ブラックバスを飼ってみよう! 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
924ギルヲ ◆.SUM2T.D6U :04/04/22 01:45 ID:5OpZ1VVL
>>919
>>922
学生発見。ちょっとうれしい。
実は最近近所の池は水抜きして害魚取ってるみたいで魚影が薄いです。
ギルすらあまり見かけないよ。
まぁまた勝手に増えるだろうけど少し遠出しないとポイントがないから億劫ですよ
近くにつれるポイントある人がうらやますぃです。

>>921
おめでとうございます!バスコということは女の子ですか?
これからがたのしみっすね!

925バスオ ◆ribasskUaE :04/04/22 09:18 ID:r8wXcI6j
>>921-924 ありがd
近所のダムもここ数日で水位が一気に上がったがどうなんだろう?
926バスオ ◆YZcNaSa.ck :04/04/22 10:27 ID:Z7e6nk2G
う〜んミミズが小さいのしかいなくて、ギルが
取ってくので大変なんですけどね〜。
去年ミミズ取りすぎた………

>>925
やるっきゃないw
927バスオ ◆ribasskUaE :04/04/22 11:41 ID:r8wXcI6j
>>926 こいつを購入
http://www.netlaputa.ne.jp/~hiropage/mimizu/image/box/box01_04.jpg

ワンドはごみだらけでしたよ。
子供が産まれて、当分は釣行も無理っぽいなぁ。(´・ω・`)
928バス才 ◆nLCb352gOc :04/04/22 18:00 ID:LQwdTyyP
うーむ。みんなと書き込み時間が違うから乗り遅れるなあ。
バスオ ◆ribasskUaEさん、ご出産おめでとうございます。
3100gは結構いいサイズですね。うちのは2910gでしたよ。

昨日、昼休みに近くの池で釣り糸たれてみましたが、農繁期の増水で
ため池まで濁っていて、全然釣れず。こういう時は餌よりルアーの方
が有利かも知れませんね。
929バスオ ◆YZcNaSa.ck :04/04/22 18:41 ID:uUZnYOOl
ミミズ買えばいいんだったw
よっしゃ!来週あたりに頑張ろう〜!2匹目のバスを飼うために!
930バス次郎 ◆BaSSoFsggk :04/04/23 05:06 ID:Q2JHNIS1
コテハン記憶
931バス次郎 ◆BaSSoFsggk :04/04/23 05:09 ID:Q2JHNIS1
これからの季節、稚魚の集団遊泳が見られるけど
1cm以下の稚魚って育てるのはやっぱり難しい?

網で掬って飼おうと思うんだが、赤虫も喰えないほど小さいうちは
どんな餌がいいのか分からない。

   教えて、バスオの先輩方!
932バス才 ◆nLCb352gOc :04/04/23 10:22 ID:lorJ6NWV
>>931
赤虫も食えないほど小さいのってのは、避けるのが無難だと思うけど
イトメを切って与えるか、ブラインシュリンプ親とかタマミジンコが
入手できればそれでいけると思う。
他にグッピーとか、ミナミヌマエビを繁殖させておいて生まれたちっこい
のを与えるのも一つの手。
933バスオ ◆ribasskUaE :04/04/23 10:43 ID:v0DPCbKz
ミナミたんを餌か。
稚えびをサルベージすんのは難しいよ
ミナミ家はワイルド3匹から、今じゃ何百いるよ
去年はタガメの餌としてました。
バス才さんありがd
お互いがんばりましょう
934バヌオ:04/04/23 10:54 ID:M6LWrlys
>>931
ブラインシュリンプといういいのがあるんです。
その昔、シーモンキーの名で、学研の〜年生の科学などの付録についてきたあれのことです。
935バスオ ◆ribasskUaE :04/04/23 12:07 ID:v0DPCbKz
ブラインシュリンプも孵化させて与えるまでが面倒だね
グッピーな与えてたが面倒で使いきったらやめました。w
936バス才 ◆nLCb352gOc :04/04/23 16:33 ID:lorJ6NWV
>>933
子育て頑張りましょう。

で、稚エビをサルベージするんじゃなくて、エビ飼育水槽に
子バスを放しちゃえばいいじゃない。
親は食えるサイズじゃないんだろうし、食えるようになったら
それはそれで良しってことで。
937バスオ933:04/04/23 21:16 ID:TBeqoAzQ
ノーパソなんで、トリップ判らん。スマソ
エビ水槽に投入もいいが、稚えびも今の時季ワイルドは抱卵してる可能性は多いが、ワイルドをほか空しても、孵化までには日にちがかかるよ。
ブラインシュリンプなら、孵化まで1日だが、
先に餌をなんとかしないと、1cm未満のバスは難しいかもね。
938バス次郎 ◆BaSSoFsggk :04/04/25 03:37 ID:rNUY8FiF
あー!ブラインシュリンプか、懐かしい。

でも7〜8mmのバスじゃ喰えないからやっぱり2cm以上のバスを
掬ってきた方が良さげですね。
939バスオ ◆YZcNaSa.ck :04/04/25 10:34 ID:b0R/EfFS
昨日、川に行って魚を捕ってきました〜♪
それでスジエビなどのエビが抱卵していました〜。

バスがいる水槽にオイカワを放つのは無謀ですよね〜?
追い掛けられちゃってるし……
940バスオ ◆YZcNaSa.ck :04/04/25 18:27 ID:b0R/EfFS
今日、友達がバスを釣ってきて水槽に入れたのはいいんだが…
暴れまくり…フタの隙間から水が出る始末。
どうすりゃいいんだ!!
941バヌオ:04/04/25 20:05 ID:YOsFDCJB
とりあえず蓋をも跳ね上げて魚が飛び出さないように十分な重さの重しを乗せよう。
942バスオ933:04/04/25 21:41 ID:8Jo/effI
こんばんは。バスオとその仲間達
今日、ミナミ水槽の掃除したら、抱卵ラッシュでした。
すれ違いスマソ
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 21:45 ID:c+JDdMRJ
>>940
密封はよくないし水位を下げるしかないんじゃないかな^^;
944バスオ:04/04/25 21:58 ID:/iFZoWFX
>>940 水槽のサイズと、生態のサイズは?
945バスオ ◆ribasskUaE :04/04/26 07:50 ID:MGZ9JNN8
おはよう、バスオとその仲間達。
この連休>>940の他にもバス釣り行った香具師いる?釣果はどうだった?
漏れも逝きたい。_| ̄|○
946バヌオ@携帯より:04/04/26 15:18 ID:mq2AmQwa
アブラハヤなら家の横の川で暇潰しに釣ってる最中
947バスオ ◆YZcNaSa.ck :04/04/26 21:06 ID:ETFzDE35
水槽のサイズは横が90・奥行きが30。高さが35くらいです。
生態のサイズは、20pと25pのが一匹づつです。
ちなみに同じ住人が、手長海老とヌマチチブとブルーギルです。
とりあえず水位を3pだけ下げてきました〜w
新しいフタを乗っけたら密封状態になるので、諦めました。
暴れたら水が飛び散ると思うけど、そこは頑張るしかないですねw

う〜ん。釣りだとブルーギルが多いけど、なんとかバスがかかるかな〜?
って感じですね〜。ギル多すぎ…… まぁミミズだしね〜。
948ギルヲ ◆.SUM2T.D6U :04/04/26 21:48 ID:F7f10ZMI
>>947
そういえばここ数年ミミズを触ってないな・・・俺
949バス才♯ラージマウス:04/04/27 10:35 ID:ODD89YeR
ドバミミズがいっぱいいるところを発見。
これで、ギル釣ってバスに餌としてやろうかと考えたけど・・・・
ミミズを直接やったらバクバク食ってます。
950バス才:04/04/27 13:03 ID:ODD89YeR
げえ。パソ変わったらうまくトリップがついてないよ!!
951バスオ ◆ribasskUaE :04/04/27 14:50 ID:OlASg5ON
半角だよ。
トリップ変えないといけないね。
952バスオ ◆YZcNaSa.ck :04/04/27 15:57 ID:SGl+lKO6
ミミズって、針つけるとき液体でるから嫌いだなw
ドバミミズが大量にいたんだけど、2年間堀続けていたら、
全滅した……新しい場所探さないとな〜。
953 ◆/MxSOs5BzQ :04/04/27 17:34 ID:Jw5biyql
このトリップかなw
954バスオ ◆ribasskUaE :04/04/28 07:42 ID:ZU5sfsOk
バスオと仲間達おはよう。
950超えたし、そろそろ次スレの用意でもしませんか?
テンプレ案キボンヌ!
955バスオ ◆ribasskUaE :04/04/28 18:43 ID:ZU5sfsOk
【バスオ?】 ブラックバスを飼ってみよう! 【3匹目】

ペットに良し、食用に良し。
バスオになって雑談も良し?

part.1  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1030370786/
part.2  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1070131355/l50

どうでしょうか?
956バスオ ◆YZcNaSa.ck :04/04/29 12:42 ID:SaIsKw76
いいと思うよ〜!
もうすぐ1000だねぇ〜
957ギルヲ ◆.SUM2T.D6U :04/04/29 19:49 ID:M/e/jmbi
バスとかギルの生態が詳しく書いてある本とかってないですかねぇ。
これはいいっていうオススメの本しりませんか?
微妙にスレチガイsage
958バスオ ◆ribasskUaE :04/04/30 23:06 ID:SfRygm1b
>>957 ぐぐってみれば?
みんな、連休でパソ離れか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:10 ID:WMlqQFmd
ギルのえさなんてなんでも良いでつ
カコイイビッグハナクソがとれたらそれつけてみ
慣れれば葉っぱのハシちょん切ったヤツでもつれるよ

ハリの大きさだけに注意しる
960バスオ ◆YZcNaSa.ck :04/04/30 23:31 ID:SEoiXm7A
>>959
俺は、赤いシロギス針だけで釣れた。
花でも釣れるべ〜!
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:32 ID:8jxFFlZ4
サビキでワカサギ狙っていたらギル釣れたよ
962バスオ:04/05/02 19:47 ID:3/0bG+hJ
みんな帰省中だね。
963バスオ ◆ribasskUaE :04/05/03 11:21 ID:p8CFu02C
行きたいが子守だ(T_T)
明日の早朝にいくかな?みんなは、元気かい?
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 11:51 ID:DEiJ0gDF
965バスオ:04/05/03 20:06 ID:r1qzDwtZ
>>963
明日は全国的に大荒れの模様です、注意してくださいね。
966バスオ ◆ribasskUaE :04/05/03 21:36 ID:p8CFu02C
雨が降ってきた(T_T)
最後の5日二賭けるか。
967バヌオ:04/05/04 00:30 ID:+TyGoJZ6
荒れると釣れるんだ
でもボートは波かぶって沈みそうになるし、エレキは火を吹くし雷は鳴るしで
「これはもう死ぬかも」って思いつつ帰ってこれたことがあって、油断は出来んです。
968バスオ:04/05/04 16:58 ID:mvUoIeFi
バス水槽に石巻貝だ大発生してきました。
卵も多数確認できます。
沼エビ・コリ等の生態の混泳が不可なバス水槽。
このまま増やしてもいいですか?
最近もの発生も活発だし
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 17:08 ID:zlZqBSAV
ブーム去ったつっても人多いね、やんなるよ>釣場
雨なのに・・。
近所の野池、人大杉なうえに大挙してスポってたから10分で帰ってきた。
つーかもうすぐ稚魚捕獲にいいシーズンだね

>>968
石巻??
たぶんただのスネールなんだろうけど
数が少ないぶんには実害無いから大丈夫
殖えすぎて見苦しくなったら根気よく手で除去!
970バスオ:04/05/04 20:49 ID:mvUoIeFi
アマゾンソード等の葉っぱの裏に透明なジェリー状のものがついていて、その中に小さな粒粒が見えたら、それはスネールの卵である可能性が高い。
新しい水草を水槽に入れるときには注意する方がよいが、大概の場合防ぎきれない。

なるほど、合致します。
生物兵器の投入はムリポなので見苦しくなったら
主導で除去します。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 06:18 ID:s/keRAAr
ペットショップで4センチのバスが400円で売ってました
お得でしょうか? 迷ってます。

4センチのナマズも売ってたので一緒に飼えるでしょうか
金魚と一緒に飼っても小さいから平気でしょうか

972名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 09:24 ID:yfBktdNd
>>971
お得だろ?漏れの所は600円ぐらいするよ。で誰か、こっちの方のショップで25センチのバスが3千円で売っていたけど手を出していいのかなぁ。
973名無しさん@お腹いっぱい。
ブラックバスは水質には強いのでしょうか?