【RJTT】 羽田空港総合スレッド★25【HND】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
東京国際空港(羽田空港)についてのスレッドです。

前スレ
【RJTT】 羽田空港総合スレッド★24【HND】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1373442842/

公式サイト
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
東京国際空港-Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:06:52.69 ID:1rB/g37X0
<<過去スレ>>
羽田空港総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1132936662/
羽田空港総合スレッド★2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1157443517/
羽田空港総合スレッド★3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1168189934/
羽田空港総合スレッド★4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1179534462/
羽田空港総合スレッド★5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1189085622/
羽田空港総合スレッド★6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1205507722/
羽田空港総合スレッド★7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1213509717/
羽田空港総合スレッド★8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1224083242/
羽田空港総合スレッド★9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1231215934/
羽田空港総合スレッド★10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1240324602/
羽田空港総合スレッド★11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1253717714/
羽田空港総合スレッド★12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1260328828/
羽田空港総合スレッド★13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1270125031/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1270125031/
【祝】羽田空港総合スレッド☆14【再国際化】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1281803061/
【祝】羽田空港総合スレッド☆15【再国際化】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1287156589/
【RJTT】 羽田空港総合スレッド★17 【HND】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1292640178/
【RJTT】 羽田空港総合スレッド★18 【HND】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1301246664/
【RJTT】 羽田空港総合スレッド★19 【HND】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1313254458/
【RJTT】 羽田空港総合スレッド★20 【HND】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1318772160/
【RJTT】 羽田空港総合スレッド★21 【HND】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1327765247/
【RJTT】 羽田空港総合スレッド★22【HND】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1340163122/
【RJTT】 羽田空港総合スレッド★22 【HND】(実質23)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1340163448/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:50:41.87 ID:Z3urEnvL0
>>1
乙。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:38:18.88 ID:atMKdHEy0
>>2
乙。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 16:17:34.10 ID:UJK2qI7g0
>>3
乙。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 16:20:45.95 ID:4J6nX5jb0
>>6
乙。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:54:07.94 ID:9DSp3wfP0
>>7
乙。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:08:06.33 ID:KL5yCktU0
>>9
乙。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:32:26.47 ID:ovMX8F2q0
>>8
乙。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:40:01.69 ID:peYrUFaD0
>>
乙。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:50:29.64 ID:A1UtmRMY0
>>12
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:04:38.36 ID:DZaAiXZDO
今晩が香港エクスプレス航空のデビューの日だったかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:12:04.97 ID:9DSp3wfP0
>>13
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:21:26.72 ID:Lgc0rSwv0
自作自演乙
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:23:23.46 ID:Jp2yyzUTi
ろくな投稿がないな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 05:46:44.32 ID:X2NJftzF0
羽田発のlccって香港だけ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 05:52:32.03 ID:4rOGxYOU0
>>16
ザナドゥ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 07:04:55.50 ID:NrSUnqYB0
香港エクスプレス、深夜便なのに好調みたいだね。

>香港エクスプレス、14年に日本5都市就航めざす、関空好調で増便
>羽田線の予約率が90%以上で推移している
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=59482
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 02:54:45.71 ID:4dsGe3mBO
10数分ほど前に何か羽田に着陸したっぽいのが横浜から見えたんだが…、なんだろ…?こんな時間に着陸あったっけ…?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 06:14:20.24 ID:sAqP+aJA0
今しがたニュースで見たわ

JR 都心と羽田結ぶ新路線整備検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131109/k10015924461000.html

これまで何度かここでも出てたが
本当にやるかもしれないのか
田町へ出ると横須賀線へは入れないから
NEXとの絡みも気になるところ
京葉からかまさかの常磐経由か・・・
東モノとはどうにか棲み分けるつもりのようだな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:17:11.97 ID:OldZiG3j0
新宿羽田があったら凄く便利なのにね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:39:17.92 ID:x+aZhcAH0
田町付近って書いてあるだけだから、東北縦貫、総武両方に乗り入れられるようにするんじゃないかなあ。
優先度からすれば総武>東北だろうけど、順次工事か。
あと若干の改良で埼京線にも乗り入れられるし。

まあ浅草線のバイパスよりJR案の方が魅力的だね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:41:56.29 ID:dTgbemCB0
>>20
こんなん出来たら、モノレールいらなくね?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 09:20:53.42 ID:fdP3kRE4P
貨物線ってトンネル部分は単線だけど新たな用地取得が要らないメリットはでかいな
りんかい線の車両基地も隣接してるし

東海道貨物線 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93%E8%B2%A8%E7%89%A9%E7%B7%9A
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 09:21:30.30 ID:EooE0dhA0
>>19
羽田は24時間空港ですよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 10:37:29.61 ID:rAoFzCFp0
>>20, >>23
俺もマジそう思う。今のモノレールも、JRとぶつかるところは
ほぼ田町駅付近だし、完全に路線位置がかぶってるな。
JRは途中駅なしにするとかかも。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:06:34.08 ID:+LfPQRWu0
今からターミナルの下に駅造れるのだろうか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:11:24.57 ID:554ZV1lU0
へっ?えっ?エイプリルフールか何か???

ニュース見たけどいきなりすぎて頭混乱中
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:30:32.64 ID:Tgy320110
>>27
どのみち国際から国内への地下トンネルはつくる(とりあず道路)なので
ここを転換するつもりなのでは
この道路拡張からすると駅は国際、国内ともターミナルの北側かな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:39:27.95 ID:Tgy320110
>>29
とりあず→とりあえず
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:43:46.69 ID:y4mrmwt+0
空港から都心への輸送力増大はあと7年間で何とかしなくちゃならんからな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:29:36.83 ID:UDUYlt7v0
渋谷、新宿、池袋から直通すればかなり便利
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:42:52.23 ID:wULYaphAO
【鉄道】JR東日本、都心−羽田の新路線検討:東京五輪へ [13/11/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383952357/
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:00:51.97 ID:Mmew/Gsb0
>>32
どうやって線路曲げるんだよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:34:19.96 ID:vegBC3kK0
オリンピックを機に首都は生まれ変わる!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:52:26.05 ID:qD6AEZzg0
>>20
天空橋あたりで京急と直結して、共用したらすぐ出来るんジャマイカ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:03:26.12 ID:+LfPQRWu0
鉄ヲタじゃないけど線路の幅が違うことぐらいは知ってる
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:28:33.12 ID:qD6AEZzg0
三線軌条で…無理かなあ

それはそうと国際ターミナル大分出来てきたよね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:49:53.87 ID:sAqP+aJA0
田町〜品川間の再開発とセットかな
新駅も出来るらしいが
あのへんを起点にしても不便だし
どこと繋ぐかだな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:52:18.26 ID:sAqP+aJA0
軌間問題とうえば蒲蒲線構想てのもあったな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:26:42.12 ID:qD6AEZzg0
いっそ新幹線通せば軌間問題も解決
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:34:39.98 ID:e2daGi5O0
JR東日本、東京五輪を前に都心部と羽田空港結ぶ新路線整備を検討
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20131109-00000529-fnn-soci
43はるか:2013/11/09(土) 19:37:17.49 ID:Na06cgXG0
羽田のANA国内線ラウンジ、しょぼいな。
シャワーもない。
うどんもない。
国際線ラウンジはあるのに。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:43:16.24 ID:KN1dwcTj0
関東にこんな空港が欲しいな
http://www.naco.nl/assets/images/Projects/AS/CHN_BNIA_MP2.jpg

作れる場所無いけど
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:49:52.03 ID:+JLk9ePb0
>>43
ドメの平ラウンジにシャワーなんかねーよjk
suiteにはあるぞ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:36:18.36 ID:00ZRWjwx0
>>44
北京? ダラスとかも4機の同時着陸ができるらしいな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:54:01.17 ID:iJYYWmuL0
管制官が死んでまうのでやめて
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 03:03:33.23 ID:TAKsASwV0
羽田は東京駅からのアクセスがそんなによくないからね

成田エクスプレスに羽田から直通できれば一番いいと思うけどね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 06:24:24.91 ID:NTOCvcOL0
羽田空港の地下に、JRの新線を敷くスペースあると思う??
Eラン新設を当然需要判断に加えてると思うなー
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 06:43:46.47 ID:WZDpMdZ30
>>33
りんかい線が乗り入れしないかな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:07:37.21 ID:smih7tOo0
>>47
やさしいなー
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:17:49.51 ID:e1Dgjj7x0
国際線が陸側で、国内線が海側なわけだが、
都心アクセス向上や利用時間帯状況を考えると、本当なら逆の方がよくないですか?
いまさら言ってもしょうがないですが。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 18:06:35.07 ID:D4ticYhE0
今日は羽田行の便が各地で大絶賛ホールド中だね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 18:19:20.85 ID:Zdesne/20
今日は揺れたな〜
ケツが3回は浮いた。
悲鳴もそこそこw

朝5時台から館内でヤバイ放送鳴り響いていたよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 19:21:17.50 ID:PP3fAAjc0
>>54
濃ゆいな〜
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:49:05.76 ID:en6pom0f0
>>52 10年位前まで 海側に中華航空専用の小さいターミナルがあったねえ。
あれがそのまま拡張されればよかったのだが。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:54:38.65 ID:BJ31OXvU0
>>56
2タミが建たないだろw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:17:22.39 ID:tBZGl15B0
羽田もすごい台風が来たら、こんな風になってしまうのかね?

http://sankei.jp.msn.com/world/photos/131110/asi13111018010005-p4.htm
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:07:00.94 ID:fnnMTqQo0
羽田エクスプレス出来たとしても距離が短過ぎて無意味か
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:10:57.40 ID:PP3fAAjc0
死者一万人て。。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 01:03:40.94 ID:n4SwkXXr0
専用っつうか国際線ターミナルだったわけだが
韓流ババアがロビー占拠して問題化して
すぐ外のロータリーに待機するようになってたw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 01:08:32.74 ID:U8OlqX2W0
いま羽田の国際線ターミナルに居るんだけど
タクシー待ちの行列がヤバすぎる
これ始発までに全員乗れるの?ってレベル
深夜便使う人っていつもこんな苦行してるのか

羽田がこんなに『不便』な空港だとは知らなかった


寒い
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 01:14:37.09 ID:wv4lgy5m0
UOの人?ちなみに何人ぐらい?
香港みたくNバスみたいなのがあればまだマシなのにね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 01:27:05.39 ID:U8OlqX2W0
分からないけど、取りあえず40分待ってまだまだ乗れる気配が無い
自分はまだ我慢出来るけど
海外から来た人が日本に二度と来なくなるレベル
猪瀬知事は知らないんだろうなぁ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 02:03:30.28 ID:btNe5hqV0
>>64
ちょっと歩いて、下の一般道まで歩いていけば、いくらでもタクシーが
走ってるんだけどね。
40分も待ってるなら、下道まで歩いていけばいいのに。

無線でタクシー呼ぶとかね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 02:07:47.52 ID:btNe5hqV0
タクシーは電話で何時頃に羽田に来てくれって連絡すると来てくれる迎車って
サービスもあるから、現地の空港出る直前に予約しておいてもいいし。
2〜3時間くらい前でも予約を受け付けてくれる。
空港からレンタカーで移動して、目的地近くで乗り捨てってのも出来る。

別に長時間待たなくてもよい方法がいくらでもあるよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 02:18:05.59 ID:U8OlqX2W0
さっき乗れたけど迎車も一時間待ちだったのでひたすら待った
横浜方面の定額タクシー乗り場に並んでる人も居たけど
この時間だと朝まで一台も来ないだろう、って乗ったタクシーの運転手が言ってた
乗ったタクシーの運転手が空港専門の人だったんだけど

こういう情報はわざと同業者に流さないようにしてるそうな
客を待たせてでも自分が何往復もしたほうが儲かるから
だから、いくら空港に客が居ても蒲田の暇なタクシーは来てくれない


ただ、日曜深夜は台数自体が少ないから
大鳥居を流しているタクシーも少ないし迎車もなかなか来られない



そもそも空港でタクシーが捕まらないなんて情報あったっけ?
自分も今日初めて知ったから >>66 みたいな事前手段なんて打てるわけがない
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 02:20:43.43 ID:U8OlqX2W0
まぁ日本人はいいんだよ、何とでもなるから
問題は外国から来た人
真剣に考えるべきでは?
レンタカー乗り捨てとか迎車とかアホなこと言ってないで
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 02:21:30.70 ID:U8OlqX2W0
羽田がちょっと嫌いになったからしばらく巡回から外そう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 03:02:38.35 ID:btNe5hqV0
>>67
日曜深夜なんて、どこのタクシー会社も暇暇暇だよ。
さっき、北千住駅前を自転車で通ったけど、タクシーが十数台止まってたし。
いったい、どこのタクシー会社に電話したんだ?
まさか、一社だけじゃないよな?
東京なら東京無線・帝都・大和・日本無線・EM・個人タクシーなど、いろいろ会社あるし。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 03:09:49.05 ID:fkrD2Fw30
国際線ターミナルには1時台にも都心行きバスあればなぁ…。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 04:22:24.56 ID:sWnhwuaY0
使ったことないけどuoてそんな遅いのか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:32:13.93 ID:mgcmGRpNO
リムジンバスが1時、1時半、2時発を新たに運行すれば儲かるよ。
深夜便できても、サービスがゴテゴテ。恥ずかし過ぎる
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:20:48.95 ID:MuEi352I0
夜中くんなよって意思表示だしょ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 18:42:49.06 ID:dlQL7WdP0
羽田の正しい利用の仕方は行きが深夜便
帰りが早朝到着便だな・・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:07:43.66 ID:voX9v2z/0
羽田空港の景色や飛行機が写ったカレンダー売ってないかな?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:01:24.98 ID:Este7kg00
>>75
羽田利用は復路早朝は気に入っている(1日を休養に当てれる。ただし、欧州からなら
現地正午発なので最終日を有効に使えないが)。入国審査で全く待たないのもいい。

往路深夜便は日本での時間を有効に使えるが、成田のように海外への高揚感に欠ける
点はあまり好きじゃない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:53:09.65 ID:sa+kmBpVP
地元駅の羽田バス始発は4:45
朝はだいたい50分で付くけどもっと早いのが欲しい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:13:24.25 ID:KI3qNK6V0
24h空いてるマック川崎大師にあるな
そこまで歩くか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 12:06:10.03 ID:VwWaWeSD0
普通に空港線沿いに三軒もあるじゃん>マック
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:07:34.28 ID:7FUVcQiC0
ほんとだ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:04:51.70 ID:k1n5EBCL0
羽田こそ日中に国際便が離発着しないとダメなんだって。地方からの利用者を優遇させると羽田は栄える
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:36:44.86 ID:Nwx7fHUm0
来年の4月から羽田の昼間の国際便も解禁するよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:36:47.95 ID:9T9DEo9n0
>>82
そうなると成田や森田健作が大激怒なんだってば。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:42:44.26 ID:iaL6Yv6b0
空港作った後のゴタゴタで開発に力を入れなくなった千葉が悪い
当初の目論見だとこんなはずじゃなかっただろうな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:49:47.28 ID:FfMgPDXQ0
成田周辺の環境改善のために羽田拡張は必要
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:47:53.20 ID:DxlINOMG0
千葉の自業自得やな
文句あるならさっさと滑走路4本作って24時間運用しろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 06:25:40.06 ID:v0hkDLzrO
成田のゴタゴタは千葉と共産党等の左翼
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 06:45:33.12 ID:KgQI0wMx0
>>84
都心上空を飛ばせば文句もで無いんじゃない?
今度は都民から文句が出ると思うけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 07:25:52.34 ID:Ko1dEaER0
>>89
いやいや、国際線のメインは成田だ!
羽田が国際線を多く飛ばしたり、
便利な時間に飛ばすとメイン機能が移る!
だからダメ!だって。

前に新聞で読んだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 07:27:33.40 ID:QQUrB67B0
そもそも内際分離した国の政策が間違ってたと思うけどな
国は羽田に国際線戻したがってるみたいだし
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 07:40:43.97 ID:IxIsWsf50
羽田ってそんなにタクシー利用者数多いのか?
せいぜい5分に1台程度かと
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 07:53:57.19 ID:SFFYcEYF0
国際便て書かれるとウン○を連想してしまうのって俺だけ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:22:29.67 ID:pKYyNnYEO
>>91
そりゃ東京の人達が、うるさい国際線は一切まかりならんと騒いだからさ。
そしてうるさいと文句言われないように海を埋めて空港自体を移したし、
文句言われないように東京上空を避けて飛ぶようにもした。
残念なのは海が無限でない東京湾であることで、これ以上拡張したら東京港を潰すことになる。
単細胞な人は発作的に「じゃあ埋めればいい」とわめくが、輸出入は基本的に船舶で行われるのだから
(航空貨物は高コストなのでよほどの急ぎ以外は使わない)その時点で国際都市失格になることをわかってないw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:35:50.25 ID:d2R1gTlS0
反対運動をやったときの都知事は美濃部さんだな。
そういう時代だった。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 11:01:51.63 ID:e2AxOBAxP
そろそろ羽田にも名前付けるか
役立たずのレーガンが認められるならヒロヒト羽田空港で
別にいなくてもいい竜馬なんぞ押してる馬鹿もいるくらいなら
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 11:06:56.31 ID:5W1zCaFR0
羽田孜がアップを始めました
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 11:40:35.81 ID:8W3z8QMu0
別に同じとこに行くとしても成田より羽田のほうが割高なんだから騒ぐ必要すらないような
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 11:50:34.07 ID:pL6P9DhH0
>>91
ttp://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa40/ind110303/004.html
昭和40年の運輸白書だ
何かの参考になるかも知れんから読んでおけ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 11:55:23.29 ID:QQUrB67B0
>>99
これの新空港図の通りのもんが出来てたら良かったんだけどな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:02:18.93 ID:pL6P9DhH0
>>100
この白書でも懸念していたことにばっちりはまっちゃってるのが現状だよな・・・
---
特に新空港は空域の関係から東京周辺における最後の大空港になると考えられる。
したがつて,この際中途半端な空港を造ることはかえつて将来に禍根を残すこととなるので,
可能な限り能力の大きい空港とすることを基本的態度として考えるべきである。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:50:13.34 ID:NDriWnxT0
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:14:00.08 ID:KgQI0wMx0
アジアにおける滑走路が2本の国際空港
香港国際空港、シンガポール・チャンギ国際空港、インドネシア・スカルノハッタ国際空港、タイ・スワンナプーム国際空港、台湾桃園国際空港
フィリピン・ニノイ・アキノ国際空港、ベトナム・タンソンニャット国際空港、マレーシア・クアラルンプール国際空港
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 06:53:02.16 ID:ENfxHUPC0
>>103
へー、チャンギってデカイ空港なのに
よく滑走路2本でまわしてるなあ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 08:46:01.26 ID:ozQWCFqsi
>>104
ターミナルが三つあっても、みんな平行滑走路の内側にあるから、運用効率がいいんだろうね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 11:05:12.27 ID:HAZYTC+/0
すごく乱暴な計算。
理想的な滑走路配置であれば滑走路1本あたりの処理能力は20機/hくらいになる。
これが2本で40機/h。
国際線のターンアラウンドタイムはおおよそ2時間程度なので、この2時間に地上に駐機する
機体は80機となる。
たいていの空港は80機の大型旅客機を駐機できないので、滑走路は2本でも事足りる。

実際には離着陸航空機のサイズ、空路、誘導路等の問題で滑走路の処理能力が変わるし
国内線が混ざると駐機場の占有時間も変わる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 11:44:28.04 ID:vdKsXL8I0
>>104
ヒースローは滑走路2本で48万回ですよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:59:45.52 ID:kBNVYgFZ0
イギリス最大の空港ヒースローってよく聞くから
滑走路5本位あるんだろうとずーっと思ってたが、たったの2本なんだもんな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 13:06:51.53 ID:XlcFImpX0
イギリス基準が低いだけと考えてみよう
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:44:04.63 ID:kBNVYgFZ0
小国のベルギーさえ3000m級滑走路3本備えたブリュッセル空港抱えてるのに
イギリスときたら…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:34:47.49 ID:YqZ2Ee+Y0
ブリュッセル空港滑走路の一本は横風用だろう。
実質使っているのは二本じゃないか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:49:24.31 ID:H8epDoVk0
羽田は北風と南風、どっちの日が多いの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:15:03.18 ID:LMypCI+k0
季節による
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:22:07.56 ID:fZOh2w8t0
成田にしろ関空にしろ場所悪すぎるよな
皇居や御所にドッキングしてるぐらいでちょうどいい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:19:20.55 ID:ujRDiwC60
年間通してだと北風運用:南風運用≒7:3
ただ羽田は南風でも微風だと北風運用となるので実際の風向きは同じ位の割合。
http://www.nikkenren.com/archives/doboku/ce/ce1008/tokusyu_03.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:13:39.24 ID:H8epDoVk0
>>115
だとしたらやっぱりCの沖合いに3000m級のEと2000m級のF滑走路を作ったほうがいいね
そうすれば北風時にCを大型着陸専用、Eを大型離陸専用、Fを東日本向けの離陸専用に使えて効率的だ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:46:06.61 ID:60h/uAyj0
Eは16/34としても、Fは04/22の向きのほうがいいと思うよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 02:52:36.93 ID:pJtCTIyu0
まさか、フィリピンやベトナムが2本だから日本も同じで、というわけじゃないよな。
世界3位の経済国じゃなかったか?元々、韓国なんかと争ってる国じゃない。ましてや負けるなんて。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:25:13.40 ID:jMGDmCGI0
アジア以外における滑走路が2本の国際空港
イギリス・ロンドンヒースロー空港、オーストリア・ウィーン国際空港、ノルウェー・オスロ空港
ポルトガル・ポルテラ空港、ロシア・シェレメーチエヴォ国際空港
アラブ首長国連邦・アブダビ国際空港、ドバイ国際空港、サウジアラビア・キング・ハーリド国際空港
インド・チャットラパティー・シヴァージー国際空港
ブラジル・グアルーリョス国際空港、メキシコ・メキシコシティ国際空港

なお、横風用滑走路1本を含む空港は上記リストの倍近い数となる。
滑走路の本数で他国と争って何になるのであろうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:41:33.26 ID:r9Gu4rZI0
ヒースローくらいで、後はどこもかなり格下ということかな。そのイギリスの経済力も?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 13:05:53.32 ID:jMGDmCGI0
空港規模でいえば下記のようになる。
国際空港評議会(ACI)調べ旅客数別空港ランキング(2012年)より滑走路が二本の国際空港
3位  イギリス     ロンドンヒースロー空港  旅客数70,037,417人 発着回数475,180回
4位  日本       東京国際空港(羽田)   旅客数66,795,178人 発着回数378,914回 (滑走路4本)
9位  インドネシア   スカルノハッタ国際空港  旅客数57,772,762人 発着回数369,740回
10位 アラブ首長国連邦 ドバイ国際空港      旅客数57,684,550人
12位 中華人民共和国  香港国際空港       旅客数56,057,751人
14位 タイ       スワンナプーム国際空港  旅客数53,002,328人
15位 シンガポール   チャンギ国際空港     旅客数51,181,804人
18位 中華人民共和国  広州白雲国際空港     旅客数48,548,430人 発着回数371,515回
27位 マレーシア    クアラルンプール国際空港 旅客数39,887,866人
29位 韓国       仁川国際空港       旅客数39,154,375人 (滑走路3本)
30位 ドイツ      ミュンヘン国際空港    旅客数38,360,604人 発着回数398,039回
    日本       成田国際空港       旅客数32,793,596人 発着回数208,704回

羽田と仁川は比較のために入れてある。


 
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 13:32:50.67 ID:jMGDmCGI0
見にくいので修正
国際空港評議会(ACI)調べ旅客数別空港ランキング(2012年)より滑走路が二本の国際空港
3位  イギリス       ロンドンヒースロー空港   旅客数70,037,417人 発着回数475,180回
4位  日本         東京国際空港(羽田)    旅客数66,795,178人 発着回数378,914回 (滑走路4本)
9位  インドネシア     スカルノハッタ国際空港   旅客数57,772,762人 発着回数369,740回
10位 アラブ首長国連邦 ドバイ国際空港        旅客数57,684,550人
12位 中華人民共和国  香港国際空港         旅客数56,057,751人
14位 タイ          スワンナプーム国際空港  旅客数53,002,328人
15位 シンガポール    チャンギ国際空港       旅客数51,181,804人
18位 中華人民共和国  広州白雲国際空港      旅客数48,548,430人 発着回数371,515回
27位 マレーシア      クアラルンプール国際空港 旅客数39,887,866人
29位 韓国         仁川国際空港         旅客数39,154,375人 (滑走路3本)
30位 ドイツ         ミュンヘン国際空港      旅客数38,360,604人 発着回数398,039回
    日本          成田国際空港         旅客数32,793,596人 発着回数208,704回

羽田と仁川は比較のために入れてある。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 13:41:06.42 ID:Za45uuWL0
ドバイは4500m滑走路5,6本の超巨大空港建設中
香港は3本目の滑走路を作る予定
スワンナプームは3本目の滑走路建設中で4本目も予定されてる
広州は既に3本目の滑走路を建設中
仁川は4本目建設中で最終的に5本
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 13:50:57.02 ID:r9Gu4rZI0
だから、現状維持でいいや、ってのでは発展性がないし通用しない。
昔、蓮舫議員が「二位じゃだめなんですか?」と言ってたが二位すら目指してない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:37:55.02 ID:jMGDmCGI0
>>102
>滑走路2本はやはり国際空港として物足りない
>ほかのアジアの空港とかめっちゃかっこいいんだけど
から始まり
>>109>>118>>120と間違った認識があるようなので
空港規模と機能について滑走路の本数は少なくてもやりようはあると言うのを示してみたわけで。
滑走路の本数が多ければそれは良いことだと思うよ。

>>124
誰も現状維持でよいなんていってないじゃない。
世界ランキングを競っても需要が無くてすっからかんになるんじゃ意味が無いので
需要に合った空港開発すればいいじゃないか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:05:26.11 ID:0at+FLOZ0
>>123
ドバイ金が無くなって頓挫に近くなってるね
仁川は無理して造りそうだがどうなることか
現状見てると4本程度が限度なのかな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:31:39.43 ID:0at+FLOZ0
東京国際空港(羽田)第1・2旅客ターミナルビル 乗継施設整備工事に着手
https://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/files/whats_new/504_1112_0153.pdf
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:54:04.64 ID:0at+FLOZ0
羽田空港・発着枠及び方面別機数の柔軟化、南風好天時における騒音軽減策について
http://www.pref.chiba.lg.jp/kuushin/press/2013/haneda-h251108.html
http://www.pref.chiba.lg.jp/kuushin/press/2013/documents/kitagawakoudohikiage.pdf

羽田空港:騒音問題 着陸数を拡大、国交省提案 地元連絡協は拒否 /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20131109ddlk12040142000c.html
協議会は「要求していた対策が前倒しで示された」と新経路案に一定の評価を与えた。
その上で、「騒音軽減策としてはまだ不十分で、さらなる高度引き上げなどの改善が必須だ」と注文した。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:28:32.51 ID:u9EQaCaA0
成田は夜間発着認めないとこれ以上は発展しないだろうから、日本は羽田頼み。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:37:35.04 ID:K3C4FEYq0
羽田の国際化が進んだら、仙台-羽田便もお願いしたいね。需要あると思うよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:45:57.50 ID:W1ZHvZlA0
>>130
羽田ー仙台が出来たら、俺の仙台出張が捗るな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:42:13.01 ID:e9YZhUaH0
流石に新幹線だろ…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:21:30.16 ID:RUkno+B+0
新幹線が嫌いだからしょうがない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:53:42.89 ID:51vcLrdX0
仙台-成田便はあるんだよね。羽田の国際線が拡充されたら需要はあるでしょ。往復5便は難しいかなぁ・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 01:06:57.60 ID:OG9F+BIh0
成田発と羽田発は全然違う。
羽田は東京や品川が近いから新幹線で充分。
この距離なら飛行機より新幹線の方が安いし。

成田はその新幹線が遠いから、多少飛行機の需要がある。

…アイベックスて。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 01:16:15.92 ID:51vcLrdX0
>>135
MRJで一時間に一本飛ばないかな?w
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 01:21:16.06 ID:rhF8Bbee0
>>134
残念だが需要ないよ。
東京ー仙台は新幹線の圧勝。
国際線乗り継ぎなら羽田より成田が便利。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 01:41:26.26 ID:xef0+VZS0
羽田→仙台って、新幹線出来る前でさえ1日5〜6往復程度しかなかった、ような。
羽田→花巻・新潟は1日2〜3往復だったはず。

もともと東北上越新幹線エリアは鉄道が強かったのだとおもう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 01:57:50.99 ID:51vcLrdX0
たとえば仙台に住んでて熊本に行こうとしたら、新幹線で羽田まで行って熊本便に乗らなきゃならんのね
それか伊丹経由にするのか・・・仙台って、ビミョーだなw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 07:01:18.71 ID:xxgzXdoqO
>>139
福岡に飛んで新幹線かバスじゃね?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:59:52.16 ID:ezmWDNet0
新幹線の輸送力に飛行機は勝てないからな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:07:40.37 ID:w72/pu/vi
羽田−仙台なら新幹線と競合するし、勝ち目ないもんね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:09:39.06 ID:sTT7dpMci
震災時のバックアップのために廃止とはぜず、休止状態にしておくということだな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:11:16.87 ID:A6hVkRM80
一方、飛行機の速達性に新幹線は勝てないよ。
空港の場所が微妙なところが多いから、空港アクセスの関係で逆転やいい勝負になることはあるけど。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:14:50.41 ID:sTT7dpMci
離陸した後は速いが、羽田空港が混んでいて離陸まで時間を要することが、新幹線との競争上不利ということだろ。
保安検査も面倒だし。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:18:36.73 ID:ezmWDNet0
飛行機は飛んでる時間自体は短いけど前後の時間が長いからな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:50:47.16 ID:GCX6Opo6P
過密ダイヤの羽田は何かトラブルがあるとすぐ上空待機で20分40分と延着するし
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:23:16.26 ID:Vj/7C2M70
>>147
鳥衝突で34Lが閉鎖され館山付近でぐるぐる回ってたな
暗くなってたからつまらんかった

ゴーアラして都心遊覧飛行に行った
前にいたJAL機がうらやましい
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 14:47:45.82 ID:e8phVuDU0
バードストライクちょこちょこあるな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:37:10.98 ID:gNtVy/4u0
バイクで走ってて食らった俺の分もカウントしてくれ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:06:30.70 ID:JL+Jdqsoi
>>150
大丈夫?怪我しなかった?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:32:18.12 ID:geTEfp9r0
>>148
おりゃあこないだ東京に行ったときに、着陸後にターミナルまで誘導する時に
滑走路を横切る所で、バードストライクでその滑走路閉鎖とかで30分程、
機内に幽閉された。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:11:36.08 ID:wX6BEfXM0
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:34:28.52 ID:6qTqUaxF0
元々関空のライバルがインちょんだったのだが、
いまや成田でも勝負にならないか。
空港問題というより、航空会社のやる気だが。

地方客は羽田の国際化や、ピーチの路線拡大で、少しずつ羽田や関空に集まってきているようだが。
どちらも路線は貧弱だが、地方客が行くのは近場ばかり。
地方からあまり飛んでいないグアムサイパンを除けば羽田で対応できる、どころか関空で十分なところがほとんど。
実際、KEやOZが弱体化しつつある。

ソウル、プサン、台北、高雄、香港はピーチでもよく
KEやOZよりも安いので勝負できる。
関空まで出ればジェットスターアジアでアジアならどこでも行ける。

お金があるが成田が面倒だった客は羽田を使う。
これで仁川の影響力が激減。
ソウルでさえ、地方からは関空経由のピーチが安いことも多い。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:05:03.11 ID:2xpgDPfQO
中国人客で仁川は安泰
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:24:35.23 ID:hexGtYEx0
>>145
まあ、昔空路が混雑してないころ、727で伊丹→羽田が飛行時間だけなら
26分って記録があるらしいからな。ほぼ直線かつ偏西風が強いなどいろいろ
条件は要しただろうけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:37:24.31 ID:ttmxesa40
真夜中に数分間隔での爆音は大迷惑!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:39:37.99 ID:rCS3JWxpP
つ耳栓
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:40:29.87 ID:ttmxesa40
まただよ!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:44:18.53 ID:ttmxesa40
まただよ!

音なげーし!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:45:10.44 ID:0WOsezE50
うるさいと思ったら16R使ってるのかよw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:51:58.33 ID:ttmxesa40
うるせぇー!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:52:43.86 ID:rCS3JWxpP
タイの747までAランから離陸してるじゃねえかw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:02:08.98 ID:hiIb8CFL0
多摩川上流に住んでるんだけど16R離陸だとうるさいのか?
具体的にどこの地域?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:13:58.13 ID:ttmxesa40
平和島
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:15:38.78 ID:fDz1LTHX0
平和島なら34R離陸のほうがうるさそうだが
あとは風向きじゃないか?風下はうるさく感じるはず

でも室内にいて窓閉めてれば、すくなくともうるさいというほどの騒音ではないはず
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:24:18.68 ID:ttmxesa40
ぐぉおおおおおおおおおおおおおおお
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:31:36.37 ID:ttmxesa40
ぐぉおおおおおおおおおおおおおおお
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:31:58.49 ID:R8yZIEP+0
京浜島の間違いじゃね。
まぁ、離陸するジェットの後方線上で音が気になるだろうね。
御愁傷様。Eも使ってるみたいだけど、あと何便かあるだろ。俺はもう寝る。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 02:33:26.50 ID:hiIb8CFL0
>>165
細かく住所を聞く訳じゃないが、
もしかして大森東小学校の隣の団地に住んでない?
滑走路まで一直線の川があるw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 07:40:44.82 ID:pG0NM6Ld0
今のレベルでうるさいって喚く奴らはオリンピックまでには空港周辺から引っ越さないとならないなw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 07:51:58.44 ID:0WOsezE50
>>164
多摩川上流って青梅とか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 08:00:44.67 ID:MCNCEyfJ0
上流って奥多摩町とか丹波山村だろ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 08:50:12.50 ID:sgRxkVFwO
>>171
どうせ7年後も全然変わらんよ。
今と同じように横田空域や周辺県のせいにして自分達が騒音を体よく逃れる日々が続くだけだ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:07:39.12 ID:pG0NM6Ld0
オリンピック期間中とその前後の横田空域一時解放とかやんねーだろうなー
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:44:23.78 ID:PNrRjtIq0
たとえば767と787じゃ騒音性が違うんじゃないかな、787はやっぱり静かだと思うよ
時間帯によって機種制限を付けてもいいとおもうんだけどね。逆に伊丹じゃ787は夜11時まで離発着させるとかね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:29:54.04 ID:bHE+SVdF0
珍しいな、この時間B滑走路に着陸してるじゃん
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:40:50.92 ID:fLYqfgSCi
>>177
この時間ってよりこの時期じゃね
18時どころか23時までは南風なら
南西方面からのはBに着陸だったはず

てか今年は南風運用が多い気がする
時期的に毎日北風運用っぽい時に
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:02:42.70 ID:6pTRUySRO
今年の1月2月も時間帯によっては、南風運用だった。
有り得ないことだから、寒い冬ではあるけども春の訪れは早いと予想していたら、その通りになった。
しかし、この時期に南風運用が発生するのは、厳しい冬が訪れる前触れだと思う。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:10:06.21 ID:PNrRjtIq0
>>179
冬はしっかり寒いほうが景気にはいいかもね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 08:11:08.23 ID:AoUONWaq0
記事の中身を知りたい。

>エミレーツ、デルタ… 羽田巡り争奪戦(ルポ迫真)

>東京・羽田空港の国際線ターミナル。午後11時すぎ、タクシーから次々とスーツ姿のビジネスマンらが降り立つ。
>アラブ首長国連邦のドバイを拠点にするエミレーツ航空で午前1時半に飛び立ち、朝方ドバイで乗り換えて欧州や南米に向かう。
>ビジネスクラス以上の搭乗客には無料タクシーを差し向け、深夜便の不便さを感じさせない。

おわり
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO62783310Z11C13A1SHA000/?dg=1
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:37:49.86 ID:dD6finRW0
オリンピック関連と言うか国際線関連なんだがCランの延長工事はいつごろの完成なんだ?
オリンピックに間に合う施設対策はこの工事ぐらいなんだろ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:23:43.91 ID:bVUZRXuY0
>>181
EKの羽田便は搭乗率80%で好調。
欧州への渡航客に加え、北米アジアの乗り継ぎ客もEKに取られつつある。
DLは、相変わらず羽田へのハブ移転を要求。運用見直しで羽田の国際枠は増やせると主張している。

という内容でした。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:23:40.89 ID:viw0UdsZ0
>>182
国際線ターミナル増設も
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:27:27.95 ID:dD6finRW0
>>184
あ やってたなそう言えば 失念失礼
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:15:10.09 ID:HXKbii610
Cランの延長は来年の秋、供用開始。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:19:30.71 ID:dD6finRW0
>>186
サンクス じゃあ国際線ターミナル増築もその頃完成なんだな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:29:57.83 ID:cR7L/Q/Ci
>>187
国際線タミのサテライトは来年の夏スケから供用開始
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:55:47.57 ID:cs09V7Kr0
>>188
鯖の具合が悪かったみたいだ サンクス ターミナル供用開始の方が早いんだな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:08:50.43 ID:dr912MFC0
【不買運動】花王(ビオレ)は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

花王(ビオレ)は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「花王(ビオレ)の女性専用車両広告」
http://www.youtube.com/watch?v=bJfuLmm47z0&feature=channel&list=UL
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:33:02.87 ID:z1sb6BBw0
お願いランキング

羽田空港を徹底調査
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:34:47.55 ID:O4uqduPw0
>>191
慌ててテレビつけた!ありがと!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:55:29.17 ID:q/j7dnCM0
天鳳だ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 02:59:20.42 ID:fXNd7VNC0
年明けに海外行く用事があるので、来月(国内線利用ですが)羽田に行く際に
自動化ゲートの登録をしてしまおうと思うのですが、パスポートさえ忘れず持ってきゃ
登録ってすぐできますか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 03:28:56.42 ID:S7n1e2kI0
日本国籍で、登録可能な時間帯ならOK
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:40:24.52 ID:kXxbMkEmi
>>191
レストラン、1タミしかなかったな。
JALのCAだけに聞いたらそうなるわな…
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:18:03.03 ID:f3qfGyjv0
作ってみました。よろしくお願いします

【Boeing】ボーイング総合スレ1【since1916】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1384882621/l50
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:26:11.44 ID:kXxbMkEmi
2タミの5階、展望台と展望台の間のガラス張りの空間て
早朝でも入れる?
4時台に入れたら嬉しいんだけど。
ご存じの方、教えてください。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:13:08.43 ID:e+BmJJfR0
>>198
屋内展望フロア(FLIGHT DECK TOKYO)のこと?開場は5:00〜23:00だよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:15:30.34 ID:kXxbMkEmi
>>199
ありがと!あそこ、そういう名前だったんだね。
5時かー。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:16:50.71 ID:3Aipj0to0
>>200
そもそもターミナルビルの開館が5時だから
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 09:31:06.17 ID:7Kg3F7/F0
羽田空港→ビッグバード→大羽田空港→大田区
というつまらん変換がふと浮かんだ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:31:22.60 ID:xVdOWBEx0
>>202
羽田空港→ビッグバード→大羽鳥

までは理解できた
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:51:23.03 ID:fR6WBtOm0
いよいよ明日出発だ・・・明日は一日移動だけでハードだけど
なんだか目的地より久しぶりに空港に行けるのが嬉しい。あの免税店の化粧の匂いと
動く歩道でひたすらリピートされているアナウンスでテンション上がる。
出発が午後だから準備もゆっくりできるし、出発前の昼ごはん選びも今から楽しみ!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:42:58.18 ID:erG/K8T20
楽しんでくださいな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:03:05.46 ID:5vibqCbsi
>>204
空港は通過点ではなく、旅の目的地である

「世界探訪空港物語」という番組のナレーション。
まさにこれだよね。分かるよ。

お気をつけて!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:44:42.15 ID:kR6cdBb+0
>>204
どこ行くの
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:53:39.83 ID:byDySt/B0
>>203
大羽鳥 も意味分からんけど
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 08:44:16.66 ID:BP/WG83I0
羽田大鳥居の間違いだろ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:27:51.20 ID:DqaeyoeA0
ラウンジのクロワッサンがない件
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9Y_7Egw.jpg
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:19:42.37 ID:tHk+VY4H0
盗撮乙
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:24:34.72 ID:Q0LDZm3N0
タダでおいてるパンが無いくらいでわざわざ写真アップするなよ
ラウンジ使う奴のこういった上から目線が大っ嫌いだな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:30:10.90 ID:d65AkObO0
うるせーカスッ!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:52:58.00 ID:u2U1sEz80
独りで平らげる乞食がいるのでやめました
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:59:01.45 ID:Q0LDZm3N0
ラウンジなんか作るから特権階級と勘違いしたバカが出て来る
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:15:33.60 ID:8rbp5rgSi
特権階級だろ
こういったラウンジはサービスの区別ではなく
階級に基づいた差別でそ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:32:47.39 ID:xKPOdgLhi
>>210
第二ターミナルの四階ラウンジ行けば、
クロワッサンとかヨモギぱんとか常にある。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:11:13.47 ID:gtJWXIBx0
>>216
ゴールドカードもってりゃ無料で
1000円払えば誰でも入れるラウンジが特権階級??
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:47:36.73 ID:lLtlAZG30
いつぞや2タミ南のラウンジ、18時過ぎに通ったら入場待ちの列出来てたw
そこまでして入りたいのかな、とは思う
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 03:52:07.53 ID:yfZ/2s/G0
保守
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 05:56:32.60 ID:y70UCxQp0
今やラウンジの下流臭は異常
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:40:42.20 ID:2Z6U8VNx0
>>219
マトモなカフェとか作ればいらんな>ラウンジ
伊勢丹は極端すぎるからなw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:31:13.44 ID:te1ic1lP0
http://www.jal.co.jp/info/other/131123_info.html

JAL35、JAL36…11/26〜11/30 767に変更
JAL29、JAL26…777→767に変更
JAL93、JAL94…767→11/26・11/30 737-800に変更 ※11/27と11/28 767国内線に変更
JAL91、JAL92…11/27〜11/29 767→767(国内線)に変更
JAL95、JAL90…11/25東京発、11/26ソウル発、11/29東京発、11/30ソウル発 767→767(国内線)に変更
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:51:54.74 ID:9u1yRxTV0
何を隠そう、私は羽田空港が大好き。
あの電光掲示板(時刻表みたいなヤツ)を見ているだけで
 ♪ラブ イズ ザ ミステリぃ〜… 私を よ〜ぶのォ♪
(『北ウィング』・・・古い!?)
歌いたくなるのは私だけじゃないはずっっ!! 
一通り歌い終わると(注:心の中で。) 
『さあ、いよいよ旅が始まるぞぉ〜』 
『私も、世界のどこにだって行けちゃうんだぞ』ワクワクしてくるのだ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:06:40.49 ID:lgNS/yN20
あ、それ成田ですから・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:27:16.60 ID:orsvEDh50
深夜広範囲にドス!ドス!鳴り響く、発生源不明、謎の重低音音楽

━─[大森海岸]…Part29…[平和島]━─
ttp://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1378485258/


何か情報がありましたら、ここでもいいのでお願いします。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:24:45.04 ID:CVDIzKe90
ここでも盛り上がってます…。

☆★糀谷・大鳥居・穴守稲荷スレッドその48★☆
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1382266152/
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:40:30.33 ID:pH0F6Lt10
飛行機の轟音かと思えば、クラブのような重低音きかせた曲って…
知るか
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:54:48.03 ID:nWMV/Btf0
川崎市東扇島東公園での爆音音楽が、海を越えた平和島に到達


>りよ●すけ @alwayshimazine 18時間
>@ketusugi 音圧でジーパンぴちぴちになってくよ(笑)

>りよ●すけ @alwayshimazine 18時間
>@ketusugi ヤバくね!アンプ一つ20000wとかだぞ(笑)

>りよ●すけ @alwayshimazine 18時間
>音圧ヤバすぎて耳塞いでも痛いし息が苦しくなる(笑)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:53:03.99 ID:09AkZoL50
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS26010_W3A121C1EB2000/
羽田発着枠、石見・鳥取・山形に配分 佐賀は落選
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:57:32.36 ID:HFvCy/NO0
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:02:36.24 ID:jemUiWOQ0
スカイの米子潰しか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:29:15.11 ID:MzNNyieR0
最近、駐車場の不足が露呈してきているよな
週末は3時間待ちだって言われた
空港で駐車場が満車って変じゃね?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 02:12:47.92 ID:RQ1aab9E0
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 02:36:44.11 ID:n5X3f7nX0
ナイン搭乗機が墜落、6連敗で首位陥落…号泣の日本一の背景

産経新聞 11月24日(日)23時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131124-00000551-san-base
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 03:28:19.88 ID:QAL0aWpi0
>>235
一部脚色があるな
坂本九は本名で搭乗している
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 04:05:40.12 ID:Ahm+90o4i
鳥取石見がANAで山形がJALか。ANAが細かく羽田枠稼ぐね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 07:44:01.01 ID:G0lVcG6W0
>>233
空港は時間貸し駐車場じゃないんだから別におかしくない
公共交通機関をご利用ください
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 10:10:03.03 ID:SRrmXp8z0
>>233
駐車料金が安過ぎるんだ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 10:29:19.86 ID:Gmkqhtu1i
空港なのに観光地として遊びにくる
一杯になる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 10:30:26.16 ID:KFcMK/5ii
>>240
羽田や成田なんかは観光地を目指してるんだから、いい証拠
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 10:30:49.51 ID:dS5dO5rb0
バイクなら楽勝だよ〜
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 10:53:59.89 ID:5IjpV9pL0
あの金額でも稼働率考えるとかなり儲かってるだろうな
駐車場もっと作ってもっと儲ければいいやん
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 10:58:36.05 ID:IRGqvP2b0
多摩川に橋を架けて川崎側の空き地を駐車場やターミナル使えればね。
オリンピックまでに何とかして欲しいわ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 11:03:56.16 ID:dS5dO5rb0
そもそも国際線ターミナル出来た時に
料金下げたんだよな
それが奏功したのか余計なことだったのかは知らん
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 11:19:55.25 ID:rDsQwtzV0
彼女いようがお構いなしのやりまん於◯貴子キャビンアテンダント
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:57:29.27 ID:rDsQwtzV0
断ってもしつこくフライト予定送りつけてくるうぜえ女
ガバガバって噂の於◯貴子キャビンアテンダント
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:15:20.67 ID:rDsQwtzV0
噂っつうかガバガバの顔デカシャクれ於保◯子
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 01:32:59.27 ID:lnurkkEf0
【不買運動】集英社(ママレード・ボーイ)は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

集英社(ママレード・ボーイ)は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「集英社(ママレード・ボーイ)の女性専用車両広告」
http://www.youtube.com/watch?v=BSM5UxQrWSE&feature=channel&list=UL

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:26:15.03 ID:42RFAaJQ0
>>36
軌間が違うから相互乗り入れは_
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:59:53.78 ID:tSpFUZLA0
それ青函トンネルにも言える?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:56:04.05 ID:tZG5XeK30
青函トンネルみたいに乗降を前提とするホームがないなら三線軌は難しくない。

ってか京急だって目一杯本数増やすから間借りする余地なんかないさ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:26:41.67 ID:/hXXsotD0
青函トンネルは車幅の大きい新幹線を通せるようにでっかい断面で造ったから3線軌条にできるわけで。
京急の車幅ギリギリに作ったであろう羽田のトンネルじゃ無理だ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:29:10.49 ID:eJndyjz80
べつに4線だっていい
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:08:57.10 ID:p3PsneKV0
JRは大汐線改良で大井までの路線を確保し、あとはどこから分岐させ新線を作るかだけが問題。
田町方は田町にターミナル作らなくても、単線の現大汐線の上に高架を構築し途中駅を設け、そのまま東京駅の中央線ホームにつなげれば良い。
中央線に入れれば新宿にも直通できるので、都内西側にもメリットがあるし、羽田空港駅を二面四線で作れればあずさ/かいじも入れられる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:00:46.94 ID:StvoXrvn0
1タミの保安検査A入口がJALに対応していないのでBCD以降が激混みですね〜
Aに入ろうとしたらここはJALの機器が置いてないのでBCDでお願いしますって。
広島に帰る便が6番と端っこなのでAもJALに開放して欲しかったな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:48:34.24 ID:xu4XOXfh0
>>252
あの線、特にトンネル部分は京急が占有できる形態ではないだろ?
公的資金がだいぶ入っているはず。施設利用料を払って京急が使わせて
もらってる立場。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:19:12.27 ID:Uh1jL/O30
愈々今日限りでAAとJALのNY行きの便が廃止されるんだな・・・まあ然しこんなにも早く呆気なく
廃止されることになるとは思わなかったね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:36:19.72 ID:mpiJT1NS0
なんぼなんぼでも行きのスケジュールが悪すぎる。帰りだって都内近郊民以外は後泊必須だし。
09時とか22時とかに出発できるようになるまで一時預け。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 02:25:55.37 ID:l9RJ65+lO
>>256
通過可能な保安検査場を増やす事によるメリットが少ないのにコストはかなり掛かるから、JALはAとG保安検査場(※D保安検査場は元々無い)を新たに通過可能にしない(端末を置かない)のだろう。
保安検査場使用費用の他に、グランドスタッフを新たに配置する人件費や端末を設置したり、その後のメンテ費用も掛かるから。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:12:14.19 ID:Uh1jL/O30
>>259
地方から乗り継いで深夜に国際線ターミナルで気長に待ってられる余裕がある奴にとっちゃ
結構使い勝手は良かったと思うがな。でも殆どの利用客は時間的にそんな余裕なんてなかったろうしね。
262787で飛ばせば採算があったろうに:2013/12/01(日) 18:01:04.69 ID:DTR+jeYi0
>>258
期待がでかすぎたんだろうな

機体だけに
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 22:33:28.13 ID:Oc+UtVFx0
VDA4006
Volga-Dnepr Airlines
Ilyushin IL76-90VD
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:30:28.45 ID:CeWuws5zO
アメリカとの航空交渉はどうなったのか、来年の国際線夏スケジュールがどうなるのか、とても気になる。
シンガポール航空はスケジュール発表したけどね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 15:21:36.69 ID:Tq4OlTVr0
                  ∧_∧
                  (* ゚∀゚) ←>>262
      ∧_∧       ⊂    つ
      ( ・∀・)  ドゲシッ Σ (_つ つ
    と⌒     て)   从 彡
─=≡ (  ______三フ<  >
 ─=≡ )  )     V
 ─=  レ'
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:24:15.59 ID:I8VZvuvq0
まだ決まっていないアメリカ路線9枠分は 当面の間 ANA、JAL以外の国内航空会社による
国際チャーター便に使用するものとする 尚、近日中に指定する期日内に実施される配分コンテストにより
チャーター便を割り当てる こんなのどうでしょう 
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:05:53.33 ID:tlc01KXu0
京急は、都営の西馬込行き運行の邪魔
泉岳寺まで入ってくるんじゃねえ。手前200mで折り返せ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 02:32:06.57 ID:YNxYcd/H0
>>266
チャーターでだましだまし使ってる間に、こっそりANAへ配給が決まるって流れだなw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 11:20:52.07 ID:oFenxDmGO
国際線の来年の夏スケジュールが発表され始めましたね。
成田もあって羽田もあって、、そんなに客乗るの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 13:37:45.49 ID:fQdbzp1Ri
C滑走路の延長っていつ完成?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:04:56.64 ID:ONFIkRa1O
あと電灯や白線引くだけで完成する感じ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:26:41.83 ID:B3l8N3bv0
>>270
供用開始は来年の今頃の予定
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:28:09.84 ID:fFvBabFU0
フィリピンから羽田に向かってる政府専用機
今どこ飛んでる?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 18:14:19.81 ID:UZ3zqWYZ0
>>273
南シナ海あたり
到着予想は23時ごろ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:03:49.10 ID:/RS0nycT0
朝の9時頃、羽田から日本橋まで京急かモノレールから地下鉄で乗りついで
行く場合、どっちが早いですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:10:06.01 ID:DKJkc/Ps0
空港着いてから、ナビタイムとかで調べろ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:25:51.45 ID:ONFIkRa1O
京急だと羽田から日本橋まで座っていられるから、京急をオススメします
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:40:17.07 ID:Tp+pq4Sp0
>>275
京急がダイレクトなんでそっちを勧めとく
モノレールは乗り継ぎが最低2回はある
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 21:39:14.24 ID:UZ3zqWYZ0
予想よりも専用機早くつきそうだな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:25:04.02 ID:UZ3zqWYZ0
羽田空港へのアクセス改善策、JR東日本が地質の調査を実施
http://flyteam.jp/news/article/28071
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:33:01.63 ID:iS/2KQ37P
まー写真撮りに行ってる人からすると
モノレールももう少し安くならんかと思う。
一日券買って節約するのがせいぜい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:55:38.23 ID:vak2MYpB0
>>275
モノレールは9時半くらいまで快速が無い
各駅停車だと途中で通勤客で車内が溢れる

京急は以外と品川に近づくと混雑が無いし、急行が10分間隔で出ている


昼間ならモノレールの快速でもいいかもしれないけどね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 01:20:49.93 ID:diDPsrAU0
>>281
テツの場合、130円のきっぷでしか行動しないから
律儀に1日券買ってるアンタ偉い!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 07:02:41.70 ID:epzpxwCW0
原チャリで行ってますがなにか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 10:00:24.40 ID:0YsFJLyc0
エールフランスが羽田に就航 - 羽田便は1日2便、成田便は1日1便に
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/11/346/

B787で羽田〜トロント線就航へ−エア・カナダ
http://airportnews.jp/headline/1374/

ANAの特別塗装機、羽田空港に集合 12月14日
http://flightliner.jp/news/13098.html
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 19:04:31.97 ID:YX+gG6r2P
羽田のVスポット辺りがにぎやかだけど政府専用機帰ってくるんだっけ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 19:17:05.78 ID:qWn/QcbZ0
もう帰ってきた。秋篠宮さまんとこが沖縄でチャーター機使ってるんでね?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:19:50.35 ID:58vyiNz00
ASEAN関係だと思う
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:39:35.54 ID:YX+gG6r2P
さっき見たら
エルアルみたいなシャレオツなカラーの744でした
どこだろう?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:01:04.07 ID:WZK5AhdL0
ANA国際線、成田から羽田へ…新たに6路線
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131209-OYT1T00922.htm
2013年12月9日21時01分 読売新聞

 羽田空港の国際線が来年3月30日から全体で現在より40便増えるのに伴い、
全日本空輸は新しい国際線ダイヤを9日発表した。

 新たに6路線を開設し、現在の10路線から大幅に増やす。
東京都心に近く、国内線と乗り継ぎしやすい羽田の国際線が、
航空会社で最も多いことをアピールする。羽田は海外勢も含めて
国際線が往復約90便になり、利用者にとって選択肢が増える。

 全日空の新規路線はハノイ、ジャカルタ、マニラ、ロンドン、
パリ、バンクーバーの6路線。シンガポールとバンコク便は
現在の往復1便から2便に増やす。同時期に、ドイツへ
毎日2便の新規就航と、北京便の増便を調整しており、
計11便増える予定だ。

 全日空は来春の40便分の増枠のうち、最多の11便を
国土交通省から配分されており、現在の10路線13便から
大幅に運航を増やす。

 成田空港の路線は、ロンドン便を運休、シンガポールと
バンコク便を現在の毎日2便から1便に減らす。いずれも
成田から羽田に路線を移すことになる。成田は今後、
北米路線とアジア路線の乗り継ぎ拠点に位置付ける。
加盟する国際航空連合「スターアライアンス」の
提携航空会社と協力して外国人の利用を増やす。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:15:08.31 ID:WZK5AhdL0
全日空 羽田の国際線を強化へ
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20131210/3693821.html
12月10日 11時18分 NHKニュース

 全日空は羽田空港の国際線の発着枠拡大を受け、来年春から
ロンドンや、ベトナムなどへの路線を新たに開設することを決めました。
これに伴って、成田発着のロンドン便を取りやめるなど
羽田の国際線の強化が鮮明になっています。

 全日空は、来年3月から新たに割り当てられる羽田空港発着の
国際線11往復分のうち、8往復分の路線を発表しました。
それによりますと、来年3月30日から、羽田と、
ロンドン、パリ、それにベトナムのハノイなどを結ぶ
6つの新路線を就航させるほか、シンガポールや、タイの
バンコクへは、便数を1日2往復に増やします。
これで、羽田発着の全日空の国際線は、これまでの、
10都市・13往復から、16都市・21往復に拡大します。

 一方、これに伴い、成田空港からロンドンへの便を運休するほか、
シンガポールとバンコク便も半分に減らす計画で、
羽田便の国際線の強化が鮮明になっています。

 これに対して、日本航空は1月に新たな路線を発表する予定です。
今回の羽田の発着枠拡大では、外国の航空会社の乗り入れ増加も予想され、
2020年のオリンピック開催を控え、
羽田と海外を結ぶ空の便の利便性がさらに高まりそうです。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 08:21:59.13 ID:TgxBPEUE0
羽田空港の国内→国際のMCTって120分なんですね

地方からの乗り継ぎで、1045発のエバーに繋ごうと思っても出来なくて、調べて見て分かった
ANA同士だと70分なのに、もうちょっと何とかならんのかなあ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 11:26:21.34 ID:RfIOp4Ia0
他社便とは連帯運送している都合上、預け荷物の問題もあるんでしょうがない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 11:34:47.02 ID:ZSl3BYUQ0
羽田の内>際乗り継ぎで70分とか忙しくてヤダな。出来てもやりたくない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:58:16.31 ID:FvAXSD7Hi
羽田空港は、飛行機がいっぱい発着しているが、なんとなくつまらない空港。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 10:27:24.53 ID:kPpqEAeri
可哀想に。羽田の素晴らしさが分からないなんて
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 10:36:08.03 ID:A2p+qNxA0
黄色舗装のレーンをぐるぐる回った挙げ句
泣いて帰った口だろう
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 10:59:08.51 ID:zY0WCBeUi
飛行機が多すぎるので、不感症になる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:29:45.81 ID:N97ERPPK0
海外へ行くわくわく感は成田が圧倒的ではあるな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:35:33.59 ID:pi+wKdDK0
つまらない空港のスレにわざわざ何しに来てるんだろう
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:43:45.38 ID:5PmxFUCz0
>>299
初めて羽田から海外に行った時はすごい違和感があったな。一つ手前の駅だし。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:09:21.10 ID:9Z8Ev5crP
今日の展望デッキすごかったな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:39:10.62 ID:lI+nq0Mh0
>>301
はるばる田舎まで長い距離電車なりバスなりで行って、
検問があり、でかいターミナルを歩かされ、ってのが「海外旅行」なんだよな
成田離婚、なんて言葉があるが、俺に言わせれば海外で別れてるのと大して変わらん

まぁ、それも単なるノスタルジーになる時代が来るんだろうね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:55:05.90 ID:7Ke0V4d10
羽田の国際線ターミナルは「地方空港の国際線ターミナル感」がプンプンなので好きになれん。

そもそも、都内から京急やモノレールで行くのってそんな便利じゃないし、バス乗れば渋滞必須だし。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:15:46.11 ID:lkgtpjam0
都内住みなら羽田の方が断然楽。
成田はダサい古い空港というイメージ。

海外旅行で使うなら成田も悪くないけど、海外出張が
多い自分は羽田がいいわ。

まあそれぞれの使い方や思い入れもあるだろうから、
どこが好きでもいいんじゃねーの。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:38:42.75 ID:lI+nq0Mh0
そりゃ千葉県内のどこかとかでない限り、
どう考えても羽田のほうが合理的だよ
ある程度より若い年齢の人は、海外=成田のイメージがついてるってだけでしょ
それこそ昔は羽田から全部飛んでたんだから
これからは全部ってわけにはいかないが、また一部が羽田に来るってわけで

そういや少し前台湾しか国際線がなかった時代に、
たまたま中華航空で羽田に帰ったときは、こんなに簡単でいいのかとカルチャーショックだったな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:55:22.21 ID:50NnCpS+0
>>299
今夏に成田から欧州に行ったが、あの空港のワクワク感はハンパなかった。
成田に行くまでが既に旅行。羽田は近くて高揚感には欠けるな・・・
ビジネスという点では、北米便が羽田の方がしっくりくるが、そこはアジア
各方面との乗り継ぎ需要があるので仕方ないか。

今日の夕方、搭乗前にモノレールから見た富士山が美しかった。羽田はこれがあるから
やめられない。最高だ、羽田。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:23:38.20 ID:faKQ3pNT0
まだ成田なんか使ってるのか?
羽田使え、羽田!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:52:28.90 ID:eZmBXgCm0
>>306
さらに若い人は、海外旅行も羽田のイメージあると思うよ。
修学旅行とかも羽田から行くケースが結構あるし。

早くJRが乗り入れして欲しい。
モノレールや京急だけじゃなく。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:23:32.35 ID:ZHvlPuBv0
成田の利点は、個人的な経験でいうと
いちど水着を家から持っていくのを忘れたが、成田空港の水着屋で買えて
助かった、といのがあります、高かったけど。
「水着専門店」まで用意されているのは成田の強みかなと思う。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:24:58.64 ID:TNjfKIaX0
都内住みで年に7、8回海外に行くけど、特に羽田が楽とは思わんな。
そりゃ、所要時間だけ比べりゃ羽田の方が少し短いけどさ・・

羽田の方が圧倒的に便利なのは神奈川県民と大田区民だけだろ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:33:29.06 ID:NCK+Fcn10
>>310
水着くらい羽田でも関空でも那覇でも売っているだろう。
中部や福岡になると微妙だが。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 02:04:21.23 ID:GuodKxWLi
都内って言っても23区外の田舎住まいだろ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 02:20:19.61 ID:R4X0TJDD0
毎週羽田を使ってる品川ナンバーの都民だけど、成田使えと言われたら転職するレベル。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 05:21:47.86 ID:P2aSh6h10
京急沿線の大田区民だって転職まではしないぞ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 07:46:35.97 ID:YMQW6LoX0
>>311
羽田が遠いんじゃなくて
おまえさん家が遠いだけ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 07:53:12.59 ID:4euzHUf40
品川ナンバー(笑)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 08:49:47.25 ID:iA/SXYy80
>>312
それに海外なら現地で買った方が安い可能性もあるし、土産にもなって面白いかもね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 10:16:42.43 ID:LpNrojZh0
>>309
高校生の大田区民だけど多分このスレでは最年少だろうから言わせてもらうが
やっぱ海外旅行=成田のイメージは染み付いてるな
一歳で初めての海外旅行でハワイ行った時からずーっと成田発だったわけだし
その分、シンガポールに深夜便ですいーっと行けた時には思いっきりショック受けたがな
家から10分で出発ロビーだぜ・・・・
まあこれから先、大田区民の恩恵を最大限に享受させてもらうよw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 10:49:57.57 ID:Oulfk3Y30
>>314
離島からお疲れ様です
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 11:55:37.42 ID:ZWsK6UO70
羽田はいつも路線バスでいけるから気軽なイメージ
運賃が270円でちょっとお高いけどw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:56:36.95 ID:iA10gBv60
羽田の京急路線バスはちょっと浮いてる感じだもんなw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 15:15:41.08 ID:nVNwU/rW0
自分が乗った機の飛行ルートを記録したいんだが、
スマホを機内モードにして、RunkeeperとかRuntasticとかのルート記録アプリを
オンしてたらできるかな。
そもそも上空は電波が届かないから駄目なのか、GPSだけは効くのかよくわからない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 15:28:59.39 ID:GuodKxWLi
>>323
使えるかどうかはおいといて、あれ長距離対応してんの?
東京から西へドライブした時に使ったけど、
神奈川の山の中でフリーズして再起動しまくり。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:16:58.05 ID:TBRpQxdC0
>>323
基本は電子機器OKになったら窓に吸盤を貼り付けてM-241をぶら下げるんでない?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:51:46.14 ID:a4fQxsAwi
こっそりスマホの電源オンにしてアプリを動かしておけばいいじゃん
圏外でも記録できるかどうか実験してくれ
一人くらい電源つけてたって問題ないでしょ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:25:03.65 ID:Jmao60flP
飛行機堕ちたら全賠償金はお前持ちな、



ってネタはもうそろそろ使えない見たいだな、
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:42:50.43 ID:BGuLoo+W0
>>311
それ時々同じ文章で書き込んでない?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:42:58.05 ID:ydn95tW70
「コラ!電子機器使うんじゃねえボケ!」
「あっれー、ニュース見てないんすか?通話以外は緩和されたんですけどー??情弱乙www」
「!?」
「そんなに信じられねえなら、しんかんせんで国内移動だけしてろ(笑)」

んー、ジジババが喚きだしそうだ。
かといって完全にオープンにしたら今度は撮り鉄みたいなのが機内に湧く懸念もあるのか。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:55:12.79 ID:PgLZYivN0
電子機器一律禁止の本音はそこだろうな。
機械の区別がつかない石頭とかヒステリー起こされて
遅延とかゲート引き返しなんかおきたらたまったもんじゃない。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:09:57.24 ID:Jmao60flP
ま、実際は航空会社の判断待ちなわけだが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:13:30.10 ID:ed4J3SNa0
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:15:53.27 ID:b/IpnD8Y0
・大きな音や声を出す(シャッター音など)
・強い光を出す(フラッシュなど)
・通話
などの行為は厳禁です

みたいなシールを搭乗口とかにでかでかと貼ればいいんじゃねえかと
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:28:50.46 ID:dQpEERcX0
>>319
成人高校生(リアル アラサ〜)乙
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:39:33.17 ID:yoRS8Nn70
>>334
現在17歳なわけだが
一歳のハワイ旅行が911直後だったからめっちゃ安かったらしいw
だって羽田が国際化してからまだたったの3年だぞ
成田の期間のがよっぽど長い罠
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:46:52.49 ID:ETBRF4J30
NYのテロ当時に1歳で、現在じゅうなな、だ、と・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:55:03.42 ID:jnSl2IChO
>>335
NY同時多発テロって何時起きたか解るか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:36:17.49 ID:hhXfUMqJ0
かわいそうに、その年でぼけが始まったんだな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:03:01.16 ID:Aj/jSrvx0
>>335だけど言われてみれば最もな指摘だなスマソ
911で破格のNWは5歳の時だったわ
一歳の時はJALで行ったんだった(当然こっちは記憶にない)
何せ物心つく前だから記憶が曖昧なんだよ

つーかそもそも>>334のレスが問題なんだろ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:28:55.51 ID:XlLhBC/yi
高校生なら2ちゃんなんかやらずに勉強しとけよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:32:12.78 ID:0NLo1Q2e0
1歳時でのハワイ旅行(ロハ)  一翻
親が頑張った結果の大田区住 一翻
年齢の計算できない     一翻
ひとのせいにする高校生()  一翻
--------------------------------
              満貫
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:58:48.77 ID:Aj/jSrvx0
自分の趣味にあった専門板くらいいいだろ
歳は違えどここの連中なんて皆内容に興味あるから見てるんだし
学生だからって右に習うかのように批判する風潮がおかしいと気づかんかね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:15:59.68 ID:bLikwNsj0
前から言ってた
韓国のコーヒーチェーン カフェべネがついに羽田空港にオープンするのか
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:57:28.70 ID:B9g/KHF90
釣りのFラン高校生がいると聞いて記念真紀子。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:05:36.10 ID:Aj/jSrvx0
>>344
すまんな高校の偏差値69しかなくて
お前らみたいに宮廷の神童じゃないから時々記憶違いすることもあるけど許してちょ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:12:59.15 ID:K9WQERnK0
リアルハイスクール落書か
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:01:57.26 ID:wujtiO7J0
ずっと前から気になっていたんだが1993年まで使用されていた旧国内・国際線ターミナルの跡地にしばらくあったJALの整備場みたいな建物は何でしょうか?
今は、新国際線ターミナルの敷地となって、建設開始時に取り壊されたました。私よりも羽田空港について詳しい方、お答えできましたらお願いします。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:15:36.51 ID:RTV7uMQr0
年齢さらして僕ちゃん大人だよ。という時点で役満だ。痛一色!!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:16:35.54 ID:ioKSAs0d0
アメリカの羽田発着枠きまったのかな?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:29:58.13 ID:wujtiO7J0
>>348
おっしゃっている意味がよく分からないのですが・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:00:23.48 ID:Aj/jSrvx0
>>349
その件は今一番の悩みのタネだろうな
欧州勢が未消化らしいし大正義アメリカ様の力でヒースローみたいに枠を売買するとか...さすがにないか

>>348
うん分かった分かった
で、そろそろいいかな?
しつこいハゲは嫌われるよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:26:27.18 ID:AWyYfYC50
やだ何この自称高校生、気持ち悪い
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:10:47.56 ID:wEZypiZd0
>>349
NH3、JL1、DL3、UA1、AA1
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 00:05:59.42 ID:re0A1/wv0
>>349
NH4 DL2 UA2 HA1
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:39:40.43 ID:i2P3fosY0
また傾斜配分なのかよ。国交省いいかげんにしろよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 09:17:15.38 ID:1tMuZ+Pb0
本当にあるのか知らんが、ある程度成田便も残さなきゃいけないんだろ?
これ全部維持できんのかな。
傾斜配分のし過ぎでANAの経営まで傾いたなんてオチがつかなきゃいいけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 11:03:01.37 ID:s1PYQjKuO
JALにはひとつもないんですか?
ちょっとありえない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:50:24.56 ID:EIKtC7Il0
普通にJL2+AA1 NH2+UA1 DL3じゃね?
JLは現在その国に路線を持ってるかどうかが判断基準だから、(コードシェアでもよい、だからイギリスはもらえたけどドイツは0だった)
ホノルル、サンフランシスコの2枠分夜便運航していれば2枠もらえるはず。
JL1としても、全部で9枠なんだからアライアンスごとに3枠ずつで、AA2。
というかこれが国交省の想定でもあるが、DLが25枠wよこせと言っているからこじれているだけ。
気持ちはわかるが。だってDLはアメリカ人客をたくさん載せて東南アジアにまで乗り継いでもらっているから中途半端にもらっても成田は削れないし
かといって日本人にはHNDに就航しないと見捨てられるし。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:46:20.33 ID:i9vt56ZHO
9枠ではなく、15枠に増やすと急変更したら。米軍防空識別圏利用の条件を引き出させて
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:26:14.28 ID:QWsiiJHf0
>>358
アライアンスなんぞ関係ない。
NHと自民党の蜜月関係が続くかぎり、JLに勝ち目はない。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:36:26.95 ID:vq0qIgCs0
アメリカ行きのlccはまだかね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 02:20:23.73 ID:kyb/cwP00
先週末の夕方
69番搭乗口に福岡行ピースジェット有り。
初めてあんな場所で見た。一応入れるんだな。73なら結構見かけるけど。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 08:19:47.47 ID:nKtFPq8v0
>>358
発着枠は航空会社のものだから移動できちゃうアライアンスは考慮されない。
AAは深夜早朝枠返上してるくらいだからマイナス判断はありそう。
まぁ均等配分は無いだろね、JLが配分に文句言ったから米枠では変えたみたいな見方されるのを官僚は嫌うし。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:26:35.81 ID:K9OLZlhFi
質問なんですが、RJTDの東京CITYってどこのことですか??
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:40:36.22 ID:NJRA/khY0
>>364
RJTDは国土交通省航空局(霞ヶ関)のことです
AIPのGEN 1.1管轄行政機関にAFTNアドレスが掲載されています
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:32:49.02 ID:HpwyfXQQi
そもそも前回の枠分配発表直後にA350の購入発表する事自体が国交省とアメリカにケンカ売ったに等しい蛮行だから、日本側の4枠全てNHに配分されるよ。
367364:2013/12/19(木) 22:08:54.88 ID:K9OLZlhFi
>>365
ありがとうございますm(._.)m
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:21:35.22 ID:9Fi1eZvw0
>>362
15日のNH136でB744を69番にスポットイン
バゲージクレームまでの距離が遠かった
以前は、ターミナルの中央からやや左寄りのスポットに留めて、L1とR1にボーディングブリッジつけてたんだけどね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:51:29.60 ID:tvV/3SgH0
747-400が来年3月一杯で退役
Q300もひっそりと退役
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:49:05.88 ID:UXUnxsXi0
>>369
ちなみにDHC-Q-300退役スレも出来ているので↓
【退役】AKX DHC-8-300 Part1【カウントダウン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1387188469/l50

●あとあと、皆さん、気になったんですが、先ほどJAL521が約1時間20分遅れて出発しました。しかし、離陸したRWYが05だったんです。最初はC滑走路閉鎖のため、と思ったのですが、
その後の便はRWY34Rから離着陸しています。ちなみにルートは離陸後いったん東に進路をとり、そのあと北に向かって飛んでいきました。
ターミナルからは、RWY34Rの方が近いと思うのですが。私は空港に居なかったので分かりませんがRWY34Rに離陸する航空機が混雑していて、時間が遅れているために空いているRWY05から
離陸するという措置をとったのでしょうか?それとも一時的に閉鎖していたのでしょうか?D滑走路から出発する北方面便は初めて見たので、少しびっくりしてしまいました。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 18:05:54.11 ID:IdZ9fkxF0
ここでいいのか?

12/23 18:00〜19:00 (60分) 【BSフジ】
素顔のミス・パイロット〜空の旅を支えるプロフェッショナル〜

ドラマの中だけじゃない!実際に空の世界で活躍する女性たちに密着! パイロット、グランドスタッフ、整備士、運航支援者・・・
本物の様々な女性スタッフに密着し、彼女たちがどのような仕事をどのような思いでしているのかを追う。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:41:29.64 ID:oYd6rbly0
朝鮮式コーヒー店できるらしいが当然日本人立入禁止だよね(´・ω・`)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:23:21.81 ID:94NBKbs10
羽田の国内線には2つの駅があるようですがそれらの違いは何ですか?
初めて利用するのでどちらを選ぶべきかで迷っています
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:35:49.33 ID:k6cpQ89t0
>>373
モノレールの第1ターミナルと第2ターミナルのこと?
あなたが乗る航空会社(スターフライヤーなら行先)で
降りる駅が違うよ。

京急ならひとつの駅だよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:55:24.61 ID:nW0s2sR3i
何年か前の話だけど。
SKYに乗りたいBBAが2タミで降りてしまったらしく、
インフォメーションカウンターでぎゃあぎゃあと
喚いているのを見たことある。
SNAと間違えたんだと。

紛らわしい名前つけているのが悪いとか何とか叫んでて
すごく怖かった。
カウンターのお姉さんは冷静に対応してて感心した。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 04:20:39.10 ID:m4m0NLaC0
>>372
そんな出店を許したなんて、けしからんな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 13:35:43.01 ID:7f8vEC3EO
事故が起きないか心配
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 13:51:23.17 ID:JNKpHt5q0
羽田の第2ターミナル出発ロビーって、座れる所が少なすぎるよね?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:02:22.68 ID:Jc7V3mVg0
C,Dの方に行けば、いっぱい座れるよ〜
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:42:20.82 ID:KWuQVlmT0
>>378
いつもANA利用者で先日久しぶりにJALに乗り1タミ利用して思った。
動線が1と2では違うから仕方ないが、それにしても1タミは待合の椅子が
多い
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:01:26.73 ID:nrwiGpWG0
1でも2でもラウンジへ行ってしまうので気が付かなかった・・・。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:18:07.26 ID:hvsGGeCE0
浅田真央選手特別塗装、なんだかワロタ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:06:58.63 ID:Kdrsr4kk0
あれは、まあ、最後ですからね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:42:02.02 ID:0PH9KoRMP
冬は北風運用ばっかでつまらんなぁ。城南島行きたい
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:37:08.63 ID:l+9ljW6I0
昨日は南だったよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:58:14.39 ID:uI2r7glT0
空港の建物と飛行機の間にある渡り廊下の様なもの、
アレはなんて言うやつですか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 14:00:08.51 ID:J9tC8jmui
ボーディングブリッジもしくは搭乗橋
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:29:27.83 ID:VdN8gODs0
羽田のPBBはしけてるよな
錆が目立って汚く見えるじゃん
ガラス張りにしろよって
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:40:56.71 ID:ch2s63RNi
タラップを降りないと海外旅行に行った気がしない
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:38:09.91 ID:r8U//4nL0
理想はスッチーが上がって来てレイかけてくれるの
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:38:39.04 ID:AD0Raxwf0
アップダウンクイズもタラップを使っていましたね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:52:54.85 ID:dK/eU9/v0
羽田から都内行くのにモノレールや京急使わず
高くて遅くて渋滞に巻き込まれるリムジン乗るアホってなんでいるんだろ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:20:56.24 ID:qnZNn/yb0
焦点となるJAL四〇〇〇億円の法人税未払い――自民党税調の議論が大詰め
膨大な利益を上げながら日本航空(JAL)が税金を一円も払っていない問題で、来年度の税制改正に向けた自民党税制調査会の検討が大詰めを迎えている。
消費税増税時の軽減税率導入や自動車関連税の見直しなどが俎上にあがったが、特に焦点となっているのがJAL法人税未払い問題に直結する会社更生法の
特例「繰越欠損金制度」だ。同制度上では、黒字(課税所得)が出ても前期以前での赤字(欠損金)があればその数字と相殺できることになっている。
そのため、かつて約一兆円の債務超過に陥ったJALは、
二〇一〇年度に一八八四億円、一一年度に二〇四九億円(史上最高益)、一二年度にも一九五二億円の営業利益を
上げているにもかかわらず、法人税を払わずに済んでいる。JALの場合、この繰越欠損金を一八年度まで利用できるため、そのかんに免除される
法人税の試算総額は四〇〇〇億円にものぼる。
羽田空港の国際線発着枠(来春から拡大)について全日空(ANA)は一一、JALが五と「傾斜配分」することを国土交通省が決めたことで一時訴訟までちらつかせたJAL。
だが、今年九月中間期ですでに九〇〇億円の連結経常黒字を出しており、これはANAの約三倍にもなる。
一一月七日の財政金融委員会で、自民党税制調査会幹事の西田昌司参議院議員は、麻生太郎副総理に対しこう詰め寄った。
「事実上倒産した会社がなぜ圧倒的黒字なのか。(中略)毎年二〇〇〇億円入ってきているのに(法人税を)払わないというのは
再生計画でも想定していなかった。会社更生法と公的支援のダブル適用を受けた企業については損金算入させない(制度にすべきだ)」
また、一一月二〇日に自民党本部で開かれた航空政策特別委員会でも、西田氏はこう訴えた。
「(JALは)企業再生により大きな利益を上げる会社になるも、『超過利潤』と言わざるをえない状況だ。国民負担分を返してもらわないといけない」
西田氏のいう「国民負担分」とは、JALに投入された公的資金を指している。JAL再生の“立役者”として京セラ元会長の稲盛和夫氏がもてはやされているが、
JALの好業績は果たして同氏の手腕によるものか。二〇一〇年末の大量解雇は正当なものだったのか。
通常、会社更生法を申請する航空会社は燃料の調達も困難になるほど“死に体”と化す。しかしJALは公益性が高いという大義の下、国が支援する形で再生されることになった。
企業再生支援機構が三五〇〇億円の出資をし、銀行団は約五二〇〇億円の債権放棄を受け入れた。
さらに、公益性が高い事業にもかかわらず、JALは地方の不採算路線を切り捨ててきた。
これらのことについて稲盛氏は、『朝日新聞』(六月一八日付)のインタビューで、本人がかねがね主張している競争の大事さと、政府の厚すぎる支援は矛盾しないかと問われ
「政府が決めました」と答えている。
切り捨てた地方路線については「余裕がある時には、お引き受けすることもあるかもしれません。ただし、ずるずるいってしまうと体力を消耗する」。
企業再生支援機構は官民出資ファンドだが、その主な目的は地方の中小零細企業を後ろ支えすることで国民の雇用を守ることにある。ところが同機構の最初の事案がJALであり、
その次が京セラの関連会社ウィルコムだった。同機構は今年四月から
地域経済活性化支援機構へと衣替えしているが、事業の実態が公益性に適っているのか注視が必要だ。
JALは今年六月、新たな株主に一株一九〇円で計約三二四億円の配当を出した。被災地へ向けた復興法人税の廃止が前倒しされようとするなか、
好業績をつづけるJALが法人税未払いのままでよいのか。少なくとも国民が負担した分は国庫に返納すべきだろう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:20:07.55 ID:BldR/Kpb0
>>392
何年か前までの「痛い人」の典型ね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:33:24.27 ID:1hxR8p4v0
>>392
自宅最寄り駅まで乗り換えなしで座っていけるので
タイミングが合えば利用してるよ、タクシーより安いし
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:09:35.85 ID:E25Djddb0
>>392
だって東京駅や新宿、渋谷、池袋のいずれにも直通しないし。
都心乗り入れとか言ったって銀座の裏(笑)とか日本橋の裏(笑)で、
せいぜいスカイツリー直結しか取り柄がないんじゃ話にならんよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:44:04.68 ID:Seo6yWyoP
>>392
千葉から行く場合バスが一番楽なんだよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:07:23.63 ID:MzeGeh2n0
羽田もだけど、成田、伊丹、関空とどれも空港アクセスが中途半端だよね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:12:27.58 ID:9oynodhf0
>>396
だからなんなの?
浜松町か品川でのりかえたらしまいやん
やっぱりアホ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:29:11.35 ID:f2Mg/uVG0
自分の価値観が全てだと思ってるヤツが一番アホ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 03:12:46.31 ID:x+kcqFcO0
>>399
浜松町で国鉄側からは新通路でいいけど、モノレールから国鉄へはかったるいじゃん
品川も都営直通は21時以降は品川止まりが多いし、国鉄に乗り換えるのはかったるいじゃん
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 04:19:01.21 ID:xkCPhESp0
国鉄を連呼しても、面白くはないぞ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 05:04:46.34 ID:KT8pMoH80
>>399
旅行帰りなど大荷物持って乗換えるのは面倒だろう。
おまけに浜松町で山手線や京浜東北線に坐れる可能性は少ない。

JR東日本が構想を発表した大汐線の空港乗り入れ+田町〜東京間の新線建設+中央線乗入になれば多少は話も変わるかもしれない。
新宿から羽田空港へ坐っていきたければ30分毎に来る中央線特急の羽田空港行き指定席なら確実に坐れるだろうし。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 07:20:41.59 ID:txPAkTgx0
>>401
モノレール沿線か京急沿線に引っ越せばいいじゃん
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 07:33:37.71 ID:Fr4xcNB30
まともな人間なら、これ以上>>399を一切相手にしないように
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 08:07:17.49 ID:5T5u+fuXi
396の間違いでしょ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 12:51:48.38 ID:VZ346yJCO
>>399
乗り換えてもそこから新宿や池袋までなら20〜30分かかるわけだが。
座れる保証もないし、長旅で疲れてデカい荷物持ってそれじゃあやってられるかよと思う人が出ても無理はないね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 12:58:39.94 ID:J+1Q7Wd80
タミ2って
あんなに色つかってたかな?

タミ1って、暗いよな
節電してるの
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:18:04.06 ID:9oynodhf0
>>403
旅行で大荷物になる奴はアホ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:35:19.76 ID:9sg3dvKe0
明日欠航続出すると、空港警察の出番があるなw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:55:47.11 ID:9oynodhf0
>>401
なんで面倒なのか理解不能
身障者か?
だいたい都営直通しようが割高だからJR乗るわアホ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:15:51.46 ID:bKlL2dU10
東京湾内にある三角定規を二枚立てた様な白い建造物って、飛行機に
関係するの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:39:29.13 ID:5sUSZ7gX0
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:43:58.74 ID:bKlL2dU10
>>413
そう。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:01:54.67 ID:qeiYq0JH0
アクアラインの換気塔じゃね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:15:01.02 ID:kBdVRNze0
>>414
関係しません
視認進入のときに目標物としては見ていますが、
いわゆる航空保安施設ではありません
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:24:20.50 ID:f2Mg/uVG0
>>416
FUTTU Visualってなくなったぜ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:36:50.57 ID:gw+Vuuus0
風の塔 千葉行き海底トンネルの作業縦坑
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:06:10.44 ID:D3m8bGSv0
風の塔の♪
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:10:00.10 ID:D3m8bGSv0
関係するといえば浮き島の換気塔の
ピラミッドみたいな造形が
D滑走路の制限面に干渉するとかで天辺が切られて
今は四角錐台
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:54:36.57 ID:x+kcqFcO0
>>420
西行きの便で34R離陸でしょっちゅう見てるけど気づかなかった
今度機会があったら見てみます。着陸時なら見られるかな。
でも最近窓側とることめったにないからな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:55:25.86 ID:N+CzGmLm0
>>401
省線か
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 04:12:52.98 ID:l1erN48a0
>>412

413の写真のことだったら、アクアラインの吸排気口だよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 08:21:35.49 ID:8u2kU40l0
>>422
院電
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:04:01.80 ID:0cb8n90H0
>>417
Highway VISUALは残ってなかった?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:31:07.85 ID:TNc9/OXJ0
>>424
>>422
お前らいつの時代の人間だよwww
今はE電って言うんだよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:31:38.96 ID:kpzHrCo20
国鉄バスは→Eバス?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:41:00.35 ID:UTWmvJ6D0
>>425
Highwayは残ってる。
海ほたるのビーコンに付いて記載はあるけど、換気塔については書いてない>ジュプセン
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:48:00.18 ID:Vo3Sp/5j0
国電区間のことをE電と言うんだよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:10:07.34 ID:0+Zaca5y0
Hello Kitty塗装のA333にAsia's world city塗装のB77W
上海航空塗装のA333に西安世界園芸博覧会記念塗装のA333
今日は中華系エアラインのネタ機材が集結していたんだな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 08:05:47.93 ID:YTMD/4RkO
羽田空港は全体的に客の質が低レベル。

特にリムジンバス利用者。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 08:25:55.61 ID:Uqi9zo0/0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,―――─―-ミ
 /  //     \|
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ 
  |      ∪__  |
  |      /__/ /
/|     ∪   /\

 
と、思う知障であった
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:02:03.03 ID:S1AFUMLo0
駐車場不足を何とかして!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:36:31.97 ID:I1/ArDjZ0
東京五輪も念頭に増便検討へ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131229/k10014199491000.html

>成田空港が開港して以来、首都圏では、長らく国際線は成田、国内線は羽田という役割分担が続いてきました。
>しかし、羽田と成田を首都圏空港として一体的に運用するという政府の方針転換の下、3年前の2010年、
>羽田空港で32年ぶりに国際線の乗り入れが本格化しました。
>同時に羽田では4本目の滑走路が完成し、1日当たりの便数が以前の800便から2010年に1000便、
>おととしには1050便、ことし3月には1100便へと段階的に拡大され、
>来年3月には当初の1.5倍の1200便になります。
>
>羽田空港の国際線ターミナルでは、利用者から増便に期待するといった声が聞かれました。
>このうち、横浜市の会社員の女性(30)は「都心から近く利便性が高いので、海外旅行が好きな私としては、
>もっと羽田を利用したい」と話していました。
>
>また、東京・大田区の会社員の男性(36)は「さまざまな方面に向かう便が発着するということなので、
>ぜひ利用したいと思います。増便を心待ちにしています」と話していました。
>
>一方で国土交通省は、2020年の東京オリンピックとパラリンピックも念頭に羽田と成田の発着枠を
>さらに増やせるか、検討に着手しています。
>需要予測では、首都圏の空の便の利用者は、国際線の場合、10年後には今より最大で80%増え、
>2020年代前半には羽田と成田全体の容量が限界に達するとみられています。
>さらにオリンピックの開催もあり、国土交通省は、飛行ルートの見直しや滑走路の新設など、
>さらなる増便が可能かどうか検討を進めています。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:41:08.82 ID:I1/ArDjZ0
羽田空港に「初音ミク」コンセプトショップ−第1・国際線ターミナルに期間限定で
ttp://tokyobay.keizai.biz/headline/1424/

>羽田空港内の2カ所に2014年1月17日、「初音ミク」のコンセプトショップが期間限定でオープンする。
>
> ネット上の「ボーカロイド(ボーカル・アンドロイド)」として人気のバーチャル歌手の期間限定イベント。
>ソニー・ミュージックコミュニケーションズと羽田エアポートエンタープライズが運営主体となり、
>第1ターミナルと国際線ターミナル内にコンセプトショップ「初音ミク ウイングショップ」を出店する。
>
> 店内は「初音ミク」のさまざまなコンテンツを集約し、新しいスタイルのキャラクター・ショップとして展開。
>空港利用者は同キャタクターの世界観をリアルに体験し、限定トラベルアイテムやオリジナルグッズなどを扱う。
>
> 初音ミクはネット上のキャラクターでありながら、その活動のフィールドを現実の世界にも広げており、
>商業施設や飲食店とのコラボのほか、オーケストラとの共演や美術館のアート展のテーマになるなど
>内外で広く話題を集めている。「国内のみならず世界的にも人気を高めている『初音ミク』と、
>日本の玄関口である羽田空港のパートナーシップにより、日本独自のポップカルチャーを
>世界に向けて発信していく」と同店広報担当者。
>  
> 営業時間はターミナルビルフロアの営業時間に準じる。2014年3月31日まで。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:55:52.28 ID:MUxyPJjF0
だから羽田はCの沖合いに滑走路増やさなきゃダメなんだよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:22:50.29 ID:Vfig11aa0
34Lが制限無しで使えたら発着枠ちょっとだけ増えそうだけどなぁ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:03:04.42 ID:n53e7PSFP
もう茨城空港も仲間に加えてやろうよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 02:26:55.78 ID:aRh6Ri4z0
>>433
元の値段に戻して、貧乏人を排除すればいいんだよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 06:00:57.43 ID:Yv7t/w360
そんなに需要あるのかね?
中央リニア大阪までつくって大阪神戸便をなくせばいいっしょ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 07:32:12.01 ID:W9bMTGxE0
外人が東京に行くのにわざわざ大阪から200ドル掛けてリニア乗るかね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 08:14:07.51 ID:aRh6Ri4z0
>>441
つジャパンレイルパス
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 08:18:40.67 ID:/VPCN3Ww0
大阪行って喜ぶのは韓国人と中国人だけ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 09:50:40.85 ID:FYAboHFhi
>>442
それ利用対象外になるよ
今でものぞみは乗れないから
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 11:44:58.91 ID:Yv7t/w360
いや中央リニア出来れば大阪神戸便が空くだろうからそこに国際線を組み込めばいい。
それと外国人(アジア人?)観光客は成田(羽田)in→関空out(もしくはその逆)が多いらしい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:18:34.84 ID:XWol3ZWs0
羽田空港の駐車場、入りたい車の行列w
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:09:49.46 ID:6TZb3GCb0
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:22:55.61 ID:/h2CUVC10
今日、キャセイの特別塗装機が来たね。日本に来るの初だとか。写真取り損ねた(><)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:29:12.00 ID:+z4D/2Iy0
>>448
3日連続で特別塗装機が飛来w中の人が狙ってやったとしか思えん。
Asia's world city→oneworld→The Spirit of Hong Kong
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:23:52.04 ID:CvVuTpbjO
今年は羽田発着の国際線が増えて飛躍する
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:29:59.77 ID:Kv3TKrW+0
南向き離陸、うるさいね。
787のJAL2便だけは静かだが、ANA1002LAX行き777も JALのSIN行き767もローリングがやかましい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 02:16:03.07 ID:hNRthKh30
日の出見にいってこよー
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 07:33:06.94 ID:D1w27VIt0
今年中に1日1200便だっけ
年間発着回数が約44万回だから
発着回数の世界ランク20位以内には食い込んでくるな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 07:36:26.37 ID:c5p+dkrqi
羽田、異常な混み具合だった…
日が出たら蜘蛛の子散らすように人が消えていった
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:58:20.16 ID:CYF1k4UZ0
旅客数が年間7000万人超えるのももうすぐかな?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:31:32.76 ID:UwXLxl8v0
羽田は初日の出見る隠れたかどうかは知らないがメッカだからな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:51:24.73 ID:K1q/2PSm0
聖地メッカがあって、そこから派生して「〜のメッカ」っていう
表現をするのはわかった。

>旅客数が年間7000万人超えるのももうすぐ
>メッカだからな ←メッカだからって何?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:19:00.57 ID:MLAQjbgv0
二つの話題はつながってないのでは?
459456:2014/01/01(水) 15:24:22.76 ID:UwXLxl8v0
>>458
そう 安価は打ってないけど自分は>>454に対するレスだよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:55:53.52 ID:tFltBJr10
メッカ(笑)
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 19:58:41.59 ID:DBaP04JM0
今朝のチラシを見て目ん玉飛び出た!
http://iup.2ch-library.com/i/i1101169-1388553605.jpg
羽田発着で追加料金驚愕の5000万円!!!!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:37:11.38 ID:7ZFVFYFQ0
初日の出は日の出駅とか日の出桟橋で見ればいいのに。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 22:42:13.00 ID:lPrT7vSO0
午後9時半でも、国際線ターミナルの駐車場は満車。
待ち行列の長さ、およそ100m。
到着便の利用者の車が何台出て行くのかな。
何時の便に乗る人か分からないけれど、大丈夫なのかと
他人事ながら心配になった。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 22:49:29.44 ID:B5NE4DoF0
最悪、路駐して20万の罰金か、飛行機代とかを捨てるか究極の選択だなw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 23:02:03.27 ID:t0cwcFcg0
正月は別にしても普段羽田空港の駐車場が満車になる事ってある?
今までは連休でも朝早い便にしていたので満車を経験した事はないが…
やばいよな。

手間がかかるから予約しないとか普通にありえるし。
休暇期間や連休とかの日中とかだとやばいんだろうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 02:58:01.76 ID:+FDZk2+20
>>465
値下げしてからというもの、週末(土日)の日中は満車多いよ
3連休になると最悪、日帰りが多いので早朝と夕方以降は空くけど
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 05:26:09.68 ID:/oJAlbuX0
今年だよな?大井〜新宿トンネル全通は。
こりゃ連日満車&大渋滞確実だ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:25:19.46 ID:eeu+MDAT0
異常出水して来年になったんじゃなかったっけ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:38:27.00 ID:PfVCgH9oP
いっそ駐車場も予約制にした方がいいかもね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:10:09.29 ID:8I3G0ZIK0
予約の枠自体はあったろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 19:25:31.20 ID:juOQtbWNi
12月29日の23時頃着いたらブロック単位での満車表示はあったけど
1Fから7Fまで空車で並ぶことなく入れたよ
日中はどうだったか知らないけど
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 12:07:09.55 ID:1TFWPR7k0
JR有楽町付近の火災の影響が京浜急行やモノレールの乗り継ぎに
影響でている?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 12:48:35.05 ID:yqRdD8XuP
12:30回復のはず
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 13:01:49.09 ID:W7Bt0IU3i
年末じゃないけど、土曜の昼過ぎの函館行きに乗る予定で
出発1時間前に羽田空港に着いたが、駐車場が大行列
さっぱり進まない、大慌てで航空会社に電話して後便に
変更してもらい夜の便で函館へ
結局駐車するまでに2時間かかった

駐車場の人に聞いたら、朝6時台まではすんなり入れるが
それよりあとの時間は、土日連休は相当の余裕時間が無いと
ダメとのこと
そういう時は予約枠もそうそうに埋まってしまうらしい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:19:28.29 ID:q4vbPKqD0
民間の駐車場業者にさっさと預けるべきだよな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:20:31.75 ID:RmR/K75X0
リムジンバス使えば?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:42:00.21 ID:W7Bt0IU3i
>>475
駐車場の人が、こんな大行列になっちゃうと
違法なんだけど、ターミナル前で受け渡しする
駐車場業者使うのが一番楽です。
違法ですけどね。
ふははは

と言ってました。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:56:24.86 ID:Keagbr8m0
JALラウンジのクロワッサンを頂きに行くか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:17:35.91 ID:XRF6GDIq0
浜松町に9時前に着いたら改札が閉まってて驚いた。しかし浜松町まで充満する
煙の匂いですぐに察しがついた。羽田の駅時点で掲示を出すべきだったのでは
ないだろうか。モノレールがつく旅に浜松町の改札前が人だかりだった
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:23:08.52 ID:Y4N8n5mD0
>>479
浜松町なら右のJRでなくまっすぐ進んで大門駅に入ればあとは地下鉄乗り継ぎで安全地帯までは行けるだろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:43:54.16 ID:85Wg+N2w0
チャンギとか見てると思うんだけど外国の優秀なハブ空港って軒並み駐車場が地下にあるよね
なんで羽田も成田もそうしないんだろ
地下鉄が通ってるのは同じだし、全部地下化したらスポットも20個分くらいは増えるよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:46:19.07 ID:jlPPCmye0
地下に通ってるのは地下鉄だけじゃないわけだが
いまみたいな簡易プレハブ構造なら取り壊し、移設、増築に金がかからないだろ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:57:45.70 ID:Jkq9Oe480
チャンギにも同じこと言えるの?
あそこだって鉄道はもちろんのこと色々入り組んでるけど上手くスペース活用してるよ
本当に無駄がない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:07:34.06 ID:fbdPAqoo0
>>483
分別せずにゴミを出せる国と同列に語られても困ると思うが
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:51:42.15 ID:OOwNhW/00
6階建て程度の建造物の下に新たに駐車場を造るのはまず無理でしょ
杭が深くまで埋められてるだろうしさ。
それに軟弱地盤で地下掘り返したら上屋も不安定に…

やっぱり、既存の国タミみたいにP1~P4駐車場を9階建てに増階しかないね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 01:24:33.89 ID:1i4UIcIO0
俺、土木、建築系だけど。
地下に造ったとしたら、すげー駐車料金高くなると思うよ。
場所柄、漏水との戦いになると思う。

駐車場もターミナルビルもS造だから、安っぽくみえるけど。
基礎はそれなりに作ってる筈。
到着ロビーで買い物とかしてると、ブルンブルン揺れてるでしょ。
あれがキモだ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 06:25:15.73 ID:fFCEtn+X0
>>484
どこの国だろうと、見習う点は見習う視点は捨ててはいけないと思うけど。
「俺が最高だ!!!」って思い込みは確実に自らを堕落させる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 08:25:11.83 ID:IZ/R0BFu0
車の台数制限してるシンガポールとそうじゃない東京を同列に語ってもなぁ。意味が無い。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 08:32:30.42 ID:YdCeTUwO0
ゴミを分けるのは高温焼却炉もないような自治体
資源を分ける前の話だがな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:59:22.81 ID:wjUdvkjv0
>>489
シンガポールは家庭から出すときはガラスや金属すら分けないよ
全部まとめて外のゴミ箱に入れて、回収先で分けてる(らしい)
そのためにゴミ箱周辺にはハエや蚊が発生してそれで殺虫剤を播いてる

まあ、分別したところでどうしてもある程度混じるから処分場でまた分けてる
なら出すときはいっしょくたでも同じというのは合理的かもしれん
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 14:58:54.33 ID:YdCeTUwO0
分けるのがエライとか言ってるのが滑稽だというだけの話に
何をそんなに必死なんだ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 15:18:52.32 ID:OOwNhW/00
>>487
いい事言うな。その謙虚さをずっと失わんでほしいが。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:28:06.35 ID:HLSs/ROM0
日本は凋落すべき
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:31:42.94 ID:S0fgDXd8P
既にしてる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:43:02.62 ID:YyY441bgP
>>487
アメ乙
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:49:24.33 ID:nhTrh7EO0
>>493
中国・韓国・北朝鮮を喜ばせたいニカ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:15:11.46 ID:3uEUKAdD0
糞トンキンは凋落して消滅してまえ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:19:06.13 ID:ZMANWnQj0
>>483
「無駄がない」ってのは、実はみんなが目指していることなのだが、
設計の時代と完成・供用の時代のニーズが異なっていることがままあって、
それで設計のほうが遅れていて無駄が多いかのように見えてしまうのだ。

つまり、時代のニーズに合わせてフレキシブルに、パーツごとに作り変えられる構造こそ、
結果的に無駄が一番少ないってことになる。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:02:49.30 ID:XmDsLKUD0
五輪に向けアクセス改善 深夜バス実証実験へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140105/k10014271471000.html

>国土交通省は2020年の東京オリンピック開催を控えて、
>羽田空港と東京都心を結ぶ交通アクセスの改善に乗り出すことになり、
>まずは深夜時間帯に羽田を出るバス路線の整備に向けて実証実験を行うことになりました。
>
>羽田空港と東京都心や首都圏各地を結ぶ交通アクセスを巡っては、2020年の
>東京オリンピック開催を控えて、公共交通機関の輸送力強化や深夜・早朝の
>利便性向上が課題になっています。
>これに向けて国土交通省は、まず深夜のバス路線の整備を後押しすることにしたもので、
>午前1時以降に羽田を出て都心へ向かうバスを
>ことし10月から実証実験として運行する方針です。
>
>羽田では現在、午前0時台に到着する国際線がありますが、鉄道やバスの
>最終便では乗り継ぎが間に合わず、利便性が悪いと指摘されていました。
>
>また、現在余っている羽田の深夜の発着枠を最大限活用して
>国際線のさらなる就航を促すには、深夜の交通アクセス改善が欠かせないと判断しました。
>羽田へのアクセスはこのほかにも、東京都心を通って羽田と成田を結ぶ鉄道路線
>「都心直結線」の整備を国土交通省が検討しているほか、
>JR東日本も休止中の貨物線を活用した羽田への新路線を検討していて、
>利便性向上に向けた動きが加速しています。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 09:44:05.56 ID:iuhUbiGt0
要点をかい摘むとか出来ないの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 08:11:36.17 ID:91qrrmOJO
深夜バスの開設遅すぎ、もう出来てなきゃいけない
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 09:08:05.33 ID:IVvTln1l0
国のやることは何でも遅いのがデフォ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 10:15:47.16 ID:Ko7J/9G90
ハコモノ決めるのだけは早いぞ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 18:46:29.46 ID:45LQ3IWJ0
>>501
ナイトバスの路線早く出来るといいなー。ロンドンでナイトバスに乗車してヒースローまで行って早朝便に乗ったのはいい思い出、しかも安いし。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 19:23:22.08 ID:vRan+oh70
羽田施設利用料、4月から大人290円に値上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140107-00000878-yom-bus_all
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 19:26:55.01 ID:C/Y7VeeU0
羽田空港国内線旅客取扱施設利用料の変更について
https://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/files/whats_new/522_0107_1102.pdf

大人(満12歳以上)  170円 → 290円
小人(満3歳以上12歳未満) 80円 → 140円

平成26年4月1日搭乗分から
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:55:54.21 ID:GbqrOp+P0
>>481
ハブ空港の意味を知ってるか?

各方面への接続便を飛ばすのがハブ空港の目的。
規模の大小や発着便が多いかどうかは、ハブ空港の要件ではない。

ハブ空港は、その空港自体を起点・終点をする旅程を最優先に考えていない。
駐車場など、ハブ空港にとって優先度が低い施設。
アムステルダム空港の旅行者向け駐車場など空港から4kmも離れている。
(送迎者用の短時間駐車場は近くにあるが)

典型的なハブ空港で他に地下駐車場を持つところがどこにあるか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 21:00:07.63 ID:kHM5s7YY0
駅で言えば品川みたいな
降りても水族館くらいしか行くとこ無い
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 21:18:39.64 ID:Co2uIcJv0
せめて、蒲田、品川までは深夜運転してほしいな。
蒲田には寝カフェが多数ある。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:02:04.05 ID:edchHl1G0
東京にやってきたトルコ777-300ER
http://freighter.flyteam.jp/photo/1002659/960x960.jpg
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:15:07.08 ID:wrw3k+Sk0
自民党政権のおかげやで
感謝しいや
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:45:04.36 ID:uHm4J3bg0
>>509
自分の世界が世界のすべてと考えるヲタ脳だな
ネカフェで夜を明かす人間を空港バスの利用者として考慮することはない
まあ、品川蒲田にはホテルは沢山あるから、そういう理由ならわかる。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 02:37:30.85 ID:SHR1RoKm0
羽田に国際チャーター便新設へ 定期便未定の発着枠活用
http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014010701001753.html

節目迎える2014年の航空業界
羽田の国際線拡大で何が変わるのか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140106/257825/?P=1
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 11:29:09.07 ID:58dwdC59O
トルコ航空の機体カッコイイなぁ
どうして羽田に着陸しちゃったの
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 12:48:54.77 ID:3JZpV+f70
>>506
そういえば昔スカイマークが徴収拒否とか
していたと記憶しているのだけど、結局どうなったんだろう
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:01:01.94 ID:NqEG9q0k0
韓国旅行で冤罪の恐怖、いきなり逮捕、知らぬ間に起訴…
外交関係の悪化で「日本人狙い撃ち」、点数稼ぎに走る韓国警察
http://www.wara2ch.com/archives/7491291.html
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:03:57.63 ID:rWdYlAYG0
>>516
マジかよチョン最低だな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 14:20:02.67 ID:af1QKXYz0
平気で事後法通す国なんでそもそも堅気じゃないから
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 14:25:19.03 ID:buCTP5/O0
>>514
トルコ首相が来てるから
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 18:40:46.67 ID:rWdYlAYG0
コンスタンティノープル便もやっぱりほしいよなあ
UAEとカタールにはあげてるのに不平等だろ
歴史で考えればターキッシュのが序列だろがあ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:02:16.99 ID:58dwdC59O
エルドアン首相か、
イスタンブール路線が出来てほしいな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:06:14.57 ID:E3B84nmm0
飛んでイスタンブール〜♪
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 03:09:19.29 ID:IxnbqA+/0
羽田北側の23区上空にも航路引いて通れる様にしようぜw
日本の表玄関の国際空港なのに、都心上空を全く通らずに
旋回着陸とかもうヤメレ!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 10:38:21.66 ID:Gx443BMTO
夏スケジュールからのアメリカ行きの便が決まらないみたいだけど、このままずっと決まらないままなんじゃないかと心配
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 11:06:10.38 ID:ysHJuDKB0
>>523
まずは東京タワーの撤去からだな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 13:53:09.66 ID:7zq8Bu/c0
>>523
禿同
少なくともヒースローやJFKくらいの自由度はなくちゃ失望モノだよな。
渋谷だろうが霞が関だろうが皇居だろうが使える空域はフル活用すべし!
そうしないと、成田市民を初めとする全騒音被害者に顔向けできないものな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 14:19:20.66 ID:Gx443BMTO
皇居上空は反対
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 14:26:11.68 ID:dYHp+yS30
今夜は、雪だw 明日大丈夫かなw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 16:06:27.84 ID:+6zLtRiM0
>>527
バッキンガム宮殿行ったら、上空を飛行機ばんばん飛んでたよ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 16:10:05.72 ID:40O0aivG0
都内上空を使って、どの程度枠が増えるか、だな
現状の航空路がどうなっているかの知識があれば、
16側への進入方式を設定しても大きな効果が得られないことは分かると思うのだが
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 16:30:49.64 ID:1Qnp93yE0
>>526
分かる!ロンドン中心部の上空を飛行したのは衝撃的だった。東京では無理なの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 16:53:30.98 ID:J9kyOqwd0
ノースバードはやらない事になったからスカイツリーが建設出来た。って話を聞いたことがあるんだが。

いまのRNAVの設定ならまた違うかもしれないけど。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 17:25:16.97 ID:d2NydOKIi
仕事終わったし羽田行ってこよー
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:01:14.03 ID:IxnbqA+/0
>>530
阿見から直接16LRなり22に降りれば済み、空路も空いてる。
横田空域は最初から23区上空には無い。東京都が禁止しただけ。
九十九里まで出て市原を通りディズニーランドとビッグサイトを
見下しながら遠回りする新千歳便なら20分は時間短縮可能。
マイルが短くなり燃料を使わなくなる分、運賃も下げられる。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:24:00.54 ID:65jM4Yh10
>>534
おいおい羽田に降りる便のうち、千歳みたいな北からの便は何割を占めているんだ?
西からの便はどうするの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:25:05.40 ID:Q7UycufEP
>>534
それしようとすると西日本側から来る便は横田空域を避けるために房総から九十九里まで遠回りせないかんのだけど?
そうなると迂回で30〜40分は延びるよね?
マイルが長くなり燃料を消費する分、運賃も高くなるよね?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:30:26.21 ID:OTkAXyBk0
>>536
横田空域なんて言い訳だ!と言いそうだから先に封じておこう。

羽田から出発した西行きの便は、羽田から相模湖や富士山の上を飛ぶ。
仮に羽田到着便を埼玉まで誘導するとなると、西からの便はこれをすり抜けるように飛ぶ必要がある。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:39:40.17 ID:DXWUvXUW0
まあ空域はできる限り解放されて、都心上空も制限なく飛べる方が良いと思うけれども、
羽田のような過密な空港だと今の方式がベストかもな

空気に事実上制限がない成田を見ればわかるが、30キロ遠方から下りる滑走路に応じて、
それぞれ並行しながら直線コースで下りてくる仕組みがとられている

羽田だとさらに過密だから、34L/Rに下りるにしても、22/23に下りるにしても、
前後機材との間隔調整その他で今の仕組みが限界では?

それに、騒音の問題から高度を稼いでからでないと陸上を飛行させないのだから、
空域が解放されても上昇率が緩和されることはあっても今の方式とあまり変化なさそうだけども
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:39:43.91 ID:Q7UycufEP
「西側は今まで通りでええやん」とも言いそうだから先制しようw

https://www.franomo.mlit.go.jp/ 航跡図見ればわかるけど、飛行機の離着陸の進行方向は揃える必要がある。
ひとつの滑走路から3分ごとに離陸する混雑空港の羽田ならなおさらね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:40:11.94 ID:DXWUvXUW0
失礼
>空気に事実上制限がない
空域でしたw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:26:49.63 ID:rmfDBwEk0
もとより、ロンドンでバッキンガム宮殿の上を飛行機が飛んでいるという不確定の事実をもって、
日本でも東京都心上空を飛行機が飛ぶべきだ!という論理がおかしすぎるんだよな。

>>534にもう一度聞いてみよう
ロンドンにはいくつ空港がありますか?
バッキンガム宮殿上空を飛行する経路はどの空港の、どういう進入もしくは出発経路においてですか?
仮にそういう経路があるのならば、それは高度何ftくらいですか?
では、その事実を持って羽田空港の容量の拡大をどのように行うことができるとお考えですか?
あなたのアイデアによる羽田空港の容量の拡大にあたり、横田空域および都心部上空の飛行をどのように緩和すべきとお考えですか?
ではそのために、どのように国民、特に東京都民のコンセンサスを取り付けますか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:38:12.21 ID:A/k4Aeqf0
>>538
つまり、東京の人は騒音を受け入れてまで羽田空港が便利になることは望んでないってことですね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:39:07.47 ID:rmfDBwEk0
>>542
なぜ騒音を受け入れると羽田空港が便利になるのか、ご説明願いたい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:11:15.19 ID:DXWUvXUW0
>>542
つーか、今の羽田の位置は絶妙で、
34L/R、22/23の事実上のオープンパラレル運用を行うに当たって、
騒音が激しい離着陸を海上で済ますことができるというメリットがあるんだが…

>>534
リスクが高い16Lの運用は滑走路が4本になってから中止されたが…
いたずらにリスクを冒す必要もないわけで
16Rなんて緊急事態でもない限り無理でしょ

それに羽田の場合西日本からの着陸便の方が多いわけだから、
どうしたって房総半島からのアプローチの方がトータルで見てロスが少ないわな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:42:10.66 ID:J9kyOqwd0
>>544
>リスクが高い16Lの運用は滑走路が4本になってから中止されたが…
>いたずらにリスクを冒す必要もないわけで


リスクって、どんなリスク?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:10:08.23 ID:GQOW09u30
>>544
現状よりもうこれ以上枠がいらないならそれでもいいだろうけどね。
もっと増やさないとダメなんじゃなかったっけ?増やすには今までのタブーを破らなきゃ無理じゃないの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:24:57.33 ID:rmfDBwEk0
>>546
今までのタブーを破る=都心上空の飛行と即座に結びつくことがもう異常だとすら思うのですが・・・
22,23運用での羽田到着便のレーダー誘導がどういったことになっているか、是非一度ごらんいただきたい

滑走路をもう一本増やすというのでなければ、現状はすでにMAXまで容量は使っているというのが私の意見
オリンピックに向けては、成田の滑走路延伸による枠の拡大、および羽田の国内線枠の一部国際線化が必要と考えます
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:25:11.19 ID:IxnbqA+/0
>>536
東京−千歳は世界一過密な航路だぞ
西日本からの便は現状よりもう少し千葉側へ移動させ
CHIBA→SALLY→スカイツリーと通り東京駅上空で
阿見からの着陸航路に乗れば良い。
大島から渋谷まで抜けても横田空域は回避可能。

>>544
羽田に騒音なんてないし、最近の航空機は昔より静かでしょ。
騒音なれしていない成田より、都心のが騒音になれているから
真夜中に飛んでも、誰も文句は言わない。

人口密集地への墜落リスクのことですよね。
別に構わないでしょう、間隔を詰めればそれだけ羽田のスロットが増えて
羽田が便利になるのだから。
地方が良くて都心で困るというのは、如何にも地方出身のエリート様だ。
成田を24時間化するよりも簡単だし、24時間化したところで海外との
時差、飛行時間、緊急時の寄港地の開港時間は解消できてない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:44:04.82 ID:rmfDBwEk0
>>548
>西日本からの便はCHIBA→SALLY→スカイツリーと通り
その案では羽田到着便の遅延が今以上になるだろうね
千歳便は助かっても福岡便が助からない
航空運賃も変わらないし、羽田の容量も今以上に増えることはない

>人口密集地への墜落リスクのことですよね。
えっ、まさかあなた、皇居に飛行機を落とすつもりですかね
破壊活動防止法で逮捕だ!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:46:00.02 ID:IxnbqA+/0
騒音、墜落、部品落下による事故リスク回避のための
東京都による都心進入禁止と騒音規正法が羽田の禁忌。

2020年迄には、何としてでも解禁しなければならない。
成田を駆逐し、少なくともANA、Peach、Vanillaを羽田へ
収容するには必要なこと。
ただし、JALが二次破綻し廃業するならば、この限りではない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:48:56.98 ID:DXWUvXUW0
>>545
空港の着陸直前で左旋回するリスク
荒天時は22/23への着陸でもこのリスクを考えて陸地側からアプローチするし

>>546
そもそも16LRへの着陸は、直線コースが高さ制限を満たさないんだが

>>548
あほか?
西側方面からの便の方がどうトータルで考えても多いだろ
福岡、大阪便はもちろん、沖縄、中国四国、九州等あるわけで

スカイツリーって高さ制限考えてないだろw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:49:13.06 ID:rmfDBwEk0
>>550
JALがなくなっても、羽田の枠の問題はなんら解決にならないわけですが・・・
それよりも人の質問に答えろ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:49:29.08 ID:GQOW09u30
>>547
結局もうこれ以上の国際化は無理だってことだね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:51:32.63 ID:rmfDBwEk0
>>553
国内線枠を犠牲にできない、という前提の上であれば、そういうことです。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:56:30.81 ID:IxnbqA+/0
>>549
ヘリコプターが皇居の上をバンバン通っている方が余程危険であろうが。
皇居に結び付けるあたり、常々破壊活動防止法に違反しているのは貴君であろう。
天皇陛下を楯にしたり、無碍に扱ったりするのを、いい加減止めたまえ。
東京都民の我が侭のために、三里塚御料牧場と御用邸は犠牲になったのだ。

昔、オリエントタイ航空機が真夜中に都心の上を通ったことがあった。
それが本来のあるべき、羽田の安全な航路だ。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/12/121027_3/05.pdf
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:59:20.44 ID:rmfDBwEk0
>>555
能書きはいいから、早く>>541の質問に答えてくれ
要は君のアイデアは何なのだ?
今までのやりとりの中では、その優位性を感じることがまったくできないでいるのだ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:00:17.33 ID:IxnbqA+/0
JALが二次破綻し、廃業になり、空いた国内線の枠を
国際線に転用すれば、これ以上のより一層の国際化は可能。

今年の3月から8月にかけて、国際線ダイヤは増える。
ANAは成田から羽田へ国際線の拠点を移す。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:02:50.97 ID:rmfDBwEk0
>>557
JALの国内線枠がすべてなくなったとして、
それが素直に国際線枠に転用できる根拠を述べてください
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:05:22.61 ID:Q7UycufEP
>>548
>東京−千歳は世界一過密な航路だぞ
本数の総数で言えば西日本便&アジア国際便のほうが逃し日本側に比べて多いんだけど?
全く西日本側にメリットがないよね

>大島から渋谷まで抜けても横田空域は回避可能。
羽田離陸便と高度・経路がかち合うから無理。ってか公開してんだから航路図くらい読め。

>別に構わないでしょう、間隔を詰めればそれだけ羽田のスロットが増えて羽田が便利になるのだから。
これ以上積めるのは飛行機が起こす気流の関係上無理。

>地方が良くて都心で困るというのは、如何にも地方出身のエリート様だ。
>成田を24時間化するよりも簡単だし、24時間化したところで海外との
>時差、飛行時間、緊急時の寄港地の開港時間は解消できてない。
別に24時間運用を考える上で都心の上飛ばす必要全くないよね?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:07:24.55 ID:rmfDBwEk0
>>559
無駄無駄
結局こいつ(ID:IxnbqA+/0)はJALを潰しさえすれば万事解決と思ってる能天気だから
16に進入経路が設定できるかどうかについては興味がなさそうだ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:08:55.72 ID:IxnbqA+/0
>>556

>ロンドンにはいくつ空港がありますか?
6 だが、ロンドンシティが便利だな。

>バッキンガム宮殿上空を飛行する経路はどの空港の、どういう進入もしくは出発経路においてですか?
 その問いは>>529に聞け

>仮にそういう経路があるのならば、それは高度何ftくらいですか?
 何故こっちに聞くのか?ロンドンとは比較していない。

>では、その事実を持って羽田空港の容量の拡大をどのように行うことができるとお考えですか?
 ロンドンはロンドン、羽田は羽田。何故混同しているのか?

>あなたのアイデアによる羽田空港の容量の拡大にあたり
>横田空域および都心部上空の飛行をどのように緩和すべきとお考えですか?
 羽田北側の都心上空の航路を解禁しろと書いていますが何か?

>ではそのために、どのように国民、特に東京都民のコンセンサスを取り付けますか?
 コンセンサス、国民合意は
「成田は遠くて不便だから羽田国際化」で完成されての、現在の羽田国際化ですが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:10:23.91 ID:Q7UycufEP
なんつーか、発言から厨房臭さがにじみ出てるよなw
冬休みだから仕方ないか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:12:00.48 ID:rmfDBwEk0
>>561
要するにあなたは詭弁が好きな方なんですね

質問を変えましょう
・羽田空港に、どのような進入および出発方式を設定して、枠の拡大を図りますか?
(横田空域や都心上空の制限がないとして結構ですが、経路や要求する勾配など具体的にお願いします)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:12:10.10 ID:IxnbqA+/0
>>558
航空局による決定は自民党とANAにより形成され、コンセンサスも既に出来ている。
成田を発着するANA国際線の殆どが今年、成田から羽田へ移る。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:15:48.42 ID:rmfDBwEk0
>>564
>航空局による決定
それは、あくまでJALがしつこく生き残るという前提においてだと思いますがね
JALがなくなったら、国内線は事実上半分になるわけで、その点においてのコンセンサスはいかがでしょうかね

>ANA国際線の殆どが今年、成田から羽田へ移る。
ほう。もともとコードシェアだらけのANA国際線ですが、それがほとんど羽田に来るんですか
そりゃ枠が足りなくて大変だわ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:17:26.99 ID:Q7UycufEP
百歩どころか1万歩譲ってJALがなくなったとしよう。
単純にJALの路線がANAや零細組に移管されるだけでJALがなくなることによる本数の削減なんて微々たるもんじゃねーの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:18:58.11 ID:CoAWSZ3J0
>>557
前提がそもそもおかしい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:22:14.09 ID:rmfDBwEk0
>>566-567
だから、この人はJALと成田さえなくなれば日本は美しく生まれ変わる!と信じてしまっている人なのよ
ならば、まずはこの人の考える「美しい日本」を語ってもらおうずwww
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:27:44.41 ID:IxnbqA+/0
>>563
ILSは16/34LR、22/23にVc。
RNAV運行方式は基本。
要求する勾配は阿見・関宿から羽田16LRへ直行。
日暮里駅上空から品川上空へ京浜東北線上を通る。
少なくとも佐倉VORは通らない。
スカイツリーは航空障害物なので撤去。

では逆にこちらからお聞きましょうか。
羽田空港以外の例えば成田空港に、どのような進入および出発方式を設定したら、枠の拡大を図れますか?
(成田トンネルなどの制限がないとして結構です具体的にお願いします)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:29:32.74 ID:7zq8Bu/c0
ちょwwwwwwwww
スレ伸びすぎクッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ネトウヨとか厨房とか色んなのが湧いてんなwwwwwwwwww
ぽまえらちょっと落ち着こうずwwwwwwwwwwwww
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:29:33.76 ID:IxnbqA+/0
>>568
貴殿が考える「美しい日本」にもJALと成田は不要ではないのかね?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:35:17.43 ID:J9kyOqwd0
>>551
>空港の着陸直前で左旋回するリスク
>荒天時は22/23への着陸でもこのリスクを考えて陸地側からアプローチするし

旋回の何がリスクなのかさっぱりわからん。
あんなのがリスクならトラフィックパターンとかどうなんだよ。
ちなみに、23のLOCはオフセットされてるから「旋回」が必要だぞ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:35:37.34 ID:rmfDBwEk0
>>569
16L/Rは精密進入ってわけですね、だとすればそれにつながるSTARも明示していただきたかったのですが。
勾配ってのは、現状のたとえば05離陸みたいなのをどう16L/Rに適用するかってことですがね、
意味が伝わらなかったのなら、私の言葉足らずか、あなたのAIPの読み込みが足りないかのどちらかですね。

それと、既存の構造物を撤去するにはそれなりのやり方があるので、
それも明示していただけたほうがより説得力があるように思います。

要は、あなたの今のアイデアは笑止千万だということです。
悔しければ、もっと勉強するんですな。

さて、しかし、いかに無能でも質問することは自由です。お答えしましょう。
成田の枠の拡大には、B滑走路の延伸が不可欠です。
現状、離陸には短距離国際線しか使えないとして発着枠が割り振られていますので、
これを長距離に割り当てることができれば、それだけ枠の拡大余地があります。
進入および出発方式については、現状のままでまったく問題ありません。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:36:31.26 ID:rmfDBwEk0
>>571
おかしいですね。
私が考える美しい日本では、成田もJALも全力で活躍してもらっています。
それでも足りないくらいです。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:39:34.20 ID:7zq8Bu/c0
J9kyOqwd0
rmfDBwEk0

キチガイ荒らし
不快な思いしたくない奴はNG推奨
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:41:17.01 ID:J9kyOqwd0
>>569
>RNAV運行方式は基本。
>要求する勾配は阿見・関宿から羽田16LRへ直行。
RNAV前提で話すなら、TLE/SYEの存在ってあんまり考えなくていいと思うんだが。

>少なくとも佐倉VORは通らない。
そもそも佐倉VORはない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:42:02.54 ID:rmfDBwEk0
ちょwwww気違いの相手した結果wwww
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:44:59.96 ID:J9kyOqwd0
>>573
読み込むならAIPじゃなくて飛行方式設定基準じゃねーの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:55:37.05 ID:rmfDBwEk0
>>578
まずAIPになんて書いてあるかを知らないと、設定基準もTERPSもPANS-OPSもないと思うんですよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:59:49.70 ID:7zq8Bu/c0
IxnbqA+/0
入れ忘れてた

つうか、羽田にどんな恨みがあるか知らんが荒らし3人衆はっさっさと消えろ
構う方も荒らし
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:59:53.42 ID:J9kyOqwd0
すまん、おれ運転手だからあんま突っ込んだことわかんねw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:03:36.99 ID:MfczO9V00
>>581
僕なんか運転すらしませんからね
いつも知った風で口利いて怒られてばかりです

>>580
その人はいつも成田廃港とJAL破綻を唱えて、
都心の上空を飛行さえすれば羽田の枠が大幅に拡大すると唱える気違いさんです
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 04:38:54.07 ID:9DwCKh8G0
>>582
でもあれだろ、成田減らして羽田にシフトしすぎると、
今度は千葉県知事が羽田便の上空通過を認めないんだろ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 06:23:14.12 ID:bi9MGdZS0
>>583
東京都民が認めないんだから千葉県民も認める義理はないよねw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:56:56.06 ID:+dTO7vIw0
対等とか思ってるわけ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 10:49:30.15 ID:ZjUjZHQ0O
喧嘩をやめて〜
二人をとめて〜
私の為に、、
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 12:36:00.86 ID:CU+wFNIk0
リニアが大阪まで開通したら伊丹枠の半分以上は国際線枠に出来そうだなぁ。
ある程度残るのは乗り継ぎ需要あるから仕方ない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 12:44:02.23 ID:Cr1UiiMnP
ふつーに羽田に移管したぶん成田新規就航が増えるだけだろ
羽田と同様に成田も混雑空港の指定うけてんだから
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 12:52:02.64 ID:Cr1UiiMnP
>>587
ある程度減便はするだろうが廃止はないだろうな。
速達性で優位に立たれるだろうけど運賃は現状でもJRに勝ってるし、ましてやリニアの特別料金加算と比較したら空港連絡バスの分を会わせても飛行機の方が安くなる。
いざとなれば抽象組&LCCに移管って手もあるし。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 12:56:49.89 ID:eciUO+Ce0
今後は羽田線が国際線へのフィーダーとしての役割を新たに担うことになりそうで
利便性を考えたらどこの路線も減便を嫌がりそうな気はする。

伊丹線に関しては1時間おきのダイヤを間引くことはあるかも知れないが。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 12:59:20.95 ID:OITr6fnK0
>>589
いやいや、そんな遠い将来のことなんてわからん
そもそも伊丹廃港論も出ては消えてるわけだしね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:11:18.59 ID:GhoXLy49O
>>585
いつ日本各地がが東京の植民地になったっけ?
調子に乗るなトンキン、五輪で浮かれるのもいい加減にせいよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 16:14:41.87 ID:+dTO7vIw0
リニアが全通の頃なんざ人口減もさることながら
仕事なんかで肉体が移動する必要そのものが減りかねない
一方でエネルギー事情も分からないし
現状の延長で捉えるには無理がある
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 16:17:21.96 ID:1C1ea12w0
>>592
かっぺ涙目
内心、東京に憧れてるんだろ?w
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 16:30:18.99 ID:GhoXLy49O
>>594
別にw単に東京人が都合のいいときだけすり寄って用が済めばポイ捨てする人種だって知ってるだけ。
困った顔した東京人に手をさしのべてもそれが終われば福島のように滅ぼされるだけだってね。
だからもう、日本のどこかに東京を助けてくれる人がいるのを期待するのはやめな。無駄だよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 16:39:08.78 ID:mP+3+rsP0
>>595
ここで泣き喚くよりお前の地元の政治家に直談判しろ
そっちの方が早い
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 16:56:28.68 ID:geQ51XBb0
>>595
生まれながらに東京に住んでる身としては、東京さ出て来た田舎者にお帰り頂きたい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:09:45.05 ID:QL5uFEAC0
それはあなたの親ががんばったからであって
今後も住めるかどうかは別問題
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:14:07.96 ID:71VKHjc/0
東京を貶す奴は自分の地元が糞だと言ってるようなもの
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 18:00:28.91 ID:geQ51XBb0
>>598
元から住んでりゃ頑張らなくても土地も家もありますが?

東京って頑張らないと住めないとこなの?
だから田舎者って言われんだよw

オマエがカエルの鳴き声を当たり前のように聞いてるのと同じように、ふつうに車の音を聞いて育ったんだよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 18:14:25.40 ID:1fDXgciJ0
争え もっと争え―
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 18:19:25.33 ID:euNqKUc80
>>598
親が頑張った(父親は東京生まれ母は埼玉のベッドタウン)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:18:52.95 ID:6Aq5Ll5U0
とりあえず、東京の人が自分は特別な選ばれた日本人だという感覚は持ってるってことはよくわかった。氏ね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:24:11.31 ID:udi5IH4m0
結論


静かなエンジンを造らないP&W、RR、GEが悪い

日本の京コンピューターでエンジン&機体設計すれば静かになるんじゃね?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:32:57.15 ID:71VKHjc/0
東京に嫉妬する劣等民族は好きに思ってればいいよ
お前らと違って寛容的だから
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:38:47.47 ID:euNqKUc80
つうかここは東京都にある東京国際空港のスレなんだけど
かっぺがいても仕方なく許してやるが、住民権アピールしてる奴は気違いだって自覚しろよw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:17:56.76 ID:QL5uFEAC0
おれは >>597 みたく自身の努力がなく現状維持に腐心してるのに疑問を抱くだけ
これは地方も東京も関係ない、このスレ的には飛行機の音が子守唄でないのが残念だ

羽田なら30回は使ってる
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:36:09.73 ID:HQzMElnH0
それより羽田の枠拡大のためには、E滑走路とB'滑走路の建設が必要だと思うが
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:37:08.87 ID:MfczO9V00
>>584がきっかけで醜い言い合いになっているようだが、
千葉県がとか東京都がとかじゃ本来ないし、そんな議論に意味はない。
単純に騒音を受ける人口と、その対策に要する費用の問題であって、どっちが偉いとかじゃない。

16側に精密進入を設定するってことは、東京23区ほぼ全域を巻き込んで騒音問題を招く。
だから22や23という滑走路を作り、そこに精密進入を設定して市川市の一部と浦安市くらいに影響を限定させた。
それも、精密である必要のない好天時は東京湾上を飛行でき、騒音の影響を極小化するように工夫してだ。

逆に考えるんだ。そういう工夫なしに、都内全域に騒音を撒き散らし、その対策費用が何兆円も計上されてみろ。
ただでさえ高い着陸料や施設利用料が跳ね上がるぞ。

「俺は羽田を使わない千葉県民だし、その迷惑料ももらってない、だから千葉県に騒音を撒き散らすのは許さない」
という奴がいるのであれば、千葉県やその下の自治体がどれほど国からの交付税や補助金
(元手は東京から巻き上げた金)を受け取っているか、調べてから物事言うんですな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:47:17.16 ID:MfczO9V00
>>607
滑走路の増設(ただ、個人的にはBのクロースパラレル=B’には懐疑的です)、
地上での飛行機の流れを考えた誘導路の配置、ターミナルやスポットの増設、
そして何より到着機のスムーズなレーダー誘導が欠かせませんね。

横田空域が解放されても、また東京都の上空を飛行機が飛べても、
正直何の足しにもなりゃしません。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:54:02.20 ID:MfczO9V00
>>610
安価ミスってるが脳内補完よろ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:59:42.38 ID:HQzMElnH0
http://www.jterc.or.jp/kenkyusyo/subject/pdf/airport_gaiyou.pdf
一応国の機関が試算を出しているんだが
まず間違いなくこの方向でことが進められるだろうよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:14:53.25 ID:fHL742UW0
旧B滑走路跡に最近駐機場が整備されていることを考えると旧Bの復活は考えにくい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:14:58.09 ID:MfczO9V00
>>612
前にもあなたと言い合ったことがあるような気が・・・

現状の羽田のネックは、南風運用には違いありませんが、
滑走路占有時間がネックなのではなく後方乱気流間隔と、
そもそも方面別滑走路のために23に比べ22に便が集中しすぎていることが原因です。
国の諮問機関には申し訳ないが、現状認識が違う報告だといわざるを得ません。
羽田の現役管制官にその報告書を見てもらってはどうでしょうか。おそらく私と同じ感想でしょう。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:17:45.94 ID:euNqKUc80
>>612
前から思ってたんだが、万に一つこれを実行するならB滑走路を廃止して現国際線ゾーン+旧整備地区を国内線にあてて、沖合を国際線に当てた方がいいんじゃないか?
ハブになることを考慮すれば国内線ゾーンを真ん中に置くのはナンセンスだろ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:20:02.85 ID:euNqKUc80
>>612の配置状態ならば都内上空通過は避けられないだろうな
3本それぞれオープンパラレルとして活用しなきゃ無意味なわけだしさ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:20:16.42 ID:MfczO9V00
>>615
>612を実行するしないとは別に、もし羽田を内際接続のハブ空港にするのであれば、
国際線ターミナルは現国内線ターミナルのさらに沖合を埋め立ててでも作るということになるでしょうね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:22:10.91 ID:euNqKUc80
>>617
それはつまり際際ハブを捨てるということか?
まあ、日本人の利便性だけを考えるならこれでもいいかもしれないが、仁川や香港には完全敗北だな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:25:06.77 ID:MfczO9V00
>>616
北向き離陸はCとDとEで行う、ということになるでしょうな
BasicRNP1で、お台場上空をなめるような複線の経路設定は可能だ

南向き着陸はB(B’)とD、でしょうね
A,C,Eだとすると、BとDをまったく殺してしまう上離陸も兼用になるからな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:26:27.42 ID:MfczO9V00
>>618
>際際ハブを捨てる
少なくとも羽田がそれである必要はないし、またそのような余剰は作れないでしょう
それこそ成田の役目(というより現状以遠権を生かした米系がすでにそれをやっている)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:28:59.03 ID:HQzMElnH0
>>614
もし貴方が現役の管制官と仮定しての話だが…
管制官として普通の人が入手不可能なネタはこのスレでは喜ばれるだろう

ただし、国の政策に関しては、貴方の見解よりは
国の諮問機関の見解が優先されるであろうことはほぼ間違いない
例え大きな問題をはらんでいたとしてもだ
重大な事故が頻発する等環境が大きく変われば別だろうが、
残念ながらそれがこの国の自然な流れだ

従って運輸政策研究機構が作成した案の基に羽田空港関係の政策が
進められると考えるのがこのスレでは妥当だろう

正直なところこのままではお宅の意見などどうでもよいレベルで一蹴されるだけ
下手をすれば管制官の組合意識のようなものが働いて仕事をしないとか
むしろ風当たりが強くなるだけだと思うが

どの程度の事故率が想定されて
どの程度の安全率をとるべきかについては、
他の各国の空港との比較も含めて客観的なデータとともに具体的に事例を示せば
ネットの時代なので、或いは流れが変わるかもしれないが…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:29:22.46 ID:euNqKUc80
>>620
いや、もし↑の整備案通りになってしまったらそれこそ成田なんて廃港の瀬戸際まで追い込まれるだろ
60万回ということは現状+15万回だし、↑の拡張にも相当時間かかるだろうから国内線枠だって余ってくるし
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:34:48.50 ID:MfczO9V00
>>621
僕の身分についてべらべら喋るつもりはありませんが、少なくとも管制官ではないよ。
ただ、僕の言ったボトルネックにもっとも詳しいのは管制官だろうから、例としてあげたまで。

逆にあなたは何者なの?
現場を無視した報告書に仕上がってしまっているからこそ、
少なくともB’滑走路案については航空局にすら見向きもされていないのではないかな?
その結果が>613の指摘なんじゃないのかな?

報告書は報告書。で、あなたはそれを支持しているとおっしゃった。
で、現場を知っている自負のある人間の意見を聞いて、あなたはどう思ったの?
国がどう動くかじゃないぞ。僕はあなたと会話しているんだ。それを忘れないでくれ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:37:10.23 ID:MfczO9V00
>>622
首都圏の航空需要が今の発着枠で必要十分だ、という仮定の上ではね。
上のほうでリニアができればとか言う人もいるけど、
リニアが新大阪まで通るのはいつだい?ってことよ。
まだ羽田が拡張するほうが10年は早そうだぜ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:46:06.71 ID:euNqKUc80
>>624
ちなみに今成田の年間発着回数ってどれくらいだろう
一見それなりに埋まってるように見えるわけだが、最近ではLCCのシェア拡大が著しいわけだしFSAの旅客便だけで見たら3月以降は15万回あるかな?(しかもそれには"成田縛り"で仕方なく維持してるようなとこも含まれるわけだし)
いくら拡張と言っても成田完全廃止は考えにくいし、基本的にLCCと一部の貨物便・アジア路線を残すのなら十分可能と見るが

北陸新幹線や東北新幹線の札幌延伸で、国内線の需要はジリジリ減少していくよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:51:50.50 ID:MfczO9V00
>>625
おいおい頼むぜググったらいきなりトップだぜほら
ttp://www.mlit.go.jp/common/000235283.pdf

羽田が80万回クラスにまで増えれば成田不要論も飛び出そうというものだが、
裏を返せばそうならなければ成田はいずれかの形で必要だということ。

>国内線の需要はジリジリ減少していく
なるほどトータルの人数は減るかもね。
そうはならないだろうけど仮に大手が枠を手放したら?今度は新興やLCCに枠をくれてやれ、という話になる。
要は飛行機が小さくなるだけで、枠は変わらないってことですよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:53:20.31 ID:HQzMElnH0
>>623
入っている委員の職種や名前を見ればかなり本気度が高い事はわかると思うが
ANA含め航空業界の人間も入っているし

貴方はよい意味で熱い人、悪い意味で思い込みが激しい人のようだが…
>報告書は報告書。で、あなたはそれを支持しているとおっしゃった。
支持しているとは言っとらんだろ

>で、現場を知っている自負のある人間の意見を聞いて、あなたはどう思ったの?
どこまで本当なのか?
どこまで重視するべき話なのか?は正直なところ疑問だ。
ただ、貴方の話のスタイルを見る限りにおいて思い込み、決め付けが激しいので、
往々にして偏屈な現場の一部しか知らない人間として無視されそうだという事はわかる。
言っておくが上に上がっている委員や政策決定者は必ずしも現場を知っているプロではないからな。
下手をしたら組合的な人間としてリストラ対象になるか、事故が起きてもスケープゴートにされそうなタイプだろう。

>国がどう動くかじゃないぞ。僕はあなたと会話しているんだ。それを忘れないでくれ。
貴方がどう思うか、それがどこまで正しいのかではなくて、どうなりそうかが俺は重要だと思う。
貴方とは個人的に友人として付き合うのはよいかもしれないが…それは公共性の高い一般掲示板でする話ではないだろう。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:57:42.45 ID:HQzMElnH0
>>623
>>613の駐機場の件だが、拡張が決まるまでは既存の設備の中でベストを尽くさなければならないわけで、
駐機場なんか必要なら即撤去だろうよ

>>622>>625
世界的に見ればまだまだ日本の国内線の機材は大きすぎるから、
枠が増えても機材の小型化が進む程度だと思うが
欧米なんか737クラスが当たり前だからな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:58:17.84 ID:fHL742UW0
去年の11月から羽田と成田の機能強化に向けた委員会が開催されてるので一度配布資料を見てきて欲しい。
今の現状と課題がいろいろ書いてあるから。

首都圏空港機能強化技術検討小委員会 - 国土交通省
ttp://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_shutokenkuko01.html

ちなみに上の方に出てきたヒースロー空港の着陸ルート近くにあるバッキンガム宮殿上空は3500ft以上で飛行するようだ。
第2回の配布資料に載ってた。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:59:17.04 ID:MfczO9V00
>>627
お、おう。僕の社会生活へのヒントを与えてくれてありがとう。

いいか。勘違いしてもらっちゃ困るが総論では羽田拡張には賛成だぜ。
E滑走路とか沖合のターミナルなんてのは僕の妄想ときれいに一致するね。

ところが、B’ってのはどうなのよ?メリットないんじゃないの?と言ってるのよ。
別に国がどうとか委員会にどんなメンツが入ってるかなんて関係ない。

で、あんたがそのシンプルな疑問にシンプルに答えればいいところを、
話をあっちこっちに持っていってるんだろうが。逃げるなってのよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:05:15.94 ID:euNqKUc80
いや、成田が完全に不要とは一言も言ってないが・・・・w
リンクによれば計75万回だが、羽田が60万回になれば成田は15万回くらいでいいわけで
国内線に関しても今後の増便の主役になるのはLCCだろうし大手二社は単純なダウンサイジングがメインだろ
羽田にLCCは入れないだろうから、成田はLCC全部+貨物便を半分程度+エチオピアやエジプトなどの非アジア北米の後進国路線+一部のアジア路線 とすれば全く問題は無い
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:10:12.90 ID:euNqKUc80
>>628
>枠が増えても機材の小型化が進む程度だと思うが
おう、まさにその通りだな
国内線が747なんてのが異常だったわけだわ
が、しかし・・・・・果たして本当にこれからも大手二社が国内線需要をガッチリキープ出来るか?と言うと、疑問符が付くな
ピーチを初めとするLCCは今後間違いなく伸びてくるだろうし、そもそも人口減少・鉄道網の整備飛行機を利用する人数自体が減るということも考慮しなきゃ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:10:47.92 ID:euNqKUc80
整備で飛行機 な
脳内補完宜しく
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:32:55.50 ID:CU+wFNIk0
成田は貨物と際際ハブで必要だろ。
これらは流石に羽田だけでは無理あるし、羽田にするメリットも薄い。
ただ成田は制限キツくても24時間にしないとこの先辛いだろうね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:33:20.97 ID:MfczO9V00
>>631-632
じゃあそれでいいじゃねえか
首都圏トータルで100万回くらいになってから次の心配をすればいいと思うね
特に成田の4000m滑走路は貴重だぞ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:35:50.51 ID:HQzMElnH0
>>630
方面別滑走路の運用を中止して、22に降りる西日本方面のうち数本を23に下ろす運用をすれば十分な気はするが、
管制官の手間が増えるから安全上B'滑走路をという事なら別に反対する理由もないが
というのは用地はほぼ造成し終わっているわけだからな
新たに埋め立てるわけでもないし
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:55:52.51 ID:MfczO9V00
>>636
僕が何に対して怒ってるのか、いまだに分かってもらえてないみたいですな。
(世界的に例のない超クロースパラレルの)B’を作る理由が、滑走路占有時間の短縮と、
それによる着陸処理能力の向上と書いてあったと思うのだが、それが詭弁だと言っているのですよ。
何せ、今の22においては滑走路占有時間がボトルネックじゃないからな。
そりゃ発着枠というものを考えるにはそれが唯一の要素なのかもしれないが、
それが現実と違うから怒ってるんですよ。

後方乱気流間隔をあけなきゃならないから、仮にB’を作っても着陸処理能力は向上できないと言っている。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:02:33.39 ID:euNqKUc80
>>634
だから・・・・万が一羽田に数兆円投費して60万回まで伸ばせたらの話だから
もちろん現状じゃお話にならないねw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:13:33.91 ID:Ev9/AQKz0
JR東が北関東と羽田空港を直結 冨田社長、新線乗り入れ構想表明
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140110/biz14011008040002-n1.htm
2014.1.10 08:02 産経ニュース

 JR東日本は9日、現在、検討を進めている東京都心と羽田空港を結ぶ新路線が実現した場合、
平成26年度末に開業する東北縦貫線(愛称・上野東京ライン)と接続して、
北関東の主要都市から羽田空港に直接乗り入れを可能にする方針を明らかにした。
冨田哲郎社長が産経新聞のインタビューに応じ、表明した。

 冨田社長は上野東京ラインの開業により、今は上野止まりの宇都宮線や高崎線、常磐線が、
東海道線と直通運転できるようになると説明。その上で「(上野東京ラインを)羽田空港と結べば、
(北関東の)宇都宮や高崎、水戸から直通で羽田空港に入れる。輸送ルートの大きな変革になる」と強調した。

 都心と羽田空港を結ぶ新路線は、現在は一部休止中の東海道貨物線を活用し、JR田町駅付近から
東京湾岸を通る貨物線の区間を旅客線に切り替え、羽田空港に乗り入れるルートが浮上している。
冨田社長は「これからの日本経済、東京という都市にとって、重要なルートになる」と述べ、
国や東京都、地元自治体の協力を得る考えを示した。

 ただ新路線は、羽田空港の地下に新たな路線を敷設する必要があり「工事の難易度は相当高い」という。
技術的な建設の可否や工事費用、需要予測などを踏まえ、「あまり時間をかけずに結論を出したい」と述べた。

 また冨田社長はJR東日本の子会社が浜松町−羽田空港間で運行する東京モノレールは、
新路線の開業後も存続する考えも示した。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:25:26.71 ID:fHL742UW0
>>638
空域の話は置いといて、60万回ってどれだけ拡張すればいいんだろうね?
クロースパラレルでE滑走路、ターミナル挟んでオープンパラレルでF滑走路ぐらいいるのかな
横風も対応しようと思ったらさらに滑走路を・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:29:50.03 ID:MfczO9V00
CにオープンパラレルなE、
さらにDにオープンパラレルなFが必要でしょうな>60万回
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:31:18.35 ID:HQzMElnH0
>>637
だから常識で判断しろと言っているんだよ
後方乱気流は離陸時に最大となるもので、着陸時はそこまででもない
B滑走路最大毎時28本(2分8秒間隔)→B、B'滑走路最大毎時35本(1分43秒間隔)だろ理論値が
実際には1分20〜30秒くらいの間隔で降りてくる事は今でもあるわけで
着陸専用だから達成可能なのだろうが、実現不可能な値ではないだろ

それとも1本の滑走路で着陸最大毎時35本を裁けと言うか?
出来なくはないのかもしれないが、滑走路は2本あってもかまわんし、
その方が安心だと言うのは理解できるわけで

>僕が何に対して怒ってるのか、いまだに分かってもらえてないみたいですな。
>それが現実と違うから怒ってるんですよ。
お宅の話は結局僕の意見のレベルを出ないんだよ
それともこの計画が無謀だと言うソースでもあるのか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:54:44.86 ID:MfczO9V00
>>642
で、後方乱気流間隔をとる必要はないとおっしゃるのね?
管制方式基準をよくご覧になるのをお勧めします。

B滑走路で毎時最大28本という現状ですらEDCTがかかりまくる羽田において、
B’を作ったからといって35本という数字はもはや絵空事、机上の空論にしか聞こえません。
ですからB’を作れば容量拡大というのは詭弁だと申し上げている。滑走路を増やさないともはや限界。

定期便のダイヤは発着枠を元に設定されるが、それと実際の処理能力が乖離していると、
結局は便の運航が遅延し、不便をこうむるのは乗客だ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:56:25.82 ID:MfczO9V00
>>643追加
×滑走路を増やさないともはや限界。
○BやDに対してオープンパラレルな滑走路を増やさないともはや限界。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:09:41.88 ID:NTDITqvb0
>>639
田舎はいいから新宿、渋谷から直通させて
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:10:39.27 ID:1m79SXv90
現場の堅気の親父と、官僚体質のエリート気取りの会話みたいだな
話がかみ合ってない

鉛筆なめなめ、理論値ですべて解決、
現場はすべて順調と思い、これっぽっちも問題意識を持っていない
現場の問題意識を説いている親父はまずその態度にキレる・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:15:39.14 ID:SY3VQiBLP
>>646
でも見ててちょっとおもしろいよね。続けてほしい
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:25:43.52 ID:UGHtrJjz0
もう、莫大なコストと時間を掛けてアメリカサイズのアトランタやデンバー、拡張性のある仁川とか浦東を目指すのと、
首都圏空港 成田地区・羽田地区という具合に解釈してチマチマ足し算を続けるのと
どっちが現実的かは云うまでもない
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:41:00.98 ID:aoGmdJrf0
>>643
>で、後方乱気流間隔をとる必要はないとおっしゃるのね?
>管制方式基準をよくご覧になるのをお勧めします。
また極端な事をw
着陸に限って後方乱気流間隔を詰めるんだろ

>B滑走路で毎時最大28本という現状ですらEDCTがかかりまくる羽田において、
>B’を作ったからといって35本という数字はもはや絵空事、机上の空論にしか聞こえません。
>ですからB’を作れば容量拡大というのは詭弁だと申し上げている。滑走路を増やさないともはや限界。
だからさあ、お宅がどう思おうがどうでもいいんだよ
根拠を出せよ
今のところお宅のは僕の希望レベルでしかない事を理解しろ

>定期便のダイヤは発着枠を元に設定されるが、それと実際の処理能力が乖離していると、
>結局は便の運航が遅延し、不便をこうむるのは乗客だ。
凝り固まった朝日新聞のようなメディアの老人のような作文はどうでもいいんだよ
首都圏で需要が逼迫する中である程度のリスクをとるのはやむをえない事
じゃあ、5分に1回しか離着陸を認めないとでもすれば満足か?現実的か?

僕の希望よりも>>612の運輸政策研究機構の見解が妥当であると判断するのは当然
委員の構成メンバーも見てみろよ
航空キャリアの人員も入っているんだぜ

例え事故が起ころうがよほどの事がない限りお宅の案が取り入れられる事はない
せいぜいよくてメディアで一時的に取り上げられるだけの事
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 01:08:07.23 ID:1m79SXv90
>>647
って一歩引いて俯瞰した俺自身がそう思ったんだよな・・・
なのにどうやらこの官僚さんは相変わらずのようだ

>>649
>着陸に限って後方乱気流間隔を詰める
管制方式基準の改訂を見込むのですか。
ICAOから変えなきゃなりませんが、どうするのですか。
現状そんな話は研究レベルを超えてないと思ってましたが。

>根拠を出せよ
羽田到着機にEDCTが毎日のようにかかることはご存知でしょうけれど、
南風運用時のその実態をご覧になっていただきたいね。
あとは、南風運用時のレーダー画面でもいい。
あるいは、羽田到着便の遅延の具合でもいい。それが根拠です。

>首都圏で需要が逼迫する中である程度のリスクをとる
>例え事故が起ころうが
さっきから気になるんだよね。事故がどうとか言ってるからさ。
どういう事故が起こるのかな?そもそもリスクってどういう意味?
詰め詰めに詰め込んで、バードストライクごときでたかだか5分滑走路が閉鎖されただけで、
ダイバート多発なんていう事態のことですかね。
そんな空港は古今東西聞いたことがないね。

>航空キャリアの人員
ああ、見ましたよ。エイエヌエイ総研でしょ。あと全日空本体の社員が一人いたかな。
総研てなんだろ。シンクタンクかな。すくなくとも航空運送事業者そのものではないよね。
で、唯一いる本体の社員がそこまで運航の現場に詳しいのかな。
方式設定や基準に精通していて、これなら問題ないと太鼓判を押したのかな。
もしそうならJALや管制、そして航空局の人間もいないとちょっと説得力が欠けるんだけど。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 01:24:34.08 ID:1m79SXv90
>>649
あ、そうそう寝る前に追加しとくわ

>だからさあ、お宅がどう思おうがどうでもいいんだよ
>根拠を出せよ
>今のところお宅のは僕の希望レベルでしかない事を理解しろ
その言葉さぁ、そっくり返したいんだよね。
なんだか偉そうに説教たれる割には、運航の現場知らないんでしょ?
僕が現場や、ICAOにルーツを持つ規程類を元に話をしてるのに、それを頭から否定するよね。
むしろその自信の根拠を知りたいわ。(報告書も、国や国交省の公式ではないし。あくまで日本財団の持ち物だろ)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 02:11:36.72 ID:cHjoCfdh0
この流れ一体なんだよw
俺も航空関係で働いてるが、誰がどんな立場でもの言ってんのかさっぱりわかんねぇ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 03:45:37.72 ID:q4o1e+KA0
>>652
自家用航空免許取りたいワイ
「羽田・成田・ABCD滑走路・後方乱気流」しかわからん ^q^
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 08:13:21.39 ID:i72N6fGi0
>>609
結局、東京の人は航空機の騒音を一切受け入れたくないんだねw
例えそれにより東京の経済が阻害されても関係ないと。
東京の街のためなら騒音ぐらい甘んじる人は東京にはいないんだな。
じゃあもう滅びるしかないね。
あと、東京の金は本社を集めることで全国で稼いだ金が勝手に東京の
手柄になってるだけに過ぎないことも忘れるな。
別にお前だけの力で得た金じゃねえから勘違いするな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 08:16:52.73 ID:3m+ZJ7B70
千葉にこもってろよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 09:39:20.00 ID:i72N6fGi0
すげえよな。東京に騒音の補償したら金かかるからと言い訳して千葉に押し付けておいて、
千葉の人が補償もらったらお金巻き上げるなクソ乞食呼ばわりかよ。
だったら自ら補償を返上して上空飛ばせよ。
それをせずによそに押し付けたんだからよそに文句言う筋合いはないよ。
都合の悪いことはただでよそに押し付けるのが東京人の甲斐性か。笑わせる。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 10:27:45.68 ID:d5hKS6WN0
>>654
ILS22は江戸川区江東区上空を飛行するがその割合を増やせってことか?
それと千葉の騒音は環境基準値を超えてないんだがそれでも補償をよこせってことか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 10:29:58.50 ID:wJnLPZdI0
>>654
一日数便しか運航していない地方の方に言われてもね。
うちは旋回してから上昇する空路の下、かつゴーアラするとまともに騒音が降ってくるところにいるが、あれが数分おきだったらたまらないよ。
いくら補償として年3回(年末年始,GW,夏休み)家族全員分の欧米線ビジネスクラス航空券を無償支給すると言われても。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 10:40:16.16 ID:UYb06zwf0
騒音が嫌なら引っ越せよ それが出来ないんなら黙ってろよ 空港の近くに住むってのはそういう事だろうが
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 10:43:04.12 ID:VEC2D6ku0
無限ループって怖くね?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 10:47:32.38 ID:i72N6fGi0
騒音が嫌なら国際ハブ空港なんて夢は諦めればいいよ。
求めりゃ何でも手に入るなんて甘ったれた考えは捨てな。
便利な空港より騒音がないことを東京の人自身が選ぶならそれでいいよ。
ただし、選んだ結果は受け入れろ。今までのように他人のせいにはするな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 11:13:48.18 ID:VEC2D6ku0
よくわからんな
要は何と言いたい?

今までもこれからも羽田は拡張していくよ
23区上空を飛ばずともそれが可能なんだからな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 14:13:10.51 ID:VHX+szOaP
>>662
「千歳から東京に行くのに着陸前に都心を上空から眺めれないのはヤダヤダ〜」

って本心を正当化するために色んな方面にいちゃもんつけてる馬鹿が常駐してるんすよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 15:34:31.40 ID:WRNg0+NG0
とにかく騒音が大嫌いなトンキンが必死で言い訳してわめいてるだけじゃんかw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 16:14:08.03 ID:0ZrJiQq20
>>658
引っ越せカス
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 17:29:06.65 ID:zA9+dLCL0
無限ループって怖くね?(二回目)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 17:31:18.91 ID:ZCq11k4p0
まぁ、判るのは東京や羽田にコンプ持ってる人がいるんだなと。
好きの反対は嫌いじゃなくて無視なのに、わざわざこんな掲示板まできてアンチ発言。きっと羨ましいの裏返し。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:21:06.05 ID:i0e7PZdc0
トンキン脳乙wwwwwwww
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:26:04.10 ID:3m+ZJ7B70
アクアラインはもう3000円に戻していいわ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:28:03.19 ID:FfHj1w8h0
>>668
かっぺは羽田スレからでていってほしい
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:39:57.97 ID:aoGmdJrf0
>>650,>>651
もうだめだ…こいつ
どの現場か知らないが自分の問題意識が国を動かすとすら思ってるんだな

>むしろその自信の根拠を知りたいわ。(報告書も、国や国交省の公式ではないし。あくまで日本財団の持ち物だろ)
いいや日本財団が助成しているだけだが
名前が入っている運輸政策研究機構の理事長って国交省の局長上がりだぜ

仮にお宅の問題意識がある程度正しいとしても
国の方向としては重視される事はなく、ほぼこの計画通りに政策が行われると言う事が理解できないらしい
現場へはやれの職務命令ひとつで逆らえば首かリストラか配置転換になるだけだが

このスレでもソースのない独断的な意見はスレ違いだろ
いい加減出て行ってくれないかな

この手の手合いは必ず沸くものだがな
羽田のD滑走路の案がスレで話し合われるときには、
航路の関係、多摩川の関係から出来るわけがないの
一点張りをするが、作ると決まったら一気にいなくなるやつ
どうせ今回も建設がきまったら…の流れを繰り返すんだろ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:47:44.50 ID:1m79SXv90
>>671
>独断的な意見
だから、それなりに根拠を持って発言してるんだけど、なぜそれを自信満々に独断と切って捨てられるの?
現場を知らない学者があーだこーだ、まぁたたき台としてはこんなもんで十分でしょう、
あとは現場を知る人に揉んでもらって・・・みたいなものがその報告書なんじゃないの?

>いい加減出て行ってくれないかな
いい加減理解してくれないかな

>羽田のD滑走路の案がスレで話し合われるとき
すまんな、その辺の経緯は知らないので、もしそれを彷彿としたのならそれは違うのでご勘弁を。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:57:45.19 ID:1m79SXv90
>>651
何度も言うが俺は羽田の拡張には大賛成だよ
個人的な案は、16/34のオープンパラレルがもうひとつ(ここでいうE)、
それと22/23にオープンパラレルなものがもうひとつ(仮にF)、
どんだけ羽田が沖合いに行くんや!と思うけれど、
これくらいしないと60万回なんかできっこないと思うのよね。
(工法だとか航路の問題はひとまずおいておくよ)

別に、B’も反対じゃないよ。ただ、やる意味がないだろうね、って言ってるだけで。
だから、B’を作りさえすれば枠が大幅拡大だ!というのはちょっと違うよね、と。
あと件の報告書にもうひとつ文句をつけるとすれば、南風運用のやり方かな。
16のパラレル3本に分散して下ろして、22方向には離陸すらさせてるww
これはもうB’以上に問題外なので、文句すらつけなかったが。

現状16R着陸になぜ非精密でも方式設定がされていないのか、
なぜ22や23の出発方式が設定されていないのか、まるで理解していないとしか思えなかった。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 20:25:42.12 ID:vq3EE0Au0
>>673
>現状16R着陸になぜ非精密でも方式設定がされていないのか、

チャートを見たけど、非精密でVOR Aが設定されてるし、精密もcircle to 16Rは設定されてる(禁止されてない)みたいだけど?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 20:27:18.43 ID:vq3EE0Au0
あ、「専門用語を使って議論するなら、用語は正確に使って欲しい」ってことで指摘。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 20:43:05.93 ID:3jr+0UGT0
>>674
つまらんポカミスだが、指摘を受けられることに感激すら覚えるよ。

いや、16LにはVOR進入が設定されていて、16Rは周回進入しかないかのように記憶していた。
いまは16Lも周回しかないんだね。失礼いたしました。
滑走路番号が入るような方式設定がされているか、そうでないかってことで訂正いたします。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 21:14:51.11 ID:z9pR/+6Z0
いつまでこの噛み合わない話を続けるの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 21:22:27.40 ID:FIL5yA7Y0
どちらかがゴメンナサイするまで
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 21:35:54.41 ID:QeuLIGUc0
世の中には答えなんて一つじゃないのに自分の意見のみが正しいと勘違いしてる。
立場が違えば答えが変わってくるなんて普通に社会に出てくればわかること。
中途半端に知識があるみたいだけど、糞の役にも立たないね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 21:46:13.79 ID:uJSMIG8Z0
ここで抜けたら負けだからな
専門板のレスバトルは恐ろC
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:31:27.77 ID:CrHn1Vha0
>>679-680
正直、今回のやり取りはどうでもいいんだよね・・・
>612の報告書が現状と一致しないのは自分としては自明なので、そのまま採用されることはないだろうし、
仮に採用されたところで、ほらみろと笑っていればいい身分だから。

ただ、それを素直に信じてしまっている人がいるというのがとても不憫で、
なんとかそれを鵜呑みにしないように説いているのだが、
権威主義にとらわれたのか一向に改善の気配がない。
普通ならほうっておくところだけど、やめたらこちらが間違ってた、みたいになるからね。
もはや間違ってたことにならないための消化試合でしかない。不毛だね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:50:10.02 ID:9+U9GYR80
>>681
そう思うのなら自分が賢くなって謝れよ
ここで延々とレスバトルされても皆迷惑に思うだけ
どっちが正しいとかじゃねーよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:15:10.97 ID:pJ7t8Oo20
>>676
>いや、16LにはVOR進入が設定されていて、16Rは周回進入しかないかのように記憶していた。
>いまは16Lも周回しかないんだね。失礼いたしました。

昔から16RもLもサークリングしかないよ。君はストレートインとサークリングの違いを全く理解してないね。

経路を設計?設定?する側じゃなくて、操縦士の計器飛行証明の試験で聞かれるレベル。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 07:43:44.50 ID:oPSuK6WD0
>>682
こちらが謝る理由はないですからねえ
スレの皆さんには迷惑かけて申し訳ないが

>>683
そういうツッコミがくる気がしたので、あえてVOR進入とごまかしたのですが…
お分かりでしょうけど、一昔前の16L VOR Cのように、滑走路番号が頭に来るような、という意味でした
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 08:24:41.88 ID:mQV2BbuF0
仮に主張の内容が正しいとしてもだ
その方法に問題があると反感を買うこともあるな

>>684 これからもこのスレで延々とやるならコテつけてくれ
理由はわかるだろ、あと相手にしてる側もな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 15:01:29.61 ID:fVsIR7tw0
チャイナナイチャ

チャイナナイチャ

チャイナナイチャ

チャイナナイチャ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 17:07:46.97 ID:utbL813z0
A380って、結局いつになったら飛べるようになるの?
未定なんだろうけど、日本の航空会社の利益にならないことはやらないってか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 17:42:20.25 ID:hMeYqndW0
なんだ?大手の保護のためにA380の就航認めてないのか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 18:06:58.29 ID:4rYisjmi0
747-8 も まだダメなんだっけ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 18:16:21.43 ID:ftOtssAv0
でかい飛行機飛ばすなら、駐車場もっと増やさないと
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 18:50:23.38 ID:lV3kW58K0
>>688
後方乱気流区分とか最大着陸重量とかいろいろな要素があるからねぇ…。
羽田の過密さを考えると定期便就航は当分ないだろ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:16:12.81 ID:48tBYLJj0
公式HPのスケジュールでヨーロッパ便調べてみた

HND-FRA LH717 14:05-18:45
FRA-HND LH716 18:20-12:15(+1)
使用機材 B747-400
デイリー運航

HND-MUC LH715 11:50-16:55
MUC-HND LH714 15:45-10:05(+1)
使用機材 A340-600
デイリー運航

HND-CDG AF279 07:35-13:20
CDG-HND AF272 10:55-06:00(+1)
使用機材 772
週3便(羽田発 月・木・土)

HND-CDG AF293 22:15-03:55(+1)
CDG-HND AF274 23:25-18:20(+1)
使用機材 77W
デイリー運航

HND-LHR BA008 08:50-13:15
LHR-HND BA007 11:30-07:20(+1)
使用機材 777
週6便(羽田発 水曜以外)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:41:19.55 ID:bBlkwWPY0
ブリカスはなんでデイリーじゃないンゴ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:15:45.09 ID:P/gb9tet0
>>689
747-8はいけるんでねか?
日本貨物航空が過去にダイバートで飛来経験あるぐらいだし
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:32:01.94 ID:5ou2vy3s0
客扱いしなくて良いカーゴとはちょっと違うんじゃ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:56:12.46 ID:bPSVF/hi0
748って普通のヘビーじゃないの?A380みたいな別扱い?

あっ、後方乱気流のはなし。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 03:56:40.49 ID:jcziLIW+0
>>694
離着陸できるかってことならA380も1回だけ適合検査で来た。
両サイドのスポットも制約されるから羽田じゃ通常運用は当分無理だろう。
いろいろ拡張されて新タミでも作ってやっとじゃないかなぁ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 06:16:55.68 ID:B5SCn5L20
>>697
A380買わないのは日本くらいで(SKYは買うし)、
メジャーな会社はどんどん導入してるんだから(ダメリカは知らん)
いつまでもだめだめ言ってると羽田もガラパゴス化しちゃうだろ
逆にそれがある限り、成田や関空が安泰とも言えるけど
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 10:13:40.77 ID:PK4GknZt0
羽田にA380入れるなら羽田だけは他の機材と同一間隔での離着陸をICAOに認めさせることだね。
次も777などの大型機なら問題ないだろう
A380の為に一機分間隔をあける余裕は羽田にはない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 10:32:38.13 ID:KXj0Baa+0
>>699
PEK LHRとかはその辺大丈夫なんかい?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 11:00:33.32 ID:fNze8/OR0
>>696
普通のヘビーと同じだったと記憶している
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 11:30:05.91 ID:um7zRmpJ0
スカイマークスレにA380は管制官が着陸拒否するって書いてあったぞ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 11:34:54.91 ID:BLapCSt10
>>699
使える誘導路が限られているのも日中規制の原因なんだが
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 14:05:51.85 ID:T2UY6Jow0
>>702
緊急着陸だったら許可するだろ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 14:14:03.18 ID:VBDphqwY0
緊急着陸できても夜間帯までは再離陸できないとか。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 14:31:53.32 ID:YM7HPCm70
伊丹空港で昔、門限に数十秒差で離陸許可が出なくて欠航になったJAL最終便の事を思いだした。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 14:47:00.93 ID:um7zRmpJ0
羽田が着陸出来ないんだったら緊急だったら成田に誘導するだろう
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 14:51:58.29 ID:dIRS49mH0
>>707
そういう場合は空いている茨城空港へドゾー
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:43:24.13 ID:ewcTCblX0
>>706
最近もアプローチ中に降りるのやめてKIXに行ったANA機
ネットで記録された動画をみた覚えが
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:50:03.12 ID:OPN9RRubO
シンガポール航空のA380が緊急着陸したことあるよね。早朝だったけど
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:51:57.49 ID:REFo8eoe0
5:01にみなとみらい発の電車に乗ってYCAT5:15の羽田行きバスに乗れますか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 21:05:49.91 ID:gHMdvMoU0
物理的には可能かも知れないけど。
ちょっとつまづくとアウトじゃない?
0504時横浜着になるよね。

個人的には、あまりせかせかするなら。
蒲田辺りで一泊しちゃうけどな。
それか、タクシーで羽田行っちゃう。
713711:2014/01/16(木) 21:20:53.07 ID:REFo8eoe0
ありがとうございます。
みなとみらいからタクシーでYCATに行く方が確実ですね。
(近すぎて乗車拒否されたりしませんよね?)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 21:30:39.62 ID:FGXhU19H0
あくまでもYCATなんだなw
715711:2014/01/16(木) 22:43:34.68 ID:REFo8eoe0
はい。羽田までタクシーで行くのはちょっともったいないです。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:52:32.55 ID:/ca8kEoIO
京急始発だと間に合わないのかもしれないけど、荷物が結構あるなら地下奥深いMM線横浜駅からYCATへの乗り換えは避けて
みなとみらいからタクシーの方がスムーズじゃないかなとは思った。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:13:30.65 ID:5wQ2jDhqO
YCATと同じビル14階にある、スカイスパはどうですか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 04:38:22.59 ID:AGHrt0IA0
一般論として、時間も時間だし予約しておけば近くて乗車拒否にはならんと思う。
予約の段階で行き先を言っておけばいいわけで。(近いけど大丈夫ですか?って。)
お断りされたら会社変えればいいし。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 08:21:22.92 ID:T5DPGRkfP
ホテルのフロントでタクシー頼んでおけば断られる事は無いでしょ

どうしても心配ならYCATまで歩いていけばいいと思う
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 09:04:25.92 ID:zuZQvoEO0
前の日に用務が終わってから
もっと羽田に近いホテルに移動すればいいのに
みなとみらいに自宅があるのかな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:35:15.18 ID:abz4vA1j0
前のりして、ファーストキャビンで一泊だな〜
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:01:31.01 ID:2tMlwjUz0
>>718
前にタクシーの運ちゃんに聞いたら、予約は受けたがらないんだって。
下手すると2時間くらい前から拘束されちゃって、その間は営業出来ないからって。


>>719
ホテルに泊まるなら、もっと近くにするでしょ、普通。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:20:49.74 ID:FvsxDOMp0
その時間の予約だと、
通常の予約料金とは別に、
早朝予約料金を取られるのでは?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:43:43.59 ID:3udYfrPO0
ファーストキャビンにしとけば安心なのに。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 09:36:10.90 ID:L0DqGSNQ0
>>724
いや別に、穴守稲荷や品川でもいいかと思うし
ANA側乗るならキャビンより東急だろ

それにしても質問主のその後の報告がないな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 09:38:15.96 ID:U8A5wflH0
いくらアドバイスしてもYCATに拘ってるみたいだからムダでは
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 11:20:40.70 ID:xYFfpGntP
>>206
成田空港
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 12:28:13.67 ID:UBHjZEBxi
>>727
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:14:42.05 ID:ycJ9PTlR0
またプーチンが日本に来るみたいだぞ(時期未定)

またリアに4基も付いているへんてこりんな、クソやかましい飛行機が来るぞw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:37:29.11 ID:iZR9w3pa0
RJTTNO5って、なんでしょうか?
教えて下さい
731地吹雪のカチューシャ:2014/01/22(水) 02:54:59.30 ID:J3/g/Ta10
それと最近のガキ共は飲み会に参加しねぇから職場内のコミュニケーションや情報網が全くと言っていいほど理解できていないぜ!
こういう飲み会とかに参加してこそ裏話や上司との付き合い方がわかってくるもんだ!
呑み二ケーションという言葉があるように酒が飲めねぇ奴ァ協調性がねぇんだよ!
テメェら近所の集会とか参加した事ねぇのか?酒こそ地域交流の文化だぜ!
それとよ、アニメは観たほうがいいぜ!
俺様の最近のおススメは「ガールズ&パンツァー」「中二病でも恋がしたい」だぜ!
それとよ、やっぱアイマスは春香より伊織だよな。!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 08:53:15.71 ID:bsXYBGWuO
フィリピン航空就航、おめでとう
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 14:25:28.00 ID:08Xgnf5n0
>>730
FR24のことなら該当スレに行きなよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:53:25.18 ID:RhlzjgyX0
>>733
あそこって荒しで無茶苦茶になってなかったっけ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:33:03.94 ID:Z2Lwi6qC0
>>730
JCABのバン。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:52:57.32 ID:PN/+Rowx0
>>734
俺が知ってるだけでスレが4つある。
あちこちの板に。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:16:02.08 ID:rrB5O8hv0
777で来いとは言わないがもっと良い飛行機があるだろうに…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:26:29.80 ID:8XyQP5W60
>>735
ありがとう(^^)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:35:42.36 ID:0lrxJIpO0
タイ国際航空の昼ダイヤが発表になったよ
あとはベトナム航空だけ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 13:53:28.12 ID:WNTzJvoG0
チャイニーズ恵比寿ライス

チャイニーズ恵比寿ライス

チャイニーズ恵比寿ライス

チャイニーズ恵比寿ディナー
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:44:48.46 ID:6qCP/6JY0
俺中学生だけど楽しみwktk
父ちゃんが赴任してるホーチミンに羽田から行けるとか最高w
横浜からだとクソ遠いんだよ
清正するはwwwwwwwww
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 13:55:56.84 ID:vVwj8FYP0
>>741
厨房ならこんなところにカキコしてないで
勉強してろっ!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:54:50.99 ID:6qCP/6JY0
>>742
もちろん勉強もしてるわ
余暇時間にネットしてもいいじゃん?
自分の学生時代思い出せ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:59:22.39 ID:e03A6ybp0
自分の学生時代は、余暇もないし、ネットも無かったな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:05:14.44 ID:6qCP/6JY0
>>744
そういう極端な例を持ち出されてもね
99%の人間は勉強一筋なんて無理だし何かしらで遊んで時間浪費するわけで
それが今の時代はネットってだけ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:29:55.41 ID:SfJXZ8kc0
自分がリアル厨房だった頃なんて、教科書の内容をわざわざ教師が説明しないと理解できないってのが理解できなかったわ。
(英語の発音は除く)
簡単だろ、教科書の内容を把握するなんて。

20年以上前の話だけど、今は難しいのか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:50:54.67 ID:OQhNkQL/0
清正するってなに?
加藤清正?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:53:45.41 ID:lA84f5TH0
以前からいた大田区ずまいの高校生が中学生になったか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:24:58.00 ID:6Y1cpecQ0
タモリ倶楽部キター
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:38:12.28 ID:VxgLn/C00
>>745
実を言うと俺も厨房だけど、あんまそういうこと言わない方がいいぞ
ここは排他的な人間が多いからね、年の功=人間の格付けだと本気で思ってるやつが散見される
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 06:52:54.02 ID:6Y1cpecQ0
少年老いやすく学成り難し
励みたまえ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 07:51:10.13 ID:PKopcVvq0
こないだのガキみたいなやりとりが続いてた訳がわかった
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:26:48.24 ID:agiq0UMW0
私は小学生高学年の時に「小学生だけどここまで考えてるぞ」というフレーズが好きだった。
環境問題とか政治問題とか語ってたな。もし、あの時ネットがあったら進出してたと思う。
中学生以降は少し大人になりそういう言い方はしなくなった。人によって成長段階は違うのだと思うよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:31:10.82 ID:ND2ap6Kfi
低学歴は黙ってろ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 13:31:44.05 ID:8lz+LQfY0
つかさ、自分が小学生だとか中学生だとか、名乗る意味は何?ってことよ。
たとえば、大人の書き込みを見るときに、「自分は低学歴の童貞ニートだけど〜」みたいな書き出しだったとして、
その後の書き込みがどれだけまともだと思ったとしても、何らかの先入観を持っちゃわない?

自分は中学生だけど〜って名乗るのは、こういう掲示板にしてみれば、
それだけで「何も知らないクソガキなんで、叩いてください」といっているようなもの。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:33:59.79 ID:0MhAvQFg0
スレ違い
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:21:45.24 ID:Ks/G0OGU0
ベトナム航空は何をやってんの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 06:41:10.51 ID:mwxTuKC40
羽田空港第2ターミナル南ピアができる前にあった41スポット~46スポットのあの小さい待合室みたいな小さい搭乗口のことを何て言うの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 07:22:56.58 ID:Y6puypLH0
>>758
懐かしいなぁ・・・そんなのが有ったね。
名称は知らないけど、自分は勝手に 沖止めPBBスポット と呼んでいた。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 07:36:50.70 ID:Z7aGxybj0
>>758
確かボーディングステーションだった気がする JASしか使ってなかったような
761beard:2014/01/26(日) 09:08:20.30 ID:1B2GFfmh0
羽田の国際線のラウンジ、いいよな。
きれいだし、シャワー室のアメニティーが気に入っている。
次に使うのはたぶん7月だが。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 09:18:46.04 ID:sUXd4JgK0
>>761
国際線ラウンジってなんかしょぼくなった気がするけど
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 12:35:25.20 ID:uBUvg5fW0
>>762
まだ改装中じゃないの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 18:57:24.41 ID:JGpDlm7cP
第2展望デッキの北側から南方上空をみるといつも光ってるんだけど
タワーが立ってる訳でもないしあれは何?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:28:57.11 ID:IWucIR240
>>759さん>>760さん
ご回答ありがとうございました。確かにJASのMD-81/-87/-90がたくさん使っていましたね。
名称は「ボーディングステーション」だったんですね。今はどこの空港に入っても、そう見ることはできませんね。
今、思えば、一回でも使ってみればよかったなと思います。できれば、スターフライヤーが羽田〜関西線で使う、
601~605スポットにもボーディングステーションを付けて、もっと発着便数を増やしたらいいと思います。
お二方とも本当に御回答ございました。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:24:50.50 ID:vStE4FxG0
>>764
着陸灯を照らした飛行機を見ているとかではなくて?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 09:08:41.59 ID:5XqCNt/T0
プラズマで説明可能
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 09:23:07.23 ID:1L2olsJ40
リニアが開通すると、東京〜名古屋〜大阪間の国内線売上が、すべてJR東海の売上になる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 09:26:25.73 ID:4XwQqKhO0
その前にリニアがちゃんと開業するのかどうか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 09:41:52.27 ID:5XqCNt/T0
まずその間に大地震と富士山噴火が来るだろうな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 09:44:20.83 ID:cqqJpGDP0
南海トラフ3連動が起こったら日本壊滅だからな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 16:27:13.28 ID:vmFwo4Xa0
3/30から羽田国際線のチェックイン、出国審査、手荷物検査場が人で溢れ
大変になりそうw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 17:55:47.92 ID:9NldCvO5O
早めに到着していたほうが、いいでしょうね?
初日だから何が起きるか、わかりません
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:13:20.20 ID:cqqJpGDP0
3/30から何があるんだっけ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:21:25.04 ID:HwKrhmti0
CIQが増えてなかったらパンクするかもね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 19:48:51.65 ID:ILGZvwkR0
自動化ゲートさえあれば良い。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 07:55:53.94 ID:U1RX+TRc0
>>764
これじゃないの?
ttp://okwave.jp/qa/q912584.html
煙突にももちろんライトはついている
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:34:04.98 ID:Fq94FV7K0
ILS22になってる?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 19:08:06.31 ID:j9YgOBtA0
>>778
さっきなってたね。
久々に、雲が抜けた後の好天でのILS22&23だったかな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 17:43:47.94 ID:VBSBYXBp0
国際線ターミナル新しくなったら、イミグレとか混むのかなぁ。
なによりも駐車場が心配だわ〜。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:34:42.55 ID:44crPgyo0
羽田新滑走路、五輪前の建設困難 かわりに都心飛行検討
2014年1月31日19時11分

 2020年の東京五輪・パラリンピックに向け、羽田空港に5本目の滑走路建設を検討していた国土交通省が、
五輪前の建設を断念する見通しになった。国交省の有識者会議が31日、埋め立てなどが間に合わないとの
見方を示した。都心上空の飛行を認めたり、効率的な管制方式を採り入れたりして、別の形での発着能力増強をめざす。
 五輪開催決定前に行った国交省の試算では、22年時点で羽田と成田を合わせた発着枠は最大1万5千回分
不足する。1日約20便が両空港に着陸したくてもできなくなる計算で、五輪開催で訪日客はさらに増える見通しだ。
 都心から近い羽田の拡張は五輪に向けたインフラ整備の目玉だった。有識者会議の家田仁・東大大学院教授は
会議後、「海を埋め立てるための環境アセスメントなど手続きにかかる時間を考えると、20年までに新しい滑走路を
つくったり、大きく延長したりするのは難しい」と説明した。
 滑走路を新設しなくても、現在認められていない都心上空の航路を使えば効率的に離着陸できるようになり、
発着枠は増えるとされる。有識者会議は、都心上空を使った場合の安全や騒音の影響を検証する。(上栗崇)
http://www.asahi.com/articles/ASG104Q3MG10ULFA012.html
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:18:50.45 ID:pE06HB/v0
>>781
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
てことは>>550前後で

>滑走路をもう一本増やすというのでなければ、現状はすでにMAXまで容量は使っているというのが私の意見
>オリンピックに向けては、成田の滑走路延伸による枠の拡大、および羽田の国内線枠の一部国際線化が必要と考えます

とかいかにもドヤ顔で嗜めるようにレスバトルしてたID:rmfDBwEk0の立つ瀬無しwwww
有識者が可能って言ってるんだから少なくとも何処の馬の骨かも分からん匿名者より信ぴょう性はあるんだよ
ネットで指先だけ動かすのは簡単だからな
あ、もしかしたらこれ以上羽田の発展を望まない成田従業員だったのかもなwww

自分が間違えていたら素直に謝罪する、これ小学生でも分かる
特に今回は正論者に対して相当な侮辱を浴びせたわけだし
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:31:53.89 ID:xRWDCEsu0
またやるの?あのうんざりする噛み合わない話
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:33:00.38 ID:kG2I5UHZ0
大丈夫じゃないか?
そういうのに限って顔真っ赤にしてとんずらこくから
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:34:46.96 ID:Gi9pPwd70
俺のことだな
都心の飛行なんて出来ても、普通に考えれば焼け石に水だよ。

今の羽田の混雑において最大のボトルネックがどこなのか、
都心の飛行とやらでそれが解消できるのか、
現状についてと方式設定の知識が少しあれば見当つきそうなものだが。

専門家っていっても、輸送論とかばかりで飛行機の飛び方まで詳しい人は少ないよ。
もちろんそれなりに根拠はあるんだろうから、まずはそれを拝見してからだが。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:25:49.09 ID:R2zajq7C0
記事の言わんとしてることは、滑走路が増やしても間に合わない現状を受けて
あらゆる可能性を検討してみましょう、ということでしょうな。

事務方として、飛行の運輸に詳しい役人も入るだろうから、
あながち的外れな答申をするとも思えない。というか、委員会って基本お飾りの委員と
実務者の事務方って言う図式が一般的だし。

日系エアラインの羽田シフトを鑑みるに、本来は成田のスロットを解放すれば済む話を
わざわざ都心解放を持ち出すところを見ると、結論先にありきではないのかと勘ぐってしまう。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:33:50.70 ID:4GllapBm0
>>781
>国交省の有識者会議が31日、埋め立てなどが間に合わないとの見方を示した。
>都心上空の飛行を認めたり、効率的な管制方式を採り入れたりして、別の形での
>発着能力増強をめざす。

茨城空港「遂に俺の出番か!」
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:44:26.63 ID:R2zajq7C0
オリンピック期間中だけ、伊丹便を減らしてでも関空乗り継ぎを充実させるとか
やれそうなことはいろいろありそうだけどね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 09:27:31.24 ID:veG2QRX20
滑走路作ったって空域が今のままなら完全なオープンパラレルにはならんからな。
これ以上BやDみたいな片方向だけの中途半端な滑走路増やしたってなあ。
結局、空域広げても滑走路増やしてももう限界なんだろ。
既に滑走路だらけで敷地の広さの割りには駐機場が少なくてスペース効率の
非常に悪い空港になってるし。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 09:40:58.01 ID:Zam2DbdW0
オリンピックの前後期間含めて横田空域の一時解放とか出来んのかな?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 11:01:03.95 ID:eXKxyiEg0
茨城空港を活用しよう(小声)
792785:2014/02/01(土) 11:10:53.14 ID:ysm6sBxn0
都心上空の飛行、というのが何を指すのか不明だが、滑走路が増やせないなら次善の案は、
・04離陸、さらに左旋回でPLUTOやKANEKへのSIDを設定
(上昇勾配に制限をつければたぶん出来るでしよう)
・22/23の着陸において、方面別運用を緩和し、西からの飛行機を23にも着陸させる

まあ年間5000回くらいは増やせるかな
焼け石に水ですが
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 11:38:15.69 ID:iICaxx890
>>792
いや、私としては羽田の利便性を根本的に解決するのなら
・BとDを廃止し、エプロンやターミナル敷地に転用
・旧滑走路(17/33)を現在のAと平行にして復活
・五本目をCとクロスパラレル形式で新設
・都心上空通過を全面的に認める
・現在の国際線地区に整備施設・貨物施設を移転
・現在のAとCに挟まれた地帯に国際線ターミナルと国内線ターミナルを向かい合うように建設

簡単に言うと香港のターミナルに仁川の滑走路や施設配置を加えたような形でしょうか、これならば利便性は飛躍的に向上すると思います
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 11:44:38.47 ID:iICaxx890
事実、羽田は発着枠が逼迫している、限界まで利用しているという割にはGoogleマップなどで見ても無駄なスペースが多すぎますね
旧整備地区付近なぞ明らかに設計ミスでしょう
もっと効果的に配置すれば間違いなく発着枠利便性は増えますね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 11:59:08.18 ID:sXBb06rJ0
地上スペースと空域の区別もつかないのか?

それと(旧)整備場地区は稼動させながら、新設備へ転換させていったのだから、
全転換後に見たら無駄と思えるスペースがあっても当然だろ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:28:14.89 ID:xRWDCEsu0
>>793
非現実的すぎてただの妄想。そこまでやるなら隣にもう1個空港を作って現羽田を廃港にした方がいいんじゃないかってレベル。

そもそもオリンピックまでに大規模な施設の拡張ができないよって話なんだから、あなたのレスは的外れ。
現状の敷地、設備に6年以内で完成する工事、上空の規制を一時的に解除などでどれだけ発着容量が増やせるかってこと。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:48:31.76 ID:DuDf8qKm0
静岡空港……
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 14:16:39.01 ID:1o7U+Ofv0
都心上空飛行というが、これはどういう運用を指すのかな?
まさか34LRで上がって真っ直ぐ進もうってわけじゃないだろ?

現状では34Rで上がって、ほとんどの機体は滑走路真ん中で浮いてさっさと右ターンしてるでしょ。
SFOやLAX行きの777がややうるさい程度。

本当にうるさいのは、16LRの離陸便だ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 14:21:13.66 ID:iICaxx890
>>798
いや、基本的には直進でしょ
そうでないのなら離陸は34Rは現状のままで34Lからのを常設しようってことじゃね
着陸は16Rは渋谷コース、16LはVOR-Cだと思われ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 14:58:01.67 ID:4GllapBm0
>>797
静岡富士山「ターミナル地下に新幹線の駅を作ってのぞみを停車させよう(提案」
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:23:06.90 ID:1o7U+Ofv0
>>799 北向き離陸で直進であったとしても、特に指示して最良上昇角で上がらせるとか
時間帯を限れば問題ないと思うけどね。都市の利便を享受している以上それくらいは我慢したいと思う。
逆に、16LRの着陸なら夜間でもやってかまわないと思う。こっちも、パイロットにはジグザグやらスリップ操作やらで最大限の急角度進入の
努力はしてもらうってこと。

ここに書いた話はすべて、太平洋横断やヨーロッパ行きの重い機体は別扱いってことで。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:01:08.52 ID:/6xMNTFb0
2014年の羽田の国際線旅客数は1000万人超えるかね?少し足りないくらいかどうか。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:55:52.59 ID:Et2TvMhp0
発着枠云々の前に、まずは機材の大型化だろ。
国際線だって昼間と夜あわせれば、需要が見込まれる世界の主要都市への路線はかなり充実する。
とりあえず、A380の運用制限を何とかするべきだろ。
欧米やアジアの主要路線があるのにA380飛ばせないとかありえない。
後方乱気流がどうのこうの言ってるが、A380の前後に離着陸する機材をワイドボディ機限定にするとかやり方はあるだろ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:17:07.22 ID:t8Wgpmv90
多頻度運航の利便性もあるし、A380にすればって訳でもって無いな。
左右のスポットまで占有されたら本末転倒だし。
成田を24時間化した方がいい。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:56:37.42 ID:h0p47SrJI
>>803
>A380の前後に離着陸する機材をワイドボディ機限定にするとか

知識の浅さがよくわかるレスだ。
806785:2014/02/01(土) 23:00:28.15 ID:q1XG40Ld0
>>799,801
北向き運用時は34L/Rは基本は着陸用
南向き運用時は16L/Rは基本は離陸用

北向き運用時に34L/Rからの離陸を増やそうとか、
南向き運用時に16L/Rへの着陸を増やそうとか考えても、
現状のボトルネックをなんら解決できないのです。

ぐだぐだ言うよりも資料を見せたほうがよさそうなので、まぁいろいろ考えてください。
現状と完全に一致ではないが、かなり近いし、大まかな便数もあって分かりやすい。
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/12/120525_2/04.pdf
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:05:16.23 ID:YQES1VxC0
その前に羽田に必要なのはインバウンドとしての国際化だろう。
京急の案内とかコンビニ店員の英語力とか24時間テナントの充実とか。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:25:42.46 ID:AMtCm4th0
A380の後方乱気流による制限って、どっかで緩和されたんじゃなかったっけ??
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:55:01.70 ID:M43nM2UN0
そんなにA380に特別措置が必要なら一体LHRやPEKはどうなるの?
自国航空会社がまとめて大量に買ってるんだし本当に広報乱気流が酷いなら目を潰れる範囲ではないだろ
やっぱりそう考えるとさあ・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:00:19.07 ID:dJV8c5Hp0
>>804
そこで羽田空港国際線第二ターミナルですよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 03:41:43.54 ID:AMtCm4th0
>>809
国がスカイを潰しにかかってると…
天下りも受け入れないし
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 05:04:51.88 ID:0UB9rIR50
旅客機の進歩ってどうしてこうも遅いのかね
767の初飛行から30年も経って、ようやく787は燃費2割カット、騒音1割カットとか…

アメや日本は最高レベルのスパコン持ってんのに、低騒音機の開発用に貸してくれって何で頼んでこないのか
もっと静かな旅客機ができりゃ都心飛行ルートに誰も文句言わなくなるだろうよ
813785:2014/02/02(日) 07:45:19.47 ID:2a3WaVO60
>>812
制限表面という言葉をググってみてくれ
騒音だけじゃないよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 08:19:42.33 ID:OeJ8pbkcO
日中のA380の制限は後方乱気流だけじゃなくて
使える誘導路が限られているのも原因
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:12:20.87 ID:5hjz2vy00
滑走路の増設がオリンピックまでに不可能なら、せめて誘導路の改良くらいやろうぜ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:47:56.95 ID:YQES1VxC0
A380はコードFだから両サイドのスポット使えなくなるんじゃなかったっけ?
羽田で定期運航しようとしたら新ターミナルでも考えないときついんじゃないだろうか。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:05:07.33 ID:bEhbIOgt0
A380は沖止めでいいよもう
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:52:04.17 ID:tg5/fblM0
濃霧は大丈夫ですかね?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:54:06.28 ID:hD7wjQgvP
A380は茨城空港向けでいいじゃん。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:00:09.29 ID:DfvOKbkb0
国際線ターミナルは、A380対応が既存1新設1でしょ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:54:54.45 ID:xKC4Ee960
ショボいのお、トンキン空港はw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 02:01:52.84 ID:Cpcfg+LS0
>>806 図見せてもらったけど、現行にD滑走路東向き(05?)離陸が出てこないのはなぜ?
ときどきエアアジアで05離陸になった記憶があるけど。
再拡張後は、全体の3パーセント(南風悪天時)で、22と23の着陸で、22のダウンウィンドだけが都心上空だね。
なんら問題はないと思うよ。悪天時は騒音があまり気にならないってこともある。都心上空にVFR機はいないだろうっていう読みも合理的。
ただ、この南風悪天時に、立川から東ヘリに消防ヘリの送り込みがあったりすると、ちょっと厄介かもしれないね。

というわけで、都心上空飛行って程のことじゃないということがわかりました。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 07:07:10.53 ID:HRZkD4Y80
本当の意味での都心上空飛行なんて、最低でも東京タワーを解体しない限り絶対無理だし。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 08:09:58.04 ID:HZHnCB8N0
このスレに出てくる話題なんて役人は織り込み済みだよ。
織り込み済みで小委員会立ち上げたんだから、結論は国際枠増加なの。
役所のことをまるで知らない素人が騒いでるみたいだけど、
少しは当局に出入りして情報集めてみたら。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:05:10.41 ID:4NysytZCO
>>793
旧Cラン復活いいね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:18:23.03 ID:DfvOKbkb0
>>824
当局に出入りできないから、ここに出入りしてるんじゃないかw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:16:52.11 ID:ndMmNsSD0
>>822
そのpdfでいう「現行」はD滑走路供用前のもの
「再拡張後」がほぼ現行の運用
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 13:13:11.04 ID:4NysytZCO
なんだ16LR進入復活するんか ならいいや
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:43:18.55 ID:s5Wlhlci0
ベトナム航空は何をやってんの
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:45:08.18 ID:TgL0qT9V0
ターミナル(スポット)は増やさないのかな?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:58:31.80 ID:wqk6cQq/0
というほど需要がないのが現状。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:34:14.16 ID:TgL0qT9V0
現状でも沖止めバス移動があるのに、「発着枠は増やします、でもスポットは増やしません」じゃ意味なくね?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:39:37.99 ID:p0u9f63WO
復路はともかく往路なら沖止めでもいいけどね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:43:30.68 ID:ucU3Cg5s0
国際線はスポット占有時間が国内線より長いから、スポットも沢山いるよね。
成田もあんなにスポットあるのに今だに足りてないし。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:42:04.90 ID:0BIM+L/5O
オリンピックに向けて、羽田の窮屈な離発着ルートを改善すべき。それには米軍空域の議論が避けられない。私は反米でも反基地でもないが、本来、国益に対しては普天間よりはるかに重要な課題だと思う。 
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:04:51.38 ID:io0RY7n50
>>835
都心の騒音問題に触れたくないから
米軍の空域のせいにしてるように感じるが
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 08:54:22.00 ID:OcigSurSO
そうそう。それに、メイン滑走路の延長上に300超の鉄塔が
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 10:05:41.19 ID:dFyP/TvL0
それも今やビルに埋もれてるがな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 11:52:31.86 ID:KYh6ZE/f0
横田空域の一時解放だけでもやったらスムーズに空路が設定出来て
交通量増加につながるんじゃないかと言うのは素人考え?
840785:2014/02/04(火) 12:38:30.14 ID:gHABMDU+0
>>839
間違いなく素人考え。
具体的に線路を引いてみると、意外とどうしようもないよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:47:47.89 ID:dFyP/TvL0
つか前にちょっとやったよな

横田空域の一部削減に伴う羽田空港の出発経路の設定について
http://www.mlit.go.jp/report/press/cab13_hh_000003.html

西行であまり大回りしなくなった
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:15:48.04 ID:UWvFMWZg0
横田と成田を交換したらどうよ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:21:53.75 ID:mKCrAid70
>>842
米駐留軍やその家族だって
成田ニュータウンと福生とどっちに住みたいかって
いうなら後者の方がいいだろwww
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:33:46.49 ID:l4/jMTTL0
>>842
反対運動が激化するなw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:50:55.83 ID:JgWpBzJi0
>>812
遅レスだが・・・航空機の進歩について

比較対象はおそらく鉄道や自動車だろう
いずれも、エネルギー効率が年々向上してきた
それは、鉄道ならモーターの制御の効率化や、回生ブレーキの活用、
自動車はハイブリッド化や軽量化によるところが大きい

翻って航空機は・・・
元来ジェットエンジンはピストンエンジンに比べて効率が高いのと、
また構造もジュラルミンという元々大変軽量な材質であった
すなわち、すでに効率が高い状態で登場してきたので、改善の余地があまりないというところが大きい
ちなみに787やA350のさらに次世代機は、地上走行はモーターで行うというアイデアもある

もし仮に航空機のエネルギー効率が飛躍的に向上するとしたら、
ジェットエンジンでない新たな推進方式の発明を待つしかない
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:40:46.81 ID:YqKg+rsb0
JR東日本、「羽田 - 東京駅」を結ぶ新路線を検討
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00262469.html

 JR東日本の冨田社長は4日の記者会見で、「羽田 - 東京駅」を結ぶ新しい路線の
構想について、物理的に工事が可能かどうか、精力的に調査していることを明らかにした。

 冨田社長は「羽田へのアクセスルート、東京駅から羽田へ直通で入るルート、
これの勉強はしています。物理的に可能だということになれば、コストがどれくらいかかるのか、
そのうえで需要の見込みなども見ながらゴーサインを出すかどうか」と述べた。

 東京駅と羽田空港を結ぶ新線は、JR田町駅から大井までの間は、休止中の東海道貨物線を活用し、
貨物ターミナルから羽田空港は、地下トンネルで結ぶルートが検討されている。

 冨田社長は、空港の地下にトンネルを通すことが物理的に可能かどうか
調査していることを明らかにし、可能とわかった場合、コストと需要を見ながら
ゴーサインを出したいと述べた。
新線が実現すれば、上野 - 東京ラインからも直通運転が可能となり、
宇都宮や水戸から羽田空港へのアクセスも、飛躍的に向上することになる。

(02/04 21:27)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:50:15.72 ID:7aOs2iCS0
総武には繋げないんかねえ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:51:12.23 ID:7aOs2iCS0
おっ今NHKでやってる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 08:36:34.14 ID:i47SrxFNO
発想のスケールが小さ過ぎる。地上に高架を敷き、着陸機がかすめて降りるような、日本の玄関に相応しい、見るだけで元気がもらえるような新線を敷くべきだ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 09:21:06.43 ID:vxFf/JoI0
新幹線が乗り入れろよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 09:23:09.33 ID:y6kKtxe/0
>>849
ワオ、カミカーゼ!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:29:46.02 ID:N8dr21YB0
新幹線が飛んで羽田に来ればいい
NOZOMI74 Clear to land RUNWAY 34L
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:31:27.57 ID:7BG7gzQq0
>>850
京急に新在直通
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:02:48.97 ID:i47SrxFNO
大井埠頭までは既にJRが来ているのだから、空港を京浜島あたりまで拡張して国際線ターミナルを建てれば良いのではないか。現国際線ターミナルではオリンピックは無理。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:11:28.09 ID:6PjyMnPA0
多摩川河口と34L進入口付近の ∧ こんな風に凹んでいる部分って埋め立てられないの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 15:03:59.03 ID:M7AtjqEC0
>>852
それなんて銀河鉄道999

>>855
必要じゃなかったから埋め立てなかっただけだけど
A滑走路の南伸の話なら以前から存在するが、環境アセス的には桟橋方式、
桟橋だから接地には向かないので34Lの末端は変えずに16Rの延長となるんだろうな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 15:31:28.62 ID:8YRWKXd90
確かにBと交差しないようにしたいだけだから南伸するけど34L側の接地点は
変えないほうが良さそうだね。

>>854
ターミナルが足りないなら神奈川口を。神奈川県は諸手を挙げて待ってますし。

>>855
埋め立てても何も建てられないから。アナゴとシジミの繁殖場所にしとくしか…。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:19:49.77 ID:6PjyMnPA0
>>856 >>857
足りないって言われてる駐機場とか、国際線の05への誘導路とか・・・にはならんかねー
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:45:44.56 ID:i47SrxFNO
ちょっとね、05は遠すぎる。シートベルト締めて、書類なんかに没頭して、ふと気付くと、まだタキシーウェイなんだもん。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:13:32.86 ID:7Tdt7boZ0
ガルーダ・インドネシア航空、昼間時間帯の羽田〜ジャカルタ線を就航
http://response.jp/article/2014/02/05/216537.html
2014年02月05日(水) 20時15分 レスポンス

 ガルーダ・インドネシア航空は、6月16日から東京(羽田)〜ジャカルタ線を
就航すると発表した。

 2013年6月にデンパサールで行われた日本とインドネシアとの航空当局間協議で、
羽田空港の昼間時間帯の国際線発着枠が2014年3月末に3万回から6万回に増加するのに伴って、
日本・インドネシアが1日2スロットをそれぞれ獲得する枠組みの構築で合意した。

 これを受けて今回、要望の高かった昼間時間帯の羽田〜ジャカルタ線の就航を決定した。
ビジネスクラス36席、エコノミークラス215席のエアバスA330-300型機を使用してデイリー運航する。

 現在、ガルーダ・インドネシア航空は、東京(成田)〜ジャカルタ、東京(成田)〜デンパサール(バリ島)、
東京(羽田)〜デンパサール(バリ島)、大阪(関空)〜デンパサール(バリ島)線を毎日、
大阪(関空)からジャカルタ線を週4便、インドネシアから日本への直行便を合計、週32便運航している。

 新たに就航する羽田〜ジャカルタ線を加えることで、ビジネス需要の高いジャカルタを中心に、
日本からインドネシアへ、幅広いフライトの選択肢を提供する。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:17:02.98 ID:Cx5lXS3W0
オリンピック関係なく滑走路は作らないと。今年中にでも環境アセス始めるのかな?。3000m1本増設でも全然違ってくるわ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 11:28:30.94 ID:CcNeDkan0
明日は雪まつり、警官が10人単位でロビーに出動かw
863名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 15:15:42.68 ID:DlIe5teA0
地方在住の者です。HND<->BKKを利用します。当日は新幹線で上京して平和島温泉で一風呂浴びてから
羽田空港に向かう予定です。夜11時、平和島温泉から羽田空港迄はタクシーで幾らぐらいでしょうか?
時間は何分をみておけばよいでしょうか?当日の交通事情にもよりますけど。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:45:05.35 ID:9WnN53FR0
3000円弱あれば行くよ 15分くらい
23時じゃ最終の無料バスで空港行きの乗り継ぎでも良いような
865名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 15:53:02.38 ID:DlIe5teA0
>>864
ありがとうございます。平和島温泉のHPを見ると空港迄の無料バスは早朝のみと書かれてある(?)んですけど、
夜も無料バスあるのですか?それなら無料バスを利用します。
羽田は0:30発です。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:59:21.27 ID:9WnN53FR0
言葉足らずだったかな 無料なのは平和島駅まででそこから京急乗り継ぎだよ
駅までのバスは急行羽田空港行きに合わせた時間だったはずなんだけど
大荷物があるならタクシーが楽
867名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 16:05:30.77 ID:DlIe5teA0
>>866
ありがとうございます。平和島温泉から一度平和島駅に戻るということは考えていませんでした。
荷物はコロコロ一個なので電車で安く済ませます。
本当に有難うございました。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:21:32.01 ID:68cK3pEa0
温泉だけは、セントレア、千歳がうらやましい。
この時期、千歳に早めに行って、露天風呂に入るのは至福だ。

羽田・成田にも作ってほしいが、難しいだろうな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:40:41.38 ID:Uyk9EskA0
羽田に温泉欲しいよね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:45:42.25 ID:lQKKQYx70
>>869
少し離れるけど川崎らへんにお風呂や沢山あるじゃん。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 18:51:00.29 ID:azAp1t59O
蒲田にも黒い温泉があるではないですか
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:20:57.69 ID:xSaLDPUB0
明日、やっぱヤバいかね??

チャンスにかけるなら午前のほうが良さそうだよな??
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:50:23.56 ID:Ua7RWibd0
航空&bull;船舶にも羽田スレがあるのだけど、こっちが本スレでいいの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:57:27.08 ID:TAmfz7h20
>>872
TAF見てると、午後からは視程もかなり落ちそうだから午前の早いうちの方がまだマシそう。
http://www.time-j.net/MetarApp/MetarTaf/RJTT

ただ下手に空港行って帰れなくなったりする懸念を考えると、明後日とかに振り返れるなら振り替えてもらった方がいいと思うけど。
JAL、ANAはすでに一部便の振り替え可能を案内してる。
http://www.ana.co.jp/asw/ncf_info
http://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:08:32.77 ID:gk5furmI0
明日明後日は羽田閉鎖かな
除雪車手配とか無いよね・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:11:24.66 ID:CwP0gVDu0
土曜はともかく日曜もひびくかな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:40:19.69 ID:B+4WgbvZ0
>>874
TEMPO 0803/0812 1000 SN FEW005 BKN008

これを言ってるんだと思うけど明日はRWYコンディションと横風成分の方が問題だと思う。
スノータムの解読頑張って〜
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:49:40.69 ID:TAmfz7h20
>>877
いやそのサイト日本語で書いてるから解読は不要なんだけど。
視程が1000mってことは相当雪が降ってると思うのです滑走路と機体の除雪が大変かなと思った。

風は確かに結構強いのがでてるね。ただ北向きだから大丈夫なんかね。

8日9時〜8日12時に徐々に
風向・風速 北 13m/s 瞬間風速18m/s

8日21時〜9日3時に一時的に
風向・風速 北北西 21m/s 瞬間風速26m/s
視程 1,000m
天気 雪雨
雲 少しの雲 雲底高度150m
全天の8割程度の雲 雲底高度240m
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:34:09.06 ID:Uyk9EskA0
>>870
写真撮影とかよく行くからさ
撮影終わってひとっ風呂浴びられたら最高だなって思ったので
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:37:20.95 ID:8NM9A6gj0
>>879
あ、いやその銭湯じゃなくて浴場のほうね。特殊な・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:46:03.75 ID:vbkY3HKm0
>>880
えっち!><
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:47:28.55 ID:Uyk9EskA0
>>880
そっちかい!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:52:28.50 ID:B+4WgbvZ0
>>878
> いやそのサイト日本語で書いてるから解読は不要なんだけど
解読不要な便利なサイトあるのかと思ってみたら、SNOTAMなんて出てないじゃん。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:10:42.53 ID:6SlTmSOz0
>>883
明日というか今日早朝乗るから、解読結果を教えてくださいな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:38:36.71 ID:cy0kuIjh0
>>884
読み方なんてAIPどころかAIMに載ってるじゃん。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:04:56.82 ID:S7W0nGvi0
運行状況は今の所順調なのかな?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:23:35.16 ID:U7GRJb1q0
フライトレーダー見る限りでは離陸は普通に出てますね
着陸は鳥取からの便が1つだけ
近所だけど視界は1000m弱ってとこかな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:27:48.19 ID:JBBa9Vr50
JALは正午以降の羽田発着便が欠航。
ANAは3時以降の羽田発着便が欠航。

こう決まったようです
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:31:27.02 ID:S7W0nGvi0
>>887-888
レスサンクス 昼からが羽田は酷くなるんだな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:11:33.58 ID:3FJfhGxM0
ペギラが南極から立ち寄ったと見える。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:17:08.94 ID:ZS+cBj/G0
今日がダメでも明日ならと思うけど明日晴れても除雪で影響するのかな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:17:59.72 ID:18PhXwWY0
そうか・・・ということは機材繰りの関係で明日もたいへんだな(泣)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:30:52.77 ID:t3xNJ4+d0
ANAは3時まで飛ばすって言ってるけど、機体除雪に時間がかかって遅れまくりだな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:50:25.35 ID:S7W0nGvi0
ANAはJALの客少しでもかっさらおうって思ってるんだなw
895象限機:2014/02/08(土) 14:36:54.77 ID:5s6um2h40
ニュースくらい見ろ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:47:53.21 ID:ws5Hzo5f0
明日も影響残る。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:28:21.54 ID:Bif8DUcuP
羽田近辺、深夜並に飛行機飛んでないな……
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:51:30.95 ID:ffxuuZcX0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140208/crm14020809500001-n1.htm

お前ら自重しろよ
撮り鉄みたいにバッシング受けたいのか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:12:33.23 ID:k0qRHFru0
JALとANAの運行状況を見ると、JALはスパッと割り切って12時以降はほぼ欠航、ANAは15時までまだら状態で運行・欠航。どっちの姿勢がいいのかね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:54:39.47 ID:U7GRJb1q0
さっき上海からの便が着陸したようだけど大丈夫だったのか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:05:33.38 ID:htI4YUVD0
事故が起きたら、それこそ終わり。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:11:49.29 ID:lWtNOYD60
今もソウルからの便が羽田向かってるよ
国際線の便は普通に着陸してる
ただ降りれてるのはほとんどB7だな、機種によってはダメなのかもしれん
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:25:57.25 ID:4iw6QrT00
ずっと見てたけどB7しか降りてないですね。国内線は引き返して欠航
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:59:30.57 ID:AbVydMsG0
>>902
KEとNHが館山でぐるぐる中。両便ともGMPから。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:01:06.95 ID:UKRgD+JEi
metarだと視程400m
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:04:50.80 ID:AbVydMsG0
さらにHKGからのNHもやってきた。成田も待機だらけでどうするつもりだろ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:10:02.62 ID:t3xNJ4+d0
>>906
天候悪いのはわかってるから、燃料たくさん積んで、ランウェイの除雪が終わったタイミングで降りるのでは?

ANA国内線のスポット不足がグダグダだなぁ。1時間では解決しそうにないし。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:10:37.99 ID:lWtNOYD60
ソウルからのNH1164は諦めて中部に目的地変更した、恐らくホンコンからのNH1172も同様
KEはまだ粘ってる
あとは今福島沖を飛んでるエバレットからの新造B8がどうなるかかな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:11:25.23 ID:t3xNJ4+d0
>>906
あっさりあきらめちゃったね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:15:05.34 ID:AbVydMsG0
KE2709粘りすぎな気が。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:32:11.13 ID:1304mSPf0
>>910
他に向かったね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:39:17.94 ID:7ABpXSw10
>>899
経営的にはカネもかからず、翌日へのリスクも少ないJAL。
旅客的には早々に諦めがつくJALか、可能性に賭けれるANAでどっちもどっち。
そもそもどっちも前日には無償の振り替えか払い戻ししてたとおもう。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:09:41.48 ID:b+cdr21y0
国内線空港内は、閑散としてるよ。
お店も早く閉めてる。ライブカレーさんは頑張ってるがw
何処行っても店員さんが、早く帰りたいとボヤいていた。
明日の朝イチの飛行機は諦めた。
そして、ファーストキャビンは満室だぴょ〜ん。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:22:08.28 ID:sVLbOnLq0
17時頃ニュースで福岡行きが欠航で振り替え便が明日の夕方でホテルがまだ決まっていないという人がいたが、
取材された時間なら京急と新幹線が動いているんだからさっさと払い戻しして鉄道で帰れば博多まで帰り着くのに。

ところで今日の羽田空港は国際線ターミナルだけ24時間開いているの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:49:58.54 ID:U7GRJb1q0
BR190も粘るねぇ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:51:26.45 ID:U7GRJb1q0
アメッシュ見ると一時的に降雪区域が切れるからそれ狙ってるんだな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:01:50.73 ID:KW1j/zns0
626便まだ機内に閉じ込められてるの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:10:08.55 ID:t3xNJ4+d0
>>917
誘導路上で乗客を降ろすらしい。
ある意味貴重な体験。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:11:12.05 ID:17rOtLFf0
慎重に屋根付きタラップとランプバスを据付けないとね…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:37:18.48 ID:U7GRJb1q0
風呂入ってきたらBR190まだ回っててワロタ
もう2時間ぐらい回ってないかw
自宅から大田市場のライトが見えるので羽田付近の視界は3000mぐらいまで回復してるかな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:11:35.50 ID:6R37c0mJ0
EVA190はNRTに降りたね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:24:22.28 ID:mjxQd8Ce0
>>917-918
NH572(稚内〜羽田)も
稚内発14:30〜羽田着21:40って同様に
タキシングで動けなくなった?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:15:17.46 ID:8HVYefOM0
ANAは今日も午前9時までの出発便は欠航だって
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:25:41.39 ID:aILRrLtg0
>>922
誘導路で長時間止まってたのは、それも含めて全部で5機じゃないかな。

>>923
そうなっちゃうだろうね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 02:12:00.84 ID:gxY82qNq0
今日も楽しそうだ
政府専用機の運航について
2.8(土) ロシア(ソチ)着
2.9(日) ロシア(ソチ)発 → トルコ(イスタンブール)経由 → 東京国際空港 着
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 03:57:52.77 ID:EEIPWF5P0
今日あたり面白そうだが昨日みたくまたデッキ閉鎖だったりして。。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 04:13:18.03 ID:YPqgS3/O0
成田は5000人も空港で足止めされているが
羽田は誰も足止めされていないような報道
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 05:34:00.72 ID:feE8xvaS0
>>925
イスタンブールからは10時間近くかかるから
もう羽田は通常運用になってるだろ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 07:06:46.91 ID:SBbkgksS0
空港ライブカメラ見たが、意外にのんびりしてるな。
滑走路等、人海戦術でガンガン整備してるのかと思ってた。
別にいいけど。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 07:37:57.99 ID:MWw3vs+60
>>929
サイト教えてくださいましm(_ _)m
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 08:28:56.68 ID:N1Qn6KNj0
昨日の雪でCTSへ目的地変更になったJL1はその後どうなったのか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 08:52:51.11 ID:SBbkgksS0
>>930
http://orange.zero.jp/zad23743.oak/livecam/airport.htm の羽田空港

ご期待に副える画像じゃないかも。すまん。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:09:14.10 ID:MWw3vs+60
>>932
ありがとうございますm(_ _)m
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:53:30.52 ID:N+MXBBtXO
>>929
まぁ、そんなもんだろう
この時のためだけに人雇えないもんな
滑走路内の雪カキを山谷あたりで一万円札3枚掲げて人かき集めるなんてできないもんな

今日、JAL503便搭乗予定だったが、もう1便後にすればよかった
雪まつり、楽しみにしてたのに(ToT)
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:32:08.64 ID:8gZu8EEj0
別な意味で雪祭り お察し申し上(棒
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:38:01.83 ID:of+UENu80
>>343 >>447  カフェベネ羽田空港第一ターミナル店、韓国本国の状況

既婚女性板
韓国産食品 監視室 10 【イオンモールに独島地図】
http://www.logsoku.com/r/ms/1376925236/743
http://www.logsoku.com/r/ms/1376925236/760-761
http://www.logsoku.com/r/ms/1376925236/768

タムエンタムス、カフェベネ、「爪」などの混入衛生管理で違反「最多」

有名コーヒー店の衛生不良..「コーヒービーン、ハリス、タムエンタムス」  2010-03-26 09:14:58

在大韓民国 日本国大使館 安全情報
2013.08.08 食中毒にご注意ください。(その2)


韓国産食品 監視室 11 【国民の3割が結核に感染】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1391009181/l50
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:28:46.48 ID:iF8j1Urk0
>>934
一昨日、雪まつりから帰ってきたけど、すすきので入ったカレー屋のおにーさんは
「終わった翌日の朝から崩すのが、ちょっと切なくて良い感じなんですよ」って言ってた。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:59:52.40 ID:gRMrUoNmO
デルタとユナイテッド・エアニュージーランドが羽田にいる
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:49:52.44 ID:N+MXBBtXO
>>935 >>937
最近、上空グルグルや空港泊が続いてました
先日、建造中の雪像を見てきました
スグ取り壊すのは、さみしいですね

テレビで成田の映像を見たら、羽田は早朝のうちは全然マシでした
旅行会社の電話は繋がらないので、ホテルに連絡して、ガラガラのモノレールで帰りました

今は、遅延や再欠航で大変なようですね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:59:24.98 ID:Yo2RWWsD0
羽田空港のサイトでフライト情報を見るとJALの欠航が多いね。経費削減?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:30:23.39 ID:EY7h5KI40
ひとりぼっちのJALハピネス777
http://freighter.flyteam.jp/photo/1042270/960x960.jpg
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:32:08.94 ID:lp+lit3Y0
23時30分回っても離着陸が全然減らない。明日まで引きずるのかなぁ。成田も悲惨だし。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:40:14.13 ID:xVMp6RU/0
冬は油断できないな。
東京は貧弱だわ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:49:17.15 ID:1fCA7Oag0
何とか今日中に帰れた。CAさんとGHさんに心から感謝。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 01:17:58.52 ID:xVMp6RU/0
>>944
おかうぇり。
パイロット、管制官、清掃員さんにも感謝しまさい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 01:51:59.23 ID:KKEEUDCd0
まるで深田恭子のドラマみたいやな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 06:42:49.47 ID:Dpwr4IBT0
朝からANA1 HNDからNRTフェリーかね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 06:45:56.57 ID:Dpwr4IBT0
マスゴミ、自分で取材せずに航空会社の言うことだけだから、
羽田で缶詰になった悲惨な人々は報道されないんだね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 07:49:29.79 ID:ES0/MNLXP
羽田にとって都合がよろしくない事は絶対に報道しないよw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 09:31:46.96 ID:gYhljyMz0
今回のような混乱時でもsfcやjgc等の優先カウンターは空いてる?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 10:24:12.17 ID:NcB0oNqvO
昨日見た限りでは、一般カウンター程は並んでいないけど、いつもみたいにハイどうぞって感じではないよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 10:41:52.81 ID:PpxHzodk0
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 11:38:36.96 ID:vsJH60rc0
>>948
でも京急で脱出できただろうし、京急本線沿線ならホテルも何とかなったんじゃね?

敢えて脱出しなかった的な羽田組より、成田の出発出来ず脱出もできない徹夜組が
いるところに、翌朝は到着便来ちゃって電車動いて無くて大混乱っていうほうが
悲惨だったからニュース映像としては成田のほうが使われてた感じかと。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 12:11:01.84 ID:EMEXNsDZO
>>953
ダイバートスレに2/8のNH626乗ってた人が降臨してたけどバスに乗り移った23時半時点で
エアライン側から公共交通機関は終了してると説明があったらしい。
今回は京急も電力不足で止まってたんでしょ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 12:44:35.06 ID:vsJH60rc0
>>954
あ、到着の人はそうでしたね。

出発できず夕方になっても羽田から出ようとしなかった人も居たようだけど
徹夜の約1,200人って到着組が多いのかな?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:04:34.90 ID:M0fPQ+2l0
到着後6時間も閉じ込められてたのにね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:10:51.84 ID:xVMp6RU/0
NH1088台北からおかえり。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 06:43:12.60 ID:jcnqdNot0
>>955
空港や新幹線車内で夜ろ明かす人は
タクシーやホテルは使えてもそういう金を出したくない人だよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:08:39.00 ID:vH4MORgv0
一昨日、羽田に行ってきたが、何しろ国際線が遅れまくりでタイ国際航空B747-400や前日出発予定の大韓航空B777-200や早朝出発の737-900など、
いろいろ止まっていました。朝はデッキが閉まっていたので第二からタイ国際航空B747-400、キャセイパシフィック777-300ER、JALパリ行き777-200ERなど、
深夜発着の便が次々と離陸していきました。
午後になると香港エクスプレス航空A320-200が到着したり、エア・アジアX航空がクアラルンプールに向けて飛び立っていました。
夕方には前日の22時到着予定だったJAL1が札幌経由で到着したりして、2月9日は
一日、国際線が騒がしい一日になっていました。
その他には、羽田ではとても珍しい除雪車が出動したり、南西航空塗装の日本トランスオーシャン航空B737-400が
到着したり、AIRDOが珍しくRWY34Lに着陸したり、国際線沖止めにオーストリアと中国からのプライベートジェットが駐機したりなど、
色々とありました。
2月9日に羽田空港に行った方はその他に普段目にしない光景などありましたら、ぜひ教えてください。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:13:59.37 ID:yurPQrKV0
東海道新幹線が大遅延で東京駅から先の電車が無くなった場合、列車ホテルを開設してくれる。
JALやANAも見習えよ!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:35:03.21 ID:51EMwFnd0
鉄ヲタ降臨
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:52:37.69 ID:8vAK/z/70
>>960
常設の空港ホテルがあるからいいだろ>特に関空と羽田
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 14:14:17.37 ID:KRtl4pvX0
まぁ、無料ではないからなぁ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 14:16:07.98 ID:KRtl4pvX0
本来は、空港ビル会社が面倒を見るべきでしょうね。
ただ、実質的に24時間空港ではないし、国交省の天下り先ゆえ、イレギュラなサービスが出来ないんだよね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:14:41.57 ID:TgKIRzj30
天候理由でか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:35:42.63 ID:5/R1KtvA0
>>959
日本語勉強しろよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:04:52.96 ID:JBiiWfL40
>>960
確かにANA626便とかに乗ってたら1万円要らないからこのまま朝まで機内で寝かさせて
下さいって言いたくなるよなぁ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:53:37.24 ID:WsHNijXa0
羽田国際線の発着枠大幅増で東京はどう変わる?
http://dime.jp/genre/128766/
2014.02.10 @DIME

■羽田発着の海外旅行がますます便利に
 2010年に新国際線旅客ターミナルがオープンして以来、「国際空港」としてのイメージが
広がりつつある羽田空港。実際に仕事や旅行で羽田空港からの海外フライトを経験し、
アクセスの利便性や、快適さを実感した人たちも少なくないのではないだろうか? 
その国際化が、この春、さらに加速する。

 2014年3月30日に国際線の発着枠がベトナムやインドネシアなどアジア方面を中心に
大幅に拡大し、ANAは6路線、JALは3路線を増設。1日86便になる計画だ。
成田空港の国際線の便数は約200便だから、
羽田は成田の半分近くの国際線を受け入れることになる。成田空港と比べると、
羽田空港には都心部からの交通アクセスの良さ、国内線との乗り継ぎによる日本各地からの
接続性の良さなど利用者にとってのメリットも大きい。

■ANAの海外発着枠が大幅増
 国内航空会社向けに追加された発着枠16枠のうち3分の2を占める11枠を獲得したのがANAだ。
現在の10路線13便から17路線23便へと大幅に増便する。新規開設は、
欧州3路線(ロンドン、パリ、ミュンヘン)、北米1路線(バンクーバー)、
アジア3路線(ジャカルタ、ハノイ、マニラ※ANAのみ)と多岐にわたる。

 利用者にとって特にうれしいのは、ハノイ線、ジャカルタ線、マニラ線など新規開設された
アジア路線を中心に、早朝・深夜の発着便を充実させるということ。これにより、
アジア各都市への弾丸ツアーや週末を利用した海外旅行、短期での海外出張などの自由度が大幅に高まる。

 例えば、ANAの今回の増便分では、10時5分の羽田発ジャカルタ便に搭乗すると、15時40分に
ジャカルタへ到着。21時25分の便で折り返せば、翌日7時10分には羽田へ戻り、そのまま出社するという
“ほぼ”日帰りジャカルタ出張も可能だ。スピードが要求されるビジネスシーンならではの
利用者も見込めるだろうし、弾丸ツアーでの需要も見込めそうだ(かなりハードではあるが……)。
たとえ早朝や深夜出発であっても、自宅と空港間のアクセスがネックになることも少ないのは
都心に近い羽田空港ならではのメリットだ。もちろん、前述したように国内線との乗り継ぎも
スムーズなので、東京のみならず、日本各地からの海外旅行がより身近にもなるというわけだ。

■訪日外国人増加によるビジネスチャンスも?
 また一方で、海外からの旅行者の増加によるあらたなビジネスチャンス創出も期待される。
昨年12月20日には、日本を訪れた外国人客数が初めて年間1000万人の大台に到達し、
訪日需要はさらなる拡大が期待できる。実際に、輸出企業の業績回復などを背景に、
アジアと日本を往来する旅客は増加傾向にある。昨年10月のANAのアジア方面への旅客数は、
前年同期比で20%増になっている。成田に比べて、羽田は都心から近くアクセスがしやすいため、
ビジネスマンの海外出張の利便性が高いのは言うまでもない。

 一方で、さらなる訪日需要を取り込もうと、東京都心の再開発も進んでいる。昨年の12月3日には、
羽田空港からのアクセスもよい品川・御殿山に、外国人の集客を狙った「東京マリオネットホテル」が
オープンする。また、今年9月には、羽田空港に国内初のトランジットホテルも完成予定だ。
三菱地所が開発する「ロイヤルパークホテル ザ 羽田」は315室のうち17室が保安エリア内になり、
外国人が羽田を経由してアジア−北米路線を乗り継ぐ際などに、日本への入国手続きを取る必要がなく
滞在できる。こうしたトランジットホテルは、シンガポールのチャンギ国際空港や韓国の仁川国際空港には
あるが、日本には存在しなかった。こちらも羽田空港が世界標準の国際空港となる上で見逃せない動きだ。

 そのほか、今後予定されているものとして、お台場に建設予定のカジノの合法化に向けた動きも
現実味を帯びてきている。また、羽田空港にも近い品川−田町間に新駅建設の動きや、
都心と羽田空港を結ぶ新路線を開設するという動きもあり、今後も東京の魅力を世界の人々に発信する
取り組みはさらに増えそうだ。訪日需要の取り込みにより航空会社のみならず、
他の業界にも多くのビジネスチャンスが生まれだろう。その時、日本各地への
訪日外国人旅行者の玄関口となっているのは羽田空港かもしれない。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 01:15:57.88 ID:QTQAOuRr0
狭い地球そんなに急いでどこへ行く
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 07:52:04.20 ID:NGyjy3EG0
それぞれの目的地に効率的に移動したいのだ
急ぐわけではない
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 08:05:24.27 ID:+wsYqzYX0
え?飛行機乗ること自体が楽しみなんじゃないか
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:11:10.67 ID:qJtfZwlt0
むしろ飛行機に乗ることが目的で到着後の行動はおまけみたいなもん
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:41:21.13 ID:favZbRHVi
飛行機に乗っていたいのよ。
現地とかどうでもいいのよ。
あ、空港は大好き。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 08:13:24.68 ID:MeNlqObH0
>>973
激しく同意w
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:58:54.41 ID:55j3qJ4vO
明日は雪降るからビジネスマンは大変だ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:03:49.39 ID:pSg/HsZIi
ばーちゃんのお見舞いいくから、あまり降らないでほしい。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:57:21.41 ID:emE0/MLJ0
15日夕方乗るんだが大丈夫かな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:20:45.03 ID:ck0DOHW20
>>977
その頃には雪はもう上がってるだろうけど
影響がどこまで響くかだな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:13:53.44 ID:8DJs5fBP0
伊豆半島〜大島上空でぐるぐる回ってる連中はどうすんだろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:55:11.62 ID:5Nwpn8hE0
A滑走路除雪完了してグルグル解消。次は駐機スポットの空き待ち行列だな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:20:52.20 ID:5Nwpn8hE0
ソウルからのANA1166便、着陸後1時間かけてのターミナル移動、お疲れ様でした。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:26:33.17 ID:LY2rZOG00
スポットの混雑と視界不良で、ダイバートを勧めてるね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:29:33.48 ID:9+U578rGP
Brakingaction verypoor
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:51:02.87 ID:+qAiRptO0
KAL719は何をしたいの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:55:26.75 ID:DcTYYcTT0
ANA150→羽田→出発地の関空に戻る
HKE622→羽田→関空にダイバート
UAE312→羽田→中部?関空?にダイバート
KAL719→羽田→中部?関空?にダイバート
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:59:50.26 ID:LY2rZOG00
EK312は中部じゃなかったの?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:18:32.23 ID:o6lbyK2i0
>>981
ANA1166便は自力で行けるかとか聞いてたけどどうしたんですか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:28:26.96 ID:KsuHM9VGi
今日はJALが頑張ったな。
それなりに間引いたけどwww

CTS発とか、ANAは早々に白旗。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:30:41.75 ID:o6lbyK2i0
夜中の離発着はもう無し?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:31:21.42 ID:KIDpnHeC0
こういうときほどプレミアムクラスとかファーストクラスにしておいた方がよいな
缶詰にされたときの疲れがまるで違う
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:43:14.28 ID:o6lbyK2i0
羽田行きのガルーダは和歌山沖で左折して早々にKIXに向かったね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:44:17.30 ID:9DEQANe00
羽田空港1タミでガラス壁が崩壊って
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:48:42.46 ID:tcVJ41k8O
ドバイ行きEK313搭乗手続中だが出発4:30だと
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:50:35.46 ID:DIV1O1ir0
>>992
画像がなぜか出てこないのは…
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:59:46.97 ID:KdBLql+t0
集団パニックってなんぞ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:05:09.51 ID:o6lbyK2i0
FEDEXとかUPS機のパイロットも大変ね。晩飯は自分でチンするのかな。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:37:25.64 ID:dQ0t77qF0
KAL2711とSIA634が動かないね
スポットインできないのかな?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 08:52:32.52 ID:1QRC/kYg0
先週と言い今週と言い災難続きだな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 08:55:54.85 ID:R9GQpm5j0
Ume
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 08:58:46.02 ID:THw7j8L50
end
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。