Raspberry Piの最近の記事

 1年ほど前に Tor につながる WiFi の AP を作ったものの、電源を入れっぱなしにしていると、どうも不安定な動きが見受けられる。hostapd を restart すると回復することから、原因は hostapd だと思うものの、その内部のどこが原因かまではわからない。hostapd は github にある RTL8188-hostapd なのですが、ソースを読んでもよくわからない。

Raspberry Pi

 まぁ、1年も経ったし、ひさしぶりに Raspberry Pi をさわろうかなと、USBのWiFiアダプタである BUFFALO WLI-UC-GNM を利用して、apt-get でインストールできる hostapd を利用して構築してみました。1年も経っているのでOS である Raspbian のバージョンも上がっていますし、aufs3のパッチのバージョンも上がっています。hostapd のバージョンも上がっていたので安定して動くことにちょっと期待。

 Raspberry Pi 自体も未開封があったのでちょうどよい目的ができました。
 カーネル再構築には12時間かかりますが、大きな問題もなく完成。

 秋葉原を歩いていると、某店で399円でジャンクとして売られていた WiFi USBアダプタ ( PLANEX GW-USLight ) を発見。とりあえず、買ってみる。帰宅し、使っていない3GのUSBモデム ( NTT DOCOMO L-02A ) を使えば、モバイルルーターもどきができちゃうなぁと、いうことで、Torを使える状態で組み込んでみたら、難なく完成。

 Tor経由で使えば、当然スピードが遅くなるのですが、MVNOのsimを使ったUSBモデムなので最初から遅いので全く問題ない。

 これにモバブを差せば、バッテリー運用も可能だけれど・・・
 使うシーンが思いつかない。

Raspberry Pi + PLANEX GW-USLight + NTT DOCOMO L-02A

参考:Masanoriのプログラミング日誌++
Raspberry Pi + L-02A + ServersMan SIM (490円SIM) で3G接続

onion pi の作り方3

 onion pi を作って数日。
 SDカードは書き換え回数に制限があるので、データーを書き込む限り、制限に達するのは時間の問題です。1年や2年では達しないと思いますが、通常稼働時は一切のデーターをSDカードに書き込みしないように構築してみました。

 また、前回前々回の構築方法では、電源を切るために、いちいちログインしなければいけないのも面倒です。SDカードを書込み禁止にしておけば、不意の電源断でストレージが壊れる心配も無くなるので、コンセントからプラグを抜いて電源を切ることも大丈夫となります。

 今回はカーネルの再構築があるので作業に半日かかります。
 もっとも、makeを行っている約9時間は何もできないので、寝るしかありません。

 onion pi はこれで完成かな。

Raspberry Pi + PLANEX GW-USNano2

参考:PCリンクス よもやま雑記帳
2回目:Raspberry Pi で使用しないデーモンを停止する
3回目:Raspberry Pi でRAMディスクを使う
4回目:Raspberry Pi でカーネルにaufsを組み込む
9回目:Raspberry Pi でfsprotectを試す

onion pi の作り方2

 前回のブログで、WiFi USB アダプタとして利用した BUFFALO WLI-UC-GNM がとにかく熱い。Raspberry Pi も熱くなって、直接つなげたまま長時間通電するのはちょっとこわい。100均でUSB延長ケーブルを買ってきてつなげれば熱が本体に及ぶことはないのだろうけれど、スマートじゃない。

 そこで発熱の少ない PLANEX GW-USNano2 に変更してみました。あきばお~の店頭では679円だったのですが、通販だとちょっとお高いようですね。と言っても1000円前後で買えます。

 手順はほぼ同じですが、apt-getでインストールできるhostapdが、PLANEX GW-USNano2 に対応していないので、ソース一式を github から持ってきてコンパイルする必要があります。


Raspberry Pi + PLANEX GW-USNano2

onion pi の作り方

 Raspberry Pi を2台購入し、1台は Nagios によるサーバー監視マシン。もう1台は、何にするかと Raspbmc で遊んでみたり、いろいろ試したのですが、実用的なものがいいので、Torを動かす onion pi を作りました。

 Torとは何ぞやという話はWikipediaを見ていただくとして、Tor 自体は、パソコンにインストールすれば簡単に使えるのですが、そのインストールすらしたくない、スマホでもTor経由の極秘な通信をしたい場合は、他のPCにインストールするしかありません。onion pi は自らがTor内蔵のWiFiルーターとなり、手元のPCにはWiFiの接続設定をするだけですべてのTCP通信がTor経由で行われるというものです。ブラウザだけではなくTCPを用いる、メール等もTor経由になります。

以下、製作メモ。手順。

必要なもの
・Raspberry Pi 本体
・4GB以上のSDカード
・MicroUSB端子のケーブル、充電器
・LANケーブル
・WiFi USBアダプタ ( BUFFALO WLI-UC-GNM )
・USBキーボード
・HDMIケーブル
・テレビ
・SDカードリーダー
・すでにインターネット接続可能な状態であること


Raspberry Pi

2017年5月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちRaspberry Piカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはDELLです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 6.3.3

アイテム

  • ポンジュース
  • 羽田秋葉原運河探検クルーズ
  • 羽田秋葉原運河探検クルーズ
  • 羽田秋葉原運河探検クルーズ
  • 羽田秋葉原運河探検クルーズ
  • 羽田秋葉原運河探検クルーズ
  • 羽田空港船着場
  • 羽田秋葉原運河探検クルーズ
  • はとバス 東京摩天楼 コース
  • 東京摩天楼