【食品】豚肉の輸入禁止「必要ない」、石破農相 豚インフル[09/04/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
石破茂農相は27日、豚インフルエンザの人への感染が確認されたメキシコと米国からの
生きた豚や豚肉の輸入を今後禁止するかどうかについて
「日本に輸出する際は他国(向け)と同様に厳格な滅菌処理をしているので、そういうことを
する必要はない」と述べた。
首相官邸での豚インフルエンザ対策の閣僚会議後に記者団に語った。

日本の豚肉の自給率は重量ベースで約5割。両国からも豚肉を輸入しているが、殺菌処理を
しているため農林水産省はウイルスの付着はほぼないとみている。
米国からは品種改良用として生きた豚を輸入しているが、既に検疫を強化するよう全国の
動物検疫所に指示している。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090427AT3S2700V27042009.html
関連スレは
【食品】米・メキシコからの豚肉輸入禁止=ロシア[09/04/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240795116/l50
【食肉】メキシコ産などの豚肉を扱う外食チェーン、流通は冷静:風評被害を懸念 [09/04/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240754279/l50
【話題】メキシコとアメリカで相次ぐ豚インフルエンザ感染、 日系企業は情報収集中 [04/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240656627/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 15:18:26 ID:PONJw0a+
殺菌処理でウィルスも不活化されるのか?
3名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 15:20:13 ID:ik87jUkR
生肉殺菌してんのかよwww
加工品だけじゃねーだろwww
4名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 15:20:37 ID:KCUthosD
そろそろ、豚マンの季節も終わるなと感じた
5名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 15:26:21 ID:Gl7BFZim
トンカツや餃子やら豚使った料理遠慮して
食わない奴いるだろうな中華街涙目か?
俺はお構い無しに食うけどwww
6名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 15:28:19 ID:NF7Le/xw
なんでこういうところは官僚のいいなりなんだ?

最近、世襲を擁護したり、ゲルはおかしいな??

経世はお前しかいないんだから、しっかりしろよ

自分で食べてみせる程度はかまわないが
検査強化の特別予算を請求するとか
検疫は強化しないと

敵が要るかもしれなかったら、
いきなり戦闘態勢発令はできないが
警戒・偵察は相当強化せねば
7名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 15:32:04 ID:SVpgsP8N
まぁ、そういう話じゃないな。
それで済むわけでもない。
8名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 15:42:51 ID:MQcjAww8
別にそんなのはいいんだよ

北中米観光目的の渡航者は制限しろ
9名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 15:43:28 ID:n7Pr/eps
「俺は高級国産黒豚しか食わないから輸入は規制しなくておk」
と言っているようにしか見えん
10名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 15:46:45 ID:yJaKk+zI
鶏インフルの時はその近辺の鶏肉全部廃棄してなかったっけか
安全だって言うなら問題は無いと思うけど、鶏の時も本当に危険だったのかと思ってしまうな
11名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 15:50:02 ID:LG9/t7U2
必死に豚が発生源と誤解させる情報操作に いいかげん騙されるなよ

このインフルエンザは 人が感染源の ヒトインフルエンザです


12名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 15:51:55 ID:LG9/t7U2
 

【豚インフルエンザ】メキシコの感染者900人超が回復
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090427/amr0904270924002-n1.htm

 
13名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 15:56:49 ID:rX0T5vJI
狂牛のときのようなヒステリックな反応による
全面禁止はどうかと思うが、
かと言って相手国の処理だけを信用してスルーはダメだろ。
14名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 15:58:18 ID:CQohGaim
肉なんかどうでもいいから、成田とか国際空港での強制検疫をやれよ。

そっちのほうが1万倍重要なんだから。
15名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:06:40 ID:kbP+5lhx
食って感染するとか食中毒菌の類になんの?
16名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:14:51 ID:4e1U2lov
もうね、バカを相手にすんの面倒くさいから、
新型ヒトインフルエンザに改称しろよ。
すでにヒト-ヒト感染が始まってるのに、
いつまでもブタインフルとか言ってるからこうなる。

そもそも豚肉で感染するなんて、
この日本ではまず考えられないんだから、
騒いでいるやつは相当のアホ。
17名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:23:36 ID://iZxVIG
>>13
アホらしいこと言うなよw

鳥と豚が介在してるが、人が今のウイルスの変種を作ったわけでw あくまで人が感染源。
豚を食おうが触ろうが、今問題の豚ウイルスとは何の関係もない。

豚を禁止なら鳥も禁止か?

これは、かなり恥ずかしいぞ ↓

>米・メキシコからの豚肉輸入禁止=ロシア
>【モスクワ26日時事】ロシア農業監督局当局者は26日、メキシコなどでの豚インフルエンザ感染拡大を受けて、
>メキシコと米国のテキサス、カリフォルニア、カンザス各州からの豚肉および非加熱の豚肉製品の輸入を
>同日から禁止することを明らかにした。


世界中で、ロシアがどんだけバカか、宣伝したようなもん wwww
18名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:27:34 ID:5uX5zdKW
一部同意。
ウィルスが変異を繰り返した結果、豚→人じゃなく人→人のルートが問題になっているのは確か。
ただし、メキシコから輸出される豚肉を扱うのは人だから、注意は必要。
19名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:32:11 ID:1R682aeJ
>>11

>必死に豚が発生源と誤解させる情報操作に いいかげん騙されるなよ

>このインフルエンザは 人が感染源の ヒトインフルエンザです

確かにその通りw
ブタインフルエンザを持ってる豚を食ったからってうつらないな
ブタインフルエンザを持ってる人に触ったらうつるが
20名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:33:45 ID:mFnek/rl
>>8
脊髄反射 乙

渡航関連は、外務省
だいたい、メキシコが抜けてるぞ
21名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:39:14 ID:sh8NTRif
>>20
メキシコって中米だろ?
22名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:41:04 ID:C9/sPbht
なんでこの時期に…
これは牛肉業者を補助する国策インフルエンザに違いない
23名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:43:46 ID:J+fejswN
ロシアはきっと国内の豚肉業者を保護する
理由が欲しかったんだろうな。

でも日本のマスコミも相当な馬鹿ばかりだぞ。
基本的知識もなしコメンテーターにそれらしく
話をさせるから誤解が随分広がってる。

豚の中で突然変異が起こり、たちの悪いインフル
になったのではない。
豚から人に感染後に人の中で突然変異が起きて
たちの悪いインフルエンザになって感染している
のだ。

もっと正しい情報を流すようにならんもんか。
24名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:44:17 ID://iZxVIG
>>20
大体、アメリカのCDC=米国疾病予防管理センターの記録から見ると、
アメリカで最初に発生して、その後、メキシコに急速に広がったように見えるし、

メキシコだけどうのこうのという見方に凝り固まらない方が良いよ。
25名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:46:04 ID:4e1U2lov
>>18
ヒトが介在しようが何だろうが、
ふつうの日本人は生で食わないだろうに……。

調理時には豚肉の中まで火を通す、
生肉に触れた調理器具や手や指が
その他の野菜や食器に触れないようにする、
この辺りの中学の家庭科レベルの一般常識を守ってれば、
何の問題もない。

つか、ヒト間感染になってるんだから、
豚肉がどうとかまったく関係ない。
26名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:51:16 ID://iZxVIG
>>23
日本のマスコミは、見てる限り、いつも正確で落ち着いていると思うよ。
インフルエンザ関連で、昔から「トンデモ」で有名なのは、イギリスのBBCですよw
27名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:51:54 ID:4e1U2lov
>>23
煽りじゃないけど、
どの時点で突然変異が起きたかのソース希望。
28名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:55:03 ID:5uX5zdKW
>>25
> ふつうの日本人は生で食わないだろうに……。
経路も含めて常識ある人ばかりならそうだろうけど、パンデミック対応では全員が理性的な対応をするとは期待しない方がいい。

> つか、ヒト間感染になってるんだから、
> 豚肉がどうとかまったく関係ない。
これは同意。今回のは鳥経由ルートとの混合という意見もあるしな。
ただし、かなり初期段階に発生したと思われる豚→人ルート消滅は未確認だから、豚が無関係と言い切るのは拙速。
29名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:56:46 ID:WxSB/dum
おかげで豚肉が安く買えてラッキーだよw
30名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:01:41 ID:KxxDR8hs
吉野家の豚丼安くならねーかな
31名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:02:11 ID:5Ir/aCYL
養豚業の人大変だよ。去年の相場より150円位ただでさえ安いのに

去年、389円相場の時にもなかなか政府買い上げしなかったし、400円
以下になったら略赤字

32名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:05:13 ID:lFE7i4tf
豚肉はちゃんと火を通せ
33名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:06:39 ID:tiTyKCv8
米とかだと、相場下がっちゃうとすぐに備蓄米名目で政府が買い支えするからな
いつも買ってるお米屋さんが苦笑してた
34名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:28:19 ID:Wc3Bg7Vw
家庭向け医療用品<ネクスケア>は、住友スリーエム株式会社が製造しており、エステー株式会社が販売しております。
35名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:36:59 ID:WP4WLjQC
日本の役人は責任を取らなくていいので、仕事はいつも楽ですね。
36名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:54:31 ID:4e1U2lov
>>35
文句だけ言ってりゃ気が晴れるあんたよりは大変だと思うよ
37名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 18:32:38 ID:S6N89P2T
 
【豚インフルエンザ】 成田空港で、発熱疑いあるメキシコからの女性が検疫ゲート突破して逃走・・・見逃す
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240821931/l50

「熱があるかどうか測らせてください」と呼びかけると、女性はいったん立ち止まったが、
医師が体温を測るために離れた場所へ誘導しようとすると、顔をしかめ、「大丈夫です」と立ち去ってしまった。(略)

成田空港検疫所の藤井充所長は「任意で協力してもらっている段階では、嫌がる人に強制はできない。
特に外国人の場合はコミュニケーションの問題もあり、英語以外の言語を話す人への協力要請はさらに難しくなる」と話す。

> 立ち去ってしまった。
> 嫌がる人に強制はできない。
> 特に外国人の場合はコミュニケーションの問題もあり

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

抗議や要望や問い合わせはこちらへ (まとめテンプレ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240728019/367

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
 
38名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 18:41:01 ID:tuWRGPLr
>>17
> 豚を禁止なら鳥も禁止か?
日本は家禽への感染を防ぐために輸入禁止にしてるよ。

http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/tori/index.html
このページ内を "輸入一時停止措置" で検索。
平成20年以前はページ下部にあるリンク先な。
39名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 19:26:28 ID:oynJehR0
滅菌処理をしていれば安全なの?
というか、どういう場合が危険なの?
40名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 19:32:01 ID:ZTMPjjLv
>>39
インフルウィルスは宿主が死んだら、数時間から1日で死ぬって誰か書いてたな。
あと熱に弱いからちゃんと火を通せば問題ないって。

滅菌処理してるから大丈夫ってのは意味が判らんが(´・ω・`)
41名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 19:37:07 ID:tZPNsVVo
この豚野郎!
42名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 19:40:05 ID:hXZ6V8qg
ウイルスは菌じゃないぞ
43名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:11:19 ID:cgFjXk9Y
>>39

どういう滅菌処理してるのか知らんが、ガスか放射線による滅菌かと。
ちなみに、インフルエンザウイルスは石鹸やアルコールで洗うだけでも不活性化する。
それに、普通は豚肉を生じゃ食べないから、大概は問題ない。
44名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:18:30 ID:oynJehR0
>>40 >>43
ありがトン

オレが馬鹿なだけかもしれないが、石破がこういう説明をしてくれたらな、と思ったよ。
45名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:22:08 ID:ZTMPjjLv
>>44
大丈夫、俺も引っかかりそうでしたからw
ちなみに、俺の今日の昼飯は和幸です。。。うっうぅぅうぅぅぅ......うまかったぁぁぁあああ(=´∇`=)
46名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:24:46 ID://iZxVIG
>>38
あのな〜w メキシコの鶏肉だって、発生した州や地区だけなw

あと、鳥と豚を、そういうことで混ぜるなよww

豚はインフルエンザにかかっても、早けりゃ2日で自然治癒、長くて5日で治るし、子豚ですら、大した症状が出ないから、
インフルエンザを発症と分かっても、殺処分も移動禁止もしないんだよ。

豚の「豚インフルエンザ」なら、極めて弱毒タイプだから、普通の家畜伝染病予防法の監視対象ですらないよ。
だから、国際的な監視対象でもないしw

で、豚肉や豚を禁止したロシアなんて、バカか?って、笑われてるわけでさww
47名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:36:18 ID:0ewdahq2
マックポークいけます
48名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:38:23 ID:jLpeiKL8
>>1
>日本の豚肉の自給率は重量ベースで約5割。両国からも豚肉を輸入しているが、殺菌処理を 
>しているため農林水産省はウイルスの付着はほぼないとみている。 

えーと、、、ウイルスは最初から豚肉の内部に入ってるのに、付着を心配してるのか?

殺菌なんて肉の表面しかやってないから消毒できるのは空気中から付着した細菌くらいだ
が、それと意図的に混同してるだろ。
49名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:40:58 ID:waERHkRI
>>46
ちょっとだけ違う
極めて弱毒タイプと違うかも知れないから、騒いでるの!
死人が出てるから
でも、俺は、勝ち組ーーー
外食しないもん
正確には、外食出来ないもん
お金クレーーーーーー


50名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:43:47 ID://iZxVIG
>>49
バカ言うなw
今騒いでるのは、人か人に感染するインフルエンザなんだよ。
豚肉なんて、元から関係ないよwww
51名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:45:14 ID:cgFjXk9Y
>>48

放射線処理だったら、内部のウイルスも不活性化するよ。
52名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:48:33 ID:9hBKs5oU
輸入物の豚肉を非加熱で食べることはないだろうし
肉に関しては心配ない。
が、人だよ人!
こっちは勝手にまき散らしながら世界中飛び回るし。
53名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:58:23 ID:L0vA0WU+
問題は肉より人だよな
よく調べないで「豚は危ない」とか言いふらす人もいるし
54名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:59:11 ID:RojLMi2I
ま、問題になるとしたら、生きた豚を輸入する場合。
つっても、品種改良用にごく少数しか輸入されてないだろ。
55名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 21:03:22 ID:9hBKs5oU
>>53
中国まで広がったら日本には防ぐ手立てないしね。
なんとか中国行く前に抑え込んで欲しい。
56名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 21:04:28 ID:waERHkRI
>>50
お金kれ\\\
57名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 21:14:13 ID:wlRuUir5
ブタよりも人の移動禁止の方が重要だし
58名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 21:21:21 ID:IXGt3/fz
今回のは、ヒトからヒトへの感染の問題
豚肉は、熱を通して食べる限り全く問題ない

国内で鳥インフルが問題になったときに同じ生産者の鳥を処分したのは、
鳥から鳥への感染拡大を防ぐためというのが主な理由だろう

批判的なことを言う前に、その辺の基本的なことを押さえておきたいね
59名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 21:24:12 ID://iZxVIG
>>55
中国だったら、日本政府って、平気で「一切入国禁止、着陸拒否、入港禁止」をやりそうな気がするwww
輸入食品や動物検疫なんかも、中国となると、やったら厳しいからな〜w
60名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 21:28:11 ID:NJ5OzYVs
豚肉は大丈夫そうだけど生きた豚はちょっと心配だな。
生きた豚ってどの程度輸入されてるもんなんだろう?

・・・てな疑問を解消する情報を付加するのが報道の
役割だと思うんだがな。相変わらずガキの使いレベル。
61名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 21:29:12 ID:UGwrC4fS
ウィルスを滅菌って・・・ ウィルスと菌を一緒にするな!
62名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 21:33:08 ID:RojLMi2I
>>60
> 2008年は米国から品種改良用に164頭が輸入された。メキシコからはなかった。
ttp://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042501000183.html
63名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 21:41:44 ID:CUVm9Y8q
プロテスタント宣教150周年大会 石破農水大臣らも参加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240574589/

???
64名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 21:41:52 ID:utUlBD/O
>>51
>放射線処理だったら、内部のウイルスも不活性化するよ。 

「殺菌処理を しているため農林水産省はウイルスの付着はほぼない」だから、殺菌ってのは
(表面に)付着したウィルスしか考えてないみたいだよ。

そもそも、

http://shokuhin.6bangai.biz/archives/567406.html
前述したように、日本ではジャガイモにのみ放射線照射が認められいますが、ヨーロッパや
中国などでは、香辛料の殺菌にも放射線が使用されています。
ここで注意していただきたいのは、放射線は残っていないということです。
残ってはいないのですが、食品の中に放射線が当たったことが原因で出来る物質があり、そ
れを検出することで分かるのだそうです。
「放射線は残っていない」これをどう考えるかにより、対応が変わってくるかと思います。
今回の報道では、厚生労働省は「食品衛生法違反になる」と判断しました。

だそうだけど、豚肉への放射線照射って今は合法なのか?
65名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 21:49:30 ID:ZTMPjjLv
>>64
現地で照射後、日本へ輸入(=´∇`=)
問題あるなら隠蔽。
66名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 21:53:39 ID://iZxVIG
>>60
原因は、豚じゃないしw(せいぜい、遠因か?ww)

一度書いたが、
豚はインフルエンザにかかっても、早けりゃ2日で自然治癒、長くて5日で治るし、子豚ですら、大した症状が出ないから、
インフルエンザを発症と分かっても、殺処分も移動禁止もしないんだよ。
豚の「豚インフルエンザ」なら、極めて弱毒タイプだから、普通の家畜伝染病予防法の監視対象ですらないよ。
だから、国際的な監視対象でもないしw

インフルエンザと分かっても、そのまま入れるし、殺処分なんて考えられないよww
67名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 22:05:26 ID:anz89wOT
ところで、お祈りは済ませてあるんだろうな
68名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 22:07:28 ID:CdYb6dVk
肉より入国してくる生身の人間すべて検査しろよ
69名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 22:08:39 ID:RojLMi2I
>>67
ションベンも済ませて、部屋の隅でガタガタ震えて命乞いをする心の準備もおk
70名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 22:19:22 ID:6ypdQ2fo
四年ぶりのアメリカへの家族旅行を取り消しした
GWは液晶テレビを買って、自宅でゆっくり過ごす予定
71名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 22:21:08 ID:7DP2Fh1C
ポークポーク笑っちゃいます
72名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 22:23:20 ID:7S1saiZg
GW引きこもって豚丼とんかつカツ丼豚汁ポークビッツちんぽしゃぶっとけば勝ちなんだよ
73名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 22:26:34 ID:Wea+rrc1
消費者庁って口だけなんだね。
国内の鳥は殺したんだから豚を規制しないのはおかしい。
他国の顔色うかがっていて消費者を見ていないんだよ。
こんにゃくゼリー規制とかやる前にやるべきことをやれ
74名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 22:35:35 ID:utUlBD/O
>>65
今回は隠蔽どころかおおっぴらに「殺菌処理をしているため農林水産省はウイルスの
付着はほぼないとみている」と言っちゃってるわけで、、、

まあ、放射能のほうがましだとは思うが。
75名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 22:41:44 ID:du+C1wC2
豚肉からがコミットされたわけじゃなし
雑菌だらけで加熱が大前提な肉だしねぇ。
76名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 13:47:14 ID:iLlC/R0m
メキシコの料理って「墨国料理」と言うらしいね

http://maromaro.com/archive/2009/01/24/querico.php
77名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 13:49:31 ID:OAxztKK+
毎年何トン輸入されてると思ってるんだ?
チェックなんて出来るわけ無い
78名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 15:08:57 ID:KrMtP+uv
「豚インフル:中国、ロシアなどで豚肉製品の輸入禁止措置」
ttp://mainichi.jp/select/world/europe/news/20090428k0000m030061000c.html

外国は、けっこう緊迫した雰囲気が伝わってくる。
日本は・・・
79名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 15:11:18 ID:77KbPA9L
科学的根拠なく締め出すのは余計な摩擦とパニックを生むだけだとおもう
80名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 15:26:46 ID:McsnQsQC
結構自給率高くてびっくり
81名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 15:28:20 ID:trTplcVM
今晩、ポークソテーにしようかしらん。
いいかげんに食べないと腐っちゃうな。
82名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 15:30:36 ID:+Pbz9n5L
>>78
自国民、延いては自国の防衛という点で当然の措置だわな
83名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 15:46:47 ID:G7EvrwAx
豚肉はちゃんと加熱して食えばおk
人の出入りをもっと厳しくチェックしろよ。
84名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 16:12:51 ID:lDZgiDXd
生姜焼き美味なのに・・・・
85名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 16:29:04 ID:mibVl55S
既に人→人感染が大問題になっているのに、未だに「豚」インフルエンザって
言ってるから、豚肉を食べなければ安心と勘違いする人多し。
86名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 16:32:35 ID:uPtRnJrz
今まで牛肉を食べるのをやめていたが、これからは牛肉は食べて豚肉を食べるのをやめる。
87名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 22:59:53 ID:nc7tdu20
昔うちのばあさんが言っていた     
百姓は死んだら地獄に行って     
業火に焼かれるって     
でも死んでいるから焼けないんだって     
農作物植えても他の鬼が踏み荒らして     
やっと出来たもの食べようとしても     
箸でつまんだだけで火になってしまうんだって     
いつも憎しみ合って文句ばかり言っているから     
怖い姿になるんだって     

これって餓鬼のことだったんだよね     

こわいね     
88名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 23:07:59 ID:03QKUWGs
>豚肉の輸入禁止「必要ない」

加工するときに感染の危険ないのか。

89名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 23:36:43 ID:8Mx+OXCL
死後肉由来がコミットされたわけでもないし、
生や未加熱で食するもんかねぇ?

趣向は色々あるだろうが、
泥水をそのまま飲むようなマネは
普通の日本人ならするわけないだろうし。
90名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 04:47:32 ID:1Cshb50o
松屋の系列のチキン亭も急きょチキンカツフェアとか始めてたな。
急いだのかポスターとかいつもより更に雑。
91名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 05:20:34 ID:c0mDuytH
>>87
>>いつも憎しみ合って文句ばかり言っているから
じゃあ
2ちゃんねらーも地獄いきだね
92名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 06:24:28 ID:q+9sZ+ce
騒ぎが鎮静化するまで輸入規制してほしい
93名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 06:33:53 ID:6FJsU106
>>87
リーマンスレにコピペとして貼り付けよう
94名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 08:27:24 ID:S58TKjFw
>>88
それは、秘密だ。
95名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 08:59:35 ID:e/Eidck9
記者の勘違いの可能性もあるが、
・今回のはウィルスであって、細菌ではない。
・従って、殺菌・滅菌以外の対策が必要
・殺菌と滅菌は全く違う
・豚肉を滅菌するのは、これまでも時間・コストが非現実的だった
農相がこういった事を理解してないとしたら、却って不安を増幅するだけ。
96名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 09:01:55 ID:uXhYyldd
米国産豚肉とブラジル産鶏肉そしてオーストラリア産牛肉
ワールドワイドに食ってるな
97名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 09:44:41 ID:T58XfhUS
>>なお、スミスフィールド・フーズ社の豚肉は、日本でも、住商フーズ株式会社
等で輸入しており、ヨークベニマルや住友商事の子会社「サミット」などで扱わ
れ、また、外食では大戸屋や豚カツ専門店「いなば和幸」などでも扱っているよ
うだ。>>

「「Smithfield工場が豚インフルエンザ発生元」との情報の出所は?」より
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=1000
98名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 09:46:53 ID:0a0dvfYs
殺菌て具体的にどんなことしてるんだろ
99名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 09:55:17 ID:UyUrQuWb
新薬の認可に何年も掛かるのに、豚肉の安全は間髪入れず発表できるのな

確かめたんかい、と
100名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 10:00:55 ID:GWUuFf8+
イシバは国防を捨てて食肉利権保護にまわったな。
101名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 11:35:26 ID:NfFPyBjM

ヒトからヒトへの感染病で、元々、豚肉は何の関係もないしw
豚肉は元から雑菌が多いから、生でも半生でも食べないしwww

生体が死んだのにインフルエンザウィルスだけが生きてるなんてこともないしwwww

話しがバカすぎだろw
何が食肉利権だよw
102名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 13:55:01 ID:Lhcw+c5/
調理とか料理とか食材についてまったく知識がないのと
疾病についても同様で知識が欠落してるのが昨今なんでしょう
103名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 14:39:23 ID:qTCk/DqT
「輸入アヒル肉からの新規遺伝子型H5N1鳥インフルエンザウイルスの分離」
ttp://www.niah.affrc.go.jp/publication/seikajoho2/2005/niah05009.html

やっぱり、肉に付着して持ち込まれるケースもあるんだな。
しかも、これ、農林水産省・家畜衛生試験場、今は名前が変わってるが。
104名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 16:13:35 ID:nvEH/na1
>>88

仮にインフルエンザウイルスが付着してたとしても、アルコール消毒や石鹸で洗えば十分。
105名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 16:19:42 ID:nvEH/na1
>>95

知ったか乙。
「殺菌」・「滅菌」という言葉は、細菌に限らず全ての微生物を死滅させることなんだが。
106名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 16:39:55 ID:1Cshb50o
ウィルスって微生物なんか?
表面に付着してるとか言うもんでもないだろ。

まぁ、豚インフルは焼けば良いらしいんで、気にしすぎることもないとは思うが。
107名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 17:22:22 ID:z4AA1440

    _∧___∧_
  /    \   /  \
 │     ●   ●    │   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │     /\_/\   │  < 肉を蒸し焼きにすれば内部まで火が通って菌は死滅
  \__│●   ●│_/    \_________
   /    \/ ̄\/  ヽ
  /              ヽ
 /                ヽ
 >/│   _       │\ <
    │ //       │
    //-─────┤
   //          │
 //│    │    │
  ̄  │    │    │
    │     │     │
    │     │     │
     /  ̄ ̄ ̄│ ̄ ̄ ̄ヽ
108名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 18:37:53 ID:NY+ymfb6
鶏肉を輸入禁止にするのはインフルに感染するから?
中国とかタイからは未加熱肉はまだ入ってきてないよな?
109名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 18:59:23 ID:NfFPyBjM
だから、鳥の場合は、豚みたいに弱毒性じゃないから危険だし、生体も殺処分、移動禁止など厳しい。

鳥はインフルエンザになると、強毒性だから、かかった鳥も大量に死ぬ。
豚の「豚インフルエンザ」は、インフルエンザの中でも一番弱毒性で、豚も死なない。
つか、気付かないケースが殆どで、2〜3日で治るくらい軽度。

だから、豚そのものは、世界でも監視対象じゃないんだよw
バカじゃないのか?鳥と豚をいつまでも混同するってww

豚は今でも移動禁止じゃないし、食うのも調理するのも問題ないよ。
で、今回、警戒されてるインフルエンザは、「ヒトからヒトに感染するウィルス」の件だけだし wwwww
110名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 19:00:48 ID:NfFPyBjM
>>107

元々、生で食わないものだし www
111名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 21:25:51 ID:e/Eidck9
>>104
> 仮にインフルエンザウイルスが付着してたとしても、アルコール消毒や石鹸で洗えば十分。
>>105
> 「殺菌」・「滅菌」という言葉は、細菌に限らず全ての微生物を死滅させることなんだが。

ウィルス、細菌、消毒、殺菌、滅菌の違いが判ってないんなら、迂闊な事を言わない方が良いよ。
調べればすぐ判るような事で、あまり必死だとポジショントークだろ?と思われるだけだしね。
あと、数%でも菌を殺せば殺菌、なんだが「殺菌とは全ての微生物を死滅させること」の根拠は?
112名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 21:44:22 ID:e/Eidck9
>>109
まあ確かにそのとおりなんだが、ほとんどの人にとっては鳥インフルのイメージが強いのと
今回殆どの報道では「豚インフル」って言うだけで、具体的な違いなんかは説明が少なかったから、
今でも鳥インフルと同じようなもんと考えている人が多いだろうな。

豚肉にパニックになる必要はないし、むしろ人->人感染の方が問題なんだが、
関係者が雑な認識のまま安全などと言っていては、効果的な対策が進まないうちに
大流行が実現してしまう。

よく知らない人には知ってもらう、安易な安全宣言には、認識を改めてもらうという対応がいいと思う。
113名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:04:46 ID:P9mCwnB2
>>109
>だから、鳥の場合は、豚みたいに弱毒性じゃないから危険だし、生体も殺処分、移動禁止など厳しい。 
>鳥はインフルエンザになると、強毒性だから、かかった鳥も大量に死ぬ。 

鳥が死んだらウィルスも死ぬんじゃなかったけ?w

何が危険なんだ?
114名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:12:09 ID:m/eRpQ3T
ホントなら良けれど何かと言えば対米従属国家だからなあ。どこまで信用出来るか?

<「経世会(旧田中派)」VS「清和会」>
(田中派) 田中角栄 逮捕 ロッキード事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)竹下登  失脚 リクルート事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)金丸信  失脚逮捕 佐川急便献金・脱税 (←東京地検特捜部&国税)
(経世会)中村喜四郎 逮捕   ゼネコン汚職 (←東京地検特捜部)
(経世会)小渕恵三 (急死)(←ミステリー)
(経世会)鈴木宗男 逮捕 斡旋収賄 (←東京地検特捜部)
(経世会)橋本龍太郎 議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)小沢一郎  西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)二階俊博  西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)

(清和会)岸信介    安泰
(清和会)福田赳夫   安泰
(清和会)安倍晋太郎  安泰
(清和会)森 喜朗    安泰
(清和会)三塚 博   安泰
(清和会)塩川正十郎  安泰
清和会)小泉純一郎  安泰
(清和会)尾身幸次   安泰
実に明快に、この国の支配構造が分かります。 主権 CIA

とにかく 主権 CIA と言うことを覚えておくこと。
清和会系の政治家を倒さないと庶民は幸せになれない。
115名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:54:55 ID:qTCk/DqT
動物園では、猛獣にも猛禽類にも、生肉を普通に食べさせるのだから、
非常に危険だね。
116名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:58:38 ID:qTCk/DqT
>>103は、強毒性の例だが、弱毒性でも豚でも同じ。
117名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 00:14:00 ID:XKS4Im88
>>111

少なくともウイルスと細菌の違いはわかっているよ。リケッチアとかはよくわかってないが。
> あと、数%でも菌を殺せば殺菌、なんだが「殺菌とは全ての微生物を死滅させること」の根拠は?

これは書き方が悪かったな。
おれの理解では「殺菌:全てではないが、細菌などの微生物を死滅させること」、「滅菌:細菌などの微生物を全て死滅させること」だが。
根拠は↓。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%BA%E8%8F%8C

言いたかったことは、
> ・従って、殺菌・滅菌以外の対策が必要
↑これは間違いだ、ってこと。「滅菌」には、ウイルスの不活性化も含まれるし、ウイルスによっては「殺菌」でも不活性化が可能なものがある。


ちなみに、
> > 仮にインフルエンザウイルスが付着してたとしても、アルコール消毒や石鹸で洗えば十分。

これの根拠は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9
な。

118名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 01:52:38 ID:ldWgcMHM
クラシエ 麻黄湯エキス顆粒 45包
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240911915/719

この商品を一度にお買い上げいただくことができる個数は 3 個です。

2009年6月から、この医薬品はインターネットで購入できなくなるかもしれません。
詳しくはこちら


(参考)
インフルエンザの症状に効く麻黄湯
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240911915/719
発熱日数を比較したところ、麻黄湯を投与した群は、抗ウイルス薬と同じくらいの短期間で済んでいることが分かった。
古くからある漢方薬は、新しく登場してきた薬に負けず劣らずの力を秘めているのかもしれない。
119名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 02:20:27 ID:4u6E+m6H
イシバも野田も豚顔だけに豚擁護
120名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 06:27:17 ID:f4faqxRD
政権を安定させるためにアメリカ様に媚びを売らないといけないんだろうな。
第二の薬害エイズみたいにならなければいいのだがね。
121名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 07:04:21 ID:Ue+51fse
そもそも鳥インフルエンザにしても、生体から感染した疑いが議論されていたのであって、鶏肉から感染した、なんて
聞いたこと無いんだが
シナ内陸部や東南アジアが危険視されていたのは、昔の日本の農家みたいに鶏やアヒルを多数、飼っている農家が
多いからだろ
122111:2009/04/30(木) 07:18:20 ID:bMd53xV0
>>117
> 言いたかったことは、
> > ・従って、殺菌・滅菌以外の対策が必要
> ↑これは間違いだ、ってこと。「滅菌」には、ウイルスの不活性化も含まれるし、ウイルスによっては「殺菌」でも不活性化が可能なものがある。

殺菌・滅菌の対策が不要とは言ってないんだが、そう解釈したんだな。
一つの対策で済む状況ではないから当然、殺菌・滅菌もできる限り行う必要はある、と考えてる。

一貫して言ってる事は、
「当局者が細菌とウィルスの区別が付かない様では駄目。
適切に行動すれば解決可能なはずなのに、状況を勘違いすると悲惨な事態になる。」
123名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 07:32:49 ID:i3lm4p4h
豚インフルエンザの感染拡大で、米国産豚肉輸入を禁止する動き
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-37763520090429
>具体的には、ロシアが米カリフォルニア州、テキサス州、カンザス州、ニューヨーク州、オ
>ハイオ州からの食肉輸入をすべて禁止したほか、中国はテキサス州、カリフォルニア州、
>カンザス州からの豚肉輸入を禁止した。
>さらに、フィリピン、タイ、カザフスタン、セルビア、ウクライナ、アラブ首長国連邦、エクアド
>ルが全米からの豚肉輸入を禁止。韓国は米国から生きた豚の輸入を禁止した。

このへんが、世界の常識。

>それに対し、米政府当局者は、人から人に移るウイルスが豚から見つかったケースはない
>として、禁止措置は行きすぎだと指摘している。
>一方、カークUSTR代表は、日本政府が米国からの豚肉輸入を禁止していないことを歓迎
>する考えを示した。

もうね、、、
124名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 07:38:43 ID:NF9QuMiI
昨日アメリカ産豚肉スーパーで買って食べたが平気だったよ。
まあまさか豚肉から直接感染するなんて考えてないけどね。
125名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 08:13:20 ID:H9B4YGGr
豚丼が食べられるのも4月一杯かもな。記念に今日食べておけ。
126名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 08:17:05 ID:bMd53xV0
>>124,125
人→人感染。
潜伏期間。
127名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 08:43:08 ID:7IBMkZTE
俺の持っている知識では
ノロウイルスは加熱85度で1分で死滅
アルコールは効き目なしだが次亜塩素系では消毒可能
インフルエンザウイルスは75度の加熱1分で死滅
内部まで完全に加熱すればok
アルコールも 消毒薬系はok
菌系はほとんど75度で死滅
ただし毒物は加熱してもだめ
菌もベロ毒素を排出するものがある
これは加熱してもだめ
肉はよく内部まで75度1分まで加熱して食べること
食べ物はできるだけその日のうちに食べるのがベスト
ご飯ですら6時間が限度
128名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 09:43:26 ID:9ocsbZlv
日本みたいにできる限り生に近い状態で食べるのを喜ぶ国では禁止したほうがいいのではないかという気もする
129名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:43:22 ID:wvg+/5bq
130名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 13:32:45 ID:8WdcW5SS
加熱すればウイルスは死滅するといっても、調理の過程で生肉に触らないわけにはいかないので、
感染のリスクはゼロではない。
生肉を切ったまな板を水洗いしただけで生野菜を切ったりとかね。

今回は人ー人感染がメインだから、豚ー人感染はノーマークでいいというのも詭弁に過ぎない。
各国の対応を見てもわかる通り、ウイルスが拡散してからでは遅すぎる。
政府はきちんと責任のある対応をしてほしい。
131名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 14:52:46 ID:BbXS67+L
食肉は、インフルエンザの感染ルートじゃないってことは、世界の常識(ロシア除く)だから、
心配ないよ。

特に専門家はよく知ってるし。
132名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 19:45:44 ID:xgul6uEW
食肉から感染しないことはだいたい分かった。

未加熱鶏肉を輸入禁止(アジア諸国)にする意味が分らん?

鶏肉は加熱して食っても感染するのか?
それとも政治とか外交がらみか?
133名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 20:29:23 ID:w6GXW8dF
ウイルスが増殖するのは気道の上皮組織とかだから
とんでもなく濃厚感染している豚を
とんでもなく非衛生的に処理をしない限り
食肉となる骨格筋が汚染されるリスクは限りなく低い。
134名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 20:33:56 ID:QFPePEp3
ただでさえとんかつ値上がったんだから
これ以上高くなるようなことしないでくれ
135名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 20:35:00 ID:WCgqtuH2
肉を滅菌処理ってどうやってるんだ?
136名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 20:37:02 ID:w6GXW8dF
>>135
滅菌なんてしないだろ
137名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 20:37:46 ID:vG/VJhPu
>>132
>未加熱鶏肉を輸入禁止(アジア諸国)にする意味が分らん?
未加熱ならそもそも生きた感染鶏持ちこもうとするのと変わらんがな。
鳥経由感染がわかってるトリインフルエンザと、ごっちゃにすんなよ。
138名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 20:42:53 ID:BbXS67+L
>>132
しないってばw
食肉がインフルエンザの感染経路だったことはない。

鳥の場合は、強毒性で、しかも、鳥への感染被害を防ぐために、それを徹底するため、輸入禁止にする。
国内でも、発生した地域からの生体、鶏肉の持ち出し、移動は一切禁止。

それを持って歩いて、他の鳥に感染が広がったら困るから。
鳥は大量に死ぬしね。

豚の場合は、インフルエンザになっても、子豚ですら風邪以下の症状しか出ないから、放置。
どうでもいいとw(弱毒だから)
今でも国際監視対象じゃないし、国内も監視対象ですらないよ。

とにかく、肉は感染経路じゃないの。
139名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 20:49:33 ID:w6GXW8dF
限りなくリスクの低い食肉より、「人」への対策に
資源を集中した方が効率的だし効果的。
140名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 21:08:49 ID:MBr2UkKT
豚を生食するやつなんていないからな
141名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 21:16:56 ID:VmbdHSZ0
肉を捌いた人が感染しているのを前提にすると・・・
肉にクシャミしたり、ビタビタ触ったり・・・w

まあ、炭になるくらいよく焼けばいいよね。
142名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 21:19:18 ID:XKS4Im88
>>135

外国では放射線で滅菌することがある。日本に入ってきてるのがどうかは知らんが。
143名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 22:02:21 ID:f4faqxRD
アメの犬だからアメに逆らえない。国民よりアメ公が大切なぜなら↓
<「経世会(旧田中派)」VS「清和会」>
(田中派) 田中角栄 逮捕 ロッキード事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)竹下登  失脚 リクルート事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)金丸信  失脚逮捕 佐川急便献金・脱税 (←東京地検特捜部&国税)
(経世会)中村喜四郎 逮捕   ゼネコン汚職 (←東京地検特捜部)
(経世会)小渕恵三 (急死)(←ミステリー)
(経世会)鈴木宗男 逮捕 斡旋収賄 (←東京地検特捜部)
(経世会)橋本龍太郎 議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)小沢一郎  西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)二階俊博  西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)

(清和会)岸信介    安泰
(清和会)福田赳夫   安泰
(清和会)安倍晋太郎  安泰
(清和会)森 喜朗    安泰
(清和会)三塚 博   安泰
(清和会)塩川正十郎  安泰
清和会)小泉純一郎  安泰
(清和会)尾身幸次   安泰
実に明快に、この国の支配構造が分かります。 主権 CIA

とにかく 主権 CIA と言うことを覚えておくこと。
清和会系の政治家を倒さないと庶民は幸せになれない。
144名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 22:07:16 ID:w6GXW8dF
>>141

( ´,_ゝ`)
145名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 01:39:33 ID:IM9ZD3wQ
【新型インフル】国内初、「感染疑い例」の患者確認 成田の女性とは別人★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241109129/

【速報】新型インフル患者は横浜市の男子高校生
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241108203/

感染者は横浜市の高校生 カナダで修学旅行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241108170/
146名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 04:32:38 ID:kyHU2wGV
メキシコ風邪と呼称しよう
147名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 04:50:05 ID:fdBWoWGQ
正直メキシコとスペインの区別が付かない
148名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 06:11:15 ID:klE8LX7j
インフルインフルー
インフルインフルー
149名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 11:43:03 ID:k/FTi30b
飲食店勤務だが

豚肉だけ売上げ落ちてるw
150名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 06:59:45 ID:bALAArTW
151名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 07:02:17 ID:VGRyJLOa

そう言われても
イメージが悪い。
152浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/05/08(金) 11:09:43 ID:4o+7e/Xk
なんか中国語と英語のニュースでは、
豚インフルエンザに感染した豚の豚肉を食べるのは避けようとか
WHOの専門家が言ってるみたい。(私の中国語・英語の読解力では
そのように読めた。)

Yahoo奇摩新聞(台湾Yahooニュース)・Reuters
http://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/090507/16/1j2ho.html

Reuters AlertNet
http://www.alertnet.org/thenews/newsdesk/L6299708.htm
*****
赤の他人が調理した弁当屋とかコンビニのトンカツは感染国産豚肉でも
大丈夫だとは思うが、輸入豚肉が殺菌・除菌されてなければ、素手での
調理は危険かも。
153名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 11:16:13 ID:aUCItvDG
すき家はトン丼廃止したんだっけ。
154名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:33:03 ID:idqiB20C
インフルエンザ解析分散コンピューティングプロジェクトが始動
ttp://slashdot.jp/science/article.pl?sid=09/05/08/0059217

> kurage 曰く、
> BOINC クライアントを利用した分散コンピューティングプロジェクト群「World Community Grid」において、
> 抗インフルエンザウイルス剤の開発プロジェクト「Influenza Antiviral Drug Search」が開始されました。

> 今回のプロジェクトは、現在流行している新型インフルエンザ H1N1 への対策として間に合うものでは
> ありませんが、将来流行するであろう新型インフルエンザに対して高い効果を発揮できるものとして期待されています。
155名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 15:12:40 ID:kAxZfrCG
>>152
ウィルスは血に混ざってるもんだし冷凍しても死なないって話なら、2ちゃんではさんざん外出。

これとかよくまとまってるけど、お前だったりする?

【豚インフル】野田聖子消費者相「輸入豚肉は安全だ。販売自粛は心外。風評被害起こされては困る」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240908716/614
インフルエンザウィルスは接触感染の可能性もあるし、 
第一、肉なんて調理前は10℃以下or冷凍保存してくるわけだろ? 
ウィルスにはもってこいの環境なんだよ。冷凍前の肉にウィルス 
が残存していたら、調理時には確実に肉の体液や血液に付着してるよ。 
156浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/05/08(金) 16:25:23 ID:4o+7e/Xk
>>155
別人。

主婦の中には糖尿病で免疫力の低下した主婦もいれば、冬季には手が荒れて
アカギレとかヒビ割れで手に微小な傷のできる主婦も結構いる。
そういう主婦が感染豚のミンチをこねてハンバーグを作れば、後で手を
洗剤で洗っても危険だ。
157名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 17:02:47 ID:kAxZfrCG
>>156
肉触った手で鼻ほじるとかな。詳しくは、こっちのスレでも見てくれ。

【政治】野田消費者相、豚肉の販売中止は「心外」 大手外食チェーンを批判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240884830/l50
158浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/05/08(金) 22:40:10 ID:4o+7e/Xk
野田消費者相は外国産ミンチでハンバーグを作らないんじゃないのかな?
159名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:49:28 ID:dZXf+1Go
インフルエンザウイルスって筋肉細胞の中にも居て血液感染するのか
すげーな
160浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/05/09(土) 13:35:35 ID:fV1k7Sar
筋肉細胞にはほとんどいなくても、血液中にはいます。
そして接触感染します。
161名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 14:41:25 ID:k2WnNOzP
血液中にいるってことはウイルス血症まで起こすってか?

H5N1みたいな強毒性なのか?
162名刺は切らしておりまして
今までも看護士の友人は肉のたたきなんて絶対食わなかったな。
脳みそや肝臓に寄生虫がまわるとか気味悪いこと言って。