テナガエビ総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
4743:2005/07/28(木) 13:47:36 ID:x9ISh3+C
>>46
あー、卵持ってたってことはメスなのね。それなら最大に成長してもハサミ含まずで
12cm程度だし、オスに比べるとメスはあんまり長距離のシュワッチ泳ぎとかは
やらないから、単独飼育なら45cm水槽でも大丈夫だと思います。

テナガに限ったことじゃないけど、エビ類はこの時期、水質の急変や酸素不足には
弱いので、涼しくなるまでの間は昼間だけでもエアレーションしてやるといいかも。

てなことで、かわいがってあげてね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:02:12 ID:SveSkKEE
捕獲して二ヵ月の雌です。
http://m.pic.to/2nwyh

雄は真っ茶色だったんだが、雌の方はずっと半透明だな。
そんなもん?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:08:21 ID:JJim0CEQ
>>48
同じ場所で捕獲しても、サイズや性別で色はかなり違うと思う。
一般的には大きな固体ほど色が濃く、雌よりは雄のほうが濃いと思う。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:59:50 ID:VUQNdeBM
なんか知らんけど最近ショップとかホムセンで売ってるの見かけるな。
誰がこんなもん買ってまで飼いたいんだ?w
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:35:49 ID:OXXQpzFe
エビ保守下げ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:04:10 ID:ghNmyu0t

>>50
買ってるやつに聞け。店員でも可。
ちゃんと報告しろよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:52:11 ID:xGPUls1V
保守
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:23:07 ID:LvwaLV9x
monpi
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:45:21 ID:C/m2Lfmg
テナガ飼育開始記念下げ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:07:39 ID:LVCSD2oG
57将軍様 ◆qRuU0RcI5I :2005/09/28(水) 22:02:41 ID:e9FWuqeg
a
58将軍様 ◆MkuqOh2qOM :2005/09/28(水) 22:03:13 ID:e9FWuqeg
a
59将軍様 ◆r8BJEvdOzY :2005/09/28(水) 22:04:04 ID:e9FWuqeg
a
60将軍様 ◆kMKuxqEDAM :2005/09/28(水) 22:04:38 ID:e9FWuqeg
a
61tcatgi097051.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2005/10/01(土) 15:09:11 ID:ERooA2MS
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:59:14 ID:ivdat2wB
なんでテナガって狂暴なくせに飼うと簡単にあぼんするんだ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 03:45:04 ID:wbi1nsFz
手長エビ、新潟県近郊で採れる場所ありませんか?
自然採取してみたいです。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:19:57 ID:pqcb/m83
中之口川から流れる農業用水路につづしかけてたら
たまにチビが入ってるな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:22:39 ID:ZUsLQh6y
石川県の手取川でとれるぞ。アホみたいに・・・
本当はミナミヌマエビとりあたいのにテナガしかいねぇえ・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 05:16:25 ID:+tSEh9BH
昔テナガのチビ、スジエビだと思って水槽に入れたら
アルビノエンゼルの稚魚喰われまくった。チビは透明で綺麗なんだけどなぁ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:41:59 ID:efpVP2Zy
チビGet
かわいいー
一人前にはさみ振り上げてるー
一人前に縄張り主張してるー
頼むから、ザリガニのえさに慣れてね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:27:22 ID:oOF5SPxA
昔テナガの水槽に川で拾ったカボンバを30本ぐらい入れたら
見事にテナガに散髪されて全部茎だけになったよ
なんであんなことになったんだろうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:34:07 ID:vTe/BqM2
>>62
凶暴とあぼんは別なのでは。。。
でもたしかにあぼんするよな。今年の夏はチビを5匹とってきていま1匹しかいない。
むしろビーとかより難しい気がする。
水質になじむまでは気が抜けないなー。
70ミシシッピ:2005/11/06(日) 16:13:12 ID:roMZQLJ3
柏崎で採れねーかなあ。テナガエビ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:16:05 ID:/0E6eE/y
チビ元気
デカも元気
ニボシ食べてる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:21:29 ID:35/tG2ca
テナガエビかっこいいね
飼おうかな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:26:10 ID:/0E6eE/y
かっこいいよ
テナガエビ水槽2つ作っちゃたよ
1は、チビ専用
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:34:49 ID:F9UNbwiy
やっぱ食うの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:47:43 ID:Fpqcq6XJ
アロワナのエサ&日淡水槽のアクセント用に採集したいのですが、
兵庫県南東部で生息地ありませんか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:15:11 ID:Crhvv+by
>>75
デカイ川なら大抵いるんじゃないかと思います。
自分は関東だけど、この水飲んだら死ぬかな…ってくらいの汚い川でも釣れます。
大き過ぎるから飼育した事は無いけど、スレ見てたら飼いたくなってきた。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:30:14 ID:gL0b8Rbh
>>75
兵庫南東部在住だが、昨年の台風で河川下流部は土砂で根こそぎ洗われたため
テナガはおろかスジ、ミナミさえ全滅
エビの足場になるような藻場や草の根なども全て流出
いつになったら皆戻ってくるのか・・・orz
7875:2005/11/08(火) 17:43:56 ID:eqN2nTyx
>>77
そうなんですか・・・orz
今度、武庫川の上流あたりに行ってみようかと思います。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:49:50 ID:q8LLR8z2
テナガエビ飼育に必要な物って何だ?
水槽と底砂とフィルターとエアレーションそして餌か?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:25:21 ID:F+q8F9yV
隠れ家があると尚良い
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:33:48 ID:q8LLR8z2
あぁ なるほど
導入を検討してみるよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:37:05 ID:gL0b8Rbh
>>78
武庫川上流にはテナガはおらん
淀川水系にでも逝け
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:17:07 ID:ATW211nz
>>75
俺垂水区民だけど、ふつーにいるよ。
用水路みたいなとこがさがさってすると最大サイズが時々入る。
ちびはミナミに混じってどっさり。
84監視員:2005/11/10(木) 11:46:26 ID:DBh+M33d
生息地を公開するな!絶滅するぞ!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:13:29 ID:3RbbdOnH
>>84
採集による、絶滅の危険は無いよ。言い過ぎ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:14:15 ID:ci5OGbYq
荒川下流にも普通にいるぞ
最近は護岸工事とか土掘り返したり
してるからわからなんが
ポイントはテトラポットがあるところ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:43:41 ID:NP1t2LYp
フィルターを上部にすればエアレーションしなくもいいよね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:47:46 ID:1zt1oi5t
YES
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:02:32 ID:Wdn7rFeQ
家のテナガは河口で採って来たのをそのまま海水の水槽にザブン!
でもなんともないようで,減った感じもない(少し魚に食われたが)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:36:30 ID:Wdn7rFeQ
今,小さいテナガがハゼに捕食されるところを目撃!!!
ショック・・・。
まぁたくさんいるからイイんだけど。
1番大きいテナガエビの足2本食べたの誰?
ヨッシー?
チビ?
ヨッシーはエビが大好物
93名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/08(木) 02:00:04 ID:HI/Iz6L2
テナガエビを海水で飼うことは可能ですか?



>>93
無理
汽水にちかい条件なら、かなり持ちこたえる
95名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/08(木) 14:41:44 ID:HI/Iz6L2
>>94
海水で状態良く飼育した場合どれくらいもちますか?
96名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ

海水じゃ状態良くならんというのは無しで