「東のエデン」を観てきました。フジテレビで、今年の4月から6月まで深夜に放送されていたアニメの続編です。劇場版は2作に分かれていて、昨日公開されたのは第一部。第二部は来年3月です。この映画は上映する映画館も限られて、東京都内では4か所。全国でも、たったの8か所しかありません。また結構、取材をしたようで実在する建物や風景が登場します。劇中、豊洲の映画館やらショッピングモールが主人公の自宅としてでてきるのですが、そこが上映館だったのでちょっとお出かけして観てきました。
朝一番の上映は9時45分から。9時半ごろに到着し、開店準備中のららぽーと豊洲のショッピングモールを歩くと。。。この風景はっ。エレベータに乗って3階の映画館に行けば。。。この風景はっ!見た見た見た!
主人公が映画好きというか製作者もネタ仕込み好きのせいか、いたるところにいろいろな映画のネタが潜んでいるような。太陽を盗んだ男は自分で言っていましたが。9番ですし。テレビ放映の続きなので、テレビを観ていないと何が何だかわからないかもしれませんが、今作もまだ続きがある~。あぁ続きが早く見たい。
参考:
東のエデン
2009年11月アーカイブ
3連休最終日、起きてみると天気が良い!そこで以前から行こうと思っていた羽田空港 D滑走路展望台に行ってきました。最近、テレビで工事の様子が流れていたりと話題のところです。
近所の平和島駅から急行に乗って天空橋駅へ。そこで東京モノレールに乗り換えて新整備場駅で降りて、2kmほど歩きます。空港広いわぁ。徒歩で訪れる人はおいら以外にはいないようで、ほとんどの方が自転車・バイク・車で訪れているようです。30分ほど歩いて展望台に到着。
D滑走路展望台は2階建てのプレハブ小屋。屋上が展望台です。1階で受付を済まし、パンフレットをもらい、2階に行けば、フロアの床全体が羽田空港の航空写真。屋上の展望台から見えるのは着陸する飛行機と、建設中のD滑走路。海に大量の杭を打ち込んでその上に人工地盤を作り、そこが滑走路となります。圧巻だわ。テレビではあの杭の下にまで船で行っていましたが一般の人はいけないのが残念。
ここにもごっついカメラを持った方がいらっしゃって、着陸する飛行機をカメラで撮りまくっていました。おいらも負けじととりますが所詮光学5倍のコンデジ。ポケモンジェットをとるのが精一杯です。
来るときには気付かなかった、工事中の国際線ターミナルと東京モノレールの国際線ターミナル駅?を横目に見て帰路につきました。自宅からものの数十分で来られる羽田空港からそのうちどこか行きたいなー
参考:
国土交通省 東京空港整備事務所
D滑走路建設工事 展望施設
みみずんさーばのIPアドレスを変更しました。
ドメイン名を普通に使っているのであれば、ブラウザのお気に入りやブックマークなどの変更は必要ありません。DNS情報を書き換えて8時間ほど経過したころに、5%程度の方が旧IPアドレスへアクセスしているようですが、1日もあればほとんどの方が新しいIPアドレスを見ることになると思います。
もし、2,3日経っても こんなページ が表示される場合は、ご利用されているネットワークの管理者にご相談くださいです。って、ブログ読めている人は問題ないんだけどねー
Twitterにはいろんな人がいる。有名人もいれば企業経営者もいるし、もちろんふつーのひともいる。そして、botもいる。botは発言をプログラムで自動生成する。
そんなbotのなかに、しゅうまい君がいるのだけれど。。。ついにやっちまった。
「殺人しよう...。」なんて発言してしまった。これどうすんのよー。
ちなみに、しゅうまい君の発言生成プログラムはフォローしている人の発言を集めて形態素分解してマルコフ連鎖で生成するそうな。はて。これは機械的なbotなのだけれど、警察動いちゃったりするのかなぁ。ちょっと笑える。
参考:
Twitter しゅうまい君
buzzuter 殺人しよう
まさか、botが人類に宣戦布告!?
インターネット・ホットラインセンターとの、話し合いは終了です。一方的に勝利宣言されて、話し合いにはもう応じない旨のメールをいただきました。彼らは本件に直接的に利害関係を持たず結果として無責任なのはともかくとして、なんか残念な終わり方。まぁ、発端がどうであれ、結局は私とプロバイダ間の契約(規約)上の話ですからね。
私が公序良俗違反にならないとする根拠として、六一〇ハップの入手の困難さをあげていたのですが、インターネット・ホットラインセンターの主張するところ、楽天オークションで入手が可能とのご指摘かつ、ご丁寧にURLまでお教えいただきました。
想定される模範解答で私も面食らったのですが、そもそも楽天オークションもYahoo!オークションも医薬品の出品は禁止しており六一〇ハップも医薬品であることから、削除の検討段階で考慮するに値しないと考えていました。オークションサイトが正しく運用されているならば落札に至るまでにに削除され取引できませんからね。つまり、入手の困難さは変らなかったりします。
インターネット・ホットラインセンターよりいただいた楽天オークションの六一〇ハップが出品されているページは私が通報して、削除していただきました。これ、本来なら私の仕事ではなく、インターネット・ホットラインセンターが行うべきことを、私の根拠を覆すことを目的としたのか、危険性を認識しながら放置したのですから困ったちゃんです。
さて、みみずんさーばは海外への移転を設計中です。それに関しても、「日本の法律やルールに沿った運用をしていただきたいと思います」とのありがたいお言葉が。これまでもそうしてきましたし、これからも遵法精神に変わりはありません。今回はプロバイダの規約に触れることから不可視にしたまででで、彼らの認識では違法行為でもしたことになっているのかしら。心外だわ。これからは日本の法律だけではなくサーバを設置する現地の法律にも従う必要が出てくるのが面倒。それでも、違法とされないものの対処まで求められるつまらない束縛から解放されるからまだましかな。
さーば移転自体はデータ量が1.5Tbyte程度あるので一朝一夕には無理で時間はかかりますが、これからは単純に違法性のあるもののみの対処で楽になる予定。かな。
品川駅構内のクリームパン屋さんが大人気らしい。スイーツ系男子部としては買わずにはいられない。1個200円と割高な感じを受けますが、5種類あるので全部買ってきました。購入時に保冷剤を入れてくれるのですが、帰宅後は冷蔵庫に入れてしばらくしてから食べました。
お。うまい。おいしい。3個も食べましたが残りは明日食べよう。
参考:
八天堂
写真の商品が届いた。ネスレ ブライトという新商品だそうな。先着30万人!に、7日分のチャレンジキットなるものをプレゼント中。
しまったぁぁぁぁ!
ミルクだけじゃん!コーヒー買わなきゃ!
参考:
ネスレ ブライト
先週金曜日(2009年11月6日)、インターネット・ホットラインセンターから「【公序良俗に反する情報】の通知書兼対応依頼書」なる、硫化水素の製造を直接的かつ明示的に誘引等する情報の対応依頼が来た。メールに添付されていたPDFファイルによると、2ちゃんねるにて書き込みされていた硫化水素ガス製造方法と自殺を誘引する書き込みが公序良俗違反であるそうだ。
テンプレとして広く流布したこの製造方法は当時入手が容易であった2種類の商品が必要です。しかし、皆さんご存じの通り、武藤鉦製薬が製造販売する六一〇ハップは現在製造されていません。昨年までの硫化水素自殺騒動で、同年5月に日本チェーンドラックストア協会から、販売自粛の要請がありほとんどの薬局等取扱店での販売が行われていません。同年7月に解除されましたが、再度扱う販売店も少なく武藤鉦製薬はこれが原因で経営が悪化し同年9月に製造中止となりました。現在、市場に存在せず製造されていない六一〇ハップの入手は極めて困難です。
そこで、疑問が生じます。削除依頼の理由となる公序良俗違反が成立するか否か。六一〇ハップの入手が極めて困難なことから、掲載されている情報からの硫化水素ガス製造は事実上不可能です。不可能であるのに、公序良俗違反は成立するのか?ここで民法第90条を持ち出すのはいささか乱暴ですが、公序良俗について以下の通り述べられています。
公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。
硫化水素ガス製造が不可能であるから、公の秩序には全く反しないわけです。つまり、民法として公序良俗違反は以上の理由で成り立たないと思うわけです。
さて、話はちょっとかわり、硫化水素自殺騒動で昨年4月30日に警察庁が各都道府県警察本部長宛に警察庁丁情対発第3 3 号「硫化水素ガスの製造を誘引する情報の取扱いについて」を通達しています。さらにこの通達とほぼ同様のものが各インターネットプロバイダ事業者及びインターネット・ホットラインセンターにも通知されています。この通達の中ではインターネット上の硫化水素ガス製造方法について有害情報と認定すべく要件が以下の通り記載されています。
2.有害情報該当性の判断について
硫化水素ガスの製造を誘引したと判断されるためには、硫化水素ガスの製造方法に係る情報に加えて、
○ 製造を誘引する(簡単に作れる等)
○ 利用を誘引する(簡単・確実に死ねる等)
と認められることが必要となる。
以上の有害情報該当性の判断を見るに、製造方法を記していることから、製造を誘引すると認められるが、「簡単に作れる等」とあります。すでに述べたとおり、掲載された情報では硫化水素ガスの製造方法は不可能であり、この要件には当てはまらないと考えられます。利用をも誘引する必要がありますが、実行不可能なことに対してこの文言は成り立ちません。
以上のことから、インターネット・ホットラインセンターには先週金曜日にメールを受信した2時間後に、WAKWAKヘルプデスク(プロバイダ)からも11月2日に同様の連絡を受けその2時間後に削除は見送る旨の返信をしているのですが、いまだ返事がありません。WAKWAKヘルプデスクによると2009年11月5日17時までに削除し連絡をしないと利用停止にするとのことです。
WAKWAKはしばらく使いたいので、以上の理由でも削除を依頼するならば、再度連絡をするようにメールは送っています。返信はギリギリまで待ちますが、最悪の場合みみずんさーばはしばらく使えなくなります。触法することなくこれでは、本格的に海外サーバを検討する段階になりましたね。日本は世知辛いです。
参考(PDF):
インターネット・ホットラインセンター【公序良俗に反する情報】の通知書兼対応依頼書
警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課長 警察庁丁情対発第33号 硫化水素ガスの製造を誘引する情報の取扱いについて
先月、新・完全走破 高速道路の旅 Part3 が放送されました。今回は、東京~岩手までの車窓だ!ぶろぐを書くのが遅れたのは単に忙しかったからです。ちゃんと録画しましたよ。
Part2は首都高の料金所で終わったので、Part3は3号渋谷線の料金所から。しばらく走れば、先日見学した大橋JCTの本線合流部の工事が一瞬だけ見られる。渋谷を通り、谷町JCTから都心環状線に突入。全く混んでいない。スイスイ。汐留JCTからKK線へ。ここで新幹線と並走するのがすごい。この辺りは新幹線は低速なのでうまい具合に並走します。なんというタイミングの良さ。車載動画をとっていると電車と並走するとおいらは運転しながら感激してます。そして、京橋JCTから首都高へ戻ります。江戸橋JCT、箱崎JCTから6号向島線へ。この路線は浅草を通るので、うんこビルアサヒビール本社ビル横を通ります。春だと隅田川沿いの桜がきれいなのよね。そして、東北道進入の最大難所(700mの間に堀切JCT、小菅JCTとダブルJCT。地方民泣かせ)を走り中央環状線(C2)へ。江北JCTでは直進し川口線(S1)へ。あとはひたすら北進するだけ。このまま東北道へ入り岩手を目指します。
Part3ということもあって映像編集(特にナンバー隠ぺい処理)はさらに良くなりました。Part2での放送時では車体と同色で隠ぺいしていましたが、ほとんどでナンバーと同色にし遠ざかるに従い小さくなるように処理しています(いくつか車体同色もあります)。これは見やすい!この編集でPart1,2を再放送してくれないかしら・・・。あと残すは、Part4。次回は岩手から青森、そして海を越えて北海道へ!さすがに稚内まで高速道路は伸びていませんので士別剣淵までですが楽しみです!放送予定は12月。クリスマスにはDVDも発売されてPart1~4まで同時発売だ!買ってね!
参考:
フジテレビ NEXT 新・完全走破 高速道路の旅
共同テレビジョン 新 完全走破! 高速道路の旅
東京モーターショー2009に行ってきました。例年に比べ、出展企業も少ないとの話でどんなものかと思いましたが。。。ぱっとした感じが全くと言っていいほどなく華やかさが感じられませんでした。まぁ、それならそれで自動車メーカーではなく、団体・政府系のブースとパーツメーカーをメインにしようと思って巡ってみました。
国土交通省やVICSをみてまわり、これから中小企業も開発メーカーとして入り混じる予想がされている電気自動車を見て回ってみました。中小企業の作る小さな電気自動車はちょっと興味津津。従来の質量のあるエンジンとは違い、電気自動車はモーターのみ。バッテリーの重さはまだ課題かもしれませんが、配置するスペースの自由度の大きさから室内の広さにちょっと期待できます。
さて、VICSのブースにあったカットシェイプディスプレイ。あぁ、3MがCEATECでも展示していたものだ。BOSCHのブースにもあったのですが、見る人見る人不思議に感じるようで、カットシェイプディスプレイのお姉さんをとっている人を多く見かけました。リアプロジェクターから映し出すと知っているおいらにはそれがちょっとおかしかった。
3時間ほど会場にいただけです。1日あれば全部回れそうですね。しかしまぁ、全体的に。。。2年後に期待かなぁ。