羽田空港総合スレッド★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
東京国際空港(羽田空港)に関する話題はこちらでどうぞ。

《公式》
ttp://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
東京国際空港-Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF

過去スレ
羽田空港総合スレッド   
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1132936662/
羽田空港総合スレッド★2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1157443517/
羽田空港総合スレッド★3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1168189934/
羽田空港総合スレッド★4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1179534462/
羽田空港総合スレッド★5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1189085622/
羽田空港総合スレッド★6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1205507722/
羽田空港総合スレッド★7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1213509717/

関連スレ
【HND】東京国際空港(羽田)part12【RJTT】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1213507279/
旧羽田空港総合スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1155719524/

今後の予定

2009/07-
新誘導路(B滑走路)完成
2009/12-
新・国際線旅客ターミナル 京急・モノレール新駅 貨物ターミナル 完成
2010/10-
新滑走路(D滑走路)完成 近距離国際線乗り入れ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 03:02:00 ID:f2Q0YV+s0
飛行コース公開
ttps://www.franomo.mlit.go.jp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 06:26:33 ID:Omm8nDjH0
>>1

乙!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 07:19:32 ID:5wTgW94s0
>>994 前スレ
AIS のAIP、改訂版だけなんだよね 本体が無いから9/25の羽田関連がない(TдT)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 07:22:06 ID:Omm8nDjH0
前スレの
>>783 >>787

KAL便のゴーアラを「飛行コース公開」でみるとRWY22手前ファイナルデで変な方向向いてるな。

9/23 10:53頃の航跡を動画で確認。

見ていた本人です。

6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:02:17 ID:MA3Wnpf00
いまB4がG/Aしたような音だったな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:12:26 ID:lwYC4Tg+0
>>6
今さっき、うるさい音がして何だろうってベランダに出たら
747が川崎の方に向かっていましたが・・。
垂直尾翼が日光で反射して白っぽく見えたけどどこの飛行機だろう?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:45:48 ID:5wTgW94s0
今日、新橋でERC買ってきた。
ほんとにZAMAが無い なんか悲しス
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:07:54 ID:oLK3u7Ds0
前スレ976です。
うちは池上地区、大田区民歴12年です。
やはり真上を以前より低空で飛んでいきます…。今度デジカメで撮ってみます。

991さんのおっしゃる

>以前はザマディパーチャーの飛行機が、遠く南の空にポツンと見えるか、
>遙か上空のエンルートを飛ぶ飛行機の見える程度でしたし、
>音もかすかに聞こえる程度でした。

まさにこの通りですっ!大森、蒲田地区の知人もやはりうるさくなったと言ってます。

昨日の午後6時47分頃、帰宅途中で飛行機二機が交差するのを目撃しました。
方向からするとやはり池上あたりかと…(汗)
もちろんライトの大きさからみて、高度は違いましたが、いつの間にか自宅上
あたりが、飛行機の交差点になっているとは思いませんでした。
夕方6時〜8時半あたりはラッシュのようですね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:14:09 ID:MA3Wnpf00
俺なんか最近うれしくてしょうがないお
もっと低く飛んでw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:46:53 ID:5wTgW94s0
よかったな
激減した地区からオメ

こっちにはまだ気象条件によるが、厚木の蜂のアイドリングが聞こえる。
今、一機西へ行くエンジン音が・・・・ サビシス

12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:52:39 ID:u5dvIpgq0
池上ってまさにKAMATの真下あたりじゃん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:59:39 ID:Nep1/gro0
>>4
現時点では本版からは省略されている部分も多いけど、いちおうちゃんとしたものだよ。
ただ、ADの英語版IndexにはRJTTが抜けてるね。日本語版にはちゃんとあるけど。
SID、STARとかはAIP小型版の方だから無いよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:38:19 ID:5wTgW94s0
>>13
マジでありがとう
日本語に羽田ありました SID STAR は無かったけど。
有名サイトのSID STAR も2006年以後更新されたないし。

AISの正式運用待ちます。いずれ羽田DRwy完成だし、そのころまでには・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:47:31 ID:Q6FrOrdr0
>>9
KAMATの位置は大森十中付近とか書いてあったけど、ランドマークとしては
本門寺の山なんじゃないかと思うな。(上昇中のコクピットから見えるかどうか知らないが)
16前スレ991:2008/10/17(金) 00:34:39 ID:s9e603Dj0
>>15
確かにそうですね。
上空からの目視での目安は、本門寺の山が分かりやすいのではないでしょうか。
天気が良ければ、きっと9000ft上空からでも確認できると思いますよ。

ところで、現役パイロットさんのブログを読んだのだけど…
KAMATを9000ft以上で通過という制限は、747だと結構厳しいらしいです。
ザマディパーチャーでは、東京湾上空で大回りして高度を稼いでいたけど、
「KAMAT ONE DEPARTURE」や「SEKID ONE RNAV DEPARTURE」では、
離陸後にタイトな旋回の後、KAMATに向かわなければならないから、
結構パワーを出さないと制限高度をクリアできないみたいですね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:50:19 ID:R2R75Iro0
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 03:34:09 ID:ueNzWBRvO
IFRでしか使わないFIXにvis refが必要なのか?
根本的に何か間違ってないか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:45:28 ID:cVg2ucKG0
20前スレ991:2008/10/17(金) 09:40:29 ID:ferIRR35O
>>18
確かにIFRで飛ぶなら、パイロットが地上のランドマークを目視で確認する必要はないでしょうね。
しかしパイロット個人レベルでは、IFR-FIXのvisual-refを設定されている方もいらっしゃいますよ。
KAMATの場合は分かりませんが・・・

まぁ、我々が乗客として飛行機に搭乗してFIX上空を通過する場合、
地上のランドマークがあった方が分かりやすいという、あくまで趣味的な話です。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 09:56:41 ID:Hl/Z0tn1O
SID変わった?
旋回して空港上空飛んで行くけれど
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:21:06 ID:VSd2eXBU0
>>19
ありがとーーーーーーーーーーーー

はぁはぁ、、フウ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 14:05:20 ID:VSd2eXBU0
また頭の上をB4の音が、この音はG/Aだ!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:23:57 ID:niqZl17L0
11時頃到着のアシアナがG/Aしていったな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:04:26 ID:VSd2eXBU0
ああそっか、あれG/Aだったのか外で見た
真上を飛んでった、そういえばあの時間帯の到着だったね

26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:32:12 ID:1Pr2MrbW0
実家が本門寺から谷一つ越えた東側の丘の上です。古い話ですが、CPが羽田で
アンダーシュートして燃えた時の炎の照り返しは実家のベランダから見えましたね。
あのときは小学生だったなあ。

年月を経ること幾星霜、今じゃ実家のベランダに出ると、KAMAT Departureの機体が
間近に見えそうですね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 07:56:40 ID:pgaPQqy10
CPの時、小学生って俺と同じ50代?
あのときは凄惨だったって、羽田でバイトしてる時きいた。

いろんな話があるね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 08:14:03 ID:0/bTcCo9O
羽田から成田まで行くには、どの交通機関を使ったら1番早く行けますか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 08:24:49 ID:vn6nN2N00
リムジン
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:00:33 ID:Wj1eJcUJ0
>28一番早いのはタクシー。
でもリムジンでもせいぜい変わっても10〜15分くらい。
値段はタクシーなら25000円くらい。リムジンなら3000円。
リムジンもは0〜15分おきにでてるよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:31:21 ID:HqgenhB1O
また旧整備地区が飛行機の墓場になってる件
JALの白塗り767が2機、白塗りMD81、ギャラクシーのA300-600Fが2機
さらにおつかれさまYS-11…
少し前にはJALの白塗りジャンボも見た
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:16:57 ID:TtAao3geO
ANA A320が34Lでゴーアラウンドしたみたい?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 01:22:15 ID:bOOddozh0
>>28
ヘリ。
ってのがあったよなあ……。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 06:40:46 ID:KGkQwogC0
>>33

シティ エアリンク

エアリンク○○ってコールサインだったな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 15:56:49 ID:eeDMaJklO
KAMATディパーチャでエアボーンしてライトターン160か180って指示の後、次もライトターンで西に頭向ける指示しか今まで聞いたことなかったが、先程レフトターンで西に頭向けさせてた。
パイロットから「コンファーム レフトターン?」って確認がいくつかのフライトであったね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 16:04:52 ID:eeDMaJklO
自己レス

16R離陸だからなのか。

以前は考えられない進路だ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 16:06:15 ID:VKJGZssF0
新・国際線旅客ターミナル ができたら
いまの国際ターミナルは解体するのか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:14:31 ID:CkUNXU7G0
>>37
解体して2民が拡張されます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:59:28 ID:/ADuG7ia0
バードストライクで空港閉鎖だってさ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 11:21:56 ID:Z9q506RqO
いまスタフラの後続機がゴーアラ
間隔が詰まりすぎたような
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 14:24:02 ID:33Qhaa+KO
インドは何が来てるの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 15:24:10 ID:6ZyJzd9v0
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:07:18 ID:33Qhaa+KO
誰?じゃなくて何?って書いたんだけど。
機材の話。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:28:20 ID:zNk2OgJ00
首相閣下に乗って来ております
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:27:14 ID:6tokMWK0O
首相閣下パネェな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:21:07 ID:QTeBS2gWO
エアインディア747-400の新塗装だよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 11:35:09 ID:+Iqz8Vma0
>>36
ちょ、16離陸で蒲田って
京急線かよw
コンファームしちゃったPって
自分の機の上昇性能に自信あり?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:42:51 ID:oNEfnL/LO
>>47
KAMATは蒲田にあるわけじゃないのですが・・・
もっとも、KAMATで9000ft以上に上昇がキツいことには変わりはないですが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:00:48 ID:0wH27yIr0
パワーパワー
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:57:53 ID:7UyCIfQe0
はい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 08:24:37 ID:kJJ9PMyw0
今日は22だな
52葛西住民:2008/10/24(金) 13:26:09 ID:trWRfQjb0
地上はほぼ雨止んでます
空は明るいです
いまエンジン4つのJAL機がとんできました
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:06:19 ID:p7SgF+3F0
http://www.kabujouhou.com/contents/digest/index2.php?boardno=169744
羽田-パリ直行便開設で合意
2008年10月24日(金) 23時55分

22日から開催されていた日仏航空協議で、2010年の羽田空港再拡張後の深夜/早朝時間帯の羽田−パリ定期直行便運航を認めることで合意したと発表した。
日本は現在成田から週7便運行している日本航空が就航に意欲を見せている。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:17:33 ID:cjhKxMCa0
飛べんの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:22:24 ID:Sj8zf0N50
>>54
成田から飛べて羽田から飛べない理由は?
重量?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:34:32 ID:aN5rHTuC0
滑走路目一杯使って離陸する姿が楽しみだ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:50:19 ID:6iMNKD1a0
間違っても747は使わんだろ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:52:45 ID:BPnj10850
風向きによってはD滑走路から離陸とかもありえるんだよね。
長距離便はギリギリだろうな。773ERは無理かも。
でも離着陸の少ない深夜なら着陸便気にせずC滑走路から離陸できるのか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:21:52 ID:qX+eVVVp0
>>58
事実上B,Dからの離陸は無理ですから
南風なら16L、北風なら34Rからの離陸でしょうね
仰るとおり深夜の着陸は何もなければ34R優先だが、まあ深夜なので。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:48:19 ID:/frSQOwJ0
787前提+貨物搭載制限ならいけるかな?>Dラン離陸のパリ直行
関空みたいに深夜交互クローズでの運用などとなればCラン離陸が叶わない日も出るだろうから、
両立が無理な日は千歳辺りでテクニカルランディング条件にするのかなとか妄想してみる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:51:34 ID:qX+eVVVp0
羽田の場合は交互クローズっていっても
深夜1時前〜4時前までですから、パリ便ならその前に離陸しちゃうんじゃないかな。
なんか空気読んでないみたいですまん。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:09:29 ID:cjhKxMCa0
>>55
よく分かってないみたいだが、羽田は長いランウェイでも3000mだろ?
成田は4000mあるから
その時点で「成田からは飛べるのに〜」なんて言う事は出来ない
逆はアリだけどな

着陸は全く問題ない
軽くなってるから
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:15:26 ID:bXAc6pe9O
>>62
結局離陸重量じゃん
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:26:08 ID:PqmXdzDS0
羽田からパリ直行ってマジでどうやるんだろ
たしか離陸には3,200m程度は最低必要だよね?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:37:11 ID:cjhKxMCa0
>>63
?が付いてるってことは分かってないって事だろ?
分かってるなら?は付けない
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:44:28 ID:cjhKxMCa0
>>64
カメハメハ大王と逆の事やるんじゃね?
良い感じで風が吹いたら運航
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:54:58 ID:bXAc6pe9O
>>65
「重量(の問題か)?」ってことだろ。たぶん。
?が付いたら分かってないかどうかは、それだけでは何ともいえない。


>>66
それを言うなら「ハメハメハ大王」
カメハメハじゃ、実在のハワイ国王だ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:05:10 ID:cjhKxMCa0
>>67
?は疑問があるときに付ける物だろ?
疑問があるってことは分かってないって事
分かってれば疑問とは言わない
ま、どーでもいいけどな

それからハメハメハだっけか?
歌うことなんてないしもう忘れたわw
しかしまぁエロイ名前だよな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:33:59 ID:qIaXTu0s0
そこで空中給油機ですよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 06:21:37 ID:SrDu3kxE0
貨物機じゃなかったら3000mで十分
旅客だけ受け入れるなら全く問題なし
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 08:53:23 ID:rh5MWkAZ0
747の場合

自重       170t
フルタンク燃料170t
400人満席  40t
離陸重量 380t

貨物の場合、構造上110tまで積めるが、
燃料は40t

どういう積み方するかで航続距離が決まる。
長距離旅客便には、貨物は事実上積めない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:30:49 ID:INAc9azN0
http://www.boeing.com/commercial/airports/777.htm

これを見ると773ERでも条件によるけど3000で問題なさそうでは?
最大離陸重量での運用は無いって聞いたことあるし。。
素人だからわからんけどね。エロイ人補完ヨロ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:08:02 ID:5HfIB2qu0
2000mもありゃ離陸できるっしょ
問題は離陸中止した場合、残り1000mか2000mではだいぶ違うw

まぁHNDはオーバーしても海だから大丈夫だなwwww
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:14:14 ID:qX+eVVVp0
何mで離陸できるか(浮かぶか)って言うことと、
離陸には何mの滑走路が必要かっていうのは定義が違いますので。

>>71
離陸重量はもうちょい重いですよ
たしか747は870000lbs(≒400トン)くらいだったかな。
長距離は747でも定員が400人弱ですので55000lbs、
無燃料重量が350000lbsくらい(ちょっとあいまいですが)、
燃料が200000〜300000lbsですので、残り100000〜200000lbsが貨物や手荷物として使えますね。
でも、ジェット気流をもろに向かい風で飛ぶと、ぜんぜん貨物が積めないときもありますね。

>>72
データdクスです
773ERでは最大離陸重量で10000ftでもREQUIREDはぎりぎりですが満たしそうですね。
実際は羽田でそこまで大量の貨物は扱わないでしょうから、
(燃料搭載量によって積み残されたら1日待たされますからね)
まあ余裕があるといってもいいのかと思います。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:15:47 ID:sUmgU+xh0
>>73
なんで"V1"があるのか考えてみようw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:27:32 ID:SrDu3kxE0
747はなくなる方向だし考えなくて良いんでは?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:43:13 ID:+40kUdZf0
V1 V2 V3
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:47:20 ID:KY5ypcO80
仮面ライダーV3
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:10:44 ID:HCZs8Ki50
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:21:18 ID:cjhKxMCa0
>>73
離陸中止しても問題なく停止できる距離が残ってるから離陸停止する
ランウェイが長くなればなるほど離陸中止できる速度の範囲は広がるだけ
ランウェイが短ければ相対的にV1は下がる

たとえば3000mだとV1が120ktだったしたとして、同じ重量の同じ飛行機で4000mランウェイ使えば140ktにもなり得る
計算なんか全くやってないから数値は適当だけどな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:52:15 ID:uaezBeqa0
>>73
海に落ちるのはいやだな。w
なんとかしてあと1000m足せばいいのに。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:03:13 ID:INAc9azN0
国際線には80往復160便(昼夜含)を割くらしいけど、
現状決まってるのは下記でOK?(単位は往復/日。多分)

INC/GMP:8
KUL:2
SIN:2
CDG:2

これに
欧米(LHR/FRA/JFK/ORD/LAX/HNL)
中国(北京/上海/香港/広州)+台北
タイ
中東(デュバイ)
こんなもん?? アメリカは枠が多そうだね。。
83中華料理すきだけど中国は怖い:2008/10/25(土) 19:42:50 ID:1OMG3Gee0
>>53
台湾便を先に就航してほしい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:42:22 ID:USB4dRT5P
コンコルドなき今、滑走路は3000あれば用は足りるよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:45:13 ID:TDJwyN3f0
>>84
777-200ERだとフルペイロードだと3300m程度、夏の暑いときだと
3500m近く必要とされている。777-200ERなんて主力でしょ?

燃費が問題の今日この頃、フルペイロードで飛べないとそのまま
減収に繋がるので、滑走路は長いにこしたことはない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:46:21 ID:fSf1kUsS0
今日、1タミの展望台で着陸を見ていたら、ANA便が滑走路の半分近くまで
着地せず、オーバーランするかと思って冷や冷やした。
ああいうのって、上昇気流とかでなかなか高度が落ちないのかね?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:21:07 ID:mQ21TA9p0
着陸寸前は、機体と地面との間で空気が流れるので、
そもそも降下率が下がります。
あとは追い風や横風など、パイロットが(その効果をさらに上回って)
接地させる操作を遅らせる要素があると、接地が遅くなります。

ことに全日空はゆっくり接地させるのがみなさん好きなようですから、
それでそうなるんでしょうね。
別に止まれれば問題ありません。
離陸のときと同じで、
着陸に必要とされる長さと、実際に着陸して止まるまでの長さは違いますから。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 06:51:29 ID:aKxvxWg60
>>87
そうなんだ
ゴーアラするかと思えたくらい着地が遅かったから
失敗したのかと思って見てて本当に怖かった。
ほとんどの機がTochdown Zone超えて着陸してるから
まあ大丈夫なのはわかってるんだけどさ。オーバーランって怖いよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 15:11:40 ID:GW2QVrfe0
>>82
ベトナムとの協議で羽田が継続協議対象になってるから、ホーチミンもあるかも
http://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000008.html
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:06:04 ID:kxj8/bTG0
>>82
LHRより先に決まった。
羽田・パリ間において、深夜早朝時間帯に日・フランス双方に1日1便ずつの
運航を可能とすることを合意
http://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000037.html
ついでに成田にAFのA380乗り入れ合意
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:02:43 ID:Jplu8k+10
よ〜し、パパ重量制限をクリアするためにゆったりキャビンで羽田まで飛ばしちゃうぞ〜。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:10:05 ID:duPRPbccO
イギリスのチャールズ皇太子は成田?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:08:08 ID:nxM0le1tO
羽田にエゲレスの旗が立ってます
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:21:41 ID:l1TYAmxo0
チャールズもう来てんのかよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:29:05 ID:goTfNciC0
>>93
国賓公賓レベルあるいは国家行政の長で、特別機仕立てなら羽田と考えてよい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:13:56 ID:HY2FbCtFO
チャールズ今来てる?それとも明日か
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:23:32 ID:QDBtRD+QO
ネウロ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:37:37 ID:RARRXNWC0
19時15分ごろ到着@NHK
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:29:57 ID:ijbt8MVh0
皇太子も松山から帰京したし、今日は大忙しだったろうな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:35:05 ID:ZvRUpaZU0
チャールズが羽田に到着したらしいけど
どこのチャーター機で来たんだ??
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:41:42 ID:duPRPbccO
>>96
外務省サイトの来日日程くらい確認しようよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:54:05 ID:HaW6uj1X0
重量きついとパリ行きで、ロストバゲージが多くなるかもね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:29:41 ID:pu6RJr110
>>86
ほんとに半分まで接地もしなかったの?
煙が出るから接地は分かると思うけど、
滑走路半分ってったらターミナルの横くらいだぜ
(半分のところに線引いてなかったっけ)。

向かい風強いと前輪おろさずにスポイラー代わりにする
着陸はよくみるけどね。羽田ではあまりみたことないなあ。
オリンピックの聖火リレー便がやってたっけか
(映像落ちてると思う)。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 03:36:58 ID:qJB3fNV90
重量きついとパリ行きで、ロストバージンが多くなるかもね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 07:43:34 ID:yhS1bRIg0
>>104
笑えばいい?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 07:44:19 ID:YuqlX6t10
チャールズか、どうりでPCが多いはずだ。

故ダイアナ妃、以前来たときに見たけど綺麗だったなぁ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 08:13:02 ID:qpLq9J8L0
>>前輪おろさずにスポイラー代わりにする

見たこと無いしきいた事もない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 08:48:53 ID:jAWtHz/v0
>>103
1タミのやや北寄りで見ていたんだよ。
接地しそうなのに、なかなか接地しない状態が長く続いて、
なにかのトラブルでゴーアラするのかな、と思ったら、
半分ほどの地点でようやく接地したので、オーバーランするかも?と思った。
滑走路の半分のところに線が引いてあるのは知ってる。
超えていたかどうかは覚えてないけど、なんにせよその付近だった。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 10:27:02 ID:Ehm6fXao0
>>103
スポイラーのことは良くわからないけど燃料節約のために
脚を出すタイミングを木更津上空から着陸直前に変えたはず。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:34:25 ID:mx26bOmj0
おい、CHINA EASTERN 3度も着陸に失敗して管制官から
「本当にこの空港に着陸できるのか?」と聞かれている。
大丈夫なのか。そんなにVOR C難しいのかな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:42:41 ID:zjuVZ/nC0
昔の香港ばりの難しさだからなあ
こいつだけILS22にでも誘導してやれ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:03:38 ID:MqIGYN/60
>>111
そうそう。
だから、香港カーブを懐かしがっている連中や「経験したかった」と嘆いている連中にはすぐ近くに同じような状況の空港が存在していることを教えてあげたい。
どの離着陸コースでもどえらいカーブが設定されているのだから。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:09:39 ID:xyI0JQ5gO
変にVOR-Cをやらせるより、ビジュアルやらした方が簡単なんじゃないか?

オリエント・タイみたいなことになるかも知れんがwww
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:14:04 ID:T5gFvxF/0
MUは毎日羽田に来てるのに・・・初めてじゃあるまいに。
羽田はそんなに難しいの。16だけじゃないの。
34と22の着陸なんて簡単そうだけどさ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:41:29 ID:xyI0JQ5gO
なんてアナウンスするんだろ?w
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:33:50 ID:MqIGYN/60
こりゃあ国際線受け入れの際には外航には徹底的な訓練を受けさせなきゃダメだな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:35:43 ID:PHRfcDIv0
新タミ完成と同時に16アプローチってなくなるんじゃないの??
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:38:22 ID:T5gFvxF/0
で、その後MUは着陸できたのか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:01:19 ID:o46G3CQOO
>>115
「下手くそでゴメンチャイナ」
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:17:26 ID:RSUJRNVh0
>>115
「管制塔の指示により着陸をやり直します」
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:18:03 ID:4Qpmp4TW0
>>108
正直、半分のライン付近での接地なんてJALとかたまに見かけるよ。

122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:52:47 ID:ozTN4zGW0
>>110
練習してるんだろ?www
でなけりゃあ、乗ってる客たちが本当の着陸できるのかよ!!
ガクブル状態だと思うがwwwww
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:22:28 ID:oRn3qVH7O
KAMT ディパーチュアはどこへ行く便が使うのかなぁ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:28:57 ID:p5o9OP6b0
福岡 広島 出雲 米子 鳥取 石見 仁川 金浦 です
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:37:50 ID:zjuVZ/nC0
長崎もなー
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:43:07 ID:p5o9OP6b0
福岡のぞく九州北部はYANAGじゃね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:16:50 ID:KLb4VN22O
JAL A300がよくやっていたフレアーってやつだと思う後輪つけてからしばらくそのままの姿勢で滑走してスピード殺してから前輪つけるやつ。F-15もやってるよ見たことも聞いたことないのは観察力がないのでは…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:23:05 ID:pu6RJr110
>>110
うわそれききたかったなあ。
確かにあまり来ないVIP機なんかは
多少の北風をおして34着陸にさせるともきいたことあるが、
毎日来ている航空会社が?

>>112
香港カーブが懐かしいのは、
城南島には看板や洗濯物が航空機に引っかかりそうな
民家がないからですw

129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:48:31 ID:Arjw//SC0
>>127
読みづらい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:17:33 ID:Kjb1n44P0
5月頃来た胡錦濤の機は16L着陸だったよな
わが国の政府機も16L着陸はしているし、
羽田カーブなどと呼んでるが、特別難しいコースでもないんじゃねーか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:33:06 ID:yaqL/9RR0
>>127
F-15は機体の構造上そうしないとダメだからじゃん・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 09:40:46 ID:JfHMO5TL0
>>124
小松 能登 富山もよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 09:43:03 ID:JfHMO5TL0
>>126
北九州 佐賀 大分は たしかにYANAGだが
福岡と長崎は KAMAT
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:33:44 ID:ueczjLKJ0
>>127
お前は観察力の前に日本語の作文能力をつけとけ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:53:16 ID:0o8S5Mr7O
ごめん 勉強し直すよ




あばよー
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:11:41 ID:ShK+ITv70
>>132
北陸は船橋から西へ行く
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:31:16 ID:JfHMO5TL0
>>136
管轄浣腸のサイトにある図ではそうなってるけど
実際にはKAMATだよ
そのほうが最短距離だし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:58:10 ID:ev0M7t0iO
福岡方面はKAMATになる前は ZAMAその前は HANEDAリバーサルで上昇していたよね?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:59:10 ID:LHE9Qyor0
BIG BIRDのサイトおかしくない?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:42:47 ID:gOqb34kBO
明日は夕方から東南東と東の風予想だけど城南島は盛り上がるかな?
初デートの予定!!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 04:04:45 ID:6ruljZAS0
そしてデートは盛り下がる予定
二人の恋は乱気流の予定
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 09:29:03 ID:pdZeaSpu0
9時半発の福岡行き、ANAとJAL同時刻発だけど、両方ともKAMATなの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 09:56:17 ID:UBCLAOL+O
>>140がスコーク77宣言しないことを願う。
(-人-)ナモナモ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 14:49:31 ID:ncgwikU00
>>142
そのとおり

145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:31:57 ID:vzVyh4q3P
>>142
出発時刻はドアクローズの時刻だから、
どの滑走路を使うにせよ、両方とも定刻にクローズして動き出しても、
直前直後の離陸にはならないよ。
滑走路端に到達するまで5分以上所要時間違うでしょ。
(34Rや16LならANAが先、16RならJALが先)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:28:46 ID:bXhtZ8l50
>>145
ドアクローズの時刻では無く、"Estimated Off Block Time"="EOBT"
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:58:39 ID:vzVyh4q3P
なんとなくそういう突っ込みが入る気がした。
定期航空協会は「出発時刻は航空機がドアを閉めて動き出す時刻です」って
言ってるから、まあ同一視していいかなあ、と思いました。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:07:10 ID:+qWoDFh+0
動き出す時間とドアクローズのタイミングは同一じゃない件
ドアクローズしてからPBBを外す時間も掛かる訳だからドアクローズの時刻とするのは間違ってる
プッシュバック開始の時間と言うなら良いんだろうけどな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:36:39 ID:vzVyh4q3P
なんかめんどくさいなあ。

ドアクローズ予定時刻と出発予定時刻は同じだよ。
そもそも予定時刻は秒単位じゃなく、
ドアクローズして、ドアモード変更して、CPがCAPに出発準備完了報告して、
管制塔にプッシュバック許可もらって、プッシュバック開始するまでに、
1分以上かかる予定にはなっていないから。

実際にはプッシュバック許可が出るまでに時間がかかることはしばしば
あるので、結果としてドアクローズとプッシュバック開始の時刻は
異なることが多い。定時出発率のためのデータとしては、プッシュバック
開始の時刻を出発時刻として採用する。

でも、今回の疑問は、同時出発なのに…というところにあるので、ドア
クローズとプッシュバック開始の時刻は定時出発ならば同一視して
いいでしょ?離陸準備が完了するまでの時間差が論点なんだから。

用語の定義みたいに言い切ったのは悪かった。が、ここまで突っ込まれる
ポイントだとは思わなかった。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:11:13 ID:FwDT4jLu0
>>149
ごめん。
なんかあんたの態度に腹が立った。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:50:25 ID:6cF9ZPlQ0
ブロックタイムは、駐機している所から動き出した瞬間から、
駐機すべき所で止まった時までの所用時間である。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:06:14 ID:oltqBzzy0
おつむの堅い香具師等が多いね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:42:15 ID:ncgwikU00
なんか予想通りの展開・・・

同時刻発の件はスルーして正解だった
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:55:30 ID:rc9hLshb0
まあ隣り合ったスポットなのに同時刻発のダイヤとか普通にあるからな

どっちかはかならずプッシュバック待たされるだろ、と。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:35:51 ID:tnH9ANSf0
誰かが乗ってこないとか、荷物を積み替えるとか
同時に出発準備ができることなんてまずないから
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:01:28 ID:K4W/lDJ+0
すいません、私が質問したせいで…福岡便の件
でも、勉強になりました〜。

>>110
遅レスですが、その会社は本国でこの前、会社に不満のあるPたちが、
到着地上空に着いたにもかかわらず、天候不良と嘘をついて、
元の空港に戻るというのを繰り返したと耳にしています。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:13:10 ID:fbqjElQz0
>>156
南方じゃなくて東方だっけ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 01:01:56 ID:mtvhU0iH0
>>154
隣り合ったスポットでドアクローズは全く同じタイミングというのはあり得ても
プッシュバックが同時刻に始まることはあり得ないんだから
そもそもどっちかが本来の出発時刻とはずれる訳ですよね?

離陸の順番ってプッシュバック開始のタイミングで調整してるのかと思ってたけど
実際はそこまで厳密ではないんでしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 01:24:51 ID:KA8pnm110
この前ANA乗った時は、同時プッシュバックだったんだけど
自分の乗った方が隣の便の邪魔にならないとこまで
延々押し出されたよ

あと誘導路がT字路の交差点になってるとこなら
同時プッシュバックしてお互い向き合うようにする事もあるよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 01:30:05 ID:XuGh5mG40
>>110 一日遅れの国交省サイトを見たら、2回失敗して3度目の正直でした。2度目の後はかなり南までレーダーベクターされていた。
その間、ほかにmissed approachした機はゼロ。1度目はDAIBA地点で
かなりの高度があったので、着陸する意思があったのかは不明。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 01:32:45 ID:XuGh5mG40
改行ご免
ちなみに、一回目は28日12:15ごろ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 09:30:34 ID:eoYCnYul0
羽田で押し出す時、「ノーズキサラズ」 の反対はなんていうの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 10:08:14 ID:K4W/lDJ+0
>>157
東方ですね。飛行員による「集団返航事件」と言っています。

南方は、私が初めて乗った1年前に着陸時に岩山に激突。その事をその岩山
上で聞いたので、ビビッたことが…。
こんな話、スレ違いでしたね、すいません。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 11:05:42 ID:aA3LoPek0
>>162
nose to southのこと?だったら反対はnose to north
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:27:11 ID:eoYCnYul0
だからーー サウスとは言わず、キサラズと言う。
ノースに向けるときは、 ノーズシナガワ かな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:35:38 ID:D3BYbKM1O
池上付近までに9000以上だと かなり ハイレート クライムにならないか
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:37:25 ID:Jrdqoezs0
パワーパワー
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:43:07 ID:B8y9k0nlO
当方、世田谷区の南東(多摩川付近)に住んでいるんだけど、
1ヶ月くらい前から、羽田を離陸した飛行機がウチの上空を通過する時の高度が
やけに低くなった気がするんだけど、何故?

以前は豆粒くらいにしか見えなかったのに、
今は777と747が区別できるくらい大きく見えるんだが・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:02:47 ID:GS4gBDpeO
>>168
横田エリアが一部返還されて、最低制限高度が低くなったためだろうな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:18:30 ID:Cjidgwsr0
>168
それは午後0時40分前後でしょうか、JR大森駅付近上空どのくらいだろうか
1500〜1800m上空だろうか双発のB767級のようにも見えるが、2〜3機が飛行する
その騒音がうるさくはないが気になります。
これは定期便なんですか?便数が多くなればやはりかなり気になることでしょうね。
いずれは騒音被害として現われて来るのでしょうか。
171177:2008/10/31(金) 19:27:10 ID:JMCxVi3I0
世田谷区が1000mほど
隆起したらしいです。

172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:36:20 ID:B8y9k0nlO
>>169
d。
新航路調べてみたら思いっきりウチの上空だったわorz
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:20:29 ID:ve9EHz/k0
>>165
そんな事言わねーよ、あとノースじゃなくてフェイスな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:35:38 ID:IpbO0w9n0
>>167
はい
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:58:06 ID:K4W/lDJ+0
>>170
大森あたりを北西方面へ飛ぶのと、中央(地名ね)通過して左へ大きくカーブするのと
この二つの路線の便が多いような気がする…
どっちにしても高齢者たちが血圧が上がると騒いどる。
急上昇してエンジンふかしてるから音も大きくなるわ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:32:59 ID:ACkuG4Ey0
>>170
大森駅上空を飛ぶ飛行機ですが、飛行コース公開ページの航跡図によると、
RWY16Rから離陸後、左旋回で誘導された飛行機がそのあたりを飛ぶようです。
KAMATに向かう場合、RWY16から南向きの離陸ですと、
右旋回の場合の時もあれば、左旋回の時もあるようです。

>>175
私は品川区中延の住民ですが、自宅ベランダから観察していると、
確かに大田区中央方面から北北西に向かって飛来した飛行機が、
ちょうど環七上空あたりで大きく左旋回して、西に進路を向けているのが見えますね。
実際にはKAMATよりもっと東側、本門寺の山よりも東側の、
大田区中央上空を飛行しているように見えます。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 03:17:16 ID:dWMwRw+t0
ついさっき飛行機が轟音を立てて降りていった。
そして今、別の飛行機が飛び立って行った。
チャーター便だと思うが深夜は簡便してもらいたい。
北風が吹いているとはいえ、元々、千葉県上空を飛行するのは協定違反ではないか。
この時間、羽田の気温が高いのはにわかに空港が活気立ってるせいかも知れぬ。
@浦安
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 03:30:51 ID:xqB2Ywt70
>>177
航空ファンなら子守唄だろうが
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 04:22:16 ID:dWMwRw+t0
たった今、また1機上空を南から北か、その逆か分からなかったが、
かなり高度高そうな音
戦闘機かな
@市川
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 07:24:29 ID:kjCzEoJR0
羽田空港周りの轟音は減ることはなく増える一方
それを覚悟して住まないといけない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 07:59:08 ID:3AGod8bRO
>>177 千葉県民 乙
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:08:12 ID:0zU4tNhs0
今までが静か過ぎたんだよ
まあ、基地外に住んでる人間だと戦闘機の空を劈く爆音を耳にしてるから
旅客機の音なんて鳥のさえずりのレベルだろうがw

まあ大田区のハミングバード下の住民だと目覚まし代わりになるが
ファイナルのライン上の住民の場合飛行機好きでないと
きつく思うかもしれんね

183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:10:49 ID:o1e/F+X80
午前3時ごろって羽田は滑走路閉鎖して工事中だから
基本的には離発着はなにもないよ。今日もなかった。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:22:16 ID:qwY6j7TG0
>>168
都内の人って、今までが幸せ過ぎただけだと思う。
羽田空港に近い、という利便性の恩恵を受けながら、
騒音という負担は、千葉県や神奈川住民に押し付けていたわけで。
近隣の県民の負担も考えずに、国際化しろ云々を主張するし。

うちなんて、騒音でテレビの音が聞こえない時もあるよ。
機内の客に、家の窓から部屋の中が見えるんじゃないか、と思う時もある。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:26:13 ID:/DIQ7GtP0
>>184
代わってやる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:01:45 ID:k96fvFob0
>>184
テレビの音が聞こえないって何処に住んでるのよ?
厚木のファイナルとか言うなよw
羽田は神奈川には押しつけているとは言えないぞ。

>>183
ホントだ。3:40まで全滑走路閉鎖だよな。3:40にA,Bが開いて貨物便が
着陸するはずだ。それも北風なら富津から34Lだから浦安では聞こえる
んだか。しかし、浦安>>177だ市川>>179だと深夜に移動してるのかね?
千葉県民は妄想がお好きみたいねw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:07:06 ID:qwY6j7TG0
>>186
千葉市美浜区の海沿いの住宅街です。
酷い時には、約15秒おきに上空を低空で飛びます。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:23:19 ID:k96fvFob0
>>187
ASAHIポイント付近か。
飛行機は3000フィートだから部屋の中は見えないから安心しろ。
C滑走路の運用制限でこの夏は20:30頃から頻繁に飛行していた
かもしれんが、約15秒ってあ〜た、いくら何でもそりゃ無いよ。
それじゃあニアミスだし確実にゴーアラするよ。まあ、2分前後
の間隔だな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:26:15 ID:qwY6j7TG0
>>188
そうか。部屋の中は見えないのか。サンクス。
この前、ためしに時間を計ったら、15秒間隔だった。
一機が上空を飛んでいって、ホッとすると、また次の機体の機影が近づいてきて、飛んでいく、
その繰り返しだった。いや、ホントだから。
このスレの住民を招待したいくらいだ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:30:11 ID:qwY6j7TG0
あ、すまん。
よく読み直してみたら、やっぱり大袈裟に書いてたかも。
正しくはこうだ。
真上を一機が飛んでいって、すぐに同じ方角の空を見ると、
次の機影が近づいてくるのがわかる。
その間隔が15秒、って意味だった。
すまんよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:43:23 ID:k96fvFob0
>>190
ま、これから北風の季節だからしばらくは静かになると思うよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:46:27 ID:qwY6j7TG0
>>191
そうなのか。サンクス。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:48:53 ID:/DIQ7GtP0
あんたの家でオフ会でもやるか。
SID STAR持ってる奴きてくれ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:27:33 ID:47XUPxMU0
千葉は散々迷惑料払ってもらってるのにな。
利便性って言うならそっちは成田あんじゃんか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:26:52 ID:xeFAebIh0
今日は風が強いなー風速11mだって。
幸い横風ではなく北西方向だからトラブルは無いだろうけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:02:34 ID:dWMwRw+t0
>>186
市境に住んでるので。
1回目の飛行音は外にタバコ買いに行ったとき。
2回目は自宅で。
羽田発着便じゃなかったかも。

>>3:40にA,Bが開いて貨物便が着陸

こういう情報はどこに?

197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:20:17 ID:o1e/F+X80
どぞー
ttp://www.ana.co.jp/cargo/schedule/pdf/data/022.pdf

前はギャラクシーもいたんだけどね・・・
最近は韓国からの臨時便もたまに早朝時間帯に飛んできます
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:31:51 ID:+8wkY46ZO
羽田でおいしいものをお土産に買いたいのですが、なにがおすすめですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:05:13 ID:UXo1zEXi0
羽田のおいしいものといえば万カツサンド
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:34:36 ID:6XtGritt0
お土産でないなら「まい泉」のカツサンドでも
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:57:26 ID:5H1GmA19O
>>198
オレはいつも銀座清月堂の「おとし文」。
和菓子だから老若男女を問わないし、地方に出店してないから東京土産としてはいいと思う。


今日15時台に自宅から眺めてたが、34Rからright turn続けてKAMAT方面へ向かうコースでのベクター続いてたな。
鶴見川崎の境界付近辺りでleft turnして旧ZAMA depのコースに近い感じで飛んでったな。

やっぱりSIDみたく右旋回のあと左旋回するより右旋回続けた方が効率的だよね。KAMAT depのコース設定には少々疑問を感じる…。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:33:50 ID:ACkuG4Ey0
>>201
離陸機が東京DEPにイニシャルコンタクトすると、
最初は"for vector to KAMAT"と指示されてレーダー誘導されますけど、
場合によっては途中でKAMATをキャンセルして、SEKIDへ誘導することもありますね。
そうするとまさに、鶴見川崎の境界でleft turnになるのでしょうね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:13:43 ID:l2z27EnEO
レスサンクス
カツサンドとおとし文買ってきます
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:35:25 ID:dJ1loQCG0
SID設定されてても、実際はレーダーベクターで飛んでるから、
航跡はバラバラ。無線聞けないのだが、directでもっと西の
TANZA ENNAR TAKAO KOSHU とか指示されてるのかな。

横浜中部は、上空を飛ぶ機が激減
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:44:18 ID:AM9ixt20O
>>201 >>202

なるほどね。
昨日、広島便に乗ったのだが、かなりキツいライトターンが続いてからベイブリッジの手前で内陸に向かった。
その後左側にYANAGのポイントと言われる保土ケ谷カントリー、ほぼ真下に厚木基地の滑走路北端を見下ろした。
SEKIDとYANAGの真中という感じなのだろうか。


>>204

自分も通過航空機激減の横浜市中部に住んでいるが、かなり高く西に飛んで行く旅客機に混じって、極マレにZAMA9では見ることが出来なかった低さの羽田出発便が見られる。

余談だが週に二回程、運がいいと横田に降りる低空飛行のノースウエストのA330を見ることができる。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:42:31 ID:BuhRcSrR0
>>204
東京DEPからのdirect指示は、SEKIDやYANAGあたりまでじゃないかな。
東京ACCに移管された後に、" TANZA" "TAKAO" "KOSHU"  
と言った指示がありますね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:53:37 ID:dJ1loQCG0
>>205
9月末にJALの747が異様に低い高度で、西へ上昇しているとこを見た。
エンジントラブルでも抱えて飛んでのかと思ったが、羽田のSIDが全面的に変わった事を知った。
以来、新SID探してますがまだどこにも無い・・・

家は横浜中部西端、厚木基地の東なんだが、まれにギャラクシーが低空で北上してる。
一度は、北上して去ったギャラクシーが戻って来て、厚木の上空で旋回また北上、
なんてのもあった。飛行中のC5の、主翼上面が見れて感動しました。

>>206
なるほど、一応AR8000はあるんだがいかんせん昔ので
使い勝ってが悪く、使い方忘れました。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:24:14 ID:AHcVWlICO
レーダーベクターって何ですか??
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:28:50 ID:BuhRcSrR0
>>208
管制官がレーダー画面を見ながら航空機を誘導すること。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:34:39 ID:5qMVYJYR0
>>208
「アイアムロスト。リクエストレーダーベクター」
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:42:22 ID:ypsM4nHMO
ベクターの前にピックアップしてもらえw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:13:07 ID:TTA/akFp0
KAMAT DEP.の事知ってバンドウオッチしてたが、九州、四国行きの場合、
VECTOR TO ベイジ?とかって聞こえるね。
これも新FIX?
BAY BRIDGEを縮めてBAYGEとかって事?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:44:07 ID:dJ1loQCG0
無線板にありました。

TAURA ONE RNAV DEPARTURE (大阪)
             MARCO TRANSITION(大阪、関西)
URAGA SEVEN DEPARTURE MIURA TRANSITION(鹿児島、宮崎)
TATEYAMA TRANSITION(八丈島)
            MIYAKE TRANSITION
YANAG ONE RNAV DEPARTURE(熊本、上海、松山、山口宇部、大分、高松)
MIURA TRANSITION(宮崎)
PLUTO THREE RNAV DEPARTURE(新千歳、その他北向き)
SEKID ONE RNAV DEPARTURE(金浦、福岡、長崎、広島、鳥取)
BAYGE ONE DEPARTURE(大分、高松、熊本、北九州)
NANAM ONE RNAV DEPARTURE (鹿児島)
MIURA TRANSITION(那覇、鹿児島、宮崎)
KAMAT ONE DEPARTURE (松本、福岡、長崎)
        MATSUMOTO TRANSITION(小松、富山、能登)
HAYAMA FIVE DEPARTURE YOKOSUKA TRANSITION(関西)
MARCO TRANSITION(関西)
MORIYA ONE DEPARTURE(旭川、青森)
ZUSHI ONE DEPARTURE HAMAMATSU TRANSITION(名古屋)


SEKID 353925.40N 1392829.52E セキッド→聖蹟桜ヶ丘駅付近の地名(関戸)
YANAG 352904.45N 1393005.04E ヤナグ →厚木基地東隣の地名(柳橋)
KAMAT 353457.99N 1394158.44E カマット→蒲田
BAYGE 352623.41N 1394315.88E ベイジ →ベイブリッジ
(WGS84)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:02:34 ID:TTA/akFp0
>>213
おお!サンクスです。
これ見ながらクリアランス聞いてみます。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:08:14 ID:fWDvZWJF0
ちなみに更新バージョンはこれ↓

TAURA ONE RNAV DEPARTURE MARCO TRANSITION(大阪、関西)
HUMMINGBIRD FOUR DEPARTURE MARCO TRANSITION(関西、山口宇部、佐賀)
              YAIZU TRANSITION(宮崎)
              YOKOSUKA TRANSITION(岡山、山口宇部)
URAGA SEVEN DEPARTURE MIURA TRANSITION(鹿児島、宮崎、徳島)
TATEYAMA TRANSITION(八丈島)
            MIYAKE TRANSITION
OCEAN TRANSITION(鹿児島、奄美)
ISOGO SIX DEPARTURE OSHIMA TRANSITION(大島)
YANAG ONE RNAV DEPARTURE(熊本、上海、松山、山口宇部、大分、高松、北九州、岡山、神戸)
MIURA TRANSITION(宮崎)
PLUTO THREE RNAV DEPARTURE(新千歳、函館、旭川、大館能代、その他北向き)
SEKID ONE RNAV DEPARTURE(金浦、福岡、長崎、広島、鳥取、美保、石見)
BAYGE ONE DEPARTURE(大分、高松、熊本、北九州、松山、神戸)
NANAM ONE RNAV DEPARTURE MIURA TRANSITION(那覇、鹿児島、宮崎、石垣、宮古、香港)
KAMAT ONE DEPARTURE (松本、福岡、長崎、広島)
          MATSUMOTO TRANSITION(小松、富山、能登、出雲)
HAYAMA FIVE DEPARTURE YOKOSUKA TRANSITION(関西)
MARCO TRANSITION(関西)
MORIYA ONE DEPARTURE(旭川、青森、秋田、女満別、帯広、三沢)
ZUSHI ONE DEPARTURE HAMAMATSU TRANSITION(名古屋)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:35:32 ID:dJ1loQCG0
すばらしい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:08:45 ID:vB/KP9Zv0
>>215
RNAVとConventionalは分けて整理した方が良いと思うよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:04:43 ID:tGq5hqnI0
松本と名古屋って何?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:20:10 ID:B5CU5NWBO
>>202,204-206
201です。
レスサンクスです。
やはり実際はRadar VectorでかなりShort Cutされてるようですね。

>>218
定期便は無くてもチャーターやフェリーなどで行き先としての可能性があるからでは?
220218:2008/11/03(月) 00:22:33 ID:ewLxDFmK0
>>219
なるほど、ありがとです
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:43:11 ID:o5VVgEgd0
どシロウトなので航路について全く分かりませんが、天気が悪い時は下記のルート(自宅上空)を通っているように思います
航路について何か情報ください
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=139/54/36.774&nl=35/39/21.908&scl=500000&env=0100&dist=1jJQ755zwJ0881jKN199zxQ9821l68079AX9660
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 07:45:15 ID:oxSadrdR0
>>218
ZAMA DEP の時代には、NAGOYA transition MATSUMOTO transion があったけどなんだろうね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 07:57:31 ID:x1TDylVc0
>>206
そのとおり

さらに西の OWARI KOMAK KOMATSU TOYAMA MIYAZU OTSU SAPRA
への Direct to もあるよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 09:21:26 ID:HTsX9a8m0
>215

乙です!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:27:36 ID:n/MIDvbP0
KAMAT ONE DEP.って空港上空(ターミナル真上)を通るってレスあったけど、
見てたらほとんど川崎臨海地区上空から蒲田方面へ抜けて行く感じだね。
ちなみに34R離陸機だったが、16からだと違うのかな?
あと、RNAVってなんて発音するのかってクリアランス聞いたら、
アールナブって言ってるんだね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:35:50 ID:oxSadrdR0
>>223
direct to MIYAZU ってずいぶん遠いが、
航法装置の進化ってすごいよな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:43:44 ID:x1TDylVc0
>>226
RNAVのなせる技

SAPRAのほうがもっと遠いよ www.fallingrain.com/waypoint/KS/SAPRA.html
羽田発の金浦便で時々耳にします
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:03:40 ID:P56azLMt0
>>225
昨日、大師橋近くの多摩川にいたけど、ライトターンしたのが、
川崎臨海からちょうど大師橋の上を通って、本門寺方面へ飛んで行ってた。
けっこう低いわ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:04:53 ID:oxSadrdR0
>>227
このサイト! トンです
成田−仁川でもらったログが、NRT-KWE-SAPRA-BULLS-ICN でした。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:10:19 ID:o5VVgEgd0
>>177−179
2008/11/01(土) 2:37:40〜2:37:55と、3:00:00〜3:01:00、4:21:32〜4:22:22

騒音測定値の江戸川区(市川市と浦安市の市境近傍)において、騒音が40dB台から50〜60dB台に急上昇してるので航空機が通過したと判断してよいだろう

https://www.franomo.mlit.go.jp/jsp/replay/replay_inet.html
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:12:08 ID:o5VVgEgd0

公開目的 航空情報の利用促進及び航空環境行政の一環
公開対象機 羽田空港における出発機及び到着機
公開範囲 到着機:概ね6000フィート(1830m)以下
出発機:概ね10000フィート(3050m)以下
公開対象地域 飛行コースが関係する地域
(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県)
公開飛行コース 航空機の1分毎の情報を動画編集したもの
公開航跡図 航空機の飛行コースを地図上に曲線で表示したもの
公開騒音値 各騒音監視塔での実測値
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:13:04 ID:o5VVgEgd0
↑この飛行コース公開システムは、羽田(東京国際)空港に離着陸する定期便に関する飛行コース及び
航空局が首都圏に設置している騒音監視塔で測定した騒音値について、前日から1ヶ月前までの記録を
公開するものです。

公開目的 航空情報の利用促進及び航空環境行政の一環
公開対象機 羽田空港における出発機及び到着機
公開範囲 到着機:概ね6000フィート(1830m)以下
出発機:概ね10000フィート(3050m)以下
公開対象地域 飛行コースが関係する地域
(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県)
公開飛行コース 航空機の1分毎の情報を動画編集したもの
公開航跡図 航空機の飛行コースを地図上に曲線で表示したもの
公開騒音値 各騒音監視塔での実測値
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:41:15 ID:Zj5aAyqu0
>>228
六郷橋でANAの744が超低空で川崎方面へ飛んで行ったのを見たことある。
土手にいた人たちがタイヤが出てるとか、驚いていた。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:57:58 ID:vlp0ItUd0
今日羽田の大鳥居のところで釣りしてたんだけど
飛行機が魅力的だと初めて思った。

この板に出入りする人間になるかも…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:08:51 ID:I+FsLsAO0
>>234
いらっしゃ〜い
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:34:25 ID:o5VVgEgd0
>>233
いつ頃?
1ケ月以内なら航路が調べられる
https://www.franomo.mlit.go.jp/jsp/replay/replay_inet.html
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:59:39 ID:xglSfEBQ0
>>230
トラックでも通ったんじゃないの?w
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:06:41 ID:zlVPNO7E0
>>237
あの音は(誰が聞いても)飛行機が飛んで行ったの音に間違いなかった。
いずれも、数10秒間だったし。
239238:2008/11/04(火) 01:12:20 ID:zlVPNO7E0
ただ、羽田発着便かは不明です。
日中(同じ上空)を飛行している航空機の音ぐらいだったが、深夜だったため高高度を飛行していた可能性はあります。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:32:24 ID:zlVPNO7E0
ところで、B滑走路を離陸した航空機は浦安沖を飛行するのが本来のルートであるはずが、江戸川区や市川市の上空を通過するのはPの操縦ミスなのでしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:46:17 ID:q7JwF3+b0
午前中に車でD滑走路展望台に行ってきたんだけど、かなり道に迷った。
周回道路走りまくりw
そいで帰り際に道路の左側に見えた人がもしかしたら234だったのかな・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:03:55 ID:Uw8bJWG/0
>>236
夏休み。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:00:25 ID:hlKSPUStO
どうして私が毎月手取り12万円の安月給で、毎日毎日こんなに働かなきゃいけないの?
なんで毎月12万円から、家賃やガス・水道・光熱費を払ったあげく、母親の病院代まで払わなきゃいけないの?
両親が元気に働いてる、給料がみんなお小遣いになってる、同世代の人達が憎い。
ムカつく。ムカつく。ムカつく。殺してやりたい。
そんな脛噛りリッチな人達を殺せたら、気持ちいいんだろうなあ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:45:38 ID:zlVPNO7E0
通報したぞ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:51:39 ID:viQdANOt0
離陸を見てると、滑走路の半分を示す3本線の辺りのちょっと手前でたいてい離陸してるね
ということは、国内線は最低1,300〜1,400mが離陸に必要ということだよね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 01:34:43 ID:sZ3XWlve0
必要滑走路長の定義を・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 02:54:44 ID:CfTtHd/k0
>>245
機材よるだろ
国内線とかじゃなくて・・・

どシロウトの俺でも分かるわ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 03:00:31 ID:YhmfOZ560
機材と機体の重量による
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 05:46:47 ID:r/VC4jm50
>>245
あほの猪瀬かよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:17:50 ID:bkfHfKa10
釣り合い滑走路長 でぐぐてみ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:37:48 ID:CfTtHd/k0
ところで、
羽田の拡張って、もうこれ以上できないのか?
4本で計画終了(完成)?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:29:55 ID:fpfPIPHA0
>>251
どこにこれ以上のスペースがあるのかと
ドバイみたいな砂漠のど真ん中じゃあるまいし
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:37:08 ID:T8qeHqi40
いつぞやの週刊ダイヤモンドに、
滑走路が6本くらい書かれた羽田の将来構想図があったが、
あれは誰のオナニーだったんだw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:19:48 ID:sA/WI3th0
調布在住だけど、羽田からの離陸ルートって変わったのか・・・。
どうりで最近うちの上空を旅客機が今まで見たことのないような
低高度で飛んでる訳か。
羽田から多摩川上空あたりを北西に飛んで、調布飛行場あたりで左旋回し
西に向かって行くのは福岡や北陸に行く便なの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 03:26:56 ID:N4O0E83B0
>>252
2、5、2
ニーゴーニーなんだな?



東京に震度5強の地震があった数日後、海水温度の急激な上昇によって太平
洋上に発生した史上最大規模の巨大台風。
予測をはるかに上回る自然の猛威が、首都・東京を直撃しようとしていた――。
始まりは、雹の急襲だった。人々でにぎわう羽田空港に、突然、巨大な雹が降り
そそぎ、さらに東京湾に押し寄せた高潮が、ターミナルビルも、街路樹も押し流し、
滑走路に向かってなだれ込む。

極限の状況のなかで、強さも弱さもさらけ出し災害に立ち向かおうとする空港職員
の姿を、「生還」と「救出」の双方向から描きだす究極の人間ドラマ。20XX年12月、
1億2000万人を巻き込んで、衝撃と感動の一大スペクタクルが創出される!

数年後、壊滅した羽田空港は従前の構想どおり滑走路を6本で再構築。
まさに、名実ともに世界一の国際空港に生まれ変わった。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:35:25 ID:zTDOS0u90
>>254
福岡 長崎 広島 石見 出雲 米子 鳥取 小松 能登 富山 仁川 金浦
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:07:02 ID:MUzgD/OUO
>>253 その図みたさにバックナンバー買ってきた
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:08:59 ID:zAvgiGly0
>>257
その図、うp!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:26:05 ID:O3gXadox0
>>252
C滑走路の海側にもう一本作れるスペースあるよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:28:28 ID:uwpZoIIdO
>>259
そこは、船の航路に干渉するからDを作る時にボツになった
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:54:33 ID:d7Tf6ulv0
東京港と千葉港は廃港。羽田の沖に2本作れる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:29:10 ID:N4O0E83B0
多摩川河口ににメガフロート浮かべるってのはどぉ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:19:12 ID:EnKHA0bVO
クローズパラレルで旧Bを復活させて、小型機専用で運用させないかな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:03:05 ID:uwpZoIIdO
>>261
海上貨物の重要性がわかってないキモヲタ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:27:13 ID:MUzgD/OUO
海運も変革が必要だよね
通関に時間かかるのに営業時間短かったり使用料が高かったり 航空産業とにてるよね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:52:28 ID:Oki4oCYN0
>>260
じゃあ航路を水上飛行機用滑走路にしてUS-2を羽田に就航させよう
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:09:01 ID:b+G0CrU40
777でもRWY34RへC3から入って離陸ってあるからな。
洩れは3回経験あり。
ああいう時って、貨物が少ないんだろうか??
風が極端に強いってわけでもなかったし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:20:03 ID:YW7uhYFt0
>>266
その時船はどうするんだよ
いちいち離着陸待たせる気か
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 04:19:16 ID:lAcata3m0
ところで
2010年度(平成22年度) 供用予定の東京港臨海大橋(連続トラスボックス複合構造)は、構造高A.P. +87.8メートルらしいが、飛行ルートに全く影響ないのか?
空港まで直線距離で6.6kmの場所に高さ87.8メートル・・・25階建てビルぐらいか
6600m:87m → 100m:1.3m → 角度0.75°
離陸は15度、着陸は3度だっけ?  余裕かw
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=139/48/2.864&nl=35/34/13.642&scl=250000&env=0100&dist=1jO7856zAL1101jLj371zy1502
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:51:29 ID:0ORYAu5j0
>>265
チェンジですね、分かります。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:08:49 ID:vlaGHyyBO
>>265
港湾労働は半分ヤ○ザみたいな業者もいるからなぁ…
そこは航空と違うんだよな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:01:12 ID:hqj71iq+O
羽田空港からJR上野駅まで行きたいんですけど、羽田空港から直接JRで行けますか?

釣りではなく、東京行くの初めてなので全く分からないんです…。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:02:51 ID:DSaryVXz0
ググレカス
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:05:17 ID:vlaGHyyBO
>>272
今どきパソコンでもケータイでも無料の乗換案内サイトがあるだろ
わざわざ2ちゃんなんかで聞くって、どういう頭してるんだ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:06:45 ID:Fb/vUY2j0
>>羽田空港から直接JR

ばかじゃね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:18:36 ID:WsNesm9b0
モノレールも資本でいったら・・・とかいろいろオチを考えてみる
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:07:12 ID:1W0Nd/vJ0
JR関東の観光バスをチャーターして羽田へ迎えに来てもらう
これで羽田から上野までJRで乗り換え無し
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:24:16 ID:Fb/vUY2j0
>>267
777にとって、日本の国内線なんて屁の突っ張りにもならない路線。
搭載燃料だって、フルタンクの1/10位じゃね kwskは知らないが。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:40:24 ID:Li13osVPO
cから真っ直ぐ離陸できたらいいのに
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:41:32 ID:DSaryVXz0
10分の1も入ってないんじゃね?
まずメインタンクには入れないだろうから入って多としても翼内タンク
翼内タンクの10分の1程度だろうな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:48:37 ID:b1ZbbSfe0
10分の1は無いと思うよ
国内線の777の大体は国際線と比べて航続距離も短いし
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:00:49 ID:DSaryVXz0
>>281
1割は言い過ぎたか
でも入っても30%未満じゃね?
伊丹線にそんなに必要とは思えないけどなw

国内専用が航続距離短いのはただ単に着陸料軽減の為らしいしな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:25:52 ID:iPludnnMO
ER
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:51:02 ID:/wkUux2r0
>>
輸送機の燃料は主翼に入れるのが原則。
メインタンクは主翼。
胴体内の主翼桁に入れると、運行上の管理が面倒なので避ける。
最近では、727-200adv でやった以外胴内タンクはないはず。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:36:31 ID:/wkUux2r0
昔の記録から、

...........................777−281
離陸重量 408,100 lb
搭載燃料 50,600 lb
消費燃料 24,100 lb
乗客 370
55,500 lb
貨物 23,900 lb


..........................777−381
離陸重量 474,000 lb
搭載燃料 44,700 lb
消費燃料 22,300 lb
乗客 468
70,200 lb
貨物 29,900 lb
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:38:11 ID:hqj71iq+O
8時〜9時の間って空港や電車など混みますか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:41:21 ID:XtHpiUEp0
羽田に向かう電車はいつも混んでるよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:05:52 ID:XxGjqTcG0
>>286
情報収集力の無いクズ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:36:43 ID:WNJgDgMK0
>286

電車に関しては8時〜9時の間に
空港へ行くのか、空港から行くのかによるな。
空港へ行くにしても品川、浜松町までは混むと思ったほうがいい。
逆に空港からなら始発だからそれほど気にしなくてもいいと思うけど、
蒲田を過ぎたらたくさん乗ってくるから、
大きい荷物持ってるならなるべくドア近くに。

空港が混むかどうか・・・
搭乗するならそれなりに混むだろうけど、
すげー混むって訳でもない。主観だけど。
逆に降りてくる分には混んでようが空いてようが関係ないと思うが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 06:59:52 ID:nZKYpz2W0
本当に混んでるなあ、と思うのは、
夏休みなどの長期休暇の時だけかなあ。
普通の土日なら、そんなにメチャ混み、ってのは見たこと無い。
でも、夏休みは、いつ行ってもメチャ混み。

ただ、手荷物検査場に入った先のところのほうはメチャ空いていたりするから、
自分は、さっさと荷物検査済ませて、搭乗口のそばの席で休んでいる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 07:45:35 ID:ClFw9A6+O
それでは8時〜9時の空港から品川・浜松町へ向かう電車やモノレールは、あまり混まないってことですね。
ありがとうございます。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:12:02 ID:RwtyMjFx0
品川・浜松町まで、または品川・浜松町からの電車が
大変なんだよな。
特にスーツケースやキャリアバッグの荷物があると。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:15:42 ID:104itavvO
レッズサポ大杉
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:21:17 ID:nZKYpz2W0
往復リムジンバスが無難だな。
そのかわり、万が一の渋滞などを考えて、時間にかなりの余裕をみないといけないけど。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:48:41 ID:rU0QpAF50
通勤時の京急の混み具合は半端じゃないからな。
でかい荷物持って乗れない。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:07:22 ID:o4xqdHOo0
そこで湾岸線ですよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:58:00 ID:TA45R6R2O
今日朝に羽田第一に居たけどすごい数のレッズサポだったな
ありゃすげえ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:23:00 ID:Ut3uHzCVO
>>297
747か777をチャーターできるくらいの数はいそうだな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:45:52 ID:X7zEHzAS0
レッズってのはJALのことですね
わかります。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:57:44 ID:WaGqMZwE0
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:10:15 ID:2E49RIdN0
301
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:25:07 ID:rU0QpAF50
モノレールは品川に付け替え。
でも客が増えすぎてパンク。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:03:14 ID:v1nCRHLD0
モノレール→山手線の駅は土曜休日500円をお勧めする。
東京に慣れていない人なら尚更。

京急→地下鉄は慣れている人向き。

大した理由はないが地下鉄だと方向感覚わかんなくなるでしょ。
ただそんだけ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:10:49 ID:hAZKFtXhP
慣れてないわけじゃないが、なんとなく都心に行くにはモノレールを使うな。
横浜の自宅に帰るときはもちろん京急だが。

なぜって、空港線内各駅停車が多いのがなんとなく時間を無駄にしてる気がする。
時間を測ればそれほど違わないのかもしれないが。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 11:43:14 ID:60f05M1k0
京急は遅いし本数少ないし車窓がしょぼい。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:51:56 ID:MbWC/pyy0
スペイン国王が羽田にスペイン政府機で来たそうだけど、見た奴いる?
帰国は16日だそうだから、まだ見るチャンスあるぞ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:44:02 ID:SYdmYVQQ0
へー、フアン・カルロス国王来てるんだ。専用機か?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:47:53 ID:euTOTVkeO
今建ててる、国際線ターミナルビルの概要はどうなってるんだろう。
近距離線だけじゃなく長距離線も出すのであれば、
シャワールームとかトランジットホテルみたいな、それに相応しい設備を整えて欲しいが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:22:15 ID:JXCJKdgQ0
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:24:47 ID:Io0Vi5eg0
>>308
そういえばD滑走路は専用サイトとかもあるのに、国際線ターミナルの情報ってググっても出て来ないな
なぜかプラネタリウム設置だけは報じられてるけど
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:52:11 ID:baYoF45o0
プラネタリウムなどより温泉掘れ、温泉。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:05:21 ID:SA9edcQL0
>>311
島が沈むぞ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:10:44 ID:cHHbGGWYO
>>311
ロマンのない奴だなぁ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:18:33 ID:yxQgqQeE0
>>303
地方在住で週末都民なら京急羽得きっぷに決まりだろ
山手線の南半分ならこちらのほうが安いし往復とも使える、
泉岳寺まで乗らず品川で乗り換えればいいだけ、渋谷や新宿ならこのほうが早いし。

一年前に浮間船渡へ行ったときはモノ→山手500円を使い
池袋で一度退出してスイカで入りなおしたが
それ以降は中央線より南側しか用事か無いため羽得きっぷオンリーでモノ乗ってないわw
一時期はSFJ(関空線限定)が京急無料券配ってたし。
>>304
快特のことは無視ですかそうですか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:32:29 ID:M5BH1n5o0
>>314
>空港線内各駅停車が多い
「多い」の意味わかる?全部じゃないよ??www
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:47:07 ID:CX/Qo8pnP
京急の事になると、すぐムキになるやつ多いんだよな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:58:29 ID:HuBL+RSp0
俺京急沿線なんでモノレールのこと詳しくないんだが、
モノレールの快速ってそんなにたくさんあるの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:18:43 ID:AKW3ptTc0
八戸〜新青森、10年12月開業へ=東北新幹線の建設中区間−JR東
11月10日17時51分配信 時事通信


 JR東日本は10日、建設中の東北新幹線・八戸〜新青森間(82キロ)の開業時期を2010年12月とすると発表した。当初は10年度末が目標だったが、工事が予定より順調に進んでおり、3カ月前倒しが可能になったという。具体的な開業日は今後調整する。
 JR東によると、同区間の開業直後は東京〜新青森間が3時間20分程度で結ばれる。新型車両の投入などで大宮〜盛岡間の高速化が段階的に進むため、12年度末には所要時間は15分短縮されて3時間5分程度になる。 

319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:28:50 ID:yHR6F+WoO
>>317
グクレ、ブス!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:47:07 ID:kQ5F/jbn0
>>317
昼間の比較だが、
モノレール区間快速、空港快速合わせて10本/時
京急品川方面快特 3本/時

321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:53:12 ID:baYoF45o0
>>313
ロマンって・・・ロマン求めるんだったら、
空港近所に航空博物館作るとかそっちが先だろ。
温泉だって飛行機見ながら入れたら気持ちいいだろう?

322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:06:22 ID:eCOmTmMP0
>>314
京急の快特なんてインチキだろ。出張族が使う時間にはほとんど走っていない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:19:48 ID:bbxkNUSS0
確かに空港線内の各駅停車ってもっと減らして良いと思う
空港線沿線の人にはすまないが。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:32:39 ID:CX/Qo8pnP
19時以降22時15分までの間、全部空港線内各駅停車は異常。

それに、駅員がホームに全然居ないのに、入線する車両の編成が
ほんの一瞬しか電光掲示板に表示されない。
4両がくると、大荷物を抱えた人が右往左往する光景がいつまでたっても
無くならないのは何で?

モノレールはモノレールで、韓国語の表示時間長過ぎ。英語ならまだ
何が書いてあるか分かるが、韓国語は日本語に戻るまで何がなんだか分か
らないで、フラストレーションたまる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:04:24 ID:8SDYIQKS0
空港線の線路容量とか
空港線沿線の利用者とか
横浜からの直通だとか
いろいろ事情はあるんだけど、
やはりあの4両編成はやめてほしいし
空港線内通過ももっと増やすべきだろうね。

俺空港線沿線住人だけど。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:07:29 ID:MvKEZOQX0
>>321
現実を見ない奴だなぁ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:14:47 ID:qvvLZ6ju0
>>324
確かに、ハングル表示長すぎる
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:24:56 ID:8SDYIQKS0
蒲田温泉の真っ黒な湯でよければ引いてこれるんじゃないか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:19:47 ID:dSQWKlX40
慣れると字の色で種別がわかるからハングル読めなくてもあんまり問題ないけどな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:20:07 ID:0bjZP+km0
空港線の高架が完成しても地上線を残して、
高架はノンストップ、地上線は昔に戻って4両閉じ込めでお願いしたいところだ・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:57:47 ID:jMLauFHrO
でも、蒲田〜空港間の快特と各停の時間差は3分だぞ。
現状ではこれ以上の増発は厳しいから、空港線内利用者を考えると仕方ないだろう。

それよりむしろ、急行の平和島・立会川・青物横丁の3駅停車の方がウザいな。
品川〜蒲田間の本線快特と急行の時間差5分あるから、全列車本線快特の続行でノンストップにすべきでは?
そうすれば空港線内各停でも、品川〜空港間18分程度になる。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 02:26:19 ID:rq72slr40
空港線沿線住民からしてみれば、これ以上減らすのは勘弁して欲しい。
現時点で昼間は1時間に品川行き3本、横浜方面行き3本しかない。
しかも横浜方面行きは蒲田で品川行き快特に接続しないから、
蒲田でしばらく待って、空港から来る後続の急行に乗り換えるしかない。
要は20分おきにしか品川行きがないのに、それを減らせだと?

あの4両特急やめて8両で空港〜蒲田往復にした方が色々と効率良いんだろうけど
あれは横浜とか川崎の行政の要望で直通にこだわっていて、ああなってるらしいから、
どうしようもない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 04:16:37 ID:8SDYIQKS0
ラッシュアワーは通過が2,3割増えてもかまわないよ
もっとも見返りがあればの話だけど

日中時間帯はたしかに困るww
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 08:22:10 ID:s0sffec0P
>>325
ちゃんと電光板に表示をきちんとして、
「次は4両編成です。足下の〜」とか(録音アナウンスでも良いから)
流せば、別に4両でも良いんだよ。
滅多に駅員も居ないし、マイク使ったアナウンスも無い。
京急の中で一番不親切な駅じゃないかと思う。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 10:39:19 ID:rYu8mCQl0
京急はどの駅に行っても、どこに並んで待てばいいかわからん。
昔からそう。
JRみたいに、番号でちゃんと表示してくれ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:25:40 ID:MbAV2d3k0
鉄板に、モノレールは2ビル始発の時は3両閉め切りにしろよ、っていう意見あったけど、どう?
もちろん、1ビルからの利用者目線だろうけど。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:45:45 ID:s0sffec0P
1タミからでも十分座れるから、それは無問題
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:48:09 ID:MbAV2d3k0
蒲田の高架化完成って、いつ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:02:56 ID:OOT6LYmb0
>>336
関係ないけど、かつて「新幹線の自由席は新横浜利用客のために何両か締め切りにしろよ」という主張があったことを思い出した。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:25:46 ID:W67K2KRQ0
>>335
地方の方ですね。本当は。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:47:45 ID:JIKNq5xT0
>>325
完全高架化したら、少しは変わるんですかね。

>>326
どんな現実が広がっているんですかと。

342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:52:04 ID:JIKNq5xT0
>>339
いや、漏れも京急はよくわからん。
と言うのは今は乗り入れ車両が頻繁なのと、特急型車両でドアの位置が違ってるし。
つい最近、羽田の駅ホームの赤丸が目印だと恋人から教わった。
普通の人は知らんぞこれ・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:44:14 ID:VYLQf+Rf0
恋人だって。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:53:16 ID:Z/jau//TO
恋人も濡れる街角
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:01:16 ID:AGLwlh7j0
羽田じゃ いま〜〜♪
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:26:21 ID:QiIM4bF70
横浜はバスで行くべき
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:52:28 ID:5Y16pbcu0
>>346
直通の8両快特がある早朝以外はバス使うな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:07:03 ID:7Zln2vk40
>>333
日中はどうでも良いから、朝晩はもっと空港線内の快特を増やしてくれ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:33:33 ID:taKpFuTV0
浦賀行き4両特急に4両品川行きを増結し8両で蒲田まで行って

浦賀行き4両→川崎で下り快特に増結
品川行き4両→蒲田で上り快特に増結

こうすれば無駄が無い。京急なら出来るはず!

350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:36:43 ID:reze4vhr0
さっき羽田から京急で帰って来たんだが、言われてみると確かにあんな案内は無いな。
俺はなれてしまったからあまり感じなかったが、次にくる特急が4両だと知る術が
ほとんどない。肉声も録音もアナウンスもそのことには触れない。
電光掲示板も、表示する余裕はあるのに編成の車両数は何も表示しない。
ホーム両端で待っていた人があたふたと荷物抱えて走ってたよ。
あれ毎回やってるんじゃ、目立つだろうに駅員は何も感じてないんだろうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:44:59 ID:cwm9ySM60
>>348
田舎の人は知らないだろうけど、朝夕の通勤時間帯の空港線各駅の需要は凄いんだよ。
空港の客の需要より遙かに多い。京急蒲田手前の単線踏切を考えると、今は無理だな。
しかし、バブルが無かったら今頃、多摩川線直結で目黒線経由で三田線、南北線とも
繋がってたのかもしれないのにね〜
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:48:23 ID:KjLrt2En0
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:49:05 ID:QiIM4bF70
>>347
やだよ。通勤客だらけの電車に乗るのは。
バスなら荷物預けられるし朝と夜は5〜7分に1本出ているし、所要時間も安定してる。
まぁ、俺は京急沿線在住なのだが。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:05:37 ID:E6DzQdXk0
>>351
荏原製作所とかセガとかあるし、空港やANAの施設へかゆ通勤客も多いしね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:05:34 ID:t1jUQfJ50
我が家がある神奈川区の西方上空は飛行機がよく通ります。
あれは福岡あたりに飛んでる機なんですか?
素人ですいません。

ちなみに、家がある地区は高台のためか、
夜になると羽田を飛び立った機が旋回しつつ上昇するのが確認できます。
羽田まで約25kmですが、案外見えるもんですね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 02:25:35 ID:JCR1qNHR0
誰かバームクーヘンサンド食べた?ヤンマガに載ってたんだけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 03:29:07 ID:yAaw411X0
飛行コース公開:
https://www.franomo.mlit.go.jp
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 07:06:38 ID:KNEgiSB70
>バームクーヘンサンド
あれってANA側しかないの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:09:40 ID:B3LVF8K20
スペイン国王はいつ離日?
専用機ってどんなの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:10:46 ID:KRQp8bko0
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:00:05 ID:pjY+uDSj0
>>359
駐機してあったよ。機種はわからんが年季が入った機体だった。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:07:53 ID:rzDXTKVk0
>>341
恋人がス〜チュワーデ〜ス♪
本当は整〜備員♪
つ〜むじ風でゴーアラウンド♪

363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:11:09 ID:fQQTg3z10
>>354
セガ 今は亡き赤井電機があったところ。
大学時代バイトしてました。

工員のおねーさんにドーテイ捧げました。
昔の事です・・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:22:05 ID:8dLmhBX80
>>358
> >バームクーヘンサンド
> あれってANA側しかないの?
http://www.nenrinya.jp/shop/haneda.html
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:37:05 ID:rzDXTKVk0
>>355
ご近所〜。
高台で真上っつーと二本榎あたり?
西っていったら羽沢か菅田あたり? (ちょっとコースから外れる)

行き先は、このスレか前スレ読み返してごらん、
ちなみに9月から真上飛ぶコースなくなったから(泣)。

366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:51:46 ID:Tz72cH0b0
>>363
工員のおねーさんって、一般的な美人の基準とは別のところの妙な色気があるんですよね。
大田区の土着の子なら尚更。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:26:46 ID:e48wfoFc0
>>366
おねーさん…ハァハァ(´д`)。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:48:51 ID:7P7t3HLy0
>>363
セガと言ったら環八沿いの本社だろ!
元赤井電機のビルもセガだけどな。
大鳥居にはワタミの本社も有るから系列店も多いけど、
飲み屋は「どん○り」がお勧めだゼ!
某航空会社のクルーも御用達w
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:14:38 ID:BIOn+tnN0
空港駅では、4両乗車位置に並んでる人いるよね。
そっちの方が目立つからかなあ。
で、洩れは、長く延びた4両乗車位置の人たちを尻目に
8両の乗車位置の先頭にいて、座席ゲト
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:15:38 ID:ULXY7yOH0
>>365
住んでる地域は片倉町とかが近いですね。
ちなみに旋回する飛行機が見えるのは、コープ神大寺店付近の急坂を登ったとこです。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:32:54 ID:/2Iioivs0
>>370
おおお、あまりご近所じゃないが、よくそのあたり通る。
道路が真っ直ぐになったあたりだよねw

>>355のご質問だが、このすれの>>215にモロ答があった。
9月以前ならBAYGE ONE DEPと書いてある行き先が、ずばり
そのあたり(厳密には六角橋〜神奈川新町あたり)の上空を通っていた。
あと表では抜けているけど羽田発の韓国便とかもそう。
いま少し南〜西寄りになったかな。
旋回が見えるのってベイブリッジ方向? だとするとこれです。
9月以降、私んち(神奈川区の北の果てだけど)からはKAMAT ONEも
北よりにみえてます。川崎市の上空あたりを通るらしい。

372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:37:09 ID:/2Iioivs0
あれ、>>371は嘘書いたかも。
旧ZAMA DEPっていまのKAMAT ONEだっけ? >>えらい人
そうだとすると、9月まで六角橋上空通ってたの(ZAMA)がいま川崎市上空(KAMAT)、
いま港のほうにみえるのがBAYGE。これ昔なんだった?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:54:57 ID:Yr5eA/L20
>>371
ご存知でしたかww
上昇と旋回はベイブリッジまたは鶴見方面に見えてましたね。

最近空を見上げると、航路が西寄り(保土ヶ谷方面の空)になったなぁと感じます。
仰る通り、以前は確実に我が家より東寄り(六角橋・白楽・大口方面)でしたね。

冬の夜中に家の外で缶コーヒー片手に空を眺めつつ、
あの飛行機どこ行くんだろ・・・
とか考えるのが結構楽しいです。


374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:09:14 ID:aDIK6ORS0
座間DEPは関戸、蒲田、柳橋、ベイジの4つに分裂しました。
ただし関戸と蒲田、柳橋とベイジはそれぞれ同じルートですので
実質複線化ですね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:11:56 ID:aDIK6ORS0
あ、こっちのほうがよかったですね
百聞は一見にしかず
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/cab13_hh_000003.html
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 06:28:12 ID:aiOXYosN0
そして俺の家(蟹ヶ谷のちかく)の上空付近を通る飛行機が増えたw
朝は5分おきに飛んでくる

青空がきれいなときに撮ろうと思ってるんだけどな……
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:23:25 ID:7QIK5LBG0
>>363だが
>>366
赤井電機の工員さんは、東北地方の中学出て集団で来てる人だった。
今、どーしてるかな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:40:44 ID:4xSbLLkb0
いつの時代だよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:36:46 ID:7QIK5LBG0
33年前
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:31:48 ID:1YcViqDL0
http://www.tv-tokyo.co.jp/emorning/contents/2008-11/13/020360.html
テレビ東京のニュースで「羽田〜地方間」にエンブラエルを投入と
いっているぞ!?ついにジェイエアが羽田か。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:08:32 ID:cK2uX0dS0
羽田〜ロンドン、2010年に直行便就航へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20081113/20081113-00000070-nnn-soci.html

国交省は13日、羽田沖で建設中の滑走路の供用開始後、羽田とイギリス・ロンドンを結ぶ直行便を就航させることで、イギリス側と合意したと発表した。
新しい滑走路は、2010年10月にオープンする予定で、直行便は、午後10時から翌朝7時までの時間帯に一日1便運航する予定。
羽田からヨーロッパへの直行便は、フランスに続いて2か国目となる。

382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:19:16 ID:XiAY3+vI0
連投ですまんが、羽田、ロンドン線が合意したらしい。1日2便だって。

http://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000043.html

成田の増枠はなしだな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:06:38 ID:2A8mVt9U0
次は、羽田〜ワシントンDC(ダレス)の直行便を羽田発着に置き換えかなあ・・・。

運行会社は、ANA。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:51:04 ID:WjDBtCZe0
今のところ2010年から就航を予定してる国際線を偉い方教えてください。
現状→金浦:8往復(JAL、KAL、ANA、AAR)、虹橋:4往復(JAL、ANA、CES、CSH)、香港:2往復(JAL、ANA)
2010年就航予定→パリ:2往復(JAL、AFR)、ロンドン:2往復(運行会社未定)
追加・訂正あったらお願いします。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:53:01 ID:aXT6NNg/0
突然ですが、
羽田から各方面のリムジンに乗る時、
必ず事前にチケットを買わないと乗れないシステムなのですか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:33:21 ID:xpCQ8W4M0
>>385
必須なのは便指定。その便指定は乗車券購入のタイミングですることになる。
ただし、乗車券購入済みで、乗る便が空席多数の場合は係員判断で乗れることもある。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:06:59 ID:IDgep8C8O
パリに続いてロンドンも深夜便で開設か。
マジで国際線空港ターミナルは、施設が成田並みの、充実したものになって欲しいが。
地方空港に見られる様な、箱だけやたら立派で、
ゲート数や中身がスッカスカみたいなターミナルは、作ってくれるなよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:32:28 ID:rikMndWn0
>>387
成田並みは無理だろ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:47:56 ID:sYP0zFbxP
成田並みって、それ褒めてるの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:48:50 ID:RlT1uXfb0
>>386
ウリは「江戸時代をモチーフにした土産品売り場」じゃなかった?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:54:09 ID:Dyi5JrEv0
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:09:47 ID:16CdtMr70
>>387
東京の需要を考えればいくら大きく作っても大きすぎることは無いだろ
世界中の国や航空会社から「うちも入れさせろ」の大合唱が待ってる。

地方空港がその分スッカスカに拍車をかける羽目になりそうだが・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:45:03 ID:4hLuDKf20
HND-LHR(でいいんだよな?)は日英4社が希望してるけど、どうなるのかね
JL/BA VS/NHでそれぞれCSか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:28:53 ID:NED2KHuu0
ねえねえ、パリ線の時も話題になったけど、3,000mで本当にパリ、ロンドンに飛べるの?
成田で見ていると、ヨーロッパ行きの便は、2,000mを示す線を超えて、ただし3,000mも行かずに
離陸しているように見えるから、おそらく2,500〜2,800mくらいで飛べるのかなあ〜?って思うけど
実際どうすんだろ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:16:46 ID:jX7VMejq0
そこでアンカレジ経由の復活ですよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:27:21 ID:v81XuSHf0
搭載を減らす。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:33:16 ID:4hLuDKf20
http://www.boeing.com/commercial/airports/777.htm

これ見ると、3000でも平気そうなんだけど、どうなの?
専門の人の意見聞いてみたい。
最大離陸重量でもちょっと積載減らせば問題ないってのでおk?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:48:54 ID:2KB5V7WwP
>>394
B777-300ERは離陸滑走距離が3150mだから、たしかに最大離陸重量では
3000mじゃ足りないが、そんなにパンパンに積む必要もないだろうから、
事実上問題ないでしょう。

必要滑走路長についての概略はこちらを。
http://www.jal.co.jp/jiten/dict/p277.html#03
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:43:47 ID:J83XeQpTO
おそらく貨物の扱いをしないとかでは?
羽田には輸出入貨物の税関・検疫設けないだろうから、カーゴは実質ゼロになるんじゃないかな。
今の金浦・虹橋もカーゴはやってないんじゃないの?

そうすれば旅客+手荷物+燃料だけだから3000mでも就航出来るだろ。
-400ベースの政府専用機も羽田から米東海岸までの燃料積んで上がれるんだし。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:28:40 ID:1k0+B+xz0
貨物なしで採算が取れるかどうかは非常に疑問
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:27:29 ID:71H0TOv70
2008 グローバル都市インデックス
http://en.wikipedia.org/wiki/Global_city
*1位 ニューヨーク
*2位 ロンドン
*3位 パリ
*4位 東京
*5位 香港
*6位 ロサンゼルス
*7位 シンガポール
*8位 シカゴ
*9位 ソウル
10位 トロント

世界の大企業トップ500の本社数 
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/
1位 東京      47社
2位 パリ       25社
3位 ロンドン    22社
4位 北京      21社
5位 ニューヨーク  20社
6位 ソウル     13社
7位 トロント      9社
8位 マドリード     8社
9位 チューリッヒ   7社
9位 ミュンヘン    7社
9位 大阪.       7社
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:47:42 ID:lvPUpVrI0
>>399
金浦・虹橋は普通に貨物搭載して飛んでますよ

たぶん積むべき物を全部積んで余裕があれば貨物って感じになるんじゃないか
国内線もそんな感じだし

403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:13:25 ID:DisnBtaR0
>>387
便数からセントレアに毛が生えた程度かと。
実質15時間空港のセントレアと違って24時間フルに飛ぶので分散され、
大きな規模のターミナルは不要。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:43:05 ID:hOMWhUgv0
>>399
それから多分だけど、Y席はフルに売らないような気がする。
重量軽くできるしチケットの価値を高止まりさせられるし、いいことずくめ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:52:43 ID:1k0+B+xz0
FとC限定の機材にしてしまえば良いんじゃないか
貧乏人は成田に行けと
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:27:31 ID:IZdIqNG60
Yは大した値引きがないのは予測できる。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:38:01 ID:jSrQPllJ0
金持ちは羽田、貧乏人は成田、それすら無理なら茨城というのが、
今度の標準だったりしてな・・・。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:45:42 ID:NEcRke4G0
英仏は決まったけど独は来るのだろうか…?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:55:35 ID:IZdIqNG60
>>393
bmiも期待しちゃったけど長距離機材は332が3機だけなのねorz
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:35:07 ID:b8r5ENnuP
ヴァージンアトランティックを忘れてない?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:54:38 ID:/ZY8U24R0
>>407
まあそうだろうな。
台湾便だって、貧乏人は成田、プチ裕福なら羽田
という時期があった。

あ、そういえば台湾便は?
石原は台湾好きだよね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:09:16 ID:yw6MVq3D0
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:18:38 ID:+SRquIgu0
>>405
一応、F/C/PY限定くらいには、しとかないと普通運賃でエコノミー利用の客を取り込めないと思う
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:12:37 ID:FtaKdKza0
アメリカは成田と同じように我が物顔でつかわせろといったせいで
逆にいい枠取られちゃうみたいだね…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 06:30:43 ID:BsMY5pLi0
>>88
タクシーアウトをわざと奥のほうで行いたかったのかも知れないぞ。
奥のタクシウェイのほうが、目的のスポットに近かったからとか。

あるいは逆に、ほんとは手前でタクシーアウトした方がスポットには近いんだけど、
到着スポットの準備の遅れの関係で、なるべく遠回りしたかったとか。
416385:2008/11/15(土) 06:38:22 ID:Aq9Tn6cj0
>>386
遅くなりましたが、ありがとうございます。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:35:10 ID:G3SjFB790
連れが、羽田−金浦使ったが、両方とも施設がショボくてつまらんって言ってた。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:39:31 ID:+SRquIgu0
>>414
アメリカからは、こんなこといわれたそうです。

「成田空港ができて羽田空港から移行させられ、今度は限られた時間と枠で
就航できると言われても、そのような一方的な政策は受け入れられない」

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=38697
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:59:06 ID:I+NrhtiT0
>>417
そう言う人は、成田−仁川を使えばいいんです。

羽田−金浦は、こじんまりとしているのがいいところだから。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:08:24 ID:MDAlgooPP
おれ、会社から羽田空港までタクシーで10分で、チェックインの締切りが
ソウル便は40分前だから、飛行機の時間の1時間前に会社出ても充分
間に合うんだよね。(まあ一応1時間半前に出るけど)

羽田からの深夜枠にはすごく期待している。金曜の夜会社から直接
海外に行って、月曜の朝直接出社というパターンができるなら、
月一で遊びに行けそう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:17:11 ID:BTc7GyDU0
>>418
俺もこの記事読んだが、アメリカ様が何を要求しているのかよくわからなかった。
考えられるのは、羽田の深夜早朝時間帯の緩和と羽田経由のアジアへの以遠権の付与だろうか。

アメリカ様がごねるようなら北米便の設定は延期かもしれない。でも最近の日系の消極性を見ると、
むしろ米系に自由にやらせる方が日本のためになると思うようになった。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:29:16 ID:GbRo1kZpO
>>420

そのパターンで出張する羽目になったら、かなりツライぞ。。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:33:30 ID:MDAlgooPP
>>422
俺の勤務先は、移動がオーバーナイト便のときと、移動日がそのまま
稼働日になるときはCクラス利用なので、実はそれも期待している。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:49:00 ID:+SRquIgu0
>>421
アメリカ側の羽田乗り入れ航空会社を決めるのに、すごいもめそうだから
先延ばししたんじゃないかと思った。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:20:17 ID:7Vukp8qzO
>>402
レスサンクスです。
ということは、税関・検疫は貨物にも対応してるんですね。
でも、長距離便は重量的に殆ど載せられなさそうですね。


運賃は客単価が高めの設定で、Yもツアー向け運賃は殆ど設定なさそう。
良くて個人向け事前購入型割引程度になりそうですね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:37:58 ID:xvir1gWXO
神戸からJAL158便で先ほど到着したのだが、到着口に神戸行き159便搭乗の方は○○番へ、と書かれている。
重要な荷物の受渡しだけとかの折り返し客が結構いるのだろうか?
それとも修行客、ヲタ客へのお知らせ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:21:30 ID:z0XUIJtj0
>>418
自社アジア便乗り継ぎもできない深夜の数便のため、
羽田に拠点を設けるのは効率が悪いからできない
日中の他方面にも使える日系だけ有利だから、
羽田-米国は日系にも認めない
ってことか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:56:49 ID:9iAQRF2h0
まあ、米国路線を羽田にするよりは近場のアジア路線を羽田のほうが
旅客にとってはいいと思わないか?
米国路線を羽田に入れるとなるともめるぞww
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:03:09 ID:yr79+Dmz0
正直、アメリカ方面は成田でいいでしょ。

羽田は、ひたすら東アジア・東南アジア・欧州に的を絞ればいいよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:15:11 ID:vrnTUjUr0
>>427
そういうことだろ。
既に日本発日本人より日本経由のアジア人に注力している米系にとって、
以遠が認められなければ魅力半減以上だからな。
日系は昼間の3万回の枠を使ってアジアに飛ばせるんだから、
それと米国路線を組み合わせたら客奪われる、と思ってるんだろ、きっと。

日本との往復だけを考えれば、米系にとっても悪い時間帯ではないと思うのだが。
たとえば、JFK19:30→HND22:30/24:00→JFK23:30とか、
LAX19:30→HND22:30/24:00→LAX18:00とかね。
それにアジア内のコードシェアを組み合わせればよいし。

一番の問題は、22時台〜24時台に発着便が集中しすぎてそううまくいくかがあやしいということ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:02:26 ID:ZRUXZd7w0
>>427
単に、もっと枠よこせよこせってことなんじゃなかろうか
成田のように、アメリカ政府の威光で枠取りたい放題を羽田でもやりたいだけだと思う

…けどそのわがままが他国の反発かって、今回の厳しい枠配分になってるんではと

欧州・アジア系完全優遇になってますよね、いまのところ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:05:58 ID:ZRUXZd7w0
>>430
>日系は昼間の3万回の枠を使ってアジアに飛ばせるんだから、
>それと米国路線を組み合わせたら客奪われる、と思ってるんだろ、きっと。

国益かんがえたらそれが本来なんですがね
それを、戦勝国の利権ということで歪な形で枠の拡大をしてきた結果が、今の成田の歪な発着枠配分になってるわけだし

でも、アメリカの以遠権便って、それ自体が利益対象になってるからなあ
日本からも第三国からも利益を上げられる美味しいビンと

それが、日本政府と第三国政府の不興をかって、今の羽田で逆襲されてるわけですが
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 03:25:19 ID:sCBl0+sdO
アメリカ線はCO2削減のため、より米本土に近い成田空港をご利用ください。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 08:51:22 ID:GF4/Qqlw0
米系でも強硬なことを言ってるのはデルタ・ノース組だろ。
アメリカンはもともと以遠権行使してないし、UAは縮小している。
羽田のアジア便だってJLやNH便をコードシェアすればいい。
つまり日本にパートナーのいないデルタ組が困ってるってことだろうと思う。

でもおれは羽田の国際化をどんどん進めて欲しいからアメリカを応援している。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:55:11 ID:4oJwz1Jb0
成田からの以遠権路線を縮小して、羽田やアジア各地のハブ空港にそれぞれ直行便を飛ばしてもらえばそれでいいよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:43:26 ID:ecR7JisO0
米系とか韓国系とか香港系については、成田で勝手にやらせておけば、
成田空港も安泰でいいんじゃないの。

日系は羽田でね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:40:51 ID:H71dJ2p10
>394・398
3000mで良いなら何も関西空港の第2滑走路を4000mで建設する必要はまったくないではないか、
しかも建設費の利払いにさえ事欠くのに、中部国際だって何も3500mで作ることはないではないか、
3000mで400型ジャンボ政府専用機が、麻生首相を乗せてニューヨークまで飛んでるじゃないの、と
ダメですよ本格的に羽田を国際化して深夜早朝にパリ、ロンドンから就航させること決まったのに滑走路の
延伸の話題は100%ゼロなんだから、今のままではそれでさえも大混雑空港で混雑しているのです。
3000mしかない滑走路で日本の玄関を成田から取って変わられますか。
欧米長距離便には、これじゃせいぜいB767級でしか使用できない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:43:09 ID:WW0uWAGN0
10年位前の不平等条約の改正で、以遠権って自由にどこまでもとばせる状態じゃなかったか。
日米とも。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:50:33 ID:nF54pIIz0
>>437
>これじゃせいぜいB767級でしか使用できない。

航空会社的には、それでいいんじゃないのか。
客単価の高いビジネス路線であれば、そこそこの大きさでいい。
安く乗りたかったり、ツアー参加なら、成田に向かえということで。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:04:26 ID:DtzFQkre0
そうそう、近くから安く乗りたいなんて思うから、3000mがどうのこうのという考えになる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:16:52 ID:0XjY3x1T0
>>437
空港(滑走路)っていうのはなにも平時だけの為にあるんではないからね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:24:46 ID:DE/vn8Vh0
>>437
はいはい、半球ファイブのおっちゃん乙w
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:56:43 ID:vKeakLRx0
>>426
それ君のことだろ? 修行乙(wwwwwwww
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:18:01 ID:3ljtUxWo0
>>437
日本語の文章くらい、まともに書けるようになろうよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:06:44 ID:PS7rqjVS0
今日は22だった。写真撮りにつばさと城南島をはしごしたけど、
一長一短だね。22で写真撮る時は、みなさんどっちがお奨め?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:19:49 ID:dNu0+3BVO
>>445
22の写真なら京浜島が撮りやすい。速度もギリギリに落ちてるし、距離も程よい。
迫力を楽しむなら城南島。ただし、下からになるから飛行機の下腹が見えてしまう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:31:48 ID:8Vdn8/2P0
>>446
それもまた、おつなモノ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:02:10 ID:MigULyig0
>>445
京浜島の東側、バーベキューエリアで良く撮ります。
管制塔をバックに入れると工事の重機が激しく被る。
あそこに何が出来るの?
教えて、詳しいヒトm(_ _)m
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:14:35 ID:X6zQyU0lO
今日15番スポット修理していて日中は使用して無かったね。
あれは何を修理してたの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:20:10 ID:inabjGcl0
夕方22だったんだ・・・19時過ぎで34Lだったけど、どおりで勝浦の向こ〜うの方までベクターされるわけだ・・・
451445:2008/11/19(水) 21:23:15 ID:PS7rqjVS0
>>446-448
今、今日撮ってきた写真整理したけど、やっぱり自分的には
城南島の方が全然良かったでつ。
結構、飛行機の腹に萌えた(笑)

京浜島の22は、16L時の写真と構図がほとんど変わらんから、
真横写真が取れて確かに綺麗なんだが、あんまり萌えなかった。
452445:2008/11/19(水) 21:25:21 ID:PS7rqjVS0
そういえば、今日ギャラクシーが着陸したんだが、
家帰ってきて10月末で運行停止してたことがわかってビックリした。
ドナドナでしょうか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:10:51 ID:uijOyLu2O
>>448
D滑走路
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:19:32 ID:8G/QC0VnO
>>449
舗装が剥がれたらしく、先月からずっと使ってない。ちなみに今月中には直らないかも?
>>452
今日はTEST FLTだったね。ドナドナ先、決まったのかな?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:45:06 ID:gjhqAO7y0
>>449>>454
洩れも今日、ラウンジにいて気付いた。舗装剥がれですか。
朝は天気よくて、富士山よく見えてたな。久しぶり。

夜は19:00過ぎだったけど、34L着陸だった。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 08:45:03 ID:kaXtLn3F0
>>454
舗装するときに細かい溝をつけるそうだから
普通の道路補修より難しいのかな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:38:54 ID:TcoLufJU0
ちょっと質問。
持ち物検査のときに通すX線についてなんだけど、
大人の玩具とか入れてたら分かってしまうかな?w
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:12:56 ID:kMgWbhZ/0
物の形、全てくっきりと見えます。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:26:09 ID:TcoLufJU0
レスありがとう。今まで全く気にしないで持ち込んでたわorz
そんなにハッキリ見えるなら今後持ち込みしずらいなぁ・・・。
うまく隠す方法とか・・・・ないですよね?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:18:36 ID:Hw/PaKCB0
高感度フィルム用の鉛をコーティングした袋に入れれば形は判らなくなるが
逆に不振物と判断されて開封される罠。
いっそのこと最初から開封検査を要求して
オニャノコ係員の反応を楽しむ羞恥プレーはどうよ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:18:46 ID:l+8Fi1UQ0
さすがに男性器の形がくっきり出るのは恥ずかしいだろうな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:20:42 ID:vMNa3IN70
没収されそうだなw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:23:36 ID:f/87SXf3O
>>456
バスに乗ったら分かるけど、やっぱり埋立地だから沈むらしい
道とかデコボコだし。スポットとかは下にジャッキを入れて上げてるとか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:29:09 ID:qXFwUQYo0
>>460 それなんてAV?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:00:37 ID:MQlj/k6e0
鉛袋に、スイッチONしたバイブをいれとくのはどうよ。
あけたとたん、ウィンウィンいってて。「キャー」とかいわれて騒ぎに。
出発時間遅れて、新聞に出るかも。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:07:37 ID:X5BD66nP0
電池が入っていなければ保安上気にする物でもないし。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:02:36 ID:BR1IrbMv0
結局のところ、羽田くらい忙しい空港だったらX線でハッキリ見えたところで覚えていられないような気もするが。
X線モニタを見てる人ってモニタだけ見ていて現物や人は見ないから、「○○で〜す」って声が上がってピックアップ
されない限りは誰の持ち物か把握できないんじゃないかなと。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:22:23 ID:63JR40s8P
羞恥プレイされた事あるよ。
ちんこ形していたブツを突っ込むんじゃなかった。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 13:04:16 ID:anlsv+/lO
1タミのバスゲートって
何番ですか?

たまには、バスゲートから乗ってみたいのだが…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 13:58:00 ID:+3FoAi/qO
公式の案内図に出てないの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 15:17:02 ID:QxmigvMJO
今日は空路混雑してるのか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 15:30:54 ID:rJuE1r780

風が強い

473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 15:35:35 ID:A0fgPsFk0
>>469
HNDのHP見たけどすぐには判らんな
確か南ウイングが80番代、北ウイングが90番代じゃなかったかな?
ただゲート番号を知ってても目的地を選ばないとバスに乗るのは困難だぞ、
伊丹便なんかかなり運行が乱れてもなかなかバスにはならん。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:40:36 ID:daUt3uwM0
>>469
MDのところか、朝晩の混雑時なら確立高いでしょう
7時台の広島で無い四国中国方面とか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:55:53 ID:+iVgpQ7/0
スタフラはバス
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:55:59 ID:tuWgLjbL0
今日TYO DEP→ACCを聞いてたらSEKIDからDirectマゴ?って言ってたんだけど、
どこのことだか判りますか?
他にも上海便がTANZAってどこ?ってACCに問い合わせてたw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:08:28 ID:umbxQ/M60
MAGOH Y20 小牧の東
TANZA Y28 YANAGのすぐ西 丹沢
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:36:58 ID:6+glteDe0
馬籠のことじゃないか>MAGOH
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:27:53 ID:HmfIg0Ax0
476ですがありがとうございました。
上海航空がTANZA?って聞き返したのは笑ったw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:32:23 ID:8b8TjePD0
http://diamond.jp/series/inside/08_11_22_002/

アメリカ様が、羽田の国際線乗り入れにお怒りです。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 03:19:34 ID:Wyw8GBfs0
>>480
ヨーロッパ勢は早々と深夜便就航が決まってるのに。
アメリカ様はゴネれば昼着夕発の枠が取れると思ってるのか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 03:42:30 ID:CJYcG1dz0
>>480

> 「羽田国際化など何をいまさら」(米系航空会社幹部)

いやまあ、この怒りはごもっともなんだけどさあ、
そもそも羽田再国際化の旗を振ってきたのって、
アメリカの傀儡である自民党系・右翼系の政治家なわけでさ。
飼い犬にご立腹なら、その犬を処分しろよって話だよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:50:51 ID:qF52t4Xi0
>>480
その記事お粗末だよなぁ・・・

> 成田に機能を集約している欧米系にとって羽田に路線を張るのは、
> 羽田にもベースを持つ日系勢とは事情が異なり、コストアップ要因となる。

「欧米系にとっては」、欧はとっくに羽田に来るとゆーとるじゃん。
内心どうおもっているかどうかは知らんけどw
とりあえず脅して、有利な条件でも引き出そうという魂胆でしょ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:45:03 ID:CwOMjo5F0
ビジネス客が主力だと、各社独自ラウンジ整備どうするのかね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:56:25 ID:5Q8mPWiA0
アメリカの苦情は、以遠権を持っているNW、UAに限っての苦情なんでしょ?
成田と羽田で発着を分けられたらハブにならないもんな。
アメリカ線・羽田、アジア線・成田になったら、タイムテーブル、機材・乗員繰り諸々
一からやり直しだもんね。
でも、これまでたっぷり成田の利権を貪ってきたんだから、別に同情しなくね?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:17:51 ID:EOPFNfbV0
そういうこと
さんざ日本の空を蹂躙しておきながら、いまさら何だと。。。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:29:08 ID:Fbz34LdG0
羽田からアメリカ東海岸/中西部まで、フルぺイロードで飛ばすことを考えてるの?>米系航空会社

UA/NWにしても、成田に加えて「追加」で羽田〜アメリカに入るだけでもメリットはないのか?
アライアンスの関係でNWはきついか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:44:29 ID:IfBjhhFz0
>>484
平面図見ると4Fの南北に1つずつみたいだから、普通にJAL系とANA系で収まるのでは?
それぞれを2つずつに仕切って独自ラウンジにすることも出来無くはないだろうけど、
かなり狭くなる。

中央に空港会社のラウンジもあるけど、これはカードラウンジだろうし。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:50:29 ID:psQpPHsHP
>>488
もうちょっとちゃんと説明読みなよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:58:38 ID:psQpPHsHP
これね。
|b)出発ラウンジ
|航空会社全体のニーズを把握した上で、便数等を考慮して貸与します。
|(※専用出発ラウンジを要望しない航空会社でラウンジ利用を希望される航空会社に対しては、TIAT共用ラウンジを
|有償でご利用いただけます。)
資料はあくまで航空運送事業者向けだから、カードラウンジの話は載ってる
わ?%
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:59:54 ID:psQpPHsHP
(切れた)
カードラウンジの話は商業施設の範疇だから、
出店希望者向けの資料に載るでしょう。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:11:35 ID:1StLWuVu0
羽田−成田−アメリカという路線にしようと画策してるんじゃないの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:28:01 ID:M5k5XUaM0
以遠権のないAAは大喜びで羽田に就航するんじゃないか?
デメリットまったく無いもんね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:19:20 ID:3gD0zJa20
日本の都合で成田に移転させられ、30年たった今また羽田じゃ誰でもむかつくな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:38:17 ID:oZMY8P4JP
だがしかし、それくらいの事は諸外国で新空港が出来るたび、繰り返されてる。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:28:45 ID:T0FivdJEO
A380の離陸滑走距離って2990mらしいけど
これって羽田の3000m滑走路からA380が
燃料旅客貨物満載で離陸できるってこと?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:52:44 ID:vm+ejsiP0
それよりも入れるスポットがないけどな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:53:26 ID:IfBjhhFz0
もう距離制限なんか無くして純粋に「羽田に入りたい人〜っ!!」って先着順でいいじゃん・・・
米、中のように難癖つける国はそのままにしておいて。
ただ、日系が飛ばしたいと思うような所には飛ばせないけどな。

ホントのところ
米は不況で増便どころじゃない&成田の既得権価値低下でへそ曲げ、
中はただでさえ搭乗者激減で、正直これ以上日系にも枠与えたくない。
っていう感じでそ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:58:31 ID:HbmbsR6rO
日本の空港なんだから日系エアラインの権益が優先されるべきでしょ
ただでさえアメリカには大幅な優遇をしているのだし
あれを多少縮小して長年乗入れを待たされているエアラインに枠を回してもいいだろうし
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:22:03 ID:psQpPHsHP
>>496
その通り。
777-300ERは3150mだが、追い風とかウェットとかの悪条件なければ
満載で大丈夫だよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:26:22 ID:IfBjhhFz0
>>499
日系優先と言ったって、結局相手国との合意がなければ飛ばせない。
日系が飛ばしたい先が「いらん!知らん!」と言えばそれまで。
実際に飛ばすかどうかは別として、とりあえず権利を受け取ってくれればいいんだけどねぇ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:49:29 ID:T0FivdJEO
>>497
今作ってる国際ターミナルにA380用のPBBもあるらしいけど
そこなら入れるんじゃないの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 03:21:53 ID:WR9Ortx90
一昨日初めて新DEP見てたんだが凄いな。
TAURAキャンセルでDIRECT KOWAが掛かるとすぐにライトターンして
昔のZAMA6みたいなルートで一直線にKOWAに向かってたり、
既出だけど16RからB747をKAMAT誘導するのに高度稼ぐためにレフトターンさせたり、
いきなりDIRECT TOYAMAが掛かったり、今までの頭は捨てないとダメだと思った…。

あとはACCへの引き継ぎが前より早くなった気がする。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 03:45:26 ID:qjBBhO9i0
>A380
>>1の関連スレでぎゃあぎゃあやってたけど、結局よくわからん
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 03:51:32 ID:2ELr3jEG0
滑走路長は事実上問題なし、
ただし地上設備の対応は新国際線ターミナル開業までおあずけ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 07:25:53 ID:TpRmhXro0
新しいSID/STARって、どっかに載ってる?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:39:42 ID:ulo+U05p0
つ AIP
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:25:32 ID:U7H1qg9JO
旧整備地区にスカイマークの格納庫とかあるの?
本社機能を移転させるらしいが。
JALANAと朝日新聞や海保とかしかなくない?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:57:36 ID:BD9DoF4V0
首都圏3空港問題改善提案:

羽田→大手旅客専用ハブ空港
成田→貨物専用ハブ空港
茨城→LCC旅客専用ハブ空港

羽田改善提案:
1、滑走路の増設(4〜6本化)
2、国際線施設の増設(旅客ターミナルなど)
3、貨物を全て成田に移管
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:04:13 ID:59e8MlMP0
>>509
また下らない妄想か
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:58:22 ID:a257B3Q80
羽田就航を検討、機材はA380またはB777を予定
SIA、航空局とクラス別燃油サーチャージ導入交渉

 シンガポール航空(SIA)のフィリップ・ゴー日本支社長は、本紙取材に応じ、
「2010年10月以降に、羽田空港への乗り入れを考えている。
利用客の利便性を考えると需要が見込める路線だと思う。市場の需要動向によるが、
経済状況が好転すれば、東京市場は非常に大きいマーケットなので、
A380での運航も可能性としてありうる」と、羽田空港への路線開設に前向きな姿勢を示しており、
市場需要によってA380型機またはB777型機で運航するという。

羽田にA380来るのかぁ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:35:15 ID:y4frCp7w0
>>503
>既出だけど16RからB747をKAMAT誘導するのに高度稼ぐためにレフトターンさせたり

飛行コース公開ページの航跡を見て不思議に思っていたのですが、
レフトターンの誘導にはそういう理由があったのですね。
747クラスの大型機を、KAMATで9000ft以上にもって行くのは大変そうですもんね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:14:35 ID:30Yv+bNF0
機種によってはSID使えないってことじゃん。
昔もKIXのSIDでMD-11じゃfollowできない奴があったみたいだけど。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:24:22 ID:Omy6R1Pi0
>>503
それがRNAV
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:23:52 ID:7//+8+mz0
>>512
ちょっと前までは11000FT、その前は13000FT。今の9000FTは低いよ。
DEPが高度と先行機との間隔をみながらベクターしてるんだよ。
低い故に、サイレント・コーンの関係で曲げるタイミングが難しいらしいけど。
16からの左旋回は高度稼ぐ為では無くBAYGEとの競合を避ける為。

>>513
だから、RNAV1のSEKID1-RANV、YANAG1-RNAVとConventionalのKAMAT1、BAYGE1があるでしょ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:02:34 ID:ruA6Lj450
昨日、KAMAT 1 DEP.見てたら16R離陸で時間帯によって
ライトターン、レフトターン両方やってた。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:50:26 ID:69qCdFMeO
アルバイト板で見たのだが羽田タートルは
マーシャラーの仕事を
行っているとか?
それって日雇いの人が
簡単にできるものですか?だとしたら俺も
一度やってみたいのだが。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:27:06 ID:Qn8SBslW0
737 320 あたりの上昇力強いのは、16Rから右旋回。
とろい773、747あたりは左旋回?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:31:37 ID:ngn4o7zR0
>>515
B777クラス以下だと右急旋回するからBAYGEとは競合しない。
B747だと急旋回が厳しいからあえて左旋回を選んでると思う。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:31:59 ID:1D/yu8UfO
517
HTSは羽田でSFJとSNAのグラハンやってますよ。
採用されればマーシャリング、手荷物搭降載、PBB、トーイング等ができます。
受けるだけ受けてみればいいと。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:23:33 ID:as+tXUlM0
>>520
あーいうの特殊な資格が必要なんじゃないの?
バイトでできるならオレも一度やってみたいな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:58:27 ID:GqkoLWcA0
>>521
社内資格が必要
GHがバイトなのかは分からん
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:58:57 ID:1D/yu8UfO
トーイング、HLは大型や牽引免許が必要です。
マーシャリング、PBB、搬送とかは普通免許あれば大丈夫ですよ。
ただ契約とか正社員採用じゃないとできないよ。
バイトにやれるのは機内清掃とか手荷物仕分け、搭載補助ですよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:12:15 ID:raYVZGAl0
マーシャリングは、覚えると、車庫入れ誘導に便利。
ただ、運転してる方も理解していることが前提だけど。

オイラの場合、ツレに教えた。
以来、車庫入れ時、マーシャリングしてるよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:19:09 ID:rJHbcQ1O0
ださっ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:28:49 ID:30Yv+bNF0
車庫入れでそんな大きな誘導が必要ってドンだけ下手糞なんだよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:32:48 ID:0waYYhja0
>>526
駐車場で団扇もってやっていたら病院に送り込まれそうだなw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 08:53:09 ID:QxE5L9ZK0
>>481
ヨーロッパ便は深夜便のほうが便利なんですよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:20:11 ID:o6N4hCSsO
>>515
高度制限の関係で、似たルートのSIDが2つ設定されてるんじゃなくて、
RNP1の可否で使い分けるためじゃないの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:15:33 ID:eJjOEkmK0
>>513は高度制限を満たせない飛行機があるという話をしていたのに、
>>515がRNAV1の可否の話をしているからかみ合ってないんだよね

まー特にRNAV1 SIDは高度制限まで上がれるかってことはあまり考えてないよねえ
チャート見りゃわかるけど、そもそもLATERALもカクカクだぜ
チャートどおりだと高度制限をクリアできない飛行機がいても不思議はないし、
そもそもレーダーベクターするのが前提でSIDを公示してるんだろうね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:47:30 ID:lwO9RJl50
夏になったら世界でも屈指の難所VOR/DME C APPで降ろされて、
Aからこれまた高度がタイトなKAMAT1 DEPとかKEのパイロットは涙目だなw
それでなくてもVOR/DME C APPはよくお台場の方まで来ちゃって急旋回してるのに。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:33:52 ID:O/DpCKjj0
>>531
16Lってそんなに難しいの?毎日やってりゃ簡単なんじゃね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 02:25:25 ID:3Y9hF+v/0
KEは毎日じゃないだろ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 09:32:28 ID:HhBJTuqt0
>>530
>そもそもLATERALもカクカクだぜ
"FLY BY"のWAY POINTじゃん。
SIDよりかなり内側をVECTORされているのは確かだな。

>>531
16Lがなんで難しいんだか。WX MINIMAは高いからWXが良い時しかやらないし、
TRAFFIC PATTERNと比べると十分WIDE。東風が強いときにFINALへのALIGNに気をつけるくらい。
旧啓徳のIGS RWY13のレベルとは比べものにならない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:28:21 ID:s00z9BfB0
毎日のように離着陸してる国内のPは慣れてるだろうけど、
海外のエアラインはしょっちゅう陸側に入り込んできてるぞ。
旧啓徳は極端だが世界的には難しい部類と言われてる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:35:17 ID:JrYnbsG1O
ぶっし〜元気ぃ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:06:39 ID:6E3k7FUR0
>>535
そういう情報源の記事読んでみたい

そういえば人から聞いた話だが、昔、成田からダイバートしてきた
某エアラインが「ネガティブインサイト〜」とか抜かしながら
都心方面に向かってしまったと聞いたことがあるww
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 16:09:58 ID:Jj0VbSC+0
国交省が音頭をとってもっと発着しやすいルートを構築するべきだな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:48:03 ID:ZE0ZMhbr0
カイタックだって、90°右変針だから、
ほぼ180°左旋回の羽田VORCの方が難しくね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:46:53 ID:/w7j9g+F0
目をつぶってエイッ!って。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:20:55 ID:qeZ1TXzb0
>>508
じゃLが撤退した格納庫そのまんま使うって
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:45:56 ID:0Mck4Oln0
>>531
世界でも屈指の難所というのは、こういう空港です。
最大でもB757クラスしか降りれないけどね。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3502516
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:56:05 ID:jWLfzXBG0
何で極端な例を挙げようとする奴ばっかなんだろう。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:01:27 ID:114rA4A40
まず行くことがないような場所ならまだしも、
羽田はこの先世界の主要各社が来る可能性あるからな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:03:55 ID:ulh77Bli0
>>542
日系の甘ちゃんPでは着陸出来そうにもないな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:06:15 ID:2ZrMUILx0
>>542
おっかねぇ空港、標高1000bで1600bしかない空港なんて…ちょっと降りてみたい気もするけど。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:33:47 ID:p2QY36um0
>>542
啓徳みたい
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:14:22 ID:NA6WyjQd0
>>507
さすがに個人で趣味のために購読できんw

いやどっかネット上に今回の変更分だけ載ってないかなあと思ってね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:20:10 ID:NA6WyjQd0
今日はなんかやたら騒音がするなぁ
エアバンド今手元にないからどこ使ってるのか聞けないけど。

>>535
そういえばカオタックも、キャセイのPはめちゃくちゃ上手いといわれてたな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:42:28 ID:NS8cPYlx0
そりゃ、
元祖本家本元総本山だからね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:49:47 ID:uXwifz3Y0
カイタック閉鎖前に一日中写真撮ってたが、
キャセイはやっぱりうまかった。

外国機は、やたら遠くへ回り込むやつ、その反対。
高度が高すぎ、低すぎ。
接地時にやたらタイヤから煙りが出たり・・・ いろいろ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:04:07 ID:pofB14iJ0
カルチャーSHOwQ〜21世紀テレビ検定「空港」
12月1日(月)20:00〜tvkほか独立UHF局で放送(他局の放送日時は各自確認で)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:20:55 ID:1fP7J1o80
>>539
羽田16Lは140度じゃなかったっけ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:22:23 ID:6xN79gnI0
元気〜
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:16:43 ID:I4L5AJ8C0
>>537
インド航空だったっけ?東京タワーめがけて突撃しちゃったの。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:16:41 ID:dQRSAVyy0
>>555
オリエント・タイ航空(2004年)
ttp://www.47news.jp/CN/200410/CN2004101801002465.html
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:41:01 ID:Z1m9CveD0
>>556
へえー16Lで日本橋まで行くとはねえ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 04:12:07 ID:t/Gi3xcW0
いくらなんでも内陸に入りすぎだな。
これからINTの便が増えて、こういうのも増えるのかと思うと鬱だ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 05:46:56 ID:H62x9apnO
>>554

よかった!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 07:42:20 ID:5yWnjMm2O
オリエエントタイ覚えてるよ。品川区だけど、真夜中に轟音が聞こえて何事かとオモタ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 07:48:19 ID:t291lP8V0
>>560
自分もそのニュースよく憶えてる。
毎日家の上空をバンバン羽田着の飛行機が飛んでいる自分としては、
そのニュースを聞いて、そのくらいで何を騒いでいるのか、と思ったものだ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:34:52 ID:3/1js1laO
東京タワーへのニアミスはホテルから見ていたが一瞬テロかと思ったな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:06:37 ID:5JOLNUH9O
>>560
真夜中って、どこの田舎モンだよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:40:38 ID:CEK64gRm0
★★都営地下鉄各駅⇔羽田空港駅が往復1,000円!★★
「羽田空港往復きっぷ」を発売します。12月23日(火)〜1月6日(火)の限定発売

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2008/sub_p_200811261_h.html
京浜急行電鉄(株)と東京都交通局では、都営地下鉄各駅(一部の駅を除く。)
と京急線羽田空港駅を往復するお客様のための割引きっぷを期間限定で
発売しますので、下記のとおりお知らせいたします。
発売日から9日間有効ですので、クリスマスや年末年始の旅行や帰省などに
ご利用いただけるたいへん便利でとてもお得な乗車券です。
●発売期間
2008年12月23日(火)〜 2009年1月6日(火)
※発売日から9日間有効です。なお、前売り発売は行いません。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:46:21 ID:3kZcEMwf0
>>551
日系は傾きが足りないので物足りなかった。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:51:39 ID:Ksksz9b/0
上海航空は今日もYANAGをヤナギ?ヤナガ?って聞いてた。
ACCはヤンキーアルファノーベンバーアルファゴルフって説明してた。
まだ覚えてないのか…。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:30:07 ID:wAYgilJ4O
12時頃、政府専用機が来ていたな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:48:33 ID:Q3D5yWTH0
>>563
意味が分からん 
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:26:27 ID:Nrms2HUf0
バンコクからの全日空臨時便って何時頃到着すんの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:55:29 ID:wgMCFkZ60
>>568
真夜中って言うほどの時間じゃなかった希ガス。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:44:31 ID:JYFHq7Fp0
政府専用機でタイと往復すればいいのに。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:30:42 ID:jQw4bajz0
ちょうど1102が整備で羽田に来てるからいいかもね

全日空のウタパオ発は大幅に遅れて成田門限間に合わず羽田ダイバート決定・・・

>>539
MM通過後やっと雲から出て200ftとかから旋回するのと、
1000ft以上でRWY目視しながら旋回できるのとはぜんぜん違うよ。

>>555-562
新滑走路完成後は16L VOR Cはなくなりますので無問題
今のうちに羽田カーブを撮っておいたほうがいいですよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:38:32 ID:ApxR/vNQO
今夜は久々の22になってるな…
羽田着便は軒並み遅延。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:03:36 ID:8fJTGrUl0
>>569
なお、本日29日のタイ ウタパオ空港発 東京行の便は羽田に向け離陸致しました。
また、この便は機材整備およびタイ ウタパオ空港混雑により大幅に遅延し、02時30分頃に到着する予定です。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:12:36 ID:/s99ZmG10
京急の臨時快特は羽田発3:20 品川行きのみ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:04:22 ID:oCwCwLZw0
今日の22は南西風卓越のために使用したんですよね。
16降りと22降りにする時の違い、判断基準はなんですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:08:53 ID:Mixa13ClO
機材整備ってw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 02:07:00 ID:3XGitICbO
ATISがAll R/W Closedになってるけど、
本当にANA便来るのか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 03:38:20 ID:9Q365Yt30
きたよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:36:27 ID:Wj0YTu7l0
大田区中央部うるさくなり杉だぞ。
だれがこんなこと認めたんだ。
我が家の領空を勝手に飛びやがって。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:04:54 ID:FiPQ+ZdW0
>>572
微妙なWXでのLDA RWY23は、カイタックのIGS RWY13並みかもよ。
しかもRWYは下り勾配w
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:15:22 ID:D6EzCx4I0
>>580
引っ越せ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:21:56 ID:MpnKKRVR0
川崎も最近ちょっと音が気になるようになってきたが、そんなに騒ぎ立てるほどの物でもないな。
むしろ便数をもっと増やせって感じだけど。多少の騒音より利便性が重要だね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:00:15 ID:IvFwZwdf0
羽田に飛行機を見に行きたいのだけど、
使用滑走路を調べるのってどうやっているのですか??
滑走路によって扇島とか城南島とかわけるみたいだし。
ライブカメラとか設置してあるのですか?
教えてください。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:42:38 ID:n2o+sDJ20
>>584 エアバンドね。ATISと各滑走路のTWR周波数。
ATISだけならwebでもみられる。
あとはweather newsあたりの
一時間ごとの風向調べられる予報。
家出る前に調べて、
俺は京急だから、蒲田あたりで一度確認、
城南島狙いならバス乗る直前にまた確認。

なお単純に使用滑走路現況を調べるのではなく、
ATISきいて風向きの変化とか常に頭に描いていかないと
大森(バスが出る)から城南島まで30分掛かるし
着いてから1時間くらいは写真撮りたいし。
うまくやれば逆に、到着したころ22になるだろう、
ってなこともできる。

586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:58:13 ID:jsVwmyac0
>>585
>ATISだけならwebでもみられる

この辺kwskお願いします
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:31:09 ID:5eERlUpS0
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:20:22 ID:jsVwmyac0
>>587
ありがとです
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:37:46 ID:ADPNT9AI0
>>580
ここに書いても賛同は得られないと思う…
むしろ家上が航路になって欲しい人たちばかりだから☆

大田区はあっちもこっちも一度に飛んで確かにうるさいし低すぎ!
これが続くならほんと引っ越したい。
飛行機が好きといっても限度がある。
大森、中央、池上上空を一気に三機飛んでる時があるし。
これって皆KAMATなのか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:44:39 ID:JGtVp/Ka0
>>559
どちらさんで?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:45:15 ID:saKqZm3m0
>>572
おいおい、MM通過後って何やそれ?素人か?
でも、言いたいであろう事は正しい。

>>581
南東風強し。RWYはWETで下り勾配。LDAは勿論のこと、ILSでさえOFF SET。
そりゃ厳しいだろうね。FOにはYOU HAVE出来ないな。

>>585
ATISがwebで見られるって何処よ?知らないんで是非教えてくれ!
ちなみに、METERだと>>587よりこっちがお勧め。
ttp://meteocentre.com/cgi-bin/get_sao_stn?STN=RJTT&DELT=24

>>589
皆KAMATでは無いと思うよ。KAMAT同士は10マイル間隔なはずだから。
>>2のサイトでその時刻を指定して見てみれば?映ってないのは羽田の
出発機では無く、もっと高い高度のうるさく無い成田出発機だったりする。
第二京浜辺りだと、トラックやダンプが通った方がよっぽどうるさいのに、
飛行機がうるさいと言う人も居るのかもね。第一京浜より東側だと何機かに
1機はマジうるさいかも。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 02:11:31 ID:7hvbyJND0
>>591
KAMATの真北の品川区南部だが
あっうるさいなと感じて外を見るとたいがい747
4発機のせいかも
さらに747は重いのか高度も低めのことが多い
767/777/A300はほぼ10000ftくらいで通過していくが
747だと8000ft以下のこともある
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 07:11:18 ID:vo8jSIi1O
飛行機初心者なんですが聞きたいことがあります。
例えば、乗り継ぎで新千歳―羽田―小松の場合に新千歳で羽田―小松の搭乗券を発券することは可能ですか?
ちなみに新千歳―羽田はANA、羽田―小松はJALだとします。

誰か教えてください(´・ω・`)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:32:58 ID:je5U51DPO
>>587
それのドコがATISなんだよ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:45:44 ID:OoxIZ22YO
>>590

前一緒に働いていたよ〜!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:10:33 ID:vhLDFeHBO
>>593
そんな経路考える前にもっと楽な経路を考えて、
どうしてもそれでなければダメならば、
JALの札幌市内カウンターで事前に発券するか、
Webチェックインすることを激しくオヌヌメします(´・ω・`)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:14:23 ID:I+3N2aD/0
>>594
頭が固いとか融通が利かないとか言われない?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:20:22 ID:PiCgmEma0
>>591
>おいおい、MM通過後って何やそれ?素人か?
って思うでしょ?
でもなぜかOMとMMが書いてあるんだよね、
昔の香港のAIPに。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:16:31 ID:xKfsNr620
>>591
2のサイト、大田区突入の便がどうも少ないような気がする…
休日に1時間くらい時刻表と照らし合わせながら、空を監視してみようかな。
暇だなあ…

夜は成田あたりから飛んできたであろう飛行機がポツンと見えるよ。
音はほとんどなし。夜の方がわかりやすい。
その飛行機と交差して羽田からの飛行機が2機くらい来るのよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:21:00 ID:DINTtxL+0
>>592
おおっ!もしかしてご近所さんですか?
私もその辺りの住人です。

無線を聞いていると、東京DEPから移管されて東京ACCにイニシャルコンタクトした後、
だいたい1〜2分くらいで自宅上空に飛来することが多いみたいですね。
自宅の中にいても、ゴォ〜〜〜と音がするのでよく分ります。
確かに747クラスだと音は大きめですし、幾分低めに飛んでいるように見えます。
私の自宅は国道の近くで、クルマの騒音も比較的大きいので
国道の交通量が多い時間帯は飛行機の音もやや埋もれ気味ではありますが、
国道や商店街から外れた場所なら、
飛行機の音もかなり大きく聞こえるのではないでしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:45:44 ID:49BDBTri0
騒音は我慢するとして、上空で衝突して
機体と遺体がバラバラ降って来るというのは勘弁してほしいぞ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:02:37 ID:Sf7p2s920
降ってくる時点ではまだ遺体では…
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:21:08 ID:xKfsNr620
>>600
うちはまさに鳥のさえずり声しか聞こえなかった閑静な住宅街なので、
すごい轟音に聞こえます。

>>601
大森界隈の老人たちの間で語り継がれている「大森民間機空中衝突墜落事故」
を思い出してしまった…(大汗)めちゃ古くて今のとは比較できないけど。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:44:38 ID:BEUjLKDD0
>>603
今の季節ならモズですよね。実に季節を感じる。
それが一日中、轟々と風呂釜のような音を聞かされることになっちまった。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:46:55 ID:tCOequbk0
朝っぱらのハミングバードよりゃまし
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:12:03 ID:iveL8FNY0
>>595
すいませんもう少しヒント下さい(笑)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:26:38 ID:BEUjLKDD0
ハミングバードは風向きによっては事故かと思う。
でも朝だけだから可。一日中というのはイタイ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 02:21:23 ID:ZAVNRXpn0
KAMAT,SEKIDは想定外だった北陸便が通るせいか、
Cancel KAMAT-Direct MAGOHで南寄りの直行ルートを行かせたり
KAMAT-SEKID-TAKAO-KOSHUと所定ルートを遠回りさせたり
結構やりくりしてるように見える。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 04:45:52 ID:2tERUATgO
北陸便は、結局KAIJIってのは使わず?
イカロスの航空無線本に載ってたけど、聞いたこと無いもんで…。

610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 05:47:01 ID:TnNiVMFB0
>>572
VOR/DME C好きなのに・・

>>580
>>589
だよねー、いくら好きとは言え、住民に十分な説明もなしに、これはないわ。
国際線誘致の旗振ってる議員も、選挙のときにメリットしか言わないしさ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 06:53:39 ID:mPASnDDp0
大田区の騒音増加区域の住民にはJAL/ANA両社共毎年15,000マイルと30,000FOP/PPを供与してくれれば漏れ的には許容範囲
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 07:42:14 ID:J/GrYdRQ0
ハネバン
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 09:10:09 ID:d2PPBtuS0
そろそろ羽田騒音訴訟とか起こすのかね?興味あるけど。
そろそろ関空の出番ってことでw首都圏にまともな国際空港を期待するのは所詮無理ってことかな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 09:17:22 ID:1UV1BJDn0
↑バカウヨ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 09:26:21 ID:d2PPBtuS0
ウヨではないけどね。wむしろ50万回くらい羽田で捌いて欲しいけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 10:02:53 ID:jDkYWBFf0
>>604
風呂釜…まさにそんな感じ。あと遠雷の音にも似てる
オナガも来るよ。秋までいたワカケホンセイインコはいなくなったけど。

>>608
MAGOHって馬込ですか?中央に入ってきたのが馬込方面へ行ったり、本門寺方面
へ行ったりと2種類あるみたい。

大森北から荏原方面へ行くのと、あと池上上空から千鳥町方面へ行くのも確認。
ガス橋上空も。
いったい大田区上空は何コースあるのじゃ…

>>610
そうそう、いきなり十分な説明もなしにだもんね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 10:05:54 ID:d2PPBtuS0
そろそろ行動を起こす人は居るのでしょうか?w
まぁ確かに最近、飛行機多いね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:14:51 ID:/EEfkd0E0
>>616
中山道の 馬籠 だ アホ 
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:18:53 ID:bvTDArfH0
>>598
そうじゃ無くて、MMはDAでありMAPだから、MM迄にINSIGHTしなければM/A。
MM通過後に雲から出て着陸はあり得ないわけ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:29:05 ID:jDkYWBFf0
>>616
笑!サンクス
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:33:25 ID:jDkYWBFf0
>>618
でした。自己レスしてしもた
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:34:33 ID:1UV1BJDn0
>>615
はいはい巣に帰りな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:53:00 ID:QcscIYMp0
>>619
よーくチャートを見ていて、そういうことかなと思ってました
THX!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:19:23 ID:ZsRww5MJO
大田民国人が謝罪と賠償を要求する日は近い
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:47:46 ID:GxjNFhDI0
↑巣に帰れ+脳
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:01:22 ID:d2PPBtuS0
>>622
?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:18:05 ID:gfVKJj+eO
巣に帰れとかそういう程度しかないなら所詮その程度の認識なんだろうな。早く誰か訴訟起こさないかな?外から見たらこれから面白そうだが。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:27:02 ID:RrktINpG0
>>627
自己紹介はわかったから消えろバカウヨ猿。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:29:02 ID:gfVKJj+eO
はいはい(^^)/~~~
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:31:08 ID:RrktINpG0

ニュー即+
ハン
極東
東アジアプロ奴隷+

さあどこだ? 好きなところに帰れよ、バカウヨ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:33:04 ID:d2PPBtuS0
必死になってるのが面白いねw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:43:42 ID:Nwg0bYDxO
>>631
こんなとこで粘着してるお前も十分面白いけどねw
少ない知識じゃなかなか煽れないでしょw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:56:53 ID:qcVy3gmU0
横田空域が一部返還されて、ルートもかなり変わったけど、
飛行時間の大幅な短縮にはつながってないような・・・・
5分前後?それだったらZAMAを残して欲しかったなぁ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:02:17 ID:d2PPBtuS0
>>632
何か?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:46:53 ID:gfVKJj+eO
それでは知識が豊富な方に万人が納得する羽田国際化と24時間化を考えてもらうかね。w 騒音問題も発生させないで50万回くらい賄う方法でも。自分はバカだから分かりませんけど。wウヨ、サヨ言ってる前に。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:05:39 ID:9V4RqufH0
横浜中西部に戻して おねが〜〜い
厚木の蜂も飛ばないし。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:41:11 ID:75Z/98GbO
来週土曜早朝の便でANAに乗るんだけど車で羽田空港に行こうと思ってます
友人曰わく満車になる場合もあるから止めておいたほうがいいんじゃないの
と言ってました
本当ですか?今まで数度第一Pに止めてますけど満車になったこと無いんで
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:51:55 ID:8pkryAaUP
>>637
P3予約すれば?
https://hnd-rsv.aeif.or.jp/
予約料金500円で、4階のターミナル連絡口近いスペース確保してくれるし、
駐車場入り口も予約専用入り口だから、入庫で混んでても並ばなくて済むよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:24:01 ID:GIX3tlrm0
>>613
むか〜しは、大田よりも離れたところで首長が先頭に立って反対住民運動を展開した自治体もあったが、
今は飛行機自体の騒音レベルも下がってるからそこまでの騒ぎにはなりにくいんじゃないかなと。

ちなみに、その自治体、羽田と前後して新幹線を追っ払っていたりする。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:27:38 ID:T2A7Oj1y0
>>639
23区で2番目ぐらいに貧乏な区ですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:37:17 ID:RpJI47E5O
>>606

女ったらしだよ〜ん!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 04:24:27 ID:KDt1TdIVO
>>596
ありがとうございます(´・ω・`)
でも航空券は搭乗当日にしか発券できないんじゃ…?事前に受け取ることはできるんですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 04:43:45 ID:E1EHVhFK0
女・・・ピザ屋君かな?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 06:43:23 ID:BWULyrK/O
>>638
どもです
予約が出来るんですね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 06:47:00 ID:YcSxnI/k0
>>642
バーコードを取得出来るような携帯を持っているなら、Webチェックインが一番無難かと思います。
チケットレスで、手荷物検査も、搭乗も、バーコードひとつですべて完了ですし。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:23:01 ID:xmOELMNB0
>>642
とりあえず航空会社をどっちかに統一することオヌヌメ
他の空港と違い羽田はターミナルビルが離れてるからANAとJALじゃ乗り継ぎでえらい目に合う
それと乗り継ぎ時間は充分に取ること
電車みたいに隣のホームへ移動じゃ済まない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:26:38 ID:g3kbe9ix0
信じられん。
ここで少し騒音苦情書いたらコースが若干皆、南寄りになったぞ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:11:55 ID:fOSU3shbP
>>647
自分で信じられないうちは、まだ軽症だから、
早く医者に行け。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:38:58 ID:nHo7P8Hf0
いちいち釣られないようにw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:14:22 ID:l26purUrO
>>643

ピザ屋………でゎありましぇん
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:02:52 ID:8rmgcQkW0
>>639
しかも信じられないことに、それらの運動をまるでいいことのように書き綴った本を平気な顔して出していたりする。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:09:22 ID:xWMVi3s4O
>>651
「公共の福祉」っていう概念が無さすぎるな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:41:03 ID:2EM/BCDb0
今日の夕方にUS-1Aが来たよ。
9090だった。
30分ぐらいで、ハミングバードしていった。
訓練でよく来るの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:03:55 ID:jMzQL6BR0
横田空域の一部返還で北行きの航路にも変更あったの?この前の秋田便、
荒川沿いを北上して下に水元公園→三郷→守谷の上空だった。こんな航路
は初めてです。いままでは進行左側の見えていた江戸川が右側に・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:35:25 ID:PItaDiZV0
>>653
humming birdってjet only じゃなかったっけ
急病人搬送じゃね?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:26:25 ID:2EM/BCDb0
訂正 ×ハミングバード
   ○34LからTakeOff
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:47:57 ID:z30Vxe5d0
>>654
自分の職場が江東区内の荒川近くなんですが、私も最近気がつきました。
確かに羽田から北上する一部の飛行機のルートが、
これまでよりもかなり荒川に近いところを飛んでいますね。
何で西寄りのルートになったのかは不明です。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:12:15 ID:8KrMUT8X0
家から34Rの離陸が見えるけど、確かに守谷に行くのにヘディングが浅いし、
Direct守谷出すタイミングも早くなってる気がする。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:57:49 ID:MUxVFovb0
34Lで上がるのはハミングバードだけじゃないよ
プロペラは磯子DEPとかある
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:26:27 ID:zfbq5Qna0
朝からスゲエ低空飛行で飛んでるぜ!@千葉市美浜区
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:27:43 ID:zfbq5Qna0
時間を計ったら、30秒おきで上空を通過してるんだぜ!!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:56:21 ID:G9GBJSW50
今日は南風10m以上だ。22になってるぞ。城東や千葉はうるさいだろう。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 10:34:45 ID:SbRhdpKqO
視界は悪くないからドリームではなくてアサヒの可能性も?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:42:06 ID:DSckEL0K0
今日はめっちゃ静かでビックリです。風の影響だったんですね。
かなりの強風で洗濯ものも干せません。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:30:23 ID:L3F95v3nO
>>663
いや、ベクター。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 15:20:12 ID:dlsH8h7h0
南風16mってすげえな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 15:35:28 ID:KztG7Yf50
夏のゲリラ豪雨の再来。

只今ウインドシアアラートによるホールド多数発生の模様。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 15:36:35 ID:KztG7Yf50
マイクロバーストアラートまで出てるよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 15:45:14 ID:Fb9Wfzdd0
肉眼でも機体の揺れが確認できる位の強風@江戸川区
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:12:02 ID:Ro05NMBwO
今週末、家族で羽田から北海道に行くつもりですが、PSPやDSを手荷物で無く、預ける方の荷物に入れようと思っています。
しかし、聞いた話によると、預ける荷物はかなり乱暴に扱われるみたいですが、PSPやDSが壊れる程乱暴に扱われるのでしょうか。
どうせ機内ではゲームはやらないので、出来れば預ける荷物に入れたいのですが…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:14:57 ID:h1o3VjDO0
着替えやタオルでくるんでおけば大丈夫でしょ
それでも心配なら買ってきたときの箱に梱包するとか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:28:14 ID:Ro05NMBwO
ありがとうございます。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:36:09 ID:ESlfuZlR0
>>650
え〜、わからんちん。
どのたらしかなあ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 05:36:56 ID:NWdgH4dAO
何で滑走路脇の土部分は芝生なのだろう
あそこに芝桜植えたら綺麗だと思う
花が咲く季節には全面ピンクや紫に彩られてさ
菜の花でもいいね。さつまいもを植えて羽田産の芋を販売してもいい
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 06:45:34 ID:DMUKHlztO
虫を狙って鳥が飛来するだろ
バードストライク多発しちゃうじゃん
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 07:22:57 ID:KLGoi55F0
とにかく滑走路を3000mでなく3500〜4000mに延ばしてから国際化してよ
ブリテッシュ・エアウェイズのロンドンからのA380超巨人機が、満席500人を乗せて
羽田国際空港の3000m滑走路からは危なくて離着陸できません!必ず甚大な事故につながります。
国際化する人たちはどうして滑走路延長を強く言わないのですか、端なるド素人なのですか
どうか答えて下さいネッ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 07:35:50 ID:Tx58GhXe0
>>676
それじゃ釣れませんよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 07:47:26 ID:FFYK6emC0
>>676
これはひどい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:18:46 ID:WM2oTeZ1O
今日は16L離陸、22着陸してますね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:38:58 ID:qxljPtUX0
>>678
うはww確かにひどいねww
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:04:57 ID:C915S8QA0
燃料が粗悪すぎて燃えてないね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:08:19 ID:ciQiRpAc0
羽田の国際線ターミナルが、プレハブ小屋にしか見えない点について。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:11:37 ID:h9BG3L0CP
>>682
新(建設中)の方?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:12:47 ID:ciQiRpAc0
いえ。
第一ターミナルビルと第二ターミナルビルの間の、あの国際線ターミナルです。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:15:58 ID:Xwa3rlVWP
間にはないぞ。第2ターミナルの南側ね。
新国際ターミナルができるまでのつなぎで、その後は壊して2タミ増設
する予定だから、プレハブ程度で充分だ。もったいない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:05:46 ID:3qUqwvePO
増設するの? たんなる予定?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:26:05 ID:yV2sEAfD0
プレハブ程度じゃなくマジでプレハブだろ
今の仮設国際タミを撤去すれば2タミのスポットが数個増やせる
だから南ウイングを後廻しにしたとしても増設しない訳はないだろ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:27:20 ID:Xwa3rlVWP
>>686
このスレで、それはないだろ...

2008.08.29東京国際空港(羽田)第2旅客ターミナルビル増築工事Uに関する契約相手方の決定について(お知らせ)[54KB]
2008.06.03東京国際空港(羽田)第2旅客ターミナルビル増築工事Uに関する一般競争入札参加者の決定について(お知らせ)[65KB]
2008.04.28東京国際空港(羽田)第2旅客ターミナルビル増築工事Uに関する一般競争入札参加希望者募集のお知らせ[144KB]
2007.11.27東京国際空港(羽田)第2旅客ターミナルビル本館増築工事設計業務(お知らせ)[84KB]
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:59:03 ID:Ss3LKI7H0
話が混乱しいている。

現在の予定

2010年7月 新国際ターミナル (竣工予定)
2010年8月 2タミ南側本館 (竣工予定)
2010年10月 新国際ターミナル、D滑走路供用開始

ということで、南側の本館は新国際ターミナルとほぼ同時に出来る。
チェックインカウンターとかが増えるだけでスポットは増えないが。

新国際ターミナルが出来てからでないと現国際ターミナル
は取り壊しせないので、南ピア増築はさらにその後。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:10:38 ID:DNCgZwvJ0
自分が乗ったフライトでは今日初めて16Lから離陸。
ちなみに着陸は22を使っていた。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:37:55 ID:UcJ21IX20
>>690
16L発22着って冬場は月1くらいでしか見ないよね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:49:19 ID:Oix3a8eI0
>>670
>>671
ちゅうか、旅行先ででもゲーム三昧っすか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:58:14 ID:vx4qU3j40
旅先でゲームやる奴の扱いほど
乱暴な扱いではないと思うがなw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:44:12 ID:nNLDUWH80
羽田発香港行きはなぜ日系2社だけでキャセイは飛ばしていないのですか?
ドル箱なはずなのに。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:55:42 ID:PawGnggk0
ごくたまに深夜早朝便で飛んでくるけど、多客期だけかな?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:59:20 ID:T9jW+HFb0
>>694
羽田を深夜発・朝着にすると、昼間1日中期待を遊ばせることになるから。
羽田を深夜着・朝発にすると、地上アクセスがなくて実質的に集客不可能だから。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:59:59 ID:cCpr/evFP
羽田深夜着早朝発になっちゃうだろうから、こっちの人には使いにくいよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:20:20 ID:TTVKsUoFO
すみません、ど素人ですが相手をしてください。
出発機が多く34Rで長時間離陸待ちをしてる時に思うことです。
34RでANA機の離陸と着陸を行い、34LでJALの離陸と着陸を行う。
二本の滑走路を別々に運用することはできませんか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:26:41 ID:CL6iWt/e0
>>698
そのほうが効率がわるい。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:43:39 ID:+4JNVgbuO
飛行機のことまったく無知なのですが、教えてください。
よくテレビで雲の上を飛ぶ飛行機を斜め上からグル〜と撮影した映像をみるのですがアレどうやって撮っているのでしょうか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:53:11 ID:ldp6gsve0
もちろん撮影機材積んだ小型機が周囲で撮影してる。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:19:10 ID:ISWiSIwa0
ついでに言うと、被写体の機材がいきなり斜めに動いたりするけど、
あれは撮ってる小型機の方がああいう動きをしてるだけ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:42:26 ID:ymnm2IBZ0
>>696
20時過ぎに羽田着、すぐ折り返し作業して21時過ぎに羽田発じゃあダメなのかね?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:46:29 ID:kVb5FPhD0
20〜21時台の国際チャーターは出発のみの特例。
よって実質日系しか使用できない時間帯。
22時頃の到着〜23時頃の出発なら可。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:48:12 ID:vhoqNI1v0
>>703
そんな飛行機に乗るのは嫌だ〜
整備点検をちゃんとしないで飛ばすことになりそうだ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 02:03:59 ID:A/bTQOWu0
整備の前に掃除すらままならない
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 07:25:54 ID:jrV4/AYS0
キャセイは昼間の間スカイネットアジアにでも機体を貸してやれば効率的な運用ができるじゃないか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:00:13 ID:gRo0DcZm0
SNAに借りるメリットがない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:19:03 ID:vQiNpdw4O
そこでスカイマークですよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:31:21 ID:BKZtAEYv0
羽田空港、新滑走路など検討 国交省
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p07084.html

E滑走路でお願い
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:42:28 ID:yvOTUXQL0
横田空域が一部返還されても、大幅な時間短縮につながって
ませんね。以前とあまり変わりないような?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:19:41 ID:QF9cO/ql0
元々短縮は数分程度だったから、離陸までに時間取られると帳消しになる。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:20:00 ID:sz8DtQPd0
一部じゃだめだ。やっぱり全面返還が必要。
旧座間を5,6000feetで通過できないと、上昇に時間とられる。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:51:20 ID:IZcI79ky0
>>698
そんな運用したら羽田機能しないわー
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:32:40 ID:9QXJOqFx0
>>698
成田を一度見に行って来い。一本の滑走路で離着陸をさばくのが
どれほど非効率な結果をもたらすかよく分かるから。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:41:35 ID:QF9cO/ql0
>>713
今の時期は34から上がって270°ターンするからその間に上昇できるけどね。
てかそれで時間取られて短縮分が更にパーになってる気が…。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:53:47 ID:GI44IlNQ0
神戸便のケースだと、以前は
左窓に横浜ランドマークタワーを見て北西に飛び、
相模川の屈曲部の昭和橋辺りを見て、左に曲がり、
宮ヶ瀬ダム湖、山中湖、富士山頂を見て、名古屋へ。
名古屋では、名古屋ドームが見えていた。

この間は、根岸のプールセンターを左下に見て、
富士山頂は南側を飛んだ。内陸へ切り込まなくなったのは
返還によるもの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:30:41 ID:wte27U7ZO
>>590

分かった?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:33:18 ID:/rsazgPX0
34から上がり 左90°旋回
16から上がり 右90°旋回

こうすればもっと早くなる。
いずれはこうしたいのでは。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:05:59 ID:d9alKt610
じゃ着陸も都庁眺めて渋谷から16Rへ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:09:33 ID:JirFvaaD0
16から右90°は普通にしてるよ。
ただ今の時期は北風だから滅多にないだけ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:11:09 ID:imJFTboo0
そういえば土曜日に、初めて22に降りた。
結構低いところを飛ぶんだな。
そしてANAの64スポットだったせいもあり遠かった。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:22:33 ID:/rsazgPX0
羽田の滑走路って、今は16/34 だけど、
昔は15/33 じゃなかったっけ。

おきてんで向き変えたか、磁気がずれたか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:23:12 ID:VkLXT/6k0
>>723
そんなたかが数十年の単位で滑走路の表示が変わるほど
地磁気がずれたら、それこそ天変地異の扱いかと。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:24:44 ID:FMzQcPDMO
>>713

56000ft
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:51:09 ID:QPbHsRi80
>>723
15/33は前にあったけどなくなったんだよ。
今作ってる国際線ターミナルのあたり。
昔は、15/33と今の16R/34L、もうちょっと北側にあった04/22の3本だった。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/89/ckt-89-3/c15/ckt-89-3_c15_29.jpg
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:32:09 ID:nt110MVk0
>>718
すまぬ。まだわかんない(笑)
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:35:27 ID:CWjQI1I/0
>>698
>>34RでANA機の離陸と着陸を行い、34LでJALの離陸と着陸を行う。

これでは危険すぎる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:28:04 ID:Of//pYTD0
>>726
羽田東急は海沿いに有ったのか。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:30:25 ID:OEaOkZkZ0
>>726
この頃はごく普通に04離陸があった
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:13:05 ID:4rag2Jqz0
>>729
つい6−7年前まであったんだけど・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:57:52 ID:D/zFd5FI0
JALの国際線使用のB747クラスJ広いな〜

乗ってみたいな〜
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 09:52:20 ID:+UASYngW0
>>724
旧広島 今の広島西がかわったな 昔
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 10:29:57 ID:omBy6gdq0
http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/haneda/haneda/more/img/403_01.jpg
上が今の羽田の写真
旧B滑走路と旧C滑走路の跡が残っているね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:31:59 ID:szdXAJBy0
>>726
16R/34Lはオキテンが始まってから作られた新A滑走路、
それ以前に遡ると15/33が2本並行してあった。
いちばん陸側の旧A滑走路は伊丹の短いほうみたいな物で
オキテン開始直前には駐機場に転用されてたらしい。

普通なら短くても小型機用滑走路として使うところだが
それもままならないほど混雑してたとか。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:41:25 ID:xSvfTAty0
>>726
Bランのすぐわき出天空橋駅を掘ってたんだな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:25:34 ID:D/zFd5FI0
いつJALとANAは合併するの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:51:29 ID:4vAQOTzI0
>>735
旧A滑走路なら沖展開始以前にタキシーウェイに転用されてたよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:49:15 ID:/Ylk5edd0
旧A滑走路が廃止される前、一時短縮された時は
既にエプロンの増設してあったのかな?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:26:45 ID:1u3s8rQi0
>>731
2004年秋廃業だよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:46:02 ID:iAjBChVW0
>>740
意外と近いというか、もう4年と言うべきか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 03:59:58 ID:iTlJ9Hqp0
実質的にはエクセルになっただけなんだけどねw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:55:31 ID:y2oB0hCN0
でもあのプールをはじめとする伸びやかな雰囲気はなくなってもうた。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:34:56 ID:z5BKYzG20
事故があると遺族が集まる場所だった。
増設でやたら長い廊下があったな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:36:03 ID:HU5uBZB50
かなり風が強くなってきたんだけど、
離陸16L、着陸22ですか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:54:26 ID:qcVIk6yq0
低空飛行が始まりましたよ。@千葉市美浜区上空
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:46:10 ID:d3tZLRig0
>>729
多摩川沿い
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:05:53 ID:act1NU6C0
今日は
34R離陸34L着陸(朝)・16R離陸16L着陸(午前〜午後)・16L離陸22着陸(夕方)だった。
夕方は風強かったな〜
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:39:03 ID:9jYMvlnFO
関空→羽田最終便に搭乗し先ほど到着。
この時間帯であれば、房総半島まで行かずに東京湾をそのまま北上するのですね。
ささやかなことですが、初めての経験なのでちょっと嬉しいです。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:19:02 ID:FRrHT2eFO
木更津上空を午後11時以降は通れないんだっけ?

西からならよいが、北から来るとぐるっと大回りするため余計に時間がかかる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:14:07 ID:OQ/zqHMiO
政府専用機が二機居たけど、首相どっか行くのか?

752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:10:11 ID:sGPJyr280
>>749
那覇からの最終便もそうでしたっけ?
753名無し:2008/12/12(金) 16:29:46 ID:w/u7IjfkO
政府専用機レポよろぴく。グラハンの動きが今夜出発。なければ明日だな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:54:31 ID:rAYyRq2G0
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:09:41 ID:MvzrxUKh0
必ずもう1機予備で飛んでいくんだよね。
外国もそうなのかな?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:16:35 ID:zB/p61vtO
福岡だろ

首脳会議がある
757751:2008/12/12(金) 17:18:18 ID:OQ/zqHMiO
>>754

ありがとう

(^O^)

758名無し:2008/12/12(金) 17:36:25 ID:w/u7IjfkO
皆さんサンキュベリーマッチ!
総理は最高格別席でお国入りですな!
759To Bussy:2008/12/12(金) 21:11:37 ID:hXJoINeMO
>>727

京急の某駅前のスターだよw
760名無し:2008/12/13(土) 08:58:37 ID:1+8B5d1PO
今、まだ政府専用機は居ますか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 09:36:09 ID:V0fWGQGe0
12/5の16:00から1時間、到着機の航跡がぐにゃぐにゃなんだが
なんかあった?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:32:21 ID:kSAmeJ870
政府専用機、機内は勿論スペシャルファーストクラス、何とも贅沢な。
SPを数十人雇って船で渡航せよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:35:28 ID:kSAmeJ870
羽田空港着陸前、右側にフジテレビ本社が見えるときはC滑走路に
降りるのでOKですか。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:17:03 ID:PvZEY/5S0
この前提条件だけだと、RWY22アプローチ(B滑走路)もある罠。

Finalが周回進入ならC滑走路へ、直線進入ならB滑走路という解釈でおK。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:11:22 ID:LAZH/bWC0
16Lに着陸するのはちょっと大変そうだ・・・。

どこ着陸するにしても、勝浦・木更津は通るんだよね?
16Lと22行く場合はそのまま東京湾弧を描いて飛んでるの??
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:13:25 ID:cb7U+vOPO
政府専用機の予備機は羽田にいたままですね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:37:54 ID:3LfN0uUsO
旧整備地区の元JAL格納庫にSKYロゴのペイント入ったね
本社移転するらしいが、格納庫自体は737の整備に使うのかな?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:55:54 ID:fWu4rQjk0
>>765
22の場合ILSだと陸側に入り込んで一直線に降りる
VORや16Lだと海側を通る
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:38:05 ID:yVu1aFP4O
>>737
JNA
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:20:55 ID:vKNXBCR20
>>765

北は守谷、南は大島はデフォだと思うが、その先東京湾内は
一定のコースはあるけど、前機との間隔の問題もあって、
固定ではない。

南からだと、
1.大島→館山の南・東側をとおってNNE、木更津からRwy34方向
2.大島→野島崎沖から鴨川沖でほぼ西へ向かい木更津からRwy34方向

3.さらに、鴨川沖を安房天津上空まで飛び、
五井へ抜けて、青海のコンテナ埠頭で、ターンして16L
4.勝浦あたりの上空から、五井より北の、養老川河口の北側へ出て海上へ。
中央防波堤外最終処分場の上を飛んでR22
5.勝浦あたりから、千葉駅の北を回りこんで、千葉港を左に見て海上へ。
中央防波堤外最終処分場の上を飛んでR22
6.千葉駅の北側からさらに北西へ飛び、小岩辺りからRwy22
>>768のいうILS22)
こんな具合。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:32:28 ID:eHELDcN00
13日(土)のAM10:30頃、1タミで帯広行きだかに搭乗予定の
黒田洋介さん(同音で字は違うのかもしれんが)の呼び出し
アナウンスがかかってるのを聞いて吹きそうになったw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 04:44:56 ID:JHupzXb/0
SID変わってから、朝から晩までうるせえんだよ!
なにが国際線誘致だ、石原のボンクラめ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 06:41:59 ID:mCkaQODW0
>772
横田空域の返還?の結果のことですか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 07:27:49 ID:CAoKaEQf0
以前、福岡で
さいとうけいこさま いちげよしえさま っていう呼び出しがあって、
どよめきがおきた
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 10:28:42 ID:5B658gjH0
2人の女優か。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:34:40 ID:k0fYm3eS0
呼び出しされたことのある人、挙手 (´・ω・`)ノ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:35:25 ID:IW2Wd1bB0
B777
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:15:24 ID:5B658gjH0
>>776 あるよ。石垣→那覇→羽田の乗り継ぎ便でのこと。
石垣空港の搭乗ゲート付近で「○○便に搭乗される○山様〜」と呼ばれた。

(内容)
「当便は出発が○○分遅れる見込みです。那覇空港で乗り継ぎ時間が
○○分しかありませんので、万が一、羽田行きに御搭乗できないことが
あります。」

那覇空港に到着後、全速力で走ったな。羽田行きに搭乗できたが結局
この便が30分も遅延したので、全く問題なかったよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:32:02 ID:plQfKs2m0
>万が一、羽田行きに御搭乗できないことが
>あります

日本語が不自由な放送だな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:46:06 ID:ZosA1Lsc0
>>759
某駅?横須賀?ん〜・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:38:27 ID:g4vTBbBr0
NHKニュースで取り上げられたか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:04:57 ID:g4vTBbBr0
【東京湾 海と空】(3)日本一の高さになる羽田の新管制塔の全貌!
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/081213/tky0812131441003-n1.htm
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:00:42 ID:qfQe7Qw40
1タミ前の車道、轍がひどすぎ。ハンドル取られる。
ダンプが通るわけでもないのに、いくら埋立地とは言えひどい。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:18:06 ID:IAaDF+Sr0
最近、1タミ・2タミともにカードラウンジが混んでいると思う。
JALやANAのラウンジより居心地がいいのかな?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:38:07 ID:uFSMSEzt0
JAL35のカウンターのおばちゃん笑顔が怖い。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:47:40 ID:h111YTvMO
いまNHKで羽田の騒音問題やってたな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:31:59 ID:WQqwcOqH0
>>779
オマエの日本語読み取り能力と
航空業界に関する知識もたいがい不自由だと思うぞ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:20:45 ID:iroLZor70
>>786
朝は6時半から、夜は9時まで本当に煩くなった、by中原区
一日100本だって、、
こんなことなら返還された横田空域、また米に戻してほしいよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:11:07 ID:ICCy6C5l0
大田区もかなりうるさいぜ!っていまさらだけど。
中原区は一日100本かあ、大田区は何本だろう?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:53:19 ID:5B658gjH0
>>784
単純に金カード取得者が増えただけだと思う。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:57:01 ID:JQNh+9y00
今日はじめて「東京トラベル1DAYパス」を使用した。

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/otoku_1day_pass.html

余り知られていないきっぷだけど、毎日使えてこれで800円は結構お買い得。
羽田に到着後、帰宅前に都内のどこかで所用があるときに使うと便利。

ちなみにフリー区間は都営地下鉄線全線の他に京急の泉岳寺〜品川も含まれている。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:22:58 ID:APEYz5nG0
>>778
もし羽田行きにまにあわなっかたらどうなったの? ANA持ちで那覇に一泊?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:23:06 ID:okLsb/D60
川崎区はKAMATルートもBAYGEルートも通るからもっと酷い
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 03:38:41 ID:jbB2Z7EW0
>>784 
 混んでるよねーそりゃ飛行機見れるからな
>>790 
 こないだ受付のネーチャンに
 あ の 三井住友VISAゴールドカードを出してた人がいてさ、
 あまりに光り輝いてたから卒倒しちゃってさ、
 気が付いたら土下座してたよw
 いやあ、まったくどえらいカードだよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 06:14:09 ID:IQsINuvQ0
>>788
ご近所さん発見
隣の区の管制アンテナの近くだけどね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 08:22:56 ID:lsLSCCIl0
>>784
団塊の世代はタダが大好きだからね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 10:23:12 ID:t3OhVN3K0
羽田の近くに住んでいて最近うるさくなったって
思う人は、一度横田や厚木の基地近くまで行ってみる事を
お勧めしてみる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:30:16 ID:rwVKFA/o0
厚木の近くに住んでいたからそのうるささはわかる。
でもうるさいとわかってて、そこに引っ越してきた。
でも、今の所は静かと確認して家を買ったのに、
その後、いきなりこのうるささじゃたまらん。
799797:2008/12/15(月) 12:41:58 ID:t3OhVN3K0
>>798
近くに住んでいた方もいたのね。
そいつは失礼。
ついでに質問させて頂きますが
・防音対策されていた(であろう)厚木基地の近く

・防音対策されていない(であろう)現在の羽田空港の近く
だとどちらがうるさいと感じますか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:39:55 ID:wWNijtjJ0
>>792
ロハで那覇泊できるならそれも良いなw
しかし乗り継ぎで「間に合わない場合も〜」というのは
乗り継ぎでチンタラされたら遅れが拡大してしまうから
客を煽って急がせてる感じがする、
田舎の団体なんか貸切バスと勘違いしてるのかと思うほど酷いからな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:45:39 ID:5tWlV5H1O
糀谷駅の近くに住んでるけどまったく騒音は気にならないな
音が聞こえるのは朝のハミングバードくらい
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 15:17:07 ID:t6NYRDFC0
蜂の音と、民間機の騒音対策されたエンジン音は全然別物だろうが
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 15:51:04 ID:QzIZJb10P
つか、そんな何重にもなった釣り、誰も分からないって。自己満足。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:55:40 ID:x2QIgN0J0
夜、羽田到着してモノレールに乗って、羽田トンネルを出てすぐ
左に見える「ポンジュース」の輝くネオンを見ると、帰ってきた
なぁ・・・と実感する。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:17:47 ID:l1GXlDxr0
メーカーの広告少なくなったな・・
昔は、○芝 △菱 □下・・・

それが今じゃ、チョー線や◇系サラ金ばっかし
日本をむしばむ けーえすびー
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:18:40 ID:meAOG8j70
>>804
松山から帰ってきても?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:41:14 ID:rwVKFA/o0
厚木では下宿でそんなに長くいなかったし、昔だからねえ。
やはり今の方がうるさく感じるよ。
時間帯や機種にもよるけど。
そういえば、厚木の大家さん、騒音関係のお金をもらっているとか
なんとかそんな話をしていたような…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:10:47 ID:ttbN5HlJ0
2タミはいつの間にか、福原愛、浜口京子、アーチェリーの山本の
ドアップ写真が消えたな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:54:25 ID:QudoyGAk0
よかったよかった。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:02:03 ID:Fc4i1z7G0
>>791
都営地下鉄だと、渋谷や池袋にでれないのは不便。
都営線の沿線が目的地だと安くていいけど。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:39:43 ID:cBb3lcl10
>>808
五輪終ったし
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 05:13:33 ID:P4ezNDb4O
国内線で羽田に着く友達を
出迎えるには車はなんて駐車場に停めるのが
宜しいですか?
ちなみに第一ターミナルでいーんでしょーか
行くのが初めてなもので
馬鹿な質問でごめんなさい
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 07:00:52 ID:cBb3lcl10
>>812
ターミナルと駐車場は、お友達がどの航空会社で来るかによって違います。
JALやスカイマークなら第1ターミナル、ANAやスカイネットアジア、エアドゥなら第2ターミナルです。

ttp://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/access/parking/

P1駐車場を利用した方が便利な航空会社

* JAL(日本航空)
* JTA(日本トランスオーシャン航空)
* SFJ(スターフライヤー)[北九州空港行き]

P2駐車場を利用した方が便利な航空会社

* JAL(日本航空)
* SKY(スカイマーク)

P3駐車場を利用した方が便利な航空会社

* ANA [北九州行きはP1駐車場を利用した方が便利です]
* ADO(エア ドゥ)
* SNA(スカイネットアジア航空)
* SFJ(スターフライヤー)[関西空港行き]


814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:30:39 ID:XxleddTb0
>>812
出迎えたあと空港を探検するなら第一ターミナル。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:36:04 ID:P4ezNDb4O
>>813
親切にありがとうございます
航空会社をまだ聞いてなかったので
聞いた上で参考にさせて頂きたいと思います。
素早い上に親切な説明有り難うございました!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:37:47 ID:P4ezNDb4O
>>814
りょーかいです!
有り難うございます
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:32:50 ID:6w33qlRlO
京急のインタ駅、ツリーが綺麗だね
しかし、工事現場は水が引きませんね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:30:13 ID:q8FLvbkB0
さっき川崎上空を低空で3機くらい変な方向に飛んだと思ったら、
その後34Lがビジュアルアプローチになった。
一瞬R/Wクローズって聞こえた気もするけど何かあったのかな?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:21:57 ID:89XRkZO00
けさの朝日新聞の東京版に羽田からの飛行機騒音問題が載ってた。
大田区だと上池台、南馬込、池上からの苦情が多いらしい。
そりゃさあ、今まで静かだった空がいきなり一日100本も、
しかも低空で飛べば大騒ぎさ!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:54:07 ID:JeShL4kDO
>>819
さすが朝日。そういうの好きそうだもんなぁ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:09:54 ID:tJY6S/QEO
「第一ターミナルに着いたらカレーが食いたくなる」って意味が今日わかった
到着口でたらいきなりカレーの匂いがw
高かったけど旨かったなぁ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:28:40 ID:08XkOO5/0
オープンしてからいってないんだよね。

どのくらい美味しいの?
ココイチより旨い?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:15:19 ID:IH+yYPRX0
>>822
いや、別にそんなに美味いわけじゃないんだよ。
駅とかでも普通に食えそうな味。でも、なぜか食べたくなる。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:22:34 ID:Tq08r3mDP
伊丹の南ターミナル(ANA)搭乗口前のカレー屋にも
釣られちゃうからなあ>おれ

あれが逆じゃなくて良かったな。搭乗前後両方食ってたら身体が持たない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:36:43 ID:ulfC0gVAO
2タミもカレーの匂いだよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:09:41 ID:n2cppXN3P
1民北到着階の店が閉まってから、南の店が混んでる気がする。
愛用してたから結構寂しい。

2民にできないかな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:24:13 ID:6dPRJ9pt0
空港に着くとその国の匂いがすると聞くが、日本=カレーなのか?

「日本人インド化計画」という歌があったような・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:44:31 ID:N8ZYpWoX0
>>827
筋肉少女帯

・・・懐かしいなw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:44:19 ID:+LmBd1+J0
苦情の多い地域に住んでるもんだけど、この地域、
池上も馬込も上池台も谷になってるから音が反響するのよ。(たぶん)

第二京浜上空池上あたりなんて飛行機がどこのかわかるもんね。落ちたらどうすんねん。
池上本門寺もおこれ!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:12:31 ID:8ZWsQHYv0
池上本門寺が航空安全の祈願をすれば墜ちないんだろ。多分。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:32:54 ID:TujaDwB+0
そうそう、どこの会社のかわかるくらい低い。
さっき16時20分くらい、いつもの倍の音量、しかも変なエンジン音だったので、
ビクっとしたよ。心臓に悪い…。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:26:38 ID:EktQ2vy+O
一民のカレーかぁ

翼よ翼でじろ−先生も書いてたね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:06:28 ID:blrrwi3Q0
匂いはすごく美味そうなんだけど、食うと大したことないんだよな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 07:22:09 ID:RTs7WipR0
数年前は、みゅっとコクがあって美味かった。 自発券機ができたころからx
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 07:54:00 ID:5XbM4b0JO
カレーは2民のビーフがうまい
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 09:02:32 ID:0VF5noYQ0
1タミの鉄道側から見て一番左はじにある休憩所、サービス悪くなった?

昔はもっと椅子が多くて、モニターもテレビ放映に使われていたはずなんだけど。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 09:54:47 ID:SC2u6k+wO
1民の南にある羽田ラーメンてうまい?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:05:04 ID:8JS6Zyka0
>>837
まぁまぁってとこ(オレの場合)ただ値段がちょと高い
つか「食えたもんじゃ無い」ってほど酷いのでもなければ
美味い不味いは個人の感覚だから他人の意見なんか当てにならんよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:45:38 ID:SDaHLG20O
一民のカレーはカレーホットを入れて味をごまかすに限る
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:23:17 ID:0VF5noYQ0
6時台の早朝便に乗ったら、機内から初日の出は見られますか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:38:30 ID:ZtkNXNC+0
そういえば、初日の出見学フライト、申し込むの忘れた。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:43:53 ID:ZtkNXNC+0
>>840
日の出は、もっと遅いと思う。
毎年、初日の出の時間は、6時半から7時前後くらいまで。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:49:12 ID:0VF5noYQ0
>>842
どうもありがとうございます。
上手くすれば上空から見られそうですね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:53:58 ID:ZtkNXNC+0
すみません。
都内ですと、地上の少し高いビル、などからだと、毎年、7時少し前くらいが、初日の出を見られる時間です。
都内のホテルに勤務していたことがあるので、
元日の朝、お客様を初日の出を見られる場所に案内したことがあり、
その時間をはっきりと憶えています。
上空からだと、また違うのかもしれませんが。
今年こそ、初日の出フライトを申し込もうと思いつつ、また忘れてしまいました。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:59:44 ID:zfpjODzD0
>>840
京浜島つばさ公園6:50
本栖湖6:49
名古屋テレビ塔6:59
京都タワー7:03
WTCコスモタワー展望台7:02
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:06:05 ID:tZxivgp70
>>843
上空ならば見られるよ。
日の出の時刻は地上基準だから。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:18:47 ID:TDmkrb+G0
>>843
地上が晴れていれば地上の初日の出よりも早い時間に、
曇っていたら、行き先にもよるが雲の上に出次第拝むことになるよ。
陽が見えた瞬間に電子機器が使えるかわからないから、デジカメ写真は撮れないかもしれないが。
そういえば1日乗り放題なんてのがあった頃の元旦に、札幌行きの飛行機から初日の出を見たなぁ…。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:55:21 ID:SDaHLG20O
>>847
懐かしいな乗り放題w 米騒動もいい思い出だ。
俺も早朝の函館行きから初日の出をみてたよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:49:20 ID:/CR+VAFh0
上手くすると羽田での離陸待機と上空とで2回初日の出を楽しめる可能性もあるんですよね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:54:51 ID:gwLizIZ9P
>>847
使い捨てカメラ(フィルム付レンズ)を念のために持っていくと
いいかもねー。誰がどう見ても電子機器じゃないし。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:58:51 ID:uEhjWxgq0
>>850
乾電池でNGって話もなかったっけ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:05:03 ID:gwLizIZ9P
ストロボのスイッチがオフなら、メカニカルな部分しかないよ。
だから、シャッター切っても、電気製品の電源としてはオフのまま。
ストロボ無しのやつなら(今売ってるかは知らないが)、そもそも電池入ってない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:14:57 ID:xoxYpOcRP
>>849
日の出は上空の方が先だろ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:17:37 ID:GO1KqJEJ0
地球の自転速度より早く西に移動すれば何回でも見られるんじゃない?音速くらい必要かもしれないが。

855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:38:17 ID:HN/6kTh90
コンコルドが完全に自転速度よりはやかった。地球は丸かったし。
暑い機内がなつかしい。BOAAは胴体がテムズ川に筏に乗って浮かんでるそうだ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:13:02 ID:sV2SQ2oW0
単純計算で40000km/24h=1667km/h以上で飛べば自転より早く移動できる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:18:04 ID:GO1KqJEJ0
赤道上に住んでるのか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:18:41 ID:icCSmsYZ0
>>855
そうそう。
バカモンの主題歌の「♪西から昇ったお日様が〜♪」ってのは嘘じゃなかった。

って実感したよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:33:32 ID:53Jjp4px0
>>858
バカボンだろ、勝手に作るなよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:41:50 ID:2GpW09ZrO
エクセルホテル東急から初日の出は見えますか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:15:36 ID:4fRsviOvO
羽田もえてる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:48:05 ID:aH5+oakb0
いや写真撮影が目的なら、
ふつーにフィルムの一眼レフ持って行けば。
っていうか、うつるんですとかデジカメって……w。
デジカメで太陽撮ったことないの?

863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:17:37 ID:4fRsviOvO
>>862
機内使用制限の話してるんだぜ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:20:10 ID:RXz4aQvc0
a?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:34:11 ID:eTpac3E+0
オートフォーカスのフイルムカメラは電子機器だろ。
マニュアルフォーカスのフイルムカメラなら問題ないと思う。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:39:26 ID:cYuDj82D0
>>862
写真撮る人にも求める画質やカメラへの要求が色々あってだな・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:22:55 ID:VB81vPLc0
てか、綺麗な写真を撮りたい人だったら薄汚れた旅客機の窓越しで撮ろうなんて思わないような。
機内使用制限といえば、今は青社は離陸5分で使用可能と明示しているから、6:30以前の出発便なら引っかかる可能性は低いかな。
東京の初日の出は公式では6:45〜50だが、実際には房総あたりの関係なのかそれよりも10分程度遅く、
地平線よりちょいと高いところから上がる印象がある。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:07:43 ID:11E1WXUG0
>>867
うんち乙
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:14:57 ID:DCrcgEvj0
さっき737くらいの大きさのウイングレット付き、垂直尾翼は
青字に黄色いマークの飛行機が降りて行ったけど何?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:28:31 ID:+7r+SgnTO
スカイマークだと思います。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:35:34 ID:4iAwms5m0
風が強いので、今日も低空で我が家の上空を沢山飛んでます。@千葉市美浜区
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:39:30 ID:nLRh4ACgO
今日の22はドリーム?アサヒ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:41:23 ID:ktp6zFlaO
>>871
ウチの上空も結構煩いよ@市原(´・ω・`)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:53:34 ID:jSqhLLN10
>>873
住まいは市原なんだ。確かに市原上空も飛行するね。
オイラ仕事で月に一度は市原クリーンセンター(ゴミ焼却炉)へ行くが
先日、眼下に見えたよ。
875873:2008/12/21(日) 20:52:36 ID:ktp6zFlaO
>>874
市原ですよ
あたしゃ国内線乗った時は
この辺り上空ではついつい窓にかじりつき鱒

眼下に見覚えのある施設があると
なんか嬉しくなりますね(´・ω・`)
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:45:35 ID:ej/6ObjI0
> RJTT 211530Z 20029G40KT 9999 FEW030 19/11 Q1007=

METARによると、暮れも押し迫ったこの時期に南西風でGUSTまで出てる。
気温も19度。温暖化・異常気象だな・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 06:53:31 ID:hhz7H7jSO
珍しくはないけど。
日本海に低気圧が入ってきて発達したらこんなもの。

まあ、真冬に日本海で低気圧が急発達ということが、
昔は少なかったと言われるかも知れんが。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 07:50:02 ID:OPva9q/u0
超短期的な現象を取り上げて温暖化を語るという姿勢は如何なものかと
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 08:28:43 ID:AZIYaBru0

風が強くない?

880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 09:03:23 ID:hhz7H7jSO
さっき乗ってきました。
22着陸だったが、風向きは南西だったのだろうか?
かなり南から煽られたから、
16Lでもよかったと思うけど。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:56:46 ID:Ws8kpZs90
エクセルホテルって何であんなに高いの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:22:16 ID:mbH4MYqMO
04離陸が続いてるな…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:32:36 ID:sRoZUZHU0
>>882 04離陸って年に何回くらいあるの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:18:22 ID:BAxp77tT0
羽田発が軒並み遅れてたみたいだけど、これのせいか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 03:29:23 ID:0/LjLiDr0
むかし1タミのカウンターの階にあるカレー屋に
すごい巨乳のおねいちゃんがいましたが、
今でもいるんでしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 04:02:19 ID:0/LjLiDr0
>>881
国が発注した仕事は業者が足元みるから、地面そのものが異常に高価で
その減価償却を負担しなきゃいけないのと、東急がボッタくってるから。
だから空港に入ってる業者全体がみんな高い。
それは税金使う建設は工期が長いという所以でもある。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:19:02 ID:hNbHBvqe0
空港内が高いのは減価償却云々より単にショバ代が高いせい
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:01:16 ID:No+5iVKNO
2タミでサンタ徘徊ちう
ちなみにSP付きw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:15:03 ID:zSGdKJo80
羽田空港の沖合を埋め立てて更に滑走路を5本造る。

成田を廃止して羽田空港の日本のハブ空港とする。

廃港にした成田は大規模農場として首都圏の食糧自給基地とする。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:23:52 ID:oPluHQCpO
>>889
釣れますか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:32:03 ID:WK3pC3mA0
>>889
笑えばいい?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:35:57 ID:lq5OjonB0
>>887
ターミナルビル会社がボッタくってるんだよね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:35:05 ID:90RotzY80
ターミナル会社は99年契約で、国から借りてるんだから
それなりに大変
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:46:56 ID:BK+YAUCa0
>>889
〇核の方ですか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 08:32:45 ID:SYJZ4Qxz0
騒音の話が出てるけど航路変更っていつ頃からのことなの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 11:46:08 ID:2t5Dz9qu0
今年の9月25日。
いまだに、SID、STARが落ちてない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:40:09 ID:SYJZ4Qxz0
>>896
d
俺が空港で働き始めた頃とほぼ同じだったのか。
前より飛行機の音が大きくなったように感じてたけど
職場の環境が変わったから気になってるだけで
ただの勘違いだと思ってたw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:03:17 ID:WoZDW3XmO
新東京国際空港建設に反対した都知事って誰だっけ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:05:10 ID:YHtwzpSK0
共産党の美濃部じゃね?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:58:41 ID:si+rq7pj0
>893

何で99年なんていう中途半端な契約なんですか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:32:33 ID:kh0wyjhc0
くわしくしらんが、なんか国法上の規制とかじゃね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:36:07 ID:WoZDW3XmO
>>899
マッチポンプでゴネ利権か?
左翼をぶん殴っていいか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:00:20 ID:hy+d7xTFO
>>900
香港とかもイギリスの租借期限が99年だった気が

今日は羽田もカプールばっかりだったのかな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:04:38 ID:nPoq4ay70
>>900
99年=永久

って事じゃない?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:29:54 ID:xo1Akngr0
>>904
香港の時はイギリスはそう考えていたらしい
中国三千年にすっかり負けたということだ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 03:38:06 ID:pYKJFkvAO
新管制塔って何か太いなと思ってたけど、
あの白い部分って外壁じゃなくて工事用の囲いなんだね
どんなデザインなんだろうか。今の管制塔となるべく合わせてほしい
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:25:52 ID:8RLOxRja0
今頃になってこんな話出てきたな
ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiidec0812586/
今朝の朝日地方欄にも。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:41:03 ID:oLPp47+lP
そもそも横須賀上空を飛ぶってどんな路線?

909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:32:09 ID:nu1y1ZDs0
遊覧飛行だろ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:32:39 ID:IAwJpgQV0
関空・伊丹
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:17:27 ID:0LJ9/mYl0
HAYAMA→TAURAってそんなにルート変わってないんですけど・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:17:21 ID:/yDBtVZ60
分煙 効果なし 受動喫煙被害
 完全な除去は不可能/対策は全面禁煙

http://sankei.jp.msn.com/life/environment/081225/env0812250812001-n1.htm

喫煙場所を区切っても出入り口などから煙が漏れ、
受動喫煙の完全防止は困難。研究者は「『分煙』はもはや死語。
被害防止には全面禁煙しかない」
と指摘する

913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:50:12 ID:D0FwtD3bO
>>911
コースが変わらなくても飛び方が変わってるのじゃないか、今までは東京湾で高度を稼いで、半島横断は水平飛行、相模湾に出て再上昇。
今はずっとエンジン吹かして上昇しっ放し、音量が違うような。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:52:34 ID:0LJ9/mYl0
あーそうか。
前は特例扱いで横田空域に入っていたものが、
空域返還のかわりに特例廃止になったんで、
横須賀までに高度を稼ぐ必要がでてきたんだよな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:55:00 ID:Mauw7OUCP
いずれにしても、シーパラが右直下に見えるくらいだから、長浦の潜水艦に
ぎりぎりかかるかどうかで空母が停泊する米軍基地上空は飛んでないように
思うが。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:19:26 ID:qL6Rfr500
>>881
東横インに泊まれば良い
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:36:14 ID:gJMUC7QU0
>>913
三浦半島横断は水平飛行って、SID、TRANSITIONだけを見て言ってるわけだろ?
実行では10000FTでの水平飛行はほとんど無かったんだよ。経路的には、今はHYE FL150が
付いてるから、設定基準上HYE FL150を満足させる為にTAURAが少しだけ南に移動したくらい。
原子力空母なんて全く関係無い。TAURAの9000FTの高度制限は前も今も同じだが、以前は
TAURA 9000FTで何ら問題は無かったが、今はTAURA 9000FTではHYE FL150は無理。だから
もっと東京湾で上昇している必要がある。同じ気象条件、同じ機種では前より静かなはずだゼ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:53:01 ID:RRdebL0Q0
>889
お前は成田空港反対派の何だ国賊か。それとも成田は嫌いで嫌いでたまらない羽田派かね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:34:19 ID:DG9NIjdf0
>917
航路下にすんでる横須賀市民だが、以前より低空を飛んでる頻度が多いと
感じる。何も知らない家族が最近音が大きくなった感じがする、と言うくらいは
音が大きくなった様だけど?まあヘリの方がはるかにうるさいけど。
少なくとも、明確にわかるほど静かになったなんてことはないとは言える。
地図だけ見てると「少しだけ南」と思うだろうけど、直下の人間からすると
結構今までとは違うと感じるよ。
>915
以前はそこそこ基地上空を飛んでたよ。金沢から鎌倉に抜けるのは伊丹便
だっけ?北九州や中国四国は三浦半島中央部を横断、南九州は三崎の方を
かすめていた。
だから市民団体(笑)は前から原子力空母の配備は危険と言ってる。
今回の記事も空母のせいでコースが変わったことにしたいのでしょ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:51:40 ID:Xkr2d8BgO
素人としての質問です。
離陸機数と着陸機数がほぼ同数ではなく、例えば離陸機数が極端に多いというような時間ですが。34Rで離陸させながら、34Lの着陸機の間に34Rでさばききれない離陸機を34Lから離陸させるということはできますか?
また逆に着陸機数が極端に多いというような時間では、34Lで着陸させながら、34Rの離陸機の間に34Lでさばききれない着陸機を34Rに着陸させるということです。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:17:48 ID:goSfNcRN0
>>920
朝は普通に34Lで離陸機あるよ。
9時まで数本ですが。

オイラ以前に乗った朝の日航の山口宇部行きがそうだったよ。

あと、夕方は普通に34R着陸ある。深夜は基本は34Rで着陸。
ただ最近は工事の関係で34Lに深夜も着陸。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:27:12 ID:oRx/NzVc0
原子力空母の上空は原子力施設の上空だから飛行禁止なのか??
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:53:05 ID:gz+AxxhMO
>>920
基本的に向かい風で離発着するから、34L/34Rが同時に使用されることはない。
つまり34L/16R、34R/16Lという組み合わせで使う。
横風なら22。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:36:41 ID:swphgror0
ライブカメラ、復活したのはいいんだけど、
壊れる前と全然違う方向向いているのは直さないのかな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:48:04 ID:KZB67j/m0
>>923
34Lと16Rをどうやったら同時に使えるんだ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:53:45 ID:oRx/NzVc0
>>923
ヒソヒソ・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:02:57 ID:U4cMRiue0
34L離陸はハミングバードの時だった。
朝の佐賀行き
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:31:41 ID:NH2TZm5c0
ハミングバードってなんのことですか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:08:58 ID:Gol+5SG6O
東京湾にいる鳥の名前
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:06:10 ID:5kNkDBXQ0
ピトー管をへし折った鳥の名前。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:21:00 ID:NH2TZm5c0
すいません、まじめに知りたいんです。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:27:30 ID:oRx/NzVc0
34L離陸=ハミングバードじゃねーよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:31:42 ID:KAWqJdFJO
>>931
朝の時間帯に737やA320とか小さい機体が34Lで離陸
離陸後左旋回
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:02:41 ID:DmEy/ur3O
>>930
エマージェンシーを宣言します。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:21:19 ID:ufKlmbu20
>>932
ジェット機なら間違いなくハミングバードだけど
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:48:15 ID:NH2TZm5c0
なるほど、早朝34Lから離陸するジェット機のことを言うのですね。
名前の由来はなんなんでしょう?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:37:16 ID:vKA5i8PT0
大田区住民が騒音で叩き起こされるから。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:01:12 ID:mu8nBcaa0
はちどりじゃあ起きねえだろwww

34Lから上がるのはハチドリ(朝9時まで5,6機)と磯子(プロペラ)な。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:36:44 ID:iF79Urw80
朝6時40分頃KAMAT通る機種はなんだろ?
音でかいぜ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 03:15:21 ID:+xl3uzaa0
>>939
見上げてごらん
空の飛行機を
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:40:08 ID:vQMyxvwX0
>>919
うんにゃ、
原子力空母の配備が決まった前後で、テロ攻撃が怖いから。
空母の真上を飛ぶような飛行ルートを代えろとと言う話はあった。
以前は伊丹行きが空母の真上を飛んでいたこと記憶している。
飛行機の窓から真下に横須賀に泊まっているキティーを見たことあったし。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:13:49 ID:pRc+I/yq0
こないだの横須賀基地開放のとき、
ジョージ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:14:48 ID:pRc+I/yq0
ワシントンの甲板の真上を羽田出発機が飛んでましたが
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 06:57:37 ID:MoUwof+sO
まっ
そんなにぎすぎすしなくてもいいじゃん
航路は1aも擦れちゃいけないわけないのだから
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:16:54 ID:2Uu816J/0
D滑走路展望台休館日で入れないみたいだけど
周りに車止めて撮影って出来る?

工事関係の車両の邪魔になったり、
閉鎖されてて近くまで辿り着けないこともある?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:44:58 ID:CAmfV+ih0
>>945
展望台付近は「関係者以外立ち入り禁止」の看板あり
展望台入館目的がなければ関係者にはなれない
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:50:34 ID:2Uu816J/0
>>946
ありがとう

じゃあ、どこで撮ろうかな...
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:34:12 ID:17rG6mKDO
明日の朝、2タミの展望デッキから初日の出は見れるでしょうか?
午前中の便に乗るので、見れるなら早めに行こうかと
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:37:20 ID:INt430GN0
みえるけど、7時前だぜ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:31:31 ID:MoUwof+sO
2タミより1タミからの方が綺麗だよ
951948:2008/12/31(水) 19:21:30 ID:17rG6mKDO
ありがとうございます
頑張って起きて見に行きます!
1タミの方が綺麗なのですか、了解しました
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:07:50 ID:1rnaDVcx0
>>951
焦るのはまだ早い。2タミの北ANAラウンジへ行くべし。

元日の初日の出の時刻は6時50分です。(東京)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:15:50 ID:a0IIjDmj0
ANA
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:16:31 ID:a0IIjDmj0
途中で送信しちまった

ANA2民のカードラウンジもきれいかもな。
想像だけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:01:21 ID:WMzVcoxe0
おめでとー 今年もよろしくねー
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 05:34:52 ID:N3n1H44J0
957948:2009/01/01(木) 07:01:20 ID:YiWsiyFJO
無事1タミ展望デッキから初日の出を見れました すごい人だった
みんな考える事は同じか

さて9時まで何しよう (^_^;)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 07:14:55 ID:/BiU9WnAO
>>957
やはり人大杉だったんですね、お疲れ様見れて良かったね!

俺も行こうかなと思いつつ寝坊して、地元神田明神で初詣中、アキバのビルの合間から初日の出が見えそうでなかなか見えないよ〜
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 07:25:25 ID:A0kuzcI7O
昨日の1タミ推薦したものです
よかったですね
今年もよい年でありますように
960 【大凶】 【327円】 :2009/01/01(木) 07:38:14 ID:N3n1H44J0
初日の出フライトも戻ってきたな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 08:42:04 ID:/1COvxHS0
初日の出きれいに見えましたね。

俺はスポットの機内から。

ひょっとしたら客少なくて早発で上空から見れるかなと思ったが甘かった。

ほとんど乗り込んだ後、しばらく待たされて悠々と来る客若干名orz

なんちゃって初日の出フライト失敗。

富士山はきれいに見えたよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:43:56 ID:fimPZGul0
今日は無線の挨拶もHAPPY NEW YEARになってるな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:55:37 ID:WMzVcoxe0
別にいつもの夜明けだが

意識すると見たくなるのが初日の出!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:58:24 ID:WMzVcoxe0
>>956
凄い真っ赤だね
うらやましす・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 08:10:30 ID:GJjX6H/Q0
伊丹行JALで雲海からの初日の出みれた。
人数確認に時間がかかりハラハラしたが無事見れてよかった
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:43:50 ID:33o4cBJW0
そうか、デッキだけじゃなくてラウンジやホテルの窓から眺めるという手もあったわけですね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:52:27 ID:h20pT7ea0
>>941
真下はみえんだろ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 09:35:57 ID:jqrW0IxOO
横田空域が緩和され騒音がひどくなった地域が多いようだが、厚木基地に近い横浜市瀬谷区や海老名市でも尾翼の色で会社がわかる位の高度で頻繁に西に向けて通過する。前は見なかったのだが、行先は福岡?広島?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:55:14 ID:Dm3qRwjJO
福岡行きで何度かその辺通ったよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:31:15 ID:svKQLqoq0
>>968
ここの3ページ目に飛行ルートが出てる
ttp://www.teikokyo.gr.jp/pdf/20060511_pamphlet.pdf
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:50:38 ID:WXmrroNT0
厚木の真上を飛んでる飛行機があるから当然

基本的には空域返還で高度が下がったから、
どこでもうるさくなってるはず。
騒音解消なのは相模原(旧座間NDB周辺)あたりか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:55:21 ID:OiSyC/y70
zama depearture だって、座間のNDBをヒットなんかしない。
離陸直後、レーダーベクターで引っ張れて、航跡はばらばら。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:02:57 ID:d/DZA88k0
でも基本的にはdirect zamaだったから、
座間まではほぼ同じルートだったよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:04:52 ID:CmYDmaQF0
今日、羽田で10分ぐらい遅れて乗ってきた客がいたんだが、そいつが乗るなり
席に着く前にドアが閉まり、ソッコーでプッシュバック。やたら飛ばして34Rへ。
C3から34Rに入り離陸。しかも滑走路に入る時点で半分ぐらいスロットル上げてた感じ。
プッシュバックから離陸までほんの数分。今までで一番早かった。

機長怒りのローリングテイクオフ?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:18:45 ID:PHuA++Gv0
B-52のスクランブルみたいだなw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:02:26 ID:GFGAVGXe0
>>974
繁忙期だから急いでたのかもね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:49:30 ID:Zh+hBmJx0
機長が早く家に帰ってテレビでも見たかったんだよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:07:12 ID:yv9GbE6hO
市川市の中山法華経寺(京成中山最寄)に初詣に行ったら、北東方向へ旅客機が次々と通過、やはりうるさかったが、羽田→北海道の経路かな?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 04:23:18 ID:sQAV3MZr0
伊丹の門限とかだったら経験あり
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:59:12 ID:n46nKYfX0
request charlie three departure
approved. runway three-four right,
cleared for take off via charlie three
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:08:27 ID:Sj6TJj0o0
空港でお土産買いたいんだけど、6時半ごろって売店開いてるかな?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:11:53 ID:XM3RceR/0
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:17:08 ID:Sj6TJj0o0
>>982
おおー。どうもありがとうございます。
こんなに開いてる店があるなら安心です。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:47:06 ID:EapkMbS30
BSジャパン 1月9日(金)22:30〜23:00 [新]〜THEフライト〜 翼の時間

【番組内容】
<機体の美学>
毎回1機の航空機を念密に取材し、じっくりと細部まで紹介する。今回は「ANA Boeing777」を紹介。
<空港★HANEDA>
日本一の利用客数を誇る羽田空港を徹底解剖。マニアも唸る貴重な映像を交えつつ知られざるポイントを紹介。
「羽田空港の歴史」を紐解く。
985名無しさん@お腹いっぱい。
誰か次スレよろしく〜