【祝】羽田空港総合スレッド☆15【再国際化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
東京国際空港(羽田空港)についての話題はこちらでどうぞ。
過去スレなどは>>2-5あたり。


前スレ
【祝】羽田空港総合スレッド☆14【再国際化】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1281803061/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:30:29 ID:/TTitkbr0
《公式》
羽田空港ホームページ(一般向け)
ttp://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
日本空港ビルデング
ttp://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
国交省関東地方整備局>東京空港整備事務所
ttp://www.pa.ktr.mlit.go.jp/haneda/haneda/index.html
国交省航空局>航空行政>羽田空港及び首都圏第3空港
ttp://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/01_kuko/02_haneda/index.html
D滑走路建設JV
ttp://www.haneda-d.jp/index.html

《wiki》
東京国際空港-Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF

3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:31:49 ID:/TTitkbr0
<<過去スレ>>
羽田空港総合スレッド   
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1132936662/
羽田空港総合スレッド★2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1157443517/
羽田空港総合スレッド★3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1168189934/
羽田空港総合スレッド★4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1179534462/
羽田空港総合スレッド★5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1189085622/
羽田空港総合スレッド★6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1205507722/
羽田空港総合スレッド★7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1213509717/
羽田空港総合スレッド★8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1224083242/
羽田空港総合スレッド★9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1231215934/
羽田空港総合スレッド★10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1240324602/
羽田空港総合スレッド★11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1253717714/
羽田空港総合スレッド★12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1260328828/
羽田空港総合スレッド★13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1270125031/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1270125031/
【祝】羽田空港総合スレッド☆14【再国際化】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1281803061/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:35:31 ID:/TTitkbr0
<<関連スレ>>
【HND】東京国際空港(羽田)part15【RJTT】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284381673/
旧羽田空港総合スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1155719524/
★羽田空港 新国際線旅客ターミナルビル★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1280818002/

5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:36:23 ID:/TTitkbr0
<<今後の予定>>
★D滑走路供用開始
  2010年10月21日

★再国際化
  2010年10月31日

★新国際線ターミナル拡張
  2013年までに(予定)

★発着枠40万回化
  2013年(予定)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:45:45 ID:sKLKkozA0
死ね屑
独占すんな東京の田舎門
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:46:42 ID:Q9OzoP7b0
?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:52:34 ID:ASiPnAJTO
スレ立てGJ
サンクス
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 05:18:55 ID:34zzPAVc0
C滑走路の延長はするんだっけ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 07:36:02 ID:tDfARlpv0
C延長の予算を来年度計上、

5本目よりも駐機スポット不足、
Cの隣を埋め立てるしかない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:12:10 ID:HXxqgFIF0
Cの沖に新滑走路
Aをランプ化
ターミナルつぎはぎ増設
沖展

前とおなじじゃん
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:56:07 ID:tDfARlpv0
数年後には昼間でも極彩色の機体を見れる、
羽田はこうでなくちゃ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:48:12 ID:JilFTxm70
>>1

TIATスレでおねだりしてよかった

チャリでA380見てくるか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:08:31 ID:6KuXzXSh0
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:01:58 ID:NfrmtCmg0
「羽田、5本目の滑走路も考える」 国交相さらなる拡張検討

 馬淵澄夫国土交通相は16日、羽田空港の再拡張事業の記念式典後、記者団に対し、「将来的に5本目の滑走路の
建設を考えていくことも課題の一つだ」と述べ、国際拠点(ハブ)空港に向けさらなる拡張を検討する考えを示した。

 羽田では21日から第4滑走路の運用が始まり、国際線の発着枠が6万回(昼間と深夜・早朝で3万回ずつ)となる。
今月末には32年ぶりに国際定期便が復活。訪日外国人の誘致につながると期待されている。

 ただ、アジアでは韓国の仁川空港などがすでにハブとしての存在感を発揮している。馬淵氏は「現時点で肩を並べる
レベルに達していない」と指摘。「2拠点一体でのハブとして展開していきたい」と述べ、成田空港と合わせて競争力を
高めていく方針を強調した。

 式典には、東京都の石原慎太郎知事も出席。石原知事は祝辞の中で、米軍横田飛行場(福生市など)の空域内に、
日本の航空機が入れない問題に触れ、「日本の空を日本人のものにしようじゃないか」と、政府に横田の空域問題の
決着を迫る場面もあった。

 これについて、馬淵氏は「日米関係にかかわることだ。今後、外交問題として、安全保障上の関係の中でどう考えて
いくかだ」と述べるにとどめた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101016-00000551-san-bus_all
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:03:53 ID:xLFe+pmf0
>>15

石原知事が指摘してることは正しいな。横田取り返すだけで、どのくらいの経済効果がもたらされるか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:10:26 ID:llK2FlqfO
A380は今どこに止まってるの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:42:16 ID:llK2FlqfO
嵐ヲタと航空ヲタで展望台はカオス状態。

悪夢だ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:24:42 ID:8bj5xCGnO
新2タミの展望デッキいいね。
早く1タミや旧2タミのデッキも改装してくれ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:21:19 ID:tS+1rxZzO
ジャニヲタに完敗
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:25:16 ID:ulaR8Rgt0
>>1
乙です
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:56:53 ID:0i3VnKOm0
1民に着いて展望台。
展望台降りて、連絡道通って2民へ。

なんか沖展前の旧羽田と今の羽田ぐらいの違いがある。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:35:00 ID:q5sPznpk0
>>22
着陸してからタラップを降りてバスに乗り換え
ターミナルビルに向かった遠い昔を思い出した。
現在の高校生が生まれた頃の話。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:37:04 ID:v9tWseL5O
>>22
自分も久しぶりに1タミ行って懐かさと言うか何となく古いなぁと思ってしまった。
人の少なさのせいもあったとは思うが。

2タミ開業以来行ってなかったからな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:16:22 ID:RGj1wQb70
>>15
>馬淵氏は「現時点で肩を並べるレベルに達していない」
大臣ですら(大臣だから?)こんな認識なのか。そういえば前大臣もこんな発言をしてたしな。
本格的にに日本の航空政策は終わったな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:22:06 ID:JilFTxm70
>>17
夕方時点では国際ターミナル前107スポット
アクセス道路の歩道終点に見物人数人いた
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:48:45 ID:vw7LLUX60
>>25
いや、終わっていない

これから経済大国ニッポンの逆襲が始まる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:56:11 ID:InAUqYFs0
2タミに500番台と700番台の搭乗口ができてた
500番台は今までの100番台なんだろうけど700番台ってなんだ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:20:03 ID:1us00+FN0
>>25
現在の大臣に全く期待できないけどw
閑古鳥が鳴いている関空に横田の機能を
移転出来れば大丈夫。
横田の空域問題が解決する。

周囲が海に囲まれて騒音問題が少なく
4000mと3500m滑走路を整備したから
大型輸送機の拠点として最適だよ。
大陸がキナ臭くなってきた追い風もあるし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:24:25 ID:kLeLuohs0
関西だって米軍に空域渡すほどの余裕は無い
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:38:12 ID:JpnAm7ceO
>>25
事実だから仕方ないでしょ。
現状把握ができているだけまだいいと思う。
どんなこともまず自らどこが劣っているか理解することから始まる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:42:46 ID:djbNxmv70
>>31
そうそう、
つい最近まで、仁川なんかが急成長していることなど一切知らず、
「成田はアジアの玄関」とか言って胡坐をかいていた。
それに比べれば大きな進歩。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:03:40 ID:/nz1F9C50
今は、仁川がアグラをかいてるが。

輸出産業が唯一の頼みで
内需がまだまだ細い国なのに
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:54:05 ID:7vFNc1ElO
仁川が胡座をかいているとは初耳だw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:56:15 ID:/nz1F9C50
そりゃ初声だからな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:00:08 ID:RGYDuGs20
D滑走路みたいな新しい滑走路の離着陸はどうやって練習するのですか?
Dを移用したことが無いクルーが、管制の指示でDに降りることになったとき、どのような手順で着陸するのでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:01:13 ID:/nz1F9C50
移用とは?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:04:04 ID:6r188tcK0
仁川國際空港は、ミンジョク系=本館、外資=サテライトとか、
外資が乗り入れてくるには、かなり不便な空港である気がする。
外資の成田経由はかなりあるが、仁川経由ってそんなにないような。。。


日系は嫌気が差したのか、仁川乗り入れは最小限度にとどめて、
あとはミンジョク系の共同運航便にしている程。
台湾系に至っては、金浦〜台北松山が就航すれば、
仁川からは完全撤収だろう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:22:45 ID:djbNxmv70
日系が仁川発着を減らしつつあるのは、
ツアー客の割合が高すぎて儲からないからだろ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 06:30:35 ID:roU9gMy50
>>36
客乗せてOJTじゃないの?


A380いっちゃった?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 06:58:16 ID:F0fGnp28O
>>40
34R6:52離陸
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:01:10 ID:SPfyw3Wr0
>>25
スポットが20じゃ話にならない。
最低でも30は欲しい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:50:34 ID:hmTWgBJ20
>>28
500と同じ。2民の拡張された部分のバス用ゲート。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:14:49 ID:SqIQjxKZ0
>>27
無理無理。政治がこんな状態では経済もガタガタ。日本売りで正解。

>>31
何が「劣っている」のか具体的に説明して。

参考までに、「地方発着〜仁川経由〜海外」という利用より
「仁川発着〜成田経由〜海外」という利用のほうが圧倒的に多い。

>>32
>「成田はアジアの玄関」とか言って胡坐をかいていた。
それはそれで事実として、だったらどうするの?
成田と羽田で就航路線の誘致競争なんかやって喜ぶのは仁川だよ?www
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:43:35 ID:91A9Piw90
何はともあれ、従前の「羽田=国内線、成田=国際線」という、
厳格な棲み分けはもう過去のものとなった。
今回の羽田の件は、再国際化するという事実そのものが大きい。

だから、羽田の再国際化は、まだ序章に過ぎない。
まずは、昼間の東アジア主要都市や夜行からスタートだ。
(しかし、昼間の東アジア主要都市こそ、国際線利用者の大多数を占めて
いるはずで、決して小さくないスタートだ。)
そして、国内線の動向も踏まえて、国際線発着枠の増加、滑走路延伸、
ターミナル拡張整備と、着実に整備を進めていけば良い。

一方、成田空港については、羽田の再国際化を招いてしまった事実は、
最早覆しようがない。
空港会社や地元自治体等は、今までのように既得権を主張すれば、
道理が通る、安泰という驕りがあったのだろう。
ただ、4000m級の滑走路を有し、経由便や以遠権路線が乗り入れるという
成田ならでわの特徴もある。LCC誘致や、収支状況の改善など
早急な体質改善が求められる、、、と思う。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:02:42 ID:1us00+FN0
>>45
久しぶりに良いカキコを見た。
羽田と成田の良い点を見抜いている。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:18:49 ID:xLHY+0Nh0
自演w
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:20:17 ID:37k/bbA30
仁川と成田の就航都市の比較
アメリカ大陸:14・18
欧州:13・13
日中台韓以外のアジア(ロシア極東含):25・25
オセアニア:10・14
アフリカ:中近東:6・6
日韓以外の東アジア:33・18

http://ps.nikkei.co.jp/narita/new.html
成田空港の豊富な国際ネットワーク
バランスの取れたアライアンス配置
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:51:50 ID:1us00+FN0
伊丹〜羽田便(航空機)の乗客を新大阪駅〜品川駅(新幹線)に
100%誘導出来たら、羽田〜東アジア便の大幅な増便を望める
気がする。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:53:40 ID:gl/ho5FZO
福岡空港程度の大きさしかない新国際線ターミナル見たらハブ
なんて到底かなわないのは一目瞭然。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:13:00 ID:/nz1F9C50
>>45
GJ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:15:57 ID:1us00+FN0
>>50
そんな現状を理解しないで有権者の人気取りをする政権与党は
5本目の滑走路を強行w
これからが見ものだ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:28:58 ID:aUN7UD600
松江に行きたいんだが、出雲便と米子便どちらを使ったらいいだろうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:31:13 ID:tHF7Mw220
>>53
鬼太郎
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:05:05 ID:vG/u6feWO
あの狭さでハブ化とかw
騒音問題必至なのに発着枠増やしてハブかとかw
電車のあてもないのに深夜枠とかw

まぁエクセル東急が乗務員宿泊と夜明け待ちの客で潤うでしょうなw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:10:01 ID:KDkggnvhO
>>55
そういう煽りはいらない
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:16:31 ID:3LCPDUYG0
取り敢えず早いところ民営化しな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:25:55 ID:/nz1F9C50
客室乗務員のセックス祭
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:13:43 ID:s0YXY2yr0
長期政権がやってきたことには、無計画なものが
ほんとに多いな。民主は、あと片づけばかりさせられてるよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:16:21 ID:s0YXY2yr0
政治家が方向性もたないと、役職2年交代の公務員が
政治をする。その結果、方針無き政治がおこなわれる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:25:06 ID:S3pEmBnQ0
あと片づけ?
ちらかしてるだけだろ。
目立ちたがり屋が。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:55:26 ID:1us00+FN0
本来なら3000m滑走路が必要な航空機を
2500m滑走路で強行運航w
有権者に対するパフォーマンスとしてね。
そして海に航空機がドボンドボン・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:02:12 ID:djbNxmv70
>>53
男は黙ってのぞみ・やくも乗り継ぎ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:05:45 ID:gl/ho5FZO
>>56
煽りじゃないよ。真実だよ。

あれで仁川に対抗するなんて竹ヤリでB29を突き落とそうとするもの。

日本にしかいないと実感できないだろうが、一回海外に出てみた方が
いいと思うよ。
羽田の国際線ターミナルより大きな空港は山とあることに気付くでしょう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:08:34 ID:/nz1F9C50
じゃあ具体的にどうすれば
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:21:49 ID:gKCL534B0
やっぱりなー
羽田を拡張するのもいいが、B29と竹やりとは言わないが、B29と機関銃くらいのものかなあ
高性能な機関銃を開発するより、ミサイルを開発すればいいのは明白
しかし、そのミサイルたりうる成田は、未だに用地買収でグダグダ
本来なら成田は4本くらい滑走路があっていい空港
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:26:02 ID:SNVKufLG0
JALが羽田撤退。これですべて片付く。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:10:52 ID:j+LzBkzLP
>>48
> 仁川と成田の就航都市の比較
> アメリカ大陸:14・18
> 欧州:13・13
> 日中台韓以外のアジア(ロシア極東含):25・25
> オセアニア:10・14
> アフリカ:中近東:6・6
> 日韓以外の東アジア:33・18
日韓相互:29・3
国内線:3・8

仁川は、東アジア(特に日本の地方都市)のための空港だな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:23:53 ID:7vFNc1ElO
羽田スレで成田の話題されても困るんだが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:38:27 ID:1us00+FN0
>>67
新幹線の延伸だの高速化だので採算が取れない路線から
撤退しまくるかもしれん。
どんなに自治体が存続を強く希望しても>JAL
だけど羽田の海外便は残るべ。

71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:06:54 ID:SDunUMT8O
京急のダイソーの広告が
ちとワラタ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:17:19 ID:j2vb3Slr0
新幹線が大井まで来ているから、これを羽田まで引っ張ってくればいい。
天空橋のあたりでモノレールと接続すれば十分。乗り換えはしやすくしておく必要はあるけど。
すでに前原がJR東海に頼みに行って断られているんだが、見返りに伊丹の廃港を持ちかければ、東海は乗ってくる。

ヨーロッパでは普通に行われている高速鉄道と飛行機のコードシェアをやって、
マイルが溜まるなら、東阪空路利用者もそんなに文句は言わない。
伊丹行きの発着枠を国際線で自由に使ってください、と言えば、ANAもJALも文句は言わない。
羽田伊丹の収益率はトントン+αくらいで、大して儲かっていないからね。

それで、羽田新幹線に東北・上越・北陸新幹線を直通させる。
東海道新幹線との周波数の違いも、すでに両方走れる新幹線が現役で走っているから問題ない。
ダイヤ的にも、ひかりこだまを品川発にすれば、毎時4本は乗り入れできる。
そもそも、東京駅14番・15番線は、東北・上越・北陸新幹線との直通を想定して作られている。
羽田直通の東北・上越・北陸新幹線もコードシェアをすればいい。

すると、、、
青森、三沢、秋田、大館能代、山形、庄内、富山、小松、伊丹の発着枠が出てくる。
新幹線とのコードシェアがうまくいけば、岡山や函館も減便してもいい。

そうなれば、国内線ターミナルは半分くらいで良いんだな。1タミ入らない。
まあ、現状でも沖止めがあるし、小型化多頻度化で2タミだけじゃ足らないかもしれないが、
2タミは拡張の余地がまだ少しあるし、1タミは潰しても問題ない。

1タミをつぶした跡地に国際線ターミナルを建設すれば、25くらいのスポットが出来るはず。
まあ成田の規模にはまだまだ及ばないけど、国際線らしくはなるんじゃないかな。

個人的には、JALの国内線はANAにでも売却して、路線を整理するのと、
成田をLCCの拠点にしてスカイマークには成田に行ってもらえば、国内線は2タミだけで十分だと思う。

まあ妄想だなんだと叩かれるんだろうけど、、、
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:22:25 ID:lTtEArmI0
この手のスレで、よく仁川(じんせん)が比較対象にあがっている。
確かに、空港の規模や設備、就航路線数など、素晴らしいものがある。
わざと成田からアシアナ航空便にでも搭乗して、一回仁川国際空港に
行ってもいいかなと思う。

ところで、仁川国際空港って、アシアナ、そして大韓航空の利用者にとって、
確かに素晴らしい空港だと思う。
しかし、外国航空会社やその利用者にとって、本当に使いやすい空港なのだろうか。
聞き伝えによると、何でもサテライトという、ターミナルビル本館より遠く離れた
建物に到着し、出入国や乗換えに結構時間を要すると聞く。
そして、外国航空会社の就航会社数。実は、成田より少ない。

仁川国際空港、確かに規模や設備では、日本の空港は遠く及ばない。
しかし、もしかしたら、仁川の実態はそう大したことはなく、実は空港経営が
火の車、韓国系2社で無理やり便数確保なんて気がしてならない。
仁川仁川とマスゴミはすぐ比較対象にあげるが、ホンマかいな?と言わざるを得ない。

74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:54:21 ID:1us00+FN0
>>71
庶民的な鉄道会社が庶民的な小売店をPRとは
微笑ましい光景だよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:54:49 ID:SqIQjxKZ0
>>72
最初から最後まで妄想詰め合わせだから細部には付き合わないが、

>成田をLCCの拠点にしてスカイマークには成田に行ってもらえば、国内線は2タミだけで十分だと思う。
こういう発想は本当に腹が立つ。なんで飛行時間が12時間近い欧米線を羽田に持ってくるために
飛行時間1〜2時間の国内線を成田へ押し込められなきゃならないんだ。
こういうことをテレビで本気で発言する馬鹿もいるから困る。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:13:42 ID:3LCPDUYG0
羽田、羽田ってどいつも浮かれ過ぎなんだろうな。とくに今週はw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:14:04 ID:7vFNc1ElO
帝都副知事とかな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:18:36 ID:j2vb3Slr0
>>75
ANAが設立するLCCは、関空から成田に飛ばす見通しですが。

LCCの乗客は時間の機会費用が安い人が多いから、スカイマークも成田でいいと思うけどね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:20:17 ID:lTtEArmI0
当分の間続くでしょ>羽田祭
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:32:59 ID:ncS22VfH0
>>55
国際タミは、JALシティ羽田のほうが距離的に近いけどね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:45:43 ID:vH316s3R0
>>72
かなり無茶だな。
伊丹廃港って。
関空まで新幹線(特急料金不要)を作るならば無理ではないが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:58:30 ID:lTtEArmI0
>>81
神戸空港での代替って、できないのでしょうか。

まあ、仮に民間航空路としての「大阪国際空港」が消滅しても、
官用(防災用・陸自用)としての「伊丹飛行場」の消滅はないでしょうけどね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:41:07 ID:j2vb3Slr0
>>81>>82
伊丹は廃港も選択肢の一つとして検討されているよ。
国交省成長戦略会議の答申を受けて、持ち株会社関空と伊丹を経営統合することがほぼ固まっている。

関空伊丹新会社は、自社の財産を自由に活用できるから、
伊丹空港を廃止してその土地を売却し、自社の有利子負債の返済に充てることも、株主が了解すれば可能。
必ずしもメインシナリオではないが、橋下の想定はこのシナリオ。

一方、神戸をどうするかはまだ固まっていないようだけど。

いずれにせよ近い将来、伊丹行きの発着枠を国際線に活用できる可能性は十分ある。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:06:47 ID:9073sKaN0
アジアの主要国際ハブ空港

・シンガポール・チャンギ国際空港
・香港国際空港
・仁川国際空港
・台湾桃園国際空港
・スワンナプーム国際空港
・クアラルンプール国際空港
・北京首都国際空港
・上海浦東国際空港

中国本土以外は使ったことあるけどシンガポールと香港が抜き出ているね。
仁川は日本メディアで絶賛されている程、凄いとは思わない。KE、OZ以外は
不便極まりない欠陥空港だし
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:15:50 ID:dGDj5eLQO
現国際ターミナルには、官庁か何かが入ってるの?連絡バス降り場の所。
そこに国旗の隣に掲げられてる旗って何?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:40:49 ID:7MaQwZet0
>>84
桃園國際機場(旧名.中正國際機場)が、これまた酷すぎる。

台北市内からバスで60分。内際分離。ボッタクリ価格の飲食店。
いいところがまるでない、駄目な国際空港の典型。

、、、書いていて思ったが、どこぞの国の国際空港にそっくりだw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:46:35 ID:pSuNskdZ0
>>86
台湾で内際分離って・・・どちらかといえば羽田と成田じゃなくて
千歳と丘珠みたいなレベルだなw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:58:44 ID:7MaQwZet0
>>87
ところで、台北の場合、松山機場の位置がまた良くない。
剣潭山に並行するように滑走路で、空港敷地も拡張不可。
かつて、何度か剣潭山に墜落。そのうちの1件は、当時の台湾神宮本殿に
直撃という、あまり好ましくない立地。

その点、東京湾岸の羽田空港は、いろいろな構想(妄想?)があっていい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:13:51 ID:gSMJbQk90
>>88
山を削るとか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 07:22:24 ID:G1OZUOJV0
成田空港反対派のおかげで、羽田空港が再国際化されるのだから
お前らは、成田空港反対派と支援している在京左翼に感謝しような。
結果が全てだというなら、彼らは正しいことをした。
国民の総意を彼らが、暴力的に代弁してくれた。
少しは感謝し、カンパもしてやるべきだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 07:25:01 ID:atFC1eCp0
>>90

今まで、十分なお布施をしてきたと思いますので、
これ以上の感謝は不要だと思います。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 07:25:40 ID:ZQYBTk360
過激派も羽田国際化に反対する成田民も同類であることには同意する。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 07:43:46 ID:G1OZUOJV0
成田市民と過激派の内ゲバが、毎日開催中w

ところで、羽田再国際化で、羽田空港に就航する国際線本数は
成田空港開港当初よりも、本数が多いって知ってるかな?

成田空港が開港してから現在の状態に33年掛けたの同じ時間を掛けて
羽田空港国際線は現在の成田空港と同規模になる。
20年以内に滑走路を増設し、30年以内に全滑走路4000m化。
空港機能の羽田集約により、成田は廃止。
本来の農業改革特区及び大規模養蚕農場へ回帰するのが、国交省計画。

成田空港廃止で用済みとなった、成田スカイアクセスも
今から40年後までに、廃止になる。

成田空港反対派の希望通りだ。よかったね!おめでとう!
成田空港は2050年までの廃止が、決定事項です。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 07:49:19 ID:G1OZUOJV0
ただ、2050年までの廃止が決定したのだが
成田空港そのものが、2015年までしか持たないw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 08:25:57 ID:G1OZUOJV0
そうそう、32年かかって、やっと国際線を取り戻したのだから
今後は何があろうと、マスコミ関係者、大田区、大森北の住人は特に
「羽田空港周辺航空機爆音被害防止協議会」みたいな、馬鹿な真似は
2度としてくれるなよ。

1日に5便しか飛ばない「ハミングバード」程度は、騒音問題にするなよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:21:36 ID:dGDj5eLQO
成田スレから基地外が湧いてんな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:59:26 ID:OQWYKPqI0
>>96
成田スレを荒らしてた奴か
関連スレほとんど荒らしてやがるw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:11:22 ID:eQGinMZQP
【鉄道】京急の羽田国際線新駅 駅メロに「世界に一つだけの花」−10月21日から
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287369046/
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:01:22 ID:Micb8WpF0
羽田が再国際化されて便利になったのは
成田空港反対運動のお陰だけどなw

どうして、事実を認められないのだい?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:55:37 ID:dGDj5eLQO
>>98
え…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:00:54 ID:1ur9tvf10
>>98
相変わらず、ずれてるな
ゆずとか、駅メロに一番似合わない曲ばっかりで自己満足
元曲知らない外国人が聞いたらメロディも何も分からんぞ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:06:58 ID:YMubzumo0
いい加減公式HP更新しろよ。やる気なさすぎ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:22:30 ID:LHbOMGgQ0
選択肢が増えるのはいいんだが。
羽田発はちょっと高めだね。
俺は成田から飛ぶわ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:30:38 ID:WVhVQTHJ0
どうせ昼間は今まで通りチョンかシナ便しか飛ばないからなー。あんまり期待してないけど。

105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:36:47 ID:YlL8FTB7O
>>103
なんか高飛びみたいだな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:53:08 ID:EpU+5zLx0
>>98
品川駅の駅メロが「ドナドナ」ってホントなの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:14:24 ID:dGDj5eLQO
>>106
赤い電車
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:17:04 ID:Yv1252/gO
第一と第二を南側で繋ぐターミナルができますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:19:34 ID:gV/Beh1e0
はじまりました つぎはぎターミナル やがて迷路に
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:26:02 ID:V3nefF9l0
「つぎはぎ」し放題の結果、複雑極まりない構造に
なった新宿駅を目指せw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:30:11 ID:Micb8WpF0
>>108
工事は始まっています
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:40:34 ID:MNLySqE90
B滑走路って例えばDと平行くらいに、もう少し傾けることできないの?
そうすれば、国際線ターミナルの北側にもう一つターミナル作れそうだけど。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:41:05 ID:eFYu+8kl0
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20101017ddn003040020000c.html
羽田空港 国際化に期待と限界 定期便31日就航

>開港当初から4本の滑走路の配置を想定し、ハブ化を推し進めた仁川に
>及ばないばかりか、国内線と国際線の乗り継ぎが同じビル内でできる
>関西国際空港にも見劣りする。航空大手幹部は「こんな不便な空港では
>世界に恥をかく」とぼやく。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:41:41 ID:gV/Beh1e0
新宿駅ってホームによっては、北代々木って場所だもんな。
そのうち羽田も「東第一ターミナル」とできそう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:17:34 ID:V3nefF9l0
何かの間違いでE滑走路、F滑走路、G滑走路が
羽田に出現したらwww乗客は迷いまくるだろうなあ。

そんな混乱の中、羽田空港の内部を分かりやすく
説明したガイドブックや携帯サイトを発明したら
億万長者になれるかも。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:25:59 ID:EpU+5zLx0
目指せ!アジアのヒースロー!!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:45:13 ID:fujq9NnM0
見習え!ロサンゼルス空港!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:04:42 ID:YlL8FTB7O
>>113
それ途中で関空の話にならないか?

>>116
ヒースローは本当に迷う
スカイチームのターミナルはそうでもないけど
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:13:34 ID:pSuNskdZ0
>>115
3段滑走路とか作ればいいんじゃない?空母赤城みたいに。
Dランの技術使えば土木建設的には出来るよw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:15:01 ID:2XtucMnw0
>>85
地色を対角線で白と青に塗り分けた日の丸のことなら、税関旗。
ttp://www.customs.go.jp/zeikan/pamphlet/tebiki/html/tebiki_mokuji.htm

税関のあるところに掲揚されてるんじゃなかったかと。
あと、税関の監視艇にも。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:02:30 ID:xjiwMOXU0
PC版でアクセスしてると左横のtwitterでチケットの宣伝をしてる奴が
目障りに映る。
twitterの仕組みとかよく知らないんだけど、あれは別に問題ないわけ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:26:31 ID:81nvEdjo0
成田空港に反対していた成田空港反対三里塚芝山同盟と
中核派、革マル、青同、第4インターの皆さん
ありがとうございました!!!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:05:11 ID:81nvEdjo0
都心と海外のアクセスを便利にするのが、羽田再国際化の本分ですので
鉄道やバスで代替可能な、国内線を削るのは、当たり前。

日中の国際線設定が、国内線が多過ぎてできないなら、国内線を
深夜枠へ移せば良い。拒否した路線は、廃止してしまえ。

それが国益であり、成田より羽田を選ぶ国民の総意w
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:43:29 ID:/hFJU9AqO
>>119
造れても飛ばせないだろw
エリア88みたいな運用するのか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:49:44 ID:81nvEdjo0
>>124
新型機に限れば、自動操縦で着陸までできるから
下手に人間が介在しなければ、いけるな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:10:45 ID:isLejlvX0
>>124
3段が無理でも2段なら大丈夫かも

(横から見たイメージ)

    ---------------- 2500m滑走路
     |||||||||||||| | ←金属の支柱
----------------------------------4000m滑走路

127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:16:04 ID://bW3KCl0
ゴーアラウンドできない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:30:26 ID:isLejlvX0
二兎を追う者は一兎もゲットできないのか。thx。
となると新幹線に任せるべき路線を新幹線に任せて
国際線(特に東アジア路線)の発着枠を確保が現実的かも。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:07:34 ID:VYKz0bFZ0
ガイアの夜明け 羽田から世界へ!〜世界に負けない空港大改革〜
10/19 22:00〜22:54 テレビ東京

130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:43:51 ID:0aCQ9Wdj0
>>129
すっかり忘れてたwサンキュww
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:56:39 ID:pwsHU5If0
なんとなく、このまま行くと、日本の地方からあつめた国内線
の乗り継ぎで、ちっこい国際線ターミナルから仁川行の国際線
が一日20本ぐらい飛ぶ空港になりそう。

マスゴミが騒いでいる時点で、なんかおかしい。

仁川のための日本のハブをつくったんじゃないのか?実は。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:00:21 ID:/hFJU9AqO
>>131
それだったら地方から直接仁川行くでしょw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:06:00 ID:pwsHU5If0
>>132
それは地方に負担が重いんだよ。
地方は東京へ飛ばすことが、まず至上命題だからな。

そのうえで、見栄張って国際線もってるだけ。
羽田で仁川に乗り換えることができるなら、羽田に飛ばす
だけだよ。

それでもし今より羽田便を1つ増やせたら、さらに美味しい。

おまえ、ほんとうにホームラン級のウルトラバカだな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:07:49 ID:pwsHU5If0
だいたい、あんなくそショボイ状況じゃ、成田や関空の方が↑だっつうの。
そっちの有効活用をまず考えろよ。どうせこの先金がないんだから、
投資もしなさそうなところをみると、仁川専用の日本のハブをつくったとか
考えられない。

超売国奴だわ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:10:23 ID:WnPIyIBu0
>>129
羽田を持ち上げすぎだなw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:12:47 ID:pwsHU5If0
羽田で語られている夢は何一つ実行されない。口で言うのはタダ。

実態は、仁川のために、日本にハブをつくっただけ。
名実ともに、仁川をスーパーハブをするための、売国戦略。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:13:23 ID:WnPIyIBu0
関空でうまくいかず、中部は最初から妄想扱い。
羽田ではとてもとても無理。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:30:02 ID:81nvEdjo0
>>136
来年のGWまでには、全ての結果が出て、羽田一人勝ち。
夢ではなく、予定は確定されたもの。

成田は、国際線も国内線も撤退が相次いでいるのに
成田厨は、現実見ないで、夢ばかり語る。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:40:27 ID:wm4jguVt0
県営成田滑空場w
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:41:49 ID:81nvEdjo0
>>139
成田空港は廃止にして、本来あるべき養蚕農場にしておけばよい。
成田空港反対派の連中は、元々そこで農場長になるはずだった人間。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:55:56 ID:K18V3CRJ0
>>129 見てた、桃園の1タミみたいな屋根。 国内線タミ同様かねかけすぎ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:56:45 ID:s/Zdvo/X0
準民間ですから。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:58:19 ID:XS2GVaAZ0
>>126-127
別に滑走路を2段にしちゃいけないことは無いと思うよ

ただし、2本同時にオペレーションはできない(結局1便ずつ離発着)、
最低気象条件は高くなる、などの制約があるので、
2段にしてもさして効果が得られない、ってだけですね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:06:40 ID:B7Y0VjKV0
>>127
着陸は上の段だろう?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:08:28 ID:/hFJU9AqO
>>129
みたぞ
井桁官制死ねるなw
堀井管制官はやっぱ神だわ

>>133
両方飛ばしたいんじゃないの?
羽田の仁川便は最悪でも首都圏がスポークになるくらいだと思うが
関空も影響はそんなにないとか言ってるみたいだし
というか羽田スレで暴れるなよ
成田スレまで荒れるだろ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:15:40 ID:tSfCNzkR0
>>143
それってクローズドパラレルの滑走路と一緒じゃないの?

まあ真面目に考えたら増設というのはCランとDランそれぞれ平行の
クローズドパラレル滑走路を作るんじゃないの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:18:29 ID://bW3KCl0
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:22:35 ID:tSfCNzkR0
>>147
45Mの柱を立てれば「着陸帯」の上面は大丈夫と解釈するがw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:23:42 ID:/e3zpBek0
最後のVOR C 16Lを拝めるかなぁ?

150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:27:57 ID://bW3KCl0
>>148
んなわけないw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:29:30 ID:zP/qP80g0
>>149
残念ながら絶望的
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:32:30 ID:/e3zpBek0
>>151
北風か・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:37:29 ID:ac7LLR3P0
エアカナダにオペレーションで注意される京急スタッフ情けない・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:37:32 ID:B7Y0VjKV0
>>150
オマエ夢が無いな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:38:30 ID:/hFJU9AqO
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:40:52 ID://bW3KCl0
>>154
だってこえーもんw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:57:33 ID:XS2GVaAZ0
>>147
もっと話をつっこむと、
下の滑走路を離陸専用、上の滑走路を着陸専用にします。
上の滑走路の強度と、同時に離発着できない点はネックです。

下の滑走路を着陸帯とみなさない、離陸専用である、という概念を導入する必要があります。
(こんな概念はICAOにすらないので、まずそこからやらなければならない)
したがって非効率である、ということです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:01:19 ID:bhJOZewK0
まあ、「できない」理由は簡単に思いつくだろうね。そんなにもったいぶらなくても。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:07:12 ID:pwsHU5If0
仁川のスーパーハブとしての地位を押し上げる決定的なスポークが
一本増えたことで、なぜ、こんなにはしゃげるのか理解不能。

あのターミナルのしょぼさから考えて、初めから仁川のハブ機能を強化
を狙っているのは明白なのに。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:09:46 ID:o80jRN7y0
>>159
わかったわかった。早く寝ろよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:14:26 ID:FD/BYa+50
外国人の希望の星「新・羽田」は期待外れ
http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2010/10/post-237.php
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:25:13 ID:ALEJfD2e0
ニューズウィークは、ソース元としてもどうかとw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:28:14 ID:XGAl7ZzL0
ソースとしてどうかなんて知らないけど、すごく的を射た意見だと思う。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:29:22 ID:ZjUKqH6N0
羽田は日本の国内線の要です
せっかく大幅に増える発着枠を国際線に譲るとかホント迷惑だ
日本の航空会社の基盤が羽田発着の国内線だとわかってるのか?
間違っても日中の国内線枠を国際線に回すなんてことはするなよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:37:44 ID:59PTw14d0
あのシミュレーター、金かけすぎだろ。レンホーに見つかったら大変だぞ。
4本くらいで大騒ぎしすぎ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:40:07 ID:nd+ROms+0
外国人の冷めた目でバッサリとやってもらうのは、主に羽田報道に過熱気味のマスコミに
冷や水をかける意味でいいことだ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:40:41 ID:mnp4duOi0
広告につられて行って見たが
ダイソーちっちゃいな・・・。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:41:29 ID:ZjUKqH6N0
本当にアジアの(日本の)ハブを目指すというなら、物理的に拡張が難しい羽田に国際線を飛ばすよりも、反対農民どもを駆逐して成田に国内線を飛ばすのが筋というものだ
あんな貧弱な羽田の国際線ターミナルでハブを目指すとか、どんだけ世界に恥をさらしたら気が済むんだよ
羽田に国際線ターミナル造ろうとか言い出したのはどこの馬鹿だ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:48:39 ID:ALEJfD2e0
成田厨必死だなw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:49:53 ID:ALEJfD2e0
デルタとかアメリカンが、成田をアジアハブにしているから
羽田で八部にされのが、悔しいのだろう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:51:28 ID:/cVJ/haq0
>>168
当初の目的どおりだったら別に問題ないよ。
どっかの誰かがいきなりハブとか言い出したから問題になってるだけ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:51:31 ID:o80jRN7y0
>>170
デルタとユナイテッドじゃないの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:57:07 ID:ALEJfD2e0
成田はスーパーカブ、羽田はレクサスw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:00:38 ID:XQug5REm0
>> 161
> 成田が乗り継ぎのための中継空港になり、羽田が旅を終える最終空港となれば、

先生、意味がわかりません。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:01:27 ID:1KjMYMsr0
そもそも、2500mランウェイでヌーヨークまで届くのか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:04:29 ID:/cVJ/haq0
>>174
成田が際々乗り継ぎ、羽田が内際乗り継ぎを便利にしろってことじゃない?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:14:04 ID:ALEJfD2e0
>>175
アンカレッジ経由。

>>176
成田を経由する、羽田着にしろってことじゃね?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:42:06 ID:XGAl7ZzL0
>>176
パリを例に出していることからも、そういうことだと思う。
際々乗り継ぎと長距離便を成田、アジア近郊と国内線を羽田。
あと重要なのは羽田-成田間のアクセス。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:12:58 ID:ALEJfD2e0
>>178
東京都がアクセス恒常を、ガッツリ拒否しています。
羽田空港1本だけで十分、てか分散する利点が皆無。
国内線が多くて、国際線が増やせないなら
新幹線で代替できる国内線は、深夜でも廃止でも問題無い。
青森、新潟、長野−東京−大阪−福岡−鹿児島は、廃止。
昔、羽田−仙台を廃止にしても、誰も困らなかったろ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:21:23 ID:/cVJ/haq0
>>178
それ初期計画じゃない?
成田をメインにしつつ、羽田に近距離と主要ビジネス国際線入れて、一体運用っての。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:23:37 ID:XGAl7ZzL0
>>180
その初期計画にのっとるしかないと思うのよ。
だってそれ前提で空港作ってるんだから。
羽田一本でいけるのが理想だと俺も思ってるけど、物理的に無理だもの。
あの狭い新国際線ターミナルでハブなんて絶対無理。
現実的には成田とうまい棲み分けを考えながら共用して行くしかないと思う。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:33:55 ID:ALEJfD2e0
>>181
国土交通省大臣と総理大臣の、心ひとつだと思うけどな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:03:56 ID:YTx6hspr0
これから、日本全体の旅客を伸ばそうと思えば、大胆に規制緩和をし、東京一極集中を放棄するぐらいしなきゃだめでしょう。
経済力はあるけど、国内の仕組みが発展途上国のように未熟な国には、首都にはそれなりに投資があったとしても、それも頭打ちだろうしね。
今の東京もいろんな所にビジネス拠点ができ、市街地が肥大化してる。羽田から鉄道で2回・3回乗り換えがあったり、リムジンバス、特にタクシーは距離の割には
べらぼうに高い。国際線ターミナルから国内線ターミナルまで遠い。
日本人が騒ぐほど、羽田は発展しないだろうし、外国人は便利だとも思わないだろう。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:11:17 ID:ALEJfD2e0
>>183
それでも、東京都内にある空港というだけで、成田に勝っている。

羽田のネガティブキャンペーンしなくても、成田は客貨共に激減して自然廃港になる。
三里塚芝山連合空港反対同盟も、失業しちゃうから困っちゃうよねwww
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:12:49 ID:nd+ROms+0
>>184
なんだ、お前は石原の犬だったのか・・・。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:34:20 ID:ALEJfD2e0
>>184
石原は、なんで成田にJRを引いたんだろうねwww
成田空港は不便なまま、廃止でよかったのにw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:01:56 ID:eLAauX8M0
国際線駅を通過するのは今日が最期だからこれから乗りに行くか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:32:23 ID:8hJ/aU/m0
そして、今の国際線ターミナルビルも、本日最終便を以て閉館。
まるで話題にならないけど。。。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:44:53 ID:eLAauX8M0
明日国際線ターミナルに行っても飛行機出てないんだよね?
野次馬とマスゴミがいるのかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:56:57 ID:2dm1nVK90
>>189
定期チャーター便が、出るよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:37:53 ID:/nrUo6ya0
成田に比べ高めの価格設定
それだけ成田は交通に不便だったということ
関空へ行かず伊丹から行く客の比ではない
だから皆羽田から
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:59:53 ID:2dm1nVK90
>>191
JRと京成は、成田輸送列車を現状より減らすことはあっても
増やすつもりは、全く無いからな。
明日からのダイヤ改正で、スカイライナーは大幅減便w
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:06:42 ID:TF6mu4Sl0
>>192
全くのでたらめな嘘八百を並べてでも成田を攻撃しなきゃいけないほど、羽田の国際線ってテンパってるのか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:10:18 ID:2dm1nVK90
>>193
成田厨、必死だね。成田空港反対派を殲滅してから、文句言えばw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:12:16 ID:FjBVOIFn0
おまいら明日出没するの??
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:14:26 ID:2dm1nVK90
今日の終電で。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:15:20 ID:2dm1nVK90
>>193
羽田国際ハブ化、成田自然廃港で、反対反戦闘争から失業しちゃう
三里塚芝山連合空港反対同盟と支援新左翼も混じっているんだろうけど
成田厨必死だなwwwww
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:49:21 ID:b78QroDG0
>>161
http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2010/10/post-237.php
例えば、日本航空の東京発パリ行きは、午前1時30分に出発することになる。ビジネス
マンにとっては許容範囲だろう。でも家族連れはそうはいかない。6歳と2歳の娘を夜中
の1時半に飛行機に乗せるなんて。そんなかわいそうなこと、私にはできない。



http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_78453
http://intltoursearch.jal.co.jp/jal_intl/landing/20101eurprecure/HND/
『映画ハートキャッチ プリキュア!花の都でファッションショー…ですか?!』公開記念 羽田から行く花の都パリ6日間

6日間といいながら、初日は羽田空港に夜23時に集合させて、深夜1時30分にようやく出発
6日目は、(6:55)羽田着。空港にて解散。

JALとプリキュアを侮辱するのかよ、ニューズウィーク! 1ドルで買収されたくせに。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:50:02 ID:ZCCZ1EnjO
>>195
明日は仕事だし、31日は東京にいないから今月は行っても定期チャーター便だから文化の日に行く
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:00:22 ID:2dm1nVK90
>>198
6歳と2歳の娘を夜中の1時半に飛行機に乗せるのが可哀想かね?
都心在住だったら幼少期から、24時間生活に慣れるべきだろ。
深夜発だから、搭乗したら子供は寝かしつければOK。
昼間発着で子供が騒がしい成田とは違って、良い事だ。

集合→出発の時間設定は、平均的なツアーそのもの。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:04:09 ID:g8eVUBhP0
子供なら普通寝てないとねー。その時間ならさ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:17:53 ID:2dm1nVK90
>>201
寝ててくれれば、騒がずに移動できて良いじゃんw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:12:55 ID:Osy3897n0
来年の今頃、この外人は娘と一緒にJALのパリ便乗ってるよ。
やっぱり羽田便は楽だなってね。
子供連れならタクシー使える羽田の方がいいに決まってる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:20:45 ID:2dm1nVK90
>>203
そうなんだけど、成田厨というか成田が廃港になったら
闘争失業しちゃう成田空港反対派が、文句ばかり言うんだよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:46:22 ID:4vq5GXmZ0
せいぜい年1回か2回しか使わないであろう国際線ターミナルに先に止まるのがうっとうしい
1タミ−2タミ−国際タミの停車順に変えて欲しい
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:47:51 ID:2dm1nVK90
>>205
国際線>>>>>>>>>>>>国内線
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:57:23 ID:SGMo95qF0
そもそも成田や羽田がハブだと思っていたりハブにしたいと思う自体が勘違い

カントンの奴はまるで日本人全員が羽田や成田にて国際線乗ると思っているんジャマイカ?
荷物持って新幹線乗ってきたり国内線で来たりしたくないだろ?
近くの地方空港から本物のアジアのハブに行って乗り継いだほうがずっと楽だってのがおまいら理解できないだろ
臭い東京を通らなくていいなんてキムチ臭いほうがずっと楽

ソースは今ないが実際に
沖縄は台湾に  九州、山陰・山陽、四国、東海はソウルに行ったほうが楽だと話あり
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:03:55 ID:ZZAGMhOnO
>>205

嫌だ。帰りは座りたいから、第2を最後にしてくれ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:05:43 ID:KADAiJ2s0
>>205>>206
東京都民と神奈川県民2100万人が利用する
空の国際玄関口として妥当な配置だね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:06:11 ID:UQ5wMuEw0
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001010200001

 東京湾アクアラインで羽田空港や川崎方面と結ばれた木更津市では、羽田の国際化への期待が膨らむ。
 羽田から高速バスで約30分、東京湾アクアラインの千葉県側の着岸地・同市金田東地区に2012年、
大規模ショッピングゾーンが生まれる。中核となるのは、三井不動産のアウトレット。1期計画の店舗数は
約150、店舗面積は約2万5千平方メートル、最終計画では同社アウトレットとして国内最大級を目指す。

 同社は「羽田からのアクセスもよく、買い物意欲の旺盛な外国人観光客の来場に期待している」いう。
 一帯には、ホームセンターや医療施設なども進出を予定。金田東地区の区画整理事業を進める
UR都市機構千葉地域支社は「この地区は、外国からの観光客を受け入れる、房総地域の玄関になりうる」とみる。
 アクアラインそばにある龍宮城ホテル三日月も「羽田国際化への期待は大きい」。09年度の
外国人宿泊者は約1500人。「さらに海外からの宿泊客増を図りたい」

 羽田と木更津を結ぶ高速バスは、21日から国際線ターミナルまで路線を延伸する。同路線は、
アクアラインの料金値下げの社会実験が始まった昨年8月以降、約1割の乗客減となった。
運行会社の一つ、日東交通は「国際化が新たな需要を生み出してくれれば」。21日から英語の車内アナウンスも流す。


木更津www
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:10:15 ID:X9+iPKfPO
>>210
他にも第三空港造ろうとしてるw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:20:06 ID:KADAiJ2s0
>>210
こんなアクアラインの活用方法があったのか。
千葉県民にも愛される羽田w
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:25:19 ID:c025ObwMP
あしたの05離陸一番機って決まってるの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:25:29 ID:UQ5wMuEw0
世界初とか書いてあるけど、国際線の搭乗ゲートガラス張りなんだw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:29:07 ID:b78QroDG0
>>211
ハマコーが作ろうとしている、富津空港のこと?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:36:27 ID:X9+iPKfPO
>>215
去年くらいに誘致しよう!とかやってたw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:37:01 ID:UQ5wMuEw0
やたらマスコミが盛り上がってるけどこうやってみるとショボイ建物だなw

羽田空港の新国際線ターミナルビル(中央下)。後方の洋上に左右に延びるのが4本目となるD滑走路
=20日午後、共同通信社ヘリから
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/101020/trd1010202136006-p1.jpg
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:42:40 ID:eLAauX8M0
飛行機に乗らなくても、国際線ターミナルから国内線ターミナルへのバスを無料で乗れるんですかね?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:52:13 ID:UQ5wMuEw0
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/20/064/
http://j.mycom.jp/news/2010/10/20/064/images/001l.jpg

記念一番電車は21日05:12に、回送列車として羽田空港国内線ターミナル駅に到着。ホーム先頭車付近で
ANA、JALのグランドスタッフから運転手と車掌に花束を贈呈して05:23に出発する。05:25に羽田空港国内線
ターミナル駅に到着し、駅長、浅草おかみさん会「振り袖さん」、コンシェルジュが出迎える。

記念電車が発車した後、振り袖さんから駅長、コンシェルジュに花束を贈呈し、駅長から挨拶の後、
来駅者へ記念品を配布するとのこと。


おまえら乗っとけw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:11:13 ID:BOid1U/n0
まだHPの館内マップすら更新されていないんだが。
ちょっと傲慢じゃないか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:38:16 ID:ZEpf1Uoa0
どっちに転んでも、千葉は沈まないなw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:06:19 ID:qFSHmxDFO
今さっきATISが変わった!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:08:49 ID:JtnI83970
羽田のATISがすでに・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:11:42 ID:hIzvwT8s0
ATISって何?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:19:33 ID:xlGfx+Gi0
おー、早速Dから離陸ですか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:34:34 ID:oKaOm8w9O
マニアックすぎて分からない…
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:42:22 ID:/1RhPWve0
ATIS(Automatic Terminal Information Service : 飛行場情報放送業務、通称 : アティス、エーティス)とは、
空港・飛行場に離着陸する航空機に対して、地上から対空送信(放送)により離着陸に必要な気象情報、
飛行場の状態などを提供するものである。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ATIS
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:07:49 ID:qFSHmxDFO
記念だから、ATISの切り替わる瞬間を録音しておいた。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:25:40 ID:hIzvwT8s0
>>227
へーそいういモノなのか
おまえらほんとオタクなんだな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 06:36:10 ID:iiku4a/JO
仕事帰りに国際線ターミナルに香港から来る1番機を見ようと京急を降りようとしたら、駅が人でごった返してたのでそのまま帰宅した。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 06:54:24 ID:vtM2vdFH0
DEP 34R & 05 で運用予定なんだな。
DEPは平行で2本だけではないんだ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 06:54:24 ID:vP0vPOh40
・中央(在京)マスコミが宣伝しまくって飛行機に乗らない人が殺到
・国内線利用者もなぜか続々と国際線ターミナル見学に
・館内はすっかりテーマパーク状態に、おかげで本来の国際線利用者は制限エリア外の館内施設をほとんど使えず

セントレアがオープンした時も大概だと思ったが、今回はそれ以上になりそうだな
空港の本来の利用者はそっちのけでも人がたくさん来れば大成功ですかそうですか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 07:08:23 ID:hv+UeHSyO
記念Suica買ったあと国際線ターミナル寄ったらショボい記念品もらったw
変なエコバッグ?だったよ。

あと、ガイアに出てたモノレールの女部長がいたw
テレビでは綺麗に見えたけど普通のおばちゃんだったな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 07:19:31 ID:EKF5MbmR0
>>232
肝心の便数が極めて限定されてるんだから、
結局無関係なヤジウマを集める以外に成功感をかもし出す方法がない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 07:25:58 ID:UKcANaR0O
一応まとめておきます。

新国際線ターミナル出発初便→JAL金浦行
新国際線ターミナル到着初便→ANA香港発
D滑走路使用離陸初便→JAL伊丹行
D滑走路使用着陸初便→?

便名は補足願います。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:05:40 ID:fl3QTjPAO
これから順次国際線が増便されそうだな。
そうするとNRT・NGO・KIXから撤退する航空会社も出てきそうだな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:16:54 ID:3ZT1YHxXO
なんだよスレ全然進行してねえじゃん。
映えある国際線ターミナル開業日だってのに。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:18:55 ID:aMklCz2W0
江戸小路なんだから店員は男女とも全員、
和服でいろと思う。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:34:40 ID:o6vcCLPW0
ERCが全く更新されてない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:18:10 ID:vtM2vdFH0
RWY34RとRWY05の出発便の使い分けってどうなってるんだろ?
行き先別(SID別)? それとも会社(あるいはスポット)別?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:22:17 ID:dlugaJUKP
>>235
> D滑走路使用離陸初便→JAL伊丹行

日付が変わった直後のANA貨物機じゃね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:59:09 ID:UKcANaR0O
>>241
そうなの?NHKも他の民放もJAL機といっていた。
一般人からしたら、貨物便?何それ?だろうから、
旅客便の初便という意味で取り上げるのもわからないでもない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:16:03 ID:eYRKWBgA0
サイト重い・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:27:44 ID:ecnmZIjM0
これはトリッキーだw

【図解・社会】羽田空港の新滑走路供用後の運用方式
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_haneda-airplane20101020j-02-w360&rel=y&g=tha
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:27:57 ID:rcBfLlBs0
羽田国際線ターミナル、マジ半端無い。
成田のターミナル足したのよりデカかった!!
都心から20分以内、マジスゲー!!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:34:27 ID:eYRKWBgA0
>>244
リアルぼく管w
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:43:08 ID:RiOPEQpJ0
これがいしゅつ?
羽田国際ターミナルオープンの実況中
https://twitter.com/asahicom/
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:50:45 ID:rcBfLlBs0
成田はいつまでもつかなwww
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:16:27 ID:1Q2PJ7qr0
>>235

地方新聞に、D滑走路の初発便は、
午前0時過ぎの沖縄行ANA貨物便と書いてあった。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:18:32 ID:7cRMkk190
>>248
おまえさんが死ぬまで?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:42:49 ID:1zzH1WKN0
>>244
B滑走路から離陸は無いのか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:56:48 ID:WugZvWutO
>>244
おお
南風の時はDの飛行機がゴーアラしたらカオスになりそうw
管制官ってやっぱすごいわ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:57:35 ID:rcBfLlBs0
>>250
成田厨乙
成田は10年もたないでしょ、どう考えても。
客、航空会社、貨物が逸走した成田は、自然廃港でしょ。
羽田の発着枠で、成田の発着枠は吸収可能だよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:13:11 ID:3m9tbby90
え???
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:13:53 ID:UKcANaR0O
>>244
>>252
重なる時は完全に同時に使用するわけではなく、
例えば交代でD着陸→C離陸→D着陸→C離陸となるように運用すると発表されてる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:15:52 ID:7cRMkk190
>>253
まあそうムキにならないで。
僕はおまえさんがが死ぬまで?って聞いたの。

そんなに成田をつぶしたいなら、10年も待つことないでしょ?


君が明日にでも自殺しちまえばいいんだよwww
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:24:26 ID:rcBfLlBs0
>>256
成田厨お疲れさんwww
自殺教唆で通報しておいたからw
悔しいからって、羽田で問題起こさないでねw

NHK
「羽田国際化で益々便利」「成田は不便」

日本テレビ
「羽田国際化で益々便利」「成田は不便」

TBS
「羽田国際化で益々便利」「成田は不便」

フジテレビ
「羽田国際化で益々便利」「成田?何それ」

テレビ朝日
「羽田国際化で益々便利」「成田は不要」

テレビ東京
「羽田国際化で益々便利」「成田は衰退」

テレビ神奈川、テレビ埼玉、群馬テレビ
「羽田国際化で益々便利」「成田?何それw」

ちばテレビ
「羽田国際化で益々便利」「成田は廃止でOK」

茨城にはローカル放送局がありませんw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:31:08 ID:WugZvWutO
>>255
ああなるほど
てことはもたついても大事にはならないね

>>256
色んなスレがあれるから相手しないでよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:37:02 ID:rcBfLlBs0

成田みたいな、糞田舎の空港は、二度と使わない!

羽田と違って、嫌々働いてる、元反対派が多過ぎるから
仕事も雑、大雑把、成田で整備した飛行機は、故障だらけ。

成田は、羽田が本格国際化する10月31日で廃止するのが、最善。
従業員は、JALと一緒に路頭に迷えばwwwwwwwwwwww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:39:19 ID:7cRMkk190
>>259
はいはい。

>>258
わかりました。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:03:16 ID:yLShbcGp0
井桁の滑走路運用の話は、この本にわりと良く書いてあった
ttp://www.nikkeibook.com/book_detail/26058/

別の何かで、
北風時
 A:西日本から到着
 C:北日本から到着と北日本への出発を同時併用
 D;西日本への出発
南風時
 A:西日本への出発
 C;北日本への出発
 B:西日本から到着(東京湾を大回り)
 D:北日本から到着(東京湾を直進)
というのを読んだ気がする
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:48:48 ID:eYRKWBgA0
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:03:42 ID:LYEpuCrs0
殺伐としてるなこのスレ
都民と千葉県民の空港冷戦一触即発状況ってかw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:29:14 ID:rcBfLlBs0
>>263
千葉県民は、成田空港に反対していたら、当然の結果なのに
今更ツンデレしてるから、おかしくなるんですよ。
空港反対なら最後まで筋を通して、反対しつくせな良いのに。
成田空港反対派も、今なら直接成田破壊しても、誰も怒らねーよw

駄埼玉からだって、羽田が近いじゃないないかw

さいたま新都心→成田空港(鉄道)
1時間39分(乗車1時間7分、ほか32分)
運賃:片道2,780円(乗車券1,580円 特別料金1,200円)

さいたま新都心→羽田空港国際線ビル
1時間8分(乗車53分、ほか15分)
運賃:片道1,010円(乗車券1,010円)

お話になりませんねw
埼玉県民も羽田空港をご利用下さいw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:30:43 ID:eYRKWBgA0
前は関空に粘着してた連中が、今度は一気に成田を叩き始めた。
最近の関空スレはめちゃくちゃ静かw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:33:46 ID:eYRKWBgA0
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:40:44 ID:rcBfLlBs0
>>266
事実を事実として、受け入れられなくなったら、個人相手ですか〜w
やり口が、成田空港反対派左翼と全く同じですねwご本人様ですか?
成田廃港の本懐までもう直ぐですねw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:57:31 ID:e9ZAdJ8x0
で、成田廃港しなかったら、どう責任取る? 2ch上で。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:59:40 ID:LGFtSa8vI
新千歳、羽田、那覇を国際線ハブにすれば良い。
関空はLCC。
他は国際線廃止。
成田は貨物。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:14:09 ID:rcBfLlBs0
>>268
廃港したら君はどう責任取るの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:31:26 ID:rcBfLlBs0
>>269
貨物も羽田へ事業者が逃げてるんだけど。成田と羽田で分散すると効率も悪い。
成田勤めで首になったの多いんじゃのか?転勤してきたのも多いぞ

千葉→成田空港(鉄道)  1時間15分(乗車44分、ほか31分) 運賃:片道650円

千葉→羽田空港国際線ビル  1時間19分(乗車1時間2分、ほか17分) 運賃:片道1,160円

船橋→成田空港(鉄道)  1時間2分(乗車37分、ほか25分) 運賃:片道1,220円(乗車券720円 特別料金500円)

船橋→羽田空港国際線ビル 1時間5分(乗車48分、ほか17分) 運賃:片道920円

柏→成田空港(鉄道)  1時間19分(乗車52分、ほか27分)  運賃:片道1,120円

柏→羽田空港国際線ビル  1時間13分(乗車58分、ほか15分)  運賃:片道1,090円

松戸→成田空港(鉄道)  1時間17分(乗車50分、ほか27分) 運賃:片道1,070円

松戸→羽田空港国際線ビル 1時間4分(乗車49分、ほか15分) 運賃:片道850円

東松戸→成田空港(鉄道)  58分(乗車37分、ほか21分) 運賃:片道910円

東松戸→羽田空港国際線ビル 1時間4分(乗車48分、ほか16分) 運賃:片道1,030円

大宮(埼玉県)→成田空港(鉄道) 1時間41分(乗車1時間9分、ほか32分) 運賃:片道3,510円(乗車券1,010円 特別料金2,500円)

大宮(埼玉県)→羽田空港国際線ビル 1時間9分(乗車46分、ほか23分) 運賃:片道2,780円(乗車券1,580円 特別料金1,200円)

さいたま新都心→成田空港(鉄道)  1時間39分(乗車1時間7分、ほか32分) 運賃:片道2,780円(乗車券1,580円 特別料金1,200円)

さいたま新都心→羽田空港国際線ビル  1時間8分(乗車53分、ほか15分) 運賃:片道1,010円(乗車券1,010円)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:43:11 ID:sGQj6lpW0
>>264
勉強不足・認識不足もいいかげんにしてくれ。
反対派は千葉県民でも成田市民でもないぞ。
他府県から来てる連中だ。
実態を知らんのに、いいかげんな書き込みはやめてくれ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:49:19 ID:rcBfLlBs0
>>272
反対派幹部の、北原、一東、萩原は、元々芝山村民。
成田市役所での、成田空港反対闘争には成田市民も参加までは調べた。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:54:47 ID:rcBfLlBs0
大宮(埼玉県)→羽田空港国際線ビル 訂正
1時間10分(乗車55分、ほか15分)
運賃:片道1,010円
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:01:31 ID:8Y46WmY80
羽田空港はあと滑走路何本くらい作れるんだ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:02:39 ID:VUKyEzMwO
皆様、ID:rcBfLlBs0はキチガイなのでスルー願います。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:15:09 ID:rcBfLlBs0
>>276だって、成田厨を語った成田空港反対派サヨクじゃないかw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:50:12 ID:s6yW38VVO
国際線ターミナル、いくら便が少なくて場所が空いてるからって、待合スペースをマスゴミ連中が占拠しtるのはいかがなものかと
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:23:33 ID:zIQVU0cvO
今日から4本目運用開始だろ何で到着遅れるかな?
先が思いやられるな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:39:04 ID:CRXmPVpQ0
ATC聞いていると空域よりも地上(グランド)で少し混乱している模様。
281翼は羽田と共に:2010/10/21(木) 17:47:29 ID:U4BCBbcR0
国際線ターミナルの動線の良さは感動だったが、あのサイズでは増設は必須だと思う…。
個人的には下記の案を思いついたけど、みんなの意見が頂けると嬉しい…。
1、旧整備場地区新設(案)←低コスト、迅速竣工型。
〜現有機能は新整備場に移転、跡地に設置。アクセスは整備場駅(モノ)天空橋駅(京急)を改良使用。
 昭和島との間の干潟、旧B滑走路を含めた地区もスポットとして使用。
 ○ コストが抑えられ工期が短い。現有アクセスが活用できる。
 × 拡張に限度があり、航空機の滑走路横断がさらに増える。
2、国内線貨物ターミナル地区新設(案)←理想型。
〜旧整備場機能は新整備場に移転、その後、旧整備場地区に国内線貨物を移転、跡地に新設。
 ○ 国内線との接続が良い。内・際共用スポットによる有効活用。滑走路横断が少ない。
 沖合埋立後、Cを沖合に移設、ターミナルと沖合Cの間にサテライト設置すれば、かなりのスポットが稼げる。
 × 公共交通のアクセスにやや劣る。
3、沖合再拡張型←スーパーハブ 日本財団?が提案したもの。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:48:01 ID:1eHVt2vG0
http://rail.hobidas.com/rmn/2010_10_21_hamada_takayuki001.jpg

(´;゚;ё;゚;)キモッ(´;゚;ё;゚;`)キモッ(;゚;ё;゚;`)
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:57:33 ID:rcBfLlBs0
いいこと思いついた!

羽田国際線ターミナルを、成田国際空港って改名して
今の成田空港を廃止にすれば、丸く収まる!!

まじめな話、成田空港の検問が廃止されたら、その日の内に
空港内で爆破放火されて翌日からは、機能不全になるでそ。
客が離れた上に、徹底破壊されたら、流石に閉鎖廃港。

中核派、革マルが犯行声明出しても、法務大臣がアレだから
超法規的に捜査そのものが、即日打切は確実。
本気で成田を廃港にできたら、支持する日本国民も多いかと。
ギャーギャー騒いでるサヨクも、羽田には不思議と手を出さないw

関空、セントレア、茨城で代替できるから
成田の検問廃止でどうなるか、見物だw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:02:12 ID:oBxsetzC0
環境に悪いぞ、発着数を減らせ。

航空機に増税しろ。

民主党は地球温暖化対策税を早くかけろ。
ついでに航空機に環境航空機税をかけて税を4倍にしろ。

滑走路を減らせ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:15:11 ID:rcBfLlBs0
>>284
目の前のPCの電源落とせ。それが先だw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:33:39 ID:e9ZAdJ8x0
基地外を一刀両断するのも、また一興
287翼は羽田と共に:2010/10/21(木) 18:36:12 ID:U4BCBbcR0
羽田再々々拡張(案)
空港拡張〜C滑走路沖合(東西約4km×南北約1km)、空港島〜昭和島の干潟を埋立。
滑走路増設・延伸〜A、B、D現状、B´復活(着陸専用)、C、C´沖合移設4,000mの計6本。
ターミナル〜現・国内線貨物地区に国際線ターミナルを新設。ターミナル1、2と連絡、一体化。
現C滑走路付近にスポット(サテライト)設置。
整備場〜新整備場地区に集約。
貨物〜旧整備場地区に新設。
288翼は羽田と共に:2010/10/21(木) 18:39:20 ID:U4BCBbcR0
※B´は、旧B滑走路のこと。
 C´は、C滑走路沖合移設に伴い、クローズ並行で2本の滑走路を設置すると想定。
→新千歳のイメージ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:49:06 ID:rcBfLlBs0
>>286
おやおや、基地外さんが、増えてますがw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:52:58 ID:5Xzf+aYn0
あと必要な路線
広州、大連、瀋陽、青島、アモイ、西安、済州島、

羽田は東アジア路線のハブにするべき。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:56:57 ID:rcBfLlBs0
D滑走路供用開始で増えた枠を全て国際線にすれば
余裕で成田を貨物ごと吸収できるのにな。
人間も成田から羽田へ異動すりゃ、何の問題も無い。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:00:51 ID:e9ZAdJ8x0
航空会社は国際線だけで商売やってるわけでもないから・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:03:01 ID:3ZT1YHxXO
東アジアのハブにするなら最低限
ラサ、重慶、成都、ハルピン、吐魯藩、三亞
くらいないといけないな。


おっと。次は国際線ターミナル駅だ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:03:26 ID:6YR+F0NrO
西都より重慶や成尾が内陸部の中枢都市
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:03:59 ID:rcBfLlBs0
国内線だって、搭乗率悪いじゃないw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:04:44 ID:qX3kB0i/0
さらば成田と言おう 歌はもちろん盛田ヅラ作
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:11:21 ID:HGGp4HJR0
国が成田はやはり失敗でしたと認めたようなものだな

成田空港はもちろんエクスプレスだのなんだの
鉄道整備もどんだけの金が無駄になったんだ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:11:53 ID:WnvxSnUT0
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:18:26 ID:uXAbNQK3O
これだけ話題になってんだから世界一便利な空港になってほしいな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:25:39 ID:rcBfLlBs0
>>286
ほらほら、基地害が増えているよ?
何とかしたら?ホレホレw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:42:18 ID:o8O6lvYdO
>>297
別に失敗ではなかろ。
今くらいの埋め立て技術があれば羽田でも良かったが当時は無理だったからね。
んで東京から一番近くかつ広大な土地を用意できるのが成田だったってだけで。
当時は埋め立てて羽田拡張より新たに作っちゃった方が安かった。
そんだけ。
それが近年三里塚の人々なだめるくらいなら羽田拡張のが安くなっただけだよ。
森健も羽田に喧嘩売りたきゃ三里塚の人々なだめて完全24時間化すりゃいいんだ。
今のNRTにはそんくらいしかHNDに対抗できる魅力無いもん。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:53:21 ID:ly7cfmAo0
>>301
その埋め立て技術も関空で開発したものだから
羽田でやってもよかったんだけどな。

とはいえ、成田には関空より金をつぎ込んだので
「埋め立てたほうが安い」ってことになったんだろうけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:58:36 ID:5Em0eoTN0
管制がキツクなるな
事故るなよ 二度と立ち上がれなくなるから
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:00:39 ID:yN9BxAnu0
羽田のHP重すぎ。アクセス殺到
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:01:39 ID:rcBfLlBs0
>>303
羽田は何があっても、絶対に大丈夫だよ。
たとえ都心に墜落しても、地位は絶対不動。
羽田ではOJTをして欲しくないけどなw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:11:44 ID:rcBfLlBs0
成田も検問所を全部廃止したら、その日のうちにテロ終了だろうから
ますます、羽田の地位が安定し、拡張が必要になってくる。
サヨク連中も、羽田にはチョッカイ出さないから、安心だね。

成田検問所全廃で盛大にテロってくれたら、サヨクも減って一石二鳥w
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:24:48 ID:x3mN8O6r0
HPのショップ名が全部ひらがななのはバグってんの?
外人客に読みやすくしてんの?アホなの?死ぬの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:25:39 ID:gY8INizz0
午前中から書き込んでるID:rcBfLlBs0みたいな奴は成田や仁川経由のほうが便利だと思うぞ

机上旅行なんだろうけど
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:27:29 ID:Bsp+Dxt60
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:42:02 ID:Ql6CJFEw0
1993年以前の旅客ターミナルの写真が見られるところ、どこかありませんか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:01:16 ID:n61xTXUF0
>>310
バブルの頃の今は亡きトレンディドラマ?とかいうのを
借りてきてみれば?たぶん成田空港出てくるぜ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:26:47 ID:+eLCRrFx0
>>309
乙。
複雑な運用だね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:28:33 ID:mYznd5Rc0
>>278
待合スペースってJのところだと思うけど、あれはマスゴミというかNHKね。さっきクロ現で中継してた。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:29:45 ID:mYznd5Rc0
>>312
今日からさっそく滑走路の横断をやってたよ。
実際に見てみるとやっぱり危なっかしい。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:32:56 ID:rcBfLlBs0
>>314
都心から近くて便利なんだから、それくらい我慢しろよw
仮に事故っても、都心に近いから救護だって余裕。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:34:16 ID:rcBfLlBs0
>>308
土日しか休めない連中と学生こそ、仁川で十分だろ。
成田は、ゴミ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:48:30 ID:UmR/i4950
>>244

BってD共用後は廃止じゃなかったんですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:49:29 ID:oUfQurPR0
朝からニュースやワイドショーもすごい騒ぎようだけど、放送法上ちょっとまずいんじゃないの?
便利さは地域によって相対的だし、「便利」「便利」ってキチガイみたいに連呼するのも。
北朝鮮や中国とやってることは同じだな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:52:16 ID:+eLCRrFx0
>>314
段階的に発着本数を増やす理由が分かったよ。thx。
やっぱ羽田は東京都民と神奈川県民の空港だね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:53:31 ID:ly7cfmAo0
しかも、24時間化が日本初のように言っている上に、やたら「ハブ・ハブ」うるさい。
ハブが好きなら奄美大島池ってw

機能的にはセントレアに毛が生えた程度。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:56:45 ID:h5lspwlDO
管制官
神経使うわ

本数増やしたら、官制官が負担かかるな



中型駐禁料
羽田43万円
成田30万円
仁川11万円

羽田の方が高いのか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:57:28 ID:XtD2XOaM0
今のNHKの特集見たわ。

こりゃ絶対近いうちに事故起こすわ。。。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:00:15 ID:WugZvWutO
>>321
駐禁料?
なんか滑走路整備とかに金かけたから安く出来ないらしいよ

管制は素晴らしい方がいらっしゃる
あの人あと何年在職だろうね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:07:07 ID:5Xzf+aYn0
羽田は東アジア専用空港にすればよい。
中国:北京、上海(2空港)、西安、大連、広州、成都、重慶、ハルビン、長春、瀋陽、青島、アモイ、
   南京、済南、無錫、福州、杭州、深?、天津、桂林、南昌、武漢、長沙、鄭州、威海、三亜、煙台、昆明、香港、マカオ
台湾:台北(2空港)、高雄
韓国:ソウル(2空港)、釜山、済州
タイ:バンコク
シンガポール
ベトナム:ハノイ、ホーチミン
マレーシア:クアラルンプール、コタキナバル
フィリピン:マニラ、セブ
モンゴル:ウランバートル
ロシア:ウラジオストク

欧州:パリ、ロンドン
太平洋:ホノルル、グアム、サイパン
北米;サンフランシスコ、バンクーバー、ニューヨーク、ロサンゼルス、デトロイト

これでよい。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:07:23 ID:mYA7WeN/0
>>309の図にはないが、Bに海側から着陸した飛行機は、いったん右側に離脱して半周し、1タミ・2タミの間あたりまで来てからB滑走路を横断する経路がある
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:13:17 ID:aOCO+HOv0
>>309

04離陸なくなるのか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:15:45 ID:mYznd5Rc0
>>319
ANA国際線がA滑走路を横断します。
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/140721

その直後(1分40秒後)にSKY国内線がA滑走路に着陸します。
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/118190

想像以上でした。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:41:02 ID:rcBfLlBs0
>>327
やっとハブ空港らしくなってきたね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:49:49 ID:hZ6ONiR/0
気を抜く事など無い仕事ではあるが
管制官は、慣れるまでは気を抜けんな
慣れた時にもミスをしやすいから
結局は、常に気を引き締める必要があると
同じような滑走路の配置の空港から学ぶ事も多そうだ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:17:08 ID:oCApyO7D0
国際線ターミナル内の飲食店ってもう営業してるの?江戸小路あたりの店とか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:24:31 ID:3aeFu54L0
>>329
気を抜く抜かないとミスを起こしやすい構造は別問題じゃない?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:02:15 ID:XZENf7HyO
21日ANAJALの幹線で比べると05Depの東阪東福は軒並み遅延、34Depの東札は軒並み早着または定時。
エンルートの状況もあるから一概には言えんが、これが慢性的になるならDep機の割り振りの割合変える必要あるかもな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:14:45 ID:zZnCAAc70
ただDEPFreq.の割り振りも変えたから、34RからKAMATに振るにはDEPどおしで引き継ぐ必要がある。
どのみち遅延が発生しそう。。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 05:09:33 ID:2d3OfQw80
>>322
シカゴなんか滑走路7本ぐらいあるのにちゃんとやってるよ
井桁どころじゃない複雑さなのに
単に羽田の管制官が仕事が大変になるから愚痴を言ってるんじゃないの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 05:58:31 ID:jKKkwBEzO
世界主要空港の都心までの単純直線距離
*4km  福岡空港
*9km  シドニー空港
*9km  ラガーディア空港(ニューヨーク)
10km  フランクフルト空港
10km  チューリッヒ空港
13km  バラハス空港(マドリード)
15km  羽田空港
17km  チャンギ空港(シンガポール)
17km  ニューアーク空港(ニューヨーク)
19km  ロサンゼルス空港
19km  サンフランシスコ空港
21km  ケネディ空港(ニューヨーク)
22km  フィウミチーノ空港(ローマ)
23km  ヒースロー空港(ロンドン)
23km  ド・ゴール空港(パリ)
24km  香港空港
24km  オヘア空港(シカゴ)
25km  スワンナプーム空港(バンコク)
25km  北京首都空港
31km  上海浦東空港
36km  セントレア(名古屋)
37km  関空(大阪)
41km  新千歳空港(札幌)
47km  インチョン空港(ソウル)
57km  成田空港
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:28:32 ID:6FwbfN7mO
>>334
昨日の羽田新タミ開業特集で現役管制官が新しい滑走路の運用は危険
だと言ってた。
覆面インタビューだったからすげーリアルだったよ。

現役管制官が言うんだから事故起きるよきっと。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:42:04 ID:4C+3IAVK0
A滑走路の下に飛行機用の地下道って作れないの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:51:11 ID:nKHCorNsO
>>337
なぜこうアンダーパスという容易な考え方をするのかな。
ちょっとした強雨で排水が間に合わず水没。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:01:38 ID:f9XGcRGc0
>>335
だいたい、先進国でも、
アジア諸国でも、
市の中心部から、
30キロメートル以内が普通だな。
日本や韓国の空港は、距離が30キロ以上あって、
タクシーでは、3万円以上4万円ぐらいかかるぞ。
2キロで700円としても、
30キロで10500円はかかる計算だ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:09:03 ID:SP8NN6U60
浜松町、えらいl混雑でまいった。
物見遊山のジジババの数が半端ねー。
本格的に国際線の便が飛び始める31日以降どんなことになるのやら。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:20:32 ID:nKHCorNsO
>>340
ターミナルの飲食店にしたらありがたいだろうね。
31日までは売上が少ないだろうけど、それに少しは貢献してくれる。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:48:07 ID:BbROVMCG0
>>337
上で飛行機が離着陸できる幅80m高さ15m柱無しのトンネルをどう造るのか、
造れたとしていくらかかるか、小坊4年生の知性があればわかる話だが?w
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:54:43 ID:2w0Vo+Dq0
>>340
混雑がひどければ、航空券持ってなければ入場できなかったり?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:55:38 ID:7khMiPyCO
幅80メートルのトンネルが凄いことなんだと思ってるんだろうが、技術的にはたいしたことない。
十分可能だよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:06:27 ID:Ws7iiFS40
冷静に考えると、羽田国際化しても、
・目新しい就航先はどこもない。全て定番の所ばかり。期待した中国諸都市への
就航も航空交渉が進まず。
・欧米便は深夜・早朝で内際乗り継ぎにいたって不便。また、早朝便は多くの首都圏住民が公共交通でアクセスできない。
・アジア便は羽田が日本の東側に位置するため、特に西日本の人にとっては、余計な
時間がかかり依然と不便。また、東日本も新幹線網が発達しているため、羽田との空路は
さほど充実していない。
・国内線ターミナルから国際線ターミナルまでバスで10分以上かかってやっぱり不便。国内線を降りてから入国審査にたどり着くまで、
早い人でも30分。検査場や入国審査が混雑すれば(特定時間に路線が集中しているため混雑しやすいのでは)・・・。
・「仕事が終わってから海外」は、確かにハワイ・シンガポール・バンコクなどは利用できるように
なったが、反面香港の深夜便がなくなっている。また、東南アジアへは既に関空や中部からバンコク行きの
深夜便があったため、賢い人は既に実践していた。

成田から羽田へ変わり、人によるけど20〜30分程度アクセスが向上したぐらいでしょうか。
その程度でこの熱狂振り。東京のいつものパターンですが。

346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:08:32 ID:us+IxVkr0
>>345
東京中華思想ですよ。
中部以下でしかないのに、アジアのハブだ!
と熱狂的に報道してるから...
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:18:02 ID:jeKtQq4t0
>>345
まあ、今のうちだけだからほっとけ。
来年の今頃はどうなってることやら
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:28:00 ID:2w0Vo+Dq0
>>345
航空会社が西日本各地からの関空便を廃止し羽田に誘導
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:31:25 ID:Tl49EGC70
横田の空域をどうにかしない限り羽田のハブ化なんて無理だな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:36:47 ID:Tl49EGC70
>>348
伊丹存続なんてあほな事したからこれ以上関空から誘導できないくらい壊滅してるだろ。
だいたい地方経済の崩壊ぶり目にしたら羽田が国際化したから欧米行く需要なんてマスゴミの空騒ってわかるよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:40:33 ID:fu3C4iVy0
羽田は西の横田空域、北の人口密集地帯が無くならない限り、東と南しか使えない。
ハブもへったくれもない欠陥空港。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:57:32 ID:IcxEu+ib0
>>344
A滑走路運用したままでは不可能だろう。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:13:24 ID:Ws7iiFS40
>>348

西日本各地からの関空便って福岡と沖縄程度だけど何か?それもほんの数本。

ちなみにワイドショーで羽田国際化で首都圏の経済効果が1兆数千億、地方圏が6000億強と言ってたけど。
地方圏にそんな経済効果は難しいなあ。
マスコミが宣伝のように騒ぎすぎの批判をかわすための目くらましを打ったな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:25:55 ID:2w0Vo+Dq0
>>350
旅行会社には羽田乗継のパンフレットが多数。
欧米行く人が少ないのは同感だが。

>>353
羽田に機材を集める都合で、約1年前に廃止・減便。
地方に経済効果がないのは同意。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:40:39 ID:4vN/dFNU0
セントレアを忘れないでくだちい!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:50:03 ID:2w0Vo+Dq0
×羽田に機材を集める
○羽田と伊丹に機材を集める

>>355
ごめん
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:16:33 ID:Ftsh90O10
結局、マスゴミが大騒ぎしただけか。
せめて昼間6万回になれば・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:33:47 ID:ZfRl2svt0
3年後には9万回だよ♪
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:49:59 ID:Ftsh90O10
>>358
ターミナルってどうやって拡張するの?
北側の道路をトンネルにして、桟橋を伸ばせばスポット3(トータルで6)つくらい増やせそうだね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:52:03 ID:8A4rV2k20
羽田は世界一だね、危険度では
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:55:36 ID:0QYouuWU0
>>359

とりあえず毎日の記事によれば展開用地まで持っていくようだよ。
スポットは5つは釣れるはず。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:28:21 ID:LtsqKEOX0
D滑走路ができてテレビで管制塔の様子を何回か見たけど、
B滑走路とD滑走路をそれぞれ「びー」「でぃー」って呼ぶのは
誤解の元じゃね?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:41:45 ID:7ZFbL8ai0
>>350
更なる東京一極集中を推し進めて
地方の本社拠点を東京に移していけば
首都圏空港の需要は更に高まる
地方から仁川を経由するビジネス需要も潰せて一石二鳥

>>353
地方圏は、オープンスカイに活路を見出すしかないから
今以上に協定締結国である韓国の仁川に対する依存度が強まりそう
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:47:57 ID:Jt8jRw5G0
この飛行コース公開システムは、羽田(東京国際)空港に
離着陸する定期便に関する飛行コース及び
航空局が首都圏に設置している騒音監視塔で測定した騒音値について、
前日から1ヶ月前までの記録を公開するものです。
なお、”D”滑走路供用開始に伴うシステム調整作業のため
10月21日(木)から11月10日(水)までは非公開となります。
調整作業終了後、順次公開予定です。

チッ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:53:46 ID:HQBYxU//0
国際線ターミナルができたせいで第2からバスに乗ると所要時間がのびた感じがするね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:02:48 ID:ZWXO+JUrO
>>362
普段はびーでぃーだろうけど
正確に伝えなきゃならんときはブラボーデルタだべな?
テレビ向けかも知らんし。
お茶の間のみなさまにブラボーランウェイとかデルタランウェイ言ってもわかんねぇべな?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:11:45 ID:PvqlkQHd0
>>365
え? 路線バス? 空港発は 国際始発→2タミ→1タミ→目的地 の順じゃないの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:35:34 ID:Jt8jRw5G0
>>362
誰が誰に対してビーとかディーとか言ってたんだ?
一般向けならブラボーとか言ってもしょうがないからビーでおk
パイロット向けには23とか34Lとかの番号で言うから関係ないし
369362:2010/10/22(金) 16:39:49 ID:LtsqKEOX0
>>366
>>368
管制官同士の会話だったんだよね。
シミュレータで4本滑走路の運用を訓練しているシーン。
「ディーの2機とも上げる?1機だけ?」みたいな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:53:18 ID:ONuozFeKO
>>369
結局一機あげたって時?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:22:12 ID:2ofdgk+T0
1991年のロサンゼルスみたいな事にならない事を願うばかりだね。
クロス運用が一時的に減ったのは、確かこれが切欠じゃなかったかな?
Wikipediaでも、綺麗サッパリ無かった事になってるけどさw

http://www004.upp.so-net.ne.jp/civil_aviation/cadb/wadr/accident/19910201a.htm
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:00:07 ID:um+7vWvMP
>>337
空港の地下ってJRの貨物線があるよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:08:40 ID:1/Q0bnzS0
>>345
>期待した中国諸都市

誰も期待していないよ。むしろ、羽田から永久追放しろってw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:15:54 ID:Jt8jRw5G0
>>372
A滑走路とは関係ない
むしろモノレールが
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:21:10 ID:BbZ14jXf0
D滑走路できて、羽田から東北・北海道方面の航路、変わりましたか?
千葉(野田)在住ですが、羽田からの離陸機が今までより近くに見え
るようになり、音も今までになく響いています。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:27:56 ID:wBDQr3NI0
>>375
こちら守谷VORDME近く在住。
いつも22時半くらいにやたらうるさいのが飛んでくるのがいるんだけど、
昨夜は来なかった気がする。
今朝も、家の真上を北のほうへ飛んでいくのが見えるはずが、
見えなかったんだよねぇ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:14:52 ID:SARvEH13P
ブリッジが105〜から始まってるからあと4つは増設できるんだろうけど
105の先って貨物ターミナルがあるから難しそうな気がしてならない
http://www.haneda-airport.jp/inter/map/floormap.pdf
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:53:35 ID:nKHCorNsO
さっきJALの羽田→関空に乗ったけど、05離陸だった。
1タミからD滑走路に行くのは、今までの誘導路ではなく、
1番南側のANAの整備場?の南を通って行くんだね。
今までC滑走路に行く時に通ってた、1タミとJALの整備場の間の誘導路かと思ってた。
あと機長が挨拶の時に、昨日オープンした05ランウェイから離陸しましたと案内してくれた。
一般人には05よりDといった方がわかりやすいと思うけど、この案内はうれしかった。
あと離陸後は、いつもより急角度で上昇した気がする。
05離陸の際に、何か上昇角度の制限あるの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:44:34 ID:2ofdgk+T0
>>377
成田は貨物地区でも平気で旅客便を乗り降りさせてたりしてるけどね。
沖止めできる総スポット数が多い羽田でもやるんじゃない?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:46:52 ID:zFbzMGIO0
>>378
ねずみさんが近いし
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:47:08 ID:4iEfB0nA0
24時間開港ってことは、夜な夜な飯食いに行けたりするんかな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:56:52 ID:10rYamZv0
>>375-376
羽田からの北向けは守谷VOR/DMEから関宿VOR/DME上空経由に変わった
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:01:02 ID:UzGVYUQr0
国際ターミナルからはDランを離陸する飛行機が真後ろから見れて
なんか迫力と違和感を感じたw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:02:52 ID:ONuozFeKO
>>375
羽田に合わせて成田も航路変わったよ
関宿上空は成田のコースあるんじゃなかったっけ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:55:45 ID:5jwHMhVT0
今夜は静かだなぁw
みんな羽田から海外へ行ってんだろうなぁw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:39:45 ID:WuiMpAET0
>>385
???
まだ今まで飛んでたチャーター定期便しかないのに何言ってるんだ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:39:51 ID:ku76+MU/O
>>385
今日の便は以前と何も変わりませんが。
増便されるのは31日から。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:49:38 ID:qQ5SgrU10
>>386-387
チャーター定期便だって行先は海外じゃん
冷たい奴。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:55:15 ID:5jwHMhVT0
>>386-388
まぁどっちでも良いんだけど、31日以降から増便なら
来週の今頃は、静かなんだろうなw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 04:01:59 ID:7msYFysY0
>>389
どっちでもいいならあちこちにおなじような書き込みするなよw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 06:25:49 ID:HQd4tPCvP
昨日の午後金浦行きに乗ったんだけど、初めて経験する離陸経路だった。
台場の手前をちょっと右旋回してから、左手に台場、有明、TDRを見ながらしばらく真っ直ぐ。
船橋超えてからぐるっと左旋回。そのあとは雲の中入って分からなかったけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 06:26:45 ID:HQd4tPCvP
あ、離陸は34Rでした。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:58:52 ID:jzRTaZBi0
>>378
500ftまで5.0%の上昇勾配 他とほぼ同じ34Rは700ftあmで5.0%勾配
TAURAまでに9000ftだから、34Rよりきついかも。

>>391
MITOH ONE RNAV DEP

394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:12:29 ID:kBeqmYK8O
>>375>>376>>382
補足すると、
新たに北から22or23へのArrivalにDATUM ARRIVALが設定された。
Y10から一旦西に振って、常総市のDREADを経由するコース。
PLUTE Depで守谷VOR/DMEを通ると経路が近くなるから関宿VOR/DMEに変更された。

地上で言うと、船橋→柏→守谷だったのが船橋→流山→野田→関宿になった。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:13:10 ID:BR1iMZDl0
羽田からの国際便、今18便程度?
あのターミナルの狭さ、空の過密度から見てそんなに増やせない
むしろ成田を拡張し、都心からのアクセスを改善するのがベスト

近いけど狭い、それが羽田
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:16:43 ID:mi56rovc0
>>395
拡張(多少強引な方法でも)を支持してくれる世論が必要。
マスゴミは拡張しろ!と叫びながら、一方で騒音関係で農家や反対派の味方のような記事も書くからな。
どっちなんだよ・・・って感じだ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:21:42 ID:hEKkMtO80
今のマスコミは世論がすべてだから羽田を支持する人が多ければ羽田に関して好意的な記事ばかりになるはず
そうすれば役人は羽田にお金をつぎ込める
ターミナルの狭さとか空の過密度なんて何とでもなる
東京都心の上を通るルートも少しずつ拡張してるしね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:27:21 ID:mi56rovc0
>>397
人口比では羽田の大勝利だな。
東京都と神奈川県と埼玉南部と千葉湾岸部の連中はみんな羽田支持だし。
成田支持は千葉北総地区と茨城南部だけ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:03:15 ID:bNcXF+LV0
国際線ターミナルから近い場所にある
マスゴミのハンガー潰せば良いじゃん。
拡張主張するんだから退くだろ。
マスゴミは、調布にでも行けよw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:04:58 ID:l71b1uj10
羽田をハブに! といってチャンギやインチョンと比較してるが、
これらは国際線(国際間)ハブ。ひと昔前の成田の形態に近い。
(北米−アジアのハブ)。

一方羽田は所詮、日本国内−国際線へのハブでしかない。
比較することが間違ってる。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:17:51 ID:pcjwYZoV0
仁川やチャンギを取り上げて羽田がアジアのハブになる!ってマスゴミが主張してるが、
なぜ論理破綻してるな。

羽田は日本の国内線からのハブにはなっても国際線どうしのハブなど
国内線が邪魔してなれっこないのに。
それどころか、わずか17都市と、福岡以下の目的地しかないわけで、
福岡、関空、中部にさえ劣る国際線路線網なのに、仁川とチャンギのようなアジアのハブだ!って?

東京中華思想は恐ろしい...
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:34:53 ID:pcjwYZoV0
中部の路線網 25都市
長春、大連、瀋陽、南京、青島、天津、北京、上海
香港、台北、高雄、ソウル(金浦、仁川)、プサン、済州
マニラ、バンコク、シンガポール、ハノイ、ホーチミン、バリ島
ヘルシンキ、フランクフルト、デトロイト、サイパン、グアム

福岡の国際線 15都市
ソウル、プサン、済州、上海、大連、青島、瀋陽、台北、香港
マニラ、バンコク、ホーチミン、ハノイ、シンガポール、グアム

羽田の国際線は中部には完敗、福岡レベルしかなくて、なにがアジアのハブだと?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:37:55 ID:NTBm3ND10
>>401
>福岡、関空、中部にさえ劣る国際線路線網
って福岡や中部よりは便数が多い。
さすがに関空には勝てないが。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:39:58 ID:NTBm3ND10
>>402
おいおい中部の半分は中国じゃないか?
就航国数で考えれば羽田>中部12カ国>福岡8カ国
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:46:11 ID:bNcXF+LV0
新幹線で代替可能な国内線はJRとコードシェアしてでも減らして
国際線増やせば良いじゃんwww
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:49:57 ID:BIZsZVHR0
>>403>>404

欧米線では関空に圧勝
羽田:
欧州【ロンドン、パリ 週12便予定】
米州【ニューヨーク、デトロイト、ロサンゼルス、サンフランシスコ、ホノルル、バンクーバー週63便】
関空:
  【パリ、アムステルダム、ローマ、ヘルシンキ 週28(?)便】
  【シアトル、サンフランシスコ、ホノルル 週28便】

てか羽田は内際乗り継ぎのハブでしょ。

アジアのハブは成田のほうが妥当。 日本にあるいわゆるハブ空港は成田だけだと思う。(デルタ、ワンワールド、スタアラのハブ空港)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:55:13 ID:bNcXF+LV0
てか、ユーラシア大陸と陸続きでもないのに
日本がアジアのゲートウェイ・ハブとか意味不明w

日本は島国なんだから、最大限でも日本のゲートウェイにしかならない。
新千歳、羽田、成田、中部、関空、新福岡、沖縄が、どんなにハブ化しても
海外から見たら、日本の地域ごとのゲートウェイな。
新千歳、羽田だけが、日本としてのハブ機能を有している。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:57:03 ID:BIZsZVHR0
↑あれ、少し書き忘れがあった。
だけど、羽田と成田のすみわけどうするんだろうな。
政府のビジョンがいまいち見えないから心配。
ただ羽田と成田を拡張すればすむ話ではないと思うのだが。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:58:53 ID:l71b1uj10
>>407
航空機は空を飛べるのに「陸続き」である意味は?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:54:52 ID:P04Z3BZn0
>>401
政治家諸君はもうマスゴミに振り回されてはいけないな。
もう彼らは世の中を操れるほどの力は持っていない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:33:23 ID:mh5IW5LgO
>>409
高校に行ったら、地勢学学べ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:49:27 ID:qO2yIV/g0
>>408
>だけど、羽田と成田のすみわけどうするんだろうな。

素人考えだけど
羽田は内内、内際ハブ
成田は際際ハブ、LCC
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:55:41 ID:MHZnC03W0
まあ、羽田は東京都が川崎方面の神奈川県側からのアクセス
すら拒否ってるからな。

とにかくこのニュースを見ていて、東京を一番にするためなら、
なりふりかまわない東京中華思想がきもい。

他の場所の成長を阻害してまで、東京を一番にしても
日本全体からみたらデメリットだわ。そこまでしてやらないと
一番になれないやつはしょせん一番じゃない。

あんな、しょぼい国際線ターミナルつくって、インチョンのスポーク
になってでも、日本の中では東京一番でいたいのか。キモイ、
キモ過ぎる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:16:30 ID:mi56rovc0
>>401
そもそも日本にはハブ空港は必要ない。
日本人が使いやすい、それなりの空港ならOK
地理的にもなり得ない。
ヒースローがヨーロッパのハブになり得ないのと一緒。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:26:44 ID:UqUG+jYVO
>>414
その都市への豊富な路線網で乗り継ぎ客も取り込むってのはありじゃない?
そしてその乗り継ぎ客と合わせて微妙な路線も開拓
ヒースローはなんだかんだいって乗り継ぎ客多い
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:27:06 ID:m1x0qJCBP
はぁ?
中国・東南アジア〜アメリカ・カナダのハブにはなれるよ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:40:11 ID:QVLlVNvc0
>>414
そうそう。小日本は、分相応をわきまえて、大人しくしているアルヨ。
ハブ空港機能は、父なる大中華と、兄なる小中華のウリナラに任せるニダ。

、、、なんて周囲のゴミが騒ぎそう。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:41:33 ID:SGqW19Rg0
>>416
それは既にNRTでUA・DLが行っている
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:48:15 ID:pcjwYZoV0
棲み分け
羽田:東京が最終目的地、日本の地方からの需要が高い主要都市への乗り継ぎハブ
成田:アジアから北米への乗り継ぎハブ+日本の地方からの乗り継ぎハブ、LCC

しかし、マスゴミはどうしても成田を廃港にしたくてしょうがないようだ。
貨物までも羽田!羽田!と煽ってる。

需要が大きい大都市は、国際路線ハブにはふさわしくない。
アメリカもニューヨークはハブになってない。

アメリカでは大都市とは言えないアトランタ、デトロイト、デンバーがハブ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:55:32 ID:UvlfeTo40
>>401
世界のハブ空港との比較で都心からの距離だしてるくらいだもんな。
羽田のハブ空港化って「羽田が航空路の中心」になるだけで都心どうこうってナンセンスなだけなのに。
これだけ煽っておいて過密化で事故が起こったら報道姿勢急変するんだよなw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:00:58 ID:WNshvJIF0
これからの羽田は毎日ニアミスの連続だろうよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:10:51 ID:mi56rovc0
>>421
NHKが指摘してたね。
あれは珍しくいい特集だった。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:17:02 ID:pcjwYZoV0
それ考えると、日本の国際基準でのハブ空港になりえるものは新千歳と成田だな。

羽田は東京が最終目的地なので、拠点には慣れてもハブにはなれない。
そこを誰も指摘しないのが東京中華思想のマスゴミ。

東京を最終目的地にする路線(乗り継ぎが考慮されない近隣諸国からのシャトル便など)は
成田からどんどん羽田に移せばよい。

逆に、乗り継ぎが考慮されてる便は成田でまかなう。
それが、仁川に対抗する唯一の手段。
ところが、マスゴミだと成田僻地だから、近い羽田に移してハブだ!
って騒ぐだけだから、またもや仁川に負ける羽目になる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:31:16 ID:ayXMHEJQ0
マスゴミの記事を読んでいたら「成田と羽田の競争を」と書いてあった。
何なんだろうな。この記事w
>>423が主張する役割分担が適切なのに。。。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:32:47 ID:BIZsZVHR0
>>422

さすが戸崎だと思った。クローズアップ現代はなかなかいいとこ突いてた。
今回でまともな報道したのNHKとWBS(テレ東)くらいじゃない??

日テレ、フジテレビなんか露骨な羽田マンセー特集ばっかでアホ臭い。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:41:47 ID:9Ou5w3hO0
80年代から航空無線聞いて羽田見てると、発着増、発着増が
積み重なって、いつ事故が起きるかのチキンレースやってる
ように見えるよ。
沖合展開したころから、着陸の間隔が狭くなって、昔だったら
GAするくらいの時でも降ろすようになった。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:33:18 ID:9V/K1n+D0
>>411
地政学(笑)
帝国主義時代、せいぜい冷戦時代までの化石だろw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:05:35 ID:9V/K1n+D0
>>327です。長さが短く容量の少ない再編集版をUPしたので今後はこちらをご利用ください。
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/118314
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:21:40 ID:sT1ZlKFu0
>>425
日本経済新聞が一番まともなのを証明したようなもの WBSの特集は
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:59:54 ID:HksMHIM70
国際線ターミナル。
なんか祭りの屋台みたいな店が一杯。痛すぎ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:22:24 ID:w72lI0Dr0
テレビのワイドショーなんか連日の羽田持ち上げ様に対して、
茨城空港開港時のけなされようときたら、思い出すと笑っちゃいそう
コメンテーターの顔がゲテモノでも見るようだったな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:38:48 ID:pcjwYZoV0
>>430
なんていうか、国際線ターミナルもいかにも地方の空港みたいだな。
おらが街から国際線を!
てな感じで。
おまけに、大田区の商店街が海外旅行客誘致とか馬鹿か?って思う。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:44:13 ID:vSe1DXkN0
>>432
じゃあ「大田区が深夜帯の増便に反対」のほうがいいか?
めんどくさぃことになるぞ。

そうやって夢を持たせておくというのはコストが安いから・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:50:48 ID:jn/WkYCx0
国際線ターミナル、なんとなく、セントレアに似てるんだよな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:01:47 ID:Jy0NViYSO
天気が悪いと上空を飛行機が飛んでいって、結構うるさいんだけど、
これからは深夜とかもうるさくなるのかなー
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:14:49 ID:bNcXF+LV0
>>435
都心から近くて便利なんだから、我慢せい。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:30:14 ID:mi56rovc0
>>425
しかも歩いて何秒!ってのをどの局もストップウォッチ持って計ってたのには、さすがに呆れた。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:42:46 ID:0InsnRSY0
海外と比べると羽田でもまだ発着に余裕があるんだけどな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:01:21 ID:lmxuDQ8c0
なんで駐輪場つくんねーの?貧乏人は来るなって事?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:01:32 ID:kBeqmYK8O
23への着陸1番はいつになるのかね。
東シナ海の低気圧が発達しながら北上する週明け月曜〜火曜と予想。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:35:38 ID:mbelUAlJ0
>>436
> >>435
> 都心から近くて便利なんだから、我慢せい。

都心の上空を飛んでください。

千葉市上空なんて飛ばないで。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:16:44 ID:mh5IW5LgO
それ飽きたがら
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:01:24 ID:jO4fwZ0IO
なんだか西日本方面の飛行機は羽田から房総半島や三浦を目指していたが ルート変わったかね?

ほとんどの飛行機が埼玉上空方面にきて 北海道方面は野田のほうから栃木県のほうに旋回してる。

それ以外の飛行機は今までほとんど見なかった大宮上空あたりからかなり旋回して富士山方面に向かってる気がする。

444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:04:53 ID:jO4fwZ0IO
>>376

それは成田22発くらいのエールフランスだね。
うち埼玉だが関宿あたりで旋回している。

あの時間帯では唯一のヨーロッパ便。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:15:34 ID:UqUG+jYVO
>>424
仁川に勝つとか言ってたのが嘘のよう
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:18:41 ID:l71b1uj10
>>376
うちも近所なんだが、これからRWY22/23のときは五月蝿くなりそうだね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:21:17 ID:OvwhO0tv0
仁川便のある空港の
羽田乗り入れを禁止。


だいぶ空きはできると思うが。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:24:55 ID:jstHF6zr0
関空、福岡、新千歳もかw

残るのは稚内、女満別、紋別、中標津、釧路、帯広、函館
大館能代、三沢、庄内、山形、大島、三宅島、八丈島、伊丹、
鳥取、出雲、石見、高知、佐賀、奄美大島、石垣、宮古、久米
これだけ。
そうなったら伊丹便が1日100便くらいになったりしてw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:26:37 ID:Ux6Kv41A0
>>423
支持する。何で日本の役人共は頭を使わないのか?本気でアホ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:40:18 ID:lU9tv/7n0
>>448
HKDはICN線があるよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:19:37 ID:UqUG+jYVO
>>448
こうやってみると仁川便のある空港多いな
金浦ならよかったのに

>>450
どうやって乗り入れするのよw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:21:39 ID:WuVbyQuv0
>>448
関空絡みで神戸も規制されているから
そこに入るね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:36:35 ID:bNcXF+LV0
マスコミが騒音をネタに、羽田から国際線を追放して、成田を作った側面があるから
左翼学生を扇動し、偏向報道を繰り返して、必死に毎日尻拭いしてんだろ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:17:53 ID:lU9tv/7n0
>>451
?????

>>448が挙げた空港の中にHKDが入っているので、指摘をしただけだが??
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:22:42 ID:827en05f0
>>448
能登と徳島と宇部ってICNあったっけ?

>>449
KLMがいい感じで飛ばしてた時期あったのだけどなぁ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:24:51 ID:TzHTg6IR0
>>455
宇部は定期便はないはずだ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:34:03 ID:lU9tv/7n0
>>455
それら3つの空港もICN線は無いね。

>>455
KLMの場合、日本国内線のパートナーをみつけないとCTSを内際ハブにはしにくいのでは。
JALとAF-KLMは仲が良いけど。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:37:48 ID:jIOvhIco0
>>443
22日から変わった模様。
内陸を通るので機窓の楽しみは増えたかな。
今日は北アルプスから関東までは天気がよかったので
楽しめた。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:47:06 ID:UqUG+jYVO
>>454
あ、ごめんHNDに見えたw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:13:19 ID:W139SIFe0
羽田は駐車場の料金を下げたことも評価できるな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:15:44 ID:W4x/5pH20
>>460
伊丹の2,500円/日ってどうにかならんのかなぁ・・・。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:17:04 ID:c6EbTrnl0
>>434
関空が出来てから関空のターミナルを参考にしたターミナルがやたら増えた。
全く同じ構造ってわけではないけどね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:20:13 ID:W4x/5pH20
>>462
タンソンニャットとか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:21:11 ID:zEeKXWYs0
>>461
関空の負債解消に当てられる方針になったので
値下げは見込めないんじゃない?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:22:27 ID:qZcOsBvk0
2タミの展望台から離陸全然見られんかった(´・ω・`)
夏までお預けか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:58:04 ID:iAYo3R8B0
>>465
新設の南側展望デッキからなら、05から上がる様子が良く見えるぽ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:00:24 ID:eylSriFI0
>>463
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d2/Vietnam_TanSonNhat_Airport_Check-In.jpg

確かに、これがハネダの新ターミナルデス!と言われたら、信じちゃいそう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:21:01 ID:nbfItp3d0
>>467
タンソンニャットは旧ターミナルしか行ったことないからかも知れないけど、
この写真、どうも俺にはチェプラクコックの1タミ縮小版に見えて仕方ない。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:47:04 ID:qz65jSSq0
>>467
Made by Japanese ODA

真面目に調べる気はないけど、設計会社とか同じなんじゃないの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 04:40:14 ID:4rVpDV1X0
C滑走路の東側どんどん埋め立てていってあと2本滑走路作れ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 05:08:53 ID:Ljbj2SFQ0
あの空域の狭さだと、いくら滑走路を増やしても
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 07:41:57 ID:nLThN3rp0
拡張性はないね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 07:55:56 ID:sEkWYOFk0
やはり国内線と国際線は繋げなきゃ・・・
別の建物はダメ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:07:58 ID:Du8WHbZHO
>>443
伊丹には今まで通り南側周りで変わらなかった。
変わったのは北陸方面じゃね?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:21:27 ID:v4KIafKT0
横田空域があろうがなかろうが、

1.西行きは湾上で高度上げるだろ。
2.西からの到着機は大島-ADAMS と回ってくるのが自然
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:30:44 ID:RSLbSDPL0
>>475
横田の共用化言ってた都知事は今どう思ってるのかね?
共用化より空域返せや基地返せくらい言わないのだもんどんだけ本気だったんだか。
首都圏を自衛隊で守らせたらだめなのか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:52:41 ID:x2f4dYxd0
>>475
横田空域は単なる言い訳で、本音は単に東京上空を飛ばしたくないだけだろ。
利便性は享受したいくせにそれに伴うリスクは一切受けたくないわがまま極まりない東京人。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:03:10 ID:++6v0SGi0
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:08:36 ID:v4KIafKT0
有事の際、横田空域は絶対必要。
広さや高度は今の規模が要るかどうかは疑問。

厚木、横田の中心から東西10nmもあれば十分じゃね。但し辻堂から新潟西まで一直線の回廊状に。
高度はSL-2000m位、薄い壁みたいな感じで。これなら事実上空域は存在しないに等しい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:54:58 ID:EM/hWVLA0
>>476
先日の国際線ターミナルオープン記念式典の時にもきちんと言っていましたよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:09:11 ID:lA8gzoiX0
もしものときを考えて都心上空は飛ばしちゃだめだろ
田舎とは人口密度も重要性も違いすぎる
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:13:06 ID:ol+lef5X0
>>473
国内線第二ターミナルに隣接して作ったりして。そして、全日空が、またまた「お引越し!」と。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:15:12 ID:x2f4dYxd0
>>481
もしものことを考えるなら、そもそも羽田に空港があっちゃいけないってことになるわけだが。
ゴーアラして失速して落ちたらそこは都心だ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:16:19 ID:IhM/u2sC0
その昔、羽田〜新潟便の旅客が新幹線に乗り移って空域が少し空いたのは
羽田全体の利益を考えるといい事だね。
ついでに羽田〜富山便と羽田〜小松便の旅客が新幹線に乗り移ると
空域が空いて羽田の本格的な国際化に貢献するかも。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:28:37 ID:FymJtU8I0
国際線は欲しい、でも国内地方路線は守らねば、なんて考えているようじゃ甘いよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:48:45 ID:JQ4fMoyy0
話し変わるけど
21日からクラシックジャンボはHNDへの乗り入れは原則的に出来なくなったんだってね
原則的ってのは政府機や緊急時のことみたい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:04:44 ID:plPQMKrK0
>>479
有事の際は民間機なんて飛んでいられないんだから
空域なんて普通は適当でおkなんだよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:36:53 ID:Y9VwKdij0
戦争を判ってない左翼と白雉は 面白いことをいうよねw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:38:05 ID:JU5rN/Ch0
新潟富山など東京から中途半端な距離の地域は
海外出るときはインチョン経由だろうな
関空の発着料がインチョン並になれば関空経由か
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:41:34 ID:/rS0zJ8JO
>>489
仁川経由の報道の時は新潟がよく取り上げられるね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:08:37 ID:vzfWEjU40
>>488
戦争の悲惨さを良く知っているからこそ戦争に反対するのさ。

好戦的なネトウヨは国を滅ぼす。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:27:46 ID:bKLrzFoQ0
でも、戦争って犯罪と一緒で、自分は全くするつもりがなくても、
大陸や半島の如き、基地外な相手がけしかけてくることがあるのさ。
だからこそ、本土決戦=敷地内に踏み込まれないように、
重装備かつ日頃の訓練が必要なわけで、そのための空域も必要でしょ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:28:38 ID:wH4G1sOY0
>>485
こういうのはどうだろう?地方空港に以下の選択。
・国際定期便廃止の代わり成田便の半額補助、関西便は無償(関西便の代わりに中部便・福岡便選択も可能)
この場合は成田便の発着枠2枠を確保。
・仁川便等の国際定期便を維持する代わり、国から空港に対する補助は廃止。
税関等の職員については派遣料を地元負担。

ただしこの規定は
成田、関西、羽田、中部、福岡、新千歳、那覇の7空港は対象外。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:45:12 ID:z9anJGcL0
>>479
東西10nmって、そりゃいくら何でも狭すぎるだろw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:12:40 ID:3RFumzuAO
>>492
確かに防衛用の空域を確保する必要はある。
が、首都圏の空港を制限するほどのものである必要はないw

首都圏に米軍基地があるのなんて日本だけだし。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:20:42 ID:bKLrzFoQ0
>>495
>首都圏に米軍基地があるのなんて日本だけだし
そうでもしなけりゃ、日本が大陸共匪に寝返りかねない。
特に、今の日本の政治情勢だと非常に危険だろw

>>493
CIQを地元自治体負担にして、法外な負担金を課せばいいんだよ。

一方、与那国島の港湾・空港には、小規模のCIQを置いてやれと思う。
国防に対する意識の高い八重山諸島が、反日の沖縄本島・那覇資本経由でしか
物資や交通を手にできないのは可哀想だよ。
台湾経由で安く手に入るようにしてやれって。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:42:01 ID:3RFumzuAO
>>496
ほんとに危険になったら基地が首都圏にあってもかわらんよ。
大陸が脅威というなら島根あたりに基地を移転すればよい。

少なくとも首都圏にあの空域を与える意味はない。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:05:19 ID:/rS0zJ8JO
>>493
自分達のところから国際線を飛ばしたいらしいから、自力でも仁川線にこだわるんじゃない?
それよりは羽田線を補助とかの方がいいかと
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:14:38 ID:u0D4YJ6D0
昨日福岡→羽田のANA便に乗りました。
右側の窓側だったんですが、羽田着陸前に並行して飛んでいるJAL機が。意外と近い。
着陸にA/Cの2本使う時って、ぴったり真横ってのもありなんですね・・・
こちらはA滑走路着陸でしたが、JAL機は離陸待ちが列を作っているD滑走路上空を横切ってC滑走路着陸でした。
まあ、ちゃんと管制が管理しているんでしょうけど、管制は大変そうだなぁと思いました。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:18:57 ID:uk6k34D40
1000ft以上離れてるからILSでも同時進入可能じゃねくね。ましてvisualなら。
いいなぁ。

2民屋上からDに向けて並んでタキシングしていく777見てたけど結構壮観なながめ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:25:37 ID:xWIzQewV0
>>499
互いに逆だとターミナルが近かったのにね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:16:54 ID:/rS0zJ8JO
航空旅行雑誌にジェットスターアジアが羽田線開設決定という話が載ってた
台北経由シンガポール行きでデイリーだそう
ちょっと古い記事なんで、色々な情報が混ざってそうな気がしなくもないが
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:25:13 ID:Ukp1Ggei0
>>502

それ関空じゃね??
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:34:33 ID:/rS0zJ8JO
>>503
やっぱそうかな?
5月過ぎの本だから情報は微妙か
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:44:55 ID:awL6z27e0
そういったことに関しての記事は月刊エアラインを見るのがベストだな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:58:49 ID:Ukp1Ggei0
>>504

ジェットスターアジアは羽田、成田線はA330で運行する計画。
需要が多い東京線は直行で飛ばしたいそうだ。
来年成田に就航する噂は聞いてるが。
羽田はシンガポール政府に認可されなかつた。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:35:21 ID:OT8GPkifO
テレ朝でやってる
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:41:02 ID:3RFumzuAO
国際線ターミナルのインターネットから記念カキコしようと思ったら
OCNのやつアクセス制限かけてやがる。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:43:04 ID:rHMzl3aQ0
>>507
d
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:03:39 ID:/rS0zJ8JO
>>505
そっちの方が情報は新しそうだ
一応ソース元はイカロスだったんだけど

>>506
330持ってたのか
見た目はジェットスターと変わらない感じだよね
成田には夏ダイヤからという話は聞いた
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:02:38 ID:ikF0lMVz0
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:12:38 ID:IhM/u2sC0
>>511
日本海沿岸の都市を羽田に取り込めたのはイイ話だね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:46:35 ID:G2qlP0K10
>>375
>>376
>>444
つくば駅の近くに住んでるんだけど、
つい最近になって航路が変わったのか.10時半頃一機だけ音が聞こえるようになった

http://www.naa.jp/jp/csr/course_change.html
によると成田からの便が結構つくば上空を飛ぶようになったみたいだな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:57:14 ID:4a3J6igpO
羽田国際線ターミナルに見学に行ってきましたよ。モノレールの改札を出たらすぐに出発ロビーなのは驚いたが、ターミナル自体は狭いな。地方空港みたいな感じだった。
国際線はやっぱり成田がメインだな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:06:52 ID:IhM/u2sC0
とみん空港だから仕方ないかも。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:24:32 ID:/rS0zJ8JO
>>511
その期待する国際化のために追い出せって言われてたりするのに…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:25:18 ID:tbQGlAOq0
>>514
始めから拡張するためのスペースを考えてある
ターミナルを北側に延ばせばちょうど左右対称になる(現夜間駐機場)
むしろ現況が中途半端にみえるくらい
東側のリモートスポットにはサテライトを建てられる
さらに本館中央のゲートを少し動かせば、モノレール等でサテライトを
繋げることができる

実際の完成形は成田の2タミのような構造になるんじゃないか
ttp://www.jata-net.or.jp/vwc/pdf/100714_hndairguide.pdf

反対派の目くらませに、今のサイズだけ完成させておいて
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:29:13 ID:5kGtTGtf0
羽田も愛称をつけたほうがいいよな。

羽田とみん空港
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:33:27 ID:4AK4RrfB0
管制の方が限界に近いみたいだし、大事故が起きる前に
あんまり無理強いしないほうがいいかも
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:47:22 ID:EKVa+nwsP
首都国際空港東京
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:47:37 ID:VWJxMEP20
トミンエア羽田
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:50:20 ID:/rS0zJ8JO
>>518
羽田が愛称じゃないの?
トウキョウメトロポリタンもありだと思うけど
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:52:58 ID:4AK4RrfB0
田舎者お断り空港東京
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:56:53 ID:+ZAB3Y+k0
明日の午後は南風かな?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:00:14 ID:fZJlvoM/0
>>518
羽田孜空港
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:02:40 ID:wQNEI9G30
オオタ・ドウカン国際空港
トクガワ・イエヤス国際空港
タンゲ・ケンゾウ国際空港
スズキ・シュンイチ国際空港
イシハラ・シンタロウ国際空港

どれでも好きなのを選べ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:06:15 ID:qNjGmIRJ0
>>518
銀行みたいでやだw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:12:56 ID:rXRIIJNV0
>>522
MX空港にでもしたいのか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:26:42 ID:bCxEAd4O0
羽田陽区空港
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:40:39 ID:RD/TSxw30
近鉄のサードは羽田空港
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 06:51:47 ID:HWTobvpx0
羽田は難民キャンプ並みの混雑、気が狂いそうだ、それに危険なイゲタ式発着は事故必至、
羽田はぜったい使わない、ヨーロッパ的にゆったりできるセントレアが好きだ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 07:26:19 ID:alW/+Fuq0
新空港東京

運用不振で破綻寸前
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 08:16:29 ID:KUWzWEJw0
井桁式の同時着陸離陸は迫力がある。
大田区住民だが24時間上空どんどん利用して善い、
夢を運んでいるんだ、地域がより盛り上がる。

成田のように宝の持ち腐れにするわけにはいかない。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 08:27:13 ID:C3C5Jfsp0
国際線定期便就航お祝いに私も駆けつけようと思います by チャバ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 09:44:28 ID:i5cbF+Is0
テレビ見てると報道のはしゃぎぶりに驚くな。「仁川に対抗、アジア最大のハブ空港へ」とか
「成田はもう不要}とか。たった6万回、将来的にも9万回しか増えない発着枠で何が国際ハブ?
日本の表玄関にもならないだろう?今の段階では成田の補完レベルでしかない。ターミナルビルの
狭さはもちろん、滑走路長、駐機場の広さ、貨物施設どれをとっても国際空港には不十分。本当に
国際ハブになるなら、施設の大拡張はもちろん、国内線をあきらめて国際ハブに徹するぐらいのこと
をしないと無理なのに、何でちゃんと現状を見て報道できないんだろうか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 09:49:09 ID:kUk8wzbK0
大丈夫。

マスコミは熱するのも早ければ冷めるのも早いからw

羽田はハブ機能というよりはアミューズメントスポット。
お台場とか汐留みたいなもんw

報道具合はこれくらいでちょうどいい。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 09:53:40 ID:rSAyqQhF0
>>535

NHK,テレ東はまともな解説をしていた。

新聞各社はきちんと問題点にも触れていて、許せるレベルではあるけど、

日テレ、フジはあきらかな偏向報道。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:03:18 ID:sUZIxCXRO
>>535
羽田も自由化対象だってさ
枠は必要だけど、韓国と交渉するらしいからそれなりに配分すると思う
仁川シャトルの悪夢が…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:22:48 ID:+FaoLLhm0
羽田からのソウル便は金浦だけにすべきである。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:42:00 ID:kWu47ieN0
>>537

テレ東は、管制の課題を堀井管制官に聞いていたしね。
その他、空港アクセスの課題も触れていて、好感が持てたね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:02:24 ID:alW/+Fuq0
>>538-539
現在のように昼間枠は近距離の特定空港のみ解放とするなら仁川便は制限できるけど、
欧米線を受け入れるのならば制限は無理。自由化するのなら絶対に無理。

大韓様が東京の客をA380で仁川へどんどん運んでくださるでしょう。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:28:22 ID:znmKVLHT0
>>535
昨日のテレ朝のニュースでは森田知事の発言を捏造して報道してた。
森田が羽田空港について述べたとき、今後は補完として位置づける。
といったところを、勝手に、(成田は羽田空港の)補完となる。
と変えていた。
つまり、羽田が主役、成田が羽田の補完としての機能だ!
とマスゴミが勝手に言ってるわけだ。
9万回でどうやったら、羽田が国際線主幹ハブになれるんだ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:59:38 ID:znmKVLHT0
【トラベル】羽田国際化 : 「週末海外旅行」人気の旅行先は1位韓国、2位グアム [10/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287913562/

グアムへは仁川経由ですかね?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:37:10 ID:rSAyqQhF0
>>543

多客期に羽田ーグアムはチャーター便が飛ぶ。(CO運航)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:46:30 ID:sUZIxCXRO
>>541
民主は中韓しか向いてないからな
マスコミが仁川経由を奨めなければいいが

>>542
それ本当?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:24:20 ID:wqup9pK80
別に羽田まで国内部分は飛行機で行く必要ないんだし、新幹線とうまくタイアップすれば
それだけでも違うと思うんだがなぁ
国鉄を民営化したのが痛い

成田も含め
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:46:22 ID:xNZWUmtZO
リニア計画があるから、羽田国際線化なんでは?

30年後に成田なんて需要あるかどうか。成田に投資する金なんてどこにもないでしょ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:47:53 ID:dIUeWeha0
>>545
羽田・成田どっち付かずで
仁川が総取りというのが、最悪のシナリオ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:08:29 ID:kWu47ieN0
>>548

羽田と成田を一体運用するよりも、羽田と関空を一体運用したほうが
便利がいいと思うのは自分だけ?

羽田-成田を移動するくらいなら、羽田-関空を頻繁に飛ばして乗り継ぎしたほうが、
実際は便利がいいんだけどね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:19:49 ID:xxAspAo90
リニアを羽田〜品川〜名古屋〜大阪〜関空で建設すれば(ry
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:22:08 ID:yAQ8NJqH0
今の羽田じゃねー。拡張性はないし。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:26:27 ID:dmJnSudk0
>>548
仁川は羽田深夜便と成田30万回だけでも潰せるかもしれない。
ソースは朝鮮日報なんでアレかもしれないが。

「北東アジアのハブ」仁川空港に迫る脅威(下)
■「金浦空港を生かそうとして仁川空港の足を引っ張る」
ttp://www.chosunonline.com/news/20101025000050

もちろん日本も敵を成田にしたり、羽田からインチョンに貢いだりしたら意味ないけどな。
地方経由とアメリカの乗換えをさらに羽田と成田で取り込めればおk。
553名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 19:35:19 ID:Oz2V7akR0
>>551
(財)運輸政策研究機構が妄想した夢物語
http://www.jterc.or.jp/kenkyusyo/subject/pdf/airport_gaiyou.pdf
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:40:17 ID:znmKVLHT0
>>546
欧州みたいに鉄道便でコードシェアすべきだが、
日本は航空と鉄道が犬猿の仲だからね。

もし、羽田が国際ハブにしたいんなら、山形、伊丹便は全廃
北陸、東北新幹線開通したら、青森、三沢、富山、小松も全廃すべき。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:51:40 ID:i5cbF+Is0
与党、国民新党の夏の参院選のマニフェスト見たが、羽田にJR東日本の新幹線を
東京駅から延伸するとあるね。東北、北陸、上越の東日本全体と羽田を直結して
東日本全体の基幹空港にするらしい。ますます便利になるね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:52:59 ID:dmJnSudk0
>>555
確かそれ本線の運行に支障が出るとか言われてたはず。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:57:21 ID:i5cbF+Is0
>>556
それは前原さんが国交大臣をしてた時にJR東海の新幹線を大井車両基地から
延伸して東京駅と結べないか?という話でしょ。JR東日本の話はまだまったく
検討されてない。でも、強引な国民新党のことだから、やる気になったら話は動くかも
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:00:21 ID:dmJnSudk0
>>557
東日本って東北新幹線とかだっけか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:03:17 ID:CsOgkQMBP
国に本気でやる気があるのであれば、浜松町までは東海道線の上に線路作らせて、
浜松町からは貨物線の跡地使うなりすればどうにでもなるでしょw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:03:33 ID:yAQ8NJqH0
リニアが出来てダイヤに余裕が出来ないとムリムリ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:14:22 ID:hBKP+CoP0
国内線をへらしちゃうと、スルーチェックインや乗り継ぎ割引がなくなって
航空会社はともかく、客の方にデメリットあるけどなあ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:17:34 ID:yAQ8NJqH0
無理やりどっかに集中させた時の弊害も考えた方がいいかもよ。まぁ、みんな羽田大好き。心中してもいいみたいに
考えてんだろうけど。w
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:21:22 ID:kzHDQfXO0
夜の名古屋駅で新幹線に乗車。
品川駅で京急に乗り換えて羽田空港へ。

東海と京急が提携して割安乗車券を発売すればと思う。

564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:35:14 ID:F0VTNFrr0
>>563

夜行バスでどうぞ。

というより、東京発着のすべての高速バスは
羽田発着or羽田経由でいいよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:46:07 ID:kzHDQfXO0
>>564
10分おきの本数(時間帯によっては、それ以上の本数)を
誇る新幹線を利用しようと俺は考えた。
だけど自動車メーカーが深く関与する遷都から露骨に
ビジネス客を誘導するのは難しいんだね。

名古屋の中心街〜羽田空港〜都内の中心街を結ぶ夜行バス
なら「名古屋から東京へ向かう「ついでに」途中停車ですよ」
と言い訳出来る罠。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:47:14 ID:zzzdDXp30
>>564
> というより、東京発着のすべての高速バスは
> 羽田発着or羽田経由でいいよ。

お前ら本当に飛行機乗り継ぎが大好きなんだな

東京都心が目的地の乗客のことは無視ですか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:54:43 ID:alW/+Fuq0
>>546
国鉄と航空業界は仲が悪かった。
東北新幹線は完成して成田新幹線は頓挫したことからして明らか。

今ではJR東日本と航空2社は仲良しだが…

>>554
豊富な国内線網を生かして内際ハブ機能を高めるというのが売りなのに、国内線を減らしてどうするのw
その全てを成田へ付け替えるのかw

>>556
線路や車両を対応できたとしても、運行管理が最大のネック。
東京駅で分断しているから東海道側も東北側もなんとか回っているのに、
直通なんてことになったらどうなるか。通常時も危ないけど運転混乱時はどうしようもなくなる。
JR東海は混乱時のために16両1323席の列車以外は運用しない方針にしているほどなのに。

まぁ、湘南新宿ラインばりにグダグダな運行になっても良ければ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:57:38 ID:alW/+Fuq0
>>558
JR東海は東京駅から品川方面に行く新幹線。(東海道・山陽)
JR東日本は東京駅から上野方面に行く新幹線。(東北・上越・長野・山形・秋田)

>>563
JR東海が飛行機への対抗として品川駅を開設したことは、
今となっては新幹線を利用した羽田アクセスに役に立っている。
東海道新幹線と競合しない利用形態であればJR東海も賛成することだろう。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:58:09 ID:KUWzWEJw0
仁川、北京よりも
知恵を使って継ぎ接ぎしていく羽田空港の方が居心地がよい。

5本目の滑走路は疑問だが、
数年後のC延長と
数年後の新ターミナルは楽しみ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:01:34 ID:bCxEAd4O0
>>562
例えば、首都圏に有事(大災害)が起きた時とか??
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:04:22 ID:bCxEAd4O0
>>563
JR東日本とあまり仲が良くない JR東海と京急の提携は、アリかもね。

敵の敵は味方、みたいな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:53:10 ID:KgmIUs1M0
>>569
C RWYを3000m供用出来る状態で延長工事を行うと13年かかるんだってよ。
C3Bからの2500mくらいに短縮して運用すれば工期はかなり短縮できるらしいが、朝6時台の欧米線には対応出来ない。
C RWYから少なくとも700feet以上離して平行に3500mのE RWY造った方が早いと思うぞ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:03:56 ID:bCxEAd4O0
了解、すぐに閣議にかけてくるわ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:08:52 ID:kzHDQfXO0
>>571
JR東日本VS京急・・・・・品川駅〜横浜駅
JR東日本VSJR東海・・・東京駅〜小田原駅
こういう背景があるからJR東海と京急の連携に
淡い期待を抱く俺だよん。

最大の関門は東海地方に膨大な影響力を持つ
(遷都稀にも関心が高い)自動車産業を納得
出来るかかも。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:33:06 ID:HgQkiSDo0
>>574
モノレールが東の傘下に落ちたことだし、東海京急連合もありかも
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:11:29 ID:Kuy1Umks0
モノレールの東京駅or新橋駅への乗り入れなんていう記事も出たね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:18:32 ID:ey39QAGS0
まさに敵の敵は味方理論だなww
モノは束と組んで土日限定で空港→山手線内500円やってるけど、
おけいきゅうも都交や倒壊と組んで何かやりゃいいのに・・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:28:38 ID:We6OwA4n0
AdobeとMicrosoftのような関係
579 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 04:32:23 ID:rMhmczVgP
いつの話だよ?もう10年にもなろうとしてるのに今さら
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:44:54 ID:sgoU75vW0
素人考えだが、
1民の隣に国際線民を造って合体させ、中央にJAL国内線、両サイドを国際線にするなんてことは不可能か?
モノレールと京急を北側まで延伸して、ターミナル内2駅体制にする。モノレール2民は更に遠くなるが。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:01:12 ID:4kxU4Id7O
以前C滑走路の沖合を更に埋め立て
5本目の滑走路(E滑走路?)とCとEの間に新ターミナルを作る計画があると見た事が有るんですが
実際可能性は有るんでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:11:22 ID:ql/eMiXS0
>>581
そんな計画無いのでは。4本目をCと平行でと言う構想はあったけど、
Bを使うときに制約受けて発着数増やせないから今の形になったので。
あと、新滑走路との間には新ターミナルではなく、スポットを増やす
程度だったかと。

ttp://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/08_shingikai/06_kouhou/04_017.html
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:38:46 ID:xmewmW5E0
そろそろメガフロートを
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:03:24 ID:ePoG5uRrO
>>582
なんたら機構の案じゃないの?
とにかく滑走路造れそうなところに敷き詰めてみましたみたいな
木更津沖に造るとかいうのもあったはず
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:24:12 ID:Xhj4jxkc0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101026-OYT1T00650.htm

羽田、国際線用旅客ターミナルを再拡張へ

 国土交通省は26日、32年ぶりに国際定期便の運用を再開する羽田空港の新国際線旅客ターミナルを、
2013年度をめどに再度拡張する方針を固めた。

 国際線発着枠が13年度に一段と増え、混雑が予想されるためだ。
羽田は拡張でビジネス需要を取り込むとみられ、観光需要を主とする成田空港との新たな国際線のすみ分けが進みそうだ。

 国際線の再拡張は、出発ロビーなどがある国際線ターミナルを増築する。
さらに、国際線ターミナルの北側、夜間の駐機場となっている場所に、新たなターミナルを建設する。
国際線ターミナルと国内線ターミナルを結ぶ空港アクセス道路をまたぐ構造で、国際線ターミナルとL字形につなげる。
搭乗口は現在の10か所から計20か所程度に倍増させる。
総工費は1000億円を超えるとみられる。

(2010年10月26日14時39分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20101026-OYT9I00648.htm ←詳細図


586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:32:48 ID:qFMcYfkH0
さっさともう1本滑走路を作れ
中途半端な国際空港など何個も作っても意味ない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:33:28 ID:axlDCMJt0
>>577
モノレールは束の子会社だよ。
子会社になったから京浜東北快速が浜松町止まるようになったり、束車内の路線図にモノレール追加されたのだから。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:37:25 ID:ql/eMiXS0
>>584
木更津沖? それはまた別の話だ。

ttp://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000561.html
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:37:47 ID:LZWCUHmr0
>>576
元々新橋だったのをオリンピックに間に合わすために浜松町にしてその後放置だったのに今更なんだかね…
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:38:16 ID:ql/eMiXS0
ま、とりあえずこの辺。
http://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000309.html
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:09:45 ID:SG+n12VZ0
>>585
ターミナルの再拡張キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:13:18 ID:g4QkKlbG0
2013年度をめど、ってことは来年には着工か。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:24:00 ID:ql/eMiXS0
>>591
なんで1000億円以上もかかる?今回のが総事業費で1100億円なのに。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:24:41 ID:4sZQkbH30
間の道路邪魔だな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:32:58 ID:wuRNSxMS0
>>585
う〜ん
国際線ターミナルは国内線ターミナルと直結しないと・・・・・
今時連絡バスってないわ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:37:07 ID:e8zJxeVE0
羽田、国際線用旅客ターミナルを再拡張へ

 国土交通省は26日、32年ぶりに国際定期便の運用を再開する羽田空港の新国際線旅客ターミナルを、
2013年度をめどに再度拡張する方針を固めた。

 国際線発着枠が13年度に一段と増え、混雑が予想されるためだ。羽田は拡張でビジネス需要を取り込むとみられ、
観光需要を主とする成田空港との新たな国際線のすみ分けが進みそうだ。

 国際線の再拡張は、出発ロビーなどがある国際線ターミナルを増築する。さらに、国際線ターミナルの北側、
夜間の駐機場となっている場所に、新たなターミナルを建設する。国際線ターミナルと国内線ターミナルを結ぶ
空港アクセス道路をまたぐ構造で、国際線ターミナルとL字形につなげる。搭乗口は現在の10か所から
計20か所程度に倍増させる。総工費は1000億円を超えるとみられる。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101026-OYT1T00650.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101026-332802-1-N.jpgl
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:46:50 ID:4ISItP2t0
連絡道路、本当邪魔だな
手前から地下化すればもっと効率的にエプロン使えるだろうに
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:55:54 ID:ql/eMiXS0
ちなみに読売の絵のような形だと搭乗橋10個も増やせないぞ。

これの53ページ見るとわかるが、展開用地ってのにも増やせるとしてもせいぜい7つか8つ。
ttp://web.archive.org/web/20051218090913/http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/00_news/img/passenger_data1.pdf
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:00:58 ID:g4QkKlbG0
>>598
西側にも伸ばしてT字型にすればいいのでは?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:15:01 ID:ePoG5uRrO
>>588
なんたら機構ってのに対岸滑走路ってのがあった
どうやって誘導路繋げようか?って話だったが
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:24:04 ID:ql/eMiXS0
>>599
T字型にしても7つか8つ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:26:24 ID:g4QkKlbG0
>>601
沖止め
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:32:59 ID:ql/eMiXS0
>>602
同じ場所にスポットは既に作ってあるだろ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:34:21 ID:k9yxRfiq0
国際と国内間のモノレールって無料なの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:40:00 ID:ePoG5uRrO
>>603
小型機にして詰めるとか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:42:00 ID:4MEqPin/0
>>604

乗り継ぎ客に限って無料。

事前にカウンターで航空券などを提示して、
乗車券をもらう。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:02:18 ID:EvQNBNLw0
>>595
ちょうど>>606が書いてるけど、
乗り継ぎが証明できる物を持っていれば、
京急・モノレールいずれも無料で乗れるよ
バスよりこっちが快適と思う
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:03:05 ID:iMdv/tz70
僕の菊門も再開発してください
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:25:56 ID:k9yxRfiq0
>>606
そうか、さんくす
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:34:48 ID:DKbiX07k0
>>584
「たけしのTVタックル」で、ハマコーが富津に国際空港を作るって、ブチ上げていましたよ

でも逮捕されちゃったし、もう無理でしょう
611 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:50:59 ID:rMhmczVgP
>>607
そういうのどこでアナウンスされてる?と思ってWEB調べたら、
すぐには見つからず、あまり見て欲しくなさそうなところに、
こんな感じで載ってた。

htt?://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/map/moves_between_terminals/train_between_terminals.html


案内カウンターでチケットおよびパスポート見せて・・・・って、
おそらく利用者は殆ど居ないんじゃないか?

機内で配るとか出来ないのか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:27:01 ID:g4QkKlbG0
羽田、成田、茨城の将来 PART5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1288087871/
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:40:13 ID:4MEqPin/0
>>611

人それぞれじゃないの?
すぐに乗り継ぎしたい人もいるし、Arrival Loungeでマータリしたい人もいるしね。

自分は、JL利用が多いから、Arrival Loungeでマータリして、JL乗継客専用のバスしか
選択肢はないな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:53:45 ID:54+pUkVy0
沖止上等
殿様商売
人気絶大
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:12:08 ID:m1mBBU/Z0
羽田もさっさと民営化しろよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:25:43 ID:fTRfXdfb0
上物は民営化されてるでそ
特殊法人の空港環境整備協会はともかく
日本空港ビルディングは株式も上場してるし
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:27:54 ID:m1mBBU/Z0
上下一体で。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:47:09 ID:zxGAw9oO0
こんなの作る場所があるんだったら、国際線のターミナルにしてくれれば・・・

●画像 http://alp.jpn.org/up/src/normal1886.jpg

◎ヤマトホールディングス (9064)の発表資料
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h22/h22_33_01news.html

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101026/k10014817451000.html
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:49:27 ID:dbSeY4em0
家が揺れる程の騒音も、「音はするが必ずしもうるさいとはいえない」
って伊丹で判決出したよな。
それが今じゃ、Cも2500mとして使え、うるさくしたら深夜早朝は使わせないとかむちゃくちゃすぎるな。

34L、34Rフルに使って真北へとんでけ。音はするがうるさくないから。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:41:24 ID:iMdv/tz70
桟橋付き4000m級スチームカタパルト3段空母で
横風不問の空港ができて羽田やチョンチョンを駆逐できる
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:51:50 ID:6Zw6XZL00
メガフロ4000m級スチームカタパルト1段空母で
横風不問の空港ができて羽田やチョンチョンを駆逐できる

空母と陸地との連絡は船舶なのはお約束。
これなら海運企業も納得だよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:57:46 ID:iMdv/tz70
メガフロはあかん 風上に方向転換できひんからな
赤城と加賀を足した 関西赤賀空港でチョンチョンやチャンコロギを
駆逐や!!!!!!!!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:26:39 ID:6Zw6XZL00
関西には4000mと3500m滑走路を備えた立派な不沈空母があるべ。
「巨大爆撃機B-52を運用できる空母」とミズポがインネンを
付けているアレだ。
この不沈空母をフル活用すればチョンチョンやチャンコロギは
沈黙しまくりだよ。

624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:42:07 ID:iMdv/tz70
朝鮮人以上の思考をしたトンキンのウリナラマンセーが
全ての物を一極集中させるからハブにもマムシにも
ならんのですわ!!!!!!!!!!!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:51:34 ID:6Zw6XZL00
と言っても京急と都営地下鉄を組み合わせて活用すると
都内で働くビジネスマンにとって羽田は便利ですわ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:57:05 ID:/LWmNjp50
2回線使って1人漫才か
つまらん
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:59:42 ID:4e2oIllz0
AとCの同時着陸を見ていると
ハブを感じる。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:13:55 ID:E7ibmkBm0
>>624
ロンドンやパリなんかの、首都圏集中も
いわゆるウリナラマンセーなの?

その国の首都の国際空港に集中してる国々は
多数あるけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:26:50 ID:Ngt9I9CG0
もうこれ以上の滑走路増設は不可なの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 02:11:59 ID:kkyHp4Ly0
>>629
キチガイはキモいから書き込まないでください。
荒れます。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 02:16:01 ID:vYUOfWNOO
ついでに浜松町駅もいいかげん改築してください。
モノレールの混雑なんとかしろ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 02:24:52 ID:rQT6mZuo0
>>631
束に言え
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 03:00:44 ID:kZonFqxj0
京浜東北線の快速停車はやめるべき。浜松町。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 03:13:23 ID:59mmcza10
京急開業前のモノレールの方が混んでたよね?

浜松町で座ろうと思ったら、昼間でも最低1本
下手すりゃ2本待ちが当たり前って感じだったような。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 03:18:37 ID:2PdHZKcE0
モノレールの浜松町駅は改築計画があるんじゃないっけ?
あと新橋までの延伸計画と。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 05:22:28 ID:LPI9Zqcn0
これだけ拡張するなら自転車置き場も作るんだろうな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 05:44:30 ID:Q9xWeAMa0
>>298
確かに名案だね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:21:10 ID:KM2FxQ1m0
RJTT
B747-100/100SR, -200/200SR, -300/300SR 及び-SP(いわゆる、「クラシックジャンボ」) については、緊急機または国の航空機を除き運航は許可されない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:23:10 ID:KM2FxQ1m0
A380 のための誘導路運用指針
誘導路の曲部にて、A380 の前輪が誘導路中心線を
たどる場合に、ウィングギアと誘導路縁のクリアラ
ンスが4.5m 未満になるため、ジャッジメンタル ス
テアリングを使うことが求められる。
ジャッジメンタル ステアリングを使うことが求
められる誘導路
C2, C3B, C8B, C9, E2(BTN C AND E), G(BTN C AND
E), H(BTN C AND E), J (BTN C AND E), K(BTN C AND
E), G(BTN A AND W), A2, A11, J(BTN A AND W),
R(BTN Q AND RWY 04/22), T, T2(BTN T AND RWY
04/22), T6(BTN T AND RWY 04/22), L11.
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:04:32 ID:CFB8uffN0
>>638
>(いわゆる、「クラシックジャンボ」) については、
>緊急機または国の航空機を除き運航は許可されない。

http://2u.lc/TWa
>>298の航空会社が747−400を入れたらしいから、
クリア出来るね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:23:28 ID:Y+vKuUT8O
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:58:41 ID:3/B6ljIEO
>>638
そういや747-400を使ってる政府って日本だけ?
アメリカは200ベースだったよね
SPの国はいくつかあったような
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 15:56:00 ID:KM2FxQ1m0
RJTT
スポット33 〜 41 からのスポットアウト手順
プッシュバック後に、プッシュバックレーンから誘導路Wへ自走を行う場合は、使用スポット導入線とプッシュバックレーンの交点付近から、隣接スポット導入線と誘導路W の誘導路中心線との交点付近を会合点として実施すること。
ただし、管制官からプッシュバックレーンの走行を指示された場合は、プッシュバックレーンを走行した後、地上走行補助線を経由して誘導路W へ自走すること。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:04:23 ID:pbntjf9H0
>> ID:KM2FxQ1m0
初めてAIP見てうれしいのはわかるが、みんな知ってるから。
いちいち書き込むな、な。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:25:02 ID:zE9WNKGd0
いや、俺は知らないがw
でも、正直>> ID:KM2FxQ1m0 はいらない(´・ω・)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:27:04 ID:JJitmt1V0
確かに。
聞かれてもないのに何書いてんだか…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:39:30 ID:Imj+eBd+0
木更津住民ですが、34Lと34Rへ向かう飛行機が並走?してます。
運用を変えたんですかね?
 最近、どうもゴーアラが多いような気がします。
 羽田方面から飛んできて木更津で旋回して再び羽田へ。って飛行機が
多いような。なんか理由あるのかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:27:26 ID:XTNZKj7E0
そのうち、君の家に墜ちるよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:29:52 ID:tyaWwUuz0
なんか狙った感じで台風が来てないか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:42:30 ID:v9mlH3lQ0
移転して頂いた鳥居様に関係者が熱心に参拝すれば10月31日は快晴だよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:43:32 ID:GgA6Pfh/0
ゴーアラ気になるなぁ。
Dの離陸と干渉するのか?

羽田だとゴーアラ1回で30分は余計に飛ぶ事になる。体験したい。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:35:31 ID:efNLBZ0j0
北陸新幹線が開通したら羽田からの富山、小松便を減らして
そのタイミングで国際線を増やし、午後10時ぐらいからのフライトを認めれば
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:05:41 ID:v9mlH3lQ0
越中を夜遅く離陸して成田へ向かう便を認めるなら、越後を夜遅く離陸して
成田へ向かう便も認めないと不公平だよw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:17:04 ID:nznpr2Y/0
>>647
木更津某所勤務だが
これまでと運用が変わったようだ
Dラン上がりは千葉側の海岸線まで来て旋回してるな
34へ2機並んでアプローチする姿に新時代到来を感じる
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:43:33 ID:eX+NoK8l0
>>635
新橋駅前を殆ど壊してコンベンションシティーにするのと時期は一緒ですか?
シンガポールに出来たマリーナベイサンズみたいにするらしいけど。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:00:30 ID:/rIKSb9xO
滑走路あたらしくできてから家の真上を飛ぶようになった。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:38:57 ID:E7ibmkBm0
>>655
kwsk
65889歳:2010/10/28(木) 01:47:36 ID:YhRkZNs+0
4本揃って狭い空域はより密集して空見ていると楽し。

神奈川口構想の始まりか
多摩川河口の殿町の干潟を潰して
堤防工事はじめおった、
生物の宝庫じゃったのに勿体無い事しおって
この神奈川県民の馬鹿どもめ。

グーグルの地図写真などを見ればその貴重さが解る
多摩川の浄化装置の役目も担っておったのにのう、
この神奈川県民の大馬鹿どもめ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:04:58 ID:Vg5P+Vtq0
俺はAIPなんて知らなかったけど、なるほどと思ったよ。
>>644 >>645 >>646
いちいち人の批判をしなさんな。
知らない人もいるかもしれないしいいじゃない。
掲示板ってそんなもんだろ?w
知ってるっていう人はスルーすれば。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:52:35 ID:eR53NB7b0
>>659
引用ならソース出す
(引用文はあくまで従たるものだから自分の意見とか見解など書くべき)
単なるコピペなら無断転載で法的に問題あり
というのが著作権上の基本的なルール

2chで何を言うかと言われるだろうけど、
野放図にしてるとAIPの全全文コピペするやつとか出かねない

ま、コピペに対するスルーカが足りない俺も反省すべきだがな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 09:39:35 ID:4LYL8KwBP
>>660
著作権法第十三条の二
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:57:04 ID:eR53NB7b0
なるほど。
官公庁の出してるもんだから著作物には当たらないのか
申し訳ない

>>661のように参照先を出してくれれば
そこ見て判断するんだけどな

適当なコピペは嵐にしか見えん
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:17:40 ID:Pps6K5zvO
>>661
ネット記事とかどうすればいい?

>>662
まあドンマイだ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:43:46 ID:6/6ieNSQ0
>>656
大田区馬込だが、真上を飛ぶのが(音で気がつくのが)
メッキリ減った感じだ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:19:28 ID:XcmzkWWG0
昨晩新木場から羽田方面見てたんだけど、19:30頃のラッシュ時間の上空はすごかった。
あちらこちらに飛行機の明かりがあって、「大丈夫かよ!?」って思った。方面別に上手く滑走路使い分け
してたし(Dは西日本、Bは北日本)感動ものでした。都心通過ルートはいつか乗ってみたいです。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:39:55 ID:9LDZP2D/0
Dからの離陸だと昔のハネダリバーサルディパーチャーみたいな
ルートになるのかな?
 Dだとだいぶ東に飛んでから西に向かうことになるね。
34Rからのカマタディパより大田区では高い高度になるんかな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:06:44 ID:eR53NB7b0
>>665
B使ってた?
週末はD(05)とC(34R)で離陸だったけど
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:42:59 ID:v6oROIRN0
>>665
昨夜って南風着陸っやってたの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:51:06 ID:9LDZP2D/0
南風のときってどうさばくんだろうね?
A,Cが離陸、B、Dで着陸、かな?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:13:10 ID:eR53NB7b0
>>669
そのようですね
西日本方面からB、北日本方面からDというのがミソ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:22:57 ID:boGnpQUf0
>>669
空中での交差、地上では離陸機と着陸機の干渉ポイント多数、
グランドもAとBの交差地点が混雑しそう。
南風運用時は難易度さらにアップ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:01:58 ID:eR53NB7b0
アプローチでの交差は、
航空機がSTARをちゃんと守れば
安全が確保されるはずではある…

D(23)着陸させるときは、
着陸機が離れたところに居るか、
あるいは無事着陸したのを確認しないと、
AからもCからも離陸を許可できないのが緊張を強いられそう

北風運用の時はC(34R)着陸機が通過すればD(05)離陸を
許可できるし、基本的にA(34L)には無関係なのだが
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:33:41 ID:d8/rOP4k0
AirForce1は、いつ来るか分かりますか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:53:08 ID:4Cf8e14b0
品川の会社に勤めています・・・

こないだまでは着陸する飛行機をタバコ部屋でぼーっと眺めるのが
気分転換の方法だったのに使えなくなって寂しい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:06:34 ID:yJIxDdKA0
空中衝突の懸念は無いのか、
ヒューマンエラー2回続いたらアウトじゃ恐ろしい、
東京湾上空で渦巻き旋回は見ていて飽きないが。
対策は万全なのか。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:20:20 ID:rdEWxrBE0
>>675
対策?
管制官が慣れてから発着枠拡大かな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:52:32 ID:yJIxDdKA0
ある政治家のいうとおり
駐留米軍は横須賀だけでよい。

678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:57:33 ID:zLu1tjrl0
カレーが美味い
679665:2010/10/29(金) 02:46:11 ID:u8K3dn0B0
なんか勘違いしてたみたい。Bからの離陸ってないんですね。今までと違う角度で
飛んでた気がした(そんなことない気もするんだけど)ので勝手にそう思って
しまいました。>>667のパターンですね。Dから離陸したものは東京湾で旋回。
C(34R)から離陸したものは江戸川沿いを北上。一部は都心上空へ向きを変えて
飛んでいきました(これも勘違い?)。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:30:18 ID:fLP2AzCWO
昨日、初めて行ったけどなんとなく全体的に照明が暗めな気がしました。
夜行ったのもあるのかな?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:08:21 ID:a1iLa6SO0
>>679
34R離陸に適さないような横風だったら、
04離陸もあるやも

ただ、そんなとは34L/R着陸も困難なわけで、
ある種非常時の限定的な運用だと思います
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:17:51 ID:gs/FTaTr0
>>676
ニアミス裁判上告棄却されたので、管制官は安全へのバッファを多くとるようになるだろうから
増便は厳しいんでない?増便したら遅れまくりのような気がする。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:29:07 ID:jFpUTIU80
なんだか拡張拡張だけが先走って空域などの問題を先送りしているよね。
JRの尼崎の事故の原因の一つになった車両には投資して地上設備はケチってたのと同じ事じゃないか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:40:51 ID:eVYybpPy0
コンピュータ制御にしたほうが安心できる。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:48:14 ID:IQvB7nVq0
>>684
誰がそんなシステム作るんだよ。
バグ見逃して運用して大事故起こしたらその会社が飛ぶぞ。
新幹線のシステムですらヤバくて他社の参入がないのに相手は国籍も運航会社もバラバラだぞ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:33:33 ID:a1iLa6SO0
>>682
報道みた
結局officerの個人的責任を追及して終わりか…
というのが残念だ

>>684
離陸って自動化されてないって知ってた?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:02:10 ID:MuUFPbVJ0
旭川の異常接近の状況聞くと増枠なんて無理じゃないか?
あれでどうこうなら羽田の管制官の見なきゃいけない情報量半端ないよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:40:21 ID:Kfx5tViP0
もともと国際空港なんだから「再国際化」というスレタイはおかしい>>1
たぶん詳しくない子が最初につけちゃったんだろうが
次立てる人は「国際線大増便」とかに改めてね
もともと国際空港ですから羽田は

>>687
今だって羽田・成田界隈は、そうとう無茶しているというからな
空の広さにだって限度があるわな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:44:08 ID:zwokKbBZ0
>>698
>もともと国際空港なんだから「再国際化」というスレタイはおかしい

今更、そんなこと言うなよ。そんなこと言うなら、ほとんど国際線のない
地方空港だって一応○○国際空港とかいうじゃん。
それを「国際線が就航」って報道に対して
いや「もともと国際空港です」とか言うか?
 
 ところで木更津駅近くに住んでるもんですが
最近車輪下ろすのが早まりました?以前でしたら、海ほたるあたりですよね?
ぼく自身が乗ったときはだいたいそうでしたので。
 最近木更津で下ろしてるの見えるんですよね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:09:45 ID:zLu1tjrl0
>>689
前半パラグラフと後半パラグラフと
別人のようなツンデレ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:53:10 ID:lCK/rRF80
まあ、>>688の言いたい事は判る。
一方で、国際線の定期便が再設定され、成田に移管した便が戻ってくるという意味で、再国際化と言うのもまあ、わからんとは言えないが。
結局、正確に言いたいなら、「東京国際空港に、再び国際線の定期便が就航する。」が一番近いんじゃないの?

>>689
いわゆる地方空港で、国際線(チャーターを含む)が就航している空港でも、国際空港とは称していないと思うが。
手元の資料を見る限り、日本で国際空港と冠してるのは
成田・関西・中部・大阪(伊丹)・東京(羽田)の5空港だけだと見るが。
ついでに言うなら、これら5空港で現状、国際線が全く就航してない空港って大阪国際空港(伊丹)だけだよね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:02:20 ID:gs/FTaTr0
>>691
それを第一種空港って言うんだよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:23:17 ID:+Mih4kGZ0
こんな価格設定じゃアジアで勝てない
24時間8割型埋まったらにしろや
安い成田に全部持ってかれる
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:23:20 ID:6PXJmq320
結局のところ早朝便利用者はどうすることになったのかしら??
公共交通機関最終便で空港に入る。
前泊して超超超早朝チェックアウトしてタクシーで空港入り。
キツメのメイクを注意し始めたらそれはチェックチェックチェックチェックポイント♪
タクシー飛ばして早く♪
車で羽田空港入り。
どのパターンが一番多いのかしら?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:29:55 ID:VTrGQ8tp0
>>694
俺は環七西側沿線だから当然自家用車、駐車場が安くなってもうこれしか考えられない
公共交通機関だと80-90分だが、夜間早朝なら1時間かからないからな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:03:19 ID:37HJ0KS90
>>692
第一種空港なんて分類はありません。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:18:42 ID:g7IttUbs0
>>694
ほとんどの人は、そんな不便なもの使えるか!イラネで終了。
利用可能な深夜便もまた、そんな寝る暇もないブラックな出張なんて真っ平ご免で終了。
結局夜間便はひっそりと消滅しておしまい。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:20:17 ID:gs/FTaTr0
>>696
「国際航空輸送網又は国内航空輸送網の拠点となる空港」
とでも長ったらしい名前で書いて欲しかったのか?
第一種でも十分通じるだろw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:27:40 ID:x4fRI10c0
国が設置、国が管理 これが一種じゃねーの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:37:30 ID:gs/FTaTr0
>>699
そういう事では無く、何年か前に空港整備法が空港法に変わって第一種空港とかの呼び方も変わったので
>>696は突っ込みを入れたかったんだと思う。>>696がまたイチャモンつけて来そうなので旧一種空港と言っておくかw
旧一種にしか「国際」というのはつかない。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:42:35 ID:x4fRI10c0
あちゃー 知らなかった
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:48:53 ID:DPmLchgb0
ネットで空港法を読んでみるとするか。
法律は刻々と変化するから、時々チェックする必要があるんだね。
「ムショ帰り乙」と言われそうw

703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:03:44 ID:37HJ0KS90
>>698
>「国際航空輸送網又は国内航空輸送網の拠点となる空港」
それじゃ旧一種+旧二種じゃん。
704691:2010/10/29(金) 23:27:00 ID:lCK/rRF80
>>692
レスありがとな。

一応、俺が突っ込みたかったのは、
>>689の「地方空港だって一応○○国際空港とかいうじゃん。」のくだりなんだ。
「国際空港」ってのは、いわゆる「地方空港」って含まれてないだろ、と。
>>689は、中部や関西、伊丹なんて地方空港だって言い張るかも知れないけどね。
まあ、旧第一種空港でも良かったけど、人によっちゃ判りづらいだろ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:30:36 ID:JZcEylJx0
都内の電車内や駅周辺は羽田関連の広告だらけだなw

ANAだけでなくJALも出してるしモノレールも必死
あんだけあったら余り海外行かない人でもちょっと羽田から海外行ってみようかな、って気分になりうるなw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:38:25 ID:VTrGQ8tp0
>>705
うちの地元では「茨城空港から海外へ」の宣伝だらけですwww
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:50:48 ID:4H6Qc1VW0
708と言ってみる:2010/10/29(金) 23:53:35 ID:4H6Qc1VW0

@成田は廃港にする。
A横田基地の機能を成田に移す。
B元横田基地は、羽田の補助空港とする。

羽田、ウマー
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:56:33 ID:DPmLchgb0
>>705
「羽田空港へ行くには定時到着の確率が高い電車かモノレール」を
アピールして運賃収入を確保した意図もあるかもw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:55:53 ID:a8FsAWz30
C滑走路の延伸ってさ、一気にD滑走路まで埋め立てて伸ばせば4000mになると思うんだけど、
なんで3350mとかいうしょうもない長さを目指すんだろうね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:00:34 ID:/R0ht7B30
素人には計り知れない理由がきっと有るんでしょうよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:14:24 ID:6zbtdKSA0
競走馬が走り抜けられる距離
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:19:35 ID:tEnNruqA0
>>710
新規に埋め立てしなくても、逆側を少し延長すれば3500m位になりそうな気もする。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:25:43 ID:a8FsAWz30
河口線をはみ出ていないから埋めたて延伸は楽勝だと思うんだがな
どうも成田に気をつかってるだけのような…
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 03:15:35 ID:JDtCeUUaO
国際線ターミナル内に銭湯を作って欲しかった。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 03:38:19 ID:GMpo+lrL0
71789歳:2010/10/30(土) 04:12:59 ID:yCaS9aEq0
台風で国際線定期第一便の出発は遅れて
24時間空港をアピールするのじゃろう。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 05:38:22 ID:DWC3oFti0
木更津なんだけど、昨日初めて、AとC滑走路にほとんど同時に降下して行くのを見た。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 06:19:20 ID:bBE4pqhEO
本日、正午より明日の正午まで「24時間耐久国際線ターミナル滞在」を実行します。
羽田空港が本当のハブになるには昼も夜中も快適にすごせなければならない。

深夜の食事、買い物、暇潰し、シャワールーム等すべてをチェックしてきます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 06:23:38 ID:5ZBC3is+0
こういうのが24時間滞在していることが既に不快
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 06:43:36 ID:/eb6coYs0
>>719
いっそのこと、旅券なくして制限区域で暮せよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:22:40 ID:aCoD0mIZO
ターミナルみたいだな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:23:41 ID:bBE4pqhEO
>>721

さすがに地方空港並みの羽田じゃ無理。
スキポール、チャンギ、ヒースローくらいなら快適に暮らせるかも。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:39:31 ID:kqadZJmn0
せめて、JAL,ANAくらいは、1タミ、2タミから
国際線にのりつがせてくれ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:31:21 ID:mSFqXHkO0
>>724
CIQないからムリ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:44:24 ID:2/2JjJUl0
単純に内際乗り継ぎ通路、もしくはバスを仕立てて
チェックインカウンターがスルー出来るようになるだけで大分違うんだがなー
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:49:25 ID:mSFqXHkO0
>>726
あるよん。

http://www.jal.co.jp/inter/airport/japan/hnd/hnd_02.html
JALグループ便と提携航空会社をご利用のお客さまを対象に、ターミナル間の
移動に「JAL専用乗り継ぎバス」を運行します。
滑走路下のトンネルで国内線と国際線のターミナルをダイレクトに結び、
ターミナル間をスムーズに移動できます。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:49:55 ID:PsugI9dz0
JALが運航停止に追い込まれれば、1タミが空くので、1タミを日系航空会社の国際線ターミナルに改造すれば良いのでは?JALは公的支援を打ち切れば即運航停止と思われます。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:54:34 ID:VD6whGkgP
JALが運航停止したって、空かないよ。
JALの便を引き継いだどこかが、同じ場所使うだけ。
(少なくとも当面は、JALって名前だと思うが)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:56:09 ID:mSFqXHkO0
>>728
JALが運行停止してもその分の国内線需要がなくなるわけじゃないから
ターミナルが開くわけじゃないだろw

スカイとかAirDoとかANA以外専用ターミナルにするでしょ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:00:46 ID:yEmDdAYv0
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom24l/1014-00.png
台風が近づいているが、羽田便は大丈夫かな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:06:50 ID:T9WS1PE90
もしかして今日の深夜(0時過ぎ)から運行開始?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:12:20 ID:d4DSHCl/0
>>728
2タミだけで国内線処理しようとしたらパンクするわ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:25:57 ID:HeobHSH/O
国際化に伴い 周波数増えたんですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:40:47 ID:czSFFmCs0
空港アクセス 羽田と成田めぐり鉄道会社が乗客争奪戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101030-00000010-maip-bus_all
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:48:07 ID:HUmjUkf70
>>732
いえす。00:05にJALのシスコ行きが出発。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:48:57 ID:cEJrXoTB0
>>736
00:00のANAのロスが先
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:49:21 ID:d4DSHCl/0
>>735
真新しいことかいてないのだからいちいち持ってこなくてもいいよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:06:26 ID:r/8S90w20
シスコ行きも00時00分に変更されてるな。
JAL,ANAのお初争奪戦かw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:07:38 ID:HUmjUkf70
>>737
そうなの?スマソ。
NHKを調べてみたら00:05にJALのシスコ行とANAのロス行が同時に出発となってる。
ANAが00:00なのは今日だけか。
わざわざ5分繰り上げたのに、JALの方が早く出発したら笑うな。

と思って羽田のフライト案内見たら、JALの出発時刻が00:00に変更されてるw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:12:50 ID:NB5gVYaE0
>>740
どっちも出発できなかったりしてw
それにしても一番遅いのは羽田空港のサイト。

いい加減すぎるな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:14:05 ID:ABz/6k7P0
RJTT 301000Z 36024KT 9999 -SHRA FEW007 BKN010 BKN020 13/12 Q1017 TEMPO 35025G35KT 4000 SHRA BR FEW006 BKN009 RMK 1ST007 5CU010 6CU020 A3004
SEV TURB 10500FT 10NM SW TATEYAMA BY A300 AT 0954
~~~~~~~~~~
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:46:34 ID:5bfRe82c0
>>724
韓国・台湾方面なんか、それでいいな。
各ターミナルの南端、搭乗ゲートの直前に簡易CIQ設備を設ければいい。

>>740
ANAが23:59にフライング出発したりして。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:48:53 ID:cEJrXoTB0
今現在の運行情報では
LAX Los Angeles NH 1006 ANA - All Nippon Airways
Scheduled 12:05 AM Actual 12:00 AM
SFO San Francisco JL 2 JAL
Scheduled 12:05 AM Actual 12:15 AM
となってるねぇ

745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:51:43 ID:mSFqXHkO0
>>744
ANAのチェックイン済み客を拉致って逆転・・・とかやらないかなw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:00:02 ID:X+HU9LQp0
深夜便が終わったら
早朝の第一便はCIの台北?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:11:59 ID:eoMsE9al0
>>734
グラウンド・コントロールの周波数が現在の2波らか4波へ、そしてタワー周波数も3波に、
らしい。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:29:52 ID:5bfRe82c0
>>746
わざわざ台湾から回送してきて、明日の始発便から運航するんだ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:02:14 ID:cEJrXoTB0
NH174とかもBKKに回送で送り込んでるんじゃないかな
もうすぐ新路線初到着便としてHNDに向けて出発予定

実際の初到着は今日で廃止のNHのHKGかね?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:07:14 ID:H+OHsqri0
ANAは時刻表上の時刻変更、即ち今日だけ定刻が0:00

JALは当日の変更で0:00なので、定刻は0:05のまま
成田でもVNとか外資系が良くやる手法だね

同時にドアクローズしたとして、Dランに近いANAの方が少し有利かね?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:56:07 ID:CnECmTqj0
羽田34R着のJALに乗ってたけど
34LのANAとほぼ同時のアプローチでドキドキした。

互いにそのまま滑走路を抜けて
各々のターミナルに向かって北側の誘導路ですれ違い
34Lは主にJAL
34RはANAという使い分けは無理なん?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:09:11 ID:y26SDnEI0
>>751
ARLON/CREAMから、同高度で航路が交差することになるから
危なくてしょうがない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:22:55 ID:zYACpM/iO
新滑走路になってから守谷は使ってないの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:38:04 ID:f7a3M3yfO
>>751
自分はNH082で千歳から帰ってきたけど
こっちが34Rで恐らくJAL機が34Lに同時アプローチだった
34Lの方の詳細が不明だから不確かだが
北方面と南方面で分けているのでは?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:48:28 ID:VD6whGkgP
JL2
Scheduled: 12:05 AM - Sun Oct 31, 2010
Estimated: 12:05 AM - Sun Oct 31, 2010

NH1006
Departure Status Details
Scheduled: 12:05 AM - Sun Oct 31, 2010
Estimated: 12:00 AM - Sun Oct 31, 2010
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:55:49 ID:aCoD0mIZO
>>755
午前12時ってのはなんか慣れない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:58:27 ID:gYIPN3qn0
穴はC滑走路一番で離陸のセレモニーをド派手にやったが、誘導路で機体トラブル発生で引き返した。函館行きだったな。
このてのイベントがことごとく失敗に終わるのが穴の特徴。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:02:02 ID:Os0PWtSJ0
出発状況とかチェックイン中とか搭乗中とか遅延とか欠航とかそういう情報どこにでてんの?
羽田空港のサイトまだ国内線しかないんだけど
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:10:18 ID:hFgA5ogm0
>>753
上告を取り下げで刑が確定して
収監されたんじゃなかったっけ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:15:50 ID:SV/QCYLf0
>>755
ほんとだ、JALも12:15から05になったね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:27:12 ID:r/8S90w20
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:35:56 ID:CbD9KRfF0
>>754
正解。基本は北方面と西(南)方面で分けている。

22(西・南)と23(北)の着陸でも同様。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:43:39 ID:tM6LEXfq0
JALプッシュバック開始34R
JALの勝ちw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:45:22 ID:VD6whGkgP
ひょええ、JALが本気出したぞ。出発した。
でも、いまのところ離陸予定時刻は変わらず。(変わるだろうけどね)
JAL JL #2
Status: In-flight
Event : The status of the flight has changed.

DEPARTS: 31 OCT (HND) HANEDA AIRPORT
Scheduled : 12:05 AM
Gate : 11:42 PM
Runway : 12:15 AM
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:54:03 ID:5bfRe82c0
新国際線ターミナル、いよいよ本格稼働だな。
21日のオープンから10日間で、現場の人たちの実践研修も完了で。
一夜明けると、世界中の名だたるエアラインが一堂に会する。。。

華航、長榮、國泰、国航とか、漢字で書けるエアラインが多いが。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:56:09 ID:fBwyB+tA0
133.7聞いてればいいすかね
>>764って何
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:56:38 ID:Os0PWtSJ0
>>761
こんなとこあったんだw
サンクスww
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:58:04 ID:TarM2FHn0
>>764
23分も早く出発www
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:58:19 ID:Bz1eKvToP
アシアナって漢字でかけるの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:00:05 ID:F3fSBtHZ0
ANA搭乗完了、JAL出発済みw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:01:23 ID:Os0PWtSJ0
23:42にJAL出発ワロタw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:03:02 ID:ugKHivO10
フライング ラビッツ...
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:03:21 ID:atQCnzcw0
ANAはまだ出発できずか。
社長が力入れてたのに台無しですね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:05:03 ID:UY6o2EAD0
>>769
外国語(中国語系)表記だと「韓亞航空公司」。略称「韓亞」。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:06:10 ID:t8VKfirD0
抜け目ないというか何というか
良い意味で、腐ってもJALだな
今日は、休日だから人出も多そうだ
目が覚めた頃には、朝の情報番組で羽田から生中継かな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:06:47 ID:UY6o2EAD0
フライングの日航に、もたつく全日空か。

何も初っ端からギャグを飛ばさなくても。それより、ちゃんと飛行機を飛ばせって。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:07:40 ID:yUM8gyuS0
一応、ANAも23:51に出発済み。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:14:56 ID:atQCnzcw0
JL002は05:05着なのに04:12着に変更って。
1時間近く早まるのか!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:15:08 ID:7JZseghaP
>>766
flightstats.comのFlight Alert。
JALはプッシュバック開始したとたんにメール飛んできたけど、
(今はFlight is Currently En Routeになってる)
ANAのほうはいまだに更新されないな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:16:15 ID:atQCnzcw0
正しくは17:05着なのに16:12着、ですね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:23:23 ID:WgbMaCNX0
8:30中国国際航空欠航ww
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:25:54 ID:ugKHivO10
結構
78389歳:2010/10/31(日) 00:32:30 ID:XAy9B0ot0
本当の意味での一番機はバンコク行きのタイ航空じゃな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:33:30 ID:2T74UD67O
どんどんCNL増えてくれ

@中の人
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:35:41 ID:UY6o2EAD0
>>781
前原更迭まで運航しない気かな。。。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:35:52 ID:3xzUHdGV0
>>779
ありがとうございます
JL2 enroute
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:36:25 ID:jmpIX8U20
いよいよ明日は国際化本格稼働の日でつね!

明日の空港は何時頃赴くのがオヌヌメでつか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:39:22 ID:/cMKA4B40
>>757
さっき日テレのニュースでANAのテープカットやっていたが
タイミングが合わずgdgdだったw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:43:21 ID:atQCnzcw0
>>788
そして出発もJALに抜かされさらにgdgd。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:44:17 ID:g/BcE2/v0
>>787
11月1日なのか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:46:09 ID:fKwWV8pH0
>>788-789
フジでは初便がJALだったな。
ANAに先駆けてまで言われてた。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:48:25 ID:HeX+8+oW0
JLの方が客が少なかったんだろうけど。

ANAと愉快な仲間たちのネガキャンが、少しは影響してるだろうから因果応報だな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:49:30 ID:F3fSBtHZ0
こういう戦いって本当にあるんだな。
見ている方にとってはオモロかったがw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:09:36 ID:hBEPEx2+0
後に面白おかしく編集した「穴VS鶴!国際便のテイクオフ競争
in羽田」が放送されるかもw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:14:25 ID:TlPhBRFZ0
>>792
どっちもほぼ満席で客数は変わらないぜよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:15:06 ID:TlPhBRFZ0
どっちも772ERでね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:17:18 ID:vzUOIotFO
>>795
客の質ってことか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:20:21 ID:DOWhWmpNP
羽田「1番機争い」タッチの差でJAL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101031-00000066-yom-bus_all
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:22:56 ID:t8VKfirD0
>>793
そらマスコミでの扱い 露出度が違うもん
さっそく記事になるぐらいに >>798
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:24:07 ID:UrHn7qZy0
バス乗り場の番号って1,2タミと国際線ターミナルって違うんですね。
 昨日少し恥かいた。
 1,2タミほどの用地は確保できなかったってことかな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:24:10 ID:7JZseghaP
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101031-00000002-jij-soci
本気で競ってたのか。ほんとにどうでもいいな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:25:10 ID:YU2HXk8i0
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:26:24 ID:x5sAL5k10
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:29:31 ID:1wAvjuPu0
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20101031-00000074-fnn-soci
> 31日午前0時すぎ、初便となる日航機がターミナルを離れると、日本航空のスタッフらが手を振って見送った。

>>798>>801も離陸時間基準にしているが、23:42出発じゃ都合悪いか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:30:12 ID:QNaAcFd90
>>801
コメントがまたレベル低いなw
金かけずに宣伝になるのだから安いもんじゃないか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:39:22 ID:C55iUVSu0
>>805
搭乗する乗客たちにしても、羽田ー欧米第一便で出発するほうが気分良かろうてw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:40:19 ID:Y3gWoqI90
一番機競争でJALはANA便に
工作員を投入してたよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:42:40 ID:QP/yi3n+0
早朝夜間は北風時Dラン離陸とのことだが
2500mで米西海岸まで飛べるのか?
809792:2010/10/31(日) 01:46:00 ID:HeX+8+oW0
客数は同じだったのか。スマソ。

自分が乗った限り、大型機はJLの方が搭乗開始が早いからその差かな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:50:06 ID:2P+dyDcJ0
FNN、動画ニュースも出てるね。

ところで機体レジが見にくくてわかんない。
JA706J/708J/709Jのうちどれかだと思うんだけど。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:52:52 ID:VUXJ7o4p0
米西海岸までなら、追い風のおかげで燃料も比較的少なくて済むので、大きな問題はなし
デルタは更に大きい747-400でLAXだけど、これも北風時はDラン

米中部・東海岸だとちょい厳しくなるが、
デルタのDTW(747-400)・アメリカンのJFK(777-200)ともに朝6時台の出発で、
風向きによらずCランからの離陸が可能なので、こちらも何とかなる

なんともならないのが、既出だがJALのCDG(777-200)
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:00:36 ID:4AZUk6lv0
今日の長距離3機はDから上がったの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:03:05 ID:1wAvjuPu0
>>812
C 34R
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:03:53 ID:jmpIX8U20
レジなんかどうでもいだろw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:07:24 ID:UY6o2EAD0
>>807
倒産して再建中の会社にそんなゼニあるのか?

もし「愛社精神」で自腹チンタラ搭乗とかだったら、
JAL社員も大したものだと思う。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:14:10 ID:odR6lTen0
>>807
なにその客を客と思うなみたいなw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:15:05 ID:YU2HXk8i0
>>807
わざわざノロノロと登場する客を仕込むのか?ww
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:16:17 ID:hbdrAO/S0
>>807
なんだよ工作員ってw

イパーン人を装ったJAL社員がわざと空港でチェックイン後に行方不明になるとかw
いう工作かwww?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:18:59 ID:/KjOPNaRO
その人が足怪我してたり、障害あったらどうすんだ?w
なんだか超能力者いる?w
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:20:36 ID:hBEPEx2+0
>>なんともならないのが、既出だがJALのCDG(777-200)
「当便はモスクワで給油の為、途中着陸します」の文言を
広報ページの隅に小さく小さく記載すれば大丈夫w

821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:27:38 ID:hbdrAO/S0
>>819
そのような分かりやすい優先搭乗者がいたらもうフルサポートで速攻畿内に
押し込まれただろうねw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:39:53 ID:/KjOPNaRO
>>821
優先搭乗って自己申告だぜ?
なぜ押し込まれるんだぜい?
カウンターの職員が自己申告者以外のプライバシーしるわけないだろ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:41:17 ID:2W1Jz2jO0
そこはチェックイン段階で徹底マークして優先搭乗のご案内ですよw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 03:49:59 ID:fkzIz8EXO
国際線ターミナルにスーパー銭湯をつくってもらいたいんだが、そういう計画はないの?
深夜便乗る前にお風呂入りたいなぁ。(シャワーじゃなくて)
早朝便降りた後も大きなお風呂で足伸ばしたいし。
5000円くらいまでなら払うよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 04:02:53 ID:ugKHivO10
じゃあ、うちの風呂に入ってきなよ

4000円でいいから
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 04:09:18 ID:0bvJhqd40
>>824
おれは逆にセントレアにシャワールームを作ってほしい
大浴場の脱衣所だと水虫に感染しそう。
もっとも関空のシャワールームも満喫みたいで貧乏くさいな
関空は日航ホテルのデイユースがあるからいいけど
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 04:14:37 ID:0bvJhqd40
>>824
東急に深夜早朝便のための休息プランがあるけど、5000円じゃ足りない。高いよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 05:19:03 ID:JkaySHGy0
>>824

中国人とか入ってくるぜ?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 05:33:46 ID:ugKHivO10
毎日消毒せざるをえない
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 07:10:51 ID:gMN1oMQ+0
国内線の発着枠増えたけど小型機の乗り入れできるようになったの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:04:57 ID:jQu9TbWC0
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:14:02 ID:Amgv/gyX0
>>826
関空は満喫みたいというより満喫そのものw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:56:10 ID:MsVyViYc0
>>807
これがビックルかw
穴こえーw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:10:21 ID:HZB2btXW0
けったくそ悪いなJAL。
国内線にジャンボ飛ばそうとして、欠航騒ぎしこんだり、
ほんとくさってるな。昔からの体質。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:25:25 ID:hMec9elRO
>>824
そんなことしたら隅々までセントレアのコピーになっちゃうじゃんw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:26:09 ID:GHEonjdc0
>>824
川崎ビッグにでも行って、そのあと京急かタクシーで空港まで行ったら?
周辺に商業施設があるんだから空港内になんでもある必要はないでしょ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:31:21 ID:EC0jFyUi0
関空も風呂屋欲しい500円くらいで
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:09:39 ID:1wAvjuPu0
>>824
早朝便後は厳しいけど
ttp://www.ota1010.com/yu.cgi?code=&page=maps
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:20:45 ID:dj5ZY4NW0
>>838
蒲田って黒湯が沸いてくるんだよね。
お台場の大江戸温泉も終夜営業してなかったっけ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:22:41 ID:h3HKyD4H0
平和島温泉が深夜営業始めたよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:10:27 ID:hBEPEx2+0
NHKニュースでエバー航空が派手に報道された。
緑色の機体だから目立つね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:38:02 ID:rfEiniX20
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:41:28 ID:sr82yaZw0
まあ方面別と言っても、SID別ってことなんだよな
確かMITOHとSEKIDって使用滑走路別に北回りと南回りとルートが違うよね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:13:39 ID:zoLAXesY0

羽田空港:32年ぶり、国際定期便復活 一番機はJAL
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20101031mog00m020001000c.html
 日本航空(JAL)は31日、羽田空港(東京都大田区)からの国際定期便を就航させた。
羽田空港での本格的な国際定期便運航再開の一番機となる米サンフランシスコ行き
JAL002便(乗客216人)は午前0時4分、離陸。
空港では同社の大西賢社長らがペンライトを振って見送った。

 JALの羽田ーサンフランシスコ便は、1954年2月に日本の航空会社初となる
国際線として開設されたが、成田空港の開港に伴い、廃止されていた。
32年ぶりの復活を祝うセレモニーでは、大西社長らがテープカットを行い、
開設当時やジャンボジェット就航時、成田開港時などの制服に身を包んだ
客室乗務員らが乗客を出迎えた。JAL002便は午前0時4分に離陸、
国際線定期便の第1号となった。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:18:56 ID:JCqNAzbl0
羽田国際線いよいよスタートだけど、
1日目 朝から打ち合わせ資料作成
夜千歳から羽田へ、そしてNH151搭乗
2日目 早朝シンガポール着、現地オフィス直行
その後 打ち合わせ、そして夜NH152搭乗
3日目 羽田から千歳そして会社直行、打ち合わせ報告
と議事録作成。夜遅くようやく解放
のような0泊3日の出張させられそうな気がする
しかも社内規定でYに押し込まれる・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:21:56 ID:fkzIz8EXO
>>825
おまい優しいな

>>836-840
いや東京の人ならそうなんだろうけど、地方なので、国内線で羽田に着いて、わざわざ一旦お台場とか行くのはちょっと。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:39:53 ID:KcZIH/c40
>>846

トランジット時間を利用した、お台場や温泉などの短時間ツアーを企画していたと思うが・・・

実際にサービスインしたかは知らんが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:03:35 ID:7JZseghaP
NQ1061 HNLからの便が、今日は20時45分着陸/20時54分到着予定になっているが、
そんなに早く着いてもいいんだっけ?
たとえ出発前に早着することが明白であっても、元々のスケジュールが時間枠に
収まってりゃいいってルールかな。悪用の余地があるな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:05:57 ID:Amgv/gyX0
>>837
りんくうタウンにスーパー銭湯がある。
http://rinkunoyu.jp/
予算オーバーの600円だが。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:10:16 ID:ugKHivO10
空港からそこまで行き来する運賃のほうが
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:21:29 ID:t8VKfirD0
関西空港駅〜りんくうタウン駅 6.9km
片道350円 往復700円
確かに運賃のほうが・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:25:18 ID:XF2pv2OPO
>>844
国際線一番機って今までの香港便や上海便は国際線じゃなかったのかよw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:26:50 ID:YU2HXk8i0
つ定期便
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:31:29 ID:vufu4B6f0
http://www.keikyu.co.jp/company/news/2010/detail/001663.html
「天然温泉 平和島クアハウス」 羽田国際化に伴い11月3日(水)リニューアルオープン!

京急グループの京急開発株式会社(本社:東京都大田区,社長:佐藤 昌弘)では,羽田空港国際化を機に外国人観光客を
迎え入れるべく11月3日(水)に「天然温泉 平和島クアハウス」をリニューアルオープンいたします。

外国人観光客が、平和島まで来るのか?
蒲田温泉でじゅうぶんだろ!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:32:47 ID:yUM8gyuS0
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:35:07 ID:7JZseghaP
|8)早朝便・深夜便をご利用になるお客様対応として施設の24時間営業の実施
|(以前は,AM10:30〜翌AM8:00)

羽田国際化は口実じゃないかな。これまでの時間のままでも、早朝深夜便対応で困ることないし。


|6)羽田空港からの送迎バス(当面は海外から旅行代理店を通じご予約いただいたお客様を対象)

これを宣伝するためにセットでいろいろと発表してみたのではないかと。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:37:00 ID:ugKHivO10
>>854
ちゃんとPRできるかどうかと送迎の利便性
次第では、それなりの観光名所になるかも
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:38:53 ID:hBEPEx2+0
>>855
就航便があまり増えない関空は旅客誘致策を考えたのか。

4000m滑走路と3500m滑走路を保有して
24時間営業が可能なのに。。。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:43:06 ID:30UqesiN0
>>858

深夜便はあるけど、0時以降の便がバンコク便のみだからなあ。

貨物はFedexが24時間空港のメリット生かしまくってますが。

羽田は1時半(JAL)〜4時(週2便のアシアナ)までは定期便がないが、ほとんど24時間旅客需要があるのが大きい。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:07:45 ID:g/BcE2/v0
国際線ターミナルから羽田の銭湯まで徒歩で行ける。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:21:00 ID:hBEPEx2+0
>>859
流石Fedexですな。
日本の真ん中、長い滑走路、24時間営業の利点をフル活用するとは。
利用できるインフラを上手に利用する米系エアラインは一味違う。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:28:49 ID:Amgv/gyX0
>>859
そもそも羽田だって深夜しか飛べないという制限がなければこんな時間に飛ばない。
関空は一応24時間運用している。貨物は毎時2便くらい深夜でも発着しているわけで。

文句言うなら「日本初の24時間空港」である新千歳だろ。深夜には開港以来1回しか飛んできていないらしいが?
那覇はスカイマークで実績はある(季節便だが夏は毎日)、中部も一瞬で深夜発着貨物便は消えた。(それも週1便とか2便)
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:32:46 ID:7ZSrJH300
>>852
>>853
成田に移るまでの華航は定期便じゃなかったのかね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:45:58 ID:lo36Lau60
日本航空の定期便復活という意味じゃないの?

ANAは新路線
865sage:2010/10/31(日) 15:53:40 ID:bVanRD5R0
>>812-813
JL002出発時Dランはクローズしてた
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:54:40 ID:dLR6UoRU0
成田に移るまえを含めるなら中華だけじゃないだろうに
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:56:15 ID:hBEPEx2+0
>>ANAは新路線
だから30日〜31日の夜中にテイクオフ(笑)一番乗り競争
を執念深くやっていたのかw

868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:07:27 ID:7JZseghaP
>>844の記事は確かに不正確。
JALとしての定期便復活は32年ぶりかもしれないが、
定期便である中華航空とエバー航空が成田に移ったのは2002年だ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:12:45 ID:cxmcc6cl0
>>859
そのうち国際線も日中飛ぶようになるさ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:12:56 ID:bVanRD5R0
>>32年ぶり
って各社言うけど
2002年までは華航と長榮がいただろ
あれは定期国際便じゃないっていうのか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:18:46 ID:vufu4B6f0
http://www.asahi.com/national/update/1030/images/TKY201010300177.jpg
南風のときの着陸は、南方面がBで、北方面がD

着陸が多い南方面をDにすると、ACから離陸に支障するから
北方面からは、新千歳ぐらいで本数は少ないから

しかし、木更津上空あたりで、北からと南からの航空機がクロスするらしいな
ここでニアミスが発生しそうで危険だと、NHKのニュースでやっていた
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:48:16 ID:30UqesiN0
>>870

(本格的に)←ここがミソ 国際線が飛ぶのが32年ぶりっていう意味合いなんでしょうな。
台湾系は外交上の理由で残ったわけだし、そのころは1日3便しかなかったから、省略したのかな。
873楽しんでね!!:2010/10/31(日) 16:48:51 ID:PIasVG2L0
LiveATCが聞ける。

RJTT - Tokyo Intl, Japan
ttp://www.liveatc.net/feedindex.php?type=international-as
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:52:06 ID:kIxQidt8O
久しぶりに見に行ったら離陸と着陸が凄い事になってんね


34のLRを同時に着陸させながら、合間に34Rから離陸させてる

めちゃくちゃだろこれ


875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:56:04 ID:cjXt4V8U0
普通です
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:12:50 ID:ugKHivO10
ぼくも管制官
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:17:54 ID:KcZIH/c40
>>874

B滑走路の延長工事をして、北風時の北方面の出発をBランからにすれば、
管制は楽になるのか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:21:59 ID:ugKHivO10
Bはもう伸ばす余地は無いはず
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:28:57 ID:KcZIH/c40
>>878

地図を見る限り、延長できそうなんだが。

貨物船の航路とか、既存建築物の高さが問題になるの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:34:08 ID:EWsH5L+bO
東阪線で沖留めかよorz
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:38:40 ID:vufu4B6f0
>>879
B滑走路を北に延長すると、船の邪魔になるから不可

あと、Dに着いた国際線飛行機は国際線ターミナルへA滑走路を横切るみたい

882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:44:38 ID:KcZIH/c40
>>881

船の邪魔か。

それじゃ、多摩川の方面に桟橋方式で延長だな。
道路は地下化、モノレールはぎりぎりセーフか?

あと、国際線ターミナルとD滑走路の専用誘導路を桟橋方式でつくれば、
Aランを横断しなくてもいいね。

でも、工事費はいくらくらいになるのかな?
500億くらいか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:08:27 ID:jymHvG400
つか桟橋式でAを伸ばせばいいじゃん
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:11:29 ID:7JZseghaP
A伸ばしても、問題の解決にならないだろ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:12:09 ID:lqgBtleb0
>>871
南風時って、ゴーアラウンドの時ぶつかりそうだけど、Dが着陸完了するまで
ACの離陸を待たせるのかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:14:34 ID:bPiPyedd0
>>885
そう思う

そのようなシミュレーションを
報道番組で模型使ってやっていた記憶
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:19:02 ID:lqgBtleb0
>>886
なるほど。d
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:28:22 ID:KcZIH/c40
>>886

ガイアの夜明けで、堀井管制官のチームの訓練の様子が紹介されていた。

特にC, Dが難しいといってたな。
Dランの状況を常に把握しないと、A, Cの管制指示が出せない感じだった。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:39:56 ID:XF2pv2OPO
>>872
21日からの新国際線ターミナル開業後の国際線は本格的な国際線
じゃなかったというワケねww
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:46:48 ID:VBW1BCGx0
チャーターと定期の違いだろ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:48:06 ID:Amgv/gyX0
もし書くとしたら
「32年ぶりに長距離国際定期便が復活」
これには誰も異論は挟まないはず。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:50:06 ID:w7FO+lrG0
航路の申請とか認可を知らないんだろうな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:51:49 ID:Z9d6RHDu0
B滑走路って、D滑走路と平行に改造できないのかな?
そうしたら、滑走路も延びそうな気がするんだが
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:53:09 ID:VUXJ7o4p0
>>891
どちらかというとホノルルは長距離の部類では?
ホノルル→東京 約9時間半

この辺の括りは個人の感覚だと思うので、その書き方でも否定はしないが
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:54:29 ID:RcB4law+0
LAXで同時着陸を楽しんだのだが、羽田でも見られるようになるのね。
しかし、多くは着陸コースと離陸コースがかぶることはないと思うのだが
これは世界初なのかしら?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:22:25 ID:dZG7Fekt0
なんで北風時の離陸にBラン使わないんだ?>北方面出発
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:30:34 ID:XF2pv2OPO
>>390
21日からは既にチャーターではありません。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:31:00 ID:1wAvjuPu0
>>894
そっか、CIはホノルルも飛んでいたか。

台北とホノルルしか飛んでいないのを「本格的な国際定期便」
って思う人はほとんどいないだろうから、>>844でいいんじゃないの?

個人的には、日中に長距離便が飛べない現状のどこが本格的なのかと思うが。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:36:53 ID:XF2pv2OPO
>>898
激しすぎるほど同意。

せっかく羽田に新しく国際線ターミナルをこしらえたのに深夜だけとか
意味不明。
成田派の抵抗勢力は心底死んでいいよ。

深夜縛りが解ける日は一体全体いつ訪れるんだらふか…。
そのときこそ“真の国際化”の幕開けだ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:39:20 ID:1wAvjuPu0
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:39:25 ID:/KjOPNaRO
平和ボケしてるよな。
騒音で騒ぐのと景気上げるのどっちが重要なんだか。羽田に期待するしかないのに。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:43:09 ID:7JZseghaP
>>895
34Rと34Lの同時着陸なら、以前からそれほど珍しくない。
自分でも何回か経験あるよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:45:46 ID:7F1gDnm50
>>880
SPOT84?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:53:23 ID:ortzL1Rc0
俺の住んでるところ(東京じゃない。)と空港事情が酷似してる。
2つ空港があって1つは羽田みたいなところにあって便利。
もう1つが同和地区千葉の成田空港みたいなところにあって不便。
私の住んでいるところは東京と逆行して不便なところの空港を推してる。
便利な空港が消え去ろうとしている。
やはり私の住んでいるところも同和地区なんだろうな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:00:21 ID:GHEonjdc0
伊丹〜関空と小牧〜中部のどちらかだろうから別に隠さなくてもいいよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:00:31 ID:cN8Idgm20
「俺」で始まりながら途中で「私」とか、いろいろと不安定そうだな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:07:30 ID:sr82yaZw0
>>871
確か1000ft高度差があるから大丈夫
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:13:38 ID:ortzL1Rc0
>>905
違う。
ちなみに便利なほうの空港は県が放棄したから、
市が全面負担することになった。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:16:45 ID:bVanRD5R0
>>北風時の北方面の出発をBランからにすれば・・・
Bランの上がり(04)をほとんど使わないのは確か羽田集落への騒音関係の配慮じゃないか?
旧Bランから沖合方面に移設したといってもほんのわずかだし
Bランから10数本/時も上がったら苦情の嵐が吹き荒れると思う
俺が生で04上がりを見たのは小型機を除いたらエアフォース1がらみでCランが制限された時にのみ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:27:15 ID:+I6KOH7R0
広島!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:28:56 ID:GHEonjdc0
>>906
www

>>908
ふーん。昨日で定期便が消滅した西広島か。


広島と岩国で代替できるから西広島なんて要らねー。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:31:02 ID:GHEonjdc0
西広島じゃないや、広島西だ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:32:18 ID:7JYsTeEx0
国際線ターミナルの展望台って何時までやってるかわかる人いる?教えてほしい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:35:10 ID:zySxP1OW0
>>903

880とは別人だが、俺も前に、
東阪のNH39のB773が
沖止めでなんか感激したな。

そのSPOT84ってV1の所を斜めに止めるところ??

915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:58:19 ID:ortzL1Rc0
正解したようだから、このスレから消えるね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:09:02 ID:EWsH5L+bO
>>903
37スポットって言ってた
同じ便に小池百合子なんかがいたが彼女はお気にの秘書と一緒にJALのバンで送迎されてたよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:11:44 ID:Gafw9V6B0
JALがトランジット用に用意した専用バスは京王バスの中古車らしいw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:15:43 ID:YyLXmNjU0
>>917
そうか。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:19:09 ID:Z9d6RHDu0
MXのTokyo Boyで、羽田空港、D滑走路でロケ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:48:28 ID:hBEPEx2+0
>>917
懐が寂しいから仕方ないと思うw
エンコしないようにメンテナンスを心がけよう。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:57:28 ID:hbdrAO/S0
>>917
ネタ臭いなぁ・・・・

その辺の東京空港交通でも京急バスでも委託すれば済むものをワザワザ
バスを購入するか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:00:36 ID:kOJ+ol260
>>921
中古車なのは、型式からして間違いない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:05:51 ID:hBEPEx2+0
>>921
社内が混乱していると不可解な案も採用されるもんだよw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:13:03 ID:kOJ+ol260
ANA系みたく、日野ポンチョという、7mマイクロサイズの低床バスでも導入すれば良かったのに、、、

と思ったが、新車を導入する体力がないのだろう。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:24:37 ID:0fdt2JPa0
フジテレビでやってる

朝5時便に乗るために、前夜に着いてソファで寝てる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:29:02 ID:hBEPEx2+0
仮眠室が無いのかよw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:13:17 ID:2P+dyDcJ0
>>917
バンパーのライトが京王バス・関東バスオリジナルのやつかな。

排ガス規制ですぐダメになるだろうね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:17:04 ID:C55iUVSu0
朝5時発かあ・・・・昔乗ったアンカレッジから台北に行くCIが朝4時出発で待ち時間が壮絶にキツかった記憶がw
まあ、羽田は暇潰す施設がありそうだからいいのだろうけど
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:18:57 ID:jmpIX8U20
深夜発着の制限が解除される目途はたってるの?

それとも成田様のご機嫌如何による?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:35:50 ID:zYvM4eeD0
せめて往復のどちらかだけでも昼間帯が解禁されれば、だいぶマシなダイヤになるのにねえ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:05:26 ID:kdx2cUmG0
>>929
旭川で管制官がやっちまったからどうなるやら。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:10:47 ID:LaBZ1X670
そういう問題なんだ!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:17:17 ID:8YSu2QKV0
深夜発はいいけど早朝発は意味無いな
せめて始発が動いてからでないと

とりあえずしばらくすれば昼間も解禁されると思うからそれまでの我慢か
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:43:56 ID:UMcG+tS40
羽田空港国際線旅客ターミナルのフライト検索で
6:00発 JL8052 763 東京(成田) 行き ってのがあるね
これって回送便だよね?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:48:21 ID:UMcG+tS40
23:00着 JL8051 763 東京(成田) 発 ってのもあるな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:49:52 ID:94azZzec0
昼間禁止にしてるのかアホだろ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:54:49 ID:8NGW0GKz0
>>930
次の段階で、それをやるんでないかな。欧州方面とか、東南アジアの増便とか。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:59:16 ID:PHL0EfuV0
どうでもいい便が表示される割に、航空会社ロゴが表示されないっていう…
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:02:04 ID:dvFFG5p90
なんともいえない味のある昔のタミが好きだった。
昭和の名ドラマで別れるシーンとかで使っていた。
自分も何回か昔のタミ利用していた。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:29:40 ID:1nbU3Rff0
>>909

その貴重な04離陸を数年前に体験したオイラが来ましたよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:11:39 ID:z4Vnwtr1P
04方向の向かい風成分35kt以上かなんかの場合のみ、通常運用で
04離陸使うんじゃなかったっけ。今でもそうかな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:19:51 ID:z4Vnwtr1P
ちょっとぐぐってみたら
「規定では、04 に対する風が 20kt を越えたときのみ 04 からの離陸が認められている。」
だそうです。ただしこの記述は10年前だな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:54:17 ID:Y7Jmjrbg0
11月分の月間到着便スケジュールはちゃんと羽田着時刻をいれてそうだな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:02:16 ID:6PUoDFaK0
羽田の朝発はどうしょうもないな
チャンギみたいなサービスも無いし・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:08:35 ID:2d3OU0TF0
しかも雨が激しく降り続いてる、、
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:25:14 ID:6H9PkL6V0
>>937
http://haneda.keizai.biz/headline/541/
3年後昼間の国際線が3万回追加されて、その中に欧米行きも含まれる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:42:15 ID:k0p3k3w50
>>944
不便だから昼間に飛ばそうってなるんじゃない?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 04:42:11 ID:ryAIwLER0
>>947
たしかに深夜枠と昼間枠が手に入れば、欧州勢はかなり競争力のあるダイヤが組める。
たとえばBAのロンドン線

LHR21:45-18:35HND01:45-05:25LHR
LHR10:05-06:55HND09:45-13:25LHR

ちょっと時間に無理があるけど、これなら日系と同等の条件は整う。

米国中部、東海岸は深夜枠はぶっちゃけ不便だから、昼間枠だけでいいかもしれない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 12:38:19 ID:VmF/uQKi0
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/adv/101104.htm
独占スクープ 鳴り物入りでオープンしたD滑走路に「重大欠陥」
国交省がヒタ隠す 羽田空港「警備システム」がマヒ状態!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:26:59 ID:gQinu7CV0
この期に及んで昼間の国際線は禁止って国土交通省は無能にもほどがある
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:14:34 ID:ttUPWljL0
その前は有能だと思ってた?w
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:30:33 ID:+BB39r010
羽田1番機争い日航が全日空に3分勝った

10月31日に国際定期便の本格的な運航が始まった羽田空港で、日本航空と全日空が30日夜から同日にかけ、
離陸「1番機」の座をめぐって激しい火花を散らした。ともに出発予定は午前0時5分だったが、
それぞれ時間を5分繰り上げた上で、乗客を素早く機内に案内するなど必死のフライト準備。
最終的には日航が午前0時4分に「離陸」し、全日空を3分差で制したが、実際に機体が動きだした
「出発時間」は両社ともに30日という“フライング”だった。

32年ぶりとなる羽田空港での国際線本格運航。歴史に残る「1番機」を狙って、
日航と全日空が仁義なき戦いを繰り広げた。 両社の出発時間は本来、ともに31日午前0時5分。
日航がサンフランシスコ行き、全日空がロサンゼルス行きだった。 定期便の「出発時間」は離陸時間ではなく、
ターミナルビルの駐機場から動き始めた時間を指す。

先手を取ろうとフライングを仕掛けたのは全日空だった。26日に国土交通省に、当日だけ出発を5分繰り上げ、
午前0時の枠を申請。着々と準備を進め、30日には国際線ターミナルで、モデル押切もえを招待した
就航記念イベントを開催するなど「一番乗り」をアピールした。

この掟破りのフライング戦争に後れを取った日航だが、サンフランシスコ便は1954年、戦後、
国内航空会社として初めて国際定期便に就航した由緒ある便。また会社更生法手続き中の同社にとって、
羽田の国際線拡大は経営再建への最大の試金石。大西賢社長も「羽田の新しい出発に大きな期待をしている」と語るなど、
1番機の栄誉はフラッグキャリアのプライドにかけても、再生へ向けた第1歩としても譲ることはできなかった。

日航では30日になってから急きょ出発を5分繰り上げ、全日空機と同時刻に。 準備さえ整えば、
予定時間前でも管制から出発許可が出ることから、乗客を素早く機内に案内し、
午後11時42分には機体が駐機場から動きだした。定刻よりも23分も早い、通常ではあり得ない離れ業だった。

一方、全日空の「出発」は午後11時51分で、既にこの時点で9分差をつけられた形。
結局、離陸は日航が午前0時4分、全日空は0時7分と、3分差で日航が“逆転勝利”を収めた。

日航担当者は「お客さんの案内がうまくいった」とニンマリ。一方、無残に砕け散った全日空関係者は、
仁義なきフライング戦争を仕掛けたにもかかわらず「日航が20分以上も早いとは想定していなかった」
と肩を落としながらも 「『羽田から国際線を運航するという』当社の夢がかなったことに比べれば、小さなこと」と、
くやしさを隠しながらも、目を潤ませて1番機をめぐる熱い一夜を振り返っていた。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:53:55 ID:ar958EZr0
>>952
航空会社の自慰に付き合わされた旅客は良い迷惑じゃないですか・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:59:16 ID:nuZvvqxp0
乗客も早く出て早くつける分にはいいんじゃないの たかが5分だし
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:01:32 ID:jrXtjEQHP
間に合えて乗れる分には早く出て早く着いた方が確かにいいわなぁ...
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:14:08 ID:qbBiv1vn0
>>953
ANA全日空はセンズリやマンズリはお家芸です。やめられません。
センズリを先に始めて後から出発ってか。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:28:36 ID:QowfqmJv0
けったくそ悪いなJAL。
国内線にジャンボ飛ばそうとして、欠航騒ぎしこんだり、
ほんとくさってるな。昔からの体質。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:44:58 ID:4xxfLYIC0
>>957
逆ギレ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:01:32 ID:rTii3GkM0
別に客に早くロビーに来いとせかした訳じゃないんだから何の問題もない
それに客だって早く出て早く着くことに越したことはないし
その時間に客が全員いたのも勝因
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:05:22 ID:Q6RnqRFi0
>>959
>別に客に早くロビーに来いとせかした訳じゃないんだから何の問題もない
果たして本当にそうだったかどうか。事前に搭乗予定者には根回ししてただろうね。
まあ、何にしろ、こんなことやってるようじゃ先が思いやられるわ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:06:26 ID:9/heQUk+i
>>956
てことは、JALって早漏なのか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:13:04 ID:0ZtoevWd0
>>960
この様子じゃ当然どっちもやってただろ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:20:17 ID:+BB39r010
まあ最初に仕掛けたのはANA
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:35:06 ID:0ZtoevWd0
藪蛇
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:43:15 ID:UMcG+tS40
今日は
RWY22/23 APP
RWY16L/16R DEP
運用してるみたいだけど初めてなのか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:07:49 ID:P2NWNO3v0
>>952
そのコピペ飽きた
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:24:27 ID:FQXuTy4a0
今日は羽田お休みなのかい?
この時間にラッシュになってないのは珍しいね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:08:54 ID:FMBZVb7nO
南風卓越時は、

御宿方面から北上する着陸機は常にBランに着陸し
大子方面から南下する着陸機は常にDランに着陸する

でおけ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:12:12 ID:FMBZVb7nO
>>965
初めてかね。

Bランに着陸する飛行機は4機くらい数珠つなぎで見えるんだけど、
Dラン着陸機はそのうち1機程度。

4機の下をかすめるようにDランに滑り込んでる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:43:34 ID:aOB+Pyl30
>>953
だな。日航も全日空も、揃ってアホか馬鹿かと。


もっとも、日航にとって、これが最期の一花かもしれぬ。
だから、今回は日航が目立つ形で良かったと思う。
線香花火の最後の一瞬のような、まばゆい輝きぶりで、
かつての栄光をほうふつとさせるものであった。


一方、全日空は、まだまだこれからなのだから、
日航に先を譲ってお見送りをする余裕ある姿勢を見せて欲しかった。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:27:23 ID:fwqCfqyB0
横浜西部居住。YANAG Dep機が南北にかなり広い範囲で西に向かってる。
今日はやけに上空通過機が多い、しかも低高度。
かってのZAMAのようににぎやか。

16R-YANAG 9000ギリギリ って感じすかね。
YANAG DEP は九州北(北九州、長崎、熊本、佐賀)位のはずだけど、
今日は変則例?
972と言ってみる:2010/11/01(月) 21:37:39 ID:m0OwF4So0

大昔、羽田で早朝にタッチ&ゴーをやっていたとのこと。24時間運用になったので復活
希望!!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:39:12 ID:rTii3GkM0
TAURA DEP機が早々とDirect NUMARになってかなり北よりのルートを飛んでるよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:42:30 ID:A1At88zG0
>>972
訓練中の機材が
妻の目の前で墜落した事故もあったとか。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:44:56 ID:fwqCfqyB0
少し南よりのはNUMAR行きか なるほど
南下して八景島あたりの真上からNUMAR。こんな飛び方ですか。

朝0600前はパイロットの6 month checkで東京湾ぐるっと回ってた。大昔だけど。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:52:55 ID:rTii3GkM0
Tokyo Controlに渡す前にDirect NUMARだからそれくらいかもね
97789歳:2010/11/01(月) 22:04:09 ID:K51uO1ow0
羽田は南風の方が離発着見ていて楽しいのう。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:43:24 ID:ad0o2Rbj0
今は実機訓練は相当縮小されてるんじゃないっけ?
パイロットの定期チェックもシミュレータじゃないのかね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:51:31 ID:jWRgXyKK0
香港往復。
離陸したときはDで国際ターミナルから遠かったけど、
今日の着陸はAで、
すぐスポットに入れた。
これなら便利と思う。
入国審査もスイスイだし歩く距離が少ないのがいいね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:59:45 ID:0R4GfKej0
>>977
いやいや。
北風卓越時のDランからの離陸はかなり見ごたえあるぞ!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:07:41 ID:UMcG+tS40
Bラン北側の誘導路(T-TWY?)ってできてるの?
今日22アプローチの機体が着陸後ターンライトしてるのがいたらしいんだが・・・?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:08:36 ID:xoR4EnGkO
海老名に住んでますが、今日はやはり厚木基地や横田基地の離発着機より多少静かなもののジェット音が今までになく響きます。横田基地着陸機や戦闘機ならもっと煩いジェット音だから、騒音慣れしているこの辺りの住民は気にならないのかも。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:16:05 ID:LvZ7DUPrO
>>982
金もらってるから我慢してるんだろ?
防衛施設庁から騒音対策費で二重窓、エアコンがもれなくプレゼントされてる。地元商店保護の為に定価で数年おきに交換。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:19:25 ID:WQ7dFwxl0
21時ぐらいにはもう34L/R着陸になってたな。

ちなみに今日札幌往復したんだが、行きの札幌行きで34R離陸はいいとして
(朝は34R/05離陸だった)、おもいっきり滑走路の途中から離陸開始。
1タミや旧国際線ターミナル方面からの誘導路が合流するあたり、って書い
てわかるかな?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:22:21 ID:rirrV2eG0
>>981
AIPみたらT-TWYは10/21から未開通だったT-2からT-6までつながってるね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:24:27 ID:bPBn7oA00
JL羽田→小松飛んできた。
羽田で前方の飛行機がD滑走路向かったので、
俺もD初離陸かとおもったら転回してC滑走路で離陸しやがった
C,D同時離陸してるみたい。航路大丈夫なのかちと心配
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:29:14 ID:rTii3GkM0
小松は離陸後北西に向かうからC,D併用時は自動的にCからだよ
行先別でRYW使い分けてるから
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:30:04 ID:UMcG+tS40
>>985
サンクス
今後22で降りてきたANA機はT-TWY T9からBランをクロスしていくルートが増えるのかな?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:36:08 ID:2dHQATBU0
JALのパリ線が773ではなく777なのは、長距離の773を飛ばすには3000の滑走路では
危険だとの判断かな?やっぱり、今の羽田の滑走路で、国際空港を名乗るには、ちょっと
寂しさがあるな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:39:05 ID:2d3OU0TF0
延伸工事の完了までしばし我慢やで
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:47:26 ID:+BB39r010
>>970
これから辛いのは、バッサリと高コスト体質を切り捨てることが出来るJALと違い
高コスト体制を維持したままで、かつ海外での知名度がJALと比べ物にならないほど低いために
海外における客単価が高いビジネス客の集客に難儀しているANAだと思われる

国内ではマスコミ使った情報操作で単価の低い客を集めることが出来ているけど、
パリ線やミュンヘン線、ニューヨーク線のビジネス客の多くがコードシェア流れの外人と
エコノミーからあふれたアップグレード客ばかりという状況を変えないと
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:48:35 ID:2d3OU0TF0
新スレは誰か立てる?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:54:05 ID:hljDVIzRO
京急ぼろもうけ
うめやしき
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:03:06 ID:JL3jtfKJ0
>>980
遠いッスよ>D欄

見るだけならまだしも撮影しようとすると…
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:07:12 ID:mLCRZkLJ0
>>984
C3BからのインターセクションT/Oね
たまにやってるけどあまり感心しないね〜
もちろん規定上は問題ないが万一のことを考えるとRWYは少しでも長く使うべし

>>989
300ERでも問題は無いよ。機材繰りだろうね。
ちなみに2500mね。05基準だから。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:07:37 ID:UMcG+tS40
今日の JL8052 6:00発 東京(成田) 行きは 744 になってるね
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:28:33 ID:AvamEtQT0
開港して意外に表面上は順調に運航してるね。
まっ、裏では色々あるけどw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:30:41 ID:rvZKWO6b0
若狭さん
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:32:36 ID:K4f6c5Ub0
>>997
>裏では

ニアミス?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:36:35 ID:fGf4wj3j0
【再国際化】羽田空港総合スレッド☆16【本格始動】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1288625764/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。