日本淡水魚パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952938:03/06/26 20:08 ID:nfmt0Pq5
>>951
ホトケドジョウと
スジシマドジョウ小型種が小さいです。
ホトケドジョウは地域によっては手に入りにくいかも知れません。
953名も無き飼い主さん:03/06/26 21:28 ID:???
ご意見ください。
水槽90cmに外部フィルター、エアカーテン
魚はメダカ、ドジョウ、フナ、カワムツ、ヨシノボリ、ミナミヌマ
ヤマトヌマがいてます。
この水槽にウィローモスを導入しようかどうか迷ってます。いながいします。
954名も無き飼い主さん:03/06/26 21:48 ID:???
>953
ウィローモスの導入、別に問題ないと思うが。何か導入してまずい事
でも?この時期なら失敗する事もないと思うし。
むしろ以前タナゴ水槽にミナミ入れて全部食われた事のある漏れと
しては、今までウィローモス無しでその面子とミナミが共存できてるっ
てのが羨ましいw
フナ、ヨシノボリ辺りなんかエビ食いまくりそうなもんだけど。
955名も無き飼い主さん:03/06/26 23:13 ID:c3kZmK4v
水槽を庭に出しとくと、猫が荒らします。
対処法を教えてください。(二度と現れなくなるような!)
956名も無き飼い主さん:03/06/26 23:20 ID:???
>>955
毒入り団子
957名も無き飼い主さん:03/06/26 23:21 ID:???
>955
そりゃどっちかっつーとこのスレよりは
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育【バタフライガーデン】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1050814758/l50
のスレ向きの質問だあね。行って聞いてみ
958名も無き飼い主さん:03/06/27 02:41 ID:???
>>953
フナがパクパクの可能性は?
うちの水槽にはミクロソリウムが入ってるけど、葉先をフナにやられたよ。
959名も無き飼い主さん:03/06/27 22:02 ID:up1l/LIF
>958
いやそうだとしてもとりあえず入れてみりゃいいじゃん。
そんな高いもんでもなし、食われてなくなるだけなら
そんな害はないでしょ。
とりあえず>953が迷ってる理由が気になるです。
960953:03/06/27 23:51 ID:???
レスありがとうございます。
実は迷ってる理由というのはたわいもないことでして。。。
魚に食われるのは全然問題ないんですが
モスの繁殖力とか入れたことによって藻が大発生とかそのせいで
フィルター詰まるとかモスから変な生物が沸くとかそっちが心配で。。
最初からこう書けばよかったですね。寝ボケて書いたもんで。。すいません
961名も無き飼い主さん:03/06/28 01:41 ID:???
>>960
ウチのは川で取ってきたコケなのでウィローモスと呼んでいいのか疑問だけど、
日淡スレだからウィローモスとはカワゴケのことだと勝手に決める(w。

カワゴケだとオオカナダモ(日淡スレだから和名でよかろう(謎)やマツモほど
増えないっぽい。ウチではフサモやキクモよりも増えない。天然モノなので
ミズムシやら何やら憑いて来たような気がするけど、魚とエビに被害を与える
ようなモノは憑いて来なかった。

店で売っているウィローモスだとサカマキガイとか憑いて来そうだけど、天然
モノならそれなりに流れの速い上流域でとって来れば怪しい生物の侵入は心配
しなくてもいいと思う。よく確認して除去しきれないような小さい生物なら
ほとんどが魚のエサになるような生物だろうしね。

http://aqa24.fc2web.com/o.htm#18
だとミョウバンかアルコールで処理するのを推奨しているからした方が無難と
いう気はするけど、折れはしませんでした。

拾ってきた流木に活著させてあるんだけど、ドジョウのいい隠れ家になるみたい
で、ドジョウがよく隠れてるよ。カワゴケの茂みから顔を出すドジョウの姿を
見れば、ドジョウの魅力が倍増すると思う。
962名も無き飼い主さん:03/06/28 06:41 ID:3lmOkcsa
どじょうの魅力は土の中から顔だけ出してるとこにつきる。
963名も無き飼い主さん:03/06/28 06:47 ID:???
>>962
飽きたら柳川でも食えるし。
964名も無き飼い主さん:03/06/28 12:35 ID:???
>963
こらこらw
965山どぜう:03/06/28 17:21 ID:3HvMS+ln
よしのぼりが1匹死んだ。鬱だ。
966名も無き飼い主さん:03/06/28 20:11 ID:???
おいらも日淡水槽にモス入れてっけど何も問題ないよ。
モス入れたからって藻が大発生するって事もないはず
むしろ少なくなるかと。
環境が合えばめちゃ増えるので手入れは必要になるかも
967名も無き飼い主さん:03/06/28 22:22 ID:???
桑島秀樹という勘違い写真家が金魚を虐待しています。
逮捕してください。
http://www2.famille.ne.jp/~kuwajima/thelife.html
また、「PhotoPre 3号」という写真雑誌がこの写真を売っています。
虐待に加担してます。
http://www.mado.co.jp/shinkan.html


968 :03/06/28 22:27 ID:???
ゆで金魚だな。
969953:03/06/29 00:48 ID:???
>>961うわ!詳しいレスありがとうございます!勉強になります。
ドジョウかわいいですよね。うち大きいのが1匹小さいのが3匹いてるんですけど
たまに流木の下から並んで顔出してるときあるんですよw今年はカマツカとシマドジョウ
追加したいと思ってます。

>>966なるほど!明日天気良いみたいなんでさっそく川にモスさがしに
行ってきます。でも増水続いてたから流されて無いかも。。無かったら買ってきまふw
970名も無き飼い主さん:03/06/29 05:37 ID:???
日淡で水草もやってる人って草も採取ものなんですか?
近くに水草生えるような場所がないのでショップで買ってる
自分はエセ野郎ですか?
971名も無き飼い主さん:03/06/29 13:42 ID:Ejshvzk8
妹が黒メダカを捕まえてきました。現在水槽で飼ってます。
場所は九州の福岡県の田舎の方の田んぼの横の用水路です。
合計40匹くらい捕まえてきたんですが、明らかにメダカじゃない魚が混じっています。

フナの稚魚と思われるものが3〜4匹。

体長1センチちょっとで同じ体長のメダカよりも背が高くて、フナと同じような体型なのですが、
よく見ると背びれに黒い2ミリくらいの丸い点があります。こいつが1匹。

体長は1、5〜2、0センチくらいで横から見ても上から見ても同じ体長のメダカより細くて黒くて、
メダカよりもやや光沢があります。2〜3匹でまとまって水面近くや水槽の側面近くを泳いでいて、
元気のいいメダカから追いかけられていることもあります。
メダカよりも素早く、直線的な泳ぎをします。この魚が7〜8匹。

これらの魚はなんという名前の魚なんでしょうか?わかる方おしえてください。
972名も無き飼い主さん:03/06/29 14:18 ID:???
>>971
>体長は1、5〜2、0センチくらいで横から見ても上から見ても同じ体長のメダカより細くて黒くて、
>メダカよりもやや光沢があります。2〜3匹でまとまって水面近くや水槽の側面近くを泳いでいて、
>元気のいいメダカから追いかけられていることもあります。
>メダカよりも素早く、直線的な泳ぎをします。この魚が7〜8匹。

体の横に黒いスジがない?あるとしたらモツゴじゃないかな?
973名も無き飼い主さん:03/06/29 15:00 ID:???
>>971
>体長1センチちょっとで同じ体長のメダカよりも背が高くて、フナと同じような体型なのですが、
よく見ると背びれに黒い2ミリくらいの丸い点があります。こいつが1匹。

こっちはタナゴっぽい気がする
974名も無き飼い主さん:03/06/29 15:31 ID:???
>>971
ピラルクだよ
975名も無き飼い主さん:03/06/29 16:30 ID:???
>973
ギルっぽい予感
976名も無き飼い主さん:03/06/29 16:39 ID:???
>>971写真うぷ気ボン!
977山どぜう:03/06/29 17:03 ID:2v+9S7Ps
>>971
>体長1センチちょっとで同じ体長のメダカよりも背が高くて、フナと同じような体型なのですが、
よく見ると背びれに黒い2ミリくらいの丸い点があります。こいつが1匹。

タナゴだな。
978972:03/06/29 17:42 ID:???
972に補足、モツゴの稚魚ね。

>メダカよりもやや光沢があります
>メダカよりも素早く、直線的な泳ぎをします

ってところから推測。
979猫駆除:03/06/29 19:45 ID:k8yKw1SY
今日、BBQした川で稚魚とおたまじゃくしを沢山採った。
中には手足がもう出来ていて逃げだした輩もいる(2cmもないサイズ)。
飼えるかなぁ・・・
980名も無き飼い主さん:03/06/29 21:52 ID:???
便乗質問。
10年程前川で釣った魚なんだけど、名前が分からないから教えて。
20センチくらいあって、体高は高いけどハチェットかってくらいペラペラ。
色はシルバーメタリック。
一応炊いてみたんだけど、小骨が多くて食えなかった。
餌はミミズ。
981名も無き飼い主さん:03/06/29 23:28 ID:???
>980
ヘラブナしか思いつかんが、ミミズ食うっけ?
982名も無き飼い主さん:03/06/29 23:54 ID:???
>>981
いや俺は割と釣り好きだったんで、ヘラとか一般的な日淡と間違うことはないはず。
ヘラとは比較にならないほどペラペラだった。
日本の魚じゃない気がするけど、どうだろ。
草魚の稚魚ってあんな感じなのかな?
983名も無き飼い主さん:03/06/30 00:12 ID:???
>>982
あと、山の中にある貯水池みたいなところから流れる川なんで、汽水域の魚の可能性もほぼゼロです。
984名も無き飼い主さん:03/06/30 17:51 ID:???
>980
野生生物板にも行って聞いた方がいいかも新米
985名も無き飼い主さん:03/06/30 22:40 ID:???
>20センチくらいあって、体高は高いけどハチェットかってくらいペラペラ。

ハクレン?
986名も無き飼い主さん:03/06/30 23:26 ID:???
ギルとへらの合いの子と言ってみるテスト。
987名も無き飼い主さん:03/07/01 01:47 ID:???
【゚し゚】日本淡水魚part3【゚し゚】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1056991622/
988名も無き飼い主さん:03/07/01 18:05 ID:???
埋め立てage
989(゚し゚):03/07/01 18:16 ID:???
(゚し゚)
990(゚し゚):03/07/01 18:38 ID:???
(゚し゚)
991名も無き飼い主さん:03/07/01 18:57 ID:???
↑これ何すか?
992(゚し゚):03/07/01 19:04 ID:???
>>991
(゚し゚)
993(゚し゚):03/07/01 19:10 ID:???
(゚し゚)
994(゚し゚):03/07/01 19:20 ID:???
(゚し゚)
995(゚し゚):03/07/01 19:23 ID:???
途中まででも良いので
交換してもらえませんか?
お願いします
996(゚し゚):03/07/01 19:29 ID:???
(゚し゚)
997(゚し゚):03/07/01 19:39 ID:???
(゚し゚)
998(゚し゚):03/07/01 20:19 ID:???
(゚し゚)
999(゚し゚):03/07/01 20:33 ID:???
(゚し゚)
1000(゚し゚):03/07/01 20:35 ID:???
(゚し゚)ウシャァァァ1000 !
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。