるのは・・・・・
止水域のエビモは殖芽を付け、流水域のエビモは殖芽を付けないということ
なんですけど、殖芽を付けないタイプじゃないとダメとか・・・・
一応、流水なんですが、上流の池から流れてきたやつが殖えたやつなので夏
は採ってきた段階で殖芽を付けちゃってるんですよ。
正直言うと、もうダメポ状態だったので引っこ抜いちゃいました。
代替えとしてササバモ辺りを入手しようかな?
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:14:40 ID:kFGFZkOt
そろそろ天然の水草が取れる時期ですね
こっちはタヌキモとエビモとカナダモが取れます
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:00:01 ID:RYBlAMxw
えびもはキレイだし上手く飼えるようになればなあ・・。
190 :
93:04/12/06 00:20:28 ID:GmiyWA5X
いつの日かハゼ飼うべくアカヒレをパイロットに水槽立ち上げ中の
優柔不断初心者です。
とりあえずマツモとアマゾンチドメグサを60cmフラット水槽に突っ
込んでいるのですが、なんかマツモが元気ない感じなのです。
新芽のところは濃い緑色なのですが、他の部分で黄緑色&ところに
よっては薄い茶色という感じでして…
貝がいるっぽいのでヤツらに食われた後なのかなー…?とか思いつ
つ、よくよくみるとなんかもわもわしているところもあるし、触っ
てみると手触りがちょっと違ってざらざらしてたりで。
カビなのか、なにか病気なのか、それともモスのように育つと色が
変わるものなのか、ご教示いただけましたら幸いです〜
砂は田砂、水温25度、光量は2灯、生体はアカヒレ2+貝です。
水道水浄水器に通して使ってるのですが、phが8.2とか出てたりもし
て、これもまた悩み中…
ていうか、phまずなんとかした方がいいのかしら…orz
>>190 よほど頑張らん限りマツモは枯れません
>マツモが元気ない感じなのです
誤解だ…
>他の部分で黄緑色
新芽は鮮やかな緑、しばらくすると黄緑色になります。
まとめて植える(根は張らないので錘をつけてます)それはそれで美しいと思います。
本来浮遊している水草でほっておくと水面を覆い尽くすほど枝が分かれ
伸びていき定期的なトリミング(って言うか抜き取り→捨て)が必要となります。
照明も20wで十分、もちろん強く当てる分には問題はないです。
CO2添加はマツモに関しては不要です。
水質、水温もほとんど関係なし
まずはよく伸びるので手入れは他の水草とは違う意味で大変かと思われます。
>貝がいるっぽいのでヤツらに食われた後なのかな
ナナの新芽が貝に囓られてもマツモは食害を受けることはありませんでした。
>手触りがちょっと違ってざらざらしてたりで
マツモとはそう言うものです。
我が家では他の水草は枯れてもナナとこいつは生き残ったという実績があります。
pHはマツモとは関係なく何とかした方が良いかもしれませんね…
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 10:52:55 ID:yNxTF05p
餌も好き嫌いなくバリバリ食べてくれて病気しないでよく人に懐く
日淡っていないですか?
193 :
93:04/12/06 13:08:52 ID:GmiyWA5X
>191
さっそく詳しいご説明ありがとうございました(ぺこり)
「そ う い う も の」ということでよろしかったのですね〜(汗)
どうも心配性でいけませぬ。馴染んで爆殖モードに入ってくれたら、古
い方から捨て捨てしまする。お騒がせいたしました〜
しかし、貝も食べないって……新芽はキレイなのに〜(なんだか涙)
pH問題はー…
・降下剤 結局燐酸らしいしなんだかなー
・ピート 日淡水槽(いまだに予定)に「アマゾン川の色」ってどーよ
というわけで、効く気があまりしないけれど、とりあえずは清く貧しく発
酵式でCO2添加か…? とペットボトル入りコーラ買ってきてぐびぐびやっ
てるところなのですが、日淡ら?hな皆さまはどうされてますでしょうか?
数字の帳尻合わせるより、バクテリアさんとかがうまく増えてくれるの
が大事なんでしょうけれど…
ついでといったらなんですけど、お聞かせいただけますと幸いです。
飼育水のpHは、ろ過がまだ立ち上がってないなら、
高めに出るのは仕方ないかと。
そのうち落ち着いて硝酸が増えてくれば下がってくるんじゃないかな。
浄水器から出た水のpHが8で、通さないで汲み置きして
塩素飛ばしても高いままなら、そういう水だと割り切るしかないし。
日淡は日本の水ならあんまりpHは気にしなくていいんじゃない?
>>193 水が落ち着いてきたらphも下がるからぐっとガマン汁
あと植えてるマツモが手違いでカボンバになってたりしない?
似てるけどカボンバはアルカリ性の水に死ぬほど弱いから注意な
カボンバはアルカリ性の水のなかだとブツブツ千切れてくる
もしそうなったら本当にマツモかどうか詳しく調べてみるといい。
と、ここまで書いたのも時々知識の無い店員が(もしくは悪意で)国産マツモと言ってカボンバを売ってるのをHCとかでよく見るからである。
俺の住んでる地域だけのことかもしれんので頭の片隅にでも置いといてくれればおk。
196 :
93:04/12/07 22:31:07 ID:72I0LlQW
>194
くすん…結局ソレにつきるのですねー…(とほ)
弱酸性熱帯魚水槽に慣れてたせいかパイロットのアカヒレ絶不調>餌な
かなか食わネであせりまくってたのですが、水道水がやっぱり8.2くらい
なのでアカヒレにはもう少し耐えてもらう方向で…
て、浄水器使わないカルキ飛ばしてやってなかったです(大汗)
そちらも試してみたりなんかしつつもうちょっと鷹揚にいってみますで
す(ぺこり)
>195
えー……根は出てないのでたぶんマツモです(笑)
マツモ買ったのは某デパート屋上なんですが、「カモンバ」をレジ脇で売っ
てました。
それにしても知らなくてやるならとにかく知っててそういうことするって
いうのも凄いですねー…なんか何でも「飼えますよ」とか言われてびびる
今日この頃…混泳の相性とかー色々あると思うんですけど〜…
しかし、自宅の水道水が弱アルカリ性だったとはびっくりでした。
アルカリイオン水とかありがたがって飲んでた自分てなんなんだ…
まあ売ってるのはもっといろいろ効能あるんでしょうけど…
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:53:24 ID:R97ZV/Sp
>>192 オイカワ各種、ハゼ各種、フナ各種、コイ各種
面倒だから図鑑で探して。
>>196 >マツモ買ったのは某デパート屋上、「カモンバ」をレジ脇で売ってました。
あぁあそこね
確かにこの時期になるとマツモ売ってるわ。
屋上のうどんはおいしいですよ。
ハスはフィッシュイーターだから見てて楽しいな、人工飼料にも馴れるし。
なにげにお勧め
>>192
200
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 02:28:45 ID:egU++O8r
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:16:29 ID:cp0ftCdS
フナの透明鱗候補4名中2名が6cmに成長してもいまだ透明です♪
楽しみだなぁ♥
>>201 ヨシノボリは餌付け難しいって聞いたぞ。
うちのヨッシー沈む餌ならいろいろ食べるよ。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:26:11 ID:cZyTNFaM
うちも同じ。
捕ってきたその日にガツガツ食ってた。
よっしー水槽がなんだか上層寂しいから、
ホンモロコ1匹50円を10匹買ってきた。
まいった。赤虫にピラニアのごとくむさぼり食ってる。
ヨッシーまで餌がまわらん。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:03:51 ID:KUFWYBxW
age
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:23:01 ID:nbqrdOuJ
水槽にアカムシ入れたら砂の中からドジョウが出てきて食べて潜っていったww
かあいいww
そのドジョウ、入れた覚えが無いものだったら恐いw
逆に砂の中から出てきたアカムシにドジョウが食われて
もぐって行ったらもっと恐いw
それは怖いwww
>206
うちもです!
ピンセットやキスゴムで水中に沈める餌入れ試したけどだめ。
で、赤虫大量投入にしたんですけど、喰う喰うアブラハヤが;;
子持ちシシャモみたいになるまで喰います。
こいつらは夏に連れてこられてから見る間に倍になりましたが、
よっしーはまだ体長が1.3センチくらいしかありません…
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:34:31 ID:j267dNKj
プレコとかコリ用の沈降するタイプの餌をあげるといいよ。
タブレットは、たぶん食わない。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 19:38:32 ID:Ui4/k4Nd
ムギツク君が☆になりますた
ペンシルフィッシュに似た良い子でした
一年半、ありがとう
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:51:11 ID:WUDuQl8J
カボンバとかアナカリスとかバリスネリアとか増えすぎたときには
間引きするわけだが、抜いた草を捨てるのは忍びないので、
家の前を流れる堀に捨てている。水流がある堀なのであっという間に
流れて行くが、下流の方できっと根付いて繁殖していることだろう。。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:55:49 ID:7IwOb4C1
夜、魚を見に行くと昼は見れない以外の姿が!
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 13:49:28 ID:nW/iRMH3
age
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:35:34 ID:dv/24sTZ
もっとも高価な日淡って何?(天井知らずの錦鯉は除く)
アカメ?ビワコオオナマズ?
家の小さい庭に、池を作ろうかなと
考えているんですが、水場があると
ボウフラが沸くような所なんですよ。
でも魚を泳がせていれば大丈夫でしょうか。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 20:25:07 ID:QrooOPRS
>>222 ボウフラが湧くならめだかの学校でも作ってあげなさい^^
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:01:29 ID:Xpva/jkf
アカメは3万くらいで売ってたけどね。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:11:15 ID:+1Uayrry
イトウはそれ程高くないか
1万位
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 12:48:56 ID:L0d4GSdA
アカメは値段の割にすぐに死ぬからダメ
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 12:53:18 ID:sytRWs3C
真水で飼うからだろ
ナマズと一緒にいろんな魚いれてたら全部食べられました…。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 18:28:40 ID:PzFPO25o
マツモが一斉に元気なくすのは貧栄養状態ですか?
草色が黄色っぽくなって生長点も一気に小さくなる。
他の水草は平気なんだが
>229
うちも最近そんなかんじ。新しく伸びたところが全部白っぽくなって
濃い緑だったとこは茶ごけっぽい…orz
メネデール様子見に投入してみようかと思いつつ、分量に悩んでマス。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:19:02 ID:3zCB5xpV
うちのオイカワ一匹だけ首振ったりするんだけど、なんだろう?病気かな?
>>231 頻繁に首振るようなら、もしかしたらエラの内部にイカリムシが寄生してるのかも。
体表に寄生してる時はその箇所を石とかにこすり付けるのだが
エラの内部の時はそれが出来ないので首を盛んに振る。
イカリムシの成虫は直接抜く以外には対処しようがないので
エラ内部に寄生した場合は寿命まで待つしかない。。
成虫は放っておけば1〜2週間で死ねけどその間に産卵する。
で、卵が孵って幼生でいる期間を狙って薬品で殺す。
薬の効く期間は1週間強でその都度水を替えて適量を投入する。
薬品はリフィッシュがお勧めだが1ヶ月以上継続使用しておかないと再発する可能性が高い。
それと、イカリムシの幼生だけでなくエビ類も死んでしまうので
同居させてる場合はエビ類を別水槽に隔離しなくてはいけない。
俺は8月に川で取ったメダカを投入したらそいつが寄生されてたらしくて
メダカ→オイカワと伝染して、成虫を2匹引っこ抜いた後
10月まで投薬を続けたらその後は再発してないよ。
233 :
231:05/01/01 22:38:18 ID:3zCB5xpV
>>232 ガ━(゚Д゚)━ン!
やっぱり病気の疑い有りですか・・・たまに頭振るし、たまに体も擦り付ける。(体の表面に寄生虫らしきものは無し)
それと、糸状のウソコもしてるんで完璧病気っぽいですね。。。
もう少し様子を見て対処してみます。
丁寧に教えてくれて有難うございました。
>>233 たまにだったら大丈夫だと思うよ
3分に1回とかそれ以上の割合でやるとやばいと思うけど
水槽で日淡飼いたいんだけどヒーターって入れたほうがいいの?ちなみにタナゴとかカマツカとかね。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 03:14:33 ID:ThMKZGPT
235>> 家の中で飼うなら問題ないと思われ。
ただ少し寒そう。タナゴの婚姻色みたいならヒーターおすすめ。
226>>確かにアカメポックリある日4んでるね。
経験者なのか、、、自分は経験者で、、、、、、、
>>235 ヒーターを入れる必要はないが今の時期に水槽に導入する時注意が必要。
店で買った後保温しないと水温が下がりすぎて弱る上、水槽での水合わせもキッチリやらんと落としやすい。
水温合わせがメンドイようならさっさとヒーター入れれば良し。
通年繁殖とか考えて無いならヒーター無しの方が家計に優しいので、導入時だけヒーターを入れるのも手
ドライアイス+水+メダカ=
・゚・(つД`)・゚・ 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
:::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| ば じ き i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か つ み ノ:::::::::::
:::::::::::/ だ に は イ:::::::::::::
::::: | な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
>>235 通年ヒーターだと中途半端な婚姻色になりやすいよ。
冬は極限まで冷やしたほうが夏にすごい綺麗になる。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:55:29 ID:sDEOcaDU
age
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:38:02 ID:5wAJ322y
60CM水槽(必要ならば90CM)にて、外部式フィルターディフューザー取り付け、
石組みOR土管セッティング底砂は大磯にてアカザを飼おうかと考えておりますが、
他に注意点が有れば教えてください。
>>242 60cmにディフューザー付けると水流強すぎと感じるかも。
シャワーパイプから落水、あるいはエアーポンプなども検討されてはいかが?
あと、分ってると思うけど、単独飼いしてあげてね。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:57:42 ID:Z3QSFj+p
アカザは水質に敏感だし高水温に弱いと聞く
しかし、魅力は高い
いまテトラ飼ってます
こんど別水槽で無加温でメダカを飼おうと思うのですが
あるWebとかみてると15度以下ではバクテリアは活動しないとありました、
熱帯魚では生物濾過が重要だと思ってましたが
無加温(冬8〜夏25度)の濾過はどのように考えれば良いのでしょうか?
もしかして15度以下でも生物濾過は機能するのでしょうか?
>>245 自然下には通年15度以下の水域もあるわけだがw
247 :
242:05/01/12 22:24:45 ID:KLN6+UDa
助言有難うごさいました。
色々調べましたらアカザは「絶滅危惧種U類」に指定されてるそうです。
その生きものを飼うのは気が引けてしまいました。
あと渓流域に棲む魚ですから夏場は水槽用クーラーは必需でしょうね。資金がそこまで回らない…
数に関しては当然一匹のみと考えておりました。
可能ならば他種のモロコ等の混泳はいかがでしょう?
結局あきらめないのかw
249 :
247:05/01/13 08:45:54 ID:vyNFtBS+
>246
それは分かっているのですが
自然界は水槽と比べると圧倒的に生体比率が少ないですし
物理濾過とか植物の作用とか有るので参考にならないと考えていました
また冬では生物の死体や枯れ葉等も長期間分解されにくいのを良く見かけます
低温の自然界もバクテリアの働きは十分なのでしょうか?
こういった事は濾過バクテリアとはまた別の話でしょうか?
良く解らないのですがヒータだけ無い熱帯魚と同じ設備で問題ないのでしょうか?
例えば活性炭とかの吸着フィルターに頼るべきとかそんな事は考慮しなくて大丈夫ですか。
無加温だから変更すべきポイント等が有れば教えてください。
確かに低温になればバクテリアの活動は夏場に比べて落ちるけれども
魚の活性も落ちるから、餌喰いも落ちる
自然餌の量も減るから、多少バクテリアの働きが悪くなっても大丈夫 なはず
気になるようなら、サブフィルタでも入れておけば?
うちは室内無加温で最近は10〜13℃位だけど、
まだ普通に餌やってるし、
水換え頻度も夏と同じだけど特に水が臭うとか異常は感じないし
水草もエビも元気。
>251
アドバイス有り難うございます。
大丈夫そうなんでとりあえずやってみます。
ところで濾過システムはどうされていますか?
自分はメインをエアリフト底面でやろうと思ってます
その為、吸着系の濾過が出来ないので心配になって一連の質問をしました。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 04:16:31 ID:h13Ibtrl
ここでの質問が適切なのか分らないのですが宜しければ教えて下さい。
流木活着のウィローモスが所々茶色くなってきているのですが、
これは茶コケがついてるのか、枯れてきているのかの判断に悩んでいます。
手で軽くこすれば取れる茶色もあるのでもしかしたらコケ付きと枯れと両方なのかもしれないのですが。
60センチ水槽
上部フィルター
水草用蛍光灯一本
金魚当歳4匹
ヤマトヌマエビ一匹
石巻一匹
サザエ石巻一匹
カボンバ、アナカリス、アマゾンソード他抵光量水草各種
この画像では分りにくい面もあると思いますが宜しくお願い致します。
http://hot-server.bglb.jp/src/up0642.jpg
254 :
250:05/01/14 09:53:39 ID:c1urlwmx
>>251 うちは90cm×30cm×36cmでエーハエコL
ろ材はリング少々+サブストプロと付属のスポンジを適当。
シャワーパイプは水面下で下に向けて水流作ってるので、
別にエアレーションを少々かけてる。
後は水草を結構植えてる。
特にアマゾンフロッグピットとマツモが今もすくすくと成長してる。
吸着にこだわるなら、サブで外掛けを使うとか、
水作のカートリッジに活性炭詰め込んでみるとか
手はあると思うけどね。
>>253 画像は見えないけれども
枯れたモスって、ホネホネな感じの茶色になるから、
単にコケてるだけじゃないかな。
そのサイズの水槽に水草結構いれてて、ヤマト一匹だと
コケとりが間に合ってないのかもね。
255 :
253:05/01/14 19:08:18 ID:h13Ibtrl
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:31:50 ID:mdJ3FEoc
AGE
寒いですねぇ。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 11:15:20 ID:QVi+fsww
これからペットボトル罠を持って多摩川中流に行こうと思ってるんですが、どんなエサにすればいいでしょうか?
予算も考えてベースは家にあったバターロールにしたいんですが、野菜なりなんなりを混ぜて使うならどんな混ぜ物がいいですか?
あと水槽にはメダカ・カボンバ・アナカリスしか現段階で居ません。こいつだけは獲れても入れるなって魚居ますか?
>>259 今は寒いから魚も動かんよ。春になってから行け。
エサはミミズをちぎって入れてればいい。釣具屋とかで200円くらいで売ってる。
水槽に入れちゃダメなのは、まず特別天然記念物に指定されてる種、そして今水槽に入ってる奴らと
平和的に混泳させるのであれば、ギル、バス、ナマズ、ザリ、テナガエビ、スジエビ、ライギョ、コイこんなとこか。
あとハゼの仲間は気が荒いし肉食の傾向があるから混泳には注意が必要だろう。
カワムツは何気にフィッシュイーター
メダカとかは要注意。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 12:53:37 ID:QVi+fsww
近くの堰の所にピロピロ集団で泳いでる流線型の5センチくらいの魚が居たんだけど、そいつなら捕まりそう
結構黒かったんだけど、少ない情報ですがどんな魚か予想付きますか?
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 12:55:15 ID:QVi+fsww
5センチは言いすぎた。3センチ位。場所は多摩川中流。かなりの集団だった
あぶらハヤとかモロコとかカワムツとか色々でしょ。
>>263 さすがにそれだけじゃわからんw
捕まえられそうなら獲ってきて写真をうpしてくれたら分る かも。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 14:00:02 ID:Z4Bk4lAV
>>259 団子作っていれるといいよ。オキアミ粉、サナギ粉、が有効。
8:2ぐらいかな?
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 18:27:06 ID:QVi+fsww
作戦完了。多摩川何もいねぇ。理由・冬だから。やっぱり自然には勝てませんでしたw
>>260 ばか?
セルビンにミミズ入れてどうするw
>>269 セルビン使ったこともないくせにしったかすんなよ
練り系の餌じゃないと意味ないんだよ
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:55:11 ID:PP14VX5a
匂いで寄せるからね。
ミミズ切っても匂いでるよ。
ヨモギ虫だともっと出るよ。
匂いで寄せるってよりも
練り餌が細かくなって水流に乗って下流に流れていくことによって
それを手繰って魚が寄ってくるんだよ
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 12:21:11 ID:3RAnqQ6R
中国潜水艦
まあでも練り餌と一緒に赤虫とか入れておくと、
練り餌だけじゃ入らない面白い魚が獲れることあるよ。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:30:14 ID:ICS8puv4
ちょっとお聞きしたいのですが、
釣り餌のシラサエビはスジエビですよね?
ブツエビってのもスジエビ?
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:32:25 ID:ICS8puv4
おっと、検索かけたらヒットしました。
ミナミヌマエビでした。モエビとも言う。
>>277 モエビはスジエビだよ。
シラサエビ=モエビ=地エビ=スジエビ
ブツエビ=タエビ=ミナミヌマエビ
千葉県はセルビン使ってもだいじょうぶですか
フィッシングマックスでモロコが一盛り500円で売ってたw一応日淡なので書いてみる
モエビ=XX沼エビだと思ってたorz
松戸で 雑魚10匹180えんの店ある
オイカワ タナゴ(数種) モロコなど
何が入ってるか楽しみ。
>>282 気持ちはわからないでもないけど・・・困っちゃわない?
肉食魚でも買ってない限りさ。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 08:52:49 ID:KDm6yc+9
オイカワやタナゴは熱帯魚に負けないくらい綺麗な色になるから好き。
(´∀`)
でもオイカワにモス全部食われた。orz
285 :
282:05/02/02 21:07:10 ID:Gdus14Qp
確かに困る。
暖かくなったら 漬物樽が使えるんだが・・・
286 :
277:05/02/03 20:04:59 ID:pFpjc4h9
>287
検索不足でしたね
モエビは海水性でした。
タエビが正解でしたね。スマソ
287 :
287:05/02/03 20:57:29 ID:KnP8jVd4
海水性ですか。あーそーなんだ
>>286 モエビって言う海に居るエビもいるけど、釣具屋で売ってるモエビはスジエビだよ。
釣具屋で売ってる海産エビはウタセエビとかボケエビとか…。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:51:31 ID:gtMRVHsx
290 :
282:05/02/08 20:15:19 ID:Ivf4v9Iw
名前を出していいものなのか?
水槽やの多い通りの端にある
店員(店長?)は若いけど感じの良い
ニッタンけっこう置いてる店
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:51:22 ID:yAKXv8mV
名前出してもいいんじゃない?
292 :
282:05/02/09 20:39:36 ID:z7+KmPkt
たたかれると悪いと思った けど
此処の住人なら大丈夫か
アクアステージ・・・です
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:26:00 ID:c2jFF1/w
自分の経験上で底物を語ると・・・
ドジョウ:マドジョウはすぐに大きくなるので小型水槽ではつらい。
ただ、シマドジョウ、スジシマドジョウは、狭い環境だと
成長も鈍るようで、小型水槽でも特に問題はなかった。
カマツカ:成長が早く大型化するので小型水槽ではつらい。
臆病ですぐ暴れる個体が結構いる。
ツチフキ:狭い環境だとそんなに大きくはならない。
繁殖行動をさせなければ何年も生きる。
ゼゼラ:なかなか餌をとれずに痩せやすいので、単種飼いがいいかも。
底砂は細粒。飼料も細粒。屋外単種飼育では繁殖にも成功した。
ヌマチチブ、ゴクラクハゼ:メダカを襲う。同種で喧嘩をしてしまう。
日淡はほぼすべて採集物で、トリートメントもせずに温度合わせだけで
水槽に入れているが、今のところ問題が起こったことは無いw
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:37:25 ID:4n/gX9bX
タナゴ×10
ギギ×20
ニジマス×30
鯉90cm×1
オイカワ×20
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:31:37 ID:NOzlaKvl
>>292 情報サンクス
アクアステージって消防署交差点の近くの店ですよね。今度覗いてみます。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:42:26 ID:u84CwTq3
・
あそこの日淡高いよ〜
あそこの店
秋葉原の あきばお〜みたい
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 10:22:06 ID:GdpmtX7I
45CM水槽に
メダカ 11匹
タナゴ 1匹
タモロコ 2匹
飼っていて、底物を追加したいと思っているのですが、相性の良さそうな
魚は何ですか?
どなたかご教授ください。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 10:49:23 ID:Wxcl5qSx
カマチューカ
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 11:56:30 ID:gdtmg+7K
ゼゼラ
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:13:41 ID:vuNppydB
ドンコ
日本淡水魚はネオンテトラコリドラス水槽で飼うことは可能でしょうか?
>>303 当たり前のことだが、種類による。
日淡といっても渓流魚から亜熱帯域に棲む魚まで、食性も肉食魚から草食魚までいろいろいるんだから。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:01:30 ID:GdpmtX7I
餌にするつもりじゃないんでドンコはちょっと・・・
ゼゼラもいいし、カマツカやドゼウのようなヒゲ物もかわいいなぁ。
カワヨシノボリ
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:17:49 ID:+GUjZyhu
東京近辺でムギツクを売っている店を誰か教えてください。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 03:54:04 ID:PFNhHSEn
ムギツクくらいならやるよ
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:37:58 ID:/Wop0y3w
日本バラタナゴって苔食べますか?
初めて飼ったんですが、苔をツンツンしてるんでもしかしたら苔対策になるんでは?と思いました。
雑食性の日淡はたいていは苔食べる
でも、苔対策になるほどは食べない
>>311 タイリクバラタナゴが苔を食うらしいんで、一匹だけ試験的に買ってきて飼育してるけど、藍藻も含めて色んな苔をよく食ってるよ。
その証拠に緑色の糞を沢山してる。まあ、うちでは一匹しか居ないから苔の処理量は限られてるけどな。
日バラも生態は大して変わらない筈で苔をよく食うと思うし、それなりの数が居ればそれなりに苔対策になると思うが。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:22:41 ID:VBsAxqgg
ムギツクは小さいうちはいいんだけどね。
大きくなると頭がへしゃげてくる。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 08:30:41 ID:4mRlFsH5
現在飼ってる日淡。
フナ(何のフナかはわからない)
タイリクバラタナゴ・ヤリタナゴ・アブラボテ・モツゴ・タモロコ
オイカワ・メダカ・カワヒガイ・ドジョウ・
ミナミヌマエビ・ヤマトヌマエビ・スジエビ
フナとかタモロコは大食漢だな。
>>313 ガラス面のコケに食み跡があるから食べているみたいだけど
全然減らないな・・・
ニッパラがコケ対策になんかなるかよw
食うけど対策にはならないって・・・・対策になるほど食う奴はいないぞ。
サザエイシマキガイ5匹+カワニナ10匹でも硝子面にはコケびっしり
太陽光だけどね
>>318 うちは60水槽で石巻10匹だけど、対策になるほど食べてくれてるぞ
完全に無くならなければ対策にならないというならヤマトヌマエビもオトシンも
対策にならないが
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 01:58:54 ID:rayMwHuZ
トミヨが売ってたんだけど どう飼育すればいい?
多分エゾトミヨだと思われる。
トミヨで検索してみたのだけれど、やっぱりトミヨだけに飼育方法は載っていなかった
>>320 対策になる=完全に無くなる ではないだろ、馬鹿
もちけつ
家ではタイバラ×6入れたら苔がかなり減りましたよ。
ID:gDgKuG6i
どう見てもお前がチョン
うちのタナゴも水草についた苔を食べるけど、やっぱ赤虫のほうが好きみたい。
(´∀`)
だから苔はヤマトヌマエビに任せてる。
でも、たまにオイカワに食われる。。。
苔←ヤマトヌマエビ←オイカワ→うんこ。
↑タナゴ
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:40:51 ID:RlqxgYUk
>>329 オイカワ、うんこ食うのか?
もしくは、タナゴうんこしないのか?
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:29:58 ID:U45ifg67
日本産淡水魚を熱帯魚の水槽へ入れても大丈夫でしょうか?
ドジョウとか白めだかとかよしのぼりとかを
水草水槽とかへワンポントで入れたら良い感じそうなんですが。
ヨシノボリは肉食だから他の魚が食われたり噛み付かれたりするぞ
家の本モロコ、産卵しまくり。
ほっとけば、やはり親に食われるんだろうか。
337 :
tore:05/03/03 00:33:22 ID:4xw1Vzmb
ムギツグって飼育と繁殖簡単?
>>337 図鑑嫁よw
ムギツクを繁殖ですかw
そうですかw
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 08:19:13 ID:mit9Vue9
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:09:19 ID:cbWYvgT3
現在45cm水槽にてタイバラ4匹とモツゴ4匹を飼ってます。
去年の夏に採集したものなのですが、当たり前ながらサイズが
大きくなってきました。できればタナゴのみを残し、モツゴ君達を
元の場所に返してあげたいなと思うのですが、大丈夫でしょうか。
(帰すのは夏にしようと思ってます)
無加温状態とはいえ、水温は高めだし、えさをもらうのになれちゃってるし・・・
また自分でえさをとれるようになるかな。
>>341 そういう問題じゃない
無責任な考え方のくせに生き物飼うな
モツゴは自分で食え
343 :
tore:05/03/07 19:16:50 ID:3K9y5v51
モツゴ そこらへんの池に入れてこいバスの餌にしろ
バスが繁殖するのも困るから
モツゴは野良猫に食ってもらえ
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:25:33 ID:XybXdOS0
>>341 大丈夫だと思うよ。
だけどこれからはちゃんと調べてから捕まえようね
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:48:37 ID:gZ0C+S3W
これから初めて日淡を飼育しようと思うのですが
タイバラ2匹
モツゴ2匹
クロメダカ6匹程度
ホトケドジョウ1匹
ドブ貝1匹
これって無事同じ水槽で飼うことはできますか?
>>346 水槽の大きさ、フィルターの容量・能力による。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:43:38 ID:gZ0C+S3W
ウナギは小さい水槽で飼えば成長を抑制することはできるのですか?
>>346 最初にちょっと言いたい。タイバラは日淡じゃないかと思うが。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:54:41 ID:wHmIxv6l
>>346 モツゴに黒メがつつかれてバラバラになってモツゴの胃の中へ行きまする。
オイカワお薦め。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:52:07 ID:kJPx02D0
341です
レスくれた方ありがとう。
今度からきちんと考えて家に連れて帰ります!
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:56:59 ID:kosPXN3a
モツゴはそんなに凶暴じゃない
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:29:18 ID:FW6sM15n
タナゴを飼育しようと考えてるのですが、いろいろタナゴの種類があってしぼりきれない・・・。
なるべく飼い易く、小型の種を考えているのですが自分でいろいろ調べた
カゼトゲタナゴにしぼりました。
これよりもオススメのタナゴがあれば教えてください
>>346 ホトケドジョウは夏場の水温管理に気をつけないとポックリ逝くから注意
モツゴはサイズが大きくなるとメダカを追い回すことがあったから外した方がいいかもしれん
>>354 日バラが丈夫で飼い易いからオススメ
イチモンジやシロヒレタビラも捨てがたいがショップだとお目にかかることが少ないので採取の必要があるかな。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:43:02 ID:OIGYmBsz
え?シロヒレタビラって飼ってみるといいんですか?
気にした事無かった。。。
357 :
346:05/03/09 21:42:53 ID:FW6sM15n
レスしてくれた方々ありがとうございます
>>355 ホトケドジョウは水温気をつけないとだめなんですね。
スジシマドジョウなんかはどうなんですか?
全体的にみて、水温は23〜25がベストですか?
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:28:34 ID:qSWUir/k
どうも354のものです。
ニッポンバラタナゴですか〜。婚姻色が綺麗であまり大きくもなりませんしいいですね。
カゼトゲタナゴですが、飼育は難しいのでしょうか?
>>355 354ではないが、俺はイチモンジとシロヒレを捜し求めてもう4年になるorz
アブラ,ヤリ,タイバラ,カネヒラはいくらでも見つかるのに、上記2種には出会ったことがない。
滋賀は諦めて兵庫に行くか・・・
ちなみにこの2種、ショップでは結構見かけるんだけど
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:23:02 ID:Hxr8CSK7
昨日水槽を立ち上げたのですが、
コカナダモを育てるコツについてアドバイスをお願いします。
水槽・コトブキデビュー(22リットル)
ろ過・底面ろ過と上部ろ過の循環式
底砂・南国砂(たぶん)
同居・タモロコ(4センチぐらいが11匹)
照明・10W蛍光灯(セットに付属してた普通のやつ)
コカナダモを数本入れているのですが、
イキイキ育てるにはこのままでも良いでしょうか?
CO2添加はちょっと無理かもしれません。
制限付きで申し訳ないですが、お願いします。
>>358 特に問題なく飼育はできると思う
>>359 岡山だと採取は可能だけどショップではあんま見ないんだよね
だからもう少し暖かくなったら採取に行く予定
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:54:04 ID:R4mkFgx3
水槽の鯉が卵を生んだー、オスがいないから無精卵だけど。
ちらばって回収しきれない。どうしよう。
資質悪化は避けられないか。
ありゃ、資質悪化ではなく水質悪化でした。
水槽の環境は?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:05:22 ID:R5GC8w6r
ネットですくってゆで卵にすべし!
金魚でも入れたら?
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:11:45 ID:B7b4zI22
今日近所のじいちゃんが趣味で養殖してるタナゴもらったんだがどうみてもイタセンパラ。
今までじいちゃんもセンパラって言ってたけどどうせタイバラだろうと見向きもしなかったんだが。
じいちゃんの話ではその辺にいた奴を20年程前から趣味で繁殖させてたらしい。
ちなみに岐阜の美濃地方。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:07:20 ID:C8BU68ef
今日、ミナミヌマエビ採りに行ったら
淵のところに物凄い数の魚影が。
しかも10センチくらいありそう。
おそらくタモロコあたりだろうけど
そろそろ採りにいける時期なのかな。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:23:35 ID:gaCB9dS+
>>354 全部飼っちゃえばいいじゃん。混泳可能だし。
ただし、カネヒラとアブラボテは俺の経験上、攻撃性が強いのがいたので
注意が必要。
372 :
名無し@pr980円:05/03/13 22:29:40 ID:NB7w6qg+
国産ナマズって外で飼えるかな?
外にいるんだから大丈夫だろ
うちのぎばち君、
小さすぎてキャットを丸のまま食べられなかったから半分に割ってあげてたんだけど、
10cmくらいに成長した今でも半分に割らなきゃ食べてくれない。
こいつら自然界では何食って生きてるんだろう。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:55:41 ID:m+UM6+YR
ヤマトシマドジョウはこのスレでいいのでしょうか?
3匹買ってきて、今水あわせ中です。
出来れば、屋外のメダカ水練蜂に投入したいのですが、いけますかね?
うちのネコぎぎも元気です
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:36:54 ID:7qJ6sTOB
猫ぎぎって、天然記念物じゃなかった?
かわいらしいよなあ。
どっかで養殖してないのかな。
60CM水槽(外部+投げ込み、大磯、隠れ家に20CM弱の土管)でアカザ単独飼育をしたいのですが高温、酸欠以外に注意する点は有るでしょうか?
ヒーターは不使用の予定です。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:45:56 ID:P2KmpJxB
今日、実家近くの川に行き、コンクリート張りの
用水路にてガサガサ。
砂がたくさんたまっており、取れたのはスジエビとミナミヌマエビばかり
だったが、一匹だけカマツカがとれた。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:34:38 ID:Uq6eiIGU
>>278 >>281 かつて吉祥寺にあった松本観賞魚では
ミナミをエサ用モエビと称して売っていた。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:44:27 ID:Uq6eiIGU
>>368 こーゆーのとか水試や水族館で増やした固体を許可して流通させれば
多少でも密漁防止にならんか?ダメか?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:35:05 ID:i1J7GhQH
日本の淡水魚扱ってるネットショップでいいとこ無い?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 20:59:19 ID:qgXeCez+
無いなぁ
NITTANとか…?
あそこは品が少ないか
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:37:49 ID:tSDk8cKo
西武屋上が最強
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:52:00 ID:UNG0BPea
岡山へこられぇ〜。
店で買わんでも川に行きゃー、ナンボ(沢山)でもおるけぇー、来んさい。
>>384 買った魚の半数近くが、一目でわかるエロモナス症だったよ。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:00:50 ID:i+TGKy0w
60cm水槽でギンブナ(15cm)1匹、フクドジョウ(5cm)3匹を飼育予定
なのですが60cm水槽で飼えるのは5〜15cm級の魚何匹ぐらいが限界で
しょうか?(ろ過は気にしないでください)
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:58:14 ID:dgSo15mC
ふぇらブナと金魚、交雑しますか?
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:25:50 ID:etdmhndM
金魚はもともとギンブナなんじゃ?
そうなるとヘラブナ(ゲンゴロウブナ)とは交雑しないと思います。
さらに言うと、ギンブナは単為生殖(メスだけで繁殖)してるとのことです。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 14:34:43 ID:9ZQs/XyY
>391
ギンブナの繁殖方法を調べれ。
ヘラブナの進化の過程を調べれ。
結局、もともとギンブナなんだよね。ちなみにヘラブナとギンブナの交雑は可能
テツギョを知っているなら、もうあとは話す事は無いね。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:48:24 ID:bi/bN2GS
初心者です
今魚飼おうと思っているんですが、淡水でも海水魚のように綺麗な水槽作れますか?
淡水魚のほうが好きなんですけど、TVでは海水魚ばかり見るし…
それと、今タナゴって売ってますか?昔大好きだったんで
初心者と馬鹿は違うぞ。
馬鹿な質問はするな。
ん?すれ違いってこと?
淡水に住むさかな?かな?
えっなんか違うんですか?
>>397 全世界の淡水域に生息する魚です。
全世界です。
はい…
淡水でも世界には綺麗な魚はいるということですか?
>>393の何がマズイのか教えて下さい。
『TV〜』ってとこ?
>海水魚のように綺麗な水槽
自分で調べろってこと?
知りたいからレスしたんだけど…
まぁいいや、雑誌でも見てみるよ。ありがと
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:52:10 ID:yNPbxbB9
温かくなったから、近所の川へ早朝の採集。
本日の成果。
カワムツ(10cmクラス)×5
タイリクバラタナゴ(3〜4cm)×7
ムギツク(5cm)×1
ミナミヌマエビ×6
ムギツクとミナミヌマエビをお持ち帰り。
>>401 日本語がおかしいということですか?
すいません適当に書いたんで。
詳しく書くと
アクアリウムは海水魚の方が一般的なイメージがあるので(自分の中で)、淡水魚だと水草とか少ないのかなぁ?と思ったんです。
海水の水草って何?
>>405 淡水魚の場合、ショップで扱われている水草は少ないのかなと思った
これでいい?
ショップで扱われている水草はすべて淡水です
海水の水草はいわゆる海草ですね
海草>海藻
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:12:20 ID:y97GrlC/
>>408 釣り糸垂らしたのに引きずり込まれたなW
初 心 者 と 馬 鹿 は 違 う
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:14:55 ID:bi/bN2GS
>>408 407に『海藻より』っていれればいいの?
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
初 心 者 と 馬 bi/bN2GS鹿 は 違 う
淡水でも海水でも綺麗な水槽は作れる。
タナゴは売っている。
普通に売ってる水草は全て淡水用の物だ。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 08:59:17 ID:U1AotJXL
ヤマトシマドジョウは雄の胸ビレに円形の骨質盤があって、
そこで普通のシマドジョウと区別出来るそうだが…。
>>417はどっちだろな…?
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 14:45:09 ID:h3JI4ZTu
ヨシノボリって水槽内でも繁殖できるの?
できる
ヤマトシマドジョウは尾びれの付け根の斑紋が2つ明確に付いている。
あと体色も茶色がかっている。採集地が北九州の紫川とかなら
ほぼ間違いなくヤマトシマドジョウだろうね。
以前底床に川砂を使っていた頃は、紫川でヤマトシマドジョウを
たくさん取ってきて飼っていたことがある。その時はスジシマも
一緒に飼っていたんだけど、実際に実物同士を比べてみると、
はっきりと区別できるぐらいの違いがある。でもそれを言葉で
表すのは難しいな・・・。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:04:10 ID:Y4VxKpBL
タウナギのファンの人ってこのスレに居てる〜?
ゆっくり動いてなかなかういやつ。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 12:33:44 ID:TbPmSaAJ
カワアナゴ
モロコ可愛いよモロコ
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:32:30 ID:o3Ew3VAr
慣れれば全部カワエエよ
漏れも
いゃ君は・・・
いや、慣れるとお前らもカワエエよ
おまいらだけは。。。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 19:29:43 ID:v5ffb2pE
希少種収集家は
│ ≡ ('A` )サッ
│ ≡ 〜( 〜)
| ≡ ノ ノ
│ ≡ ('A` )サッ
│ ≡ (〜 ) 〜
↓ ≡ ノ ノ
今日ホトケドジョウ(σ´д`)σゲトそうとう可愛い♪
うちのホトケドジョウ外掛けフイlルターの
滝登りよくする
見当たらないときろ過材の隙間にいる。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:08:15 ID:J1dKehVN
水換えしたんで、上げときます。
岡山など西日本産のホトケドジョウを売っている通販サイトは
無いでしょうか。
60cm水草水槽にクロメダカ5匹。
寂しいので他に魚入れたいんだけと、
@あまり大きくならない
A比較的温和
B水草食べない
って条件を満たす日淡魚っている?
しまどじょう
メダカ
うなぎ
よしのぼり
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 07:10:56 ID:R81lsDN2
釣ったフナと、同じ川から取ったカナダモ、シジミを60センチ水槽で飼育中。
今後、メダカ、どぜう、金魚、ミナミヌマエビを少量ずつ混浴させたいんだけど、
メダカとエビは喰われる予感。
どぜうが入ったらシジミは厳しいかな(´・ω・`)
混浴ッスか。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 16:46:33 ID:/v1gd0Al
マジレスでタナゴ
メダカとの混浴ならドジョウが無難
451 :
446:2005/05/14(土) 22:10:23 ID:Ks9/DOZl
今日、金魚とめだかを入れたが、めだかがサッソク3匹見当たらない…
どぜう、今日行った店にはいなかった。あの川にいるかなあ。今度探してみよ。
452 :
439:2005/05/14(土) 23:43:09 ID:PlamV2Kx
たくさんのレスサンクス。
シマドジョウと
タナゴ・モロコの類の小さいやつ入れてみます。
>>451 どじょうは川じゃなくて用水路の泥の中にいるよ
>>451 早速、金魚に食べられたか。・゚・(ノД`)・゚・。
>>451 メダカのサイズが金魚の口より小さいと
エサと認識してパク
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:22:49 ID:fyygiY+8
バラタナゴ、今すごく綺麗ですね。
おもわず1匹100円だったので購入してしまった。
しかも食性が藻を食べる様で、赤茶の黒髭をばくばく食ってる。
あっという間に綺麗になった。
草食メインだと餌は皆さん何をあげてますか?
457 :
451:2005/05/22(日) 02:05:46 ID:sNzyXoDS
結局何匹か死んでメダカが2匹になったから、
また10匹買ってメダカ水槽を立ち上げた。
先日、川でミナミヌマエビ(に違いない)を取ってそのメダカ水槽に投入。
メダカが抱卵エビのまわりに集まってる。頑張れエビ!
明日、田舎の川に行くから用水路とどぜうを探してみマス。
458 :
457:2005/05/22(日) 16:30:34 ID:sNzyXoDS
どぜう、いなカター(´Д⊂
しじみ大漁!
夕食はしじみ汁かな…
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:42:10 ID:GlipkafY
ドジョウはこの時期・・・・・ガサガサで取れるはず。
夏は流れの速い川にいるんだよね。不思議な魚だ。・・・
気温がめちゃくちゃなもんだから
無加温水槽で白点蔓延_| ̄|○
とりあえずヒーターと唐辛子いれますた
戦死者3名+1(煮えた石巻)
がんばれアブラハヤ
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:55:38 ID:/yOuYGTs
こんにちは。日淡で貝をバリバリ食べてくれる魚、できれば
成魚でも10cmを超えないサイズのものがいたら教えてく
ださい。
睡蓮栽培しているんですが、睡蓮買うと着いてくる、ちっちゃい
貝(大きくても5mmぐらいかな)が大繁殖して、困ってます。
熱帯魚で食べるのは知っているんですが、屋外で越冬できないので。
よろしくお願いします。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:08:55 ID:htjVQXs0
魚じゃないけどミドリ亀を放り込んだら貝を全部食べたよ。
>>461 日淡で貝をよく食べるのは大型雑食種ぐらいしかいないので手で地道に取ることを推奨します。
どうしてもと言うときは、水草や他の小さな魚を取り出して金魚を入れて断食させるという方法もありますが効率が非常に悪いです。
また、ドジョウが貝を食べるときがありますが個体差によって好き嫌いが激しいので確実ではありません。
経験上ホトケは食うことが多かったのですが全滅させるほどバクバクは食うことはありませんでした。
これは最悪の方法ですが、熱帯魚を越冬させず貝全滅のためだけの生物兵器として使うのも考えれますが、そこは個人の価値観の上で行ってください。
>>462 亀入れたら魚も食われるがな
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:47:36 ID:8jmIjsN8
>>463 金魚の種類にもよるが、効果抜群だぞ。ただ水草にも効果抜群だし。。。しかも10cmじゃ収まらない。
ぶっちゃけそんな都合のいい魚いないんじゃない?ムギツクあたりならやってくれそうだけどね・・・。
465 :
461:2005/05/24(火) 13:49:45 ID:QEYLR1j1
462さん、463さん、464さん、ありがとうございます。
ミドリ亀ですが、大きくなって手に負えなくなりそうです・・スミマセン。
>>462 >これは最悪の方法ですが、熱帯魚を越冬させず貝全滅のためだけの生物兵器として使うのも考えれますが、そこは個人の価値観の上で行ってください。
一鉢だけ・・・といっても直径80cmの大型ですが・・・、貝を食べる熱帯魚を入れた鉢があります。これは、熱帯睡蓮を越冬させるため、
という理由もあるのですが、真冬でも熱帯魚が死なない20度ぐらいに加温しています。
います。しかし同じことを2鉢、3鉢・・・とやっていくことはできないので・・日淡を探しています。
ある程度、手でとることはできますので、ドジョウも検討してみます。
>>464 どんな金魚の種類なら効果あったでしょうか?
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:42:28 ID:Bw0KeH29
>>461氏
まず言いたいのはできるだけ情報の小出しは控えてください。
我々は
>>461での情報を元にレスを返しているので的確な解決策を早く求めているなら細かい情報をきちんと書くことを推奨します。
次に、熱帯魚を維持している鉢があるということですが
そこに入っている熱帯魚が何かは分かりませんが、その熱帯魚を貝が増殖しだした鉢に出張させてみるのはいかがでしょうか。
夏場なら無加温でも維持は可能なので夜間の水温が20度を切らなくなったころから出張させるというのも有りだと思います。
それまでは地道に手で取るのが良いでしょう。
あと金魚については
>>464氏の指摘の通り10cmを越えるので貝を全滅させた後の金魚をどうするかが問題となりますね。
「10cmを超えないで」というのを失念して書き込んでしまった手前、金魚を用いるのは止めた方が無難です。本当に申し訳ない。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 04:11:31 ID:ZXx9KfYR
461>>
小さな巻貝ならヒガイ類(カワヒガイなら10センチ前後です)が
食べてくれます。ただ酸欠に弱いのでエアーレーションをしてあげ
ることが大切です。やや臆病な魚ですので複数飼育をお勧めします
469 :
461:2005/05/25(水) 16:10:22 ID:0ZCU58RA
>>467 情報を小出しにしたつもりはなかったのですが、不快を与えたようで申し訳ありません。
>>468 情報ありがとうございます。ヒガイ類についてこちらで調べたいと思います。
>>469 謝る必要ないよ
にょにょ姫がウザコテなだけだから気にスンナ
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:54:43 ID:I0EaqcCG
459
どぜうは早い川…
難しそう(´Д⊂
ショップを探してみるよ。
一番いい方法は、にょにょ姫を
>>461 宅に出張させて、貝を食べてもらおう!
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:30:35 ID:1eww6zo3
ホムセンでシマドゼウゲットー
タナゴもゲットー
タナゴ、めちゃくちゃ綺麗!(#´Д`#)ムハー
>>472 残念ながら
>>471はにょにょ姫ではなく俺のカキコだ
粘着コテ叩きマジキモスw
>>474 必死だなぁ
それほどコテハンが羨ましいのかよw
>>461 天然の鯉は、元々タニシは好物のひとつだから
10cmサイズのマゴイでいいんじゃないかい?
ちょっと断食させて空腹状態にすれば食い出すかと‥。
水槽の底周辺が寂しいってことでアベハゼ購入age。
ショップの店員曰く、奴らは気性が荒いということで
1匹のみ買ってきた。
小さすぎて顔が分からねぇ・・・orz
珍しい魚を見つけたりした場合、どっかに
連絡入れたりしたほうがいいんですかね?
ちなみに京都なんですが、絶滅危惧種とか書いてあるし、
近年確認された報告のない川で見つけたんで、ちと気になりまして。
でも府のレッドデータブックのページでは、
なんか見つけたからって連絡してくれと書いてあるわけでもないんで、
べつに連絡要らんってことかな。
>>475 ホムセンのタナゴは雑種なのが辛いぽ(´・ω・`)
スイゲンゼニタナゴほしぃようぅヽ(`Д´)ノ
482 :
460:2005/05/30(月) 10:04:06 ID:mw1XvS2s
白点対策で水温上げたら
エアレーションばりばりしてるのに
鼻上げしてるし食欲落ちて
戦死者増えるしもうだめぽ
水温30℃は無理ぽ
上限28℃あたりか
夏場どうすればいいんだ
アブラハヤ高温弱いよ・・・
ヤマトは元気なのにな
>>475 タナゴを飼うなら是非二枚貝もいれてみれ
ニョロニョロと卵管でてきて(;゜∀゜)ドキドキワクワク
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:08:03 ID:G+lsFy+b
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:08:18 ID:G+lsFy+b
487 :
475:2005/05/30(月) 23:11:29 ID:Bs8cSOI1
タイリクバラタナゴ、日淡ぢゃなカター(´・ω・`)チュウゴク…
シジミ入れてるケド、タナゴは2匹しかイナイ…
メダカと金魚とフナとタナゴとドゼウとシジミが同居中。
フナ最強。川で捕まえた謎の稚魚がコイだったらもっと最強(;´Д`)
>>480 絶滅危惧種が生息が確認されていないところで採れたなら生息地保護の為にその地区の役所に連絡を入れた方がいいと思われます。
>>482 アブラハヤは確かに高温に弱いので夏場を乗り越えるのがちと難しかった経験があります。
自分が飼育していた時は照明のリフトアップと照明時間の短縮と水槽を設置している部屋の風通しを良くする等の対策を施しました
また白点対策としては予防のため鷹の爪投入の他、底砂の掃除を頻繁に行うというのが挙げられます。
アブラハヤに限らずウグイやオイカワ等の中流に生息している魚は水質の悪化に敏感なので小まめに水替えと底掃除を行うと調子を取り戻すことが多かったです。
渓流魚は難しい罠…。氷で水を冷やしても駄目なときあるし
490 :
460:2005/05/31(火) 10:10:50 ID:PdnkE7eh
毎朝浮いてるのを取り出す鬱・・・・
少しずつ温度下げて27℃まで落としてみますた
鼻上げは減ったかな
25℃まで落としたいけど
まだ痒がっているのがいるので落とせないでつ
>>488 高温は弱いですか。
山の中の川で捕まえた奴らなので、覚悟はしてましたがこれほどとは。
掃除と水換えは週一できっちりやっていて
調子悪くなってからは3日に一回に増やしてますた
最近追加した生体(水草含め)は無いので
きっかけは単純に温度不順でつね・・・
捕まったのだけ塩水浴もしてみてますが
回復はあんまりよくなさそうでつ
生きのいい奴ら数匹残ればいい方かと思ってまつ・・・
40匹ちょいいて、これまで10数匹死んだ_| ̄|○
>>490氏
>40匹ちょいいて
水槽のサイズが分からないので何とも言えないのですが単なる過密飼育による白点の蔓延ではないでしょうか。
また、塩水浴よりも薬で一旦すべて治療したほうが結果的には生存率が上がると思われます。
>>488 タカハヤと勘違いしてないか?
うちのアブラハヤは31℃に普通に耐えましたよ
地域個体差があるかもしれませんが・・・・。
因みにエアレーションは欠かせてません、渓流の魚はエア不足に結構弱いですよ。
493 :
460:2005/05/31(火) 21:59:53 ID:KGpH3EV1
>>491 90cmワイド(90*30*36)で一歳魚のみ(5〜7cm位)ですが、過密ですたか
残り20匹位になりまつた(´・ω・`)今日も死体回収
薬は使いたいのですが、エビがいるので躊躇しとります
ヤマトを隔離して薬使った方が早いかもしれん
>>492 エアは元々がんがん入れてます。
言われてタカハヤを検索してみた・・・・区別つかんとです
黒い点はあまりなくて、金と黒のラインもちゃんと入ってるとです
尾の太さなんてわからんとです
ヤマメだかイワナ獲りのついでに
長野の山のなかの小さな流れ(かなり上流)で捕獲したらしいです(家人が)
検索したら一番似てたのがアブラハヤだったのです
家人も自分も魚には詳しくなくて、多分これかな、と
寒いところの生まれだから、暑さに弱いと素直に思ってました
タカハヤだったら東京の夏を越すのは無理ですかね・・・
タカハヤはかなり丈夫だよ。
うちでは昨夏34度をしのいでくれた。
かなり機敏で餌を取りまくるので、同居していた
カマツカとツチフキは痩せ細ってしまった。
>>492氏
タカハヤ・アブラハヤは共に渓流〜中流域に生息しているので、採取場所次第ではどちらも夏場を越えることは可能です。
ただ
>>460氏が採取した場所が山間部の上流ということなので暑さへの耐性が若干低いのが問題になっているのだと思われます。
>>460氏
あなたが採取したのは場所から考えてアブラハヤでいいと思います。
上でも書いてますが採取場所から考えて夏を越すのは難しいでしょう。
しかし、少しずつ水温調節をしていけば生存率を上げることは可能です。
気になるのは鼻あげしてる点だなぁ。この魚はこんな事しない筈。
40匹を一気に入れたんだとしたら、普通に濾過不足なんじゃないの?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:36:57 ID:6dvYZ7YN
この前の日曜日に川の上流でアカザを3匹捕まえたんですが、
これ逃がした方が良いですかね?今は元気だけど夏が心配。
>>498 キレイだなぁ。壁紙にさせてもらいました。もしよかったらいつでもいいんで他の画像もください。
どじょうかわええ(*´Д`)
水面に上がって腸呼吸のあと、スーって軟着地
癒されるなあ
>>498 いいね。日淡ここに極まりって感じ・・・あれ?タイリク?
>>501 シマドジョウ、俺の家の15cmくらいの大型になった
>>498が見れないんですが。ぷららは弾かれる?
別の場所にうpしてもらえないでしょうか。
>>498 うちのデジカメじゃ絶対こんなの撮れないよ
>>503 直リンじゃなくてコピーで無理?
>>498 GJうーん、キレイだったw
どっかでカラスガイ取ってきて繁殖させまくり
都内で水草を採集するのにいい場所(池・川など)をどなたかご存知ないでしょうか?
学生なのであまり水草にお金を掛けられません・・・アナカリスを殖やして楽しんではいますが );
他スレから誘導されてきまつた。
90cmor60cm水槽で、日淡を飼いたいと考えています。
どんな魚を飼えますか?大きいのをいくつか飼うか、小さいのをいっぱい飼おうかとか
現在いろいろ考えて楽しんでます。
あと、熱帯魚の経験しかないので質問なんですが、
温度は夏の温度(現在水温27℃)でも飼えますか?
岩魚とかもいいかな、と考えているのですが。。
まだまだ無知ですが、よろしくお願いします。
>>507 >温度は夏の温度(現在水温27℃)でも飼えますか?
ヤリタナゴ、メダカ、マドジョウ、シマドジョウ、スジシマドジョウなら
温度変化が急激じゃなければ水温30℃を少し超えても大丈夫だよ。
このあたりなら丈夫だし水質が問題になることも少ないし市販のエサ
をすぐに食べるので飼いやすいと思う。ドジョウは水槽から飛び出さない
工夫をすべきだけど、ヤリタナゴとメダカなら特に注意は必要ない。
マドジョウは結構大きくなるので90cm水槽ならいいけど60cm水槽では
かわいそうかも。
イワナとか渓流にいるような魚は27℃でも死んじゃうのが多いと思う。
ちなみに俺は大きい魚より、小さい魚が多い方が好き。
509 :
507:2005/06/12(日) 00:19:24 ID:bVBJInsn
レスありがとうございます。
渓流魚は無理ですか。。水槽用クーラーは電気代が結構かかりますよね?
あと、タナゴはヤリタナゴだけOKということですか?
他のタイリクバラタナゴetcはどうなんでしょうか
>>509 >渓流魚は無理ですか。。水槽用クーラーは電気代が結構かかりますよね?
ルームエアコンの方がいいと思うよ。熱を屋外に出さないと熱がこもるだけで
電気代のムダ遣いになるかも。
ちなみに俺は冷やさないでも大丈夫な魚しか飼ってません。捕って来ても水温で
死んじゃったらしい魚はもう捕って来ないことにしてる。去年の秋に捕って来た
カマツカもいるけど夏を越せるかどうかよくわからんし、結構暴れるしエビを
食べちゃうみたいなのでお薦めしない。
ウチの近くの川にいるヨシノボリ(種類不明)も高温には充分強いけど肉食で
エサを選ぶし縄張り争いするので俺の好みじゃないのでお薦めしない。
>あと、タナゴはヤリタナゴだけOKということですか?
記憶にないけどタナゴの仲間には気性の荒いのもいるらしいので俺が2年ほど
飼っているヤリタナゴだけみたいに書きました(汗。60cm水槽に5尾入れてるけど、
水槽のヌシとしてちょうどいい大きさで成長が止まるし、オスの婚姻色はそれなりに
奇麗だし、スネールとアオミドロを食べてくれるのがいい(w。ガラス面の藍藻は食って
くれないのでカワニナにおまかせしてる。
>他のタイリクバラタナゴetcはどうなんでしょうか
交雑してるのかタイバラなのかは知らないけどバラタナゴは知り合いが飼ってる。
ヤリタナゴより少し小さくておとなしい感じ。もしかするとニッポンバラタナゴなのかも
知れないけど俺には違いがさっぱりわからん。タイバラを日淡に含める人もいるけど
外来魚なので日淡じゃないと俺は思う。
知り合いから黒メダカと砂利・水草少々を貰いました。
知識が全く無いまま30cm水槽セット(ライト・外掛けフィルター付き)とミナミヌマエビを5匹購入して砂利と水(メダカの水つくりを入れた水)水草を入れすぐにメダカとエビを入れました。
メダカが1匹づつ亡くなり現在メダカ5匹とミナミヌマエビ5匹生存しています。
調べてみて水槽の立ち上げをちゃんとしなかったのが悪かったと反省しています。
でも1つ気になるのが砂利でどう見ても珊瑚を砕いたような形です。
これはメダカ達に悪影響を与えませんでしょうか?
珊瑚砂か…塩分を含んでるからメダカにはどうなんだろう。
金魚の飼育にはいいと聞くけど、メダカは分からないが、水草がダメになる予感。
>>512 レスありがとうございます
もし砂利を全部入れ換えるとなったら、また全部最初からやり直した方が良いのでしょうか…
メダカは毎日観察してるんですが、昼〜夕方は皆元気みたいなんですが朝見ると死体が浮いています。
>>512 メダカの耐塩性は金魚より遥かに上、徐々に上げていけば海水100%でも死なないのが
多いくらい。日本のメダカの仲間にはトビウオとか海水魚の方が多いくらいだよ。
>>513 2週間くらいは毎日水を少しずつ換えてやれ。一番怪しいのは「メダカの水つくり」だと
思うけどね。
>>514 丁寧にありがとうございます。
とてもよく分かりました
これからはなるべくメダカを殺さないよう頑張ります。
水変えはもちろんしますが、いつかは砂利交換した方が良いですよね?
今日HCに行ってみます。
メダカの水つくりが怪しいとの事ですので水は日に当ててカルキ抜きしたものを使いたいと思います。
ありがとうございました!
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:52:21 ID:bVBJInsn
日淡の本でイイのありませんか?
飼い方とか詳しくて、いろんな種類が載っているのがいいです。
特にタナゴとか。。
川魚完全飼育ガイド、なんてどうでしょうか?
とりあえず探していたら見つかったんですが
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:07:52 ID:aC0ph/Iz
>>514 メダカの水つくりって何でだめなんですか?
うちでもときどき使ってるんですが…
>>515氏
砂利交換はしないほうがいいです。
生体にダメージが蓄積されている状態でこれ以上水槽をいじると状況が悪化する一方です。
メダカなら珊瑚砂で十分ですし(エビはきついかも知れんが)どうしてもと言う時は最低2週間ほど様子を見ながらのほうがいいです。
>>517氏
>>511氏のメダカが水槽の立ち上げの不備でダメージを与えられている所に追い討ちをかけたのが薬品であると推察されるからじゃないか。
カルキ抜き用の薬ってのは少なからず生体に影響を与えてるから、水槽環境が安定してないときは使わないのが吉
>>516 川魚入門〜採集と飼育〜
マリン企画
はどうですか?
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:32:37 ID:2YkDfdpJ
40CM水槽(上部+スポンジフィルター)で赤ヒレ、ドワーフボーシャ各五匹ずつ飼ってますが、
モロコ類、ホトケドジョウ等の小型ドジョウと混泳加でしょうか?
521 :
516:2005/06/12(日) 22:42:07 ID:bVBJInsn
>>519 レスありがとうございます。
ググッてもよくわからないので
この本の特徴を教えていただけるとうれしいです。
>>518 なるほど大変よく分かりました。
ありがとうございます。
砂利交換はしない方が良いとの事ですが、実は珊瑚砂利は水槽から取り出してしまいました…。
でも新しい砂利はまだ入れてませんので、これから水変え&様子を見ていきたいと思います。
ありがとうございました
>>520氏
特に問題は無いと思われますが、モロコ類は10cm程度になるものもいるのでアカヒレが追い回されそうな気がします。
524 :
519:2005/06/13(月) 00:04:04 ID:YGmhRgmu
>>521 オヤニラミやタナゴを飼育していた頃買った本なのですが(ごめんなさい今は日淡やってません)
魚の写真つき解説に続き飼育する水槽のサイズや底砂、フィルター、レイアウト等がイラスト付で
解説され餌や水温、水流等細かく記されています。なかなか読み応えのある本です。
上手く説明できなくてすいません。ただ魚種によってこんなにレイアウトや濾過方式に違いが出るのかと
興味深く読んだ思い出があってとてもいい本です。
タナゴだったら「タナゴのすべて」があるじゃないの。
これ去年出た本じゃなかったっけ。
水槽セッティングにレイアウト例にトリートメントに繁殖に稚魚育成
全部載ってるよ。
あと淡水魚全般なら「川と湖の生き物の飼い方」という大判の本。
これは魚種はほぼ網羅してるしエビカニ水生昆虫水草も
紹介してるよ。ピーシーズの本だから誤字の嵐は覚悟してね。
そしてピーシーズだから普通の本屋じゃ見かけない。
大型のペットショップかアクアリウム専門店なら売ってるかも。
ピーシーズ本社から通販で買ったほうがいい。
私の持ってる本に関してなら、知りたい内容をコピペしますよw
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:36:49 ID:WjBhWQ5A
タナゴの繁殖って、他の魚(オイカワとか)と同じ水槽で可能ですか?
水槽は90cmです
530 :
519:2005/06/13(月) 19:04:33 ID:TNRV6Hwt
>>525 持ってるけど、釣りの仕掛なんかに結構ページ割いてて飼育したい人には
物足りないほんでした。
>>529 繁殖目当てなら別水槽たちあげた方がいい。
オイカワの繁殖って水槽内じゃむりかな?
>>533 難しいと思われます。
私も今までに数回しか産卵させたことがありません(孵化には至りませんでした)。
参考までにそのときのデータを覚えてる範囲で書いておきます。
水槽:90規格水槽
濾過:上部濾過+水中ポンプ
水温:30度前後
底砂:川砂+小さい玉砂利
生体:オイカワ×7(雄4雌3どれも10cm以上の成熟体)
オブジェクトや水草・流木は入れていません
できる限り中流の環境に似せた状況を作り出して3ヶ月ほど慣らしました。
水温が高いと繁殖行動にでるようなので夏場の高水温時までに環境をセッティングできれば良いのではないのかと思われます。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:47:14 ID:BFV08Qjt
オイカワとかウグイとか流れの速そうなとこにいる魚って、やはりエアレーション
しないと飼えないのですかね。
水温18℃辺りで保てるのならエアレーションいらないかもな。
実質無理だが。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:20:10 ID:6BrFIjcB
538 :
460:2005/06/17(金) 12:52:41 ID:EgM+WunD
ようやく水槽内も落ち着きを取り戻しますた
アブラハヤ君は当初の半数になりますた
でも元気いっぱいエサをねだっております
アドバイスありがとうございました。
ところで水温上げた影響で
マツモが半分以上溶けたのは仕方ないとしても
スクリューバリスネリアも半分近く
根元からぼろぼろもげてしました。
高温に弱いみたいですね。難しいなぁ。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:04:00 ID:E3gXZs0+
>>536 オイカワはエア無しじゃ絶対に育てられん。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:10:13 ID:nY7qNtvZ
水草が溶けちゃう最大要因は何ですかに?
水質・水温が適してない
光が足らない
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:46:14 ID:nY7qNtvZ
酸性とかアルカリ性とか、関係あるん。
>>542氏
大いに関係があります
大抵の水草はアルカリに傾くとボロボロになったり溶けたりします。
>>540 植え替えによるダメージもある。
クリプトコリネは植え替えると簡単に溶けてしまう…。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:54:07 ID:nY7qNtvZ
昨日までいたシマドジョウ3匹がいなくなった
3匹揃って脱走?
そんな馬鹿な…
とりあえず明日水替えついでに砂利を探ってみるつもり
死体があったら悲しいがなくても悲しい
何処へ行ったんだ?
>>546 けっこう遠くで見つかることもあるよ
うちは外飼いだけど10mくらいはなれたところで保護
ダメモトで水に戻したら復活した
548 :
546:2005/06/21(火) 18:39:34 ID:pHGH8Fce
シマドジョウを探そうと思って底を探ってみたいがいない
しかし、水槽の水から凄い悪臭が漂う
ふと水槽内にあるプラスチック製の岩のオブジェをどけたみた
そしたらいかにも窒息しましたという感じで口を開けた顔の3匹が浮いてきた
まさか窒息死していたとは…
どうやらシジミがその下に潜ろうとしてオブジェを持ち上げて
その下へ3匹揃ってシマドジョウが潜ったみたい
その後シジミが移動してオブジェ内に閉じ込められたシマドジョウ達
何てこった…
シマドジョウ達の苦しそうな顔に涙が出ました
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:44:38 ID:MlPgM/tj
病気だと思うよ。この魚が酸欠する事はほぼ皆無
>>549 病気じゃないよ
間違いない
肺呼吸できなかい状況になったから窒息でしょ
それから「酸欠」じゃなくて「窒息」だよ
ちゃんと文読んでるのか?
アホ
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:42:48 ID:QU2xxfny
そういえば、昔うちで買ってた泥鰌
魚屋さんで泥鰌のいっぱい入ったタライみてたら
魚屋のおじさんが4匹タダでくれたやつだったんだよな
粋だね
なんだ柳川鍋スレか
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:33:33 ID:waj/WIXp
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:34:06 ID:AFJw0olh
カゼトゲタナゴを友達からいただいんだがどのタナゴと混泳できる?タイバラ・ニホンバラとか可能ですか?
カワムツ萌え
>>558 稚魚のうちは萌えだけど、
大きくなったら・・・
A型はきもいけどB型は萌えだわ。
こんなもんじゃまずいでしょうか?
30cmの水槽に金魚藻いっぱい(手前しか見えない)
住人は、
ニホンバラ2匹(HCで購入)大きさ4cmぐらい
黒メダカ、タモロコ、どじょう、タナゴなど(近所の用水、田んぼで捕獲)
10数匹(大きさ2〜4cmぐらい)
たにし2個
設備は、エアレーション、アクア用ライト
底は、玉砂利
餌は、テトラメダカのえさ
2ヶ月ぐらいになります。
魚が成長してきたら水槽大きくするかと思ってますが
殆ど大きくならないようです。
水換えは、2日に一回半分ぐらい
底水取って顕微鏡で見るとミジンコが結構います。
金魚藻は、痛んだ所は、ちぎって捨てています。
新芽は出ています。
水替えし過ぎだろ
何かしらのろ過装置つけて
週1で水替えとかにしないと返って逆効果
30cm水槽だとニホンバラタナゴとかの小型種は4〜6匹くらいがいいと思う。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:15:25 ID:DNyNKHtr
あと日本バラタナゴはタイリクバラタナゴウより神経質みたいだから注意しておいた方がいいかも
565 :
7 KB [ 2ちゃんねるが使っている 完全帯域保証 レンタルサーバー ]:2005/07/06(水) 19:29:33 ID:m+miONyw
アブラハヤ死ね!
オイカワ5匹全部食い殺しやがった
間近で見たからナイフでアブラハヤをメッタ刺にして捨てた
>>561 タモロコとか入れてるんだったら、ちょっと過密じょうたいでは?
底面フィルターまでいかずとも、上面フィルターぐらいは欲しい。
あと、私も水換えしすぎだと思われ。
568 :
561:2005/07/08(金) 09:20:04 ID:UfH39NxL
各位、アドバイスありがとうございます。
エアレーションは、一応投げ込み式フィルターになっています。
コマめに掃除フィルタ交換はしています。
水換え頻度落とします。
追加で質問させて下さい。
金魚藻密集状態ってどうなんでしょう。
近所の淡水魚水族館(加須)でそういった感じの水槽見たんで何となくやって
みたんですが。
ディスプレイ的には最悪っぽいですがw
お魚さんは、落ち着いているように見えます。
やはり密集ですよね。
よく採餌はしているようですが殆ど成長はしていません。
タモロコ(実はじゃないかと思っているだけw、クチボソかも)も
大きさ2cm前後です。同じくらいのドジョウも大きさそのまんまです。
実はおたまが1匹いて今朝みたらほぼカエルになって壁を登り始めたので
別容器に移しました。こいつは、田んぼに返しに行こう。
ろ過装置のフィルターも変えすぎは逆効果
もう少し落ち着いて飼育しる
あと、タモロコとクチボソは全然似てないから
普通は間違えない
570 :
567:2005/07/10(日) 11:05:58 ID:tuBJHAx/
>>568 フィルターは硝酸塩などの生体に有害な物質を分解するバクテリアが棲み付くので、
頻繁にかえてはダメ。フィルターを洗うときも水道水で洗うのではなく、汲み置き水で軽く揉み洗い
する程度に。同じように、頻繁な水換えもバクテリアを殺傷する。
水草の繁茂は硝酸塩対策に有効。あまりにも繁ってきたらトリミングするとよい。
HCで売っているニッパラはタイバラの可能性多分にアリ。
クチボソの幼魚は体側にハッキリとした黒線がある。タモロコはクチボソほど口吻がとがらず、
口ひげがある。
ドジョウは底面をある程度掻き回してくれるので水槽内浄化に有効。
あと、採集してきたタナゴの種類が気になる。アブラボテだったら、他のタナゴを追いかけまわすので
要注意。
ていうか、568は釣りか?
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:31:17 ID:nmZDJQIy
近年3年ほど、メダカのみでしたが、最近天然フナの稚魚を
ゲットしたので、こちらに来ました。
現在、地元産メダカ約1歳3−4cm 10匹ぐらいと 4−5cmの鮒を3匹
60cmの水槽にて、飼ってます。
ヒメダカと10cm弱のワキンの混泳際 メダカを食われたので
鮒も10cmぐらいになったら混泳だめかなーと思ってますが
10cmになるのは、何年ぐらいでしょうかね?鮒は、おとなしめなので
成長も食魚化も遅いとうれしいのですが・・・
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:19:48 ID:LbHf/gvZ
ヒブナに興味が有るのですが、
飼育方法は他の鮒と変わり無いでしょうか?
90CMスティングレーに上部式フィルター。
底床は田砂です。
二〜三匹飼いたいと思います。
573 :
568:2005/07/11(月) 11:47:14 ID:mWHMN7eJ
>>570 釣りはしますが釣りじゃないですYO
詳しい解説ありがd
採取タナゴは、追っかけまわしてはいないようです。
>口ひげ、口吻
ちっちゃくて良くわからないんですorz
黒線あるんですが
>HCで売っているニッパラはタイバラの可能性多分にアリ
一応両方売っていてそっちを選んだわけですが実は、見分けられていません。
おたまは、カエルになったんで田んぼに返して来ました。
日曜日に用水など見にいったら田んぼの引き込みなどでかなりの黒めだかを
見れました。
関東の元荒川流域になります。
574 :
567:2005/07/11(月) 13:08:22 ID:jpX58K8g
>>573 疑ってスマソ
ニッパラとタイバラは遺伝子レベルでないと同定できないそうです。
幼魚のうちに黒線が入る淡水魚は他にカワムツ、ヌマムツ、ムギツク、アブラハヤがいる。
モツゴ、カワムツ、ヌマムツ、アブラハヤは成長すると他のさかなを追い回す。
ムギツクだったらウマーだね。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:47:29 ID:bQ4S9Mce
25×25×25のキューブ水槽で大陸バラタナゴ×5 カワバタモロコ×2 タニシ×1を飼育してるんだが多い?
>>575 飼育している魚体の大きさによるが、いずれは大きな水槽が必要になります。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 16:23:16 ID:aC71w2Cz
そうか。この水槽のままだと何匹くらいにすればいい?現在は大陸5センチくらいでカワバタは3センチくらい
カワバタは他の水槽に移動。大陸5匹になったけどこれならいけますか?
>>578 いけるかもですが、狭い水槽内で生体の数が多いと水質を安定させるのが難しい。
水質に関しては他スレも参考にしてみてください。
水質の安定か。でも場所がないしな。まあがんばってみる
日淡ってコイと金魚除いたらあんまり種類ないのな
風情はあるんだが地味なのばっかり
>>581 フフフ・・・
日淡ハマルとヌケれんぜよ
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:24:20 ID:A8IgrqCb
日本の淡水魚は自分で捕獲できる楽しみがあるのだよ。
日淡ってショップでないがしろにされてるからなー
普通に売ってるのって金魚とメダカくらいじゃん
あとは店によって鯉とヤマトヌマエビくらい
ドジョウとか欲しいのに手に入らんがな
大型のショップいけば結構売ってるぞ。まあ熱帯魚に比べると地味なのとなにげに大型種が多いから売れないのかもな。大陸バラタナゴは頻繁に見れるけど
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:42:44 ID:6J9K+y8M
カワバタモロコは最終的にどれくらいの大きさになりますか?カゼトゲタナゴくらい?
5〜6cm。カゼトゲと同じか,若干大きくなるかなぁ。
情報サンクス。今メダカより一回り大きいくらいだから気になった
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 20:50:30 ID:e7adFoZ1
カワバタモロコ6匹とスジシマドジョウ2匹を40cm水槽で飼いたいのですが、
アクアセイフ等の重金属中和剤は必要でしょうか?
あとドジョウの髭は溶けたり怪我した場合再生しますでしょうか?
長文スマソ
>>589 アクアセイフは心配なら入れておいた方が良い。
無くても大丈夫だけど。
ドジョウの髭は病気や怪我なら治癒すれば徐々に戻るし、
その他の原因でも大概、回復する。
つ〜か、普通に飼ってりゃ溶けたり切れたりしないよ。
日本産淡水魚って無加温で飼えるから熱帯魚より飼育楽かと思ったが高温に弱いのがいたり、エサをしっかりしないとやせちゃうゼニタナゴ・白点病にかかりやすいタイバラ・カネヒラとか意外ともろい面があるな。タイバラはそれでも飼育楽だけど・・ゼニが・・
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:47:32 ID:cgRW+b9z
タナゴは綺麗ですね
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:42:28 ID:RPNETeHg
>>591 白点病にかかるという言葉を言うやつほど経験が浅い素人。
あんなものは温度を上げたらすぐに直るので病気でもなんでもないわ。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:30:57 ID:0cYuqEBB
ヒドジョウが手におえないくらい大きくなってきた。
すんごいパワーなのね。ビックリよ。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:31:08 ID:ZkAx9q6r
池にぶち込んだ銀鮒と泥鰌が増えまくりんぐ。
水槽内じゃ滅多に増えないのに。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:37:04 ID:slX3W0Tn
597 :
591:2005/07/17(日) 23:41:30 ID:PDKjspbd
まあ俺は日本産淡水魚初心者だ。
何でドジョウって飼育下だと増えないんだろう?
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:56:03 ID:teIgIpFT
泥
600 :
タロピー:2005/07/18(月) 01:03:10 ID:LEUs3px0
600ゲト
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 02:15:41 ID:F8zVGIWC
何か可愛いハゼみたいなのがエサとして売ってたので、
買って調べたら、ウキゴリみたい。
コレって凶暴なのか?まだ5センチ位なんだが、
ヨシノボリ、銭タナゴ、クチボソがいる水槽じゃまずいかな?
>>601 ウキゴリだったら、口に入る魚は食べる、けど、可愛いので飼い味はよろし。
ジュズカケハゼだったら、逆にヨッシーに食べられるかも。
メスの婚姻色はなかなからしいですよ。
すいません。質問スレで聞いたのですが答えがもらえなかったのでここにも。
緋ドジョウとブラウンクーリーローチは別の魚でしょうか?
だとすると、緋ドジョウって何?
天然には存在しませんよね。
突然変異の固定腫なんでしょうか?
>>601 >>602 ウキゴリ,動物食が強いので混泳は無理と思います。
第一背鰭に黒点がなく,尾柄部に丸い黒点があれば「スミウキゴリ」,茨城県・
福井県より北に住み,頭部や胸鰭の付け根に白い斑点があるものは「シマウキ
ゴリ」,琵琶湖にはウキゴリと近縁の「イサザ」がそれぞれいます。
ヒドジョウは,ドジョウの黄変個体やアルビノ個体を観賞用に固定したものだと思
います。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:09:25 ID:mT7Qz1L4
先日、近所の川でメダカを採ったつもりだったんですが、
どうやら、ハエ?っぽいんです。せっかくだから飼おうと思ってますが、なにか注意点などありますでしょうかか?
ハエ=ハヤ
でおk?
606 :
うみうし:2005/07/18(月) 12:43:30 ID:xRhs0pqm
初めてカキコします。
岡山に住んでいるので「ハエ」の響きがなんともいえないですねえ。
ハエの飼い方についてですが、前飼ってた時は投げ込み式のフィルターで、餌はフレークフードオンリーでした。
飛び出し(実際は蓋をしてなくても飛び出さなかったけど)と酸素に気をつけるだけでいいと思います。
607 :
うみうし:2005/07/18(月) 13:17:39 ID:xRhs0pqm
ウグイを見たことがない!←けっこーじまん
関東のほうでは雑魚扱いなんでしょうが、自分にとってはアユモドキよりすげー魚です。
岡山(できれば高梁川水系)でとれるところないですかね。
608 :
604:2005/07/18(月) 13:27:35 ID:mT7Qz1L4
レスありがとうございました。
あまり手がかからないんですね。
609 :
602:2005/07/18(月) 13:28:56 ID:+/ZXvvh8
>>603 緋ドジョウについてありがとう。
ウキゴリ、うちでは子供たちに人気NO1です。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:18:02 ID:sIRk3ES3
ハエ=オイカワ
ハヤ=ウグイ
うちの地域では、種類が特定できない小魚を総称してハエといいまつ。
うちではアブラハヤをドロバエ、その他の種類が特定できない小魚を総じてシラハヤ、もしくはハヤといいます。
他の地方の人と喋る時は標準和名を使うのがいいっすよ。って当たり前か。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:13:27 ID:YsChC8A5
ムギツクって下手な熱帯魚よりかっこいいよな。
あと掃除係はコリドラスなんかよりカマツカだよな?
シマドジョウもいいよな。
あとアブラハヤの小さい奴は緑色の線が入ってて綺麗だな。
でも結構凶暴なんだよな。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:26:38 ID:nPHjLYrA
>>613 写真きれいだなと思ったら、やっぱり一眼のEOS20Dで撮ってるんですね_| ̄|○
>>613 写真きれい
げろ可愛い
うちのは飛び出して☆になりました。真冬に。
>>614 禿同
ムギツク幼魚、鰭に朱色味があって、黒条がはっきりしてて激渋
カマツカの口吻とか禿ワラ(いい意味で)
シマドジョウは観賞魚として輸出されてます
アブラハヤはオイカワに追いかけられてます
餌として獲ってきた魚たちに混じってた1.5cm程のムギツク。
2日間逃げ切ったからご褒美に別水槽で飼ってやったら今は10cmまで成長した。
カチカチ音出して面白いね。
カマツカは物凄い勢いで底砂掘るね。
3日もあれば水槽のレイアウトをボロボロにしてくれるw
しかしみんな似たような魚飼ってるな。
>>618 そうそう、カマツカとシマドジョウは植え付けたミズワラビをすぐに浮き草にしてしまうw
で、仕方なくオモリもきつけ
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:43:24 ID:1PDbnGr8
最近ヒブナの地味さが良いなぁと思えてきたなぁ。
和金、鮒と変わらないと言う突っ込みは無しで。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:54:40 ID:LzK7KjS5
日本産の淡水魚も個体差あるよな。カゼトゲタナゴ4匹飼ってるけど一匹だけ気が荒くてカワバタモロコ追いかけるから一匹友達に引き取ってもらった。現在5匹でカゼトゲ×3・カワバタモロコ×2で平和になってるけど
オイカワ=ヤマベ(関東)=ジンケン(中部)=ハエ(関西)=シラハエ(関西)
カマツカ萌え。専用スレッドもあるけど、ここでも萌えといっておきたい。
もっと自分の国の魚を見つめていくべきだよ。
>>622 中部在住だけどジンケンって呼び名は聞いたことがないなぁ。いまや
「オイナオ」で通じるよ。
オイカワナオみたいだな
>>624 オイカワナオは180cm水槽で飼育できますか?
中部だけど、オイカワ=ハヤだぞ
ドジョウってメダカ食べないですよね?
母が人づてに聞いてきて(メダカをたべるって)
ドジョウを水槽から追放しろとわめいているんですが…
栃木の観光ヤナに行ったらメニューに『あいその唐揚げ』ってのがありました
ウナギとアユ以外に魚料理が無かったので注文したら
ウグイの唐揚げでした。意外と旨かった
>>627 生息する水深が違うし、好んで捕食するとは思えん。
死んで沈んだのを食べることはあるだろうけど。
>>628 ですよねぇー
自分ひとりではいまいち反論できなかったですが…
これから母に言ってみますです
>>629 メダカ稚魚は食われる
殖やすのだったら卵隔離
メダカスレも参照しる
>>630 メダカの親が率先して喰っちゃうんだから、
それは仕方ないなぁ。<稚魚が食われる
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:02:39 ID:HocIJzgo
大陸バラタナゴ引越しして現在25×25×25にカゼトゲタナゴ×3・カワバタモロコ×2を飼育してるんだけどもう限界?後一匹くらいいける?
ギギを終生飼育をするのに60レギュラー水槽は狭いでしょうか?
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:58:04 ID:HocIJzgo
カゼトゲ・カワバタ・ドジョウの仲間どれか。
>>635 ならばシマドジョウ、スジシマドジョウなどが吉
当歳魚のカネヒラが色付いてきた
やっぱりドジョウ類か。まあ狭いから今のままのほうがいい気がするが・・入れてみるか。捕獲したら
>>632 25-25-25って、かなり小さいよなぁ。。。
狭いから小型のカゼトゲタナゴ・カワバタモロコにしたんだよ。大陸バラはこの二匹よりでかいから引越し。
ヨシノボリなどハゼの餌には苦労してるが、
シラスをやってみたら、喰ってくれる。これってどうよ?
やっぱり主食はまずいかなあ。
シラスは海水だから塩分でだめかな。
塩分とりすぎると体に白い点ができて死ぬよ
ひげがある鮒っている?
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:32:21 ID:tOrCkl3W
オレオレ
こいふな? れあものじゃね
鯉じゃろが
>>647 サンキューやっぱ鯉か…
家に持って帰ってきた時は2cmくらいで鮒だと思ってたんだけど
異常に成長のスピードが速くて4cmくらいになった今ひげが見えるようになってさ。
10cmくらいになったら川に戻そう…
>>649 速いねー。
やっぱデカくなるやつは速いのかな。
鯉はフナとくらべるとウロコが厚い感じで
なんか深みのある黒い色してるよね
どこにでもいるけどよく見ると天然の美がやどってます
家では飼わないけど、網に入ったらじっくりと見入ってしまいます
♪サーカスの音楽が流れて参りました
アユカケの相場知りませんか?
高いでいいんじゃね?5000円くらい
アラレガコは高いよ。なかなか食えない
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:00:58 ID:G8cxkFFA
連日の暑さで元気なくしてきた。。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:42:24 ID:355fXTbb
ギギだと思う魚を三匹捕獲したのですが、餌はなにがいいですか?赤虫,ソーセージは食べませんでした。アドバイス宜しくお願い。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:02:42 ID:4wdng9V9
魚食性があるからメダカとかどう?
後はキャットの餌とか慣れれば食べる。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:11:33 ID:355fXTbb
アドバイス有り難うございます。キャットは食べませんでした。明日メダカあげてみます。
うちのはおたまじゃくしサイズで獲ってきたときは赤虫食べてた。
今はキャットを半分に割って箸で口移し。
ていうかどんな大きさのを何センチの水槽で飼ってるのか知らないが3匹は多くないかい?
ギギは5センチ以下の小さなサイズのものなら
テトラキリミンなどのフレーク状の人工飼料で餌付けできる
コツはフレーク餌を食べ慣れたオイカワやタナゴなどと混泳させること
がつがつ餌を食べるオイカワやタナゴにつられて餌を食べるようになる
あとは週に何度か乾燥イトミミズなどの動物性の餌をあたえると栄養のバランスがとれる
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:08:08 ID:79z7BET9
家のカゼトゲはいつも大陸と一緒に群れてるんだが他種とも群れるものなのか?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:42:54 ID:qRArByjW
大人しく、同じ大きさなら群泳すると思うよ。
うちのメダカとモロコも群泳するし。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:16:47 ID:dmcnOWtN
大磯砂を轢いていて、バリスネリアやクリプトなどの水草がたくさん植わっているのですが、水槽奥から傾斜を付けて砂を轢きたいです。
水草はやはり一度全部抜かないとだめでしょうか?
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:32:36 ID:hqi+saWO
ヤマノカミ(6cm)ゲット。淡水で飼育してメダカを食わせてるけど、キャットとかにも慣れるでしょうか?飼育経験者いませんかぁ?
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:16:40 ID:xfjTF72Q
また珍しい魚を飼ってるな。俺の持ってる本によるとエビ・カニなどの甲殻類を食べると書いてあるぞ。乾燥エビ食うかもな
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:22:18 ID:U+PWmv4t
658です。
皆さんアドバイス有り難うございました。
90*40*40の入れ物にエアーなしで入っています。全面をホテイアオイで覆っているためか、水はとても綺麗です。やはり買ってきて試してはみましたが、市販フードは駄目でした。今は、スジエビなどあげています。
三匹とも大人の手のひらサイズです。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:59:56 ID:hqi+saWO
668
ありがとう。早速明日買って試してみます。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 09:40:48 ID:7ZJ+PaQp
ゴリ取ってきました
これって売ってる店もあるのかな
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:39:53 ID:eQVPb6Cs
近所のダム(近畿北部)で年中見かける小魚が何なのか調べても分かりません。
特徴は
・真夏も真冬も表層を群れをなして泳ぐ
・体長は平均3cmで最大でも10cm以下
・体色は白っぽく、海で言うとイワシの稚魚の群れに似てます
・このダムにワカサギの放流は行われていません
・年中大きさは変わりません。成魚になり泳層が変わってるとは思えません
以上なのですが、何か情報はありませんでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
お魚キラー買ってきて一晩置けば捕まえられるよ
upきぼん
ダムや川がある自然に恵まれた土地に住んでる君がうらやましいよ
しかもそれでいてネット環境はしっかりあるっていいよなぁ
良かったら県名きぼん
675 :
672:2005/08/04(木) 16:52:25 ID:mcoZ+QC6
レスどうもです!
>>673 京都府です。
自然しかない田舎モンですw
今年になって2回ほどしかそのダムへは行けてないのと
忙しいので近々行く予定もないのでうpはカナリ遅れると思います。スンマソ
うp出来れば話は早かったですね・・・。
>>674 わざわざリンクどうも!
似てるのはいるのですが、稚魚ですねー。
そのダムには真鯉、ニゴイ、フナ、ヘラブナ、ウグイ、オイカワ、ニジマス、アマゴ、ゴリの生息は確認してます。
年中同じ大きさで泳層も同じって珍しくないですか?
676 :
672:2005/08/04(木) 21:35:53 ID:mcoZ+QC6
あ、ブラックバスやブルーギルは当然います。
カワムツはそのダムの上流、下流にはいますがダムでは見たことないです。
年中同じ大きさ・・・メダカ?
678 :
672:2005/08/05(金) 12:09:54 ID:KVe6DaFt
いやーメダカじゃなかったんです。
ホントうp出来たらいいんですが、忙しくて1時間単位で空き時間がないんです。
申し訳ないです・・・。
タナゴとか飼育する上でドジョウとかは掃除のために混泳させた方がいいですか?
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:56:41 ID:fMhRKZms
あげ
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:16:34 ID:zvW1C55V
そこは趣味かと。
掃除なら換水のときにもできるし。
>679
混泳は攻撃的な魚もいるので、慎重に選んだほうがいい。
例えば、ヤマトヌマエビは掃除能力が高いが魚の寝込みを襲うことがある。
掃除能力が低くなるが、ミナミヌマエビは魚を襲わない。
マドジョウは15cmとか18cmとかでかくなるけどおとなしい。
ホトケドジョウは他の魚に攻撃することがあるとか、同じドジョウ類でも一括りにはできない。
個人的意見だが、シマドジョウとミナミヌマエビ入れておけばいいかも。
アドバイスあんがと。ホトケは攻撃するのか・・。ミナミは増えすぎると大変だからなぁ・・シマドジョウが安定か
>683
混泳に限らないけど、稚魚や稚海老は魚に発見され次第、餌になってそんなに増えないよ。
親に食われるくらいだし。
魚も食べちゃうのか。いけそうだけどドジョウにしておくかな。
海老は脱皮するし、ドジョウのほうがいいんじゃないか? ドジョウもウンコするだろうけど
シマドジョウ捕獲できるか微妙だなぁ。今タナゴ入れてる水槽は自分で採取したやつのも飼育してこだわってたがシマドジョウは東京にはいなそうだ。ついにショップ利用か
>>683 ホトケドジョウはかなり攻撃しまくるので絶対やめとけw
シマドジョウで大丈夫かと思うよ
エビは近くの池で採ってきたスジエビの1cm〜4cm入れているけど
双方喧嘩ナシ
エサあげるとスジエビの方が先に見付けて取るんだけど
エビの持ってるエサをタナゴが取ったりはしない
欲しそうに見てはいるがw
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:52:04 ID:IslKLaai
ツチフキじゃだめですか?
漏れも質問
タナゴ、スジエビ等を飼っているけど
他に入れるとしたら何がオススメ?
モツゴみたいな小さめの川魚系を考えています
色のきれいなのがいたらいいなぁ
>>690 かなりの餌を与えないと痩せてしまう
お掃除係として入れるとしたら、むしろ逆効果
逆効果か。シマドジョウが安定か。アドバイスサンクス あとは川で採取狙ってみるか
>>688 シマドジョウ、都内の有名な川に余裕でいるよ
それよりも、タナゴの方がよっぽど取れないと思うが
良いカメラがあれば素人でもこんな写真が撮れるもんなの?
これってマクロレンズ?
700 :
658:2005/08/07(日) 03:09:06 ID:1Ggg9mxE
あ、ごめん695だった。
>>700 すごいきれい!
具体的にはなんと言う機種でしょうか。
やっぱ高い機械ですか?
>>700 うまいなぁ。こんな壁紙クラスの淡水魚の画像って少ないから、今後とも
いろんな魚をうpよろしくです。キスデジとマクロレンズ欲しくなってきた。
沖縄系のエビ?
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:23:29 ID:K+9F8Aev
今日川に行ったけどマドジョウしかいなかった。だが30キューブにすでに6匹だからこれ以上は無謀かもしれんが・・都会は田舎に比べると魚少ないな
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:26:39 ID:barn/0lk
今日、シジミを水槽に入れてみたけど…タイバラが産卵するかどうか?
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:29:43 ID:7hy/qWf3
貝はちゃんとやらないとすぐ死ぬぞ
今日ショップ行ったらヤマノカミが一匹1000円で大量に売られてた。
過去ログとかにあるとおり餌はやっぱり生き餌じゃないとだめなんかね?
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:09:29 ID:iWhNJA1A
タナゴのオススメのエサはなにかある?現在イトスイの川魚の主食・キョーリンの川魚のえさあげてるんだがありますか?まだ採取した手で沈没するエサしか食べないってか気がつかない。混泳のカワバタモロコは食べるけど
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:00:32 ID:8VOn/nKR
乾燥エサに慣れさせるにはテトラミンプロだな、その後、テトラのキンギョのエサに変えていく、ただこのスレ的には反対意見多そう、、
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:09:54 ID:EdbcmYqS
家のヤマノカミは活餌しか食わないなぁ。動くものに反応してる感じ。メダカやエビをやってるけど…たまに心が痛む。でも、食ってるとこを見るのは好きだ。ユーモラスだょ
クリルはやっぱきついか・・・・
ミナミ爆殖させればなんとかなるかもしれんが・・・
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:45:18 ID:yp8L+XOM
クリルには見向きもしなかった。慣らせばナントカなるのかもしれないが…。キャットはどうかなぁ、と思っているけど買って無駄になるのもイヤだからメダカあげてます。
淡水エビのシュリンプFって製品いいよ、塩分ないし。
乾燥エビだが、注射器の容器に水とエビ入れて
引っ張って真空にするとぷりぷりに戻る。
沈むからハゼ類のえさにしてる。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:56:39 ID:6nSCplyu
ゴリが浮きエサ食うようになった
凄い勢いで食うから見てて楽しい
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:21:59 ID:wEO1VhKD
タナゴもライトつけた方がいいですか?ライトつけると暴れるんだが
90cm水槽で飼えるデカイ魚って何がいます?
ヒーターは使いたくないのですが。。
コイ、ナマズ、ブラックバス、カムルチー。。。他には。。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:48:48 ID:kxdUsAAe
個人的に肉食魚は混泳できないからおもしろくないと思う。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:50:09 ID:wfAhu2lQ
150cm水槽でタナゴ、モロコ、モツゴにムギツク等の混泳
うちの場合アブラボテは混泳NGだったな
肉食魚以外どんな魚入れても追っかけまわして弱らせてしまう
シマドジョウなんかいじめに耐えかねて水槽外に投身自殺してしまった
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:56:30 ID:Is5NKKvN
アブラボテはフナとか大きめな魚とは混泳できないのか?
>>721 入れる数の問題
攻撃が満遍なく散るようにしてやれば
何とかなるかも知れない
ガサガサで取ってきたタイバラ2匹とアブラボテを水槽準備できてなかったんで
当座しのぎで同じくらいの大きさの金魚5匹と3年生琉金1匹と混泳させてた
水槽準備しようとしてた矢先に俺は事故って一月半ほど入院
家人に世話を依頼してる間にタイバラと金魚2匹が攻撃のストレスで死亡
帰ってきたときには握り拳位ある金魚さえも物陰に追いやりその上に君臨する
暴君アブラボテ
いやーまいったあんなに気が強いとは。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:34:10 ID:Is5NKKvN
アブラボテ同士でも喧嘩するのか?するとなると自分よりでかくて大人しい性格となるとフナとかしかいねえぞ
いや、自分より大きい魚でも突付き回して苛めるんだよ
フナでも60cm水槽で飼える位のサイズじゃアブラボテのいい標的
今水槽二つ並べて飼ってるけど隣の水槽の住人が見えると
ガラスに張り付くようにして向こう側を威嚇してる
だからアブラボテのポジションは常に隣の水槽側の壁面w
知ったか乙www
ホトケドジョウが欲しい。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:30:40 ID:n/KVkX7t
新宿京王デパートで売ってますたホトケドジョー
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:44:55 ID:/bMvpLlF
ハスって飼ってて楽しい?飼おうか迷ってんだけど。
>>700 遅ればせながら 高画質に感動。 見た瞬間ウォッ!とぶったまげた
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:58:07 ID:S6yXch5G
ハスって水槽で飼う魚ではないよ!
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:02:13 ID:/bMvpLlF
ではどこで?
>>732 ある程度大きな池に、飛び出し防止用の網をかけて飼う。120cm以上の大型水
槽に幼魚を入れて飼い馴らす方法もある。どちらにしても飼育環境になかなか
なじまんから、かなり難しいよ。餌のメドは立ってるのかい?生きた魚を食べ
る。飼育環境が悪いとすぐに落ちるので、飼うには覚悟がいるぞ。水族館で見
るのが一番いいんではないかい?琵琶湖博物館や宍道湖自然館などにいるよ。
>>729 飼い方はウグイやオイカワの大きいのを飼うつもりで
餌も魚食魚用の人工飼料に慣らしてしまえば苦にならん
90x45の水槽を用意できれば何とかなる
水槽内じゃ図鑑に書いてある程の大きさにはならんし・・・
お店の水槽に泳いでるのを見かけたら助ける積もりで飼ってみな
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:02:04 ID:/bMvpLlF
733、734さんきゅー。がんばってみるわ
>>735さん
ガンガレ!
きょう琵琶湖博物館に行ってハス見てきたよ。
あの口かっこええ…
キャットはええ餌やと思うわ。慣れたら、活き餌しか食わん魚でも食うようになるしな。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:24:35 ID:admpZWsq
淀川で小さいニゴイがつれた。7CMくらいのやつ。水槽で飼ってます。
ヒガイは人気ないのか?
割と綺麗なのに
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:24:03 ID:NzRTKjWO
やっぱりタナゴが美しいと思う。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 04:27:20 ID:KQhiGjHu
ヒガイってあんまり見ない魚だよね。キレイだけど。
ニゴイ+タナゴみたいな感じで好き
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:21:07 ID:qF8oPn+2
メダカ飼い始めたんだが、メダカにあう水草と言えばなんでつぽ?
今モスいれてんだがどうもね...
>>741 食料兼産卵場所でアナカリス、マツモ
隠れ家兼産卵場所で浮き草かな
ググれば出るよ
どっちも安くて育てやすい
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:14:55 ID:qF8oPn+2
そっかアリd
アナカリスはカナダぽいからまつも浮き草探してみますこ
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:35:52 ID:ibya7G5i
ヒガイ、以前飼ってた雌は他の魚をやたらと
つついていたようだった。
あまりにひどいので逃がした。
今いるオスは大人しいから不思議。
気のせいかな。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:15:23 ID:esyGsVC4
庭の池でメダカとヌマエビ類を飼ってます。水性植物メインですが
もう一種類魚を入れたいのですが双方と相性の良い魚ていますか。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:26:51 ID:nX9F7/Rs
ヤリタナゴかな。地味だけどいいよ。
>>745 どじょうぐらいか・・・
でも脱走することがある
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:00:09 ID:NrNYwtfr
ヨシノボリかわええ…
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:41:07 ID:8O5RMr2P
メダカやエビと池で飼うハゼ類を考えています。
何かお薦めないでしょうか?
メダカやエビは餌ですか
タモロコの幼魚、5センチくらいの3匹採ってきたが、
RCSエビのいる水槽に入れてたら、50匹くらい2日で完食して全くいなくなった。
まだ小さいので油断してた。2センチ位のエビなら食われんと思ってたのに。
腹ぱんぱんにしてすましていやがる。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:01:54 ID:NJpS0m4L
タモロコは塩焼きにすると美味しいってさ。お前さんも食え
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:09:28 ID:8O5RMr2P
>750さん、
749です。メダカとエビは餌でなく共存できるような
ハゼ類です。よしのぼり+メダカ+エビ(テナガ、ミナミ)
の組み合わせはアリですかね?
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:16:27 ID:NrNYwtfr
メダカサイズだと餌にしかならん様な。
モロコサイズだと大抵は大丈夫。
ボウズハゼがコケ喰いだと言うけれども
どうだろ?メダカ喰うかな?分らん・・・
と言うより、メダカと安全に混泳出来る日淡って知らん
それではモロコの尻尾がヨシノボリによりボロボロ
泳げなくなってテナガエビのご馳走
ヨシノボリが寝てるうちにテナガ襲来、そして一人勝ち
混泳させるなら肉食の強いものはNG
ハゼはヒレ食いが多いよ
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:36:55 ID:MYWM/ugB
盆休みの帰省中に、近所の用水路でカワムツ・ヨシノボリ・ドジョウをゲット
しかし・・・
持って帰る途中でヨシノボリ5匹全滅 orz
いっしょに持って帰ったカワムツは一匹も落ちなかった。
水温?水質?どちらがより原因と考えられるでしょうか?
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:37:51 ID:NrNYwtfr
ドジョウは無事?
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:48:29 ID:GxLKku4z
水温の上昇と酸素だろ。
>>758 ドジョウはでかいヤツもいたので別口で持って帰りました。
全員無事です。
>>759 水温ですか。
ヨシノボリって何度くらいなら耐えられるんでしょうね。
そもそも日中30度を超える我が家の水槽ではヨシノボリは無理?
カワムツも大丈夫なんだろうか・・・
酸素は、酸素の出る石ってのを投入しておいたんだけどやはり非力だったかもorz
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:39:37 ID:eFPv79MI
持ち帰りの箱体が透明のものやったら、太陽の直射でスグに温度あがる。
おれんちの水槽も30℃まであがるけど、カワムツ、ヨシノボリ共に元気
ヨシは最近、底の砂利いらって何か作ってるくらい元気やで。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:42:51 ID:eFPv79MI
それと最終は夜やってる。水温上昇防げるし、夜に寝てるカマツカやらは手掴みで採れるし、ナマズやウナギ、エビも比較的とりやすいから。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 10:05:08 ID:gh3KQl/r
日淡ではないですが、池にゲンゴロウやガムシ、ミズカマキリ
などの水生昆虫を放ったらすぐ飛んでいっていなくなって
しまうでしょうか?それとも意外と棲みついてくれるもの?
あと、こういう水生昆虫と大量のメダカやモエビ類って共存
可能そうでしょうか?
>>763 池が気に入れば居つくが、大抵は飛んでいってしまふ
メダカ、エビとの共存に関しては
シマゲンやハイイロゲンなどの中・小型のゲンゴロウは○
ガムシ類はすべて桶
タガメ、ミズカマキリ、タイコウチ、コオイムシなど全て×
ゲンゴロウ類、ガムシ類の幼虫はすべて×
あと、スジエビいれるなよ
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:17:51 ID:gh3KQl/r
>>764さん
的確なレスありがとうございます、よく分かりました。
ところでどうしてスジエビは入れてはいけないんでしょうか?
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:25:02 ID:8GyU+sWz
肉食だから
767 :
757:2005/08/21(日) 11:26:08 ID:/mglXjzD
>>762 サンクス
ヨシノボリいいなぁ
次回は温度上昇に気をつけながら他の魚とは別にして持って帰ります。
次回っていっても次に帰省先で魚採取できそうなのは来年のGWかも orz
子どもの頃、川で捕った魚をちゃんとした水槽で飼ってみたいナァ、という
あこがれを、このスレ見てて思い出したんで、実家で捕れた魚だけ飼おう、って
思ってるんで・・・。
秋くらいに帰省して用水路を引き込んでる元の川に行ってみようかな。
どうもありがとうございました。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 12:17:26 ID:umrqJ5ly
俺はタナゴ持ち帰るときペットボトルに2匹くらい入れて7時間くらい入れてたけど問題なく生きてたよ。エビ類はポンプないと話にならない
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 14:09:06 ID:AKariCAS
水槽にヨシを植えている方って居ます?
もし居られればどういう風に植えているとかのアドバイスが
欲しいのですが・・
>>769氏
ヨシノボリが何ヨシノボリかよく分かりませんが、トウヨシノボリなら経験が何度かあります。
産卵は無加温なら春〜初夏に行われます。
確実に卵を残したいならオスを隔離して産卵床を作らせます
隔離水槽は底に川砂もしくは小粒の砂利を敷いて大きめの平たい石(流木でも可)を入れておきます
産卵床ができ次第抱卵したメスをそこに入れて産卵、その後オスが卵を守るのでメスは回収した方が良いです。
別に隔離させなくても産卵床になるようなストラクチャーがあれば産卵まではよく見られますが生き残らないので産卵用の水槽を立ち上げたほうが無難でしょう
769は植物の話をしてるんじゃないのか?
>>771 ですね・・・
「植えている」が「殖えている」に見えて脳内変換してた
疲れてるな俺・・・
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:06:11 ID:aI3PcZww
>>769 フナの繁殖の為に一株バッサリ取ってきた事あるよ
ぶっちゃけ止めといたほうがいい。ヒル多すぎ。
かなり良く洗ったつもりだったのにヒル凄い。他にも変な生物大発生
辛い・・・。あれは種で増えるのかもしれないから種から増やすのがお勧め。
フナが卵から孵ったら速攻で抜いて土にしばらく埋めてたら2週間くらい青々としてたから丈夫だとは思う。
774 :
757:2005/08/22(月) 03:12:08 ID:qMoe5gta
質問続きで恐縮ですが、日淡の方は底砂はどんなものをお使いですか?(採取以外で)
我が家の水槽は元々金魚水槽だったのですが、計らずして金魚が
パイロットフィッシュとなってしまい、生き残りは別水槽に移し、
代わりに実家で採取したカワムツが主となってしまいました。
というわけで、今の水槽には金魚の砂(というよりは小石)が敷き詰められてます。
このままじゃぁ、よくないことがあるでしょうか?
硅砂とか使ってます?
ヨシノボリとか隠れません?(ヨシノボリが頭から離れない)
>>774 小石とかよりは大磯あたりがよいのでは
小石はバクテリアの棲家がすくないから
ヨシノボリは巣作りのために砂をほることあるが
もぐって隠れたりはしない
もぐって隠れるのはドジョウ類、カマツカなど
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:31:15 ID:uVKncqhc
ヨシ
ヨシは植えたことないが屋外水槽で稲を栽培してます。
田砂を植木鉢に入れて植えました。肥料はマグアンプ五つ
順調に育ってます。米の収穫は十月予定w。置き場所に注意。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:23:03 ID:Mp5bLY9H
777get
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:31:57 ID:FqEocnts
地元の明石川でセルフィンプレ子採ったんだが・・・
779 :
769:2005/08/22(月) 23:35:45 ID:rWyl30FN
>>773 ヒルが多いのですか・・
諦めたほうが良さそうですね。
実は近々120cm水槽でカネヒラ、バラタナゴ、モロコ類等を飼うのですが
現在の水槽でカネヒラとカワバタモロコが水草(カボンバ、アナカリス)
を食い散らかして困っています。
それでヨシなら大丈夫だろうと思っていたんです。
何か食われにくい水草って無いでしょうか?
バリスネリアってどうなんでしょう?
質問だらけで済みません
ウケクチウグイの相場は幾ら位ですか?
それと同種と混泳可でしょうか?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:16:55 ID:lrifwYKD
アヌビアス・ナナなら硬めで丈夫だから食われないんじゃね?
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:54:46 ID:wra4yzVr
>>779 水草は突付く、引っこ抜くという弐段攻撃をされるので、最終的にはダメになると思います
むしろその魚だちならウィローモスとかいいかも
783 :
769:2005/08/23(火) 19:07:22 ID:q1Xweg/D
>>781 硬めで良いのですか?バリスネリアは硬い?フニャってる?
>>782 ウィローモスは剥がされ、食われました。川端君に
仕方が無いので造花でも入れるか・・
>>783 餌をくれる積もりで本物いれてやれよ
調子良くなるから
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:11:47 ID:wra4yzVr
うーん、、食われるより早く成長するバリスネリアとかマツモとかで時間勝負するとか。。
>>785 別水槽に肥料たっぷり入れて育成すれば何とかなる
ミズニラかと思って喜んでたらクログワイ?だったorz
ミズニラが比較的生え易い場所は何処でしょうか?
>>769 先週からプラ舟にマコモや稲と共に植えてみました。
あれって結構大きいので自転車で持ち帰る時比較的小さい株を採取したんですが
それでも恥ずかしかったです。
>>769 最初からモサモサしてるようなイヌタヌキモとかマツモみたいな浮遊系は
>>787 谷地田の奥にある湧き水が少しずづ湧き出ているような貧栄養の溜池で
しかも全面護岸されてなくて農薬の影響を受けていない所
探すの超難しいぞ
ガンガレよ
あと、溜池と隣接する田んぼの土を径60の睡蓮鉢に一握り投入したらミズニラ1株だけ出てきたことがある
でも、次の年には出なかった
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:59:06 ID:GhSJdLES
ミズニラは投入するや否や食べ尽くされる。
貴重なミズニラが('A`)
>>789 睡蓮鉢の径間違えた
40デス
ビールで酔ってます
逝ってきます・・・orz
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 06:28:06 ID:vuTDRJXp
>>789 レスサンクス
やっぱ綺麗な水の所じゃないと駄目なのかぁ
ミズオオバコやミズワラビが生える休耕田は厳しいっすかね?
本当はイ草なんだけど、これミズニラじゃねーか?って探してます。
>>792 谷地田の休耕田ならあるかも
だけど休耕田では見たことないです
ミズオオバコが生えてるのなら農薬の影響もないからあるカモネ
見つけたら報告してね
絶滅危惧種なんだから欲しい香具師は自分の努力で
情報交換はやめた方がいい
>>794 いやいや、具体的な場所まで訊くつもりはない
生息状況などが訊けたらと思う
>>793 毎度どうもです。
実はミズオオバコが生えてる休耕田の水はかなり濁ってまして・・・
とても生えてそうに見えません。
かなり厳しいですが頑張ります。
>>794 私は新しい場所(未記録)での発見を望んで探しています。
ですから「ここにあります」(言い換えればネタバレ)と書かれた場所には
決して赴きませんし行く気もありません。
(ただ別の未発見植物が目的でなら当然訪れますが)
最終的にはそれを市の文化資料館に報告するのが私の目的(役目?)です。
これまでも未記載植物の発見や未報告の場所を発見をしてきました。
絶滅危惧種に指定されてないけど少ない植物はたくさんあります。
開発によって激減する恐れのある動植物は
これからもどんどん増える事でしょう・・・
797 :
793:2005/08/25(木) 03:28:18 ID:todOGnv6
>>796 おお、市の資料館に報告してるんですか
漏れも市の保護団体に参加してます
ミズニラは近隣の市町村には自生してますが漏れの市内では未見です
ミズニラはあまりイグサっぽくないです
強引に例えたら、イトイヌノヒゲを大ぶりにしてもっと葉っぱを多くした感じです
クログワイはこっちでは珍しいです
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:52:50 ID:LjVRDMZ8
用水路でとってきたモノアラガイとカワニナ、計15匹ほどを投入。
コケコケまみしだった水槽が2日ほどで、ピッカピカになった。
しかし、よくよく考えると、
・アンモニア→亜硝酸塩→硝酸塩→コケ
のサイクルが
・アンモニア→亜硝酸塩→硝酸塩→コケ→アンモニア
となっているのではないだろうか。
今日、モノアラガイ2匹の貝殻が・・・
1匹の中身は水中を漂っていたので回収。
もう1匹の中身はどこへ行ったんだろう・・・
>>797 保護団体ですか〜。偉いですなぁ。
>ミズニラ
市内に、貴重な自然がたくさん残っている谷戸(ホトケドジョウ生息地)があって
そこが生える可能性が一番高いのですが、
結構有名な場所なんですよね・・・
でも未確認なら赴きますが。
やっぱり日当たりの良い所に生えるものなのでしょうか?
先日市内の田んぼでアカウキクサ(まだ5mmクラス)を発見しました。
根に根毛が見えるので多分これだろうと思いますが
自信はあまり無いです・・・
この草についての情報がありましたらお聞かせ下さいませ。
>クログワイ
市内ではたまに見かける程度です。
800
>>799 ミズニラはやはり日の当たる場所に生えます
アカウキクサですが、近年流行したアイガモ・アゾラ農法による複数種の外来種の移入で
私も同定には自信がなく、なんともいえません
最近ではHCでビオトープ向きとして売ってるハンゲショウやヒメトクサの株元に
この外来種らしきオオアカウキクサsp.がびっしりと覆っていたりします
なんか、答えになってなくてスマソです
>>801 >ミズニラはやはり日の当たる場所に生えます
了解です。来週あたりにでも探してきます。
>アイガモ・アゾラ農法による混入
それが一番心配というか気がかりというか。
確かに図鑑や色んなサイトを見ても見た目だけでは判断が難しいようですね。
家のはまだ小さいのでしばらく様子を見てみます。
資料館に見せれば解決?なんですが都合が・・・
でも参考になりました。サンクスです!
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:56:17 ID:8XJ8cac7
以下の日淡を池飼い(水量約1.5t)しようと思うのですが、
妥当でしょうか?
カダヤシ30〜40匹
ニホンクロメダカ20匹
ドジョウ5匹
ウキゴリ数匹
チチブ数匹
ヌマエビ10匹
テナガエビ5匹
ゲンゴロウ数匹
クチボソ数匹
もし避けた方がいい種類が上記中にあれば、
その理由と他のお薦めもお知らせいただければ
感謝です。
>>803 問題ない
適当に餌になる奴がいるし・・・
>>803 >>804が言ったようにそれら全部を入れたら食物連鎖が生じます。
1匹たりとも餌扱いで飼う気が無いのなら、
もう一度種類ごとの特徴・性格を調べて練り直した方が宜しいかと思います。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:45:45 ID:f7/vuw3c
>>803 メダカは1000匹いても足りん気がする
カダヤシとチチブ、テナガエビしか残らんな
ゲンゴロウは飛び去るということで
全てのストレスがメダカとヌマエビに集中
カダヤシはメダカを身代わりに生き残る
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:29:43 ID:f7/vuw3c
810 :
803:2005/08/27(土) 00:11:41 ID:ZMoBcC12
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:13:18 ID:2HzvLc89
池飼いなら鯉や金魚などの上から見て映えるやつを飼った方がいいような。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:15:40 ID:VyB2aREJ
鯉は口に入るサイズはなんでも食います。
熱帯魚屋でフナとして売られていたのを買ってきたら
成長してきたら実は鯉で、メダカもエビも全て食い尽くしました。
水草も引っこ抜くし…今では我が家の水槽内の生態系の頂点に君臨してます。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 07:50:54 ID:cKEwUArk
カダヤシやテナガエビと共存させるのに
最適な日淡のハゼというのは何になるでしょう?
あと、カダヤシって共存飼育は厄介なのでしょうか?
>>813 テナガエビがカダヤシを襲うことはないし、あっても弱ってるやつしか捕まらない。
ハゼを入れたいならヨシノボリぐらいしかない。
それでも何ぼかはやられることを覚悟汁
あとカダヤシの共存飼育が厄介かってのは意味がわからん
もう少し説明しろ
カダヤシは日淡じゃないけどなw
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:27:04 ID:URWYNdU6
60センチ水槽でイモリと日淡を混泳させているので魚が毎日減っていくー。
毎週フィールドに出たい人にオススメだよ☆
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:03:31 ID:eECq6xju
日本産淡水魚はライト使ってる?なんだか使ってない人が多いみたいだがどう?
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:31:01 ID:2HzvLc89
使った方が映える。
ハゼ可愛すぎる…
鯉はきついよな。
東京だが近くに親水公園なる小川があるが、鯉しかのこってないよ。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:59:20 ID:nOHanWKt
ハゼどうやって手に入れるんですか、教えてください
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:07:27 ID:Mpwe+7Um
私は琵琶湖と人里近くの川の上流域でいっぱい採取しました
でも水質の悪化に弱いです
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:47:56 ID:XA+PKPIq
神戸市西区にはドブや側溝にヨシノボリがいます でもこいつら水槽の中でも長生きしねぇ
なぜだ?
坊やだか(ry
ドブ以下な水槽
ドブ板選挙
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:08:12 ID:qE/Dgi3F
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:10:24 ID:8xtHq0CP
チチブモドキじゃなかろうか
普通にウキゴリかな。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:56:15 ID:XA+PKPIq
ヤマケイポケットガイドの淡水魚の本には飼育しやすいと書いてあるな。ウキゴリでもこの本ゼニタナゴが飼育たやすいと書いてあるからあぶねえかな
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:29:06 ID:PtBp3jNX
ウキゴリって飼育難しい?メダカやエビともいける?
喜んで食う
まえにウキゴリ10匹の水槽にアカヒレSサイズを200匹入れたら、
次の日ほぼ消滅してたよ。腹ボコボコに膨らんで。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 03:43:44 ID:niL55KHm
>>827です。
ウキゴリの名前で調べたらかなり似てます。つうかほぼ間違いないです。
しばらく飼育してみるつもりで、今トリートメントタンクで飼育中。
鑑定ありがとうございました
m(_ _)m
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 05:14:27 ID:J1qs7GcA
>>832 ハゼは自分より大きな魚にも攻撃を仕掛ける。混泳は要注意。
とにかく乱暴者、お山の大将
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:58:21 ID:wuA8cELC
須磨海浜水族園のハゼ水槽に牡蠣がらが入れてあったのを見たが、
ハゼ類飼育には弱アルカリ性が良いって事かな?
>>838 その水槽には汽水域のハゼが入ってたんじゃ無い貝
>>801 例の谷戸奥に行って来ました。
ミズニラのような植物を見つけましたが自信は無いです。
思いっきり日陰の湿地(ほぼ泥沼)に生えていました。
谷戸奥とは全く別の場所(田んぼ)で自信初めて見る藻類を発見しました。
車軸藻はたまに見かけますが別の種類です。
分かり次第報告致します。
841 :
801:2005/08/29(月) 19:30:55 ID:/j5SySvH
>>840 >初めて見る藻類を発見しました
トリゲモの仲間?
あるいはフラスコモの仲間かな
ここ数年、田んぼではトリゲモ類全く見かけないです
>>840 日陰より日向だね? d!!
俺も採りに行くわ
30株位あればトロ舟一杯になる?
東京の用水路はモツゴばかりでタナゴがいねー。一ヶ所しかタナゴ取れる場所ねえ
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:33:50 ID:IiFMOsS8
シロメダカ、ミナミヌマエビがわんさか入ってる
120センチ水槽にもう1種か2種類のほかの日淡を
入れるとしたら何あたりが一番利口でしょうか?
できたら超普通なのよりちょっと変わった?系
(底モノとか)がいいのですが?
ボウズハゼとかあるいは底モノじゃないですが、
ムギツクとかテナガエビとかタナゴなんかも
いけますかね?
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:05:36 ID:Xg147/B3
予想でいいので教えて下さい。
近所の沼を散歩していたらメダカ大の小魚が大群で泳いでいました。
色大きさ共にクロメダカに近いんですが、やや膨らんでいる感じなのと
目が大きくて稚魚っぽいです。近づいても全く逃げませんw
泳いでいる時に体を捻らせるようで、その時腹の部分だけが銀色になって
いて、それがところどころでキラキラと輝いて綺麗でした。
装備がなかったので捕まえられませんでしたが、日曜日にもう一度
行きたいと思っています。
が、その沼はバス釣りもするのでブラックバスの稚魚?と思ったり。
なんだと思います?
>>845 BBの悪寒
背中が金色っぽく見えなかった?
>847
上から見た感じだと薄茶っていうか透明っていうか
下腹だけ銀色。
BB=ブラックバスかな?
だったら残念だなあ。タナゴかもと期待してみた。←よく分かってないけど
>>841 ゴメンナサイ、やっぱ車軸藻の仲間みたいです。
ネット検索で調べた結果アメリカシャジクモが一番近いと思いますが
まだ断定は出来ません。
何しろ車軸藻やフラスコモなどの類は
資料・写真が少ない&顕微鏡による鑑定が必要なものばかりで
手間取ってます・・・
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 06:46:20 ID:FybmoVBP
>>848 幼魚を捕まえてきて飼育するとおもしろいよ。
一ヶ月も飼育すれば、正体がわかる。
幼魚は捕まえるの簡単。ネットもいらない。手ですくえる。
俺の場合は、タイリクバラタナゴだった。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 06:54:04 ID:FybmoVBP
>>843 どこですか?
葛飾区の水元公園の用水路にタイリクバラタナゴがいるね。
近所のガキは四手でとってたのを見せてもらった。
家で飼ってるブラックバスのえさにするんだと。
石神井公園の三宝寺池にまだタイリクバラタナゴいるのかな?
子供が川で魚(稚魚)を獲ってきました。
よく川の浅いところに、たいてい群れで泳いでいるすごく小さくて、細い魚です。
あの魚って何ですか?飼育は可能でしょうか?
いちようバケツの中に少量のメチレンブルーを入れ、ブクブクをして4匹飼っています。3日目です。
メインの60cm水槽には、タナゴ5匹とドジョウ3匹がいます。
上部濾過&投込式フィルターです。
田砂3cmくらい敷いています。
アドバイスお願いします。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:00:06 ID:5O68B3AG
>>848 俺はバスじゃないような気がする バスッて5〜6月ごろに生まれるから、
今の時期じゃメダカより大きくなってるような気がする。あと、バスは上から見ると
黒く見えますよ
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:45:06 ID:E/6LrvU/
ミヤコタナゴ売ってませんか・・
855 :
843:2005/08/30(火) 17:18:21 ID:8shOo7Pv
水元公園だよ。7〜8前はカラスガイがいっぱいいてタナゴも腐るほどいたらしいが今は貝が減少してギルに食われてタナゴ少なくなってる。しかもみなタナゴは持って帰って水槽で飼ってるから減っていく。
>>841 どうやら「オオトリゲモ」か「トリゲモ」のようです。
葉にギザギザがあるのが特徴です。
実はもう一つ採集したのですが、
それは「カタシャジクモ」というのにそっくりです。
葉が長く車軸藻特有の粒々が無いのが特徴です。
ひとつ気になったんだが現在は大陸バラタナゴが全国的に広まってるけどこれはほとんど日本バラと交雑したやつなのかな?飼育してても10cm以上に大陸ならないんだが
>>857 交雑は進んでるけど大きくなるヤツはなる
飼育環境に左右されるから何ともいえないが
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:48:42 ID:f4L9xMdo
854
だからミヤコはいないって
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:29:42 ID:E/6LrvU/
闇で手に入ると聞いたのだが。←ミ○コ
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:47:36 ID:+RQ14utY
闇でだろ?ここは闇じゃないしね。仮に売ってても譲渡する方も処罰の対象になるから、見ず知らずの奴にはまず売らないでしょ。
862 :
801:2005/08/31(水) 02:51:33 ID:oqhBv1In
>>856 トリゲモあるのなら、かなり自然度が高い地域なんですね
ウラヤマスです
「カタシャジクモ」というのは葉が長くて、葉の付け根にフグリみたいな胞子嚢がついてるやつ?
それだったら、先週谷津田でもれも見つけました
シャジクモ、フラスコモは資料少なくて同定苦労しますね
あと、今日は琵琶湖に行って水草採集しました
その中にも、まるでウミブドウのようなシャジクモがあって、明日調べようと思ってます
>>852 どんな稚魚でも大抵は大きな魚の食害を避けるために浅瀬にいたり、水草の茂みに隠れていたりするものです
したがってお書きになった内容では、どんな種なのか判断はつきかねます
もし、タナゴでもアブラボテをかっている場合だと、稚魚は食べられる可能性があります
ドジョウには、まず食べられることはないと思います
>>862>>856 こいつ等、ボランテアで環境調査してるって言いながら
ここでやってる事は盗採取を煽ってるだけ
いい加減、オナニーだっうのを気付け
>トリゲモあるのなら、かなり自然度が高い地域なんですね
町外れにある田園地帯なんですよ。
>カタシャジクモ
そんな感じです。
トリゲモとは別の場所ですがこちらも低地の田園地帯です。
>ウミブドウみたいな車軸藻
新種!新種!w
なんでも琵琶湖には貴重な自然がまだ数多く残っているそうですね。
そちらでは車軸藻は普通に見られるものなのでしょうか?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 08:40:57 ID:MxjUJ2Ry
日本の技術があれば、ミヤコの養殖なんて出来るはずだが、
やっぱ商品として採算を考えると、ペイ出来ないのかな?
あんな綺麗な魚、アクアリストなら飼ってみたいだろうに。
何とも残念でならん。群を抜いて美しい魚なんだが・・・
飼育OKになったとしても初めは一匹5000円とかするんじゃね?<ミヤコタナゴ
水元公園は去年タナゴ釣りに行ったけど
クチボソしか釣れなかったな。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:30:22 ID:MxjUJ2Ry
867さん
5千円なら買うかい?普通に魚飼いにとって5千円は安いし。
日淡なら5万、10万の魚より落とす危険も少ないし。
少し経ってタイリク並に下がったら、それは悔しいが、
そこまで普及したら、或る意味嬉しいわ。日淡愛好家も増えるだろ。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:13:33 ID:wQ2AMG5w
3匹の魚の犠牲と共にハゼの混泳は無謀だと悟った…_| ̄|○
日本に生息してる淡水魚は自分で捕まえた方が面白いからミヤコはいらないな。
俺もへんなこだわりがあるせいか自分で捕まえた魚を飼育したいってのがある。熱帯魚は買ってるけどね。
873 :
865:2005/08/31(水) 19:19:33 ID:GZPyycEq
874 :
862:2005/08/31(水) 20:17:10 ID:Jaq1JKwB
>>873 放っときましょう
>>864 カタシャジクモらしきものは、こちらでは年中水が流れ込む湿田のような田んぼにありました
琵琶湖で見つけた不明シャジクモはまだ解明できていません
とりあえずググッみたところハデフラスコモが一番近い感じです
只今出張中で顕微鏡も手元になく、実家から日本淡水藻図鑑を送ってもらうようにたのみましたが
解明はまだ先になるでしょう
琵琶湖はほんとにイイ処ですよ
少し浜辺を歩くだけで何種類もの打ち上げられた水草を拾えます
水中メガネをつけて泳ぐとネジレモが水底に牧草のように広がって
砂地からイシガイやササノハガイが顔をのぞかせ
チリメンカワニナやナガタニシもみられます
ところどころにあるササエビモやヒロハノエビモのジャングルは稚魚の温床になってます
お前ら、メール交換でもしろや
こいつ等、ボランテアで環境調査してるって言いながら
ここでやってる事は盗採取を煽ってるだけ
いい加減、オナニーだっうのを気付け
消化がいいと思ったらなんだか面白いことになってますね。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:31:09 ID:0R89qFTI
タナゴとメダカの混泳は可能なのでしょうか?
それと、よくボウフラ対策の定番で出る名前に
メダカやカダヤシが挙がりますが、ほかの
日淡で同等の効果がありそうな品種って
何がありのでしょうか?
>>874 湿田が羨ましいです。
この辺じゃ今の時期水を抜いてしまい生き物たちが生息出来ず
これにより干からびて死んでしまうケースが後を絶ちません。
「琵琶湖の植物」を調査しただけで1冊の本になりそうですね。
(多分あるだろうけどw)
外来種の脅威はどうなんでしょう?
郊外の川にはコカナダモが群生しています。
クロモだと良いんだけど・・・
最後に、
一部のマニアと一緒にされてしまったのが悲しいです(´・ω・`)
メダカとタナゴは混泳できます。泳層が違います。
屋外飼育でメダカを飼う意義としては、メダカは表層を泳ぐし、
体の上側に目や模様があって、俯瞰で鑑賞するのに適した形であること。
個人的に一番重要なのは、メダカが水面を掃除することです。
水面に落ちた虫やホコリ、あとは夏場に出るアオコなどをメダカは
きっちり取り除いてくれます。うちは今、庭でパールグラスや
ヘテランテラの水中葉を植えていますが、鑑賞する上では、メダカを
入れるのと入れないのとでは景観が著しく異なります。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 09:48:40 ID:J5bXY8TM
881さん
やっぱりヒメダカですか?色々居るけど、俺は
ヒメダカが1番綺麗だと思うのですが。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 11:13:49 ID:/OvXwBst
>>879 タナゴもアブラボテなら気が結構荒いからやめたほうがいいよ つつかれるし、相手がでかくてメダカが
小さかったら食べられる危険性あり
884 :
初心者:2005/09/01(木) 11:38:07 ID:NGqfHg7x
砂利と水草を自分で採集しよう思っています。田舎の川に採りに行こうと思っていますが、川にありますか?
885 :
初心者:2005/09/01(木) 11:45:30 ID:NGqfHg7x
ちなみに神奈川の秦野あたりの川に行く予定なんです。奥多摩と迷いました。やはり綺麗な川が良いかと。東京の荒川じゃね…。東京近郊に良い川ありますか?我孫子あたりの利根川とかどうですか?
迷わず逝けよ。逝けば分るさ。
目の粗いフルイと細かいフルイを持っていけば何かと便利。
フルイはできるだけ大きいやつのほうが使いやすい。
自分の思うような都合のいい砂はなかなかない。努力と苦労を重ねる覚悟がいる。
川は急に増水したりすることもあるから、危険を感じたらすぐに批難すること。
耳慣れないサイレンの音がしたら、それはダムの放水の合図だから直ぐに水際から離れること。
中州へは極力、行かないようにすること。特に子供連れの場合は厳禁。
法律や条例などで土砂の採取が禁止されてる場合もあるから、怒られたら素直に謝ること。
採取した砂にはヒルやらムシやらがたくさんいるので、水槽などにいれる時にはよく洗うこと。
(´-`).。oO(初心者と書けば免責される事柄があると思ってるのかな…)
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 13:45:20 ID:qUIWcjIf
>>885 あまり上流の砂利はお勧めできない。理由は、砂利がカドっこがあること。カドっこのある
砂利は水草を植えるときとても不便。砂利の理想は大磯砂。数ミリ大で、丸っこいこと。下流
は砂になってしまうので、これもダメ。砂でよければ別だが。あと、荒川水系の上流は石灰質
の砂利を含むので、軟水にしたい時はこれもダメ。
私が薦めるのは、国立や日野あたりの多摩川周辺の用水路の砂利。国立市谷保で採集した砂利
は大磯砂に近くて使い勝手がよかった。あと、この周辺は水草の宝庫。国立谷保用水にコウガイモ
豊田用水にセキショウモを確認している。フサモ、ササバモ、エビモなども生えているが、これらは
水槽で成長させるのはなかなか困難。コウガイモやセキショウモは容易。これらの用水では、定期的に
藻刈りをやるほど繁茂しているので、マニアが数株採取しても生態に影響はないと思われる。
あと、
>>885さんの指摘の通り、ヒルには気をつけて。野外採集した砂利や水草にはほぼ100%ヒルや
ヒルの卵(これが見つけにくい!)が付着していると思って間違いない。
889 :
ああ、それと:2005/09/01(木) 13:50:16 ID:z2bSCNoy
生体、水草、砂利・流木等アクセサリーに限らず、採取場所が特定されるような書き込みを
インターネット等でするのはマナー違反だから気を付けてね。
ついでに
水草は流れのある川にはほとんど生えてない。コンクリートで覆われていなくて流れの緩やかな用水路や、
田んぼ、溜池なんかに多い。水の張った休耕田なんかは狙い目の一つ。
890 :
888:2005/09/01(木) 13:52:54 ID:qUIWcjIf
続き
採集した砂利は熱湯消毒するか、1日天日干しにするのがよい。水草は水でよく洗った後、
ルーペなどで変なものがついていないかチェックし、ついてたら取り除くこと。
891 :
888:2005/09/01(木) 13:58:09 ID:qUIWcjIf
調子に乗るとつい出ちゃうんだよな?
どこで何が採れるとか、何を見つけたとか
そういう自慢しないと収まらない奴って
やっぱりどこかが足りないんだと思う
893 :
888:2005/09/01(木) 14:05:21 ID:qUIWcjIf
894 :
初心者:2005/09/01(木) 15:01:47 ID:NGqfHg7x
ご意見ありがとうございます。なかなか難しいみたいですね。水草は川ではあまり採集できないんですね。ルーペやフルイ持ってないなぁ(^o^;)。とりあえず挑戦します!
>>880 湿田は田んぼの中干しの時期になると
沢山の水生昆虫が避難してきて凄いことになります
1日見てても飽きません
外来種はやはり猛威をふるってるって感じです
近所の川の水草のうち90%はオオカナダモで
ほんの一部でヤナギモ、エビモ、イトモ、ホソバミズヒキモが混じる程度で
それらの水草もいつ消えてもおかしくない状況にあります
>一部のマニアと一緒にされてしまったのが悲しいです
2ちゃんはもとからそういう殺伐とした所だから、あまり気にしないように
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 16:41:54 ID:qUIWcjIf
>>894 フィールドにでることはよいことだと思います。
897 :
初心者:2005/09/01(木) 16:50:22 ID:NGqfHg7x
ショップで買ってもいいんですが、やはり自分で採集すると愛着もわきそう。金もタダ。らんちゅう、白メダカ、スジエビ飼ってますが可愛い。できれば魚も捕まえて飼いたい。楽しみ。
>>897 自家採取すると愛着が湧くばかりか、その生体が住む環境を知ることができる
住んでる環境を知れば、どうやって育てていけばいいか解るようになるよ
田舎の方は用水路がいっぱいあるから色々取れそうだな。東京はモツゴ・ギル・バスが繁殖しまくりでタナゴの生息地探すのめんどい。
900 :
GEX神:2005/09/01(木) 20:35:25 ID:g/ZWR0N3
シ"ェ━━━━━ックス!!
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:39:50 ID:pICPwifN
池飼いを想定して、テナガエビと共存可能な
日本淡水ってどのあたりが浮かびます?
メダカやタナゴはNGそうでしょうか?
あと、テナガと共存可能そうなハゼ類って
いるのでしょうか?
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:57:17 ID:27q83LUA
なまず
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:10:38 ID:i4RNLK4m
JB・NBC本部からのお知らせ
--------------------------------------------------------------
■不正発覚のお詫びと、事実内容の報告
8月27日、千葉県・亀山ダムで行われたJBトップ50シリーズにおいて不正行為が
発覚したので事実内容を報告します。多くのバスファンから注目される最高峰のカ
テゴリーにおいて、スポーツマンシップに反する行為が行われたことを厳粛に受け
止めるとともに、JBトーナメントを楽しみにしていたファンの皆様他、関係者各位
に深くお詫び申し上げます。
<事実内容>
8月27日、午前5時30分。大会運営委員(山下 茂、綿井良隆、堀内幸成)でミーテ
ィングを行い、運営委員による抜き打ちタックルチェックの実施を決定する。
同6時15分。綿井大会委員長が小泉岳司選手のタックルチェックを行ったとき、同
選手がバッカンタイプのクールバックの中にブラックバスの生体3匹を隠し持ってい
たことが発覚し、その場で大会委員長から本大会の出場停止処分が言い渡された。
この不正行為に対して、9月1日にJB・NBC本部に本人を呼んで事情聴取を行い、調査
委員会(綿井良隆・小山隆司・河辺裕和・沢村幸弘・大塚 茂・山木一人・増田聖哉・
小佐野広明)で審議し、正式な処分を決定します。今後はこのような事件が起こらな
いように努め、事実内容および正式な処分内容は機関誌バスマガジンにて後日公表し
ます。
JB日本バスプロ協会
905 :
イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/09/01(木) 21:40:46 ID:dKSSLhxK
こんにちはイレイザー杉山と申します。職業は造園業に勤務しております。
このスレに書き込むのは今日始めてで少し緊張していますがどうぞ
よろしくお願いします。
二週間前ほどに大阪にあるとある川で、タモ網を使いカワムツの稚魚10匹
の採取に成功しました。私は早速家に持ち帰り60cm水槽での飼育を試みました。
どれも平均2cm程の稚魚で一番大きなカワムツ(3,5くらい)にカワムツのムツゴロウ
と名前を付け現在大切に飼育しております。
何分カワムツを飼育するのは初めてなので近所のジャスコの中にある
ペットショップの店員の中西さんに『カワムツのムツゴロウを
飼育しているのですがどんな餌を用意すればいいのでしょうか?』
と質問すると「この餌はどうでございましょうか」とエンゼルと書かれた
金魚用の餌を進められました。しかしそのエンゼルという餌はパッケージに
「川魚もいけます!」と堂々と書かれていましたが、そんなに食いが
よくありませんでした。
これで報告を終わります。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 23:18:22 ID:J5bXY8TM
材料が乏しいのですが・・・
友人が川で1cm程の平べったい(体高がある?)アジのような
魚を掬ったのだが、名前を知りたいと言うのです。私には日淡は
よく分からないので、ここで想像つく方居ませんか?
背ビレが黒だそうで、材料はこれだけなんです。
先生方、よろしくお願いします。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 23:28:25 ID:27q83LUA
多分、さかな
針よ
909 :
881:2005/09/02(金) 03:36:31 ID:QUlEvA6X
>>882 うちのメダカプランターの環境ですが、底床はアマゾニアで、
パールグラスやナヤスなどの緑系水草が繁茂しています。
そこに田んぼの用水路で採集してきたメダカを入れています。
アマゾニアなどの黒系ソイル+緑系の水草という環境だと、
個人的には白めだか、しかも普通の白めだかではなく、
シルキーとかミルキーとか呼ばれている白色の純度の高いものが
似合うんじゃないかと思っています。幻想的な水景になりそうです。
普通のメダカや普通の白めだか、ヒメダカ、青メダカはそんなに差が
無いように思います。これらのメダカは、水深がかなり浅くて底床が
はっきりと見えるような水景なであれば、問題なく似合いそうに思いますが。
910 :
881:2005/09/02(金) 03:44:50 ID:QUlEvA6X
あと、うちではシマドジョウを飼っているけど、底床は採集地の砂を
採取して使います。シマドジョウを本来の飴色の体色のまま維持するには、
やはり現地の赤茶けた砂を使うに限ります。目の細かいふるいを
持って行って、パウダー砂だけを選り分けて採取します。
ふるいにかける理由は、パウダー砂を選り分けるためだけではなく、
ヤゴやカゲロウなどの虫が入るのを防ぐ意味合いもあります。
パウダー砂は、上流域の、流のゆるい場所や岸などに堆積しています。
ただ、自然感を出すためには大小さまざまな砂粒が混ざってないといけません。
私は、現地ではパウダー砂とともに、小石や砂利もある程度採取します。
そして、礫に関しては市販のアクアリウム用品を使っています。
幸い、市販の礫と自然採取の砂とで、色に違和感が無いので。
淀川でブルギル3匹と20cmくらいのナマズ釣ってきたお
今、40cmのシャベルノーズがはいってる180水槽に泳がせてる
912 :
イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/09/02(金) 16:23:44 ID:wu6FiOYR
>>906 私も川でカワムツのムツゴロウを掬いましたが、下流の方で掬ったのなら
カワムツの可能性もありますね。二週間くらいで4cmくらいになってたら
カワムツかも・・・。
というわけで名前はカワムツのしまじろうです。
>>906 >体高がたかい・背ビレが黒
タイリクバラタナゴの稚魚?
>>888 へぇ〜東京も捨てたもんじゃないね。
〜モって言われてもピンとこないけど
うちの方(神奈川)じゃオオカナダモとコカナダモ、たまにエビモを見かけるぐらいだよ。
でも水草を採集してる人って見かける?
東京はクロメダカ・大陸バラタナゴ・モツゴ・ヌマチチブ・カマツカ・ドジョウを確認した。モツゴとメダカはわんさかいるな
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:20:54 ID:PremE+f8
908、912、913さん
ありがとうございました。友人には3つの可能性を
報告しておきます。種類が分からないと、飼育してて
つまらないですから。もう少し大きくなると、品種の
特徴が出ると思います。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:22:00 ID:kT5YlA8x
実際アミで取ったけどクロメダカだったぞ。水元公園の近くの小川にいたぞ・・つかあれは水路っていうのかな
メダカはいいとして大陸バラすら全然とれん。いそうな川があるが柵があって入れない。入ったら怒られちゃうだろうしなぁ・・。
採れんものを無理して採るなよ
最後の一匹まで取り付く気かwww
922 :
初心者:2005/09/02(金) 23:12:44 ID:famVmCex
水の表面の隅の方が泡だってる(ー'`ー;)なぜ?30p水槽、らんちゅう5匹、スジエビ4匹、白メダカ1匹、ろ過ポンプ?(酸素)Sサイズ一台です。エサは浮上性をすってあげてます。水って泡だつの?汚れてるから?
923 :
初心者:2005/09/02(金) 23:19:34 ID:famVmCex
あーそれと今日初めて川で砂利とって来ました。フルイなしで、少し大粒(5oくらいから、もう少し大きめまで、まちまち)の砂利にしました。細かい砂利の方が良かったんですかね?あまり細かいと砂っぽくて水がにごりそうで。
川で砂利を取ったって大きな声で言うなよ
業者に見つかったらぶち殺されるぞ
>>924 なんで?
俺も川で取った砂を水槽に使ってるんだけど。
河川法大丈夫かと思ったり
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:09:09 ID:/rwucwB4
池や屋外の鉢の中で飼育しても飛んでどっか行っちゃう
可能性のなるべく低い水生昆虫っている?ゲンゴウロウとか
ミズカマキリは難しい?
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:34:57 ID:oBgz/QaL
このスレ見てると日淡飼いたくなってきたyo!!
でも夏場の水温上昇怖くて飼えない・・・・
一人暮らしなので窓開けっ放しで外出できません。
なんかいいほうほうありませんかねーミニ扇風機つけっぱなしとかじゃダメ?
>>700の上から3つめの画像はなんという魚ですか?白っぽくて赤と黄色の模様の口でかいやつ
>>928 扇風機やファンつかって32度越えなければ
飼える魚は沢山ある
>>928 ヨシノボリじゃないかな。ハゼの仲間だな。たくさん種類があるんで、
何ヨシノボリかは分からんが
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 07:48:09 ID:/rwucwB4
基本的な質問ですが、ナマズにクレストキャットを与えるとき、
底をやや大粒の川石にしておるため、水面から落とした
キャットがその石と石の隙間に深く入り込んでしまうのですが、
ナマズ(日本)ってそういう隙間に入った餌も器用に食べて
くれるものなのでしょうか?
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:10:29 ID:/rwucwB4
メダカと混泳させるとしたらもっとも
妥当なタナゴは何タナゴ?それともタナゴなら
みんな同じ?
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:31:56 ID:zM75o9Wz
>>895 例え湿田があったとしてもオタマジャクシとザリガニしか居ません。
1日田んぼのある場所を走り回っても水生昆虫に出会えない事も珍しくありません。
いや出会える方が珍しいかも。
まぁ生息してるとは思いますがそこに何時間も滞在する暇はありませんし。
恐るべしオオカナダモ。
あれ?コカナダモは生えてないのですか?
魚捕りに行くと最近頻繁に「タナゴ取れますか?」と聞かれるな。東京は7〜10年前はたくさん捕れたとみんな言う
シマドジョウ(3センチ)が独居、メダカと思っていたオイカワまたはカワムツらしき魚(1〜2センチ)が独居
しております。そこへ、ヌマエビ5匹とヨシノボリ10匹が来ました。
知らなかったけどヨシノボリって同種ともケンカするとか・・
ヌマエビはオイカワ水槽に入れても大丈夫でしょうか?
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:40:58 ID:mB0WGgSI
>>930,931
レスありがとうございます。
名前は聞いたことあったけどヨシノボリでしたか。
熱帯魚にも引けをとらない美しさですね〜
今日川に行ったら同じ形のもっと地味な魚がいたのであれもヨシノボリの仲間かな。
2〜4センチくらいのカマツカ捕まえました。
板違いだが45センチのバスと50センチくらいの雷魚釣った!
あと思ったのがタナゴ飼育してる人のHPの水槽画像みたけどいっぱい飼ってるな。60cmに30匹以上は入ってるぞ
>>939 ヨシノボリは独居の予定ですが、同種同士のケンカは石だらけにするしかないかと。
10個も水槽おけんし・・
オイカワまたは川ムツはエビ食べるんですか?
>>944 みんな個室に入れるしかないですか・・
ヨシノボリとエビといっしょの採取ケースに入れてきたので、
とりあえずコーヒービンに別に分けたら、ヨシノボリはみな等間隔に距離をとって
びんのふちにはりついてます。時々すごいいきおいで他のやつにボディアタックを
かけてるのは攻撃してるのでしょうか?
今夜中に大きい水槽にうつして石やらなにやら入れてケンカを防いだほうがいいでしょうか?
すでに力関係のボスができたらしく、コーヒービンの底にひとつだけ石を入れておいたら、
一番身体の大きい黒いやつが石に陣取って、他のは上のほうのふちにはりついていて
他のが降りてくるとびしっと追い払ってます。
身体がやけに黒っぽいのと(よく見ると縞はある)薄い身体のがいます。
別の種なのかな?
ヨシノボリは広めの水槽に隠れ家等作って飼うといいよ。
個体のサイズは揃えたほうがいい。ケンカが原因で死ぬことは少ないだろうが
狭い水槽だとサイズの大きい個体が弱い個体を追い散らして、エサにありつけなくなる。
慣れると懐くしなんでも食うからかわいいよ。
均等にエサがまわってるかはちゃんと見ていたほうがいいと思います。
同じ採集場所でしたら恐らく同じ種です。体色変化は頻繁に起こりますよ。
948 :
イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/09/04(日) 00:47:44 ID:HfdBPird
イレイザー杉山です。
今日カワムツの一匹が逆さになってぐったりと泳いでいました。
私は急いで119番通報しようとしましたが取り合ってくれなかったので
こちらで応急処置として別の水槽に移して様子を見ることにしました。
するとなんと見る見るうちに回復したのです!
現在カワムツの一匹は元気に水槽を飛び回っております。
こいつの名前は天神橋筋六丁目と命名しました。
引き続き僕のカワムツ日誌〜ロング・ラブレター〜をお楽しみ下さい。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:11:21 ID:opcg7gpQ
ヨシノボリは産卵期になると石の下の砂を掘って巣を作る。見ていて楽しい。
ところで、巣を作るのはオスなのかな?
>>946 もしかしたらチチブかヌマチチブじゃまいか?
>>946 ハゼと言うのはそういうもの
最終的に1匹残しで全部死ぬだろう
君の飼い方だと・・・
>>951 やはり危険でしょうか?私もそういう不安があったので一つの水槽内をしきって
このボスだけ隔離しようかと考え中です。
ゆうべ酸欠の状態がでてあせりましたが、夜中に応急酸素吸入して全員生存しております。
でもやっぱりボスが石を独占。他のはお互いにわりとそばにいても
大人しく壁にはりついてます。まだこどもだからかな?よく観察してないと同居やばそうですね。
>>950 チチブorヌマチチブですか?今イメージぐぐってみたけど、う〜んそうかもしれない???
だとしたら飼育の注意の違いがあるでしょうか?
川でそばで採取してらしたご夫婦が、ヨシノボリだけど種類がわからないとおっしゃっていたので
そう思ってました。あとでボスの画像あげてみますので判定お願いします。
とにかく分岐やストーン買ってきます。
>>952 飼えるだけの数残して帰してやるのが、漢
完全個室制
>>955 う〜ん1匹につき何坪くらいでしょう?
自然界ではけっこう広いなわばりをもつらしいですけど。
複数固体入れてもなんとか仲良くやってるという人もみたけど、無理かなあ?
とにかくこのボスだけは同居は無理だと感じます。
チチブをダボハゼと呼ぶというサイトもありましたけど、なにがなんだか?
>>957 そのボスを分けても次のボスが現れるんだよ
自然界なら苛められれば他所に行けば済む
水槽の中ではそうは行かないだろ?
複数飼いするには、それなりのテクニックが要るし
それには魚の生態を知らなきゃね?
なにがなんだか言ってるうちは、冒険やめとけ
何でもかんでも他人に聞いて自分で動かないような奴には
ハゼ系の複数飼いは無理
うちは水作りのために近所の池からヌマチチブやゴクラクハゼを
捕ってきて入れたりするけど、お互いケンカが酷いね。
ヨシノボリの複数飼いはとにかく隠れ家をたくさん作ればいいのかも。
あとあえて数を多く入れて気を散らすのは駄目かね?
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 19:42:23 ID:S2T+8rQZ
30キューブもらって現在立ち上げてるんだがオススメの魚いる?
>>960 複数飼いをやるんであれば流木や大きめの石を入れまくって少しでもシェルターを作ってやる
あと過密でやり過ごす場合、30cm水槽に5・6匹ぐらいの過密ならなんとかなった
でも単独で飼うよりは外傷で死ぬリスクが多すぎる
ハゼを大量に飼いたいなら池でも作るのがいいかと
ソウギョ、ナマズ。
マジでお勧め
本当はアカヒレタビラ・ヤリタナゴが飼育したいところだが狭すぎるんだよね。60cmの方は大陸でいっぱいで無理。
966 :
イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/09/04(日) 21:21:38 ID:HfdBPird
タナゴってかわいいよねー。例えるなら山口もえくらいかな?
967 :
イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/09/04(日) 21:55:28 ID:HfdBPird
ところでカワムツって一年で何センチくらい大きくなるのでしょうか?
現在3cmです。
>>958>>959>>960>>962 アドバイスありがとう。今帰ってきたら、一匹天に召されてました・・
川に手ごろな石をさがしに行ったら、きのうより川の水が干上がり、
水たまりと化したところにきのうよりさらにたくさんのヨッシーがいました。
今日こそ何もとらないとこどもにアミを置いてこさせて良かった。
でも台風来て増水しないと彼らは干上がるんだよな・・
たくさん石とってきました。が、ホームセンターにはすでにプラケースはなくガラス水槽しかない。
3件行ったがなし。
とりあえずカメのお古の上部にひびわれしかかってる30センチプラ水槽に水深低めでおうち作って来ます。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:03:51 ID:UXLllzf5
>>967 体長で8-10cm、全長で10-13cmくらい?
運動量と給餌量でかわるけど。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:15:58 ID:U4P6qY9f
トゲヨ、イトヨ販売しているお店ご存知ないでしょうか?
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 07:57:09 ID:obI79vLU
>>970 東京吉祥寺の淡水魚専門店でみたことあります。
残念だけど、この店はもうないです。
どちらにお住まいでか?
関東以南だと、夏場にはクーラーが必要ですね。
北海道出身の友人は、近所の川にハリヨだかイトヨが普通にいて、本州の人がめだかを飼育するように
普通に飼育していたと言ってました。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:07:36 ID:ZDaBxbA3
>>967 同じサイズのオイカワなら一年で10cmくらいにはなるよ
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:49:59 ID:U4P6qY9f
>>971なるほど、確かに水温調節は難ですね。習性が好きだからといって安易に飼えるもんじゃないんですよね、ありがとうございます。
974 :
イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/09/05(月) 22:54:50 ID:keCvoFzN
>>972 ということはカワムツのムツゴロウも1年で10cmくらいになるかもしれませんね!
ありがとうございます。
現在3cm程ですが二週間前までは1.5cmくらいしかありませんでした。
やはりベビーのときは成長が早いですね。
とりあえず捕獲した10匹まだ健在ですので、今後が楽しみでおじゃる丸。
カワムツは綺麗ですよ
カワムツの稚魚らしきものを買っているけど
側面の黒いラインがブラックネオンテトラみたいできれいだよな。
ブラックネオンテトラ飼えばいいじゃん
>>975 俺も最初はきれいだなーと思って飼ってたけど
大食漢でどんどん大きくなるし、結構攻撃的で他の魚を追い回すので
半年くらいで川に返しますた。
978 :
イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/09/06(火) 15:53:10 ID:p4WhEkMs
>>975 そうですね。私も今稚魚なのでその心境分かりMAX、買取MAX!
なんかカワムツって鱗にメリハリがなくて全体的に綺麗な感じですよね。
>>977 たしかにカワムツの良く餌食べますね。カワムツ以外の他の魚は混合で飼育
してないので分かりませんが、警戒心の強い魚ですね。
あと、カワムツ10匹の名前も昨日一晩考えて命名しました。
一番目にでかい奴→ムツゴロウ
二番目にでかい奴→しまじろう
三番目にでかい奴→とりっぴー
四番目にでかい奴→ヨン様
五番目にでかい奴→ニモ
六番目にでかい奴→田中正平
七番目にでかい奴→天神橋筋六丁目
八番目にでかい奴→ザ・ダイナソー
Q番目にでかい奴→裏のおじいちゃん
一番小さい奴→巫女みこナース
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:05:06 ID:fyfDdNAB
フナ卵から育てたら四つ尾のフナが出たんだって。
30キューブ悩んだあげくにカワバタモロコ×5にした。あとは地面にドジョウ類かな〜って思ってる
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:47:31 ID:jQ8WtFS7
東京または東京近郊で、日本淡水の扱い種類が豊富な
ショップってどこ?
浅草6丁目にあるアクアフィールドかな。荒川区町屋にもあるけど値段がありえないので行かない方がいい
>>981 「千葉の熱帯魚店」スレで名の出てた松戸の「友友」なんかどうよ?
金魚と日淡専門でタナゴがたくさんいるぞ。
あと、鉄魚なんかもいたっけ。
場所はあっちのスレ参照ね。
日淡は自分で捕獲して飼育したいところだが現状はギル・バスに食われて川が汚れて数が減りまくり。カゼトゲ・カワバタモロコみたいに一部の地域でしか取れないのもいるしな
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:56:52 ID:m37QkqUO
この台風で河川が滅茶苦茶だが、日淡達はどうなるんだ?
だいぶ流されると思うんだが。
しばらく経つと同じ場所に戻ってくるみたいだぞ。台風のあとはいつも取れる場所は次の日はあまりいないな。3日後くらいに戻ってくる
>>986 戻ってきてるんじゃないよw
さらに上流から流れてきたんだろうよ
なんだそうなのか。上流→中流までかなり距離ある川あるけどあんなところから流れてくるのか。戻ってきてるのかと思ってた。公園の水路なんだけど
川魚は台風で流されると、やはり海の凶暴な生態系にはなすすべ無いんだろうな。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:42:42 ID:m37QkqUO
流された多くは死ぬだろうな。
さらに上流から流れた魚が、中下流で留まったとしても、
数激減じゃないの?その川では絶滅危惧種だよ。
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:23:00 ID:i9vhkA38
>>977-978 確かに家のカワムツもエサ食いまくる。
60cm水槽に20数匹飼ってるが(正確に数えられん)
エサをやるとまるで養殖場の勢い。
エサ食いの早いヤツは食い過ぎて腹がぼこぼこにふくらんで
体型がメダカ状態になってる。
一匹弱ってきたのが居るんだが、食い過ぎか、はたまた暴れすぎの追突事故か。
一番エサ食いの早い大きいヤツ。
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:28:18 ID:jQ8WtFS7
1)オイカワと、
2)カダヤシやクチボソ(モッゴ)と、
混泳可能そうな日本淡水って以下の中にいますかね?
メダカ、ミナミ、ヨシノボリ、タナゴ
>>992 1ならタナゴ(でかくなるやつ限定)とヨシノボリ
2ならメダカとタナゴ
ミナミは2なら増えはしないが隠れ家があれば何とか生き延びる。
1では確実に餌になる
タナゴ類はヤリタナゴ・カゼトゲタナゴがいいかな。ニホンバラ・タイリクバラは某サイトで白点病にかかってる人が多いからいれるなら注意した方がいいかも。ヤリ・カゼトゲは飼育してるけどなりにくい方だと思う。
996 :
995:2005/09/07(水) 01:14:55 ID:tNw/kshq
そうそう、カワムツ採取してるとき、いっしょにかかったなんかの稚魚(たぶんカワムツ)
数匹をカワムツといっしょに入れてた。
しばらくして稚魚が一匹見あたらない。とみていたら、底の方からカワムツがするすると
上がってきたかと思うとペシリと方向転換して底の方へ急降下。
その瞬間、上の方を泳いでいた稚魚がまた一匹いなくなってた。
目にもとまらぬ一瞬の出来事。
うんこちんこまんこで俺が、この俺様が、そう!ちちもみマスター様が1000げっとぉぉぉぉぉぉぉぉっぉぉ!!!
と、書こうとして待ちかまえていたが、もう眠いので寝る
うんこちんこまんこで俺が、この俺様が、そう!ちちもみマスター様が1000げっとぉぉぉぉぉぉぉぉっぉぉ!!!
やっぱり書かなきゃねむられないぜえええええええええええええええええええええええええええええ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。