■乙茂鶴19■和牛畜産の情報を交換しましょう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
もうすぐ18間検枝肉調査がはじまるよ♪

和牛(おもに黒毛和種)について
繁殖、肥育、その他生産者をはじめとして、
色んな人が各々の立場から大いに語るスレです。
大人なら、煽りや荒らしはスルーましょう。

【乙茂鶴19】黒原943 S54.11.01 乙社6−春霜−岩倉呂
P黒640 琴福栄(福栄−紋次郎−乙茂鶴19)の3代祖であり、
P黒204 乙次郎(紋次郎−乙茂鶴19−城芳14)の2代祖。

前スレ
■第Q栄光■和牛畜産の情報を交換しましょう!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1236035889/

過去ログは
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:28:07
和牛畜産の情報を交換しましょう!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1062766698/
(第2)和牛畜産の情報を交換しましょう
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1097300126/
(第3)和牛畜産の情報を交換しましょう!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1116819847/
和牛畜産の情報を交換しましょう!の4
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1131969067/
5番目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1142857995/
■第6栄■和牛畜産の情報を交換しましょう!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1156203541/
■第7安福イラネ■和牛畜産の情報を交換しましょう!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1167183034/
■第8隼福■和牛畜産の情報を交換しましょう!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1188628202/l50
■安福165−H■和牛畜産の情報を交換しましょう!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1202519039/
■10保院斗■和牛畜産の情報を交換しましょう!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1209551719/
■第11村田■和牛畜産の情報を交換しましょう!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1214525211/
■第12栄光■和牛畜産の情報を交換しましょう!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1217300591/
■J黒13菊正■和牛畜産の情報を交換しましょう!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1220351963/
■男なら城芳14■和牛畜産の情報を交換しましょう!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1223608244/
■第15気高■和牛畜産の情報を交換しましょう!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1226932616/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:29:22
■第O栄光■和牛畜産の情報を交換しましょう!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1229490198/

◆J黒17杠◆和牛畜産の情報を交換しましょう!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1232193149/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:46:53
過去ログ要らねよ、もう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:49:11
鉄平よさそうで良くないな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:52:05
18間検 枝肉調査日程

  1期  4月22日
  2期  5月13日
  3期  5月20日
  4期  5月27日
  5期  6月03日
  6期  6月10日
  7期  6月24日
  8期  7月08日
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:53:11
>>4
じゃあ、どっかに君がまとめサイト作っといて
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:54:41
安定して4等級、血統良く発育良ければ5等級狙える。

そんな種雄牛が最強。

10%確率で12番出ても残りが2〜3等級じゃお話になりません。

17現検?

お話になりません。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:58:01
>>7
過去ログあっても必要としたことがない。
俺は。
前に言ってたの、お前だろ。とか厨が必要としてるだけだ。







高値の時代を思い出しても辛いだけだ..................orz..................
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:04:32
子牛価格









    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ ろ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:04:46
P黒648 隆花国 (第1花国−隆桜−安福) 
P黒651 波茂福 (茂波−安福165の9−隅代1)
P黒653 弁慶丸 (北国茂−安福−糸光)
P黒654 秋澄 (宮島−第3神竜の4−初代14)
P黒655 千恵福栄 (福栄−平茂勝−安福)

P黒657 福繁栄 (福栄−福桜−糸秀)
P黒658 新風1 (北国7の8−金幸−紋次郎)
P黒661 勝忠鶴 (勝忠平−安平−紋次郎)
P黒662 藤北茂 (藤平茂−北国7の8−菊谷)
P黒666 北花秀 (北景茂−糸晴(佐賀)−安福)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:17:21
P黒670 美福芳 (福芳土井−照長土井−谷福土井)
P黒672 芳福美 (福芳土井−菊安土井−安重土井)
P黒673 照幸長 (照長土井−谷福土井−菊照土井)
P黒674 菊俊福 (菊俊土井−菊照土井−茂金波)
P黒676 福平照 (安平照−安平−糸晴波)

P黒681 奥博 (東末博−東平茂−奥茂)
P黒684 安久照 (安平照−谷福土井−菊安土井)
P黒687 菊美津照 (美津照−美津福−照長土井)
P黒688 美琴 (北湖2−紋次郎−安福)
P黒689 茂鶴勝 (茂勝鶴−第2波茂−茂重波)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:19:19
>安定して4等級、血統良く発育良ければ5等級狙える。
種雄牛造ってる人だって、そう願ってると思うよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:19:22
鉄平。。。乙(*´∀`*)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:25:48
てつひら?
てっぺい??

それ以外???
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:27:12
P黒674 菊俊福 (菊俊土井−菊照土井−茂金波)
P黒676 福平照 (安平照−安平−糸晴波)
P黒684 安久照 (安平照−谷福土井−菊安土井)
でファイナルアンサー
母体は勿論第2平茂勝で!!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:29:15
>>1
乙 茂鶴19です
>>996
多分無理…

Y(>_<、)Y
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:51:14
P黒661 勝忠鶴
父 勝忠平もさることながら、
母 まなずる(菊安舞鶴の異父きょうだい)
なので注目している。

P黒687 菊美津照
美津照−みつてる
全きょうだい同士の交配によって作出。

最後の間検は、こんなもんかな。
現検に移行してからが注目。17現検がアレだったから、
P黒625 福正北がどうなるか、ちょっと心配。
福正北 : 北国7の8−安福165の9−紋次郎
(母 まさこ : 安福久の全きょうだい)
19よっぱ:2009/04/20(月) 21:56:57
>>16
事業団18からだったら現検P黒625先走って付けて下さい
でファーストアンサー!!
20ふくしま:2009/04/20(月) 22:01:17
安定して4、5等級といえば鹿児島の茂美福でしょう!ずいぶん助けてもらいました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:08:15
那須光 ボソッ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:19:12
このへんも注目


19現検 前期
P黒663 安茂栄 (安茂勝−安栄−安福)
茂勝栄の異父弟

P黒664 那須勝 (安茂勝−北国7の8−紋次郎) 
母が安福久の異父きょうだい


19現検 後期
P黒714 美照鶴 (美津照−紋次郎−茂重波)
菊安舞鶴の異父弟

P黒724 茂美津波 (茂波−美津福−照長土井)
母が美津照の全きょうだい。
P黒687 菊美津照の異父弟
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:28:47
20現検
前期
P黒730 美津百合 (百合茂−美津福−9中丸)
初の百合茂息牛

P黒744 琴美照 (美津福−照長土井−第2安鶴土井)
美津照の全兄弟


後期
P黒766 安重照 (安平照−安福−茂富士)
安重福の異父弟
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:35:45
与一(美津照×もとじろう)
どーでしょう?^ロ^;
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:39:02
(´・ω・`)知らんがな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:49:59
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の家族死ね 
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の家族死ね 
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の家族死ね 
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の家族死ね 
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:53:48
>>26
はい。
今から…。

(/_;)/~~
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:00:34
殺人?
自殺幇助??

誰か通報願います!!!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:20:10
北仁は、戻し交配で藤良系の母体に安福系の祖母で良いのが出るよ。

安福系の母体に付けると増体しないから駄目
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:21:44
いやっほーーーー福栄の♀が生まれた!!保留すっぞ!!!!!1
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:52:47
糸系−安福系母体なら気高でよくね?
戻しより3元のほうが安定してると思う

福栄は余裕があれば早期離乳で育ててる
少しでも人にならして大人しくするため…のつもりだが効果があるかは不明
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:23:57
>>25
そうかぁ…
ダメかな〜。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 06:34:57
鉄平買おうと思っているのに、どうですかねえ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 08:11:47
>>13
県有の場合はそんなこと願ってないよ。
予算をフルに使って無難に。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 08:12:47
結局、美津福系も不発だったよな。
松福美系は造成ムリか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:05:02
栄11
勝忠平−安平−福桜
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:31:03
>>33
良いのでは。鹿児島では育種価も2位につけたと言っているし・・・
安いうちに100本位(^^)/
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:55:36
ありがとうございます。決心がつきました。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:17:18
機械を買って牛舎を建てて牛を導入して
年間40頭売れば5年で借金が完済できる計算だったのに
餌の値段が上がり子牛が安くなり
借金が全然減らない、和牛なんかに手を出さなければ・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:32:07
>>39
手を出さなければ今頃はどうなっていた?
ろくな生活じゃなかっただろ、どうせ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:24:24
>>39
自己責任でヨロ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:35:06
この頃は借金が減らないのは気にしない(^0^)/
借金が増えなくなった喜びを噛み締めて生活してる
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:06:58
>>42
m(_ _)m
師と仰がせて下さい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:21:33
借金できる人間と逆に考えるんだ
俺、どこからも借りれないもん
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:24:01
>>35
一代遡って、谷福土井系とみても、
事業団には、美津福系(美津照、美津神、北湖2…)、松福美、福谷福、福芳福

県有だと、
福芳土井(兵庫)、福広土井(兵庫)、牛若丸(長崎)、照神12(青森)…

といるけど、これといった後継牛が出てこないね。今のところ美津照重が様子見ぐらい?
美津照、北湖2の息牛は現検にエントリしてるみたいだけど
県有はどうなんだろう?後継牛を造るのかどうか。

福谷福や松福美は、増体が改善されれば使っても良いという人が
いてもおかしくはないと思う。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:35:54
美津照重に期待してます
事業団がんばれ
Y(>_<、)Y
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:46:03
マジレスだけど

事業団のタネ使って結果出せない繁殖屋には廃業を勧める
県有が残念でもどーにかなるだろ?
無理して民間の(定価の何倍もする)闇ダネ使っても無駄!

廃業しなさい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:58:07
求む
紋次郎の後継牛!

もう駄目かな…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:05:11
ハイギョーしてもかまわねーけど繁殖屋の数減ったら肥育屋困るだけだろ




そしてお前もハイギョーか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:06:54
種をまく畑の整備が重要
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:16:29
紋次郎の後継牛を造るとして、血統はどういうものが望ましいんだろう?
どういう母体に付けるのかにもよるとは思うけど。

1.純粋但馬など、兵庫系の濃い血統(例:福栄×但馬の♀に付けたもの)
2.ハーフ(紋次郎−気高系−兵庫系)
3.ハーフ(紋次郎−藤良系−兵庫系)
4.三元(紋次郎−気高系−藤良系)
5.三元(紋次郎−藤良系−気高系)

安福系は世の中に沢山いるから、三代祖には含めない方がいいと考えるか
兵庫を濃くするなら、福栄など比較的増体の良い安福系を含んだ方がいいと考えるか。

勝系の母体に付けるなら、少し小さくても
しっかりサシが入って(出来ればコザシ)、歩留まりを補正できるようなものがいいのか。

最近の種雄牛は系統間交配によって作られたものが多いから
バラツキを抑えるために、ここらでそろそろ純系に近いものを挟みたいとか。

出口は「質量兼備」になるにせよ、それを達成するためのアプローチに関して
切り口、考え方が色々あると思うんだよね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:39:35
紋次郎ー安福栄ー安福165−9

だな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:47:35
>>52
2代祖渋すぎ…
使うかどーかは微妙だな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:20:23
( ゚д゚)兵庫
紋次郎−福栄−第2安鶴土井
紋次郎−福栄−丸宮土井

ヽ(゚∀゚)ノまぜるよ!
紋次郎−第1花国−安平照
紋次郎−千代桜−美津福
紋次郎−百合茂−安福久
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:43:43
コザシの面だけで言えば
菊花国や美津照重が注目株だと思うけどなぁ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:52:59
P黒687 菊美津照 (美津照−美津福−照長土井)
P黒724 茂美津波 (茂波−美津福−照長土井)
P黒744 琴美照 (美津福−照長土井−第2安鶴土井)
どれか1頭ぐらい…
最近、兵庫からつれてくる但馬が微妙すぐる。
県外に出た子たちで盛り上げてほしい。


最期の間検こと18間検の枝肉調査が
明日からはじまるね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:55:28
久の小サシを見たらかなわないなって思った
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:40:37
>>49
残念!
繁殖屋だ俺は
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:46:32
紋次郎
可能性は秘めてる筈なんだが事業団にやる気ないからな…

冥福を祈る




事業団の役たたず
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:42:08
速報です!
安福久の体調がよくないらしいです!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:25:13
なにその怪情報

意図的に虚偽の情報を流布して
安福久を飼っている人に損害をあたえる
ことにならないのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 06:17:52
本当ですか?でも何があっても不思議ではないのでは、
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:43:36
不思議じゃないから悪質なんだよね。

久の体調悪い → もうダメだから他の種使おう
久の体調悪い → 今のうちに手に入るものはかき集めておこう

市場が混乱するでしょ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:20:48
黙って自分だけ美味い汁を啜りたいよね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:56:57
勝忠平の時もだったが
久の体調にも何の影響も受けない俺がやっぱ最強の牛飼いだな!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:13:44
いつも買ってくれるような肥育素牛購買者と親しくなれれば
そこそこ値は上がるよな。

そのためにも良い牛を作らないとな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:14:19
ところで
結果が出ずパッとしないストローって
みんなどうしてる?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:22:41
>>67
する筈のないブレイクを夢見て…
Y(>_<、)Y
69エコのミスト:2009/04/22(水) 18:35:20
俺の体調もよろしくない…(/_;)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:43:43
>>67
んなもん
近所の何も知らんじいさんに高く売りつけ…




られない俺って人が好いよなぁ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:22:00
県外にでた但馬は大志がいいよ

メスはスタイルも良く気性も良い。

72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:54:47
紋次朗ー7の8−白清

花清国。85の3以上かも。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 03:02:26
白清85の3の枝はそれほどの成績を出していない。
全共結果とブランドで子牛は高値を付けているが…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 08:17:40
>>72
その血統、どっちから見るんだよwwwwww
一般には左から父、母父、母母父なんだろうが
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 09:53:00
北福波ってオノケンの評価は低かったんだよな、
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:40:07
>>75
百選に取り上げるくらいたからそれなりに評価してるだろ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:10:42
種雄牛を相撲の格付で例えて前頭の並くらいだったんだよな
あの成績でこの評価低すぎだろ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:27:53
北福波が鹿児島か宮崎県有だったら評価ももっと高かったと思う
俺達の評価もそんなもんだろ
種牛なんか使われて名前が売れてナンボの世界
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:23:25
九州全域で日本の半数近くの和牛生産量だからなぁ
なんだかんだ言ってトクシゲさんは偉大やで!!!
って結論になるよね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:48:48
九州って言っても鹿児島、宮崎、その他って認識だろ
宮崎と徳重は偉大だな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:54:36
あらら
発情来ちゃった
前回の種付けから21日…
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:16:02
平準化事業18間検 間接検定枝肉調査速報 (1期)
http://liaj.lin.go.jp/japanese/newbeef/18kanken/18index.html


今回次は調査牛の血統が随分(`・ω・´)シャキーンとしてんのな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:26:56
>>82乙です
てか今までの血統は
ふにゃ〜んだったのか?
除って何?
σ(^-^;)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:32:19
>>81
種付けだったら俺をよべ、今なら無料で勝21をつけてやろう
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:56:39
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:02:59
>>84
これはご親切に
長崎からはるばるとですか?
是非ともお願いします。





晴10本くらい手土産に持ってくるのなら
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:43:16
福平照なかなか気難しいヤツだ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:49:49
やっぱり検定中の種は
我が家のエースには使いづらいでしょ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:21:53
>>88
>我が家のエース
どんな血統の牛か
興味津々
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:29:57
88じゃないが我が家のACEは
安平照-美津福-北国7の8-安福165の9
だぜ!!!!!!!!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:56:34
>>84
度々その名前を目にする勝21ですが
そんなに残念な種雄牛?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:58:27
>>90
事業団のマワシモノですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:59:54
>>90
何付けてる?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:04:10
>>93
百合茂
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:09:56
我が家のエースは
勝/安平
初産 70
2産目60
3産目50
4産目はこれから
いくらになるのか…
流れ的には40!?
Y(>_<、)Y
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:13:16
>>94にがっかり…
日和らず茂勝栄とか安茂勝なら良かったのに
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:20:47
文句言わずに自分がやればいいのでは?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:29:13
俺が今定価で何時でも手に入る種で1番良いのが
百合茂だな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:33:59
安平照-北国7の8-安福165の9なら申し分ないと思うが…
美津福が2代祖だと増体が…?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:40:41
百合じゃなくて美津照重でもつけばよかったなぁw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 10:30:59
いつもは三ヶ月で離乳するのだが
今回は小さい
だが食欲もあって大丈夫な気がする
みんなどうしてるの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:16:00
検定除外が多すぎるな、18間検。

「増体悪いから除外にしておきますよ、課長!」

とか軽い感じで喋ってんだろうな、痔業團。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:34:20
検定除外は近交で病気になるんじゃない?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:25:22
そろそろ全共用の種付けが始まるねー。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:15:12
うちの県はどうなるんかな?
またしても思い出出場かな(^0^)/
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:17:38
全共に出るために必要な条件ってなんだろ?
農業者認定とかエコファーマーじゃないとダメなのかな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:03:25
うちの県だったら出たいんですと強く言ったら出れそう
そして指定された種付けとけばOK牧場
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:47:37
>>101
下痢せず食っても大きくならない子牛は諦めて普通に飼え。
肥育屋が30万で買って90万にするだろう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:39:14
>>108
30万もないし90万にもならない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:55:00
食っても大きくならないのが
うちで唯一の久なのだ
困った
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:13:39
増体なんかいらねーYO
肉質さえよけらば、それ以外はどうでも良い
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 06:33:13
奥安福だな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 07:29:52
うちの安福久去勢も大して大きくならん。
全部勝か金幸についてるんだが・・・サシがびっしり入ることをせつに祈ってる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 07:36:59
BMS18、枝100なら問題無。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:45:38
奥安福、子牛の値段悪いね。やっぱ、枝が取れないのかな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:26:44
「牛の全遺伝情報を解読」

僻地の地方紙だが
結構でかい記事だった
Y(>_<、)Y
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:45:50
>>115

まだ一般肥育の成績出てないでしょ。
間検で小さいと評判だった茂勝鶴だって
大きな母体に付ければ枝重500sに乗ることだってあるんだから
奥安福だって交配相手次第なのだろうけど、
今の時点ではまだ様子見してるんでしょ。

枝が割れ始めたら動きが出るかもね。
118エコのミスト:2009/04/25(土) 13:56:20
>>116
ウシゲノムですね、わかります
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:06:29
ねぇねぇ奥さん
豚肉は怖いわねぇ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:13:52
豚インフルは和牛消費の追い風となるか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:31:58
BSEの時は豚肉は2倍の値段になり
子豚さんもお肉になりました
そして御殿が建った(^0^)/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:08:18
20頭規模じゃ御殿なんてたたねぇなっぁ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:00:27
>>119天才降臨
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:48:28
>>119
でもインフルエンザって元は鳥の病気でしょう?
やっぱり鯨肉に限るわねぇ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:57:30
牛のゲノム解読=国際チーム
http://www.jiji.com/jc/p?id=20090424095017-7952463

全遺伝情報が解読された肉用牛ヘレフォード種(米農務省・イリノイ大提供)。
日本の畜産技術協会付属動物遺伝研究所(福島県西郷村)を含む研究チームが米科学誌に発表した。
牛乳や牛肉の品質や生産効性の向上に期待 【時事通信社】


126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:00:11
米国産牛のゲノム解明 遺伝子の80%は人と共通
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090424/amr0904240916005-n1.htm


米国を中心とした国際チームが米国産牛のゲノム(全遺伝情報)を解読し、
24日付の米科学誌サイエンスに発表した。
研究を支援した米農務省は「初めて哺乳(ほにゅう)類の家畜のゲノムを解読し、分析した。
優れた牛肉や乳製品の生産につながる」との声明を23日、発表した。

チームによると、解読したのは西部モンタナ州の肉牛ヘレフォード種。
少なくとも2万2000個の遺伝子があり、そのうち約80%が人間と共通であることが判明した。

遺伝情報がラットやマウスよりも人間に近く、医学研究に役立つ可能性があるという。
また、ほかの哺乳類との比較により、哺乳類の進化や
牛が家畜になる過程の解明が進むとしている。(共同)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:22:37
>>125>>126
乙です
本当は自分もこんな風にしたかった…
Y(>_<、)Y
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:28:54
牛毛飲む?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 05:01:45
豚インフル、感染拡大かも
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090425-221158.html

>今回、発見されたインフルエンザ・ウイルスは、鳥と豚、ヒトのインフルエンザ・ウイルスが
>混合した新種。鳥インフルの遺伝子特性は北米大陸で、豚インフルは北米やヨーロッパ、
>アジアなどで広く見られるウイルスの特性を持っていると言う。

> 同局は、米国内でも感染拡大が迫っており、
> すでに防止することが難しい段階に入っていると語った。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 05:06:26
豚インフル「極めて深刻な状況」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090425-00000877-yom-sci
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:46:14
もう肉食うのやめようぜ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:39:15
ハラール?
Y(>_<、)Y
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:42:47

アブダビフードショーか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:52:59
世界にはばたけ近江牛!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 08:16:11
景藤<藤北景

だと思う?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 08:54:41
安重福の母ちゃんに景藤付けたのが
藤北景の母ちゃん
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:11:01
うむ
俺九州だから関係ない話だな
138135:2009/04/27(月) 13:06:27
>>136
パンフに書いてんだから言うまでも無いだろ。
体型みてると肉牛(肥育)タイプな感じがして好きだ。
花国より期待している。
勝母体よりは福栄とか165-9とか大柄な安福系に良いかもしれないな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:53:01
>>138
結局何が言いたいのかよくわからんが
良いと思うなら積極的に使って
結果を世に問えばいいと思う。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 08:57:45
age
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:55:34
>>120
BSEなどによる牛由来の疾病から牛肉消費が減り、豚肉消費が増えることはあるが、
豚インフルエンザから、牛肉消費が増えるとは考えにくい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:49:52
まあ、そう言うなって。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:53:57
外国産の牛肉の需要は増えるんじゃないの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:55:13
あとミンチとか
経産肥育が儲かるかも…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:36:51
パンデミックが起きたら養豚はあぼーん
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:55:04
関係ないと思う。
家伝法の監視伝染病でもないし。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:54:45
狂牛も和牛とは無縁だったっけ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:59:09
なぜBSEが比較対象になるの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:10:41
黒毛和種でもBSEはでてる
ほとんどニュースにはならなかったが
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:14:11
擬陽性じゃなかったっけ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 06:21:45
まあ、和牛牛も風評被害を受けたことだし、豚ちゃんもだね。

豚インフルのおかげで子牛価格上がってくんねーかな〜、と。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:09:49
我が家は亀勝様の出産ラッシュを迎えます
皆様方は今から何が産まれますか(^0^)/
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:42:53
福華ラッシュ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:48:22
福華ですか
我が家は安糸福付けてたからまだ付けてません
でも安糸福が無くなったので来月辺り注文してみます(^0^)/
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:49:24
和牛は風評被害じゃないだろ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:34:11
うちは来月から隆之国ラッシュだ
売るとき大丈夫かな…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:59:17
二歩ほど遅れた茂勝栄ラッシュ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:17:20
〇〇ラッシュにならない様にしてま
当たったらデカいけど外れたら悲惨…
Y(>_<、)Y
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:10:18
そ言えばみんな
母牛の系統ってどんな?
うちは気高4割但馬4割藤良2割だから藤良系の母牛を保留してく予定
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:59:37
基本3元交配してるので… 1代祖のみでいえばほぼ均等にかな
うちの地域は「これを付ければ間違いない」という種牛がないのでまんべんなく
保留は「親勝りだなこの子は」ってヤツを系統関係なしに残す

例えば花国みたいな有力牛がいれば
それを付けられる母牛を残すってなるんだろうけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:09:47
但馬母牛百パー
但馬種付百パー
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:42:12
まぁ 兵庫だということはわかります
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:29:26
>>144
肉屋がね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:47:06
唐突ですが
どれがお買い得?
7-8が21K
紋次郎11K
美津福6K
美津照6K
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:49:20

茂波6K

もれてた…
どれがお得?
Y(>_<、)Y
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:15:56
7−8以外は転売目的として買って良し
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:31:15
おれなら美津福だな。あとは持っていても使う事はないな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:49:34
>>164
>>165

種雄牛造る人ぐらいしか需要ないかも。
これから肥育素牛や繁殖牛造るには、ちょっと世代が古いし。
転売用とは言い得て妙。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:28:39
美津福美津照イラネ
美津照重がイルカラナ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:59:22
>>169
なら消去法
後継の居ない紋次郎と茂波が買い
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:10:25
茂波の息子の波重茂は残念な子なの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:12:41
そもそも茂金系があまり注目されてない
いずれ美津照や美津照重か茂金系に動向が向くはずなんだが
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:21:37
>>172
いろいろ待機中

P黒689 茂鶴勝 (茂勝鶴−第2波茂−茂重波)
P黒687 菊美津照 (美津照−美津福−照長土井)
P黒714 美照鶴 (美津照−紋次郎−茂重波)
P黒724 茂美津波 (茂波−美津福−照長土井)
P黒744 琴美照 (美津福−照長土井−第2安鶴土井)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 05:43:03
>>164
紋次郎のみでおk
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 05:45:32
新型インフル、WHOが警戒水準「5」に引き上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090430-00000203-yom-int

パンデミックまで秒読み開始。
豚肉輸入禁止+風評被害発生まであと少し。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 07:51:51
生きた豚はともかく、豚肉は輸入禁止になんかならないよ。

豚肉を輸入禁止になんかしたら、牛肉の輸入圧力が高まるだけ。
豚肉の輸入相手国で、輸入量が最も多いのはアメリカ。
向こうはただでさえ、牛肉の輸出にはうるさく言ってきているんだから。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 08:16:12
メキシコではブタサン全処分だってね
輸入輸出色々影響あるだろ
牛や鳥も
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:42:30
>>176
事態を甘く見過ぎ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:39:10
とりあえず、日本にもメキシコ帰りの潜伏者がいそうだなー。

牛舎が人里離れた山の中だからしばらくは外出は控えないと。

俺が倒れたら牛が大変なことになる・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:23:33
うしし
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:33:09
>>178

何が甘いの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:39:39
新型インフルエンザ関連情報
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/buta.html

世界保健機関(WHO、本部ジュネーブ)のマーガレット・チャン事務局長は現地時間29日(日本時間30日)、
警戒水準(フェーズ)を現在の「4」から、世界的大流行(パンデミック)の一歩手前で、
複数の国で人から人への感染が進んでいる証拠があることを示す「5」へ引き上げると発表しました。

4月27日、内閣府食品安全委員会委員長は、豚肉の安全性について以下のような見解を示しています。
豚肉・豚肉加工品は「安全」と考えます。

豚肉・豚肉加工品を食べることにより、豚インフルエンザがヒトに感染する可能性は、
以下の理由からないものと考えています。


豚肉は、従来から食中毒防止の観点から十分加熱するよう言われていること。
万一、ウィルスが付着していたとしても、インフルエンザウィルスは熱に弱く、加熱調理で容易に死滅すること。
万一、ウィルスが付着していたとしても、インフルエンザウィルスは酸に弱く、胃酸で不活化される可能性が高いこと。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:42:19
豚肉の輸入を止める意味が分からない。
メシウマ脳の願望を予想というには無理がある。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:56:41
海外における新型インフルエンザの発生に関する政府の対応状況
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/flu/swineflu/index.html

官邸において発表された情報を、順次掲載します。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:25:20
【食品】豚肉の輸入禁止「必要ない」、石破農相 豚インフル[09/04/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240813033/
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:26:52
PST?(無菌豚)なら食肉輸入してもいいんじゃないの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:32:59
禁止する必要はない
というのが世界の常識(中国とロシアを除く)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:35:57
>>186

SPFなら、Specific Pathogen Free だから、
特定の病原菌に感染していないというだけで、無菌でもなんでもない。
「特定」というのは、大抵、監視伝染病の類で、
インフルエンザは想定されていない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:25:03
第7花姫ってどうなの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:06:01
新型インフルの疑いは横浜市の17歳高校生 カナダへ修学旅行
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/248962/

>>181
甘ちゃんだね。まだまだ続くよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:42:41
日本じゃ感染しても大したことにはならないよ。
メシウマ脳の人は騒ぎたいだろうけどね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:52:06
スペイン風邪の時で日本では約40万人亡くなったと思う。今回はそれ上回ると聞いているよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:55:12
○5月1日6時時点で解ってること
・横浜市の高校生はまだ確定じゃない。成田の女性(後に陰性確定)と同じ疑い例。
・PCR(遺伝子増幅)検査で陽性じゃないと確定とは言えません。
・横浜市はPCR検査解析不能と報告?確定まで1〜2日。
・でも高校生当人は快方に向かっているとのこと。
・仮に新型でもめったに死にません。現在アメリカでも死者は幼児1人。
・通常のインフルエンザだって毎年老人などに死者は出る。
・スペイン風邪は90年前。タミフルがあり、公衆衛生の発達した現在とは同列に論じる事はできない。
・病気そのものよりパニックの方が日本にとって打撃。
・だから落ち着いて行動を。
・手洗い、マスク、うがいは大事だが完璧ではない。
・心配なら直接病院に行かずにまず保健所に電話を
(他患者はもちろん医者看護師にうつしたらまじ医療崩壊)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:58:47

仮に新型でもめったに死にません。現在アメリカでも死者は幼児1人。

195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:02:27

スペイン風邪は90年前。
タミフルがあり、公衆衛生の発達した現在とは同列に論じる事はできない。

196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:16:07
これだから困るのな。ゆとりもいいが。
発生したのがメキシコ。病院にいけない連中が何人いるか考えてみろ。潜在的な患者数だ。
致死率が1%だったとして(ry
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:23:45
近所迷惑な農家がいるの。
周りの農家も嫌がってるし。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:32:01
>>196

メキシコと日本の公衆衛生の水準は同等なんですね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:53:47
メキシコ‐米‐日本
この繋がりを考えれば
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 08:40:15
>>193
まだまだ続くといったのは「疑い」の話。感染者ではないってこと。100の疑いがあれば本物も出てくる。

トンフルでメシウマなど考えてねーよ
むしろ渡航禁止になったりでエサの輸入が鈍るのがこえー。またエサ高に戻ると思うと繁殖屋も肥育屋も他人ごとじゃねえ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:46:37
豚インフルを「インフルエンザA型」に変更、食肉産業に配慮=WHO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090501-00000050-reu-int

豚肉に影響がないという意見が正しいとすれば
わざわざ名前を変える必要はないのにね。
狂牛病も同じ配慮をすればよかったのに。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:13:34
第一勝光

だいいちかっこう
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:22:04
矢板での北仁の評価ってあんなに低いの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:47:51
北仁欲しいと思う人が居ないからだよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:54:16
そんなに北仁って悪いんですか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:05:08
悪いというより古い。
藤良系は他の系統に比べると基本的に短命。
年をおう毎に能力が落ちていくのは当然なんだろうが、
その曲線が他の系統に比べると鋭角に落ちていく。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:25:05
どこでそんなデマを吹き込まれたんだ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:45:36
>>207
2チャンじゃね?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:56:10
北仁でも
ちゃんと育てれば
それなりの評価はされる
そりゃハナクニだとか
トクツゲの種なんかに
比べれば落ちるが…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:06:04
>>201
これまた報道ぶりが半端なんだよな。
世界中の豚屋さんもさることながら、ユダヤ教やイスラム教では
豚は穢れた生きもので、豚肉食はタブーでしょ。

で、豚由来のウイルスに感染するというのは
彼らにとって、耐え難い屈辱らしいんだわ。
日本の感覚では計り知れないものがあるな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:07:51
>>200
論点ずらしてんな。どうでもいけど。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:20:53
>>206
どこにそんなデータがあるの?
育種価の経年変化でも出てるの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:39:25
精液も若い頃の方が能力高いのは間違いないらしい
糸系の経年劣化は強いかな、佐賀の糸晴には泣かされたし
で但馬は息が長い印象
あくまでデータでなく経験則だが
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:49:04
>>213

糸晴の他はどうですか?
九州なら、大分あたりの糸福、糸竜の流れを汲む牛たちとか
宮崎の福之国、日向国とか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:49:10
北仁はこれからだいっ!
やや晩熟だってオノケンさんも言ってたんだいっっ!!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:11:54
安福久ー平茂勝ー紋次郎
勝忠平ー平茂勝ー紋次郎
福栄ー平茂勝ー紋次郎  どれ保留しようか
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:35:29
>>214
糸晴で失敗して他県から導入しなくなったので…
もとより大分と宮崎は買わなかったし
地元からのみの導入で繁殖農家と情報交換しながら楽しくやってます
一応「追いつけ、追い越せ先進県」の意気込みでw
ただ糸系の中で北国系だけは別物だよね
218206:2009/05/01(金) 20:45:58
経年変化に関しては経験的なもんだから、デマとかいわれりゃそこまでだな。
信じる信じないは個人の自由だし。
俺は九州だけど、少なくとも九州・沖縄内で流通している藤良系種雄牛に関しては、
全てその傾向がある。

>>215
オノケンが言ってたのはそういう意味じゃなかったぞ。
使用管理において早熟ではなく(ry
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:49:56
>>218
サンプルは何頭ぐらいですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:53:05
>>218
デマとまでは思わないけど、何頭ぐらいのデータで
そう判断するに至ったのかは、ちょっと興味がある。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:59:27
放牧って良いよね〜
心が和みます。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:48:41
糸系の経年変化の事。常識では。こんな事も知らないですか?大丈夫??
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:00:42
大丈夫かどうかはいいけど、何頭ぐらいのサンプルで物を言っているの?
5頭ぐらい?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:04:40
この世界は、根拠もない都市伝説めいたオカルト話が
まことしやかに流布されるからねえ。

「こんな事」が、実は何の根拠もない
なんてのはよくある事。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:21:59
初めて聞いたのですか?すべてということではなくその傾向は確かに強い。経験とは沢山の事実を見てきたということ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:32:39
初めて聞いたというわけでもないけど
その「傾向」というのが、どのくらいの根拠に基づくものなのかなあ
と気になっただけ。

「沢山の事実」というのは、人によって5頭だったり100頭だったり
ものすごくバラツキがあるから。

糸系は…というのに限らず、よくあるでしょ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:33:29
高齢の種牛の精子活力が低いのは聞いた事があるし
繁殖素牛が加齢で子牛を育てる力が低下する事も知ってる
経年変化は意味がわからん
以前は第2平茂勝の子牛の状態が変わったとかって聞いた事があるが
肥育屋の放言と思っていた
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:33:42
糸系は年取ると劣化がひどい。北仁もそう。
北国系は別。

北仁、北国系じゃん('A`)

人によっていうことバラバラ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:39:35
いろいろな意見を参考にされたらいいですよ。若い方もそのうちわかりますって。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:46:48
きたぐにけい・・・?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:00:48
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:09:59
藤良系の中でも、北国7の8は息牛で種雄牛になったものも多いから
系統を分けるという考え方もある。
父系の系統なんて、始祖牛をどこに持ってくるかで考え方が変わるでしょ。

安福なんかもそうだし、平茂勝だってそう。

ただ、近年のように系統間交配が盛んに行われるようになると
父系による系統分類は、あくまで便宜的なもので
もっと血縁関係を母系も含めて総合的にみるべき
という考え方もある。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:24:04
高齢の種牛の種は若い時に比べると
遺伝能力が低くなり肉質が良くない
と肥育屋さんJA職員などに言われた

遺伝とはDNAが関係しているので
歳をとっても遺伝能力に差が無いのでは?
誰か、教えて下さい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:36:50
歳を取ると、減数分裂するときにバグが多くなる
という仮説を立ててみる。

経済形質に関与する遺伝子が
染色体の物理地図上のどこにあるかが分からないと、
テロメア説との関連もわからんと思うけど。

DNAって、細胞分裂の度に寸分違わずコピーされるわけでもないからね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:52:21
>>234と似た話でヒトの話で申し訳ない
年齢とともにDNAの損傷、遺伝子異常は多くなると報告されている
ホルモンの減少等も関係しているらしい
また高齢の精子でできた子供のIQは低くなる傾向が見られるとのこと

これからすると牛も年齢で能力低下するのはありえるのではないかと
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:56:56
俺は長年の経験と繁殖成績から
年齢と遺伝能力は関係ないと思っている
確かに10年前の精子は死んでる事も多い、年取った精子は活力が無かったり
母牛は子供が小さくなったり、乳が出なくなったり色々問題あるが
遺伝能力は関係ないと思っている
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:10:54
農業関係の研究って、畜産に限らず
技術の進歩に伴って、昔は測定できなかったもののデータが
正確に取れるようになって、整理してみたら
農家のおじさんが昔からやってたことの裏付けが取れました
みたいなことが多い。

ここでデータ出せなんてレスがあるのも、
経験を否定するためじゃなくて、データと経験に基づく感覚を
照合してみたら、案外一致するもんだ
ってことなんじゃないのかな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:59:40
新しいだの古いだの言っても、10年くらいのスパンでしょ
その間には格付け基準の変化もあるだろうし
ほとんどの農家は飼養態系も変化してるだろうし
それに牛飼いの記憶の美化は凄いから、、
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 06:40:21
確か宮崎の牛で賞をとったやつは12、13産目くらいだったと思うが、それから考えてみれば産次はあまり関係ないかもしれない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:19:45
記憶って、印象の強いものに引きずられるから
頻度の高さと必ずしもリンクしない。

印象の強いものを見ると、似た属性のものを見るときに
先入観を排して客観的に見ているつもりでも、
バイアスがかかっていたりね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:32:10
高齢によって子牛を育てる能力が落ちるのは、間違いない
乳質乳量が低下するのが確実だから
逆に早期離乳で哺乳ロボットとかで子牛を育成すれば
親が高齢でも子牛が受ける影響が少ない
と思う

っつか最近知ったか増えたな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:09:22
>>240
まったく和牛に関わる書き込みじゃなくて笑ったw
頭いいアピールは他の板でやってくれ
頭でっかちの素人お断り
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:43:46
税金乞食が玄人気取り
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:44:33
脳みそが小さいと大変だなあ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:45:17
整理体系化されない経験は時間の浪費
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:51:39
整理体系化と言ってもよ、その間に技術も向上してんじゃねえのか。そりゃ畜産は50年も前の技術を引きずっていもするがよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:47:12
くだらない煽りを考えてるヒマがあるなら
その時間を和牛の為に使え
頭の使い方間違ってるぞ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:57:47
べっぷさんのところから
また新しい種牛が出たみたい。養牛の友 に載ってた。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:11:44
>>247
それを煽りというのでは。
自分自身では気がついてないのかもしれないが。
ついでに頭も使おうな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:10:43
>>248
出てるな確かに
ネーミングセンスないのが…
第2××はもう止めれ

母糸は母系になってたな
誤空7の8
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:23:22
誰にも答えてもらえなくて可哀想な>>216に誰か合いの手を
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:39:07
全部保留しろ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:41:48
全残しでババァ母牛を売る
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:44:28
安福久-福栄ー平茂勝を保留して
福華1を種付け
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:07:58
>>216
藤良系、兵庫系で高値が見込める種を付けられるなら
勝忠平−平茂勝−紋次郎

そうでないなら
安福久−平茂勝−紋次郎
福栄−平茂勝−紋次郎
のうち、母(平茂勝−紋次郎)の育種価が高い方。
育種価が判明していないか、正確度が低いなら
本牛の発育・体型のいい方。

保留した牛にどんな種を付けるのか?がポイントでしょうね。
手持ちに何があるか、何が入手できるかによっても選択が変わると思う。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:19:48
平茂勝のタネが値下がりしたって聞いたけど、釣られたかな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:41:30
>>252-255
オマイラミンナイイヤツダナ

でも>>251であるおいらが一番いい奴だな(^O^)/
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:59:15
のろまった感はあるが、ひと言。
高齢による能力の低下について。

ヒットする種は情報通なヤツが先に入手するでしょ?
そういう奴ははっきりいって常時高額販売してる農家。
つまりもともと血統や能力が優れる。
で、最初出てくる枝肉が良い。
遅れて種付けするヤツらは母体も2番煎じとか二流のような牛が多い。
さらにはその農家の腕も悪いことが多い。
そんなのが多頭数出てくると、枝肉も悪くなる。


という考えはダメか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:42:36
まぁせっかくの良い種を残念な血統に着けても大した値段にはならないよな。

本気で母体の血統を更新したいなら導入かETの雌狙いの方が安くあがるかもしれん
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:43:26
まぁせっかくの良い種を残念な血統に着けても大した値段にはならないよな。

本気で母体の血統を更新したいなら導入かETの雌狙いの方が安くあがるかもしれん

今は但馬-平茂勝-但馬の母体が一番役にたつ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:44:19
すいません付け加えて連投しちゃいました
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:11:42
>>258
考え方としては、ありだと思う。
ただ、検証するにはデータが必要。

色んな要因があるんだと思うけど、切り分けるには
データを分析する以外に方法が思いつかない。
正解は1つじゃなさそうな気がする。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:19:28
県有牛→安い→何も考えてない残念な農家が利用→近親交配だたり育成技術なかたり→枝の結果でない→セリ値もぱとしない
民間有名牛→高い(ry
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:25:04
そうそうバイアスかけて二次関数で
リンクすれば情報がフィードバックされるんだよな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:29:56
おべんきょうコンプレックス
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:38:27
東京都中央卸売市場食肉市場で1日、
豚枝肉の相場が急騰した。


新型インフルエンザの世界的な広がりで、
流通業者が輸入肉を避ける動きを強め、
国産品に買いが集中したため。
首都圏や中部地方の市場も上昇した。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:23:12
>>260
但馬/勝/但馬の母牛か…確かにそうかも。
糸系か勝の息牛の売れ線が使えるからな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:30:26
“第2”に関しては
>>250に同意だけど
使ってみたいタネかも
“うれしいひめい”を
俺もあげてみたい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 06:04:17
264 キーボードたたくより脳波検査にいく方が先。普通に会話できるのですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 06:31:52
さ〜て来週のサザエさんは?

・注目の新しいベッパー牛は何?
・安平幸はホンモノ!?
・トンフルは3ヶ月で収束?、しなければ豚肉暴落必至!!

の三本です



じゃんけん


ヘンなグゥ〜
うふふ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 07:06:19
とりあえず、国内で豚インフルの陽性反応なのな。
連休明けの月曜日から感染者が増えないことを祈る。
国内感染者が出たことで国産豚肉価格はどうなるかは各想像に。
それからメキシコの衛生状態は日本での感染の広がりには無関係だから。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 09:55:03
基地外が一匹迷い込んでいるみたいねw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:00:46
養豚乙
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:09:37
>>272
自己紹介乙
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:32:58
>>274
養豚乙。苦しくなるだろうが頑張ってくれ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:57:57
東京都中央卸売市場食肉市場で1日、
豚枝肉の相場が急騰した。


新型インフルエンザの世界的な広がりで、
流通業者が輸入肉を避ける動きを強め、
国産品に買いが集中したため。
首都圏や中部地方の市場も上昇した。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:59:30
豚の値段が上がっても和牛に注目が無かどうかは宣伝次第だろうな
胡坐がクズ肉売るくらいだろうけど
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:05:04
総務省が1日公表した3月の家計調査によると、
1世帯(2人以上)当たり食料支出は前年同月比1.9%減の7万3488円だった。
前年割れは2カ月連続。昨年秋の金融危機を経て、
外食を減らして家庭で食べる“内食”志向が高まっていたが、
ここにきて食料支出も減らす傾向が強まってきた。


一方、食肉は好調で、豚肉が1.7%増の2147円、
鶏肉は1.2%増え1065円。
枝肉の相場安を受けてスーパーの特売が増えるなど、
単価が下がっており、購入数量では4〜7%も増えている。




ただ、値段が高い牛肉は2.9%減の1621円と、
消費不況の影響が鮮明に現れた。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:06:48
メシウマ脳は現実をみた方がいいね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:55:52
海外でトンフル
海外豚で感染
国内の消費者、外国産豚を避ける傾向

その後
国内でトンフル
国産豚は政府が安全宣言している
国産豚価格まだ踏ん張る←今ここ

これからWHOがフェーズ6を宣言
国産豚の価格はまだ維持orゆるやかに下落
or
5/11〜
潜伏期を終えたトンフル患者発病+感染
国産豚の価格はまだ維持orゆるやかに下落

ここから危険
日本国内で死亡or二次感染が発生(数ヶ月以内?)
豚価格下落

決定打(最悪の事態)
国内の養豚場でトンフル発生(鳥も介すことから完全に防ぐことは困難)
暴落

不思議なのは狂牛病や鳥フルと違って養豚場の映像が放送されてないってこと。
報道管制がしかれているのかもな。狂牛病の時はあれほど膝ガクブルが放送されてたのに。
心配はパンデミックの発生後のこと。移動規制が入ると牛の価格にも影響を及ぼす。口蹄疫参照。

>>279
和牛にとってトンフルが良い方向に向かうなんて甘いもんじゃないよ。
お前にもその言葉を贈るよ。「現実をみろ」
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:34:00
伝染病、企業の偽装、世界的な不況、慢性的な天候不順・・・

外的要因でここまでダメージを食らうとは。次は何がくるかな・・・

あれだけ世界中で出たのにオーストラリアに狂牛病ってなんで出てないんだろう
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:58:17
>>280
口蹄疫とBSEは法定伝染病。


豚インフルエンザは、法定伝染病でも届出伝染病でもない
どうでもいい病気。
国際的にも家畜伝染病としては監視対象ではない。
当然、移動制限は視野にも入っていない。

家畜を監視するより、人の対策にヒト・モノ・カネを集中した方が
効率的かつ効果的。
農水省ではなく厚労省がメインになる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:00:01
なんか微妙にスレ違い
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:06:41
最近、糸福(鹿)ってどうなん?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:46:04
鹿のスレはここではありません。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:02:33
馬鹿のスレもここではありません。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:17:22
>>284
やや廃れたイメージだったけど
まだ使えそうだな
質量兼備の地味な奴w
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:21:47
>>284
特にこれといった話題聞かないよね
勝母体の子の体型の綺麗さはスゴイと思うが
この前久しぶりにクローディン発症した牛見た
糸福−忘れた−忘れた−忘れた−安福って系統で
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:34:45
福栄−糸福でハイパー安糸福や!
誰か作ってみれ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:35:57
糸福−茂勝栄
コレ!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:38:42
>>289
CL16であぼーんだな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:39:52
北国系で、増体が安定しているといえば
花国か糸福かなんて言われた時期もあったと思うんだけど
なぜ、話題に上らなくなったんだろう?

糸福、千代桜どっちがいいのかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:41:10
>>291
検査すれば無問題
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:52:08
>>292
一般出荷はわからんが
共励会の結果見れば糸福のが上じゃね?
千代の出品ほとんどない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:54:41
ベップの種牛は良い結果出してても毛嫌いされてるよね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:57:14
あらら
過疎ってるな
みんなGWで出かけてる?
牛飼いにGWなんか…
と言いたいとこだが家族サービスも大切!

独り身の俺は仕事の毎日だが
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:30:52
>>295
肥育屋が?
繁殖屋が??
それとも肉屋が???
どこの地域でそんな事になってる教えてみ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:43:31
>>296バカヤロウ!忙し過ぎて過疎ってんだよ。オレは今日、種付け12件w
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:12:56
いつも通りの一日だったY(>_<、)Y
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:22:37
肥育初心者だが、なんであれだけ人気のタンは金にならないんだ?
金払って処分して問屋が儲かるとか・・・

肝臓廃棄でも腸とか胃袋は使ってるよね?
内臓系はもうちょっと見直ししないといけないと思う
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:31:02
内臓肉扱いだからだろ。
舌とか横隔膜は。

自分以外の誰かが儲けるのが、そんなに気にくわないのかなあ。
肉で儲けが出ているなら、それでよしということに
した方がいいと思うぞ。
それなりの年月をかけて利益配分されているのだから。

あまり触れない方が良いと思うけどなあ・・
どうしてもと言うなら、自分で枝肉かかえて卸もやればいいと思う。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:35:28
>>297
あなたの地域はどこかおしえてみ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:37:21
>>295
おまえも嫌われてるんだぜ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:42:54
掲示板で嫌われるかどうか解るの?
すごーい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 06:07:02
まあまあ、餅つけ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:31:25
2ch初心者が多いスレですね^^;
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:15:00
和牛の牛タン
食べたことないな。
美味しい?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:52:45
たぶん私は老廃牛のタンしか食べてないと思う
それでも旨いよ
和牛特上霜降りタンとか高いけどぼったくりだと思う
卸値は一山いくらで昔から変わってないんだから
(^0^)/
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:27:46
切った舌がすぐ再生してくれれば牛タン食い放題!?
だけど牛が可哀想か…
Y(>_<、)Y
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:46:41
大阪南港の全農共励会の結果見たんだけど
1席以外は一般出荷より安くないか?
BMSNo.11の入賞牛が2100円なんて
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:00:39
折り紙付きの枝肉買いに来てるのに
無銘柄の枝肉買うなんてありえないだろ
このまま行けば共例会も衰退するのは確実視されてるけどな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:53:33
牛タンを塩で食べた最初の人は天才だと思う
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:00:55
誰か大阪の全農共励会の結果教えて下さい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:16:43
彼女と焼肉食いに行くと注文の時「タン塩ぉ」と
上目使いでイタズラっぽく微笑む
ちくしょー
「太平洋」ってメニューはないのか
(*^ー^)ノ
315牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2009/05/05(火) 21:13:06
>>313
とりあえず2月の書き込みそのままですが。

最優秀1 福栄-平茂勝-北国7-8 498.0kg A5-12
最優秀2 福栄-平茂勝-北国7-8 531.6kg A5-11

優秀1 千代桜-平茂勝-照神土井 506.2kg A5-11
優秀2 福之国-安平-隆桜 534.6kg A5-11
優秀3 福栄-平茂勝-安平 498.0kg A5-11
優秀4 2平茂勝-平茂勝-神高福 545.6kg A5-11

BMS12
百合茂-飛騨白清-安福 632.6kg
福之国-福桜-安平 593.4kg
勝忠平-平茂勝-紋次郎 597.4kg

BMS11
平茂勝-照藤-安福165-9 572.0kg
安糸福-平茂勝-安福165-9 550.8kg
316牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2009/05/05(火) 21:15:57
BMS10
平茂晴-平茂勝-神高福 553.6kg
平茂晴-平茂勝-康福3 610.0kg
茂重安福-北国7-8-安谷土井 511.2kg
平茂勝-紋次郎-糸晴波 563.8kg
福栄-糸秀波-金鶴 442.4kg
美津照-平茂勝-隆桜 536.6kg
福栄-平茂勝-神高福 488.6kg
谷照-平茂勝-忠福 553.2kg
安糸福-2平茂勝-金幸 486.6kg

種雄牛別平均(4頭以上)
安茂勝(8) 508.73kg BMS 7.75
勝忠平(10) 518.66kg BMS 7.70
百合茂(6) 567.50kg BMS 8.33
福栄(11) 518.16kg BMS 8.82
福桜(5) 514.36kg BMS 7.40
福之国(9) 523.96kg BMS 7.44
平茂勝(6) 563.17kg BMS 8.50
平茂晴(4) 528.15kg BMS 7.75

全体(100) 521.08kg BMS 7.82
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:07:23
福栄つえー
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:55:26
>>314
デカけりゃ良い
ってモンじゃねーぞ
牛も×××も



程度にもよるが…
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:12:52
>>306みたいなヤシが実は
初心者w
って別に初心者でも良くね?
牛の話するなら
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:23:49
荒らしに構うヤツも荒らしだ
そんなことも解らんのか
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:50:49
よし牛の話しようぜ

ぜひ教えて欲しいのですが、子牛の伸びはでても深みがでない
どこを改善したらいいのか見当付かない
親父の急逝で牛飼いになって半年で獣医さんに聞いても答えが返ってこない
どうかアドバイスを
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 06:04:30
People are nervous after dozens of pigs suddenly came sick and started to die, amidst the current swine flu epidemic nobody is sure what happened, also it has been ironically confirmed that humans can pass swine flu to pigs.

http://www.liveleak.com/view?i=882_1241388310

豚フルか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 06:07:18
稲藁を増やせ、藤良系、気高系をつけろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 07:24:31
>>321
付ける種をかえる
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:32:25
>>321それは大変だったな。しかし、君の飼養管理や規模、母牛の状態を見ていないのでコメントのしようがない。

近隣で経営内容や子牛の状態の良い師匠を探した方がいいかな?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:56:36
牛飼い5年目だが
深みの意味をまだ理解していない(^0^)/
今更近所の人に聞けないし
やたら頻繁にオッサン達が言ってくるし
だれか教えてください
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:06:58
おっさんも知ってるおっさんと知ったかぶりのおっさんが居るからなぁ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:17:34
家畜審査新教本 改訂第6版
ISBN 9784829404317
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:06:41
だれか 教えて下さい
枝肉の説明でコザシとあるのですが
何のことですか、
畜産関係で30年飯喰わせていただいています
今更誰にも聞けないので
もう1つ、1回の精液採種で何本のストローができるの
ですか(県有、民間)  よろしく御願いします
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:35:27
サシがいっぱい入っているだけでなく細かいこと。
文字どおり「霜降り」

等級やBMS Noが同じでも、サシの入り方が細かい方が
評価が高いとされている。



採精1回あたりのストロー生産本数は、個体差もあるし、
希釈倍率にもよるけど1000本弱ぐらいじゃない?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:53:34
>>329が面白過ぎる

30年w
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:04:47
画像解析による牛胸最長筋内脂肪交雑粒子のあらさに関する評価法の検討
ttp://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/956
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:11:26
育種価のアルファベット6個並んでるヤツの順番をいまだに覚えれない
枝肉の瑕疵のアイウエオも覚えられない
嫁の誕生日は忘れたい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:08:05
繁殖屋さん
母牛の更新の目安は?
肥育屋さん
産次気にしますか?
肉屋さん
産次わかりますか?
Y(>_<、)Y
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:36:48
>>334
肥育屋ですけど、兄弟の成績が良かったり増体でてれば10産目ぐらいまでは気にしません。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:41:49
うちは8産かな
系統良くて衰えがなければ10産
後継は6産までに産んだ牝を保留
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:18:48
モモヌケとはなんぞや?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:06:37
モモの毛が抜ける事でございます
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:06:38
女の子の足でオナニーすること





モモのサシ
モモヌケがいい=モモにサシ入ってる
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:09:38
今始めて知ったwww
ありがとう勉強になった
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:17:06
モモは最後にサシが充実する部位だから、そこにびっしりはいってれば全身サシだらけといえます
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:50:42
ここでこんな事書くのはアレだが
12なんてサシ入りすぎじゃね。
高い金出して食う奴の気が知れない
有り難や有り難や
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:56:17
枝肉の切開面にサシが入っていても、枝肉をばらしてみたら他の部位にサシが入っていなかった。なんて事がある。
モモ抜けが良い枝肉というのは、サシが肩からモモまで抜けていることが予測できる。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:24:03
モモ次第で売り上げ20万くらい違うとかなんとか
枝肉の1/3を占める部位だしね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:28:24
>>342
BMS12は、滅多に出ないから貴重品。
肥育技術の最高峰なので、芸術的価値はあります。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:38:27
12を食べたことがないんですけど、美味しいのでしょうか?
人によっては脂肪を食べているみたいで沢山は食べれないというし、
でも美味しいものならお腹満腹に食べることはできるのではと素人ながら思ったり。

12を食べたことのある方の感想を聞かせてください。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:24:10
大トロをバカスカ食う下品な人は12もバカスカ食うんだろう
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:35:19
そのへんで脂肪酸組成の話になるんだろうな。

BMS No が2桁の肉でも、見た目ほどしつこくなく食べられるのは
不飽和脂肪酸含量の高い肉。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:02:05
エサの種類によって油のしつこさが違うらしいじゃん?
350saga:2009/05/08(金) 06:14:35
12はどこの部分が一番美味しい?
ロース? バラ? 以外とホホ肉とか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:39:31
12を焼き肉にして食べたがまともに喰えなかった
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:46:03
3日前に種付けした牛が今日また乗り掛けしてた。昨日はしてなかったのに…
最近発情がだらだらしてる。どうして?エロい人教えて
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 09:13:01
エロい人より獣医に聞いたらいいよ
俺はもう一本ストロー入れるかな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:00:55
>>352
栄養過多、もしくは栄養不足。要はバランス次第で治る。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:08:09
のう腫?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:47:17
>>353
のう腫じゃない場合、もう一本ストロー入れるなら
コンセラールを打ってもらうこと。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:11:07
実は3日前の発情はきちんと終了してる
今日のは別の牛が発情で乗駕してたとか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:12:41
今度のセリに上場
する安茂勝だが
実は若茂勝と
間違えた種付けだった
Y(>_<、)Y
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:51:04
>>358
気にすんな
よくある事

か?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:57:12
>>357
そのパターンあまり見ない気がする
分娩近い牛の方が反応する…てか予定日過ぎた牛がガンガン腰振るのを見る度に腹の中の子が心配
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:13:27
オレのうちにはみるくという名前の牛が3頭
ひめと言う名前の牛が2頭おるでw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:34:15
でっていう
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:06:18
余裕ねーな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:00:49
この御時世
余裕のある牛飼いなんて
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:16:59
>>335-336>>359
どーもです
10産を目安に更新しようとおもいつつ
良い子を産んでくれたら「一回だけ種付けして
 これで着かなかったら
 手放そう」
一発で受胎…
やや高齢化するかもです
Y(>_<、)Y
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:31:50
どーでもいーけど
たろうウザいだろう。
こっち来るなよー!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:50:59
安福久だいぶ体調が悪いみたいだね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:15:06
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/090508/chn0905082333008-n1.htm

> 中国で初のクローン和牛誕生
> 2009.5.8 23:30
>
> 中国の通信社、中国新聞社は8日、河北省秦皇島市で中国初となる
> 体細胞クローン和牛が誕生したと報じた。現在、生後約1カ月半で、
> 健康状態は良好という。
> 中国では富裕層を中心に和牛の需要があり、関係者はクローン和牛の
> 誕生は高級牛肉市場に重要な意義をもたらすと期待している。
> 種牛は正式なルートで購入した日本の雄牛。昨年6月、体細胞の核を、
> 核を取り除いた未受精卵に移植し発育させた後、43頭の雌に移植。
> うち1頭から3月20日、クローン和牛が誕生した。(共同)

どうすんのこれ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:42:47
あの国は何でもありさ
外から何を言っても無駄
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 06:26:42
>>368
事実関係に謎が多すぎる。

「正式ルート」って何?
日本→中国って、牛肉は受け入れないけど、生きた牛はアリ?
それも、去勢していない♂。
正式ルートなら、日本での個体識別番号もわかるの?
(日本の動物検疫所で確認できるのよなあ…輸出時も検疫するんだから)



そもそも、本当にクローンなのか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 06:44:34
「正式ルート」はあり得ないんじゃないか?

動物検疫所のHPより

牛肉等の輸出停止
http://www.maff.go.jp/aqs/topix/ex/bse.html
我が国におけるBSE発生事例を受け、
日本産牛肉等の輸入停止について
通知若しくは発表のあった国 ・地域と停止措置日、
停止対象品目は次のとおりです。


中国
平成13年9月。
対象品目 :牛及びその肉、臓器、加工品、受精卵、精液、
牛及び羊由来の肉骨粉、骨粉、血粉、 血漿粉、血液製品、
加水分解たん白、蹄粉、角粉、油渣、リン酸カルシウム、
ゼラチン及びこれらを使用した飼料
(牛乳、乳製品、工業用牛皮、感光用ゼラチンは除外)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 09:00:29
農業新聞によりますと
沖縄は今から肥育と加工処理に力を入れて
カット肉の販売で生き残るみたいな感じだな
確かに地元の牛飼いを守るためには
最後の出口がしっかりしていないとだめだよな
うちの県はブランド無いからな。厳しい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 09:03:22
>>329
>>330
最近は、(種雄牛の血統にもよりますが)
前述の3分の1、4分の1程しかとれない牛もいると聞きました。
動物全体の精子数が減少傾向にあるというのは、
牛にもいえるってことですかね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:54:25
>369-371
ルートや形態はともかく、遺伝子の流出は止められないのでしょうかね。

農業と工業,遺伝子と技術という違いはあるのだが、
ハイアールに白物家電を、サムスンにメモリや液晶を持って行かれた
過去と重ね合わせて考えてしまい、ネガティブな思考から抜け出せない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:21:21
安福久大丈夫??
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:26:49
しにます
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:21:48
【新型インフル】 ついに日本でも3人の感染者。成田空港近くで隔離入院…49人も足止め
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1260939.html

豚肉への影響はもう少し先。
牛肉への価格反映は今年の暮れ辺りからかも。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:37:39
豚がダメなら鳥だろ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:38:30
新型インフルエンザのシミュレーションと被害予測  日医雑誌から
http://obgy.typepad.jp/blog/2009/04/post-48fe.html

潜伏期間を考慮すれば約20日間ってところか。
6月上旬で日本全国に広がりを見せれば予測通り。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:40:58
っつーかね、情報を隠しまくっているのが解せない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:56:17
豚がダメなら、安い牛肉輸入しなきゃね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:01:29
新型インフルエンザ:豚肉輸入禁止「正当性ない」−−WTO、FAO声明
http://mainichi.jp/select/science/news/20090504ddm002040126000c.html

 【ジュネーブ澤田克己】世界貿易機関(WTO)と国連食糧農業機関(FAO)などは2日、
新型インフルエンザの感染拡大を受けて豚肉や関連製品の輸入禁止措置を取ることは
「正当性がない」とする声明を発表した。
声明は「衛生的に取り扱われた豚肉および豚肉製品が感染源になることはない」と強調した。

新型インフルエンザは当初、「豚インフルエンザ」という呼称が使われたため、
感染者が多い地域からの豚肉輸入を規制する動きが各国に広がった。
メキシコ政府は、こうした措置を不当だとしてWTOに提訴する方針を明らかにしている。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:03:14
「豚肉輸入制限に正当性ない」、WTOなどが声明
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20090503D2M0301K03.html

 【ジュネーブ=藤田剛】
世界貿易機関(WTO)は世界保健機関(WHO)や国連食糧農業機関(FAO)と連名で、
新型インフルエンザの発生を理由に「豚とその関連食品に輸入制限措置を取ることは正当性がない」
との声明を発表した。
声明は「衛生的に取り扱われた豚肉と関連製品は感染源にならない」と強調し、
各国に冷静な対応を取るよう呼び掛けた。

メキシコからの豚の輸入を制限する動きは各国に広がっており、
メキシコはこうした措置を取る国々をWTOに提訴する方針を示している。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:08:44
正当性はなくとも食べたくもない。
売れない、在庫抱える。買わない。
国産豚も買わない。
これが消費者心理。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:11:39
豚肉の供給量が減れば、その受け皿は輸入牛肉になるだろうな。
輸入条件緩和の圧力が高くなるだけ。

で、供給が増えれば国産牛肉は更に下がる。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:20:07
>>382-383
養豚乙。
でも豚は喰いたくねえや。

外国産牛肉、増えっかな。和牛、どうなっかな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:28:16
今国産豚肉値上がりしてるだろ
牛肉との価格差が縮まってるんだって
そしたら牛肉への移行があるかもだってさ
いまこそ素牛を買いまくるのが賢いな(^0^)/
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:30:55
豚肉が減るなら、輸入牛肉は増えるね。
インフルエンザの影響で豚肉が減るような状況なら、鶏肉が増えることもないし
豪州産牛肉は増やすのが難しいから米国産牛肉が増える。


情弱が右往左往しなければ豚肉(輸入&国産)は減らないし、
輸入牛肉も増えないだろうけど。

国産、それも和牛の価格が上がるとすれば
需給が逼迫基調で推移することが必要。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:32:35
>>387
>そしたら牛肉への移行があるかもだってさ
移行の受け皿は、国産それも和牛になるとは限らないのでは?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:38:03
オーストラリアでBSEが出れば、物凄い勢いで国産牛肉が
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:35:36
ところで外国産のウシで美味いのは
ヘレフォード種?、案ガス種?、しゃろれ〜種、その他?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:38:52
ひとこぶラクダ種
パンダっぽい
水牛?

エロい人教えて
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:52:56
輸入豚肉が減って国産豚肉が値上がりしたのは事実だろ
そこから消費者が何を選ぶかは知らないよ
知ってたら俺は大金持ちになれるな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:56:48
>>391

アンガスと言われてはいるね。
交雑利用で止め雄にも使われる。

アンガス、ヘレフォード、リムジンあたりがよく使われるか。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:03:47
福平高の使用、島根県が再開決める
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=512046004


子牛の肉質データ改ざんが問題となった島根県所有の種雄牛「福平高」号の
繁殖農家への精液供給が、六月から再開されることになった。
一方で、県は今後、子牛の肉質からの福平高号の能力評価を独自に実施。結果が出るまでは
「検定中」の牛と位置付け、精液の譲渡価格は最低ランクとする。

八日、出雲市内であった和牛関係団体とつくる「しまね和牛生産振興検討会」で県が示し、了承を得た。

県によると、繁殖農家でつくる島根県認定和牛改良組合協議会から三月、
精液供給の早期再開を求める要望書が提出されたことを踏まえ、
能力評価の結果を待たずに供給再開する方針を決定した。
ただ、問題が解決したわけではなく、使用にあたっては農家の「自己責任」を求めるとした。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:16:44
また島根かあそこは好きだよね改竄
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:18:17
「第1花国」慰霊祭に焼香の列
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090509085447.asp

県基幹種雄牛として本県和牛の銘柄化に大きく貢献し、
四月十一日に老衰で死亡した「第1花国」の慰霊祭が八日、
七戸町の県家畜市場で開かれた。

畜産関係者ら約二百人が参列し、
県産子牛価格を全国トップレベルに押し上げた第1花国の功績をしのんだ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:23:20
島根和牛改良のために、和牛生産団体から島根県に寄付された(H20.5.2)
種雄牛「福平高」号の選定の基礎データの一部を売り主が改ざんしていたことが判明。
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/files/DECD4ACE-7624-4DA9-B98B-049BE6261D64.pdf

1 選定の経過
2 発覚の経過
3 当該畜産農家雲南市大東町青砥畜産代表青砥俊夫
4 改ざんの概要
5 種雄牛寄付の流れ
6 対応状況
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:42:30
問題になったタネを使うかってところだね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:47:29
豚インフルエンザ、止まんねー
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:40:10
梅雨入りすれば一段落するよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:53:54
>>401
何の根拠が?
北海道はどーなる!?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:06:56
飛沫感染するウイルスは、気温・湿度の低い時期の方が流行する。
北海道だって梅雨入りしなくても、湿度は上がる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:33:33
そして秋に復活。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:42:21
ノースウェスト25便にて
最大11名、華麗にスルーしたそうだ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:59:09
日本やりすぎ、とか否定的だったアフォなコメンテーターの意見を聞きたいぜw

さて今や貴重な勝忠を付けた牛が難産ながら♀生まれた
と思ったら奇形でした… 泣きたい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:41:16
>>403
納得

>>406
近親交配なや遺伝病を考慮した種付けしても
そんな事がある…

Y(>_<、)Y
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:00:30
【豚話】ブタ(^(∞)^)バナ【6頭目】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1232755766/
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 05:58:55
新型インフル 感染者4300人突破、死者50人超
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090510-00000502-san-soci

もうね、ここまで来たら否定のしようがない。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 06:04:00
誰も否定はしていないけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 06:04:58
しかも志望者の数が減ってるし。情報操作もいいとこ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 06:19:02
>>410
アフォが日本の衛生がどうたら言ってたじゃん。豚フル感染広がらないよって。
国立感染研究所のお話だと
1人感染したら2週間後くらいには20,000人だっけ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:17:28
>>412
何か知らんが、ものすごい粘着な人なんだな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:36:30
>>413
養豚乙。
負けた後の人格攻撃ですね、わかります。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:56:05
常にだれかと戦っているのですね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:25:46
奥安福ってまだ結果でてないですかね?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:35:08
【社会】 この時期にインフルエンザ患者が多いことは決して珍しくはない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241767938/

新型インフルエンザの国内感染が懸念される中、
冬季に流行する季節性インフルエンザの患者が4月下旬時点で、
約17万人と例年をやや上回ることが国立感染症研究所の最新の統計で明らかになった。

同研究所では、
「この時期に発熱などの症状が出ても、季節性インフルエンザの可能性が十分あり、落ち着いて対応してほしい」
としている。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:40:24
産地偽装見破る新手法 米や牛肉、元素レベルの違い判別
http://www.asahi.com/food/news/OSK200905020104.html

牛肉とウナギは、えさに含まれる窒素の違いから判別できた。
牛肉はえさにトウモロコシが多い米国産と、牧草が多い豪州産、その双方を与える日本産を識別した。
ウナギは、国産と中国産、天然と養殖を見分けた。
松阪牛や米沢牛などは、ブランドごとに与えるえさが違うので、ブランド判別を目指している。

分析には数千万円の同位体比質量分析装置が必要だ。
また、水や肥料、えさなどをまったく同じにして育てたものは見分けられない。

(中略)

農水省はこの判別法を実用化し、判別法を公開して食品偽装の抑止や、偽装調査に使うことをねらう。
今年度から2年計画で、産地偽装が相次いだコメについて、この手法の実用化をめざす。
研究費を出し、農水省所管の農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所とも共同研究を進める。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:40:37
>>417
そう、珍しくないから豚インフルエンザにかかっても放っておけばいいの。

4人目の感染者が出てるけどね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:48:22
>>415
自分、粘着じゃんw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:32:10
奥安福は期待しているけどなあ、価格がついたりつかなったりだ。
最近、安福勝が大きければそれなりに値段は持ちこたえているようにも見えるが一過性かもしれない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:40:52
福安照が良かろ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:08:52
奥安福、福安照、安福勝の3本柱で
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:43:33
わたくしは福安照
一本で勝負かけてます(^0^)/
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:55:28
島根県は糸光の問題がいまだに後を引いている
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:54:43
>>425
kwsk
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:21:28
糸光 ◆
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:18:52
金安平って最近どうですか?事業団の金福晴の現場枝写真が公開されてますが、ほんとに使える金幸系の雄を期待します
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:59:50
>>428

武蔵丸、金城福
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:31:20
金幸系 補完よろ


金幸福  金幸−平茂勝−神高福−第20平茂
益金平  金幸−第20平茂−金水9−第20気高
金幸作  金幸−神高福−第20平茂−田安福
金光幸  金幸−第15金水−神高福−金水9

金福晴  金幸−安福165の9−晴美−第20平茂

金安平  金幸−安福−平茂勝−忠福
武蔵丸  金幸−神高福−忠福
金城福  金幸−神高福−糸晴
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:30:48
意図比火利はたぶん偽物。だから恐喝ネタに使われた。これ以上は勘弁して。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:13:26
しぬの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:08:05
金幸―安平の雄ってないよね?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:12:39
金幸-第1花国-金水9
みたいな種牛いないの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:41:31
第1花国−金水9
まず、という雌牛がいないことには……
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:09:40
繁殖屋だけど金幸って母体として今ひとつ感がない?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:12:18
具体的には、どのあたりが?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:46:29
価格かな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:31:13
金幸母体は鹿児島ではいいね
俺みたいに隣県に導入すると悲惨な目に会う
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:38:14
純栄光ってどこが使いどころかようわからん
どの系統と相性がいいの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:09:18
豚肉価格
下落開始
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:43:33
857 :名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/11(月) 07:54:30 ID:b6XcrCWG0
実際、被害が出るまで野放しだろうな
大広告主だからマスコミもぬるいし
共産党系の弁護士とか突撃しないかね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:49:45
アズマアックス!!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:21:36
>>440

>どの系統と相性がいいの?
気高系以上に永らく埋もれていたので
よくわからんけど、神高福、第5隼福の血統構成を
取りあえず参考にしてみるとか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:29:14
金幸に鉄平はサイコー!

保留候補間違いない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 05:56:27
金幸は今更感があるな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 08:02:56
いまさらジロー
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 08:13:49
鹿児島以外でも、正規ルートで後継牛が作られれば
いいのにね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:55:09
うちは家の隣に放牧場を持ってます
そこに全部昼間入れるのですが、出産前の初乳を他の小牛が飲みます
で今から産まれてくる小牛に初乳の効果はあるのでしょうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:22:48
うちの市場の雌上位3血統
安平、花国、久
まさにカオス
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:19:15
分娩前に初乳ってでんのかな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:36:47
でない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:15:22
>>451-452
出たよ
乳首が異常にデカかったんで搾って検査してもらった事がある
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:23:26
スレ違いすみません
精肉加工員についてはどこで聞けばよろしいんでしょうか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:14:33
1〜3月期のマルキンについてだけど、まだ何も発表ないけどどうなってるの?
発表なった都道府県ありましたらおしえてください。
456牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2009/05/13(水) 21:08:52
457カゴメ:2009/05/14(木) 04:17:57
安平照正と花乃国は期待に応えるかな?
ベップの種はあきらめた。牛はよくても市場価値なければ尚更しんどい。
これからは坂元が人気でるらしい。と地元人はよく言うが、俺の家は勝安竜ばかり使ってしまった。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:51:21
山形の種牛いいの?
すごい値段だね
459どうだろう?:2009/05/14(木) 10:32:26
どうしてワギュウは高いのでしょうか?
その上、輸入の牛肉は価格調整で高く売っているのですね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:50:36
豚肉、えらい下がりようだな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:16:55
照正はどこぞの未知の牛よりは期待できるが、枝肉成績が全てだから・・・
期待値がそのまま成績に反映してくれればいいけどさ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:14:04
<マルキン 全畜種で発動>  09年1〜3月期 飼料高く相場低迷

 肉専用種は、1頭当たり粗収益(販売額)が前期比3万円減の88万円に落ち込む一方、家族労働費を含む生産コストは101万円かかり、1頭につき14万円の赤字。
粗収益は餌代や資材代などの物財費すら下回り、労賃が全く出ない状況だ。交雑種と乳用種も同様で、深刻な経営を強いられている。
 補てん単価は肉専用種が1頭5万9500円の満額。08年度は物財費を下回る赤字部分にも、肥育牛生産者収益性低下緊急対策事業(補完マルキン)による補てんがあり、
3万2400円が追加交付される。
前期と比べ、肉専用種は枝肉相場がさらに下がっており、収益悪化に拍車がかかった。交雑種と乳用種は、現在の出荷牛を導入した時期の子牛価格が下がり始め、わずかだが収支が改善した。

       (肉専用種) (交雑種)  (乳用種)
マルキン   :59500  33000  22700
補完マルキン:32400  55200  11800
合  計   :91900  88200  34500
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:31:40
「平忠勝」血統の子牛が市場デビュー 繁殖牛に60万超す高値
http://yamagata-np.jp/news/200905/13/kj_2009051300233.php


県産種雄牛「平忠勝(ひらただかつ)」血統の子牛が13日、
新庄市のJA全農山形最上家畜市場で初めて上場された。
繁殖、肥育それぞれ1頭が競りに掛けられ、繁殖牛は60万円を超す高値が付き、
上々のデビューを飾った。

この日、最上地方を中心とする繁殖農家が育てた10カ月前後の雌、去勢牛合わせて210頭が上場。
県内外から集まったバイヤーらが子牛の血統や肉付き具合などを厳しくチェックする中、
平忠勝の血を引く繁殖用の雌(302キロ)に63万4000円、肥育用の去勢(309キロ)には51万1000円の値が付いた。
平均購買価格は雌が約39万円、去勢が約41万円だった。

この日高値を付けた平忠勝血統の雌を育てた真室川町大滝の佐藤晋さん(54)は
「生まれた当時から体が大きく、発育も良かった。肌が軟らかく、肉付きが良い特徴がある。
十分満足のいく価格」と笑顔を見せた。
県畜産課は「子牛の競り値の県内平均は約40万円。非常に高い評価をもらった」と話した。
今後、最上市場を中心に平忠勝血統の子牛の上場数は増えていく見込みという。

平忠勝から繁殖させた子牛の枝肉は昨年2月、
全国の評価種雄牛1842頭を対象にした検査でトップクラスの結果を出した。
県内の肥育牛は品質に優れ、全国の評価も高いが、
子牛の生産基盤が弱く、県外産を育てるケースが多い。
そのため、県は平忠勝を種雄牛とした「山形生まれで山形育ち」の優秀な県産牛を増やし、
ブランド力強化を図っている。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:52:46
平忠勝 : 平茂勝−紋次郎−忠福−金水9
http://www.pref.yamagata.jp/ou/norinsuisan/140027/profile.pdf
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:44:19
紋次郎の血統わかるひといる
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:05:45
>>465
安美土井−田森土井
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:06:37
今平茂勝×福乃国に紋次郎の種つけようかと思っています!
どうでしょう?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:28:18
なぜ今更感がみなぎる紋次郎を?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:55:49
紋次郎の種がボンベから見つかったから
誰も今はつけないからね!20本あるよ
470ナタデココ:2009/05/15(金) 00:31:01
二産した安糸福がなかなか受胎しない6回目の種つけも虚しく発情がきた。安糸福は二産目くらいから受胎しにくいという噂は本当だろうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:37:30
165-9系はそうかもね?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:55:06
ボンベが見つかったって、液体窒素切れてないのか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 07:47:57
使ってるやつに奥にあった!
紋次郎はもうだめかなぁ??種いらないから使おうかと?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 07:59:43
いいんでね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:17:21
俺なら全部売って経産牛買うけどな…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:34:26
紋次郎の種いくらになりますか??
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:03:53
紋次郎ですか
あれば使うけど高い金出してまでつけないな
雄が出来たら安いし、雌でも小さかったら安い
大きい雌が市場に出て来たら買いたいなと思ってる
しかし今から2年後の上場となると正直解らん
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:56:37
>>476

10k〜20k位じゃない?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:37:39
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:46:29
紋次郎…
使うならそろそろラストチャンスじゃね?
周りに欲しい人が居るなら売るも良し
仮に栄光や田尻気高が出てきても使う奴いるか?俺はいらねえ!
紋次郎も要らねーけど
今ならまだ(ry
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:32:26
>>456
ありがとうございます(・∀・)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:20:02
20本か
太っ腹な俺が100Kで買い取ってやるかな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:22:46
花国の後継牛で有力なのって第3花国だけ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 04:24:04
紋次郎、採取年は?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 05:31:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2009051600012
豚インフルの2次感染がついにきた。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 07:52:40
出たんか。
どこかの国では豚は全頭と畜っつうし、外国産の豚肉も先行き読めないな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:42:14
毎日新聞の地方版で第1花国の連載やってるね。


東の横綱:名牛「第1花国」物語
1 にぎわう子牛市場  http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090512ddlk02040002000c.html
2 検定はボーダー  http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090513ddlk02040056000c.html
3 ピンチヒッター  http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090514ddlk02040077000c.html
4 肥育の名人  http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090515ddlk02040116000c.html
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:44:02
クリックしたら豚インフルエンザの記事ばかり。携帯だからなのか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:24:31
>483 第3花国は牧牛になったと聞いたけど・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:34:28
つまり結果は(ry
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:17:04
豚インフル、17人が集団感染かも、だと。やべえ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:00:37
>>489
マジか
まだ本命不在か
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:36:23
青森オワタ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:43:36
第2花国がいるじゃまいか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:09:57
まあ、第2とついて成功したやつは
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:25:08
第2 0平茂
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:29:19
第5もしくは第7まで待つか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:45:38
青森、花国の10万本の精液を使い切るまでは大丈夫でしょう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:23:30
10万本使い切るまでもなく時代遅れになって
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:26:29
花国後継牛の前に、花国の♀に付けられる種雄牛を造るべき
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:29:47
東の横綱:名牛「第1花国」物語

5止 救世主の死
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090516ddlk02040140000c.html
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:25:02
そうだな、鼻国のメスに付けられるタネを作れなかったのが痛いよな。
勝の後継は事業団にまかせて、なんかこう、但馬系の何か。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:32:41
福安(父:安福165の9)、雪国(父:菊安土井)、
照神12(父:谷福土井)、丸優(父:菊安土井)の後継牛とか。

雪国−福栄−安平照とか、そんな種雄牛。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:54:46
マキウシってどういう意味ですか?もう使えない種牛って事?安平幸ってマキウシだったの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:10:54
牧牛は返り咲く可能性もあるから完全に終わったわけじゃないと思う
牧牛から格上げされても寿命の面で幻の名牛となる可能性が高いが
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:29:34
>>504
意味を調べればわかるんだが、放し飼いされてる牛。

種雄牛の場合は本交用の牛のこと。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:50:20
なるほどって事は潰すのがもったいない種牛等をマキウシにしたりするんですね?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:00:57
て言いますか
牧牛大事だよね
付かなくなった牛には
生で一発ズゴーンって
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:06:44
マジっすか。凄い。マキウシ大事ですね!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:24:42
ウチは一貫なんでマキも三頭いるんだが、
なかなかいい仕事してまっせ
人工では留まらんけど本交なら留まるヤツもいるしね
今日も放牧地でガンガン腰振ってたわ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:31:52
まき牛は付け時を間違わないからなw
ガンガン腰振るまき牛は邪道、一突きでキメてこそ漢
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 07:10:14
牧牛で成績優秀。でもストロー加工して使うとあれ?ていうことがある。だれか経験者の意見求む。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 07:34:17
百万石のやつ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 09:46:13
牛もストローでは気合いが入らないんだろうね
俺に言わせれば生、中出しが出来る牧牛最強だな
エリート種牛は童貞
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:00:28
所詮TENGA
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:03:46
生まれた瞬間に去勢されることが決まってる♂もいるわけで
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:04:26
勝忠平のストローってヤフオクに出品出来ますかね?
ちなみに、お家の事情で5本ほど手放したいのですが…
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:14:51
ここで募集すれば欲しい人いそうだけど
なぜにヤフオク?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:17:51
近所の牛飼いか種付けさんに売ったら?
そういえば「4.5万で買わないか?」って聞かれた
もうそんなに値上がりしたのか
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:36:49
>>517

買いますよ。
いくらですか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:58:46
517です!ヤフオクの方が取引確実だし、皆さんが競ってくれるかなと思って!
菊安舞鶴もあるのですが、今の相場が全然わかりません。
勝忠平は、T重さんの所と直接取引のある人から分けてもらったので回り歩いたストローではありません。
20Kスタートで出品しようか考え中です。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:16:07
>>521

なるべくなら、直接取引したいですね・・・。
まぁ、ヤフオク頑張ってください。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:23:35
>>521
譲ってくれた人に迷惑かけないように気をつけてね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:40:38
マイヅルは足が付くとヤバイんでないの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:59:09
安糸福の20年10月採取の種はとまってますか。
私は今のところ全敗です。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:21:53
その話は有名だけど
内緒だよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 04:33:49
いきなりごめん!勝安竜の市場価値はどう思う?ベップは牝が安いのばかりだからなぁ勝安竜がかなりいいって聞いてどっさり使ってしまった。今から産まれてくるけどちと不安だぁ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 05:56:46
国内感染者96人に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090518-00000505-san-soci
そのうち国内でもヒトからブタへ感染するケースが
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 06:46:07
昔平茂勝の精液ヤフオクに出てたことあったっけ。覚えてる人いるかな?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 07:21:03
精液ストローをインターネットオークションにねえ、、考えたことがない。知り合いに値段を相談して譲るなんて方法考えないんですか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 07:35:28
オークションでもいいんじゃね
適正価格がわかって
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 08:00:47
517です!1晩考えた結果、受精卵も結構有るので、ホームページを作りそこで、正式な情報を公開して販売することにしました。
勝忠平を譲って貰った人には了承済みです。
受精卵は、今の処細かく紹介出来ませんが、
平茂勝に安平&安福久で採卵。
安平に福之国&勝忠平&第1花国で採卵。
北国に百合茂&勝忠平&茂勝で採卵。
第1花国に忠富士で採卵。など有ります。平均して20個位卵でしてます。
その内、半数を譲ったり、自分の所で使いましたが、平均受胎率を出した所、69.5%の受胎率でした。
2代祖以前も今の市場で人気の流れです。
色々アドバイス書きこんでくれた人、有難うございました。
ながなが、すみません。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:51:26
517さん、ここのスレで値段競ってもらって売っちゃいなよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:59:45
今卵の値段も暴落だろ
昔は高かったが、今はみんな個人で採卵するから近所では買手がないよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:20:53
俺も安糸福は、ここ三ヶ月で20戦1勝です。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:54:46
安糸福は最近使ってないけど去年の成績は10戦全焼
うち3つ子が1頭で12頭子牛が出てきたが、雌が10頭…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:09:44
はじめまして。
私は就農して数年目の初心者です。
実は子牛の下痢が頻発してまして生菌剤を使いたいと考えています。
プレビオやらビオスリーやら沢山あるようですが、どれにしようか思案中です。
哺育中の牛や、離乳した牛でも下痢が散発していますが、どうすればよろしいでしょうか?
どうかお願い致します。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:35:03
熱の有無やどのような下痢かとか情報少ないから一概には… ただ生菌剤を使えばなくなるかと言えば、否
生菌剤は色々あるけど有名でない安いヤツは使わない方がいいと思う
うちは獣医さんの薦めでアースジェネター使ってる
松本大策先生の受け売りらしいが満足してるし、営業の人がいい人だった
シェパードのホームページの掲示板ってとこで質問してみるのもいいかも
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:54:55
ポカリスエットを暖めてビオスリーを溶かして飲ませろ
金をかければ良い訳じゃない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:58:48
生菌剤は下痢の予防だと思っている
軟便までは治る
本当の下痢は獣医さんに電話
あとはお任せ(^0^)/
ちなみにうちはビオスリー
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:26:54
今度知り合いが
勝×花国×165×7糸桜を採卵するらしいんですけど市場価値のあるやつを付けたいとの事なんですが何かオススメはありますか?
自分は久をすすめてみたんですが…
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:58:04
今だったら久じゃないですか。

一貫だったら安平照もおもしろいかも。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:23:29
>>541

安福久、百合茂、茂勝栄
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:37:24
乳牛はなぜ白と黒の模様なの?黒い乳牛はいないの?
545牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2009/05/18(月) 20:42:13
>>544
ほぼ全身黒いホルスタインはいますが、足首だけは白くないとホルスタインと呼べません。
ただしどんな牛でも、牛乳を搾るために飼っていれば乳牛です。
ちなみに、茶色と白の模様のホルスタインもいます。


もっと詳しく知りたい場合は↓で質問して下さい。

牧場】酪農総合スレ10★危機!!【牛乳】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1223264932/l50
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:45:58
安平照の相場は?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:34:33
照正の能力次第では暴落の可能性もあるが・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:38:05
うちの5月市場安平照平均
牝35万
去勢36万
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:57:34
>>544
乳牛には、ホルスタイン、ジャージー、ブラウンスイス、ガンジー、エアシャーなどがいます。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 18:43:21
537です。
色々、ご指導くださいましてありがとうございます。
参考にさせていただきます。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:12:18
肥育屋の方、奥安福と福安照の評価どうですか?
私は、奥安福のほうが見た目は好きなのですが・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:25:18
気高×気高×気高ってやばい?今日雌が生まれたんだけど異常はなし。かなりでかい。セリでは購買する人達に嫌われるかな?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 03:02:57
俺も作ったが売れなかった。健闘を祈る。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 07:24:23
>>552
保留して、久とか安平照正付けまくる。
あるいは奥安福、福安照か。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:26:46
美味しくはなさそうだ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:55:04
男ならそれにまた気高つけなさい
孫の代までには誰かが評価してくれるぞ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:23:48
ロースが大きくならなそうなイメージがね
売らないで>>554みたいにすればいい素牛できるかも
もしくは県に純系の母体で種牛つくらないか?と売り込む
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:48:17
うちにも純気高居るよ
但馬付けたら良い牛が出来るね
残そうかなと気高付けたときに限って雄が出来る
困っています
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:23:34
おまいら乙
おまいら何時に寝て何時に起きてる?
子供とちゃんと遊んでるか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:58:09
遊んでくれる子供どころか嫁がいない件
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:13:53
>>560
すまんかった
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:55:31
今は誰も外食しないらしいね
そのかわりスーパーとかの食料品は買い溜めして凄い売れ行きらしい
だからなんだと言われてもわからんが
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 16:02:31
豚インフルエンザ流行ってんのに牛の値段上がらないってどうゆう事?
狂牛病問題になった頃は値段めちゃくちゃ落ちたのに…
景気のせいか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:56:15
>>563
仮にそれで多少値が上がったとしても根本的な解決には(ry
敵失(?)を喜ぶのは格好悪くね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:58:52
>>564の男前発言に発情した///
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:04:27
>>559
23時過ぎの就寝6:45の起床だが自分も独身なんで毎日牛達と戯れる日々…
家族が居ない分愛情の全てを牛達に注ぐ事が出来るのでなかなか充実した牛飼い人生かも…
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:06:26
>>565
よーし種付けだっ!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:21:17
アッーー!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:07:20
和牛はこの先も今のままだと思うよ!今を乗り換えればっていう人多いけどこれから先も多分厳しいよ!俺の先輩は皆言う。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:07:47
平準化事業18間検 間接検定枝肉調査速報 (〜3期)
http://liaj.lin.go.jp/japanese/newbeef/18kanken/18index.html

P黒661 勝忠鶴 は不発?
P黒666 北花秀 がBMSトップ
P黒654 秋澄 が予想外の健闘
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:13:56
>>563
豚肉の売行きはかなり鈍いらしい。
???系グループの店長談。

牛肉の動きは年末から一時活発化。
来年の夏に下落を見せ、来年の年末から上昇が続くと予想。
俺の予想はあてにはならんがなw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:35:30
予想などどうでもいい
みんなで牛肉食って高血圧になろうぜw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:39:15
>>572
何言ってんだお前?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:46:39
牛と畜ピッシング 全施設が中止/BSE対策万全 輸出増に期待
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin2/article.php?storyid=689


牛海綿状脳症(BSE)対策として政府の食品安全委員会が中止を求めていた、
と畜方法の一つ「ピッシング」が、今年度から国内すべてのと畜施設で
中止されたことが19日、分かった。

特定部位の除去や飼料規制、サーベイランス(監視)など、国際的にも厳格な
BSE対策と併せて国産牛肉の安全性がさらに高まったことで、
輸出の拡大にも期待がかかる。

厚生労働省の調査によると、昨年10月末現在では、全国154のと畜施設のうち、
と畜頭数の多い東京都や大阪府など全国5自治体6施設がピッシングを中止していなかった。
どの施設も代替設備の試運転や施設の改修工事を進め、
3月末までに中止の準備を整えた。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:09:23
H21年度 第1回月例枝肉共進会(仙台中央食肉卸売市場)
優秀賞


父:茂勝栄
母の父:美津福

去勢
534.5kg
BMS No.9
ロース芯面積60cu
バラの厚さ9.0cm
A−5
¥2,549/kg
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:22:14
〉574さんの記事は和牛業界にとっていい事なの?
肥育・繁殖にとって。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:26:43
>>566
そっか、ありがとう。独身が多くてビックリ。
今、会社員だけど会社の業績が悪いから退職して親(嫁の親)の肥育でも一緒にやろうかなと考え中。
嫁は反対するだろうがw
ちなみに俺は婿です・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:30:18
家畜の命を奪って自分の生活の糧にすると言う事を十分理解してから
肥育”でも”やればいい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:12:09
>>570
P黒661:DGが良くて3頭ともA5なら不発ではないでしょう。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:25:14
牛肉の輸出は絶対拡大していかんと今の厳しいままだよ!景気が多少回復しても金のかかる和牛業界には厳しいのは変わりない。生産・肥育の一貫もありだが簡単にいくものでもない。年中無休で厳しいとは思うがそれなりに儲けてもらいたいものである。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 05:24:04
豚インフルエンザ 東京都内で「新型インフルエンザ」が発生しないわけ
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2009/05/518-6aa5.html
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 07:26:09
>>576
和牛の輸出に向けて、スタートラインに立てる。
海外の市場も視野に入れば、需要は拡大される
という期待はある。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 07:36:49
>>579
間検の格付けって、全和がやってるから
日格協の格付けとは、まったく別ものだと思った方がいい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:16:15
輸出といっても国内同様安い値段で取引されたらなんらかわらないよ。わざわざ輸出向けに高い素牛は買おうと思わないし。取引次第だと思うよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:18:31
あたりまえだ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:51:27
結局販売経路拡大と言うだけで
凄い枝肉の値段が上がる
と言うワケではないだろうが
それでも共励会の入賞牛や最優秀牛などの枝肉は売り文句としては最適だから
肥育の共例会等が盛り上がり繁殖にもその勢いが波及すれば、和牛は少しの間は間が持つと思う
何も対策しなければ衰退の一途は確実だし
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:16:14
和牛は家で食べるのか、それとも外食で食べるのか。
588素人(♀):2009/05/22(金) 19:22:49
空胎期間についてですが、あまり短いのも(30日以内)
後々問題があったりするのでしょうか?
皆さんはだいたい何産くらいまでさせてますか?
ご教授願います。

はげさん、Kさん、よっぱさん、2.0さん、(^0^)/さん、
そして「牛を見る目を養え!」と励ましてくださったわたしの師匠、
他アドバイスくださった2ちゃんの皆さん、お元気ですか?
わたしは相変わらずですが、やっと最近牛たちを本当に可愛いと思える
ようになりました。色々あるけど、かなり楽しいですw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:35:55
>>588

うちは早期離乳してるが、仔牛を離して早ければ10日位で発情がくる。
空胎期間が伸びれば伸びるほど種付きが悪くなる傾向があるので、
たとえ10日だろうがとにかく入れてる。

さすがに10日はあまり受胎率良くないが、付かないわけじゃない。

だから30日なんて当たり前につけてる。
重要なのは母体の管理だと思うが。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:53:02
>>588さん久しぶりです

うちの県では登記の関係上10日じゃつけないけど23〜28日でつけますよ。あとは>>589さんの言う通り。

分娩は8産したら種付けして販売しています。だから更新はかなりのハイスピードなので改良が進みますw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:01:33
子宮の回復には平均30日弱かかるそうだ
それ以前での授精は受胎率下がる傾向
とまる時はとまるが全和登から「分娩間隔おかしくね?」ってくることもあるので注意

あと1回目の発情来たけどその次が来ないって場合は
妊娠末期の飼養管理(栄養素不足など)が悪いのが原因
592よっぱ:2009/05/22(金) 20:13:55
>>588さん ご指名どうもです
うちは35日以降に設定しました。数年前までは40日以降でした。
子宮の戻り具合だから付ける気があれば付くけどよくないらしいです。
詳しい人後はよろしく

えっと分娩は親牛しだいなのでだいたい8産位かな?
後はETでいければ13とか14(子が大きいのが条件です)←当たり前ですね

楽しいのは良い事です。頑張って市場トップ狙って下さい。さて飲もう
593はげ:2009/05/22(金) 20:44:16
>>588さん、
元気そうで何よりです。

以前は40日以降でしたが、最近は30日以降の発情での種付けを積極的にする様にしています。
(はっきりと発情兆候があり、粘液に濁りが無ければの話ですが。)

100日前後の離乳ですが
ほぼ離乳前の種付けで受胎してます。
今年は平均54日1.45回できています。

久しぶりに“はげ”で書き込みました。

Y(>_<、)Y
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:47:45
初産を終えたばかりの牛が40日で発情きたらつける?初産お終えたばかりの牛は60日は休ませたほうがいいとか言うけど皆どうしてる?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:52:57
超早期離乳をしている方なら分かると思うけど分娩後25日位で来る発情の子宮収縮力が一番強いよ。

そこでの粘液のヨゴレや収縮不全は母牛の飼養管理に問題がある場合が多いね。
牛飼いが楽しいのは何より(・∀・)ノ

もう素人ではありませんね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:26:19
短いのはまれやけど。
問題は全然無い。
ちょっと高いけど分娩前にガサ増やす事と、ビタミンA剤とB群添加が効果的
。子宮の回復には1ヶ月半が定説ですが
発情きたらBANBAN付けましょう。
もったら儲けです。
発情が無いのが逆に怖い。
それすぎて来ない奴には即オブシングです。
これって、BANNZAIプランっていうんですがお勧めです。
「止よ増やせよ。」
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:44:56
ガサって何?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:56:04
>>596に質問
ビタミン投与とオブシング(オブシンク?)にかかるコストはどれくらい?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:57:07
餌のボリュームです。
できれば夕方4時頃どんとやって朝は引いた方が調子が良いです。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:01:03
983 :名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/21(木) 17:11:27 ID:rHB4ywlTO
一般的に子牛から親牛になるまで(登録を受けるまで)の育成費用は15〜20万位かかります。

オレがあぐらに対して摩訶不思議に思っているのはココ! 300万円でオーナー募集するなら子牛市場で買ってきた方が早いだろ?

あぐらが全国の子牛市場から姿を消して一年半くらいかな?

本当に不思議。たまにお金がいるのか1万頭くらい一気に出荷しようとしたりするし、、それに肥育途中で出しちゃうし
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:22:30
どこのメーカーでも変わりないけど1袋1万円程度。
PG,排卵剤は、はっきりいって高い。
外国で買ってくると安いらしい。
しかし、かかるコストは我慢していかないと。
まず、身近な獣医か薬やに聞いてみや。

602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:42:42
>>596>>601
まぁ全頭そーしてるワケじゃないだろが
そのコストをかけない様な母牛の管理こそが(ry
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:53:47
>>589
素朴な疑問…
母体の管理が重要?
受胎率悪くても10日で種付けはマイナス面のが多い気がする
経済的にも母牛の健康的にも
10日で発情来た牛は次の周期での種付けで十分なのでは??
母体の管理本当に出来てるのか少し心配…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:48:45
>>595さん、

>もう素人ではありませんね
同感ですが…


玄人(♀)
と、
書き込まれたらちょっと引くかも…

Y(>_<、)Y
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:09:35
ガサ増やすのガサって草の事?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:13:52
(゚Д゚)確かに…

でも、経営者である以上は対等ですよ。学ぶ姿勢は大切ですけどね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:15:50
オレのイメージでは
ガサ=全般的な量
と言う風に解釈している
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:14:53
私は30日以降に着けてますね。その前の発情では獣医さんが洗浄して帰る
まー私には選択肢は有りません。獣医さんが決めてる感じでしょうか
種を自分で持たないから、獣医さんに徳重さんのを定価で着けてもらってる
だから獣医さんに全てお任せです。贅沢は言えない
あと私は種が着かなくなるまで基本的に飼いますよ
経済動物ですが情が移ってるから最期まで飼います
周りからは甘いと言われてますが
16産目を只今治療中です

(^0^)/
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:13:50
愛着沸くのわかる気持ちは家族と同じだよね。俺も淋しくなる事考えるとなかなか売れない。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 06:40:13
伊藤ハム、グループの「サンキョーミート」でシンガポール向け和牛肉を生産開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=220721&lindID=4

伊藤ハム株式会社(本社:兵庫県西宮市、社長:河西力)が100%出資するグループ会社
サンキョーミート株式会社(本社:鹿児島県志布志市、社長:田中知)は、5月14日に、
シンガポールへ輸出可能な処理施設としてサンキョーミート有明ミート工場が
シンガポール政府に認定された旨、農林水産省から公表されたため、
シンガポール向け輸出用和牛肉の生産を開始します。
シンガポールへの出荷は伊藤ハムを通じて行うこととなります。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 08:09:53
>>603
心配してくれてありがとう。
少なくともうちでは何も問題ない。

マイナスイメージあるなら真似しないでね。
後からぐだぐだ言われたくないし。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:02:47
うち複合経営で正直牛飼い辞めてもなんら問題無いわけですよ
むしろ辞めた方が経営的にも体力的にも良いのかも知れない
しかし牛飼いは楽しい、今となっては生き甲斐みたいになってる
市場の結果も小牛の出産も次の種選びもみんな楽しみ
月日が過ぎるのが速いね
就農当時あれだけ嫌だった牛飼いが不思議だ
そんな事してたら15日目で発情がキタ−−−
獣医さん呼んで洗浄してもらおう
次は何付けようかな(^0^)/
613K?:2009/05/23(土) 13:24:01
>>588
種付を頼むなら、30〜40日以降が無難でしょう。
付けるかどうかは、獣医師の判断に任せる。
個体によって子宮回復はそれぞれですから。

30日以内の初回発情では、無排卵発情があると聞いてます。
614エコのミスト:2009/05/23(土) 17:11:16
そうだね
二回目の発情時が良い

一回目のあと
すぐ来るし

めざせ一年一産!
615はげ:2009/05/23(土) 18:06:40
10産を目安に母牛を更新…の筈だったのに、
なぜか12産目が入っているコが2頭います。
今月のセリでは11産目ながら日齢/体重1.1の牛を上場したところ、
見事に平均以下の値段。
更新の時期を8〜10産にしようと考える今日この頃です。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:33:18
>>611
ぶっちゃけ10〜20日での種付け受胎率どんだけ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:46:22
>>616
あくまでうちだけでの数字だけど、20%位。
分娩後の子宮の状態が良ければ付きやすいのは当然だから、
それなりに色々と手を加えてはいる。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:37:19
20パーセントだったら高い種、無理だね
安い種で1発でつくのも嫌だし
あんまり早めると子牛も小さくなると思うし
やっぱり30日以降で行こう(^0^)/
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:33:04
10産した母牛を老廃肥育中で、今までよく食べていたのですがここ一週間ほど配合飼料を受けつけません。粗飼料はいくらでも食べます。何かいい対処方ありませんか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:44:04
>>617
20パーってかなり効率悪くね?
結局平均分娩間隔はどれくらいなんだ??
あと平均種付け回数???
621素人(♀):2009/05/23(土) 23:57:30
皆さん、沢山のレス、本当にありがとうございました。
大変勉強になりました。また、皆さんが受胎率を上げるために
努力なさっていることを改めて痛感しました。

牛飼いを始めようとした時、牛飼いの大先輩から
「繁殖で一番大事なことは?」と尋かれ、まだ牛に
触ったこともなかったわたしは、全く見当もつかず、
「子牛を死なせないこと?」と答えました。
すると、その方(50代男性←酒好き)から
「バカたれ!繁殖で一番大事なことは○○チェックだ〜!!」
と一喝(^^; (←「○○」はご想像におまかせw)

1年半経った今でも発情発見は相変わらず牛まかせですが、
今後は1年1産を確実に達成できるように母体の観察、
管理もしっかりやっていきたいです。難しいでしょうが…。

まだまだ「玄人(♀)」を名乗ることはできないようですwww
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 08:28:05
BSE検査を緩和へ、米国産牛肉の輸入条件も調整か
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090523-OYT1T01093.htm


政府は、国産牛のBSE(牛海綿状脳症)対策として実施している検査を緩和する検討に入った。
検査対象となる牛を現在の「月齢21か月以上」から「月齢31か月以上」に改める方向だ。

国内でのBSE発生を受けて原因とされる飼料への規制を強めてから7年以上がたち、
若い牛にBSE感染が見つかる可能性が極めて低くなったためだ。
国産牛の検査緩和に伴い、現在「20か月以下」としている米国産牛肉の輸入制限も緩和されそうだ。

政府がBSE検査の緩和を検討するのは、各国の家畜の安全度を認定する国際獣疫事務局(OIE)が
24日からパリで開く総会で、日本を危険性の低い「準安全国」に認定する見通しとなったことが背景にある。
「準安全国」は原則として月齢制限なし(月齢30か月以上は脊髄(せきずい)など危険部位を除去)で牛肉を輸出できる。

OIEの認定を踏まえ、厚生労働省と農林水産省は具体的な検査基準の緩和案をまとめ、食品安全委員会に諮問する。
了承の答申が得られれば、年内にもBSE対策特別措置法関連の省令を改正する予定だ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 08:32:33
ホルスタイン交雑種を「和牛」と表示、卸業者に是正指示
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090522-OYT1T00718.htm?from=main3

名古屋市北区の食肉卸売業者「エヌ・ジー・エス」(中川順二社長)が、
和牛ではない牛肉を「和牛」と表示したり、事実と異なる産地を表示したりして、
卸売業者などに販売していたことが分かり、愛知県は22日、日本農林規格(JAS)法に基づき、
是正策を講じるよう同社に指示した。

農林水産省東海農政局も同日、牛肉トレーサビリティー法に基づき、改善を指導した。
ともに6月22日までに改善策を報告するよう求めた。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 08:34:39
JAS法も、トレサ法も、末端で監視しているのは
毒米機関  農政事務所。

厚生労働省における社会保険庁みたいなもの。
本業は組合活動。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:17:28
今日は涼しいな、牛達も風がヒンヤリして気持ちイイのか良く寝ている…

オレも昼寝がしたいw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:53:43
そ、添い寝してあげようか///
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:11:53
誰かBMS.No.12〜1の分布とゆーか割合?
教えてくれまいか
知りたいです
調べ方でもいいので
種雄牛別のそれが判ればなお嬉しい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:11:59
>>622、日本の畜産業界にとってプラスな事?早く少しでも値段上がらんかな?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:49:06
>>627

と畜された牛の個体識別番号 → と畜場
個体識別番号と枝肉成績 → 日格協
個体識別番号と血統情報 → 全和

で、判明するはずだが、データの取得目的が明確で、
かつ妥当であると判断されない限り入手はできないと思う。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:50:09
>>628
どっちにも転ぶ。
輸出への道が拓けるが、輸入条件の緩和も求められる。
631素人(♀):2009/05/25(月) 01:02:27
>>537さんのレスにもありますが、子牛の下痢について
ぜひお尋ねしたいことがあります。

最近は暖かくなったので減ってはいるのですが、それでも
子牛を飼育していく上で一番の頭痛のタネです。周りの方に
尋ねてみても「子牛は必ず下痢をするものだ」という返事
がほとんどで、そうなると対処療法しかないようです。
しかし、予防法があれば、できる限り取り入れてみたい
と思います。当方では、出産1ヶ月前のワクチンと、
生後20日目のエクテシン液服薬(3日間)を行っています。
また、色々な畜舎の環境があるとは思いますが、どういう
ところを皆さんは気をつけていらっしゃいますか?

子牛が病気になるのは何よりも辛く、精神的にも参って
しまいます。また昨年病死させたこともあって、わたしの
場合、特に神経質になっています。
どうかご教授ください。よろしくお願いします。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:14:59
下痢は下痢でも色々あるよ。白痢は親牛の栄養不足の可能性が大!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:32:09
>>631
>生後20日目のエクテシン液服薬(3日間)
獣医に聞きなよ、そんな神話を信じてること自体が素人以前の問題。
634素人(♀):2009/05/25(月) 07:47:24
>>632さん
ありがとうございます。母牛の管理は繁殖をやっていく上で
重要な課題だということは認識しています。うちでは3日目に
離乳後しばらくしてから下痢が始まることが多いです。
生後1ヶ月を過ぎてからの下痢はほとんどありません。
最近発行された冊子でクリプトスポリジウムのことが書かれてあり、
うちの症状とよく似ているので興味深く読みました。

>>633さん
エクテシン液服薬は獣医師の指示です。コクシジウムの予防として
効果があるとのことで実施しています。
635南九州:2009/05/25(月) 08:11:02
先ずは、下痢を種類分けされてはいかがかなとおもいます。時期 、便の特徴、牛の機嫌、etc。 細分化する事でしても問題ない下痢がわかってきて、メンタル的にも楽になると思います。大事なのは同じ死なせ方をさせない管理作りだと思います。長々すいません。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 08:30:00
ここで下痢の予防薬としてよく話題になるのは

ビオスリー プレビオサポート アースジェネター 

の3つ後は溶かす時は浸透圧の高い液体を使用したほうが
脱水症状を起こしてる子牛に効果的なはず

管理は乾いた牛床と新鮮な空気と隙間風の防止
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 08:31:42
下痢ですか
うちではあまり下痢しなくなったな
理由は自分でもよく解らない
清潔にしてやるのと充分な日光浴かな
あと隣の家はロボット哺乳にしたら見違えるように小牛が大きくなった
ビオスリーを舐めさせてる(^0^)/
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 08:38:27
素人さん、それってウィルス性の下痢?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:31:11
>>634
エクテシン液の残留時間は、長くても3日程度。
コクシジュウムは成牛にだってあります。
3日の投与で予防ができれば誰でもやってますよw

下痢の原因はクリプトスポリジウムと代用乳の蛋白未消化の合併でしょうね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 13:52:42
エクテシン投与はコクシ予防に十分な効果ありだと
できたらイベルメクチン製剤もやったほうがいいかも
寄生虫いると免疫力が下がるから

うちは生後1ヶ月くらいと離乳頃の4ヶ月前後に2回投与してる
あと鉄剤の注射もやって、もちろん常時生菌剤は添加
発育いいし病気も減って満足してるし、指導してくれた獣医さんに感謝してる
(その獣医さんに嫁がきてくれることを切に願う)
「コストが…」とか言われるが病気でるよりマシだし
商品として、子牛を胸はってだせる!

ところで素人さんはミルクの量やタンパクはどのくらいでしょうか
飲ませ過ぎによる単純な下痢ってことはない?
あと乳首の内側が汚くてカオス状態になってるとか
スターター、乾草、水の有無とかもお願い
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:18:55
>>633>>639
少なくとも2〜3週齢の時期にエクテシン与えておけば仮に下痢しても原因はコクシ以外に絞られ…(ry

実際やってみて効果ありかと。
今は一回で済む薬に変えた。
ちょっと高い…
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:53:27
バイコックスですね!
こちらは効果あると思いますが、1回で済むわけではありません。
643はげ:2009/05/25(月) 18:03:53
>>631さん、
白痢も原因は色々。
はげは初めてこの言葉を聞いた時“白痢菌”があるのだと思っていた恥ずかしい時期があります。
Y(>_<、)Y

15〜20日齢でのエクテシン、
有効だと考えてます。
ってかやってました。

早期離乳の方には縁がないでしょうが、
母牛の初回発情時の白痢は生菌剤の増量のみで様子を見る事も。
昨日14日齢で白痢だった子も今日は快便!
母牛に発情の気配があったので来月半ばに種付け予定です。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:03:51
>>639のシッタカぶりっこに
みんな拍手をww
ヾ(≧∇≦*)ゝ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:05:59
熊本人は独自ブランドの褐色和牛を捨ててブランド乱立の黒毛に参入した愚か者
結果、底値で買い叩かれて経営破綻が続出
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:13:57

早速JACCネトで調べてみたら…
八重山クロウシ
熊本のアカウシより安くね?
はげさん大丈夫か?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:19:52
>>639
うちの牛の下痢の原因も教えて下さいませ。
あれだけでわかるあなたはまさにネ申では!?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:40:20
>>644>>647の煽りは
さておき
>>639のコクシジウム
対策には興味あり。
どうしてるの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:25:07
♀さん。
繁殖やってると、まさに下痢との戦いですよね。
対処療法として効果的なのが
白痢は、即、バク注。
でも、バクテロン酸が製造中止になったので在庫が無ければ
今一ですがテラマイ、ペニシリンで対処。
飲ませ薬は、ビオエンチとオオバコ末が良いと思います。
ベリノールは効かないです。
黒っぽい下痢はエクテシンとアイボメック。アップシード注。
それより前に、必須は、
それと、分娩後のマザーミルク給与と
鉄材5m、ビタミンE2m、デファラルフォルテ1m注。
2日目ビーフサイクル20g、3日目10g給与。
とりあえず、これを実行してみてください
だまされたと思って。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:32:29
安易に抗生物質など要指示薬を投与とか書かない方がいいと思うよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:41:33
経験による意見です。
実践するもしないのも各自自由。
お前は倫理委員長か。
〜ゆう、お前の対処療法を聞かせてくれ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:38:40
抗生物質って、細菌性の下痢にしか効かないし
細菌の種類によって、効く薬剤が異なるから
経験もへったくれもないと思うけど…

そこらへんは、獣医師の指示に従った方がいい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:00:48
いや経験も大事よ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:07:12
経験を無視しろとは言わないけど
正しい知識に基づかない経験は
時間が経過しただけになてしまう >_<
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:34:38
そして子牛は死んでしまう・・・

結果廃業

で、具体的な対処療法を提示しれっちゅうとるの。
俺も模索中なんやで。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:26:54
重要なことは対症療法がどうのではない
薬事法に抵触してるということだ
発覚すれば獣医さん、薬屋、地域の畜産仲間に迷惑がかかる
痛くもない腹をさぐられ、いらん風評被害を被る
さらに厳しい規制や義務が課せられるオマケもついてくるかもね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:35:03
経験があれば大丈夫らしい
658素人(♀):2009/05/26(火) 01:22:13
皆さん、色々なアドバイス、ご意見ありがとうございました。
大変勉強になります。
>>649さん>>655さんのおっしゃるとおり、繁殖をやっていく以上、
この下痢の問題は永遠のテーマなのかなぁ…と考えます。

>>638さん、クリプトスポリジウム症について(冊子より抜粋)
子牛の下痢要因はさまざまあるが、その50%はクリプトスポリジウム
である…。生後10日齢頃にピークとなり、以降徐々に減少、
20日齢頃を過ぎると主要因はコクシジウムへと変わる。
原虫形態の一つであり、子牛の小腸粘膜に感染して下痢を
引き起こし、卵(オーシスト)を便中に排泄し、経口感染する。
粘膜が混入した黄白色の泥状か水様の下痢便を呈し、
食欲不振や沈うつ症状が顕著に現れる。

>>640さん
ミルクは生後1ヶ月まで標準より多めにやっています。
その後は2ヶ月まで標準通り。スターターは飽食。
乾草はその間一切与えません。水はあります。
乳首は内側も毎回洗っていて、たまに消毒。
ミルクは試行錯誤の末、1ヶ月齢まで増量することに。
たんぱくのことはよくわかりません。ごめんなさい。

>>649さん
お薬に関してはすべて獣医師におまかせしてます。
わたしのような一般人も買えたりするのでしょうか?
てか、注射…むずかしそうですねw

659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:50:33
エクテシンの休薬期間を見たことないのか?
屠殺まで7日=多く見積もって4日程しか効果は無い。
バイコックスの休薬期間は57日。

>>649
そんなに多くの薬剤を与えて、どれに効果が判るのか?
コストは最小限に抑えないとね!

>>658
コクシジウム原虫を見ないで、何故コクシと判断できる?
子牛の下痢要因はさまざまあるが、その50%の内訳はクリプトスポリジウムと
サルモネラである。

>>644
拍手を有り難うw
直検してその細菌類を保健所に持って行けば原因は明らか。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 05:57:36
ベリノールとゲンタリンで十分治るんだが
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 06:43:37
経験があれば検査もしないで下痢の原因がわかるらしい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 06:56:16
コクシジウムとロタは分かるだろ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 08:12:38
繁殖はじめて四年目デス。一年目は悲惨デシタが翌年からは獣医さんのお世話になる事は無くなりました。私の管理している頭数も少ないんですけど…多くても15〜16デス。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:50:43
トンフルエンザが蔓延する、今日この頃みなさん如何お過ごしでしょうか
さて日本中に蔓延していると思われますが
今度は人から豚さんへはたまた牛等への感染は有るのでしょうか?
心配で昼寝も思うように出来ません(>_<)
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:46:13
120日令で、粗飼料の(オーツヘイ)食べ過ぎで下痢とかになるのでしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:07:31
私は、5ヶ月位まではセーブしてます。消化不良のようですよ!以降は飽食状態にしてます。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:26:08
>>665
オーツヘイの品質により異なります。
繊維の少ないプレミアムなら、軟便になる事はあります。

最近、オーストオーツにカビの混入している物があるので気をつけましょう。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:51:56
665です。早速のご回答ありがとうございます。オーツヘイのランクはプレミアムです。粗飼料はなるべく控えて給与することにします。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:23:32
みんな薬とか添加物とか素飼料にまで金かけてるね
経営大丈夫?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:31:49
だって牛飼いヘタクソなんだもん
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:49:46
>>662
血便すればコクシと決め付ける農家が多すぎる。
血便の大半は下痢による腸炎です。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:06:14
粗飼料飽食ってさ、食べる牛で?キロくらい食べるの?要は食べ放題って事でしょ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:08:29
>>671
いや…、
血便の正式な呼び名が出血性腸炎だから。
それに至る原因に、
コクシ(+α)だったりクロストだたりサルモネラだ…(ry
674はげ:2009/05/26(火) 18:50:08
>>646さん、
ますます厳しいですが、
なんとか頑張ってます。
今月は日齢/体重1.1の牛が平均よりも安く凹んでます…。
もちろんトータルで平均を割り込む事はなさそうですが、
やっぱり厳しいです。

下痢はその原因にもよりますが、
生菌剤の増量と飲み薬(うちの場合は獣医散を常備)で改善するケースが多いですね。
ダメな時は即獣医さんに連絡。
抗生物質の使用は極力避けたいと思っています。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:09:22
>>665
粗飼料の食べ過ぎによる下痢?
まともな乾燥なら有り得ないだろう
原因は別にあると断言!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:45:09
第一胃が発達してくるのが4ヶ月過ぎからなので、未発達の胃には多給はキビシイとの獣医師からの指導です。4ヶ月未満は濃厚優先でやっています。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:37:02
石垣牛の肥育情報をHPで JA石垣牛部会
http://www.y-mainichi.co.jp/news/13686/

8月から情報提供へ
消費者に「より安全、安心」で導入

JA石垣牛肥育部会(仲大盛吉幸部会長)は、今年8月にも石垣牛の血統や生産者、給与飼料などの情報を
JA石垣牛のホームページ(HP)を通して消費者に提供する「石垣牛情報提供システム」を稼働する。
牛の個体識別番号(10けた)を使い1頭ごとの情報を提供することが可能で
「消費者に石垣牛の安心、安全をより一層分かってもらえる」(同部会)としている。
23日夜、市内の中華料理店で開いた同部会の09年度定期総会で導入が承認された。

678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:38:37
これまで、国内で流通している牛肉は、
(独)家畜改良センターの牛の個体識別情報検索サービスを使い、
個々の出生から雌雄の別、飼養場所などの履歴が表示されている。

同部会が今夏導入するシステムではこれに加え、
血統や素牛の導入先、与えたエサの種類などのほか、
石垣牛を肥育している農家や肥育環境を写真入りで紹介するほか、
生産者のコメントも掲載する。

JAおきなわ八重山地区畜産振興センターの石垣牛HPで、
石垣牛を購入した消費者が10けたの個体識別番号を入力し、
検索することで情報取得が可能となる。
情報は、JA担当者が牛肉の販売前日までにHPに反映する。

また、同部会では、一般から募集しJA石垣牛のマスコット作成にも取り組んでおり、
出来上がり次第、各種イベントで活用し、消費者に石垣牛をPRすることにしている。

石垣牛の08年度の販売実績は526頭、販売総額は4億3224万円と前年度を84頭、
7282万円上回る過去最高を記録。
1頭当たりの単価も82万1749円と、全国的に枝肉価格が低迷するなか
前年度を8592円上回る高値を付けている。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:40:34
何やここはおーがにっくの集合体か?

生菌剤ではロタ、コクシは治らんよ

本当に牛飼ってるの。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:41:40
飼養管理情報提供システム(MIシステム)
http://www.mi.liaj.jp/

国産牛肉の生産者、産地、牛に与えられた飼料・薬品などを調べることができます。



当事業に加入するには
http://www.mi.liaj.jp/producer01.html

当事業を実施しているのは、都道府県・農協などの団体
(以下、事業実施団体)、および、社団法人 家畜改良事業団(以下、当団)です。
飼養管理情報を提供したい生産者の方々がいらっしゃいましたら、
お近くの事業実施団体に御相談をお願いいたします。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:42:24
>>679

誰もそんなこと言ってない

682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:57:26
>>664
亀だが、インフルエンザは牛にはかからんから安心して昼寝しようぜ

久しぶりに覗いたら下痢の話で盛り上がってるね
うちに来る獣医さんは、子牛の休憩用の小部屋をつくった上で
 購入粗飼料が望ましいけどムリして買わなくてもいいから家で一番いい草の一番いいトコを食べさせればおk
 3ヶ月まではスターター等の飼料中心だが絶対草も置け、草いらないという人もいるが間違いだ
 4ヶ月以降は配合ふやさず粗飼料ふやせ、徐々に粗剛性ある草にしてね
 ウォーターカップの掃除をこまめにして自分で飲めるくらいの綺麗な水をやれ   と教えてくれた
まだ新米に近い牛飼いなので色々教えてもらってて、さらに抜き打ちのチェックされるw
1年取り組んだら恥かかないレベルの子牛つくれたどころかセリ市最高値とれた
獣医さんも大喜びしてくれてご褒美として某有名種雄牛の種くれた

とまらなかったけど
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:01:47
乾草での下痢はありますよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:31:04
>>679
日本語ワカラナイ人
オヒキトリ下サーイ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:04:48
粗飼糧を制限とか本末転倒だなぁ
松本論だと硝酸過多も考えられるし
一度、オーツの硝酸態窒素を調べてもらったら?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:21:53
>>679
おまいこそ本当に牛飼ってんのかw
生菌剤万能論唱えてる奴なんて居ないだろww
モネンシンやビゴザマイシンの話もあるが煽るの止めwww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:24:58
多分、硝酸体窒素が500超えてるだろうね。飼料はトータルバランスが大事だから使っている濃厚飼料にあった粗飼料チョイスが玄人の仕事 牧草しかやらないんならプレミアムがいーのは分かってるんだけどね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:33:20
最近、モネンシン使うやつらが多くなった気がするw
オレはお客さんを裏切りたくないから絶対に使わないが、あれって一切病気にかからないってマジ? 使っている農家の牛の発育が尋常ないんで怖いんですケド
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:07:46
病気しないかどうかは知らないが発育くるみたいだね
ただ肥育にいってからの太らなさも尋常じゃないし、中身も肉食悪くてサシも入らないらしい
仲間の肥育屋さんから「かなり痛い目にあった、絶対あそこの牛買うなよ」と忠告いただいた
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:22:56
モネンシンナトリウムの効能
コクシの予防、鼓腸症の予防、増体。

繁殖農家がモネンシンを使用していても、
導入した肥育農家がモネンシン入り配合から
徐々(2〜3週間)に普通の配合に切り替えれば何も問題は起こらない。

市場出荷の時に生産履歴を添付してないのか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:24:17
「モネンシンは麻薬中毒みたいなもの」と、ある人が言っていた。
使えば、下痢しないし、増体もかなり良い。
しかしやめた途端、下痢などが多発し増体が落ちることがある。
一度使えばなかなかやめれないと言うことだ。
繁殖屋で使って、肥育屋に買われた後に下痢多発なんてなったら、肥育屋は二度とその繁殖屋の牛は買わないね。

692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:32:10
神話持ちが多いなw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:46:46
和牛は迷信が多い
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 14:35:56
運動場に出して日光浴させて走らせろ
ってのが無いのは寂しい
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 15:17:17
今の多頭経営では運動場作って日光浴とか
一番の初期投資を必要とするのでは
うちは運動場作って全頭放牧していたが、そこに牛舎作って規模拡大したら下痢多発した
全てが空回り中
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:04:06
パドック付きフリーストール
言うのは簡単だが実行するのは難しい・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:04:27
今、サラブレッドの牧場で働いてるんですけど、昨今の不況でいよいよ将来、特に子供の事が心配になって転職希望してるんですけど、雇う側としたらどうなんですか?今更、サラリーマン出来るとは思えないんですよね。

ちなみに30才で、トラクターも牧草作業以外ならそこそこ経験あります。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:16:55
新規収納
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:34:32
鹿児島から、ちょっと前に話題となった金幸を近県に導入しようとしている俺は
、終わってますか。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:58:42
俺もこの前燐県に導入したよ
友よ。私も不安だ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:50:35
栄光系って
名前負けだよな!
でも大丈夫!!
金幸ならまだ使える
かも…
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:56:06
平茂勝も金幸もずっと遡れば第5栄光
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:46:00
金幸は繁殖素牛として なかなかいいですよ。

評価は落ちてるからこそ安く買いだと思います。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:12:36
金幸ならまだ力発揮してますよ!勝忠、百合母体に交配して2桁出てます。今はやりの系統にはなんでもOK。もちろん母体としてはなおさらです。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:34:23
金幸×平茂勝の繁殖牛はかなり使いやすいよ!天下一品並だと思う。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:42:11
問題はそれで鹿児島以外で高評価を得られるかだな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:28:54
安福久つけとけば無問題。
なくなったら福安照か奥安福か安福勝?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:38:35
百合茂とか、 平茂勝の子息達もいいと思いますけど。地元では 何つけてるの。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:54:49
ちょ。おまえら百合茂ばっか注文するな
うちの配給が減ったぞ
福華にしろ(^0^)/
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:56:03
未経産は別として、県有にいい種牛いるのでそれを
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:15:08
百合茂
ウチも欲しい。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:40:16
久は薩摩以外手に入らない。
勝忠平は死んじゃった
百合茂は争奪戦
安糸福は不発弾
今からみんな何付けるの?
私は事業団の但馬系と上記の残り物をちょっとづつ着けてます
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:49:26
安糸福が不発弾なわけないやろ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 14:18:51
これからは安平照正・花乃国が来ると思う!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:05:13
安平幸が安福久をも凌駕する
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:34:28
平準化事業18間検 間接検定枝肉調査速報 (〜4期)
http://liaj.lin.go.jp/japanese/newbeef/18kanken/18index.html



地味('A`)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:53:33
勝忠鶴を仕込んだオレに逆転のチャンスは残されているのであらりるれろw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:26:42
間検データから見る勝忠鶴の印象

・肉量形質は申し分ない。
・脂肪交雑については、今のところバラツキは少ない。
・だが、パンチ力不足。ただし、肥育期間が延びたときにどうなるかは未知数。

トータルでは思ったより地味。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:50:16
福華どうよ?
720:2009/05/28(木) 22:24:13
鹿児島では長崎全共候補に福華、鉄平あげたみたいだ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:14:03
鉄平は安糸福母体につけたら上物率高いの?金幸に鉄平はどうかな?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 06:57:35
>>718ありがとね。

うちの地域では福華を使ってくれない…

うちの畜舎は福華の子牛がゴロゴロいるがデカイし質も良いな。鉄平はなぜか着かない
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 08:05:35
福華は確かにでかいね。

うちのもみんなでかい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 08:53:04
福華はでかい


安平照正は小さいわ

産まれた人いる?

安平照正はどうなんだよ?小さくて金になりそうもねーな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:37:00
古城さんトコの大志が良い。

100%但馬ですが気高との子はでかいし久より全然良い。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:19:31
でかくても中身がよくないと意味ない☆
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:34:14
>>722
安糸福に続き、鉄平も着かないのですか?
728エコのミスト:2009/05/29(金) 13:36:39
だな

粗飼料の食い込みが大事

熱いなか
牧草刈りも手伝わないと…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:49:47
鉄平は精液薄めすぎじゃない?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:02:25
つかない種ほど恐ろしいものはないな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:31:16
世の中には色々な種牛がいるんだな
使わないが
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:29:59
それが事実であれば人工授精所として……。
733種牛:2009/05/29(金) 19:55:14
たっ…種が悪いんじゃないやい!
畑に問題があるんだろ!!
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:19:51

離婚だな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:57:35
平茂勝の種って貴重??
50000ならやすいかなぁ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:39:12
>>735
貴重っちゃ貴重だけど
その金額ならいらねー
俺は

その地域の勝のセリ値
と相談して決めるべし
牝なら保留候補だから
損はないかもしれない

かもだけど
やっぱ俺はいらねー
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:06:35
貴重ではないし50000出すなら安福久
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:16:27
安福久30000は?

ちなみに安平幸が30000です!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:27:30
50000→50KでぉK
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:36:34
>>738安平幸が30kもすんのかよ! オレは種付け5kでつけてた(゚Д゚)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:45:39
子牛がアトピーが治りません。それと飼料による湿疹とかどう対処してますか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:59:16
ひぃぃぃぃいいいいい
743742:2009/05/30(土) 00:00:12
誤爆した、ごめんよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:05:40
エサがカビてるんだろ
換気とカビてないエサ与えればいいんじゃないの
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:37:31
福華30000ってマジ??
安平照正が10000って!
ありえないよね?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:40:14
子牛のアトピーってどんなの?
よければ画像をあげてください
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 02:16:30
飼料疹とかあまり気にしなくてもいいんじゃない。かなり酷いなら別だけど。
748素人(♀):2009/05/30(土) 07:54:40
先日、知り合いの牛舎を訪ねたところ、顔の所々に毛が
抜けてる子牛を見かけました。「真菌」ができてる
とのことでした。1度発生すると、なかなか治らないし、
他の牛にも感染するそうです。やはりこれも畜舎の管理に
問題があるのでしょうか?もし感染した場合の効果的な
治療法はありますか?

いつもいつも質問ばかりで申し訳ありません。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 08:44:43
人間でいえば、顔とか全身に
水虫ができるようなものだな>真菌症
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 08:54:40
それなら金ブラシでそこんとこ血が出るまでこすってから
廃油でも塗っときゃ治まるよ
少ないうちにやらんと大変よ
体力ない仔には移るし
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 09:16:55
福華と安平幸が30K??

百合茂ばりの値段だな〜。恐ろしいぼったくり☆
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 09:27:58
えっ30000は高いの?

親父が買ってたよ

20本ずつ


安い買い物したっていってたけど、高いの?

ちなみに福華・安平幸はいい種なんでしょ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 09:44:00
3000の間違えでしょ?

30000×40ってどんだけ金持ち親父。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:50:06
おいおい真菌なら獣医に相談して保護油と薬液を混ぜたクスリを処方してもらうのが普通だろ
廃油なんて使ったら子牛が可哀相だ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:20:38
ちょっと前にシェパードHPの蓮沼先生のコラムに対策が書いてあった
柵に消毒薬かけるのがポイントらしい
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:26:38
>>748
飼養管理(環境や栄養)に問題あり。
754さんの言われる通りか、抗真菌剤を塗れば治ります。
人にも感染するので、接触する時にはビニール手袋等を着用する。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:06:23
30000で40本買いましたよ!
これから入手困難になるから今のうちに買ったほうがいいといわれて

ぼったくりの値段なんですね

どこから買ったか詳しくきいてみます

ちなみに相場はいくらぐらいですか??
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:23:45
ナナオマイシン塗れば治らなかったかな?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:27:53
ナナオマイシンは治るけどちょっと値がはるからねぇ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:34:01
福華とか安平幸とかなら初めて行った人でも定価で売ってくれるんでは?
まだ売りだし中だからなるべく多く付けてもらいたいだろうから
そこから顔見知りになって百合茂とか定価で売ってもらわないと
徳重さんもまだ本物かは解らないってこの前言ってたレベルだよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:56:55
福華・安平幸の定価っていくらなの??


鹿児島のバイヤーから買ったそうです


うち北海道なので、ちなみに薩摩隼人ってのもいるから10000でどうだい?
って話きています
762素人(♀):2009/05/30(土) 16:05:27
レスをくださった皆さん、大変ありがとうございます。

子牛も可哀想ですが、畜主も大変そうですよね。
「薬が高くてね。。」とおっしゃってましたし…。
>>755さんが教えてくださった蓮沼先生のコラムを
拝読しました。早速その方法を試してもらおうと
思います。

このスレの皆さんの優しさに感謝感謝です!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:28:53
ナナオマイシン高いのですか?
獣医に騙された。くそー
うちらへんの福華のレベルは
獣医さんに今日は気の利いた種が無いから福華付けますよって言われたら
では代わりに次は久付けてくださいね
って貸しを作れるレベルで助かっています(^0^)/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:09:49
福華と安平幸って検定もうけてないじゃん


こんな種30000はぼったくりだな!
今から売ったやつに電話だ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:11:28
定価の10倍
いい仕事やられましたねーw

鉄平より福華の方が俺は好き。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:16:55
福華と安平幸の低下は3kだよ。オレはボンベ担いで北海道に行こうと決意いたしました。

安平幸は種が取れにくいのであんまり貰えない。福華は県外への販売は止めてなかった? 安平幸は尋常ではない実績が出ていたとオモ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 20:12:58
3000って
種400本かえるじゃん

親父にはもう種管理差せねー



安平幸は当たりそうだよね?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:11:53
みんな安平幸を買いなさい

その間、あたしは ・・をつけて・・・。

769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:20:59
事業団はもう終わりだろう。
なんで、あんな、センスの無い交配するんでしょうか。
止は安福か花国で作らないと。
ここ数年は県有種有牛のトップ3の岐阜、青森、宮崎、民有牛で多彩な鹿児島が栄えるんではないでしょうか。
兵庫は初志貫徹で全国の尊敬を集めながら・・・
移行するのかな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:10:15
長すぎる行がありますで書き込みできないんですけどどうすれば書き込みできますか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:21:04
改行
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:45:14
>>769
県によっては、県有種雄牛を父に持つ種雄牛を
平準化事業で作ってくれるなというところもある。
宮崎とか青森とか。
よほど慎重に調整しないと、間検にかけようとしたら淘汰しる
なんてことになりかねない。

民間のが積極的には使われないのは、事業団のプライド?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:10:41
みんな第7花姫どうなの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:11:54
>>769
安福系に関しては、福栄とか安福165の9の後継牛が
「お腹いっぱい」ってぐらい作られてませんか?

近年なら、
福安照(福栄−安平)、琴福栄(福栄−紋次郎)、
奥安福(安福165の9−茂宗)、安福勝(安福165の9−勝宏)、
安福重(安糸福−安福165の9)とか。

他にも、東海栄(福栄−紋次郎)、福清栄(福栄−安平)、
福北光(福栄−北国7の8)、神福栄(福栄−神高福)、
安北福(安福165の9−賢深、北仁の異父弟)、
安重福(安福165の9−安福)、幸福栄(福栄−谷福土井)がいる。

ここに挙げたのは、すべて現役。
さらに、福栄もまだ現役。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:16:09
>>769
茂花国(第1花国−北国7の8)
菊花国(第1花国−菊谷)
も、わりと最近デビューしたよね。

一般出荷の枝肉成績も出始めてる。
http://liaj.or.jp/kumamoto/PDF/20090420sigehanakikuhira.pdf
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:28:34
宮崎は、安平、福桜(どちらも、母:きよふく(安福−茂富士))
の後に福之国、日向国(ともに父:北国7の8)を作り
さらに忠富士(父:平茂勝)を作っているように
常に、雌を保留した後に付けられる種雄牛を造成しているところが
上手いと思う。

青森は第1花国の後に第2花国を作っても、第1花国♀には付けにくい。
第1花国の雌に付けられるのは、県有種雄牛では
雪国(父:父:菊安土井)、照神12(父:谷福土井)あたり。
市場で高値が望めるかは疑問。


岐阜は……
安福ファミリーで飽和状態。
勝系、藤良系も混ぜてはいるけど
全国区にはなり得ていない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:51:16
皆さんすいませんm(__)m
育成・繁殖について色々教えて下さい!
家は繁殖に出産2ヶ月前から飼料一日2キロと大豆粕0.5キロ、産後は受胎するまで飼料一日3キロと大豆粕0.8キロ与えてますが皆さんもこれくらい与えてますか?
子牛は1ヶ月くらいから3.5ヶ月まで朝夕に親牛の乳を飲ませてます
受胎するまで一日2キロくらいでも大丈夫ですか?
飼料が少ないと乳に栄養とられていい発情こなそうで心配です(>_<)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:56:00
つ 飼養標準
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:04:17
深く考えてないなぁ、繁殖用で売られてる配合飼料のみで十分と思ってる
自家配とか混ぜるの面倒だし
単純に肋骨2から3本見える程度を基準に、産前は太らない程度に産後は痩せない程度
たくさん食べさせる牛もいればフリカケ程度にしかやらない牛もいるかな
目で見て適当にって感じで
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:25:42
勝忠−久−勝の雌がさっき生まれて喜んだら
興奮した母牛に踏まれて死んだ…

みんな注意してね…
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 04:02:28
もったいない!ひさの繁殖適性は?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 04:21:48
こないだ
忠富士×平茂晴×平茂勝が子牛で死にました
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 06:22:37
>>777悪くないと思うが何かを感じるからカキコした?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 08:51:42
福華はふくか と呼ぶの ふくはな?
同じく 安平幸は やすひらさち?

低レベルで すいません
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 09:19:04
現場成績がでてからでもいいのでは?原価の十倍なんて自分にはとてもそんな事はできないです。貧乏な自分は高くても一万ぐらいの種ですね。採卵用は別ですが、
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 11:11:11
もう買っちゃいました

家に種ありますよ

誰か福華1・安平幸を30000でかいませんか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 11:15:54
2008/03/20(木)
        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ 
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃     
                   (   v)  ハ,,ハ  
                     V''V  (゚ω゚  )   
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                                 ハ,,ハ
                                ( ゚ω゚ )  おことわりします
                               /    \
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 11:22:04
そりゃそーだろ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 11:55:53
>>769
他にも県有でいい種雄牛もってるとこあるけど・・・

まあ、事業団は確かにパッとしないな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:10:49
>>786
安平幸なら買おうかな。 連絡先プリーズ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:16:31
幸ならそんだけの価値はあるだろうけどいくら何でも3はないだろ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:16:59
鉄平ってのはいいの??
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:57:36
>>781
いいとは聞くけどどうだろうね、俺は好きじゃないタイプ
今回が初産で評価はこれからだろうけど
親類が急逝してしょうがなく引き取った牛だからよくわからん
平茂晴でもつけて売ろうかと思ってる
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:34:24
鉄平どうなんだ??
誰か教えてくれ

値段は5500らしい
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:51:03
種だけ仕入れて様子見で十分でしょう。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:44:59
誰か安平照のストローの相場教えて
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:27:30
>>794つくんならいんじゃね?つかないならタダでも勘弁して欲しいw

>>796 35kくらいだけど最近は牛がやすいから良く判らなくなた
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:54:11
鉄平が種付きにくいって本当なの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:09:05
本当だよ!かなりつきが悪い。俺ん家や知り合いいれて15本中3本ついただけ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:13:05
800ゲト
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:52:43
鉄平も安糸福も最近種つきにくいね

鉄平はいい子牛産まれるかな?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:58:43
牛飼いをやめる知り合いから勝忠の種を買った
2万円という現在ではかなりの安値で3本頂いた
TV通販並みにおまけに勝21が13本ついてきた、どーすんだよコレ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:07:40
鉄平もつかなきゃ期待薄だね!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:33:24
廃業した人 ボンベを安く譲ってください
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:50:55
ためしに鉄平つけてみようかなぁ??
けどつかなかったら金の無駄だね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:51:37
ボンベは多少金がかかっても新品買った方が安心だぜ?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:54:42
なぜ新品が安全なの?

中古じゃだめなの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:55:30
金照の血統わかりますか??ちなみにこの牛はいいの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 03:00:42
鉄平は育種価2位らしいね。
ベップの朝青龍は6位みたい。これってどっちも鹿児島の順位?だとしたら朝青龍は使わん。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 05:17:20
>>807
中古のボンベは、物によっては液体窒素の減り方が全く違う。
新品のボンベは、時期によっては2カ月液体窒素充填しなくても大丈夫である。
まあ、頻繁にボンベの出し入れをする人は毎月入れたほうがいいがね。

中古を買う人はボンベの状態を十分吟味したほうがいいよ。
高いストロー買っておじゃんにならないようにね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 08:17:55
古いボンベを買うのは安物買いの銭失いになりかねない。新しい外国製がお薦め。窒素のコストを考えると高くない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 08:36:53
ジャパンのボンベとか最高だよね?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 11:04:51
うちで半分以上福華つけた!【35頭】これで来年は儲かるわ

福華つけたひといる?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:22:50
3Kだからみんな付けてるよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:26:44
俺は鉄平つけてるけどほとんど一回ではつかない
つくまで平均2.5回ぐらいだよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:27:41
茂安福が育種価順位を上げているようですが(最新は解らないが)あまり
話題にならないけど、どうしてなんだろう?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:37:20
ET初心者に誰か教えて。
第一花国/美津福/紋次郎で一個10マソ。
ちなみに(美津福/紋次郎)は、
もとみつ(もとじろうの子)だそうな。

どうなの?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:42:04
高杉イラネ
もし安くても血統構成に魅力を感じないからイラネ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:13:10
高い。

もとじろうの子だからか!?
ボッタクリバーの方が安い。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:31:58
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:24:59
よんだ

良い血統だし、高くはないと思うが売ってるヤツの鼻に付く言動に即、却下。

牛界は謙虚さがでーじ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:35:25
ヤクザかよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:05:33
福華はいいのか?
百合茂越えるか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:06:17
亀勝はどうなの?
劣等感かなあ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:18:46
百合茂は越えんやろ。今んとこ福華は市場で安い。
早めに使うのも良くないな。当たり前か。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:20:00
>>817

種雄牛でも造るの?
雌が生まれたら、当然採卵して受精卵売るんだよね?

普通に肥育素牛として育成したり、繁殖雌牛にする場合、
子牛市場で幾らで売れれば元が取れるか、
何産させて産子が平均幾らで売れれば元が取れるか
少し考えてみて、メリットがあると思うなら良いと思う。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:22:31
>>817
その受精卵、不受胎だったら('A`)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:08:15
えっ(T^T)

福華が百合茂越えないの。安平幸よりは福華のほうがいいよね?

みんなはどちらが活躍すると思う?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:25:35
福華や安平幸に期待してる人たちは何を根拠に期待してるわけ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:31:35
噂だよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:33:46
噂を信じちゃいけないよ〜♪
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:41:11
アマチチ?イボみたいなのを輪ゴムで縛ると何日かしたらとれるみたいなんです。
輪ゴムはかなりキツク縛ったほうがいいですか?優しい方教えて下さい!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:44:13
ぼくは大きくなったら
ハサミで切ってるよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:52:16
久の異父兄弟に花国か
妥当な値段だと思うがこのET全盛期にそんなの一杯いる気がする
信頼の置ける直接の知り合いだったら買うね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:00:45
安福久の異父兄弟
と那須光の全兄弟
だたらやっぱ前者
のが評価高いのか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:11:52
福華は絶対くる!
俺が保証するからみんなつけなさい!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:55:43
>>835
那須光は選抜漏れしたじゃまいか('A`)
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:07:00
福華つけてますよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:12:30
工作員か?
興味ね

消えろ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:18:41
福華いいよね!
けど俺は薩摩隼人が好きだ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:44:58
薩摩隼人より安平幸だろ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:55:54
ご自由にドゾ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:17:11
どうでもいぃ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:19:35
ってか徳重で種を購入する時ってやはり値段は各自違うの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:21:52
○○いいよね!

具体的には何がいいの?
枝肉成績?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:25:11
県有であったてるいい種ありませんか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:25:30
枝肉がいいでしょ?
福華は

12連発だし
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:34:29
>>847
データを列挙してみて
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:46:48
宮城の茂洋と神勝福はどんなですか?
情報あったら教えてください!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:25:21
めんどくせーよ

バカか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:14:16
宮城はだめだろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:31:40
安福久は小さいけど生まれてくる子も小さいのかな?昨日安福久に百合茂をつけた。子牛セリでは小さい牛は安いから心配です。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:07:04
安福久は小さくても高く売れるよ!

安福久の種とれないから
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:48:17
安福久は終わりだろ

これからは安平幸
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:03:23
福華。うちの牛は肥育の中期にきています。今の所は順調だと喜んで貰ってます。後は結果がついてきて貰えば嬉しいかぎりです。最近は百合茂の子牛があまり良くない気がします。しかし人気がすごいので受精は 続けています。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:28:24
だよな!
百合茂より福華

安福久より安平幸
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:27:33
福華・安平幸は危険だろ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:53:14
↑の方はベッパー警部?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:31:50
結果でてない福華を持ち上げすぎじゃない?単に自分で使った人達が気になって持ち上げてるだけでしょ?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:45:18
ひょっとして、種屋の社員かも知れん。
ひょっとして、AGか?

もっと農家が儲かる情報持ってきなさい。

データ持って。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:40:59
>>859
お父っつぁん
それは言わない約束よw

裏付けのある確信があったら書きこむ事なく一人ほくそ笑みながら(ry
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:17:31
なぜに安福久は終わりなの?今からやろ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:18:47
久の枝肉情報がどこで見れますか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:29:02
今、お米の減反についてニュースで見てるが日本の農機危ないね↓。上の方々は興味なさそう。飼料も7月から値上げです。勘弁してください!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:35:18
減反やめないと日本の農業おわる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:06:14
俺は今更米作り頑張る意欲はないよ
牧草植えて補助金貰った方が儲かるがな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:32:56
なるほど(゜▽゜)タンボに牛の草を作れば補助金もらえるんだ。
家もそうしようかな(^O^)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 03:59:41
政治でも農業はかなりかわるしね。
自民党と民主党どちらが農業に少しでも力入れてくれるんだ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 04:45:07
>>866
減反やめれば、そういう補助金も終了
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:13:12
>>868
農業に力を入れてくれるのは自民党!!
民主は旧民社党の流れが強く、企業優先です。
民主が政権を執ったら、補助金削減が始まるでしょう。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:17:24
現在の農相が減反政策廃止
そして民主党の戸別保証をまねするって言ってるわけだが
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 14:01:21
政治、政党の話はやめようや
873素人(♀):2009/06/03(水) 19:42:02
スレ違いですが…
ドリームジャンボ、皆さん購入されましたか?
もし高額当選した場合、皆さんの(牛に限らず)使い道を
熱く語ってください!(←牛辞めるってのは×)

わたしは、自家製ヨーグルトを作るためにジャージー牛を
飼いたいですw

ちなみに、ドリームジャンボは今週金曜日まで
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:54:45
>>873
宝くじを買う銭がない!借金だらけや。高い時期に俺は繁殖素牛買ったからな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:39:21
>>873
宝くじは、ありとあらゆるギャンブルの中で
還元率が最低なのでやりません。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:46:40
平準化事業18間検 間接検定枝肉調査速報 (〜5期)
http://liaj.lin.go.jp/japanese/newbeef/18kanken/18index.html

勝忠鶴(7/8)
脂肪交雑基準値 2.9
枝肉重量 382
DG 1.02
ロース芯面積 53
バラの厚さ 7.0

選抜されるんだろうか(´-`).。oO

877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:12:12
>>873いや、それは宝くじが当たらなくても出来そうだな(゚Д゚)

オレは前職が乳酸菌を扱っていたので和牛ヨーグルトを作り出して売ってみよ!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:32:12
マヂな質問なんですが
現状肥育屋さんはカツカツキツキツのアップアップなのでしょうか?
会う人殆どがイラチに思えるんですが
それとも地域性なのかな・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:05:41
>>878
今の子牛の相場と枝肉の相場、肥育農家の生産費に占める
素畜費の割合を調べてみたらいいと思う。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:26:13
>>873
僕も考えました
自家製生キャラメルですが
そこで酪農家にジャージ牛乳を1頭買ってキャラメル屋始めたいと相談しました
そしたら1頭でも儲かって商売になるよとの回答。
だが腕が腱鞘炎になるんだと
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:35:43
自家消費するぐらいのレベルなら、山羊を飼えばいいのに
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:28:00
イラチってどういう意味?肥育も苦しいらしいけど繁殖もかなり苦しいよね。
下痢や病院や種代やら金かかるわ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 06:43:16
今は繁殖も肥育も我慢の時・・・
和牛消費が増える時期をじっと待つのみ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 07:09:02
沖縄で素牛を買っている肥育屋は勝ち組。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 07:53:56
>>884
それは九州地区の話でしょう。
それ以北では、1頭あたりの輸送費がいくらになると思う?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:06:12
今は繁殖も肥育も淘汰の時。
消費以前に頭数が減らなければ、景気が回復しても和牛肉の安値は続く。

F1肥育農家は見通しが立ったようで、スモール相場は上昇傾向。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:27:19
肥育屋って市場に出てきた子牛になんだかんだ言うけど
そんなに文句が言うなら、自分で繁殖すればいいんじゃないのかな?っていつも疑問に思います!
888素人(♀):2009/06/04(木) 08:53:06
>>874>>875>>877>>880>>881
こんな時期だから色々考えてしまいますよね。
以前、ジャージー牛3頭を飼って、手作りソフトクリームを
販売している方のお話を聞いたことがあります。夏場は多い時で
1日千個売れるとのことでした。1個300円、30万円也。。

せっかく始めた牛飼いなので、遠い将来的には肥育の方も
やってみたい、という夢はあります…。親戚に肉屋が
いるのでちょっと相談をしたりしていますが、実際やると
なるとなかなか厳しいものがあるようです。

今各地で「地産地消」の傾向にありますが、地域によって
食文化の違いに差があるように思います。当方はどちらかと
言うと水産業が盛んなので、皆さん魚を好まれますし、来客時も
魚でもてなすことが多いようです。しかし、ブランド牛が確立
している地域では、やはり牛肉の消費が多いと聞きました。

一攫千金の夢はあてにせず、牛歩並みにゆっくり長い
牛飼い人生を確実に歩んでいけるよう頑張りたいですねw
ダラダラ長文失礼しました。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 09:47:29
忌野清志郎の「宝くじは買わない」を聴いてから
買うのやめました。いい歌だよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 09:48:53
>>886さん 質問です

>F1肥育農家は見通しが立った

どの様な見通しが立ったのか教えて下さい。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 10:58:13
私も肥育までやってみたいと考えています。しかし、周りには繁殖から肥育まで手掛けている農家さんがいないので、参考になるお話が聞けません。
あまり、いらっしゃらないのでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:08:32
>>886
1〜2年前は飼料高騰や牛乳余りなどによって、酪農家は頭数調整や廃業を余儀なくされた。
今は乳牛を増頭するために、乳牛に和牛ではなくホルスを種付けしている。
その反動で、F1のスモールは全国的に頭数不足の状態が続き、高値に張り付いた状態となっている。
と、F1肥育屋から聞いた。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:45:51
>>878
いつ潰れてもおかしくない状態。
余裕がある肥育農家なんざ1%もいるのかね。

今出てる素畜が50万以上で餌代その他で45万
売値が80万で常に赤字ってのが普通でないかい?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:08:19
>いつ潰れてもおかしくない状態。
以前から聞いているその話。未だ倒産した肥育屋を聞いたことがない。
うちのセリ市場ではいつものメンバーがそろって買い叩いているよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:16:46
うちの周りじゃ預託元から導入ストップかかってるとこが数件ある
逆に規模拡大中のとこもあるけど
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:29:39
肥育屋は土地の無い人が1代で始めて1代で終わるイメージ
繁殖屋は土地があって草を刈りながら自給飼料で大規模が難しいイメージ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:38:49
>>892
それは今の種付状態です。
来年になったらF1不足は加速するでしょう。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:31:38
となると牛肉の輸入が増えるな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:50:44
うちの周りでも預託の肥育農家は廃業してるね
地道にコツコツ家族経営で頑張っている農家も苦しい時は
預託とか完全にアウトだもんね
かと言って今更家族経営の一般肥育は無理だって言ってた
技術が無いんだって
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:11:22
そうですよね。技術ですよね。そこが知りたい。
勉強してみようと思います。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:13:44
肥育屋は子牛に文句をつけるくらいなら自分で繁殖したらいいのにね
文句言いながら買うくらいなら自分で理想の子牛でも作ればいいのに
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:21:40
逆に考えるんだ、文句つけられない子牛を作ればいいと
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:24:03
てか経営が厳しいうえに今現在子牛が安く買えるんだから
新たに繁殖に手を出そうと思う肥育屋は少ないんじゃなかろうか
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:12:26
今は繁殖が肥育までの一貫に行きたがる時期だな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:20:58
>>904
最終的には一貫にならざるを得ないんじゃないの
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 03:56:14
現実的にあまり有り得ない。そこまでの技術と費用は計り知れない。
人口増加と牛飼いの減少!これを待つしかない!
それと、政治!これは本当に大事だよ。我々農業の未来に影響大!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 06:20:05
>>901
私は一部一貫経営をしているが、繁殖農家の子牛を大きく見せようとする技術はすごいと思うよ。

私の農場では、粗飼料主体で胃袋作り、骨格作りに主眼を置いているので去勢9カ月齢でせいぜい280kg位ですね。
でも、当農場産子牛を肥育牛舎に移して、子牛市場で買ってきた300kg以上の子牛とよーいドンで肥育すると間違いなく当農場産の牛の方が粗飼料の食い込みが良く、
肥育中期〜後期になると当上場産の子牛のほうが子牛市場の子牛を追い越してしまうよ。

ほんと、繁殖農家は子牛を大きくする技術はすごいと思うよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 06:23:06
↑ 訂正させてください。
×当上場産
○当農場産

連スレ スマソ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 07:27:39
それもこれも肥育農家が
大きく見える牛を高値で買ってきた結果でしょう
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 10:40:17
足利事件で十七年前のDNA鑑定技術、幼稚なレベルと認められ、冤罪確実。警察の科捜研でも!牛の血統大丈夫か?いや大丈夫じゃない。わかったもんじゃない。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 10:51:35
受精卵でうまれた子牛とそのドナーはDNA鑑定するので確実だね。それ以外は、不確実だね。

912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:42:26
まぁ耳標付ける時にミスったら全部が台無しだわな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:25:05
                     預託金  契約年数 利益金(年)  おまけ
まきば満了特別30   1/5頭     30     2      1万      焼肉引換券、図書カード3000+6月契約アイス
まきば満了特別300   1頭     300     4      16万     ギフト5万、図書カード3000+6月契約アイス

その他コースも6月契約アイスに図書カード3000円つけるよ〜です。
個人的には去年からサマーチャンス、お年玉が2年→3年になったのが怪しさ倍増の気配を感じました。
入ってから勉強して馬鹿さに気づいて2年間お祈りしてました。
満了の挨拶は「終了までお待ちいただきましたこと、心からお礼申し上げます」と。挨拶ってこんなんでいいのですか?
日本の農業食肉肥育酪農とがんばってもらいたいのですが、一般にみじかにあるのがあぐらだというのならば
一次産業を応援したい消費者の気持ちとして非常に歯がゆいです。


914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:43:45
「宮崎牛の冷凍精液盗んだ」 鹿屋の牛窃盗被告供述/鹿児島県警調べ
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=17310


勤務先の牛舎から牛2頭を盗んだとして、今年3月、窃盗容疑で鹿屋署に逮捕された
鹿屋市川東町、畜産従業員牧嵜久志被告(22)=窃盗罪で公判中=が、
2007年3月に宮崎県畜産試験場(同県高原町)で宮崎牛の冷凍精液が盗まれた事件について
「精液を盗んだ」と供述していることが、4日までの鹿児島県警の調べで分かった。

宮崎県畜産試験場で盗まれた冷凍精液は、同県の代表的な種雄牛5頭のもので、
県産和牛の品種改良などに使う143本(各0.5cc入り、計約65万円分)。
「捜査に支障がある」として宮崎県は盗まれたことを明らかにしていなかったが、
今年4月に公表。窃盗容疑で捜査している小林署は、
牧嵜被告からすでに事情を聴いているもようだ。

精液は直径2〜3ミリ、長さ約15センチのストロー状の容器に入れられ、
試験場内の繁殖牛舎にある人工授精室の冷凍器で保管されていた。
冷凍器は、施錠された保管箱に入っていたが、授精室に鍵はなく、
出入りは自由で、保管箱の鍵も授精室内の机の中にあった。
捜査関係者によると、牧嵜被告は同試験場に出入りしていたという。

 起訴状などによると、牧嵜被告は09年2月24日ごろ、
勤務していた鹿屋市内の牛舎から、妊娠していた牛2頭(時価計140万円相当)などを盗み、
以前勤務していた畜産業者に売却したとされる。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:25:25
すげぇなコイツ
916牛飼い一年生:2009/06/05(金) 20:59:54
今年に入り、牛飼い(繁殖and育成)を始めました。
ここでもお勉強させていただいております。
そこで育成について質問があります。
食いっぷりの良い子牛が背中に汗をかくんですよね…。
配合(家は自家配合です)を食べ過ぎるとそういう事があると聞いたんですが、…大丈夫ですかね?
ちょっと栄養摂り過ぎでしょうか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:50:16
アシドーシスやね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:56:35
家も12ヶ月の子牛はよく背中に汗かきますよ。
これってルーメンアシドーシスなの?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:59:12
汗をかきながら餌を食らうとデカくなると言われた事があるが…半信半疑!
確かにデカくもなったし体調良好だった!んー
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:25:41
体高はいかにして高くするのかい(・・?)なかなか難しかぁ〜
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:46:41
足長って繁殖にむかないの?農協の人が言ってた。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:12:30
>>920
簡単に言うとタンパクとビタミンを上げる
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:12:47
>>817
即、完売だったようですね!
購入された方々には無事に受胎する事を祈ります。
矢板以外で高値で売れるとは思いませんが…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 07:15:28
>>817
に関連して、那須光(美津福−紋次郎)の間検成績を
貼っておきますね。

P黒447 那須光
http://liaj.lin.go.jp/japanese/newbeef/14kanken/pb447.html

925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:45:27
>>914普通にばれるだろ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:49:15
次は第20平茂で♪
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:04:07
つーか、アグラ擁護が段々少なくなってきたね

月末のアグラ大勝利宣言も殆どなくなったし

今月は大丈夫なのアグラちゃん

来月からまた餌代アップだが


928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 04:50:57
>>926
さすがに次は第20平茂だろうね。
立てるのは980過ぎで十分だと思うけど。

青達20、秀香20、第20宝勝、第20気高、第20栄光、第20安平…
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 07:20:46
今日は日曜日。牛飼いの俺には関係ないか・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 07:22:07

明日は月曜日('A`)


931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 08:09:47
軽トラックに 枠つけて 親牛のっけている人みかけたけど 運転大丈夫なのかい 俺も 経費節減になるなら トラック処分して 軽トラックにしようかな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 08:29:07
大きい牛は危ない!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 08:30:28
あれは重量オーバーでしょっぴかれるよ
300`の子牛でもフラフラになるから危ないって言ってた
だから250`にセーブするって言い訳してた
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 10:02:58
ホクレンの畜産技術研究所は、トウモロコシを通常量の4分の1に減らし、
トウモロコシDDGS(バイオエタノール製造で出る蒸留かす)の混入割合を
全体の4割に高めた配合飼料を使った、ホル雄への給餌試験結果をまとめた。

一般的な配合飼料に比べて増体に差がなかったほか、
重量や肉質などの枝肉成績も、遜色(そんしょく)なかった。
エネルギー価が高いことから穀類の代替原料となり、
さらにコストメリットもあるDDGSの有用性が示された。


935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 10:04:03
試験は、配合飼料価格がトウモロコシなど原料の穀物国際相場に影響されることから、
将来的な相場の乱高下を視野にDDGSがどの程度、原料として活用できるかや、課題を探ろうと行った。
2007年12月〜08年11月に8頭で試験した。

飼料設計は、ホル雄の肥育用飼料で一般的に全体の約6割を占めるトウモロコシなど
穀類を4分の1程度の14%に減らし、トウモロコシDDGSを37%混ぜた。
脂肪量が消化に悪影響を与えない程度にDDGSを最大限に活用した形で、
飼料の栄養価の指標である可消化養分総量を従来品に近づけて74%とした。
粗飼料はライグラスストローを与えた。

試験開始時の牛の平均月齢は約9カ月で、体重は374キロ。
飼料の1日1頭当たりの摂取量は配合飼料が約10〜12キロで、
粗飼料は1.5キロ程度と、通常のものを与えた時とほとんど変わらず順調に体重が増えた。
当初、最も影響が心配された増体に問題はなく、出荷時は平均約20カ月齢で体重780キロだった。

枝肉にもほとんど影響はなかった。
平均重量は448キロ。赤肉や脂肪の蓄積に問題はなく、脂肪の黄色化は見られなかった。
BMS(牛脂肪交雑基準)など肉質評価もほぼ平均値となった。
同研究所技術開発課の担当者は
「でんぷん質の多い穀類を多く与えると、第一胃の微生物に影響し、生産性を低下させることがある。
でんぷん質の少ないDDGSの活用は、こうした症状の発生軽減に寄与する可能性がある」と話す。
936エコのミスト:2009/06/07(日) 12:33:08
先物上がってきたね

また飼料高騰は避けられない
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 16:03:33
安平幸って3千円で買えない自分はいくら出してやみものを買えばいいのか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 16:11:17
安平吉でもかっとけ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:02:30
亀勝の屠畜をみる限り安平幸が爆発的なものは期待出来ないですよね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:12:36
亀勝は あまり 成績でてないのかい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:50:10
名牛「安平」など5頭被害 和牛精液盗難事件

県畜産試験場(高原町)の和牛精液盗難事件で、盗まれた冷凍精液ストロー(0・5cc入り)143本は県有種雄牛「安平」「福之国」「日向国」「糸北国」「福桜」のものだったことが6日、関係者への取材で分かった。



 5頭はいずれも、子牛が一昨年の全国和牛能力共進会(全共)で「日本一」獲得に貢献するなど本県を代表する種雄牛。県はこれまで「捜査への支障」を理由に種雄牛の種類を公表していない。

 5頭は県家畜改良事業団(高鍋町)が精液の採取、管理を一括して担う県有種雄牛62頭の中に含まれる。
このうち、「安平」はももまでサシ(脂肪交雑)の入る肉質の良さが高く評価された全国屈指の名牛。安平の精液を使い人工授精で生まれた子牛は20万頭以上に上り、全盛期には別の精液を使った子牛との間に市場価格で1頭7万円以上の差が付くこともあった。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:29:08
宮崎牛種牛精液盗難:容疑者供述、密売ルート解明が焦点 問われる管理態勢 /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20090607ddlk45040316000c.html

県畜産試験場で07年に起きた宮崎牛の冷凍精液盗難事件は、
母牛2頭を盗んだ別の容疑で鹿児島県警に逮捕された同県鹿屋市の
牧嵜久志(まきざきひさし)被告(22)=窃盗容疑で公判中=が
冷凍精液の転売を供述していることから、今後は精液の密売ルートの解明が焦点になりそうだ。

また、被告は06年4月から07年2月まで研修生として同試験場に出入りしており、
精液のずさんな管理態勢が改めて問われそうだ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:30:09
盗まれたのは、宮崎県の代表的な血統の黒毛和牛の種牛5頭の精液だった。
優秀な血統ばかり選んでおり、被告は精液の価値を十分に知っていたとみられる。
ところが、別の研究棟に保管されていた証明書が無事だったため、
県は「宮崎牛としては流通せず、ブランドが傷つく恐れは低い」と説明し、
盗んだ理由も「理解できない」と説明していた。

しかし、受精させれば、よい肉質の子牛ができる可能性は高い。
別の安価な牛の証明書と組み合わせるなど、
不正な闇ルートでの精液入手に興味を持つ業者がいても不思議ではない。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:31:17
問題の精液は、ストロー型容器に詰めて液体窒素で凍らせ、
金属製の保管箱に入れて施錠し、保管していた。
だが肝心のカギは、同じ室内の無施錠の机の引き出しに入れてあった。
部屋自体も無施錠だった。事件後、施錠などの管理態勢は厳重になった。

試験場ではJAなどの紹介で畜産業志望者を受け入れており、
研修中の被告が何らかのきっかけで冷凍精液のずさんな保管状況を知った可能性はある。
県警捜査1課と小林署は、07年3月に同試験場からの被害届を受けて捜査を始めた。
同試験場の職員、過去に勤務した職員、出入り業者などをリストアップして調べる中で、
牧嵜被告が容疑者として浮上してきた。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:32:15
その牧嵜被告は、母牛2頭の窃盗容疑で今年3月、鹿屋署に逮捕された。
県警は同署へ捜査員を派遣し任意で事情を聴いてきた。

鹿児島地検によると、牧嵜被告は昨年12月4日、
鹿屋市内の畜産牛舎で妊娠中の母牛2頭(時価55万円相当)を盗んだ。
同13日にも霧島市の畜産農場で妊娠中の母牛1頭(時価35万円相当)と
牛の登録証明書など8点を盗んだ。
さらに今年2月にも勤務先の鹿屋市の畜産事務所で
登録証明書2通と授精証明書2通、妊娠中の母牛2頭を盗んだ。

鹿児島県警の調べに対して
「借金があり、別の畜産業者に売り渡すために盗んだ」
と供述したという。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:35:00
転売しているって事は、買ったやつもいて
さらに……

芋づる式に(ry
947牛飼い一年生:2009/06/07(日) 20:45:11
先日は突然変な質問(牛が汗をかく)をしてしまいすみませんでした。
報告andお礼がおそくなりました。

>>917
アシドーシスってなんだっけな…(私はこのレベルです)と思ってググってみました。
今のところ『モックラモックラ』と反すうしておりますし、下痢などの症状も見られません。相変わらずガツガツと食べ続けて汗をかいてます。
経過観察といったところでしょうか。

>>918
他にもこのような牛がいるとの事で安心致しました。ありがとうございます。
このまま丈夫でガンガン育ってくれる事を願うばかりですね。

>>919
半信半疑の御言葉との事ですが、ちょっぴり嬉しい御言葉でした。ありがとうございました。
このまま『汗をかきながら餌をかっ喰らってデカくなれ〜』とちょっとニコニコしてみたりしました。

また変な質問をさせていただく事があると思いますがよろしくお願いします。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:47:47
中国に種売れば凄い騒ぎになったのにね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:48:53
中国や韓国に売るより、国内で売った方が
モノがモノだけに高く売れそうだ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:51:11
中国のクローン和牛♀に種つければ純血和牛が日本以外で出来るって意味だろ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:40:37
中国のアレは限りなく偽物くさいが……
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:54:21
うちの安平も大丈夫かな
心配なってきた(^0^)/
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:34:32
うちの紋次郎大丈夫かなぁ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:38:06
うちの経営大丈夫かなぁ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:43:15
知らんがな(・ω・`)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 08:36:04
安平幸、どん亀の兄弟か。買うのやめた!安平の子で当たりそうなのはどれかな?県有かな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:32:05
安平幸ありゃーぜんぜんだめだ
958名無しさん@おなかいっぱい:2009/06/08(月) 13:51:11
安平幸?あれはシゲラーの宣伝よ。ただ福華は期待できるかも。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 13:52:15
平茂勝-安福165の9
で当たってる種牛はまだしらんなぁ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:30:34
ンー、福華も安平幸も使わなければいいんじゃね。
俺はガンガンに使うけど。競合相手が少なくなると助かるw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:03:55
肥育屋からの言葉。
福華も安平幸も結果が出るまで様子見。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:09:13
安平幸は結果が
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:42:20
出てるよ

情報弱者か猫をかぶっているのかしらんけど

福華はまだ何もわかってないけど
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:31:26
安平幸の結果でてるの?どんな感じ?


福華はありゃ、枝とれません
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:02:30
福華はでかいよ!見かける牛はほとんどでかいよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:24:42
福華はこじればっかだよ

あんな種つかえません
やっぱり鉄平
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:48:22
岩手の菊福秀ってどうなの??
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:40:48
菊福秀はたいしたことないよ!岩手県自体過疎ってる
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:14:45
菊福秀は子牛で30万
枝で130万くらい
地元の肥育屋は理由は知らないが手を出さない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:34:22
菊福秀

繁殖 : 高く売れないからいまいち
肥育 : 安く買えて高く売れるからまずまず

こうですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 03:24:16
使いたくないな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 06:08:13
菊福秀は結局だめなんでしょ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:48:59
菊福秀は一貫で使うのが( ゚д゚)ウマー
ってことだな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:53:34
問題は菊福秀がどういう母体に付けられているかだな。
茂勝栄か百合茂母体あたりはどうなんだろう?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:40:32
菊福秀は子牛安いんだ
だめだな

高く売れなきゃ、
岩手だといくらぐらいなの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:44:34
菊福秀も若い牛じゃないからそろそろ死ぬかもね
子牛の高い安いはあるけど、すげぇ食うから面倒がなくて個人的には好き
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:50:26
菊福秀がだめなら いいのはらいたいしょうふく、糸安菊くらいかな?
それとも菊安舞鶴しか売れないのか・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:52:46
菊福秀がだめなら らいたいしょうふくか糸安菊くらいが良いのかな?
それとも売れるのは菊安舞鶴のみなのか
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:03:18
菊安舞鶴はいいよね

菊福秀はだめだ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:04:20
菊安舞鶴いま5万くらい?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:22:55
P黒661 18間検1頭残して?? 母系まいづるでしょ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:47:13
>>980
子牛の値段が?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:03:28
>>982
精液価格 
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:50:16
いったいいくら?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:59:32
久と鶴
果たしてどちらがいいのかな
肥育屋の腕が良ければ両方物になるだろうけど
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:39:07
久は手に入るが、鶴は簡単ではなかろう。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:28:05
亀ではだめなのね(^0^)/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:59:54
鶴って鶴勝?
菊安舞鶴?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:52:44
鶴亀は縁起はいい。牛ではない。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:07:24
鶴亀ってどのような血統の種雄牛ですか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:09:10
鶴亀?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:11:07
ちなみにこれから北平安はどうなんでしょう?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:15:48
幹部から聞いてみよう
個体識別番号
どこの枝肉市場に上場するか
枝肉の平均単価
種牛の血統
母牛は登録しているのか
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:28:24
>>992

これから?
5年ぐらい前には、既に良いと言われていた上で
今があるので、これから今以上にブレイクする
ということもないでしょう。

最近育種価が判明したら、実はBMSは安平照に次ぐ数値だったとはいえ
今さらLIAJの安平吉がブレイクするかといえば、そんな期待は持てないでしょ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:55:38
>>981

勝忠鶴(母:まいづるファミリー) vs 隆花国(母:ほくこファミリー)
スコアレス・ドロー('A`)
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:09:05
照に次ぐって越えなきゃ意味無いじゃん?
でその育種価のソースはどこに?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:15:10
>>996
BMSだけなら福栄より上にいるけどな
http://liaj.lin.go.jp/japanese/newbeef/directory/50p.pdf
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:20:40
北平安の事だと思ってました!
オレは北乃大福で勝負かけるし!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:21:42
>>996
BMS以外は超えてるよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:22:41
北平安も北乃大福も('A`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。