【RJTT】 羽田空港総合スレッド★17 【HND】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
東京国際空港(羽田空港)についての話題はこちらでどうぞ。
過去スレなどは>>2-5あたり。

前スレ
【再国際化】羽田空港総合スレッド☆16【本格始動】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1288625764/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:45:51 ID:G28SqO8m0
《公式》
ttp://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
東京国際空港-Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF

<<過去スレ>>
羽田空港総合スレッド   
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1132936662/
羽田空港総合スレッド★2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1157443517/
羽田空港総合スレッド★3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1168189934/
羽田空港総合スレッド★4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1179534462/
羽田空港総合スレッド★5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1189085622/
羽田空港総合スレッド★6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1205507722/
羽田空港総合スレッド★7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1213509717/
羽田空港総合スレッド★8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1224083242/
羽田空港総合スレッド★9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1231215934/
羽田空港総合スレッド★10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1240324602/
羽田空港総合スレッド★11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1253717714/
羽田空港総合スレッド★12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1260328828/
羽田空港総合スレッド★13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1270125031/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1270125031/
【祝】羽田空港総合スレッド☆14【再国際化】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1281803061/
【祝】羽田空港総合スレッド☆15【再国際化】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1287156589/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:47:11 ID:G28SqO8m0
<<関連スレ>>
【HND】東京国際空港(羽田)part15【RJTT】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284381673/
旧羽田空港総合スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1155719524/
■羽田空港国際線旅客ターミナル■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1287904932/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:55:20 ID:lYZwrvrK0
>1 乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:11:09 ID:OFjOXhr+0
羽田札幌たーたーたたーたーたたーたーたたーたたたー
たたたたたたたた
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:07:02 ID:jdPqmXYU0
http://www.keikyu.co.jp/company/news/2010/detail/003170.html

品川〜羽田だと往復するだけで元取れるのか。
フリー区間は微妙だけど普通に使いやすそうだな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:46:32 ID:FSAVP8gQ0
>>6
>ご当地餃子w
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:10:40 ID:ZGI8jZm60
>>6
京急は品川〜羽田区間はボッてるから、PASMOで乗る客はお得意さん。
(品川〜天空橋、天空橋〜羽田空港と区間を分けたが安いという矛盾)
1/31までに飛行機に乗るなら、品川〜羽田の単純往復は羽得きっぷが最安。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:47:43 ID:aOLEjGTf0
ブラタモリ
放送予定
1月20日 羽田
1月27日 池袋・巣鴨


599 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/12/18(土) 21:45:21 ID:lW8WZhx10
今日のアド街、羽田空港特集だね。
ANAが多いのは、テレ東だからか?

601 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/12/18(土) 22:01:00 ID:eKa4yfuC0
>>599
アド街のスポンサーは、ANA、日産自動車

なので、JALとトヨタ自動車に縁が深いところは、意図的に無視されます
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:54:45 ID:FSAVP8gQ0
974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:40:57 ID:PJCjbB43P
アド街は全日空偏り過ぎて驚いた。
ゲスト全員が「エーエヌエー」と発音しているのもわざとらしくて。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 01:13:24 ID:NufIsnrs0
ANAはCMスポンサーにまでなってたからどうしようもないですわな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:01:19 ID:semYlz0w0
>>9
それではセントレアがアド街に登場する機会は
限りなく0に近いと予想できますね。
地理的に見れば日本の中心なのに残念w
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:37:46 ID:lEyStb3i0
でもセントレアは穴が推す空港w
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:46:33 ID:tDM9cZKf0
ユニクロの安売り明日までだよ!
今、どこも売り切れのヒートテック定価1,500円が
980円だよ!  明日まで!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:48:31 ID:PR9PLnpH0
こんな深夜の時間に羽田からの飛行機が煩いんだけど
夜中に続けて一体何が飛んでいるのだ???
15 :2010/12/22(水) 00:57:21 ID:Sw56HSlc0
>>14
???
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:48:43 ID:yucryBfA0
>>14は「飛行機の騒音がうるさい」と騒ぎ立てる古典的な輩。
「俺の家を防音仕様に改造しろ」と主張するか
「深夜の羽田運用を止めろ」と主張するか
興味のあるトコw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 06:19:50 ID:z0ledUDt0
>>14
それ飛行機のせいじゃなくお前の家がボロ家だからじゃねぇの?
猫が発情してる時期は大変だな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 15:11:41 ID:PdsnCFvc0
>>14
Q:夜中に続けて一体何が飛んでいるのだ???

A:飛行機が飛んでるんだよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:19:02 ID:ZPd6+uoq0
スカイマークの北九州〜羽田深夜便で、羽田に2:15に着いた後、ターミナルビルにいてもいいのですか?
都心部へのバスはあるのでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:22:23 ID:cUargGoC0
聞いた話だが、 
〉ターミナルビルにいてもいいのですか?
1タミはダメ、朝を待つなら国際線Tに移動(そこまではバスがある)
〉都心部へのバスはあるのでしょうか?
ない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:48:20 ID:CrKaXc+70
聞いた話だが、
1ビル中央のマーケットプレイス裏のバックヤードの中央階段(2m幅の大きな階段)で
前に首つりだか自殺って本当にあったの?昼間でもほの暗いから背中がゾクッとするけど
夜勤の時に通りたくないけど通らなきゃならないんだよね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:58:29 ID:5b+kD8sg0
>>21
単なるウワサ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:07:30 ID:ZtfdB0BT0
Dランオープン後初めて乗ったら未体験のコースで上昇。
16Lから離陸してアクララインを右下に見て左旋回、
千葉港沖を更に左旋回して海浜幕張と赤羽を経由して我が家の上空、
ここまで離陸からたったの6分、それから立川〜中央線経由で西へ。

これが楽しみで明るい時間に乗るけど、
帰ってくるときは真っ暗で楽しみが半減。
スカイビジョンでの中継がデジタル放送並みだったらもっと楽しめるのに。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:18:52 ID:pJHj8YcX0
>>23
帰りにそこを飛ぶことはないよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 02:18:56 ID:jzon8fJg0
今日は皇居上空を飛行する航空機が多かった。
臨時的なルートなのかもしれんが都心の上空を飛行するのは
安全上大丈夫なのか。

近眼の俺が確認できる大きさだけど騒音がしなかった。
最近の航空機は騒音対策が発達しているね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:25:25 ID:H+q0v+q90
>>25
形あるものはいつかは崩れる
飛んでる物はいつかは落ちる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:03:47 ID:KHBOuQKO0
>>26
今年と来年はCIが当たり年なのを思い出した。
せいぜい滑走路オーバーランだけで済ませて貰いたい。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:20:47 ID:WLU5vzPC0
>>27
1.地上走行中に、羽田のA滑走路に着陸してきた旅客機と・・・
2.富士山の近くを走行中、物凄い乱気流に・・・
3.桜島上空を航行中に、噴煙がエンジンに入り・・・
4.誤って中国・福建省に領空侵犯したために、人民解放軍の迎撃機に・・・
5.台北、圓山大飯店(臺灣神宮跡地)目がけて・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:30:59 ID:nttmWMRM0
>>28
リストラされてCIに来た元JAL機長、K桐さんが羽田沖で逆噴射を・・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 01:12:30 ID:vIC8RG530
中華航空は「乗り入れ禁止」にしろ!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 01:31:23 ID:Us0ow5kL0
>>30
何を言ってる
羽田の国際線といえば中華航空じゃないかw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 03:57:39 ID:cAJtKCBI0
飛行コース公開みたら、23日8:20amすぎ、B76・B77二機ゴーアランド、何かあったのかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:04:46 ID:nkJjJnwl0
>>32
WS
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:06:50 ID:5IziGKfw0
午前中にお台場から着陸機を頻繁に見たが最終的にどの滑走路降りてるのかな?
もう羽田カーブは止めたんでしょ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:39:25 ID:rCZlGfoV0
タモリ倶楽部の空耳アワーの人が
飛行機が羽田空港に着陸態勢に入ったら、なぜかそこから急上昇して
そのあと、CAやパイロットが、しどろもどろでアナウンスした話を披露していた

APECの日だったのかな?
3632:2010/12/25(土) 20:33:51 ID:cAJtKCBI0
>>33
サンクス。左旋回上昇→館山市上空でUターンして、他の着陸機との間隔もとりつつ
二機ともすんなり無事着陸。管制の中の人、巧みな手捌きだな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:22:46 ID:hDEAOVD60
>>34
22じゃないの
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:43:41 ID:FHHk0pcO0
>>35
中華航空ならではの心温まる話だねw
だけどLCCを連想させる安い運賃は魅力的。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:11:57 ID:pSqkVvZb0
>>38
ただし、ローコストの中身が良くない。

いわゆる「LCC各社」→ サービスを単一・簡素化。機材は最新、整備はケチらず。
中華航空→ クラス別。サービス充実。しかし、ボロい機材に整備はいい加減。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:48:28 ID:FHHk0pcO0
>>39
そんな実情があんのかよwせめて整備を厳格に行えよ!
だけど使い易い発着時間帯と充実した路線網(桃園空港で乗り換え)
に魅力を感じて中華航空を使う日本人が多いんだろうね。
特に東南アジア旅行で威力を発揮するから。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:23:53 ID:s3nqrzB6P
>>39
747は避ければ良い
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:33:17 ID:W/1tr4tz0
>>40
だから、四年に一度の頻度で重大事故を起こすんだよw

「華航四年大限」

の言葉で語り継がれている、台湾の都市伝説がある位だからな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:04:51 ID:sLjsWXap0
今日のRWYは?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:06:43 ID:M9gGCcF60
>>41
松山(台北)便に乗ろうとする時に支障が出るんじゃねw
中華の747を全部貨物機に運用すれば少しだけ変わるかも。
直ぐに届くハズの貨物が。。。が出るかもしれんがw

>>42
巨大イベントが起きる時期と世界的なサッカー大会の
開催時期が何故か重なるんだよね。
サッカー大好きの社員が多いのかなw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:43:57 ID:VMhGKD4m0
http://twitter.com/karubiimunomono/status/19340727842508800
羽田空港のダークライ配布は1月10日までらしいな
間違えないようにせんと
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:19:16 ID:YcxeIctu0
>>45
このカキコを見た一般人が年末年始の休暇中に
羽田空港にドカドカ押し寄せそうw
実家に里帰りするついでに立ち寄る家族とか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:20:12 ID:1QhA8yWJ0
なんのことかと思ったらファミコンか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:22:49 ID:GxQluPwn0
>>46
なんせそのダークライ、親がANAだからなw
ちょっとカッコイイかもw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:15:17 ID:N2R3EJ/R0
今日は上空がやかましいな@港北区北部
50無線屋:2010/12/28(火) 16:19:16 ID:YHhBuyWA0
ここ何日か、夕方は南風運用が多いですね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:22:17 ID:ljaSLigyO
上野駅上空をJALが低空飛行機で都心方面に飛んで行った
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:35:51 ID:TiXftqMo0
午後3時ごろかな
五反田駅付近の上空をJALのすぐ後ろをANAが追っかける感じで西方面に飛んでいった
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:22:28 ID:/zkevjmp0
仁川空港〜ソウル間が43分=29日に鉄道運行開始−韓国

【ソウル時事】韓国の仁川空港とソウル駅を結ぶ空港鉄道が全区間で開通し、29日から運行が始まる。
所要時間は直通列車で43分となり、約1時間かかるバスやタクシーに比べ短縮される。開業に先立ち、
ソウル駅で28日に記念式典が行われ、金滉植首相は「仁川空港の国際競争力が一層強化される」と期待を示した。
 
空港鉄道は2007年3月、仁川、金浦両空港間(37.6キロ)で開通。
このほど金浦空港〜ソウル駅間(20.4キロ)の工事が完了し、全線開通に至った。
 
仁川空港−ソウル駅間の運賃は直通列車が1万3300ウォン(約960円)で、一般列車(所要時間53分)は3700ウォン。
平均約6万7500ウォンかかるタクシーに比べ格安だ。
 
ソウル駅では29日から搭乗手続きや手荷物配送などの国際ターミナルサービスも始まり、出国の際は身軽に空港まで移動できる。
 
韓国政府によると、空港鉄道では、韓国高速鉄道(KTX)の運行も計画されている。KTXの導入で、
仁川空港〜ソウル駅間は28分に短縮される見込みで、同空港の国際ハブ(拠点)空港化が加速するとの期待も高まっている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010122800703
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:21:31 ID:IMVgc0yp0
ゆったりバスはなくなるのか〜 残念
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:35:58 ID:8rIbTKxf0
>>空港鉄道では、韓国高速鉄道(KTX)の運行も計画されている
空港と鉄道の連携が出来る隣の国が羨ましいよw
羽田でも青い新幹線や緑色の新幹線でも実行して欲しい。
縦割り行政だの財源だの用地だので困難を極めるのは承知の上だが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:08:21 ID:Pq9qI5f70
青は成田へ
緑は羽田へ
東京駅が互いのジャンクション

・・・理想を言えば、ね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:20:51 ID:qgNfmjiE0
>>55
しょうがないだろ、左翼の皆様が頑張ったおかげで鉄道も空港もめっためたになったんだから。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:05:52 ID:vWqkLo4Q0
>>57
はぁ? 水呑百姓が政治やってるからだろーが
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:13:31 ID:wLdGHiMr0
>>58
何を言ってるんだ。百姓が左翼に取り込まれただけだろ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:19:57 ID:vWqkLo4Q0
>>59
再び はぁ?
シミン時代から政治はどん百姓がやってるんだろーが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:04:42 ID:i2tao+Qe0
>>60
よくわからんので図解で頼む
↓フォーマット

 セクシー       ヽ 丶  \
  コマンドー   \ ヽ  ヽ     ヽ
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (けじめ)
ノ 丿       \  省  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \     \         (けじめ)
   /          \     \/|                (けじめ)
 ノ   |   |      \  略    |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (        学ラン
 ̄  | な  3 高| ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ           / /
   | い  |  校|         ノ   ヒ    ゲ .  ゝ          / /
   | で  B 生|        丿              ゞ      _/ ∠
   | ね の に|       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   | ! 事 な|               │                V
――| と  忘 っ|――――――――――┼―――――――――――――――――
   / い れ てヽ  巛巛巛巛巛巛巛巛 人巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛セクシーさ

    う    .も
    気                              _   ┌┬┐        | | |
    持            ⌒) ノ―┬  日 日   /|  丶 .├┼┤  |   ヽ └┼┘
    ち             ̄)  ┌┼   | 日 .|    i /   | └┴┘  ヽ     | | |
                  ̄   ̄ ̄| ̄         V    / ノヽ_ヽヽ       └┴┘
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:02:33 ID:ULzH8765O
成田新幹線計画は沿線住民、自治体が騒音公害に敏感な時代じゃなければ違ったかもな…

いや〜浅草線改良してくんねぇかなー
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:00:15 ID:/fsRsZtL0
>>62
羽田空港〜5分〜東京駅〜30分〜成田空港みたいな成田新幹線が
1時間6本走っていたら日本の航空事情は違っていたと思う。
今更やろうとしても無理だけど。。。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:23:25 ID:IL9MCoIoO
さっきHND→ITMに乗ってきたけど、
05Rの埋立部と橋げた部の境目の段差が大きくなってきてない?
通過する際のバウンドが徐々に大きくなってきてる。
空港事務所に知らせるべき?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:30:46 ID:pnVztfhs0
( ´,_ゝ`)プッ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:53:17 ID:5X7O8lL60
>>62
浅草線改良に一票。銀座線の下をくぐらせないといけないが、
東京駅までスイッチバックで線を作れば相当改善されるはず。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 15:10:44 ID:kCkwqJyN0
NH9がHNDに向けて出発したね。
JFK初便やな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:25:04 ID:KYFQgW0qO
まじ?

ついに米東海岸からも羽田便が立ち上がったか…。

これでついに羽田は押しも押されもせぬ名実ともに国際空港に成り上がったな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:43:22 ID:XtkzGQi/0
NH9は成田なんですが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:48:51 ID:/fsRsZtL0
年末にイイ話を聞いた!
都内から米東海岸へ直接行けるとなると都民と神奈川県民が喜びまくり。

ついでに東北新幹線が気合を入れれば羽田〜北東北便が思い出の世界になる。
空いた枠を利用すればA滑走路とC滑走路を利用して北米西欧の昼便を設定する
裏技が出来ちゃうかも。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:50:42 ID:KYFQgW0qO
HNDに向けて出発したという言葉が読めんのかお前は。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:04:16 ID:lZPCsQ1Z0
>>69
出発が遅れて、成田だと夜間着陸できないから羽田に来るんだよ。
成田も 24 時間化しないのかねぇ…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:09:46 ID:zSjKKDHU0
欠陥空港成田!さっさと廃港して羽田に集中させるべきだな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:14:39 ID:/fsRsZtL0
>>71>>72
文章を注意深く読んだら実情が分かった。
思わず早走りしてしまったw

「関空〜羽田〜北米東海岸」を1日3便、
「関空〜羽田〜西欧」を1日3便設定できたらなあ。
関空〜羽田の路線を延長する感じで。
色んな事情があって難しいのだろうけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:40:51 ID:aQ6hG4Sc0
知ったかぶりをすれば、日本の空港の着陸料が高いそうなので
関空と羽田両方に駐まるのは。。。
というか、関空のプライドとしては、復活なりの直行便じゃないのかしら。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:06:44 ID:8fosh2hG0
東北新幹線新青森は意外と不便なので、羽田〜青森便は廃止にはなりません。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:38:27 ID:/fsRsZtL0
>>75
極東でピカイチを誇るw日本物価の高さを忘れていました。thx。
となると伊丹便を思い出の世界にするよう、青い新幹線に頑張ってもらおう。

>>76
新青森駅は市街地から離れているらしいですね。
だけど青森は車社会だから、新青森駅に巨大で屋根付きの
格安駐車場を建設すれば何とかなりそうです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:42:41 ID:8fosh2hG0
>>77

屋根付き駐車場はあります。1泊1000円。
夏はいいのですが、冬は道路が渋滞して、時間が読めなくなります。
青森の場合は、空港も同じですけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:36:38 ID:/fsRsZtL0
>>78
新幹線利用なら1週間無料だと需要が出そうですね>屋根付き駐車場

海外へ行く乗継便として青森〜羽田便が残るかもしれませんが。



80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:38:57 ID:8fosh2hG0
>>79

屋根付き駐車場は、青森市の運営なので、無料にはできないと思う。


81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:39:44 ID:leLZDsQ80
無料は荒れる元
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:16:46 ID:/fsRsZtL0
>>80>>81
それなら屋根付き駐車場を民間企業が設置したら事情が変わるかも。
(自治体から客を取っちゃうから自治体が認めるか微妙だけど)

確かに無料だと質のイクナイ客が流れ込んでくるね。
新幹線利用だと1週間1000円なら大丈夫かもしれん。
(JRとの調整が大変かもしれんが)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:53:19 ID:8fosh2hG0
>>82

周辺は区画整理で整備されたから、民間が保留地を買って駐車場を整備するか、あるいは複数の地主から土地借りてやるか。
ただ、成田空港周辺なんかと違って、土地が余っているわけではないし、保留地も高いから、1週1000円は難しいかもね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:44:58 ID:Qzjg/aNG0
>新青森は意外と不便なので、羽田〜青森便は廃止にはなりません

青森の中心地から新青森駅へ行くのより青森空港へ行く方が不便なんじゃない?
青森なんか行く用事ないから知らんけど
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 02:07:06 ID:AOnggDCr0
そこで三沢空港ですよw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 05:39:19 ID:JGjFGFzb0
冬は断然新幹線が強い
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:33:26 ID:jcs98UE30
>>85>>86
来年の春から新しい車両が東北新幹線に導入されるらしい。
そうしたら東京駅〜八戸駅の所要時間が2:45の列車が
出現しそうだ。
夏も冬も飛行機に比べて天候に強い。
特に大雪に強いのは確か。

そうしたら羽田〜三沢便が思い出の世界になるかも。
(自治体はメンツをかけて1日1便だけ残すかもしれんが)
空いた枠に羽田〜海外便を入れてメデタシ・メデタシ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:46:17 ID:1JcqFs3S0
>>87
新幹線は貨物載せられないけど飛行機には載せられるから、意地でも完全撤退はしないって聞いたことはある。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:51:29 ID:s3syT41Y0
アジア圏への貨物は那覇か羽田経由でover nightで配送されるって
確かによく宣伝してるな。これこそまさにハブ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:10:09 ID:jcs98UE30
>>89
沖縄にはハブ蛇が生息しているから那覇空港はハブ空港かもw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:27:27 ID:91iyl5fiO
旧CランのR/Lの文字は何でいつまでも残ってたの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:51:38 ID:vBeYIndB0
>>87
三沢は「思いやり」路線だからねぇ。
青森線なくなっても残りそうな感じ。

それに、はやぶさの八戸停車は6:34発の上り1本のみ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:07:08 ID:jcs98UE30
>>92
車+航空機に馴染んでいる米人にシンカンセンの素晴らしさを
分かり易く説明しても難しいのか。
そうすると40〜60人乗りの小さい航空機が羽田に向かうのかも。
羽田に着陸したらクジラの周囲をイワシが泳いでいる感じになるねw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:15:48 ID:wS3B41AD0
>>92
一定の需要があるんじゃないの?>三沢
原子力関係とかね。

普通だったらそろそろ廃止の話が出てもおかしくないころでしょ?
山形とかみればね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:29:31 ID:jcs98UE30
>>94
思い出の羽田〜山形便か。俺が利用した唯一の国内便wそれも片道。
現在のJKが生まれた頃に利用したが、当時は1日5便か6便あった
記憶があるよ。利用率も66%〜70%だったような。
東北新幹線・山形新幹線が開業していなければ今でもウハウハだった
ろうに。。。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:49:57 ID:MvgfpZWk0
>>88
今は羽田-三沢便もMD90(もうじき無くなる)やらB737使ってるが
そのうちERJとかCRJになるんじゃない?
そんな機材の貨物搭載量なんて微々たるもんだよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:13:35 ID:4q3zx4wl0
>>96
利用客は米軍人が主流らしいから、三沢〜横田の
軍人さん御用達便を設定すればイイかも。
米国には軍人さん御用達の航空会社が存在する
らしいし。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:26:12 ID:dTska3zm0
羽田三沢便は米軍人、特にその家族の利用が多い
成田発米系便でアメリカによく行くが、隣の席がそういう人、
ということがけっこうある
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:19:09 ID:y8fle1jQ0
横田だと婚姻関係にない肉便器が同行できない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:26:38 ID:Nwn8/zbu0
元旦の朝の羽田って混むんですかね
国際線ターミナルに人が集中して1タミや2タミは逆に穴場なんじゃないかと思うんですけど
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:27:38 ID:4q3zx4wl0
>>98>>99
そんな事情があるんじゃw三沢〜羽田便は存続だね。
運用する企業が外資系になるかもしれんがな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:11:12 ID:yW8x0NNP0
ここにも書いてあるけど、年末に銀座上空で低い高度でJAL見たんだけど、
そんで、北の方向に飛んでった。
 都心上空を通る出発ルートとかできました?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 17:11:42 ID:gkcSH6R40
都心上空に色んな飛行ルートが出来たのでしょうかね。
現在の航空機は静かだから意外と目立ちませんが。

建設中のスカイ何とか上空にも飛んでいました@正月
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:29:09 ID:RnlQ0XJy0
JL759
HND〜ホーチミン(SGN)初就航かな

一応書いとくけど、本当はNRT〜SGNで、
FMSかなんかの不具合で来ただけだから・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:45:59 ID:o9KOPdGy0
成田空港、LCCターミナル見送り 建設計画、条件折り合わず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101230-00000002-fsi-bus_all
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:02:03 ID:LGunvuvc0
>>102
22着陸機がゴーアラウンド(着陸やり直し)したんじゃね?
飛行コース公開ページで見ればわかるが
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 00:41:40 ID:Say8JbBj0
>>106
そういえばL22のゴーアラ後の、ルートって変わったのかな?
かつてはゴーアラ後、少しレフトターンでAランウェイパス
木更津OR館山方面へ→再びアプローチ って感じだったと思ったけど。
 
 今はゴーアラ後ライトターンで都心上空へ?って感じですかね?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:21:07 ID:MglkSQ7f0
>>107
今はDラン着陸機との同時平行進入があるから、
レフトターンでゴーアラするとニアミスしちゃうんだよね。
だからライトターンで都心に向かうみたい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:35:31 ID:KwCwYDOI0
>>108
だね。
深夜以外は22からのゴーアラウンドはライトターン
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:38:31 ID:3owTHLzg0
>>96
JALの縮小の影響で、翌日届かなくなる郵便エリアが出来ている。
便があるとないとでは大違いだよ。いまは新幹線で郵便輸送してくれないしね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:58:20 ID:BvwOZXYy0
なぜ4日夜に起きた事故の報道が5日の午後になるんだよ?。
ANAお得意の情報操作か?。


羽田でANA機尻もち、滑走路1時間以上閉鎖

2011年1月5日(水)13:12

4日午後10時50分頃、羽田空港(東京都)に着陸した全日空990便(ボーイング767―300型機、乗員乗客248人)の機体後部が滑走路に接触し、
滑走路上に埋め込まれた中心線灯一つを破損した。けが人はなかった。

このトラブルで、中心線灯の修理のため、同滑走路は同日午後11時14分から約1時間10分にわたって閉鎖された。

112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:59:54 ID:zr7iz/KJ0
>>111
ヒント:穴の大株主
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:35:46 ID:i1ia9w8mP
>>112
他紙は?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:26:03 ID:ZT0TyLKd0
こんな時には業界人が有名な鳥居に参拝すべき。
分かる人には一発で分かるよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:25:03 ID:F7qE21f70
>>111
夜11時は時間的に朝刊の締め切り直前だから間に合わない。
次は5日夕刊だから、小さな記事ならだいたいそんな時刻でしょ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:59:38 ID:UhwlxjtQ0
みゆき鳥居
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:47:39 ID:3C34/IMD0
>>115
羽田のポジティブなニュースはうざいほど執拗に扱うくせに、マイナス名ニュースは小さな記事扱いか。
東京って怖いところだね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 12:23:31 ID:9jBhz0zy0
羽田にネガティブではない。ANAにネガティブ。
ANAにネガティブなニュースがなぜでないかは、電通とかアカヒ新聞に聞いてみな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:28:03 ID:sGu1vvGJP
テールスキッドぶつけるくらいは、一定頻度で起きてしまうので、
ネガティブでもニュースでもないよ。
深夜時間帯に他便の運行に影響が出ない範囲で、1時間の滑走路閉鎖が
発生したことに、ニュースバリューがあるかどうかだ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:53:14 ID:lggmh5/E0
飛行経路ページを見てみたけど、
見事なくらい「何事もなかったかのような」軌跡でワロタ
さすが深夜帯
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:08:48 ID:+Ouwmk1u0
これから深夜の運用体制が整ってくれば徐々に深夜便が
増加していく気がする。
特にタイ・マレーシア・シンガポール便
これらの空港で乗り換えて他の東南アジアや欧州へ旅行
するのも手だよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:14:22 ID:+2FtNoe+0
>>121
スポークを促進されると複雑な気分だ。
どうぜなら関空、中部でもいいから国内空港経由で行って欲しいな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:18:17 ID:pvwfndu60
わざわざシンガポール経由で欧州へ行く気がしない。
時間かかりすぎ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:20:49 ID:a4Q7tgUz0
欧州ならJLのCDG行きなら乗り継ぎにちょうどいいくらいだよ
成田のAF夜便は到着が早すぎるから
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:28:52 ID:pafLdpq40
シンガポールに向かうとヨーロッパから逆に離れることになるもんね。
例えばチャンギーフランクフルトより羽田ーフランクフルトのほうが900キロも近い。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:35:13 ID:L0OJFXQy0
>>124
AF深夜便ってそろそろ休止の声が聞こえてくるような
気がするんだけど・・・。羽田に食われてね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:42:12 ID:mkqTzPPJP
>>126
羽田はJL
成田はAF

エアカランか何かの乗り継ぎも兼ねてるから深夜便の廃止は難しい
(=政治路線)って話だった気がする
つい最近までトリプルデイリーだったけど、A380投入してダブルデイリーに
削った時に削ったのは昼便だしね
まぁ、便削る前に773からダウンサイジングする方が順番として先だろ


正直ラッシュの中の昼便乗って夕方着くより、深夜便で翌朝ついた方が
便利なんだけどなぁ
3月の運賃検索したら、意外にも羽田発便が空いててびっくりした
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:47:22 ID:FKzy9Mcm0
成田〜札幌便 緊急着陸
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:41:14 ID:+2FtNoe+0
>>126
スターウイングは>>127の言う通りエアカランの乗り継ぎなどもあって人気だぞ。
妄想、願望は荒れるからよそでどうぞ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:43:20 ID:fVyx0mGd0
>>128
こんだけ事が起きたんだから航空や空港の業界人は
移転した鳥居様でお祓いをしよう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:49:21 ID:TLbPBuKY0
早くもっと拡大汁
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:00:22 ID:GjCQT3gN0
川だの船だの費用だので実現するのに困難を極めるが
国際線に使う4000m滑走路を2本整備出来たら
凄いだろうね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:05:32 ID:yrMH62K8P
リニアの早期完成させて、羽田空港に国際線を
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:14:05 ID:GjCQT3gN0
仮に必要な金を確保して羽田〜福岡にリニアを建設可能になったら
航空会社が「あの手この手」でダメダメにする予感がする。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:46:12 ID:J5bB90bQ0
福岡にリニア?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:50:17 ID:GjCQT3gN0
品川〜名古屋のリニアが運用していないし品川〜大阪の
リニアは遠い未来の話。それまで俺は生きているだろうかw
だから羽田〜福岡のリニアは22世紀に実現かもwww
なんたって建設費用の目途が立っていないんだから。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:54:17 ID:J5bB90bQ0
そのころには日本は先進国から脱落してるはず
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 03:08:34 ID:GjCQT3gN0
現在の状況が続けば日本の没落は確実。
しかし正常な判断が出来る有権者が現れ、正常な決断が出来る
議員が選出されて日本は大丈夫と信じている。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:30:25 ID:7Htf4ElB0
羽田24時間化するのはいいんだが、タクシーが
他国にくらべてアホみたいに高い。
ゾーン制かプリペイドタクシーの導入も考えろや

あと公共交通機関も、到着便の直前に終電の
ものだらけでまったく使えない
24時間運行の路線夜行バスくらい作れっての

ここの空港公団の関係者って、もしかして
海外旅行いったことない人間じゃないの?w
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:09:21 ID:MBk4V7Z6P
空港アクセス関連の公社公団は、駐車場屋さんくらいしかないのでは?
統合的にアクセスを計画するセンターがないのは確かに問題だが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:11:27 ID:7Htf4ElB0
せめて私鉄路線沿いに1時間おきに運行して、
降りたいところの50m前くらいにベル押せば
自由降車できる夜行バスくらい付くってほしいよな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:31:41 ID:WkQE9uCL0
最寄り駅空港バスの始発は5時少し前。
国際→第1→第2でたいてい5:45くらいに着くが
国内線6:25
国際線7:00
より前なら全泊するしかない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:21:37 ID:GjCQT3gN0
航空機の運行時間とバス(あるいは電車)の運行時間が
チグハグなのが日本的だ。縦割り行政の成果w

役所に言っても内部会議の連続で時間だけが浪費される。
だからバス会社や鉄道会社に具体案をメールすれば
スムーズに話が進むかもwww

>>ここの空港公団の関係者って、もしかして
>>海外旅行いったことない人間じゃないの?w
このカキコは「ある程度」的を射ている。
生まれて30年経過したけど一度も海外旅行を
経験しない人は意外と居るよ。

144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:37:29 ID:7Htf4ElB0
うがった見方をすれば、羽田をアクセス面で締め上げて
成田の国際線一本化を堅持したい団塊役人の
意地汚い嫌がらせかもしれんぞ

なんせバス路線の許認可も国交省だし
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:38:35 ID:7Htf4ElB0
あ、でも「キラキラ号」みたいな
ツアーバス形式なら役人のさじ加減も利かないか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:26:32 ID:GjCQT3gN0
ブラックぬこ日本を立ち上げたような人が現れると
24時間いつでも空港アクセスバスを利用できるように
なるかもしれん。
当時はネットが無かったから新聞の投書欄や広告欄で
色んな工作をしたらしい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:31:34 ID:zEaTiotn0
>国内線6:25
>国際線7:00
>より前なら全泊するしかない。

AA JFKは6:40AM、DL DTWは6:55AMくらいだったはず。
空港周辺のホテルの送迎も5時くらいが始発なので、ビジネスなら
大丈夫だが、エコノミーでは・・・?また、超早朝に、むしろ周辺ホテル
の方がタクシー捕まりにくかったりする予感もあり。
民間駐車場も朝5時営業開始で、夜もディレイしたら終わりなので使えない。
空港正規駐車場を使うしかない。

HND早朝発の便が埋まるわけは無いので、エコノミーでも1時間前でも
余裕かもしれんが、そのリスクを取れるかどうかは、運行開始してある程
様子をみなきゃわからん。羽田早朝発-深夜着は、成田との利便性比較
以前に、これ以上不便な空港は世界でも珍しいのではないかと思う。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:37:09 ID:GjCQT3gN0
羽田は24時間運用と言ってもアクセス面では18時間運用の
感じがするね。
うがった見方をすると役所に反日工作員が潜んでいて、意外と
使えない羽田を目指している。そして近隣諸国の空港を利用
する方向に誘導w
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:44:47 ID:J5bB90bQ0
>>148
正解

病原菌は既に中央省庁にまで及んでる
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:48:09 ID:WkQE9uCL0
結局、千歳・関空を含めて実質24時間使うつもりはないと
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:18:21 ID:9XO7tenc0
反日工作員というか成田工作員ね。

羽田の国際線設備を小規模で拡張性のないターミナルにすること
によって、成田をおびやかすつもりはないという姿勢を鮮明にしている。

福岡より小さい羽田国際線は完璧に成田の軍門に下っている何よりの証拠。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:23:36 ID:5b+mOW2l0
>>148
前原はそうだろうな
仁川が日本のハブになってるとかいうのは事実誤認だしな
羽田成田で内紛させて仁川アシストしようとしてるんじゃないの?って皮肉も
仁川も拠点としてって発言でリアルになって来てるしw

マスコミも国際化でどれだけ海外の空港に影響したかはほとんど触れずに、
羽田から海外のハブ経由を薦めたり成田叩きしたりしてるだけだし

対仁川関係だと、朝鮮日報が金浦国際化で仁川が怒ってるって報道してたくらいだ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:25:58 ID:5b+mOW2l0
>>151
工作員とかいないだろw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:36:13 ID:fak37Cx80
今の羽田国際線ターミナルって、
自民党政権下の「羽田国際線は石垣島より近い都市だけ」とか言ってた頃に設計されたものだろ。
東南アジアや欧米行きが、しかも深夜早朝にバンバン飛ぶ事態なんてまったく想定しないまま、
建築面でもアクセス面でも設計変更なく開業を迎えてしまったって感じ。

そういや以前、国内線第1ターミナルに、
「東アジアへ、快適な羽田から」とかスローガン書いた看板が掲げてあったが、あれまだあるの?
少なくともパリやロンドンへの就航が決定した後も、いつまでも設置されたままだった。
空港会社の意識が政権交代以前から全く変わってないんだろうな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:45:57 ID:iV4cBRttP
ターミナルもそうだけど、滑走路が...短すぎるよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:05:36 ID:RItscjh40
Dランの段差ひどすぎる。軽く恐怖を感じるぐらいに揺れる。
離陸直前のスピードであの段差。ギアに悪影響はないの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:48:51 ID:GjCQT3gN0
Dラン工事の苦労話を少しだけ耳にした経験がある。

だけど滑走路が短いとか段差とか国際ターミナルビルの規模が
小さいとかの書き込みをネットで目にすると、現場で苦労した
人々は気の毒だ。

今更言っても遅いけど、地方空港をボコボコ作る金があったら
東京湾を埋め立てて4000mの滑走路を2本作り、色んな施設
を整備して、加えて新しい空港と羽田空港を海底トンネルで結んでいたら。。。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:04:17 ID:J5bB90bQ0
地方は地方で、とにかく公共工事が
欲しくて欲しくてたまらなかったんだから
もうしょうがない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:12:56 ID:uYQZDcsY0
>>139
http://www.keikyu.co.jp/company/news/2010/detail/001570.html
いちおう、深夜バスはあるけどな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:17:28 ID:GjCQT3gN0
>>159
本数が少ない気がするけど深夜バスを設定した実績は重要。
これから増便していけば羽田が便利になるね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:07:55 ID:4I0BqetG0
早朝・深夜のアクセスが貧弱なのは事前に分かってる事なんだから、
航空会社がバスを運行すればいいだけじゃん。

路線バスは認可やらなんやらが面倒だろうから、
自社便搭乗客を対象にしたチャーター形式にして。

需要があると分かれば、そのうちバス会社も
路線を開設するかもしれないし。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:36:00 ID:gzLwOWDT0
>>159
関空よりも少ない。
もっとも関空発は泉佐野行きだがな。(深夜1時間毎)
あっちは貨物便がフル稼働しているから従業員帰宅用だろうけど。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:18:04 ID:DecItHxo0
不便極まりないので羽田〜仁川線を超早朝だけでなく日中も運航したら?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:37:50 ID:kwiWROg+0
>>163
金浦から鉄道に乗れよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:43:19 ID:1HYqno7X0
国内線も福岡・伊丹は無理として6時台に着く千歳・那覇・関空の早朝便を作れ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:12:21 ID:xkOP1Bmp0
>>144
役人は羽田びいきじゃないの?
成田であれだけ痛い目にあっているのだから。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:06:29 ID:lDhKdUtD0
>>157
地方は、地方で雇用に役立つんだよ。
オイラの知り合いが大館能代空港で冬は雪かきやってるんだよ。
そういう雇用対策でもある。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:48:32 ID:PYQ34gmL0
>>167
暖かい時期に農業をやり、雪の時期に積雪対策をやって
生活をしている人々が地方に存在しそう。

彼らの身体能力は高そうだから必要な訓練を受けてもらって
自衛隊みたいな仕事をしてもらうとイイかも。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:56:40 ID:CUKUN8Cv0
>>157
地方空港だって「現場で苦労した人々」がいるの忘れてないか?

東京湾は航路や空域、当時の技術なんかも影響してるから地方空港云々は関係ない
港湾は港湾でハブ争いがあるからな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:02:15 ID:G/vA0uDA0
>>169
基本的に東京人は苦労自慢で被害者ぶりっ子だからな。
世界で自分だけが苦労してるとか真剣に思い込んでるから始末が悪い。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:07:03 ID:ttw35zgp0
出ました、東京叩き
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:22:07 ID:Uz6ZG8rt0
事実を指摘されると早速被害者ぶりっ子w
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:12:27 ID:fWW/iEEQ0
税金を国の発展のために役立てるのではなく、選挙のために選挙区にばら撒くことしかできない
政治家と、そういう政治家のおこぼれで食べていくことしかできないろくでもない選挙民の馴れ
合いが、全国に空港をばら撒いた一つの原因ということだね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:54:16 ID:SkoAHbp30
>>167
ただその雇用が、空港である必要はないんだな
道路作るのが良いと言うわけでは決してないが、

収益が絶対に上がらない空港を無理に作って維持するくらいなら、
使い勝手の良い道路を作って維持するほうがまだマトモかと

空港も新幹線も高速道路も、とすべてねだるのは勘弁
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:20:44 ID:bXH4wBzE0
>>162
泉佐野=蒲田だと思うのだが、深夜にそこまで行けたとしても、接続する電車はあるのか?

仮に、羽田空港からJR蒲田駅まで深夜にバスでピストン輸送しても、電車は走っていないし
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:56:59 ID:ovMPjmya0
>>175
でも、結局じゃあどこまでバス出せばいいのかって話になるんだよな。
真夜中でも品川や横浜に行ったら電車が走ってるのかとか、あらゆる住宅地をくまなく廻る気かとか、
夜中もアクセスを充実させる方法論ではどうにも不毛な方向へ行ってしまう。

関空の場合も結局、空港島、りんくうタウン、泉佐野のホテルに飛び込むか、電車が動くまで中途半端な時間を
ネカフェラウンジで過ごすくらいの選択肢しか用意できる策がないってところだろうな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:11:40 ID:G/vA0uDA0
>>176
元々、羽田ならタクシーで楽々アクセスできる人がいっぱいいるから心配無用って話だったんだけどなw
まあ、交通費全額会社に出してもらえて世の中のほかの企業より給与水準の高い世間離れした
東京マスコミの人間の戯言に過ぎなかったわけだけど。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:59:53 ID:PYQ34gmL0
>>177
もしかすると羽田の深夜運用を計画した人々は深夜タクシーを
潤沢に使える恵まれた人々の集団だったのかも。
だから深夜の空港アクセスはタクシーの結論が出て深夜バスの
発想が出てこない。

実現しそうな案:羽田利用の人々なら格安の宿泊料金の宿泊施設を
蒲田に用意する。夜中や明け方なら1時間に1本の頻度で宿泊施設
と羽田空港を結ぶ連絡バスを運行。
(既に実行しているホテルが存在するみたいだけどね)
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:10:59 ID:oM4xOq320
402 見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]投稿日:2010/10/20 18:51:56 ID:9OEpleR8
http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2010/10/post-237.php
例えば、日本航空の東京発パリ行きは、午前1時30分に出発することになる。ビジネス
マンにとっては許容範囲だろう。でも家族連れはそうはいかない。6歳と2歳の娘を夜中
の1時半に飛行機に乗せるなんて。そんなかわいそうなこと、私にはできない。



http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_78453
http://intltoursearch.jal.co.jp/jal_intl/landing/20101eurprecure/HND/
『映画ハートキャッチ プリキュア!花の都でファッションショー…ですか?!』公開記念 羽田から行く花の都パリ6日間

6日間といいながら、初日は羽田空港に夜23時に集合させて、深夜1時30分にようやく出発
6日目は、(6:55)羽田着。空港にて解散。

JALとプリキュアを侮辱するのかよ、ニューズウィーク! 1ドルで買収されたくせに。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:15:53 ID:BWAA3vpfP
>>178
わざわざ前泊するならまともな時間の成田便使うのが関東人
アメリカンなんか顕著よね
(まぁそもそも3月の成田便も埋まってるか怪しいけど)
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:23:05 ID:gzLwOWDT0
>>179
世界的に見ればそんな時間の発着は珍しくないけどな。
日本人が慣れていないだけで。
別に成田に行けば日中の便もあるわけで選択肢が増えただけ。

成田が面倒なら関空経由でもいいわけだし。(かえって面倒だが)
もっとも首都圏の空港事情はクレージー。だが羽田の時間制限とはあまり関係ない。
長距離便を羽田から飛ばす発想自体が間違っているだけ。

182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:25:14 ID:gzLwOWDT0
> 私は約5年前、開港したばかりの中部国際空港を利用したことがある。
レストランの素晴らしさは、羽田より上だろう。飛行機の離発着を見物できる銭湯にも、多くの人が興奮していた。
なんと素朴で日本的なアイデアなのだろうと。しかし今となっては、中部国際空港の失敗は明らか。なぜって、利用者がいないからだ。

これも事実で

>ひどい経験をした外国人は、こう思うはずだ。「日本はおかしな国」で、
日本政府とその政権を選んだ国民は外国人旅行者のことはどうでもいいと思っている。
日本人は自分たちの海外旅行にさえ関心がないのではないか、と。

フランス人はどうよ?
そしてアメリカの世界最悪の出入国・空港システムは?旧ソ連並みじゃないか。


183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:39:59 ID:gzLwOWDT0
>>178
たしかに。
マスゴミやら中央官僚はタクシー乗り放題かw
海外はタクシーが安いから、普通に使う人も多いが日本は高いからな。
例えばバンコクは市内ー空港はタクシーでも900円くらいだ。メーターでは行ってくれないぼったクシーもあるが。
これなら先進国の人間はタクシーでよいが。羽田じゃ都内まで5000円以上(品川は4000円)これじゃ使わない。

184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:49:46 ID:BWAA3vpfP
>>183
900円じゃ正直運転士の給料もないどころか、高速道路代もでねーよw
無理だろw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:01:55 ID:gzLwOWDT0
>>184
そりゃ月収4・5万程度のタイだからできる話で日本で無理なのは承知。
だからこそ羽田ー品川ー新宿くらいはバスが必要では?
関空も活用して関空ー堺ー難波ー梅田と走らせ
深夜に羽田関空便を毎時1本飛ばせば深夜需要も定着すると思うが。
現状ではまだまだ未知数。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:08:23 ID:BWAA3vpfP
>>185
そうだけど、出だしをどこが負担をするかが問題
こういうのは自治体が金出して走らせる(=都バス?)のが無難だろうけど...
海外で夜に動いてる交通機関って結構公営or民営引き継ぎだよね?
日本はそういうのの採算性ですら五月蝿いからなぁ

羽田の深夜バス(↑にも載ってた)の運転士曰く、夜はガラガラらしいし
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:29:01 ID:PYQ34gmL0
>>186
もしかすると深夜バスの存在を知らない一般人が多い可能性があるよ。
営業と広告とかを改善すれば客が増えるかも。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:43:08 ID:UrSNP+kU0
それなら品川までのバス運賃を3500円位に設定すればいいな
タクシーより安いんだから文句ないだろ
どっちにしても俺には関係ないからそういう区間のバスはなくてもいいが
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:08:05 ID:PYQ34gmL0
>>188
タクシーより安いけど通常の高速バスより割高だよ。
片道1500円なら行けそうな気がする。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:29:33 ID:G/vA0uDA0
>>188
品川まで行けても、そこから徒歩 or タクシー数メーターで帰れる人がどれくらいいるかって話だな。
深夜の国際便は基本乗り継ぎ客と考えて入出国者はおまけみたいなものと考えるしかないだろうな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:22:59 ID:AMu2cVO/0
>そしてアメリカの世界最悪の出入国・空港システムは?旧ソ連並みじゃないか。

アレを経験している国と経験していない国の違い。
常に狙われているか、相手にされていないかの違いでもある。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:25:32 ID:AMu2cVO/0
>>186
交通機関の独立採算命な国ですから。
一つんとこに公的資金投入で運行を担保させると、「じゃ、ウチには?」ってなるのが
目に見えているから。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:29:00 ID:AMu2cVO/0
>>190
結局、果ては都内の全機関を「せめて大晦日の終夜運転並みにしろや」、
っていう止め処ない話になる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 07:59:17 ID:CLMWrEBc0
あるある
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 08:22:32 ID:Jlz47NVSP
羽田、貨物全然ないけど、大丈夫?
旅客機だけで、十分なのか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 08:24:33 ID:Jlz47NVSP
旅客機つうか、人だけ、運ぷて言う意味。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 08:38:44 ID:PHPKnvmj0
旅客機のカーゴスペースをつかうぶんが馬鹿にならないと思うが、
特に昼間貨物専用便を入れるのは難しかろう
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:07:22 ID:Kc3sv8jO0
羽田税170円になる話ってがいしゅつ?
すごい中途半端なんだけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:25:37 ID:Eumwch5j0
税が170円になったとして加算されるのは普通運賃とか回数券系だけでしょ
前割り系は競争もあるからアップ分は会社が飲むしかないと思う
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:34:02 ID:ShNZzab40
勝手に拡張して国際線作っておいて、利用料上げるとは・・・
なんだかなぁ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:16:40 ID:d/U8lpq60
2タミの新しいバゲッジクレームのことなんだが、
最近手荷物タグを回収する係員がいなくなって代わりに回収箱がおかれるようになり、
セキュリティエリア外からの逆流もあまり監視されてないんで、結構おおっぴらに逆流してる馬鹿者を見かける。
到着ロビーから飛行機の横まで行けちゃうんじゃないか、あれ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 04:23:45 ID:Aa5pvdWSP
いつから、170円?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:25:02 ID:kStZLnGr0
>>201
法律的にはどうなんでしょ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:45:00 ID:cadhNm+5P
制止されることなく平穏に立ち入って、平穏に出て行けば、犯罪にはならないでしょう。
法律は、そこまで管理者の怠慢を保護しない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:15:26 ID:kStZLnGr0
>>204
外からの立ち入り禁止だとやばくない?
トイレも不法侵入的なものでつかまることあるし
国内線ならセーフかな?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:39:27 ID:9k1aam910
うん、十分不法侵入だわな、
現行犯で手が後ろに回っても文句言えないね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:48:48 ID:xXJU1xD/0
>>201
例の事件から何年? 喉もと過ぎればって奴かね?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:19:29 ID:cadhNm+5P
単独の建物なら不法侵入だが、公共の建物の一部が名目上制限されていて、
かつ制止されることなく立ち入れる場合は、犯罪を構成できるかどうか難しい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:22:45 ID:cadhNm+5P
あ、もちろん逆流防止のゲートを乗り越えるのはNGなので、
羽田2タミの場合は荷物の受取ばしょまでの話ね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:37:44 ID:yfsYq0jk0
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011011100353
同署によると、逮捕されたのは住所、職業不詳の男(34)。制限区域に入ったことは認めているが、動機については「長くなるので今は言いたくない」などと供述、一部
意味不明なことも話しているという。
空港事務所によると、男は空港ターミナル東側付近からフェンスを乗り越えて駐機場に入ったとみられ、侵入防止センサーが感知し警報が発報、警備員が駆け付けた。
男はタラップを降ろして同機に入ろうとしていたため、警備員が身分証提示を求めたところ「中に置いてある」などと言って機内に侵入した。

> 動機については「長くなるので今は言いたくない」などと供述

そんなこと言わずに、聞いてやるから全部しゃべれよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:55:27 ID:pARF9i/r0
京急蒲田−羽田空港だけでいいから、午前1時過ぎまでは運転しろ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:17:27 ID:xXJU1xD/0
バスで充分やろ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:18:22 ID:oGmWFpoi0
新整備場の駅の横で写真撮ってると、「立ち入り禁止」の札のある道路に家族連れなんかがどんどん入っていくのを見るけど、あの人達関係者なの?
俺も入ってみたかったけど、ちょっと前に鉄道ファンのマナーが叩かれたりしたから、ぐっと我慢した。
214エアトランセ:2011/01/12(水) 20:18:54 ID:UFtvFWOn0
4月1日から施設利用料が100円から170円になるけど、2タミを豪華に
作って、座らない椅子の展示をしてその分値上げだと、皆さんはどう思います。
立派に作って、土建屋を儲けさせその分は、利用者にとは、余りに馬鹿にしている
と思います。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:19:43 ID:C3x4oUvU0
そうですか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:45:41 ID:eHzr0zRU0
B様のためです 昔からそうです
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:39:57 ID:jRRSnffY0
>>214
そうかそうか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:40:21 ID:UV/GjLRC0
施設利用料が7割増はヤリ過ぎだね。
せめて2割増に抑えろよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:43:55 ID:/Yx6Gbqd0
>>218
少なくとも盛り上がってる今は暴利でも利用者は使うんじゃないか?
旅行だってシーズンはやたら高いし
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:15:12 ID:xvL4DP1a0
初めてインドネシアに行った時、ターンテーブルから出てくる荷物を受け取る
ところまで現地人が入り込んでてビックリした。
んで、荷物を持ってやるから金クレ!ってw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:16:09 ID:taghg+iU0
1タミ100円
2タミ300円
国際線2000円
これでいいだろ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:38:26 ID:pGca7h2U0
>>220
第三国行けばそういうのはザラにあるよ。

マリのバマコ国際空港とか、出国後の搭乗待合室が外部と
出入り自由だったり、セキュリティ的にとてつもなく
イミフな空港もなかにはある。
外部から爆弾持ち込んでも完全スルー可能なわけで、
飛行機乗るのがすげーいやだった。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:47:47 ID:cadhNm+5P
第三国って何のこと?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:04:23 ID:1XcOs4Ww0
麻里のパコパコ空港?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:30:37 ID:NsFpR6gg0
>>221
主にJAL利用なので、1タミのどこを改良したのか問い詰めたい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:40:56 ID:1XcOs4Ww0
混雑を緩和しました
by JAL
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 06:03:22 ID:z9fntfuw0
窃盗容疑で逮捕状の中国人、羽田空港で逃走 

 埼玉県警が窃盗と建造物侵入の疑いで逮捕状を取っていた中国人の男(38)が、羽田空港で発見された直後に
逃走していたことが12日、警視庁東京空港署などへの取材で分かった。同署が行方を追っている。

 同署などによると、12日正午過ぎ、羽田空港の国際線ターミナルの出発ゲートで東京入国管理局職員が男を発見。
事情を聴いたところ男が突然、逃走したため、職員が110番通報したという。

 埼玉県警はパチンコ台を不正に操作して出玉を盗んだとして、同日までに窃盗容疑で中国人ら9人を逮捕しており、
男は犯行グループの一員とみられている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/110113/crm1101130133006-n1.htm
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 07:11:30 ID:DRu0YJPV0
>>225
ANAが入らなくなったからか、最近edy使えない売店が増えてきた印象。
むしろ改悪じゃねえか。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 08:13:18 ID:9YzWjhhY0
>>213
家族連れだとメンテナンスセンター見学の可能性が高い。
もし湾岸道路を跨ぐ橋の方に行ったならアウトっぽい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 08:27:38 ID:dMTYbwm40
>>228
ANA便名でSFJ利用するときなど凶悪

BLUE SKYじゃない店舗の配置を覚えたわw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:02:21 ID:fAHTayZI0
>>214
いや、最近は土建屋は儲からない。
君津、木更津の羽田ダンプは儲からないから手を引いた業者も多いぞ。
 昔は下請けの社長がゼネコンの中堅社員にクラウン買ってあげたなんてざら
だったみたいだけど、今はそんな余裕とてもない。

 ちなみに、スカイツリーの下請けも相当、低い額で請けてるらしい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:17:38 ID:IHKbhzedP
マスコミに土建屋が儲かるという印象操作を受けた人なんだから、そっとしておきなよ。

社会の変化を読み取れずに、自分の脳みそで考えられない証拠。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:02:09 ID:ckxgtkhP0
国際線ターミナルは見物客だらけで笑った
乗客はまばらだし
しかしJALって便数かなり減っただろ
ANAばっかりで
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:40:48 ID:H7yHyqZw0
便数少なくて小型機でぎゅうぎゅう詰めだからもうかるんです
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:48:05 ID:mhGO0Ga+0
羽田の便数自体は変わってないよ。発着枠フルに使ってるし。<JAL
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:00:48 ID:mvz53U290
>>234
何なんだ。昼間の高速バス並の発想はw
格安航空券で稼ぐ必要があるから、やむを得ないんでしょうけどね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:52:09 ID:1XcOs4Ww0
誰かクラウン買ってくれや
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:03:43 ID:9lGKdj+/0
>>236
LCCはそれが普通なんだけど・・・


なんだけど、なぜかその原則に反するA380導入という謎企業なんだけどねw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:21:07 ID:/ZoEf5IS0
E-4Bらしきのがいたが・・・誰か確認できた?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:12:27 ID:RDYL8yID0
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:16:27 ID:EHvuVNqQ0
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:16:25 ID:/iM/Nl7w0
深夜早朝割というのがあったから、安いのかと思ったら、改行して「増」の字があって、「割増」だったorz

飛行機は早朝便の方が安いのに
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:59:43 ID:QOJkS6G50
>>237
ライター?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:08:40 ID:x/x0ObI60
http://www.takutomo.com/

これと併用して4〜5人で同じゾーンにいく人を集めれば 結構つかえる
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:03:02 ID:OPtg4F+g0
>>244
相乗りタクシーが認められたのか。
単に俺が知らなかっただけかもしれんけどw

この方法なら深夜バス並の運賃で行けるかも。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:20:40 ID:nCrG+IhA0
4月1日からの施設利用料の値上げの中には、今まで航空会社が支払っていた「ブリッジ」の利用料を
利用者に負担させるそうだ!
しかも、バスゲート利用者からも一律にとるそうだ!

昔、ジェットとプロペラで値段が違ってたように、バスゲートで割引券でも配れよな!!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:26:16 ID:jV9d4zTB0
典型的なLCCいじめだな

天下りの姑息な団塊クソ役人が考えそうなことだ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:36:26 ID:RiR8Je+l0
自分の利益ばっかり追い求めているとタイやマレーシアを
活動拠点にしている航空会社に客を取られちゃうぞ。

「自分だけイイ思いが出来れば他人の利益は知ったこっちゃない」
団塊役人OBの思考回路じゃ思い浮かば無いけど。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:44:00 ID:jV9d4zTB0
>4月1日からの施設利用料の値上げの中には、今まで航空会社が支払っていた「ブリッジ」の利用料を
>利用者に負担させるそうだ!

 こういう姑息な手段をみせられると、
 ホント殺人的な加齢臭まきちらして
 「ぐへへへ!ええ手段思いついたでぇ!おまえらぁ!」って
 会議室でエレクトする妖怪=団塊OB役人の姿が
 自然に脳裏に浮かぶわ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:55:36 ID:RiR8Je+l0
都心に近い羽田空港だから殿様商法を全開だねw
これじゃ羽田の本格的な再国際化が足踏みしそうだ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:28:12 ID:jjF3xbbh0
>>250
でも駐車場の値下げだけは画期的だぞ
成田は未だに高止まり
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:40:57 ID:RiR8Je+l0
>>251
都心と神奈川の両方に近い好条件の羽田。
そんでも駐車場料金を下げたのか。
意外と良心的な一面も羽田は持っているんだね。

もしかすると車社会の北関東3県の住民も羽田に
グイグイ引っ張れそうだ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:20:14 ID:F8LRzmHZ0
値下げの根拠がよくわからないのだけど。大丈夫なのかな。
今までの価格の根拠もわからないけど。
突然経営破綻とかはならないよね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:02:43 ID:RxLfI5Ws0
駐車場運営の親玉ってどこよ? 
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:33:34 ID:oIVAaoIk0
「天下りの役員報酬ちょこっと減らしたから、料金値下げします」っていうポーズかもねw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:25:34 ID:lPkqZzmv0
高いのに慣れてるからこれくらいで大喜びするのだな・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:22:41 ID:xQvPy9Th0
空港近くの広大な土地(工場跡地とか)を取得して
巨大立体駐車場を運営する会社が出現したら面白いだろうなあ。
365日いつでも24時間950円とか。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:25:54 ID:13EfY8Lc0
>>252
羽田は北関東じゃなくて、神奈川、多摩方面からの集客が目的だろ

あとは、京急の小島新田〜羽田国際ターミナルを鉄道で結べばいいのだが・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:06:38 ID:dBqEg1NQ0
昨日、初の05離陸経験したけど、桟橋と埋め立ての連結部分で、
どっすーんていうかなりの衝撃がきたんだが、大丈夫なのか?
設計寿命は100年らしいが、ずぶずぶ沈んだり、根本から抜けたりしないのか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:15:22 ID:ovxt4Qc+0
>>259
それくらいの遊びがないと夏場膨張した時に折れるだろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:42:11 ID:pHPZiNuRQ
>>251
成田は自腹だから仕方ないかも
近隣の民間駐車場とかは安いね

>>252
茨城なんか無料ですよ?
ぐいぐい引っ張ろうとしてますね

>>259
たまにその話出るけど、多人数が気になるほど凄いの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:50:41 ID:sJ7NL5Eu0
>>261
すごいよ(Dランの衝撃)
ギア折れたかと思う衝撃と音。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:58:37 ID:TimxskoZ0
11月と先週の連休に福岡行きで05離陸体験したけど
そんなに激しい衝撃は感じなかったような
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:30:54 ID:pHPZiNuRQ
>>262
そうなんだ
でも危険なら何か対策するだろうし、そこまでじゃないのかも

>>263
最近そういうレス見かけるから二ヶ月で変わったのかな?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:01:58 ID:QkkhkubF0
>>261
肝心の路線がなければ無料でもね…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:15:43 ID:KpvKq37u0
>>264
俺が乗ったのは1ヶ月前だけど、特別衝撃というほどのモノはなかったな
全部舗装されていたのが草になってびっくりするけどw

温度の変化で継ぎ目部分の伸縮はありそうだね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:23:21 ID:hINsl0oB0
強い衝撃は離陸寸前のことが多いから、その箇所の前に離陸してるケースもあるんだろうね。
先日の釧路便では、あまりの衝撃と音で、機内で悲鳴があがった。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:24:41 ID:xQvPy9Th0
>>266
継ぎ目体験をしたくなってきたよw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:26:40 ID:I7pyCTpP0
サラザール博士とともに苦難を乗り越えるスレ5.1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1284204917/

           /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \   
          /            \   
            /                ヽ   
         l::::::               |   
        / ̄\ヽ-=・=-′ヽ-=・=-′|   マデイラのフルンシャ空港に比べれば余裕
      r┤    ト::::: \___/     |
     /  \_/ ヽ:::.  \/    ,ノ
      |   _( ̄ l―---  -――'"ヽ__ 
      |   _)_ノヽ\/ ▼ \/ /     ヽ   
     ヽ____)ノ     \ ■/   /     ヽ、
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:15:01 ID:KpvKq37u0
>>267
イヤー、>>266の時と、その1ヶ月前と、2回D滑走路から離陸したけど、
いずれも桟橋構造の所はゆうに過ぎて、埋め立て部分に入ってからのエアボーンでしたよ
チャート見ても、誘導路が付いているところのすぐ先で埋め立て部分に入ってるようです

…となると、衝撃の原因は埋め立て地に入ってから?
 不等沈下とかが原因で舗装が波打ってるところがあるんだろうか
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:30:50 ID:pHPZiNuRQ
>>265
仁川から世界へって宣伝やってるね
仁川利用ガイドもあるよ

>>266
毎回あるわけじゃなさそうだね
伸縮は今夏がどうなるか
去年成田で暑さで轍が出来てデルタが立ち往生とかあったね

>>270
50mの高さの橋げた滑走路もあるみたいだから大丈夫なんじゃない?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:25:56 ID:Qwumdh6V0
フジの連ドラで東京コントロールやるんだな。。。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 02:30:38 ID:dOxuvWdY0
>>272
CSでしょ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:06:05 ID:+fIilbzt0
>>272
3Dドラマだって
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:53:50 ID:3KrzN19v0
このためにフジテレビネクスト契約したぜ。
e2だからハイビジョン画質じゃないし、3Dテレビも持ってないけど。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:39:11 ID:/tbmvwKg0
>>275
e2でもフジテレビNEXTはHDだろ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:35:11 ID:3KrzN19v0
お、そうなのか?
知らなかった、どうもありがとう。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:07:46 ID:JcEU87kA0
>>275-276
んだ。e2のHDって最近ジミーに増えてるよな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:25:15 ID:P+fePn/I0
­bayfm 月〜金08:12頃 羽田フライトインフォメーション
ビッグバードの女ら日替わり出演
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:51:25 ID:b/W4g7Sr0
TOKYOコントロール〜東京航空交通管制部【NEXT】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1295389546/
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:34:17 ID:OkEtlgX20
>>275
なんか知らんが、NEXT契約してないのに今日の放映分しっかり映ってた。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:57:01 ID:TM4DhUeU0
NHK総合 .ブラタモリ「羽田」
2011/01/20 22:00〜22:50 の放送内容

タモリさんが独自の目線で街歩き。今回は「羽田」。
国際化に伴い完成した新滑走路のオープン前に、特別に“潜入”。
ふだんは見ることができない滑走路のさまざまな工夫を紹介。
また空港に隣接した羽田の町は、古くは漁師町として栄えたエリア。
現在も、昔をしのぶ痕跡があちこちに…。道路上に延々と残るレンガの
堤防跡や、海沿いの漁師町ならではの細い路地の秘密などを、
都市史家・岡本哲志さんと共に“ブラ歩き”しつつ探る。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:44:47 ID:FKh64ytT0
羽田空港オンリーじゃないので注意な
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:52:48 ID:PFr/V0O40
羽田部分だけを取り出した効率的な映像がようつべにうpされたら見よう。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:03:37 ID:G5P09HKz0
>>284
NHKは速攻で消される
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:16:03 ID:PFr/V0O40
>>285
そんだけNHKの財政力はアブナイかもw
「著作権」を前面に出すんだろうけどね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:35:13 ID:o0iFM0zg0
東京コントロールどうだった?

漏れはNEXT契約してないから見れなんだけど。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:47:58 ID:cLYjwBLw0
>>287
初回はノンスクランブルだった。
でもって↓で見られる
ttp://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4281/
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:13:33 ID:h2TCCciN0
>>288
うほっ!
見れるんだ。

dクス!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:47:27 ID:3HPQat9n0
http://www.youtube.com/watch?v=HppG97EWXck

羽田新国際ターミナルの映像を使っている、ってだけだけど。まあ好き。
意外にすいているのかな、クリスマスでこうだから
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:20:51 ID:q8upTjD0O
ブラタモリ 羽田

使用開始前のD滑走路の 大きな × は、白いシートの上に水?を入れた白い
ポリタンクを多数並べているように見える映像がありました。

あの大きな × を滑走路に塗装してしまうとどうやってはがすのだろうと謎に
思っていたのですが、それが解けました。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:01:03 ID:BxdbufsI0
ブラタモリの羽田特集、滑走路上面部分は他の番組でもやってた内容だから
真新しさはなかった。除湿装置は新鮮だった。

稲荷神社の移転についてはずいぶんあっさりと流してたね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:07:41 ID:8PUYMjKi0
>>292

まさか滑走路の下に、あんな住み心地良さそうな部屋があるとは思わなかった…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:58:19 ID:fE5ba0h80
先日、羽田発で台北に行ったが、一度利用すると、もう成田発は利用したくなくなるね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:49:46 ID:9MeIxNxU0
626 名前: 名無しさんといっしょ [sage] 投稿日: 2011/01/23(日) 12:57:30 ID:vZl3AVWw
せっかく穴守稲荷をとりあげたのなら、大鳥居にまつわる呪いの話も取り上げてほしかった
神社は解体されて、最後に大鳥居を解体しようとしたら、ブルドーザーが謎の横転をするなどの不可解な事故を起こして
マッカーサー元帥も、ついにあきらめて大鳥居だけがそのまま残ったりとか

あとは、競馬場がらみで、勝島、平和島も取り上げて欲しいな
戦時中に埋め立てられた土地はなかなかいい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:07:30 ID:6JHqGLac0
>>294
台北線は向こう側も桃園から松山だからねぇ
羽田以上に台北側の変更による利便性向上が大きいよね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:59:24 ID:r1GqgnBR0
AAもいつのまにか就航日が来月末にずれ込んだんだね。

所詮羽田に長距離路線の需要なんてなかったんだろうな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:01:37 ID:vMrIijqC0
>>293
まさか滑走の周りにあんなにモザイクが必要とは思わなかったw

保安上というのは解るけど、何を隠したかったのかな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:55:26 ID:F9/5ZR/F0
岸壁には、侵入者を防ぐ工夫がされていて
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:58:28 ID:5IgvtUHD0
>>299
おっとカキコはそれまでだw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:07:21 ID:dwZSCdVM0
素人考えだけど、

航空保安上必要な燈火
監視カメラの配置
「ネズミ返し」みたいな構造があるとすればその構造や配置

とかかなぁ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:07:46 ID:pC1lWylC0
新入社員を防ぐ面接がされていて
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:22:11 ID:q5AfSzhO0
質問です。スレチでしたらスミマセン。
来月末に初めて羽田空港を利用する者です。
朝方、車で羽田までいきたいのですが駐車場の予約って必要でしょうか?
金曜の朝の便を使います。
304>>303:2011/01/24(月) 00:29:34 ID:q5AfSzhO0
追記:場所はP3を使う予定です。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:55:24 ID:hBq3bRXh0
>>303
っていうか、予約したら高くなる訳でもないのに
何故、予約を躊躇する?
306303:2011/01/24(月) 01:02:45 ID:q5AfSzhO0
>>305
そうだったのですか。知りませんでしたorz
もっと調べてくればよかったですね。

初めての飛行機なので・・・
航空券は予約したのですが、右も左も分からない状況です。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 02:41:29 ID:G6OT6Xgd0
>>306
P3は予約料金500円
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:41:18 ID:ZvBX2d6xP
>>304
そういるルールだからです。
「ぬーやる」バーガーはしってますか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 05:51:42 ID:Z6K26FV30
3月27日の山形便から(JAL)、CRJが運行されるけど
羽田のCRJの定期便運航って今回が初めてじゃないかな
IBEXの修理で見た事はあるけど・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:55:30 ID:4AIzhDfoO
今日25時05分からブラタモリ羽田の再放送あるね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:23:36 ID:Ro1BbmTR0
仕事で長時間ターミナル内に待機しなきゃいけないんだが落ち着いて居られる場所を教えてちょ
312  :2011/01/25(火) 14:05:43 ID:DHreCYqm0
>>310
犬HK女子アナ
可愛い
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:05:47 ID:uSWCKBhYO
>>311
飛行機眺めてるとかは?
こういうところ来るくらいなんだし好きなんでしょ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:16:04 ID:2xMUn9Vh0
6:10の伊丹便を増便されても役に立たないわ! >ANA
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:17:49 ID:i5q1YDJO0
>>309
需要の程度が知れている路線を存続していたのかよw
近距離海外便を設定しろよ。こりゃ経営再建は難しいね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:56:09 ID:57QM5mLNO
仙台みたいに、もう成田−山形に変えたほうがイイ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:41:34 ID:01zsjSKb0
>>311
カードラウンジ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:45:36 ID:T65v7v/l0
>>315
山形県が補助金を出して存続しているので仕方ない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:12:04 ID:m0vNyumG0
急に風が強くなったので一時閉鎖。上空待機30分。
雨も降ってたんだな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:19:04 ID:sOlVSMua0
>>319
乙でした。
地上の天候が良好でも空の天気がダメダメな日があるんだね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:36:02 ID:PBtsrEcV0
房総半島で5周した。
青組だったが、赤組とニアミス、の近さで交差した。
死ぬかと思った、

という夢をみた。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:00:19 ID:vItebSZV0
旋回した5周分のマイルは貯まるのかな?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:23:49 ID:RAFn+l2x0
>>322
機長「本日、航路をショートカットしたのでお客様への加算マイルも少なくさせていただきました」
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 08:59:41 ID:vItebSZV0
ショートカットして早く到着するなら
マイルが減っても ヤブさかではない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:02:29 ID:aVL9ukoLO
久しぶりにここに来たから過去のレスを読んでたら、
05の段差の話がやっぱり出てきたのか。
昨年段差が出てきたことを一度書き込んだけど、
他の人はそんなに気付かないのかよ!って思ってしまった。
そんなに鈍感なの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:41:30 ID:LHetId9g0
エアカナダ就航は無くなった。
乗り継ぎ需要が見込めないため。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:11:14 ID:as+xV6qZ0
>>325
構造上あの段差ができるのはわかりきってるから「気付かない」じゃなく「だからどうした?」レベルだったってこと。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:48:57 ID:R6JKgrCI0
月曜の雨の日、江東区のど真ん中を北上する離陸機が数機と思って
確認してみたら1機だけだったか。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:23:49 ID:YgxPVUUJ0
エアカナダ、何故かCM打ってるね。羽田とは関係なしなのかな?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:26:34 ID:oSYE4tf40
別に羽田、東京だけが日本じゃないから。
そういう東京だけが日本のすべてみたいな思考から少しは脱却したほうがいいんじゃない?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:06:25 ID:a3VQDs2jO
というか感覚的に、東京(成田)も東京(羽田)も欧米の人々にとってはほとんど変わらないような

日本人は当然、都道府県の単位も知ってるから距離を感じられるんだろう
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:40:23 ID:MHM8er650
桃園と松山の違いくらいはある
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:51:48 ID:/1mDixy5O
そういえば桃園国際空港は台北じゃないね
旧台北県ですらないという
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:35:15 ID:yCXwQb3G0
なんだかんだ言って、ニューヨークも3空港ある括りになってるからなぁ。
1つはニュージャージーなのに。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:52:31 ID:PMxLnd3m0
>>334 それとロードアイランドの空港
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:20:40 ID:/1mDixy5O
仁川もソウルじゃないよね?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:26:37 ID:PMxLnd3m0
スタンステッドとかいうド僻地空港もある
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:33:43 ID:tJ9+rWiP0
ガトウィックもロンドンじゃないな?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:07:03 ID:kusXTq7n0
ロワシーもパリ(75000)ではありません。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:32:15 ID:YgxPVUUJ0
そんな中で、関空はかろうじて大阪。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:33:19 ID:PMxLnd3m0
限りなく和歌山にちかい
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:54:40 ID:YgxPVUUJ0
大阪都心から近い伊丹が県を跨いでいるという不思議さ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:58:58 ID:PMxLnd3m0
もとは摂津で同じ国だったのに
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:59:39 ID:PMxLnd3m0
大阪って、摂津っていうと高級イメージがあるけど
尼崎だけ例外扱いしてイジメてるんだよな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:54:09 ID:5NQTK1D/0
べつにイジメてるわけどはない
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:43:45 ID:AgP+ZpFL0
年末に第一駐車場使った時に駐車券に印字される入場時刻が2分程進んでいた。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 08:05:30 ID:9bkfoAz20
出場の時も2分進んでれば問題ないだろ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 08:35:05 ID:fCj3RR0v0
>>345 じゃあ「泥ヶ崎」って二度というなよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:09:13 ID:5NQTK1D/0
三度はOK?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:46:44 ID:90K0rIHc0
仙台空港だって、仙台市じゃない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:21:44 ID:lj5KGW6V0
この流れはてっきり「羽田は東京のはずれだ」、から始まったと思ったら違うんだな。
羽田は横浜なのにな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:35:28 ID:6eSK8tnm0
多摩川より東は東京だろ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:16:21 ID:PVYa6iuh0
多摩川より東は海です
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:24:51 ID:DExN22KK0
川崎のことも忘れないであげてください。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:36:59 ID:lIzFtlFrO
>>354
そりゃ神奈川でも横浜県(笑)でもなく、東京都川崎市だからな〜
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:03:04 ID:1OB63XcC0
川崎は都内の隣なのに都内から離れている錯覚をしてしまう。
そんだけ多摩川の川幅は広大なのかも。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:18:25 ID:0oj6mvI80
まるで 黄河のような
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:43:33 ID:o8ogj+mlO
>>356
多摩ゾンって言われるくらいだしw
アロワナ釣れる
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:54:34 ID:Wk/umODg0
蒲田と川崎は実際離れているからな。
六郷土手と京急川崎でも。
多摩川と新丸子、二子多摩川と二子新地、和泉多摩川と登戸だとさほど感じないけど。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:27:41 ID:BvRtK1ym0
×二子多摩川
○二子玉川
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 08:53:11 ID:ijuUm6LB0
戸手という朝鮮族自治州もある
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:43:06 ID:nYTWbEquO
>>361
新大久保みたいな感じ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:30:05 ID:xI42C3J30
デーブ大久保みたいな感じ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:02:21 ID:XaDAIYk60
ディープ地域に隣接する場所に羽田は存在するんだね。
最初の羽田周辺は健全だったかもしれんがw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:08:27 ID:aW9kTmbm0
現地にいるチョソにきいたら
「俺たちは羽田飛行場を作るときに、半島から徴用されてきた(=出稼ぎ)ニダ」
ということで、地理的な関係が近いらしい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:06:03 ID:RnqVGQgR0
羽田は昔からの漁師町だよ。川崎とは別。変なこと書くなよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:23:17 ID:LE8n2IdD0
そもそも、多摩川の河川敷には朝鮮人がいっぱい住んでいた
創価学会の池田大作名誉会長も、大森海岸にあった朝鮮部落の不入斗(いりやまず)出身で海苔問屋のせがれ、
奥さんも朝鮮人で、六郷土手の河川敷の出身

その後、不入斗(いりやまず)は開発されて、アサヒビールの工場になり
現在ではイトーヨーカドー大森店と、高層マンションになっている
海苔業者は漁業権を放棄して補償金をたっぷりもらい、小金持ちに
川崎市のほうはほったらかしで、昔のまま

森田健作は大田区出身で、国会議員に当選して「羽田空港の国際化をめざします!」と宣言
ところが、自民党と公明党が連立を組んだ時、大森は池田大作名誉会長の出身地なので、公明党は小選挙区に
独自の候補を立てたいと希望し、自民党もこれを受け入れ、森田健作には「比例区のほうにまわれ」と言った
創価学会が大嫌いな森田健作は「いやだ!」とこれを拒否し、自民党の公認をもらえないまま、無所属で出馬
森首相、保守党の扇千景、公明党の代表が現地入りして、森田健作を非難したが、これが見事に逆効果
「公明党、創価学会にいじめられています!」と泣き落としで訴えた森田健作が、奇跡の当選を果たした
しかし、森田健作はのちに自民党に復党を許されるも、何の役職ももらえずに冷や飯くらい
京急蒲田駅の大改良、環八交差点などの立体化も、すべて放置されるというイヤガラセを受けた

その後、森田健作はなぜか千葉県知事になり、
「羽田空港の国際化、ふざけるな!」「羽田空港がハブなら、成田空港はマングースになってやる」
などと、意味不明のことを言っている、あまりにつらいことがあったので、頭がおかしくなってしまったのかも

368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:34:33 ID:aW9kTmbm0
>>367 ジキル・ハイドみたいでワロタがなw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:37:51 ID:nYTWbEquO
>>366
あの周辺はアマモ植えたり潮干狩りやったりしてるんだっけ?
湾奥も意外と海産物が採れるんだよな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:17:21 ID:XaDAIYk60
>>369
都内の隠れた名所だね>多摩川河口
天気のイイ日に釣りをしているとマタ〜リできそう。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:56:11 ID:nYTWbEquO
>>370
東扇島とかもあり
本牧から市原までは釣り公園も多い
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:43:25 ID:BHBFc4370
さて、本題に戻ろうか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 06:48:09 ID:zBGIoPNq0
ベンチがソファーに変わったのっていつから?
半年ぶりに行って気がついたんだが
374エアトランセ:2011/01/31(月) 22:13:58 ID:h8Yw5Nkn0
SKYMARKが、4月からの空港使用料の値上げ分の代理徴収を拒否しているけど、
正当な意見だと思います。  勝手に、金を使ってそれで値上げという空港会社の
役所的な発想に頭に来ていますが、識者の皆さんはどう思います?

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012801001069.html
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:27:43 ID:BpP5YkRm0
「顧客に対する値上げの責任を負いかねるので、日本空港ビルデングが自己責任で徴収してほしい」

それでいいんじゃない。
SKY利用者だけ、「空港利用券」を購入して
搭乗券と一緒に提出しないと保安検査を受けられない
簡単なことだよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:02:05 ID:wHc7fbps0
>>374
例によって、皆が従う決まり事にダダこねてるだけだろ、
いつもの問題児、DQNのモンスターエアラインがさw

>>375
「空港利用券」それでいいんじゃない?人件費やら発券手数料をプラスで
全部、SKYの利用者が支払えばいいだけの話。受益者負担の原則で。

377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:11:16 ID:AzNpdfAu0
値上げ率は妥当なのかな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:57:15 ID:AtbxlM9c0
昔の成田空港は「空港利用券」だったような記憶が。
スカイマークはLCCTを作らせるための作戦では?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:58:13 ID:49tdGoPp0
まあな。羽田を使って運航するなら、ショバ代払えや。というのが筋だろう。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:16:06 ID:11ifcDX80
スカイは自分の立場というものを解ってるのか???
レガシーがあってこその格安でしかないし(しかも世界的なLCCとは
違う高値の格安)羽田あってこそのスカイマークでしかない。

どうせ、新設の国際線ターミナルには俺には関係ない。関係ないコストは
払えないとか、例によって屁理屈を言うのだろうが旅客一人頭での
均等割で全く平等な負担。今回のスカイの言い分で、例えばセキュリティ
チェックに余分な手続きが入り込んで混乱するとか、旅客の迷惑にならない
ことだけは、祈ってる。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:25:23 ID:7XdQ6Pdm0
>>956
いや、会社の下請慰労会を黒川でやったとき、コンパニオン呼んだら一人だけオバチャンがついてきてて、
「もしヤるなら、15,000円であの子達相手させるよ」って言われたよ?
熊本市内から派遣された女の子たちだったけど。

ちなみに鹿児島の桜島温泉と市比野温泉はオバチャンばかりで駄目だ。
チンチン電車とか部隊で客と本番とかやりたい放題するオバチャンばっかだが。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:31:28 ID:mmEjVtuN0
どこの誤爆だよ・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:11:39 ID:CL1PbPob0
>>374 後出しじゃんけんみたいで感じわるい

 とりあえず国交省の担当官に苦情たれてみるか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:55:41 ID:0ou9JYw60
PBBの割り当てを露骨に大手有利にするようなことをしていなければ「SKYが悪い」と言えるんだろうけど今の時点では何とも言い難いな
空港側は現在のPBB割り当ての不公平を解消してSKYは値上げに応じるという形で両方が譲歩するのが筋なんだろうけどね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:59:06 ID:0ou9JYw60
天下り上等大手ともズブズブの空港会社と禿ワンマン社長率いるDQN企業の間で話をちゃんとまとめられるのかが心配
SKYは言ってることは明らかに正論なんだけど普段の行動で信用されてないところがあるだろうしね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:20:06 ID:aOfbDicU0
航空業界のソフトバンクか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:51:01 ID:ObBVkaFL0
今回の件を決定した担当官の分限免職請願を人事院にしてみるか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:23:26 ID:/+DHIUGD0
だんだんと話がデカくなっていくわw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:44:54 ID:KkQyMXxLi
牛タン屋、高いけどうまい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:34:32 ID:34hZ621O0
羽田空港:国際化3カ月 旅客2倍、貨物5倍で好調推移
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110202k0000m020127000c.html
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:41:07 ID:9u1z/ZTP0
>>390
去年11月の羽田利用者が56万で前年比2.3倍。ということは約31万増。
対する成田は40万減だから、差し引き9万人の減か。全然ダメじゃん。
海外旅行の敷居を下げて客を増やす効果は全く発揮されなかったわけだ。
チャーター便オンリーだったおととしに比べてわずか2.3倍って、
大騒ぎだった割にはずいぶんしょぼいんじゃないか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:05:22 ID:3e7eKFCg0
さあ、みなさん、始まりましたよw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:09:30 ID:jgHjgqCQO
アクセスランキング、1位はACの羽田線中止
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=47602&PHPSESSID=1ca6d9f71fa1f6146ab8ad0c108b9c04

>誰かが一方的に責められるような話ではなく、むしろ「羽田狂騒曲」への警鐘と捉えても良いのではないかと思います

在京マスコミが過大評価したな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:16:02 ID:8VKma6j3O
>>391
海外旅行客を増やそうって報道じゃなかったから仕方ない

>>393
エアカナダスレではエアカナダが叩かれてたりします
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:51:00 ID:TpGV4FnQO
江東区の方から板橋方面に向かって行くのは北海道行き?
南千住に住んでて家の真上を飛んでるのをよく見るんだけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:59:03 ID:9Frv48+Hi
有楽町線
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:48:00 ID:aIXriRr/0
>395

羽田→小松線の航路だね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:24:29 ID:SiIQ9WWF0
>>397
北陸新幹線の金沢開業まで見れる航路か。
暫くの間は見学できると言う事だね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:31:24 ID:vK5cSJzE0
>>398
新幹線できても飛ぶよ。
小型化されるだろうけど。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:50:37 ID:SiIQ9WWF0
>>399
路線維持の為にも地元自治体は赤字覚悟で1日1便か2便は飛ばす罠。
「羽田で国際線に乗り継ごう」とかをスローガンにして。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:07:18 ID:kjvzdF340
SKYが九州新幹線に合わせて九州路線飛ばしたように北陸新幹線開業にぶつけて小松線新設するかも
一応羽田小松の新設が中期計画に入ってるみたいだし
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:16:24 ID:wAGVm2zK0
結局、大手が飛んでるから、新幹線が平行しているからという理由でしか飛ばさないのね。>SKY
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:33:35 ID:kjvzdF340
>>402
まあ儲かる路線に資源を集中させるのは悪いことではないと思うよ
JALみたいに赤字で潰れた挙句路線網縮小というのでは困るしね
そういう意味ではA380で国際線とかいうのはやめてもらいたいんだが…どうせ羽田からはA380飛ばさないだろうし
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:45:12 ID:wAGVm2zK0
東京都内にバカみたいにタクシーの台数が集中してくるのと同じことね?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:33:41 ID:0XyQsuYI0
羽田-新千歳とか羽田-伊丹は、
A380にうってつけかな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:37:55 ID:AY4J07Tr0
>>405
最近東阪乗った事ある?
767でもスカスカなんだが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:40:23 ID:0XyQsuYI0
じゃあ やめとこう

成田ホノルル線にでも投入するか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:38:35 ID:mSCbv+K60
>>406
あっ? ANAもすかすかなんか?
JALはすかすかだけどな。
19:30の伊丹発777で、最後尾コンパートなんて
窓席すら空いてる始末。島なんか2,3人前のほうにいるだけだったぞ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 06:26:14 ID:xFJ/3K8n0
羽田−千歳
成田−ホノルルはA380がよい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 06:36:56 ID:24zKJVBY0
SKYが380導入で欧米長距離に上級クラスを海外航空会社並運賃で出したら
日系はマジやばいと思うよ。
ビジネスで予約変更可能運賃だと、日系は70-90万だが、外航は50万くらいで出してる。
これだと日系のエコノミの予約変更可能運賃と同じくらい。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 06:57:10 ID:aTkL1OH+0
>>408
夜間便の後尾の窓側はすいていて当然。
もう外なんか見えないから着陸後にさっさと外に出られる前の方の通路側が最優先になるから。
その差でリムジン一本分とか、下手すりゃ最終便に乗れるか乗れないかの違いにまでなるんだし。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 07:09:33 ID:q9GKVM7l0
最終便が10分位のちょい遅れで羽田に到着したときの
タキシングの速度は笑える
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 07:28:22 ID:k5437yWp0
>>405
A380は伊丹に降りられないだろ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:40:32 ID:IPR1ms3IP
>>398
ソウル金浦行きもそのコースが多いと思う。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:45:30 ID:nrBB1Cbh0
羽田のターミナルビルで電気製品(パソコン関係)を扱っているショップってありますか?
マイルで交換した電子マネーの期限が近く切れるので使い切りたい。
デジカメ用メモリーなら有りそうだけど、USBメモリーは有るかな?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:36:41 ID:KwmweSNe0
>>415
USBメモリーなら1タミ地下のローソンで売ってるよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:47:23 ID:f3dC51bR0
東阪の四月の普通運賃調べたら、22,670(羽田税込)になってる。
10円単位の運賃になるのって初めてでない?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:03:16 ID:BCryh3wLO
羽田ターミナルの使用料値上げ少額だがむかつく
元々100円とってることもむかつく
PBB、搭乗用バス、動く歩道、エスカレータ、エレベータといった不要不急のものをつくらなければいいのに
現状なら不要不急のものの利用者からそのつど料金をとればいい
搭乗も金を払いたくない者はエプロン歩いてタラップ利用でいい
170円とるより回収率あがるから着陸料もさげれるだろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:19:25 ID:lHEsAN4RP
>>417
端数は運賃部分ではないよ。>>418の事情による。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:29:41 ID:ZjSXv1xR0
羽田って、むかし空港に入るだけでも空港使用料として
へんな切符みたいなの買わなきゃならんかったんだよな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 10:14:39 ID:7+ijHY9jO
モノレールまだ停電
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 10:16:13 ID:JhVHgNnhO
東京モノレールが止まってる
停電とかなんとか
復旧までかなりかかるってさ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:28:57 ID:mv29Wl/N0
まるで発展途上国w
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:14:33 ID:iuH6v0ID0
羽田で働く人が鳥居に参拝しないから事故が頻発するかも。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:06:47 ID:UsO5V9lw0
以前この辺のスレで、モノレールでも止まったら降りて歩けるって執拗に主張している馬鹿がいたなあ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:07:55 ID:89KJCBgO0
>>418
いやなら羽田を使わなければいいだけのこと
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:24:58 ID:YmoofJTS0
1.7倍というのはどうかと思うがな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:54:25 ID:P5dNqGDq0
モノレール使う人っているの?
なんで浜松町なの?
いらないじゃん、
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:41:29 ID:TWM9pLFUO
空港内で働く人だろぼけぇ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:24:24 ID:fcVQsOPI0
>>428みたいなのを世間知らずと言うのかね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:36:36 ID:rkfdaqLb0
競馬ファンに失礼だろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:56:48 ID:KduxdZTG0
会社が天王寺アイルです
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:55:54 ID:BKAPwWRK0
>>432
やっぱ阪和線で困るのか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 03:49:38 ID:yEYgcxK80
>>433
噂に聞く羽田〜伊丹を走るリニア停車駅かもしれんぞw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 06:14:23 ID:UMJ4Q2c30
あべの経由伊丹行きWW
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:13:36 ID:iQDa2Kgr0
エア・カナダ、羽田線の就航中止、 成田線は増便へ
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=47590&ranking110129_01
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:07:27 ID:yEYgcxK80
2500m滑走路は海外@近距離便に強い特徴があるかも。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:54:20 ID:cIKYc/qZ0
三人釣れました
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:23:05 ID:BuXCBl4F0
やっぱ羽田沖の海釣りは楽しいよね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 04:36:26 ID:nYinXTVg0
>>395
福岡行きのNH253便でも同じだった。
12月に16Lから離陸してアクアラインの換気塔を見ながら左旋回、
市原冲・千葉港沖から内陸に入って赤羽上空と和光市ホンダ技研上空も、
それから立川防災基地の滑走路を見ながら小河内ダムらしき水面も。

D滑走路オープン前には飛ばなかったルートだ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:55:46 ID:BuXCBl4F0
>>440
モロ23区@陸上部分の上空を飛んでいるのか。
そんだけ東京湾の空域はパンパンなのかな。
最近の航空機は静かだから問題が少ないのだろうけどね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:13:58 ID:gdukUChx0
節子、それ北陸地方行きや
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:17:17 ID:BuXCBl4F0
カニカニ路線だったのか。正しい情報をありがとう。
(本当に美味しいカニは都内へ流れるらしいが)

444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:07:58 ID:vRJCO0G70
小松
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:03:36 ID:BuXCBl4F0
航空自衛隊の戦闘機をウジャウジャ見れる場所だね。
観光旅行と防衛旅行の両方を体験出来てお得。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:20:59 ID:GPReR5OSO
12月に16Lとは珍しいな。うらやましい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:47:40 ID:Bs1Lp++0O
>>436
成田の妨害工作がじわりじわり奏功しているなw

成田空港もさぞお喜びじゃろうて。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:21:39 ID:Wslm4TsO0
世界に広く門戸を開いているのが成田。
日本国内で行き止まりなのが羽田。

三大アライアンス全てに愛されるのが成田。
日本航空と全日空だけが愛するのが羽田。

グローバル・ハブなのが成田。
ガラパゴスなのが羽田。
449  :2011/02/06(日) 20:31:34 ID:qam+rxKK0
成田が世界に広く門戸を開いているのだと、バカが。

24時間開け!アホ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:40:28 ID:KuSdz9Do0
>>448
その基準で言うと24時間制限なしでフルオープンの関空が
「もっともグローバル」となる。
成田は深夜空いていないし
羽田は日中は路線制限がある
もちろん関空とて路線網がしょぼいながらも3アライアンス就航。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:48:15 ID:BuXCBl4F0
また羽田派と成田派の抗争が勃発かよw
日曜時間が残り少ないから、睡眠時間に留意しながら
思う存分戦えよw

俺は羽田と成田の共存派だよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:07:21 ID:Wslm4TsO0
>>449
4000mの長い滑走路を持っているのが成田。
3000mの短い滑走路しかないのが羽田。

固定スポットを67も有しているのが成田。
固定スポットが10しかないのが羽田。

国際線発着枠を27万回まで増やす予定なのが成田。
どう頑張っても6万回しか捻出できないのが羽田。

A380運行キャリア6社のうち4社が就航するのが成田。
そもそもA380に対応できないのが羽田。

エア・カナダが増便し機材を拡大するのが成田。
エア・カナダが就航を見合わせるのが羽田。

スカイライナーやNEXで座って快適にアクセスできるのが成田。
モノレール車内で立ったまま2時間閉じ込められるのが羽田。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:07:23 ID:Wslm4TsO0
>>450
24時間フルオープンなのがグローバル・ハブの条件ではないけどね。
ヒースローとかシャルル・ド・ゴールとかシカゴとか、欧米の著名な空港はだいたい制限付き。

確かに成田みたいにカーフューを行っている空港は珍しいけど、
それを言うと羽田も国内線はターミナルを閉鎖しちゃうからなぁ。

>>451
羽田の国際線は、国内線感覚で乗れる近距離線と深夜早朝便だけで充分。
それよりも国内線を増便してもっと安く飛行機に乗れるようにしてほしい。

内航に全枠を割り当てる国内線を減らしてまで、
外航に半数を割り当てなければならない国際線を増やそうとする輩は間違いなく売国者。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:13:42 ID:A9hN3oItO
また基地害が現れたか
早く消えろ

455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:19:02 ID:nMT3rZKWO
>>451
煽ってるのはどちらも好きなように見えないんだよね
スルーが一番
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:28:22 ID:XW01Vk8wO
>>447が素人の被害妄想(笑)のストレートな例www
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:49:08 ID:BuXCBl4F0
喧嘩に加わらない埼玉県民の民度は高いw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:52:28 ID:kIv/sQlkP
埼玉県民としてはどっちも大差ないからね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:54:32 ID:IfbDCPOL0
>>457
喧嘩に加われない、だろw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:16:51 ID:edQ6n+Z00
埼玉は東京コントロール抱えてるんだぞ、チクショー!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:34:21 ID:BuXCBl4F0
>>460
埼玉は首都圏空域を担当する陰の実力者なんだね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:12:10 ID:+4EK5O6t0
首都圏どころかほぼ全国
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:15:17 ID:vRJCO0G70
埼玉県が運営してるわけでもなんでもないから
誇りに思う必要は無い
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:36:13 ID:K2iWJOiw0
>>444
何が小松だ?お前は丘珠だ!
ヒント=ID
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 04:28:06 ID:+Pdoztev0
>>441
羽田周辺は米軍の横田空域があるから
航路が制限されてるんだよね。
石原がちょっとだけ返してもらったんだけど、まだ足りない気がする
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 06:11:08 ID:MZV3RKyp0
OKA修行の為、2民到着だお
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 07:08:25 ID:bq1lC5V60
>>461
実力者?
支配者じゃね?
468  :2011/02/07(月) 15:38:10 ID:HOAJOVYm0
>>453
>>24時間フルオープンなのがグローバル・ハブの条件ではないけどね。
>>ヒースローとかシャルル・ド・ゴールとかシカゴとか、欧米の著名な空港はだいたい制限付き。

全くわかっていない。
ダメ空港と比較するな。著名と別。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:25:56 ID:gYLSzaJF0
JAL利用で第2ターミナルはよく分からないけど、何で第1ターミナル
の、手荷物を預けている人はターンテーブルにすすみ、預けてない人はそ
のまま出口に向かう分岐の所にいる警備員は、身障(表現悪くてスマソ)
みたいな人が多いんだろう・・・何を言っているか分からないし、変な声
を出してるし・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:22:12 ID:F7WxH7db0
大企業になると、何千人かに1人の割合で
身障者を雇う義務があるんだよ

べつに差別じゃないが)役所だと窓口業務まで
やらせている。急いで書類を取り寄せるときなど、
心証に相手されるとかなりイラつく。かといって
「この人じゃなく、別の担当おねがいできますか!」って
いうと、あとでそういう団体にフクロにされるからできない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:50:56 ID:HAby8e4n0
>>470
細かい話だけど、何千人かに一人じゃないぞ。
常用労働者56人以上の一般企業で100人に1.8人が最低ラインだ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:46:26 ID:b8Kq9gBr0
>>468
羽田はアジアの空港。
よって24時間運用しないと乗客を他の国に取られちゃう。
周辺諸国の物価安も脅威だ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:42:23 ID:vuXixRAA0
まずは公団の天下りをリストラして
人件費さげて企業努力しないと
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:08:47 ID:ZnngdXf10
根が深いんだよなこれが
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:21:47 ID:6Tp6faZN0
そこで日本版ポルポトの登場ですよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 09:56:46 ID:WYfAylFc0
>>472
24時間開いたところでどうせ日本人はタクシーが高いとか文句言うばかりで全然利用しないんだから、
結局よそに取られるだけ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:43:10 ID:IRvnqJRa0
>469
確かに何を言ってるか分からない人が多い・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:45:28 ID:4FHuosaH0
サマンサの売り子、せめて体重制限しろよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:23:11 ID:Rb4MuUAD0
>>476
空港アクセスも考える必要があるのか。
乗客を日本に集めるのは意外と難しいんだね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:34:57 ID:I4oc9UrM0
>>468
これらの空港がグローバル・ハブじゃなかったらどの空港がハブなの?

それに、駄目空港っていうけど、羽田なんてまさにお仲間になりそうじゃん。
現状でもタキシングに15分、離陸待ちで20分とか平気で掛かるし。
もし第五滑走路なんて作っちゃったら完全にこれらの仲間入りだよ。

>>472
足元の交通が動いてないのに飛行機だけ飛んだって何をするのか。

24時間動いて意味があるのは貨物便だけ。
諸外国でも成田が閉鎖されるような深夜帯に設定されている旅客便はせいぜい一桁。

ちなみに定期夜行バス(深夜急行バスやツアーバスは除く)だと発地側は一番遅い便でも23:59が限界。
これ以降の時間になると客を集められないし日付間違いが多発するから設定しないんだろう。

早朝だって、駅に着いたらすぐ飛び乗れる新幹線ですら6時始発でギリギリなのに、
場所が都心から離れているうえ搭乗手続きが複雑な国際線で6時台なんて…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:36:51 ID:SWLNHUA0P
まぁ24時間使えないとハブとしてダメってことはないとは思うよ
5時〜24時の間使えれば十分
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:44:34 ID:JefFj+iF0
>>481
交通機関を考えたら6:30〜22:30でいいんじゃない
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:51:50 ID:SWLNHUA0P
>>482
5時着陸便や23時55分離陸便はあってもいいじゃん
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:11:35 ID:zc2Oss2lO
成田の出発便は9時から22時までしかないけどな。
国際ハブ空港なんて言える代物ではない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 03:40:30 ID:tQ9aLYp+O
大型休憩施設を併設して
国際線LCCを深夜に集中させるしかないんじゃないか
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 05:52:41 ID:R/Gx3Zvv0
羽田の再拡張が必要
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:30:18 ID:Sm2FAQ250
まあその辺はニワトリタマゴだが、進み始めたら一気に進むだろう。
乗り合いタクシーの復活やホテル送迎の共同運行とか、かつて試行錯誤で
消えてったが、絶対出来ないようなもんじゃない。便が増えれば
需要とバランスして意外と簡単に実現するんじゃないかな。
そんなに慌てなくても良いだろう。まだ本格開業して半年も経ってないん
だから。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:45:58 ID:6nm/C52FP
まあ、関東人は羽田に前泊するより、成田の昼間便だろうな…ホテル代込みでも成田より安いならともかく
489  :2011/02/09(水) 13:01:32 ID:DzuACaol0
>>488
寝る時間に飛び立つのになんだホテル代がいるんだ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:37:45 ID:pWQ8eQYL0
>>484
朝6時以降は運航可能だけど、あまり早い設定すると乗客が集まらないから便数が非常に少ないだけ。
つまり空港側ではなく航空会社側の都合。成田周辺はあれだけ宿泊施設があるのに、それでも前泊利用者だけではやっていけない。
いくら羽田が都心に近くても国際線の朝の初便はそれくらいが本当の限界。6時台は明らかに無理しすぎ。

出発が22時までの設定しかないのは確かに空港側のせい。(運用時間23時まで、かつ絶対門限規制)
けれども、運用時間を24時まで拡張し、かつ天候や機材の問題で遅延する場合は
発着を認めるようにすれば大抵の用は済んでしまう。

規制に関係なく20時以降の発着枠はガラガラのスカスカなので、夜間〜深夜便は単純に需要が無い。
http://www.schedule-coordination.jp/news/pdf/jcab_at_sc127.pdf (p.11(10)参照)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:08:29 ID:IUyTavZw0
国際線の始発便が9時なんて単に成田が田舎過ぎて客が集まらないだけだろ。空港の立地が悪すぎるんだよ。
運用時間の拡大だって成田市長は反対してるし、緊急時の夜間離発着なんて議論にもなってない。

成田がとてもお粗末な空港で、日本の表玄関なんて言える代物でないことは否定できないの。


492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:47:22 ID:pWQ8eQYL0
>>491
>国際線の始発便が9時なんて単に成田が田舎過ぎて客が集まらないだけだろ。
え? 

成田の始発、8:40発ANAジャカルタ行より早い便って、関空に数便がある他は
新千歳にも仙台にも中部にも福岡にも無いんだけど。

羽田の早朝便を挙げてみても、

OZ1036 4:30発 釜山 月土運航
OZ0129 4:50発 ソウル(仁川) 月土運航(土曜は50分延発)
SQ0635 6:25発 シンガポール 毎日運航
KE0720 6:25発 ソウル(仁川) 毎日運航
BA0008 6:25発 ロンドン(LHR) 月火金土日運航
AA0134 6:40発 ニューヨーク(JFK) 毎日運航
DL0628 6:55発 デトロイト 毎日運航

CI0223 7:00発 台北(松山) 毎日運航
JL0031 8:10発 台北(松山) 毎日運航
JL0091 8:30発 ソウル(金浦) 毎日運航
CA0184 8:30発 北京 毎日運航

これだけ。日系に限るとたった2便しかない。その初便も8:10ということだから、
羽田ですら8:10まで時間を遅くしないと前泊しない乗客を集められないってことだろ。

空港の立地はハブかどうかと全く関係ないし(むしろアジアのハブ空港は大抵田舎)
運用時間の拡大は反対しているわけではない。芝山町長ですら賛成。

お粗末って言うなら、国際線枠を頑張っても6万回しか捻出できない空港を
表玄関なんて言い張ることのほうがよっぽど恥ずかしいわ…

そういう空港は「表玄関」じゃなくて「勝手口」だろ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:02:25 ID:ucZnYSfYO
>>491
無いこと抜かしてイチャもん付けたいだけかwww
にしてもスレチだろ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:40:25 ID:wNEJH5Ca0
前から羽田の悪口言ってる成田厨の基地外だろ。ほっとけ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:45:46 ID:5mVi5qGk0
>>494
荒らしてるのはどっちも嫌いな奴だと思うぞ
引っかかっちゃ駄目だw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:03:36 ID:2fpLvxTkO
>>491
先日エアカナダが深夜成田に緊急着陸してたみたいよ

>>494
その言い方はどうかと思うけど
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:36:32 ID:I40J3vui0
成田好き航空バカって、業界人だと田舎に就職してコンプレックスの塊多いからね
業界でも成田空港は嫌われてる空港だし、成田転勤はみんな断るもんな
成田に行けばわかるけど田舎の人間醜いw 妬みばっっかりw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 07:32:13 ID:Aio957xv0
羽田スレにきてここは「勝手口」だとのたまう。
成田の客が激減してイライラしてるんだろうが、わざわざ羽田スレに来るなよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:32:35 ID:inLpvScq0
航空機騒音でうるさい。
うちの近所を飛ぶな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:07:32 ID:ybNiEsm1O
明日は雪になりそう
さすがに東京湾は積もらないかな?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:39:51 ID:sATKKunx0
東京湾に積もったら大変じゃまいか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:30:46 ID:ybNiEsm1O
>>501
東京湾岸に訂正
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:50:59 ID:ZPiS7tfW0
JALの747ってまだ飛んでるんだね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:09:07 ID:b9VZRQ7pO
雪降ったら展望デッキは閉鎖するのかな?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:10:54 ID:9Gty4d7t0
>>494,497,498
よっぽどお前らの方がコンプレックスの塊にしか見えないわけだがw
エアカナダ撤退でテンパってるのはわかるが、少しは落ち着けw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:13:52 ID:ybNiEsm1O
>>504
積もればさすがに閉鎖になると思う

>>505
煽らないの
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:17:15 ID:On5p5gsYO
成田厨は消えろ
うざい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:18:26 ID:ybNiEsm1O
>>507
落ち着いて
荒れるだけだから
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:22:12 ID:wLEopH0nQ
>>497
田舎者だろうが都会人だろうがクズな奴はクズ 
どうしようもない人間なんてドコにでもいるんだから煽るなよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:29:47 ID:OX4uOjGU0
というかなんで羽田スレで成田の悪口言ってるんだ?
反応せずにはいられない奴なんかほっといて羽田の話しようぜ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:49:26 ID:mLuGNIU/0
羽田美智子といえば、
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 02:25:18 ID:1MmH5XQc0
どこに書けばいいのかわからないのでこちらで。
スレ違いでしたらすみません。

昨年の11月、JALの朝早い便に乗るために空港に泊めてもらいました。
出張先で知った父親の事故死。
始発で空港に向かっても間に合わないかもと思い
最終のモノレールに乗って、夜のうちに羽田に向かいました。
本来、空港に泊まることができないようでしたが
(飛行機に乗ったことが数回しかないため、空港の決まり事を知りませんでした…)
免許証などを提示し、空港に泊めてもらうことができました。

あの時、優しく接してくれた警備員さん。
年齢的には50歳半ばくらいでしょうか?
白髪の角刈りで、若い警備員さんにはすごく厳しい口調でしたが
ぼんやりしている私には、すごく丁寧に色んな説明をしてくれました。
「下の階のローソンは5時になれば開くよ」
「二時半頃に九州からの便が到着するから、ここ人が通るからね」
「配管工事でうるさいかもしれないけど我慢してね」
「飛行機は7時?だったら国際空港見にいってみる?」
なんて、色々と気にかけてくださいました。
正直、話が右から左で、自分がにこやかにしていたのか
ボーっとしていたのかも覚えていません。
御礼を言ったかどうかも覚えていません。

朝、寝ていた長いすの裏のシャッターを開けてくれたときも
「おはよう〜。ローソン開いてるよ〜」と、気さくに声をかけてくれましたね。
一晩ほとんど、眠ったか眠らないかもわからないようなぼんやり下頭では
その言葉に返事もできなかったように思います。

警備員さんは、JALの職員ではないのかもしれませんが
JALの高齢の職員がリストラされるというニュースを聞いて
いてもたってもいられず、ここに書き込ませていただきました。

あのときの警備員のおじさん。
今更ですが、御礼を言わせてください。
父が亡くなったことなんて、おじさんには分かるはずはないけど
あのときは本当に、おじさんの優しさと心遣いが胸にしみて
帰りの飛行機の中で、涙が出ました。
父が亡くなった悲しみだけでなく、おじさんの優しさに泣けました。
どうか、おじさんがリストラされていませんように。。。
田舎に住んでいてなかなか羽田には行けませんが
いつかまたお会いできたら、御礼を言わせていただきたいと思います。

長文失礼いたしました。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:44:20 ID:4uoQ1v8J0
ブログでやれ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:10:58 ID:mLuGNIU/0
俺は涙が止まらない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:32:06 ID:wi2AkDkV0
すごくいい話ですね!

こんなとこに書くよりもビッグバードへ直接お手紙を出したほうがいいですよ!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:42:04 ID:bCBSZPhu0
>>513
「お褒め」みたいだからイヤな気分にはならないが、
>>515の言うとおり手紙にして直接空港宛に送るほうがいいな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:30:28 ID:w+dylSKV0
えー話だから載っけてもええんじゃね?
ところで、この前、初めてDランから離陸体験したけど、ここでも書いてあるけど
、継ぎ目か?よくわからんが、ガクって下がる衝撃があるね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:40:24 ID:xaHEu9B00
こんなとこに書くよりもビッグバードへ直接お手紙を出したほうがいいですよ!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:11:19 ID:0Gb13eZJO
コピペのようないい話

>>517
継ぎ目は名物になってるんじゃないの?
大丈夫みたいだから楽しむべし
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:39:00 ID:bCBSZPhu0
>>517
感謝の気持ちを伝えるべきはここの住人じゃなくて羽田の中の人だろJK

ここに書くなとまで言うつもりはないが、
特別扱いしてもらったっていうのをあまりおおっぴらにすると
「ここにいていいんだろ、泊めてもらったって奴いたぞ」
というような事例が多発、などという懸念がないではない
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:25:19 ID:8wQe/Vj7i
>>520
マジレス??
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 03:29:50 ID:Ftzw1oZy0
警備員 誰に聞いたのそんな事?
アスペ 2ちゃんだけど?
警備員 プw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 07:48:49 ID:ZCiMZOG00
リストラされた人がトーホー警備に入ってるんじゃね?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:30:03 ID:3DtuUVJ10
成田の地主のせがれは、毎日
自宅警備員で羽田落としに必死wwwww
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:17:46 ID:I/Jh4nzoO
なんで?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:51:33 ID:uZmH6Z9lO
今日の羽田の官制は、たるんでるな!
深夜帯に10本以上も上空待機させるなんて、天気を甘く見ていたんだろう!
国内線の23時移行に到着する便は、めちゃくちゃ!
今夜は、タクシー儲かったんじゃないか?
羽田に着く便なんて、発地や途中の情報でも、滑走路閉鎖・天候調査なんて言ってなかったもんな!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:21:13 ID:kV8wdWqX0
こういう日もあるやろ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 02:22:58 ID:DY6KjHpc0
>>526
着陸が1機あたり2分として、10機が空中待機ならケツが20分待ち、15機なら30分。
(23時だと出発便はほとんどいない時間帯なので、到着便だけで勘定)
同じレジ番の飛行機が羽田と地方を何往復もしている中で、最後の最後の遅れが
高々20分とか30分とか。
>>526を読む限り、遅延食らったのも10機そこそこってとこだろう。
一方、羽田の到着便は1日約500機。

1日分の遅延の皺寄せが最悪でも高々20分とか30分とか、それも全体の500分の
10そこそこの飛行機にしか来てない。
これって凄いことじゃね?
さすが日本は定時性にかけては半端ないと思うよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 07:38:37 ID:lTxa6snc0
国際線の出発アホスな展開だったな。

3時台後半とかに出発されても困るよなあ。

http://www.haneda-airport.jp/inter/flight/searchFlightInfo
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:44:07 ID:sk5f1QtZ0
しかしなぜTGとSQはほぼ定時に出発できたんだろう
やはり日系はやる気ないのか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:15:48 ID:1ENZQ1Gs0
>>526
雪の影響で西日本の空港から離陸できない可能性があった以上
どこかで詰まるのはどうしようもないだろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 14:13:48 ID:WPwDrGoQ0
タダで「ダイハード2」を体験できたとおもえば安いもんだ
533  :2011/02/15(火) 16:40:08 ID:9EGMccp/0
>>532
おまえ、勘違いしている!
ダイバート、ダイバード (divert)
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:33:54 ID:q/EcSf+K0
Dランの継ぎ目の衝撃の話は離陸の時のばかりですけど、
着陸の時は衝撃はあるのでしょうか。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:51:15 ID:Dn/AsTeH0
>>534
まだDランへの着陸経験ないので推測ですが、Dランへの着陸つまりR23だと
かなりスピード落ちてからの継ぎ目通過だから衝撃そんなでもないんでない?
 運用的に無いけど、R05への着陸だとかなりの衝撃かも。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:03:56 ID:GU39Uirq0
誘導路に埋め込んであるライトに乗り上げてドスンとくる時あるけど、
その程度じゃね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:51:19 ID:xS5K29hQ0
>>533
wwwww
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 01:17:24 ID:vWo7NHv70
台場と
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 06:55:14 ID:pOSGkHAO0
俺は鳥がエンジンに飛び込んでエンジントラブルを起こすから die bird だと思ってた。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 13:37:39 ID:X728rFkFI
>>533
馬鹿かお前。
ブルース ウィルス主演の映画だよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:16:46 ID:8ul9xG6Z0
ダイハードシリーズの撮影の舞台を見たくて、DCに行った時にダレス空港をウロウロしたが、全くイメージにかなわず。
日本に帰って来て調べると、撮影はLAXだった。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:36:45 ID:7RnIhntM0
羽田か天空橋とかに、ビデオBOXって無かったですかね?
蒲田まで行かないとないかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:34:13 ID:gY7KlCJP0
久しぶりに南風ルート
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:06:04 ID:Z+AESl5F0
羽田空港は大迷惑 廃港せよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:42:27 ID:gLr0hRHiQ
千葉県の東京湾エリアって羽田発着の飛行機でうるさいよな〜www

つーか太田区って雇用以外で空港の恩恵受けてんの? 国際化のせいで京急蒲田はエア快通過し始めたし
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:22:15 ID:njU/P7K80
JRの蒲田駅から京急の蒲田駅まで歩いてみたけど恩恵を感じなかったよ。
駐輪場に黄色い飛行機の絵が描かれていたけど。

早朝便を利用する客向けの安いホテルが沢山出てくるかもしれんが。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:47:27 ID:PN1LTXHV0
成田は周りに何も無さ過ぎたから成田NTや工業・流通団地が出来てそれなりに効果があったけど、
羽田は未開発地なんてほとんど無い既成市街だしそれなりに都市機能が充実してるから
空港が所在することによる利益なんて希薄化しちゃって感じられなさそう。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:49:46 ID:PN1LTXHV0
前泊後泊需要も、大田区内にこだわらなくても品川区・港区・川崎市・横浜市に
バス30分圏内のホテルがいくらでもあるわけだから、いまさら新規立地ってこともないだろう。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:01:07 ID:8B2L5sxHP
横浜なんかも一番バスや一番電車で行っても5:40過ぎだよね<羽田国際線ターミナル着
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:14:35 ID:PN1LTXHV0
うん。バスは5:15始発で5:54着、電車は5:04始発で乗り継げば5:27、直通一本目5:24だと5:45に着くよ。

バスのYCAT線はあれだけ本数があることだし国内線と国際線の路線を分離したほうが
効率よくなりそうな気がする(国際線発着は横羽線東神奈川〜羽田出入口に経路変更)が、
ほとんどの便が国内線ターミナル経由ってことは国際線客だけでは採算が取れないんだろうか。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:25:25 ID:8B2L5sxHP
正直、横浜始発のバスは早くすべきだと思う
6:00がチェックイン締切りの会社多いでしょ

ちなみに大宮4:30→さいたま新都心4:40→国際線ターミナル5:45
こっちのが早くつくw
新宿は4:45→5:15、TCAT 4:45→5:10か...
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:38:46 ID:QeI5L3Bp0
>>550
国際線ターミナル行きは終日20分間隔でさほど多いとは思えない。
分離したら日中は1時間に1本、ラッシュで30分に1本とセントレア並みに不便になる。
地方空港じゃないだからこの数字は厳しい。
当然この本数では京急と勝負できない。
もっとも国際線利用者はオマケだろうけど。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:48:20 ID:LnGmlXL20
横浜は早い時間とかはYCATじゃなく改札口前で乗り降りさせてほしいよな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:11:23 ID:PN1LTXHV0
>>551
確かに、あと1〜2本分早くていいと思う。あるいは初便は国際線直行にするとか。

>>552
現状は国内線発着便を単純延長している形だから、
国内線〜YCATで単純往復するのと比べるとロスが出てるでしょ。

だから国際線ターミナルまで延長されている便を短縮して効率化した分を
国際線〜YCAT直行に割り当てても運用上大して変わらないんじゃないかと思うんだ。
それだったら国際線利用者にとっては所要時間短縮になるし良いかなと。

その上で毎時1本しか出せないと言うのは
運用数は大して捻出できないと言う意味なのか、国際線だけでは採算が取れないという意味なのか。

前者ならしょうがないが、後者なら羽田の国際線なんて大したこと無いんだな…

>>553
少なくとも横浜着は改札口前で降ろしてほしい。
行きは羽田線だけずるいとかいう話になるから難しいかも分からんが。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:15:32 ID:e/+l8PIm0
家の中でもゴゴゴゴゴゴォォォォォォォーーーーーって

轟音が響きまくってるんですけど!!!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:20:40 ID:FSZNt5d90
>>555
訴訟しなよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:30:27 ID:e/+l8PIm0
今日は地鳴りみたいに酷い
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:40:39 ID:e/+l8PIm0
今の逆噴射音は大きかった
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:42:13 ID:QcTjymXu0
沖展する前はうちのへんは常に飛行機の音がしてた。
品川区だけど
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:47:14 ID:eoq88pqEO
>>553
わかる。
一回ANAが到着遅れて藤沢行逃して最終横浜行乗った時YCATから重い荷物持ってダッシュで東海道線下り乗ったつらい経験がある。
それかあの地下街にでもバス入ってほしいw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:16:20 ID:yRVJgPkO0
京急沿線って羽田空港とそれにぞっこんの糞京急のせいで大迷惑被ってるな。
特に蒲田〜富岡間。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:20:25 ID:NzOsSJwC0
横浜駅は工事ばっかりで不便
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:24:38 ID:4AnEOZMM0
東洋のサグラダ・ファミリア
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:35:38 ID:knK/Jux+0
>>561
リムジンバスも、なぜか横浜以南は全く運行していないしな。
新横浜、センター北南、二俣川、港南台、大船、藤沢とかあるんなら、自然に
文庫、追浜、横須賀、逗子とかあってもいいだろうに。
京急本線があるからいいだろうってことだろうが、朝は結構遅い時間まで横浜
までの区間が混んで、荷物があるときは使えないし、もう一か所位横浜手前か
らアクセスがあれば、YCAT発も10分間隔じゃなくても済みそうだと思うん
だが。
俺も含めてリムジンバス空白地帯の住民が横浜駅で乗り換えてると思う。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 06:28:19 ID:lNCacKo80
>>563
オマエイイコトイッタ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 07:29:44 ID:i5CJ+gzp0
>>564
京急沿線は本来首都高湾岸線経由ではかなりショートカットになるから
同様の条件の千葉方面のようにバスの方が使い勝手がいいはず。
もっと積極的に路線展開されてもいいと思うんだが、おそらく京急の電車が
ダメージ受けるから圧力かけて止めてるんだろう。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:51:43 ID:tWtmgrpnO
今日の着陸はAになるのかな?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:47:16 ID:eoq88pqEO
>>564
そうそう。
大船.藤沢線をよく使うけどいつも満席状態で補助席もよく使われてるしなんとかしてほしいよ。茅ヶ崎、平塚なんかは成田行があるのに羽田行はないし意味わからん。
横須賀なんかは京急が走ってるから厳しいんだろうけど。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:01:44 ID:b/I+FtSeO
>>564
ここでグチるなら、声上げな。
路線開設が無いのは、利用調査で結果が出てないから。

補助席使うのはどこも一緒。大船、藤沢に限ったことじゃない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 04:19:43 ID:5Ks8ec0D0
>>569
利用調査なんてしてないだろ
あれは既存路線でするもんだ。
それにここで愚痴ると、何か困るのか?ここはその為のもんだろ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 07:19:09 ID:xJ0JSSf4O
茅ヶ崎、平塚は現状だと下道が長いから、定時運行の難しさとかを考えるとわからんでもない。
新湘南バイパスが釜利谷まで延びて湾岸線と直結すれば、設定されるんじゃないか?
あと十年は先の話になりそうだけど。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:45:27 ID:gLmj5DUr0
乗り継ぎ客は成田
千葉の客も成田
羽田なんて高いから金持ちしか使わんやろう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:15:32 ID:psvwo8KE0
成田までの時間と交通費を考えたら羽田の方がいい。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:42:14 ID:VvZ/molM0
>>563>>565
いやいや、東洋のサグラダファミリアは成田空港だからw
Bランは伸びないし、Cラン・LCCタミ・3タミ・リニアはできないし。

これ以上はスレチなので黙っとく。。。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:53:24 ID:H6/ohyCU0
黙れ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:34:52.19 ID:axu7dq9N0
もしD滑走路をオール桟橋で建設したら、接続部の振動0
になったかもと俺は思った。
「コンクリ使って」とゼ○○ンが声を上げたから、現在の
姿になったのかなw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:44:08.42 ID:HEK1hscp0
>>576
オール桟橋だったらそもそも接続部が…
でもそうすれば赤坂のK社の詐欺も無かったかも

それにしてあの接続部ってどうなってんだろう?
旅客機の重量の対荷重仕様のEXP.Jなんてあったかな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:44:44.78 ID:btbm5m2HO
>>574
そういう風に反応せずにはいられない人がいるから変なのが涌く
成田を出す必要がわからない
マルチでカキコミしてるの増えてるからお気をつけを
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:46:40.62 ID:btbm5m2HO
>>576
逆にオール埋め立てだったら振動が(ry
多摩川の関係から桟橋になったはず
なかなか面白い技術だよね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:01:29.06 ID:axu7dq9N0
>>577>>579
Z省広報をしている会社wが出版している業界紙に
接続部の解説が掲載されていたよ。

どんな集団が考え付いたのか俺は知らんが興味深い技術だね。
学生の授業対象になりまくりそう。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:51:34.64 ID:5SPLIaGk0
Dの継ぎ目は衝撃が確かにあるけど、
最近その継ぎ目を越してすぐのところの凹みが気になる。
最初の頃はそんな変動は無かったと思うんだが、
継ぎ目のバウンドのあと沈み込むんだよな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:07:11.74 ID:DbNZaPPkO
On-time Arrival Term
Origin Flight Rating Airline Sched Actual Gate Status Equip Track

NGO Nagoya BC 62 Skymark Airlines 12:40 AM T-D1 En Route 737

KKJ Kita Kyushu BC 84 Skymark Airlines 2:15 AM T-D1 Scheduled 737

LHR London BA 7 British Airways 4:55 AM 4:50 AM ~ T-I En Route
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:55:54.80 ID:RANOTyM60
成田のほうが利用価値が高い。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:07:22.66 ID:2X+LVp440
>>574
東洋のサグラダファミリアは、横浜駅だろう

何十年も工事続けて、いつ完成するのかわからない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:12:46.78 ID:4i6TQRea0
俺の駐車場の出口みたく三角の置けばいいのに
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:08:51.56 ID:QWSBlKiH0
横浜駅は連続50年工事やってる まだやってる
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:45:58.28 ID:haLbJawp0
工事を続けていれば京急ホームが3面6線に拡大するかもw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:42:31.38 ID:sU2bYN280
来月でシァルとエクセル東急が閉館し、取り壊し。
跡地に高層駅ビルを建設、工期は2019年まで。

引き続きジョイナスビルの建て替えが始まり(ry
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:59:06.48 ID:3zf0NX+w0
最終的な完成形と工期が分からなくなってきた。

そのうち、海面が上昇したら 船着場も出来そう
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:55:11.66 ID:haLbJawp0
発展を続ける街は変化を続けるんだね。
相鉄口のゴチャゴチャ感は変わっていない気がする。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:21:55.77 ID:Pck+qbIW0
横浜駅周辺って場末感ありすぎなんだよね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:46:50.34 ID:haLbJawp0
特に横浜駅西口は観光地と思えない風景が広がっているね。
再開発を阻む何かがあるんだろうね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:16:20.78 ID:jExtsDOC0
元々、東海道線を旧横浜駅(現桜木町)でスイッチバックせずにスルーさせるために設けられた駅だからね。
大型商業施設や私鉄の乗り入れで大発展を遂げたが横浜の中心部からはちょっと離れている。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:30:56.95 ID:haLbJawp0
だから桜木町駅の周辺や関内駅の周辺が賑わっているのか。
勉強になりました。ありがとう。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:43:53.86 ID:W8ShW1it0
私からも、ありがとう

今から 伊勢佐木町ブルースを聴いて寝ます
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:09:04.31 ID:n/FsEMjt0
黄金町はガサ入れで壊滅しました   ショボン
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:41:44.68 ID:oKYlARMR0
東日本最大のヒロポン地帯だったのが健全な町になったの間違いだろ!
菅直人の師匠の市川房江のおかげで!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:16:21.82 ID:4YQB2jxL0
>>512
国際線ターミナルは24時間開いているから。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:17:14.28 ID:JlMhF94g0
何のスレだよここ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:21:54.35 ID:cNvGMhYY0
横浜駅の西口は昭和30年ごろまでは石炭置き場だったからね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:16:57.76 ID:XOhgVW4h0
>>512
ひょっとして比嘉さんのことだろうか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:25:01.94 ID:Axy4osuq0
>>600
俺には当時の風景が思いつかんw
その名残で屋台街があったのかも(10年くらい前)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:27:43.50 ID:sBNUKuq70
>>602
不法屋台街はビブレ前にまだある。

西口はあれでも相鉄が手塩にかけて開発した繁華街のはずなんだが…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:41:36.82 ID:7mUyDfB10
更地になって高島屋がきて、平地に居た相鉄が立体になり、ジョイナスができて、首都高が上をはしるようになってようやく開けた。
石炭山(ボタ山)、沼地、飲み屋、立ちんぼ、いまじゃ想像もつかない場所だった。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:46:31.42 ID:Axy4osuq0
>>603
例の屋台は元気なのか。安心しました。

20代と思われる若い人々が繁茂に行き交っているので
西口開発は大成功だよ。
少し足を延ばしたらゲーセンが健在だったし。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:38:01.79 ID:Axy4osuq0
>>604
昔の西口は工業地帯「そのもの」だったんだね。ありがと。
労働者向けの飲み屋が広がっていたぐらいしか俺にはイメージできんw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:13:33.10 ID:Nrj6fOCu0
お前ら何歳なんだよ。おれは岡田屋や三越以後しか知らない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:17:29.13 ID:iBBbv/3OO
横浜はいい街
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:54:14.27 ID:nIWDa6m3i
マッカーサー元帥やグラント将軍も駐留してたな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:07:08.88 ID:oTKXiQW40
いつからレトロ横浜を語るスレになったんだ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:11:36.66 ID:CnP5JPzY0
以下メリーさん目撃談が延々続く
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:12:47.44 ID:moX8Bg8e0
>>553
あんたが起点で、横浜駅スレが始まった
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:13:53.17 ID:m8RJl1Fo0
L商会 エジソンプラザ 野澤屋 ハマ楽器 スカイビル回転レストラン 高島町機関庫 市電 トロリーバス
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:15:44.47 ID:moX8Bg8e0
>>593
間違えた、あんたがレトロに火を付けた
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 03:31:12.76 ID:Mf7O8L0U0
横浜駅はまさに横浜の玄関なのにゴミゴミして醜いイメージ
ずっと続く工事が悪いんだけども
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:13:43.72 ID:it8YZjQVO

ふぅ。とりあえずは国際化完了か。

あとは成田がLCC民とかもろもろの施設を整備すれば日本の空の
玄関は一段落ね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:40:33.97 ID:G1j34sOY0
3月下旬からついにCRJ乗り入れか
時代も変わったものだな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:43:16.91 ID:vNCBTAod0
羽田ってYSより定員が少ない機材の乗り入れ禁止みたいなルールがあったと思ったけど
それっていつ無くなったの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:41:55.13 ID:mJDfZMYC0
民主党政権になっていろんな規制廃止してるから、これもその一環じゃないの。

成田の以遠便のA380許可もそう。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:52:04.86 ID:bPr8EBlo0
>>617
wktk
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:02:08.45 ID:egAH/DOqO
>>619
規制緩和はいいんだけどカボタージュ認めるのは勘弁
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:17:20.25 ID:etePWoyC0
>>621
>カボタージュ
関空とか国際線も国内線も韓国エアラインばっかりになりそう。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:28:01.16 ID:Zq49x8j/0
>>622
周辺諸国の物価水準は日本の半分以下らしい。
よって安価な人件費と物価を武器にして実行しそう。

経営方針は?な部分もあるが人件費が安いスカイマーク
に健闘して貰いたい。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:33:18.23 ID:HzCeQKzG0
今JAL機ともう1機都心上空飛んでいった。
その後東へターン。着陸機か。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:36:45.26 ID:fqjTvj3v0
スカイマークのA380は期待もてるよね。

国内線なら羽田でA380使ってもいいんだろ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:38:21.98 ID:kFGsVP4VO
>>621
安くなるからいいじゃない
JALANAの関係者?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:09:46.72 ID:Ewp6dYSV0
>>625
羽田〜新千歳や羽田〜福岡みたいな巨大需要のある路線なら
大量輸送をして低運賃を実現できると思う。
1往復2万円が日常茶飯事になるかも。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:22:18.65 ID:oDEjclv2O
>>625
深夜便なら大丈夫
昼間は380自体が無理
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:29:14.82 ID:CopMkqiP0
国際線ターミナルにはA380対応スポットあるけど
国内線ターミナルには対応スポットないんじゃない?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:34:18.47 ID:6WpOKX66i
突貫工事
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:40:48.09 ID:FVlasS/k0
888席モノクラス?w
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:18:02.19 ID:aLPW/PLg0
スカイマークはあまり乗る気にはならんな。
スカイチームにでも加入してくれれば話は別だが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:27:12.69 ID:Ewp6dYSV0
>>631
「安さ」が売りだからオールエコノミー888席に決定w
手間を省く為にも飴玉も飲み物も軽食も配らない。
土産を売る車内販売も無し。
出入り口に飴玉と飲料水の自動販売機を置いておく。
座席の液晶パネルは論外。天井にも取り付けない。
どうせ80分程度の短い飛行時間だし。

後でクレーマーが出ないように救急箱を用意しておく。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:54:56.26 ID:ad7mDcgw0
21世紀型 奴隷運搬船
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:08:13.80 ID:Ewp6dYSV0
昼間に走っている高速バス(所要時間1.5〜4時間)を思い出せよ。
トイレが付いているけど座席はギュウギュウ。
ソレを航空機に応用しただけ。

636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:54:41.16 ID:7KdOJCed0
ANAがB747−400で国内線全席エコノミーやったことあったな・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 03:34:14.57 ID:OSwIsasD0
さくらラウンジでぼんやり国際線側を見ていたら
B767みたいだけど、鵜陰具レット付いてるANA機がいて
びっくりした。
新しくつけたやつかこれ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 06:41:32.66 ID:VM/bpI8D0
>888席モノクラス
ターンアラウンドに2時間かかったりして
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:17:09.43 ID:TX9AdgJu0
南風ルート着陸時の使用RWがCに比べDが1割くらいなのはなぜだろう
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:23:59.56 ID:YmnoUScjO
>>639
南に飛ぶときはDに着陸されると邪魔だからじゃない?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:37:34.10 ID:JpdevGjH0
>>637
JA619Aかな。
B763ウィングレット付きの新造機。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:34:13.93 ID:n6wfoKCi0
>>617
成田に放置プレイされてた新造機
シコシコ整備が終わり羽田
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:06:57.96 ID:kyWsh6WM0
変なもの想像したw<鵜陰具レット
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:21:15.90 ID:uSSvbrT30
鵜淫具レット
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:56:25.47 ID:n6wfoKCi0
誘引具セット  
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:43:52.35 ID:2oSkunUn0
フレッシュネスバーガーはおいしいのだが
手がべとべとになるので搭乗前に食べるのは、、
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:57:00.96 ID:nsuIqZQU0
食べ終わったら手を洗えばいいだろ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:00:39.90 ID:Xu+OhQ+l0
>>646
おまえトイレの後も手を洗わないだろ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:36:52.99 ID:s6ROqYhi0
>>646
食べ方が下手なだけだろ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:46:18.90 ID:4iCjxQzV0
紙はがして食べてる?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 06:11:07.12 ID:MW8KeCO+0
>>639
南風時の到着はCじゃなくてBじゃない?
便数の多い西日本方面からの機体が出発機の干渉を受けないB滑走路を使用

一方、出発側はAもCも到着機の干渉を受ける
昨日空港に行ってきたが、ほぼ同じタイミングで離陸していくのをよく見た
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 07:46:22.49 ID:bODhQW/b0
朝からコンビニのエクレア食べたら、
チョコとカスタードの攻撃を受けた俺が来ましたよ

>>651
昨日B滑走路へ降りたけど、
Aより時間かかるねぇ…
降りたあとA滑走路横切るのに少し待つし

「使用滑走路が変わり15分遅れてスミマセン」
というCAのアナウンスあり
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:22:42.60 ID:MW8KeCO+0
>>652
特に2民組が影響大きいですね。B滑走路にタッチダウン後、
駐機場に到達するまで15分以上掛かっていた便もありました。
出発機を若干前に押し出し、34Lエンド付近にスペースを取って
常時横断できるようにはできないんですかね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:56:58.12 ID:M4Yt4iAu0
B滑走路使う時の城南島からの眺めは最高だろうね
ところで34と16って並行してるのにLとRだけの違いって危なくないかな
これが原因の事故って過去に無かったの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:20:37.09 ID:GhpA/tYEP
>>654
平行してるから左がLで右がR。疑問の趣旨がいまいち分からないんだが。
呼び方の問題?平行していることが問題?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:28:05.73 ID:GhpA/tYEP
あ、分かった。

滑走路の名前は、真北を0として時計回りで36までで方向を示して(真北の場合は0ではなく36)、
平行している場合は左がLeft、右がRight、3本ある場合は真ん中がCenter。
従って、34Rの反対側は16Lで、34Lの反対側は16R。

これが世界共通ルール。他の呼び方はありえない。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:04:57.56 ID:wnX/UlPH0
>>624
公開ページでは見られなかったけど、18:22頃のM90同士がぶつかりそうになってる感じが怖い。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:48:07.87 ID:d8AUe9bf0
むしろ微妙に並行に出来なくて名前を変えざるを得なかった04/22、05/23ペアのほうが
位置関係がつかみづらくて危険だと思うんだが。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:18:21.84 ID:/uPSpB1lO
Dの継ぎ目の段差が日に日に大きくなってる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:07:17.95 ID:XIt2wpyO0
>>658
確か千葉のねずみの王国のせいだったな

個人的な興味でいえば南風時の22、23着陸は楽しみ
それだけの為の旅の予定も立てたし

今までは当たり前だった16Lへの羽田カーブが基本的には無くなったのが残念だ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:47:08.76 ID:b7T0DNTF0
>>659
大丈夫だ、問題ない。
そんなにやばいなら補修に乗り出してるから。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:00:21.71 ID:3izldCdS0
>>660
ユダヤ様は、悪いことばっかしてきて迫害されたのに
今になって逆ギレして、我々平民にとってはいい迷惑です。

マイクリソフト ディズヌー 他
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:03:14.08 ID:bODhQW/b0
>>658
平行してるけど4本もある/自衛隊・民間でほぼ別運用
なので01/19L/R, 18/36L/Rになってる千歳もありますな

>>657
ARRONあたりで?接近する場合は、
「○マイル先に34R着陸機がいるよ」と情報提供したりしてますね
APPの周波数も別だから、そうしないと存在すら分かりにくいでしょうね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:46:05.05 ID:sH7Lpi1z0
だからSimultaneous APCHは1000FTの高度差をつけてLOCへInterceptさせてるんじゃん
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:49:19.17 ID:WIj8PU6n0
東京(湾岸)ディズニーランド
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:58:06.16 ID:bODhQW/b0
>>664
うn
それをふまえてのことだけど
丁寧に情報提供してるな、と思った次第
飛行コース公開ページを見ると、
旋回時にオーバーシュートするのか、
かなり接近しているように見える軌跡もありますね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 03:23:16.18 ID:IwInZ30k0
>>656
ざーんねん。
0は磁北だ。これが世界共通ルール。
真方位じゃコンパスとかVOR見ながら降りられないじゃん。
ちなみに羽田の34は磁方位で337°。真方位ならちょうど330°だ。
VORの方位放送も磁方位だ。
と、釣られてやったぞ。感謝しろや。

>>666
いちおうNTZあるから、あまりハミ出すようならM/Aしているよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 03:40:26.00 ID:IwInZ30k0
>>653
16R侵入端側は北エプロンに近い方に誘導路増やしたじゃん。
まさか知らない?

34L進入端側はというと、Dの桟橋方式と同じで、多摩川の河口にかかるような
建設ができない。
あと、GSの手前で滑走路横断させることになるので、電波の遮蔽防止のため
待機になったりして、かえって捌けない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 04:31:42.00 ID:cUHjkrmP0
>>667
真北と磁北の言い間違えでそこまで突っ込むかw
>0は磁北だ。
それを言うなら「36は磁北だ」な
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 07:26:41.39 ID:54bGFEtt0
>>668
22着陸→右ターンして誘導路へ→22横断→2タミ側
という経路はよく見る
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 07:29:24.59 ID:54bGFEtt0
>>669
確かに細かいがw 趣味人としては
飛行機の世界は地図上の真北じゃなくて磁北が基準なこと、
(飛行機が方位を知る方法を考えれば妥当なこと)
日本国内だと7-8度くらいのズレがあること
は覚えておいたほうがいいことだと思う
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 07:51:15.27 ID:ws9t+QSv0
磁方位は一定してないから、滑走路の数字も変わる事がある。
旧広島は04/22だが昔は03/21、これ豆な。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:24:31.67 ID:dN4ifxg90
今日は22に着陸してんのか
上空がうるさすぎる
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:56:52.76 ID:0d4o+fmO0
第2ターミナルの展望デッキで30分程眺めてみた
南風運用だったが16Lからの離陸と23への着陸が被ると離陸機がちょっとツライな
2機離陸見たがどっちも5分位滑走路内で待機してた
分からないとなかなか離陸しないからイラつく乗客がいそう
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:46:43.67 ID:Db1S6fdrO
今日は南風か
着陸機の列は見てて楽しいわ
JALばっかだけど
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:53:07.12 ID:i6SNcVwc0
要するに国際ターミナルで見学しているんだね。
早朝なら色んな国の旅客機を撮影できるらしいが
日中だとJALばっかりだもんね。
時々スカイマークを目撃できるけど。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:58:12.37 ID:Db1S6fdrO
JAL意外と多いんだな
MDも複数飛んでた
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:08:01.06 ID:i6SNcVwc0
MD愛好者にとっては羽田は聖地なんだね。
定年が近いかもしれんから今のうちに羽田で
撮影するのがいいかも。

チャンスを逃したら松山(台北)まで足を
延ばす必要が出てくるぞw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:46:59.78 ID:24M54su00
きのうの土曜日(2/26)14時ごろ、国際線のほうのスポットに
北朝鮮の飛行機みたいな赤いカラーリングの双発機がスポットイン
してたのをチラ見したんだけど、あの機体はどこの会社のヤシなんだろ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:06:18.81 ID:ITy3j5K5O
上海航空かな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:20:34.40 ID:Db1S6fdrO
>>678
MDはいい機体
なるべく長く使ってほしい
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:07:00.95 ID:hBOj4woP0
土曜日の6:40発の鳥取行きに乗ることになったのですが
始発に乗ると6:10に空港に着きます
土曜のこの時間って混んでますか?30分前到着で間に合う感じなんでしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:45:53.83 ID:lgDTrrUR0
>>682
ターミナル間違えなければ楽勝。
初めて羽田に行くのなら・・・どうでしょうか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:09:08.68 ID:hBOj4woP0
>>682
余裕なんですね
ありがとうございます
羽田自体は何回か使ってるので地理的な事は大丈夫だと思います
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:31:39.04 ID:z1K6wbnSO
JALの新塗装どう?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:12:57.37 ID:+ZM0Pyia0
昨日の夕方見たけど、結構遠くからでもはっきり分かるね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:30:31.12 ID:qmlaBHQs0
>>684
当日 何があるか分からんので、油断せずに
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:39:45.24 ID:5H3Nn37X0
>>687
例の鳥居に向かって拝めば大丈夫だよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:02:45.82 ID:hBOj4woP0
>>687
らじゃ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:30:41.73 ID:PpKCMvV30
鳥取〜都内の旅客シェアは航空機がダントツなんだべな。
東北の自治体が羨ましがる数字が出そう。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:16:12.32 ID:yWQi2VhV0
東北には、新幹線があるからな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:35:23.25 ID:plOYgnCn0
長距離便は足踏み?

オランダ、ドイツ、カナダは枠はあるのに駄目なんだな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:54:56.44 ID:qbhKWz1MP
>>692
カナダは撤退w
ドイツ・オランダは飛ばせてもBAみたいな悲惨なスケジュールになるおw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:12:31.94 ID:EQKKANlS0
>>690
対東京のまともな移動手段が「飛行機しかない」という
悲しい現実の裏返しである

一般的には新幹線などと競合があるほうがサービス向上など期待できる
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:12:42.46 ID:ZUaxX61o0
東北でも庄内空港とかあんまり競合なさそうなイメージがある
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:21:09.00 ID:xBDSoz6y0
>>695
今はな。2013年以降はそうでもなくなるかもね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 05:48:30.67 ID:Ur+Ohh390
待ち合わせ場所で
京急線羽田空駅第2ターミナルの改札口と指定されたのですが
これは京急空港線羽田空港国内線ターミナル駅第2客席ターミナルの改札口ということでよろしいのでしょうか?
それと国内線ターミナルには最寄駅だと京急線でなくて都営浅草線のほうが早いのですが
京急線と都営浅草線の国内線ターミナルの駅は同じなのでしょうか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 06:04:54.38 ID:Ur+Ohh390
すみません
「京急線羽田空駅第2ターミナルの改札口と指定されたのですが
これは京急空港線羽田空港国内線ターミナル駅第2客席ターミナルの改札口ということでよろしいのでしょうか?」
この部分を修正させてください。わかるわけないですよね・・・
京急線羽田空駅第2ターミナルの改札口にあてはまるものは
曲解しなければ京急空港線羽田空港国内線ターミナル駅第2客席ターミナルの改札口以外ありませんよね?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 06:13:37.63 ID:RMzBUwuc0
待ち合わせ相手と相談しましょう

それから、改札付近で立ち止まって待ち合わせなんて迷惑
700クジラ:2011/03/02(水) 08:49:11.49 ID:jFsPdCha0
今日新生JAL鶴丸機体が国際線デビューでしたね。(北京行?)
国際線展望デッキ混むでしょうね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:02:52.78 ID:Qj2B/YME0
>>698
行けばわかる
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:44:42.82 ID:DZyxryDlO
客席ターミナルってwwwww

品川から先頭車に乗れば大丈夫さ。
わかんなかったら駅員に聞きな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:15:35.53 ID:Ur+Ohh390
>>699
邪魔にならないように気をつけたいと思います
>>701
いけばわかるのでしたら少し早めに出てみて行ってみようと思います
>>702
第2旅客ターミナルでしたね・・・
品川ではなく東日本橋から都営浅草線1本で行く予定なのですが大丈夫ですよね?


704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:34:24.77 ID:O/yXX2DJ0
699みたいなバカがいるから困るんだよ
自分のことは棚に上げて正義面してオナニーしてる奴
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:17:09.94 ID:3Zeb1xA20
>>703
そんな心配することないって。

東日本橋から先頭車に乗って終点で降りて、
すぐ近くのエスカレーターを上がればもう目の前。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:24:23.86 ID:0Kf5CwDn0
一タミ側の階段、エスカレータはホームの端にあるけど、二タミ側は中途半端なところにあるぞ。
3両目ぐらいがちょうどいい位置だと思った。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:38:55.70 ID:Ur+Ohh390
>>705>>706
アドバイスありがとうございます
今駅に行って聞いてみたところ
浅草線と京急線はつながって連絡してるんですね安心しました
間を取って東日本橋から2両目に乗って行きたいと思います!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:48:42.29 ID:21lULAcB0
春になっても大きな動きが羽田で起きないのか。
まあ通常運行だからいいか。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:37:37.46 ID:3ZwBGmh20
待ち合わせ相手に聞かない不思議ちゃん
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:20:12.22 ID:To4ZEzFq0
釣られるお人よしちゃん
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:54:16.74 ID:SLm7cdUi0
>>695
特急いなほと庄内空港の競合はひそかにアツイんだけれども。

競合が無いのは大館能代とか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:25:50.38 ID:rmypWVby0
新幹線と競合してるところばっかりJAL単独で、ほとんど競合してないところばっかりがANA単独だよな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:34:13.36 ID:IpEEnn17O
夜間だけでなく昼間も、欧米路線を充実させてください。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:16:00.54 ID:kgUJq1ueP
>>712
ANAが準幹線単独で、TDA(→JAS→JAL)が地方路線単独だった。それ以下はNKA(→ANK→ANA便名)。
準幹線の路線はずいぶん前に新幹線により駆逐された(羽田-仙台とかね)ので、すでに
無くなって久しい路線が多いが、地方路線と新幹線が競合しだしたのは比較的最近なので、
今競合にさらされているのは旧TDA路線が多い。
NKAが運行していた路線には、新幹線など来る気配もないのでANAの単独運行のまま。

今考えた理屈で未検証だが、間違ってないと思う。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:24:12.93 ID:Ruof1X0O0
>>713
需要の多い仁川・浦東路線が充実しますがよろしいですか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:47:33.52 ID:7gf1gIkJ0

札幌ー名古屋行きsky766便
1時間40分遅れw
今からサッポロ出発って・・・
羽田に着くのは2時以降 f^_^;)
ターミナルあいているのか!?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:56:14.94 ID:kVTaIAxR0
>>716
ktkrw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:59:58.07 ID:7gf1gIkJ0
sky765便札幌2229到着
sky766便札幌2251出発

22分という爆速驚き整備!!
今まであったか!?
羽田でもできん技だw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:01:34.96 ID:PrIoQ8TY0
>>716
朝まで機内待機するんだよ。頑張ってね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:02:48.30 ID:bwTPJ1zM0
客が5人ぐらいなら問題なくできます
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:05:20.81 ID:Ljers5vPO
>>718
同じ機材とは限らない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 02:26:47.48 ID:FQX+1UYV0
>>718-721
このあいだ、伊丹でのJAL折り返しを見ていたのだが、
3月3日札幌から19:00ごろ17番着で、
19:20には羽田行き134便として優先搭乗を開始していた。
さらに、洩れの乗る便は、19:40ごろ18番着で、
羽田行き138便として20:00に優先搭乗開始だった。
いずれもB777-200だったはず。どんだけ早いんだと思った。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:41:03.93 ID:PN6B/VZ20
前便で赤に抜かれた時の青の折り返しは異常に早い。
5分くらいは逆転できる。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:41:42.64 ID:PN6B/VZ20
遅延で前便で赤に抜かれた時の青の折り返しは異常に早い。
5分くらいは逆転できる。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:00:47.24 ID:o3G8ywcJ0
遅延で前便で赤に抜かれた時の青の折り返しは異常に早い。
5分くらいは逆転できる。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:17:17.72 ID:So2m8JMh0
>>723-724
2回も書くなんて
よっぽど大事な事だったんですね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:02:52.10 ID:r7iyXWaRO
AAが沖止めとか虐待だw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:24:12.96 ID:mRq3XQrt0
>>721
中部だから別機材なんて・・

>>722
伊丹羽田も空いているのか?
もっとも羽田や伊丹は赤青の場合は大量の清掃員がいて東阪線最優先で掃除しているんだろうな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:12:43.55 ID:84LCJ7Fw0
>>728
たぶん、伊丹羽田のこの時間帯だと、一番後ろのコンパートなんか
窓側にしか客がいないと思う。混むのは金曜ぐらいか。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 06:26:49.73 ID:9XEjDtaqO
羽田空港サクララウンジから朝靄の向こうに富士山が見える。
ささやかなしあはせ…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:02:01.63 ID:fbCfkfxg0
で、日曜日も働かせられるんですね(´・ω・`)
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:11:37.68 ID:jFg26I0O0
何でもいいけど、羽田空港は食べ物高すぎる。マクドナルドですら なめた事に町中価格よりセットが40円高い。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:14:43.04 ID:fbCfkfxg0
お弁当、作ってきたら?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:49:56.99 ID:9XEjDtaqO
>>732
最近は株主優待券でしか食べないなぁ。
ブルースカイ(JALUX)とか4階のロイヤルとか。
マックなんてJALのQuicでも最近はほとんど利用しない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:04:28.52 ID:jFg26I0O0
飛行機なんてたまの出張でしか乗らないんです。そういう時に900円するラーメンとか馬鹿らしくて食べれない。
ANA側の三階のベランダみたいな所にあったファーストフードコートみたいな中華料理屋でフカヒレラーメン3990円してた。ありえん値段でした。誰がたべんだろ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:15:18.32 ID:yJUEKAgo0
>>735
日常的に利用していると、
もっと馬鹿らしくて食べられない。

737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:17:01.17 ID:jFg26I0O0
月に一回でも飛行機乗る人なら、空港来る前に食べてるんだろうな 一年に一度か二度ぐらいしか乗らない私は、羽田空港のフロアも覚えれないし、どうしてもお上りさん的に食事したくなってしまう。でも、高杉ていつも見るだけで断念!!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:22:46.16 ID:Bfirhobd0
1タミB1のフードコート
あそこの天ざる結構うまいんだよな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:34:43.54 ID:TG1noc6K0
最近はアカシアのロールキャベツがお気に入り。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:37:37.42 ID:DMy3wXv50
2タミ南側の店はどれも流行ってないな。
まだ、店がある事自体周知されてないんだろうな。
麺専門店は、さすがに出口正面だけあって、そこそこ客がついてるがあまり旨くはない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:53:10.34 ID:84LCJ7Fw0
洩れは、ヴィドフラでサラダとサンドウィッチ買って
ラウンジ持込み。
マクドと違って、ヴィドフラは割り増ししてないんじゃないか??
どうだっけ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:31:02.17 ID:JmSBlaExP
>>735
そのへんにあるベトナム料理でフォーのセット食べたが、あの値段で
あの量と味なら、まあまあ満足だ。
ベトナムで食べた場合の20倍くらいの値段はしてると思うが、それはそれとして。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:29:28.67 ID:zyZ/rcBm0
確かにどこも高いよね〜

朝ごはん食べようとターミナルうろうろしてお店のメニュー見るけど
結局地下に降りてマックへww
マックはクーポンあるし他の店より40円高かろうが気にならない。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:38:58.58 ID:exYknyFE0
高いと敬遠する人が多くても
利用者が桁違いの羽田だから
それなりに客が入るよな。
地方なら即つぶれるよ。

745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:45:09.86 ID:jK0HqjUH0
1タミ4Fのロイヤルとか普通にいっているけど・・・・
3ヶ月に1回ぐらいしか飛行機のらないけど。

高いけどまあしょうがないよね。
制限区域に多少高くてもいいからもう少しマトモなメシを食える店を作れ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:51:44.09 ID:DMy3wXv50
1タミは到着後に時計台ラーメンとかがあるし、カードラウンジも利用できるが、2タミはそそくさと外へ出るしかないからなあ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:54:25.17 ID:JmSBlaExP
2タミはカレー食うだろ、普通。
カードラウンジは確かに遠すぎるね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:10:01.89 ID:jK0HqjUH0
>>747
「まともな食事」なのかソレ?

時計台ラーメンだって北側だから札幌いく前にあんなモノ食えるか?
食いたければ本店行くぞ。少しは考えろとおもうw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:20:55.47 ID:JmSBlaExP
いや、別に>>747>>745に対するレスじゃないから、気にしなくていいよ。
「制限区域」「マトモなメシ」どっちにも整合してないじゃないか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:44:42.32 ID:2SdFLLMMO
蘇我の辺りって羽田の着陸の騒音で悩まされてるって言ってるけどそんなにうるさいか?
まだ全然高度が高いと思うんだが
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:46:20.68 ID:WH8w95Ty0
蘇我の騒音は否めない。蘇我の稲目。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:51:07.89 ID:vhZ/Bqi30
羽田降りて帰るときは何故かいつも京急蒲田で降りてびっくりドンキー
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:26:24.43 ID:DMy3wXv50
>>748
時計台を書いたものだが、到着後、と書いたんだが読めなかった?
別にまともとか、札幌からの帰りとかとも書いてないし。何か気に障った?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:55:06.44 ID:jK0HqjUH0
>>753
キミの都合じゃないから安心していいよ。
なんだこのツッコミはw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:58:52.37 ID:4OObd3730
>>752
びっくりドンキーどこにある?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:02:06.02 ID:/5B2XEL10
>>752
わざわざ降りるなら空港のハンバーグでいいようなw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:05:07.74 ID:DMy3wXv50
>>754
俺の都合?どういう意味?
君なんか言語感覚おかしくない?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:13:05.67 ID:tUJ3aTTG0
DELTA to Reduce Tokyo Haneda capacity with 777 replace 747 from Jun 2011
As per 05MAR11 GDS timetable display, DELTA from late-May 2011
is shredding capacity Tokyo Haneda with Boeing 747-400 replaced by 777-200ER.

Detroit departure with Boeing 777 in effect from 31MAY11, Los Angeles from 02JUN11.
Changes from Tokyo Haneda goes in effect from 03JUN11 to Detroit and 02JUN11 to Los Angeles.

The 777-200ER aircraft to operate Detroit - Tokyo Haneda - Los Angeles - Tokyo Haneda - Detroit pattern,
and per display, Boeing 777 service continues into Winter 2011/12 schedule.

Schedule from 31MAY11:

Detroit - Tokyo Haneda
DL627 DTW2015 - 2230+1HND 777 x136
DL627 DTW2045 - 2300+1HND 777 136

DL628 HND0655 - 0605DTW 777 D

Los Angeles - Tokyo Haneda
DL635 LAX0110 - 0455+1HND 777 D
DL636 HND0030 - 1920-1LAX 777 x135
DL636 HND0045 - 1935-1LAX 777 135

案の定744では供給過剰だったようで。
長距離線がことごとく772ERになってることを考えると(滑走路が短いせいもあるけど)
深夜早朝帯はやはり厳しいね…
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:23:13.34 ID:iN1BIktv0
やっぱりダウンサイズ(笑)
トーキョーの知識人(笑)たちのあの鼻息の荒さとは何だったのか(笑)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:28:40.02 ID:eM6XmsGmO
>>758
747じゃないとインパクトは落ちるかもしれないけど、内装とかは777の方がいいんじゃないの?
777が飛んでれば問題ない
機材変更で叩かれるのは成田くらい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:43:58.23 ID:sH4s/o/B0
クソったれの東京猿が、涙目やでw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:26:38.96 ID:HHJtFxzu0
744はどうかと思ってたが、別に772が悪いわけじゃあないからね。
763とかに変わったら笑うけど。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:45:51.32 ID:StAUOj9j0
デルタスレにも書いたけど、744ってこの夏から座席全とっかえの大改装始めるから
いずれ何処かの路線から744持ってこないといけないので、一番搭乗率の見込めない
羽田を選んだんだろうね。

772ERの方は、エコ席は少なくとも今の744よりは良いだろ。パーソナルモニター付いてるし。
ただビジ席の換装がまだ途中なんだよな。もし旧座席当たったら涙目。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:52:45.52 ID:eM6XmsGmO
>>763
ERとLRはどちらがいいの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:22:00.44 ID:H903vqpg0
国際線は成田でいい。
あの独特の雰囲気が俺は好き、あくまでも主観な。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:25:03.28 ID:jK0HqjUH0
>>764
デルタってLR持っていたっけ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:32:08.08 ID:H903vqpg0
ない
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:36:13.54 ID:5K4KTAVLO
蘇我の隣町に住んでますが、苦になる程の騒音ではないよ。羽田から離れているのに着陸離陸とも騒音が聞こえてくる珍しい場所?かな。
夜の11時ごろ、JALホノルル行きの機体の明かりと騒音で今日一日の終了を感じます
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:53:33.43 ID:iN1BIktv0
>>768
隣町だからこそ苦になるほどの騒音にならないんじゃないの。

D滑走路供用前だけど、所用で船橋市内に行ったら羽田離陸機の騒音がかなり凄かった。
一度気になり始めたらどうしようもないだろうな、ってレベル。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:17:40.09 ID:yj+3CV34P
音は季節や時間帯、場所によって全然感じ方が違うよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:25:41.01 ID:eM6XmsGmO
>>776
200LR持ってなかったのか
成田で見た気がしてたんだが

>>768
蘇我って千葉市じゃなかった?
千葉の隣町は広くてわからん
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:00:18.36 ID:Qhnn9KMX0
>>734
安い町の店にしか行ってないんですね

>>735
うどん屋おすすめ

>>747
時計台不味い
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:01:55.50 ID:tX2sf4X40
蘇我駅そばの住民より。
北風の時は北海道・東北方面の到着便が通過する。これでも結構な音がするけどまだマシ。
問題は南風の時で、22と23の到着ルートの交差点になっている関係で
全ての到着便が蘇我駅上空を通過する。夜遅くまで途切れること無し。
747や777は結構な騒音。飛行機嫌いな人は我慢できないレベルかも。
ちなみに早朝の到着便でコレやられると結構キツい。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:01:56.36 ID:StAUOj9j0
>>766-767>>771
今ATL-NRT-SINと飛んでるのが772LR。前にほんの一瞬NRT-JFKにも使ってた。
この機材のビジ席は100%フラットベッド。

772ERはそのフラットベッドシート導入前に買ってしまったので、今現在
少しずつ改装中。今年秋だったかには改装完了予定。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:03:36.04 ID:jK0HqjUH0
>>771
200LRと200ERって見た目で区別付くか?

RRとかPWとか付いているのはLRじゃないというのは分かるだろうけど。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:04:28.37 ID:Qhnn9KMX0
>>752
蒲田より雑色のが近い
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:07:22.38 ID:sH4s/o/B0
雑食?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:22:48.64 ID:vhZ/Bqi30
>>776
京急蒲田で降りるときは多摩川線→東横線上りで帰ってるんで
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:16:15.07 ID:5K4KTAVLO
蘇我隣町に住んでいる者です。北風ルートだと飛んでる高度が高いけど、南風ルートだと、B着陸もD着陸も尾翼のマークがハッキリ読み取れるくらい高度が低い。音も結構デカイ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:40:16.94 ID:0vlK1Ssk0
1タミは羽田ラーメン
有名人のサインとか壁に貼りまくっている店
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:17:37.57 ID:zyZ/rcBm0
>>775
おれはエンジン見ただけでどこのメーカーってのはよくわかってない。。
だけど772ERよりもエンジンがデカいw
翼も773ERと同じように先端がとがってる
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:22:17.54 ID:eM6XmsGmO
>>775
あれがLRだよって見学者が話してた
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:45:12.48 ID:StAUOj9j0
>>782
つか逆に今現在はDLの772ERは日本に来ていないので、もしDLの772を見たら
「あれがLRだよ」と言い切ってしまってまず大丈夫。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:53:06.56 ID:gWBfTnFDO
蘇我って前からアプローチルートの傍だったんでない?
古くから住んでる方はお気の毒だが、20年程度の人には何でそんなとこの土地やマンション買った?ってとこだな。
浦安葛西民然り、ちょいと調べ考えりゃ分かることだ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:24:13.99 ID:8YAK4X5aO
千葉の稲毛海岸の海側に住んでるが、南風の時は家の上を飛行機が飛んでいく
騒音は窓を閉めれば全然気にならない
D滑走路が運用してから高度が引き上げられたし
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:32:23.39 ID:u+QOkftXO
12時40分頃に南千住駅の真上を4発機が通過するんだが便名が判らなくて困る
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:56:00.00 ID:1S4rOVGJ0
>786

羽田→金浦のKE2708便だね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:11:46.35 ID:unALB/hJ0
>>785
君みたいな住人が増えれば千葉は素晴らしくなるよ。

パフォーマンスの目的で「羽田発着の航空機は千葉上空で
騒音を撒き散らす」と県議会議員は吠えるのかしれんがな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:15:58.87 ID:h4iIabxp0
千葉よりもわがままでエゴイスティックで傲慢な人は
近隣自治体にもたくさんいると思いますけど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:21:09.66 ID:Rq0yImv0O
>>788
スレチ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:43:47.10 ID:14L+kcYr0
>>788
つ鏡
つハミングバード
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:47:37.93 ID:Rq0yImv0O
>>791
IDが伊丹
793624:2011/03/08(火) 00:46:07.52 ID:BtBF7qGo0
今更だけど間違ってなかったみたい。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/02/24(木) 12:56:28.08 ID:AKfU9p3g0
昨日の夜、丸の内を低空で通過してビビった
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:34:00.12 ID:i+RQFcju0
C滑走路の横にもう一本滑走路を作る計画ある?
航空写真見ると横に中途半端に作られているように見えるが。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:37:37.64 ID:i+RQFcju0
↑B滑走路の間違い
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:45:43.49 ID:stdzr3ko0
>>795
発想が逆。
そもそもあの空き地に旧B滑走路があった。
騒音対策で市街地から少しでも遠ざけるために今のB滑走路に移設した。
おかげさまで今の変な交差滑走路レイアウトになっている。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:12:06.33 ID:omaGbqyz0
旧Bを知らんやつがいるのか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 09:05:54.29 ID:XeBm07br0
あれは無意味だったな

ほんのわずかだけ、位置を海側にずらしても
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:06:20.89 ID:mgfTcXvB0
>>798
旧Bは厳密には整備場のハンガーなどが制限表面に抵触していたんだよ。
だから苦肉の策で精密進入を行うにも係わらず非精密用の着陸帯を設定し、
そこから転移表面を設定してクリアーした。そうしたことにより通常CAT I ILSの
DHは200だが、ICAOの規程により高く設定する必要があった。騒音問題もあるが、
精密用の着陸帯と制限表面を正規に確保するという意味もあったんだよ。
それに、旧Bの幅は45mだったし。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:35:12.47 ID:omaGbqyz0
なるほどー
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:51:36.94 ID:31qzgZwI0
浦安より蘇我のほうがうるさいのか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:46:30.92 ID:pxsbvxB+0
浦安はいま上空通過して無いべ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:21:39.89 ID:nIBYfizSO
蘇我というか千葉市な。
浦安は喚いたぶん、避けてるな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:17:10.90 ID:cMd+LShd0
ネズミ楽園の力は凄まじいね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:15:08.03 ID:oq81jeYe0
>>802
ギリギリラインかな
でも前よりはマシになった
しょーじきつまらん
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:35:01.01 ID:pBPVDp8o0
LDAで交差するのはどの辺りなのかなと思って地図に線を引いてみた。
千葉仁戸名郵便局付近上空かな?夏場になったら行ってみようかな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:21:17.66 ID:XroBIZUWO
>>787
亀レスで申し訳ないけどありがとう。
よく判るなぁ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:02:20.40 ID:KbwnCgAI0
2〜3日前だろうか、千原ジュニアが朝のTVで、宮古島に後輩と旅行に行くため羽田に行き
結構ギリの時間だったらしく、動く歩道上で機長らしき人が歩道右に立ち、左にバッグを置き
全く逃げないため、止む無くそのバッグ側を跨ぎ前に行く際、チッと舌打されたと言ってたらしい
のだが、本当なのか?と思た(俺もまた聞き)
TVで喋るぐらいだからまんざらネタとも思えないが、因みに早朝発の便と言ってたらしいから1タミと思う。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:20:52.87 ID:RtfnzDNzO
ことの真偽はわからんが、その話はいろんな番組で前からしてる。

深夜番組でならまだいいが、朝の番組にまでこのネタか?よほどネタに困ってんだな。

810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:37:54.20 ID:bEvjiaE4O
ていうか、すみません通ります、と一声かければ済む話ではないか?だれでも、黙って自分の荷物跨がれたらいやだな
811808:2011/03/09(水) 21:20:42.48 ID:KbwnCgAI0
なるほどですね。最近の話ではないんですか。
ただ、810さんの言う通り、普通の人ならそうするだろうし、また少なくとも俺よりは顔が売れてるだろうからGSによる捕獲は容易であったろうにと不思議に思ってました。比較的、人の少ない時間だし・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:38:40.43 ID:8VzzohQz0
もう何年も聞いてる気がする。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:16:11.41 ID:wLAqZvcv0
乗員やCAが動く歩道を使ってるのほとんど見た事無いんだが。
カートを引っ張って歩いている姿しか記憶に無いな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:35:16.84 ID:WZIR1L110
昨日利用したけど社員最悪だった。
羽田空港初めて利用したから道全然分からなくて、
バスの底辺(笑)に道聞いたら思いっきり無視されたわw
一瞬こっちちらっと見てうぜーみたいな顔した後
声大きくして「・・番はOK!・・番はおーけー!」
とか言ってたわw
お前は人に道を教えるのもできないほど時間を作るの下手なのかとw
デブスもうざかったけど。
格安だったから羽田利用したけど二度と使わん。
まじうぜー
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:21:41.49 ID:KXlz3fcM0
>>814
リムジンとか京急とかタートルサービスのバイトとおまわりに物尋ねるのがおかしい

もう少し教育出来てる掃除のおじさんか警備なら多少笑顔で教えてくれるぞ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:52:42.37 ID:iaBSBWUIO
因みに、千原ジュニアさん?去年の夏見たけど、歩き方が、常にがに股で、ポッケに手を突っ込んで歩くからな。おーおーと。刺繍入りのジーパンはいて、ヤクザみたいで、とても格好よかったです。人気者な故に、その姿を見て、とても憧れました。


がんばれ千原!


817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:24:53.29 ID:mWOdUqJe0
>声大きくして「・・番はOK!・・番はおーけー!」

それって、安全確認?だとしたら、安全に関わる業務に従事している人に何か尋ねるのっていけないと思うんだけど。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:30:31.93 ID:NmORObyX0
客は客、従業員は従業員のそれぞれの品位と謙虚さを忘れたら終わりだなとつくづく思わされる
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:32:50.98 ID:H3kJGT3E0
聞き方とタイミングの問題と思われ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:05:56.57 ID:1NmbNMTo0
羽田空港初めて使ったけど二度と使わないってどういう客層?
別に二度と来なくていいよって思うけどw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:10:47.52 ID:1NmbNMTo0
>>810
千葉ジュニアだか市原ジュニアだか何だか分からないが、
「俺様BIPの道を塞いでしかも舌打ちするとは何事だ?」みたいな意識が根底にあるんだろ。

自分が乗員だったとしたら、芸能人なのか一般人なのか見分ける自信無い。
那覇空港で見かけた人垣に囲まれた外人でさえ「あ…あれ、ラミレス?」って感じだったし。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:54:49.43 ID:n/5fyede0
蘇我上空の飛行機騒音問題:

★蘇我上空の飛行機
最近、蘇我上空を結構旅客機が飛来してくる様になり、うるさく感じませんか?
http://www.soga-jyo.com/cgi/QA/QA-touroku.cgi?mode=syuusei&no=709

★千葉市中央区住民の羽田騒音に耐える日々

http://ameblo.jp/sogacalculatorkun/
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:44:44.61 ID:GheTpowdO
皮肉にも横田空域のおかげで航空機の騒音から守られている地域の市民は、たま〜に行く成田くらい大目に見るべき

東京湾があるにしても、向こう岸の羽田発着便のルートになってしまう千葉県には面白くない話だろうね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:02:24.17 ID:IPMmJGrD0
あの高度の高さでそんなにうるさいか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:05:46.00 ID:znQ8Ko3o0
利権だよ Bと同じ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:08:47.29 ID:/cazcWdQ0
今日もまた例のごとく、
sky766便 1時間40分遅れで札幌を22時50分出発。
名古屋には0時43分到着予定。
sky062便はこれまでより遅く、2時以降に羽田に着くか!?
今まででの最短19分給油整備を越えられるか!?
誰もいない羽田をただ1人で預り荷物受け取りを待っているってことあったかもw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:11:51.25 ID:HlXTA5k50
このスレは、釣り堀か?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:22:34.54 ID:2oSKDDFYO
>>824
人口多いし夜は気になる人は気になる
都内でも立川や調布は共産党が頑張ってるぞ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:00:53.24 ID:9Na5nqd40
頑張り方がアレなわけだが。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 03:22:38.75 ID:OB4r/DGq0
品川区(大田区寄り)は静かになったよ
以前は出発便が真上を飛んでた
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 06:22:44.44 ID:9njDQ8UkO
蘇我の隣町に住んでいて、飛行機が真上を通ります。飛行機大好きな俺としては、飛行機の音がないほうがつまらない。飛行機に興味ない人でも、気にならないって言ってますよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:11:11.86 ID:31b53N0n0
うちは電車沿いだけど電車もうるさいよな
しかも開かずの踏切の前だから車のエンジン音もうるさい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:23:32.12 ID:wSdJ/dKw0
浦安だとネズミーランドの硝煙のにほいがする
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:27:22.50 ID:BBBoDFl4O
>>826
残念ながら27分折り返しでした。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:12:27.74 ID:pQbVEZox0
スカイマークは10日、2月に就航した中部空港と羽田空港を結ぶ定期路線の
1カ月間の搭乗率が7.0%だったと発表した。
名古屋圏と羽田を結ぶ定期路線は29年ぶりの復活だったが、低空飛行の
スタートとなった。

中部―羽田線は毎日、深夜に1往復。
2月に運航した計56便の乗客数は689人だった。
177人乗りの飛行機を使うが、1便平均の乗客数は約12人にとどまった。
深夜帯で公共交通機関への乗り継ぎが極端に不便なことが影響したとみられる。
同社は「結果を踏まえ、利用者増に向けた施策にいかしたい」と話した。

http://www.asahi.com/business/update/0310/NGY201103100006.html

当たり前だ。着いても電車がない。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:45:45.58 ID:MxZMeL+F0
車で来たとしても1500円の定額に納まらないしな。
確実に2時間オーバーで600円プラスだからけっこうきつい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 15:21:52.71 ID:afLXf4XwO

ゴーアラ祭り?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 15:42:27.92 ID:w63aWITc0
羽田、成田閉鎖
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 15:54:31.52 ID:Ykp0ON8e0
みんな大丈夫?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:10:22.66 ID:w63aWITc0
内房、相模湾、三浦半島も大津波警報
東京湾もやばい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:22:52.88 ID:k8NKFW7Q0
羽田2滑走路で運用再開。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:26:28.86 ID:i1ix6HMc0
>>837
自宅のベランダから見てたけど、お台場の黒煙の上を飛んでたANAの777がゴーアラしてた。
乗客はさぞかし怖い思いをしただろうな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:00:17.99 ID:ymCTzb720
地震直後、新宿駅西口にいたが、ANAが低空で飛んできてびっくりした。
1,000mくらいの高さだったと思う。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:12:28.20 ID:Q+xrtxbC0
空母滑走路は津波大丈夫なのか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 19:10:27.53 ID:72M5nOFf0
いま東京駅なのだがどうにかして羽田までいけないかな
846 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/11(金) 19:14:36.45 ID:qGT9xe/q0
歩けば何とかなる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:26:48.42 ID:W5IbMJSC0
成田のダイバート便も交通手段がないと羽田着もかえって不便だな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:38:24.06 ID:aFCN69nqO
>>847 
車使ってる人はお気の毒です・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:55:06.42 ID:angtRydp0
羽田から上大岡までバス出てない?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:55:29.52 ID:pdgUB2fa0
>>843
目黒区だけど、有り得ない高度&コースを飛んで来てビックリした。
ANAのB777だった。

Rwy22でゴーアラしたのかな?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:56:27.27 ID:Uu8UoBt80
今日沖縄行きの便で帰る予定だったけど、欠航してる。今羽田空港は閉鎖されて
いないよね? こういう場合は空港に泊まっていいの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:00:20.05 ID:I5vIy9DJ0
>>851

大丈夫でしょ。
周りにも同じような人がたくさん居るんじゃないの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:03:04.55 ID:Uu8UoBt80
>>852

すまん。ありがとう。ちょっと不安なもんで…
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:20:09.25 ID:zDbP7+vm0
>>851
国内線だとJALはほったらかしだが
ANAは毛布とか夜食出してくれるよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:05:08.19 ID:XN1enWY30
モノレール、京急、バスも全面ストップ。タクシーは長蛇の列。
唯一、空港内の無料循環バスは動いていた。
店もほとんどが閉店。
それで国際線へ向かってみる事に。
するとタクシーの方が待ってる状況だった。
空港から蒲田方面へ向かう環八も大渋滞だった。
疲れた・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:07:06.86 ID:HHplM1yE0
空港ターミナルのタクシー待ちの列は飛んでもないことになっているが、肝心のタクシーは30分に一台来るかどうか。

諦めて歩き始めた難民多数。おれもやっと天空橋まで来た。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:42:19.33 ID:31b53N0n0
明日の早朝、鳥取便に乗る予定なんだが大丈夫だろうか
ま、鳥取へ行く目的のJリーグ自体は全試合中止になっちゃったんだがな

今更キャンセルしてもお金戻ってこないだろうし
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:42:57.73 ID:+1lABEDl0
>>857
欠航したら全額戻るよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:48:36.72 ID:Pkcc6PHu0
江戸川区在住
2時くらいからタクシー捕まえるため
出発する。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:55:20.77 ID:KVPnh24Q0
>>857
こういうときは無手数料で払い戻しがあるから慌てるな
利用予定の航空会社のホームページを確認のこと
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:03:19.57 ID:kCLFyMnk0
JALの姉ちゃんに文句言ったら、かわいい顔で丁寧に対応したので許してやった。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:47:52.25 ID:HXHpLEU40
キャンセルの電話繋がらないまま営業終了のメッセージ
明日朝8:15の便なんで繋がらない時は空港まで行かなきゃなんない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:53:15.47 ID:+1lABEDl0
>>862
ネットでキャンセルしたらいいのに
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:58:56.28 ID:31b53N0n0
>>858
>>860
サンクス
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:29:15.78 ID:2rBsdjC+0
京浜島方面からトンネルとおって台場行く道は機能してるのかな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:33:53.55 ID:S4HAUSMg0
空港にたどり着けない内に飛んでしまったら、振り替えてくれるのかな?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:38:58.09 ID:CkP1FsM8P
羽田空港にガルーダとアエロフロートが降りて来てるけど、地震の影響か??


868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:44:02.55 ID:4PnVMSJP0
今でも10000人が缶詰だって? 
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 01:22:04.88 ID:CVfSUm9D0
羽田着の便は明日は普通に動くのかな。
両親が今日の便で帰ってこれないみたいなんだが。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 02:21:26.85 ID:w2O/mWXZO
福岡まで行かなきゃならないんだが朝になったら羽田空港へは行けるのかな?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 02:36:41.92 ID:zi6/TwPB0
どうだろうね。浅草線が動いてるから
京急はたぶん復旧させるだろうけど、肝心のJR東日本は
怪しいね。始発から動かせるかわからないと言ってる。
リムジンバスは情報がなくてわからない。
余震もまだあるからな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 02:37:34.11 ID:LkB681km0
別に取り残されていないけどさ
まじでこれ、津波やばいんじゃないの
毛布や食料配ってないで優先的に自衛隊が人々を移動させるべきじゃねーの
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 02:39:39.09 ID:w2O/mWXZO
首都高もダメだろうから京急に賭けるしかないかな
どうしても明日福岡に行かないといけないから眠れん
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 02:52:44.67 ID:eDl33nOH0
これ13日までに普通に動くようになるかな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 03:00:58.24 ID:0hIrzjcy0
今日昼に羽田に帰ってくる家族がいるんだけど
それまでに交通回復するのか怪しいよな…?
もっと遅い便に変更してやったほうが良いかな?
それかいっそ13日に変更するか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 03:57:32.95 ID:fmJLtwJl0
今タクシーで羽田着いた。
葛西〜浦安あたりなら道路渋滞もなく
タクシーで1時間もあればこれる。
電車モノレールは動く気配なし。
とにかく早めの行動だよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 04:24:15.78 ID:ex4/6BSZ0
>>865
機能してるよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 04:27:16.81 ID:CkP1FsM8P
また新潟で震度6弱 地球がおかしい!!
879857:2011/03/12(土) 05:08:56.84 ID:fyMi1cmq0
山手線が8時運転再開とか書いてある
オワタ

鳥取便は普通に運行するってかいてある
国内線ドットコムでキャンセルしようとすると全額支払えって表示される
>>860さん他
どうすればいいの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 05:19:14.60 ID:j8NkUCs30
JRの首都圏主要路線は7時ごろから5,6割の運行で
山手線だけは上の人の言うとおり8時だと。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 05:45:33.61 ID:b0P67LjH0
東京→札幌へ行けますか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 06:02:03.77 ID:G04lpuHW0
>>879
じゃ、鳥取いってこい
浜松町まで出ればモノレールは動いてるぞ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 06:23:55.52 ID:ZgUhQtQ/0
>>836
地震前最後の貴重な書き込み
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:27:19.15 ID:lKbEHBg50
>>879
今更ながらだが、こういう特例を各社打ち出している
http://www.ana.co.jp/topics/notice110311/
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 20:21:29.89 ID:HsPbYk0E0
>>854
jalはクラスJ用毛布配ってたよ。食べ物はわかんないけど。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:31:30.19 ID:GPagM7TY0
3月25日羽田行きがノーチャージになったんですが
キャンセルした方が安全ですかね?

横浜でのライブを楽しみにしてるんですが。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:50:57.05 ID:OuhVidEG0
死者が数万人とも言われている日本の国難の最中に?
それでもライブが楽しみ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:04:15.99 ID:q4/44S220
直接的な被害を受けてないものが消費をして国を支えていくのも大切だよ。
ま、ライブは中止だろうが。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:06:20.29 ID:fYSixSQ+0
航空自衛隊のC-1輸送機がいる
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:09:22.76 ID:OuhVidEG0
経済活動を継続するのは大切

だが娯楽はもう少し先の段階だと思う
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:28:16.23 ID:xnxWLWbX0
心情は分かるが、自宅でテレビを見ていることが被災地の役に立つものでもないよ。
歌舞音曲の自粛なんて、何の意味もない。
こんな時にライブなんて、という気持ちも分からんではないんだけどね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:47:11.10 ID:OuhVidEG0
分からんではないだろ?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:55:22.03 ID:eGrhJhb9P
ライブの利益は全額寄付しますと言って、中止にせずやればいいと思う。
中止にして返金して大赤字よりずっとましだ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:33:58.73 ID:0L9iFoeZ0
輪番停電実施で、ライブのような電気食い虫で余興色の濃いものは
一番に中止の対象だろ! わかれよそんくらい。だからユトリって言われちゃうんだ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:41:46.89 ID:/zTglpW+O
B着陸便とD着陸便が、上空で交差している。千葉市の青葉の森公園付近。事情を知らない人が見たら、空中衝突すると勘違いすると思う。乗客の人も怖いで
896857:2011/03/13(日) 22:44:37.52 ID:4of5Uy3U0
結局、タクシーで羽田へ行って鳥取旅行してきた。
目的だったJリーグが中止になったんで余った時間で島根県の出雲大社も行ってきた。

キャンセルに関してはデカデカと載せて欲しかったね。
国内線ドットコムのトップとかに。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:45:04.45 ID:xnxWLWbX0
>>894
新しく覚えた言葉を使ってみたかったの?

ライブだって主催者にとっては「仕事」なんだけど、その辺は気づかないかな。
災害が起きたんだから仕事を自粛しろ=収入がなくなっても文句を言うな、って言える?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:37:38.59 ID:RWMJ/BfT0
まぁまぁ
ライブとかスポーツのような「興行」は
出演者(選手)や観客の安全や足の確保も「仕事」のうちだからな
今週末のイベントまでは予測困難な部分が多すぎて中止もやむを得ないと思うわ

開催自体に問題が無いのに今後も「自粛ムード」で何でも止めろと言うのは
むしろ負の影響のほうが大きい
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:52:17.89 ID:0T9R9jrE0
>897
ライブの開催地を輪番停電対象の関東、及び被災地の東北を除いた地にすれば良いだけの話だと思う。
いずれにせよ電力を食うイベントを関東でやるのはまずい。
神戸あたりでやれば良いのでは? 港町という共通項もあるし、阪神大震災から復興した神戸をみてもらうのも良いかもよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:26:49.34 ID:TlUkT8pp0
東海道新幹線が明日無理っぽいみたいだが、伊丹羽田便は大丈夫だよな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:53:14.97 ID:w36wvFGw0
>>897
やるのは良いと思うが
関東東北以外に場所を移してやるか、電気をあまり使わない形式にすべきかと。
新幹線が通らないと厳しいが、大阪や名古屋、浜松に場所を移せばいい。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 02:14:44.19 ID:dMzgZ8+Y0
だいぶ意見がまとまってきたな

よしよし
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 03:48:30.53 ID:hXBGdx8S0
>>897
厳密に言えば、「言える」よ。
ライブそのものは娯楽で、それは安全が確保された上で出来るものだから、
観客が不安な状態で開催しても楽しませるなんて事は出来ないしな。
状況がある程度落ち着くまではするべきではない。
落ち着いたらば、みんなに元気を出して貰う為に、精一杯やればいい。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:27:07.02 ID:HnIkZhbo0
電力がーとか行ってるならネットもやめろよ。
それ以前にここで争うなよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 13:44:59.62 ID:hN0e7qD9O
>>900
アクセスがなんとかなれば飛行機は大丈夫かと
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:39:27.89 ID:kcz5TWjqO
京急全線運休

また11日のようなヤバい臭いが
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:05:05.73 ID:ahjv+W+p0
モノレールは動いてる。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:26:52.79 ID:mByjd9UH0
>>895
コックピット内はニアミスの警報なりまくりwww
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:12:27.37 ID:To9A2HtYO
交差するところを近くから見たけど、結構離れてるね
遠くから見たらぶつかりそうに見えるけど…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:14:48.64 ID:AQXyso8Q0
明日行くんだけど鉄道とバスどっちがいい?
今日の羽田空港の新宿とか主要駅から空港到着に何時から何分かかったのでしょうか?
それとリムジンバスの混雑具合と運行状況教えてほしい
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:35:29.82 ID:hN0e7qD9O
>>910
鉄道が通常通りならどちらでもおk
鉄道が今日みたいならバスも大混雑
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:08:48.63 ID:Izi0rrX50
>>908
ニアミスの警報って何なんだよ?www
TCASの事を言いたいのか?
だからDATUM@4000,BACON@5000でlevelで交差させてるんだろ
南からの機が降下中で交差したらRAが出るかもしれんけどな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:31:08.64 ID:Eh2rw6BhP
出るわけないだろ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:33:11.31 ID:DvabGggD0
>>912
専門用語使えてご満悦ですね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:21:26.49 ID:9S8Y1WEx0
水平飛行で交差させますので、TCASが鳴ることはないですね
1000ft(約330m)しか高度差がないので下から見るとぶつかりそうに見えますね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:59:46.90 ID:SOP+nNwo0
水平飛行と降下中の場合、降下率によってはTCASが鳴る可能性があるでしょ。
1000ft=304.8mでしょ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:05:17.78 ID:9S8Y1WEx0
そうならないように双方とも水平飛行させるようにしてるはずですよ
単位についてはまったくの記憶違い。失礼しました
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:11:23.98 ID:SOP+nNwo0
>>912への>>913のレスについて書いたつもりで、
>>917さんへレスしたつもりはございませんでした。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 05:11:02.25 ID:tb8f6GnBO
さっきの地震の縦揺れで国際線ターミナルで寝てた人殆ど起きたよ
どこかへ行く人も帰る人も早めに出た方がよさげ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 07:53:55.20 ID:7sjHrI8cO
1ビル手荷物クソの溜まり場
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 14:50:54.40 ID:737ZASDm0
ライブ出来るようなハコだと、1年前から抑えてあるんじゃね?
急に場所変えなんてムリだろ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:28:20.54 ID:tJ8vZN4R0
4月に朝長崎行きたいんだけどそれまでに電車動くんだろうか
あっても間に合うのか・・・
帰ってきても真っ暗だったら最悪だ・・・
予定が立てられん
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 11:11:24.54 ID:ePHMpIkh0
今からベア・ドゥがフェリーされるよ@伊丹
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:47:04.82 ID:ePHMpIkh0
失礼、テストフライトだったみたいだ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:40:45.37 ID:vRSvoxlb0
さっきANAのジャンボが豊洲上空をびっくりするほど低い高度で
通過して行ったのだが、強風の影響なのかな?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:57:40.97 ID:8UHqLobR0
失礼、低空飛行テストだったみたいだ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:55:11.70 ID:aJMLEXIt0
低空飛行テストなんて豊洲上空でするの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:30:49.43 ID:MpaHO9mv0
>>926
レインボーブリッジの下をくぐる訓練じゃないの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:24:50.89 ID:3XqpSovh0
>>928

冗談でもやめろ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:29:32.42 ID:r73+Iiro0
今日のターミナルは子連れ多数
完全に疎開が始まった感があるね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:26:58.31 ID:TagAfz4e0
安全性と食べ物の問題もあるし、西へ待避できるならその方が良いよ。

932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:30:46.47 ID:dIc6/8y00
原発はともかく
連日の緊急地震速報と揺れ
計画停電
食料、トイレットペーパー等日用品不足
もうすぐ春休みだから子供ととりあえず
しばらく退避したくなる気持ちはわかる
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:34:29.15 ID:d31ybccb0
>888
今日
ANA楽パックから「震災の影響により予約はキャンセルさせていただきました」
と向こう側から連絡が来ました。
しかも横浜のライブも延期になり九州方面のライブまで延期になりました。
しかし改めて今の状況考えると逆にホっとしました。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 02:32:52.47 ID:wTjWQCUr0
ライブの話題でまた荒れる予感
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:16:28.18 ID:Tl8F65wh0
質問なんだが空港バスの道路混雑具合ってどう?
地震発生以降乗った人は定時に着いたかとか教えてくれ
来週11時の飛行機乗るから迷ってるんだ
最悪前日宿泊も考えてる
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:41:01.71 ID:PNjD/mRM0
なんか話折ってすまんが、グーグルアースにD滑走路がうpされましたね。
でも未完成ですけど・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:52:07.52 ID:Fe0jOzfn0
>>935
どこから乗るの??
都内なら前泊するくらいなら1時間くらい余裕をもって電車でいくことをおすすめするよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:58:07.97 ID:EMpWUfRO0
>>930
今日も子連れ多数だったね。
子供天国ってかんじ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:03:06.72 ID:Tl8F65wh0
>>937
千葉県柏です
首都高次第だと思うんだが・・・
電車は多分大変なことになるからさ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:46:48.39 ID:ioCyj+LH0
>>939
柏かぁ。
とりあえずTCATから羽田までは平日昼間でほぼ平常通りだったけど、柏から都心までの混みっぷりはわかんないや。
すまん。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:53:01.17 ID:FIgd5PbK0
柏から成田なら、悪くないと思うんだが
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 03:20:06.56 ID:cf/p3MRG0
羽田って外国人によるトラブルある?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 03:33:08.65 ID:FIgd5PbK0
漠然質問ですか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 08:16:28.27 ID:guTE7o320
今朝はC滑走路を北向きに離陸してた
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 05:35:39.89 ID:4C+uKb6BO
>>920禿同。優秀な人材何人失ったことか(怒)
946名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/20(日) 16:29:08.68 ID:BWv3ZD9q0
BAのスレッドで書き込んだけど何の反応もないのでこちらに失礼させて頂きます。
18日1:20P.M.ごろ京急品川駅で切符を買えないでいる女性外国人がいたので駅員さんに通訳してあげた。
羽田空港に行くというので航空会社を聞いたらブリティッシュエアウェイズとのこと。
翌朝迄どのように過ごすのだろう?と考えて帰宅後BAのHPを見たら成田振替になっているじゃない。
BAのカウンターは翌朝にならないと空きませんよね?あの人どうしたんだろう?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 16:39:28.85 ID:VChZyklBO
国際線ターミナルに香港のイミグレがあった。机を出して。

成田空港にはシンガポールのイミグレがあった。

なんでだ?
948名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/20(日) 16:58:12.63 ID:BWv3ZD9q0
日本<->シンガポール路線、各社ともあんなにだしてそんなにシンガポール、需要
あるの?シンガポール経由で第3国の人が多いのかな?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:14:45.45 ID:j5alQd/e0
>>948
シンガポールのチャンギ空港は乗り継ぎ客を重視して作られてて、
ヨーロッパ、アジア各国、オーストラリア方面への乗り継ぎが多いよ
950名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/20(日) 19:19:08.60 ID:BWv3ZD9q0
>>949
自分もチャンギはプーケット、オーストラリアの乗り継ぎで利用しています。
シンガポール観光で行ったのは1度だけです。あとは乗り継ぎの時間に余裕が
あるときに市内観光するぐらいです。
さすがにシンガポール経由でヨーロッパに行こうとは思わないです。ヘルニア
持ちには無理です。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:47:11.79 ID:jr+YHVAm0
この3連休は京浜島と城南島にRWY22への着陸機を撮影しに行こうと思ってたのに
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:21:32.05 ID:XN0Xtp2/O
>>949
そういえばニュージーランド地震の時シンガポール経由で行ってた家族がいた
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:55:36.45 ID:9JC3qC9h0
>>952
NH/SQコードシェア便でオーストラリアへ行くことも可能で
あまり珍しくない。
特にオーストラリア便、ニュージーランド便とも全便撤退した名古屋発では最もよく使われるルート。
954名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/20(日) 21:41:10.77 ID:BWv3ZD9q0
NHで発券したSQとのコードシェア便をゲートにある改札機に通したら
はじかれました。
SQの職員が搭乗券を見て
「コードシェア!」
と言って手でもぎってくれました。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:42:08.82 ID:YnC3eLNv0
>>946
品川駅の京急の駅員と違って、
羽田空港には沢山の英語しゃべれる人がいるから大丈夫。




・・・・・と思いたい。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 13:26:05.04 ID:7mHY8q6k0
この震災でD滑走路できてから初めて羽田空港使ったけど
Dを千葉方向に離陸
Cを北側に向けて離陸
と並行して
A、Cで南からの着陸してた

普段もこういう運用が多いのかな?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 13:30:18.43 ID:xxAW0M4j0
>>956
北風のときはいつもそうだよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 15:40:05.98 ID:7mHY8q6k0
東穀バル
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:03:36.62 ID:w+hABF/8O
16Lへの着陸は年に数回ありますかね?便利になりましたが少し寂しいです…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:52:56.08 ID:hpfuqxEm0
>>959
前に同じこと聞いたときは
余程の悪天候じゃないとやらないと思う
と教えてくれた人がいた
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:33:23.15 ID:ZZI3Xahh0
>>958 ジョホールバルみたい
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:14:00.90 ID:oPzoiyAcO
>>959
台風接近時とか夏頃は強い南風が吹くことが予想できるけど、同時に視程も悪化するだろうし、16L1本に降ろすとすると多くの遅延便が出るだろうから、滅多に無いと思う。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:30:19.47 ID:te3MY5r70
>>959
34L/Rも22/23も追い風&横風制限ってことなので、
かなり強い南東風の時に限られます
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:46:39.95 ID:tjcRwdWq0
横風・追い風といえば、
北西風が20ktとか吹いたら34R出発と34L、34R到着には有利だが、
05出発にとっては強烈な横風になったりするよな。
なんか構成的に重大な欠陥を抱えているような気がするぞ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 07:06:31.14 ID:D6cVgJB40
>>950 無事寝巣席
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:54:27.72 ID:qqeJJaNC0
くだらない空港の拡張費を被災地の復興に回せって
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:19:43.01 ID:3czy2M8TO
羽田の拡張費必要でしょ

成田のムダな警備費とかをあげればいいよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:07:52.37 ID:jIXE3ZAuO
>>967
金額の規模と優先順位の問題
金を出してる立場も違うじゃん
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:37:53.71 ID:VzNaLZ7v0
>>964
路面の状態にもよるけど、
20ktの横風は余裕でしょ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:49:37.87 ID:M75SC2lc0
>>967
不要だよ。放射能汚染でもう東京の航空需要は激減するのみ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:55:17.18 ID:4YU+PK3V0
首都圏は電力危機が来る。

羽田も電力は自前で作れ。

廃棄寸前の機体のジェットエンジンで発電できるんじゃねえのか?
ガスタービンと同じ仕組みだろ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:48:37.81 ID:Lp9qIzEbO
2タミ北側の展望デッキのフェンスが南側と同じワイヤーになってた?
いつ工事していたんだろう?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:28:28.84 ID:hJbpmJps0
やっぱりソーラーパネルは無理なんかねぇ。
反射光が操縦に影響与えかねないから。。。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:37:05.31 ID:uNad8n9D0
http://airportnews.jp/headline/675/
福岡空港で太陽光発電本格運用へ−空港施設では羽田・中部に次ぐ規模
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:53:03.45 ID:K6d/nf2Y0
第二ターミナルのWestParkCafeのWPCバーガーは最高にうまいぞ
行くときは食ったほうがいい 保証する
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:00:47.19 ID:HkTEONJr0
そこまで貴ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆里言われると。
でも関係者乙。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:51:21.93 ID:4mlYxmMo0
>>973
反射光のアセスメントは必要だがあまり、支障は無いみたいだよ。米国をみてると。

反射光が全て駄目なら海の側の空港も駄目www

米軍事基地だとまた違う角度からも見るようだが。

978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:23:39.81 ID:KBGtU8OF0
車で行く場合は、空港中央で降りればよいのですか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 02:01:06.06 ID:/jqj2jtN0
東京側から来るのか横浜側から来るのか、第一か第二か国際か。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 02:17:12.26 ID:KBGtU8OF0
横浜方面からやってきて、第1駐車場に止めようと思います。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:21:22.26 ID:7T79pKnm0
1タミお勧め飲食店おしえて
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:27:33.14 ID:r9xHZ9Ri0
カレー
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:16:10.12 ID:c3tm0k6A0
そもそも空港で食べること自体間違い
うまいもの食ってから空港に来た方がいい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:53:11.57 ID:XIz9NzFh0
>>895
昨日、千歳からのJAL便でD滑走路着陸便に乗った
ANAのB6と交差したけどかなり近いね
こちらに向かってぐんぐん近づいてくるので
事情を知らない人はちょっとびびるかもって距離だな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:19:19.53 ID:/jqj2jtN0
>>980
湾岸道横浜方面から第1駐車場(P1)なら、湾岸環八下車。
多摩川トンネルを抜けたらすぐ出口なので、トンネル内で左側車線に寄っておくこと。

料金所を出たら「第1ターミナル」を目印に左側へ進む。
空港内道路と合流した後の分岐は「第1 到着」「第1 出発」のどちらでもP1へ行けるが、
「第1 到着」のルートが便利。分岐後は「P1」の表示を見落とさないよう注意する。

※湾岸環八を誤って通過した場合でも、次の空港中央で下車すれば復帰できるのであわてない。
料金所を出たら、まずは「第1ターミナル」の表示に従い、次に「P1」表示に従うこと。

http://www.shutoko.jp/service/convenience/haneda/doc/yokohama_1.pdf
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:48:23.50 ID:KBGtU8OF0
>>985
どうもありがとう。
事故しないように行ってきます
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:48:46.18 ID:LteovlAo0
次スレ頼む!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:26:35.04 ID:OOFLOj3n0
3/18 
15時頃、B727のような飛行機がB滑走路の北側に止まってました。
その後16Lから離陸してゆきましたが、かなりの爆音を巻きちらしながら去ってゆきました。
白い機体とT型の垂直尾翼に何色かのカラー、あれは何だったのでしょうか?
外国の支援物資輸送でしょうか。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:00:31.47 ID:pAGFcv09O
札幌市の支援物資乗せた機体だと思う
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 12:17:12.46 ID:YURIvhqA0
>>989
第二の屋内から見ていましたが、
あまりの爆音で思わず展望デッキに飛び出しました。
古い機種はあまりよく区別できませんが、
間違いなく、リアマウント3発機T尾翼でした。
黒い煙を吐きながら、爆音を1分くらい響かせていました。
どこかのフレイターでしょうが、B727かツポレフかわかりませんでした。
写真撮ればよかったぁ〜
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 15:25:00.07 ID:KfwcbENT0
次スレなし??
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:24:01.54 ID:kBYSmDPa0
京浜島or城南島でRWY22への着陸機を撮影したいけど
自分が撮影に行ける時になかなか南風運用にならないな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:53:19.94 ID:7fvyj7o+0
季節的にはこれからですよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:11:40.85 ID:heRaRfvY0
次スレよろん
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:07:30.23 ID:y9XC6e0Q0
【RJTT】 羽田空港総合スレッド★18 【HND】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1301246664/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:17:52.17 ID:heRaRfvY0
乙!
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:54:08.21 ID:y3FJNLMY0
うめようか!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:20:28.10 ID:i4kJK6qr0
埋立
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:20:48.68 ID:7Ynd0BuO0
>>1000
辞世の句を詠んでくれ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:34:05.51 ID:srqCMaGD0
羽田の長距離国際線なんて最初から要らんかったんや。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。