【祝】羽田空港総合スレッド☆14【再国際化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
東京国際空港(羽田空港)についての話題はこちらでどうぞ。

2010年10月の、D滑走路併用開始と新国際ターミナル運用開始が決定。羽田空港の話題は絶えることはありません。

アンチは無視で(随所で前原国交相を批判していることから、分かりやすいと思います)。

過去スレなどは>>2-5あたり。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 01:30:54 ID:IFr00ZjgO
《公式》
羽田空港ホームページ(一般向け)
ttp://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
日本空港ビルデング
ttp://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
国交省関東地方整備局>東京空港整備事務所
ttp://www.pa.ktr.mlit.go.jp/haneda/haneda/index.html
国交省航空局>航空行政>羽田空港及び首都圏第3空港
ttp://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/01_kuko/02_haneda/index.html
D滑走路建設JV
ttp://www.haneda-d.jp/index.html

《wiki》
東京国際空港-Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF

3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 01:39:49 ID:IFr00ZjgO
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 01:41:49 ID:IFr00ZjgO
<<関連スレ>>
【HND】東京国際空港(羽田)part14【RJTT】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1255585712/
旧羽田空港総合スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1155719524/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 01:49:58 ID:IFr00ZjgO
<<今後の予定>>

★第2旅客ターミナルビル第4駐車場 (P4) 立体化
  2010年8月4日

★羽田空港第2旅客ターミナルビル南本館オープン
  2010年10月13日

★D滑走路供用開始
  2010年10月21日

★再国際化
  2010年10月31日

★新国際線ターミナル拡張
  2013年までに(予定)

★発着枠40万回化
  2013年(予定)

<<アンチ羽田の粘着の例>>

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 00:35:43 ID:AjgHU2uN0
>羽田空港:国際線ビル拡張へ…国交省検討
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100814k0000m010098000c.html

>羽田国際線拡張とはいっても、ゲートが5か所増えるだけ。


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 01:08:30 ID:AjgHU2uN0
>1000なら羽田廃止
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 02:21:42 ID:ilxx9E7c0
Dランオープンに伴う国内線の増便or新規ってないの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 03:21:58 ID:XTThU02SO
>>6
但馬(候補)なんかそうじゃないの?

>>1

だが前原批判=アンチじゃないぞw
インチョンもとか言い出したときはさすがに呆れたわ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 03:42:49 ID:xJHEsQXa0
>>6

SNA大分線、ADO帯広線、SKY熊本、鹿児島線、ANA徳島、岩国線が該当。

国際線も増便されるけど、国内線も増便されるから、地方ネットワークの充実が期待されるね。

個人的には国際線は9万回じゃなくて10万回以上にしてほしいんだけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 04:01:48 ID:XTThU02SO
>>8
それ以上の国際線は期待される国内線を削らないと難しいと思う
純粋にさらに発着枠増やすとしたら管制官が発狂するんじゃね?
アトランタとどっちが忙しいんだろ?
羽田成田の連携が現実的で妥当なんじゃないかな
間違ってもインチョンは駄目だw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 08:13:22 ID:osYWwk0y0
羽田国際化は北米−成田−アジアを北米−仁川−アジアの
手助けをしただけになりそうだな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 08:34:19 ID:BO+ATqpbO
デルタとかUAとかハブ機能を速やかに仁川に移して欲しいんだけど。
ただでさえ発着枠足りない成田を独占って大迷惑。
新規乗り入れしたいキャリアも多いのに。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 10:42:17 ID:dwMWHChF0
>>11

デルタ、UAに日本国内線を運営してもらえばいい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 10:52:06 ID:RraCSOOH0
>>5
俺がアンチにされちゃったよ。
羽田の国際空港化には反対だ。
(ソウル金浦、上海虹橋、北京首都、台北松山、香港は除く)

もっと国内線の枠を増やして、
航空会社には小型機(737やA320)の導入を促進させるべき。
国内線で747-400Dや777-300が飛んでるのは異常だ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 10:54:41 ID:RraCSOOH0
昼間の東アジア枠は各都市4便8往復で維持、
深夜はバンバン欧米に飛ばしてもいいと思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 10:59:01 ID:AXPuLTjJ0
>>11
関空に移転させることはできないの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 11:03:24 ID:AXPuLTjJ0
>>13
参考までに、既に羽田〜金浦・羽田〜虹橋・金浦〜虹橋が就航済み。
今年は、虹橋〜台北(松山)が6月就航開始、
そして10月末からは羽田〜台北(松山)が就航。(金門、馬祖の次に便数多い)
さらに、金浦〜台北(松山)にも就航計画あり。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 11:09:04 ID:XTThU02SO
>>12
なんか前に橋下がそんなこと言ってたね
あれどうなったんだろ?

>>13
今回のスレ主は面白いなw
それほど本スレにはアンチいないと思うけど
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 12:33:39 ID:xJHEsQXa0
>>16

虹橋〜香港がスタートするよね。

あとは金浦〜北京、金浦〜香港の計画もある。

こうすると、羽田、北京、金浦、虹橋、松山、香港で東アジア日帰りネットワークができそうだな。

なんか羽田の動きに周りが追随してる感があるね。

たださすがに金浦、虹橋、松山といったとこは欧米線は飛ばないみたいだけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 14:20:27 ID:BO+ATqpbO
>>15
関空はハブとしての経済的魅力がないだろ。
成田捨てるなら経済発展著しいソウルをハブにする方が使い手がいい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 16:42:04 ID:3YPcxcOg0
羽田に着いた外人さんは、モノレールに乗るんだろうか。
浜松町に行きそびれて、2タミでウロウロする奴多数じゃないか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 16:54:53 ID:8uLACMzf0
>>20
新駅の構造ってそんなに分かりにくいの?
成田の2タミみたいに上下線が同じプラットフォームに来るよりはマシなんじゃないかと思うが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 18:12:47 ID:g2EzJtKoO
アンチと言うより単なる成田厨だろ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 18:20:54 ID:EyvtjRN4O
JALパリ行きの離陸はC滑走路のみでD滑走路は風向きに関係なく使わないみたいだな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 18:49:44 ID:XTThU02SO
>>22
成田厨ってのもいないんじゃね?
というか厨とか使うと荒れやすくなるからやめれ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 10:45:20 ID:ZOHx19Mj0
>>23
そりゃそうだろ。普通に考えてCじゃなきゃ足りない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:59:22 ID:cqxbHdeD0
あの SPENS も廃止だそうで (´Д⊂ヽ
SPENCER時代からカコイイポイントだったのに
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 07:56:44 ID:i7gKDVn5O
さっきから立て続けに34Lから離陸してる。何かあった?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 11:44:40 ID:D0bdApSm0
ハミングバードだろ常考
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 12:04:55 ID:ScZvXEDKO
ただ単に東京側に折れるハミングバードなだけ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 18:03:40 ID:ZFQBLGUF0
  羽田空港でお土産って  何買えばいいの? 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282034161/l50
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 22:52:30 ID:9aRFugiaO
中国との交渉が進まないから、暫定措置として中国用の枠を国内線に振り分けるらしい
どこになるのかね?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 01:22:07 ID:1Yh4tuV9O
ソース出てる?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 07:18:59 ID:022C69Dy0
旧名古屋の2800mで、ロンドン直行便を747-400でやってたから、
777なら2500mの羽田DでOK
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 11:21:31 ID:1Yh4tuV9O
羽田って42万回かと思ったら、13年までに44.7万回まで増やすんだってな。
知ってた?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 11:33:19 ID:ykpZKHfoO
>>32
日刊航空の前号
見出しだと、国交省、中国用を国内線解放へ、協定まとまるまで暫定8便
っぽいこと書いてあった
中は見てないからわからん
中国が国内線優先してるってニュースではないと思う
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 11:46:02 ID:x2SFts8C0
>>31

ANAの羽田ー徳島が前倒しで10/31-スタートみたいだから2枠は中国線のを回すんだろうな。
あと1枠は既存線の減便で対応だろう。

JALは分からん。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 16:30:23 ID:ykpZKHfoO
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:05:38 ID:1Yh4tuV9O
羽田からバンクーバー線就航
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:29:54 ID:x2SFts8C0
http://otona.yomiuri.co.jp/trip/news/100819tb03.htm

空港サバイバル(上)成田・羽田 遠いハブ化
韓国・仁川、日本に営業攻勢
 アジアのハブ空港の座を盤石にしようと韓国の巨大空港、仁川(インチョン)国際空港は、日本の地方空港から旅行客を吸い上げようとしている。

 仁川国際空港公社が7月上旬に、名古屋市内のホテルでツアーの企画や営業を担当する旅行関係者を集めて開いた「需要促進説明会」。
呂泰寿(ヨテス)・航空営業チーム長は「仁川は世界の各都市へ一番早く便利に移動できる。日本の空港より競争力がある」と胸を張った。
仁川と日本を結ぶ路線は30近くに達する。地方空港から羽田経由で成田から海外に向かうより便利だ。
韓国観光公社の権炳典(クォンビョンジョン)・日本チーム部長も「仁川と日本は2時間程度だ。
仁川を国内線の感覚で使ってほしい」と訴える。

韓国・ソウル市から約50キロ・メートルと交通の便が必ずしも良いとは言えない仁川の強みは何か。

7月下旬、ドイツ人のルドルフ・ロートさん(33)は、フランクフルトからバリに向かう途中、仁川空港に降り立った。
乗り継ぎ便が出発するまで約4時間で、「妻は無料のインターネットコーナーに行った。1歳の長男とはキッズルームで一緒に遊んできた。
施設が充実している仁川経由を選んだ」と話す。

 1992年から複数の島の間を埋め立て、約2000ヘクタールの広大な土地に4000メートル級滑走路を3本敷いた。
荷物を運ぶ総延長88キロ・メートルにも及ぶベルトコンベヤーは世界最長級だ。コンピューター制御された配送システムは、
誤って違う便に載せる確率が0・0001%という。
ショッピングセンター、ホテル、ゴルフ場、カジノを備え、免税店の旅客1人当たりの購入金額は世界トップ。仁川の狙いは、
韓国への旅行客だけでなく、乗り継ぎ客にも韓国でカネを落としてもらうことだ。
世界124都市から来る航空会社が支払う空港使用料や着陸料と、レジャー施設の収益で空港経営は潤う。
仁川国際空港公社は、イラクの空港開発支援事業を3200万ドル(約27億円)で受注し、仁川のビジネスモデルを“輸出”する。
ハブ空港の座を巡り、仁川の追い上げを目指す日本の焦りは募る。

羽田は10月31日からハワイ、ロサンゼルス、シンガポールなどの路線が新規開設される。
しかし、前原国土交通相は、国際線拡充で将来的に年9万回に増える発着回数に対応するには
「新しいターミナルのキャパシティー(収容能力)ではとても足りない」と不満をあらわにする。
10月21日から新国際ターミナルの利用が始まるが、搭乗ブリッジを通って
旅客機に直接乗ることができる駐機場は10か所で、年6万回分にしか対応できない。

新ターミナルが設計されたのは2005年。羽田は国内線、成田は国際線と
「内際分離原則」を堅持した自民党政権下で設計されたことが災いした。
成田は、年22万回の発着枠をいかして、格安航空会社(LCC)やビジネスジェットの専用ターミナルを建設し、羽田と共存共栄を目指す。
成田と仁川の旅客数と発着回数は大差ないが、43の国と地域、124都市と結ばれる仁川に対して、
39の国と地域、97都市の成田は力不足で、着陸料など航空会社の負担も成田は約3倍だ。

前原国交相は、「日本観光の拠点として仁川を使ってもらえば、(羽田・成田と)ウィンウィン(共存共栄)の関係を作れる」と語る。
だが、国交省幹部は解説する。「仁川との真っ向勝負は無理。差が広がらないようにするしかない。それが、前原国交相の本音」


 日本の空港行政が迷走している。羽田と成田の役割分担が明確ではなく、
乱立する地方空港も、路線削減や国の財政悪化で経営の先行きは見通せない。日本の空港をどう改革すべきか解決策を探る。

ハブ空港 世界各国から国際線が就航し、国内でも地方空港から路線が集中して集まる拠点空港。
拠点空港に向かって延びる路線網を自転車の車輪のスポークに、拠点空港を車輪の軸にあたるハブに見立てている。
国際線、国内線が多く集まっているため、旅客機を乗り換えて別の国や地方都市に行きやすい。
ロンドンのヒースロー、ニューヨークのケネディ、アジアでは韓国・仁川、香港などがハブ空港と呼ばれる。

(2010年08月19日 読売新聞)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:48:46 ID:bruO+WBL0
>>39
ナゴヤなどの地方都市が仁川商法に協力するのが遺憾な。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:00:12 ID:5gBPoroE0
成田の滑走路増やして地方空港からちょろっと飛ばすしてやるのが一番手っ取り早いような。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:10:16 ID:ykpZKHfoO
>>39
前原酷すぎるw
仁川を拠点として使うと羽田成田とウィンウィンってどういう意味?
香港は成田と同じくらいだった気がする
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:26:27 ID:ycR4RR970
空港のことばかりでているが、国が支援して就航都市を増やす
韓国系航空会社と国が重しをつけて海外からの撤退を推し進める
日系航空会社との差じゃないの
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:40:02 ID:bruO+WBL0
>国交省幹部は解説する。「仁川との真っ向勝負は無理。差が広がらないようにするしかない。それが、前原国交相の本音」

そりゃそうだが、それなら対策取るのが仕事。
羽田は新規航空会社にあれだけ枠を渡し、エンブラまでOKにしてしまえば国際枠は増えない。
やるとしたらいまさらだが、滑走路4本備えた首都圏第四空港作るか、関空を活用するかの2択しかない。
あとは危険なかけとして羽田の再々拡張(国内線に枠を取られないようにする必要あり)か成田の再拡張(過激派は弱体化したとはいえなにが起こるか不明)
がある。

羽田をハブにする気なら国内線への枠割り当ては即刻やめるべきだし
そうでないなら関空の諸費用を仁川未満にするよう支援すべき。それこそJALのハブにすれば
同じ金額でJALと関空2つを活性化できる。

あと10年は成田はハブであるだろうけど、そろそろ危ないな。

45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:48:15 ID:1Yh4tuV9O
まあ成田の話題や悪口は成田スレで…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:53:06 ID:ykpZKHfoO
>>43
記事にある仁川の路線数は日本の地方都市も入ってるのかね?
だとしたら成田との差は国内線と中国路線くらいで離してる感じ
あとは週2くらいの路線がいくつか


>>44
羽田、成田の一体運用で勝負出来ると思う
あと、一応成田は過激派は消えたからやる気ならいくらか拡がると思う
次テロやったら住民との戦いになるぜw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 00:18:13 ID:lcRTj/S/0
★東アジア主要空港の米大陸直行便数(便数は週あたり)

東京成田:17都市258便(2010年8月現在)※2010年10月までに9便が運休予定
ソウル仁川:13都市151便(同上)
北京首都:8都市89便(同上)
上海浦東:10都市81便(同上)
台北桃園:7都市80便(同上)

東京羽田:5都市42便(2011年1月31日〜)


羽田はどうやったら仁川に対抗できるの?
成田の路線網を壊滅させて、羽田の路線を一から組み立てるの?馬鹿なの?死ぬの?
読売の記者は「『内際分離原則』が災い」とか書いてるけど、だったらどうすれば良かったの?ただ嘆いてみたかっただけ?


>>41
成田は滑走路2本で30万回まで増えるんだから、滑走路を増やすまでもないよ。
主要20空港に1日2便以上を出すとして、現状プラス17500回あれば足りる。運行費は成田空港会社と国で補助。
本当にハブにする気があるなら独立採算と突っぱねるんじゃなく金を出せと。

>>42
日本国内での乗換にこだわらなくても、仁川経由で地方へのインバウンドが増えれば金が落ちるから良いんだってさ。
去年10月の発言とは何だったのか、と思わざるを得ない。変わり身の早さにびっくり。

>>43
まさにその通りだと思う。仁川は就航都市数は多いけど、マイナー都市へ向かう週数便の政治路線も多くて数字ほど魅力的ではない。

一方ではJLもNHも国内需要ばかりに目を向けてないでアライアンス内での成田ハブの位置づけをもっと明確にすべきなのに、全然やる気なし。
羽田就航で需要創出だなんて息巻いてるけど、空港の距離が近いというだけで創出される需要なんてどの程度のものやら。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 01:28:16 ID:e8tzNPZ40
>>47羽田は欧米線は物理的に増やしにくいよな。

ヨーロッパ1都市7便(JALのみ)
なんだし。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 07:17:31 ID:zia5LV4C0
>>48
欧州便だと貨物満載で離陸することすらできない空港で、一体何ができるというのだろう?
前○もマスコミも無能の境地だな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 09:33:08 ID:8/rRemEiO
どうやら昼間にも飛べるように、さらに3万回増枠するようだな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 17:36:03 ID:O9Q71VGc0
>>49
前原は鉄オタだからまさか、、、
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 18:16:43 ID:DwRQ6E/PO
ひょっとして2タミ南伸の暁には展望デッキも南側にオープンするの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 19:23:22 ID:gzmEOnqoO
モノレールで整備場駅近辺通ったら、YSの格納庫の扉が開いてた
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 19:49:27 ID:AbqgyQqb0
>>49
本当に実用化されるか未知の、B787就航が前提なんだろうな>羽田発長距離

それこそ大韓航空@羽田=金浦なら、解禁さえされれば
詰め込み仕様のA380も入るのだろうが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:36:27 ID:cCAWeoPO0
>>39
>成田は、年22万回の発着枠をいかして、格安航空会社(LCC)やビジネスジェットの専用ターミナルを建設し、
>羽田と共存共栄を目指す。

成田は22万回じゃなくて30万回ね。
22万回は中国用以外はもうほぼ埋まってる。
その認識すら不十分だねぇ。

スレ違いの話はここまでにしといて、これ参加する人いる?
ttp://www.mlit.go.jp/common/000121630.pdf
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:21:00 ID:XhiyfvKjO
>>55
え、30万回は未決定でしょ?
反対派を説得出来んのかね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 02:42:30 ID:p+fSoo+w0
ANAは羽田のFラウンジ・居酒屋ラウンジ・到着ラウンジを発表
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 09:08:53 ID:k6NVNYIe0
>>56
だから、LCCとかビジネスジェットとかは30万回が前提となっている話ってこと。
22万回じゃチャーターでしか入れない。
羽田の悪口じゃないからね。

Dが完成したそうな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:40:09 ID:XhiyfvKjO
てか今まで未完成の状態でテストフライトしてたの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 12:06:17 ID:HRQN2VGz0
>>57
いよいよ上級顧客の囲い込みに入ったか。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 12:08:56 ID:07UhpWYnO
>>57
居酒屋?焼鳥とか食えんの?
江戸前江戸前
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:13:12 ID:Q3agnXViO
JALもラウンジ改修中だからな。どんなのが出てくるか分からないぞ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:14:56 ID:XhiyfvKjO
あんまり豪華にするとまた叩かれるかも。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:16:31 ID:XhiyfvKjO
でも利用者としては豪華にして頂きたい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:22:42 ID:p+fSoo+w0
貴賓室なので非公開です。とすれば叩かれないw
・マスコミへは完成時に公表(当然飲食物はない状態)
・ラウンジ内でのカメラの使用を禁止する
・ラウンジ入室者にはラウンジの秘密を守ることを条件とするw

>>61
焼き鳥は多分ないが
ビール、つまみはきっとあるw
江戸前寿司もあるかも。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:53:37 ID:ILf/3vrN0
雰囲気ってものは設備だけじゃなくて中にいる人も関係するもんだ
中身が今のままなら場末の居酒屋状態は変わらない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 14:40:47 ID:hNEtQsr70
anaよりJALの方がラウンジが豪華だと思う。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 15:34:49 ID:07UhpWYnO
>>64
正規運賃のお客様だけが神様ですw


>>65
是非生け簀から揚げて捌いて欲しい
あの辺り穴子と鰈と飯蛸が釣れるよね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:39:29 ID:t5KVnRDs0
>>65
・ラウンジの秘密を曝露すると→東京湾に簀巻き状態でプカプカ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:19:14 ID:cFajtxrJ0
江戸前の穴子のにぎり鮨が食いたいなぁ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:26:07 ID:XhiyfvKjO
そういう店は出るかもよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:54:49 ID:0oS0cH9U0
どうせお祭り期間が終わったらサーッと人もいなくなって、
2年後ぐらいには空き店舗だらけになってるんじゃね?
飯食いたきゃ国内ターミナル逝ってくれになるかもね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:18:10 ID:07UhpWYnO
>>70
江戸前は高いらしいよ
寿司漫画で全部江戸前なら数百万とかなんとか
湾奥のは釣れても食べるのは悩むのになんでだろうね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:37:21 ID:XhiyfvKjO
>>72
ニヤニヤ┐(´ー`)┌
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 04:29:09 ID:RWtwZeHJ0
>>72

首都圏の人なら、仕事が終わった後、直行する人が多いと思うから、
案外、需要はあると思うよ。ただし、1日中需要があるわけではなく、
短時間に集中すると思うから、経営は厳しいと思うがな。

自分の心配は、シャワーがいくつ設置されるかだな。
夜出発や、早朝到着なら、シャワーを浴びて着替えたいよ。

成田でも、早朝到着後は、シャワーにいって、着替えてから、
帰宅しているけど、混雑しているんだよな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:20:17 ID:JdqdSvSN0
スレ違いかも知れんが、一昨日広島便乗ったときのこと。
16R離陸後これまでは海ほたるの上空ぐらいで右旋回するところを、逆に
離陸後すぐ左旋回。
小松とか富山に行くルート(東京の北側を通るやつ)かと思ったら、さらに
回って空港上空通過→西へ、というルートをたどってた。
雲でよく見えなかったが左窓に富士山見えなかったので南側飛んだっぽい。
最近またルート変わったんかな?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:32:24 ID:Gujn95FMO
ハミングバードでしょ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:33:55 ID:Gujn95FMO
あ16Rか。
品川区の方から行くやつね。それはごく稀にある。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:12:33 ID:KyieVgewP
>>76
V50は、2年くらい前に経路が若干変更されて、富士山の真上通るようになったから、
のぞき込まないと見えないよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:16:00 ID:4X/YGdnm0
>>76
南・西方面出発機との間隔設定or悪天回避の為に
たまーにレーダーで左旋回させてるみたい。

本来のルート自体は今でも右旋回だったと思う。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 15:23:32 ID:X9ylFo5/P
大田区山王に住んでいるんだけど、海外旅行いくのにだいぶ楽だわー
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:51:26 ID:ibHnBl0s0
>>48
★東アジア主要空港の欧州(EU圏)直行便数(便数は週あたり)

東京成田:11都市161便(2010年8月現在)※2010年9月までに14便が運休予定
北京首都:14都市129便(同上)
上海浦東:9都市104便(同上)
ソウル仁川:10都市75便(同上)
台北桃園:4都市14便(同上)

東京羽田:1都市7便(2010年10月31日〜)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 01:07:32 ID:wqoxM+9L0
まだ成田優位だな
大阪関西5都市33便
名古屋中部2都市13便
香港 
広州白雲
あたりも入れておけって。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 01:56:05 ID:l4RMWv0eQ
>>82
普通に成田強いじゃん
北京の路線はどこだろうね
ヨーロッパはトルコやウズベキスタンを含む場合もあるね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 02:35:58 ID:rRWpUZ7u0
>>84

北京はストックホルム、プラハ、ブタペスト、マドリード線が成田にはない路線。

EU圏除けば、まだまだ就航都市は多いんじゃないの??
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 17:11:41 ID:0fUPYiqy0
NHKハイビジョンで羽田空港大百科 A to Zの再放送をするようだ
その前の番組でブルーインパルスのハイビジョン特集
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:04:46 ID:o/rvFIfP0
羽田こそA380が相応しい。
ぜひ、国際線増設ターミナルはA380対応にして欲しい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:06:22 ID:aQYFFgGv0
>>87
Dランの桟橋部分が耐えられないんじゃない?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:37:15 ID:V/dXVFPZ0
自動ゲートないのね、、、 新タミには設置してくり
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:37:43 ID:NKvPFTru0
ずるずるタキシングするだけなら大丈夫なはず。
でも滑走路の施工業者が・・・ほら 一昔半の地震の時ビルが・・・・根本・・・・・から
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:24:37 ID:ibHnBl0s0
>>83
★東アジア主要空港の欧州(EU圏)直行便数(便数は週あたり、羽田以外は2010年8月現在)

東京成田:11都市161便※2010年9月までに14便が運休予定
香港国際:9都市147便
北京首都:14都市129便
上海浦東:9都市104便
ソウル仁川:10都市75便

大阪関西:5都市32便
台北桃園:4都市14便
名古屋中部:2都市11便
広州白雲:2都市10便

東京羽田:1都市7便(2010年10月31日〜)

>>84
就航都市は>>85さんの通りです。EU圏なのでトルコやウズベキスタンは含んでいません。
トルコはともかくウズベキスタンはどう考えても中央アジアでしょう…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:47:10 ID:wqoxM+9L0
これを見ると、まだまだ成田優位だが
中国の伸びが凄いな。香港北京上海と3都市が1日15〜21便。
日本は成田に一極集中して、関空でさえひどい数字。
もし日系が経営がよければ関空は仁川と並べたと思うが。
中部≒広州って随分、日本の国力も落ちたものだな。
広州なんかは20年前は国際線すらほとんど飛んでおらず
欧米へ飛び始めたのは21世紀になってから。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 08:12:53 ID:lrju/MvTQ
>>91
成田のラウンジのパンフだとキルギスタンがヨーロッパになってる
方面別だと中央アジアもヨーロッパ扱いの場合があるね
今トルコは保険もヨーロッパに分類されてる
三重県みたいなもんかね?

>>85
その便は中国のエアラインが飛ばしてるの?
ベルギーやスペインは昔成田にもあったね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 08:13:42 ID:EXsIrltl0
サベナもイベリアもつぶれたまま?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 20:31:23 ID:G2ou2+0M0
イベリアは一時期日本路線復活の話もあったのにね。
あの航空会社、アジアはさっぱりだな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:36:25 ID:Q0/ReLw00
国内線の増枠はたった10便分とな

思ったより増えないなぁ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:18:16 ID:hhHWBZAb0
>>95
スペインはヨーロッパの西の端に近いのが問題で、
アジアからだと乗り継ぎに使われないんだってさ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:20:55 ID:OoFdAvgL0
アフリカの地中海沿岸に近いけど、やっぱアフリカはBAですかね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 01:22:59 ID:SyLpwVsZP
>>87
エミレーツが関空で燃料補給すれば羽田に就航出来るよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 03:14:27 ID:Ra8KHOv6P
搭乗デッキの改造が必要なんじゃないの
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 04:15:29 ID:ojFO8joOP
>>70
穴守稲荷や弁天橋周辺に行けば、2000円前後で江戸前あなごが食えると思ったよ。
握りずしより、天ぷらやアナゴ天丼の店が多いけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 06:44:29 ID:rPDGg93rP
>>100
107番スポットははじめからA380対応。
ドバイまでなら2500m滑走路でも無補給で飛べるでしょ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 07:28:39 ID:m9qYfNXW0
空港使用料の高い日本の空港で補給なんかしないよ
もし途中で降りなきゃならいとしたら仁川とかスワンナプームとかだろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 08:05:31 ID:ptQ3Oehe0
>>87
大韓航空なら期待できるのではないか。
毎日、ソウルから上京する大量の韓国人で、A380でもすぐに満席。
2クラス制で、650人位は一回で運べるのでは。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 09:16:40 ID:FRA9qmo50
>>96

来年の4月にも国内線は増枠あり。

この分は大手が優先使用。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 20:00:28 ID:0r0aeyFE0
フジテレビ見れ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 20:01:02 ID:6syrwlAF0
>>106
見てるよん
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 20:29:58 ID:M2emiAaXP
>>106
これか。

航空無線総合スレッド CH17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1272960379/660

660 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2010/08/25(水) 19:38:33
俺様用メモ


2010/08/27 19:57〜22:52 フジテレビ .

教えてMr.ニュース池上彰のそうなんだニッポン
今回も、池上がスタジオを飛び出して気になる現場を緊急取材!
この秋、国際線の定期就航で脚光を浴びる羽田空港では、新ターミナルビルの魅力や、通常は立ち入ることが許されない
新管制塔の秘密に滝川クリステルキャスターと共に迫る。
羽田空港の国際化は私たちの生活にどんな影響を及ぼすのか徹底解説!
空域再編は是か非か現役管制官が覆面座談会で大激白! 
都はるみがDランの歌を熱唱!
他。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:47:05 ID:VjSv04a80
> 都はるみがDランの歌を熱唱
なぁに、これ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:01:33 ID:0hKnmQuS0
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:16:03 ID:VjSv04a80
>>110
あ、ありがと、、、

ぐへ〜〜〜「幸せにかける厚岸大橋」以来かなあ、、、
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:21:45 ID:9A/w9WUa0
>>108
>羽田空港の国際化は私たちの生活にどんな影響を及ぼすのか徹底解説!

ぶっちゃけ世のほとんどの人の生活は何も変わらんだろう。
こういう大げさなプロパガンダを見せ付けられると何だか白けるんだよねえ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:26:35 ID:oJtNIRKK0
>>110
中途半端に英語混ぜた歌ってほんと醜いよね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 19:02:46 ID:KVGo7ZSzP
>>110
税金使ってこんなモン作っとるのか?
ふざけるな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:18:54 ID:qKIMK1PR0
>>114
東京ってマスコミの追求が異常に甘いせいか、税金の使い方が野放図だよねえ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:23:16 ID:BKwvOGHmP
たぶん金かかってないでしょ。公務員がこれで国から金受け取るわけにいかないし。
-----
詞/曲/編 佐瀬浩市 (外務省経済協力局職員)
−著作権について−
「D runway〜羽田空港再拡張事業のメインテーマ〜」及び「Historic breakthrough,
D runway〜羽田空港再拡張事業のセカンドテーマ〜」に関する著作権は、作者である
佐瀬浩市に帰属します。
利用に関してはフリーとしますが、営利を目的とした販売及び無断での改変を禁じます。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:27:41 ID:BKwvOGHmP
ああ、異動してたか。雰囲気からして、2ちゃんねらーだな、きっと。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6777728
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:22:28 ID:GYiWnPOX0
>>114
外務省経済協力局職員らしいぞ。たぶんただの趣味。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 09:18:29 ID:gJDhVEOTP
所属はともかくとして、仕事の内容がシンガーソングライターだったら笑う
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 14:35:46 ID:QfGE+hCB0
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr8_000003.html

東京国際空港(羽田空港)の新滑走路供用に伴う運用変更に関するお知らせ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:04:21 ID:1WCoQKI70
南風の時、交差して着陸するだなんて知りませんでした。
北海道・東北からはDを使うんですね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 22:43:09 ID:6OTlPUmyP
>>120
Dからスポットまでけっこう距離あるよね。
現状+20〜30分くらいは余計にかかりそうだな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 02:57:15 ID:C3XGdFYh0
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100903k0000m020078000c.html

羽田空港:国際線へ期待感 米デルタとエールフランス
 羽田空港の国際定期便が10月末から就航するのを前に、
米デルタ航空と仏エールフランス航空の幹部が2日、それぞれ東京都内で会見し、
羽田国際線への期待感を表明した。都心に近い羽田から発着する米欧便は、
利益率の高いビジネス客の利用が見込める「ドル箱路線」と位置付けられ、
日本勢も含めた航空大手各社はビジネス需要に照準を合わせて収益拡大を図る考えだ。【寺田剛、小倉祥徳】

 「デルタの日米路線は運賃、便数ともに競争力がある。ビジネス客らの利便性を高めたい」。
成田空港発着の日米路線でシェア首位のデルタのエドワード・バスティアン社長は会見で、
羽田発着便でのビジネス需要の取り込みに意欲を見せた。

 羽田国際線のうち米欧は7路線で、日米欧の航空大手が就航する。
デルタは来年1月にロサンゼルス線とデトロイト線を開設し、
エールフランスは、日本航空が10月末に就航するパリ線を共同運航する。
日米・日欧間は運航時間が長いため、機内食などのサービスを省いて短距離路線を何度も往復する格安航空会社(LCC)の参入が難しく、
LCCに攻勢をかけられている大手には収益源となる。

 羽田発着の日米路線は、日航が米アメリカン航空、全日本空輸は米ユナイテッド、コンチネンタルと共同で展開するが、デルタはパートナーを持たない。

 デルタは昨秋、経営難に陥った日航への支援を表明し、国際航空連合「スカイチーム」への取り込みを図った。
しかし、日航は「ワンワールド」に残ってアメリカン航空との提携を維持した。アジア戦略の再構築を迫られているデルタは
「(日米路線は)アジアでも特に収益性が高い」(バスティアン社長)とし、ライバルに対抗するため、社長自ら来日してアピールした。

 一方、欧州最大手エールフランス−KLM傘下のエールフランス航空は、
日航の羽田−パリ線のうちビジネスクラス12席とエコノミー40席を買い取り、自社の顧客に販売する。

 羽田の欧州路線は早朝か深夜に発着が限られるため「効率的なダイヤ編成が難しい」として単独運航を見送ったが、
ビジネス需要の多い羽田の将来性に着目。
「スカイチーム」に加盟し、日航とは航空連合が異なるが、
1960年からパリ便の共同運航(現在は成田発着)で提携している関係を生かした。
ブルーノ・マテュー上席副社長は「現時点では(共同運航が)最適な方法」と話し、
将来的に時間帯などの制約がなくなれば自社運航する可能性もにじませた。

 また、会社更生手続き中の日航は、成田発着便のうちローマ便など不採算の8路線から撤退する一方、
米欧向けは羽田で3路線を開設し、ビジネス客を取り込んで、再建を急ぎたい考えだ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:46:22 ID:jEtcGQ7F0
JALが成田からほとんど移したな
デルタも写してくれ
安くしねえと日本じゃやっていけんぞ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:02:58 ID:vTvyCA1c0
24時間突貫工事でつくった滑走路を利用する時点で
割高だと思うが、羽田は
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 02:23:20 ID:LO+0+EbC0
>>5
テンプレにある国際線ターミナルのさらなる拡張ってソースあるのか?

拡張しようにも用地が…
貨物ターミナル側にボーディングブリッジを伸ばすくらいしかないと思うが
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 05:19:48 ID:qo7LqsH40
>>104
チョンなんかに期待するなよw
キムチ臭いぜwwwww
鼻がもげるwww
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 07:02:53 ID:Rz4219C10
>>126

>>5にソースあるじゃんwwwwww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 08:39:26 ID:Rp1STEW50
>>124
デルタ航空の社長は昨日、都内で記者会見し、「羽田路線を開設しても、成田空港のオペレーションで輸送力を減らすなどの影響はない。
成田は、アジア地区のハブであり続ける。羽田空港は限定的で、首都圏のビジネス需要に特化する。
成田空港はアジア・中国・韓国で中継するよりも、アジアのゲートウェイとして優れている。今後も成田空港をハブ空港として使い続ける。」と語りました。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 08:48:22 ID:Rp1STEW50

ソースは成田サーバーの9月3日記事
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:48:47 ID:tLH6GJ0T0
>>127
でも、3000mしかない滑走路でA380の大量輸送となれば、
大韓こそ最も可能性あると思うけどね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:13:15 ID:3uWABuQoP
>>131
日韓は日帰り圏内なので、P2Pで多頻度運行したほうが効率よい。というか既にそうなっている。
政策的に韓国の航空会社は、日本の空港をハブにはしない。というかする意味がない。

ので、大韓には期待できないと思うよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:29:56 ID:LO+0+EbC0
>>128
うほっw
この計画だと、空港連絡道路は地下化しないのか?

空港連絡道路を地下化すれば国際線ターミナルの容量を2倍近くまで広げられそうだが…
公然の秘密なのかw

とりあえず羽田だけで年間12万回程度の容量が裁ければ良しとするだろうし
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:32:55 ID:S2rGjlMH0
仁川乗換えしてまでそんなに羽田から乗りたい奴がいるのか?
よく言われる地方から海外へのハブという機能なら、地方から直に仁川に行った方が全然楽なのに。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:40:45 ID:l2klrBEv0
国内の発着枠を増やさないのはSNA AIRDOの救済のためのような希ガス
コードシェアする意味がなくなるからさ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 18:37:28 ID:gyt3/eXr0
>>132
多頻度運航にA380投入。
東京〜ソウル間の往来って、かなりありそうだしw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:01:30 ID:wTFoHmxB0
サマンサタバサの店員の制服がとってもエロい件
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:08:27 ID:fIcruwLjQ
>>130
サーバーのおっさんは補償補償騒いでるから金目当てのごね得かと思ったら、
補償するよって話にも反対してた精神病患者だからw

>>134
前原が仁川拠点にっていってるしな
羽田ハブを言い出した前提を忘れてる馬鹿だから
前原こそ羽田にとってマイナスの存在
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:24:30 ID:LO+0+EbC0
>>131-132>>136
今でも日中8往復(キャリアごと2往復、アライアンスごと4往復)の羽田⇔ソウル線でも、
747-400が入っても平日ですら満席になるくらいの盛況ぶりだからな…

韓国側から見た機材の間合い運用を考えた場合には、48時間で4区間飛ばそうと思えば、
羽田便は有力な候補になるんじゃないだろうか?

羽田〜ソウル路線は増便されるらしいけど、沖縄みたいにちょうどよい時間帯って限られるから
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:32:45 ID:pbC6h7lZ0
>>139
JLとKEは一応別アライアンスだけどね。
この路線ではJL-AA KE-DLのコードシェアはするのだろうか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:14:25 ID:CSol2PFuP
貨物量はどれだけくるんでしょうか?
気になります。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 11:34:27 ID:4MWStm8NP
だいぶ前のどこかのスレにあったやつのパクリなんだけど
貨物は成田、人は羽田って棲み分けはだめなのかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 12:01:02 ID:DiM7ykR60
貨物だけの便ってのはあるけど
人だけの便ってのはあまりないんじゃないかしら。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 12:02:25 ID:ShPBRZc30
>>142
いろいろなキャパが全然足りない。発着数とか、空域とか、
ターミナルの処理能力とか、スポットの少なさとか。
145牛乳館長:2010/09/06(月) 17:02:09 ID:45oNxefM0
2日に羽田を出たとき、D滑走路上をリムジンバスが二台走り回っているのが見えたが、見学会でもやっていたのかな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:48:12 ID:YRSpceNC0
>>142-143
そうやって本当に飛行機の腹まで人を乗せるための奴隷船クラスが出来たりしてな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 20:37:33 ID:aWmU9Hd60
羽田〜フランクフルト線はまだ就航発表ないの?
11月に利用したいんだが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:22:13 ID:MsbPpXDaQ
>>147
荒らしたいんだろうがそうはいかん
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 11:53:40 ID:NNNqJjJ6O
羽田は空路混雑による遅れが多すぎ
事前にダイヤを認可してるんだから頭使って捌けよ
離着陸間隔も伊丹より長く離陸待が異常に長い
管制官の能力に問題があるんじゃないか
駿河湾で故意に衝突させようとしたニアミス事件も殺人未遂、規模だけに内乱罪でもいいものなのに業務上過失傷害で執行猶予つき
CABの管制官に甘すぎる
精鋭揃いの航空自衛隊の管制隊に移管したほうがいい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:16:24 ID:7GWsJsY70
>>149
内乱罪の内容を知らないんなら書き込まない方が良いよ。
バカまるだしだから。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:38:53 ID:NNNqJjJ6O
>>150
あの二人の管制官はテロリストだろ
数百人を殺し航空行政を破綻に追いこむのが目的だったんだろ
羽田の管制官は本当に程度が低い、あの複雑な伊丹で離着陸間隔をかなり詰める伊丹と大違いだ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 13:28:49 ID:bvq40MQd0
>>151
あの事故の管制官は、羽田の管制官ではなく、東京コントロールの
管制官なんだけど。
本当に何も知らないのなら、黙っていた方が良いよ。バカまるだし
だから。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 13:31:34 ID:bvq40MQd0
とにかくNNNqJjJ6Oは、羽田空港行きの航空機の出発承認とか
空路の管制とか、全て「羽田」に関する管制は羽田空港の
管制官が行っていると思っているのかあ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:31:20 ID:+rXEDr6f0
自衛隊管轄、管制隊の方がはるかに酷いんだが・・。
千歳とか小松とか、それはもう。

羽田も全然ダメだけどね。RJJJ全般そうだが。
ORDとかJFKに比べると、大人と子供くらい能力が違う。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:59:56 ID:ohLv6tEm0
NNNqJjJ6Oは伊丹スレでも暴れてるな。同じ内容でw

デートに遅れて振られたのか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 19:44:20 ID:Lfg2rvkwP
独り者にきまっとるがな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:53:32 ID:zXtmt0La0
ぼく管をプレイして俺のほうが的な勘違いをしちゃったか
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 05:39:38 ID:t1ECdDzq0
>>142
伊丹関空や中部名古屋のように近い人は近い空港を利用するから無理だろうな
成田のが近い奴は羽田のみになったら怒るだろうし
ただ成田を撤退し、羽田へ移してほしいとこは多いね
早くスケジュール出てくれ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 13:06:44 ID:O+O8oCv0O
>>158
羽田にもじゃなくて羽田に移すの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 16:22:08 ID:z3TriEsVO
将来計画は航空需要の増大とともに、羽田を供給源として活用していくんだけど。
ただ某大臣が、LCCに熱狂してるから、どうなることやら。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:37:57 ID:mF+w6O8R0
今週金浦行きで羽田使った、まあ既存の国際線ロビーを使う良い体験だった、
どこか僻地のローカル空港って感じだったw、成田と比べると全てにおいて、
何か垢抜けない感じとでも言うのかな、当たり前か・・・
今度11月に羽田からBKKへ行くけど、新生羽田、ちょっと楽しみww。



162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:47:13 ID:z3TriEsVO
プレハブ小屋だから仕方ないだろ。
まあ話題が10年遅れてるが…
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:56:13 ID:l3gWtvDM0
11月上旬、香港に行くのに羽田発着便を確保。
もう遠い成田に行かなくていいと思うと、海外旅行に対する
心理的なハードルが大幅に下がった感あり。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:01:41 ID:DVdIG+gJ0
先着1,000人だお
東京新聞:大田区の魅力 世界へ発信 羽田国際化記念し『EXPO』:東京(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100909/CK2010090902000029.html
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:52:31 ID:O+O8oCv0O
>>160
大臣は何がしたいのかわからんな

>>163
そんなんで海外に抵抗あったの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:05:00 ID:O+O8oCv0O
市ヶ谷の上を飛んでるのは飛行機かヘリかわからんね
高いビルからだと羽田に降りる飛行機らしきのが見える
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:10:41 ID:gRCATJ9V0
>>159
両方置くのが困難なら羽田に移してもらった方がいいね
成田なんてもう行かねえしな
成田だけ置くなら羽田だけにしてほしいわ
ミネアポリスとかさ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:27:34 ID:A3BU3gMUO
>>167
羽田から出てない路線はどうやって行くのよ?
羽田が成田以上の国際線発着が可能になるまでは成田も維持すべき
ただ成田叩きしてるだけじゃなんも解決しないよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 02:14:13 ID:YKHa/mfqO
イベントがある今日ぐらいは>>164のEXPOの話でもしよう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 02:16:18 ID:9OjyocifP
だから東京湾使いまくって滑走路あと2つ作れ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 02:21:59 ID:A3BU3gMUO
>>169
羽田くらい大きければ毎日ネタがあるでしょ
以前みたいに着陸の向きがとかいうほのぼのしたスレになって欲しいもの

で、イベント行く人いるの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 03:57:41 ID:NxAjHy/G0
日曜だけど、D滑走路歩いてくるぜ
17369歳:2010/09/11(土) 06:12:30 ID:9Obgyd0l0
神奈川口構想を望む、
納得できる公共事業、すべてが分散される。
滑走路はCを数百メートル伸ばして完成、
成田は2本で完成済み。
成田空港は5本滑走路計画の亜細亜ハブだったが
結果往来。
羽田の国内線は鉄道リニア充実で縮小傾向になっていくのは必然、
20〜30年後に羽田は亜細亜のハブになってしまうのも必然。

知恵を絞って拡張継ぎ足していった羽田は居心地が良い、
都心に2500メートル超4本の滑走路があるなんて奇跡だ。

17469歳:2010/09/11(土) 06:19:44 ID:9Obgyd0l0
しかも24時間運用なんてワクワクしてきた、
国際線ラウンジも広々していると聞く。

富士山も展望ばっちりだそうだ。
こりゃ長生きしないと損だ。
17569歳:2010/09/11(土) 06:27:50 ID:9Obgyd0l0
年金給付金で毎月羽田から海外旅行さ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:12:13 ID:xlsqbcnF0
>>172
うらやましいな。事前申し込み知ってれば申し込んでたのに。
俺は169のイベントのバスツアーに参加してくるわ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:30:41 ID:fvZ1Q3e00
>>176
俺もこれからバス見学の方行ってくるぜ
まだ間に合うかな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:01:52 ID:D/llmmOe0
>>168
>羽田が成田以上の国際線発着が可能になるまでは成田も維持すべき
そんな日は永遠に来ないだろ。
それに、今は熱病のごとくなんでも羽田にすりゃいいみたいな風潮がまかり通ってるが、
実際に国際便が飛び始めて、こんなもんだってのがわかりゃ沈静化するさ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:03:54 ID:IrGw7dXMO
バス見学の列並び中。
1000人の整理券はすぐ捌けそうだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:23:37 ID:IrGw7dXMO
D滑走路見学バスツアー定員になりました。
係員にぶちきれるDQNオヤジ登場に一瞬周囲が緊迫。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:30:43 ID:xo5QahzV0
>>180
うp!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:49:31 ID:UIfAJawPO
10時過ぎに会場着いたけど、D滑走路間に合わなかった
仕方ないのでモノレールの橋桁解体作業見てる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:13:41 ID:YKHa/mfqO
そういえばDC8が国際Tで公開されるっていうのは…?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:36:06 ID:gUr3Ctct0
みんなでGメン75ごっこが出来るのか?
うらやましい…
18569歳:2010/09/11(土) 11:39:23 ID:9Obgyd0l0
国内線の客は下劣な輩が多い、
国際線は下劣な輩が少ない。
羽田の客層も変化する、
鉄道モノレール利用は国際線利用者を見送る容の国内線利用客、
わしは何時も毎月見送られる容。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:44:42 ID:A3BU3gMUO
>>176
先代スレ辺りに貼ってなかった?

>>180
整理券もらえたか?
オッサン子供みたいでかわいいなw
18769歳:2010/09/11(土) 11:45:34 ID:9Obgyd0l0
国内線ラウンジの雰囲気は最悪だった、
何時も激混みで声でかく野蛮、
国際線ラウンジはまだまし。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:13:46 ID:IrGw7dXMO
>>186
無事もらえて今帰ってきた。

明日来る人のため覚書
09:55 列に並ぶ
10:35 整理券をもらう(住所氏名生年月日をかかされる)
15:30 ツアー開始
16:10 ツアー終了

滑走路を歩けなかったのは残念だが運ちゃんの解説が詳しくて面白かった。
整理券には集合時間が書いてあって、12:00から16:45まで15分刻みで発車していく。
今日もらえなかった人が明日は早く来ようと言ってるのを会場で耳にしたので明日は今日より早く並ぶ必要があるかも。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:57:10 ID:76QIBncO0
歩けるんじゃなかったのか!
ならやめた
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:00:16 ID:YKHa/mfqO
歩くのもあったはず
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:14:41 ID:IrGw7dXMO
歩くのは事前申込の当選者だけ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:02:45 ID:ATNu/km50
見学ツアーはオレンジ色のエアポートリムジンバスに乗車して所要1時間 途中で降りられない
早く並ぼうにも無料バスだと9時からだから路線バスかタクシーしかないな
最寄りバス停は空港2丁目交差点
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:47:33 ID:52IVykTXP
今夜は管制塔の照明が点いてるな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:59:41 ID:9JE3tJcM0
>>188
どこで並べばいいんですか?
EXPO会場?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:48:01 ID:BrTPqL3G0
デルタ航空は羽田拡張後の羽田=ロサンゼルス線と羽田=デトロイト線の運航開始を30日間延期したいと米国運輸省に申し入れました。
同省は路線開設の条件として10月末から3ヶ月以内に運航を開始することを上げています。デルタ航空としては需要の落ち込む2月の就航を見送りたい、との考えがあるようです。
しかし、この申し入れを同省が認めるかどうかは不透明のようです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:39:40 ID:A3BU3gMUO
>>188
おめ
無理しなくてもなんとかなりそうね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:41:10 ID:9OjyocifP
69歳って人ホントに69歳?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:18:44 ID:qjK2wN4zO
こんな時に限って忙しくて行けない…
19969歳:2010/09/12(日) 03:43:15 ID:smlxnXZd0
>>197
そうじゃよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 04:48:03 ID:rwjk4z7f0
>>188
良かったねぇ、俺は10時過ぎ頃着いて受付終了してたから駄目だったよ
日曜は仕事だから残念

D滑走路まではどんなルート通った?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 07:22:51 ID:BnJRfNqcP
http://www.city.ota.tokyo.jp/event/event_kankou/hanedaglobalexpo/files/expotiraxhi(japa).pdf

このチラシ、巨乳の女の子に目が行って、
イベントの内容云々が全く目に止まらないのは俺だけか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:33:05 ID:veWtvR2N0
会場周辺マップの京浜島とBランとの位置関係がデタラメな方が気になる、、、
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:06:04 ID:kbHpqAQh0
>>200
D滑走路展望台があったところ分かる?
そこまでは一般道を通って、そこから空港内に入った。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:09:41 ID:OP0sAr7S0
羽田に限ったことじゃないので若干スレチだが
新型の搭乗ゲートは通過時の音がステータスで違うんだな・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:49:16 ID:JVR/hxwx0
>>204
のど自慢じゃないけど、エコノミーだと鐘2回だけとか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:58:08 ID:veWtvR2N0
ドシラソ ドシラソ ドッミッレ〜〜〜 なんて通過音はやめてほしい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:08:29 ID:isYxSJ2q0
とりあえず、BAとエミレーツとカンタスあたりは来ないのか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:21:16 ID:lGpXWth7O
>>204
ボーディングブリッジのとこ?
最近は手動が多いんだけどw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:15:41 ID:3rtoCJLi0
>>208
>>204は恐らく搭乗口の自動改札機のことを言っているのでは?
どこのエアラインなのか書いていないが、JLか??
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:35:27 ID:UTMUA7DJ0
JALの、個別式のチェックインカウンターというのが気になる。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:49:35 ID:kZCwdDdfP
>>184
ちなみにGメン75の撮影滑走路は、
千葉県館山市の海上自衛隊館山航空基地だって知ってた??
あんな短い滑走路を広角レンズ効果でうまく撮影したもんだな。

スレチごめんw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:17:05 ID:BA5PveuV0
>>184
C滑走路の時はやった。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:19:54 ID:GNOOq6BG0
本日D滑走路見学ツアーに参加してきた。
バッテン印が付いた滑走路がみられて大満足。
EXPO会場は規模が小さかったけれど地元の方が盛り上げようと
頑張っていて好感が持てた。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:39:11 ID:GNOOq6BG0
あらためて感じたのが航空写真マニアのマナーの悪さ。
でかいカメラと銀箱を持ったオヤジが沢山いたが子供を押しのけて
撮影していた。
ステージ上の客室乗務員を激写して周りの冷笑も買っていた。
マニアはもう少し格好に気を使って周りに迷惑をかけないでほしい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:43:28 ID:Tk6ap7B90
D滑走路バスツアー集合が悪かったね。
整理券を暑い中並んでゲットしたんだろうに時間になっても来ないっていうww
だからバスの空席がちらほら。
シャトルバスかなり並んでて間に合わなかったのかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:13:13 ID:qjK2wN4zO
>>214
撮るだけなら、そんな金かからないしね。
鉄道と同レベルなんだろうな。
航空ファンは鉄道より総じて良いイメージだけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:16:14 ID:CcX6OEsV0
>>215
1タミのシャトルバス乗り場で、
ツアーに間に合わないから優先的に乗せろとダダこねてた婆がいた。
集合場所に来れない人続出だったのかも。

運賃かかるけど、路線バスで空港二丁目交差点までいけば余裕だったのに。
少し歩くけどね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:26:26 ID:Tk6ap7B90
>>217
整理券で並んでるときもそんな感じのババァがいた。
管制塔見学の時間とかぶるからバスの時間遅くしてだって、ほんと何様なの??

国内線エリアに戻るときはトンネル西口から210円払ったよorz
空いてたしクーラーがんがんで快適だった。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:31:13 ID:aijV3zld0
>>215
1タミは昼過ぎ50分くらい並ばないと駄目だったから諦めたやつも多かったろうな
オレもぎりぎりで焦ったがw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:59:47 ID:QjfVLl/G0
1民も2民もめっぽう人が多かったんだが、これの所為なのか。
で、来年はどのようにイベントするのかな。 旧来のように整備場駅下車になるのかな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 01:56:27 ID:GAm+e1I9O
新国際線タミのエプロン入場が締め切られた後も中に入れなかった人達が
入り口の前で未練がましく中を覗いていたんだが、おもむろにピザが
前に出ていったかと思ったらそのピザ入り口を強硬突破しやがった。
もちろん係員に腕捕まえられて失敗してたけど。

つくづくピザって分別を弁えない自己中だと思ったよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 03:39:08 ID:vf3RFA/60
そりゃ節制ができるような人間ならピザにはならないよなw
常に己の欲望が優先るんだな。虞犯者といっていい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 05:01:57 ID:fHlhtAsL0
>>204 〜 >>209
羽田のJAL搭乗口自動改札機ですね
一般の方だとピンポン、で優先搭乗権ありの客だと
ピョロピョロリ〜ンって感じで、すかさず係員が
「いつもご搭乗ありry」のご挨拶あり
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 06:02:57 ID:d4VdCcmB0
>>214
航空に限らずカメラを持っているやつはプロを含めてマナーが悪い。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 07:16:59 ID:6RE94h/J0
>>216
実はコンデジ率が少ないぶん、鉄の方がマシな面もある
ただ、頭数が多いからな……

ひとりで3台回しってヤツもいるし
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 07:48:25 ID:e2Y5dn1/0
Dランバスツアーの動画うpしますたよ
http://www.youtube.com/watch?v=zZ5XoV4sR04
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 08:33:31 ID:odR4R2F80
>>226

俺もとってきたんだけど、うpする必要なしだな。

撮影乙です。。。
228204:2010/09/13(月) 08:55:29 ID:h2tpZpQj0
言葉足らずでしてJALの自動改札機の事です
自分がクリスタルなのでステなしとクリスタルの音の違いは確認した。
あと、改札機の係員側(奥)にステータスが表示される小さな液晶があったっぽい・・
音の違いに「?」ってなったとき、赤いクリスタルっぽい表示部がチラッと見えた。
これからJAL便乗ってくるのでしっかり見てくる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:57:36 ID:IozFoxJ70
音は気づかなかったけど、たしかにステータスが液晶に表示されるようになったね。
JGCのあのぐにょぐにょ文字がぱっと表示されたからすぐ分かった。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 14:51:11 ID:kM6rq/Lr0
日本の地方から海外にいく場合は仁川経由
日本の国内移動は全て新幹線
羽田は国際線専用空港
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 15:22:04 ID:o09bnfk2O
結局、行動マナーが悪いのは若者よりも、ブッサイクなジジババだと思うよ。シャトルバス待ってて、そう思ったw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:22:31 ID:LfZpvrW50
>>225
いや、コンデジ持ちもかなりいる
そのせいで餓鬼が増えた
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:27:45 ID:kM6rq/Lr0
>>231
年齢ではなく、その人物の属している階級でモラルの程度が決まる
階級は収入・学歴・職種などで分けられる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:51:44 ID:lJB/+Spm0
海外旅行資格試験でも作るか
4級:格安ツアー参加資格(択一式20分)※認定旅行会社での研修・試験が可能。
・義務教育卒業レベルの正しい日本語が使える
・最低限の礼儀マナー
・旅行資格認定大学(平均レベル以上)では、3年次進級で当資格を得ることができる。
・旅行系専門学校でも卒業と同時に得ることができる。
・当資格の場合はツアーでの旅行のみ認められる。

3級:個人旅行資格(択一式+面接)東京大阪福岡で毎月実施、県庁所在地等で年2〜5回程度
・日本語、日本および世界の地理、歴史、政治、簡単な英語(いずれも高校入試程度)
・面接(日本語および簡単な英会話)
・弁護士、医師、薬剤師、教員、国家資格(旅行主任者、宅建等)の各資格保持者、公務員(ただし大卒のみ)
の場合は得ることができる。

2級:職業旅行資格(択一、記述、面接)東京大阪福岡で毎月実施、県庁所在地で年1・2回
・大学入試センター程度の教養試験(日本語、社会)
・旅行技術試験(時刻表等の基本技術、トラブル対応、法律、各国のマナー等)
・面接(日常レベルの英会話)

1級:業務旅行主任資格
2級に加え、専門的知識を問う。また理系分野に関する知識、ビザ等専門資格も問う。
なお、通常試験に加えて
PCを使って旅行日程表や情報収集する能力を問う試験も行う。

※2級でビジネスクラスおよび空港ラウンジ、航空会社上級資格、1級でファーストクラスの利用が可能。
また旅行会社入社や海外出張がある場合には2級取得が条件。
なお、3級資格者は無資格者を1名、3級資格で同行可能
2級資格者は無資格者を10名、3級資格者を30名引率可能
1級資格者は無資格者を30名、3級資格者を50名引率可能

これで改善される。
空港および機内には、旅行警察を常駐させ、常時監視
違反者には自動車免許同様の罰則、および降格処分を行う。
ラウンジで大騒ぎ、ポイ捨て:1回目警告(1・2級の場合は降格)、2回目降格、3回目資格剥奪
法律違反行為(喫煙禁止場所での喫煙等含む)、ラウンジの食べ物持ち出し:資格剥奪(一発)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:19:47 ID:uqh1tWzcO
それより日本在住資格試験をつくってくれ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:22:17 ID:ZNWk8wQ+0
「海外渡航の自由」(憲法22条2項)を何ら合理性のない基準で制限するから違憲無効。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:35:41 ID:lJB/+Spm0
>>236
それをいうと
自衛隊は違憲になるぞ
ちなみにサービス残業も違憲。
「海外渡航の自由」といえば「北朝鮮」へ行くのを制限するのも違憲となるが?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:55:12 ID:048Kl94JO
>>237
北朝鮮のは公共の福祉に適合するかどうかで違うんじゃない?
モスクワの帆足基準で
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:34:39 ID:7ZOoKpbQ0
>>223
うぜえな つぶれた会社が。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:06:47 ID:uqh1tWzcO
>>237
社民党か共産党員ですか?
自衛隊は合憲です。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:18:36 ID:crZf2Ajq0
軍事力を保持することは違憲。
そして自衛隊は軍事力にあたることは明らか。

政府解釈はあれを「警察力」といって合憲と解釈しているが
常識的に考えて無理がある解釈。

自衛隊を合憲にするならば改憲するしかない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:55:09 ID:uqh1tWzcO
文句があるなら国から出て半島にでも行きなさい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:33:43 ID:W3t1pGya0
>>240
>>237が言ってるのは、自衛官には海外渡航の自由がないということだろ。

ちなみに、自衛隊は軍隊じゃない、って言い張ってるのは日本自身だけだけどね。
つーか、改憲を口にしている>>241を半島人扱いしている時点で、君は勉強不足にも程がある。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:40:15 ID:KrSrn+UGO
おまいら釣られすぎ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:48:31 ID:uqh1tWzcO
>>243
自分の文章の前段、後段読み直してみな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:05:47 ID:ShHD8xJK0
統治行為論というものがあってだな、必要だから存在しているのであって、
違憲かどうかなんざこの際関係ないんだよ。
この話は水掛け論にしかならん。そもそも軍隊の定義とはなんであるのか、
という話から始めなければならないし、ところでDランの供用が始まって滑走路運用が変わると
北からの便はRW23へ、南からの便はRW22に誘導する事になるとどっかのスレで見たんだが、
それは本当か?普通に考えるとニアミスしそうだけど、逆にしたほうが効率いいんじゃないかね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:15:41 ID:4FHIQtrj0
羽田の国際化の話しようぜ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 03:21:37 ID:r5xHIAPqO
その話しをするとまた荒れる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 05:43:21 ID:uGQ+DstS0
>>245
本当に恥ずかしい奴だな
何も指摘できない遠吠えは見苦しいぞ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 08:25:29 ID:C1pfTYSf0
>>237
「海外渡航の自由」(憲法22条2項)

>自衛隊は違憲になるぞ

このつながりがよくわからんのだがねw
自衛隊が違憲か合憲か、は22条とは違うと思うんだが。
あと
・サービス残業は「その意に反する苦役」の問題だし
(18条、間接適用説に立っても直接適用される)
北朝鮮に行くのを制限してはいないよ
(外務省の安全情報は「渡航を自粛してください」と呼びかけてるだけ)

>>237が法学部卒でないことはわかったw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 09:13:44 ID:vwBF0J3KO
>>250
そんな細かいこと言ってると、自衛隊とかも違憲になるぞってことかな?
自衛戦争すら放棄とか言ってるのいるし
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:11:30 ID:r5xHIAPqO
>>237,247
必死だな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:13:18 ID:meJcznaq0
>>249
日本語がご不自由なんですか?
254252:2010/09/14(火) 11:27:47 ID:r5xHIAPqO
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:04:09 ID:cbP/4/a50
羽田空港スレに来たのに・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:55:18 ID:vwBF0J3KO
飛行機の話しようぜ
今どっち向きに飛んでるのよ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:02:30 ID:9MPSDL7kP
ここってまだ拡張する計画あんのか
滑走路あと2本とターミナルビル1棟作れ

あと4星級ホテル一つと格安で泊まれるでかいカプセルホテルも。
でかいアウトレットモール、ショッピングモールも作ったれ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:15:42 ID:9MPSDL7kP
新ターミナルは無線LANの接続ごときに金を取るとかそんな時代遅れなことしないよな?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:15:48 ID:MrR4PVt40
天空橋付近から空港ターミナルに歩いて入るにはどうすれば良いのか教えてくれ
モノレールに沿った道を歩けばトンネルの中は歩道があるの?
自転車でもいけるのかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:20:14 ID:vwBF0J3KO
>>257
東京湾が埋まりますw
東京港をハブ港湾にするらしいけど、港湾の方が空港よりも海外移転が深刻らしいね
釜山にかなり持ってかれてるって
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:36:50 ID:fG3MUBPm0
>>259
よく通るけど、歩道とか見てなかったわ。
GooglrMapのストリートビュー見ると歩道らしきものはあるねw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:57:55 ID:D4e0KSiu0
>>257
今のところ計画はないです。

もうすぐオープンする新国際線ターミナルを拡張する検討を始めるって
話が出ている程度。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:50:42 ID:9MPSDL7kP
せっかく都心に近いんだから、お台場みたいに国内外のお上りさんが楽しめる施設作って収益上げろ
ついでに東京都競馬に出資、大井競馬場で中国語韓国語英語でも簡単に買えるようにして宣伝もしまくって
案内も充実させて小奇麗に改装して海外勢にたくさん金を落としてもらえ
飛行機に乗るだけじゃなくて遊べる空港にしてしまえ

それらの収益を着陸料や施設利用料に還元
利用者ウマー航空会社ウマー空港ウマー日本ウマー
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:35:27 ID:f9vAyoGg0
>>259
空港連絡道路は通行不可だが、環八は歩行者・自転車通行可能 羽田空港トンネルを抜けたら
新整備場に通じる坂道を上がって↓ここの階段を降りればゴールは近い
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.543307,139.79028&spn=0.000412,0.000728&t=h&z=21&brcurrent=3,0x60186412e4190375:0x6f924796a5b6ce21,1
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:47:34 ID:YzmCIiW7P
>>259
新整備場方面に行けば抜けられるよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:52:13 ID:YzmCIiW7P
あ、ごめん。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:55:53 ID:G29WJk9B0
交通費削減が目的なら、歩くのは新国際ターミナルまでにして
あとは無料バス
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 09:35:55 ID:URImzt+H0
>>264
そのあたりって写真撮れるの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:13:39 ID:R92bgYkt0
>>268
割と高い脚立があれば転がってるのが撮れると思う。
環八の空港トンネル天空橋よりの出口付近は前から
16R上がりの飛行機が撮れる撮影地として有名だが・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:34:13 ID:khQsCfHRO
国際展示場近くの高層マンションとカーブする飛行機を写すと、なんかいい感じ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:42:59 ID:8wIB887m0
連休の駐車場は予約していかないと無理なのかな?
早朝出発なので安心してたんだけど、予約が一杯になってるみたいでちょっとあせってます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:19:39 ID:TWygq3cA0
日系以外の航空会社がどこが就航するか決定したの?
HPに載ってないようだけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 03:07:40 ID:W2Dnh4hWO
散々既出だし自分でそれぐらい調べたら?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:22:27 ID:JkCQJHolO
チャイナエアラインの就航のポスター見たけど、桃園機場じゃなくて松山なんだね、台北をハブに使えないや
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:04:57 ID:VGdtMP7A0
anaのラウンジ またうどん出すのか?
ビジネスとかファーストに乗る前にうどん食うのは問題ないのか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:14:38 ID:X2p+pero0
>>272

実はまだ最終決定してないってオチ。(いまだ航空券を発売してないところもある)

そろそろ、国交省が最終許可出すと思うんだけど。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:35:27 ID:lKxzty9m0
>>261 >>264 >>265
モノレール沿いの道路のトンネルは 歩行可能で
これを抜けたら新整備場の階段を降りるんですね

ありがとうございます
>>267
多摩川沿いにジョギングできて
ターミナルで一休みしてから たまプラーザ駅 行きのリムジンバスで帰ろうと思ってます
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:55:40 ID:+E0SWUvt0
>>277
たまぷらからジョギング羽田まで来るの?
すごい脚力だ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:08:32 ID:lKxzty9m0
>>278
多摩プラから二子多摩川までは電車
それから東京側の 川原と堤防上をジョギング
20Kmは無いと思います

皆さんありがとうございます。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:16:08 ID:W2Dnh4hWO
凄まじい距離だな。

話は変わるが先日のイベントで、国際線ターミナルは入れたの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:28:27 ID:UPcH2H4X0
汗くせーから迷惑 やめとけ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:48:47 ID:dHZUk0mfP
国際線ターミナルにネットカフェ入れろ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:20:32 ID:N3TSXqOeO
>>282
こんなとこで言ってもしょうがないw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:37:50 ID:+i8eSVc10
>>280
まだ工事中?らしい

エプロンには入れた。
ピカジェット、YS-11、消防車、除雪車、etc、なんかが置いてあった。
御神輿もやってきたw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:40:01 ID:Xy2ufpvKP
>>282
賛成。
なんらか、簡単に、仮眠とれる場所希望
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:15:58 ID:9DdkRnMaO
昨日新丸子に行ったが、いきなり「ドーン」とか音するから、びっくりしたら羽田の飛行機だった。
意外と凄い音するもんだな。遠く聞こえる雷を連続させたみたいな音で、参った…
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:58:52 ID:cFiUuHDDO
>>273
ソースは?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 08:02:41 ID:wMMP4MUg0
>>279
二子新地で降りて、川崎側をガス橋まで走り、ガス橋を越えて都内側に行くと、距離が短くなるよ。
最近、暴走自転車が多いみたいだから、気をつけてね。
六郷水門から先、道が無くなるというか途切れるから要予習してね。
疲れたら、川崎駅から羽田空港行きバスが30分毎に走っている。

高校のとき、登戸から大師まで歩かされたのが懐かしい。その時で、5時間少々かな。

>>285
値段忘れたけど、蒲田のサウナが早朝チェックインプランやってるよ。
3000円しなかったと思う。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:52:14 ID:y5WjFnA/0
AIPに誘導路走行中のA380が注意すべき事が載った。
いよいよ就航かな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:56:08 ID:YuE1PRIN0
そーいやクラシックジャンボは原則ダメなのな。
国の航空機はOKってことだけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:00:30 ID:y5WjFnA/0
クラシックジャンボがかわそうです。
400はよくてそれ以外はなんでだめなんだ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:42:24 ID:1UadAUWO0
>>289
無理でしょ
発着回数犠牲にしてまでこだわるモノじゃないし

>>290
エアフォースワンってクラシックだよね
200だっけ?
日本のは400だったかな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:47:26 ID:94XXNnVw0
200とか400という以前にAirForce OneはVC-25だから関係ない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:08:30 ID:1UadAUWO0
>>293
200ベースじゃなかったっけ
2人で運航できるのかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:27:30 ID:y5WjFnA/0
34Rは実質的に空き地化しそう・・・新しく1本作って運用上交差するから使わないってなんか変
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:32:20 ID:YuE1PRIN0
まあ、VC-25だろうが-200だろうが「国の航空機はおk」ってなってるから・・・
そりゃアメリカの政府専用機が羽田に降りられません、じゃ済まないだろうし。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:40:29 ID:vh1vL5Xd0
VC-25は747-200の機体に-400のエンジンがついてる
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:42:37 ID:1UadAUWO0
>>296
だろうけどね
伊丹にも降りられそうだし

>>297
おお
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:46:51 ID:G3NKEkmJ0
>>246
いや、自衛隊は事実上の軍隊だというのが通説。
あれを警察力という人はよっぽど常識がない人。

つまり現状では自衛隊は違憲状態。
だからといってどうしようもないけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:27:41 ID:idmi4Put0
>>299
別にお前の憲法の解釈は聞いてない。

301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:07:49 ID:ZVNhqwuU0
混雑緩和の為に自動改札機をもっと増やして欲しい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:11:25 ID:G9F8DuNyO
>>301
どこ?
チェックイン?出国審査?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:37:55 ID:ca5nLuzcO
改札機って言ってんだから、搭乗口だろ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:36:05 ID:G9F8DuNyO
>>303
例のエコノミーと上級クラスで音が違うやつかw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:25:13 ID:mHpUswlI0
改札機なんて2機で十分だろ
ボージングブリッジも狭いし、ドアの前で又渋滞する。
それより優先搭乗なんかやめて、後席から埋めるように
してくれ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:30:25 ID:STaumu1S0
>>305

受け入れがたいとは思うけどな、実際の実験結果では、後方座席からの
案内では、それほど効果がないんだよ。

偶数・奇数と窓側・通路側で、搭乗したほうが早いことはわかっている。
ただ、2人連れとか、家族だと、ばらばらに搭乗するケースが多発するので、
実際には難しい。

LCCのように、割り切りすれば、可能だと思うが。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:22:45 ID:ca5nLuzcO
>>305
と貧乏人が申しております。
308305:2010/09/18(土) 16:28:51 ID:k7uAHsXG0
>>307
俺はいつもいっつもクラスJの一番前で一番最後の最後に
乗るし、翼の後ろには行った事ないから貧乏人じゃない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:46:55 ID:G9F8DuNyO
>>308
荒れるから反応しないように
貯金してファースト乗るよりもエコノミーで何回もの方がすごいんじゃね?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:41:49 ID:v8Q5fkLU0
いつもファーストで何回も乗るオレサマ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:28:36 ID:LyMCjOJB0
はいはい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:38:37 ID:ca5nLuzcO
>>309
え?
ファーストって貯金して乗るものじゃないだろw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:52:53 ID:jgg6DX0B0
たかがクラJ・ドメスのファーストに乗ってるくらいでいい気になっちゃう人って・・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:33:15 ID:YgF3tS0x0
>>311
はいじゃないが
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:10:25 ID:MzOivVVhO
たかがの料金なんだから、それぐらいヒョイと払えよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:04:29 ID:pOBoigFT0
>>314
高○機長?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:55:10 ID:FmzCagA80
judgmental steering って?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:04:20 ID:Dr76jXAF0
>>317
A380で規定のフィレットが無く誘導路を曲がれないが、少しだけ足りない場合に
車で言えばトレーラーみたいに大回りして気をつけてTAXIすれば曲がれるというやつ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:10:30 ID:Zggrk3BD0
>>318
おお! なるほど トンクス
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:13:55 ID:8DZ7EpJF0
>>274
何で四国なんだろうね?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:16:47 ID:NEDdouwu0
道後温泉がブームなんやで
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:52:40 ID:fmxx6Bsi0
ドラマ「坂の上の雲」が大人気で
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:29:02 ID:27U2UKQo0
エアライン板なのに新幹線を持ち出すヴァカな俺。
批判がカキコされまくるかもしれんが書いちゃうw

1.山陽地方・近畿地方・東海地方〜(山陽・東海道新幹線)
〜品川駅〜(京急)〜羽田空港

2.東北・信越地方〜(東北・秋田・山形・上越・長野新幹線)
〜東京駅〜(京浜東北線)〜浜松町駅〜(モノレール)〜羽田空港

ピークの東海道新幹線は1時間11本も走行するし、ピーク時の
東北新幹線は1時間5本も走行するので考え付いた。
東海道・山陽新幹線に品川駅が開通したのも影響しているよ。

課題は新幹線から在来線へスムーズに乗り換える方法か。

(参考にした話)
台湾桃園国際空港〜(連絡バス)〜(台湾新幹線)〜台北駅
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:40:51 ID:KLAQteTqP
批判以前に、何を言いたいのか全く分かりません…
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:56:14 ID:MzOivVVhO
日本語で頼む
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:00:33 ID:m/G5bO1R0
飛行機と新幹線の連携を言いたかった。
今の縦割り行政では無理な話だけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:05:26 ID:nkk5Rc7L0
モノレール延伸しても新橋、東京までなら必要ないな
むしろさっさと外環全通させてバスを何とかしろと
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010091702000049.html
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:54:01 ID:Elnz3KZZ0
典型的なアスパーだな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:03:17 ID:i9aw2Apr0
アスパーとは
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:21:08 ID:TN7QgHYMO
アスペか?
33169歳:2010/09/20(月) 04:29:35 ID:L1cDv7Hz0
モノレールは品川へ延伸がよい。

尖閣関連で
羽田−中国線が暗礁に乗り上げたのは仕方がない、
中国人観光需要で足下見られる必要ない。


332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:13:16 ID:O+LTnZyi0
京急の空港行をもうちょっと旅行者向けにして、
東北新幹線等を品川に乗り入れできるようにする。

これですべて解決。
33369歳:2010/09/20(月) 08:58:27 ID:L1cDv7Hz0
わしは何時も自家用車利用じゃが、
京急羽田行きは1車両を座席無くして荷物を遠慮なく置けるようにしたい。

羽田新国際線ターミナルの1泊の駐車料金の発表に注目している、
駐車料金によってわしのハブ空港が羽田か成田に決まる。
羽田が1泊1000円以上の実質値上げならば
成田の周辺ホテルへ駐車場利用目的の前泊。

毎月の海外旅行資金は年金給付金。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:13:40 ID:Wkf6UxtDO
今日は有明側に上がってますな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:32:52 ID:xHxQFn3a0
>>332
束と塔回の確執が起きるのは確実。
だけど実現すれば最高だよ。
航空機+新幹線の有機的な輸送ルートが出現。
流行の「政治主導」で実現したりしてw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:37:00 ID:Q4jGnq970
それなら新幹線を羽田に伸延した方がいい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:33:27 ID:n03mlzCF0
新幹線を関空に延長すれば、伊丹廃止、中部廃止、成田廃止が一気に可能w
ま、現実的ではないが関空補給金と伊丹騒音対策費、成田テロ対策費の節約が可能。

ただし「新大阪行きのぞみ」を毎時2本、「新大阪行きひかり」を毎時1本関空延長が条件。(新大阪ー関空:15分)
ついでに羽田にも伸ばし、羽田発関空行き「エアポートひかり」を毎時1本
名古屋ー羽田空港間「こだま」および新青森、新潟、長野から羽田空港行きも設定。

これで羽田の国内線は利用が減るが、その分国際線を大増便。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:58:04 ID:6vrybjUiP
新幹線を毎時3本って、1日に何万人も運ぶことになるんだが、いくら増便したって
関空の規模じゃ無理だろ。それに国際線を大増便って、どこにそんな需要があるんだ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:12:04 ID:xHxQFn3a0
需要は作り出すものだよ。
・日本人を海外旅行に誘導
・日本に留学する「良質の」外国人を増やす
・日本を極東アジアの業務拠点にする
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:32:45 ID:i9aw2Apr0
昔の自民党の発想か
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:34:50 ID:Wkf6UxtDO
>>337
巣に帰れw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:48:15 ID:xHxQFn3a0
>>340
それじゃ、こんな感じにするか。
・羽田を極東アジアのハブ空港にする
・羽田を24時間運用する
・乗り継ぎ時間にリラックス出来るサービスや楽しめるサービスを
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:54:19 ID:fE88RVAH0
>>339
そう言う甘い考えが各地に赤字空港を作る元凶になったんだな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:18:35 ID:n03mlzCF0
>>343
地方空港に需要を作るのは難しいが、羽田や関空の需要創出はそこまでは難しくない。
すでに関西は世界的な観光地となっているわけだし、「観光客倍増計画」でもやればいい。
政府はあまり関西に投資していないから、首都並みに投資すれば2・3割増える。
あるいは破綻したJAL本社および運航拠点を関空に移転させればすぐに急増する。
実際、関空効果は高いわけだが。

1993年には1300万程度だった出国者を5年ほどで1700万(今も大差ない)まで引き上げたのは関空。
地方空港の増便もあったが全部束ねても関空の1割にも満たない。名古屋は減便、成田は満杯だった。
2002年に成田は拡張されたが、不景気もあり実は他の需要を吸収しただけで創出されていない。(関空や小牧などが減少)
中部開港にいたってはまったく意味がなかった。これが事実。

※羽田ならばもっと楽だ。新幹線乗り入れて国際線優先政策を採れば成田が破綻するくらいまで増便できる。
成田ではできなかった地方からの利用者も吸収可能。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:24:59 ID:z0j0rCfa0
妄想は専用スレたててやれ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:48:54 ID:gzeYVpdDO
関西(笑)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:04:28 ID:xHxQFn3a0
*信者が元気なのが分かった。
34869歳:2010/09/20(月) 18:46:06 ID:L1cDv7Hz0
羽田空港は大盛況が確実で嬉しい、
次の拡張案はC滑走路の隣埋め立てるよりも
始めは神奈川口構想を支持したい。

空港アクセス道路は立体化が進むが
地元ににとってアクセスが悪いと思うのは鉄道利用、
直線ではひけないが国道都道に地下鉄で京急蒲田と東急蒲田がつながれば
真の世界一の空港の完成だ。

在命中に見て見たい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:10:36 ID:oVhzoxTq0
羽田は「陸展」でもしないと埋め立てるところがもうないんじゃねーの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:12:47 ID:JsS24H+r0
バ関空厨は出入り禁止。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:17:50 ID:rvh9yjOa0
新国際線ターミナルも元々空港だった場所だしね
あとは羽田の漁師町を等価交換で中層マンションにでも建て替えれば土地が空きそうだが
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:23:17 ID:7rom++aS0
>>349
船の通り道とか色んな課題があると思うが、既存場所の
隣に人工島を造る方法はどうだろうか。
(離れ小島みたいなイメージ)
アクセス対策:既存の場所と人工島を地下トンネルで結ぶ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:25:31 ID:+KItGlEO0
継ぎ足し継ぎ足しの空港じゃ使い勝手悪そうだな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:43:28 ID:qK4Me5+P0
ターミナルからD滑走路まで15分はかかるだろ。
滑走路横断もあるし、
最悪だな。
35569歳:2010/09/20(月) 19:43:41 ID:L1cDv7Hz0
継ぎ足し継ぎ足しだからこそ
知恵を出すと味があって風情も出てくる。
はじめから計画された大規模空港(仁川など)は味も素っ気もない。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:57:37 ID:qK4Me5+P0
滑走路横断が危険なのも知らん馬鹿がいるでござる。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:04:36 ID:Wkf6UxtDO
日本は機材が大きいんだろうな
リージョナルとか格安の国内線が出来れば、まだまだ国内線も伸びるんだろうが
新幹線より安くなれば最高
既存の航空会社じゃ難しいかね

>>351
近くに住まわすと騒音問題になるぞ
少数でも反対するのがいれば、サヨクの餌になる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:12:41 ID:Ie3f99fI0
日系以外の航空会社がどこが就航するか決定したの?
HPに載ってないようだけど。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:18:48 ID:TN7QgHYMO
自分で調べろ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:27:22 ID:ZzAfwRie0
>>357
>>154がORDとかに比べると羽田は全然ダメとか書いていたが、
ダメでは無く、ORDはリージョナルジェットやB3とかがほとんどで着陸間隔は2.5NM。
HND、NRTは後方乱気流区分でヘビーに属するのが多くて最低でも4〜5NM必要だからな・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:36:02 ID:7rom++aS0
>>358
俺が調べた限りだと、こんな感じだよ。
他にも沢山あると思う。

エバー航空:2010年10月31日(日)より東京(羽田)=台北(松山)路線を開設。
http://www.evaair.com/html/b2c/japanese/eva/News/2010/Launch_Haneda_Taipei.htm

タイ国際航空:11月1日(月)より、羽田−バンコク線を開設。
http://www.thaiair.co.jp/corporate/newsrelease/#a000239

アメリカン航空:2011年1月22日から羽田空港よりニューヨーク行き直行便を運航。
http://www.americanairlines.jp/intl/jp/promo/HNDJFK.jsp

結局はJALが優遇されマクリだけどね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:41:55 ID:E7ue0hYs0
エアアジアも来るんだろ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:05:25 ID:4tF0K/c70
今配ってる東京メトロのフリーペーパーで羽田特集してて就航する航空会社と路線が一覧になってるけどな。
表紙はJALとANAのGH各2名だしな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:49:10 ID:Q4jGnq970
新国際タミから一番最初に商業離陸するフライトはいつの何便?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:01:06 ID:nlRmyBbT0
10/22 ANAの定期チャーターで香港
10/31 ANA定期便で羽田着
の予定
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:01:23 ID:nxelcNc20
多分10月21日のJALの羽田→ソウルじゃね?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:02:50 ID:WCMwCz+w0
>>362
エアアジアHPを見てみた。
コスト節約が売りだけに余計な装飾0のHP!

マレーシアやタイを拠点にして東南アジアに路線を展開する
航空会社である事が分かったよ。
東南アジアで仕事をする日本人には便利かも。

中国南部まで路線を就航しているが、物価の高い日本に路線を
就航するかどうかは微妙な感じがする。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:06:25 ID:qJRAJodt0
>>366
てことは新国際線タミ初のフライトの式典は10/21か。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:11:36 ID:5pevJkIU0
>>367

今さらエアアジア

370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:12:28 ID:aOAEIz/y0
>>358
HND Int'l
NH,JL,JO,AA,DA,HA,AC,BA,SQ,TG,MH,D7,CX,HX,CA,FM,MU,CI,BR,KE,OZ

>>364
新ダイヤは10/31からだから、新ターミナルオープンの10/21は現行のJL91が一番機じゃない?
到着のNH1276は新ターミナル?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:41:19 ID:fcJTggCt0
そうか、忘れてた

国際線の新しいダイヤの開始日と
国際線の新ターミナルの開業日は、
必ずしも同じとは限らないのね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:33:08 ID:p0gc+8ogO
まあ予定ではあるが。
万一不具合があった時のために、10日のブランクがある。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:56:21 ID:5ibN4jvT0
10月以降の話は聞けば聞くほど呆れて物も言えないくらいヒドい。
このままだと撤退or就航前の撤回とかがあってもおかしくないレベル。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 08:07:13 ID:aOAEIz/y0
>>373
何がどうヒドいんだい?
聞きかじったうわさレベルの怪しい情報だけで本当は何も知らないんじゃないの?w
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 08:15:48 ID:p0gc+8ogO
>>1-5
参照
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:29:28 ID:ykGSCOssO
>>373
おい荒らすな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:15:19 ID:zDq0mY5P0
米系が期限内の就航を物凄く嫌がっている件について?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:52:55 ID:ykGSCOssO
>>377
深夜便は期限無くてもいいと思うがな
景気的にもよくないんだし、好きな時にはじめさせればいい
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:13:17 ID:ykGSCOssO
エアアジア五千円www
380358:2010/09/21(火) 21:08:37 ID:feEQXX0g0
>>361さん、ありがとうございます。

>>370さん、ありがたいんですが、記号がわかりません。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:26:07 ID:p0gc+8ogO
記号が分からないようなやつが、エアライン板まで来るとは…。
そっちの方が分かりません。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:27:52 ID:XQR3gnB30
いやそのくらい自分で調べろよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:04:29 ID:PCI0UrKd0
>>380
2ちゃんに書き込む前にググれよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:01:45 ID:ykGSCOssO
お前ら優しくしてやれよw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:42:27 ID:qJRAJodt0
エアアジアは茨城空港に乗り入れるはずじゃなかったのかね。
茨城悔しすぎだなw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:44:53 ID:z20XqSMYO
>>369
恥かいたなw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:29:57 ID:Licgrcpu0
>>359,>>381-383
荒らしは巣に帰れ!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 08:57:46 ID:rHOz6hYLO
BA、羽田に乗り入れるようだな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:19:46 ID:hU/m9nwVO
>>388
当初の予定通り冬ダイヤで様子みて夏ダイヤで就航ってことで
いいのかな?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:12:23 ID:Qtz7AuwGO
下記の航空会社が羽田に就航すれば、繁盛するね。
http://www.youtube.com/watch?v=-MrOD1N5wSk
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:55:49 ID:qOVCSN+n0
今日城南島で小一時間暇つぶししてたよ、風向きだろうけどジェット機の排気臭凄かった、

30年前消防の頃昭和島で見てた時とは全然騒音違うんだね、驚いた。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:18:01 ID:1zgVw8PM0
滑走路が沖合に行っちまったから。
俺もよく飛行機ながめてたなぁ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:22:03 ID:Q4wpuTPB0
>>388
これだね。使い易い時間帯に設定している気がするよ。
British Airways launch 5 weekly Tokyo Haneda in Feb 2011
http://airlineroute.net/2010/09/21/ba-hnd/#more-24934
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:23:26 ID:hU/m9nwVO
>>392
船で沖から見るツアーが流行るんじゃね?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 02:17:35 ID:5NDj0ean0
で、まだ就航便の最終決定じゃないの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 05:36:26 ID:6RDm6nyH0
>>378
日本にとってはいつ始めてもらっても構わない。
問題は、米運輸省の認可過程でUAやCOを蹴散らして羽田枠を確保したのに、使わずに就航を先送りすること。いわば米国内の問題。
どうしても期限内就航が嫌なら、ルール通り枠を剥奪して、飛ばしたい会社に渡すべき。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 08:32:36 ID:wIqFGgRW0
何で貴重な羽田の国際線枠をあんな東南アジアのLLCに与えたんだろうな。
羽田は、インチョン経由などに流れている日本の地方空港の旅客を日本経由に
振り向けるために、世界と日本各地を結ぶハブ空港を目指すべきだと思うが。
閉鎖的だとか言われようが、日本の航空会社の利益を守るために、羽田の国際線は
ANAとJALに限定してある程度大型な機材の就航に限定すべきだ。
高い建設費を税金で負担してるのだから国益にかなった使い方をすべきだろ。
他国のLLCなんぞは成田・茨城で十分だろ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 08:37:10 ID:aT3su3pj0
成田が動いてる6時〜22時は近距離便しか飛ばせないから当然そうなるんだわな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 08:44:56 ID:kknS2Ncf0
>羽田の国際線は
ANAとJALに限定してある程度大型な機材の就航に限定すべきだ。

それは反則行為。
日系は羽田、外社は成田なんてことは公平性を著しく欠く。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:12:14 ID:oTL8t61p0
>>397
関空見れば分かると思うが、日本の役所は「ハブ空港」なんて考え口先だけで
なーんにも考えていないことが分かる。
羽田はちょっと設備がいいロンドンシティー空港w
本来、発着枠に余裕のあり滑走路が2本以上フルに使える空港を拠点にして
世界各地へ飛ばすのがハブ空港。

首都圏で今からハブ空港作るなら、茨城空港(自衛隊には撤退してもらうw)しかない。
でも、せっかくのチャンスがあった関空さえ何も考えなかった時点で今後もハブ空港は登場しない。
それどころか成田の拠点性が下がるだけ。

ちなみに羽田が本格国際化すれば、地方からソウル経由を吸収できると思っているウマシカがいるが
日系は高いんだよwしかも「羽田プレミアム運賃」適用中。
関空が失敗した理由もこれなんだよな。中部は加えて知名度。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:51:48 ID:wIqFGgRW0
羽田は、主に国内の航空会社で(インチョン経由に負けない運賃で)国内⇒国際のハブ
成田は、東アジアと東南アジア⇒欧米のハブと、カーゴ便全般
茨城・静岡は、海外のLCC
という住み分けがよいと思うが。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:58:21 ID:oTL8t61p0
>>401
羽田は首都圏の金持ちからぼったくれるので絶対に安くならない。
つまり乗り継ぎ需要は意外と見込めない。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:39:16 ID:1UVHFPEI0
次の羽田空港の拡張整備計画は・・・(もう無理かな!?)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:50:04 ID:oTL8t61p0
あと2本作れば本当にハブになるな。
成田はLCCと貨物ばかりになるかも。
中部は廃港、関空はアジア線だけになる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:01:57 ID:7UPFyDrYO
>>404
だから滑走路造っただけじゃ発着は増えないって
それよりも施設をやる方がいい
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:05:38 ID:UhQ3WVvI0
というか、、

抜本的な問題は、空域
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:17:20 ID:J7aHvul1O
というか、
これ以上増えそうにない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:46:16 ID:p0zWwpYz0
10/21木曜だけど羽田行く奴いる?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:51:48 ID:lByk2EkF0
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:55:26 ID:1CV599k70
横田空域のせいで…ってのは嘘でしょw
http://www.mlit.go.jp/common/000018787.pdf

空域の境界線は概ね環七辺り(戸田橋と等々力競技場を結んだ線)にあるんだから。
今からでも都心上空を飛ばそうと思えば飛ばせるんだよぉw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:41:46 ID:J7aHvul1O
都心上空は危険が伴うので飛ばせません。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:45:51 ID:H3LMCfte0
危険が伴うのがダメなら、燃料切れの恐れが高い羽田発欧州便も飛ばせないな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:55:25 ID:Df1UcilC0
>>410
空域は平面じゃないよ。立体的に入り組んでるので
地図上に境界線なんて引けない。

実際、横田と厚木を無くさない限り、西はどうにもならない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:47:28 ID:jVLcKOje0
>>413
「横田と厚木の機能を百里基地に集約しちゃえ。
百里の周辺に平坦な土地が水平線まで拡がる。
ド田舎暮らしが嫌な奴には中央アジア勤務を囁く」
が頭に思い浮かんだ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:50:55 ID:ln9JQqDmP
>>412
一般に距離が長いほど、燃料切れリスクはひくいぞ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:51:50 ID:o5aqcNaV0
東京上空はダメで、神奈川と埼玉だったらおっけーって話かww
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:31:53 ID:oTL8t61p0
東京だけは特別優遇地域となっていますから。
「航空機通過免除人頭税」を1人1万円徴収すべきだな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:40:04 ID:1CV599k70
>>413
どうにもならない訳ないじゃん。
西側に向かって階段状に高くなっていくだけで、境界線から東側は何の影響もない。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/sfa/pdfs/061027a.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/zaibeigun/saihen/pdf/yokota.pdf

「都心の空がアメリカに」というのは嘘。むしろ「多摩の空がアメリカに」というほうが適切。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:22:18 ID:8Y4JmIMq0
福岡や旧名古屋より短い成田のB滑走路から欧米便を飛ばすようなもんだからな。
航空会社的に本当に儲けがでるのかね?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:33:04 ID:UhQ3WVvI0
C滑走路が3350mに延伸工事が完了するまで
しばし見守ろうではないか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:13:19 ID:J7aHvul1O
>>419
国営航空じゃあるまいし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:31:25 ID:7UPFyDrYO
>>416
正確には大田区以外
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:00:32 ID:QbqKn9Zr0
大田区だって、京急沿線以外は羽田行くの意外と不便なんだよな。
東急池上線と多摩川線がそのまま空港まで行ってくれれば良いんだけど・・・蒲蒲線なんてワケのわからないの作るより。

それで騒音撒き散らすなら、大田区民にはJALサファイアとANAプラチナと国際線就航後はスカイチーム・エリートプラスの無償供与位してほしい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:17:42 ID:1CV599k70
大田区民68万人全員にステータスを供与するくらいなら、成田周辺9市町40万人にばら撒く方がマシだろ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:21:54 ID:UhQ3WVvI0
どっちもどっちで非現実的

それよりは、大田区の町工場とか中小企業
の減税のほうが
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:25:18 ID:J7aHvul1O
そもそも大田区に中小工場自体ほとんどなくなってきてるし。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:02:55 ID:H/GygCip0
そんなステータスのばらまきですむのなら、ばらまいて運営時間の延長をってどうだ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:10:20 ID:O7kPxhvs0
まあ、フジテレビの人が一番便利になるよなあと思った
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:50:15 ID:HpbNZZRa0
都営浅草線の沿線住民にも便利になるね。
と言うか羽田から浅草まで電車1本で行けるようになる。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:12:26 ID:0Okdd90DO
羽田空港内で働く場合にはANAの研修で生体認証登録が必要とききました。
自分の友達がくだらないことで昔に逮捕歴あり
(不起訴処分)ですが、研修の際の生体認証登録で逮捕歴があることが発覚してしまうのでしょうか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:24:35 ID:1CV599k70
>>429
都営浅草線沿線の人は成田へも電車1本で行けるんですけど。
てか羽田から浅草は昔から電車1本だろw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:27:10 ID:V/jwkUIo0
ANAはいつから警察になったんだw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:29:37 ID:EtRvZfiTi
>>429
戸越の住民に謝りなさい
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:33:30 ID:Mrh8XdBIP
自分のこと乙
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:34:45 ID:EtRvZfiTi
私は中延
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:40:45 ID:HpbNZZRa0
>>431
スマン。ご指摘のとおりです。

>>433
ごめんなさい。うっかりしていました。

都内の電車網は複雑ですな。




437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:44:52 ID:aT3su3pj0
京急沿線以外の城南住民にとって羽田は遠いw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:06:52 ID:wNDZ7ppt0
>>437
ググッたら城南エリアは品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区
なのが分かった。勉強になったよw

城南エリアに含まれる桜上水駅から羽田空港へ行くとなると
乗り換えが面倒だね。

439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:21:48 ID:p8TXA229O
しかもその京急沿線は、貧困地域であって空港利用者が殆どいない。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:31:48 ID:6WNFcUiX0
>>436
いえいえ、
あまり気になさらず
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:34:58 ID:wNDZ7ppt0
富裕層を狙うなら
新横浜駅〜(東海道新幹線)〜品川駅〜(京急本線)〜羽田空港
かも。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:45:04 ID:n7vYuZewP
>>441
シンヨコからならリムジンバス一択だろ…
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:06:55 ID:wNDZ7ppt0
>>442
羽田空港からシンヨコへ帰宅する時は面倒な乗換えが無いリムジンバス。
シンヨコから羽田空港へ出発する時は渋滞0に近い鉄道。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 08:18:34 ID:SPRJQsFJ0
深夜の国際線って運用どうすんのかな。
原則2500mのD、やむを得ず34Rの場合は2500mとして使えとか。
34Rを使ったら国交省に報告しろとまでいっとるし。
長距離便、離陸できないやん。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 09:21:47 ID:p8TXA229O
長距離便はCなんだが。
散々既出。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 12:34:56 ID:EgOMyd7b0
Cなら4000mあるの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:00:07 ID:nWkr+kYhP
747クラシックやコンコルドは離陸しないから、4000mは不要。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:03:16 ID:pOcaU6uR0
旧A滑走路って、3200メートルくらいあったっけ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:03:57 ID:pOcaU6uR0
↑Aじゃないや、旧C滑走路
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:41:17 ID:6WNFcUiX0
ちなみに、
A380が乗客満席と貨物満載で
ヨーロッパまで飛ぶ場合、
離陸には何mの滑走路が必要?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:30:57 ID:W6WlKhY50
最大離陸重量で離陸決心速度で止まれることが離陸距離ってわかってる?
3200m必要なので貨物の搭載制限がありますよ
C滑走路が350mに延長予定ですよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:36:28 ID:2Gmj8ors0
オタクだらけw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:56:08 ID:2zobFsjS0
>>447
成田の4,000mだって、夏場の気温が高いときはかなり貨物を
降ろさないとアメリカ東海岸はとどかないぞ。
B777ね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:12:17 ID:VPBdzRAt0
貨物減らして旅客運賃上げればいい
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:54:29 ID:ZOB4xDWy0
>>451
350mに延伸?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:07:19 ID:jV9TSqlY0
>>445
その根拠は何?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:01:16 ID:ZOB4xDWy0
>>456

451にそう書いてある
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:02:00 ID:ZOB4xDWy0
誤爆でした

失礼
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:07:52 ID:NIG7Ro830
>>453
それはソースがちゃんとある話なの?

こっちは一般人なのでこういうデータからしか判断できないけど、
これだと夏の暑い日でも3600mあれば飛べる。
ttp://www.boeing.com/commercial/airports/acaps/7772sec3.pdf
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:30:41 ID:2zobFsjS0
>>459
それはField Limitだけみたいだ。沢山ある決定要素の中のひとつ。

最大離陸重量を決めるには、10項目前後(運航者によって違う)の
要素があって、それらのうち一番厳しい値を適用する。

今年の夏も実際に貨物減らして飛んでました。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:59:27 ID:nWkr+kYhP
4000mで飛べないなら、何メートルだろうと重量減らさないと飛べないよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:25:19 ID:p8TXA229O
だからそうだって言ってんだろ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:32:47 ID:mG5U4LGZO
>>459
短くても不可能じゃないけど、なるべく長く使った方がいいらしい
長距離便は目一杯使ってる
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:39:49 ID:Hg7xcHnS0
数年したらD滑走路を4000mに向けて段階的に延伸開始をする
気がしてきた。
ついでにD滑走路の脇に4000mのE滑走路を建設開始があるかも。
(環境団体や船舶団体と揉めると思うが)

都民は羽田の国際化を強く望むし、政権与党は予算の
選択と集中を進めているし、桟橋方式と埋立方式を
採用したから造船業界(あるいは鉄鋼業界)とゼネコン
は仕事をゲットできるし。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:27:50 ID:jLytdDuz0
>>464
妄想するなら専門的なところも読まないと

羽田空港の処理容量拡大策の検討
http://www.dokokyo.or.jp/ce/ce1009/tokusyu_03.html
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:31:54 ID:W6WlKhY50
D滑走路の延長はできないらしい
東京第一航路への影響があって無理なんだってよ
しかもマスト高さ30mの船が
Dの航路下にいると数分間(船の速度的に10分)
使用できないとか

残されたのはC滑走路の延長だけだね
CとDのクロスだったらあるかもwwwww
Dの海側にバンクつけてロシアの空母みたいに
ジャンプ台っぽくすればOK?W

今のとこヨーロッパ便は777なので問題ないけど
A380になると無理かな・・・

横田と成田交換しようぜw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:10:54 ID:jheEd7l2P
>>466
最大離陸重量での標準的な必要滑走路長は
A380が2990m、B777(300ER)が3200mくらい。
最近の機材だから、3000mで運用できない設計はしないよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:12:09 ID:7EvJvldO0
>>465>>466
丁寧な説明をthx。
空港周辺に河口や岸壁や航路が存在するから改良工事は難しいんだね。

東京湾に手付かずの海域があったらいいね・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:21:16 ID:tZGISQb60
>>467
そうなの?
うちが持ってる情報だと欧州北米は
貨物の搭載制限があるっていう情報だったです

しかも、その時の風向風力も関係あるって
安定したサービスを提供できるか確定できてないって

米軍の空域飛行制限や、騒音問題での高度制限
そういうのがあって燃料の搭載量も増える
増えると滑走距離が増える

なんかこれがあれであれもこれでで
A380は難しいらしいってことになったですよ
標準的なデータと羽田的データは合致するのかな

最大離陸重量は要件が多いですからね
同じ機種でも空港によって違うですし
同じ空港でもフライトによって変わってきます

現状無理なのは間違いない


470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:21:22 ID:CayUz9To0
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:33:43 ID:NX/W1/0S0
>>467
少し上のレス群を読めば分かるだろうに...
どっちの機材も3000mじゃまともな運用は無理。
必要滑走路長だけで決まるものじゃない。
最新の機材かどうかは関係ないし。

だいたい、羽田なら北風時は障害物があるから
Climb/Obstacle Limitで制限されることが多い。
>>469さんの情報で合ってると思う。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:46:35 ID:9ujyzCxQ0
>>467
航空局のページを見れば分かるが、深夜早朝帯は海側のD滑走路とC滑走路しか使えない。
北風時はD滑走路からしか離陸できない。つまり基準は3000mではなく2500m。
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr8_000003.html
http://www.mlit.go.jp/common/000122269.pdf
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:59:35 ID:Q7/YxJytO
>>466
Dと言えば桟橋だけど、マデイラ空港も似たような感じかね?
あっちは地上60mだけど
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 03:14:32 ID:7ZW7YDq10
羽田拡張が問題になったときの知事が美濃部さんだったのが、悲劇だよね。
彼が羽田拡張反対じゃなかったら、成田闘争もなかったかもしれないし。

全くの妄想だけど、その時に今の若洲あたりに第2空港が出来ていれば、
ずいぶん変わったと思う。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 05:32:45 ID:x855xgpc0
海ほたるあたりに、第二羽田空港つくればいいんじゃね?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 05:56:06 ID:Sdy+Kh6R0
アメーバのように東京湾を埋め立てていき、滑走路あと3本、ホテルやカジノを併設した
エンターテイメント空港にしてしまえ
お台場とも合体
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 06:56:14 ID:T10NF8i80
いっそのこと、成田あたりに第二羽田空港を(ry
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 08:20:51 ID:kwPOILpo0
着陸なんだが、
22,23に降りるとき北から来る機と南から来る機でway point が交差してるんだが
これはなぜ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:03:50 ID:LTdLT7wR0
実際は、C滑走路の延長が終わったら北風時もCランを使えるように運用を見直すんだって。
そうしなきゃC滑走路を延長する意味がないからな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:18:14 ID:Q7/YxJytO
>>474
そんなところに造ったら空域とかで羽田がまともに使えなくなるぞ
成田の位置でさえ羽田に影響あるくらいだし
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:10:32 ID:rgDwpwUf0
>>480
東京湾上空は大混雑なんだね。
この状態を解決する案が出てくれば、羽田は東アジアの
ハブ空港になると思うが。

482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:32:12 ID:KXDKLSgpO
10月21日から就航するフライトはどこの何便?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:19:18 ID:q1Iqyjn/0
>>482
こいつ、以前から「どこのエアラインが就航するの?」とググればすぐに
わかる質問ばっかしてる奴と同一人物??
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:49:33 ID:Q7/YxJytO
大韓のエンジンが爆発したんだって?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:52:03 ID:PsnA+Dyc0
>>482
その日からの新規フライトはありませんっ!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:25:42 ID:x+gMsZ7/0
今回の再国際化で
北海道・東北の空港〜(国内便)〜羽田空港〜(海外便)〜海外の空港
ルートが整った。
滑走路の長さなどの課題があるけど。
東アジアのハブ空港として一歩前進したのは確か。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:49:26 ID:Q7/YxJytO
>>486
そうか?
まだまだこれからだぞ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:03:43 ID:Q7/YxJytO
国際化で沖縄への旅客が減るんじゃないかとかいう話があるみたいだが、
そんなもん?
影響は無さそうに思えるが
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:06:56 ID:x+gMsZ7/0
>>487
おっしゃるとおり。
今の段階で満足したら、物価の安い他国が東アジアのハブになってしまう。
更なるハード面やソフト面の改善を実行する必要があるのは確か。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:08:02 ID:5Tgk2wm10
ブルーインパルスのデモで航路に変更とかあったのかな?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:38:01 ID:qMAjxkXA0
ウラジオ線就航
2011年4月より。
BY S7航空のパンフレット 世界旅行博
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:44:26 ID:B5+/tYs60
確かにウラジオなら石垣より短距離で羽田就航条件適用できるね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:07:25 ID:x+gMsZ7/0
冷戦時代のウラジオは外国人の立ち入りダメだった記憶がある。
時代は変わるんだなあと感慨にふける中年俺w
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:12:55 ID:9YyBeUexO
でもお高いんでしょ?w
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:28:52 ID:qMAjxkXA0
疑問だけど、9万回で成田にいまある国際線全都市各一日1便を条件に
全部羽田に持ってくることは可能なの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:34:42 ID:jheEd7l2P
成田発は100都市くらいだから、可能と言えば可能だが、
なぜそんな疑問が?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:45:16 ID:x+gMsZ7/0
>>495氏は「都心に近い羽田の魅力」に取り付かれているから
こういうカキコをしたと思うよ。

498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:51:53 ID:+jAvnUDR0
羽田は、あくまでも日本人のためのハブ空港という位置づけがよいと思う。
着陸料を国や都が一部負担して、日本の航空会社と日本人の足としての
国策空港であるべきだ。
貴重な都心に近い空港である上、空域もすでに混みあっているのだから、
都心に用のないトランジット便等が就航するような世界とアジアのハブ空港で
ある必要はない。また貴重な羽田の枠に小型機材の海外LCCの就航など無駄使いである。
繰り返すようだが、
羽田は、主に国内の航空会社で羽田を基点とする国内⇒国際のハブ
成田は、トランジット便など都心に用のない便も受け入れて、
東アジアと東南アジア⇒欧米のハブと、都心需要のカーゴ便全般
茨城・静岡は着陸料を激安にして、海外のLCCの誘致
という住み分けがよいと思うのだが。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:20:01 ID:Dwt/aJEh0
>>485
その日は式典だけなの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:28:23 ID:4U6xsRf40
ググレカス。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:47:39 ID:pCD0xS5v0
おれはググってないからよく知らないけど、
普通に考えれば今までのチャーター4路線が10/21に旧国際線→新国際線へシフト
って感じじゃないの?

手元にあったKEのうちわによると金浦増便と仁川便は10/31〜らしいが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:53:07 ID:Dwt/aJEh0
漏れも知る限りは、定期便は31日からなんだよねー。

やっぱ21日からはチャーター機のみかな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:55:44 ID:Dwt/aJEh0
>>501
ああ、シフトするやつは定期便だね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:56:06 ID:x+gMsZ7/0
>>498
>>羽田は、あくまでも日本人のためのハブ空港という位置づけがよいと思う。
地元空港〜近隣諸国の空港〜欧米の空港ルートを利用していた地方人を首都圏
空港に呼び戻す政策に合致している。

だけど一つの空港で日本人と外国人の両方の需要を満たして欲しいと思う欲張り
な俺がいるんだ罠。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 03:20:24 ID:OmhjjDX5O
>>501
金浦があるのに仁川便なんか意味あんの?
貢ぎしかないじゃん
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:23:04 ID:dAVOrp+L0
>>505
羽田〜仁川便が設定されるのかよw

地方客が仁川経由で遠く離れた場所へ行くのは周知の事実だが
この便は遠く離れた場所へ行く都民を仁川経由に誘導するトンデモ便だ。
日本を売り渡す便と言ってもよい。

0にするのは難しいだろうから1便か2便に抑えるべき。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:14:34 ID:H/WdmX8sO
羽田のカードラウンジでPCのマウスの左ボタンに鼻糞つけたアホ死ね!!!!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:29:02 ID:BH+NgHqN0
>>506
えー
羽田からカンボジアとか行けてすげえ便利になるのに
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:47:12 ID:6NE2aE3q0
>>506

おそらく、仁川2時発、羽田5時半発だろう。(現行月、土曜日に運航されてるチャーターの格上げじゃないかと)

たしか仁川9,10時台出発は日本、中国線のオンパレードだった気がするから、結局は東京ーソウルの需要を見込むのだろ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:47:37 ID:OmhjjDX5O
>>508
仁川スポークでいいのか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:18:09 ID:WHcLignM0
都心に近い羽田発仁川経由で欧米ほか世界各地へ!
成田は遠いから、便利な羽田−仁川経由で!
っていう戦略だろう。
仁川で、欧米の乗り継ぎはどうなんだろうか?

ttp://www.airport.kr/airport/flightinfo/IhDepStatusList.iia?gubun=J&sort=&today=20100926&airport=&airplane=&hh1=00&mm1=00&hh2=24&mm2=00&airline=
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:25:57 ID:sMGrmVVF0
>>506
東京自体が地方人の集まりで、田舎者メンタリティなんだからしょうがないよ。
おらが街の空港にさえ国際線があればいい。おらが街の空港から世界へ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:58:24 ID:DoWlxkg70
>>501です。
ちなみにそのKEのうちわに書いてある時刻表は↓

羽田→金浦 9:45-12:05(新規増便)、12:20-14:40、19:55-22:15
金浦→羽田 9:00-11:05、16:30-18:35、19:40-21:45(新規増便)
羽田→仁川 6:25-8:45(新規増便)
仁川→羽田 21:25-23:30(新規増便) です。

羽田EXPO行った人はこのうちわ持ってるはず。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:27:39 ID:OmhjjDX5O
>>513
金浦って運用時間に制限あるんだっけ?
早朝とかは仁川しか使えないとかなら時間帯の選択肢が増えて
いいのかもしれないけど、仁川乗り継ぎへの誘導だったら最悪だな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:43:33 ID:sMGrmVVF0
>>514
時間制限は金浦にもあるけど、この時間帯なら成田のほうでしょ。
深夜早朝帯は成田に発着できない代替として羽田でも発着地フリー。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:51:53 ID:DlD6Us6iO
羽田から海外に行けるのなら、わざわざ成田に行かないよ。



これが、大多数の本音。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:16:28 ID:6NE2aE3q0
>>513

俺うちわもらってきて、全く時刻表シカトしてた・・

恥ずかしい。

でも仁川21:25発、8:45着なら金浦でも大丈夫な気が・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:40:28 ID:hjvF1pj70
>>羽田→仁川 6:25-8:45(新規増便)
>>仁川→羽田 21:25-23:30(新規増便)

深夜便が設定されていないのがラッキー。
深夜便が設定されたら最高にマズイ。
羽田〜仁川便を絶対に増やすなよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:42:40 ID:OmhjjDX5O
>>515
その時間帯が問題ないなら羽田−金浦でいいじゃん?
仁川便をわざわざ飛ばす必要ないでしょ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:51:36 ID:sMGrmVVF0
>>519
>仁川便をわざわざ飛ばす必要ないでしょ
それは航空会社が決めること。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:00:15 ID:CRN4CNvH0
羽田→仁川 6:25-8:45
仁川→羽田 21:25-23:30

これは全くの乗り継ぎ便だな。
成田便もそのままだろうから、羽田でも成田でもお好きな乗り継ぎ便をどうぞということか。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:12:33 ID:OmhjjDX5O
>>520
仁川のスポークなんて嫌だぞ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:37:35 ID:I2qOhe5G0
無戦略国家 日本
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:27:43 ID:gWhEeYUJ0
>>516

政治的、政略的観点無視すれば全くその通りと思う、

普通に交通の便良好だしね、そして深夜のアクセス見直せば更に便利、
それだけだよね、旅行・ビジネス共に便利だよね。

所期の予定通り山武地域を空港として運用してれば、って今更だけど・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:37:05 ID:/LqAsVz30
9:00〜15:00までの737、320乗り入れ禁止(便集約)
すれば、相当枠が空くだろ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:46:50 ID:KGEekjr0O
羽田発着の国内線は全部A380に強制すればいいんだよ。

あんな世界に類を見ない過密空港で737とか正気の沙汰じゃない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:48:44 ID:JZBmltV6P
遅くても1年以内になんとかなるだろうと思われる(予定は年内)A'REXが開通すれば、
だいぶ便利になるから、仁川でもいいぞ。
金浦はアウトレットの客引きになんとなく萎えちゃうしね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:43:28 ID:7PYK95l70
羽田発のハワイ激安パックツアーに申し込んだら、インチョン経由でした、
多発
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:04:00 ID:sMGrmVVF0
>>522
嫌だと言っても、韓国は金浦への就航を特定路線だけに認め、
日本は羽田への就航を深夜早朝のみだが全世界に認めた。これが現実。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:11:32 ID:sMGrmVVF0
>>525-526
国内線を小型高頻度化するために拡張したのに、どうして逆戻りするの?

減便になり運賃が値上げされて乗客が困るのはもちろんのこと、
小回りが効かないため路線網が組みづらく航空会社にとっても扱いづらい。

大型機を持て余して潰れたJALだけじゃなくてANAやSKYも潰したいの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:15:45 ID:OmhjjDX5O
>>525
小型化で多頻度が理想
好き嫌い抜きにすれば羽田成田で毎時中国主要路線なんかあるといいんでね?
当分難航しそうだけど

>>528
羽田から直行便あるじゃないか
格安だったら成田の中華になるんじゃね?

>>529
結局仁川受け入れることになるのか…
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:23:01 ID:sMGrmVVF0
そもそも、
>世界に類を見ない過密空港で737とか正気の沙汰じゃない。
という発言でお里が知れるな。

羽田の発着回数なんて世界TOP30にも入れないわけだが、
上位空港の主な使用機材がどの程度の大きさなのか全く知らないんだろう。
さすが羽田だけにドメスティック、井の中の蛙。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:58:14 ID:7PYK95l70
いや、羽田指定のしかも激安ツアーだとよろこんだのにインチョン経由だとしたら
笑うしかないかなと。
直行便にも乗せてもらえないのかと。なにかの罰ゲームかと
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:27:22 ID:SD5dzGl40
>>532
>>360
>>532も分かって無さそうだなw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:34:35 ID:hjvF1pj70
>>仁川のスポーク

俺もイヤだ。
羽田に出来るけど仁川に出来ないサービスを
提供して差を付ける必要があるかも。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:50:44 ID:N0RhqBxP0
>>516
>>521
まあ、すでに羽田発関空経由のツアーならアフリカ・中東方面では半分程度を占める。
今後は成田発着が中心になるだろうけど、関空経由でも羽田発がいいって需要もあるわけで。
羽田発仁川経由は航空会社未定のツアーでたくさん出そうw
「航空会社未定羽田から行くロンドン」で仁川経由とか。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:03:31 ID:hjvF1pj70
値段の関係で羽田から直行便を就航出来ないなら
羽田〜バンコック〜欧州にしてくれ。
仁川経由よりコストが安くなるかもしれんぞ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:20:23 ID:N0RhqBxP0
>>537
TGは最近割高。
以前は安かったが今はサーチャージも加わりKEより安くなることはめったにない。
サーチャージの影響でCXやVNを除けばソウル経由より高くなってしまった。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:31:36 ID:hjvF1pj70
>>538
物価が韓国>タイだからコスト安となるかと思ったが
現実は大変なんだね。thx。

それにしてもサーチャージは高い。
もう少し安くならないかなあ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:53:37 ID:Id870lGj0
>>529
そのうち、羽田〜台北(桃園)とかも出来そうだな。

桃園機場は、現状では台北市内との公共交通機関がバスしかなく、
所要時間が読めないのがネックだが、実際は成田ほど遠くはない。
台北車站(駅)からの鉄道が開業すれば、問題点も解決。
一方、松山機場は市街地で狭く、昔からすぐ近くの剣潭山に
墜落したりと、実際は問題点も大きい空港。

羽田から桃園経由で、世界へ向かう華航激安チケットとか楽しみだw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:10:02 ID:Fg2smVDq0
>>540 サンルートからタクシーで空港まで30分でいった。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:06:44 ID:kaTb0kzbO
>>530
小型化すればさらに便数増やせるかもな
小型で便数増えれば地方空港も助かるだろうし、あとは安くなればいいんだが
ヒースローとかみたく小さいの中心で大きいのが紛れてるみたいなのが理想かね
問題は日系はすぐには対応出来なそうなことか

>>540
台湾の観光局みたいなとこのメルマガ登録してるけど、松山国際化!ってメールが来たw
近隣の羽田ポジションの路線を開設してるらしい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:29:16 ID:mUVwma3g0
ちなみに、剣潭山に墜落したというのは戦時中にあり、
当時の台湾神宮本殿に直撃。以後再建されずに、
敗戦と同時に廃宮となった。

その跡地が圓山大飯店だが、よく飛行機が突っ込んだ過去のある
場所に宿泊できるなあと思う。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:42:38 ID:u3hP0LL6P
>>543
戦闘機だから気にならない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 02:20:38 ID:AvQL++bs0
>>542

小型化すれば、運航間隔を狭めることが出来るから、
便数増はできるかもしれない。

ただ現状で、新幹線と競合する区間でE75を運航するのはやめてほしい。
枠が少ないんだし。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 03:25:43 ID:yYDJzqMJ0
小型化すれば着陸料が安くなるから、コスト削減にはもってこい。
それと折り返しを短くできるから駐機料の削減にもなる。

幹線はB777,767
準幹線はB767
その他B737,A320,E70でうまくバランスは取れると思う。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:01:48 ID:6qTgTmLm0
>>545
新幹線と競合する区間は新幹線が主役になってもらう。
羽田空港を発着する国際線に接続する便を1日5便くらい
存続させる感じで。

経済性の追求の為にも>>546氏が提案しているB737,A320
クラスの小型旅客機がいいね。

548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:43:25 ID:kaTb0kzbO
>>547
新幹線があっても勝負できるところはあるぞ
金額がさがればいいんだがな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:03:47 ID:0OD3wfaK0
>>548
安ければ航空機を利用するのは事実。
だけど安すぎると航空会社に負担がかかる。
だから小型機でいいんじゃないの。
地方の空港〜(乗り継ぎ便)〜羽田空港〜(海外便)〜海外の空港
を積極的にアピールする必要があるけどね。

空港を持つ自治体は「利用客が前に比べて・・」と
言うかもしれんが、就航便0より遙かにマシだべ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:18:00 ID:+jYmn3oBO
月刊エアラインで発着方式の図解があった
南風の離陸は離陸後にずれるんだな
当初の成田の同時離陸と同じ

>>549
新幹線より安ければいいんだがな
ちょうど経済誌?で新幹線VS飛行機をやってる
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:11:33 ID:VSbXgS/K0
羽田〜上海(浦東)も欲しいな。
上海虹橋で乗り継ごうとしても、ターミナルが離れているから時間かかりすぎ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:56:42 ID:93+vv6250
KLM、ルフトハンザはなんで今回就航見送ったのか?

9万回の頃には、トルコ、エジプト、エミレーツ、、エティハド、カタールなどが深夜枠で
就航しそうだね。
さらに、フィンエアーも乗る気だし...

あと、スカンジナビア、オーストリア、スイス、アエロフロートあたりが来れば成田の存在価値が...
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:06:35 ID:kNtO6C/20
>>552

深夜枠はこれ以上増やせないのが難点。
国内線用にも枠をあける必要があるから、国際線は3万回が限界。
騒音問題とキャパの問題がなければもうちょい突っ込めるが。

KLM,ルフトは時間の問題で就航見送り。昼間で参入予定。
この2カ国に枠が振られたのはおそらく貨物用じゃなかったかと。
日本貨物は当初羽田深夜便飛ばすはずだったんだけど、見送りになったし。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:24:50 ID:+jYmn3oBO
>>551
羽田と成田から直接行けばいいじゃない?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:47:53 ID:ayZMdSJ+0
羽田〜ウラジオストック 4月から。S7航空(日航コードシェア)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:01:45 ID:7kwCWII80
月刊エアライン(笑)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:16:53 ID:kezzBq6E0
>>551
韓国だけじゃなくて中国にもスポークにされるのかよw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:12:02 ID:saJrzpzu0
>>557

ハブられるよりはマシ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:14:30 ID:oeRasob2P
>>558
ほう、なかなか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:39:54 ID:XIhUCrQY0
羽田10/21以降の深夜便離陸と経路

1.原則として05離陸。やむを得ず34Rを使う場合は2500mのRWYとして利用。
 とにかく何が何でも34Rは使わせない方針。
2.出発方式は「OPPAR」だけ。東京湾上をひたすら南下し、館山、御宿、銚子・・・・
 または南下後、横須賀・・・
 新潟からのシベリヤ回り欧州行きは関東地方一週のすごい遠回り。

だめだこりゃ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:42:36 ID:AusAPDcl0
>>553
これでルフト、エール、ブリティッシュの欧州3大エアライン
が揃うのか。何か安心するよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:04:43 ID:I9tJ62v2O
もう1回沖展して、A滑走路を事実上廃止すれば、Cからハミングバードも出来るし、騒音問題も解決出来るから良いと思うんだけどね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:07:02 ID:VIUqs/LnO
>>562
船舶航路の都合が分かってない馬鹿がまた一名
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:07:07 ID:90WQgoFt0
>>562

貨物船の航路問題がでてくるから、難しいと思うが。

羽田が遠浅でなければ、実現可能だけどね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:18:54 ID:aOt2AW0jO
羽田って騒音と無縁じゃないの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:22:55 ID:iTYwJbPw0
>>562
これ以上の沖展開は難しいよ。
埋め立てしても落ち着くのに結構かかりそう・・・。

ところでさっき神田上空を飛んでたのは羽田便かい?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:31:55 ID:90WQgoFt0
>>566

埋め立て以前に、品川埠頭の移転先を見つける必要があるよ。

仕事で、品川埠頭の某会社に行ったことがあるのだが、
(保税区域ということで、事前に税関に申告など面倒だったが)
乗組員に聞いたら、東京湾は遠浅だから航路をミスったら、
即座礁になるし、交通量も多いから、かなり気を使うといってた。

実際にレーダーや航路図を見せてもらったが、貨物船が航行できる
範囲はかなり狭かった。
そのため、一定以上の大型船は、船頭の搭乗が義務付けられている。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:45:16 ID:uR68MxCE0
ANAの就航先みると
羽田からは長距離線なんて無理っす。が見え見え
そのうち義理の米線は廃止して亜線に集約させるんだろね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:00:24 ID:HcB58vdh0
>>548
それ、まんま我が家の嵌り方だな。帰省(ただしピークは外して)で定期的に秋田に行くのだが、
97年以前は検討するまでもなく電車、だったのが、
こまち対策で飛行機が安くなったので飛行機に乗り換え。
ところがここ数年、飛行機が割引を渋るようになったので、ここのところは新幹線ばかり。

世間一般の動向まで見ているわけではないけれども、
新幹線側がE6系投入前の今のうちに一仕掛けして顧客を囲い込む時期のはずなのに、
そういう動きがないどころか、縮小均衡を図りにかかっているのを見るに、
E6系営業開始後にワンサイドゲームになってしまわないかと少し不安になる。

一人勝ちになってしまうと、山形みたいに新幹線側が高慢になるからなぁ…。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:27:00 ID:WLMzbotqO
>>569
なんかの本にも競合のために残すのが理想って書いてあった
幹線以外は格安みたいなのが入れば違うんだけど
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 03:00:21 ID:ba1BoBek0
北海道方面は新千歳便のみとして、紋別とか
中標津に行きたい人は、新千歳で乗り継いでもらう。

沖縄方面も那覇便のみとして、石垣、宮古島は
那覇で乗り継いでもらう。

大島、小笠原は調布へ。

これで1日20便くらい枠が空くだろ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 03:33:11 ID:WLMzbotqO
>>571
せっかくいい立地条件なんだから国内線潰すのは良くないだろう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:57:44 ID:nVR3LUCX0
多過ぎる伊丹便削れば良くね
つうか高く設定しても利用してくれるとか本気で思ってんのかな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:05:17 ID:x2kRz9b70
>>573
搭乗率とかどう?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:14:08 ID:KwY2FQtsO
羽田仁川開設だってね。ますます羽田が発展して喜ばしい。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:43:52 ID:g8FgzLpoO
場所によっては、成田行くより早くなりそうで恐い。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:43:54 ID:Kxw6hS3d0
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:42:59 ID:hJXP3APr0
低空飛行?
着陸しちゃってるように見えるんだがw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:56:20 ID:qduJcJXs0
>>573
吼えまくる西日本の知事に期待する俺。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:59:10 ID:NWnYFs76O
仁川は8割がアジア路線らしいな 全体の半分を日本や中国本土に使って客集めは上手いんだが、地方空港がやたら多いよね

欧米やオセアニアへ行くのに羽田発─仁川乗り継ぎってそんなにイイのかね?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:03:48 ID:WLMzbotqO
>>576
その辺はだいたい直行便があるんじゃね?
中国の地方都市とかはあれだが
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:10:06 ID:EdskLHcF0
>>580
安い。
これに尽きる。

もしANAが関空に作るLCCがKEやOZより安く、海外LCCと勝負できるならば
仁川経由は激減し、関空経由に取って代わるだろうね>格安需要。
実際は難しいだろうけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:44:16 ID:qduJcJXs0
>>582
搭乗員の8割以上を東南アジアから集め、食事とアルコールは基本的に無しで、
(事前予約をしておけば食べれる。ただしクレカ決済)で、水と茶と毛布は
無料で、液晶パネルを天井に設置して1つのパネルを6人で見る・・・を
実行すれば実現するかも。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:29:20 ID:raCcuhNh0
>>583
東海汽船並みのサービスにすればいい。

食事・アルコール全てなし。水・ソフトドリンクもペットボトルで買う。
毛布は1枚200円で、イルカの絵柄模様。
液晶パネルなんて贅沢品は一切無し。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:30:18 ID:raCcuhNh0
>>584
あと、食事はニチ○イの冷凍食品。
チャーハンとか、チキンフライトとポテトなど美味しいよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:03:44 ID:5agdlYuV0
新幹線並みのサービスに抑えればいいんでないの?
欲しい人は買ってくださいね、ってカタチにしてさ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:37:26 ID:thV2NXf5O
きびだんごとか紅葉饅頭を機内で買えるようになるかな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:25:22 ID:hSKLvmLj0
ちょいと質問
B滑走路北側の滑走路もどきは何なの?
あれもちゃんとした滑走路に出来ないの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:08:38 ID:5agdlYuV0
旧22/04滑走路の跡地のことだろ?

あれを再整備して離陸専用に使えないだろうかと考えたけど、
効率はそれほどよくならないだろうな。同時利用が出来ないのならば。

離陸するとしたら04側からだし、2500しか無いことを考えると
あのRWに比較的近い国際線にはちょっと足りないか。
かと言って国内線のターミナルからはかなり距離があるからなぁ・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:30:14 ID:dPeJJAPXO
旧整備場を再開発してLCC専用タミにすればおk
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:39:44 ID:hSKLvmLj0
>>589
滑走路跡なんだ
せめて小型機くらい発着させられないのかな
もったいないよね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 04:00:20 ID:rwiI/jF/0
確かにクロースパラレルにはなるが、LCCターミナルをあの位置に新設して
旧滑走路を再整備するのもアリ・・・・かなあ。複合的な開発が必要になってくるが。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 04:41:22 ID:DrIeLT08O
782:9/16(木) 19:36 rolySujI0 [sage]
4年生の10歳誕生日から乳首部分が突き出して来ます。乳腺の発達といいます。4年生は太めの子以外は4月生まれから順番に発芽します。3月生まれだと4年生ではペッタンコも。
10歳6カ月で大体胸の膨らみと視認出来ます。
陰毛も見えて来
知恵袋運営泣き付き男ことroute_explorerなる人物が、Yahoo!知恵袋の地域旅行お出掛け>地図交通>車道路カテゴリーに主に居る。
冷静を装って回答しているが、他人に回答されると被害妄想で火病を起こし、
暫くの間執拗にそいつを追い回し、その回答に難癖付けに出張って回答妨害しようとする。
こいつは自分が回答したら他の者をそのように妨害して書かせない。
そういう独占的私物化の利用が好ましくないと指摘されると、その指摘そのものを利用規約違反だとYahoo!運営に通報する悪質ぶり。 http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/my/top?p=route_explorer(携帯モバイル版)
http://www.google.co.jp/gwt/x?wsc=ho&wsi=af8485c54a09ca90&source=m&u=http%3A%2F%2Flist.chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/d2078891781&ei=CLKSTKOjEtvKcJvdnP4G
知恵袋は回答が一週間期限。何日も全く回答の無くてかなり下に沈んでいる質問に、調べて回答すると、こいつはまんまと追いかけて上乗せ回答を入れて来たぞw
自分が回答者として相応しくない行動を取りながら、それを指摘すると不快な回答としてYahoo!知恵袋運営に秒速で違反通報。
指摘された本人だけは不快に思うに決まっているだろ、馬鹿かこいつ?w
自分で荒らし同等の私物化を繰り返しておいて、他人には指摘だけで即通報w
他人に偉そうに回答する暇があったら少しは反省して自分の精神病を治せやw
回答者は質問に対して回答している。偏見に満ちた思い込みと決め付けおまいの回答と違う意見が出るのは当たり前だろw
こいつは偉そうで押し付けがましいので他者にベストアンサーが流れ易かった時期があり必死。
ここまで自意識過剰だと立派な病気である。ネットなんかしてビクビクしていないで1日も早く入院治療して頂きたいものである。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:40:04 ID:ZvYYyc2L0
>>592 複合的な開発が必要

だが我が国じゃ、空港、鉄道、港湾、ばらばらだ。
米国みたいな port authority(綴り微妙)が必要。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:12:31 ID:ovuTZAXZ0
>>594
せめて空港と鉄道が連携すればと思う。
新幹線が空港に乗り入れる欧州の強国を見習って欲しいね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:23:01 ID:njAfkxxmO
ここは日本何だから、文句があれば出て行けば良い。
日本のように組織が独立していることは、メリットも多くあるのを知らないのか。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:42:46 ID:vgDziMtR0
JR倒壊こそ日本の癌なんですから。自分たちの利益しか考えない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:53:07 ID:pHapy0gp0
>>588>>589
確か現B滑走路が使用開始になる前にJASのYS−11が
間違って、まだ使用中だった旧滑走路に着陸せず、B滑走路に
間違って着陸した事故があったよなあ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:55:29 ID:pHapy0gp0
間違っていた、YS−11じゃなかった。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:17:11 ID:Hwuw/tMmO
羽田
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:24:58 ID:AxOTZkCK0
>>596
知らない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:57:19 ID:b2zzu6Yh0
>>594
「東京湾港湾局」が、羽田空港・成田空港、東京モノレール・成田スカイアクセス、
東京港・川崎港・横浜港・千葉港を一体運営するような感じ?



…民営化圧力が強すぎる日本では、無理だな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:09:45 ID:AxOTZkCK0
>>602
そう、ここ。日比谷に事務所があったけど今はわかりません。
ttp://www.panynj.gov/path/index.html
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:28:38 ID:WUWL0AXT0
>>587
同意
東海って新しい国際空港作ってからどんどん衰退してったような
名古屋空港はロンドンやLA等沢山良い路線があったのに今はあのザマ
立地条件がクソのくせに着陸料が高い
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:46:38 ID:+jbwOCmH0
ボーイング787−9へのモデル変更について
http://www.ana.co.jp/pr/10-0709/10-131.html

787の航続距離がアメリカ西海岸程度になってしまいました。
B滑走路からの離陸という制限でも欧州や東海岸に行ける切り札になるはずが。。。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:41:41 ID:MGVhX8jO0
えっ・・・?Wikipediaの情報だからどこまで正確か分からんが、
-8型で14,200から15,200km、-9型で14,800-15,750kmじゃないのか?

しかしこの数字はすごいな。西欧も行けちゃうじゃん・・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:46:37 ID:7kvXC4yL0
http://www.keikyu.co.jp/corporate/press/press_files/100916.shtml
いちおう、深夜バスは走らせるみたいだね

品川まで1000円はたけーよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:53:47 ID:DCmmX6KK0
>>606
不具合が出てそこらじゅう補強した結果、かなり重くなってしまった。
今は西海岸って書いてるけど、それも怪しい。
たぶん、初期導入の何機かは特に重いので.....無理。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:31:34 ID:H/goUIZuO
747-8も延期らしいな
350は作り始めたから、エアバスの時代到来か?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:27:45 ID:yjcItIYn0
787より777-200ER買った方が良さそうだな 長持ちしそうだし
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:13:11 ID:MGVhX8jO0
そこでA350ですよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:02:02 ID:HvnD+vDVO
>>610
777だと大きいかもだから330辺りは?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:08:43 ID:ogynLBCC0
>>612
それだと圧倒的に航続距離が...。特に333の方。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:36:51 ID:HvnD+vDVO
>>613
航続距離は一万ちょいか
340じゃ燃費が悪い?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:22:47 ID:3v3HtQoJO
エアバス350XWBの方が、先にできそうだな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 02:20:36 ID:JfbDyYBCP
モノレールとか、終電遅くなるのかな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 06:59:07 ID:dNQDP71f0
>>695
787は国内線の767置き換え目的もあるわけだけれども、羽田の発着枠の関係から大きめの機体の限られた本数で地方空港とを結ぼうという
意図がかなり透けて見える気もするのだが…
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:04:30 ID:ns1KG5Nu0
>>598
現B滑走路供用前に一番乗りしたのはJASのMDだったと思います。
約10年ぐらい前。

その頃、もうJASにはYS11は居なかったですよ。
JACのが整備で来てたりはしましたが。
ANKのはまだ定期便で飛んでたかな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:06:03 ID:NjiT+pGD0
あったな。×印ついてるところにおりたやつ。
大昔だけど、千歳で誘導路におりたDC8もいた。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:55:42 ID:25aO0Zyt0
>>575
羽田発展よりますます韓国のハブ化が進むだけだろ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:03:57 ID:aawmmYKS0
大韓航空のA380で羽田から始まる快適な空の旅をお楽しみください。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:44:52 ID:3LZx1tLU0
第2ターミナルの増築部分に、ダイソーができるんだな。
デフレ日本の象徴な気がする…。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:14:46 ID:3v3HtQoJO
1000円ショップになったりして。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:28:55 ID:/ABWhiyS0
大森 大田区 つながりでいよいよ創価出現かよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:09:03 ID:Dmnmq8Cm0
>>621
1回で韓国人700人程日本に送り込むの?

>>623
100ドルショップかもしれぬ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:14:32 ID:HvnD+vDVO
羽田くらいの規模ならテナント料も莫大になりそうだが
店も高いとこ多いよね
100円で大丈夫なのか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:46:36 ID:8UQujnOa0
わざわざ空港に作る必要ないと思うんだが
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:55:00 ID:qyR+KZnd0
>>626
10$ショップなら大丈夫かも。
腕時計やサングラスとかを販売。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:09:51 ID:HvnD+vDVO
>>628
$じゃしょうがないだろw
薄利多売を極めるってとこかね
旅行用品を安く揃えられればいけそう
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:23:51 ID:3v3HtQoJO
少なくとも100円均一にはならないと思うよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:55:41 ID:mHKnajUr0
>627
チャンギ空港3民の地下にはスーパーマーケットがあるが。
冷凍肉もフルーツも野菜も売ってるよ。

あれを見ると、出張帰りの夕食素材調達用などに羽田の地下にマルエツとか東急ストアがあっても良いんじゃないかと思えてくる。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:16:28 ID:lEURZNiMO
>>619
数年前、秋田空港の誘導路に降りた韓国系もあったね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:30:38 ID:dNQDP71f0
こち亀に出てきた1均にするとよさそう
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:50:15 ID:qyR+KZnd0
>>631
一般庶民が手軽に空港を利用出来る時代になったから
空港の中で日常品を購入可能なエアナカが羽田に
現れてもいいかも。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:50:35 ID:gTJFjVKk0
>>631
フランクフルト空港の地下のスーパーはそれほど大きくないが
空港警備の警官も団体で夜食?の買い出しに来てたりする
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:40:13 ID:J9/b90Vw0
>>634
空港のターミナルに入居する店側にとっては、
非常に重いコストを背負った経営を強いられる。

JRの駅ナカに入居するのとは だいぶ事情が異なる。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:42:46 ID:dKD9wJ9c0
コンビニやマックが出来たときも
「時代が変わったな」と思ったものだけど、
ダイソーってすげえな。
テナント埋まんなかったのか?w
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:12:29 ID:wSJY08AF0
どうしてもテナントが埋まらないのなら、早朝便を利用する客を
対象にした仮眠室を設置して欲しい。シャワー利用可能もお願い。

ネットカフェ難民対策として入場前にパスポートの提示と翌日に
出発する便に搭乗する事を証明する書類(航空会社からメール送信
されてくる文章をプリントアウトした紙)の提示をする。

だけど法律の関係で実現は難しいだろうね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:18:55 ID:+DgaofSE0
カプセルホテル羽田を作るべき!!!!!!!!!111111111111111
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:32:13 ID:AEFSNTxj0
ビジネスクラスのラウンジは、仮眠室付にすべきだな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:34:47 ID:PdwlGFxBP
>>638
何の法律の心配をしているのか分からないけど、関空には既にあるし、
ネカフェ難民とやらも羽田には来ないだろうから(蒲田で充分)、
実現しようと思えば可能だろう。

でも、羽田近辺で空港まで送迎してくれるホテルは結構あるぞ。
もちろん、空港の東急ホテルの利便性は群を抜いているが。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 02:20:21 ID:fXuj04iv0
国際線が早朝出発や深夜到着じゃあ、国内線乗り継ぎに全然便利じゃねーじゃん

って報道見かけないな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 06:06:52 ID:TUFUy4Ru0
100円ショップ、来日する外国人旅行者にも人気あるの知らないのかな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 08:28:21 ID:SrFHyyCzO
知ってるけど。都内にも観光客向けのがあるじゃん。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 08:29:43 ID:j5VQpDFT0
ダイソー羽田空港店、空前の売上の予感!
空港ビルの方向転換? 高級より集客? 今まで、入居してるテナントに気を使って
ファーストフードを含め安物売りは絶対入れなかったのだが?プラザ(旧sony plaza)あたりが
打撃を受けそう! ダイソーは、はたしてテナント料いくらで契約したんだろう?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 08:34:11 ID:PdwlGFxBP
1ビルにも2ビルにもマクドナルドあるな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 08:34:30 ID:AbWSlTjb0
スーパーとかあってもいいけどね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 08:54:02 ID:xdXhiMyl0
>>646
1ビルのマクドナルドの大家は、東京モノレール!
当初、あれが出来た時、ベンチで喰われると掃除のおばちゃんも
ご案内のねえちゃんも、それを喰えるのは店の両脇のごみ箱上の
テーブルだけだ!って苦々しく思ってた!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:00:30 ID:iDCq+nx50
>>645
あの関空にあるくらいだから羽田出店なんてなんともない。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:06:40 ID:5GP5XCN10
関空はテナント料が高すぎて、マクドナルドは撤退したよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:16:00 ID:joSRpGt00
>>638
ダイソーが入居するのは国内線2タミ本館南側。
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/files/whats_new/100928.pdf

図面を見る限り、かなりの小規模店舗。「てもみん」と同じくらいの面積だ。
品揃えには期待しないほうがいいだろうな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:22:41 ID:bmbEA8Ke0
>>651
まぁ、もし本当に100円で展開するのなら旅行関連グッズだけでも
かなり他の既存店舗を食えるのは間違いない。
従来の旅行用小物の販売店って「なんでこんなものんがこんなに高いの?」って
感じだしな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:28:44 ID:7fu0Eq2J0
テナントに挿花枠でもあるのかね?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:31:11 ID:VRKgGUXF0
羽田の乗降客数を考えれば
1階なら歯ブラシだけ売って
も相当のもんだろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:32:36 ID:joSRpGt00
今回の発表で一番がっかりしたのは、展望デッキの名称。

「Attic Charles&Amelia」って何だよ。空港会社の考える『東京らしさ』って一体なんなんだ。
チャールズ・リンドバーグとアメリア・イアハートは日本に関係あるといえば関係あるが、特に東京に縁のある人間ではない。
東京の、あるいは日本の首都空港に冠する名前とはまったく思えない。

「無着陸飛行」とか「空への憧れ」というキーワードで名前を冠したいなら、日本人の徳川大尉や日野大尉の名前にしろよ。
これだったら日本の初飛行、かつ東京での飛行だから首都空港にふさわしい。

今年は航空100年、羽田としてもD滑走路供用、国際化という大変革が起こる年だというのに何を考えているんだ。
日本人の名前なんてかっこ悪くて付けられない? そんなことだから日本は駄目になったんだ。
あまりにもスイーツに媚びすぎで、関係者の見識を疑う。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:19:31 ID:Tchu3Fjf0
>>651
旅行用品とか化粧品特化でしょ・・・この規模でこの場所なら
意外と使える予感

プラスチックのかごとかは売れないだろ・・・置いてもwww
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:47:44 ID:THHLVjwU0
九州には「いさぶろう」「しんぺい」という名の特急があるのになぁ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:07:37 ID:J9/b90Vw0
>>648
すまんが、もう少し分かりやすい文章で
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:33:29 ID:gVn7OgtfO
>>656
プランターや土もいらんわなw
でも特化しすぎると他の店がやばそうだ
コンビニとか売店とか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:40:51 ID:3b4lcq/m0
靴下やハンカチのような
どのみち使い捨ての
ちょっとした小物を買うのにはいいよね

街中で100均探そうとすると
意外とめんどくさいし
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:48:22 ID:lIjBHAVV0
国際線ターミナルにあった方がいいのでは?と思えてしまう>100均

機内やホテルで使える「スリッパ」
両替銭を入れるのにも重宝する「ジッパー付袋」
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:17:37 ID:SrFHyyCzO
100均はないけど、その品ぞろえの物はある。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:21:57 ID:gWXTWJE+0
スリッパより厚底サンダルのほうがいいよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:34:16 ID:wSJY08AF0
海外から羽田に入国した外国人に人気が出るかも>ダイソー
今のところ円高が継続中だから、経費節約をしたい外国人
にとって@100円は助かると思うよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:37:49 ID:Mio33yGI0
100均の話題はそろそろ
うんざりしてきた
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:15:36 ID:wSJY08AF0
航空会社の動向を見ているとコスト節減を追及しまくりなのが分かる。
ついでに経済界は従来以上に東南アジアへシフトを開始。

よって先進国より物価の安い東南アジアに巨大チャンス到来。
母国語・英語・日本語を自由自在に操れる20歳ぐらいの女性は
必要な資格を取得してCAになって稼ぎまくれるかも。


667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:44:41 ID:VRKgGUXF0
>>658
・マクドナルド羽田空港第1ビル駅店は、東京モノレール鰍フテナント
 客席は無しでテイクアウトのみ。店の両脇にごみ箱兼小さいテーブル有り

 通路を挟んだ向い側のレストラン街は、日本空港ビルデング鰍フテナント
 ベンチやごみ箱は、日本空港ビルデング鰍フ設備
 連絡通路の円形ベンチ他は、京浜急行電鉄鰍フ設備
 清掃員、エアポートコンシェルジュは日本空港ビルデング滑ヨ連会社職員

・マクドナルド羽田空港第2ビル駅店(10/13開店予定)は東京モノレール鰍フテナント
 日本空港ビルデング鰍謔闍q席を設けるよう要請
 よってマクドナルド羽田空港第2ビル駅店は客席53席、設置予定

 空ビルは、人んちのベンチやごみ箱を勝手に使われて面白くないという事
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:03:26 ID:jJageYYS0
さすが役人天下りの会社だなw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:03:28 ID:Mio33yGI0
>>667
Thanks
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:30:41 ID:joSRpGt00
>>652
「空港に100円ショップ」というのがまず新しいので、既存店舗を食うって感じではないと思うなぁ。
2タミ既存の雑貨店といったらセキュリティ外側ではPLAZAのような高級(?)雑貨店、内側ではANA FESTAくらいしかない。
嫌々空港の売店で雑貨を買ってた人はダイソーに移るだろうけど、その数はそれほど多くはないと思う。
立地も奥まった場所であまり良いとは言えないし。

今までは空港売店の値段の高さに驚いて買うのをやめてた人や、高いことを知っていて
空港に来る前に前もって買っていた人の利用のほうが多いんじゃないなあ。つまり需要の掘り起こし。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:35:47 ID:joSRpGt00
>>657
欧米だと「シャルル・ド・ゴール国際空港」とか「ジョン・F・ケネディ国際空港」とか平気で人名を付けるのに、
どうして日本の「東京国際空港」によくわからないアメリカ人の名前を付けなきゃならないんだろうな。悲しすぎる。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:55:32 ID:Lz9WupwJ0
中国からの観光客に期待して
田中角栄&周恩来国際空港にするか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:59:41 ID:6WPNTCcL0
羽田が24時間化されたら韓国や中国にいつでも行けるようになるのかな?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:00:39 ID:gVn7OgtfO
>>670
よく考えてみると百円で買える旅行用品ってどんなのがあるんだろ?
百円以外の物もあるタイプのダイソーかな?
価格追求してありますので、発火しても責任は持てませんとか書いてある
アダプターとかあったら嫌だw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:04:29 ID:wSJY08AF0
>>671
日本だと誰の名前を付けるかで揉めに揉めまくりそうだから
地名と用途が分かる現在の空港名でいいと俺は思うよ。

俺個人としては「東京徳川家康空港」を望むけど。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:06:51 ID:joSRpGt00
>>674
「100円ショップ」ではなく「バラエティー雑貨」という業種での出店なので、
100円の商品の数は抑えるかもしれないね。

100円で買える旅行商品というと、文具、小物入れ、下着、ハンカチ、電池、傘…
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:20:50 ID:GQw7UXCQ0
Tokyo Samurai air port
外国籍用イミグレは「関所」、竹垣で囲って審査官はちょんまげ結って
裃付けて入国審査に当る これ位showの要素があってもいーんでない?
日本国籍は普通で桶
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:22:37 ID:gVn7OgtfO
>>675
歴代天皇とかありじゃない?
龍馬空港はあったような?

>>676
となれば千円くらいの物も売ってる店になるのか
近所にもそんなダイソーがあったな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:30:16 ID:vbIbTYTl0
国際線の人はモノレールと京急、ただで乗れるんだってね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:42:59 ID:Mio33yGI0
田代まさし空港
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:43:06 ID:rYz0eQ53O
>>575
釣りじゃなかったら、こういう書き込みには
必ず航空会社名も書いてほしい。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:58:49 ID:nnTQ+kdc0
2010/10/03 18:00〜18:55 の放送内容 日本テレビ .真相報道 バンキシャ!
今週は『羽田空港国際化スペシャル』!今月オープンの羽田国際線ターミナルから生中継
@羽田国際化で日本はどうなる?新空港たっぷり
A尖閣騒動での日本外交はどうなの?
先日、羽田新国際ターミナルに下見に行ってきましたが、楽しい空港だなあ、と正直思いました。驚きや発見がいっぱいの新空港から、今週は全編生中継です。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:27:00 ID:wSJY08AF0
>>682
重要番組の情報をありがとうございます。
各国の航空会社をどう報道するか興味シンシン。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:46:43 ID:bmbEA8Ke0
>>681
プ、このスレ的には常識の範疇だろ。
KE719/KE720便、11/1より運航開始。要は仁川乗り継ぎ用。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:57:18 ID:UiPELzso0
>>684

でも短時間で乗り継げる都市で成田に就航してない都市ってあんまないよね。

出発も到着も短時間で乗り継げる都市が日本、中国だらけ。

ほかのとこは仁川で相当待たされそう。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:26:37 ID:lIjBHAVV0
>>666
>母国語・英語・日本語を自由自在に操れる20歳ぐらいの女性
台湾人や韓国人にたくさんいそうじゃないか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:27:38 ID:lIjBHAVV0
>>671
畏くも「スメラミコト国際空港」に改称。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:09:55 ID:gVn7OgtfO
>>687
神話とかもいいかもね
アマテラス
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:12:34 ID:wSJY08AF0
>>686
極東の島と半島に沢山いると思う>日本語に堪能な若い女性
即戦力として既存の日本路線に役立つと思う。
給料が日本人の1/2以下みたいだし。

低価格を徹底追及するLCCだったら物価が日本に比べて
1/7〜1/10に住んでいる東南アジア人を雇用して
コスト削減だね。
年収100万円でも大丈夫かもしれん。

690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:26:25 ID:nffaVUrQP
>>671
鬼太郎空港。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:51:17 ID:ecNbkJy80
どこぞのサイトに「空港名に人物の名前をつけるのは個人崇拝だ」とか
アホなこと言ってる奴いたなぁ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:05:17 ID:yRT7Tw6fO
3ヶ国語できる人がCAに来てくれるかね
ほかに条件のいい仕事はいくらでもある気がするけど
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:13:23 ID:iDCq+nx50
>>691
アホでもなく、日本ではあまり好まれない。
賛否両論ある人名はつけられない。
その最たるのが豊臣秀吉だろうな。東京ではつけられないが、関空を「大阪秀吉空港」とすれば韓国の会社が就航拒否したかも。
徳川家康はそこまでイメージ悪くはないだろうけどお勧めしない。
坂本竜馬はあまり悪いイメージないから・いや観光のためにつけたが
国際空港にはわざわざつける意義がない。世界的に有名な人物でないと意味がないし。
日本に来るぐらいだから徳川家康の名前くらい一度は聞くだろうけど。

やりそうなのが
「東京石原慎太郎国際空港」
納得するか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:16:51 ID:Mio33yGI0
坂本九スキヤキ空港
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:19:50 ID:PdwlGFxBP
>>690
調布飛行場と米子空港を差し置いて、名乗れない。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:28:53 ID:SrFHyyCzO
>>691
そりゃ日本人は総じて学力も高く、高貴な人が多いから。
誰かを際立てて崇拝しなきゃやっていけない、アメリカ・中国とか、そういう国とはレベルが違うんだよ。強いて言えば、日本は天皇ぐらいじゃないかな。そういう存在は。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:29:52 ID:lIjBHAVV0
皇国国際空港
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:39:05 ID:yuh5efPq0
上越新幹線が「かくえい」「まきこ」、北海道新幹線が「むねお」「ちはる」「よしいくぞう」だったら、乗りたいと思うか?

空港に人名なんてつける必要はないよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:40:32 ID:gWXTWJE+0
明治国際空港 とかあったらよさげ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:40:46 ID:J6tKPSp/0
>>693
というか、日本人は学識が豊富で、その人物に対して客観的に、批判的な面についても知っているからな。
浅はかな良い面のみの洗脳されたような知識をもとに盲目的に信仰してしまうような、低能国とはその辺が違うと思う。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:54:05 ID:gVn7OgtfO
>>699
なんか大学っぽい

>>700
歴代天皇であっても歴史的評価だと聖武はへたれとか言ったりするからな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:59:18 ID:wSJY08AF0
個人名を入れずに日の丸を連想させる
羽田・日出・国際空港(はねだ・ひので・こくさいくうこう)
がいいかも。


703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:04:24 ID:Vnnd1lUw0
>>698
九州の方にお相撲さんの名前付けた特急列車はあったと思う。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:13:17 ID:IoKTYDvi0
>>703
それは特急が力士の人物名をつけたんじゃなく、特急も力士も地元の地名を取ったから一緒とかそういうのでしょ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:30:07 ID:lIjBHAVV0
成田国際空港→成田アキラ国際空港
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:41:07 ID:ueR+13PB0
>675
なんで三河人の名前なんだよ。。
だったら関東人ということで「源頼朝空港」か「平将門空港」、「勝海舟空港」が良い
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:54:16 ID:Vnnd1lUw0
>>704
ちょっと調べてきた。
博多〜直方の特急「かいおう」
2001年から運行開始で、現役関取の四股名から採ったようだ(魁皇は直方の出身)。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:06:44 ID:IoKTYDvi0
>>707
うお、まじであるんだw
しかも昔の人でもなく現役力士とかすごいな

ありがとう、勉強になった
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:11:45 ID:8RsV3ULV0
というわけで東京国際空港が一番しっくりくるのが結論でしょww
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:21:36 ID:gVn7OgtfO
>>709
羽田孜空港
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:38:30 ID:wSJY08AF0
巨大な鳥居様が移転して頂き沖合展開が成功する。
そしてD滑走路が国際線に利用できるようになった。

世間の喧騒を見ながら巨大な鳥居様は移転先にそびえ立つ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:21:34 ID:Mio33yGI0
羽田陽区 空港
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:25:46 ID:ZT4pbYzB0
なかなかおもしろい方向で盛り上がってるwwwww
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:27:06 ID:ZT4pbYzB0
鳩山空港
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:36:13 ID:wSJY08AF0
>>714
そんな名称にしたら離着陸を無事に出来るか怪しくなるぞw
管制官の言う事が1分ごとに変節しまくり。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:36:40 ID:D2QXFBGy0
羽田江戸前空港
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:39:37 ID:Mio33yGI0
羽田美智子 空港
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:50:56 ID:wSJY08AF0
羽田太田空港
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:51:36 ID:7fu0Eq2J0
羽田美智子ってまるで京都人の様に振る舞ってるが茨城出身なんだよなw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:58:09 ID:joSRpGt00
当初のネタ振りとは違う方向へ伸びちゃったねwまあいいけど。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:02:48 ID:/cMHiH+f0
昔の羽田事情を取り入れて羽田門前町空港。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:03:06 ID:E3dJPpLlP
>>716
それだ。「羽田」はいらない。「江戸前空港」
羽田は江戸前穴子の漁場だしね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:07:28 ID:rwL0/Lo20
大江戸空港だけはやめてくれよw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:07:31 ID:J51rGd5B0
で、結局都知事の鶴の一声で大江戸空港にw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:08:41 ID:rwL0/Lo20
寿司空港
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:11:50 ID:53oClAsc0
首都空港東京
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:21:45 ID:rwL0/Lo20
オタク空港
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:21:46 ID:s65JWXPw0
>>723-724
www
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:28:42 ID:/cMHiH+f0
>>726
どっかの大学みたいな名称だw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:41:36 ID:ZW0AulDGO
元祖トウキョウメトロポリタンエアポート
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:44:03 ID:xyxZelf40
イシハラシンタロウ空港
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:47:25 ID:awH4qdXAP
やっぱ
新空港東京かなあ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:51:58 ID:j7Dv2C2k0
>732
すぐ破綻しそうw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:54:19 ID:9MAjXChd0
石原空港でよくね?

「皆様、ただいま東京国際空港『石原』に着陸いたしました。…」

やっぱやめよw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:58:04 ID:uXJWia8R0
堀江純 水割りを下さい空港
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:32:54 ID:53oClAsc0
>>734
空港警備の所轄は「西部警察」。
そして、空港に乗り入れるのは、リムジンバスでなく「城西交通」。
年がら年中爆破される運命。
http://newtown.cool.ne.jp/seibu/josai/
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 03:19:17 ID:MsE9Z1Tn0
>>671

成田なら
「ハマコー空港」の一択だろ

ハマコー並びに癒着した地元建設業者のせいで
みんなが迷惑してるからな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 08:55:04 ID:ZW0AulDGO
>>737
ハマコーは内房のだからあまり関係ない
あの辺りは新空港造ろうとしてるから
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:01:05 ID:ksVIM/ILP
>>695
すでに、名乗ってますよ。
米子空港が。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:22:06 ID:XGrsD4XcP
東京メトロポリタン空港
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:24:16 ID:XGrsD4XcP
>>730で出てたわ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:39:55 ID:nlwKGqF60
東京JLNH空港。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:53:36 ID:s65JWXPw0
BCとかHDが怒るんじゃね?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:26:48 ID:nlwKGqF60
東京JLNHBCHD空港。
合併しまった銀行みたいだけどw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:35:53 ID:uXJWia8R0
国土交通省空港
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:46:04 ID:TppVSj1G0
俺としては大森南と整備場駅に地下道で直接行けるようにしてくれるとありがたい。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:49:50 ID:/FAjSjj00
ぱっと思いつく感じで、
JFK→人の名前(元大統領)
CDG→人の名前(元大統領)
LAX(TB)→人の名前(元市長)
LHR→地名
SIN→地名
HKG→地名(そのまま)

ということで、現行のままか、地元大田区出身の元内閣総理大臣の羽田孜空港で決まりだな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:29:30 ID:5uoSOzDh0
ドラえもん空港とかでいいじゃん
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:36:32 ID:uXJWia8R0
マッカーサー空港


3レターコードは GHQ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:49:41 ID:m4EUH5Wl0
東京における郷土の偉人って誰?
勝海舟とかかな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:16:00 ID:wwOzImO30
聖徳太子空港
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:22:59 ID:SSfTnlfN0
東京ドラえもんまつり・のび太の国際空港
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:31:26 ID:MdPLtGfyO
>>747
これ見ると、人名つける国って低レベル国だな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:32:40 ID:PnfGG81U0
>>751
聖徳太子は奈良じゃない?

>>752
それいいねぇ。
Tokyo International Airport of Nobita (通称NBT)


まぁ郷土の偉人で名前つけるとしたら、吉田茂あたりが妥当なんじゃないか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:47:44 ID:wwOzImO30
靖国&パールハーバー空港
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:40:31 ID:SSfTnlfN0
若狭国際空港
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:50:41 ID:qjBHDhAR0
田代マーシー空港
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 07:28:37 ID:ZNpppJUl0
羽田空港のカレーは名物ですか?
どこが旨いですか?
壱ターミナルの到着出たところ?
いつもすごい臭いがするんだけど。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:34:28 ID:jCi0lfez0
素直にロイヤル行っとけw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:52:05 ID:PlUcjMbwP
羽田の飯は高くてまずい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 16:51:19 ID:AV0AVoWXO
これ本当なら大変なことになるような?
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=auZl0_KAimfo
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 16:58:27 ID:RWoSIsFW0
「江戸小路」に本気で吹いたww
関空の町屋小路のパクりwwww
まさか名前までパクるとは
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:16:34 ID:AV0AVoWXO
>>762
小路なんか日本中にあるんだから、日本風ならそういう名前つけても
おかしくないと思うよ
横丁とかもそんな感じ
東京駅にもあるし
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:23:52 ID:MdPLtGfyO
そんなに批判することでもなかろう
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:13:14 ID:oq/nsBj30
>>762
よく言われるのは、中部国際空港の「ちょうちん横丁」の丸パクリって意見。
東京で国際空港だから江戸イメージってのも何かお手軽すぎるよな。
あと、町屋小路じゃなくて町家小路ね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:14:21 ID:oq/nsBj30
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:16:37 ID:lsUH+w2v0
戸越銀座商店街をパクればよかったのに
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:23:15 ID:MdPLtGfyO
お前らが設計当時に意見すれば良かったものを。
後出しじゃんけんばっかり。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:41:59 ID:QHlq/5nXO
第1ターミナルB1、リニューアル前のえぶりわんにあったサラダうどんが
消えた時点で、もう羽田で何か食う気があまり無くなった。旧羽田空港時
代からあったのメニューなのに。
今はもっぱら天鳳麺だ(w
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:29:01 ID:IiU5DV350
2タミの増築部分のデッキって、金網じゃなくてワイヤーっぽいね。
しかも、南側も見渡せるからDランの離着陸機も撮れるかも。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:00:29 ID:XGiPOrKc0
>>770
の、ようだな・・・しかし国際線のデッキは金網orz
金網にするとしても、成田みたいに大きめの穴開けてくれると嬉しいんだけどな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:09:05 ID:AV0AVoWXO
>>766
787は国内線もあるんだよね?
最終的に縮まればいいんだけど
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:12:00 ID:ZNpppJUl0
都内に出るにはJAL提供の京急羽得きっぷがいいのかな?
国際線の建物が綺麗に見えるのはモノレールですよね?
モノレール+山手線で500円どっちがいいかな?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:21:50 ID:lsUH+w2v0
>>773
男は黙ってSuicaかPASMOでタッチアンドゴー。
下手に割引きっぷなんかで乗っても、降りるときそのことを忘れてSuicaタッチしてキンコン
ってことが多くなって面倒だからその手のきっぷは買わない。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:45:13 ID:ZNpppJUl0
>>774
まぁ割引切符買ってみます。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:42:06 ID:s2pNv2Ou0
山手線500円のお得度はどの駅まで行くかにもよる
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:10:26 ID:OrTCPdMW0
>>770
館内はWirelessです
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:34:06 ID:d/EeQ/mB0
羽田空港にサウナではなくて500円くらいで入れる
スーパー銭湯作ったらどうかな?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:52:25 ID:GMBIcuYSP
なんで500円?
1500円になると思うんだが。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:49:56 ID:fBMcaa8bO
5000円だろ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:54:33 ID:r26T1jQc0
手荷物を安全確保するために1000円の個室シャワーを希望したい。
1回あたり15分お湯が出ると便利。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:36:28 ID:rGfSXhoAO
10月6日(水)22:35現在
羽田→伊丹

■ANA37
定刻 18:00-19:05
搭乗口 104
06日19:39 出発済
06日20:41 到着済
鳥衝突のため出発遅れ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:52:25 ID:r9Ev1Vct0
ハッピーフライトですか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:19:49 ID:fBMcaa8bO
どこがハッピーなんだかな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:43:27 ID:kqzpGa370
お得度って、浜松町まで470円もしてるところを、
30円プラスで山手線内どこでもOKは、太っ腹だろ。

逆に京急に負けてるからやってる割引券ともいえる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 05:45:45 ID:UXIoxuIp0
>>761
787は羽田就航無理か?羽田は後方乱流があるA380の就航禁止にしたからな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 05:54:00 ID:IPMOVGmn0
A380羽田就航禁止って初耳だが、ソースは?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:44:13 ID:yjR0ESY+0
おいおい素人かよ。素人が専門板にくるなアホ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:03:30 ID:hHGDXBfMO
>>787
ないよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:12:42 ID:yjR0ESY+0
A380 羽田 就航禁止 で検索すると0.2秒でソース見つかるぞ

国交省は、10月の再拡張後の羽田空港の運用で、昼間時間帯(06:00〜23:00)の
  A380乗入れ禁止を決めた。
  後方乱気流や、空港内地上交通での動線の関係で、管制処理能力の低下が懸念され
  るため。
  深夜早朝時間帯での乗入れは可能であるものの、2,500m滑走路のみの運用となる
  ため、就航路線は限られる。

昼間は就航禁止、深夜は2500mのみだから、実質就航できない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:22:44 ID:LsDI/zV00
>>790

それに関連するけど、
いったい何のために新国際線ターミナルにA380対応のスポットを造ったのだろうか・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:32:15 ID:hHGDXBfMO
土建屋の為
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:36:53 ID:Efue7hL2O
HG JKタキシーウェイはA380用に工事してたが。就航するから工事したんだろ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:39:44 ID:+cG1i1fW0
たんにANA・JAL優遇のための規制なんじゃないの A380外し
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:47:56 ID:H3slb3gzO
将来的に許可するからその時のためってことでしょ。
あとどこかの国の政府専用機がA380になった時のために、発着の特例ぐらいはあると思う。
もちろん沖留めだろうけど。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:53:14 ID:IPMOVGmn0
「就航禁止」って言われたから終日禁止されたのかと思ったけど?

ま、実際夜間は34Rからの離陸は原則としてできない(特例はあるが)から、
2500mでの運用を前提とすると相当空港としての価値は落ちるよね。
もっとも、そのうち規制が緩和されるのかも知れないけれど。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 09:15:47 ID:UXIoxuIp0
検索もできない情報弱者が負け惜しみか?
なんで素人が、専門板にいるのか?
礼儀しらずの馬鹿素人って、情報もらっても
必死に小さい抵抗するから面白いなあ。
卑怯者、馬鹿、小心者に多いタイプだな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 10:57:21 ID:Zeqc/Gxu0
>>797
こういう検索した結果だけの中途半端な知識のヲタが一番始末に負えないw
後方乱気流なんかより地上の導線だよ
A380はJudgmental over-steeringを導入しても制限有り過ぎ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:30:17 ID:Su5NUp7Z0
制限ってのはなぁ、破る為にあるんだよ!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:46:36 ID:zUq4J3/YO
>>799
破っちゃダメでしょ

787は今後見直される可能性もあるよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:17:15 ID:LsDI/zV00
15時からUstreamへGo!!(新国際線タミ関連、楽天提供)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:02:10 ID:UR60hUzp0
>>1
もともと「東京国際空港」だよバカ
このスレタイ、素人だろお前
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:08:01 ID:UXIoxuIp0
>>798
素人がなに間違ったことを言っている。
羽田にA380が就航できないのは業界人なら常識だろ。ネットに情報が流れる
前からな。
>後方乱気流なんかより地上の導線だよ
馬鹿素人って笑えるなあ。羽田は1時間30枠
後方乱流で間隔があくと1時間30枠を処理できないからだ。
今より間隔を空けて1時間30枠処理できるか
アホ素人、間違ったことを書くのは犯罪だぞ。
名誉毀損、信用毀損罪が成立する。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:15:08 ID:PlGrf4eF0
ヲタのののしりあり、
盛り上がってまいりました。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:19:49 ID:UXIoxuIp0
知識のない素人は馬鹿にされて当然
それが嫌なら専門板じゃROMっとけ。ど素人がよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:35:49 ID:UXIoxuIp0
>787は今後見直される可能性もあるよ
今回の措置は10マイル
通常の飛行機は3マイル、A380は5マイルだから10マイルが見直されても5マイルになる程度だろ。
そうなれば787の羽田発着はなくなる。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:41:27 ID:IPMOVGmn0
どうやら哀れな人を呼び寄せてしまったみたいだね・・・・
業界人ぶってるのかなんなのか知らないけれど、典型的なキモオタの例か。

しかしこの自称業界人、法律の知識は全くないように見えるのが笑えるww
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:42:11 ID:clwZ8y30P
基地外がいるw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:55:26 ID:zUq4J3/YO
>>806
国内線にも使うみたいだからそうなったら洒落にならない
ヒースローや成田みたいな他の混雑空港にも影響あるんじゃないの?
特にラッシュ時間帯
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:10:54 ID:yjR0ESY+0
>>807
はあ?じゃ違法性阻却事由を言ってみろよ。
法律無知はお前だろ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:19:23 ID:yjR0ESY+0
>>809
暫定措置で10マイルだから
これが5マイルに短縮されれば、A380と同じになる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:22:12 ID:zUq4J3/YO
>>811
どこまで縮まるかだよね
777並にはならなそう?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:27:42 ID:yjR0ESY+0
>>812
A380も暫定10マイルだったが5マイルに短縮されたからなあ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:50:10 ID:yjR0ESY+0
http://www.buddhanet.com.tw/poison/photos/ps034_5.jpg
後方乱流については、この図解みれば勉強になる。
航空座学的によく解説してある。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:00:54 ID:D9OyOhc80
>>390 それはいい案だね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:49:42 ID:Zeqc/Gxu0
>>ID:UXIoxuIp0
おまえさあ、EDCTの時も突っかかってたキモヲタだろ。
ID:yjR0ESY+0はグロヲタ・・・いや、ID変えた同一人物か?
Wake Turbulenceで通常の飛行機が3NMでA380が5NM?
どれだけウソを書けば良いんだよ、キモヲタさんよw
それにA380で10NMなんて正式に規定された事はないぞ。
H-H 4NM
H-M 5NM
H-L 6NM
M-L 5NM
A380-H 6NM
A380-M 7NM
A380-L 8NM
A380は他より多く間隔が必要だがA380が何十%もの割合を占める分けでも無ければ大した影響は無いんだよ。
それに、現時点での羽田の昼間帯到着枠は1時間に31。
自称業界人のキモヲタクンは現職なら誰でも知ってる事も知らないのか?w
間違ったことを書くのは犯罪なんだろ?名誉毀損、信用毀損罪が成立するんだろ?
秋葉原みたいな事件を起こすなよ!w
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:00:44 ID:UXIoxuIp0
>それにA380で10NMなんて正式に規定された事はないぞ。
おい田舎者
日本語読めるか?
暫定の意味しっているか?アホ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:06:29 ID:UXIoxuIp0
>A380は他より多く間隔が必要だがA380が何十%もの割合を占める分けでも無ければ大した影響は無いんだよ。
馬鹿か?1時間に1便枠が減少すれば、影響は大きい。素人ってこれだからな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:10:56 ID:UXIoxuIp0
ID:Zeqc/Gxu0
飛行間隔は離着陸時と海上飛行時では違う。
これは空港のスレだから離着陸時の飛行間隔だ。
まあ、素人は検索して適当に書くだけだから間違うんだよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:32:34 ID:Zeqc/Gxu0
>>ID:UXIoxuIp0
ハイハイ、キモヲタくん
俺は素人でもヲタでも無く現職なんだよ。
この程度の知識はネットで検索なんてしないし、現職なら訓練生でさえ基本中の基本の知識。
もし確認するとしてもAIP、AIM-J、管制方式基準など。
>>797をそっくり返してあげるよ、キモヲタくん
キモヲタに付きまとわれると危ないので、これ以降無視しますわ笑
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:38:44 ID:hjBE5EZd0
つまり羽田空港は国際空港としてはもう詰んでるってことで終了。
本気でこんなところを日本の玄関口にしようとしたら日本が終わるわ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:42:19 ID:+6FehV/W0
まあ仁川をハブとして使っていただければ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:28:16 ID:Xwk9/sjm0
都民と神奈川県民の玄関口として羽田を利用すると便利だよ。
羽田から片道4時間以内の観光地なら需要がいっぱいあると思う。
都民と神奈川県民の人口を合計すると2000万人を超えるし。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:35:16 ID:hHGDXBfMO
別に成田はハブ、羽田は都内からの高需要路線と深夜の潜在的需要の創出という位置付けだし。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:58:08 ID:9Oeuebks0
>>824
それは、羽田6万回の国際線での位置付けであるが、
羽田の3500m化延伸で国内線が25万、国際線が25万となった場合は
羽田と成田の国際線役割については?
本来は需要が高い路線のみに認めるという不公正は許されないのだが。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:01:53 ID:9Oeuebks0
>>821
成田を日本の玄関にしつづけることで日本は終わる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:07:01 ID:HhriNfAB0
>>825
そんなに興奮しないでw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:01:06 ID:Xwk9/sjm0
>>825
東南アジア各国の空港〜成田空港〜USAハブ空港〜USAローカル空港
の役割があるよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:12:13 ID:uWvDbamm0
>>828

それって、香港やシンガポールはたまた仁川と同じじゃないの?
勝てそうな感じがしない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:25:44 ID:Ai8uPvUG0
>>826
日本国民は仁川にしか行けない国際空港(笑)で我慢しろってことですね。
わかりました。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:35:04 ID:i57DNGGKP
yjR0ESY+0w
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:31:18 ID:aBGuBESn0
>>829
>それって、香港やシンガポールはたまた仁川と同じじゃないの?

★東アジア主要空港の米大陸直行便数(便数は週あたり、羽田以外は2010年8月現在)
東京成田:17都市258便 ※2010年10月までに9便が運休予定
ソウル仁川:13都市151便
香港国際:7都市116便
北京首都:8都市89便
上海浦東:10都市81便
台北桃園:7都市80便

東京羽田:5都市42便(2011年1月31日〜)
大阪関西:2都市14便 名古屋中部:1都市5便 広州白雲:1都市4便

★東アジア主要空港の欧州(EU圏)直行便数(便数は週あたり、羽田以外は2010年8月現在)
東京成田:11都市161便 ※2010年9月までに14便が運休予定
香港国際:9都市147便
北京首都:14都市129便
上海浦東:9都市104便
ソウル仁川:10都市75便

大阪関西:5都市32便
台北桃園:4都市14便 名古屋中部:2都市11便 広州白雲:2都市10便
東京羽田:1都市7便(2010年10月31日〜)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:46:59 ID:tiFulc0t0
仁川の勝ち
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:30:50 ID:ByQ/QqrT0
成田が遠いなら、一時間に2便くらいで羽田−成田のシャトル便が
あればいいよな。すぐ着くだろ。スカイライナーとNEXの間くらいの
格安運賃で運んでくれれば成田がハブでもいいよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 04:23:41 ID:xud8aRr40
地方からインチョン経由で海外なんて100万人程度。
ハブを強調するのはおかしい。まあ、深夜羽田発着より翌日の昼間の成田の方が時間的に楽だし
運賃も安い。羽田深夜便は失敗だな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 04:27:57 ID:WZYtow3v0
つーか、羽田が国際線9万回になるのは3年後くらいに決まってるわけだから、
地方からのインチョン経由はほぼ壊滅的な打撃を受けるんでは?

インチョン線は、地方からはあっても1往復がいいところで、羽田までの便数からして違うし
よほど韓国勢が安売りしない限りは今後難しくなると思う
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 05:13:33 ID:W4JvRQks0
日本空港ビルデング鰍ニ大阪国際空港タ−ミナル鰍ェ合併
国際線のグラハン事業を目的とする子会社設立!

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=262030&lindID=5 
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 05:37:43 ID:xud8aRr40
日本の地方ーインチョン路線は、基本赤字
日本の市町村が赤字補填している。
国際便のある国際空港という看板のためにね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:00:11 ID:MRraihvA0
神奈川口はいったいどうなったの
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:19:00 ID:ODVfQxkb0
>>839

OTAが反対してるから、当分無理。

そういや15日にA380来るぞ。(ブリッジの試験のためらしい)
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:24:25 ID:k0eMo/sL0
>>829
ヨーロッパはともかく、北米へは成田(羽田)は他の東アジアや東南アジア
より近いからね。
一度上海〜ロサンゼルス直行便に乗ったけど、いやもう遠いのなんの。
機内ルートマップをずっと見ていたけど、福岡〜大阪〜東京の真上を飛ぶ。
それで西海岸までがやっとの距離。
だから、必然的にアジア東部からアメリカ大陸へのハブとしては成田は有望。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:06:09 ID:fPWsc74A0
>>835
そうでもないw
JALのHND→CDGなんて午前6時台にCDGに着き、そこからの接続でヨーロッパの殆どの都市に昼過ぎまでには着ける。
NRTと違いHNDは都心に近いから上述の便に乗るにしても乗る数時間前まで普通に仕事してから乗れる。

NRTは日本の不良債権だ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:06:30 ID:SKaURyTI0
>>841
地理的にはそうだけど、香港からは東海岸行もあるしさ、

東南アジア各国の空港〜成田空港〜USAハブ空港〜USAローカル空港
            ↑
       ここを香港やシンガポールに変えることで
       安くなるなら東南アジアの人は成田経由を考えないのでは?
       遠いのはそんなにきつい? 仕事でC利用が多ければ、そこはあまり問題ないはず。

成田の就航都市の多さは魅力だからトランジットを一つ減らす為
ならわかるけどね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:08:26 ID:SKaURyTI0
ぐは、ずれた!! ↑の先は成田ね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:09:34 ID:IJnXhRKT0
>>840
Dって400d制限だからなぁ。
でも380何時に来るの
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:12:05 ID:fPWsc74A0
>>845
新ターミナルのランプテストだそうだ。
だから将来的にはA380の就航もあるだろうしね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:18:17 ID:HO7xn0y+0
>>846
誘導路ももっと拡げないとな
まあ無理に就航させるよりは小型機でも便数増やしたほうが効率的だが
あんまりこの話題してると昨日みたいになるからこの辺でw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:31:52 ID:xud8aRr40
>>842
CGDに仕事ってなにやっているんだ?
LHR FRA DUS
ならわかるがな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:52:30 ID:6P9uX2yqO
>>842
同意。俺は遊びと仕事で1年に10回ぐらいCDGに行くけど、
深夜出発で朝到着は感激。
朝すぐに仕事や遊びに行ける。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:59:10 ID:HO7xn0y+0
>>649
週刊誌に、成田の北米線は現地に朝つくから疲れが取れないまま遊ばないと駄目だけど
羽田は現地に夕方着くから一晩疲れを癒してから遊べるとか書いてあったなw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:00:11 ID:HO7xn0y+0
>>850>>849へのレスだ・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:05:07 ID:M+wNL6Oh0
http://www.jalpak.co.jp/eur/hc_precure/
JALよ、羽田−パリ便、こんなもので客を釣ろうなんて・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:11:44 ID:WeS0Sk2W0
>>852
wwwww
それ何期だ?
ちょっと申し込んでくる
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:42:20 ID:b8vYhKC00
>>852
何だこの意味不明なツアーは!?
何でプリキュアなんだ?
>>853
行くなよw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:08:53 ID:NN4ENvdK0
新しい国際線ターミナルの開業って21日だっけ。

この日に今の香港線や金甫線も新ターミナルから離発着するの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:09:44 ID:NN4ENvdK0
×香港線
○上海線
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:51:50 ID:q9N4aHaaO
羽田の新国際線Tから国内線1T2Tへの移動考えると成田の方が乗り継ぎは楽ジャマイカ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:44:30 ID:uVr492QR0
[3]保安検査場
JMBサファイア会員、JGCのお客さまを対象とした優先保安検査場を新たに設置し、又、保安検査場
スペースの拡張とユニバーサルデザインを取り入れたわかりやすい動線表示で、すべてのお客さま
の保安検査がよりスムーズになります。

これって、何処だろう?BかFの端か?
羽田空港総合スレと言いながら、ここには、情報持ってるやつは誰もいない!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:42:18 ID:EC52W/e50
>>843
以前、キャセイの香港シカゴ便乗ったけどさ。14時間だぜ?マジに死ねる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:53:33 ID:/5JOdlqt0
パリ便のような深夜出発、早朝戻りならいいけど、
始発ぎりぎりまにあうかどうかの早朝出発や
最終ぎりぎりまにあうかどうかの深夜到着便は、
当日の国内線当日乗り継ぎも当然無理だし、
ハブ機能にも利便性にも無縁
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:55:23 ID:fpyAazJy0
>>859
普通に、JFK-NRTでも14:30あるし。逆もそれに近い飛行時間。
向こうにいい時刻に到着しても、頭ん中は12時間ずれてる。

乗り継ぎなんて絶対無理
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:13:36 ID:G77ZNgsQO
>>860
早朝とかはどこでも辛いよね
以前タヒチ行ったときは向こうで3時起きだったよ
余程近所じゃなければ前泊は必須か
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:04:36 ID:86NJamPK0
P2/P3駐車場が突然料金改定。回数券も13日から突然無効に。
http://www.aeif.or.jp/haneda/

まあ値下げだからいいけど、回数券払い戻しが面倒だなぁ。
P1/P4は何もアナウンスを出していないけど、あちらの
料金が変わらないなら、止める場所によって値段が大きく違う
(ヘタしたら倍以上差が出る)ってのはどうよ。

利用者にとって、P2/P3とP1/P4で経営が違うなんて関係ないし。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:26:20 ID:MeV7hj1k0
>>863
やった、現行成田より安くなったじゃないか
これからフランス他羽田からJLで行くことにする。

成田も値下げしないかなあ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:43:11 ID:06AASP9Q0
>>863
事業仕訳された方が値下げ?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:03:30 ID:BJK3McUF0
>>865
仕分けされて、存在意義を否定されたからこその値下げでしょ。
あのままだったら大黒字のまま料金改定なんてしなかっただろうし。

さあ、それ以上の超黒字・天下り会社の空ビルはどう出るか。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:21:59 ID:06AASP9Q0
>>866
なるほど!
だけど、足並みは揃えないとね。
苦情が出る前に空ビルはお知らせ出さないのかな?
ところで、P4新駐車場は、シャッター付が登場したよね。
これから、P1とP4はシャッターを増やして値上げ!
P2,P3は貧乏人用!
P1,P4は金持ち用にするのかな?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:26:59 ID:ATMYIcPm0
日本空港ビルデングも同日(2タミ本館南側供用の日)から同額に値下げ。
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/files/whats_new/101008_1.pdf

普通自動車
入場から30分以内 無 料
入場から30分毎 150円
入場から24時間以内 1,500円
24時間を超える毎に5時間まで1時間あたり300円(1日毎の上限額は1,500円)
入場から72時間以降1時間あたり300円(1日毎の上限額は1,000円)

P5駐車場は10月13日から入場制限。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:36:36 ID:ATMYIcPm0
日本空港ビルデングがP4本館で予約サービス開始。開始期日は10月21日。
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/files/whats_new/101008_2.pdf

予約サービス開始予定日 平成22年10月21日(木)
一般駐車予約 1,000円/件 駐車料金:普通自動車と同じ P4駐車場(本館)のみ
個室車室予約 2,000円/件 駐車料金:普通自動車の倍額 P4駐車場(本館)のみ


TIAT国際線駐車場の駐車料金が決定。
https://pk-reserve.haneda-airport.jp/airport/entrance/0000.jsf

4.1 一般駐車予約
 ・入場から24時間まで :2,500円(予約金1,000円を含む)
 ・以降         :  300円/60分  但し、24時間毎最大1,500円
4.2 個室駐車予約
 ・入場から24時間まで :5,000円(予約金2,000円を含む)
 ・以降         :  600円/60分  但し、24時間毎最大3,000円
4.3 身障者駐車予約(一般駐車予約料金の50%割引)
 ・入場から24時間まで :1,250円(予約金500円を含む)
 ・以降         :  150円/60分  但し、24時間毎最大750円
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:39:58 ID:ATMYIcPm0
感想
・料金安すぎ。本当に正規の空港駐車場?こんなに安いならバスは使わなくなりそう。
周辺の民間駐車場はバタバタ潰れそうだ。ただ、利用が増えすぎて混雑が心配。

・空港ビルデングの予約料金が空港環境整備協会より高い…
もしかして協会も値上げしてくる?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:42:44 ID:biZHy90s0
最初の30分が無料と分かれば送迎でも利用する人がもっと増えるのに。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:00:18 ID:c4bEIVijO
というか羽田は、ターミナルに一般車の乗降スペースがないから。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:10:10 ID:L+z/93V5O
信じらんねー!2タミの椅子が減ってるし変な形になってるー!

と思ったら来週13日に逆サイが増えるのか。
そこに椅子を充てるのだな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:31:39 ID:txDUhrrI0
P1,P4、が空ビル経営
P2,P3、がモーターボートでギャンブルやってるとこ

満車で機能しなくるね

あとP1、P4.は職員専用パスカード、知り合い用超特別割引とかもあるんだよ
P5は前から満車でもはいれる特別優待もあったし
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:45:31 ID:4fLnRSR50
周辺駐車場はどうするんだろうね。
1日1000円でも利用者いないかも。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:40:47 ID:c4bEIVijO
廃業→再開発
全て出来レース。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:12:37 ID:Qd9JxMYw0
P2,P3しか知らないけど、職員(空港勤務者)向けの割引も
一切無かったよ。一般のお客さんと完全に同じ扱い。
民間じゃなくて、国交省職員向けには別の大きな駐車場があるけどね。

P1-P4が満車になると、駐車待ちの列で外周道路が塞がれてしまうから
バスやタクシーも通れなくなって大混乱になるんだよな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:56:32 ID:ruFtIpDh0
株式会社大創産業は、2008年12月にオープンした「関空エアポート店」に続き、国内2番目の空港ターミナル
内への出店となる『ザ・ダイソー羽田空港第2ターミナル店』を、10月13日(水)にオープン致します。

羽田空港の利用者数は現在でも年間約5,200万人。ビジネス利用の方からご旅行中の方、海外からのお客様、
そして日々羽田空港で勤務をされている方と、羽田空港を利用される方は様々です。その全ての方に喜んでい
ただけるお店を目指して、事前にどのような品揃えが良いか、アンケートさせていただきました。

その結果を踏まえ、25坪という決して広くはない店舗ですが、約3000種類の商品を品揃えしました。
忙しいビジネスマンの方向けに、栄養ドリンクや菓子類を、海外に出かけられるお客様向けに、トラベル英会
話や日常中国語会話の本などを充実させています。
また、お客様が空港で忘れ物を思い出されたときにお役に立てるよう、トラベルグッズやビジネス小物、コス
メ用品等も豊富に取り揃えております。他にもご要望の多かったお子様向けのおもちゃなどもございます。

ザ・ダイソーの海外店舗は550店舗、出店地域は25の国と地域に広がりました。
「ザ・ダイソー」のさらなる認知度アップのため、羽田空港店には海外への広告塔としての役割も期待しています。
店舗情報

店舗正式名称:ザ・ダイソー羽田空港第2ターミナル店
オープン日 :2010年10月13日
営業時間  :8:00〜20:00
住所    :東京都大田区羽田空港3−4−2 第2旅客ターミナルビル1F
売り場面積 :25坪(82.5平米)
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:50:47 ID:I5rCtAwZ0
>>878
ビジネスマン向けの品揃えは的を射ている。
欲を言えば営業時間を24時間にして欲しい。
(営業時間を12時間にしたからコスト削減を達成できて
テナント料が超高そうな羽田空港に出店可能なんだろうけどね)
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:01:51 ID:t/CmDNyO0
>欲を言えば営業時間を24時間にして欲しい。
それは無理だろwww
2ビル玄関自体、終電出たら5時まで閉めてしまう
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:42:44 ID:I5rCtAwZ0
>>880
そんな事情があったのか。thk。

10年ぐらい前の話になる。
羽田で500円ぐらいのコンビニ弁当を購入できるように
なった事実を知ってビックリした記憶がある。

それにしてもデフレだね。
1ドル=360円の時代に比べて円が強くなったから
海外旅行を気楽に出来る時代になったが。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:01:07 ID:FG9uHiyF0
まさか 1ドル81円の時代が来るなんて
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:02:35 ID:Wep3Dxui0
そうだね〜
70年当時は穴守稲荷界隈も大勢の外国人が歩ってて、飲み屋街も
活気があったね〜
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:14:28 ID:ZfaCec2n0
ドルが超強力だった70年代だと欧米人は日本で大名旅行
をしまくりだったんだね。
(その当時の俺はヨチヨチ歩きだったから目撃していないけど)

現在の欧米人の観光客は庶民的な感じがする。
(富裕層の欧米人は事情が違うかもしれんが)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:38:50 ID:viL+rkT+0
駐車場にベッド入りのワンボックスでも停めて、
1泊3千円くらいの簡易ホテルでも営業しようかな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 05:35:21 ID:DVIhncozP
>>885
なんか良からぬ行為に使うやつが出そう、そのホテルw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:38:23 ID:HiFt4Wkl0
個室付き駐車場って、相変わらずいたずらするやついんだな。
3日も停めとくと心配でたまらんかった。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:18:12 ID:ZfaCec2n0
>>886
片道12時間も乗車する前に、抜いておくべき物は抜いておくべし。
乗客の体重軽減に寄与して燃料節約に貢献するw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:50:43 ID:hhCjw+JpO
>>888
飛行機は乗機っていうのかな?
出発前になるべくトイレ行ってくださいってどっかの航空会社がやってた
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:26:32 ID:HiFt4Wkl0
だいぶ前、鳥取の出発ロビーで
「トイレ工事中で使えません。機内のをご利用ください」っていう状態もあった。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:05:01 ID:OMVoK41D0
>>889
搭乗って言います。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:07:26 ID:Mm5PJDSd0
東武ですか
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:50:51 ID:ZfaCec2n0
>>889
LCCが台頭してきて経費削減が超重要になってきたから
トイレに置いていける物を空港トイレに置いていく行為は
航空会社にとって超助かるよ。乗客の重量が軽減するから
航空燃料を節約できる。

ワンボックスで男女が二人きり・・と言えば別の効果を
想像できると思うw
蒲田の空きテナントを改造して簡易ホテル(ただし男女一組
だけOK)を思いついてしまったw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:00:56 ID:OMVoK41D0
>>892
そうてつ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:45:38 ID:ZfaCec2n0
来年の夏を目標にして、羽田〜グアムの定期便を就航させると
都民と神奈川県民は喜ぶ。
B737クラスの機体なら実現性が高いと思うよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:59:06 ID:rGg/EfgB0
>>895
現行の航空協定では就航不可。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:14:10 ID:o/8cqIjAO
チャーターなら飛んでるだろ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:50:18 ID:sPF5KK3l0
テレビで、羽田発着グアム無泊ツアーを見たような気が
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:50:47 ID:sPF5KK3l0
>>898
あ、ツアーでなく旅行記ね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:53:49 ID:lUGtyLmA0
ご利用者各位

日本空港ビルデング株式会社

閉館のお知らせ

新国際線ターミナルビルオープンに伴い
当ターミナルビルは、平成22(2010)年10月20日
最終便をもちまして、閉鎖することとなりました。
ご利用ありがとうございました。

なお、平成22(2010)年10月21日より、国際線の
出発便・到着便をご利用されるお客様につきまし
ては、新国際線ターミナルビルをご利用いただき
ますようお願い申し上げます。

以  上
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:57:01 ID:ZfaCec2n0
>>898
グアムに早朝到着して入国したら遊びまくり、夕方の便で
羽田に帰る便を利用すれば大丈夫だね。
羽田〜グアム便は片道3:40ぐらいだから国内の日帰り旅行
感覚で遊べる所が凄い。
体力があるけど1日しか休みが取れない若者に受けそう。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:05:12 ID:9to5FpaVO
>>901
いいねそれ!
沖縄ブームも落ち着いたし若者が多い東京神奈川から近い羽田だとグアム便人気出そう。
神奈川住みだけど成田まで遠すぎてグアム、サイパンだったら羽田から那覇、石垣行っちゃうな!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:00:33 ID:DVIhncozP
まあグアムは戦前は日本統治だったところだからなぁ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:21:52 ID:H+47z7SD0
それは、サイパンだろ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:37:48 ID:DVIhncozP
>>904
そうだった。グアムは戦争中占領しただけだった、すまん。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:01:07 ID:lUGtyLmA0
国際線ロビーにおける注意事項
    ( お 願 い )

 当国際線ビルをご利用される航空旅客の
皆様から、「一部の韓流スターファンによる
椅子の占有や場所取りで、ロビーを利用し
にくい」との苦情が弊社に多数寄せられて
おりますので、韓流スターの送迎目的でご
来館の皆様には、椅子のご使用をご遠慮い
ただくほか、警備スタッフの案内に従って
行動していただくよう、ご協力お願い申し
上げます。

2010年1月

日本空港ビルデング株式会社
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:10:04 ID:ZfaCec2n0
グアムのショッピングセンターへ行くと日本の漫画が売っている。
(英語に翻訳したバージョンだが)
それだけグアムでは日本の影響力がある。
だから>>903のカキコが現れるのは自然な流れ。

ネットで少し調べたら日米航空協定の影響で
羽田〜グアム定期便が難しいのが分かった。
羽田を土曜の午前8時出発する土曜チャーター便と
羽田に22時到着する日曜チャーター便が妥当かも。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:20:21 ID:r+iw3jkGP
>>907
どういうこと?日系がやる気になれば、23時台に羽田を出て、折り返しで4時台にグアムを出る
定期便を設定することは可能だと思うが。まあ、JALANAは手を出さないだろうけど。
スカイマークならやりかねん。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:59:18 ID:rGg/EfgB0
>>908
だから、現在の航空協定では定期便の就航は不可能なんだよ。
チャーター便として飛ぶしかない。

>>907
日本の漫画が売られているからグアムを統治していた誤解をするのは自然じゃないだろw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:05:56 ID:Wr2xAA5O0
>>907
パリの空港に行くと日本の漫画やDVDが山積みになっている。
ということは?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:40:06 ID:r+iw3jkGP
>>909
その現在の航空協定を教えてほしい。
今年の10月からは、日米間は原則オープンスカイで、
混雑空港のスロット数期制だけのはずだと思ったが。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:42:13 ID:vmwn1QQX0
国際線タミにダイソーが入ったら怖いことになりそうだな。
洗濯物干しとか日本独自の発想商品ってたくさんあるのよ。
それを外人が見てこれがワンダラー商品かよって感激して
母国でビジネスをはじめる予感。日本のデフレの海外
輸出で海外の小物屋さんが喰えなくなる悪寒。

それとさ、Dラン使用開始後の南風時運用見たけどなんで北便
到着がRW23で西・南便到着がRW22なの?わざわざ
1000フィート差で千葉上空で危険な交差させる意味がわからん。

あと同じく南風時の夜間の国際線到着はRW23だけみたいだけど、

・東京湾内あんなにタイトな左旋回の連続で不慣れな国際線パイロット
はちゃんと着陸出来るの?騒音防止のために東京湾の海上に出るまで
6000ft維持でそのあと10マイル以内でががーと高度下げて着陸って
危なくね?ILSのファイナルも異様に短いよね。
・RW22だったら着陸後国際線ターミナルが目と鼻の先なのにRW23だと
わざわざ7〜8キロタキシングしなくちゃいけないけど、平気なの?

成田の新滑走路の時もそうだったけど、何で日本の空港ってこうつくり
がタコなんだって笑いものになりそうだね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:55:08 ID:ebOYMG5L0
東京カーブ恐いあるよ

YouTube - 羽田空港 中国東方航空 ハードランディング
http://www.youtube.com/watch?v=cvsfvQJdfco
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:56:12 ID:ZfaCec2n0
>>908
俺も一度は定期便を考えた。
だけど現状だと>>909の言うとおりになってしまう。

>>909
論理の飛躍をやりすぎたw。スマン。
日本の漫画が売られているのは日本の漫画家が優秀だからだね。

>>910
かつてフランス領インドシナに皇軍が進駐したからパリに・・・
は論理の飛躍のしすぎだねw
日本の芸術家が優秀だからパリの空港に・・が正しいかも。

日本の漫画やDVDが世界中に売っている事実が分かった。
今度は羽田空港で日本食の素晴らしさを世界に広めよう!
スリムなボディをゲット!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:03:03 ID:LtQkevbn0
>>911
自分で答えを書いているじゃないか。
混雑空港ではスロット規制がある、と。
羽田空港では、日米それぞれ4便しか就航できない。
既にそも4便は運航会社と就航地が決まってしまっているので、グアム便は就航できない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:03:50 ID:0m3gr/awO
羽田に乗り入れる先進国で、日本食を知らない人がどれだけいることやら。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:17:56 ID:AXY8neSk0
>>915

W10はともかく、S11は可能性あるんじゃないかと。

米側はDOTが就航地しばりしてるけど、日本は就航地に制限ないから、
スロットさえ空けば可能性あり。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:33:56 ID:5JfnbCDjO
>>914
広げすぎてマグロみたいになるのは勘弁してください
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:38:06 ID:0m3gr/awO
チャーターなら数え切れないほど発着しているがな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 03:05:00 ID:YU+uYYC30
>>915
航空協定でグアムが除外されているわけじゃないでしょ。
アメリカの航空当局の割り振りの結果グアムには就航しないだけ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:42:45 ID:JPjQW2DZ0
グアムなんて今時人気あるのかな?

それよりマニラに就航してほすい
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:07:00 ID:MQpBin0U0
>>921
2013年の昼間の発着枠の割り振り次第だと思うけど、深夜早朝枠が基準になりそう。
40枠がどう割り振られるかは分からないけど、深夜早朝枠の都市からはバンクーバー、アムステルダム、クアラルンプールは外れるのでは??

40枠を勝手に振り分けると、(ビジネス客主体と欧州最優先ということを考慮する)
【欧州】12枠
ロンドン×4、パリ×4、ドイツ主要都市(FRA,MUC ??)×4
【東南アジア】12枠
シンガポール×4、バンコク×4、ジャカルタ×2、マニラ×2
【北米】8枠
サンフランシスコ、ロサンゼルス、ニューヨークetc×8
【東アジア】6枠
ソウル×4、北京、上海以外の中国主要都市×2
【オセアニア】2枠
シドニー×2

このくらいならバランスはいいと思う。あとは政府にお任せ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:17:50 ID:58Ljs9V20
定期チャーターなら就航できる。
しかも深夜早朝の米国便はばら売り規制がなくなったから、実質、定期便と同じ。
グアム便は近々就航だろう。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:21:14 ID:LtQkevbn0
>>922
中韓向けの便がこれ以上増えてほしく無いという個人的な気持ちはあるが、
中韓台港向けが現在の倍くらいに増えるのではないか?
絶対的な移動需要は高いし、ビジネス客主体で客単価は高いし、欧米線よ
りも近距離アジア路線の方が羽田発着による時短効果は大きいし。

東南アジアは、ベトナムとインドネシアがあってもいいのでは?
どちらもビジネスの需要が期待できるし。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:07:20 ID:5fP7KBiIP
>>920
その割り振りは、アメリカの航空会社だけしか束縛しない。
もっとも、日本がスロットひとつ使ってグアムに飛ばす一方で、対応するスロットで
アメリカが北米本土線飛ばすと、かなり不均衡になってしまうかもしれないが。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:09:04 ID:5fP7KBiIP
>>924
韓国行きは増やしてほしい。予定が数日前に決まることが多いんだけど、
最近はほんとにチケット取るのに苦労する。安いチケットは絶望的だし。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:28:35 ID:bggdEeiIO
ジャノタウザい(-_-;)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:35:35 ID:290Vin320
>>923
既にCS/CMIがHND-GUM最近良く飛んでる。
23時過ぎに着陸して0時過ぎに離陸していく。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:59:26 ID:xZCaMqtF0
>>928
何かのサイトで俺もその便を見たことがあるよ。
グアム旅行を日帰りで強行するのもアリ。
多数の観光客は1泊2日なんだろうけどね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:07:15 ID:4V/mVI1p0
>>926
ソウル、台北は、最小30分間隔のピストン輸送でもいい位だな。

ターミナルも、仰々しく「国際線ターミナル」でなく、
国内線各ターミナルの端っこ、ちょうど沖縄方面の隣に
簡易な韓国・台湾方面専用乗り場でいい。
万一沖縄か独立しても、国内線との仕切り壁を移動すればいいし。

第一は日航・大韓・華航、第二は全日空・アシアナ・エバーで。
931912:2010/10/11(月) 15:29:02 ID:Aju47m5a0
すまん誰か>>912にレスおながい(はぁと

中華航空は羽田国際化でよく文句言わないよね。6年前だったか?
泣く泣く成田に移転させられる。その後羽田は束の間純国内空港に
なったが、間もなく韓国、そしてこともあろうに宿敵大陸中国の
キャリアが羽田就航で今度は堂々と再国際化。既得権奪われて、
羽田の再就航の優先権利与えられるわけでなく。
ぱっと見、大陸中国に航空権益奪われただけに見える。
ま、中華航空肩もつのは羽田着陸前にパイロットがいろいろやら
かしてくれるからだけどねw。最近はどうか知らないけど。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:14:40 ID:mgsroFIx0
>>931
何を言ってるのかよく解らんが
馬英九総統が中国は一つだの訳解らん事いって政権を取った現在、
経済的には中国と協力し合っていこうなんて考えてんだから文句
言えないのだろ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:17:07 ID:xZCaMqtF0
>>912
つーかダイソーで発売している商品の製造元は
中国や東南アジアや南アジアが多いんじゃね?
新たに製造しようとする外国人を素早く探し出して
業務提携すればOKだと思う。

>>931
中華航空と中国キャリア(紛らわしいw)と韓国キャリア
の関係だけ見れば、そんな考えも出てくる。
一方で中華航空とエバー航空と全日空の発着時間帯を比べると
中華航空の発着時間帯が使い易いよ。
むしろブーブー言いたいのは全日空かもw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:19:29 ID:5fP7KBiIP
>>912の何にレスが欲しいのか、さっぱり分からなかった。
質問しているようにも見えない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:11:24 ID:xZCaMqtF0
>>934
>>912は話題を1つに絞ればイイのに、3つの話題を
カキコしたからレスが難しい。

ああ本日は晴天だったのにネット三昧w
羽田の再国際化に備えて貯金を始めようかな。
93666歳:2010/10/11(月) 19:46:10 ID:dGTyGwLh0
羽田の駐車料金1泊1500円発表にはがっかりした、実質値上げ。




937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:47:30 ID:xZCaMqtF0
>>936
環境に優しいアクセスバスを使おうよ。
自分で運転する必要が無いよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:50:37 ID:e/3JY/Bx0
酒飲めないやつがうらやましい。
出発地で5,6合、機内で2合、到着して2合。
酒飲みは飲酒後の運転は絶対だめ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:31:02 ID:xZCaMqtF0
安心汁。
経費削減の為に機内で飲めるアルコールは有料になっていくと思う。
(米系キャリアは既に実施しているらしいが)
相場の3倍で販売すれば飲む気が遠のいていくw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:35:34 ID:KO9kep5L0
金輪際エコノミーは禁酒でいいよ。

貧乏臭く何杯も呑む、酒臭さを撒き散らす、トイレが近い、挙句の果てに潰れて迷惑かける、、、

着陸するまで、酒なんか我慢するか、上位クラスでも利用しろと。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:41:20 ID:ZWFiEzCg0
176 :名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:56:02 ID:SaXZ6bVX0
211:10/11(月) 05:33 DoB4QZXTO
578 :自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/11(月) 01:07:11 ID:T3C4qgb10
いや、どうも、こういう内容らしい。
海保船舶が横付け。海保職員が乗り込む。
その後、中国船舶が突如離船。
取り残された海保職員が中国人船員に飛び蹴りされて中国船舶から
海中に突き落とされる。
海に落ちた海保職員を潰すように、中国船舶が進路変更。
海保職員が必死に泳いで逃げるのを執拗に銛で突き殺そうとする中国人船員。
海保船舶が海保職員を救出するため停船し救助に乗り出す。
その後ろから中国漁船が溺れる海保職員に乗り上げ、海保職員が海の中に
沈んで見えなくなる。
その後、浮かび上がった海保職員は海保船舶に後部から担ぎ上げられる。
這い上がる海保職員めがけて数秒後に漁船が全速力で海保船舶の後部から
衝突し、海保側の船体が大破。
ビデオを見た日本側関係者は異口同音に「これ殺人未遂だよ」と呻くように
言ったらしい。
942age:2010/10/11(月) 23:06:44 ID:KViyTKtr0
現時点で国際貨物はどれくらい飛ぶんでしょうか?

妄想かもしれませんが、合意に至っていても旅客便が就航してないのを入れて追加でこれくらいは来たらいいなぁ。枠が足りない??

特に香港は夜便の復活希望
バンコク・シンガポールはLCCも。

【欧州】
ロンドン×2、パリ×2、フランクフルトorミュンヘン×4、アムステルダム×2
【中東】
ドバイ、アブダビorドーハ×2、イスタンブール×2
【東南アジア・インド】
ホーチミン×2、ジャカルタ×2、マニラ×2、デンパサール×2、デリーorムンバイ×2、シンガポール×2、バンコク×2
【北米、マリアナ】
シアトル×2、シカゴ×2、ワシントンDC×2、トロント×2
グアム×2
【東アジア】
金浦×4、釜山×2、香港×2、北京×2 、上海×2 、広州×2 、大連×2
【オセアニア】
シドニー×2
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:11:35 ID:0m3gr/awO
一々ネタを無理矢理作らんで良いから。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:22:26 ID:PLLKRC7L0
退屈だー。早く2013年になんねぇかなぁ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:04:10 ID:SVO9jJlUO
羽田2タミの新しいレストラン美味しいとこあったら報告頼む
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:24:14 ID:5lB1H7gWO
>>944
その頃まで生きてるわけ?
947912:2010/10/12(火) 17:13:01 ID:tdTCZRUR0
>934 935 スマソ

では問いをシンプルに

問い:どうしてD滑走路オープン後は北からの到着便と西・南からの到着便が
千葉上空で交差するの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:45:40 ID:5lB1H7gWO
国交省に電話して聞いた方が良いと思うよ。
9:00〜17:00
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:58:41 ID:l8ZISjeR0
>>939
20年くらい前、エコノミーのみ有料だった。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:39:05 ID:xp4jVMF30
>>947
東京湾内に進入してから旋回して高度を下げさせたいからじゃないの?
交差させずにRW22に入れると江戸川〜浦安辺りの陸地で高度を下げなくちゃならなくなるんじゃないか。
図面を見てないから良く分からないけど。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:50:59 ID:QQ2V1XVe0
第2ターミナルの仕切りは、もう撤去されているのかな。
それとも、これから一気に施工か。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:18:40 ID:T3EZMnkd0
>>938です
>>939-940
赦してくれ パニック障害気味で。気持ちでかくしないと乗れない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:23:30 ID:ow16jmeM0
>>951
上半分だけとれてた
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:49:47 ID:QcqjB0Vk0
>>947
到着機の割合は南から7割、北から3割。
南風時に23に多く着陸させると16L/Rから出発機を出すのが難しくなる。
同時平行進入で南・北を混ぜ込んだりするのはあまりにも複雑でリスクが大きい。
だから交差させて南からの7割を22に、北からの3割を23に着陸させる。
北風では離陸が05と34Rなので、南からの7割を34L、北からの3割を34Rで交差させる必要がない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:58:51 ID:LVpjPSHm0
>>952
ならば病院できちんと薬を処方してもらいな。
酒じゃ治らん。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:06:09 ID:5lB1H7gWO
禁断症状が出ていますな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:33:18 ID:QQ2V1XVe0
>>952
搭乗するなら呑むな、呑むのなら搭乗するな!以上。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:35:56 ID:HBBvpkY+0
現行では違反じゃないし、そこまで他人に指図するのはどうだろう。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:47:37 ID:/iw5W7Td0
俺も離陸時には緊張するよ:

航空機が誘導路を進み始めると緊張が始まる。
航空機が滑走路に到着して滑走し始めると緊張感が上がってくる。
車輪が地上を離れる瞬間に緊張感が最高潮に達する。
上場飛行中も緊張感が継続。
水平飛行に移行して緊張感が解れる。

出国審査をクリアしたらファーストフード店みたいなトコで
軽くアルコールを一杯を飲めば落ち着くと思う。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:51:19 ID:wNyYAeVu0
昨日の夜羽田から乗ったのだが、やたらタキシングの速度が速かった
FRA並だった。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:53:27 ID:LElY2V980
>>959
著作権法違反で通報した
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:10:50 ID:/iw5W7Td0
>>961
心に思いつくまま素直にカキコしたけどダメなの?
窮屈な世の中だなあ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:19:05 ID:KUA+FmfwP
>>952
病院行けよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:59:55 ID:R6EZg0uC0
>>962
ポイズン?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:02:21 ID:PF7mXCYB0
>>390
前原誠司氏が推し進めていた航空会社ね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:32:39 ID:V9rWldOe0
>>959
確かに、離陸は(着陸も)あんまりいい心地ではないな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:16:51 ID:pUtEYF9p0
離陸が最高に気持ちいいのに
離陸のあの感覚があるからこそまた飛行機に乗りたくなる
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 02:14:20 ID:5ywDsB7oP
離陸は出発の儀式

たまに新幹線乗ると
音も無くするする動き出すのは
物足りない
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 02:50:17 ID:yitnAcn20
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=46451

羽田特集:24時間国際化空港としての課題−本格稼動後の発展に期待
97074歳:2010/10/13(水) 05:44:04 ID:QMLSt/gN0
駐車場料金は国内線ターミナルの方が1泊500円安いな、
年金給付金での海外渡航時はこっちにとめて無料連絡機関を使って
国際線ターミナルへ移動するのが特じゃな、
早くも裏技を発見じゃな。
バリアフリーなのも有難い。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:29:40 ID:4FRxQEkE0
でも新幹線ゎ
好きなときにトイレ逝けるし
座席ベルト(着用サイン)もないし
携帯電話からDVDプレーヤまで使えるし
リクライニングを元に戻さなくていいし
楽だよね(`・ω・´)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:38:27 ID:PFraeASL0
> リクライニングを元に戻さなくていいし

戻せよ、ボケ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:37:52 ID:zgZ/YK1RO
>>971
日本人としてのマナーも守れない人は、交通機関を利用しないでね。
車の運転もしないようにね。
日本人じゃないなら守れなくても仕方ないけど。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:33:26 ID:4FRxQEkE0
え?リクライニングって元に戻さなきゃいけないの?
居住移転の自由(憲法22条)って知ってる?
それから俺日本国籍も日本のパスポートも
ゴールド免許も持ってるんだけど
何をそんなに怒ってるの?
少しでも気に入らないと半島人扱いか


975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:35:16 ID:ALC6iN4l0
席を立つときには戻しましょうね
別に離着陸みたいに、在席なのに元に戻す必要はないですね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:37:37 ID:4FRxQEkE0
ああ、新幹線から降りるときは戻すよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:46:31 ID:8NV3zvaP0
>>971
セキュリティチェックも無いしなw
スペインでAVEに乗る時はやってる場合もあるけどな
ユーロスターは乗ったことないけど、多分あり?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:48:14 ID:8NV3zvaP0
>>970
今、値下げ発表直後で混乱してるけど、経営は同じ?だし
多分統一されるんじゃないかな
そうしないと、安い方を利用するようになって、一方が混雑するしね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:03:39 ID:ALC6iN4l0
>>977
セキュリティチェックについては、今後の日本の治安状況によるよね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:18:30 ID:ff7cU2gyP
>>976
飛行機とどこが違うんだよw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:22:19 ID:oejBXGEL0
>>980
乗った瞬間に倒せるし、降りる直前まで倒したままにできる。
東北新幹線だと椅子が異常に直立してるから、倒さないとまともに座ることさえできない。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:42:02 ID:5ywDsB7oP
リクライニング元に戻さないと
自動で回転できないんじゃなかったっけか?

新幹線とかは
途中乗車とかで前のやつのゴミとかるとムカつく
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:23:51 ID:Y1Nz+kfR0
席を立つ時リクライニング戻す戻さないも個人の勝手だろうが。
自分はその程度の手間を惜しむことはしないからやってるがな。
何、自分の価値観を他人の押し付けるのはよくないことだぞ。

あとアレだ、リクライニング倒すときは後ろの客に声かけろってのは
自分には理解できん。やりたい奴はやりゃいいだろうがな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:22:56 ID:n8rlJDxU0
>>982
それはテーブル
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:20:38 ID:ZUsAqr8Z0
確かに、近距離路線にリクライニングもテーブルもいらないよな。

立って乗れとは言わないが、ベンチシートみたいのを
縦方向に6列くらい並べたら、もっと人が乗れるし、
脱出するのも、トイレ行くのも楽だよね。


ちょっと、エアバスとボーイングに売り込みかけてくるわ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:27:23 ID:X4FciD3t0
2タミの拡張は今日オープン?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:34:14 ID:8NV3zvaP0
>>985
空挺部隊の輸送機みたいなもんですね
ついでに自宅近くで降下させてもらえるとありがたい
ヘリコプター送迎サービスなくても済むしw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:47:52 ID:mT014brI0
>>983
そりゃあただのマナー違反だ。
自分が使い終わったら元に戻すのが公共物使用のルール。
もちろん新幹線の座席が「自分の物」だったら使い終わったときに戻す必要はないけどね。

989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:12:13 ID:yWRc4JUc0
>>986
そう。
5Fの展望デッキの拡張エリアが夜きれいだった。
あと金網じゃなくワイヤーになってるから撮影厨は喜びそう

1Fにダイソーが入ってるのもワロタ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:23:52 ID:6k0OLRCP0
公共物ってのは国や地方自治体が設置管理するものをいうと思うんだが…w
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:41:30 ID:Lw9cBfzFO
>>989
ANAラウンジも充実だな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:46:31 ID:NxsQCDbW0
>>990
>>公共物ってのは国や地方自治体が設置管理する
>>ものをいうと思うんだが
ココは正しい。
設置管理しているインフラを利用する一般人のマナーが
その国の民度を反映する面もあるよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:18:16 ID:wnZQTc8wP
公共交通機関
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:27:02 ID:NxsQCDbW0
貴重なインフラの活用は大事。
上手に改良しながら育て上げていこう。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:33:15 ID:20iMgfv60
性格悪い奴が何人かいるな
じぶんのものじゃない、みんなでつかうものは、たいせつにつかうんですよ ってことだ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:00:52 ID:n8rlJDxU0
つか、別にリクライニングしっぱなしで降りても構わんよ


俺自身は戻すけど
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:12:55 ID:ALC6iN4l0
まあ戻すのがマナーだろうとは思いますよ
戻さないからなにか不都合がある、とかの次元ではない

それを考えて行動するのが社会人でしょう
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:24:01 ID:U8R5bV1kO
>>997
後ろに人いるなら尚更だよね
飛行機の機内食中も
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:26:59 ID:zgZ/YK1RO
>>990
鉄道や飛行機、バスは公共交通機関といって、公共に分類されるんだが。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:28:12 ID:Z4EqIcwa0
国際線
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。