【RJTT】 羽田空港総合スレッド★28【HND】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
東京国際空港(羽田空港)についてのスレッドです。

前スレ
【RJTT】 羽田空港について語ろう★26【HND】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1392422905/

公式サイト
<国内線>
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
<国際線>
http://www.haneda-airport.jp/inter/

東京国際空港-Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:07:17.05 ID:c95ZQ4Wz0
<<過去スレ>>
羽田空港総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1132936662/
羽田空港総合スレッド★2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1157443517/
羽田空港総合スレッド★3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1168189934/
羽田空港総合スレッド★4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1179534462/
羽田空港総合スレッド★5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1189085622/
羽田空港総合スレッド★6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1205507722/
羽田空港総合スレッド★7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1213509717/
羽田空港総合スレッド★8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1224083242/
羽田空港総合スレッド★9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1231215934/
羽田空港総合スレッド★10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1240324602/
羽田空港総合スレッド★11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1253717714/
羽田空港総合スレッド★12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1260328828/
羽田空港総合スレッド★13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1270125031/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1270125031/
【祝】羽田空港総合スレッド☆14【再国際化】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1281803061/
【祝】羽田空港総合スレッド☆15【再国際化】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1287156589/
【再国際化】羽田空港総合スレッド☆16【本格始動】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1288625764/
【RJTT】 羽田空港総合スレッド★17 【HND】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1292640178/
【RJTT】 羽田空港総合スレッド★18 【HND】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1301246664/
【RJTT】 羽田空港総合スレッド★19 【HND】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1313254458/
【RJTT】 羽田空港総合スレッド★20 【HND】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1318772160/
【RJTT】 羽田空港総合スレッド★21 【HND】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1327765247/
【RJTT】 羽田空港総合スレッド★22【HND】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1340163122/
【RJTT】 羽田空港総合スレッド★22 【HND】(実質23)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1340163448/
【RJTT】 羽田空港総合スレッド★24【HND】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1373442842/
【RJTT】 羽田空港総合スレッド★25【HND】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1383656751/
【RJTT】 羽田空港総合スレッド★26【HND】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1392422585/
【RJTT】 羽田空港について語ろう★26【HND】(実質27)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1392422905/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:50:12.30 ID:kwkcLGU70
>>1
一年の大切さを知るには、落第した学生に聞くと善いでしょう。
一ヶ月の大切さを知るには、未熟児を生んだ母親に聞くと善いでしょう。
一時間の大切さを知るには、待ち合わせをしている恋人に聞くと善いでしょう。
一分の大切さを知るには、電車に乗り遅れた人に聞くと善いでしょう。
一秒の大切さを知るには、たった今、 事故を避けることが出来た人に聞くと善いでしょう。
10分の一秒の大切さを知るには、オリンピックで銀メダルに終わった人に聞くと善いでしょう。

昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。
明日は、まだ分からないのです。
今日は、与えられるものです。

だから、英語では 今をプレセント(present)と呼びます

そして、>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:24:23.89 ID:EUbDjdFX0
>>1


大津
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 02:25:42.88 ID:4Nd6zZ5y0
地方出身者の皆さん!東京の騒音は初めてですか?!
羽田発着機のジェットサウンドがウルサイ???
馬鹿なの?死ぬの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 07:13:03.50 ID:dWmwiLm00
>>5
航空機のうるさくないなら、東京上空を飛んだって別に問題ないよね。
どうしてそんなに嫌がるの?死ぬの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 08:38:06.73 ID:/9cu3a1W0
死なない
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 10:03:04.51 ID:1ps0PSt90
>>5
東京の騒音w
こんなこと言ってるお前こそが地方出身の田舎者ってことがバレバレ
ってか、地方でもジェットサウンドw聞けるだろ

結論
お前は空港はおろか新幹線も走ってないようなド田舎出身者
飛行機さえいまだに乗ったことがないのであの騒音を聞くとウキウキするんだろう
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 12:36:45.98 ID:QDb0KFZp0
音が問題なのではない
千葉に構ってやることが問題なのだ


それはそうと
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/info/post_102.html
> 東京国際空港旧整備場地区使用予定者の公募について
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:37:37.60 ID:1cuOhma80
羽田空港のラウンジ、使うのが楽しみ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:49:27.00 ID:JaoHMEc80
>>9
都外なら何をまき散らしても構わないってか?さすが自分の電気のためにセシウム撒いた人達だな・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:24:56.93 ID:rJvB3xue0
都心方面の制限表面
http://bi
t.ly/1pYsLMr

進 入 区 域  :着陸帯の短辺の両端及びこれと同じ側における着陸帯の中心線の延長3,000mの点において
中心線と直角をなす一直線上におけるこの点から600mの距離を有する2点を結んで得た平面をいう


進 入 表 面  :着陸帯の短辺に接続し、かつ、水平面に対し上方へ50分の1の勾配を有する平面であって、その投影面が進入区域と一致するもの

延長進入表面:進入表面を含む平面のうち、進入表面の外側底辺、進入表面の斜辺の外側上方(勾配50分の1)への延長線及び当該底辺に平行な直線で
その進入表面の内側底辺からの水平距離が15,000mであるものにより囲まれた部分


水 平 表 面  :空港の標点の垂直上方45mの点を含む水平面のうち、この点を中心として半径4,000mで描いた円周で囲まれた部分

円 錐 表 面  :水平表面の外縁に接続し、かつ、水平面に対し外側上方へ50分の1の勾配を有する円錐面であって、その投影面が空港の標点を中心として
16,500mの半径で描いた円周で囲まれるもののうち、航空機の離着陸の安全を確保するために必要な部分として指定された範囲

外側水平表面:円錐表面の上縁を含む水平面であって、その投影面が空港の標点を中心として24,000mの半径で水平に描いた円周で囲まれるもののうち、
航空機の離着陸の安全を確保するために必要な部分として指定された範囲

転移表面:省略



空港周辺における建物等設置の制限
〜航空法に基づく物件の制限〜
http://www.naa.jp/jp/airport/regulation.html

東京航空局
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/info/02.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 02:27:35.93 ID:8oPMNrUv0
>>8
必死ですね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 06:21:53.91 ID:u7xBZdQW0
こんな時間からかよ
完全な安眠妨害だ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 09:48:36.15 ID:LbiUaIQN0
朝から雷雨だからなぁ
都心着陸コースになればこうなる
http://imgur.com/CAP5d55.jpg
http://imgur.com/O32OPlo.jpg
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 10:11:43.31 ID:SNWapYhL0
>>15
夜景むちゃくちゃキレイだろうなあ!
楽しみ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 10:12:51.89 ID:oQE4tNeX0
積乱雲は避けると思うのよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:02:07.89 ID:LbiUaIQN0
国土交通省が羽田空港発着便の東京都心上空の飛行制限を緩和して便数を拡大する提案を打ち出したことに対し、羽田空港に近い品川区の浜野健区長は十八日、
「増便には反対しない」としつつも、便数拡大で想定される騒音を抑えるため、飛行ルートや高度の再考を求める考えを示した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20140619/CK2014061902000100.html
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:27:24.95 ID:oQE4tNeX0
鈴木章浩都議は大田区か
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 14:05:09.35 ID:50je30dy0
>>19
事務所に生卵20ヶ投げ付けられたって。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:15:14.42 ID:jpxtAXio0
飛行ルート下の県民からは、今なお生 活環境の悪化に対する改善を求める多くの苦情・要望 が寄せられており、連絡協議会としては、本県への騒音軽減策の実施を強く求めてきている。

南風好天時にお ける北側ルートの高度引き上げ方策が前倒しで示され たものの、十分なものとは言えず、今後更なる騒音軽 減策が求められる。

また、南風悪天時の運用については、特に今年度は、 当初の想定を大きく超え、現時点で既に昨年度の年間 飛行回数を大きく上回る状況であり、飛行ルート下の 地域住民の生活環境を悪化させていることから、早急 な対策が必要である。

本県が首都圏の中で羽田空港の航空機騒音を一手に引 き受けている状況の中で、これらの運用は到底受け入 れられるものではなく、抜本的な対策の実施が急務で ある。



羽田再拡張後の騒音軽減に関する緊急要望(平 成25年11月19日) http://www.pref.chiba.lg.jp/kuushin/haneda/kyougi/moushiire/haneda-h251119.html
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:44:52.52 ID:7Faz53vL0
>>10
クレジットカードで使えるラウンジですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:46:56.31 ID:TDxXqvEI0
>>20
「産めないのか?」とか言うから俺が産卵しただけだよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:16:12.47 ID:SqQKxLR50
だれうま
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 02:05:29.96 ID:kr7RZgOJ0
>>12
延長進入表面のラインがどこまで正確か分からんけど東京タワーを筆頭に、泉ガーデン、赤坂アークヒルズ、ニューオータニ、防衛省通信塔、ドコモ代々木、パークハイアット、オペラシティーなどが全てラインから100メートル前後の場所に建ってるのは面白い
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 04:28:46.40 ID:krH57LB10
>>18
全く必要無いな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:37:52.27 ID:emmcL8+s0
>>25
六本木ヒルズは完全にアウトだからね
あと、16R側も渋谷駅の再開発で超高層ビルの計画があるというから微妙
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:04:19.20 ID:7GrVyY3O0
>>27
計画もなにも、法律違反になるんだからそんなの問題にはならないだろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:49:04.10 ID:3owvA91D0
JRが羽田新線とりんかい線の相互乗り入れを検討してるそうだ。


>JR東「羽田空港とりんかい線の接続も検討」
>株主総会で飛び出た、意外な路線構想

>羽田空港への鉄道のアクセス路線の計画について、具体的に教えてほしい。

>グループ経営計画で上野―東京ラインなど、首都圏の鉄道ネットワークのブラッシュアップに取り組んでいる。
>その上野―東京ラインによって高崎、宇都宮、水戸方面から東海道線に列車が入ってくるが、
>同線から分岐をして、現在休止中の貨物線を活用し、さらに羽田空港の下にトンネルを掘って空港にアクセスするのが構想だ。
>完成すれば、東京や北関東、常磐線方面からのアクセスが飛躍的によくなると見ている。
>さらに大崎から新木場を結ぶりんかい線と結べば、新宿方面、千葉方面からのアクセスもよくなる。
>現在、工期や工費、増収効果を詳細に検討している。
>空港の下にトンネルを掘るという大規模な工事なので、関係各方面と調整を行っている。
http://toyokeizai.net/articles/-/41003?page=2
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:59:12.47 ID:U0zZkcIa0
>>29
りんかい線が廃線の再利用路線だと知らない人には、意外なんだろうな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:07:44.06 ID:L1SrtCW50
>>30
ただ、新宿方面から羽田空港に直通走らせるには大規模工事する必要があるな。
千葉方面からは大井の貨物駅のところにりんかい線の車庫があって、そこの線路をつなげばすむけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:17:10.89 ID:GJJXPDU70
>>27
こないだっからヒルズヒルズってウゼーな
ヒルズよりもミッドタウンの方が高いだろw

っていうか六本木だけでなく近年建てられたビルは全て将来的な飛行コース下になることを前提に羽田空港の制限クリアしてるだろ暗黙的に
じゃなかったら、品川インターシティや品川シーサイド等のビルが飛行コースの制限を受けたような「低い高さ」で建設するわけがない
要は将来的に飛行コース(進入表面)下になる現在都心に建ってるビルやマンション等は全て羽田空港の高さ制限を受けて建てられてると考えるのが妥当

そうでなければそもそも都心飛行コースという話が出てくるはずがない
あとは航空法だか何だかの法的解釈をどうするかだけだろう
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:43:07.44 ID:krH57LB10
>>32
加えて都心の喧騒には慣れているから、羽田発着機程度の音はアセスも説明も不要。
費用も手間も掛からない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:55:54.27 ID:lUbOg6V30
>>29

上野東京ライン
   ┃
   ┃
   ┣━━━┓ 
   ┃   ┃
━━━┃━━━┳━━りんかい線
   ┃   ┃ 
   ┃   ┃
 東海道線 羽田線
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:03:20.70 ID:12Db7yB60
>>33
だな
新宿や渋谷、六本木なんて日中に飛行機が真上飛んでても全く気づかないだろうな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:19:12.65 ID:q8OnGEnu0
>>29
そんな事するなら、京葉線からりんかい線の乗り入れのほうが先だろ
池袋から海浜幕張の直通運転とかして欲しい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:20:17.21 ID:6i/Fra380
韓国行きのがよく通過するけど
mxのテレビが乱れるな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:42:11.49 ID:iTI+2+qP0
>>32
あんたもわからずやだなww

品川や大崎は、確かに羽田空港による高さ制限を受けているよ。
ただし、それは「円錐表面」という基準。
都心上空を飛行する際に問題となりうるのは、「延長進入表面」。

それぞれどんなものかはググっていただくとして、
六本木は(別にヒルズでもミッドタウンでもどっちでもいい)、
要は六本木の標高およそ30m+ビルの高さが240mとかあるわけだ。

仮に現行基準での延長進入表面が適用されるとしたら、標高とビルの高さの合計で240mくらいが限界、
それ以上は表面への突出物となり、最低気象条件が上がってしまう。

何が言いたいかというと、そんな中途半端な進入方式を設定したところで、
いよいよ天気が悪いときには現在のILS22/23をしなければならない上、
そもそも港区や渋谷区の高級住宅街の真上を飛行し、
特に品川以南は、現在は埋立地の上空に限られている激しい騒音に晒されることになる。

最低気象条件の件は、省令を変えれば済む話といえばそれまでだが、
騒音に対するコンセンサスはまったく取れていないのが実情だと思うが?
だからこそ、観測気球的に例の報告書でそういうルートを公表してみた、ってところでは。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:54:20.63 ID:wVlcOV730
>>38
「延長進入表面」がどうの言ってるのおまえだけじゃんw
有識者会議でもそんな議論はされてねえのによ

>騒音に対するコンセンサスはまったく取れていないのが実情だと思うが?

千葉県側にだってコンセンサスなんか取れてねえよ
無視して強引にやってるんだから都心だって大丈夫^^
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:55:44.61 ID:iTI+2+qP0
>>39
>有識者会議でもそんな議論はされてねえ
あなたは議事録をお読みになったか、それともその場にいらしたのですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:57:21.90 ID:wVlcOV730
横田空域という盾が使えなくなったら
今度は進入表面かよwww
必死だなあオイw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:58:08.63 ID:WhOvvRai0
>>38
羽田発着機が都心を通ろうが通るまいが騒音は一切無いぞ?
本当に東京都民ですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:00:49.84 ID:iTI+2+qP0
>>41
横田空域は盾ではありません、あえていうなら壁です。
この壁もやっかいなもので、騒音同様に大きな政治的エネルギーを必要とします。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:26:54.69 ID:kaVaZtWh0
進入角を3度より大きくすればどうなる?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:28:41.27 ID:q8OnGEnu0
ビルの土台の標高が0じゃないように
羽田も6.4mだか高度あるよな。
滑走路の標高を盛土で10mくらいにすればいい。

A・C滑走路を南に延長して16で着陸時の有効長を規制すればいい。
桟橋方式で1000m南に延ばして北端を1000m南にずらせば標高にして20m分稼げる。
34に着陸する時は延長した桟橋部分のタッチダウンを避けるために従来部分だけ使えばいい。
着陸時の有効長は従来通り、離陸時は最大で4000m使える

Cの沖に平行滑走路を作って、A、Cの順に工事すれば工事期間中の処理能力の低下もない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:51:47.23 ID:up45g1yd0
東京タワーは円錐表面に引っ掛かるからNGって意見があったけど
>>12読むと

16,500mの半径で描いた円周で囲まれるもののうち、航空機の離着陸の安全を確保するために必要な部分として指定された範囲

と書いてあるから円周内の建物全てが該当するのではないようなので問題ないように思える
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 02:04:00.43 ID:WhOvvRai0
円錐表面の角度を現行基準より、少々変更すれば良いだけ。
制限表面は、空港によって異なり一定ではない。

港区、渋谷区、品川区に激しい騒音など、生活騒音以上には轟かない。
羽田国際線が更に増える利便性向上により、相殺される程度。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 02:12:26.98 ID:13wvzWo20
>>38
ダラダラ書いてるわりには観測気球っていう憶測だけかw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 02:45:27.98 ID:iTI+2+qP0
>>48
六本木に対しての解説という趣旨が読めない人には用はないので、黙っていてください

>>46
ttp://www.cab.mlit.go.jp/tcab/img/information/index_02_img/haneda3.pdf
円錐表面基準でいけば、東京タワーに許される海抜高さは、およそ230mくらいのはず
現行でもばっちりエリアに入っているが、なぜOKなのかは知りません

>>44
3度より大きくはできないので、最低気象条件を高くして、特定の障害物を回避するのに十分な条件を担保します
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 03:07:28.00 ID:WhOvvRai0
>>49
航空法第56条により、国土交通大臣の一存で決まります。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 04:00:27.78 ID:gXPGcPQ+0
進入表面勾配の改正確定だな

   
着陸帯端:      1/50    →   1/40  
        
11,000m:      220m  →   275m 

11,700m:六本木ヒルズ238m+海抜30m=268mー6m(空港標点海抜)

12,000m:      240m  →   300m 

12,100m:ミッドタウン248m+海抜30m=278mー6m(空港標点海抜)

13,000m:      260m  →   325m
       

でも、着陸帯端からの距離の1キロ未満の数値を切り上げて地表からの高さ(ビル単体の高さ)なら制限クリアしてるんだなw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 04:46:15.78 ID:ANHcb3Rs0
>>51
むしろ、着陸帯からの距離の1キロ未満を切り捨ててビル地表面の海抜を加算した値の方が1/40勾配の高さ制限にマッチしてるから改正前提でビルの高さ決めて建てたのは間違いないだろう
都心経路の着陸が昨日今日出てきた話でもないだろうし
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 06:18:31.43 ID:WhOvvRai0
>>45
A/C滑走路は北へ1000m伸ばした方が工期も費用も圧縮できる。
成田土民と違って、羽田拡張の為なら48時間で立ち退けるのが都民。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 09:25:22.39 ID:IHhbha8Y0
>>53
北に伸ばしたら都心の制限高が余計に低くなるだろがw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 09:28:50.01 ID:JFDSygBe0
また千葉土人が暴れてるなぁ・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 11:14:46.89 ID:vC3A0Xr10
ヘリじゃなくても気軽に都心遊覧飛行が出来るようになるのか。
解禁されたらしばらくは楽しそうだな。

何年も乗ってると伊丹も秋田。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 11:25:36.75 ID:pzV6jMR90
>>49
東京タワーが現状OKになっているのは航空機が上空を飛ばないことに
なっているから以外にないでしょ。伊丹の北側の制限地域はもっと狭いしねぇ。

だから、もし東京上空を飛ぶようなことになれば東京タワーの存在はかなり
問題になると思われる。

下にも検討してる文書があるよ。
ttp://trans.civil.ibaraki.ac.jp/hirata/I_1011.pdf
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 11:28:09.78 ID:pzV6jMR90
東京タワーの辺りが制限エリアに入っているのはゴーアラとかで
上空を飛ぶ可能性があるからだろうけど、ゴーアラの時は着陸時より
飛行高度高いからあまり問題になって無いんでしょうな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 11:43:56.44 ID:9hn8LIbs0
>>55
またお前かw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 11:47:10.23 ID:JD1WsqfZ0
>>56
近すぎて都心の夜景は見えませんw
スカイツリーで我慢してください
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 11:56:54.71 ID:x6KQMKEV0
>>57
問題ないって書いてあるじゃねーかw
しかもまだ決まってないE滑走路までも


>南風時のEランへの最終進入経路が東京タワーにかからないようにするためには,その経路を東に振り,滑走路手前で滑走路への直進方向へ進路を変更することが考えられる(オフセット進入)

> 検討の結果,CランILSとEランRNPの保護空域を分離することは十分可能であり,Eランの復行開始地点(Missed-Approach-Point)の滑走路からの距離も許容可能な距離内で設定できることが分かった.
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:15:13.08 ID:vC3A0Xr10
>>60
景色が見えないかなという話なんだけど。。。
夜景とは書いてないよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 14:21:33.48 ID:OlXn5hDB0
>>62
夜景だろうが昼間の景色だろうが都心ド真ん中は近すぎて(真上すぎて)見えないって話だろw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 16:45:28.56 ID:vC3A0Xr10
都心の言葉から連想する範囲が違うのかな。
連続した街なのに「近すぎて何も見えない」という言葉の違和感なのかな。

会話が微妙にすれ違う。。。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:11:48.68 ID:jM/nanD50
つかバンクしてなくても、45度下っつーか、高さと同距離くらいは見えるよな。

六本木を1000mで通過中に青山も赤坂も余裕で見える。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:30:45.47 ID:44ZuFDPK0
>>57
そもそも東京タワーなんて既にお役御免で余韻で存続してるだけなんだから、必要とあらばすぐにでも解体して問題ないだろう
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:04:50.74 ID:WhOvvRai0
東京在住の地方出身者が、騒音慣れしてなくて申し訳ない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:37:01.01 ID:rB26jTp60
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:05:16.26 ID:nNWw05bP0
>>68
小っさwww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:07:56.00 ID:pwuodHRh0
>>68
申し訳無いけど、贔屓目抜きに見たらやっぱりB737の後継機かA320neoの方が賢明だよね
不安だし実際に乗るならE170の方がまだマシ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 02:34:24.31 ID:WJ9Atc330
>>67
お前はやっと慣れたんですねw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 06:44:41.50 ID:P4tTP0Kn0
>>68
本当にあったんだ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 07:02:23.08 ID:eWzm8/kO0
エンジンは何処だっけ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 07:18:38.53 ID:amqVfxNK0
お前ら国産機バカにすんなよ おまえらYS-11好きだったろ YS-11の後継機なんだぞ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:24:08.28 ID:3rcdFZ3u0
YSもパイロットから見ると操縦しにくくて嫌われてたらしいね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:51:40.18 ID:4DhFK0mH0
>>74
官公庁がお義理で買わされる伝統を受け継ぐんですねわかります

>>75
性能は凡庸で非力で操縦も楽ではなかったらしいが
ダイレクトな操縦感覚がいいという話もまあ解る
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:43:19.84 ID:bFFvMnIq0
我々日本国民の悲願であった、国産ジェット旅客機MRJは
我々日本国民が選んだ、自民党が愛して止まない
我々日本国民によって鍛え上げられた翼、ANAが
我々日本国民の為に、大量購入して下さるから
我々日本国民は、全く心配無用。

我々日本国民はANA利用支援しよう!
ANAの成田空港撤退を、全面支援しよう!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:32:01.36 ID:4DhFK0mH0
ANAはYS-11を発注しながらフイにした前科があるがなw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:53:26.24 ID:pOHx1Yia0
>>78
そのあと大量購入してなかったか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 06:24:17.67 ID:B0CgzMlp0
その前にフイにした
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 09:15:34.75 ID:ImVUzGnb0
最近雨ばかりなのに22ILS江戸川区コース運用なし
連日晴れが続いてたにも関わらずあの運用は何だったんだ
まさか、このスレが管制を動かしたのかw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:00:21.25 ID:RSikZtFi0
>>78
つまりANAの施策には穴があったということですね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:24:55.37 ID:ekDHe+Ln0
審議拒否
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:51:06.71 ID:M5LyEvyi0
>>66
おまえの頭の中では電波塔は地デジだけが送信していると思っているようだが
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:57:00.62 ID:VnKSw4Yt0
この配置なら都心上空ルート回避できるかな?
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up304891.jpg
それでも余裕が増した分国際便も増やせると思うんだけど
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:37:02.87 ID:HSiQvys50
都心上空を通過するように飛行ルートを見直さなければ滑走路増設しても無意味だとさ

ttp://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk6_000002.html

16p
3.滑走路の配置案
○滑走路を1本増設した場合の空港処理能力の比較
○C滑走路にセミオープンパラレルで置した場合が、最も空港処理能力拡大効果が高い(時間値については今後精査が必要)
○空港処理能力は、現在の飛行ルートを前提とした場合、現在の井桁滑走路配置による出発・到着機の競合に加え、さらに滑走路
増設による新たな出発・到着機の競合が発生し、発着回数の増加効果は見込めないため、飛行ルートの見直しが前提
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:30:18.95 ID:H3eOyDAo0
>>85
ついに航空写真ワロス
もうおまえの妄想は誰も止められないwww
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:56:57.80 ID:5VRcwnqE0
カオスwww

しかしもう少し運用うまく行かんもんかね
特に地上
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:30:47.75 ID:DOaSExvi0
>>84
別に他のも別の塔に移せばいいだけでしょ。本格的国際空港として運用したいならそれくらいやりなよ。
やる気ないなら現状で満足しな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:44:09.47 ID:qi31Ykaj0
>>81
多分あの運用はテストだったんだよ
クレームがどの程度出るか調査するための
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:37:09.07 ID:7UdaA33S0
二機連続ゴーアラ
この雷雨じゃね〜
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:53:18.17 ID:ZVuQITmi0
SKY306
JAL1468
ゴーアラウンド
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:05:42.21 ID:qi31Ykaj0
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:20:22.62 ID:viuygYRy0
今ニュースでやってたが都心ルートは19年春から運用開始らしい
16RのILS着陸設備とか大丈夫なのか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:12:57.44 ID:oVcPQC3I0
>>85
どうせなら滑走路100本にしてみたら
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:30:11.69 ID:ML7JWBv10
君面白いこと言うね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:11:50.31 ID:USQltPi60
>>94
んなもん5年もありゃ大丈夫でしょ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:22:26.19 ID:EPfYXLq40
フィクションの世界だけではない、本当にあったネオトウキョウプラン
http://speedgraphics.sakura.n
e.jp/sblo_files/speedgraphics/image/neo_tokyo_plan_1959.jpg
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:30:25.41 ID:jTowsL580
>>86
そのページにあった「首都圏空港の機能強化策について」がさっぱりワカラン

今の南風運用と南風@を比べた場合
B滑走路の余り枠で追加6機離陸させようってのは分かるけど
D着陸を2機増やしたらACの離陸が合わせて4機も減っちゃうのはなんで?
だって南風A(都心上空案)ではA滑走路とB滑走路の交差点を毎時37機も通るのに
南風@ではCとDの交差が19機、AとDの交差が35機でしょう?
Cの離陸を17機、Dの着陸を16機にすれば都心上空案と同じ毎時88回離着陸できるじゃん

ケチケチしないで、ドンドコ千葉江戸川上空を飛ばせば良いのに
わざわざ東京都心区の住宅地上空(しかも広尾・白金・高輪といった閑静な場所ばかり)を飛ばそうとするのはなんで?
東京の高級住宅地をピンポイントで狙った陰謀なの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:38:08.00 ID:llyOhgNS0
>>94
ググってもそんなソース出てこねえぞ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:05:52.07 ID:llyOhgNS0
>>99
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:35:36.55 ID:EPfYXLq40
>>99
貧民街が住まいのお前が気にすることではないから悩むな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:14:20.45 ID:FHPRhlb70
ガタガタ言ってるとアクアライン沈めんぞ

これは効く
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:17:19.38 ID:QTdm9Zzy0
>>95
ハリネズミとかウニのように滑走路がwwwww

全方位に滑走路を造っても18本が限界かとw
まあ、オープンパラレルにして、それぞれLとRをつくれば36本までいけるな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:33:28.47 ID:FQy+yqc80
取り敢えず羽田-関空間は全部滑走路にしてしまおう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:38:50.69 ID:FxvDSRY30
日曜日花嫁さんが記念撮影しとったよ 見た人いる?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:46:15.49 ID:AOlCcgoD0
16L/34Rから離陸する時に毎回中央付近で一度バウンドするような感覚があるんだけど気のせい?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:09:08.38 ID:yqZmJi880
羽田なんかあった?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:22:12.97 ID:boo2B28g0
着陸機が旋回待機してるな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:39:02.92 ID:8CL7ShpI0
第一ターミナルの北ラウンジ最近客大杉。
喫煙部屋小さくして、座席増やしてくれんかな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:48:47.97 ID:yFGet1j9i
>>107
いや気のせいじゃないよ。
ANA772でもSFJ320でも感じた。
多分、滑走路が凹んでる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:19:18.36 ID:gV2e7dgm0
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:05:43.68 ID:AS+gbrE60
>>111
凹じゃなくて わざと凸にしてあるんじゃなかったか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:23:37.36 ID:cdZ2ccgs0
だな
真ん中過ぎましたよ〜ってサイン
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:13:22.57 ID:1fUJJP/D0
無理だと思われてるけどエアアジアジャパン来て欲しいと思うけどな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:44:51.30 ID:WzopbuGj0
>>115
アドバルーンに騙されるなよ?(ww
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:41:38.95 ID:VjxR3VyW0
楽天航空のほうがいいw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 05:52:46.34 ID:hT59cqyG0
防空気球?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 03:00:00.06 ID:dupqbZ+v0
>>118
東京都民様が羽田発着機に都心上空通過させたくないからって
防空気球上げたら笑うな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:49:48.75 ID:HL3RHU3O0
快晴、風速 4.6m/s
にもかかわらず、22ILS江戸川区上空飛行コース
天候関係なく月初はこのコースって決まってるのかw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:53:21.85 ID:HL3RHU3O0
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:49:07.04 ID:EXafYYrB0
RJTT 030100Z 16010KT 7000 FEW020 OVC/// 26/21 Q1008 NOSIG
LDAやるにはすこし霞がかってるってところだろうね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:13:09.75 ID:HL3RHU3O0
南風時の西日本着陸機はこの3ルートを均等かつこまめに割り振って運用すれば苦情も分散される


http://imgur.com/3Kl0nQV.jpg
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:21:53.16 ID:KojPY3zQ0
ぼくが考えたさいきょうの着陸ルート乙。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:28:27.36 ID:ZSTbCbf00
これはあながち妄想でもないでしょ

均等にってのがアレだけど
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:39:11.19 ID:KojPY3zQ0
実現されなければ妄想だろ(w
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:54:51.71 ID:9+fAw+yh0
ってか下二本は現行ルートだし、
上のは具体的検討案として示されたし
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:13:26.59 ID:HL3RHU3O0
みなさん、フォローありがとうございます
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:16:29.32 ID:HL3RHU3O0
実は都心ルートは若干違ってるの知ってて線引いちゃいましたw
http://imgur.com/O32OPlo.jpg
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:31:10.84 ID:usRYUr1x0
毎日京急線使ってるけど、この頃明らかに白人増えたな
夜の混雑してる急行に乗らなきゃいけない外人がかわいそう
沿線民としてもデカいスーツケース邪魔だし早く棲み分けした方が良い
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:35:20.51 ID:9ikjIBw20
エア快の真ん中2両を指定席車両にするだけで儲かると思うんだがなぁ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:49:26.31 ID:C9HpzdGY0
珍しくゴーアラしたのが都心真上飛んでった。

http://i.imgur.com/ecGuuSP.jpg
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:52:24.22 ID:S2VCLYYM0
3機連続でゴーアラだったな
なんだ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:25:50.26 ID:IHF54YI60
>>119
千代田区の予算ならパトリオットぐらい余裕で買えるんじゃないの?

千代田区へ侵入した飛行機は無警告で撃ち落とす・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:27:00.11 ID:HL3RHU3O0
江戸川区コース着陸機全部間に合うのかこれ
http://imgur.com/Bl5LnfZ.jpg
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:37:50.07 ID:S2VCLYYM0
ana138は高度3万フィートで旋回してたのか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:26:22.01 ID:bKr4hqlQ0
ILS進入マンセー!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 04:17:08.70 ID:pgTcpsy40
東京モノレール、ポイント工事で今週末に一部運休 代替輸送も
http://www.traicy.com/archives/8433811.html
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:22:47.26 ID:/5bkIl5B0
ポイント工事なんて夜中にできないの?
高架切り替えも一晩でやった京急を見倣えよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:52:38.18 ID:Mep9Hlko0
工事の内容も知らずに単純比較するバカ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 14:20:02.48 ID:MqGnYB100
>>138
しかしここで「モノレールに乗ってポイントをためよう」ってw
http://livedoor.blogimg.jp/pj_tgoto-kaigai/imgs/b/8/b8b7eb56-s.png
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 14:24:29.23 ID:MqGnYB100
>>139-140
モノレールは下手すると桁毎交換みたいな大工事になるからねえ
砂利掘って繋げば済むような話じゃないから
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 19:51:09.00 ID:0NWNvWKQ0
非難するくせに実は使わない
または外に出ない

どっちだ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:53:09.15 ID:7AxdZTdg0
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 05:20:49.10 ID:qoj5sEQD0
AFってボーイング持ってたんだ。。。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 08:20:33.25 ID:YtHjXzJ+0
地方から来た人や外国人などが、モノレールなしで
時間通りに羽田にたどりつけないおそれが心配
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 11:57:47.97 ID:ISIsNUKH0
>>145
AFはジャンボも持ってるじゃん
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:04:13.19 ID:Gg+p9xv10
珍しい云々は34R離陸ことだったんだが
どうやら珍しくないようだな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:48:16.81 ID:LmGoqchw0
南風時北行きは34R離陸が原則
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:54:37.31 ID:6CSOC96k0
>>148
この時間帯ならまだ深夜帯運用(23時以降)ではないから、珍しくない
深夜は、北風なら原則05離陸だし、34Rを使うにしても滑走路長を05と同じ2500mと思って使うように規定されている

ところで昨今の都心上空議論だけど、変に都心上空に大量に飛行機を飛ばそう、ってんじゃなくて、
>34Rを使うにしても滑走路長を05と同じ2500mと思って使う
みたいなわけのわからん規定を削除するのが、都心上空っていう意味だと思うがなあ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:36:36.61 ID:Gg+p9xv10
http://www.mlit.go.jp/common/001042510.pdf

採用されるのは南風時A北風時Aでほぼ決まりだろう
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:15:22.46 ID:z+2Qzh+N0
>>145
777も持っているぞ。
AFがGE90搭載B777-300ER導入を聞いた時はマジで驚いたけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:28:34.03 ID:5bJBEvz70
>>151
これ南風Aの時はチャーリーアプローチ復活させるんかな?
好天時まで赤線の経路に回らされたら、飛行時間が無駄に伸びる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:48:22.87 ID:nU0O7j/R0
最近、ハミングバード一番機の時間が早まったのかな。
7時半前に音がするようになった。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:56:43.02 ID:xNpQ6JJU0
海保じゃないよね?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:41:52.34 ID:HNzpNn9i0
>>151
南風Aって地味に22ディパーチャー新設も入ってるのな
北風Aの34Lディパーチャーと言いすんなり通るかは甚だ疑問符が付くが
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:33:24.97 ID:2EG58C500
この案なら品川区以南上空500M付近に防音天井設置+エアコン装備だな。
国が夏でも25度以下にするようなエアコンを品川・大田区に設置、上空に屋根設置なら雨でも自転車通勤楽勝だ!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 14:21:42.34 ID:TXnoY37f0
いまDLHの747飛んでいったけど、もうCの延伸は済んだのかな?。まだ工事中?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 14:26:54.73 ID:TXnoY37f0
A340はもう少し短くして双発にすべきだった。ボーイングの経営陣は優秀だよ、787や777Xのコンセプトは見事だし
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 14:37:19.17 ID:KPbMRcre0
すべきも何も
A340とA330はETOPSの動向睨んだ姉妹機だったろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 14:49:12.66 ID:TXnoY37f0
>>160
けっきょくどちらも777に勝てなかった。いちばん負けたのは747だけどw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 15:45:01.83 ID:k1+Ms4os0
330は777には負けたが、767には勝った
2000年代になると、777を買うほどの体力がない新興が次々と330を買った
原油価格上昇とリーマンショックで3,4発機はその命運を絶たれた
結果的な勝ち負けなんて、よくわからんもんだ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 16:26:17.01 ID:KPbMRcre0
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:50:46.20 ID:Ax2oSVwF0
首都圏空港機能強化技術検討小委員会の中間取りまとめについて
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku01_hh_000053.html

羽田、成田の離発着増、滑走路増設など詳細あり
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:34:41.74 ID:8Tbdyesk0
>>158
まだ工事中
平成26年末の供用開始予定
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:50:54.08 ID:TXnoY37f0
>>165
そうなんだ、ありがとう。まぁ、いまでも747や340持ち込んでるからあまり変わらないかな
深夜の大型機持ち込みがラクになるかもね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:15:46.64 ID:SQb5OF5x0
>>164
>>153だけど、南風案AだとILSアプローチしか使えないんか。
西からの便は今より所要時間が延びるなぁ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 09:31:24.18 ID:Yn1dN/Qa0
お台場、横浜から定期航路が開設されるんだね。
面白そうだから、乗ってみよう。

ttp://www.aviationwire.jp/archives/40168
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 11:07:58.65 ID:ResPKhd80
船着き場の東側でやっている工事はなんなん?
駐車場の増設?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:12:46.94 ID:aVdZpAre0
羽田空港、滑走路の最大活用でスポット不足 サテライトビルなど整備必要 | FlyTeam ニュース
http://flyteam.jp/news/article/37712

もういっそ「JALANA以外」用のターミナルを新整備場のあたりに作っちゃえよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:32:52.88 ID:ulbYNkgQ0
だーから言ってるだろ
今の羽田の施設配置なんて無駄の極みなわけで
運用効率を考えるならば現国際線エリアに整備施設を固めて新整備地区は国際線区域にすればよかった
そうすれば無人トラムで効率的に乗り換えも出来、国際線タミも成田2タミ相当のものも可能だと主張してきたが誰も聞く耳を持ちやしなかったのが祟ったな
正直、ざまあ見ろとしか言えない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:42:39.58 ID:vrMWrlsW0
どこの役人や政治家がお前みたいなヒキヲタの意見を聞くんだよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:46:45.68 ID:rQeLZcdL0
クロースパラレルのE滑走路の間に、第2国際線ターミナルを作れるよね?
そうしたら、旧整備場は駐機場だけになるのではないかと
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:52:26.10 ID:MczqJTTc0
C滑走路沖に今の国内線ターミナル以上の規模の国際ターミナル作れるな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:02:56.26 ID:ulbYNkgQ0
>>173
>>174
アホか。
羽田の主目的はあくまで内際乗り継ぎなんだから、それぞれのターミナルが滑走路を隔てて設置されるのは致命的なんだよ!
湾岸高速のことも考慮すれば、旅客施設はAとCの間に固めなくてはならぬ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:06:00.56 ID:ysFhj5bm0
今の国際線ターミナルなんて沖展開前の土地の再利用のおまけにすぎないわけだし
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:39:13.67 ID:imnZJcEs0
第二ターミナルの横チョに小じんまりと国際線ターミナルが昔あったよな?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:39:43.81 ID:NFTdaffD0
そもそも国際線をこんなに増やすことになったのは現国際線ターミナルの工事が始まってからじゃなかったけ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:48:32.01 ID:4tH7HtPb0
>>177
あれ「暫定」ターミナルだったから。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 01:12:14.72 ID:0j+e+S5M0
>>175
内際乗り継ぎなら、国際線ターミナルが離れてても問題なくないか?
ごめん、何が言いたいのかよくわからん
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 04:55:31.99 ID:1VmGm1Cy0
>>171
お前は誰と戦ってるんだ
のお手本かよ馬鹿
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 11:26:07.91 ID:hKOK6y+f0
夏休み直前!国際線増便で大リニューアルの羽田空港と飛行機の裏側に超潜入!
▽羽田乗り入れ世界の飛行機全29社大集合
▽海から滑走路に超接近!ド迫力映像満載

(1)羽田に飛んでくる世界の航空会社29社を一挙公開!大人気ゆるキャラとのコラボ機に超高額の個室型客室…ハワイ味わえるオシャレ機内に世界のCA…ユニーク飛行機大集合
(2)海から滑走路に接近!頭上に飛行機…ド迫力映像にSexy Zone佐藤勝利も大興奮!
(3)パイロットから整備士、人事部まで…空港で働く女神のお仕事に密着。さらに…TV初の女子アナCA誕生!鬼の訓練経て、いざグアムへ
(4)1日無料で遊べる最新スポットも

出演者
キャスト:上地雄輔  関根麻里  ビビる大木  後藤輝基(フットボールアワー)  岩尾望(フットボールアワー)  柳原可奈子  佐藤勝利(Sexy Zone)  中島健人(Sexy Zone)  菊池風磨(Sexy Zone) 
ゲスト:榊原郁恵  西村和彦  クリス松村 
進行:三上真奈(フジテレビアナウンサー)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:41:40.94 ID:5l4Yvdl60
どうでもいいけど
潜入が潜入だった試しがないよな
公然と入ってんだろが
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:44:15.37 ID:GMRqK2kFi
拡張まだー?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 13:57:34.64 ID:5l4Yvdl60
羽田連絡道に反対 野鳥の会「貴重な干潟に影響」
http://www.kanaloco.jp/article/74268/cms_id/90490
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 17:29:42.77 ID:ysFhj5bm0
首都圏空港機能強化技術検討委員会はC滑走路沖のオープンパラレル推してるけど
あそこは滑走路2本とターミナルが作れる唯一の場所だやるなら一気にやってほしい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:31:30.80 ID:u8HLSXyS0
>>186
そうなると今のインターがOneWorld専用で新国際タミがスターアライアンスと空組及び無所属になる感じか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:47:51.18 ID:LVF4CCZC0
空港内に犬がいるって、どこから入ってきたの
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:14:19.38 ID:n9CdoMe50
>>186
Cのセミオープンパラレルが一番増枠の効果ある
ってことだからその線だとターミナル作る用地もないでしょ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 00:09:00.23 ID:tRMy+7ac0
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up306940.jpg
作者が名言していないけど、多分同じ縮尺同士だと思う。
羽田でさえ子供みたいな面積だな。
この小じんまりした規模で世界3位だか4位の旅客数を
捌いているってところが、いかにも日本らしいよね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 02:50:01.32 ID:ieJVJKJc0
>>190
もうそれいいって。いつまでやってんだよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 07:51:58.16 ID:XkzIXrS50
小さく作るのは日本の得意技
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:38:49.26 ID:oaAv13uo0
滑走路の本数それ自体が問題なのではなくて、ターミナルの作り方の問題ってのが浮き彫りになるね
日本だと、成田も羽田も時間帯によってはパンクしてる
まぁ、上のアジア各国の空港がパンクしてるかってのは知らないけど
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:49:18.81 ID:oqCdp86H0
>>193
滑走路云々言うより地上運用だよなぁ

これ以上便数増えて捌けるもんなのか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:39:49.55 ID:RHiHHfbo0
新滑走路いらねーから、下の削れてる部分埋め立ててくれよ。
多摩川河口と干渉するのは知ってるつもり。(ww
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:00:58.59 ID:E00vE18y0
>>195
つ桟橋工法
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:42:47.50 ID:WkA2pPaMi
ライトの交換で出発が遅れてる便があるらしいんだが。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 18:47:38.24 ID:TcIJeneU0
D滑走路はターミナルから遠すぎて、空港バスに乗り遅れるよな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 18:51:21.03 ID:dBCmRytA0
AC滑走路伸ばせばD滑走路島とつながって保守管理しやすくなるのに
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 02:20:45.26 ID:Moea8/y10
>>199
保守管理 く 運用
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 06:02:55.98 ID:rnsV0BDs0
>>199
AC滑走路は北へ伸ばしたほうが、立退き料含めても安上がり。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 13:38:23.89 ID:1C45OtGF0
>>201
AC滑走路は北から着陸させるために誘導灯の整備等の用地確保でむしろ南にずらす方針
都心の建物の高度制限を考えても南にずらす方が合理的
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 13:44:44.24 ID:d91mNUZU0
埋め立てなしで羽田はここまでできたんだな
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up307263.jpg
これならオリンピックまでに滑走路を増設できる
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 15:29:22.66 ID:hhQm7bk80
>>203
&#55357;&#56384;
&#55357;&#56387; < こういう妄想マヂ勘弁だってww
&#55357;&#56388;
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 15:40:04.08 ID:bK4IM15Ai
滑走路だけ増やしてどうすんだ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 17:17:15.18 ID:wnum3U2h0
東京五輪の一時的な需要増に対して投資できることはとてもかぎられてる。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:29:34.18 ID:d91mNUZU0
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up307294.jpg
サンフランシスコ国際空港
発着数37万9000回 利用者数3736万人
滑走路 3618m 3231m 2636m 2286m

羽田空港
発着数38万4000回 利用者数6369万人
滑走路 3000m 3000m 2500m 2500m

羽田より小さな敷地で羽田並みの発着数を実現している空港がある
サンフランシスコ方式で管制すればオリンピックまでに発着枠60万回近くまで狙える
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:56:52.99 ID:VMyG+8Lo0
相変わらず僕の考えた最強の羽田空港発表会開催中か。お前らのアイデアなんて
誰も取り入れてくれないって。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:34:54.14 ID:n2jottzX0
>>203
ちょ、Ej滑の位置、位置。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 01:57:50.41 ID:WT3FeWUF0
>>207
サンフランシスコ、並行滑走路で同時離陸させるんだよね。
あれは迫力あるわ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 04:17:05.86 ID:F1ret/700
>>185
グリーンピースとかシーシェパードとか、環境団体は何でも反対するな
奴らは人間の生活よりも畜生の生活の方が大事なんだろうな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 06:12:47.14 ID:YfqM6BYXO
『WBS』
テレビ東京&同系列局/15(火)23:00-58

「国際線増で活気づく羽田ビジネス」

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 07:43:25.36 ID:bCL5dkHC0
もうこれからは羽田って感じだな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 15:15:40.03 ID:7WQDLiOU0
羽田新線の建設が決まったのか。
成田は空港本体よりアクセスの改善に力を入れないとどんどん羽田と差が付いちゃうよ。


>JR東日本、羽田―東京18分に短縮 新線で訪日便利に

>東日本旅客鉄道(JR東日本)は2020年代半ばに東京都心と羽田空港を結ぶ新線を開設する。
>総事業費は約3千億円で、東京駅や新宿駅など都内主要駅から羽田までの所要時間は、現在の半分の20分前後で済むようになる。
>政府は20年までに羽田の国際線発着枠を約1.5倍に増やす計画だ。
>鉄道網の整備も進めば、世界各国から旅行者を呼び込むアジアの空の玄関としての利便性が高まりそうだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1400B_U4A710C1MM8000/?dg=1
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 15:24:40.54 ID:LwTq4R1o0
新宿からだと田町付近で進行方向変えるのかな?

りんかい線経由でも同じか。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 15:28:06.78 ID:ielTELeD0
>>214
書いてるのが日経だぜ? わかるだろ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:20:46.01 ID:MA9tIqrM0
>>216
いまNHKでもやってる。
2ちゃんねるはマスコミに斜めになりたいだけのバカが多いね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:09:48.81 ID:xBwBAX1S0
8月10日(日) JAL7時台の便で(南)出発予定
手荷物預け+保安検査 で1時間見込めば大丈夫でしょうか???

つらいな…。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:19:46.43 ID:qd0DnfCI0
>>217
NHKだぜ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:22:39.00 ID:KO/4dzU30
飛ばしの日経をソースに各社記事にしてるだけでしょ
まぁ、リークの観測気球じゃね
株式市場の反応もいいし、やるんじゃねw

>>215
りんかい線の車両基地内で地上に出ればいいんだよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:43:47.39 ID:CzhcOxVs0
こっちはかなり具体的だが。

>新路線は、一部休止中の東海道貨物線を活用。
>JR田町駅付近から東京湾岸を通る貨物線の区間を旅客線に変更し、地下線を経て羽田に乗り入れる。
>新宿−羽田間は現在の40分台が最短23分、東京−羽田間も現在の30分前後が最短18分に短縮が見込めるという。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140715/biz14071521330026-n1.htm
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:49:43.23 ID:MJ6rBZnB0
観測気球言いたいだけワロタ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:30:52.79 ID:DOs/VGWn0
JR関連だと、報道されても実際には着工せずにお蔵入りってのは珍しくない
モノレール延伸とかな

それにしても、偉そうにリークしておきながら、工費の3分の2を国や地元に出させるのかよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:33:07.49 ID:6Zq1C+A70
でも、より具体的なのは、短絡線の方じゃね?
あとは着工まで、カネの出所調整だけだろ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:35:24.48 ID:6Zq1C+A70
>>223
鉄板の当該スレでは、同じく国・自治体に出させるならJR線の方が
旗色良くね?っていう論調だった。
まあ、あのスレは押上ー泉岳寺直結線に茶々入れる連中が多いけどね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:07:57.52 ID:UOJFxqgti
ロンドン・ガトウィック空港には,ゲートが67バースもある。
ゲートが十分にあり,滑走路の能力をフル活用できるから,滑走路は1本しか使えないのに,年間25万回も捌ける。

十分なスポットを確保して,滑走路の能力をフルに発揮できれば,
ガトウィック並みとはいかなくとも,滑走路は1本でも相当大きな処理能力を確保できる。

那覇空港でも福岡空港でも,将来需要予測値である年間約18万回に対応するためには,
滑走路を増設する前に,まずはゲートを必要数確保すべき。
ゲートが20バースにも満たないようでは,話にならない。


Aircraft stands
There are 115 stands in total at Gatwick Airport:
67 pier served stands and 48 remote stands serviced by coaches

http://www.gatwickairport.com/business-community/about-gatwick/at-a-glance/facts-stats/
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:41:47.49 ID:2iz0yexP0
>>220
りんかい線の車両基地に大崎側から入るためには要スイッチバック。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:42:19.56 ID:2dw99YBp0
>>223
モノレール延伸話がぱったりと聞こえなくなったのは、実はこれをたくらんでいたからかも知れん
モノレールも昭和の突貫工事で作ったからどうとかいう話が聞こえてきたのもその頃からのような気がする
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 02:07:09.90 ID:uMxqNO3y0
>>227
そこにもトンネル掘ってデルタ線にするんじゃないの?まさかスイッチバックで新宿とか言い出さないだろ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 02:36:18.00 ID:euGmxb3p0
>>229
新聞の地図によれば、大崎方も臨海副都心方も別線掘るみたい。
本当かよと思うけど。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 03:00:38.42 ID:9eSsHHWh0
五輪後の沖合い第5滑走路とターミナル建設も調整段階。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 03:55:31.66 ID:Zw+dIegS0
>>229
ロングシートならスイッチバックしても問題ないような。
京急の横浜-羽田空港みたいに。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 03:59:01.03 ID:uMxqNO3y0
>>232
座席の向きとかいう問題じゃねーだろw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 05:32:38.05 ID:iaNDPrep0
>>214
だから成田新幹線やJALが研究していたHSSTを開通させるべきだった
それをブサヨが反対運動して開通できなかったからこんなことになったorz

>>228
モノレールいらね
モノレールぶっこわして跡地に時速430KmのHSST走らせようぜ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 06:36:38.45 ID:HlkMx/Op0
ネトウヨ登場(笑)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 09:41:17.15 ID:OgOW4icyi
低学歴は黙ってろ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 10:40:08.15 ID:1NIn3nQp0
SFが22をゴーアラウンド、23にだけ着陸してるけど何かあった?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 12:38:13.88 ID:2iz0yexP0
>>229
りんかい線の車両基地へ入るところは沈下を防ぐために彼方此方に杭打ってるから
影響を見ながらの工事で50年コースになりそう(w
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 12:43:59.18 ID:PKvLM1PR0
多摩川側に桟橋造って、立体駐車場増やしてくれよマジで
羽田規模で1万台以下は少なすぎる
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 13:33:14.84 ID:xCWby3SCi
やることなすこと後手後手なんだよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 14:41:12.13 ID:v5JmKSOS0
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 14:49:51.74 ID:uMxqNO3y0
>>241
昨日から出てる画像をマルチすんな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 14:53:32.72 ID:DYJ7/4uG0
ルートは朝日新聞の方が正確だし現実的
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 16:05:50.42 ID:HlkMx/Op0
京急どうするんだろう(笑)
駅明け渡して線路敷き直して半環状線として蒲田まで直通すれば?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 17:09:03.09 ID:dv/8+mre0
それにしても日経の図は酷いなw
人の話聞いてない上に無知丸出し
前原の寝言が混ざってるのか
東タ〜(天空橋)〜川崎貨物までのルートは
グーグルマップにだって出てる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 17:40:24.31 ID:DYJ7/4uG0
高崎線 宇都宮線
 \     |
   \   |   
    \  |    常磐線
      \|     /
       大宮  /
       |  /
       |/
      日暮里
       ┃
      上野
       ┃
       ┃
      東京
        ┃
埼京線   ┃   京葉線・武蔵野線(りんかい線)
 \      ┃  /
   \    ┃/
    \  ┃
      \┃
         ┃
         ┃
      羽田
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 17:42:45.72 ID:oIjjo8aV0
>>244
京急は空港に行く客だけを運んでるわけじゃないし
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:54:25.17 ID:qmvqEe2g0
>>247
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:48:22.97 ID:AjHwoXcQ0
つか、費用を分担させられるかもしおれない国も東京都も「まだ話来てないよ」なんだけどな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:30:17.44 ID:qmvqEe2g0
費用分担は既存の補助事業があるじゃん。
新たな立法措置がいるの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:59:44.03 ID:9ygnf6el0
羽田C滑走路沖の可能性
羽田沖埋め立てE滑走路はオープンパラレルで設置される可能性が高い
オープンパラレル配置の為C滑走路とE滑走路の間に広大なスペースが生まれる
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up307595.jpg
左上仁川国際空港形ターミナル 処理能力1億
右上香港国際空港形ターミナルx2 処理能力1億
左下北京国際空港型ターミナル 処理能力1億
右下新千歳空港方ターミナルx8 処理能力1億
1億くらいの巨大ターミナルがどれも収まってしまうほど羽田は広い
羽田は世界最大級の空港になれる可能性がある
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:00:35.75 ID:zJpalF6L0
またきたよ。。。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:13:30.94 ID:zG1260mx0
突然おじゃましてしつれいいたします。

羽田空港離着陸機の航空騒音にかんするスレッドはどこにあるでしょうか?
どなたかお教えいただければ幸いです。

騒音に悩む住民より。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:22:36.12 ID:UsvrCdnL0
>>253
どこにもねーよボケ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:26:30.34 ID:7ZcXUNg10
>>249
いや、説明したと朝日にある。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:31:24.58 ID:BPSVvzsY0
今日は朝6時からきれいな青空の下で延々と22ILSだったからなぁ
厚木の様に訴訟起こして運用条件の厳格化と第三者による監視が必要なのかもね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:11:03.10 ID:v2sG5yFz0
>>256
あれ?ILS RWY22は午前7時以降しかできないはずだったと思うけど〜
>> RJTT 152200Z VRB03KT 6000 FEW010 SCT014 BKN020 26/22 Q1013 NOSIG=
7時のMETARだとILSあるかもね。風が弱いからRWY34でも良さそうだけど、TAFが直ぐに
南風だからILS RWY22だったのかもね。実際、0030Zから南風10KT越えだし。
ILSからLDAに変えるのは大変そうだし、まあ、素人には分からない事情があるのかもねw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:19:37.21 ID:DYJ7/4uG0
羽田拡張の限界
http://www.mapion.co.jp/route/d5e5c8
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:25:29.00 ID:DYJ7/4uG0
>>257
もう現実は悪天候とか関係なくなってるから

単なる南風(微風)で晴天時でも22ILS江戸川区コース運用になってる
南風荒天時のみの運用で年間数%なんていうのは建て前だけで有名無実化してる
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:34:01.45 ID:v2sG5yFz0
>>259
そりゃ3月末の夏ダイヤから増便したんで、管制官も騒音より安全を
優先する方へ、よりシフトしないとやってられないじゃない?
飛行機は霞ヶ関の会議室の机上の論理で飛んでるんじゃ無く、
乗員、管制の現場が飛ばしてるんだゾっと。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:04:46.21 ID:6c5fFjvv0
以前はILS22なんて雲の中を飛んでて地上から機影を確認できないことも多かったのに
最近は視界が悪くなくてもILS22で降りてくる

西葛西近辺だと上空300m位?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:25:22.08 ID:CYpuAg9Z0
なぜ女性専用車両にブスやババアがいるのか
(痴漢される価値もないような女への不当な優遇の問題の比喩表現)

女性専用車両には、こんな女が生息して男性に対する嫌がらせをしています。

女性専用車両問題をご存知の方は「高評価」押下を投票ください
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:30:48.72 ID:EPeIPlhw0
>>260
卓越6kmじゃあ、ちょっと見えないよなあ
昔のVOR-Cの頃ならJONANでなんとか見えたけど、
今のLDAは無理だわ
騒音で迷惑かけるが、ILSでやるしかない

文句を言うなら、飛行機のほかに大気汚染してる人たちにもいってくれないか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:15:10.28 ID:Yt1IlxLl0
>>253
ここでいいんだよ^^
過去スレを見れば分かるよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:15:42.97 ID:Kq+GcmQ/0
>>260
確かにそうだが、我々庶民に一言もアナウンスせずに強行し既成事実化するのは如何なものかと航路上の住民が騒ぐのは当然
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:21:57.73 ID:Kq+GcmQ/0
>>261>>253

騒音目安

飛行    滑走路      16R、16L 着陸 : 22ILS着陸  
高度  : 標点距離  →  (都心)    (東京東部)
            
       25,000m以遠→ 都外     : 松戸市以北
#1200m:24,000m圏 → 練馬     : 市川市  
# 900m:20,000m圏 → 中野、高田馬場 : 篠崎
      18,000m圏 → 新宿      : 一之江
      16,500m圏 → 代々木公園   : 船堀

 675m:15,000m圏 → 外苑     :ドン・キホーテ葛西
 630m:14,000m圏 → 渋谷、青山  : 西葛西
 585m:13,000m圏 → 広尾、六本木 : 清新町
 540m:12,000m圏 → 恵比寿、麻布 : 荒川河口橋
 495m:11,000m圏 → 目黒、白金  : 東京ヘリポート
# 450m:10,000m圏 → 五反田、高輪 : 若洲

 405m: 9,000m圏 → 大崎、品川  : 木材埠頭
 360m: 8,000m圏 → 天王洲    : 東京港第三航路
 315m: 7,000m圏 → 品川シーサイド: 中防内
 270m: 6,000m圏 → 大井競馬場  : 中防内
 225m: 5,000m圏 → 大田スタジアム: 中防外
 180m: 4,000m圏 → 大田市場   : 東京港第一航路
 135m: 3,000m圏 → 京浜島    : 城南島

※高度1200m≒4000ft
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 04:25:06.09 ID:U9pkySvp0
しっかりとした家なら旅客機の騒音なんて気にならないレベルだろ
着陸の時なんか大してエンジン吹かしてないんだから
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 08:55:20.20 ID:YHtjpWIz0
>>267
西葛西で喫茶店にでも入ってみ
BGMに負けずと轟音が聞こえるゾ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 10:40:16.38 ID:pGzJWRaq0
夏休みに一人で羽田空港の見学を予定してるんですが
現地の行動時間が2時間程度しか取れません。
調べたら国際線ターミナルがかなり離れていて難しそうなのと、新しいからかネットにレポートが多いので
国内線ターミナルに絞ろうかと思うのですが
国際線側でも何か見ておくべきと言える特色はあるでしょうか?
見学ポイント等のアドバイスを頂ければと。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:05:12.75 ID:utlKiOc40
撮影目線だと午後順光だよなーとかそんなもんだろう
拡張してからは旧整備場地区も見えなくなったし
あとはフロア案内で判る程度の話
※個人の感想です

2時間だと回れるにしても駆け足でやっとだろうなあ
無料バス諦めて京急利用で予めダイヤ押さえて
ギチギチに組めないでもないとは思うけど
道に迷ったら破綻するリスクも
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:06:02.59 ID:n2w5tEod0
騒音問題、ここで語っていいのですね。

松戸市南部、市川市と接している地域ですが、下降する鋭い航空音がストレスで、病気が悪化しています。
機影は手が届くかと思うほどまじかに見えます。1分間に数機つづいて来ることもあります。
敵機来襲かとおもうくらいです。

今日も昨日も晴れていました(多少の雲がありましたが)。それでも、高度を下げて南に下っていく航空機か、
北に向かって高度を上げていく航空機はよくわからない航空機騒音もあり、たえず苦痛になっています。

住民に報せず、住民の同意も得ず、勝手に拡張増便して生活を脅かすのはもってのほかだとおもいます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:18:19.39 ID:ilcPXNMj0
騒音、大変だと思います。
自分は空港ではないけど悩まされていますがとにかく自分で動かなきゃ状況が変わる可能性はありません。
ますば下のリンクにある国交省の窓口へ騒音に悩まされてることを報告しましょう。
報告しても何も変わらないと思わずに統計として1カウントされることが大事なんです。あきらめれば騒音に悩まされてる人間はそのエリアにはいないということになってしまいます。
ご近所、お知り合いにも声をかえ同じ悩みを持つ人には同じ行動をとってもらいましょう。


http://www.city.ichikawa.lg.jp/env03/1111000030.html
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:24:52.80 ID:EPeIPlhw0
真面目に騒音問題を訴えたい人のために

まずは自治体(市や区)に相談する。客観的な騒音値を計測する。
ある程度データが取れれば、自治体で勝手に動いてくれる。

もし自治体がうやむやにしようとしているなら、そのひとつ上の組織(都道府県レベル)に相談する。
それでもダメなら、国に訴える。具体的には環境省。航空局にいってもだめよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:30:05.22 ID:xEJVPQFf0
東京や神奈川の住民も等しく負担する仕組みがなきゃ今後の羽田拡張とかあり得ないから。
受益者負担にならないとね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 15:37:01.91 ID:95PzASmz0
マスコミの論調ももう再々拡張だし、反対したって無駄でしょ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 16:06:08.74 ID:ritlZMPB0
雰囲気の醸成はうまいことやってると思う
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 18:02:40.57 ID:hHbrMcOf0
西葛西は、東京都だろ。騒音を負担してるよ・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 18:09:24.54 ID:Kq+GcmQ/0
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:18:36.19 ID:erRFvPe40
>>271
わかるは、それ、夜が多いんだよ
俺は逆に乗ってる方だけど、西から来ても東京湾飛ばずに、わざわざ千葉上空を迂回するように降りるんだよな
それも市街地の明るいところを飛んでくから理解に苦しむ
280跋扈:2014/07/17(木) 23:34:42.01 ID:EV5qISYh0
またお世話になります。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:35:38.86 ID:/OpetUM40
羽田天気が悪いのかぐるぐるしてる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:48:22.27 ID:RwuLiFDh0
>>271
発言中に散見される事実誤認を見るに、おそらく病気のせいで神経質になっているだけかと思います。
基本的に住んでいる真上が晴れていると思っても、「空港周辺」に南寄りの風と雲やもやがあって視界不良だと、
松戸辺りから着陸していきます。

しかもこの着陸方法は最近始まった物では無く、もう何年も前からずっと行われている方法です。
便数も少しづつ増えていってるので、時間帯によっては着陸間隔が短くなっていること、
それに年によって天候なんて変わりますから、去年までは余り家の上を飛ばなくても、
今年のように梅雨でも雨が降らず、なんとなく曇ってるとか空がもやもやしていると、安全のためにそのような着陸をすることがあるのです。
ただ離陸機のルートはここ5,6年で何度か変わっていますから、上昇中の騒音は増減しているはずです。

神経質になっているのであれば市役所とか千葉県などの行政に訴えることには意味があると思いますので相談されると良いかと思います。
ただし行政は得てして対応が遅い事が多いので、ご自分で防音窓など対策をされるのが一番手っ取り早いとは思いますけど・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:17:39.63 ID:mzu3nKcj0
工作員長文乙
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:18:00.77 ID:DeSf31uZ0
>>282
つまり、霧や低高度の雲の発生等により滑走路や地上の目標物を視認することができない場合、いわゆる 「南風”悪天時”のみ」という運用は全て嘘だったということですね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:19:26.70 ID:mIfoFupM0
>>284
視程6000mでも悪天候でLDAが使えない
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:26:56.24 ID:MiSoIU0D0
騒音を気にしすぎて脳ミソやられるとキチガイになるんかね?
数年前にいた引っ越しババアみたいな感じじゃん
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 08:00:14.58 ID:NqHG8uyu0
ここで改善を訴えても何も変わらない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 08:07:13.63 ID:b8v/jH4+0
>>284
だからお前の家が悪天じゃなくてもその先が悪天ならありえるって言われてるんだろ
いいから病院いけ
頭のな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 10:04:01.34 ID:mjaCCTw40
そんなに騒音が大したことないってことにしたいなら、自分で受ければいいのにな。
図々しすぎだトンキン。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 10:42:23.18 ID:vavEZvqB0
>>284
だから今年は曇りが多くてもやもやしてるって言ってるでしょw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 10:46:29.69 ID:bwuVirzN0
まぁ、今年になって多い、視程的にはVMCだけどILSやらなきゃいけないってのは以前(VOR-Cの時代)は少なかったと思うよ。
LDAだと視認できなきゃいけない地点がすこし遠くなったから、その影響はもろに受けてる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 12:05:46.54 ID:vavEZvqB0
確かにVOR-Cがあった頃はILS22ってかなりの悪天候の時くらいしか見なくて、
ILSで降りてるって珍しいなあってwktkしてましたねw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 14:39:16.87 ID:DeSf31uZ0
>>288
あのーウチは騒音とは無縁なんだがw
空港にいく度に風もなく晴天だった日が何度もあったから不思議に思ってるだけなんだが誰と勘違いしてるんだお前はキチガイか

>>290
だーかーらー
そりゃあ曇りが多けりゃ誰も変に思わんだろ馬鹿
晴れて風もないのにあの運用だからオカシイって話だろアホか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 14:58:57.19 ID:s3WSGDfW0
セシウム降ったトンキンにはキチガイしかいないw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 15:40:58.39 ID:nYwsB3zQ0
確かに今年はよく見るなILS22
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 16:25:23.06 ID:NqHG8uyu0
>>294
千葉のほうが線量高いぉ(w
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 16:35:16.31 ID:nYwsB3zQ0
>>296
トンキンってなんでベトナムの地名が出てくるんだ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 16:42:48.32 ID:NqHG8uyu0
>>297
俺に聞くなよ(w
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 16:56:11.38 ID:/x/OMRh/0
ボンヌフだってリトルロックだってあらあな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:22:04.00 ID:b8v/jH4+0
これはマジキチですわ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:57:19.79 ID:DeSf31uZ0
今日みたいな曇りで南風の日なら22ILSは理解できるが何故晴天微風時なのか
まるであべこべ運用である
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:04:29.54 ID:H4isdRzY0
>>266
西葛西でも高度600mもあるんだ
実際にはその半分くらいかなという感じがしてしまうんだけども
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:20:16.58 ID:+6NQFcp20
>>301
自分の家から空を見て晴れているように見えても、視程、雲高が問題
>>257に書いてある気象状態ではLDAは難しい
あべこべでも何でも無い
VOR-Cの頃は台場まで計器進入方式で進入できたので>>257の気象でもいけたと思う
今はLDAで22/23同時進入している。空港よりより離れた場所までしか計器進入できない
ググればVOR-Cのチャートも出てくるだろうし、今のはAIS-Japanで全て公開してある
見比べれば分かるはず。だから昔より良い気象状態でもILS
また、混雑がかなり増している。ギリギリの気象状態でゴーアラされたらゴーアラ機の
スペースを空けないといけないので上空はお祭り状態になったりするし
パイロットにギリギリを要求するとリスクが増大し、事故を繰り返して来た歴史がある
航空機の事故は被害があまりにも大きい
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:48:16.73 ID:uzJowlAJ0
>>295
そうなんだよね。
数えてるわけではないが、感覚的にILS22&23が増えている気がする。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 01:21:38.14 ID:CERyUXQn0
羽田はILS-Vcだろ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 06:40:08.01 ID:CKM0bGZj0
>>305
羽田にはまだCAT3は無い。今は34RがCAT2、22・23・34LがCAT1。
ただ、34R側に滑走路延伸工事を行っている関係か仮設の装置で運用してる為、34RもCAT1で運用してる模様。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 08:26:38.35 ID:7kwPoBNl0
>>303
決して天候だけのせいではないことは素人でもハッキリ分かるがw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 10:40:02.45 ID:vi6u+aao0
今の離陸はD滑走路sでしょうか
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:55:00.48 ID:4ycPQAFR0
空港への乗り入れ道路数
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up308017.jpg
羽田 高速道路20車線 主要幹線道路10車線 計30車線
成田 高速道路4車線 主要幹線道路8車線 計12車線
関空 高速道路6車線
中部 高速道路4車線
仁川 高速道路8車線 主要幹線道路6車線 計14車線
香港 高速道路6車線 主要幹線道路4車線 計10車線

鉄道乗り入れ
羽田 鉄道1本(計画1本) モノレール1本 
成田 鉄道2本
関空 鉄道1本
中部 鉄道1本
仁川 高速鉄道1本
香港 鉄道1本

羽田のインフラ圧倒的だな 仮に世界最大の空港になってもそれを受け入れられる基盤がある
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:43:12.44 ID:ZdBCIKyU0
>>309
空域は無いけどな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:00:58.77 ID:qwXpLaOv0
大田区東部に住んでるんだけどもうすぐしたら真上を轟音を撒き散らしながら飛んで行くようになるってマジ?
ちょっとそれ困るんだけど
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:02:34.62 ID:dXvwgfjt0
先月に続き今月も羽田発国際線を利用する。
羽田で日本円引き出し、ユーロ両替する。
ラウンジで印刷する。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 00:11:43.00 ID:vcj/FaKc0
>>307
おまえ、すげ〜アタマ悪そうだなw
プロ市民さんよぉ、騒音よりジュラルミンの方が好みなのか?
プロ市民のミサイルで飛行機が墜落しませんように・・・
マレーシア航空に黙祷。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 00:32:38.36 ID:HqLmwTS/0
>>313
( ´,_ゝ`)プッ
ブーメラン頭に刺さってますよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 00:39:57.07 ID:AmnkXa930
>>311
元から大田区東部は空港から近いから変わらんよ。
田園調布から高みの見物できるかな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 00:48:19.54 ID:vcj/FaKc0
>>314
悪いねぇ〜!
ブーメランじゃなく手裏剣。日本人だからさぁw
キミは、スカイツリーの近所に住んでたとして、晴れてても
今日はスカイツリーが霞んでるな〜とか、
曇ってても東京タワーや風の塔もくっきり見える事がある
というのが理解出来ないんだろうねぇ〜w
日本人の感覚とは違うのかな〜???www
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 01:37:27.16 ID:7P7TfGcW0
>>311
練馬区板橋区北区あたりも結構ゴウゴウ言いながら飛んでるよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 02:16:04.14 ID:HqLmwTS/0
>>316
次から次へと自身の頭の悪さを披露せんでもエエやん
お前には恥という感覚はないのか可哀想に
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 04:04:54.32 ID:hYVfI6L00
夜景見るなら、どのターミナルがおすすめ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 04:05:02.32 ID:W/29i2oy0
>>312
なるほど、ラウンジで紙幣を印刷するのか
それなら日本円でもユーロでもどこの通貨でも印刷できるな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 08:51:26.17 ID:yOu0lySE0
ジェットスター、ダイバートしてるの??
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 09:05:15.51 ID:1aLzMgjS0
そうらしいよ。
那覇からの便が成田天候不良で、
乗った人ラッキーだよね、
千葉茨城の人や、成田に車停めた人は
かわいそうだが…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 09:43:09.70 ID:lbW76FvY0
.>>317
北日本への航路だからじゃね?
音は日によって少し違うよね。
ウチは豊島区・北区南だけど、晴れて
いれば機影はハッキリ。
曇っていれば音だけ。

街が比較的静かな休日とか、
冬の快晴日なんかは音が大きい
ような気がする。

でも少し前、台風&前線影響で都心上が
低い雲でベッタ曇りだった時、音が跳ね返る
のか、妙に音が大きかったことある。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:54:42.51 ID:IVN2ySzM0
羽田空港で円からユーロに両替します。
どこの会社がレートが良いでしょうか。

いつもは成田空港だったものですから。
成田では空港会社の両替所を利用していました。
おまけに飴をいただきましたよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:58:23.19 ID:D7NZRc/Gi
>>324
レートを気にするなら、FXの口座開設でもしろよ
もしくは海外キャッシングすればいいじゃないか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:07:19.71 ID:HqLmwTS/0
今日のような雲天→豪雨&南風の時こそ22ILS運用だろ
まるっきり逆じゃねーか管制
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:09:52.57 ID:IVN2ySzM0
>>325
FXってなんでしょうか。

羽田空港でも出国ゲート通過後でも両替可能ですか。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:25:18.80 ID:D7NZRc/Gi
>>327
FXはForeign exchangeの略だけど、FX口座開設して、外貨取引をレートが安めの時に安い手数料でしておくんだよ
当日は既に持ってる外貨(ドルやユーロ)を引き出すだけ
引き出せる場所は羽田ならトラべレックスだけど、出発ゲート前だね
時計台の近くだよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:28:48.71 ID:D7NZRc/Gi
あ、ちなみに数千円分とかしか交換しないなら、海外でキャッシングした方が安い
5万とか両替すんなら、FX取引をしておくと数千円分は安くなるぞ
これからも海外に行くなら、一度試してみれば
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:01:59.23 ID:FP0yPZZkI
今落雷でランウェイホールド中
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:34:07.49 ID:Rjcf4SoH0
羽田閉鎖で関東上空
飛行機だらけ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:35:48.79 ID:yP7rWMIO0
南風だけど南からの着陸実施中
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:55:40.84 ID:pzd6wvFf0
>>331
エンルートホールドだからかなり手前でサークルしてた
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:02:52.38 ID:h2rxNFum0
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:26:10.91 ID:/f6IZta70
羽田閉鎖のため降りられず。上空待機の後に出発地に戻され
燃料を積み直して再出発して羽田まで来て…今回は降りられたけれど
スポットが空かないので誘導路で待機中
いつ飛行機から降りられるかわからない状況
携帯類の使用にはok出てる

書けば五行、実際は五時間以上 機内にいる
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:56:41.69 ID:JcNr+M9X0
>>335
お疲れさまだな・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:59:27.48 ID:HNrVI86XI
>>335
どーせならタクシー代でるまでねばって!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:03:16.18 ID:vNRagfVa0
>>335
2月の大雪の時に、空きスポットなし、誘導路で待機中に機体が雪に埋もれてどうにもならず、
というのがあったから、それよりマシだよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:09:41.51 ID:OEWEumVci
>>335
楽しそうだし逆に羨ましいわ
国内線で機内に長くいられるのなんてそんなに滅多にあることじゃないし
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:18:52.84 ID:QFQyaIY3i
今日の徳島行き最終
1930のANAは飛んで1935のJALは欠航
この差はなんだろう?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:50:50.36 ID:JcNr+M9X0
>>340
明日の機材繰りとかじゃねーの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 00:46:11.99 ID:QkyfeXNO0
>>339
結局 6時間かかりましたよ
腹減ったし腰が痛かったし辛かったよー。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 01:25:46.26 ID:Ok9ROLe10
>>335
悲惨すぎバロス
FとかPならまだいいけど、Yだったらエコノミークラス症候群になっちまうよwwwww
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 02:12:53.10 ID:FidcSF+O0
新幹線でも同じだろうけど、缶詰になる可能性のある交通機関利用するときは
最低限の水と栄養補給できるものを携帯したほうがいいな。
勉強になる。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 02:35:05.81 ID:mHwszMef0
>>344
支給
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 03:10:24.27 ID:I6zGK/B10
羽田空港 落雷影響で乗客が機内で足止め
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140721-00000005-nnn-soci
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 07:20:49.56 ID:KOsCwKdv0
リニアでトンネルの真ん中に閉じ込められたらどうするの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 07:52:32.73 ID:Ok9ROLe10
>>347
リニアの場合は、救援列車を連結して最寄りの駅まで牽引する。それができない場合は上り線、下り線で反対の浮上路に列車を並べて渡り板で隣の列車に逃げて最寄駅に向かう。
それもできない場合は列車防護をして上り線、下り線の列車を止めたうえで最寄りの坑口へ向けて歩く
長大トンネルでは複数の脱出口がある
で、それと羽田とどう関係あるの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 07:55:24.10 ID:PKOr1t+F0
>>348
リニアって無人運転なんだろ?
誰が作業するの?w
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 07:59:03.08 ID:BGtUgy9d0
ロボット
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:59:45.21 ID:69rn/VZN0
>>349の頭の悪さに驚いたwwww
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:18:14.18 ID:PKOr1t+F0
>>348
それまで水は?
食料は??
誰が作業するの???
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:41:57.39 ID:Ep2c5LLg0
構ったら負けだと思う
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 13:39:13.90 ID:xVi5BVdt0
ウチから羽田の管制塔が見えてるぞ
せめてLDHにしろよ>朝鮮人管制官
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:13:46.88 ID:TIbN+J5O0
>>352
自分にレスしないように(w

自動運転だけど車掌とアテンダントは乗ってるからな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:10:07.37 ID:Azkmou+T0
>>355
車掌が何するの??
水や食料はあるの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:58:11.48 ID:4+mPmr5L0
今日もILS22でしたね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 02:00:50.35 ID:CbB67h5W0
>>357
高度高めで便数少なかった(短時間だった)からか気になる騒音ではなかった
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 02:45:14.40 ID:IUs5Ky1E0
印象操作うぜえ
便数はともかく高度なんて変わるわけねえじゃんw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 03:50:21.04 ID:CbB67h5W0
>>359
高度がたった300フィート(100m)変わるだけでも全然違うことさえ知らんだろお前は
直下住民じゃないくせに口挟むなボケ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 18:53:58.61 ID:CbB67h5W0
>>359
http://imgur.com/0oGppye.jpg
http://imgur.com/1bT0VQl.jpg

200フィート(60m)の高度差は20階建てマンションの高さ相当
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 19:17:46.51 ID:rXBsXqed0
今日もILS22・ILS23でお騒がせして申し訳ありません。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 20:30:34.28 ID:RoB6UfOi0
>>362
飛んでたな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:01:41.83 ID:AQ4wTVNX0
>>362
おまえかwwww
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:05:47.56 ID:Emu3Xnyg0
今日も朝からモヤってたけど
南風悪天候時の想定運用比率が3%っていうのは少なく見積もり過ぎな感はある
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:44:52.44 ID:6TOD1qGS0
夕方もすごいもやだったねw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:23:03.42 ID:GD5ni87r0
城南島よりも西葛西の方が迫力ある写真が撮れる気がする。サニーの辺お勧め。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 02:41:40.81 ID:wI4TittK0
>>365
30%もしくはそれ以上だな〜
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 12:30:57.76 ID:GSjsyW8I0
南風時の30%ってんなら、まあそうかもね

おそらくだが、VOR-C時代の実績をそのまま当てはめて考えていたんじゃないかな
いかにも役人がやりそうなこと

視認しなきゃならないポイントが遠くなったんだから、ILSの割合が増えて当たり前
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 12:39:08.73 ID:wI4TittK0
>>369
運用前から3%ではないと分かっていたんですね役人はw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 12:49:05.24 ID:NuCurICQ0
隣接する城南島と京浜島を空港用地に編入して埋め立てて陸続きにしたらどうだろうか
それで横風用のB滑走路を4000mまで伸ばすことができる
中央防波堤(合計1000ha 成田空港全敷地に匹敵)も滑走路化して首都圏第3空港として開発すれば
羽田は世界一の空港になる
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up308631.jpg
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 13:22:21.13 ID:GSjsyW8I0
>>370
いやでも真面目にそう
3%ってことにしないと、自治体や住民を説得できないとでも思ったんだろう

視認するポイントが遠くなるから、ILSが増えるであろう事を予告なんてしたら、通るものも通らない
適当に既成事実を積み上げて、まぁ天気は水物ですから・・・と誤魔化すつもりだったのは明白でしょ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 14:03:41.19 ID:Mq3+SRJG0
>>371
中央防波堤が空港になったら東京のゴミは何処に最終処分するんだ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 14:16:11.57 ID:jfsq3HKo0
>>371
ホントにこの手の妄想写真好きだわ。俺はw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 15:37:52.69 ID:oUlhwX/K0
けど、しつこいのと、新たな展開なさすぎ。
航路塞ぐなって先月から言われ続けてるのに改善なし。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 15:39:46.09 ID:wI4TittK0
平成24年度(23年度)月別江戸川区上空飛行日数及び機数の状況
江戸川区上空飛行の経年変化

http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kankyo/kankyo/johochosa/souon.files/24airline.pdf
平成24年度 滑走路別着陸機22L→18.8%+22I→2.5%
22ILS着陸機数/6-23時全着陸機数= 2.62 %( 24年度)

江戸川区上空を飛行する条件

 現在、羽田空港への着陸機は通常、東京湾の上空を通過し着陸しています。
しかし、南風で悪天候等により視界が悪く、通常のルートが使用できない時に限り、安全を確保するため、誘導の電波に沿って着陸することになります。
 このとき、羽田空港の4本の滑走路(A〜D滑走路)のうち、江戸川区の方を向いているB滑走路に着陸するため、江戸川区上空を飛行する航路を使用します。
なお、上記の悪天候等の条件であっても区上空飛行の時間については原則として午前6時から午後11時までとなっています。
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kankyo/kankyo/johochosa/souon.html
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 15:41:10.34 ID:wI4TittK0
>>375
だな
多摩川河口も塞いでて桟橋にした意味ねーし
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:07:02.69 ID:PY+QSNBl0
自由研究として提出するんぢゃね?>僕が考えた最強の羽田空港
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:27:59.64 ID:7xhW5OQG0
>>376
南風が吹く日が多い夏場は高頻度
H24年7月度 
22ILS運用:809/16725=4.8%

パーセンテージこそ低いが、月間着陸機数は
809機/12日=平均67.4機/日
35時間41分/12日=2時間58分/日
22.7機/時=平均2分38秒/機
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:45:42.51 ID:7xhW5OQG0
>>376
資料3の全着陸機数と江戸川区上空飛行機数見る限り23年度(3年前)から急に増え(倍増し)てるな

因みに、羽田空港再拡張(D 滑走路供用開始は平成22年10月
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 19:35:48.43 ID:wI4TittK0
>>379
機数こそ全体からみれば数%だが、日数的には1/7で年間14%
ほぼ毎週1日以上は22ILS
H24年7月は12/31日で4割弱(週3日の頻度)
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:19:23.52 ID:CpZ5tV+r0
マジレスすると、中防は今地盤改良してる真っ最中よ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:34:25.12 ID:c3vIfVbo0
これ深刻な公害問題だよ
朝早い俺はき今日y陸奈睡眠薬「を処方してみらった。
飛行機が突っ込んできたりぢんど
震度6以上の地震や6以上の知地震や火災になっても目覚めること
ぃんどこの轟音で眠れるわけがない。
時事上死んだら22いいLSの刑事、民事訴訟に種悪阻するのは確実だ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:50:19.70 ID:DKPvTbpE0
>>383
そんな演出しなくて良いから笑
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:51:42.18 ID:5TVBlcXN0
全日空、羽田―名古屋線を32年ぶり復活 羽田国際線拡大で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ23H6F_T20C14A7TJ1000/

全日本空輸は23日、羽田―名古屋(中部国際空港)線を10月26日から運航すると発表した。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:12:09.05 ID:SxVLIFPf0
>>383
9K37 Buk地対空ミサイルを買えばいいさ。
マレーシア航空機撃墜で実力は証明済み。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:03:11.75 ID:obB35gDc0
>>373
ゴミ?そんなもん、おまえんちの庭に埋めればいいだろう

>>383
日本語でOK
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:58:56.66 ID:tWr93lQR0
ネオトウキョウプラン
http://speedgraphics.sakur
a.ne.jp/sblo_files/speedgraphics/image/neo_tokyo_plan_1959.jpg
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 09:30:22.13 ID:ckTGczep0
羽田空港ゴーアラウンド連続した
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 12:37:24.01 ID:gpfTiGpI0
>>389
そういう情報はこっちじゃなくゴーアラスレに。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 13:52:24.40 ID:Hx+GQRfV0
政府専用機2機が羽田に向かって飛行中
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 14:07:17.01 ID:uSVcGsBp0
また新千歳から呼んだのだろうか
羽田の拡張が成功したら政府専用機のホームも羽田に移してほしい
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 14:09:42.31 ID:gpfTiGpI0
安倍首相が中南米へ行くからな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 14:10:28.02 ID:Hx+GQRfV0
>>392
それは絶対にない。どんなに羽田が拡張されても政府専用機は新千歳で保管されるよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 14:32:05.51 ID:od6VzstJ0
羽田を軍民共用とか胸熱すぐる
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:30:03.70 ID:fiYSJaMt0
>>381
マジレスすると、1機でもILS22やった日は、まるで終日ILS22やったかのようなすり替えw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:36:16.36 ID:tWr93lQR0
>>396
あくまでも平均だからw

そんなこと言ったら逆に頻度的にもっと多い場合だってあるだろ
実際、今月なんかほとんど毎日22ILSだし、2分半間隔どころか1分半おきだし

ってか、資料pdf見れば各日何機で何時間だったか出てるだろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:09:58.68 ID:DwbX/d6d0
只今日本のエアホースワンが飛んでいきますた
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:49:13.85 ID:lSkVvWKf0
アベシ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 13:21:44.17 ID:2ofsjWLj0
羽田終了のお知らせ
401名無しさん@お腹いっぱい。
ヒデブ