【バスオ】ブラックバスを飼ってみよう!【3匹目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:21:56 ID:jhzIC1H2
>>924
もちろん観賞用ですよ
うちのバスはほとんど縄張り争いしないので平和ですよ。

>>925
40aに7匹づつです、冷凍アカ虫を与えてますが
100c100円なのでさほどかかりません。
拉致してきたコバスは俺が飼ってるのに比べ緑がかってました
餌の違いによるものなのかな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:13:43 ID:fREKGaaR
>>928
活性が低いからじゃなくて問題は水温とバスのいた場所なんだよね。
水温が低いから活性が低いというわけじゃないからね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:45:19 ID:qolVnHHz
>>929
全部飼い切る気ですか??
よっぽどの金持ちじゃないとムリなんじゃない?
932バスオ ◆ribasskUaE :04/11/17 12:34:35 ID:/kxWA9Ad
40サイズに7匹は、争いたくても、争えないんじゃないかな?
濾過はどうしてます?
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:52:16 ID:90ezhy2l
>>931
今のところ月600円ぐらいかも
20a超えたら故郷に帰そうかと思っているのですが。

>>932
投げ込み式フィルターを使ってます
糞の量が多いので2日に1回は水替えしてます。
934バスオ ◆ribasskUaE :04/11/18 08:02:12 ID:fnHJCRRv
同じ場所でも捕獲したバスを放流するのは駄目なんじゃなかったっけ?

飼い切るか食うか。。。。。orz
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:46:16 ID:CjJflHlR
>>934
場所によって違うかと。
琵琶湖はダメでつよ…いやほんとやめてください
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:03:08 ID:v8Wt8iz6
法律なんて糞喰らえだ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:24:17 ID:jF+SIkCJ
(;; @u@)ノ反抗したい年頃か。
938バスオ ◆ribasskUaE :04/11/18 21:40:49 ID:v48fWwQw
場所で違うの?
ソースきぼん。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:45:27 ID:9b/PzZ+7
>>938
携帯からだから無理。
バスオさんアングラーだからそれ位知ってるのかと思ってた。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:20:56 ID:T/zJ0R/i
>>939
知ってるのにしらんフリ。これバスオ。
941バスオ ◆ribasskUaE :04/11/19 08:19:35 ID:wGkFp1+W
携帯だから、漏れも知りたかった。
一応アングラーだが、釣り雑誌とか買わないし
無知でスマソ。_| ̄|〇
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 12:10:55 ID:rCwCvPir
バスを放流したいなら海へ放せw
943バスオ ◆ribasskUaE :04/11/19 12:35:22 ID:wGkFp1+W
昔、スズキを淡水に慣らして、トラウトと同じ水槽に入ってた画像を見たが
バスを海水にって、慣らせるのかな?
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:33:47 ID:QopakYaz
うぁー、いつも、採取していた川のめだかが、冬になったせいかいっぴきもいなくなった
冬のえさどうしよう購入?それともヒーター切って食欲を減らすか
んんんんんんんんど憂し用・・・・・・・・・・・・・・・
945バス才 ◆nLCb352gOc :04/11/20 16:19:49 ID:t9FW58PK
あの・・・・・買えよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:27:11 ID:OwSTW8Mq
カワムツで
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:31:50 ID:SKkMZc5I
水質管理が難しいよね?
以前金魚を飼ってて、何度も水が濁ったよ。
一応コメリとかで売ってる、フィルターとか使ってたんだけどね。
いろいろやってみたけど、駄目だったから買うの辞めました。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 03:32:13 ID:lcLfppPs
>>947
水が濁るのは濾過が100%機能してないだけだろ
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:16:05 ID:4fHTlm0a
バスを逃がしたらダメだよ。少しでも日本の水系から減らさないとさ。
950947:04/11/22 00:10:42 ID:mOXJy1GA
>>948
濾過機の使い方が、下手だったのかな?

みなさんは、どれくらいの水槽を使っておられるのでしょうか?
水槽を購入しようかどうか迷ってるのですが、バスって大きくなるから
そこそこ大きい水槽を購入しないと、いけなさそうなのですが
お金が・・・・・
一応、自作も検討してるんですけどね。
951通りすがりの埼玉移民:04/11/22 01:54:55 ID:CNmWQjbr
今まで黒系の磯砂のアクアリウム水槽でバスを飼っていたんだけど、
薄茶の明るいソイル系の砂に入れ替えたら、
バスの体色が、濃い緑っぽい体色に縞模様が消えて、全体的にゴールドっぽく変ったぞ!
保護色なんですかねぇ?
952バスオ ◆ribasskUaE :04/11/22 07:58:33 ID:6VtBjYqw
バスが保護色かどうかはよくわからない。
磯砂使ってたら、バスのウンコが解らなくない?
家は、底砂無しです。
流木を4個放り込んでる。

>>950 90cm水槽にフリューバル303ともう少し容量あって、ポンプも大きい自作外部
の2台 1台でも充分のはずだが、遊ばせておくのもなんだし、水換えも減るかと思って2台稼動
水はかなりピカピカ。水槽はコケ付いてるけどね。
ウンコはこまめに吸い取ってるつもり、餌のエビが食ってるみたい。w
953通りすがりの埼玉移民:04/11/22 20:10:47 ID:CNmWQjbr
どわぁああ!
帰宅したら、バスが白点病なっている!
954通りすがりの埼玉移民:04/11/22 22:00:14 ID:CNmWQjbr
餌も食べるし調子悪そうに見えないけどどうして白点ついてるんだ?
とりあえず、熱帯魚の本片手に、塩入れて水温を徐々にアップしてみます。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:11:31 ID:mwK0ssnf
アグテン、スーパースカット、ヒコサンのどれかを使いましょう。
956通りすがりの埼玉移民:04/11/22 22:49:15 ID:CNmWQjbr
一緒に入れている、ドジョウにも白い点が!別の水槽に入れている
餌金とメダカにもちらほら・・・同時多発はくてん病?
違うなんか怪しい病気なのだろうか?
水質、ペーハーはとりあえず問題ないし、水は土曜日に
三分の一ぐらい交換したし、原因はナンなんだ?
今元気だけどいきなり落ちたりしないだろうなぁ・・・
957通りすがりの埼玉移民:04/11/22 23:14:53 ID:CNmWQjbr
治療薬教えてくださった方、ありがとうございます。
明日調子悪かったら仕事休んで買いにいきますぅ・・・
958千葉バサー ◆VGYyeHIMfo :04/11/22 23:58:26 ID:CTmWQopv
初カキコです。よろしく。誰も書いてないけど、水のphは毎日チェックしたほうが善いですよ。
酸化しすぎっと褪色します。
日向に水槽を設置すっとph上がるから豹紋が白っぽくなります。
バイタリティが低下しても白っぽくなります。
959千葉バサー ◆VGYyeHIMfo :04/11/23 00:16:22 ID:qASu8zXW
餌なんですが…週に2回ほどピンクマウス与えると、非常に効果的です。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:48:51 ID:uGZOZinV
バスごときに毎日チェック?
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:14:22 ID:kxXRtYCz
>>960
バスは駆除されてもされても繁殖して、それでも必死に生きてるんだぞ。ちゃんとした生きものなんだからバスごときって言うのイクナイよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:31:53 ID:uGZOZinV
駆除されても生き抜ける生命力だ・か・ら
毎日のチェックなんて必要なしってこと!!
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:45:49 ID:kxXRtYCz
でも、飼ってるって事はバスの命預かってるんだから毎日のチェック位しようよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:39:11 ID:UAtShGTg
飼育魚の病気については、熱帯魚全般の飼育書よりも、金魚の飼育書のほうが詳しい。
965通りすがりの埼玉移民:04/11/24 02:04:00 ID:FCi+X3oa
金魚の飼育書?
シーマン(ちょっと前のゲーム)のセリフで、「飼い主の責任をはたせよ〜」
って、あったのが頭から離れない。
自然界じゃ、白点病になんてならないだろうから、
なんか原因があるんだろうけど、いまさらもといたどぶ川にはなすなんて、事も、
出来ないし、せっかくなついてくれてるから何とかしたいんだけど、
なかなか治らないなぁ・・・薬は買ってきた。
塩入れて31度まで水温上げた。明日も白点落ちていなかったら、
薬使う予定です。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 09:04:42 ID:eEbzcSvL
>>963、私が言いたいのは、気持ちの問題ではなく必要性の問題である
わかるかな?
君がバスを愛することは分かるが必要ないってこと
967バス才 ◆nLCb352gOc :04/11/24 09:42:26 ID:mBnRP2FA
毎日チェックしてはいけないという理由もないのでしょう?
好きでやってるんだから、すればいいと思う。
タフな生物でも状況が変化すれば、病気になりやすくなるし
病気になれば、水槽内では死の確率は高いわけだし。
タフな生物だからというなら、中年オヤジの人間ドックの方が不要。
彼らはタフだ。でも、チェックしてやらないとよく死ぬ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 13:07:01 ID:hllATcAR
>>966
バスを観賞魚として飼ってるんだからチェックしないってのは
観賞しないのとあんまり変わらないんじゃないのかな。
と思いましたよ。
ほうっておくなら飼わなきゃいい。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:17:07 ID:mjatSH1M
>>968
まったくその通りだな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:58:06 ID:eEbzcSvL
確かに、効率を考えずただ自分の自己満足のための行為が、趣味ではあるが・・・・・
971バスオ ◆ribasskUaE :04/11/25 07:49:02 ID:phjqb29P
うぅ、ペーハーチェックしてない。
24度キープの元気なバスを見てたら不必要かと思ってた。
漏れもこれを機に気にしてみよう。

そろそろ、PART3も終わりに近づきました。
テンプレの案を出して見ましたが、どうでしょうか?

【バスオ】ブラックバスを飼ってみよう!【4匹目】

ペットに良し、食用に良し。
釣りネタがあっても良し。
バスオになって雑談も良し。

part.1  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1030370786/
part.2  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1070131355/l50
part3  http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1083885647/l50

972通りすがりの埼玉移民:04/11/25 19:55:05 ID:giYytcph
ご心配お掛けしました。
薬使って一日、白点のほうがほとんどなくなりました。
明日見ため完全に無くなったら、一日1度ずつ前の温度まで下げようと思ってます。
この塩水&薬は、どんなタイミングで水替えすれば良いんだろうか?
何が原因かわかりませんが、水草がずいぶん溶けました・・・
そして、産卵まじかのラミレジィのペアにも、白点出ている・・・
うちの水槽なんか入れたかなぁ・・・最近。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:00:58 ID:HbiU0ORl
>>972
水草入ってる水槽に薬と塩入れたの?なら溶けたりしなびれたりするに決まってるさ。
974通りすがりの埼玉移民:04/11/25 22:37:19 ID:giYytcph
薬には水草大丈夫って書いてあったから、塩かもしれない。
浸透圧で細胞膜が破壊されちゃうよなァ、考えてみれば・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:42:12 ID:HbiU0ORl
うん。塩だよ。
976バスオ ◆ribasskUaE :04/11/26 07:47:27 ID:qg5pawMV
ラミレジィとバスの混泳?
977通りすがりの埼玉移民:04/11/26 08:34:34 ID:PxNUKY+5
いえ、バス水槽の隣に置いてあるラム繁殖用水槽です。
今回白点病が出たのは、餌金用と、餌めだか用のの計4個です。
4っつとも同じところで同日飼った、金魚入れました。
入れなかった、60混泳水槽3っつには、出ませんでした。
おそらく金魚が原因なのではと、思ってます。
978バスオ ◆ribasskUaE
水槽7つもあるのか。すげー。
金魚が媒体なんだろうね。
(;´Д`) 餌金も考え物だな。冬ってどうしても、捕獲出来ないから、
購買に頼るのだが、
金魚→メダカ→雑魚→エビ のローテーションを心がけてるつもりだが、
みなさん、餌はどうして手にいれますか?
ローテーションとかしてますか?