どんこ ドンコ どろんこ

このエントリーをはてなブックマークに追加
379pH7.74:2006/12/26(火) 21:23:15 ID:vq29rD3D
どうって、同居ってこと?幾らなんでも無理だろ
380pH7.74:2007/01/01(月) 11:25:43 ID:YikjFeWN
vsだから戦わせるんだろ。
〜が最強とか、〜の方が強いとか言ってる奴は大抵子供。
381pH7.74:2007/01/07(日) 00:55:26 ID:FF93BJNb
>>368 どんこはあのアメザリと争ってるような奴なのでそうとう肉食魚として
洗練されてるんじゃないでしょうか。ポリプと飼ってましたが仲良しだったのが
〜中略〜どんこが威嚇(ビュッ!ガブ!)しはじめて〜中略〜ポリプは死に、ど
んこは川に逃がしましたよ。
レポしてくださいね!
382pH7.74:2007/01/11(木) 02:44:16 ID:kfKRePnu
ドンコてどこにでもいるよね。近所の溜池にもいる
383pH7.74:2007/01/11(木) 20:29:33 ID:eY3vnn2s
別名 コジキマラ

凄い名前だw

384pH7.74:2007/01/12(金) 15:09:50 ID:LKXcmZgM
コジキのマラがそんな立派か
385368:2007/01/13(土) 19:18:11 ID:EyABm5S0
25オスカー2匹、15ポリプセネガル2匹、15ナイフ、20プレコ、
15フェザーフィンシノドンティス、と同居し始めて1ヶ月。
6センチほどだったドンコも10センチまで成長しました。(はやっ!!)
オスカーに食べられることもなく、たまにナイフにつつかれながらも
キャットも冷凍みみずもカーニバルもめだかもはやもなんでも食べて、
どんどん大きくなってます。

25センチなんてサイズもスレ中にあるので、成長が楽しみでしょうがないです。
しかし、この悪代官な顔のまま巨大になるのか、、、
掘りにはすじえびやたなご、ふなっこは大量にいますが、やっぱりどんこはなかなかとれません。
あと数匹欲しいんですけどね。

月一くらいのペースでどんこの成長っぷりを書き込んでいこうと思います。
386pH7.74:2007/01/27(土) 21:07:26 ID:ZeWbtpU7
↑白くなって死んでました(涙)ヒーターの上で寝てたらしい。。。
たまたまカバーはずしてた一夜のうちに、、、
387pH7.74:2007/01/29(月) 23:04:36 ID:dOSVyTL6
ご愁傷様
388pH7.74:2007/01/31(水) 14:01:59 ID:5Vt6voNW
>>386
混泳のストレスかもね。
特にプレコとシノドンは生息層が重なるから、
この2匹にやられたのかもと推測してみる。

ところで、家のドンコ、乾燥川エビもやってたせいか、
なんか体全体がオレンジ色がかってきたような気がする…。
気のせいかな?
389pH7.74:2007/01/31(水) 18:27:08 ID:9qpcOAX9
おれらの地方ではガンゾと言います
390pH7.74:2007/02/04(日) 03:55:11 ID:/n6JeLr+
ドンコっていいよなあ・・・
あんまり動かないけど和製淡水ストーンフィッシュって感じでさ〜
俺も以前飼ってたけどドジョウ食ったときにエラ詰まらせて死にますた・・・
391pH7.74:2007/02/04(日) 15:34:06 ID:KQW0taIb
うちのドンコは、ポリプ達に大人気
いつもポリプがドンコさんにくっついている
>>388
茶色の部分がオレンジのドンコが出来たら、観賞魚として人気がでるかな?
392pH7.74:2007/02/05(月) 22:03:15 ID:4WPhV12p
>>391
いいなぁ、温和そうなドンコだね。
うちのは目の前を通った生き物全てに喧嘩売るようなヤツだから
正直羨ましいよ(・ω・)

オレンジドンコか〜、茶色の部分がってことはほぼ全身?
だとしたらまぁ小型の怪魚系みたいなのが好きな人(俺含む)には
人気出そうだね。万人受けはしなさそうだけど……。
393pH7.74:2007/02/05(月) 23:10:28 ID:1lWTrY6i
アルビノドンコとか白変個体とかいるのかね?
394pH7.74:2007/02/06(火) 02:48:41 ID:KiM6RGb7
関東にはいないって話だけど
父親が仕事茨城?に行くときにチョウセンブナ採って来てと頼んだら
ドンコ採って来たことがあった。
今も飼ってます。
395pH7.74:2007/02/06(火) 08:32:11 ID:LUJAFReC
相模川でも獲れたよ
396pH7.74:2007/02/14(水) 11:35:39 ID:iQN3Fayu
相模川
397pH7.74:2007/02/17(土) 23:55:18 ID:PeHYORVv
関東にはどやって定着したの?琵琶湖産アユの放流?
でもアユとドンコは間違えんな
398pH7.74:2007/02/20(火) 20:25:32 ID:IobLxD5J
マレーゴビーが手に入るところどなたか知りませんか?
399pH7.74:2007/02/21(水) 13:59:58 ID:aIXPkmXW
>>398
茨木観魚園とか、東さんとかじゃないか?
でもこれって微妙にスレ違(ry
400pH7.74:2007/02/21(水) 14:32:43 ID:qUUQi++R
せじゃまる阻止
401pH7.74:2007/02/21(水) 16:00:52 ID:wJb9KCd+
アルビノとか白変よさそう。誰か作出よろ
402pH7.74:2007/02/24(土) 11:37:19 ID:iMrcHW/f
>>401
アルビノはカッコ良さそうだな。
個人的には透明鱗がイイ。
403pH7.74:2007/02/26(月) 17:38:01 ID:578dMsHS
ロングフィンどんこをキボン
404pH7.74:2007/03/14(水) 20:29:38 ID:QVTF5q99
399へ、東さんの正式店名おねがいできませんか?おねがいします。
405399:2007/03/15(木) 17:41:24 ID:rxrh0es4
>>404
「東熱帯魚研究所」
ttp://azumanettaigyo.com/
ですよ。今も売ってるのかどうかは判りかねるけど、
店のHPに載ってたような…。
406pH7.74:2007/03/15(木) 20:28:39 ID:WQKWAybM
大阪の泉州の方だけど
中学の頃、地元の川の上流部で15センチ位のカジカ釣って
ウマイウマイと、さすがカジカはウマイって、焼いて食ってたんですよ。

今、子供が出来て、あんまり大きくない川だから安全だろうと、そこに川遊びに連れてったんですよ。

ええ、いましたよ、いましたとも





15センチ位のドンコが・・・orz。
407pH7.74:2007/03/15(木) 20:30:37 ID:hvnV/m/V
人工飼料、特にひかりキャットに餌付くでしょうか?
408pH7.74:2007/03/15(木) 21:25:16 ID:FYxub1IB
餌付くよ、俺ん所は
金魚⇒キャット⇒沈下性鯉餌
で食わせてる。

まあ最初は食わないと思うが
餌抜きして、混泳させればOKだと思われ

ちなみにうちは
ガー・オスフロ・オセラリス・セルフィン・エンドリと仲良くしてるよ



携帯からスマソ
409pH7.74:2007/03/15(木) 22:29:52 ID:xTWUq4er
個体によるのかもしれんが、混泳させんでも十分キャットに餌付きますよ
俺が今まで育てたドンコには一切生餌無し
そのうち一匹は1.5cmくらいの稚魚の時から
冷凍赤虫の細い奴→キャットと言う人工飼料漬け
最終的にはカーニバルやテトラアロワナ等の浮上性人工飼料も食うようになった
410pH7.74:2007/03/16(金) 02:14:57 ID:Wxk2wARj
へー、浮上も食べるんだ

まあ浮いてる蛙を襲ってるシーンを生で見たから納得できるが、
そうなるとあんまり水深あるとダメなんじゃない?

俺は今120・60・45で飼育中
411pH7.74:2007/03/16(金) 02:41:12 ID:zNbsW0tg
>>406
えっドンコも美味らしいよ?
412pH7.74:2007/03/16(金) 03:07:07 ID:deuroi39
いや、だから
あのへんにはカジカなんか生息してないんですよ。
413pH7.74:2007/03/16(金) 16:51:10 ID:763MI/k6
>>410
ん〜、あんまりデカイ水槽でドンコ飼った事が無いんで分からんが(36cm水槽オーバーフロー仕様で単独飼育)
キャットをやり続けてると、俺が水槽の前に立って水面に俺の手の影が出来ると
餌が上から落ちてくるというのを学習し、俺が水槽の前に立つとホバリング気味に水面に近づいてくるようになり
最終的には浮上性の餌も食うように…浮上性の鯉の餌も一回やってみたがボロボロに吐き出した

>>412
ドンコも食える魚なんだから落ち込まんでも良いんじゃないの?
414pH7.74:2007/03/25(日) 22:36:58 ID:cNlLB2jb
香川産のドンコ買っちゃった。
チビのくせに悪い顔かわええ(;´Д`)ハァハァ
415pH7.74:2007/03/27(火) 13:32:01 ID:A/kod9s5
45cm水槽では終生飼育は無理がありますか?
416pH7.74:2007/04/01(日) 23:23:36 ID:cEXjfWiw
>>415
単独ならいいんじゃね?
417pH7.74:2007/04/28(土) 21:23:59 ID:CeqU6qqp
あげ。
418pH7.74:2007/05/01(火) 23:08:53 ID:QZ4ebXY/
うちのドンコは60×30×36でドンコ13、セネガル17、ドジョウ15
オセレイト15で混泳させてるけどたまにドンコがオセレイトを攻撃するぐらい
です。原因はオセレイトがほとんど与えたメダカ、小赤(小)を食い散らかすから
そろそろ、オセレイトを単独飼育しようかと思ってマス。。。
419pH7.74:2007/05/04(金) 03:00:08 ID:H39sm+jH
ヤバイ今気付いたら危篤状態になっている…昨日まで元気にコアカ食ってたのに…明日まで生きられないだろうができるだけのことはやろう
420ドンコ餌付け中:2007/05/05(土) 06:04:27 ID:RyYepfEL
>>418
その数字の単位はcmだよな?
まさか匹ってわけないよな・・・・

あははははははは・・・・まさかね・・・・・・
421pH7.74:2007/05/05(土) 08:15:40 ID:Q7369DRv
418だけどcmだよ。もう一年近く混泳させてるけど限界が近いです、、
422419:2007/05/07(月) 02:15:43 ID:9ijoQbwP
あの後夜明けを待たずに逝ってしまった…一年程の付き合いだったな。フルサイズまで育ててやれなくてスマン。次こそは…
423ドンコ餌付け中:2007/05/07(月) 16:35:57 ID:N8cufAWp
あーやっと、ミニキャット食ったよ・・・・・
今、6CMほどの幼魚、元気に育って欲しいのぉ。
424pH7.74:2007/05/25(金) 19:02:27 ID:ZkqKSsgo
埠頭でドンコ釣れたよ

http://blog.livedoor.jp/daidai1973/archives/54379022.html
なんか、でかいオタマジャクシみたい
425pH7.74:2007/05/25(金) 19:06:31 ID:gRDdw3Ut
>>424
それはエゾイソアイナメじゃw
ここは淡水の標準和名「ドンコ」のスレっす。
まあ・・・過疎ってるからそのドンコの飼育でもいいかもしれんがw
その魚美味いらしいのー
こっちには居ないから食ってみたいよ。
426pH7.74:2007/05/25(金) 19:21:17 ID:gL67uE8q
うちのドンコ、エビばっか食ってる
427pH7.74:2007/05/25(金) 19:23:44 ID:gRDdw3Ut
>>427
うちはキャット漬け。
428427
ちゃうw
>>426