本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ101

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
<相談者へ>
■相談の際はage推奨です。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが、『プロの回答でない』事を前提にして下さい。
 掲示板の書き込みだけで完全に適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
 異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
 用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。

■レスがなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張して下さい。

■尚、参考になった方はレスくれた人にお礼カキコでもしてはどうですか?

■相談スレの為、独り言は避けるようお願いします。

■辛いのは分かりますが、具体的に状態や症状、投薬中の薬名、
 通院の有無、悩みなどを書き込みした方がきちんとしたレスが得られるようです。
 また余裕があれば似たような症状の検索をしてみて下さい。
 【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにて、キーワードを入力。
 他のスレにもカキコしてる場合は、セカンドオピニオンを求めてる旨カキコした方が良いかもです。

■次スレは>>940を超えたあたりで宣言してから立てるようにしましょう
 立てられなかった場合は次の方がチャレンジお願いします。

■コテハンはスレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!! 続きが>>2-4あたりに。
2優しい名無しさん:2007/05/06(日) 09:36:47 ID:UPgka0+n
前スレ
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ100
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177806666/

お薬の質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#94
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176673248/l50

関連するスレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part30】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174891891/l50

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.49
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172249518/l50

鬱病かもしれないと思う人の相談スレ32人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170295467/l50

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1
3優しい名無しさん:2007/05/06(日) 09:36:51 ID:UPgka0+n
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
 基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
 
 「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
 その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
 一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
 また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンページなどには、
 精神科と明記してあったりするところもあります。
 つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。

 従来の概念だと、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
 定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
 
 ただ心療内科・神経科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は
 扱いませんので、精神科へ受診してください。

■神経内科について
 神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してます。
 取り扱う病気は様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
 アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットその他です。
 神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
 自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください。

【初診】初めての精神科・心療内科【Part30】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174891891/l50
4優しい名無しさん:2007/05/06(日) 09:36:54 ID:UPgka0+n
【よくある質問集2】
■オーバードーズ【overdose】(OD)とは…?
 薬の適量超過,大量摂取の事。
 〔麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い〕

■初診時、お金はどのくらいかかるのか
 薬代込みで5000円余りが相場でしょうか、4000〜6000円程度。
 1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
 次からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
 自立支援医療制度などがありますから有効に利用してみて下さい。
 ※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度については、こちらを参照して下さい。
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part9(8)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172199503/l50
5優しい名無しさん:2007/05/06(日) 13:20:47 ID:Uc+mdLfE
相談です。
恋人がうつですが、休みの日などずっとお酒を飲んで止められないようです。
医師にはお酒を大量に飲んでいることを隠しているようです。
離れているのでずっと監視するわけにいかないし、まずアルコールを止める気がないようで心配です。
こういう場合恋人に内緒で主治医に手紙で知らせたりするのは逆効果でしょうか。
とにかくアルコールを止める治療を受けてほしい一心です。
何かよい案がありましたらご教授ください。
6優しい名無しさん:2007/05/06(日) 14:17:56 ID:UPgka0+n
>>5
難しい問題ですね…。確かにアルコール依存は早期に治療を開始すべきだと思います。
うつ病でしたら、抗うつ剤や抗不安薬、場合によっては抗精神病薬や睡眠薬も
服用されているかと思いますが、それらのお薬とアルコールの併用は非常に危ないのです。
ただ、恋人さんの主治医にお手紙でお知らせしたとして、
あなたが報告したということが、恋人さんに伝わらないでしょうか?
それが元で、あなたと恋人さんとの関係が気まずくならないかどうかが心配です。
お手紙ではなく、主治医に直接会って事情を説明して、それとなくアルコールについて
恋人さんに問い掛けてくれるようにお願いしてみてはいかがでしょうか?
7優しい名無しさん:2007/05/06(日) 16:55:00 ID:1FKCyGXe
友達(女)が病気っぽい。
キャピキャピ&丁寧すぎ&ブチ切れの繰り返し。
病院を勧めるとマジ切れ
とても頑固だし、キモくてウザくなってしまったのですが
(人生いろいろな事があったのは確か)前は普通のいい子でした。
どうにか病院に行って欲しいのですがどうすればいいですか?
8優しい名無しさん:2007/05/06(日) 16:56:58 ID:VH//7WBj
前のあんたに戻ってほしいですって懇願
すればちょっとは気が変わってくれるかも!
9優しい名無しさん:2007/05/06(日) 17:52:52 ID:0uV3ev2z
>>5
彼の主治医とは面識がありますか。無い場合は会ってもらえないかもしれません。
事前に彼の通院日を聞いておき、それに合わせてあなたが前日なり、当日の朝に
彼を訪ね、一緒に病院に行き、診察にも同席させてもらうのがいちばんです。
それでも、彼の態度が変わらないのなら、あなたは将来のことを含め、彼のことを
考え直してもいいかもしれません。事態が好転することを祈っております。

>>7
友人という関係では「病院に行こうよ。一緒についていってあげるから」というところが
限界かもしれません。どう付き合えばいいのか悩んでしまうようでしたら、人生の先輩に
相談して下さい。
心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/l50
10優しい名無しさん:2007/05/06(日) 18:02:01 ID:EIx986WI
パニック障害と自律神経失調症は…似た病気ですか?
前にいった病院ではパニック障害といわれ、いま通っている病院では自律神経失調症といわれ…。
11優しい名無しさん:2007/05/06(日) 18:17:01 ID:ZXRYwFv5
よろしくお願いします。
仕事のストレスからうつ病を発症してちょうど1年になります。

- 昨年5月に発症し、2ヶ月くらいで通常に戻る
SSRIは3カ月で終了し、以降は飲んでいません。
- 昨年12月末にひどい風邪の後に再発し、1カ月程度で通常に戻る
- ここのところ体調が非常に良かったせいか無理をしておりました。
また軽い風邪と薬を2.5日飲み忘れ、ここ数日再発をしています。
昨年12月以降、ドグマチール250mg/dayを服用しています。

質問が2つあります。
1. うつ病とは治るまでにこの様な三寒四温?のようなステップをとりながら治っていく
のでしょうか。それとも慢性化しているのでしょうか。
2. 再発はある日突然ピキッという感じで一気に激鬱になり、以降は治る傾向にあります。
それまでは以前のように好調です。これは普通でしょうか。

仕事は殆ど休まず出勤できていますので、軽症だと思うのですがもどかしいかぎりです。
ちなみに、職場、プライベートを含め、現在のストレス要因は全くありません。
12優しい名無しさん:2007/05/06(日) 18:21:38 ID:VlsAcWWG
自分が嫌
肝心な処で白黒つけられない…いつもはサバサバしてんのに馬鹿馬鹿馬鹿自分の馬鹿阿呆…死にたい…
13優しい名無しさん:2007/05/06(日) 18:24:28 ID:3WEhg1C9
電話対応が苦手でドモってしまう
頭が真っ白になってしまう
神様、いるなら助けてください
14優しい名無しさん:2007/05/06(日) 18:28:48 ID:UPgka0+n
>>10
「自律神経失調症」という病名はよく耳にしますが、実は明確に定義した文書が存在しません。
外的刺激に対して体内の状態を一定に保とうとする自律神経の働きが障害をきたした病状に対して
用いられる病名で、カバーする範囲がとても広いのが特徴です。
これに対して「パニック障害」は、ICDやDSMにきちんと診断基準が定義されている病名で、
端的に書きますと、不安に陥った時などに、動悸・呼吸困難・死の恐怖などを生じる病気です。
ですから以前通院されていた病院の方が、今通院されている病院に比べて、
より具体的に病状を把握して病名を診断していた、と言えるかと思います。
15優しい名無しさん:2007/05/06(日) 18:31:39 ID:VlsAcWWG
>>13さん まず、落ち着きましょう。遅れてでもいいからゆっくり言葉を出しましょう。私もよくパニクったりします
16優しい名無しさん:2007/05/06(日) 18:33:09 ID:5sXb6Cw1
うつ病で入院したいなと考えているのですが、入院経費はどれくらいかかるのでしょうか?
ちなみに障害者手帳なし、保険適用不可です。
17優しい名無しさん:2007/05/06(日) 18:40:03 ID:VlsAcWWG
>>16さん そうですね大体1ヶ月で10万は超えます、確実に。鬱病のみでは入院出来る確率は低いので何か併発はしてませんか?
18優しい名無しさん:2007/05/06(日) 18:40:57 ID:UPgka0+n
>>11
> 1. うつ病とは治るまでにこの様な三寒四温?のようなステップをとりながら治っていく
>   のでしょうか。それとも慢性化しているのでしょうか。
うつ病の治りかけの時期に、そうなることはよくあります。
ご自身で感じていらっしゃるように、症状が軽いため、
波のように病状が突然重くなったり軽くなったりするのだと思います。
逆に慢性化している(症状が改善せずに長く続く)場合は、気分的な変動は少なく、
お薬の力で一定のレベルを保っていることが多いようです。

> 2. 再発はある日突然ピキッという感じで一気に激鬱になり、以降は治る傾向にあります。
>   それまでは以前のように好調です。これは普通でしょうか。
「普通」と言い切ってしまって良いかどうかはわかりませんが、
少なくとも異常な経緯を辿っているわけではないと思います。
1916:2007/05/06(日) 18:42:25 ID:5sXb6Cw1
>>17さん パニック障害、睡眠障害と摂食障害持ちです

20優しい名無しさん:2007/05/06(日) 19:03:46 ID:VlsAcWWG
>>19さん>>17です
私も同じ病気を持っていますよ、私の場合摂食でかなりの窶れ、体重低下で入院しました。自分で身の周りの事が出来て日常会話が成り立つ位なら病院は遠いですね
21前スレ909:2007/05/06(日) 19:11:04 ID:m9clJYZ4
前スレ>>911さん、
回答ありがとうございます
以下自分語りになってしまいますが
昨夜書店周りをしてうつ関係の本を買ってきました。
具体的に頑張る方向の内容ではなく安心出来るものを
選び時間がかかりましたがうつの本で逆に不安な思い
がするのもあるのですね。911さんのように優しい
回答を頂き良かったです。薬ですが実はまだ飲んでませんが完全自殺マニュアル
というのを買って世の中には自分より不幸な人が多い
のだと安心してとりあえず昨夜は飲みませんでした。
自立出来ずしようとしないで不安がってるただの
わがままのような気がします。自転車で初めて夜に
3時間走らせて真っ暗闇で前も見えず早く暖かい家に
帰りたいと小学生のように感じたことに驚いてみたり
情けなく感じたり加藤諦三先生の「もし自分の人生に
トラブルがあることが許せないなら死ぬしかない」と
言う言葉に衝撃を受けたりしました。昨夜お礼レスを
したかったのですが自分語りなレスを投下することに
抵抗があり今日になってしまいました。
お礼のみのレスは自分では許せなかったです
22優しい名無しさん:2007/05/06(日) 19:25:22 ID:5sXb6Cw1
>>20さん
色々と答えて頂きありがとうございます
今はまだ入院するほど悪化していないって事でいいんですよね
入院は本当に現状が辛くなったら主治医に相談してみます
23優しい名無しさん:2007/05/06(日) 19:28:38 ID:1FKCyGXe
>>9
限界は拒否られてるのですが、どうしても病院に行って欲しいのです。
もう1年くらいおかしいから、病院行かないと治らないだろうし、
このままだと人生もったいないだろうとも思うし。
何かその気にさせる方法があれば。
症状は・疑り深い・異常に人に借りを作りたがらない・楽しい気分が続かない・意味なく(何かあるのだろうけど)キレる・やたら笑う・人の話を聞いていない・多人数での会話が成り立たない・別れ際に不機嫌になり去って行く・卑屈・秘密主義
です。昔は明るくて楽しくてオープンで元気な子でした。
24優しい名無しさん:2007/05/06(日) 19:30:11 ID:0uV3ev2z
>>19=>>16
通院している場合、家ではゆっくり休めないなどの理由があれば、主治医と相談のうえ
「静養入院」が可能です。健康保険が全く使えず、100%自費という点がむしろ心配です。
そのために入院を断られるのではないでしょうか。
通院している病院には、病棟がありますか。保険の件はどうしていますか。
25優しい名無しさん:2007/05/06(日) 19:41:20 ID:0uV3ev2z
>>23=>>7
あなたのお気持ちはわかりますが、彼女の家族の協力が無いと難しいですし、
彼女の家族も「そのようなことは必要ない」と考えているかもしれません。
家庭環境も影響しているでしょうから、これ以上は踏み込めないと思います。
お役に立てず、申し訳ございません。
26優しい名無しさん:2007/05/06(日) 19:41:32 ID:5sXb6Cw1
>>24さん
16=19です
保険は、生命保険が入院適用できないだけなので健康保険は使えます。
通院している病院は本病院に行けば病棟はあります。
ただ遠い場所にあるので通院はその系列のクリニックです。
2711:2007/05/06(日) 19:43:48 ID:ZXRYwFv5
>>18 さん

ご丁寧にありがとうございます。
ここ最近非常に体調が良かっただけに、突然悪くなりがっかりしていました。

無理をせずに気長に構える事にします。
28優しい名無しさん:2007/05/06(日) 19:52:38 ID:r2EeMJ0u
この頃、学会信者を見るだけで吐き気を催すんですが
29優しい名無しさん:2007/05/06(日) 19:54:49 ID:R4NeV+D1
>>28
たぶん正常
30優しい名無しさん:2007/05/06(日) 20:05:10 ID:VlsAcWWG
>>20
>>22さん余り無理はなさらずにして下さいね、しかし医師に入院願望がある、今はこのような状態でとてもじゃないが耐えられ無い、と伝えるのは大切ですよ
31優しい名無しさん:2007/05/06(日) 20:05:33 ID:0uV3ev2z
>>26さん
失礼いたしました。総合病院の心療内科での入院は、開放病棟のベッドの空きがある場合は、
先の述べた理由などで比較的簡単にできます。私は毎年、自分が動けるうちに「静養入院」を
繰り返しています。
家庭の主婦で3人の小さなお子さんがいる人は、2泊3日の入院をしていましたし、入院の
方法・期間は人それぞれです。日頃から、主治医に話を聞いておくといいと思います。
32優しい名無しさん:2007/05/06(日) 20:16:08 ID:0uV3ev2z
>>21=前スレ909さん
心の病気に対して、抵抗があり、薬の服用に踏み切れないようですね。しかしながら
加藤諦三氏は医師ではありませんし、父親との確執に50歳を過ぎてもこだわっていたり
するので、多くの人に読まれている本をたくさん書いておられることは認めますが、
心の病気は「精神力の問題」ではありません。まして『完全自殺マニュアル』まで買い
求めて「自分はまだ大丈夫だ」と思うことは危険です。お薬の服用をお勧めします。
33優しい名無しさん:2007/05/06(日) 20:19:26 ID:5sXb6Cw1
>>31さん
ありがとうございます。
まずは主治医に話を聞いてみようと思います。
34優しい名無しさん:2007/05/06(日) 20:34:13 ID:jWUbMPW4
死ぬことを否定する理由なら、無くはない。
でも、生きる事を肯定する理由はみつからない。

だから、、生きていると言う状態を維持し続けるのが苦痛だ。
いつまで、、この苦痛に耐えなければいけないのだろう。
35優しい名無しさん:2007/05/06(日) 20:51:44 ID:+LVDbMd3
大学でカウンセリングを受けているのだが
「木をかいてください」
「家をかいてください」
「人をかいてください」
と言われかいたのだがこれから何が分かるのですか?
36優しい名無しさん:2007/05/06(日) 20:52:41 ID:vC0go4T0
質問させてください。
もう何年か前から、時々感情のコントロールが全く出来なくなります。
“キレる”ではなくて、悲しいとか苦しいとか、マイナスの感情でぐるぐるしちゃって、呼吸が異常に荒くなったり血がにじむまで体を掻きむしったりしてしまいます。

特にここ最近酷くて、下手したら一日に何回もおきてしまって悩んでいます。

これは単に私の精神力の問題でしょうか?



…そんな気がして仕方ないんです。
37優しい名無しさん:2007/05/06(日) 20:52:37 ID:VlsAcWWG
過食おうとつかれた
38優しい名無しさん:2007/05/06(日) 21:03:05 ID:WheeOntN
携帯から失礼します。読みづらかったらスミマセン!
パニクって、泣きながらリストカットをしてしまいました。
以前は深く切りすぎた時、自力で何とかしたのですが
また深く切りすぎてしまいました。
初めて傷口に『白い小さな丸いモノ』が露出してあり
手首の傷の出血は、止まったのですが、これが何か調べても分からず、汗ってます。親にバレたく無い件等も
ありまして、病院に縫いには行きたくありません。
自分で何とか開いてるのを処置したいのですが、これが何なのか分からず困っています。
白いモノについて、自己処置のアドバイスを教えて下さい…宜しくお願いします!
39優しい名無しさん:2007/05/06(日) 21:37:33 ID:s1jj7Fo/
メンタルサロンから誘導されて参りました。
ご存知の方がいましたら教えてください。

私は、現在神経症に悩まされてメンタルクリニックへ通っています。
原因は家族からの暴力・暴言・過去の仕打ち
(モラルハラスメントというのでしょうか?)とはっきりしています。

最悪な時期は自傷行為を行っていましたが、耐え切れなくなり通院。
同時に仕事を辞めました。
今はストレスが緩和されて自傷行為事態は抑えています。
薬の効果は感じられないと話していますが、
医師によると薬とストレス緩和の両方の効果だと思います・・・とのご返事。

カウンセリングを希望していますが、費用の事もあり棚上げ状態。
原因の家族の事は「法的な事は病院としてはどうしようもない」というのは当然ですが、
何か医療と法律の両方から患者を快方へ導いてくれるような、
機関・システムはないでしょうか?
また、カウンセリングを安く受けられる条件などありますでしょうか?

私は以前に引きこもりを経験しております。
経済的な事以外は、家族があてにならなかった為、
自力で社会復帰しました。
しかし、それすらも家族に破壊されました。
(引きこもり期の家族の認識は『遊んでいた』です)

ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
40優しい名無しさん:2007/05/06(日) 21:47:08 ID:ZXRYwFv5
>>39

私の通院している精神科、心療内科では、カウンセリングを保険適用してくれます。
1200円/90分/1回あたりです。
カルテはカウンセラーも見ていて、カウンセリング結果についても担当医とシェアしているようです。

ご近所の精神科、心療内科に確認されてみてはいかがでしょうか。
41優しい名無しさん:2007/05/06(日) 21:55:26 ID:0uV3ev2z
4238です:2007/05/06(日) 22:01:08 ID:WheeOntN
リスカのスレで質問した方が良いのでしょうか?
傷口を早めに固定したいのですが
白いモノ。が原因で困ってます。
43優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:02:22 ID:D4Wk1P1d
メンヘル質問じゃないかもしれませんが、僕はグループでの話に入っていくのが苦手です。
二人で話すのは落ち着いていて好きですがグループで話すと滑らないか不安で話に入っていけません。
どうすればグループにでも入っていけるようになりますか?
44優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:17:41 ID:CQofLiWX
>>38
白いのはごめんわからない。でも皮膚より深そうなので病院を勧めます。それでも医者いやなら医者の板できくとか。
あと医者の番号案内の「ひまわり」っていうのあるから電話してみて。応急処置法くらい教えてくれるかも。
とにかく落ち着いて深呼吸。
45優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:18:03 ID:0uV3ev2z
>>42=>>38
リストカット・・・3 (sage進行を厳守して下さい)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1173620502/l50
46優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:19:34 ID:IJmC4oq3
>>34
あくまで私の考えだけど、『耐えなければならない』ことはないと思う
選択肢に死を含んではいけないとは思わない
47優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:25:20 ID:+LVDbMd3
>>35なのですがわかる方いらっしゃいますか?
48優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:28:47 ID:0uV3ev2z
>>34
多くの人の死に立ち会った臨床医の話(NHKラジオ)によると、「どんな人でも人生は
苦と楽が半々」なのそうです。無理して耐えなくてもいいと私も思います。もっと
気持ちを楽に持って生きていけるようになるといいですね。薬の力も借りましょう。
49優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:28:47 ID:K09w8Jn7
私は自分について最近疑問を感じています。
なんだか「表面上の」自分と「内側の」自分と自分が分裂して感じるときが多々あります。
例えば内側の自分は「表面上の」私が怒ると男になってものすごい勢いで言葉をまくしたて、
時には思い切り幼児返りしたりします。「表面上の」私は表に出そうになるそれらの「内側の」自分を抑制し、
表に出さないようにしている状況です。時折「内側の」自分の警告に「表面上の」私が言うことを
聞かないで後で後悔する、ということもあります。
私は人格的にどこか異常があるのでしょうか。それともこれは誰にでもあることで、
私が気にしすぎているだけなのでしょうか。どなたかご意見いただければと思います。
50優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:34:40 ID:CQofLiWX
>>35
分からないけど想像で。
心の状態を把握するためかと。
木を描くなら枯れ木より緑豊かに描ける方がよさげ。
家なら暖かな雰囲気に描けた方が良いだろうし。
人も楽しい表情とか。
あまり言っちゃうとネタバレになっちゃうよ。
51優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:35:30 ID:0uV3ev2z
>>47=>>35
大学で書かされたのは「心理テスト」です。 一般的にはバウム(木)を書いて
もらってその人の深層心理などを解明するので、「バウムテスト」と言われています。
「家と家族」について調べましたが、該当するものが見つかりませんでした。
この心理テストは、判断する側の主観も交じるようです。
「心理テストの結果が出たら教えて下さい」と言っておきましょう。
52優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:40:13 ID:vlfA1k9S
私は人と2人で話す時(学校の面談など)に怒られてるわけでもないのに、毎回泣きそうになってしまいます。
これって何なんでしょうか?
あと、人と話す時、目を見て話せません。
53優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:43:34 ID:0uV3ev2z
>>36
ご自分の精神力のせいだけではないと思います。年を重ねるごとにいろいろな
ストレスが増えてきたのではありませんか。リラックスを心がけると共に、近くの
かかりつけの内科の先生に相談して、頓服の精神安定剤を処方してもらって、
いつでも飲めるように持っていたほうがいいと思います。
54優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:43:42 ID:+LVDbMd3
>>50>>51
ありがとうございました。
今度きいてみようと思います。
55優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:43:59 ID:CQofLiWX
>>34
私にとって「生きることを肯定する理由」は、人間どうせそのうち死ぬからそれまではとりあえず生きようか、ということ。
56優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:48:21 ID:kjPR9mc+
>>35
大雑把に言えばパーソナリティ傾向がわかります。
描画法におけるHTP法というものです。
描画法や心理検査などとなのつく書籍に詳しく載っていると思いますよ。
ただ、解釈の仕方やその結果をどのように扱うかは検査者次第とも思うので
直接カウンセラーに聞いてみてもいいでしょう。
57優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:52:09 ID:vC0go4T0
>53
ありがとうございます。
一応今は軽めの安定剤があるんですが…何錠も飲んじゃいます。
あってないらしくて、翌日は必ず具合悪くなるし…
58優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:53:23 ID:1FKCyGXe
>>25ありがとう。
確かに家族ともうまくいってなく、家でも病院行けって言われてるっぽい。
あきらめていいかな‥
好きだけど、もう大人だし正直めんどくさすぎる。
甘やかすのをやめて気付いてくれるのを待ってみます。
59優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:53:39 ID:0uV3ev2z
>>43
グループになると人数が多くなって、あなたは周囲の人たちに気を遣うタイプでは
ないでしょうか。「滑らないように」などと気にせずに、むしろ聞き上手の人になる
ことをお勧めします。いろいろな話題に触れて、自分のためになるところをうまく
吸収すればいいと思います。
60優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:03:28 ID:0uV3ev2z
>>57=36
薬の効果があまりなく多く飲んでしまうようでしたら、医師に「効きません」と
言って、薬を変えてもらった方がいいと思います。いろいろな薬がありますから、
自分にぴったり合うものが見つかるまで、医師の処方に妥協しない方がいいです。
ぴったり合う薬になると精神的にも安心感が生まれてきます。お大事に。
61優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:08:59 ID:K09w8Jn7
>>49ですがすみません、分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
62優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:10:10 ID:0uV3ev2z
>>52
学校の面談などはふつうは誰でも緊張するものです。「人の目を見て話しましょう」と
よく言われますが、話している人の顔を見ていればいいのであって、目と目を合わせる
必要はありません。相手に失礼にならない程度のエチケットを守っていれば大丈夫です。

63>>38=>>42です:2007/05/06(日) 23:11:43 ID:WheeOntN
>>44さま
アドバイスありがとうございます。
ひまわりに電話をしたのですが時間外で、この時間帯は「場所を教える事しか…」という状態で無理でした。
>>45さまのアドバイスで頂いたスレで確認して、
それから医者のスレに行ってみようと思います。心配までして頂き、ありがとうございました。

>>45さま
レスありがとうございました。これから、おじゃましてみます。
ありがとうございました。
64優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:15:58 ID:XhpUVsZZ
私は会社にはきちんと行っています。
別に仕事も嫌でもないし、人間関係もそれなりに良好です。
でも家に帰ると、猛烈に体がダルくお風呂も入らず寝てしまうが週の半分くらいあります。
仕事は激務というわけではありません。9時前に返れることも多いです。
女なので化粧くらい落とさなければと思うのですが・・・、そういうときは朝シャワーを浴びています。

そして週末になると何もかもダルくなります。
金曜の夜は毎回お風呂に入れません。
友達と約束していても、非常にダルくなってキャンセルして家で1日中ゴロゴロしています。
ゴールデンウィークもほとんどゴロゴロしていました。
約束したときは行く気マンマンなのです。
でもその時になると体がだるくて仕方なくなってしまいます。
こうなったのはここ半年くらいです。
だらしがない自分にうんざりします。

会社には行けているので、鬱病ではない気がするのですが、やはりこれも病なのでしょうか?
病院に行って薬などの処方を受ければ改善するのでしょうか?
65優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:21:56 ID:0uV3ev2z
>>61=>>49
あなたの年齢がわからないので的外れかもしれませんが、精神的な成長期における
「自己の葛藤」によく似ているような気がしました。 その葛藤が強すぎて、何も手に
つかないなど、日常生活の支障があるようでしたら、保険適用でカウンセリングが
受けられる心療内科を受診することをお勧めします。
地域によってはカウンセリングが受けづらいところもあるので、メールカウンセリングを
見つけられるサイトを紹介しておきます。   http://www.kokoro-sodan.com/
66優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:24:57 ID:1aLdaNZ8
30代後半ですが、これから女性と付き合うことが出来るのか不安です。
一人で生きることに慣れてしまって。でも将来を考えると寂しい。
こんなことウジウジ考えてないで、何かに打ち込んだ方がいい?
67優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:27:20 ID:0uV3ev2z
>>64
そのような状態が半年も続いているのは「抑うつ状態」ではないかと思われます。
早期発見・早期治療が大切ですので、心療内科(精神科)の受診をお勧めします。
薬は効果が表れるまで2週間くらいかかることもありますが、自分にピッタリの薬が
処方されるようになれば、自宅での生活もかなり改善されると思います。
6864:2007/05/06(日) 23:34:37 ID:XhpUVsZZ
>>67
ありがとうございます。
とにかくだらしない自分にイライラしていました。
このGWにとにかく寝てばかりだったことにさすがに自分はおかしいのでは?と思いました。
ちなみに今もお風呂に入れず、2chでダラダラしています。
明日は会社なのでお風呂に入って寝たいのですが、とにかくめんどくさいのです。

もしかしたら治るかもしれないと思うととても嬉しいです。
病院に行ってみることにします。
元の活動的な自分に戻りたいです・・・
特に大きなストレスとかあるわけでないのに、どうして変わってしまったんだろ・・・
69優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:36:18 ID:+LVDbMd3
>>56
解説ありがとうございます。
次のカウンセリングできいてみようと思います。
70優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:41:45 ID:WyDcVnqt
俺の服用してる薬から俺が医者からどの程度の病状だと診断されてるかわかる奴いる?
朝晩2回服用
トレドミン 50mg
コンスタン0.4mg
ガスモチン 5mg

就寝前
トリプタノール 50mg
マイスリー 10mg
71優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:45:13 ID:9dkMoa2L
悩んでいます。
12月頃急に、食後気持ち悪くなり、吐き気がひどいため病院に行って検査をしたところ、神経性胃炎と診断されました。
それから精神科に通って、薬を飲んでますが一向によくなりません。
食べることが苦痛になり、外食や家族と食事することもできなくなりました。
食事=恐怖です。
もうこのまま、一生何も食べれないままなのでしょうか。
7261=49:2007/05/06(日) 23:47:40 ID:K09w8Jn7
>>65
ありがとうございます。
年齢ですが私は今19才です。今度の9月に成人になります。
この時期でも精神的な葛藤というものはありうるのでしょうか…
質問ばかりで申し訳ありません。
73優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:51:27 ID:Bn7XA+IY
18女です
デブスなのでメイク オサレ スキンケア ダイエットして痩せたとかオサレですねとか言われますが、食べまくりでもぽっちゃり程度で何もしなくても肌綺麗で半端な服装してる友達のが男にもててかわいいから時々自分の努力が無駄な気がします
74優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:51:49 ID:BGcXKnKV
>>71
神経性胃炎ということは、ストレスの元があるのでしょうか?
まずは、そのストレスを低減する方法を考えてみてはどうでしょうか。
75優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:51:51 ID:0uV3ev2z
>>66
一人の生活に慣れてしまっても、没頭できる趣味を通じての友人関係はとても
大事だと思います。

>>70
【確率】薬から病名を判断するスレ12【30%】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1177769155/l50
76優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:56:09 ID:BGcXKnKV
>>70
病気の重い軽いは判らないが、薬の量は多くはないですね。
小容量の抗うつ剤を2種類使っていることや、トリプタノールが分割投与でないなど、
(眠気の副作用のためか?)いわゆるセオリーを外れた部分があるのが
気になりますが、この処方に至る経緯が判らないので何とも言えませんね。
77優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:58:24 ID:9dkMoa2L
>>74
ストレスはないんですけどねorz
気持ち悪くなるって思ってるのがダメなのかなぁ・・・
78優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:58:31 ID:0uV3ev2z
>>72=>>61=>>49
思春期の悩みは今考えると、そんなに悩まなくてもよかったのに…と思えませんか。
これからは、大人の女になるための成長期ですので、それなりに葛藤はあると思い
ます。それらを糧にして自分の理想を目指して、無理のない範囲でガンガって下さい。
79優しい名無しさん:2007/05/07(月) 00:02:11 ID:pgi/vMAF
私は中学2年生です。鬱で悩んでいて、
先月ハルシオンのんで自殺未遂しました。
学校でいじめられていて(今は先生がやめさせてくれていますが先生曰くいつ再発するかわかりません)
家でも兄に悪口+殴られる(母がやめさせました)と
祖母に悪口を言われています。
勉強が好きなので学校には行きたいけど、怖いし、行きにくいし
いつでも不安(一応ちゃんと行っています)で、
家にいるのもいやなのですが、どうすればいいでしょうか。
80優しい名無しさん:2007/05/07(月) 00:04:36 ID:0uV3ev2z
>>70
私もトリプタノールは就寝前に飲む処方です。
朝、目覚めた時の気分をできるだけアップさせるためです。
81とこは:2007/05/07(月) 00:05:31 ID:imrnDuKX
家にこもってる事が多いのですが、
いろんな事を考えてしまいます
考えないようにする、何かいい方法は
ないでしょうか?
82優しい名無しさん:2007/05/07(月) 00:06:31 ID:IEMfiGt4
>>79
まずハルシオン0.5で5万錠のんで死ねるかどうかは五分五分。
自殺はできないよ。
相談所に電話するのが一番いいと思うけど。
83優しい名無しさん:2007/05/07(月) 00:06:46 ID:Y00Uk2N7
>>77
では、内科的な(精神的でない)病気の疑いがないか調べてもらったらどうでしょうか。
それでも、やはり精神的なものだとなれば、診断や治療法を先生に相談しなおす
のがよろしいかと思います。
8472:2007/05/07(月) 00:07:41 ID:w/YIt3+e
>>78
ありがとうございます。
思春期の記憶がほとんどないので何を悩んだのかもあまり思い出せない
のですが、大人の女になるための成長期という言葉には納得いくような
気がしました。今はいろいろ勉強すべき時期と捉えて、少しずつ頑張って
いこうと思います。ありがとうございました。
85優しい名無しさん:2007/05/07(月) 00:09:44 ID:Y00Uk2N7
>>81
理想的には、いろいろ考える暇もないくらい、仕事や趣味に走ることですが・・・
それができないなら、寝てしまうか、とりあえず外に出てみるかですかねぇ・・・・
86桃子:2007/05/07(月) 00:15:19 ID:lDusF3TL
〉〉83サン、実は自殺できないのわかってたんですけどね・・・
少年課の人たちにもいろいろと質問されたんですが・・・
相談所 ですか学校終わってから電話できたらしようと思います
87優しい名無しさん:2007/05/07(月) 00:16:49 ID:zDonZr15
性格を変えたいと切に願うのは、鬱病とはまた違うものなのでしょうか?

自分は引っ込み事案な性格で物凄い暗いでです。
その事もあって物事が上手く行きません・・・・。
少しでも明るくなりたい、こんな自分はもう嫌だと常に悩んでいます。

仕事中だけで良いので、薬の力を借りてでもテンションを常に保って居たいんです。
お願いします。
処方箋無しでも手に入る薬はありませんか・・・・?
88優しい名無しさん:2007/05/07(月) 00:19:08 ID:YHLPN438
>>79
そのような環境にいれば、あなたが鬱になってしまうのもよくわかります。
勉強が好きなら、主要5科目の教科書ガイドを買って、自分一人でもどんどん
勉強が進められるようにしておきましょう。土曜・日曜は公共の図書館を利用
しましょう。いじめがひどくなったらすぐに先生に報告すること。無理をして
学校に行く必要はありません。自分を信じて生きてゆく道を選んで下さい。
89優しい名無しさん:2007/05/07(月) 00:23:21 ID:1iTalbSI
>>83
ありがとうございます。そうしてみます。
アドバイスありがとうございました!
90優しい名無しさん:2007/05/07(月) 00:24:20 ID:YHLPN438
>>87
ご希望の回答はこのスレではできません(禁止事項)。
91優しい名無しさん:2007/05/07(月) 00:35:25 ID:Y00Uk2N7
>>87
性格を変えたいというのと、うつ病とは違います。
うつ病患者が性格を変えたいと思うことはありがちですが。
基本的に薬で性格が変わることはありません。
薬物乱用で廃人になるという話なら別ですが・・・
医療に頼るとしたら、あなたが精神的な病気を抱えているケースなら
手の打ち様もあるかと思いますが・・・
92優しい名無しさん:2007/05/07(月) 01:08:26 ID:ci/6kp5d
すみません。
今までは自分とは全く無縁だと思っていたのですが、
友人と話していて少し不安になったので質問をさせてください。

この春から部署が変わり、連日帰宅は22時。
イビリが趣味の上司に辟易する日々です。
症状としては
・毎日疲れているのですが、仕事が気になり寝つくのが毎回2時3時
・食欲が全く無い。
実家住まいなので、朝晩は無理矢理詰め込んでるが
昼はとてもじゃないが食べれない…
・爪をかじるのが止まらない(ストレスで出る)
と言った所です。
診療内科(?)や精神科(?)に行けば、睡眠薬や
食欲不振解消の為の胃薬系を頂けるのでしょうか?
ちなみに20前半の女です…
93優しい名無しさん:2007/05/07(月) 01:17:30 ID:Y00Uk2N7
>>92
不眠がひどいなら心療内科や精神科で(先生によっては内科でも)
睡眠薬や胃腸薬を処方してくれるとは思います。
まずは、ストレスを貯めない様に解消法を見つけたりして不眠や
食欲不振の元を断つのが理想ではありますが・・・
94優しい名無しさん:2007/05/07(月) 01:27:26 ID:j4VcBHpg
>>92
【現代型の鬱病:専門医も認める(鬱=甘え)】

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ken-hari/kanjiatop9.htm

>立地柄、ほとんどが会社員。それも、「現代型」といわれる患者が多い。
>「まじめな人」がなりやすい従来のうつ病とは違い、
>「会社が悪い、上司がひどい、親の理解がない」などと他人のせいにし、
>社会のルールをストレスと感じるタイプ。
>五十嵐良雄院長(56)は、こうした患者が増えてきたと感じている。

【現代型の鬱病:大げさで被害妄想傾向】

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ken-hari/kanjiatop10.htm

>このままだと「勤務態度不良」で、処分されてしまう。
>休む口実に診断書が欲しかった。
>昨年4月、会社の近くで看板を目にしていた
>「メディカルケア虎ノ門」(東京都港区)を訪れた。

>「上司にねたまれている」と、必死で訴えた。
>しかし五十嵐良雄院長は「ずいぶん大げさだな」と思った。
>他人を非難しがちな「現代型うつ病」の傾向があると診断した。
>休職が必要とは思えなかった。

まんまあなたそのものですよね。
95優しい名無しさん:2007/05/07(月) 01:28:14 ID:d2pcEtuu
長いですがちょっとだけ聞いてください。

姉の振る舞いに悩まされています。
姉は去年まで大学に通っていたのですが、在学中に神経症にかかったようで
大学は卒業したものの現在は自宅に引きこもりっぱなしです。

医者には「強迫性障害」と診断されたようですが、ちょっと違う気もするんです。
・自分に不都合な事が起こるとかんしゃくをおこし、外からも聞こえるような大声で騒ぐ。
・手洗いなど自分のルールを私たち家族に強要する。
・「自分が汚いから」という理由?(意味がわからんかった)で、自分の部屋に行けない。居間に居座ってる。
・上と同じ理由で、最近は病院にも通っていない。
・「両親を連れてこい」と医者に言われていて、親も行きたがっているのに連れて行こうとしない。
・処方された薬も飲んでいなかったらしい。

この板の強迫性障害のスレも覗いてみたり、色々調べてみたのですが
どうも自分の姉の症状とは違う・・というか別の原因があるような気がしてなりません。


そしてそんな家庭環境も手伝ってか今年の受験を見事失敗した自分\(^o^)/
そのせいで元々あった鬱っぽい症状が更に悪化、少しでも何かあると人前でもかまわず泣き出す始末・・・

家に帰っても姉に食事も風呂も監視されているのでますますストレスがたまります。
両親も私も正直姉が嫌で嫌でたまらない。憎らしいと思うほどです。

もう家族はボロボロです。
両親は姉に入院をすすめていますが、姉は話を聞こうともしません。
姉は本当に強迫性障害なのでしょうか?
姉の病気に私たち家族はどう対処するのがいいのでしょうか?



96優しい名無しさん:2007/05/07(月) 01:33:59 ID:j4VcBHpg
>>95
レイプでもされたんでしょ。
一発ぶん殴ってやれば解決するよ。
97優しい名無しさん:2007/05/07(月) 01:36:50 ID:Y00Uk2N7
j4VcBHpgさん。一回死んでください。
98優しい名無しさん:2007/05/07(月) 01:41:30 ID:WV9+GTjq
今年で19歳の男です。小学生のころから引きこもっています。
精神科へ行きたい。
でも文字を書かなくてはいけないですよね。
まともに字を書けるようになってからでないと、
精神科へ行ってもムダでしょうか・・・。
99優しい名無しさん:2007/05/07(月) 01:41:30 ID:Y00Uk2N7
>>95
まずは、あなたとご両親がお姉さんの思っていることを(なるべく自然に)聞いて
原因など状況を的確に把握することが良いかと思います。ただ、根掘り葉掘り
聞くのは逆効果になりますので、我慢が必要かもしれません。
あと、本当に強迫性障害かどうか疑っているのでしたら、セカンドオピニオンを
得るのも有効かと思います。
しかし、結局は本人が治ろうと思わないとどうにもならないので、それを待つと
いう我慢も必要でしょう。
100優しい名無しさん:2007/05/07(月) 01:43:18 ID:Y00Uk2N7
>>98
それだけの文章が打ち込めるなら、ひらがなくらいは書けるでしょう。
それで十分です。それも書けないなら、その旨を申し出れば大丈夫です。
101優しい名無しさん:2007/05/07(月) 01:51:51 ID:WV9+GTjq
>>100
ありがとうございます。勇気が出てきました。
精神科へ行ってきます。

>>98>>99の投稿時間が全く同じですね。
102優しい名無しさん:2007/05/07(月) 02:19:09 ID:YllhcTmF
昔と比べると考え込み過ぎる節があり、
一度、病院にかかった方がいいのか悩んでいます。

就職し、会社に勤めはじめて三年経ったのですが、
何故か今年に入り、
対人関係を異常なくらい不安がったり、気にしたり、
特に人と会話をした後は自分の言った事が
非常に相手に不快感を与えたのでは無いかと、
長い間気にしたり、逆に人に言われた事を引きずり続け、
友人に何度も同じような相談をしては、元気づけてもらっていました。

最近、会社の都合で1人で出張に行き、
仕事をしている時は普通に人と話していたのですが、
夜に宿泊しているホテルで、
その日の出来事を思い出し(主に自分の言動にダメだしをして)
軽くパニックになり吐いてしまいました。

今まではただの考え過ぎだよねと思っていたのですが、
出張の出来事もあり、悩んでいます。
御意見をよろしくお願いいたします。
103優しい名無しさん:2007/05/07(月) 02:22:44 ID:a+8L6iMN
>>95
強迫行為(手洗いなど)が前面に押し出されていて他の症状があまり目立たなければ
強迫性障害と分類されることもありえますし、それが診断ミスというわけでも無いとは思います。
ただ、他人にも強迫行為を強要する点や薬を飲まないことを考えると
病態がかなり重くなっていると感じます。
原因が心理的なものかどうかはわかりませんが
ともかく両親だけでも病院に行って話をする、薬を飲ませる
そんなとこから始めるべきだと思います。
104優しい名無しさん:2007/05/07(月) 02:24:57 ID:gg+3iNnV
>60
亀でごめんなさい。明日行って薬かえてもらいますね。ありがとうございました!
105優しい名無しさん:2007/05/07(月) 02:35:19 ID:t+Ah/FEk
ちょっとすれ違いかもしれませんが、
質問する場所も分からなかったので、
相談に乗ってください。

彼女が自分を傷つけてしまい、20針を縫う怪我を負いました。
そのこと自体は終わったのですが、
落ち着くまで、刃物という刃物を取り上げて、
落ち着いたら返すということになりました。

ただ、料理だけはどうしてもしたいという事なんです。
体は傷つけない、野菜ぐらいは切れるという、
夢の包丁って有りますか?

子供用にそういうのが有るかなーと思って検索したんですけど、
見当たらなくって。
106優しい名無しさん:2007/05/07(月) 03:00:04 ID:a+8L6iMN
>>105
さすがにそんなものは…
クッキーでも作らせるってのはどうでしょう。
まーほんとに身体を傷つけるつもりなら、包丁使わなくてもなんぼでも方法はあるので
包丁渡してしまっても。。とも思うのですが、そうもいかないでしょうね。
根本的な原因を解決するまで、もしくはやらないだろうと安心できるまで禁止ってのが
一番確実かもしれません。
107優しい名無しさん:2007/05/07(月) 04:00:31 ID:+skrShs6
>>105さん
電動スライサー、フードプロセッサー、ミキサー、などどうですか。
普通に電気店でも、通販や、ヤフオク、楽天 にもありますから、
キッチン家電で検索してみては?




108優しい名無しさん:2007/05/07(月) 04:04:26 ID:ntmegbtg
失恋で自殺なんて馬鹿げてる。わかってる。でも別れて1ヶ月立っても完全には忘れられない…。
徐々に立ち直ってリスカや自殺願望も消えて日常も普通に過ごせる様になってきた。
でも今も時々強い希死念慮(最近知ったこの言葉)のような物に駆られます。彼女と彼女にかけた迷惑を考えると死にたくなる。
ようやく薄くなってきた傷跡をまた元に戻したくないから自傷も出来ないし…
どうすれば良いですか?病院には行きたくありません。欲を言えば誰も悲しまない死に方を知りたいくらいです…
109優しい名無しさん:2007/05/07(月) 04:36:30 ID:5fWpa0C8
聞きたい事が二つあります。
障害者手帳をもつとどれくらいのお金がもらえるのか教えて下さい。
次のような症状だと障害者認定されるのは無理でしょうか?
対人恐怖で2年ほど引きこもっています。
だるくて一日13時間くらい眠ってしまいます。
子供の頃の嫌な記憶が蘇って一日中泣いたりぼうっとしたりしています。
教えて下さいお願いします。
110優しい名無しさん:2007/05/07(月) 04:50:02 ID:Y8oOXT5G
大学8年決定なんですけど人生どうしよう…
111優しい名無しさん:2007/05/07(月) 05:31:23 ID:rLHuWjyS
生きる意味が分からない。
漏れ、この間お母さんと喧嘩したんだ。
もう出てけって言われた。まだ漏れ厨房でさ、働けるまで2年はあるんだ。
なのにもう要らないって言われて。
どうしたらいいか分かんなくて、泣かないって決めてたのに涙ボロボロ出てきちゃって。
お母さんに「泣けば済むと思ってんの?」って言われて。
泣きたくて泣いたわけじゃないのに、そんな事言われて更に涙が溢れてさ
もう漏れ、生きる意味無いんだなって思って。
生きていたくないなって思っちゃったんだ
でも死にたくもなくて。
自分の存在理由が分からなくなって切っちゃったんだ。(安全ピンしかなかったから安全ピンでだけど)
ボーダーとか言われてもいいけど。
漏れには相当ショックがでかかったんだ。
家は家族皆仲良しだから、出てけだなんて言われると思わなくて。
今はもう仲直りしたんだけど、傷見ちゃうとやっぱり要らないんだ。って思っちゃうんだ。
もう漏れは生きる意味無いのかな、この家には要らない子なのかな。

ごめん、ただ聞いてほしいだけだったから華麗にヌルーしてください。スレ違いだったらスマソ。
112優しい名無しさん:2007/05/07(月) 05:39:50 ID:YHLPN438
>>108
離別(恋人との別れ)は、特に重い心の病気を引き起こす原因となります。
>でも今も時々強い希死念慮(最近知ったこの言葉)のような物に駆られます。
>彼女と彼女にかけた迷惑を考えると死にたくなる。
>どうすれば良いですか?
病院には行きたくないとのことですが、死ぬことは彼女にいちばん迷惑をかける
ことになります。お医者さんと薬の力を借りて、本当に意味で立ち直りましょう。
113優しい名無しさん:2007/05/07(月) 05:56:53 ID:YHLPN438
>>109
2つの障害者手帳は精神障害者手帳ともうひとつは何ですか。
手帳を持っていてもお金がもらえるわけではありません。障害者年金は主治医に
申請用の診断書を書いてもらう必要がありますので、主治医によく相談して下さい。
申請用紙は住所地を管轄する社会保険事務所にあります。

>>110
最後の1年ですね。ここまでお金を払って在籍していたのですから、残りの単位を
今年度中に履修して、卒業証書を受け取る方向で、ガンガって下さい。

>>111
普段仲のいい家族なら、母上とケンカしたときは母上に機嫌が悪かったからだと
思います。俗にいう「売り言葉に買い言葉」という状態だったのでしょう。
また世間一般では反抗期と言われる年齢ですから、母上もつい強く言ってしまった
のだと思います。あまり気に病まないようにして下さい。仲直りしたのですから。
114優しい名無しさん:2007/05/07(月) 06:09:29 ID:ntmegbtg
>>112
やはり皆さん医者に行けと言いますね…。
でも、僕にはよく分かりません。心の問題に薬が効くの?解決にはならないのでは?カウンセリングとかならまだしも…。
それも細かい事情話さなきゃ解決には至らないだろうし。解決らしい解決なんてあるのかな?
115優しい名無しさん:2007/05/07(月) 06:10:57 ID:YHLPN438
>>102
冷静にご自分を見ていらっしゃいますね。
お考えのとおり、心療内科か精神科を受診することをお勧めします。
116優しい名無しさん:2007/05/07(月) 06:15:51 ID:l6CqEfDA
>>114
薬で現状乗り切れば自然回復するって事もあります
カウンセリングが良いと思われるならそうするのも良いんじゃないでしょうか?
117優しい名無しさん:2007/05/07(月) 06:17:05 ID:YHLPN438
>>114
心の病気には心の病気用の薬がありますから、診察を受けて薬を処方してもらい
2週間ほどたてば、効果が出てきます。保険適用でカウンセリングを受けられる
心療内科(精神科)に行くのがいちばんです。その際も投薬療法との併用になります。
カウンセラーはプロですので、あなたが話したいことだけを話せばいいです。
カウンセラーから、根掘り葉掘り聞かれることはありませんので、安心して下さい。
118優しい名無しさん:2007/05/07(月) 06:27:42 ID:KwR1YCzm
>>111
あたし今高3なんだけどね。
中学のときそんな感じだった。
毎朝つらくて学校行けなくて。毎日手首切って。いつも親に怒られて。
どうしようもできなくて、早く死にたいって思ってた。

でも絶対時間が過ぎればなんとかなるよ。
大切な人が出来たり、やりたい事が出来たり。
生きててよかったって思えるよ。

ごめんね、なんかよくわかんなくなっちゃったけど。
てきとうにがんばろ。
119優しい名無しさん:2007/05/07(月) 06:37:49 ID:ZKZ5wQDj
今、上司に精神的にパニックに近い症状が出たので、
今日明日中に医者に行くからお休みください、とメールしました。

正直、この上司が原因で鬱になり、しゃべるのも辛く、このまま
休職→退社しようと考えています。
結果、上司と話さずにメールだけで、このように上手くいけますでしょうか?
かなりつらいです。
120優しい名無しさん:2007/05/07(月) 06:48:47 ID:+skrShs6
121優しい名無しさん:2007/05/07(月) 06:57:16 ID:YHLPN438
>>119
会社を辞めるときには最低2週間前に退職願を出す必要があります。あなたの
症状次第ですが、郵送でも構いません。また退職の日は給与の〆日などが最も
好ましいです。その日までは有給と欠勤扱いでいいと思います。
それから健康保険に一年以上加入していれば、初診の後で4日連続して会社を
休めば5日目から「傷病手当金(給与の約6割)」が給付されます。これは退職後も
引き続き医師の証明があればもらえます(最高1年6か月)。
また病気の退職の場合も離職票を交付してもらい、退職後に職安に行き「病気に
よる延長手続き」をとれば、回復後に失業保険の給付も受けられます。
いろいろな手続きで、会社に行く必要が出てくるかもしれませんが、退職後のことを
考えて、我慢すべきところは我慢して、社会保険の手続きをきちんとして金銭的に
少しゆとりがある中で療養することをお勧めします。
手続きのほとんどは会社の総務の人が窓口ですので、安心して下さい。
122119:2007/05/07(月) 07:04:39 ID:ZKZ5wQDj
>>121
ご連絡ありがとうございます。
2つだけ分かる範囲でかまいませんので教えてください。
・今回の休みで上司が自分にとって癌なのですが、メールのみで
電話など直接話す連絡は取りたくないのですが可能でしょうか。
・休職からの再就職について、これは長いほうがよいのか、それとも
短いほうが今後の再就職に有利か直感的なお答えでかまいませんので教えてください。

正直、しつこい質問ばかりで申し訳ありませんが何卒よろしくお願い致します。
123優しい名無しさん:2007/05/07(月) 07:13:59 ID:Ni2b8gcK
>>40
>>41
39です。レスありがとうございます。

病院によってはカウンセリングも保険適用してくれるところがあるのですね。
通っている病院はカウンセリングは行っていない為、
希望の場合は他の病院を紹介するという事でした。
5000円〜/30〜60分程度という費用の事をその時に伺い、
こちらからお断りした状態です。

ありがとうございました。
124優しい名無しさん:2007/05/07(月) 07:14:53 ID:+skrShs6
>>114さん
心の風邪といわれるからなお??になってもいたしかたありませんが
風邪は万病のもと、放置したら「肺炎」になりますよ、て言いますよね。

ショックで、寝こむ、とか持病が悪化した、というのは聞いたことあるでしょう?
精神的ショックから、脳の神経伝達物質が減ります。これは血液検査ではっきり判明します。
「脳」がまっとうに機能してない状態を、早期治療し早期平癒(完治しなくとも)する為にも
何より休養、投薬などで今よりラクになるためにも、専門医で面談、診察をしてください。

自己チェックです。客観視してみて。
http://www.utu-net.com/self/index.html
125優しい名無しさん:2007/05/07(月) 07:29:08 ID:YHLPN438
>>122=>>119
今は会社によってはメールの連絡で良いことになっているところもあります。
あなたの会社はどうですか。いちばんいいのは上司が出勤してくる前に会社に
電話をして、誰かに言付けを頼むことです。
休職に関しては、精神科医の判断を聞いてからでないと、何とも言えません。
長期の休職が不利になることは確かですが、無理をして、次の仕事に就いても
また「抑うつ状態」になるかもしれません。再発すると厄介です。
とにかくなるべく早く(今日でも)心療内科か精神科の診察を受けて下さい。その
結果と、処方された薬の効果次第だと思います。
個人的には社会保険の恩恵が受けられるのであれば、人生は長いので、焦らず
1年位かけて、じっくり治してほしいと思います。その間に余裕があれば資格を取る
こともできます。次に就職するときは、この会社が最後というくらいの気持ちになる
ところに就職したほうがいいと思います。
126119:2007/05/07(月) 07:33:30 ID:ZKZ5wQDj
>>125
ご返信ありがとうございます。
正直、電話で話すと言うことを考えただけで
吐き気が止まらなくなりそうでしたので。

医者は調べたら、今日までお休みだったので、本当にピンチです。
これもまた明日行きますじゃ、余計に変に思われますよね。。
127優しい名無しさん:2007/05/07(月) 07:44:00 ID:YHLPN438
>>126=>>122=>>119
どこの会社にも、いつも他の人より早く出勤する習慣の人がいると思うのですが、
思い浮かびませんか。
会社には「吐き気がひどいので2〜3日休ませていただきますので、○○さん
(あなたの上司)に伝えて下さい。よろしくお願いします」と言えばいいだけです。
早めに電話をして、気分を落ち着かせましょう。
128優しい名無しさん:2007/05/07(月) 07:50:09 ID:VNF4K1j3
携帯からすみません

既スレで見たのですが、傷病手当金について、最高1年6ヵ月もらえるとのことですが、本当でしょうか?

じつは、会社の規定?で10ヵ月しか貰えないと言われたのですが……
今の所、体の症状や状態から言って、会社にもどれるような感じではないし、もうその期限[10ヵ月]いっぱいなので、辞めようかすごく悩んでいます。。
辞めなければ無給で会社に在籍のみしている状態になるようです。
でも、既スレに 辞めても傷病手当金は最高1年6ヵ月まで貰い続けられるとのことでしたので、会社の言っていることとズレを感じました。

どうしたらよいでしょうか?
アドバイスお願いします。。
129119:2007/05/07(月) 07:53:50 ID:ZKZ5wQDj
ありがとうございます。
6:30の時点で上司にはメールで連絡しました。
これだけじゃまずいですかね。。
130優しい名無しさん:2007/05/07(月) 08:13:56 ID:YHLPN438
>>128
傷病手当金は社会保険(健康保険)から給付されるものです。あなたの会社の場合は、おそらく
在籍中の受給は10ヶ月までで、そのあとは退職ということになるのだと思われます。
退職後の傷病手当金は、社会保険に1年以上加入していれば、給付されます。あなたの場合は
残りの8か月分が対象になるはずです。政管健保ではなく組合健保でしたら、その健保組合に
確認してみればよいと思います。
131優しい名無しさん:2007/05/07(月) 08:18:19 ID:YHLPN438
>>129
あなたの会社に内規や、習慣がわからないので、何とも言えません。
一応連絡はしたのですから、気にやまない方がいいと思います。
132優しい名無しさん:2007/05/07(月) 08:19:26 ID:1QaayT9j
長文になりますが、よろしくお願いします。
去年の6月に鬱と診断され、新人3ヶ月で会社を辞めました。
その後療養をし、10月位から週2,3のバイトをし、
冬に簿記の試験を受けたものの勉強不足で落ち、
3月から4月下旬まで週5の市役所でのバイトをしていました。

周りに鬱であることは言ってあるものの、
親や友達には気を使わせないよう、着実な回復を見せようとしていました。

しかしこのGWから希死念慮が強くなり、
今後は簿記の試験受けて、その後就職活動しようとしてたのですが、
もう何もかもどうでもいいと考えるようになりました。
しかし、以前鬱がひどかった時は腕を切ったりしていたのですが、
今回は全くやろうとする気は起きません。
あと変化があったのが体重で、5ヶ月で20キロも増えてました。

鬱には療養が大切と、医者にも言われたのですが、
性格なのか、何もしないでいると自分が腐ってしまう、
何もできなくなってしまうような気がしてなりません。

拙い文章で申し訳ないですが、
今の私がするべきことは何なのか、アドバイスよろしくお願いします。
133優しい名無しさん:2007/05/07(月) 08:24:22 ID:TWWTTV0q
そう考えると何で人間が産まれるのか謎
134優しい名無しさん:2007/05/07(月) 08:28:28 ID:l6CqEfDA
>>132
何もしないと考えずにしっかり療養していると考えて
やりたくなるまで療養されてはいかがでしょう?
135優しい名無しさん:2007/05/07(月) 08:29:42 ID:rLHuWjyS
>>118
有難う御座居ます。
>>118さんは優しいですね…

適当に頑張ります。
本当に有難う御座居ました。
また何かあったらここに来ていいですか?
136優しい名無しさん:2007/05/07(月) 08:30:03 ID:YHLPN438
>>132
会社を辞めたあとの療養に専念しなかったことが、すべて裏目に出たという感じですね。
「抑うつ状態」のときは、身体も心もひたすら休めましょう。その方が早く良くなり、周囲を
安心させることができます。
何もしないのではなく積極的に療養することです。「抑うつ状態」でしたら、午前中の
太陽の光を浴びることがとても大切です。気分転換に毎日20〜30分の散歩も日課に
しましょう。 長く続けられるストレス発散法も身につけたほうがいいと思います。
137132:2007/05/07(月) 08:44:15 ID:1QaayT9j
>>134,136
アドバイスありがとうございます。
やはり鬱には療養第一なんですね。

特に136さんの「すべて裏目」というのが、
「やっぱり早すぎたー!?(≧∇≦;)」って感じです。

しっかり、積極的な療養をやってみようと思います。
散歩も今の時期ちょうどいいですね。
ストレス発散法…探してみます!!(;・∀・)

それではありがとうございましたm( __ __ )m
138優しい名無しさん:2007/05/07(月) 08:49:36 ID:q/+jPUG2
携帯から失礼します。
>>115さん
ご返答ありがとうございました。
自分の考えすぎでわざわざ病院に行って、
周りに心配させてしまうのに気が引けていたので、
踏ん切りがつきました。
139優しい名無しさん:2007/05/07(月) 08:50:06 ID:KwR1YCzm
>>135


いえいえ。
私で良ければ話聞きますよー。
[email protected]暇だったらメールしてね
140優しい名無しさん:2007/05/07(月) 08:52:33 ID:zvPLG+6X
>>132

私の意見としては、
文章からの推測で軽率ではありますが
志を持ち努力を知りできる人間であり
怠けている自分を自己分析できているのが
うつ症状のあらわれではないでしょうか?

やるべき事、まずは
規則正しい食事と睡眠時間、
そして体重をベストに持っていき
自分の意思で決めた事を遂行する。
結果に縛られないように孤独と向き合ってください。
目標が高いのなら低くすれば良いです。
明確にこうしたいとの目標があるならば
楽しく思える時間や趣味を持ち逃げ道も用意してください。
141優しい名無しさん:2007/05/07(月) 09:00:12 ID:V5SYCZdf
夜になると、不安感が襲って来て、過去に二回警察に保護、その後記憶障害と不眠、寝ても悪夢で直ぐに目が覚め、昔から死にたい衝動にかられて、ODやリスカ、今は通院していますが、病名はなんだろう?教えて優し人
142優しい名無しさん:2007/05/07(月) 09:07:27 ID:ntmegbtg
>>120
ありがとう。携帯からでも見れました。参考になりました。でもどうしても病院には抵抗がある……
なんだか自分が酷い差別主義者に思えてきた……
>>124
なるほど…確かに。携帯からできなかったので夜やってみますね。ありがとうございます。

正直、自分自身弾みで自殺とかしないか不安です。しちゃいけないのも分かってるし以前程強くしたいと思わないのですが、一日に一度くらいくる本気で考えちゃう事があって…頑張ってみます
143優しい名無しさん:2007/05/07(月) 09:09:14 ID:TWWTTV0q
>>141さん そこまで容態を把握してるなら本でも何でも調べられますよ。私も医師ではないので自信を持ってこれとは言えませが…
144七海(師範代・闇師匠) ◆shiny..0uw :2007/05/07(月) 10:33:08 ID:YHLPN438
>>141
下記のスレのテンプレートの沿って記入すると、病名を判断してくれます。
確率はテンプレートにいろいろと書けば、7〜8割近くになります。
【確率】薬から病名を判断するスレ12【30%】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1177769155/l50
テンプレート(薬剤名、処方量を書いてください)
【処方】
朝:
昼:
夜:
睡眠前:
頓服:
その他:
【主訴、症状】
【通院歴、再発ですか?】
【他の持病】
【年代、職業、生活歴、環境】
【その他質問、追加事項】
145144:2007/05/07(月) 10:34:36 ID:YHLPN438
別スレのコテハンのままで書き込みしてしまいました。失礼いたしました。
146優しい名無しさん:2007/05/07(月) 11:16:28 ID:VNF4K1j3
>>130
即レスありがとうございます。
そういうことなんですね……
会社には二年くらいいましたので一年以上加入していることになっていると思います。
調べてみたら、組合健保のようです。
その組合に直接連絡してみてもよいでしょうか?会社を通した方がよいでしょうか?
あと、現在は、会社に傷病手当請求書類を提出していますが、それを直接組合に提出するようになるのでしょうか??
あと、退社したら保険証が変わると思うのですが、それでも給付されますか??
色々心配なんですが、何もわからずすみません、、、無知すぎて情けないです。
どうかアドバイスお願いします。。
147優しい名無しさん:2007/05/07(月) 11:30:32 ID:vhqBvyTj
>>146=>>128
会社の総務の人に「なぜ1年6か月ではないのか」を聞いたほうがいいでしょう。
退職後は国民健康保険か家族の社会保険に加入することになると思いますが、
傷病手当金の請求(用紙に医師の証明が必要)は、引き続き可能です。自分で
健保組合に申請用紙を提出(郵送)することになります。健保組合の財政が
厳しくて「10ヶ月なのかな」とも思いましたが、今までそのような話を聞いたことが
無いので、なるべく早く確認したほうがいいと思います。(ID変わりました)
148優しい名無しさん:2007/05/07(月) 11:34:03 ID:TWWTTV0q
家族皆がバラバラです。姉はバツイチ旦那逃走、長男は嘘つき借金まみれ、次男は唯一仕事をしてるがかなりの頑固者。末の私はメンヘラニートで入院中。母子家庭なので長くは入院出来ないのですが次男と母が居る家には帰りたくありません…
149優しい名無しさん:2007/05/07(月) 11:54:40 ID:vhqBvyTj
>>148
家計の問題もあるでしょうが、主治医には本当の気持ちを話して、できるだけ
長く入院させてもらいましょう。まず治すことを優先しないと、家からの自立も
できません。家族に入院費のことでいろいろ言われても、払ってもらえる限りは
入院していたほうがいいと思います。あとで元気になって働けるようになったら
返せばいいのですから。今は何も考えずゆっくりと休んで下さい。
150優しい名無しさん:2007/05/07(月) 12:24:54 ID:V5SYCZdf
141です、今、医者に診断書書いて貰って中見たら、パーソナリティ障害と鬱病だと書いてありました。鬱病だけではなかったか・・・
151優しい名無しさん:2007/05/07(月) 12:40:29 ID:GBzJVFXU
シャンビリって何ですか
152優しい名無しさん:2007/05/07(月) 12:49:38 ID:BEhs5wr3
シャンシャンビリビリのことです
153125:2007/05/07(月) 13:34:09 ID:vhqBvyTj
>>122=>>119さん
>>146=>>128さん
154121,125,130,147:2007/05/07(月) 13:41:07 ID:vhqBvyTj
>>122=>>119さん
>>146=>>128さん
大変申し訳ございません。平成19年4月1日から「退職後の傷病手当金の受給は
廃止」になっていました。それ以前にもらっていた人については、例外規定で、
何らかの措置が取られることになります。重ねてお詫び申し上げます。m(_ _)m
155優しい名無しさん:2007/05/07(月) 16:33:49 ID:GBzJVFXU
シャンシャンビリビリって何ですか
156優しい名無しさん:2007/05/07(月) 16:35:50 ID:qAa8CPZ4
内科で普通パキシルやデパスってだしてもらえますか?
157優しい名無しさん:2007/05/07(月) 16:41:38 ID:l6CqEfDA
>>156
パキシルは解らないけどデパスは貰えると思う
15895:2007/05/07(月) 17:51:52 ID:d2pcEtuu
亀ですが・・

>>99,103
アドバイスありがとうございます。
今の姉は体の方も大分衰弱していて、>>103さんの言う通り病態がかなり重いのかもしれません。

最終的には本人の気持ち次第ということですので、
姉が自分で本当に病気を治そうと思えるようになるまで家族で頑張ってみようと思います。
159優しい名無しさん:2007/05/07(月) 17:53:51 ID:oo7ZsSLW
精神科に通うより昔、内科で「最近疲れてるのによく寝付けない」といったら、
デパスを出されたから、割と簡単に出されるのかもね。

でも嘘ついて貰ったりするなよ、規制が厳しくなったりしたら、本当に具合悪い人が困るから。
160優しい名無しさん:2007/05/07(月) 17:54:55 ID:tNFxXF1B
次の診察日が11日なんだけど、症状悪化して頓服で貰った薬が足りない。
そういった場合はどうしたらいい?他のところには行きたくないし、病院は予約制だし。
電話すれば日にちずらしてもらえるかな?
161優しい名無しさん:2007/05/07(月) 17:59:27 ID:Tbh4LeO8
>>160
病院に電話して症状伝えれば、
大抵は日にち調整してもらえるよ。
早めに連絡を。
162優しい名無しさん:2007/05/07(月) 18:30:52 ID:AyB2PlQX
>>155
シャンシャンという耳鳴りとビリビリとした体の痺れが出る事。
ぐぐれば色々出てくる筈。
163優しい名無しさん:2007/05/07(月) 18:59:06 ID:wX4Rgt02
徹夜ってなんか脳に影響(害)とかあるんでしょうか?
164160:2007/05/07(月) 19:38:50 ID:tNFxXF1B
>>161
ありがとう
165優しい名無しさん:2007/05/07(月) 19:42:25 ID:llJsnuYF
毎日、薬のせいか眠気とだるさが体を襲い断薬したいです。
欝で治療を始めちょうど半年。
欝よりもこの自由にならない体に欝です。
眠い、だるいで毎日横になりやる気が出ない……
どうかご助言よろしくお願い致します。
166優しい名無しさん:2007/05/07(月) 20:05:09 ID:EDwpt/np
俺の女の友達が何か企んでいるようだったので
問いただしてみたら援交するんだと。
金にそんなに飢えてるのかと聞いてみたら、
「もう私なんてどうなってもいいの。」
と。
昔から仲良い友達だったから
そんなに簡単に自分を汚して欲しくないと思って
必死で俺は止めようとした。
「そんなので人生棒に振るなよ。もし何か
取り返しのつかないことになったらどうするんだ?
もっと自分を大切にしてやれよ」と。
そしたら
「取り返しつかなくなったら死ぬから大丈夫。
もうあんたには関係ない」と言われ、音信不通。
彼女のブログには包丁の写真がアップされたり
この世へのお別れ的な文章が長々と書かれたり。
こんなとき…俺は何も助けてあげられないんだろうか?
こんなに思い詰めた彼女を見たのは初めてで、俺も相当焦ってる。
何か、何か救ってあげられる方法、言葉はないでしょうか…。
長文スマソ。
167優しい名無しさん:2007/05/07(月) 20:16:13 ID:BEhs5wr3
>>166
そこまでいっちゃってると素人では無理。
病院行かせるしかない。
どんな言葉も救いにならない。
168優しい名無しさん:2007/05/07(月) 20:23:45 ID:6SHgvhfC
動悸、手の震えが止まらず息苦しいです。これってどんな症状なんでしょうか…?
169優しい名無しさん:2007/05/07(月) 20:29:54 ID:BteyMs91
>>168
どんな症状・・・って、あなたが言った通りの症状ですが。
病名を聞いているのなら、それだけではわかりません。
病気じゃなくても極端に緊張すれば、そのようになる場合がありますし。
170優しい名無しさん:2007/05/07(月) 20:36:14 ID:0u4EsBCq
糖質って絶対病識がないものなんでしょうか?
あれ?当てはまってる・・・って人は気のせいなんでしょうか?
171優しい名無しさん:2007/05/07(月) 20:38:40 ID:6SHgvhfC
そうですか。近い内に病院でみてもらいに行きたいと思います。有難う御座います
172優しい名無しさん:2007/05/07(月) 20:45:28 ID:9LcdLI++
>>165
薬の副作用などを主治医に訴えても薬をかえてもらえないのなら、転院も視野に入れて
他の心療内科・精神科を受診してみてはいかがでしょうか。

>>170
統合失調症の大学生や社会人の人もいますから「絶対病識がない」とは言い切れません。
173優しい名無しさん:2007/05/07(月) 20:50:32 ID:0u4EsBCq
>>172
レスありがとうございます。
やっぱりもう一度きちんと医師に相談してみたいと思います。
174優しい名無しさん:2007/05/07(月) 21:38:43 ID:OtNG4I89
毎日毎日、夜にご飯食べるときに説教されています。
内容は、鬱なのはわかるが体調が悪いからといっていつまでも休んでちゃ誰もお前をやとうやつなんかいないとか
自分の都合ばっかいうやつに誰も近寄ってこないとかです。
私のためを思っていってくれるのはわかるのですが、それがプレッシャーになります。
自分のためを思って言ってくれたものであっても、ストレスになるのであれば、
もういわないでというべきなのでしょうか?
175優しい名無しさん:2007/05/07(月) 21:59:58 ID:Nzo/+Law
>>174
あなたは、自己中が故に
自分の住み易い環境にすべく家族が
行動を変えるべき!と無謀な要求をしているんです。

当然、何の価値も無い1人のメンヘラの為に
周りが配慮することなど無いので、
あなたは叶わぬ願望から不平不満ばかり口にし、
自滅して行くのです。

あなたはもっと、自分のようなおかしな人と
接してくれている家族に感謝すべき立場であって、
逆恨みなどはもってのほかですよ。

メンヘラをとりまく人間の苦痛を少しは
考えましょう!
176優しい名無しさん:2007/05/07(月) 22:01:15 ID:5y7aV+YK
>>174
「プレッシャーになるから言わないでくれ」とはっきり言ってもいいと思います。
また、主治医にその事を伝え、一度親御さんに、主治医から話してもらった方が
いいように感じられます。
177優しい名無しさん:2007/05/07(月) 22:01:18 ID:Nzo/+Law
>>174
本当なら貴方の親御さんはもっと
幸せな人生を送っていたかも知れないのです。

そう考えると、メンヘラがどれほど
周りの人生に影を落としていることか…。

申し訳ないという念や、反省の念を
ひたすら続けるだけでは何も生まないので、
親に感謝し自分の出来る範囲での
親孝行をしてあげましょう。
178優しい名無しさん:2007/05/07(月) 22:38:11 ID:xXPLDJfK
鬱ってとぎれとぎれになるものなの?ながーく鬱になってたら次の日とかによくなる。
また期間が開き、少しでも自分の気に障ることがあると鬱。


なにこれ。
179132:2007/05/07(月) 22:58:55 ID:1QaayT9j
>>140
志なんてとんでもない、
世間体に弱く、見栄っ張りなんだと思います(;´Д`)
でもそう見てくれてる人がいるというだけで、
なぜか救われる思いです。

規則正しい生活がやはり大事なんですね。
睡眠はとれてますが食生活がよくないです。
自分のできるところから少しずつ改善していきたいと思います。
楽しく思える時間も探さなくては…!
アドバイス、ありがとうございましたm( __ __ )m
180優しい名無しさん:2007/05/08(火) 00:20:04 ID:RC1vagBI
>>154
そうなんですね、、
ギリギリ廃止されてしまったみたいですね、、
いろいろご相談に乗っていただいてありがとうございました。
181優しい名無しさん:2007/05/08(火) 00:44:44 ID:DdJ7bT+b
>>178さん
それも、うつの症状の一部。ホントムカツクよね、思いどうりにならないからね。どこにも怒りぶつけようないし。
感情が乱れてり、抗うつになったかと思うと、とうとつに調子良くなったり。
うつに『体調の波が〜』といわれるのは、あなたのようになるからです。 チョームカツキますよね〜

その体調の波をおだやかにする、生活リズムを整えるために抗うつ薬、安定剤、眠剤が処方されます。
ここ読んでみて
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/MoodDisorder.html
182優しい名無しさん:2007/05/08(火) 00:48:43 ID:tyETSCGC
>>178
被害妄想
性格が歪んでいるだけ。
183優しい名無しさん:2007/05/08(火) 01:12:35 ID:CJNXMvWJ
結局、クスリも周囲の叱咤激励も欝な時には効果ナシ病院行って周りを見てどう感じる?私は《こうはなりたくない!》と客観視してそこに居る自分にさよならしたくて自分なりのやり方で抜け出した‥最終的には自分しか自分を救ってあげれないって事。
18492:2007/05/08(火) 01:18:19 ID:9Hsl6xKf
亀ですみません。
正直自分でも、症状が出ているのか甘えなのか良く分かりません…
周りにも詳しい人などはおらず、友人にギャグっぽく現状を話したら
ストレス性のものじゃないかという話が出たので、相談させてもらいました。
不眠と食欲不振は変わらず、
最近は更にコミュニケーション恐怖症(?)気味です。
(ジョークとか言われるんですが、正直全く対応できない…)
横断歩道にいる時、ぼんやりと「このまま飛び出してしまおうか」
とか考えたりします…生きてても趣味とか無いし…
決して綺麗な職歴ではないので、頑張らないといけないのですが…

不眠などについては薬を処方してもらえるそうなので、
不眠改善の薬を処方してもらうだけでも、一度行ってみようと思います。
土日に通院出来る所から探さないとですね。
ありがとうございました。
185166:2007/05/08(火) 08:41:52 ID:1cVDF2yJ
>>167
自分でも無理があるとはわかってるつもり…
でも何かしてあげたいんです。
死なせるわけにはいかない…
186優しい名無しさん:2007/05/08(火) 08:51:06 ID:UGJr1IBP
教えてください。
もともと肺が弱いとか、心臓が弱いとか
既往症は持ってなかったのですが
うつ病になってから、時々、過呼吸を起こします。
呼吸循環器などの病院に行ったほうがいいでしょうか。
それとも、うつ病の症状のひとつであり、
鬱が改善されれば、治るのでしょうか。
鬱になるまでは、過呼吸なんて起こしたことは一度もありませんでした。
187優しい名無しさん:2007/05/08(火) 09:16:56 ID:88Gba+Qs
最近死にたくなる考えが浮かぶ時間か多い。立ち直ってたんだけどまた鬱なってるかも。
正直自分には生きる理由が無いからいつか本当に自殺しそうで怖い
188優しい名無しさん:2007/05/08(火) 09:23:07 ID:Z0enLQy4
ルボックス増加され1日100mgを2週間。
これを急に止めた時の離脱症状等のデメリットは何ですか?
189優しい名無しさん:2007/05/08(火) 10:02:24 ID:R/gE94oZ
>>186
鬱のなる共に過呼吸になったのかもしれません。詳しい症状を主治医に話して下さい。
下記のスレを参考にして下さい。
【紙袋】過喚起症候群【過呼吸2】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159065693/l50
190優しい名無しさん:2007/05/08(火) 10:02:33 ID:ePEC5Cb7
>>174
自分としてはなんとかしたいと願い、今はこういうことをしている、など説明を試みてはいかがでしょうか?
口頭で伝えるのが難しければ、ここにカキコできるのなら、紙に書いて渡してももいいかと。
191優しい名無しさん:2007/05/08(火) 10:04:36 ID:R/gE94oZ
>>187
以前に鬱になっているのなら「再発」の可能性が高いです。
どちらにしろ、病院に行って、医師と薬の力を借りましょう。
192優しい名無しさん:2007/05/08(火) 10:09:18 ID:ePEC5Cb7
>>186
心に余裕がないと呼吸が浅くなるように思います。
自律訓練法とかどうでしょう。
別スレがあったような・・・
193優しい名無しさん:2007/05/08(火) 10:13:51 ID:R/gE94oZ
>>188
自己判断で断薬するのは危険です。不都合なことがあれば主治医に相談して下さい。
一応、薬のことですので下記のスレをご紹介しておきます。

【確率】薬から病名を判断するスレ12【30%】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1177769155/l50
194優しい名無しさん:2007/05/08(火) 10:15:43 ID:azg48q0I

サロンの方にも書いたのですが、こちらでも質問させてください。
以前うつ病だと医者に診断されました。その時はもうベッドから起き上がれない、ご飯は食べられない、
睡眠は毎日一時間の状態で、起きているときは常に自殺を考えていたし、
寒いのに寝汗もかいていました。
しばらくは休んでいたのですが、お金が尽きてきて、医者にも通えないし
なにより「働かなきゃ」という気持ちが強くあり、
この一年間ずっと「働かなくてはいけない気持ち」と「すべて放りだしたくなる気持ち」と戦ってきました。
一日だけの単発のバイトから始めて、徐々に期間を延ばしていこうとしていましたが、
外に出て人と関わるとどうしても自分の精神年齢の低さや外見、頭の悪さ、そこからくる自信のなさに
負けてしまい、仕事を辞めてしまいます。
それでもやっぱり働かないといけないので辞めては次を探すを何度か繰り返してました。
「次こそは絶対に頑張る」って思っているのですが、
情けないことにどうしても仕事を始めると感情のコントロールができなくなります。
些細なことでイライラするようになったり、そんな器の小さい自分が
情けなくて悲しくなったり。
年齢も年齢なので焦りもあり、このままではどうしようもありません。

長くなってしまいましたが、今の症状としては、
・感情のコントロールができない
・寝つきが悪い
(4時間以上の睡眠が継続できない。眠れなくて徹夜した日でも2〜3時間で
目が覚める)
・一年間ずっと死にたい気持ちが消えない、でもなかなか踏み出せない
・この1〜2年ほどでコンプレックスが異常に強くなり、
一人で考える時間がある時はほとんどの時間、落ち込んでいる。
・いつも不安を抱えている

起き上がれる状態や外に出られるようになったので以前よりは
回復していると思うのですが、これがまだ鬱が治ってないのかどうかが気にかかります。
自分の甘えじゃないかという気持ちも捨てきれていないので
病院にもなかなか行けません。  長文失礼しました。
195優しい名無しさん:2007/05/08(火) 10:15:59 ID:ePEC5Cb7
>>166
何とかしてあげたい、ほっとけない、と思っていることを伝えましょう。
その上で心の中身を吐露させる、とにかく話させる、否定しない。
当たり前ですが、包丁画像が好きではないでしょうから、何か思うことがあってうまく表現できなくてそういう形を取っているのかな、と想像します。ガンガレ
196優しい名無しさん:2007/05/08(火) 10:25:09 ID:ePEC5Cb7
>>194
確かに長文ですが、順を追って説明されてますし、問題点も含めた自己分析もされているので、少なくとも「頭が悪い」とかは絶対ないと思いますよ。
ウツのことはあまり分からないのですみません。
書いてて思いますが、私の文のほうがはるかに稚拙ですねw
197優しい名無しさん:2007/05/08(火) 10:47:46 ID:DdJ7bT+b
>>186さん
今も鬱のくすりは処方されてますか?過呼吸が出る事を医師に報告しましたか?
まだ治療の途中なら、担当医に紹介状をだしてもらって呼吸器科で精密検査を受けてみて。
異常がないなら、鬱症状による一種の発作の可能性があります。
不安が高じる、死にたくなる気持ちが止められなくなる…場合によって処方のくすりが転薬するかもしれません。

お仲間のスレ 参照まで
【紙袋】過喚起症候群【過呼吸2】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159065693/
198優しい名無しさん:2007/05/08(火) 10:51:10 ID:R/gE94oZ
>>194
かなり重い「抑うつ状態」ですので、なるべく早く病院に行って下さい。
生活の面ですが、生活保護を申請して、しばらくは療養に専念したほうがよいと
思います。その件はお住まいの市区町村の生活保護課に電話で相談して下さい。
担当のケースワーカーさんがいますので、その方に詳しいことを話して下さい。
199優しい名無しさん:2007/05/08(火) 10:53:06 ID:R/gE94oZ
>>197さん
>>189と内容が重複しています。
200198:2007/05/08(火) 10:55:55 ID:R/gE94oZ
>>194
生活は家族の方と一緒のようですね。早とちりしてすみませんでした。
201優しい名無しさん:2007/05/08(火) 10:57:15 ID:azg48q0I
>>196>>198
レスありがとうございます。
家族と同居なので生活保護は難しいところではあると思います。
ずっと悩んでいましたが、今日早速病院に行きたいと思います。

家族がうつ病等の理解がなく、友人にも内容が内容なだけに
話せずいたので、
少しばかりではありますが、気持ちが和らぎました。
本当にありがとうございました。
202優しい名無しさん:2007/05/08(火) 11:32:28 ID:DdJ7bT+b
>>199さん
URLが違っても同じスレになるんですね。気付かなくて失礼。
203優しい名無しさん:2007/05/08(火) 12:33:01 ID:NBciuYQ7
数カ月の休職後に三ヶ月働きましたが、上司のプレッシャーに耐えられず、
本日医者に行きましたら、一、二ヶ月の休職を言われました。

会社に休職の連絡をその上司に伝えなければならないのですが話す心構えだけで
気持ち悪くなって吐き気が止まらず、言葉も上手く話せないです。
医者には会うか、電話で直接話すように言われましたが辛いです。

正直、自分の弱さや将来の不安を考えて、何も出来ない状態です。
伝えなければならないのですが何かいい方法ないでしょうか?
よろしくお願いします。
204優しい名無しさん:2007/05/08(火) 12:42:56 ID:R/gE94oZ
>>203
医者に行ってきたのでしたら、その勢いで、電話をしましょう。
上司にどう思われるか、自分の将来はどうなるのか、いろいろと不安でしょうが
連絡を入れないままにしていると、不安は増大するばかりです。
頓服を飲んで心を落ち着かせて、午後1時になったら電話をして下さい。
205優しい名無しさん:2007/05/08(火) 13:45:36 ID:UCj/yKsm
携帯からすみません
今日(遅番)から行くつもりで準備してたのに、夕べ眠れずに入眠剤飲んじゃって、起きてから頭痛と倦怠感が抜けません。

これは副作用になるんですか?
飲んだ薬はドリエルです。
206優しい名無しさん:2007/05/08(火) 14:16:46 ID:R/gE94oZ
>>205
ドリエルは市販薬なので、回答してくれるかどうかわかりませんが
飲んだ量と正確な時間を書き込んで、下記で質問して下さい。

【確率】薬から病名を判断するスレ12【30%】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1177769155/l50
207優しい名無しさん:2007/05/08(火) 14:22:16 ID:Hptg/xwL
他人らが話してると嫌になって鬱っぽくなってしまう..ってなんなのかな..?
208優しい名無しさん:2007/05/08(火) 14:39:46 ID:R/gE94oZ
>>207
他人というのはどの範囲の人たちですか。
話の内容に嫌気がさすようでしたら、あなたとは気が合わないのでしょうから
その場からなるべく離れるようにした方が、心の健康にはいいと思われます。
209優しい名無しさん:2007/05/08(火) 14:54:36 ID:T9Lh43Zy
母がまた鬱っぽい
私のせい。私、最低だ
また切りたくなってきたよどうしよう
切ったらまた母が落ち込んでしまう
いいこにならなくてはいけないのに。
どうしたらいいの。。
210優しい名無しさん:2007/05/08(火) 15:06:09 ID:mnTMwHM4
夫がどんどん痩せています。食事を少ししか食べません。
病院嫌いですが、やっと説き伏せて今年初めに胃カメラ大腸カメラエコーなどの検査を受けさせましたが
特に異常はありませんでした。

精神的なものなのかも?と思い、心療内科へ行くように勧めてますが
もう病院は嫌だと聞く耳持ちません。
どうしたらいいのか…というかもうどうでもよくなってきました。
こういう家族がいる人はどうしてるんでしょう?
211優しい名無しさん:2007/05/08(火) 15:08:27 ID:UCj/yKsm
>>206
すみません。ありがとうございます。
ドリエルか他のスレ探してみます。
212優しい名無しさん:2007/05/08(火) 15:11:02 ID:hwRDIsmJ
>210

うちの親父は躁鬱のもちのアル中だったのですが、
軽い躁のときは「俺は他人より健康なんだ」と
深夜に玄関を飛び出して寄生をあげながら散歩してました。

お袋は、そういう家族をもつ人たちの勉強会みたいなものに参加してました。

私自身は、当時は実家にいませんでしたが、
病院にいかせようとムリせず、病院にいこうとしない現実と上手く付き合うことも大事なようです。
213210:2007/05/08(火) 15:22:54 ID:mnTMwHM4
>>212
やはり躁鬱なのでしょうか
このままほって置いていいのかどうか・・・

本人が病院に行ってみようという気になるまで待った方がいいのでしょうか
もしくは体重減りすぎて病院行くしかなくなるまで

子供はいなくて二人暮らしなので、相手が食に関心がないと
私も食べるのが楽しくないし、このままの状態が続くと思うと…

同じ悩みを持つ人の声を聞けるのは貴重ですね
214優しい名無しさん:2007/05/08(火) 16:01:56 ID:tJIOw2Sn
初めて書きます。彼女と喧嘩してしまい別れられました。何度も謝ったんですが許してもらえず自殺未遂してしまいました。彼女は僕が死んでも構わないって言ってます。今は完全にシカトです。でも大好きで離れたくないんです。どうしたらいいでしょうか?
215優しい名無しさん:2007/05/08(火) 16:11:48 ID:Pedm9Yb4
>>214
喧嘩なんてして当たり前だと思うけど
喧嘩で別れちゃうとか、彼女の気にどれだけ触れちゃったのかわからないが

死んでも構わないって言い方はないな

だが、おまいが元彼女に死ぬとか自殺未遂したとか言ったなら
重たすぎるぞ
216212:2007/05/08(火) 16:22:05 ID:hwRDIsmJ
>>213
うちの親父は、今入院しています。
躁がはげしくなって、感情をコントロールできなくなって、ギブアップしての入院でした。
直前には、必要のないビデオデッキやら服やらを衝動買いしていたようです。


ただ、さすがにそういう状態になった肉親と病院で面会したときは
なかなかつらいものがありました。


いずれにせよ、悪化するまで待てとは、かけらも思いませんが、
少しでもあなたの旦那様の状態がよくなることを祈ります
217214です:2007/05/08(火) 16:36:23 ID:tJIOw2Sn
メールや手紙送っても返事くれません。彼女は近くに住んでいて家にいっても家族がいるしストーカーになりたくないんです。本当に大好きで離れるくらいなら死ぬしかありません。教えて下さい。
218優しい名無しさん:2007/05/08(火) 16:55:52 ID:+lFdM9IQ
>>217
病院に行くのがいいと思います
ここに書いたことそのまま正直に話してみてください
219優しい名無しさん:2007/05/08(火) 17:07:23 ID:UGJr1IBP
>>189,192,197
過呼吸について質問させて頂いた者です(186)
ご丁寧な回答ありがとうございます、また、
別スレまで教えて頂いて感謝します。まず次回の
精神科で状態を先生に話してみます。
220214です:2007/05/08(火) 17:16:45 ID:tJIOw2Sn
>>218
 僕は病気なんですか?

 だとしたら何がうたがわれますか
221優しい名無しさん:2007/05/08(火) 17:23:45 ID:R/gE94oZ
>>220=>>217=>>214
ここでは病名の判断は不可能です。心療内科か精神科を受診して下さい。
222優しい名無しさん:2007/05/08(火) 17:25:29 ID:KxTFNhNe
>>220感情とはそのまま放任し、またはその自然発動の
ままに従えば、その経過は山形の曲線をなし、
ひと昇りひと降りしてついには消失するものである。
223優しい名無しさん:2007/05/08(火) 17:40:00 ID:1Gb4f9sH
学校が怖くて行けません。親に相談して取り敢えず昨日と今日は休む事になりましたが、明日が怖いです。
周りの目が気になって仕方がないんですが、相談してる内に将来の夢の話になって「大学行った方が良い」と説得されてしまいました。
友人はそれなりに居ますし部活も普通にしていたんですが、いつからか欝になりました。(元々ネガティブ思考ですが)
明日体育の授業で皆の前で号令かけなきゃいけないのが辛いです

朝は半端ない程の欝で夜になると落ち着いて来ます。経験した症状は過呼吸と脱毛癖です

駄文ですいません
224優しい名無しさん:2007/05/08(火) 17:52:14 ID:ay3nK/AD
誰か返答お願いします。

今うちの姉が精神病院に入院しています。
姉の症状は鬱病、強迫、引きこもりです。
姉が飲んでいる薬は私と全く同じで、デパス、ルボックス、ガスモチンの三種類です。
姉に逢いに行くと今までの怒り声を出さず気持ちが悪い程素直です。
姉に携帯を買い与えたところ、メールをしているのですが、あきらかに文章がおかしいのです。
本人いわく薬のせいでぼや〜っとするらしいのですが、この薬は姉にあっているのでしょうか?
私はたまにルボックスを飲むだけで基本薬は飲みません。
姉がこれ以上おかしくなったらどうしようと不安です。
誰か、お願いします。
225優しい名無しさん:2007/05/08(火) 18:06:14 ID:R/gE94oZ
>>223
>学校が怖くて行けません。明日が怖いです。
>周りの目が気になって仕方がないんです。
>朝は半端ない程の欝で夜になると落ち着いて来ます。
>経験した症状は過呼吸と脱毛癖です。
以上の抜粋させていただいた症状から、かなりの「抑うつ状態」だと思われます。
このことを明日、担任と保健の先生に話して、学校カウンセラーに会う機会を
作ってもらいましょう。
できれば、なるべく早いうちに親御さんを一緒に、心療内科か精神科に行くことを
お勧めします。早期発見・早期治療はどの病気にも言えることです。
このレスを親御さんに見てもらうのもいいと思います。


226優しい名無しさん:2007/05/08(火) 18:15:08 ID:1Gb4f9sH
>>225ありがとうございます。
でも、親に相談→説得されたのが一昨日で昨日と今日を休んだので親に切り出し辛いです。切り出したところで返り討ちにされそうで不安です…
やはり早めに言うべきでしょうか?

多分親は僕の症状を軽く見ていて、鬱病診断の事を話しても「鬱病になるようにチェックしたのだろう」という考えです。
227優しい名無しさん:2007/05/08(火) 18:16:00 ID:R/gE94oZ
>>224
姉上は入院しているのですから、症状が落ち着いているのは当然だと思って下さい。
入院患者の薬の投与に関しては、毎日チェックをしているので問題はないはずです。
メールの件ですが、しばらくは姉上も混乱しているでしょうから、あまり気になさらずに
姉上が良くなるまで、辛抱強く見守ってあげて下さい。
保護者である親御さんと主治医の間で、きちんと連絡が取れていれば大丈夫です。
228優しい名無しさん:2007/05/08(火) 18:17:13 ID:IvcUmoy5
今、ウツの子と付き合ってるんだが
子供を育てるような感覚に似てるんかなと思った。
どうなんだろうね。

かくいう自分は子育て経験ありませんが。。。
229優しい名無しさん:2007/05/08(火) 18:18:11 ID:R/gE94oZ
>>226
保健の先生と学校カウンセラーから、親御さんに話してもらうようにして下さい。
230優しい名無しさん:2007/05/08(火) 18:19:40 ID:nxDUocae
うつ歴10数年の旦那がいます。薬をずっと飲んでいて、かろうじて就業していますが、
バリバリ働けないのでボーナスがどんどん減っていきます。本人もつらいだろうけど、
一緒にいる私もつらいです。いくら気を紛らわせようとしても、自分も砂地獄に落っこちそうに
なるときがあります。
家族にうつの人がいる方、どうやって気持ちをきりかえているんでしょうか。
誰にも愚痴れないですよ。

231229:2007/05/08(火) 18:25:04 ID:R/gE94oZ
>>226
私が抜き出した部分の書き込みは、自分で箇条書きのメモを作成しておいて
明日にでも、保健の先生に見せて、学校カウンセラーと話せる機会をつくって
もらいましょう。
また、かかりつけの内科医院の先生に同じようにして見てもらい、「鬱の治療」が
必要かどうかを、親御さんに説明してもらうのも、一つの手段です。
232優しい名無しさん:2007/05/08(火) 18:27:44 ID:WRkprD+G
セクハラ受けて会社を辞めたのですが、再就職する時に退職の理由としてセクハラ受けたことを伝えた方がいいですか?
よい言い訳が浮かびません。
233優しい名無しさん:2007/05/08(火) 18:32:55 ID:1Gb4f9sH
>>229、231
ありがとうございます。頑張ってみます。
234優しい名無しさん:2007/05/08(火) 18:33:56 ID:R/gE94oZ
>>228
うつ病方にはどう接したらよいの?【13】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177817213/
235優しい名無しさん:2007/05/08(火) 18:35:37 ID:4KHM5/VV
鬱なったら終わりだね
99%は。残りの1%でなんとか生きてるって感じ
236優しい名無しさん:2007/05/08(火) 18:38:01 ID:B+ufdhOE
彼氏に
「おまえは感情の起伏が激しくて、俺はそれが負担とゆうか、重く感じる」と言われました。
私は鬱とパニック持ちなんですが、彼氏はその事を知りません。
言ったほうがいいのでしょうか?
237優しい名無しさん:2007/05/08(火) 18:42:56 ID:FRfweNV7
私が依存気味になってしまったせいで別れてしまった元カレがいます

今もたまに会ってくれたりはしますが戻るつもりはないと言っています

でも私がやってるSNSには私にバレないように偽名で毎日のように足跡つけていってます

私は復縁したいのですが彼が一体どうしたいのかわからないです
238優しい名無しさん:2007/05/08(火) 18:44:15 ID:R/gE94oZ
>>230
下記のスレには「愚痴」を書いても対応してもらえますよ。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50
239も ◆68WmzqfpEU :2007/05/08(火) 18:55:00 ID:EqnR6+CQ
>>236
病気であることをカミングアウトをした方がいいかは、相手の考え方次第です。
偏見を受ける場合もありますし、受け入れて、理解してくれようとする場合もあります。
(偏見を持っている方の場合は、「薬を飲まないようになるまではつきあえない」という
場合もあります。)
ですので、ここではその結論を出すことは出来ないと思います。


>>237
恋愛関連の板で質問されてみると、良いアドバイスが得られるかもしれません。
240優しい名無しさん:2007/05/08(火) 18:56:54 ID:KrsM+Tor
うまく考えがまとまらない、とゆうか
イメージが沸かないので困っています。
意識がぼんやりして感覚が鈍く
何を書こうとしていたのか
頭ではわかっている(ような気がする)けれど
具体的な形が想像できない感じです。
書いた事は覚えているけど内容は忘れているメモによると
例えるなら

ぬいぐるみをみて「かわいいな」という文章?は
頭に浮かぶがカワイイという感覚が浮かばない…
頭じゃなくて心に来るアレ 
感情・感覚・実感的なものが感じられない
それに対する違和感も無い

これってどういう状態なんでしょうか?
相談場所違いでしたらすいません。
241優しい名無しさん:2007/05/08(火) 18:58:00 ID:R/gE94oZ
>>232
難しいですね。人生相談板の下記のスレに書き込んでみて下さい。
【人生】誰かがあなたの悩みにお答えします104【相談】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1178372422/l50
242優しい名無しさん:2007/05/08(火) 19:01:39 ID:R/gE94oZ
>>235
鬱は治る病気です。再発の可能性はありますが。
243優しい名無しさん:2007/05/08(火) 19:03:29 ID:R/gE94oZ
>>240
>>238にURLがある「相談室」で相談にのってもらって下さい。
244優しい名無しさん:2007/05/08(火) 19:07:46 ID:B+ufdhOE
>>239
そうなんですか。親切な解答ありがとうございます。
彼氏が受け入れられない様な人なら言わない方がいいとゆうことですね。

たぶん彼氏は受け入れられるタイプだと思うのですが…カミングアウトするのはとても恐いですね、、、

親切にありがとうございました。
245優しい名無しさん:2007/05/08(火) 19:35:57 ID:sh+CNPYG
今年で22になる大学生です。
半ばひきこもりのような状態です。
そのことは家族や友人には未だ話せていません。
必要があれば夜間に外出することは出来ますが、他人に劣等感を感じたり、
知人と顔を合わせるのではないかと不安で落ち着きません。
食欲はあまりありません。睡眠はどちらかといえば過眠と思われます。
最近では一日中何もやる気が起こらず、ごろごろとしては
自己嫌悪に陥り、爪を噛んだり、自傷してりして過ごしています。
一度自殺を思い立ったときに偶然恋人が訪ねて来て、彼女には全て話しました。
精神科に行くことを勧められたのですが、いざとなると不安になり行かないままになっています。
どうにかしなければならないと思うのですが、考え始めると何からやればいいのかわからず、
不安や焦りでわけがわからなくなり、やる気が失せてしまいます。

そこで質問したいのですが、
1 自分に何らかの精神的な疾患があるのかどうか
2 行動を起こすための気の持ち方など
この2点について教えて頂きたいのです。
どなたかお答えいただければ幸いです。
246240 :2007/05/08(火) 20:04:38 ID:KrsM+Tor
243さん ありがとうございました。
247優しい名無しさん:2007/05/08(火) 20:11:47 ID:R/gE94oZ
>>245
ここに書き込んだことをそのまま「文書」にして、心療内科か精神科を受診して
下さい。心の病気を治すために、お医者さんと薬の力を借りてましょう。
不安で行けないままにしておいては、「抑うつ状態」がますます悪化します。
心の病気も早期発見・早期治療がとても大切です。
248優しい名無しさん:2007/05/08(火) 20:23:21 ID:j4voYwid
夕食後のジェイゾロフト50ミリグラム+デプロメール25ミリグラムが
見当たらないんです。
代用としてトレドミンならあるのですが75ミリで代用できますか?
よろしくお願いします。
249優しい名無しさん:2007/05/08(火) 20:34:09 ID:R/gE94oZ
>>248
お薬の質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#94
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176673248/l50
250優しい名無しさん:2007/05/08(火) 20:42:09 ID:j4voYwid
>>249
誘導ありがとう
251優しい名無しさん:2007/05/08(火) 20:54:48 ID:A8nJhX9o
ホリゾンとトレドミンは鬱の薬なんですか?
ホリゾンとヒルナミンはどちらが強いんですか?御存知の方よろしくお願いします。
252優しい名無しさん:2007/05/08(火) 20:57:41 ID:OFKqopz4
朝から動悸と不安が止まりません。
レキソタンを飲んでも辛いままです。
どうしたらいいでしょうか?助けて下さい。
253優しい名無しさん:2007/05/08(火) 20:59:52 ID:gNNKkj5M
レキソタンやジェイゾロフトを服用中に市販のビタミン剤を飲んでも問題ないでしょうか?お願いします
254優しい名無しさん:2007/05/08(火) 21:08:23 ID:A8nJhX9o
ビタミンC剤は飲んでますが……
255優しい名無しさん:2007/05/08(火) 21:26:36 ID:R/gE94oZ
>>251
>>253
お薬の質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#94
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176673248/l50
256優しい名無しさん:2007/05/08(火) 21:27:28 ID:AMe20PoD
>>251
ホリゾンは抗不安薬、トレドミンは抗うつ薬、ヒルナミンは抗精神病薬です。
一般に、ホリゾン(マイナー・トランキライザー)とヒルナミン(メジャー・トランキライザー)では、
ヒルナミンの方が効果が強いと言って良いと思います。

>>253
問題ありません。
257優しい名無しさん:2007/05/08(火) 21:27:55 ID:R/gE94oZ
>>252
今日はいつもより早く眠剤を飲み「寝逃げ」するのがいちばんです。
258優しい名無しさん:2007/05/08(火) 21:31:23 ID:A8nJhX9o
ありがとうございます。
トレドミンとホリゾンの処方をすすめられたので、次回先生にお願いしてみようかと思います。
259優しい名無しさん:2007/05/08(火) 23:04:50 ID:RInrNAgF
心療内科へ1年ほど通っていましたが、このたび他の精神科へ医者を変えることになりました。
心療内科の先生に紹介状をお願いしているのですが、取りに行く際に何かお礼を持っていくべきでしょうか?
クッキーとかなら受け取ってくれるかなぁ?
260優しい名無しさん:2007/05/08(火) 23:47:42 ID:0G53qNR6
足の裏の皮をカッターナイフなどで剥くのがクセになってしまってやめられません。
たまに肉まで切っちゃったりして痛いし、
皮がもう一面ボロボロなのでやめた方がいいのかなあとも思うのですが、
自分でもどうしたいのかよくわからなくて困りました。
鬱で心療内科に通っているのですが、主治医には言った方がいいのでしょうか?
そして、これはやめた方がいいのでしょうか?
どなたかレスお願いします(´・ω・`)
261優しい名無しさん:2007/05/08(火) 23:49:17 ID:88Gba+Qs
自殺したくてしょうがないです……。お願いです。病院に行く以外に何かありませんか?
何度もここで色々な事を相談させて頂いたのですがやはりどれも病院に行けって……
262優しい名無しさん:2007/05/08(火) 23:50:49 ID:Px6gSgKc
抗不安剤と抗鬱剤は別のものなんですか?
またお互いの代表的な薬名も教えてください
263優しい名無しさん:2007/05/08(火) 23:55:37 ID:j4yR3uYC
>>262
別物
抗不安薬:デパス、リーゼ、ホリゾン、ワイパックス など
抗うつ薬:トレドミン、パキシル、アモキサン、トリプタノール など

一般的に抗不安薬は即効性はあるが、症状を軽減する対症療法的なもの。
抗うつ薬は、中長期的にうつ状態を改善するもの。
264優しい名無しさん:2007/05/08(火) 23:59:15 ID:j4yR3uYC
>>259
特に持っていく必要は無いと思いますが、持って行っても構わない
といった程度だと思います。

>>260
それに限らず、気になることがあるなら言った方が良いでしょう。

>>261
自殺したくなる明確な原因があるなら、それを回避・緩和すれば良いですが、
そうでないなら、やはり医師に相談するのが良いと思います。
265優しい名無しさん:2007/05/09(水) 00:05:37 ID:vUTSO0ot
質問させて頂きます。
前々から気になっていたのですが、パニック障害にカフェインはダメということは
よく聞きますが、全般性不安障害にはカフェインはOKなのでしょうか?
なぜ、こういう質問をしたかと言うと、
パニック障害は昔は、急性不安神経症。
全般性不安障害は昔は、不安神経症。
同じ「不安神経症」という言葉が付いているから、カフェインはダメなのかなと思ったから
です。
ぜひ教えて下さい。
266優しい名無しさん:2007/05/09(水) 00:08:58 ID:rF/f+jYl
>>260です。

>>264
ありがとうございます。
今度話してみます。
267259:2007/05/09(水) 00:18:52 ID:e0dKGgI+
>264
ありがとうございます。
無職ビンボーなので、品物ナシでひたすらお礼の言葉で挑もうと思います。
268優しい名無しさん:2007/05/09(水) 00:20:42 ID:1/B51GAS
まだ20歳男ですが、俺は中3〜高1の冬辺りまでそれから高2に家庭で家族以外の人間に常に恐怖していた
それまでは普通に明るくいろんな人に接してたと思う。
でも家に来た男によって自分の人生が大きく変わった。
少しでも気に食わないことがあると呼び出され平均2〜4時間は正座で説教され、
9時頃まで休日寝てたらドアを殴って、起こされるなどの現実。
言うこと聞かなかったり、気に食わないことしたら殺されるかもしれない気持ちでした。
妹二人いるが、二人はしばかれたりしていた、特に二人の内上の妹は相当されていたらしい
そんな現実から目を背ける為、高校では部活に入り、家には親が帰って来るのを確認してから帰ったりした
以降、俺はその男を憎み、自分の弱さを憎み、強くなりたいと、筋トレをし、格闘技を(大学入学後に)した。
そして、『こいつを殺して自分も死ぬ』
そんなことを考えていた。誰も信用しない、親も分かっていながら、結局言わなきゃ何もしなかった。
当時、居場所は部活だけだったのでそれが奪われそうになり「出ていってくれ」と言ったが、殴られただけで、親に言って姉との仲を断ち切ってまでして家から追い出した。
けど、また戻ってきて普通に暮らしていた。(最後は上の妹が「出て行って」と言って解決)
姉は俺とは距離ができたが、親と妹とは普通である。俺は不思議に思ったが、家族の接し方からしても「結局、俺が悪者だったんだ…」と思い、自分の家は居場所ではなくなった。
それから、個人に対する憎しみから『人間』に対する憎しみに変わった。俺は何なのか、なぜ生きているのか、ということも頭をよぎるようになった。人を信じることも以前にも増してできなくなった。
こんなことなら死んだほうがましだとしばしば考えた。けど生きている。そんな自分の人生も憎いと思ってる。
けど、とある本を読んで考えたことが
 そんな事をしてもいいことなんて何も無い。けど、その目の前の真実を受け入れてしまったら、何かが崩れ落ちそうな気がする。
受け入れて、憎しみなんて捨てて生きていいのか?そうでないのか?
こんなこと自分が決める事だから、書き込んでも意味無いかもしれない。
ただ、目の前の苦から逃げて楽な道を選ぼうとしているだけなのか。確かに今までそんなことをしていただろう。
けど、分からない。
269優しい名無しさん:2007/05/09(水) 01:27:39 ID:3k0Y686d
回答者募集上げ

回答待ち
>>265
>>268

どなたか、よろしくお願いします
270優しい名無しさん:2007/05/09(水) 01:35:21 ID:njzXhbQC
トレドミンって太りますか?凄く気になります。
271優しい名無しさん:2007/05/09(水) 01:42:12 ID:DVPxD8/s
現在うつ病です
顔の左目の下が時々勝手にピクピク震えるのですが、これはうつ病と関係あったりするのでしょうか?
お願いします
272優しい名無しさん:2007/05/09(水) 01:44:10 ID:EBs6WBn4
>>268
質問の意図がよくわかりませんが、内容的に人生相談板のほうが良い答えが得られるのでは
ないかと思います。

>>270
食欲亢進と食欲不振の副作用の両方の可能性がありますので、人によるとしか。
273優しい名無しさん:2007/05/09(水) 01:44:57 ID:1fOR3l6A
>>265
なぜカフェインがいけないといわれているかと言いますと、
カフェインには不安感を惹起する作用があるからです。
ですから不安感が募った時に動悸や発作などを引き起こすパニック障害は元より、
全般性不安障害にも良くない影響があります。なるべく控えめになさってください。

>>270
トレドミンはSNRIという比較的新しい種類の抗うつ剤ですが、
「太る」というよりむしろ食欲不振の副作用で「痩せる」ケースの多いお薬です。
ですが添付文書上は「食欲不振」と「食欲亢進」のどちらの副作用の発生頻度も
同じ0.1〜5%未満となっていますので、「飲んでみなければわからない」
というのが正直なところです。
274優しい名無しさん:2007/05/09(水) 01:51:48 ID:Hp4LlIdv
通院中です。1時間くらい前から息苦しいのがずっと続いています。かこきゅーのようなひどい感じじゃないんですが辛いのですが…何かいい方法ありますかm(__)m
275優しい名無しさん:2007/05/09(水) 01:57:29 ID:Tp+9ySlC
逃避型抑うつ・退却神経症について質問。

自分もサボりぐせがひどくて、ひどく生活し辛い。ここでやらなければ自分が追い詰められて
状況は悪くなるばかりなのが解っていても先延ばし。
そんな状態でもう2年あまり、罪悪感などで鬱々とした日々にはまって抜け出せません。

この病気のスレを読んで、状況がかぶっててなんとなく気持ちがわかる気がするけど、
正直さぼりグセとの境がよくわかならい。

この病気の人がサボっていると思っているわけではないです。
スレに書けば少なからず気分を害する人がいるかもしれないので、ここで質問させてもらいました。

276275:2007/05/09(水) 01:59:27 ID:Tp+9ySlC
すみません。
「自分も」って書いたのは別スレに投下しようとしてたのの消し忘れです。
277優しい名無しさん:2007/05/09(水) 02:01:23 ID:5c44FYXl
>>220さん
こちらへ行かれては?
心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1164287128/
278優しい名無しさん:2007/05/09(水) 02:06:40 ID:5c44FYXl
>>220さん
http://love6.2ch.net/break/ より

☆どんな話でもウザいくらい相談に乗ります110☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/break/1178414017/
279優しい名無しさん:2007/05/09(水) 02:08:59 ID:eic8ApAN
明日精神科?に行ってみようと思うんですけど、15歳の子供一人でも
診察してもらえますかね?
(最近こんな時間までよく起きていたり、眠くなったと思って布団に入って
寝ようとしたらなんでか知らないですけど急に怖くなったりしたりするので
280優しい名無しさん:2007/05/09(水) 02:16:53 ID:qPI67ItQ
>>279さん
保険証持ってけば大丈夫。
281優しい名無しさん:2007/05/09(水) 02:20:41 ID:eic8ApAN
>>280
ありがとうございます!
保険証もって行って来ます!
282優しい名無しさん:2007/05/09(水) 02:32:02 ID:+xn8Va9S
>>268

お姉さんの彼氏?がその暴力男なのかな?ひどい人間だね。
あなたは悪くないよ。あなたのご両親が弱かったんだね。
男が出て行った後は弱みを握られたもの同士の依存関係に陥ったんじゃないかな?
あれはなかったことだ、と皆で思おうとしているというか。
だけどあなたは忘れないので家族は傷をみるような感じになるんじゃないかな?
それが許せなくてまた憎しみが湧く、というような。

一旦、問題は忘れて、小さくても確かな幸せ(@村上春樹)を日々探してみるのはどうかな?
猫のあくびを見た!とか大木を見上げたら花が咲いていた!とか卵かけごはんウメー!とか…
283優しい名無しさん:2007/05/09(水) 02:34:52 ID:+CdLAAu1
卵かけゴハンウメー!というトコロで、まったく関係ない私が和んだ。
2841/2:2007/05/09(水) 02:57:02 ID:egD73kiO
>>268
 >でも家に来た男によって自分の人生が大きく変わった。
 >言うこと聞かなかったり、気に食わないことしたら殺されるかもしれない気持ちでした。
 >親も分かっていながら、結局言わなきゃ何もしなかった。
 >当時、居場所は部活だけだったのでそれが奪われそうになり「出ていってくれ」と言ったが、
 >殴られただけで、親に言って姉との仲を断ち切ってまでして家から追い出した。
 >けど、また戻ってきて普通に暮らしていた。(最後は上の妹が「出て行って」と言って解決)
私の想像ですが、あなたの家は母子家庭で、そこに突然来た男性は姉上の連れ合いのようですが、違いますか?
 >姉は俺とは距離ができたが、親と妹とは普通である。俺は不思議に思ったが、
あなたはその男性と同姓だから、母親や妹さんとは異なる感情を持ったのだと思います。
 >家族の接し方からしても「結局、俺が悪者だったんだ…」と思い、自分の家は居場所ではなくなった。
あなたが悪いのではありません。もっとも多感な時期に、その男性との間にいろいろな葛藤があったからです。
それは他の女性の家族には理解してもらえないことのように思います。
だからと言って、あなたの家族があなたのことを疎ましく思ったりはしていないはずです。
 >それから、個人に対する憎しみから『人間』に対する憎しみに変わった。俺は何なのか、なぜ生きているのか、
 >ということも頭をよぎるようになった。人を信じることも以前にも増してできなくなった。
 >その目の前の真実を受け入れてしまったら、何かが崩れ落ちそうな気がする。
その男性に関する憎しみが、『人間』に対する憎しみに変わってしまったのは、あなたの心の中では、まだその
男性との葛藤が続いているのだと思われます。あなたの目の前にあるのは「現実」であり「真実」とは言えません。
「何かが崩れ落ちる」というのは、過去にあなたが彼に対してとった態度が、家族に否定されるような気がするから
ではありませんか。でも実際には大丈夫なのですよ。今までの自分の生き方を否定しないで下さい。
「憎しみを捨てて生きていいのか」という自問自答が続いていいるようですね。さぞ苦しい毎日だと思います。
285優しい名無しさん:2007/05/09(水) 03:00:55 ID:ZTarAW6Y
>>257
レスありがとうございました。
寝逃げで気分が良くなりました。
もう一眠りします。
2862/2:2007/05/09(水) 03:12:50 ID:egD73kiO
(続き)
あなたの心の問題は、カウンセリングを受けることで、少しずつ解決してゆくと思います。
保険適用でカウンセリングが受けられる心療内科か精神科の受診をお勧めします。
ただあなたの経験したことや抱えている問題を考えると、経験豊かな男性のカウンセラー
の方がいいように思われます。
幸いなことにメンヘル板とメンサロ板にスレ主が男性のカウンセラーの「相談室」があり
ますから、どちらか(または両方)で、相談してみることをお勧めします。何度でもレスの
やり取りを繰り返すことができます。両方に相談する際はその旨も書きこんで下さい。
相談する際の文章はコピペでも構いませんが、家族構成についてもう一言書き添えて下さい。

心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/l50

★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50
287優しい名無しさん:2007/05/09(水) 03:22:13 ID:egD73kiO
>>275-276
>>286に書き込んだ、どちらかの「相談室」をご利用下さい。
288優しい名無しさん:2007/05/09(水) 03:32:23 ID:si6u/pV5
臨月入りました
家族は妊娠の事知りません。
このままだと自宅で出産です、病院も行っていません。自殺も考えてます。出産の時に何も処置しなければ失血死できるでしょうか?
289優しい名無しさん:2007/05/09(水) 03:42:44 ID:egD73kiO
>>271
下記は「片側顔面けいれん」についての記載です。
気になるようでしたら、精神科に主治医でいいので、正確に症状を伝えて下さい。
私は、かなり以前ですが、抗うつ剤と一緒に「顔面神経痛」の薬を処方してもらった
記憶があります。

最初は目の周りがぴくぴくする状態から始まり、やがて精神的に緊張すると勝手に
目の周りがひきつれ、目が開けられなくなり、つぶってしまう状態となります。
放っておくと、やがて目の周りから頬のあたりまでひきつれ、口が曲がった様な
状態となる症状を特徴とする病気です。
特にこの病気は女性に多いため、病気がひどくなると外に出るのがおっくうに
なったり、また他人と会うことを避けるようになったりします。
290優しい名無しさん:2007/05/09(水) 03:50:33 ID:egD73kiO
>>288
自宅出産で母子ともに死ぬことがあなたの本当の望みですか。
子どもに障害が残ったり、あなたの体がボロボロになるだけです。
親に話して、母子手帳をもらい、きちんと出産しましょう。
自宅から少し遠いところの病院で産めば問題ないです。
そのあとに乳児院に預けるなどの方法をとればいいのですから。
最悪の場合は「赤ちゃんポスト」の利用もできます。
あなたの命も子供の命も大切です。生きる道を選んで下さい。
291優しい名無しさん:2007/05/09(水) 04:02:46 ID:si6u/pV5
親に話すのが一番の苦痛です、それでここまできてしまいました。



一番の望みは自殺に対する恐怖心をなくしさっさと死ぬ事です。葬儀代など親に迷惑かけてしまいますが私が生きてくより迷惑わ少ないと。
292優しい名無しさん:2007/05/09(水) 04:11:33 ID:egD73kiO
>>291=>>288
その気持ちはわかります。けれども余程の高齢出産でない限り、子供は産れて
きますし、あなたの体も自然とそのような準備に入っているはずです。
親とは別のところにアパートを借りて、住民票も移し、自分の国民健保証もつくり
母子手帳を交付してもらいましょう。
それから生活保護の申請をすれば、親に迷惑をかけることなく、出産できます。
最初にアパートを借りるところまでは、親に頼むしかありませんが、お金は後で
働いて返せばいいです。
293優しい名無しさん:2007/05/09(水) 04:11:35 ID:3k0Y686d
>>291
テンプレ>1より
■自殺の質問はご遠慮下さい。

親が当てにならないんでしたら、もよりの保健所へかけこんでください。
死ぬ気があるなら、なんでもできるでしょ?
さんざん、自分のやったことから逃げて来た結果なのだから、自分で
しっかり責任と向き合うチャンスだと思う。
294優しい名無しさん:2007/05/09(水) 04:25:22 ID:+CdLAAu1
>>291
お願いだから、赤ちゃんは殺さないで。
その子の生命と人生は、貴方のものとは別なの。
295優しい名無しさん:2007/05/09(水) 07:14:24 ID:0Bp/v/QA
うつで治療を続けて一ヶ月ちょっと少しやくなってきたみさ。
前までは一人で外に行けなかったのに今日は愛犬の散歩を自ら行くと行って出発。
慣れてる風景なのに怖い…調度小学生の帰宅時間らしく子供いっぱいで目か回ってきたかと思ったら、周りの人がみんな偽善の仮面を被った怪獣に見え襲われるんぢゃないかと思い、母に電話。
家着いた後もしばらくは怪獣に襲われそうで怖かった…
これってなんなんだろ?
296優しい名無しさん:2007/05/09(水) 08:14:03 ID:4LgmDFAm
雷が異常にこわくて、鳴る予報が出ると前日からでも憂鬱になって
眠れなくなったします。
もともと鬱だと思うので、よけい心配性?になってるのかなと思います。
こういった症状でも、精神科や心療内科でみてもらえるのでしょうか。
数年前にかなりやばい精神状態だったことがあるので、やっぱり鬱なのかな。
297優しい名無しさん:2007/05/09(水) 08:24:49 ID:31GMhW09
>296
憂鬱になって眠れなくなったりします
と、いう症状だけでも十分、診てもらえます。
鬱病や精神疾患に深く陥る前に早く医者に行かれることを
おすすめします。どんな些細な状態であれ、医者が
診察拒否はしません。とりあえず行ってみられたほうが
良いかと思います。私は数ヶ月、不眠をほったらかして
仕事や家事の無理を続けたせいで、本当に激鬱病になってしまって
今、大変苦しんでいます。どうか早めに受診してください。
298優しい名無しさん:2007/05/09(水) 08:52:09 ID:3ZvpBnr9
ノリトレンとリーマスを併用している人いる?
どんな感じかな?
299優しい名無しさん:2007/05/09(水) 09:01:14 ID:7++FMRAo
>>298
手が震える
300優しい名無しさん:2007/05/09(水) 09:07:39 ID:OqgWJx4f
抑うつ症状ってなんですか? 前に医者がカルテに書いてたんだけど…
説明されてないから分からないままで。
301優しい名無しさん:2007/05/09(水) 09:18:25 ID:egD73kiO
>>295
家の中に1ヶ月位引き籠っていたのなら、一時的にパニック状態になって
しまったのだと思われます。
小学生の下校時間と重なったのが不運でしたね。ふつうの人でも、あの集団は
うるさく感じられて、疲れるものです。
人の少ない早朝散歩などから、始めて見たほうがいいと思われます。
302も ◆68WmzqfpEU :2007/05/09(水) 09:21:40 ID:v6FJhcpI
>>300
一般でいう、うつ病のことです。
専門用語的には、病名が確定していない場合は、仮にという意味合いで
「抑うつ状態」「抑うつ症状」などとします。
病名が確定したら、「気分障害」となります。
しかし、これらはすべて医療保険の請求など、専門家のための用語で
ありますので、深く考える必要はありません。
303優しい名無しさん:2007/05/09(水) 09:24:47 ID:egD73kiO
>>300
医師は「うつ状態」という言葉が遣わず「抑うつ状態」「抑うつ症状」という
表現をします。
304優しい名無しさん:2007/05/09(水) 09:28:24 ID:OqgWJx4f
>>302
ご丁寧にありがとうございます。

やっぱり病院にはきちんと通わないとダメなんでしょうか?
平気な時は問題ないからと思ってすぐ行かなくなっちゃって…
305優しい名無しさん:2007/05/09(水) 09:31:54 ID:OqgWJx4f
>>303
ありがとうございます。
摂食障害と鬱という診断だったんですね…カルテに書いていたことを見ると。
306も ◆68WmzqfpEU :2007/05/09(水) 09:33:15 ID:v6FJhcpI
>>304
状況しだいですので、ここでは断定は出来ないと思いますが、
原則としては、定期通院の方がよろしいかと思います。
状態は、良くなったり、悪くなったりするわけで、そのような
全体的な症状の経緯を医師が把握していると、適切な対処が
出来るのにつながると思います。

あと、服薬も医師の指導以外で、患者本人の判断で突然やめたりすると、
副作用などによって苦しむことにもつながったりしますので、定期通院をお勧めします。
(薬が血管の拡張や収縮などと関係している場合は、脳梗塞や心筋梗塞
につながる場合もあります。)
307優しい名無しさん:2007/05/09(水) 09:35:43 ID:DVPxD8/s
>>289
ありがとうございます
気になっていたので今度病院行ったとき聞いてみようと思います
本当にありがとうございました
308トモチャ:2007/05/09(水) 09:36:50 ID:JF3sNRTr
いろいろ考えて真剣にサイト作ってみました。遊びにきてくださいm(_ _)m
http://id44.fm-p.jp/14/04080803/
309優しい名無しさん:2007/05/09(水) 09:45:43 ID:OqgWJx4f
>>306
なるほど… ある程度継続して通う方が良いのですね。
本当にありがとうございます。

朝から普通よりちょっと多めかなって程度の食事して嘔吐してたらクラクラしちゃって
仕事行かなきゃ行けないのに全然動けません。今日は来てねって感じだったので本当に辛いです…
色々仕事任されてて自分が行かないと会社にも色々迷惑かかるようになっちゃって
気楽にバイト出来ると思って入ったのに予想以上に大変で…
関係ない話まで書いちゃってごめんなさい。
310優しい名無しさん:2007/05/09(水) 10:03:16 ID:cwL2wq2o
世の中に必要じゃない人間なんて
極悪犯罪者以外いね〜よ
生きていくのは しんどいけど 生きていたら いーこともあるよ
今 必要としてくれる人間がいなくても その内現れるよ
311優しい名無しさん:2007/05/09(水) 10:55:42 ID:4LgmDFAm
>>297
病院にいっても、きちんと自分の事が話せるかどうかとか
こんな話して、先生に笑われるんじゃないかとか
いろんな事が不安になってしまって、なかなか踏ん切りつかないでいました。
がんばっていってみようと思います。ありがとうございました。
312優しい名無しさん:2007/05/09(水) 11:23:14 ID:7++FMRAo
その内っていつ?
医者もカウンセラーも周りの奴らもそういうけど、
いったいいつ?
313優しい名無しさん:2007/05/09(水) 11:26:26 ID:1SB+/lCc
>>312
手が震えるならオナニーが楽でいいじゃん。
あと指マンも。
314優しい名無しさん:2007/05/09(水) 12:20:05 ID:pWPsAPJ7
かなり前に会社でドラえもんののび太くんというあだ名をつけられました。
開きなおり聞き流して気にしないように何度も思いました。
自分は不器用で失態を繰り返しそんなあだ名がついたのだと思ってます。
言われても耐えようとしました。がそのあだ名が耳に入ると感情的に怒り
がこみあげモノにあたったりします。そして寝れません悔しくて・・
数年前に子会社に出向になり自分は必要のない人間なのかという概念にも
とらわれています。精神的にきついです
315優しい名無しさん:2007/05/09(水) 12:53:53 ID:egD73kiO
>>314
ストレスのよる「抑うつ状態」のように思われます。
心療内科か精神科を受診して、お医者さんと薬の力を借りましょう。
あだ名の「のび太くん」は決して人に嫌われるような性格ではないので
あまり気になさらない方がいいと思いますが、今のあなたにとってはとても
苦痛のようですので、カウンセラーのいる「相談室」をご利用下さい。

心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/l50

★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50
316優しい名無しさん:2007/05/09(水) 12:56:16 ID:4YQkVqYt
質問させていただきます。
21歳女。
1ヶ月以上前から発熱が続いてます。
内科に二件行きましたが結果は異常なし。(レントゲン、採尿、採血までしましたが)

心療内科で相談するとストレスの可能性もあると言われました。
実際肉親が2ヶ月前に他界したということもあります。


ですがストレスだけで発熱が続くというのはありえるのですか?
317優しい名無しさん:2007/05/09(水) 13:03:27 ID:egD73kiO
>>316
肉親の死は、かなりのストレスになります。
身体に症状が現れる仮面うつ病などは、微熱がずっと続いたりします。
あなたの場合も同じような症状だと思われます。
318優しい名無しさん:2007/05/09(水) 13:47:50 ID:28GdHgrm
私は、午前・午後とともに就業時間中に、会社から50mほど離れた自販機まで行き、
缶コーヒーブラックを飲んで、リタリンを1T飲むという習慣がついてしまいました。
朝食後、昼食後も1T飲んでいるので計4T飲んでいることになります。
私のこの習慣はおかしいでしょうか? また4Tは多いでしょうか?
よろしくお願いします。
319優しい名無しさん:2007/05/09(水) 13:54:08 ID:kSuznzwl
私は生まれながらに身分が違うと思ってし1た。
高卒するまで周りはそのことを指摘しないし誰も文句は言われなかった、
私が専門に行った時はっきりした。
やっぱり私は専門せいよりも身分が低い事を
320優しい名無しさん:2007/05/09(水) 14:31:22 ID:0Bp/v/QA
>>301
レスありがとです。
家に居ても回りを怪獣に囲まれているょうな感じで、部屋の端っこで布団に包まって『また襲ってくる』『来た来た来た!!』となんども繰り返し泣き叫んでました。
次回からは人の少ない時間を狙います!
321優しい名無しさん:2007/05/09(水) 14:39:50 ID:JtxnH26j
>>314
>自分は必要のない人間なのかという概念にもとらわれています

あなたは必要のない人間です。
のび太くんというあだ名はそれほどの意味を持ちます。

見た目でつける場合も、
ヤクルトの古田ほどの実力の持ち主でなければ、
本来は憚られる程の侮辱的なあだ名です。

実力で跳ね返す力がないのなら、
忍従してやっていくしかありません。
憤るのではなく、自業自得と猛省し努力しましょう。
322優しい名無しさん:2007/05/09(水) 15:04:59 ID:qi5ioZJV
学生のころは何かに打ち込めるものがあって
生き生きしていたような気がする。
けど1人暮らしして最初の頃に比べると色々なことが
上手くできないこともあったり好きなことにも打ち込めない、
夜は寝れない、食欲は起きない状態で
困ってます…。一日がボーっとして進んでいく感じが酷くなってきます。
これは病気なんでしょうか…。
323優しい名無しさん:2007/05/09(水) 15:09:25 ID:egD73kiO
>>318
本来ならば薬は医師の処方通りに飲むものです。あなたは処方以上に飲んでいる
ということのようですね。通常は1日2〜3錠。医師の処方で6錠まで増やせ
ますが、肝機能検査などをきちんと受けることが必要です。
324優しい名無しさん:2007/05/09(水) 15:10:42 ID:egD73kiO
>>319
日本には身分制度などありません。何を気にしていらっしゃるのですか?
325優しい名無しさん:2007/05/09(水) 15:16:41 ID:egD73kiO

>>322
 >好きなことにも打ち込めない
 >夜は寝れない、
 >食欲は起きない状態
 >一日がボーっとして進んでいく感じ
以上の症状から、ストレスからくる「抑うつ状態」ではないかと思われます。
心療内科か精神科の受診をお勧めします。
326優しい名無しさん:2007/05/09(水) 15:17:05 ID:7++FMRAo
日本には国家公認の身分制度がありますよ。
二等車両にしか乗れない不可触賎民身分が。
327316:2007/05/09(水) 15:46:22 ID:4YQkVqYt
>>317さん
レス遅くなってすいません。
レスありがとうございます。
仮面うつ…調べてみます!
328優しい名無しさん:2007/05/09(水) 16:04:03 ID:gQp5nkKO
268です
返答、ありがとうございました。

その当時は母親が入院していて、父親と祖父と兄弟姉妹でした
329優しい名無しさん:2007/05/09(水) 16:30:10 ID:egD73kiO
>>328=>>268
お父さんが居たの・・・。それなのに理不尽な目にあわされて大変でしたね。
書き込んだことで、少しでも気持ちが整理できるといいですね。
330優しい名無しさん:2007/05/09(水) 16:30:56 ID:g7zfWQvH
相談というか、誰でもいいので聞いてほしいです。
携帯からでスイマセン。
ここ何年か一言でいうと体の調子が悪くてもうウンザリしてます。
耳の痛み、猛烈な吐き気、頭痛、腰痛、肩痛、肘痛、首痛、腹痛、腹部の張り、目眩、下痢、胸部不快、動悸など毎日どこかしら悪くて嫌になります。
出掛ければ調子が悪くなるし、病院にもいろいろ行きました。
どこから手をつけていいか分からなくなり、自分でも訳がわかりません。

こうなる前に、夜中に過呼吸になったり、旅行中渋滞の中発作がでたりで薬を飲んでいた事があります。
今は飲んでいませんが、あの辺りから悪くなったような気がします。

本当はどこか病気なんじゃないかと不安になったりもう疲れました。

でも仕事に行けてるからあたしは怠けたいだけなんじゃないかと毎日考えています。

友達の結婚式にも行きたくなくて自分が嫌になりました。
長くてすいません。
331優しい名無しさん:2007/05/09(水) 16:33:49 ID:28GdHgrm
>>318です。
>>323さん、レスありがとうございます。
ここ2年で5キロ太ったのですがリタリンのせいでしょうか?
よろしくお願いします。
332329:2007/05/09(水) 16:37:03 ID:egD73kiO
>>328
>>286の「相談室」を利用してカウンセラーのアドバイスを受けたほうが
もっと気持ちが楽になると思います。気が向いたら書き込んでみて下さい。
333優しい名無しさん:2007/05/09(水) 16:39:18 ID:hf+qGb3n
自分が何かわからなくなります
何がしたいのかわからなくなる…。
そして胸の不快感…
これはなんなのでしょうか?
334優しい名無しさん:2007/05/09(水) 16:43:23 ID:egD73kiO
>>330
心療内科か精神科を受診しましたか。自律神経失調症か仮面うつ病の可能性も
あります。特に夜中の過呼吸や渋滞時のパニック、友人の結婚式に行きたくない。
といったことが精神面の疲れから来ているかもしれません。
一度自分の症状を箇条書きにしてメモを作成して、心療内科か精神科を受診して
みることをお勧めします。
335優しい名無しさん:2007/05/09(水) 16:46:25 ID:egD73kiO
>>331
多くの抗うつ剤は食欲を増進させたりしますし、過食そのものが症状の場合も
あります。自分の一日の消費カロリーを守っていれば、太ったりはしません。
太ったのはそれ以上に食べていると言うことです。
336優しい名無しさん:2007/05/09(水) 16:46:58 ID:D5mlrpfX
鬱にも波がありますか?
自分は失恋からリスカ、自殺願望があったのですが、最近は立ち直ってリスカもしてなかったです。
ですが最近希死念慮がすごく強くて怖いです。病院に行かずに直せたと思ったのに…
337優しい名無しさん:2007/05/09(水) 16:48:42 ID:egD73kiO
>>333
もう少し具体的な情報がないと、今、私ではわかりかねます。
338優しい名無しさん:2007/05/09(水) 16:49:19 ID:hf+qGb3n
>>336あるよ。しばらく私も鬱ならなくなったけどまた発症したもん
339優しい名無しさん:2007/05/09(水) 16:53:03 ID:egD73kiO
>>336
鬱は波があります。その波はいつ来るかわからないので、医師からもう薬を
飲まなくても大丈夫というところまで治療が必要です。
心の病気の場合も早期発見・早期治療が大事です。ぜひ診察を受けて下さい。
340優しい名無しさん:2007/05/09(水) 16:55:35 ID:j7ACGMsC
3.4段階が1番地獄です
今まさに漏れそれです。
今年で10年目くらいです
341優しい名無しさん:2007/05/09(水) 16:56:09 ID:fif/5Y4d
今中学生なんですが、
マジレスお願いします><
ちんこの皮ってむけてきますよね?
それでゴミみたいのが出てくるんですが・・・
茶色い、鼻くそがかたまったみたいなやつ
これは、みんなもなりました・
それと、なんでかわってむけるんですか?
もしかしてオナニーしたからですか?
342優しい名無しさん:2007/05/09(水) 16:56:47 ID:28GdHgrm
>>335
そうですか、ありがとうございました
343優しい名無しさん:2007/05/09(水) 16:58:01 ID:hf+qGb3n
>>337

〇〇しよう。て思うけどなんかよくわからなくなるのです…
たまにいろんな事を思い出しむかついてしまう…
なんなのでしょうか…
説明不足すみません
344優しい名無しさん:2007/05/09(水) 16:59:49 ID:jFYHNDqV
人に裏切られ過呼吸を起こし、心臓が締め付けられてギューッと痛いです…やっと収まりました

人間はやってはいけない事を禁じると、わざとその禁止事項をやってしまう精神病ってありますか?
相手が一番嫌がる事をあえてしてしまうような…ピック病なんですか?
お答え分かる方お願いします(泣)
345優しい名無しさん:2007/05/09(水) 17:05:32 ID:egD73kiO
>>343さん
>>344さん
下記の「相談室」に書き込んで相談してみることをお勧めします。

★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50
346優しい名無しさん:2007/05/09(水) 17:07:32 ID:egD73kiO
>>341さん
 (回答者待ちです。よろしくお願い致します。)
347優しい名無しさん:2007/05/09(水) 17:08:11 ID:894nLJvP
ネット依存症を治したい
今日は学校休んで朝から今までネットしてました
レポートをやろうと思いPC付けてもいつの間にかネットしてます
もう自分の自己管理能力の無さが嫌
死にたい
348優しい名無しさん:2007/05/09(水) 17:10:53 ID:EOJL1Ev9
泣きたいのに泣けないんだ。

夢を諦めて、地道に行きようかと思った途端、鬱やら被害妄想やら、
ひどいことになっちゃって。医者にも行った。

わーんと泣けたら楽になるだろうに、涙が出た途端、それ以上泣けなくなって。
どうしたら、楽になれるんだろう。
349優しい名無しさん:2007/05/09(水) 17:20:06 ID:g7zfWQvH
>>330です。
回答いただきありがとうございます。精神科に行きました。
レキソタンとセルシンを三ヶ月ほど飲んでいたと思います。

もう一度受診するとすれば別の病院でもいいでしょうか?



350優しい名無しさん:2007/05/09(水) 17:27:58 ID:egD73kiO
>>349=330
レキソタンとセルシンはパニック障害のための抗不安剤ですね。
友達の結婚式に行きたくないなど、〜したくないという症状がいろいろあれば
別の病院でもいいので、診てもらった方がいいと思います。
351優しい名無しさん:2007/05/09(水) 17:30:42 ID:egD73kiO
>>348
カウンセラーから聞いたことですが、必ず泣けるビデオ(DVD)を借りてきて
それを見て泣くのも、心が洗われるので、いいそうです。
352347:2007/05/09(水) 17:31:41 ID:894nLJvP
>>347をかまって下さい
353優しい名無しさん:2007/05/09(水) 17:34:31 ID:EOJL1Ev9
>>351
レス、ありがとう。
試してみるよ。
小説「アルジャーノンに花束を」で試してみたんだけど、ダメだったんだ。
でも、ビデオ(DVD)は思いつかなかった。
354優しい名無しさん:2007/05/09(水) 17:37:45 ID:egD73kiO
>>347
ネット依存症ですか。私もそうですが、レポートなどの課題が終わらないと
安心してネットサーフィンはできませんよね。お気に入りに2chのスレが
入っているなら、削除したほうがいいと思います。
また子供のゲーム遊びと同じで、最初から時間を決めて、その時刻が来たら
PCの電源をいったん切るように習慣づけましょう。
355優しい名無しさん:2007/05/09(水) 17:41:40 ID:894nLJvP
>>354
なるほど!ありがとうございます。
356優しい名無しさん:2007/05/09(水) 17:47:15 ID:5c44FYXl
>>341さん
マジレスで
釣り煽りでないなら…

http://hw001.gate01.com/funwaka/index.htm
ここで目ぇ向いて勉強しなさい、無知は「恥」です。
なおその手の質問はスレ違いです。よ〜く覚えておきましょう。
357優しい名無しさん:2007/05/09(水) 17:49:17 ID:egD73kiO
>>341さん
この板はメンタルヘルス板なので、なかなか回答者がいないようです。
下記のスレで相談してみて下さい。

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます104【相談】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1178372422/l50
358357:2007/05/09(水) 17:50:57 ID:egD73kiO
>>356さん
書き込んでいいるうちに被ってしまい申し訳ございません。
ありがとうございます。
359優しい名無しさん:2007/05/09(水) 18:18:25 ID:R40mh4bH
あのちょっと聞きたいのですが。
俺って普通に手を組めば右手の親指が上に来るのですが嫌な症状が出るので思い切って左を上に組めるようにやりなおしたんです。
そしたら鬱病になって脳の調子というかも昔はハイテンションになったりオナニーするとマジ快感がすごかったりしたのですが
それもなくなりました。でもウザかった症状は軽くなりました。
右が上だと自分で自分を操れない。左が上だとなんとかコントロールはできるが脳が起きないような感じ。
こういうのって俺だけですか?
組む手や腕で脳の働きが違うって言うか。
360優しい名無しさん:2007/05/09(水) 18:27:38 ID:JtxnH26j
>>359
戦争になって生きるか死ぬかのとき鬱なんて人はいないだろ?
何かしたらいいんだよ。そうやって考えてばっかじゃなくてさ。
361優しい名無しさん:2007/05/09(水) 18:34:30 ID:sbnzcd4V
>>359さん
不思議ですね。お医者様にはかかられてますか?
362優しい名無しさん:2007/05/09(水) 18:59:04 ID:+wsQ5+Dp
だるくて薬飲めないし御飯食べられません。でもネットはできます。
どうしたらいいんですか?
363優しい名無しさん:2007/05/09(水) 19:02:26 ID:sbnzcd4V
>>362さん
お腹すかないですか。食べられなくても、薬はちゃんと飲んだほうが
良いですよ。そのうち食欲も沸いてくるかも知れません。
364優しい名無しさん:2007/05/09(水) 19:04:25 ID:R40mh4bH
>>360
う〜〜〜ん。何かするため、生きやすくなるためにやった(組む手を変えた)んですけどねぇ。
中々難しいです。

>>361
いえ。
僕は普通だと(皆もこういうところがある)思っていたのですがどうやら特殊なようで。
こんな特殊なの医者にも分かるかどうか。
それに病気かどうかもはっきりしないですので。
もしかしたら脳みその構造が特異なのかもしれないです。
365優しい名無しさん:2007/05/09(水) 19:06:11 ID:Hp4LlIdv
朝から気力がなくて薬飲んではずっと寝てます。このまま自分はどうなってしまうのか怖い。
366優しい名無しさん:2007/05/09(水) 19:06:19 ID:+wsQ5+Dp
>>363
話聞いてくれてどうもありがとうございました
367優しい名無しさん:2007/05/09(水) 19:29:30 ID:/qt+J+3G
メンヘルな話じゃないんだけど・・・(愚痴らせて)
しばらく、2ch離れて教えて!gooで回答してたけど、
何であそこで質問した人って、(たまに)一言のお礼書き込みもない人が
いるんでしょうか?
2chのこの板でさえ、一言「dクス」ってはいるのに・・・
何か、回答する気力なくなってきた・・・疲れた・・・
368優しい名無しさん:2007/05/09(水) 19:31:08 ID:ZOup82SA
今まで妄想で持ち堪えてきました、それだけでハッピーでした
宇宙人と結婚から超能力げっとや海外での成功などかなりのレベルです
しかし20半ばにさしかかりだんだんと妄想力が弱くなってきました
自分と似た孤独な女性との生活の妄想を最後に何も浮かばなくなりました
気付いたらそこにいい年したフリーターがいただけでした
現実が見えてきたという事か、今までの妄想が恥ずかしくてたまりません
ここ半年近く死ぬことしか考えられなくなり非常に苦しんでいます
俺は正常に戻ったのでしょうか、それとも異常になったのでしょうか?
369優しい名無しさん:2007/05/09(水) 19:32:29 ID:sbnzcd4V
>>364さん
生活に支障が出なければいいと思いますが、一度診てもらったほうが
スッキリすると思います。

>>365さん
そんな日もありますよ。
大丈夫、今生きてるんですから、どうにもなりはしませんよ。
自分のペースで生きてください。
怖くないです、大丈夫です。

>>366さん
あまりお力になれなくてごめんなさい。食欲沸くといいですね。
370優しい名無しさん:2007/05/09(水) 19:33:47 ID:untAQxP+
>>367
回答が的外れだった可能性があります。
371優しい名無しさん:2007/05/09(水) 19:37:44 ID:sbnzcd4V
>>367さん
折角答えたのに、お礼が無い人が増えてますよね。
答えるのに疲れたら答えなくても良いと思うですよ。

>>368さん
妄想から離れられたトコロは正常になったと思います。
でも毎日死にたいと思うのは心の病気だと思うです。
372優しい名無しさん:2007/05/09(水) 19:39:01 ID:IU+33pV5
>>365=>>274
深夜の2時ごろにも書き込みがありますが、一人暮らしですか。
不安なことがあったら、診察日でなくても主治医に連絡を取って、判断してもらいましょう。
373優しい名無しさん:2007/05/09(水) 19:42:16 ID:qIYIVUTs
>>368
現実を見つめられて苦しみを自覚出来るようになったという事ですよね。
正常に戻ったと言えると思いますよ。
生き甲斐をこれから見つけてみてはどうでしょう?
どうしても苦しかったら、具体的な事を2ちゃんの専用スレで吐き出したり、
心療内科へ行ってみてください。
374優しい名無しさん:2007/05/09(水) 19:48:27 ID:Hp4LlIdv
365です
レスありがとうございます。
はい、昨日夜も体調悪かったです、何度も書いてごめんなさい。ちなみに同居してる人はいます。通院してるし薬も飲んでるので多少安心してるらしく体調悪くてもほっておかれます。
あと、ただ構って欲しいだけだろとうざがられそうであんまり言えません。
375優しい名無しさん:2007/05/09(水) 19:49:42 ID:EOJL1Ev9
>>368
まるでおいらみたい。
373さんと同じことかいえないけど、半年も苦しんでるだったら、心療内科で相談するのも良いよ。
376優しい名無しさん:2007/05/09(水) 20:04:58 ID:/qt+J+3G
>>370さん
レスありがとうございます。
> 回答が的外れだった可能性があります。
なるほどね、でも、完全に的外れならわかるけどさ、
障害者手帳のメリット・デメリット聞いて、
私、わざわざ手帳もらった時の用紙見ながら回答したのに、一言もなしだよ・・・
薬の止め方とかさ、当時の記憶掘り起こして、
回答したのに・・・なしだよ・・切なさだけが残った感じ・・・もうヤダ
私、アホみたい・・・

>>371さん
レスありがとうございます。
> 折角答えたのに、お礼が無い人が増えてますよね。
そうなんです、折角書いたのにって思ちゃって、一言ぐらいあってもいいじゃん・・・さ
しばらく、gooいくのやめるわ・・・もうヤダ
377優しい名無しさん:2007/05/09(水) 20:42:57 ID:s7Y093/e
>>376
気持ちわかるなー。
だけど、2chでもそういうこと結構あるよ。
自殺をほのめかしてる書き込みに、他に答える人がいないから
気を荒立たせないように、真剣に考えてレスをしたけどそれっきり。
そして、翌日、翌々日に同じスレや似たようなスレに
まったく同じ書き込みをしてる人が何人かいるのに出くわしたよ。
構って欲しいだけでなく、気に入ったレスでないと無視なのかと
がっくりしてしまったな…。
378優しい名無しさん:2007/05/09(水) 20:44:59 ID:TGxNOYnz
うつや神経症など、心に障害がある人が
社会復帰など目指して作業所で働くという話を聞くのですが
作業所ではなく、心に障害がある人専門のアルバイトって何かあるんでしょうか?

他のスレでも聞いてみたんですが
ここでもぜひ聞いてみたいのでお願いします
379優しい名無しさん:2007/05/09(水) 20:45:38 ID:QExa29r6
>>368
恥ずかしい気持ちわかるよ
でも恥ずかしいことではないと思う
それのおかげで生き延びれたと思えば…
妄想たちに感謝してやってください…
妄想ストーリーをブログに書いたらファンできるかも(´・ω・`)
380優しい名無しさん:2007/05/09(水) 20:46:55 ID:vLkDFY9V
>>378
アルバイトは解りませんが障害者枠で働くってのはありますよ
381優しい名無しさん:2007/05/09(水) 21:00:13 ID:vjiVZ5wW
初めまして。
派遣社員です。残業続きと人間関係に疲れ
鬱が悪化し、さすがに辛くなり来週末に派遣元と面談することになりました。
この場合、どういう風に相談するのが良いでしょうか。鬱であることは言っていません。
給料は下がっても良いので残業の少ない企業に転職したいです。
どうコーディネーターに話せば良いのか判断が出来ません。
どなたかアドバイスお願いします。
382優しい名無しさん:2007/05/09(水) 21:09:44 ID:QExa29r6
>>274
呼吸法とか瞑想が助けになるかも
スレもあるよ。参考までに…
383優しい名無しさん:2007/05/09(水) 21:28:16 ID:ZOup82SA
>>368です、レスありがとうございます
通院も検討してみます、カウンセリングが心配ですが…
妄想に感謝しつつ宇宙皇女の名前を忘れたのでブログは無理です
384sage:2007/05/09(水) 21:31:13 ID:q3SEgUXr
子供の時から何をするにもダメだとか、注意され何かする時、必ず意欲を潰されてきました。
それが成人した今でもどうしても頭の中から離れず、新しいことをすること
成長することに抵抗があります。
なんか本心とは別のことを繰り返してきた人生に思います。
こういうことを繰り返していて、自分は本当に何をしたいのかわかりません。


そしてそのことで親を恨みをしましたが、親を好きになれないなんてこの先不安です。
将来が絶望的です。

養育してくれた恩と、そのように育てられた恨み。
この二つが葛藤していて自分ではどうしていいか分かりません。
385優しい名無しさん:2007/05/09(水) 21:31:56 ID:D5mlrpfX
すいません自分も幾らか解答者へお礼をしない事がありました。すいません。
相談なのですが、最近自殺が悪い事に思えなくなってきました。
だって自分がこんなに苦しんでるのに知らん振りや助けようとしない人達が死んだあと悲しんだって俺は悪くないよ…。
誰も助けてくれないから死ぬんだもん…まぁどうせ死ぬ勇気はないからやらないと思います。
でも死んで思い知らせたいとかたまに思う。というかこういう考えがあるうちは死なないんですよね…。本当に死にたい時は周りのことなんか考えないし…
386優しい名無しさん:2007/05/09(水) 21:39:01 ID:IU+33pV5
>>381
「給与は下がっても、残業のない企業を希望する」でいいのではありませんか。
「自分の時間を大切にしたい」と付け加えれば問題ないと思われます。
387優しい名無しさん:2007/05/09(水) 21:45:32 ID:TGxNOYnz
>>380
ありがとうございました
388優しい名無しさん:2007/05/09(水) 21:45:53 ID:s7Y093/e
>>384
親御さんは、子どものこととなると、転ばぬ先の杖で
痛手を受けるんじゃないかと、心配をして子どもを止めてみたり、
自らが子どものときの失敗を重ねあわせ、
同じような失敗をするんじゃないか、無駄足ではないか…など
さまざまなマイナス要因をかき集めてしまうものでもあります。
愛情との裏返しでもあると思うのです。
それが思わぬ方向に出てしまったのがあなたの現状ではないかと
勝手な想像ですが考えたりもします。
今まで不完全燃焼続きだったかもしれませんが、
打ち込めるものに邁進できるといいですね。
あまり答えになっていなくて申し訳ないです。
389優しい名無しさん:2007/05/09(水) 21:47:47 ID:lzbDy7X8
もともと人から嫌われてるんだと考えすぎる私ですがバイト先で
ある男の方に
最初優しく笑顔だったのに最近になって私と話す時は顔が死んでいて
目が合ったのでワラったらはあ?見たいな顔でジーっと見られて避けられてるような気がします。

となりの席にすわらずに避けて反対側にすわられたりします。
でもお菓子をたまにくれたり私の行動を見てワラったりしてくれるんですが.....
どうして急に嫌われたんだろう。
勘違いなのかな?仕事行きたくないよ...
390優しい名無しさん:2007/05/09(水) 21:52:27 ID:IU+33pV5
>>384
葛藤が続いていて苦しい毎日ですね。保険でカウンセリングを受けられる心療内科か
精神科で診察を受けるのが良いと思いますが、自分が安心して話せるカウンセラーに
出会えるまでがいろいろたいへんだと思いますが、探してみたほうがいいと思います。
メールカウンセリングの検索サイトを紹介しておきます。
こころ相談.com  http://www.kokoro-sodan.com/

また、下記のいずれかの相談室のスレ主さんもカウンセラーなので、紹介しておきます。
心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read,cgi/utu/1172240168/l50

★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50


391優しい名無しさん:2007/05/09(水) 21:54:41 ID:s7Y093/e
>>385
自分の苦しみや死ぬことについて、
あなたは他人の思いや目をいつも気にしているようなので
余計に苦しいのではないかと想像します。

>自分がこんなに苦しんでるのに知らん振りや助けようとしない人達

自分がかなり苦しんでいることを周りの人にアピールしているのですか?
もしかしたら、あなたが大変すぎるように感じたり、
自分にはあなたを助けられない、と考え至っているのかもしれません。
例えば、リスカなどして周りに示したりしていませんか?
あまりにアピールすることは、かえって遠ざけてしまうことになります。
とりあえず、今踏みとどまっていることにホッとしていますよ。
392390:2007/05/09(水) 21:55:59 ID:IU+33pV5
URLの訂正
心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/l50
393優しい名無しさん:2007/05/09(水) 21:57:12 ID:D5mlrpfX
>>391
じゃあどうしたら周りが助けてくれるの?
394優しい名無しさん:2007/05/09(水) 21:57:40 ID:QExa29r6
>>384
その葛藤の末、恩を仇で返すような道を選んだ自分は
今では、気が済んだのか、恩や恨みで悩まなくなった。
恩も恨みも矛盾してるけど、自分の気持ちに変わりないから
どちらか一つに絞る必要は無いと思うよ(´・ω・`)
今は苦しいかもしれんが、
恨みつくしてみるのも自由だよ(´・ω・`)
よくわからん文章ごめん…
395優しい名無しさん:2007/05/09(水) 22:00:46 ID:s7Y093/e
>>393
どうして周りの人に助けて欲しいのかな?
周りの人がどんな表情や言葉であなたを助けてくれるのか
確認したいと思う気持ちがあるのかな?
そして、そのことで自分の価値や友達の価値をはかる気持ちがあるのなら、
周りの人からの助けは望まないほうがいいですよ。

あなたがまず頼りにする人は、医者かカウンセラーだと思います。
396優しい名無しさん:2007/05/09(水) 22:01:00 ID:ZGsAVK7U
>>393
自分を助けられるのは、結局は自分しか居ないですよorz
397優しい名無しさん:2007/05/09(水) 22:03:58 ID:IU+33pV5
>>385
保険適用のカウンセリングが受けられる心療内科か精神科を受診することをお勧めします。
あなたの場合もメールカウンセリングなどの利用も考えてみて下さい。

こころ相談.com  http://www.kokoro-sodan.com/

心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read,cgi/utu/1172240168/l50

★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50
398優しい名無しさん:2007/05/09(水) 22:05:16 ID:lzbDy7X8
>>389なんですが
誰か読んでくれましたか?
399優しい名無しさん:2007/05/09(水) 22:08:18 ID:QY9qv5Yf
職場は友達作りのためにあるんじゃない。
仕事をする上で支障がなければ、
個人の好き嫌いは無視。
400優しい名無しさん:2007/05/09(水) 22:10:52 ID:s7Y093/e
>>398
>>389を何度か読んでましたよ。
う〜ん、これだけではなんともなのだけど、ちょっと考えてみました。
あなたが一行目に書いたように、嫌われているんじゃないかと
心配しすぎていることがまずは根底にあるよね。
その男の人について言えば、あなたを嫌っているわけではなくて、
「もしかしたらこの子、僕のこと好きなのかな?僕、彼女いるんだけどなぁ」
の路線ではないかと思います。
誤解される行動は避けようとか、軽く防御体勢なだけで、
嫌いという幹事の行動でもない気がするんだけど、どうでしょ。
気にせず出勤したが吉だと思いますよ。
401sage:2007/05/09(水) 22:13:30 ID:q3SEgUXr
>>388
レスありがとうございます。
ん〜、特にこの部分。
>自らが子どものときの失敗を重ねあわせ、
>同じような失敗をするんじゃないか、無駄足ではないか…など

これがあっているとすると、なんか自分に親の行動が変に反映されている気がします。
なんか自分が不幸になった分だけ他人にやさしくできるし、失敗から他人を救えるって
思っています、心の底では。変な自己犠牲心がついています。

親の愛情表現がおかしいのか、自分の受け取り方がおかしいのか...。


402優しい名無しさん:2007/05/09(水) 22:19:16 ID:lzbDy7X8
>>399

支障はでますよ...パチンコのホールやってるんで嫌われてると話せないし色々やりづらくなります。
>>400
やっぱに気にし過ぎなんでしょうか?

もともと良く話したりする仲じゃないんで嫌われる理由が分からないっちゃ分からないですし........
403優しい名無しさん:2007/05/09(水) 22:20:09 ID:D5mlrpfX
>>395
どうしてって…自分の力じゃどうにもならないからです。欲を言えばフられた彼女に「大丈夫?」って言われればそれだけで僕は幸せになれます。
確認したいとは思いませんが、やはり多少「こんなもんか…」ってその人の見方が変わってしまいます。
>>396
最後はね。でも途中は人の力借りなきゃ…
>>397も395も、みんなそう言いますね…。でも赤の他人にプライベートな問題を解決出来るか?って思います。
それにやっぱり周りから差別の目で見られそうで怖いです…
404優しい名無しさん:2007/05/09(水) 22:22:48 ID:s7Y093/e
>>401
あなた自身は納得しがたいかもしれないだろうけど、
親の愛情という形を取った抑圧の中で、
あなたはプラスの物を獲得して身につけているんですね。
親の行動が反映されているのでは?と思っていらっしゃるけれど、
あなたの中で一旦うまく咀嚼ができた上の行動だと思います。
拗ねてはみ出すのは簡単だけど、
あなたが他人にそういう心配りができるのは、本当に素晴らしいことですね。
ただ、自己犠牲の精神は、自分が踏み出そうとするときには少し邪魔にも思いますよね。
もう少し自分にわがままをさせられるような気持ちになれるといいですね。
405優しい名無しさん:2007/05/09(水) 22:27:20 ID:QExa29r6
>>385
思い知らせようとして本当に死んでしまう人もいるから
君は十分、自分が思ってる以上に自殺の危険性がある…!(`・ω・´)
自分が死んで一番悲しいのは自分だと思う。
死にたくないのに死ぬ決断をした本人が一番つらいと思う。
そんな自分のためにも、自分を殺さないでほしいな(´・ω・`)
406優しい名無しさん:2007/05/09(水) 22:39:38 ID:s7Y093/e
>>403
今はあなたの気持ちが堅い状態で、
ここでの他人の言葉はあまり信用に値しないかもしれませんが…。

>でも赤の他人にプライベートな問題を解決出来るか?って思います。
>それにやっぱり周りから差別の目で見られそうで怖いです…

精神科医もカウンセラーもそれなりに経験を積んだプロです。
そこにかかることが周りから差別的な扱いを受けそうだということは
精神の不調により理解を示してくれるのは、医療機関だと思うのですが。
407sage:2007/05/09(水) 22:42:59 ID:q3SEgUXr
>>404
とりあえず気持ちをラクにしてみます。
でもこういうその場しのぎのような考えイヤなんですよね。
かいつか必ず頭をもたげるから。
根っこが残っているとスッキリしないんです。

こういう問題を「一旦」置いておくってことどうすればいいんですか?
これができなくて人生苦労しているんですが。
408優しい名無しさん:2007/05/09(水) 22:54:14 ID:s7Y093/e
>>407
その場しのぎかぁ……うむ。
問題を「一旦」置いておいても、根っこが残ってるのが気持ち悪ければ、
親に直談判なんですが、諸刃の剣ですね。
「それは悪かったね」とくるか、「そんなこと気にしてたの?」とくるか。
実は私の場合は、父は前者で母は後者でした。
一気に親に対する畏敬の念は減りましたが、解放はされました。
親に対して恩や尊敬の気持ちを大事にしたいなら
その場しのぎでも、プラス思考でやり過ごす。
親に対する恨みや嫌悪感のほうが大きければ、
親との直接対話をする、というのが
今の状況から一歩進む策ではないかと思います。
後ろ向きでごめん。
409優しい名無しさん:2007/05/09(水) 23:49:52 ID:yQK8LasJ
>>405
ありがとうございます。わかってるのですが・・・。
なんと言うか自分自身弱い自分や死にたい誘惑とかと戦ってる途中な感じで
>>406
いや抽象的な質問や悩みにはここがすごくいいんです。すいません。
ただ現実の具体的な問題はやはりどうしよもないよなぁって
410優しい名無しさん:2007/05/10(木) 00:16:31 ID:JE/rXVAC
>>409
試しに死んでみなよ。
時々は思い出してみんなで酒の肴くらいにはしてくれるよきっと。
411優しい名無しさん:2007/05/10(木) 00:18:49 ID:a9gFxTLO
カフェイン飲むと逆に眠くなるんだが、オレっておかしい?
412優しい名無しさん:2007/05/10(木) 00:47:47 ID:WtVD2+xk
胸がつまるような感じって鬱の症状ですか?
413優しい名無しさん:2007/05/10(木) 01:11:10 ID:Y3pCmRxT
最近人と知り合う度に、その人に出来て自分に出来ない事があると
「それが出来ない自分は底辺」とか思えて来て、勉強を始める。
それはゲームだったり、音楽、映画、楽器、作曲、クイズ、歴史
PG、球技、3DCG、古文、英語、経済学、化け学、数学などとにかく全て。

今現在は4つ同時進行が限界なのだけど、既に潰れそうになってる。
でもこれが出来ないと、自分は何も相手と対等に渡り合える要素が
無い様に思えて、やるしかないと思ってやる。

そして遂に最近「自分は芸能人級の容姿が無いと誰も相手にしてくれない」
と思い始めてすら来た…このまま終わらない劣等感を永遠に持ち続けて
生きて行くのかと思うと恐ろしくて…それでも覚え様とする事が止められない
もう疲れた…
414優しい名無しさん:2007/05/10(木) 01:34:25 ID:ldkcvLwO
>>411
わからないですが、体質もあるかと…。私もカフェインまったく効きませんし。

>>412
それだけでは何とも…>>2の「鬱病かもしれないと〜」スレのテンプレにあるチェックをやって、
思わしくない結果が出て心配というのであれば、医師の診察を受けてみては。
415優しい名無しさん:2007/05/10(木) 02:02:17 ID:ldkcvLwO
>>413
努力家なのは美徳だと思います。ですが頑張り過ぎてお疲れですね。
今まで充分頑張ってきたのですから御自分を褒めて、許してあげて下さい。
劣等感は誰でも持っているものです。
が、幾ら何でも膨張し過ぎて怖ろしい、疲れたと思いながらも、勉強を止められない。
やはり何らかの神経症が疑われます。

私は医師ではありませんので、断定は出来ません。
一度、精神科医または心療内科医に相談してみる事をおすすめします。
416優しい名無しさん:2007/05/10(木) 02:07:04 ID:UG6ezmMT
>>413
他人との比較は始めるとキリがないと思います。
たとえば、サッカーでプロ選手に勝てないのはしょうがないことで。でもサッカーやるのは楽しいでしょう。
うまい、へたはあっても、楽しめるものであれば、他人よりどうだということは少し横においていいんじゃないでしょうか。

もちろん、あの人みたいにうまくなりたい、○○ができるようになりたい、という気持ちは向上心としてはいいことですけど
テキトーなところで、ワシもがんばったね、と自分を誉められるとラクかも。

乱文失礼。
417優しい名無しさん:2007/05/10(木) 02:32:34 ID:Xo+sQeLK
毎日気分が晴れず胸中が重苦しく辛いです。似たような症状の方いらっしゃいませんか?
また、どのように緩和すればいいですか?
418優しい名無しさん:2007/05/10(木) 02:42:15 ID:PYxzpEwW
>>417は俺だな。
ありがとう。ちょうど同じことを書き込みたかったんだ…。
419優しい名無しさん:2007/05/10(木) 03:03:11 ID:0YQ9LWrd
>>417,418
私は医者ではないのではっきりとした事は言えませんが
欝の症状なのかもしれませんね。

医者に相談する事をおすすめします。
420優しい名無しさん:2007/05/10(木) 03:18:48 ID:XNG6TluH
幼い頃から両親と祖母の仲違いがありました。
父は自己中心的で子供のようなところがあり、母は夫をたてるタイプの人です。祖母は農家の人でさばさばしていて一言多く心配性。母は祖母の長女で、父は婿入りでした。
祖母はおだやかな人ですが、父は趣味嗜好が合わないらしくよく祖母を怒鳴っていました。母は祖母との仲は悪くなかったのですが、夫をたてるタイプでしたので次第に祖母を嫌いヒステリーをおこすようになりました。
その喧嘩の最中や後でで私は両親から(特に父に)八つ当たりをされたりしていました。怒鳴られたり、怒らなくていいところで怒られたり。怒鳴っている声が聞こえると震えて泣いていました。
今でも父が近くにいると泣きそうになったり足音や声に耳を塞いだりします。
別のことかもしれないのですが、恋人ができても、きっとこの人は本当は自分を愛していないんだろうなと思ったり、自分はやっぱり一人だと感じたり、うまく人に甘えたりできないのはやっぱり関係あるのでしょうか?

乱文ですみません;;
421優しい名無しさん:2007/05/10(木) 03:24:13 ID:zkMDmG4l
>417>418
自覚症状が軽いうちに心療内科に行ったほうがいい。
それくらいなら頓服薬でもなんとかなるお。
似たような状態を気のせいといい聞かせてたら見事に鬱になった。
今パキシルの断薬に苦しんでるとこだ。
何事も早めにこしたことはない。
最近の心療内科はけっこう行きやすいし、雰囲気も暗くないとこが増えてるしな。
422優しい名無しさん:2007/05/10(木) 03:25:55 ID:Xo+sQeLK
417ですが、通院はしてます。
胸中が重苦しく辛いのは自分だけなのかと思っていました。薬の効果も今ひとつなので、どうやって緩和したらいいのだろうと困っていました。
423優しい名無しさん:2007/05/10(木) 03:30:04 ID:0YQ9LWrd
>>422
今、その辛い気持ちをメモしておいて医者に伝えると良いですよ。
通院はいつからされてますか?
安定剤を飲んでも落ち着きませんか?
424優しい名無しさん:2007/05/10(木) 03:33:41 ID:lg4wmOn0
初めまして。最近気に成る事があるので質問させて頂きます。
あたしは一つの事が気に成ると他の事が手につかないんです……
例えばバイトを探そうとしても、完全に意識が仕事検索の方へ向いてしまっていて、テレビやメールそっちのけで延々とバイト探しのHPを見たり……
仕事とかではそう言う事はないんですが、毎日違う事で必死に打ち込んでしまいます。
出来ればもっと気軽に生きたいんですが……
これって何かの病気の特徴でしょうか?
425優しい名無しさん:2007/05/10(木) 03:36:01 ID:zkMDmG4l
費用的に問題が無いなら投薬による対処療法だけでなくカウンセリングを考えるのもありじゃないかと…。私は学生時代臨床心理師になりたがる人がみごとにAC系が多かったのでカウンセリングには踏み切れずにいるけど、相性の問題だから選択肢の1つとして考えるのもありだと思う。
いい人に当たれば認知療法などで改善されると思うよ。
探すのが大変かもしれないけど…。
426優しい名無しさん:2007/05/10(木) 03:40:57 ID:Xo+sQeLK
医師に伝えてみます。薬の変更が度々あるのですが効果が今ひとつで、とにかく胸の重苦しさを取り除きたいのです。
どうもありがとうございます。少しは気が楽になりました。

重苦しさがひどくなりきしねんりょが出てきたので、どうしようか悩んでいました。
427優しい名無しさん:2007/05/10(木) 03:46:03 ID:yzthHqjK
私の家の近くに母子家庭でアトピーで喘息もちの女の子が住んでいます。
たぶん、3歳ぐらい。
顔中湿疹だらけでそりゃもう汚いのなんの気持ち悪くてたまりません。
アトピーや喘息は空気伝染しますからね。 
でも今まで、私は女優遇社会だったので何も言わず我慢していました、
しかし 2chメンヘル板の意見を拝見させて頂いて、
自分の愚かさに気づきました。 
男女同権社会、
遠慮はいらないんですよ。 
今ではその女の子に≪キモイ!公害ゴミ!死ね! 薬臭い!寄るなうつる!聾学校行け!≫
等々思いっきり正直に我が思いをぶつけています。
どうせこんな産む機械にすらなれないゴミを可愛いなんて思っているのは馬鹿母だけです。
3歳にもなって母親と手を繋いで歩いてる様な知的障害者の伝染病もちなんて自殺すればしたで
それも善し。
マザコン気味の病弱児に甘えは不要!
その事に気づかせてくださった 2chの皆様は私にとって偉大なる恩師です。
これからもがんばって旧体制の専業主婦どもをぶちのめしましょう! 
昔もいえ今も男性は虐げられています。
どれだけの男性が「オトコ」という事だけで苦しめられ死んでいったか。
もし戦前戦中なら知的障害の上に伝染病にかかってる様な出来損ないでも
「オンナ」というだけで
男性よりも優遇され、安穏とした生活を送ることが出来たのです。
二度とそのような時代に逆戻りさせないよう私もがんばります!
428優しい名無しさん:2007/05/10(木) 03:47:45 ID:zkMDmG4l
コンスタンは試した?
私はパキシルやデパスより合ったけど…。
状態に合わせて飲めるし、パキシルより離脱症状が出にくいよ。
ちょっと眠なるけど私はパキシルより合ってた。
パニ症にも効くしけっこうすぐ効くよ。体質もあるから医師と要相談だとは思うけど。
429優しい名無しさん:2007/05/10(木) 04:16:56 ID:lOOhYgd8
おかしな事と思われるかも知れませんが質問させて下さい。

ストーカーに遭っていると思うんです。思い当たる人物が二人、根拠もあり、非常に
恐ろしくて辛くて、自分は頭がおかしくなって死ぬのではないかと思うくらいです。
執拗に後を付け回されたりした訳ではないですが怖いんです。
警察に相談も一瞬考えましたが、警察に持って行ってどうにかしてもらえるような
根拠や話ではないような気がしますし、昔似たような事でお世話になりその時から
警察が信用できなくなりました。そのため精神科でじっくり話を聞いてもらい、客観的な
意見を聞きたいんです。そうでないと本当に辛いんです。

しかし引っ掛かるところがあります。
・ストーカー。
・(あくまで自分的に確信を持っている)根拠。
・被害妄想(外で車の止まっている音がすると奴だと思う等々)。
…この話で、実際に私はストーカーされているのか、それは誰なのかを、果たして
お医者さんは考えてくれるのでしょうか。こいつは病気だと鼻から先入観を持たれて
まともに考えてもらえないのではと非常に思います。どの程度まで考えてもらえるのかも
とても不安です。ストーカーがいると考える最終的なきっかけは一昨日あり、色々確認し、
頭で思い出し、この結論に至りました。

しかし実は二週間程前から心身の様子が少しおかしく、その話をするとそんなやつの根拠は
信用ならないと思われそうです。
今全てが怖いです。よろしくお願いします。長文失礼致しました。
430優しい名無しさん:2007/05/10(木) 05:11:05 ID:c3qM0xdb
豚切りすみません。
12時に寝たけれど2時に起床。
不眠のイライラから始まり、日頃抑えてきた不満や鬱憤・自分の弱さ甘さやダメさ加減が頭をよぎり、ついには奇声をあげながら大爆発…やってしまいました。
震えと動悸が止まらないまま、とりあえず頓服のマイスリー飲んだけど全然眠れず、安定剤にセルシンも加えてみた。
それでも眠れずいたら、そのうち何とも言えない浮遊感に誘われるように、今ならマンションから落っこちゃってもいいかな〜って思えた。深夜〜明け方までの時間って、もっとも『孤独』を身に染みて感じなきゃならい時間ですよね。
やっと夜が開けた。眠れるかな…
431優しい名無しさん:2007/05/10(木) 06:10:51 ID:bmms7NdS
やる気があっても、それを行動に移せません。
行動しても、すぐに気力が萎えてしまいます。
持続的に行動する方法ってなにかないでしょうか?
432優しい名無しさん:2007/05/10(木) 06:19:34 ID:9fgHS2zF
>>431
時間を一日30分だけって決めて、その瞬間だけ全力で頑張るといいらしい
あれもこれも今日中にとか、いついつまでとか、永遠と何時間もやるから
持続しないってどこかで聞きました(このスレだったかも)。
用事の重要度をとりあえず一覧にして、それから今日はこれを30分だけ
(勿論、1時間頑張れるならそれでいいけどムリはしない方がいい)
頑張ろうと、思ってやってみるのがいいみたいです
433優しい名無しさん:2007/05/10(木) 06:23:56 ID:9fgHS2zF
>>429
昔は昔、今は今。お回りさんだって違う人になってるでしょう。
現実に被害にあってるなら、相談した方がいいんじゃないですか?
ただし、物的証拠がなければ、警察は何もしてくれません。
提示できる物的証拠はありますか?

病院に相談すると病気だと思われて……と心配してるようですが
警察を動かせるだけの物的証拠をお持ちでしたらその心配は無用です。
がしかし、そういったものがまったくなく、精神的な根拠だけでしたら
お医者の対応はあなたの疑念通りになると思います。

いっそ、弁護士に相談してみたらいかがですか?
対処法など教えてくれると思います
市などでは、無料の法律相談など行っている筈です
広報などを読んで利用してみてください
434優しい名無しさん:2007/05/10(木) 06:51:41 ID:qE6DT7lI
燃え尽き症候群かもしれない。
4月から大学始まったけど、もう行けてない。行ってない自分にうんざりしている。
朝はなかなか起きられなく学校に行こうとすると酷い頭痛や吐き気が起きてとても無理、
とベッドに入り気がつくと夕方。今では完全に昼夜逆転してしまった。
学校の課題はバカみたいに大量なくせに締め切りは早い。もう着いていけない。毎日毎日焦燥感にかられる
のに疲れた。自己嫌悪しっぱなしです。
また月に一度生理の前後に酷い鬱になるが、何も対処はしていません。
もともと生に対する執着は薄いがますます薄くなる。正直死にたい。
通院歴は無いし毎月鬱になっても見て見ぬ振りをしてきました。
周りはこういったネガティブな話題を極度に嫌う人ばかりなので相談できませんでした。
長々とすみません。もう2度と学校へ行けないような気がしてとても怖いです。
435優しい名無しさん:2007/05/10(木) 06:57:33 ID:ZGxW15wq
>>420
カウンセリングをお勧めします。
カウンセリング検索サイト http://www.kokoro-sodan.com/

回答は原則翌日ですが、対話(書き込み)によるカウンセリング(療法)が
受けられます。
心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/l50

回答は1〜2日後になりますが、カウンセリングが専門の回答者がいる
「相談室」もあります。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分室〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50      
436優しい名無しさん:2007/05/10(木) 07:12:14 ID:ZGxW15wq
>>424
バイト探しに時間を忘れて夢中になるのは、他の人でもよくあることだと思います。
その他の面で生活上問題がなければ、あまり気になさらない方がいいと思われます。

>>429
心がかなり疲れているように感じられます。心療内科か精神科の受診をお勧めします。
お医者さんや薬の力をかりて、少し心を休ませてあげたほうがいいと思います。
ストーカーに対しては、近くの警察の相談して下さい。重点的に見回ってくれたりします。
437優しい名無しさん:2007/05/10(木) 07:13:15 ID:9fgHS2zF
>>430
眠れないのは辛いですね。
質問を具体的に箇条書きにしていだけると、回答がしやすいです。
現状では何に答えていいのかよくわかりません。
もし、話を聞いて欲しいのでしたら、「話聞いて欲しい人、聞くからおいで」という
スレがこの板にもメンサロ板にもありますから、そちらでレスしてみてください。

>>434
PMSだけでも、お薬で改善しませんか?
最寄りの婦人科か、心療内科を受診してみてください。
周囲の人には心配かけられませんが、プロ相手に相談するのは何も気にする
ことはないですよ。
大学などの問題については、それからゆっくり取りかかっていったらいいと思います。
今は、毎月の上がり下がりに振り回されてそれどころではないでしょうから。
438優しい名無しさん:2007/05/10(木) 07:25:30 ID:ZGxW15wq
>>430
薬が効かないようでしたら、診察日を待たずに、主治医に相談したほうがいいです。

>>434
生理前の鬱(PMD)なども、今では心療内科か精神科の診察範囲です。燃えつき症候群の
自覚もあるようですので、なるべく早く、心療内科か精神科の治療を受けることをお勧め
します。この板の都道府県別の「病院情報」を参考にして、できればあなたの場合は、
女医さんのクリニックを受診されたほうがいいと思います。
評判のいいところは予約が取りづらいので、なるべく早く電話することをお勧めします。
また下記の相談室も必要なときは、利用してみて下さい。

回答は原則翌日ですが、対話(書き込み)によるカウンセリング(療法)が
受けられます。
心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/l50

回答は1〜2日後になりますが、カウンセリングが専門の回答者がいる
「相談室」もあります。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分室〜★★14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50      
439434:2007/05/10(木) 07:49:56 ID:qE6DT7lI
>>437,438
迅速なお返事ありがとうございます。
PMSなんてものがあったのは知りませんでした。早速ぐぐってみた所症状がほとんど当てはまり
ましたので間違いなさそうです。
心療内科や精神科は今まで一度も通ったことがないので不安ですが、鬱が明け次第
行ってみようと思います。もうすぐ登校時間ですが、やはり具合が悪くなってきましたので
これにて失礼致します。ありがとうございました。
440優しい名無しさん:2007/05/10(木) 08:01:02 ID:OILQyS55
すみません助けてください
しばらく連休なか2日含めて今日まで仕事を休んでいる状態です。
心療内科や精神科にかかったことはありません。
一人暮らしで、朝目覚めると無気力感と疲労感と動悸を感じます
ただ、現在、神経内科と心臓外科に通院中なので、安易に新たに心療内科へ行っていいものか悩みます
どこに相談したらいいかわからずいっそ119番でもしようと思いましたが、あまりに迷惑な話。

ここで相談に乗って下さる方がいたら、助かります
441優しい名無しさん:2007/05/10(木) 08:02:11 ID:PZm4ztSO
離人歴約10年です。
最近自分の洋服にべったり血がついている幻覚?が見えたり、うまく歩けずよろけてしまい、人や物によくぶつかります。
あとはリスカはしませんが、自分の手をずっとつねるようになりました(泣)何か他の病気もあるのでしょうか?
442優しい名無しさん:2007/05/10(木) 08:32:20 ID:YEUzMkfH
怪獣が見えるの!!これって何?
443優しい名無しさん:2007/05/10(木) 09:19:00 ID:OlvbqVkE
>>440
動悸や疲労感は立派な身体症状ですから、心療内科でもお話し聞いていただけると思います。
それから寝覚めの悪さもつらいですよね。
私は寝る前に、明日起きたらグッと伸びをして、「あーよく寝た」と言ってみよう、と自己暗示をかけて寝入ります。案外のりきれますよ。
444優しい名無しさん:2007/05/10(木) 10:22:50 ID:ZGxW15wq
>>440
119に電話をして、今日診察してくれる近くの心療内科を教えてもらって下さい。
「119」にはそのような仕事も含まれているので、大丈夫です。
445444:2007/05/10(木) 10:31:31 ID:ZGxW15wq
>>440
神経内科の主治医と連絡が取れるようでしたら、そちらで相談にのってもらえます。
446優しい名無しさん:2007/05/10(木) 10:32:19 ID:rfZlXSYq
>>434 心の奥にACを抱えていませんか? 確認してみることをお勧めします。私は長い間自分がACと気づかず、最初の症状が学校へ行けないというものでした。
447優しい名無しさん:2007/05/10(木) 10:34:27 ID:ZGxW15wq
>>441
ご自分の主治医に連絡を取るか、診察日前でも、病院に行くことをお勧めします。

>>442
その症状が続くようでしたら、心療内科か精神科を受診して下さい。
448優しい名無しさん:2007/05/10(木) 10:43:42 ID:AVKagG6H
俺は今日何すればいい?
449優しい名無しさん:2007/05/10(木) 10:52:57 ID:LVbZr+Iy
>>449さん
わたしもわからない。ここで話し相手とかは?
450優しい名無しさん:2007/05/10(木) 10:53:58 ID:zxfi/evX
>>448
( ´・ω・`)とりあえず、ここで誰かの質問にマジレス3つ返す
451優しい名無しさん:2007/05/10(木) 11:13:44 ID:hLnfM/J8
俺が知ってるだけで、仕事柄今までに200人以上の鬱病の人達を見てきたが(俺は医者ではない)、
ほとんど全員が所謂「不細工」「不恰好」だった。
鬱になる原因には、容姿が絶対的な比重を占めていると思う。
お前らも不細工だろうと想像が付く。
452優しい名無しさん:2007/05/10(木) 11:33:12 ID:c7bjuvMb
一人で病院行くのは辛いので親に送っていってもらおうと思ってるんですけど。
欝とか、そういうことで行くとは言いにくいので
【最近夜なかなか眠れないんだよね〜】
位のノリで行く理由を言おうと考えてます。
そこで質問なんですが、不眠症は精神科の分野ですか?(実際不眠症です
453優しい名無しさん:2007/05/10(木) 11:38:17 ID:YEUzMkfH
>>447
レスありがとうございます。
昨日はそのまま掛かり付けの病院に行ったんですが主治医がおらず、他の先生に見てもらっても『うつ病でそんな症状はないんだけどなぁ…』『分からないなあ…』しか言わず…‥
月曜が予約日なんで我慢してみます。。
454優しい名無しさん:2007/05/10(木) 11:39:04 ID:TGJWHTE2
455優しい名無しさん:2007/05/10(木) 11:43:41 ID:TGJWHTE2
すみません。先走って送信してしまいました。
変だと思いながら自分をごまかし続けて4年鬱発病。
卒論の時期なのに心臓の脈打つのがいたくてなかなか集中できない。
卒論のことを考えるとますますひどくなる。
本が読めない。
イライラしてしょうがない。
先生のいいたいことがわからない。
もうどうしたらいいんでしょうか……。
456優しい名無しさん:2007/05/10(木) 11:52:23 ID:1EGGsHq8
>>455
先ずは、
鬱ではなく怠け病だということを自覚してください。
それがスタートラインです。
457優しい名無しさん:2007/05/10(木) 11:53:02 ID:ZGxW15wq
>>452
不眠症は精神科が専門分野です。
その他の症状もあったら(些細なことでも)メモを作成して行きましょう。
458優しい名無しさん:2007/05/10(木) 11:56:29 ID:ZGxW15wq
>>455
心療内科か精神科の診察を受けて下さい。
その際には自分の症状をきちんと説明できるように、メモを作成してゆくと良いです。
急ぐ場合は近くの内科医院で話を聞いてもらって処方を受け、心療内科か精神科への
紹介状を書いてもらうとよいと思われます。
459455:2007/05/10(木) 12:22:56 ID:TGJWHTE2
レスを下さった方ありがとうございました。
病院にはかよっています。心臓が痛いのは昨日から起こった症状なので
パニック発作かと(以前にもなったことがあってそれと似ていたので)思い
怖がっていたところです。親切な対応ありがとうございました。
460優しい名無しさん:2007/05/10(木) 12:25:42 ID:O4hdvD0S
女のマンコを見ると気持ち悪くなって吐き気を催します。
正直、あんなグロ黒の汚いものをつけた女と付き合うことができません。
前に付き合ってた女がそうだったので、ある意味トラウマになってるのかもしれません。
これは一種の神経症かと思うのですが、
どうしたら克服できますでしょうか?
461優しい名無しさん:2007/05/10(木) 12:26:28 ID:O4hdvD0S
462優しい名無しさん:2007/05/10(木) 12:36:27 ID:qSXztCdc
>>ID:O4hdvD0S
まず2次元から離れてみると、いいかもしれません
463優しい名無しさん:2007/05/10(木) 12:41:38 ID:ubY/Oaft
>>457さんありがとうございます。
頑張ってメモ用意していきますね!
464優しい名無しさん:2007/05/10(木) 12:44:08 ID:Fk5vP+nF
残念ながら皆無かと思われます。
潔く開き直ってセックスを楽しんでください。
グロマンの恐怖に打ち勝ち、克服できるといいですね。
465優しい名無しさん:2007/05/10(木) 12:48:35 ID:O4hdvD0S
>>464
基本的にクンニは大好きなんです。
日本女性はもっとマンコ周りのお手入れをするべきだと思いませんか?
顔や着る物だけ綺麗にしても
マンコが伴わなければ意味がないでしょ?
466優しい名無しさん:2007/05/10(木) 13:30:29 ID:Fk5vP+nF
>>455
気分転換に、大自然の恵みにあやかるのも手かと思います…
散歩しながらマイナスイオンを吸いまくり
日光浴で宇宙エネルギーを取り込みまくり
小鳥たちのさえずりで頭を真っ白にする!
自分の場合なんで、参考までに…
胸騒ぎが苦しいとき、癒されましたよ。
467優しい名無しさん:2007/05/10(木) 13:53:27 ID:Fk5vP+nF
>>465
クンニが好きなのにマンコ恐怖症とは辛いですね…
日本人女性は色素沈着しやすい体質だとかで
マンコが黒い人がほとんどだそうです。
かくいう私も子供のころからオナニーのし過ぎや
トイレでの拭き方が乱暴だったりで
あっという間にどす黒くなりました。
あなたの言うとおりマンコの扱い方に
もう少し気を配っていればと悔やんでます。
日本人女性のマンコへのいたわり、美意識が
もっと広まるといいですね。
468優しい名無しさん:2007/05/10(木) 14:15:52 ID:O4hdvD0S
>>467
美マンエステなんてどうでしょう?
潜在的ニーズはあると思いますが。
http://fism.tv/cs2/?p=010605&n=&k=&jsessionid=C9D2C68A98FDD...

アソコ石鹸体験記

「シマリがよくなる石鹸」と聞いて速攻試してみましたッ最近マンネリ気味で彼の行動もあやしいし…
ばれると恥ずかしいのでこっそり使用
でもパッケージが、とってもかわいいし、ふつうの石鹸として使えるからコソコソする必要もないか
かたちも大きすぎずちょうどよくてかわいい

今日は初日なのでかなりドキドキ
ほんとにきくのか効果をみるためと、生理中のニオイが気になるからアソコとワキ・足にだけ使用
泡がすぐにムクムクたってきて、香りはほのか〜に薬草のような優しい、
なつかしい香り私はけっこう好きかもあそこ洗うのにキッツイ香りだと痛そうだからね・・・
スポンジは使わないで素手で洗いはじめる。
ぜんぜんシミないッ超感動
いままではどうしてもシミるのが恐くて、 躊躇しちゃってたけどこれなら大丈夫そう
ついでにワキ、足の指の間までヌルヌルの泡で洗っちゃった♪

朝風呂派の私は夕方には足の指とかむれてきて、生理中のニオイもかなり気になる
でも、今日は明らかにニオワないスゴイいいかも、これ

そして…。
今日は彼と久しぶりにデートちょっと(かーなーり)楽しみ

彼には石鹸のコトは内緒にしてたのに、自然と会話が弾み、夜の方も「どうしちゃったの」ってくらい盛り上がっちゃった
ホントにアソコがキツキツになったのかは聞かなかったケド、彼が喜んでくれたってコトは、効果あったのカモ
あんまり嬉しいので、この後マトメテ6個も買い足しちゃいました
プリマサリラペソープスゴイ
469優しい名無しさん:2007/05/10(木) 14:19:42 ID:ZGxW15wq
メンタルヘルス以外の書き込みはスレ違いです。
ご遠慮下さい。
470優しい名無しさん:2007/05/10(木) 14:20:54 ID:O4hdvD0S
>>469
女のマンコを見ると気持ち悪くなって吐き気を催します。
正直、あんなグロ黒の汚いものをつけた女と付き合うことができません。
前に付き合ってた女がそうだったので、ある意味トラウマになってるのかもしれません。
これは一種の神経症かと思うのですが、
どうしたら克服できますでしょうか?
471優しい名無しさん:2007/05/10(木) 14:31:32 ID:Xo+sQeLK
バキシルからトレドミンという薬にかわりそうなんですが
パキシルをいきなりやめて断薬症状が出ないか心配です。ホリゾンも追加されるみたいですし。
入院をすすめられてるのですが正直迷っています。

家の中、何処にいても情緒不安定で無気力、胸の重苦しさがつづいています。
皆さんはどうやって症状を緩和していますか?
472優しい名無しさん:2007/05/10(木) 14:39:57 ID:ZGxW15wq
>>471
薬を変えるときに入院することはたいへんいいことだと思います。
減薬・断薬の副作用が出た時に、すぐに対応してもらえるからです。
家でゆっくり療養できない場合は入院をお勧めします。
473優しい名無しさん:2007/05/10(木) 15:42:52 ID:iqbG9M92
メンタルクリニックという名前の所でも保険は適用されますか?
474優しい名無しさん:2007/05/10(木) 16:02:08 ID:WCzT1RaU
>>473
おいらが通ってるところは、適用されるよ。
予約してから受診すると待ち時間が短くて済むから、電話したときに聞いてみると良いよ。
475優しい名無しさん:2007/05/10(木) 16:10:39 ID:JFbxD3C2
頭痛いよー
今日はいいほう
ひどいと喋れないし、涙がとまらない
早く帰りたい
476優しい名無しさん:2007/05/10(木) 16:24:37 ID:pzplrtB0
>>470
少し厳しい言い方をします。

男性のちんこだって相当グロいです。御自分ばっかりお綺麗なツモリですか?
お互い様ですよそんなもん。




と釣られてみる。
477優しい名無しさん:2007/05/10(木) 16:25:11 ID:T7B+y5Hc
もう駄目だ、力がでない・・・・無気力になっちゃたよ。
478優しい名無しさん:2007/05/10(木) 16:28:04 ID:JFbxD3C2
帰りたいとしか考えられない
479優しい名無しさん:2007/05/10(木) 16:34:00 ID:HfK9fU5v
現実を上手に感じられない、笑いもするし怒りもするけど夢の中で生活しているような、自分の視点で描かれているドラマを見ているような、そんな感じ。
ふとした時に戻ってこれるけど、夢の中にいる時間の方が長い気がする。
深く入り込むと『死にたい』じゃなくて 『今なら死ねる』と思う時がある。
普通に生活してるし出来ると思うけど、普通の域なのか異常の域なのかが分からない。診てもらった方がいいのだろうか
480優しい名無しさん:2007/05/10(木) 16:35:08 ID:WCzT1RaU
>>475 478
なでなでしか出来ないけど、無理しないでね。
481優しい名無しさん:2007/05/10(木) 16:46:41 ID:ZGxW15wq
>>479
心療内科か精神科の受診をお勧めしますが、今、あなたが感じていることを
もう少し具体的に表現できないと、担当の医師に伝わらないように感じます。
まず下記の相談室に書き込まれて、診察のアドバイスを受けたほうがいいと
思われます。

回答は1〜2日後になりますが、カウンセリングが専門の回答者がいる
「相談室」もあります。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分室〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50      
482優しい名無しさん:2007/05/10(木) 17:01:03 ID:bmRdD6aD
相談です
最近ずっと頭が痛くて、
吐き気が止まりません

急に叫びたくなったり
人を殴りたくなったりします。

勝手に涙がでたりもう意味が判らなくなります


どうすればいいのでしょうか?
483優しい名無しさん:2007/05/10(木) 17:05:18 ID:WCzT1RaU
>>482
今、一人きりなのかな?
何か心にたまってると思うんだけど、近くに話を聞いてくれる人は居る?
もし、居ないんだったら、481さんのリンクに行って、カキコしてみると良いよ。
484優しい名無しさん:2007/05/10(木) 17:09:16 ID:bmRdD6aD
>>483さん
今は一人です。
周りの人は信用できないんです。


とりあえずカキコしてみます。
ありがとうございました。
485優しい名無しさん:2007/05/10(木) 17:14:05 ID:WCzT1RaU
>>484
いえいえ、どもです。
無理しないでね。どうしても苦しくなったら、専門医さんに頼るほうが良いと思うよ。
予約すると診察も早いし、電話の対応が親切だったら、信頼性が高いと思うな。
486優しい名無しさん:2007/05/10(木) 17:59:24 ID:L02VfJXv
通院している心療内科では「鬱病として治療していきましょう」と言われ、薬も増やされました。
でも今日学校の面談で先生に、「それは甘えや逃げだ」とか、
「お前は鬱病じゃない。鬱病はもっと酷いんだ」と言われました。
頑張れという励ましの意味だったようなのですが、ショックでした。
自分が大嫌いな私は、甘えと言われますます憂鬱になりました。
私は本当に鬱病じゃないのでしょうか。症状は鬱病ですし薬も処方されているのに。
別に鬱病なんてになりたくないですし、病気のせいにしたくないんですが、鬱病を否定され本当にショックでした。
病気にすがるみたいですしやっぱりこんな考えは甘えなんですか。鬱病じゃないんですか。
何か辛くてどうしようもできません。もう死にたいです。
487優しい名無しさん:2007/05/10(木) 18:08:48 ID:WCzT1RaU
>>486
背中、なでなでしてあげる。
ちゃんと治療を受けてるんだから、その点をお医者さんと相談して、先生にも理解してもらえるように出来ないかな?
先生は励ましたかったんだろうけど、実際、486さんは辛くなっちゃったもの。
先生の気持ちを好意的に受け取れるのは、とても良いことだと思うよ。
けど、そのせいで、自分を追い込んじゃってるからさ。
とても時間がかかると思うけど、無理しないで。
辛いのを溜め込んじゃうのが、一番良くないからね。

もう一回だけ、背中なでなで。
488優しい名無しさん:2007/05/10(木) 18:27:49 ID:LVbZr+Iy
>>486さん
医者が鬱だって言ったんだから鬱ですよ。
私も背中なでなで。
少しでも気分が良くなるといいですね。
先公のいうことは気にしないで。
489486です:2007/05/10(木) 18:37:48 ID:L02VfJXv
>>487さん>>488さん
温かいお言葉ありがとうございました。涙が出ました。医者を信じて治療に専念します。
490優しい名無しさん:2007/05/10(木) 18:38:16 ID:ZGxW15wq
>>486さん
医師から薬まで処方されているのに、あなたに「それは甘えや逃げだ」という
学校の教師に問題があります。
主治医にそのことを必ず伝えて、その教師と電話で話してもらいたい。と頼んで
みて下さい。
あなたは何も悪いのではありません。お医者さんと薬の力を借りて、焦らずに療養
することが大切です。
家族の協力はありますか。 もしあなたに味方してくれる親の場合は、その面接した
教師に「抗議」してもらいましょう。
491優しい名無しさん:2007/05/10(木) 18:40:10 ID:WCzT1RaU
>>489さん
無理しないで良いからね。いつでもここにおいでよ。ノシ
492487 491:2007/05/10(木) 18:43:48 ID:WCzT1RaU
490さんに、全く同意します。
そこまで書けなかったんだけど、書いて良いのか、迷っちゃいました。
ありがとう。
493優しい名無しさん:2007/05/10(木) 18:44:51 ID:2GdbcRsZ
こんばんは(´・ω・`)
ある出来事のあと男友達に「意外と子供っぽいんだね。がっかりしたよ」と言われました。
たまたま気持ちが弱ってたせいかその言葉にかなりショックを受けました。私は自分の行いを素直に反省するべきなんでしょうか?
494優しい名無しさん:2007/05/10(木) 18:46:42 ID:LVbZr+Iy
>>490さん
>>492さん
先生との関係がこじれる可能性もあるから
正直一概にそれが良いとは限らないと思います。
反対してる訳じゃないけど、もっとソフトな
伝え方って無いんですかねぇ。
495優しい名無しさん:2007/05/10(木) 18:49:12 ID:LVbZr+Iy
>>493さん
どんな行動だったかにもよりますが、
「がっかりしたよ。」以外にも伝える方法はあったはず。
差し支えなければ、どんな内容か教えていただけますか。
496優しい名無しさん:2007/05/10(木) 18:51:17 ID:WCzT1RaU
>>493
ちょっと難しいよね。状況が良く分からないから。
でもね、ほんの少し、振り返ってみると良いかもしれないね。
あんまり、自分が自分が、って考えちゃダメだよ。
背中なでなで。
497優しい名無しさん:2007/05/10(木) 18:52:51 ID:WCzT1RaU
>>494さん。
補足、ありがとう。
おいらが書けなかったのも、494さんの考えがあって。
本当、上手く伝えられたら良いんですけどねえ……。
498優しい名無しさん:2007/05/10(木) 18:57:05 ID:/b5iq2ga
会社の保険証で心療内科行ってもバレませんか?
抗不安薬と睡眠薬が欲しいんですが
499優しい名無しさん:2007/05/10(木) 19:01:53 ID:WCzT1RaU
>>498さん
会社にバレずに、って言うことで良いでしょうか?
お医者さんには守秘義務がありますけど、社会保険はどうなんでしょう?
500優しい名無しさん:2007/05/10(木) 19:05:57 ID:2GdbcRsZ
>>493
職場で辞める人を送る会をやったときに私が酒に酔ってたことで主賓の方に気を遣わせてたらしいんです。それをみてそう言われました(;´д`)
501優しい名無しさん:2007/05/10(木) 19:11:32 ID:WCzT1RaU
>>493 500
お酒かあ、難しいなあ。
おいらも飲みすぎて、よく失敗するからなあ……。
二年前に、自宅近くの植え込みで夜明かししっちゃって、迷惑かけちゃいました・
以後、深酒は止めたんですけど、それくらいしか言えなくて。
上手くお酒と付き合えるようになると良いかもしれませんね。
502優しい名無しさん:2007/05/10(木) 19:26:21 ID:/CPamD0J
汚染恐怖の強迫です。
汚染恐怖じゃない方のご意見というか一般的はどうなのか知りたいです。
自分は外出から帰ったらお風呂はいらないとダメな性質です。
外の埃や、人の咳で髪の毛ゆれたりしたのを
家のなかに持ち込みたくないんです。
自分はそれでやってこれましたが
子供が公園で遊ぶようになってきて困っています。
子供同士で遊んだり、通りすがりのおばあちゃんに撫でられたり。
どうしてもお風呂に入れないと気持ち悪いのですが
やはりこう考えてしまうのは病気のせいでしょうか。
散歩から帰ってきてお風呂にいれてしまうと
夜寝る前に入れるのが、子供に悪影響かな…と思ってしまいます。
でも夜までには汗もかくし、離乳食で体中汚れたりもします。
子供にはこんなにつらい潔癖になってほしくないので
自分の価値観を普通だと育ってほしくないんです。
みなさんならどうされますか?
503優しい名無しさん:2007/05/10(木) 19:33:32 ID:gtSkjoyL
電車に乗っていてトンネルを通る時ずっとこのトンネルが続いていてトンネルを抜けることができないのではないかと思い不安になり居ても立っていられなくなり発狂しそうになってしまいます。
私はおかしいのでしょうか?
504優しい名無しさん:2007/05/10(木) 19:37:55 ID:OmHPloYy
>>493
その行為が子供っぽいと見られただけで、あなたが子供っぽいわけじゃないと思います。お酒が入ってたわけですし。
次から飲みすぎないように気をつけたらいいですよ。きっと見直してくれますよ
元気出してくださいね
505413:2007/05/10(木) 19:48:20 ID:k/vjrvUL
>>415
>>416

ありがとうございます。
流石に自分の能力に対する劣等感と、無知識、無経験に対する恐怖は、
まだまだ拭えそうにありませんが…。
人間誰でも得手不得手があるのなんて分かっているハズなのですが、
無い物ねだりの意識が強いのかな…。でもせめて「これだけは絶対に負けない!」
って言うのが一つでもあってくれたらなぁと思います。

でも、正直どんな物でも自分よりも上手い人なんてゴロゴロ居るので
人並み程度に出来るレベルでは、得意分野と呼ぶことすらする気が失せて、
自分が得意な事は何かと聞かれると、全く何も答えられない。
何故こうなってしまったんだろう…?
506優しい名無しさん:2007/05/10(木) 19:58:45 ID:ZGxW15wq
>>494さん
他の病気だったら学校の先生は納得して、「心の病気」に対しては「無知」なのが、
おかしいと思いませんか。たとえば学年トップの成績の生徒が鬱になったら、その
教師は今回と同じようなことを言うでしょうか。
言われ側の生徒はこれからも、何か付けて「お前の甘えだ」と言われ続けると思います。
一回ははっきりさせてほうがいいのではないでしょうか。
私は自分の子供がそのように面談で言われたとしたら、あす学校に抗議に行きます。
病気に対するその教師の偏見を指摘しないことには、言われた生徒は、ずっと苦しい
学校生活を送ることになりませんか。
507優しい名無しさん:2007/05/10(木) 20:02:44 ID:ZGxW15wq
>>502
ご自分の主治医に相談してみてはいかがですか。
またこれからの季節は汗をかくので、外遊びから帰ってきたときは軽くシャワーを
浴びさせて、着替えさせる程度なら問題はないと思われますが。
508優しい名無しさん:2007/05/10(木) 20:07:22 ID:VDcdBQEo
>>503俺もそれ経験したよ
新宿まで行って鼓動が止まるんではないかと
でも平気らしいよ
広場恐怖と言って出られない もうどうにかなってしまうんだろうか
という症状に押し迫られ・・・
でも治るよ
物質がそうさせてるんだよ^−^)
ぱきしるは効いたよ!
509優しい名無しさん:2007/05/10(木) 20:07:34 ID:MK2dOYbz
古くから付き合いのある友人がどうやら統合失調症になってしまったようで
意味不明なことで電話をかけてきて脅迫まがいのことを言われます。
具体的には私が彼の友人を殺したというのです。そして、現在、私が彼を
盗聴したり盗撮したりしているというのです。当然全く心当たりがないし、
どうしてそういう話になっているのかも理解できません。

彼のご両親にも相談したのですが、謝られるばかりです。
留守電に脅迫めいた言葉が入っています。どうしたらいいかわかりません。
警察に相談すべきでしょうか。
510優しい名無しさん:2007/05/10(木) 20:08:35 ID:2GdbcRsZ
>>504
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
そういう風に考えればだいぶ違いますね。少し気が楽になりました。
511優しい名無しさん:2007/05/10(木) 20:10:31 ID:VDcdBQEo
俺は医者じゃないけどw
ここではみんなが1mmでもよくなるように出来るだけ(居るときに)
アドバイスするからね(^-^)
夜はもうそろそろPC落とすけど(-_-:)

るぼ3錠とでぱす そら ろひでなんとかやってます
512優しい名無しさん:2007/05/10(木) 20:14:59 ID:VDcdBQEo
ガリガリも嫌だけど太るのも嫌
これからは勝ちますよ俺。
いまはこんな状態だけど
(^_^)えなにに勝つかって?
おしえてやんなーい
好きなことするためー趣味とかー
513優しい名無しさん:2007/05/10(木) 20:15:23 ID:OC0BwXFY
>>509
親御さんに病院連れていくように言われては?
514509:2007/05/10(木) 20:22:26 ID:MK2dOYbz
>>513
すでに通院はしているようなんです。
ちなみに家庭でも暴力を振るっているようで、ご両親も悩んでらっしゃるようです。
措置入院の手続きをすすめようとも思ったのですが。。
とにかく毎日が怖いです。警察はこういう相談にも乗ってもらえるものなのでしょうか。
515優しい名無しさん:2007/05/10(木) 20:24:38 ID:OC0BwXFY
>>514
警察はちょっと解りませんね
措置入院がいいと思いますが
516429:2007/05/10(木) 20:40:55 ID:lOOhYgd8
>>433
>>436
物的証拠等は何もありません。意味の取り方が違うかもしれませんが心理的な根拠のみです。
しかし、確信に近いものがあるんです。先に思い当たる人物が二人と言いましたが、低確率で
同一人物の可能性も否めません。かい摘まんでですが説明させて下さい。

@近所で明らかな不審者Aを見かける→数カ月後同じ場所でAに話し掛けられ無視。
A昨年、仕事先の客Bと二回程会う。メール等やり取りしたが精神的におかしな人、
年末に奴と切ったが今年になり電話が来る。住んでる場所が近い。
(Bには私の町名まで教えてしまいました。ABどっちと先に会ったかは分からないです)
B早朝家の付近を散歩中住宅地に明らか不審な車がいて、ずっと見てきて近付いて来たと
思うと横で止まって話し掛けられたのです。こういう状況が本当に無理で、襲われると思い
あとずさりすると一言行って車は走って行きました。その男の顔や話し方等が、ABに
非常に似ているんです。最近保険証もなぜか紛失しています。

こう書くと何でもないように見られるかも知れませんが私の中では
確信を持っています。家はマンションなのですが足音がしたり停車中のエンジンがすると
奴としか思えなく、窓を開けて風が入るのも嫌で暑いですが寝るぎりぎりまで開けられません。

頭がこれ以上考える事を拒否しても、こんなに確信を持っているのにそんなに無防備な自分に
非常に嫌気がさします。心が全く落ち着きません。理屈もありますが
一部理屈ではなくなっているようにも感じます。頭が拒否しているのでわかりません。
しかし例えば仮に病院に行ったとして薬をもらっても私は絶対飲まないと思います。
油断してしまうからです。自分でもわからないですが今は何も許せません。

実際に身に起こった状態と私の稚拙な説明文ではとらえ方の違いはあると思いますが、
客観的にはどう思われますか?
517優しい名無しさん:2007/05/10(木) 21:22:44 ID:ZGxW15wq
>>516
実際に何が起こったということに関係なく、あなたの心は疲れています。
ご自分で「心が全く落ち着きません」と書いていらっしゃることから判断して
心療内科か精神科を受診して、薬の力を借りて心を休ませてあげて下さい。
薬を飲んだからといって、注意力が散漫になり、被害にあうということは
あり得ません。
薬の効果があらわれてくれば、気持ちも落ち着き、頭もクリアになります。
518優しい名無しさん:2007/05/10(木) 23:56:12 ID:pckRvzfB
健忘についてお聞きしたく書き込みます。
最近もの忘れが激しく、話の途中で次に何を話そうとしていたのかを忘れることがあります。
また、憶えたはずのことを次の瞬間には忘れていたりします。部屋に慌てて戻ってきて何をしにきたのか忘れることもあります。
今年で大学2年になるんですが、これは大学に入って頭をあまり使わなくなった結果なのでしょうか?それとも健忘に近い
ものなのでしょうか?
519優しい名無しさん:2007/05/11(金) 00:07:00 ID:n8ZoKN+h
>>518
若年性アルツハイマー
もしくは
副腎白質ジストロフィー
後者だと数年で植物人間。
すぐに専門医へ。
520優しい名無しさん:2007/05/11(金) 00:12:20 ID:dSzn2Nfk
>>518さん
>>519さんの語句で、検索してみて 当てはまったら専門医へ
521優しい名無しさん:2007/05/11(金) 00:19:59 ID:NSCr5o9l
最近わずかなことに驚いてしまい体がビクッとなってしまいます。
例えば、一人で廊下を歩いているときに
人の姿が見えると体がビクッとなります。
来るのがわかっていてもなります。
知っている人しかいない所でもなります。

人混みでは大丈夫なのですが、
人があまりいない所でよくなります

どうにかなりませんか?
522優しい名無しさん:2007/05/11(金) 00:20:02 ID:dG0eQTX5
強い系のグループに弱くて意味わかんないこと喋る自分はいないほうがいいでしょうか?
びくびくして喋ることもあまりできません。でもまだはぶられたりはしてません。
523518:2007/05/11(金) 00:20:52 ID:7keV3Bnd
>>519,520
アドバイスありがとうございます。
先ほど実際に検索かけてみたのですが、副腎白質ジストロフィーでは1つあてはまるかどうかという程度でした。
書き忘れてしまったことなのですが、忘れた内容は少し考えれば思い出せるんです。
それでもやはり519さんのおっしゃる病気を疑ってみるべきでしょうか?
524優しい名無しさん:2007/05/11(金) 00:29:36 ID:dSzn2Nfk
>>523さん
かかりつけの病院はありますか?
できれば市立病院くらいの規模がある、総合病院がいいです。

そこの脳神経外科外来で、今の自覚症状を箇条書きメモにして診察してもらい
CTスシャン、MRIなどの検査をしてもらう方がいいでしょう。
そこで「異状なし」なら心療内科や精神科を受診された方がいいです。

脳の検査をした所からの「紹介状」があればなおよいです。
525優しい名無しさん:2007/05/11(金) 00:32:12 ID:5Vg5WKy5
最近情緒不安定で薬が欲しいんですが、太らなくて良い薬はありますか?
526優しい名無しさん:2007/05/11(金) 00:50:07 ID:dSzn2Nfk
>>523さん
今おとな向けの
『脳力向上テスト』関係の本、沢山出てますよね(詳しくないのでゴメン)
けっこう売れてるそうです。
あと、日記を手書きでつける(パソではあっというまに漢字を忘れます)
ひたすらメモ魔になる。ホワイトボードも良。

自分もひどいもんですよ、チャリ乗ろうとチャリのかぎ忘れ、家に入って
「アレ?何しに戻ったっけ…」
カギを玄関ノブに差したまま出掛けて帰って真っ青、
また帰宅後カギ差しっぱで一晩放置、翌日気付いて凹むことが 何 度 も 

…枚挙にいとまありません(涙
気付いた時から気をつけるのにこした事ありません。お互いがんばろうね(泣
527429:2007/05/11(金) 02:20:31 ID:7gDoL55z
>>517
私が恐れているのは、薬で心を正常に戻すというのは恐怖や不安に真正面から向かって
いかなくてはならない事ですよね。この状態の心のバリヤーを張らずにそんな事をしたら
恐怖でそれこそ頭がおかしくなります。今もこの事について頭が考える事を完全に拒否しています。
お医者さんに話を聞いてもらい、この怖さを理解してくれる第三者からみてこの話についての
意見がほしいのです。薬はある意味で有効かも知れませんが、結果的には辛くなるだけです。
現に先程一瞬頭に浮かんで来ましたが、耐えられる感情ではないと考えてしまいました。

そしてついさっき、考える事を拒否する理由がもう一つできたんです。
私は元々が怠け者なので、「頑張って働く→いきなり引きこもりニート」をかなり
繰り返してきました。しかし今働かなければいけない理由が出来たので(アルバイトですが)
外に出なければならないんです。さすがに朝方と暗くなる時間帯は気分的に無理なので
昼前から夕方になります。ある出来事から先程いきなりやる気になったので、この
辛く耐えられない心境はひたすら知らぬ振りをするしかないんです。そうでないと家から一歩も
出られません。精神科には休みの日に通う事も少し考えましたが、それだと心境を
思い出してしまい逆効果になりそうですし、そうじゃなくとも親にこれ以上迷惑を
かけてしまいます。新たに数十万のお金をどぶに捨てた事が
発覚し(今までに何回もです。今回働くきっかけはこれです)自分で抱え切れないほど
絶望感でいっぱいです。ストーカーも恐ろしく気になります。度重なる長文失礼致しました。
528優しい名無しさん:2007/05/11(金) 02:35:09 ID:2d2bUROB
一応付き合ってるのに 会うのは半年、メールはしても返ってこない、今はメールも拒否られて、電話は通じない。

つい最近まで仲良かったのに一方的に意味わからんまま音信不通ってどーなん!???
これって付き合ってるとは言いませんよね??
メール送れないんすけど、こいつのことはとっとと忘れ去って新しい恋を見つけるべきすかねえ???


もうわけわからん!どうすべき?誰か教えてえーくるしいー
529優しい名無しさん:2007/05/11(金) 02:50:58 ID:mdSZ+ifr
>>528
事件に巻き込まれたとかそういうんでなければいいんですがね。
そういうのでないことを確認してみては?

マジで着拒されているのであればご愁傷さまです。
530優しい名無しさん:2007/05/11(金) 02:58:37 ID:ZOiWIfR+
胸が重苦しく、常に無気力です。やる気のでる薬ってありますか?
531優しい名無しさん:2007/05/11(金) 03:03:21 ID:2d2bUROB
事件に巻き込まれたとかではないと思うんです‥。メール送れる時もあるから。やはり拒否か‥拒否すよねー いやー前にもあったんすよー あの時はなんとか元鞘に収まったけど。もぅ気力ないわーがんばれない
つーことで、 チーン。
532優しい名無しさん:2007/05/11(金) 03:03:25 ID:IWDOOH1V
死ぬって言ってる人に地獄まで追っかけるよって言うのはやばいかな?
533優しい名無しさん:2007/05/11(金) 03:10:08 ID:FpnocBgq
>>486です。たくさんの方々のお言葉で気が楽になりました。ありがとうございます。
面談は私と母と先生で行いました。でも母は先生が言った「鬱病じゃない」という事に賛同しています。
楽天家な母なんで、病院で一緒に医者の話を聞いても全然分かってくれません。
医者から貰った鬱病についての本みたいな物も読んでいないくらいです。
母もこんな状態ですし先生に理解してもらうのは難しそうです。
それに私は受験生なので先生は「悩む前に勉強に専念して努力しろ」と言ってきます。
集中力や記憶力かなり落ちてしまい自分自身勉強に関しても焦っているのですが、正直専念出来る程前向きに考えられないんです。
勉強机に座っていても嫌な考えや不安がずっと頭を占領しているんです。
534優しい名無しさん:2007/05/11(金) 03:41:33 ID:x+f4REX3
>>533=486
487です。大分と努力されたようで、お疲れ様でした。本当、よく頑張ったよ、えらかったね。
ただ、一つ問題があったと思う。お医者さんが、面談に入ってなかったことだ。
だから、お母さんはね、病気じゃないって、先生の言葉を信じたくなったんだと思う。
鬱って病気は、悪いイメージしかなくて、それを嫌がる人が多いんだよ。
これが、おいらには間違ってると思うんだ。
>集中力や記憶力かなり落ちてしまい自分自身勉強に関しても焦っている
この辺り、普通に疲れていてもそうなるんだけど、
>勉強机に座っていても嫌な考えや不安がずっと頭を占領している
って、追い込まれちゃってるように思える。

病気だって思い込むのも確かに良くないことだけど、
こうして、助けて欲しいって、声を上げてるよね?
良く声を上げてくれた、本当に君は頑張ってる、頑張りすぎてるんだ。
この書き込みを見たら、今日はもう休むと良いよ。
クスリはあるかな? あるんだったら、助けになるから、飲んで寝なさい。
元気になってやる気がでれば、勉強なんて幾らでも頭に入っていくようになるから。

また、こんなことしか出来ないけど、背中なでなでしてあげるよ。
あったかい気持ちで休んでね。
535優しい名無しさん:2007/05/11(金) 03:43:33 ID:x+f4REX3
>>533さんへ。
534=487です。
もうしばらく起きていて上げるから、話したいことがあったら書き込んでね。
536優しい名無しさん:2007/05/11(金) 03:50:41 ID:mB0HviQl
ウツ+慢性疲労症候群です。


ウツの治療を2年ほど続けて、最近インフルエンザで病院にかかったら慢性疲労症候群と診断されました。

で、ウツの治療はなかなか効いているようで気分の激しい沈みはなくなり
今はやる気があるのに体がまったくついてこない事に困ってます。


そしていろいろなよからぬそれらの症状の始まった頃を思い出してみると
虫歯の治療ではじめて神経を抜いて金属の詰め物をした事を思い出します。

詰め物の金属がウツや慢性疲労症候群の原因として考えられるとネットで最近知ったので
それらを除去して改善に向かった方はいらっしゃるでしょうか?と思いまして、、

思いつく原因を一つ一つ排除していきたいです。

537優しい名無しさん:2007/05/11(金) 03:51:28 ID:x+f4REX3
上げる、なんて言い方して、ごめんね。
四時くらいまで起きてるから。気が向いたら、書き込みしてください。
その時は、ageて欲しいなあ。
お昼過ぎでも、見つけたら、必ずレスするよ。
538優しい名無しさん:2007/05/11(金) 03:55:53 ID:3OvZLr4d
ホラー映画とか思いだして怖いです。誰か助けて!
539優しい名無しさん:2007/05/11(金) 03:56:39 ID:V8zNHViY
自分は男です。
鬱で精神科に通院して半年になります。
2ヶ月前に転院した(場所が遠かったので近場に)病院の先生の態度が、かなり見下したような高圧的な態度です。
「働かないとどうしうようもないでしょう!」と怒鳴ってきた事があり不安です。
自分が働ける状態なら精神科に通いはしませんし、怪我の事でほかの科で通院していることもあり
仕事のことは本当に考えたくはありません。(転院時に看護士さんのチェックで、全ての事情は話しました。)

今週の月曜に行かなければならなかったのですが、前回のこともあり不安です。
薬もとっくに切れていて食事も睡眠も取れず、家具や壁などに当り散らしたり
不安もひどくなってきました。個人院ということもあり、担当の先生が違う日は火曜しかありません。
ですが、不安がひどく来週まで保ちそうにありません。
自分はどう行動すればいいでしょうか?
540486=533です:2007/05/11(金) 03:58:50 ID:FpnocBgq
>>534さん
何度もありがとうございます。やはり今度医者に学校での事話してみます。
取り敢えず薬は飲みました。今日はあまり色々と考え過ぎないで寝ます。
本当にありがとうございました。
おやすみなさい。
541優しい名無しさん:2007/05/11(金) 03:59:09 ID:igblur1u
>>536さん
ここで聞くより、専門のスレの方がよりいろいろな情報を得られるかもしれません

【原因不明】慢性疲労症候群3【寝たきり】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169502968/

のスレで、相談してみてください

あなたの状態が、少しでも改善されますように
542539:2007/05/11(金) 04:00:28 ID:V8zNHViY
関係ないかも知れませんが飲んでいる薬は、レキソタン5mgと銀ハルです。
コントミン、リスパダールなども飲んでいた時期がありましたが自分には合いませんでした。
543優しい名無しさん:2007/05/11(金) 04:00:32 ID:x+f4REX3
>>540さん
お休みなさい。いい夢が見られるといいねノシ
544優しい名無しさん:2007/05/11(金) 04:02:57 ID:igblur1u
>>538
おばけなんかいません
全部作り物
この5年、真夜中にこうして活動するのが常になってる私ですが
幽霊なんか会ったことありません
抗不安の頓服ありますか?あったら飲んで安心して寝てください。

>>539
病院を変えるのが一番の解決法だと思います。
駄目な医者は、こちらがどんなに努力しても駄目です。
明日にでも、別の病院に駆け込んで、辛さを訴えてみてください。
予約のないところでも、緊急となれば見てくれる筈です。
そのくらいの融通の利く病院じゃなければ、あなたはまた嫌な思いを
することになると思うのです。
大事にしてください。よい医師に巡り会えますように。
545優しい名無しさん:2007/05/11(金) 04:10:17 ID:3OvZLr4d
544さん
そうですよねいませんよね
昔からこういうこと考えてはひびってたので、情けないです。
546優しい名無しさん:2007/05/11(金) 04:11:42 ID:xYhbJp+N
あ!起きてる人がいた!何だかそれだけで落ち着きます。
レンドルミン投下して15分経過
547優しい名無しさん:2007/05/11(金) 04:12:00 ID:V8zNHViY
>>544
そうですか・・。
明日我慢して行ってみて、火曜の違う医師に診てもらい
駄目なら変えてみようかと思います。
評判はすごくよくて、設備や受付の丁寧さ待ち時間も良かったんですが
自分には合わないみたいなので、ボロボロの近い所にでも行ってみようと思います。
ありがとうございます。
548優しい名無しさん:2007/05/11(金) 04:16:21 ID:ip4prfAG
相談です。

ついイラッとすると自分の行動が抑えられません。

胸がムカムカして何かしないと心臓が潰れてしまう気がして…急に走り回ったり、知らない人に話しかけたり、大声でわめいたり、変な行動をしてしまいます。そして、しばらくして冷静になって落ち込みます。


これは神経性なのでしょうか?
それともただ「キレやすい性格」なのでしょうか?


ちなみに親から虐待されていたので、昔から情緒不安定でした。
549優しい名無しさん:2007/05/11(金) 04:17:36 ID:OWsdYt6J
死死死死死…と沢山書かれたメールが、
知らないアドから送られてきました
こわくて寝れません…
どうすればいいですか?(´;ω;`)
550優しい名無しさん:2007/05/11(金) 04:21:23 ID:3OvZLr4d
549さん
大丈夫だよ。
それはいたずらメール
よくあるよくある
それで誰も死んだりしないから安心して
551優しい名無しさん:2007/05/11(金) 04:22:37 ID:igblur1u
>>545
怖いって気持ちは分かるけどねー
ホラー映画や、ジェットコースターはそういう意図で作られてるから
携帯(PC?)切って、目を閉じて、楽しいこと想像して寝てみましょう。
大丈夫、怖くなったら、私や誰かがここか話しスレに必ずいるから。

>>546
落ち着く?そう?それは良かった。
何かあれば相談してね。
レンドルミン飲んでるんですか?私と一緒ですねー。
眠剤投下したなら、出来たら全部まっくらにして休んだ方がいいですよ。

>>547
設備がいい=良い医者、ではないですからねぇ
ぼろい方もだめだったら、ネットで近所の病院探して自分に合うところを
見つけてください
タウン○ージでも可でしょうね。
552優しい名無しさん:2007/05/11(金) 04:24:40 ID:V8zNHViY
553優しい名無しさん:2007/05/11(金) 04:24:45 ID:x+f4REX3
>>548さん
おいらは新参者なんで、よかったら、こちらにカキコしてみてください。
カウンセラーさん(らしい)方が相談に乗ってくださるそうです。
レスには時間がかかるそうですので、気長にお待ちを。
テンプレもあるので、前レスを読んでからがお勧めです。

モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50x
554優しい名無しさん:2007/05/11(金) 04:26:33 ID:V8zNHViY
すみませんアンカミスりました。
男だからがんばれとか情けないとか
そんな態度で診察されるのでつらいです。
どうにかこうにか伝えたいんですけど
「優しい精神科」という広告とは程遠く、なかなかうまくいかないものですね。
555優しい名無しさん:2007/05/11(金) 04:27:41 ID:igblur1u
>>548
通院してますか?
してるなら医師にその状態をきちんと話してみてください。
話にくければ、メモにここに書いたことを書いて、医師に読んで貰って
どうしていったらいいか相談してみてください。
もし、通院してないのでしたら、病院に行ってみたらいいと思います。
保険適用でカウンセリングを受けられるところがあるそうなので、
そういうところを探して、自分の気持ちをコントロールする術を覚えて
いくのがいいと思います。

神経症かどうか、切れやすい性格かどうか。
そういう診断的なことはこのスレでできないので、ご了承ください。
556優しい名無しさん:2007/05/11(金) 04:29:16 ID:3OvZLr4d
551さん
ありがとう!だいぶ落ち着きました。
厳しくとも優しいレス助かりました。
557優しい名無しさん:2007/05/11(金) 04:37:32 ID:igblur1u
>>554
>>554
うぃうぃ、大丈夫、アンカーミスくらい気にしない。
男の人だって、弱いところ持ってていいと思うけどな。
どこで見せるかが大事で、弱さを受け止めるのが医師の仕事なのに。
精神力でどうにかなるなら、病気になんかならないですよね。
ちなみに、自分をうまく伝えられないことへの対処法は
『症状のメモを作る』ことで、解消されることが多いです
ただ、いい加減なところだと、こっちが必死で書いてきたメモも
ちゃんと読んでくれなかったりするんだよね……(苦笑

>>556
どういたしましてー。
空も明るくなってきたし、ゆっくり落ち着いて眠れるといいね。
558優しい名無しさん:2007/05/11(金) 04:41:03 ID:ip4prfAG
>>548です
お二方ともご丁寧にありがとうございます。

>>553
誘導ありがとうございます。スレチな書き込み、申し訳ありませんでしたorz
そちらの方に相談させていただきますね

>>555
今は行っていません。
一度通院した時に当たった医者と相性が合わず、病院&カウンセラー嫌いになってしまいましたorz
ですが、他の場所を探して、行って見ますね。
559優しい名無しさん:2007/05/11(金) 04:44:51 ID:x+f4REX3
>>558さん
553です。いえいえ、どもです。
状況によっては、このスレでもお答えできることもありますから、お気になさらずに。
お医者さんとの相性って、確かにありますからね。
いいお医者さんにめぐり合えますように。
560優しい名無しさん:2007/05/11(金) 04:50:13 ID:V8zNHViY
>>557
自分で何とかできたら医者なんかいかねえよウワアアンな気持ちです。
最初に駆け込んだ病院で、勝手な長文の症状と自己分析を渡して
「(゚Д゚)ハァ?」みたいな顔されたけど、対応も優しく親切だったんです。
今のところは診察が3分以内に終わり、症状伝えても「まいったね〜(笑)」って感じです。
おまけに通院費がきつくて、公費負担制度を申請しようにも伝えられません。
20歳で周りはみんな楽しんでいて、自分だけこんなことしてて本当情けないです。
561優しい名無しさん:2007/05/11(金) 04:50:48 ID:NArB2dMA
今一番何を憎むべきか?

それは生命の始まりだ。俺は生命の始まりが憎い。
生命の始まりのせいで数多くの苦しみや悲しみが生まれた。
地球なくなれ!人類皆死ね!
562優しい名無しさん:2007/05/11(金) 04:51:19 ID:igblur1u
>>558
私も、559さんと同じく、あなたが良い医師に出逢えるよう祈ってます。
どうしようもない衝動を発散したい時は、独り言スレ(メンサロ板)とか、
話聞いてスレ(ここにもメンサロにもある)で聞いて貰うとかがいいですよ。
また、何か相談したいことが出来たら、ここにもご遠慮なく。
563優しい名無しさん:2007/05/11(金) 04:55:44 ID:igblur1u
>>560
最初の病院、結構いいところだったんだね。
役にたったかはともかく、対応がいいって重要だもんね。
そうして、現在通ってる3分診療の病院はもっての他だと思う。
通院費きついなら尚更、近場で良いところを探した方がいいかも。
公費負担は、自立支援制度のことかな?
病気によって受けられたり受けられなかったりするみたいだから
下調べは念入りに。
情けないなんてことはないよ。
大丈夫、あなたは情けなくなんかない。
むしろよく頑張ってると思う。
偉かったね。やな医者にも負けず、今まで頑張ってきたんだよね。
新しい医師を捜すのは大変かもしれないけど、自分を治すために
もめげずにファイトだよ。
何かあれば、いつでもここで誰かが相談にのるし、適切なスレに
誘導もするから、遠慮しないで質問しに来てね。
564優しい名無しさん:2007/05/11(金) 05:03:59 ID:x+f4REX3
>>560さん
もしかしたら、お医者さんがあわなかったのかなあ?
あんまり断定したくないんだけど、少し落ち着いて、ゆっくりと気持ちを打ち明けたら良いのかもしれないね。
お金のことは大変だから、受付の人とか、ワンクッションおいて話すと良いと思う。
おいらも、今、その手の書類を申請しなくちゃいけないんだ。
役場の人にも相談すると良いと思うよ。自治体によって、待遇が違うこともあるからさ。
それと、今は周りと自分を比較しないほうが良いと思う。余計に辛くなるだけだから。
ほんの少し、回り道してるだけだし、休みが必要なときだからね。
565優しい名無しさん:2007/05/11(金) 05:07:58 ID:igblur1u
そろそろ落ちますね。
朝組のみなさん、この後の相談受付、よろしくお願いします。
それではオヤスミナサイー。
566優しい名無しさん:2007/05/11(金) 05:13:01 ID:x+f4REX3
>>561さん
う〜〜ん。なんとなくだけど、あなたの気持ちが分かるかもしれない。
けど、憎しみを持ちつづけると、結局、自分に返って来ちゃうんだ。
おいらにも、そう言う経験があるから。
きっと、目の前にあって、敵わない何かが憎くて、それを転化してないかな?
もしそうだとしたら、少し休みを取ったほうが良いと思うな。本当、今の内に。
放たれた矢は、自分じゃあ止められなくて、
それが誰かに当たったら、次に矢で射られるのは、放った人なんだよ。
んでも、ここで吐き出して、すっきりしたんだったら、良いよね。
またおいでよ。聞いてあげるからさ。
567優しい名無しさん:2007/05/11(金) 05:15:25 ID:OHPZd326
病識がないときに言わなかったことを、
ここ見て「あれ?もしかして・・・」と、
医者に相談したらアルコールのせいにされちゃいました。
お酒飲む前からのことなんだけど、
一度最初から話した方がいいのかな?
568優しい名無しさん:2007/05/11(金) 05:21:41 ID:V8zNHViY
>>563
そうですね、あまり遠いと行くまでに余計落ち込んでしまうので近場を探してみます。
家族が分かってくれないので助かりました。
ありがとうございます。
>>564
ゆっくりも激しくもダメでした。
下調べがなかなか難しいですね。
怪我の事でもう2年以上何もできないで居るので
かなり遠回りしてさらに鬱になって、周りに申し訳がつかないです。
569優しい名無しさん:2007/05/11(金) 05:33:06 ID:x+f4REX3
>>561さん
一度、最初から話したほうが良いと思うよ。
別の原因にされて、その治療ばかりだったら、治療に時間がかかっちゃうと思う。
悪いことじゃないし、薬だって、最初からピッタリ合うのがもらえるとは限らないから。
無理しないでね。

>>568さん
563さんの仰るとおりだと思うよ。あなたは一生懸命頑張ってるんだから。
もしかしたら、568さんの地域情報があるかもしれないから、過去ログも調べてみると
良いかもしれない。
周りのことを気遣えるんですもの、その気持ちはきっと報いられると思いますよ。
おいら以外にも、ちゃんと答えてくれた人がいるじゃないですか。
無理しないでね。
いつもやってることだけど、背中なでなでさせてください。
570優しい名無しさん:2007/05/11(金) 05:37:37 ID:DhCcuf1u
>>525
心療内科や精神科の薬は飲むと太るのではなく、食欲が増す場合が多いので、
自分の消費エネルギー分だけ、食べれば(摂取エネルギー)太ったりはしません。

>>567
今気がついたことをいつのことだったかも含めて、メモに書いておいて、次回の
診察の時に、主治医に診てもらって下さい。大事なことだと思います。
571優しい名無しさん:2007/05/11(金) 05:41:37 ID:OHPZd326
>>567
ありがとうございました。
次の診察時にはメモを持って行きます。
572434:2007/05/11(金) 05:52:46 ID:hM/JA9Pz
今日も眠れなかったorz

>>446
ACとはアダルトチルドレンのことでしょうか?この分野のことは全くわからないので・・・
なんか症状が結構当てはまるんですが・・・
573優しい名無しさん:2007/05/11(金) 06:04:58 ID:DhCcuf1u
>>568=>>560=>>554=>>547=>>542=>>539
通院費公費負担制度は「自立支援医療費」といい、その世帯の年間の住民税の
支払額によって、自己負担額の上限が決まります。
あなたの場合は住民票が親と一緒になっているのなら、まず住民表上だけでも
独立して「一人世帯」にしたほうがいいと思われます。
そして「国民健康保険証」も自分だけのものになるよう手続きしましょう。 怪我で
働けないでいるわけですから、自分だけの国民健康保険にしても保険料は安いです。
そのあと、障害福祉課に行って「自立支援医療費の申請書」をもらってきて下さい。
自分がこれから先もかかりたいと思う病院が見つかったら、そこで自立支援医療費の
申請書を書いてもらいましょう。
とにかくこの板の「病院情報」や自治体の保健センター(旧保健所)の情報を基に、いい
病院を見つけることが大切だと思います。無理せずにガンガって下さい。
574優しい名無しさん:2007/05/11(金) 06:13:35 ID:DhCcuf1u
>>572=434
ACはアダルトチルドレンのことです。PMSのことで心療内科か精神科に行く時には、
自分の症状を箇条書きのメモにして持っていって下さい。
その際にACの症状で、自分に当てはまることも箇条書きのメモに加えて下さい。
あとは専門家の判断を重視したほうがいいと思います。
575優しい名無しさん:2007/05/11(金) 07:18:14 ID:PNP/2aZG
チキンラーメンてそのまま食べた方が旨いのかな
576優しい名無しさん:2007/05/11(金) 09:13:24 ID:DhCcuf1u
>>575
本気で悩んでいるのなら、下記で相談しましょう。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます106【相談】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1178798559/l50
577優しい名無しさん:2007/05/11(金) 11:11:37 ID:5a7v/gad
精神科、心療内科の病院について教えて下さい。
・初回には何円くらいもって行けば大丈夫ですか。
・受付等で保護者や保証人の氏名を書かされたりしますか?
・診察を受けると家に社会保険の用紙などが送付されるのですか?
・気分的に外に出づらいので、長期期間分の薬をもらうことはできますか?
・もう一度来て下さいと言われた時、怖くて行けそうにない場合は断っても大丈夫ですか?
 御回答よろしくお願いします。
578優しい名無しさん:2007/05/11(金) 11:58:01 ID:DhCcuf1u
>>577
・紹介診察代:約3,000円 薬代:約2,000円 1万円持って行けば安心です。
・保険証を持って行く必要があります。その内容はカルテに記載されます。
・保険証を使ったことが、3〜4ヶ月後に通知が行く健保もあります。
 (病院名とかかった人の名前・診察代、薬局名と薬代が印刷されたもの)
・薬は最初は2週間分だと思います。その後は睡眠剤がなければ4週間分、
 処方してもらえます。
・医師との相性がありますので、自分と合わなければ、2度と行く必要は
 ありません。

最初にかかりつけの内科医院に、自分の症状を書いたものを持って行き、診て
もらうのも一つの方法です。そこで「自分は心療内科か精神科に行くべきか」を
聞き、必要だと言われたら紹介してもらうとよいでしょう。 その際にも薬は
2週間分処方してくれます。
579578:2007/05/11(金) 11:59:33 ID:DhCcuf1u
訂正 (誤)紹介診察代→(正)初回診察代
580優しい名無しさん:2007/05/11(金) 12:05:40 ID:o4Y1VsFF
1万円はないと
保証人云々はないと思うけれども,あなたが親から扶養を受けている立場ならば
保険証を使えば親にわかってしまうと思います.
長期期間分というのは1か月分くらいなら可能だと思う
次の予約を断るのは可能だけれども,なかなか断りにくいのも事実
581優しい名無しさん:2007/05/11(金) 12:15:37 ID:ujbwWIr+
緊張すると頭真っ白になって上手く話せなくなる。
主治医にも何も話せないしメモ渡すのも恐い。
ちゃんと話せないから症状何も伝わってないし効かない(合わない)薬しかもらえない
どうすれば良いのか分からない
582577:2007/05/11(金) 12:23:08 ID:5a7v/gad
>>578
丁寧なご回答ありがとうございます。
1回5000円くらいですか…自分にはちょっと難しいです。
しつこくてごめんなさい。もう少し質問させてください。

・健保についてですが、家族が歯医者を利用した通知が来なかったので、
 診療内科や精神科についても通知が来ないと考えてよいですか?
・健康保険証の治療記録欄に病院が記入しないようにしてもらう事はできますか?
家族に理解がないので、病院に行ったことを知られたくないです。

583優しい名無しさん:2007/05/11(金) 12:24:35 ID:DhCcuf1u
>>581
通院は家族の人に付き添ってもらうことはできませんか。
診察室にも一緒に入ってもらって、自分の症状を書いたメモを渡してもらうよう
あらかじめ頼んでおきましょう。
584優しい名無しさん:2007/05/11(金) 12:29:35 ID:DhCcuf1u
>>582=>>577
通知は3〜4ヶ月後ですが、歯医者に行った通知が来ないのなら、その健保は無駄な
経費を省くためにそのようなことはしていないのだと思います。
最近はどこの病院やクリニックでも、保険証に判を押すことはほとんど無いです。
心配でしたら、あらかじめ保険証を受けつけに出すときに「判は押さないで下さい」
と言えば大丈夫です。
585577:2007/05/11(金) 12:29:46 ID:5a7v/gad
>>580
回答ありがとうございました。
自分は上手に次の診察を断れそうにないです。
586577:2007/05/11(金) 12:32:22 ID:5a7v/gad
>>584
何度も回答してくれてありがとうございました。
受付で確認するようにしたいと思います。
587優しい名無しさん:2007/05/11(金) 12:37:04 ID:ujbwWIr+
>>583
ありがとうございます。
家族に付き添ってもらうのは無理です。
588優しい名無しさん:2007/05/11(金) 12:41:10 ID:DhCcuf1u
>>587=>>581
それでは、あなたが勇気を出してメモを主治医に渡して下さい。
B51枚分くらい、自分の症状や思っていることを箇条書きにして渡せば
話をしなくて済むと思います。ガンガって下さい。
589優しい名無しさん:2007/05/11(金) 12:46:13 ID:LIs9UAzL
多分 ここに書き込むことで、気分を害する人も居るかもしれない。
先に謝っておく、ごめん。

俺は今年21になる。 大学に通っているが、ここ2年近くマトモに行けていない。
行こうとは思うのだが、実行できない。
そんな自分に嫌悪している。
1年前、これでは駄目だと思い、自動車学校にも通った。
結果は大学と同じく不登校。
正直、人間と会話するのが嫌いになっている。疲れる。
笑うこともあるのだが、その場限り。
ふとしたことで泣きたくなったり、叫びたくなったり。
でも出来なかったり。
精神科や心療内科にお世話になろうと思ったのだけれど、
家の経済面で余裕が無くて、社会保険に入ってないからいけなかった。

そして昨日、首吊り用のロープと、カッターナイフまで買ってしまった。
その前は通販で睡眠薬を買って8錠飲んだ。

人間ってなかなか丈夫にできてるんだね。まだ生きてる。

昔はこんな生き方してなかったんだけどな。いつの間にか現在のように。

書き込んでちょっと楽になった。 ここまで見てくれてたら
無駄な時間をとらせて申し訳ない。俺なんかそこまで不幸じゃないと思うんだけど、
死にたいと思ってしまうよ。
電車とかに飛び込みたくなったり・・・。歩道橋から飛び降りたくなったり・・・。

長文、駄文失礼しました。
590優しい名無しさん:2007/05/11(金) 12:49:55 ID:ujbwWIr+
>>588
ありがとうございます。
591優しい名無しさん:2007/05/11(金) 13:24:17 ID:DhCcuf1u
>>589
社会保険の件は、家族の住民票から、あなただけが抜けて、自分一人の住民票にし、
そのあとすぐに国民健康保険課にいって、自分一人の国保の健康保険証をつくって
もらえば解決します。
学生で収入がないので、国保の保険料は1ヶ月2,000円程度です。
それから、障害福祉課で「自立支援医療費」の申請用紙をもらい、心療内科か精神科を
受診して、担当医に「自立支援医療費」の申請書を書いてもらいましょう。
「自立支援医療費」は初診から適用されるところと、申請書を役所に出した時から適用
されるところなど、まちまちですから、その点も用紙をもらうときの市区町村の障害福祉
課の人の確認しておきましょう。
初診は「申請書の証明」などの費用も合わせると、1万円あれば安心です。
しかしそのあとは毎月の自己負担額の上限が2,500円になるので、手続きしたほうがいいと
思います。
いま抱えているその他の問題についてのアドバイスは、下記をご利用ください。

★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50
592優しい名無しさん:2007/05/11(金) 13:28:29 ID:ujbwWIr+
前にちゃんと言えたときあったけど次に行ったとき
『ただ眠れないだけでしょ?』と言われ違うのに何も言えなかった。
いろんな病院で同じこと何回も言ったからもう一度言う気力がなかった。
あと前にも言ったのに眠れないことだけ言われたってことは
前に話した他の症状はたいしたことないというか
だから何?と思われるようなことなのかと思ってしまって
メモに書いて渡すのも恐い。
593優しい名無しさん:2007/05/11(金) 13:36:34 ID:DhCcuf1u
>>592=>>587=>>581
家族以外で誰か付き添ってもらえる人はいませんか?
594優しい名無しさん:2007/05/11(金) 13:39:18 ID:DhCcuf1u
>>592=>>587=>>581
その病院に、他の医師がいるのならその人に診てもらうこともできます。
595優しい名無しさん:2007/05/11(金) 14:18:35 ID:ujbwWIr+
>>593-594
ありがとうございます。
家族以外にもいません。

医師は一人しかいないと思います。
次はちゃんとメモ渡してみます。ありがとうございました。
596優しい名無しさん:2007/05/11(金) 14:54:55 ID:Z6SjXZSf
みなさんはじめまして。
妻の子供への虐待をやめさせたく相談させてください。
家族構成は私妻1女2男の5人家族です。
妻はバツ1で長女と長男は妻の連子です。
次男は私の実子で上の二人とは少し歳が離れてます。
妻は次男を溺愛していますが長女長男に対しては
「死ねば良いのに」とか「施設にいれる」とか言ったりします。
言葉による暴力だけでなく血が出て傷が残るほど強く頬をつねったりもします。
私がやめさせようとするといつも喧嘩になります。
そのときの妻は大声で私を罵倒したかと思うと
弱弱しく泣きながら「愛してると言って」「抱きしめて」などと甘えてきたり
包丁を持ち出し自殺しようとしたり、まったく感情のコントロールができません。
妻が言うには私の妻に対する愛情が足りないので子供たちを虐待するのだそうです。
私なりに妻や子供たちに愛情を注いできたつもりですが本当に疲れてしまいました。
私はどうすればいいのでしょうか?どうすれば彼女たちを救えるのでしょうか?
597優しい名無しさん:2007/05/11(金) 15:22:36 ID:plhdoTlj
>>596
まず地元の児童相談所に、電話でいいので、このことを伝えておいて下さい。
奥さまは心の病気のようですので、自治体の保健センター(旧保健所)に相談して
入院施設がある心療内科か精神科を紹介してもらい、診察を受けたほうがいいと
思われます。
病院には事前に入院のことも含めて相談の電話をして、どの曜日のどの時間に
行けばいいのかを決めてもらったほうがいいでしょう。
その間、お子さんはお祖父ちゃん・お祖母ちゃんにみてもらうことにしましょう。
そして奥さんの診断書を書いてもらい、子供たちは昼間、「母親の病気」を理由に
保育園にゆけるよう手続きをすればいいと思います。
お一人では大変でしょうから、奥様のご両親にも相談をして下さい。
奥様の心の病気が治るまでは入院が必要になるかもしれません。そのときは児童
相談所を通じて、養護施設に預かってもらうことも考えておいて下さい。
その他、今後の相談は下記にしていただければ、継続的にご返事できます。

★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50
598597:2007/05/11(金) 15:27:47 ID:plhdoTlj
追記
小学生のお子さんがいらっしゃる場合は、放課後「母親の病気」を理由に、
学童保育に行けるようになると思います。
599優しい名無しさん:2007/05/11(金) 16:31:04 ID:1BxXNhy0
前ずっと頭が重くてモヤがかかったような状態です。
依然ストレスをたくさん受け鬱でした。
頭の回転が遅く物忘れが激しいです。
これは何かの病気?
600優しい名無しさん:2007/05/11(金) 17:43:55 ID:plhdoTlj
>>599
ここで病名を判断するのは無理です。
大きな病院に行き、脳外科で診察してもらい、異常がないときは心療内科か
精神科を受診して下さい。
601優しい名無しさん:2007/05/11(金) 19:02:44 ID:sHxGw2iv
普段から常に不安な気持ちを抱えていて、特に朝や、電車や学校などの人混みにいるといっそうひどくなります。
以前、そんな気持ちで買い物していた時、盗る気もないものを万引きしてしまい見つかって微罪処分を受けました。
それからますます不安な気持ちがひどくなって本当に潰れそうです。この気持ちはどうしたらなくなりますか?
602優しい名無しさん:2007/05/11(金) 19:30:51 ID:oCgdvhcs
すみません。質問?します。
正直自分は恋人とうまくいかなくなると色んな人にフラフラ手を出してしまいます。
ただ寂しいからと言う理由で。
やはり一般的に見て最低ですよね?
その寂しさと言うのが他の人に比べて半端無いんですがただの性格なのかなにかの病気なのか?

すでに色んな矛盾が発する文ですが真剣に悩んでいます。
ご助言お願いします。
603優しい名無しさん:2007/05/11(金) 19:34:52 ID:plhdoTlj
>>601
パニック障害、広場恐怖症、抑うつ状態などの症状が出ているように感じます。
心療内科か精神科の受診をお勧めします。薬の力を借りましょう。
病院はこの板の都道府県別の「病院情報」か、タウンページなどを利用して探して下さい。
予約制のところも多いので事前に電話をしたほうがいいと思います。
604優しい名無しさん:2007/05/11(金) 19:37:54 ID:plhdoTlj
>>602
いろいろな依存症がありますが、あなたの場合は「セックス依存症」のようですね。
保険でカウンセリングが受けられる、心療内科か精神科の受診をお勧めします。
605優しい名無しさん:2007/05/11(金) 19:50:47 ID:udkQK/OM
>>604
セックス依存症って、セックスしてると気持ちよくて
してないと、頭痛とか、吐き気とか、鬱とかになるんでしょ
違うんじゃないかな
606優しい名無しさん:2007/05/11(金) 19:51:58 ID:xIOLDPnk
アルカホリックです。自立支援も受けてます。
会社も休みがちになり、医者からも、もういい加減酒はやめろ、とノックビンを処方され、今月頭から断酒してますが、余計に具合が悪くなって、また今日も仕事を休んでしまいました。
ちなみに睡眠障害もあり、眠剤も飲んでます。
このままだと死にそうなくらいのだるさです…
607優しい名無しさん:2007/05/11(金) 19:57:31 ID:oCgdvhcs
>>604
んー。やはり精神科ですかね。

>>605
結構触られてないと鬱になりますが恋人以外とセックスするとボロボロ泣けてきます。

こんな相談にレスありがとうございます!
608優しい名無しさん:2007/05/11(金) 19:58:08 ID:VuA8EUlu
↑オナニーで満たす!^^
609優しい名無しさん:2007/05/11(金) 20:02:09 ID:gD5WPgYE
よく泣いてしまいます。
急に寂しくなり、妙な孤独感に襲われます。
一人のときはもちろんですが、最近は大学の講義中にも孤独感を感じ涙がでそうになります。
恋人とケンカをして不安で怖くて悲しくて、しらぬまに全身に力が入り自分の腕に痣ができるほど手で握っています。
寝ている間に、ひっかいているような痣がお腹についていたこともあります。
そんな自分が怖くて、自分自身を傷付ける自分が気持悪い。
今は自分に自信がなく、いつも心臓が浮いているような変な感覚に襲われます。グッと胸元をおさえないと自分がはがれていくようで怖いです。
怖くて仕方ないです。
この感覚を無くす方法はないですか?
泣かないようになるにはどうしたらいいでしょうか?
610優しい名無しさん:2007/05/11(金) 20:11:30 ID:gkhT4UQD
薬の量が増えてからだいぶ状態がよくなり、環境を変えたくて
引越ししたいなと考える様になりました。
うちで治療中のときって、引越しや転職を控えたほうがいいと
聞いたけどほんとですか?
611優しい名無しさん:2007/05/11(金) 20:52:54 ID:plhdoTlj
>>607=>>604
あなたにとって恋人以外の人とのセックスは「自傷行為」なのだと思います。
寂しくてアルコールに依存する代わりに、セックスに依存したのだと思います。
自分を大切にして下さい。
612優しい名無しさん:2007/05/11(金) 20:55:07 ID:plhdoTlj
>>606
患者さんの集まりである「断酒会」などに積極的に参加されてはいかがでしょうか。
薬による影響については主治医とよく相談して下さい。
613優しい名無しさん:2007/05/11(金) 21:01:53 ID:plhdoTlj
>>609
現在この板の「カウンセラーの相談室」が閉まっていますので、下記にご相談下さい。
書き込みはコピペでも構いません。

★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50
614優しい名無しさん:2007/05/11(金) 21:05:57 ID:VRx9f63e
>>610
「鬱のときは人生の重大な決定はするな」とよく言われています。
あなたの場合は良くなっているようですが、引っ越しや転職などの環境の変化は
ストレスを伴いますので、鬱が悪化する可能性があります。
主治医に相談して「だいじょうぶ」と言われてからのほうがいいと思われます。
615優しい名無しさん:2007/05/11(金) 21:07:27 ID:gD5WPgYE
>>613
ありがとうございます。
そちらで相談させてもらいます。
616優しい名無しさん:2007/05/11(金) 21:20:50 ID:VO8uzuEG
最近何かあるとすぐに右手を潰したくなります。何度もどっかにぶつけて
ボコボコにしたくなるんです。でも痛いのは分かっているので今は抑える
ことができています。
この衝動を消すことはできないのでしょうか?いつか本当にやってしまいそうで
心配です…。
617優しい名無しさん:2007/05/11(金) 21:25:07 ID:GbQ8hrbs
>>616
右手以外の話をしてくれる
何でもいいから
618優しい名無しさん:2007/05/11(金) 21:25:35 ID:VuA8EUlu
>>6161一時だけ!
あとは忘れる 脳がそうしてるだけだよ
細胞は日に日に死滅しては再生される
今みたいな行動をいましていたいだけ
気楽に捕らえよう!^−^
619優しい名無しさん:2007/05/11(金) 21:27:18 ID:FSd4j32b
今月末、バリへ旅行を計画しています。
現在

ルボックス・コントミン・ヒルナミンetc
ベゲタミンA・サイレース・デジレル等を
服用しています。旅行にも持って行くつもりです。

旅行にあたって、禁輸出入物品の中に向精神薬があったもので
どうすればよいかと思い質問させていただきました。

どなたかご存じの方はご教示くださいませ。
620優しい名無しさん:2007/05/11(金) 21:43:21 ID:kxiWUttX
中間型の睡眠薬を飲むタイミングを教えてください。
寝るどれくらい前でしょうか?
621優しい名無しさん:2007/05/11(金) 21:47:30 ID:/1Af+wZm
ワイパックスとデパスを頓服。
リタリンを睡魔時。ジェイゾロフトを朝。
ハルとベゲタミンAを睡眠前…
太るの嫌で病院変えて薬変えたのにまだ体重減ら無い。
何が悪いのかな…毎日一食しか食べて無いのに…
元々痩せてて数ヶ月で15キロ太った…戻らないのかな…何が問題の薬か教えてください。
622優しい名無しさん:2007/05/11(金) 21:57:06 ID:VO8uzuEG
>>617
物忘れが頻繁に起こるようになりました。
あと以前は何かムシャクシャすると自分の体のどこでもいいから
傷つけたくなってました。
部活以外に学校に行きたくないです。学科の子達好きじゃないし、
今年に入って嫌いな授業ばかり増えたので。最近は嫌いな先生の
授業はむりやり聞き逃しています。

今のところ思い浮かぶのはこれぐらいです。

>>618
そうだと、いいのですが…。
623TOSHI:2007/05/11(金) 22:02:45 ID:VuA8EUlu
>>622GLAYの詩で悩みが退屈を埋めさせてくれるよとかあるだろw
624優しい名無しさん:2007/05/11(金) 22:25:37 ID:oCgdvhcs
>>611
自傷行為ですか・・。
すごいわかってしまいました。
すみません、あともうひとつだけ。
充分傷ついているのに尚且つ自分をまた痛めつける自傷行為とはどういった意味なんでしょうか?
625優しい名無しさん:2007/05/11(金) 22:26:30 ID:VRx9f63e
>>619
>>620
>>621
下記の「モナー薬局」にお問い合わせ下さい。
テンプレをよく読んで、書き込みして下さい。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#94
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176673248/l50
626優しい名無しさん:2007/05/11(金) 22:28:47 ID:VRx9f63e
>>624=>>607=>>604
現在この板の「カウンセラーの相談室」が閉まっていますので、下記にご相談下さい。

★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50
627優しい名無しさん:2007/05/11(金) 22:32:23 ID:VRx9f63e
>>622=>>616
「抑うつ状態」でイライラしていて、右手の件は「自傷行為」かもしれません。
心療内科か精神科の受診をお勧めします。
628TOSHI:2007/05/11(金) 22:33:57 ID:VuA8EUlu
じすきねじあだと思う
そわそわすること
いてもたってもいられないとか・・・
629優しい名無しさん:2007/05/11(金) 22:39:46 ID:oCgdvhcs
>>626
誘導ありがとうございます。そちらに引き続き相談させて頂きました。
630優しい名無しさん:2007/05/11(金) 22:51:58 ID:sHxGw2iv
>>603さん
ありがとうございます。母親に相談しても「だからどうした、お母さんにどうしてほしいの?」とか「そんなちっさいことで…がんばりなさいよ」など言われるだけで相談する意味がないです。病院に一度行ってみたいけど行けるかな
631622:2007/05/11(金) 22:54:00 ID:VO8uzuEG
>>627
ありがとうございます。
何とか時間を作って受診します。
632優しい名無しさん:2007/05/11(金) 22:59:35 ID:KYPnLAZ8
相談です。
私のバイトの同僚の事についてなんですが、
入ってから半年も経つのにまったく仕事が
出来ない人なんで、
そのことを本人にキツメに注意したら
大泣きした挙句過呼吸を起こしました。
隠していたみたいなんですが、
彼女はパニック障害持ちで
少しマシになって働きたいのでバイトを始めたと言ってました。
仕事は出来ないわ、注意したら発作起こすわで
周りの者にしたらどう対処していいかわかりません。
何かうまい注意の仕方などありましたら
教えてください。

この相談で気分を害された方がいらしたらごめんなさい。
辞めて貰うのは簡単ですが、彼女は働く意欲はあるし
せっかく縁あって同じところで働いてるんで
長く続けて欲しいので…。
アドバイスお願いします。





633優しい名無しさん:2007/05/11(金) 23:00:48 ID:VRx9f63e
>>630=>>601
まずは自分の症状を箇条書きにしたメモを作成し、かかりつけの内科医院に行って
診てもらうのも、ひとつの手段です。
そこで「自分は心療内科か精神科を受診したほうがいいか」を聞いてみること。
そして母上にその結果を報告してみてはいかがでしょうか。
634優しい名無しさん:2007/05/11(金) 23:08:27 ID:VRx9f63e
>>632
アドバイスの書き込みがない場合は>>626の「相談室」で、相談して下さい。
私も考えましたがいい案は浮かびませんでした。お役に立てずごめんなさい。
あなたの優しい心遣いが実を結ぶことを祈っています。
635優しい名無しさん:2007/05/11(金) 23:28:43 ID:sHxGw2iv
>>633さんもありがとうございます。そうしてみます!ほんとうにありがとう!
636優しい名無しさん:2007/05/11(金) 23:37:41 ID:QeE3CzFI
欝になって一年たちました。
普段は11時に寝て7時に起床、以前は10時や9時に寝てぎりぎりに起きたりしていましたが
過眠気味だといわれたので少しずつ睡眠時間を減らして来ました。
しかし疲れがたまると7時間睡眠では足りなくなってしまい
早く寝たとしても朝起きられずに仕事にいけなくなってしまいます。
親に社会人としての自覚が足りないとか、一年もたつのに恥ずかしくないのかとか言われてしまい
返す言葉がありませんでした。
友人達は日付が変わってから寝るなんてざらですし、
私ももっと趣味や自分の時間を作りたいのです。
だけど眠くなってしまうとやる気もなくなり休日は20時間くらい寝ていたりします。
入眠困難や早朝覚醒があったりして薬は飲んでいますが
過眠につながるような薬はあまり手出ししていません。
やはりこれは異常なのでしょうか?
以前までは二時や三時まで起きていたりとかもしていたのに…
睡眠外来などを探して見るべきなのでしょうか?
普段8時間睡眠なのは過眠なのかそうでないのか判断がつきません。
よろしければアドバイスいただけませんか。
637優しい名無しさん:2007/05/11(金) 23:38:50 ID:eMAEL8vZ
悩みごとがあるので相談させてください。

私は28才で東京都在住の男です。
20まで地方で生活して大学進学で上京してきました。
高校の時に彼女がいて上京と共に別れてしまいました。
受験を優先させてしまい、その時も好きだったのですが
別れることにしました。
別れた時は何もなかったのですが徐々に一人暮らしの寂しさなどで
彼女のことを思い出してきて、辛くなってきて電話など連絡をとりあっていました。
いつか、よりを戻せると思っていました。
しかしよりを戻せることができませんでした。
20才から常に彼女のことが気になって不安定な日々が続いています。
今でも彼女が何をして、どんな生活をしているのかがすごい気になり、
地元に帰ると道でばったり合うのではないかとか期待して不安になります。
道を歩いているだけで昔のことを思い出して、泣きそうになり
心臓の上と首を締め付けられている感覚があります。
同級生などには相談することもできません。
胸が搾り取られように痛くなり呼吸困難みたいな状態もあります。
一度医者に行ってみてもらった方がいいのでしょうか?
恋愛の相談とかでも親身に接してもらえるのでしょうか?

638優しい名無しさん:2007/05/11(金) 23:40:10 ID:p4MJyzZL
>>637
マルチポストは推奨されませんよ。
2ちゃんねるにもマナーというものがあります。
639優しい名無しさん:2007/05/11(金) 23:41:49 ID:xIOLDPnk
>>612
ありがとうございます。
断酒会は以前から興味があり、調べて行ってみようと思います。
ただ、今は階段も満足に登れないほど具合が悪いので、少し良くなったら行ってみようと思います。
ありがとうございました。
640優しい名無しさん:2007/05/11(金) 23:43:01 ID:x+f4REX3
>>636
八時間睡眠は、過眠じゃないよ。最近の社会だと、むしろ寝不足の人が多いと思う。
睡眠にはリズムがあるって、多分勉強してるかと思ったけど、違ったかな?
今、鬱で治療中みたいだけど、きちんと努力してると思う。
睡眠外来も必要かどうか、主治医さんと相談してみるといいんじゃないかな?
641優しい名無しさん:2007/05/11(金) 23:49:48 ID:LQYOeu01
質問です。
私は今、高校生なのですが何か心の病に犯されている気がします。

まず、自分に自信が持てません。
常に周囲の視線を気にしていて、自然に話せず孤立してしまいます。
孤立したからも周囲に「あいつ友達いねーな」とか思われていないか不安になる始末…

二人だけで話すときは自然に話せるのですが集団で話すと、
常に滑らないか、変に思われていないかを気にして変な自分を作ってしまい心労します。
アダルトチルドレンってやつでしょうか…
どうすれば自然体でいられますか?
642優しい名無しさん:2007/05/12(土) 00:02:42 ID:QeE3CzFI
>>640さん
ありがとうございます。
今睡眠指導は受けています。
毎日会社に行き、帰ってご飯食べて寝る、というかんじで生活していたら
睡眠時間がのびていき、10時間睡眠間ざらになりました。
寝すぎですねといわれたあともう少し遅く寝ましょうというので
七時間に追い付いたわけです。
睡眠時間だけで考えると何もおかしいことはないし、入眠剤も飲んでますが気休めです。
今行っているのは個人クリニックです。
寝ても疲れが取れないし、眠気も昼間で抜けません。
いったいどう言うところでどういう検査がベターなんでしょうか?
さわやかに目が覚めてみたいんです‥
643優しい名無しさん:2007/05/12(土) 00:13:49 ID:mkiA/J6S
>>642
そうでしたか。
きちんとご指導を受けてらっしゃるので、素人のおいらが余計なことは言いにくいですね。
10時間睡眠の頃の、今とは、寝起きが全く違いますか?
もし、同じだとしたら、処方されている薬が強いとか、その辺りになると思います。
後、睡眠障害の線もあるかもしれません。
この辺りを、一度、主治医さんに相談されて如何でしょうか?
644優しい名無しさん:2007/05/12(土) 00:18:55 ID:gSrCyWrO
相談です
僕がする事、為す事は普通の人とは違う
高校時代、キモイウザイ死ね、でいじめられていた
確かに自己中で顔も意識してなかったし気持ち悪かった、しかも少し禿げてた
そして、そのまま大学へ
当然馴染めない、そして自分の顔が憎かった
しかし、僕は何かに見返しをしたかった、それが何かは分からない
・・・段々変わっていった
体重を20キロ落とし、荒い肌にはファンデを塗り、禿は黒い粉で隠した
僕は別人のように変わった
だからサークルに入ることにした、カッコいい扱いをされた
どうせもてるんだろう?友達多いんだろ?みたいに
僕の自己中も個性として扱われた

でも何でこんなに苦しいんだろうって思う
ある意味夢は叶った
でも最近本当に死にたくなる、鏡を通して覆い隠した自分を見てよく泣くようになった
女の子に一目ぼれされた時、その子がとても憎くなった、とても

僕って何なんですか?どうしたらいいんですか?贅沢な悩みなのでしょうか?
645優しい名無しさん:2007/05/12(土) 00:19:48 ID:8SRE/kkj
>>639=606
下記のスレッドが参考になるかもしれませんので、覗いてみて下さい。
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・21』
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1173214970/l50
646優しい名無しさん:2007/05/12(土) 00:22:31 ID:jJdCyEIK
少し前から便秘です
今までは便秘とは無縁の生活だったのですが…
1週間以上でてなくて、今は浣腸しないとでません
お腹はぱんぱんになって気持ち悪いのにお腹はすくし…
食べ物などに気をつけるようにしたのですが…
何なのでしょうか…
647優しい名無しさん:2007/05/12(土) 00:24:39 ID:PEE4LPm7
障害者の手帳は黄色いのですか?
障害者作業所で働くためには、黄色い手帳が必要だと言われました。
648優しい名無しさん:2007/05/12(土) 00:24:57 ID:0BLv6eay
>>646
メンヘル板とご存知での質問でしょうか?
ひどいなら医師の診察を受診して、薬を処方してもらえばよいとおもいます。
649優しい名無しさん:2007/05/12(土) 00:27:18 ID:8SRE/kkj
>>641
>何か心の病に犯されている気がします。
>常に滑らないか、変に思われていないかを気にして変な自分を作ってしまい
>アダルトチルドレンってやつでしょうか…
友達づきあいが自分の思い通りにいかないだけで「心の病」という発想が変です。
また「アダルトチルドレン」といった言葉の正確な意味も調べずに遣うのも変です。
自然体で過ごすには、ありのままの自分を受け入れることです。
背伸びをしたり、人によく思われようとするのは、むしろ不自然です。
誰にでも明るく挨拶ができるようになれば、自然と友達の輪が広がります。
650優しい名無しさん:2007/05/12(土) 00:28:49 ID:qr2nTFF5
>>645さん。
本当に親身にありがとうございますm(__)m
そっちにも行ってきます。
医者がいうのには、生涯で飲む酒の量というのは決まっていて、私はゆうにそれを越してしまってるんだそうです。
今更気付くなんて。
まだ、人生終わらせたくない。頑張ります。本当にありがとうございましたm(__)m
651優しい名無しさん:2007/05/12(土) 00:32:28 ID:jJdCyEIK
>>648
友人が神経性胃腸炎で便秘になったと聞いたので…
652優しい名無しさん:2007/05/12(土) 00:35:43 ID:8SRE/kkj
>>644
あなたが自分を変えようとした努力は認めます。けれど行き過ぎたのかもしれません。
だから苦しいのだと思います。あなたに一目ぼれする女性に対しては、「本当の俺の
ことを知らないくせに・・・」という思いがあるのではないでしょうか。
少しのんびりマイペースに生きてゆきませんか。
ファンデはだんだん薄くして、黒い粉も少しずつ減らして・・・
そして自分がいちばん夢中になれる趣味を身につけることを優先してみて下さい。
653優しい名無しさん:2007/05/12(土) 00:47:10 ID:gSrCyWrO
>>652
そうですよね
肩の力を抜いた方がいいのかもしれません

何か人って残酷ですよね
外見でほとんどを判断していますよね

趣味とかももっと探してみようと思います
ありがとうございました
654優しい名無しさん:2007/05/12(土) 00:47:56 ID:8SRE/kkj
>>647
下記のスレで、質問して下さい。
●○●精神障害者保健福祉手帳その14●○●
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174407550/l50
655優しい名無しさん:2007/05/12(土) 00:57:15 ID:zyh0YQEL
思春期の頃頻繁にあった事なのですが、
・自分が腋臭なのではないか
・他人に心が読まれているのではないかと顔色をうかがって何度も確かめようとする
・全校集会の時に私の考えている事がマイクから流れていたらどうしようなど不安がる
・頭の中で相手のセリフが突然聞こえてくる(幻聴ではなく、自分が言ってる感じ)ので
 もしかしたら相手の心が通じているのではないかと思う
・自分の考えと反対の言葉が浮かんできてそれを振り払おうと「あーあー」等と心の中で言う

ということを繰り返していました。
これは思春期の頃なら多かれ少なかれ誰にでもあるただの自意識過剰でしょうか?
(自分はそうだと思っていました)
大学に入ってからはほとんどなくなったのですが、
鬱病になってからまたぶり返してきたので少し不安です。お願いします


656優しい名無しさん:2007/05/12(土) 01:13:15 ID:8SRE/kkj
>>655
「抑うつ状態」の症状とは少し違うようですので、鬱の治療を受けている主治医に
箇条書きのメモを作成して、見てもらうのがいちばんいいと思います。
657優しい名無しさん:2007/05/12(土) 01:29:02 ID:s2ffwgHW
自尊感情が低下しているのに承認欲求だけは強いまま。
頑張るのは今は病気に良くないと医師に言われてるけど、頑張らないとどんどん自分の存在が意味のない物のように思える。
そして頑張っても自分ではこんなもんじゃ認めてもらえない、この程度しかできない自分が情けない、と無限ループにはまっている。
キツイ…。
658優しい名無しさん:2007/05/12(土) 01:29:12 ID:Anb1c9hY
すみません。>>527にお答え頂けないでしょうか。
長文で恐縮ですが辛いんです。
659優しい名無しさん:2007/05/12(土) 01:30:25 ID:Anb1c9hY
あと>>527のお金とバイトの件はなくなるかも知れません。
660優しい名無しさん:2007/05/12(土) 01:30:55 ID:TZELJ6gY
トリプタ25、デパス0.5

飲んでも眠れない
悲しくないのに涙が出てきて困ってます。
躁転なのかただの鬱なのかわかんなくてつらいです
661優しい名無しさん:2007/05/12(土) 01:33:45 ID:nAO6qT3R
>>660
がむしゃらに働けば練れる
662優しい名無しさん:2007/05/12(土) 01:39:41 ID:TZELJ6gY
>>661
寝れるかな。
最近薬の効きがえらく悪いみたいで毎日死にそう。

無気力って事は鬱なんだろうな
663優しい名無しさん:2007/05/12(土) 01:42:13 ID:hOoDAblU
「もっと前向きな考え方をしなきゃいかん」とあまりに良く言われるので、
前向きに自殺することにしました。
来世では、絶対に失敗しない人生を送ります!
きちんと、高校・大学を出て、就職をし、結婚をし、子供を授かり、
貧乏でも幸せな家庭をつくり、悠々自適な老後を送ってみせる!!
664優しい名無しさん:2007/05/12(土) 01:44:23 ID:7yB+gM63
>>662
お酒を飲んでみては?
くれぐれも量に気を付けてね。
665優しい名無しさん:2007/05/12(土) 01:47:28 ID:TZELJ6gY
>>664
酒ですか・・・
担当医から、鬱状態を助長するから酒は飲むなと言われてたんですが、限界ですね
少量でも飲んでみます。
ありがとう
666優しい名無しさん:2007/05/12(土) 02:08:12 ID:xqw+fXvk
>>657
ここは質問スレなので、具体的な質問ではない場合、話聞いて欲しい人聞くからおいでの
スレにて、聞いて貰ってください。

>>658
病院に行くことが苦痛なら、ムリして通わなくてもいいでしょう
ネットを調べれば、自分で自分を変える自律訓練法というのが出てきます
それをやってあなたの認知の歪みを自分で治してみてはいかがでしょう
絶対効く保証はありませんし、大変努力のいるものなので
「もともと怠けもので」と仰ってるあなたに出来るかは分かりません
私見ですが、他人(親も含む)の目など気にせず専門家の力を素直に
借りる努力をするほうが、ずっと楽に物事は運ぶと思います

>>660
薬が合わないのかもしれません
もしくは、突発的な不安が襲ってくる状態かもしれません
医師と相談して、処方を変えて貰ったらどうでしょう
あと、アルコール摂取は、健忘を起こすおそれがあるので
やめた方がいいと思います

>>663
気持ちは分かりますが、現状の解決にはならないんじゃない?
前向きのとらえどころが違いますよ
とはいえスレ違いなので、当板の自殺関連スレを覗いてみてください。
667優しい名無しさん:2007/05/12(土) 02:29:58 ID:Anb1c9hY
>>666
ありがとうございます。先日お答え頂いた方にもお礼申し上げます。
自力でどうにかできるんでしょうか。申し訳ないのですが私はストーカーがいるという
認知が誤っているとは思えないんです。666さんは、やはりストーカーについては
否定的でしょうか。私は間違っていますか?でも前に挙げた根拠から推測して、どうしても
自分の考えが否定できないんです。

Bからの電話や非通知があり恐怖で、今も外でエンジン音や物音が聞こえると奴としか
思えません。まずプロの方に話を聞いてもらいたいのですが外に出られません。最悪です。

はっきり言って>>429以降の私の思考はおかしいと思われますか?しかし本人からすると
何より恐ろしくてたまらないのです。
668優しい名無しさん:2007/05/12(土) 02:36:41 ID:xqw+fXvk
>>667
正直言って、なんとも言えません
そうして、これ以上はスレ違い、板違いな気がします
警察に行く、弁護士に相談する、医師に相談する、諦める(自衛のみに徹する)
選択肢はそれくらいしかないのが日本の現状です

……ぶっちゃけ、自分はおかしいかもしれないと7割くらい思ってて
だから、この板のこのスレに来たんじゃないんですか?
そうでなければ、法律板に素直に行くような気がするんですけど
669優しい名無しさん:2007/05/12(土) 02:41:56 ID:xqw+fXvk
>>667
追伸
この板には以下のようなスレがあります
ストーカーpart2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174879933/
被害者やら経験者やらわんさと居るので、そちらで質問するのがいいかもしれません
ただし、専門家は滅多にいないのがメンヘル板です
専門的な情報が欲しいのでしたら、法律板へ行くことをお勧めします
670優しい名無しさん:2007/05/12(土) 02:45:17 ID:bE3p1uGK
精神科の病院に行ってみようと思うんですが

神経科 神経内科 心療内科 診療内科 精神科 
っていう風に診療科目がバラバラなんですけど
違いがわからないんです。
どこいっても同じようなもんですか?
671優しい名無しさん:2007/05/12(土) 02:46:14 ID:8SRE/kkj
>>667
>>668さんに同意。これ以上この板で回答を求めるのは無理だと思われます。
672429:2007/05/12(土) 02:50:27 ID:Anb1c9hY
>>668
ありがとうございます。先にも書きましたが元々心身の悩みを抱えており、これは
申し上げなかった事ですがこのスレで他の相談にのって頂いていました。おっしゃる通り
微々たる可能性も含めて(要は余りの恐怖からストーカーを全否定して欲しかったです)、
書かせて頂きました。親身なレスを頂いた事に深く感謝します。ありがとうございました。
673優しい名無しさん:2007/05/12(土) 02:52:00 ID:7KTZhMLx
はじめまして。
去年の9月から心療内科に
通院しているのですが
医者に話すことは病状だけのが
いいんでしょうか?
こういう出来事があってつらかった。
と言うことも話してもいいんでしょうか?
医者はカウンセラーではないので言うべきか言わざるべきか迷ってます。
教えて下さい。
674優しい名無しさん:2007/05/12(土) 02:53:31 ID:8SRE/kkj
>>670
精神科・神経科・心療内科はだいたい同じです。
神経内科は別です。診療内科は内科だと思って下さい。
675優しい名無しさん:2007/05/12(土) 02:55:03 ID:bE3p1uGK
>>674
じゃあ響きがやさしそうなので心療内科に行ってみます
ありがとうございました
676優しい名無しさん:2007/05/12(土) 02:56:04 ID:mkiA/J6S
>>670
ちょっと、乱暴な区分ですが、こんな感じですね。
神経科、及び神経内科は、肉体的な神経が主。脳の方ですね。
心療内科医は、肉体的な病気に付随する、不安感などを主に扱います。
肉体的な症状が主なであるなら心療内科とか、
症状によって、専門分野が変わってきます。

後は、精神科といった感じでしょうが、症状などが良く分かりませんので、
どこへとはお答えしにくい状況です。

宜しければ、カウンセラーさんのいる板へ行かれてはどうでしょうか。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50x
お返事がもらえるまで、少し時間がかかりますが、前レスをお読みなった上で、
書き込みしてみてください。
677優しい名無しさん:2007/05/12(土) 02:56:34 ID:8SRE/kkj
>>673
診察の際は過去2週間に起きたことをできるだけ主治医に伝えて下さい。
その方が診察に役立ちます。
678優しい名無しさん:2007/05/12(土) 02:59:08 ID:7KTZhMLx
>>677 そうですか、分かりました。
では伝えることにします。
助かりました。ありがとうございます。
679優しい名無しさん:2007/05/12(土) 05:07:24 ID:lFIMlobH
初めまして、わたしは1児の母親です。
学習障害を患っていて漢字、計算が苦手で仕事をしていても苦労しています。
わたしが子供のころはADHDや学習障害などの言葉は無く親には怠け者と罵られて生きてきました。
子供も産まれ母になった今、こんなわたしでも勉強すれば学力向上できますか?
我が子が産まれ高卒程度の学力は欲しいのです(欲をいえば学歴も欲しい)
親に罵られて、現在も職場で馬鹿にされツライです。
この障害は努力すれば克服できるものなんでしょうか?
680優しい名無しさん:2007/05/12(土) 05:23:05 ID:jQ6fzeFR
はじめまして。
欝状態で一日中寝そべりながらネットしています。
お風呂も最近、自分で気持ち悪くなるまで入らなくなりました。
ネット中毒だと思うのですが、ネットから離れるには
どうしたらいいでしょう?
681優しい名無しさん:2007/05/12(土) 05:33:07 ID:YlQm08tt
>>679
下記のスレを参考にして下さい。
学習障害(LD)スレ-その3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129335087/l50
682優しい名無しさん:2007/05/12(土) 05:52:45 ID:YlQm08tt
>>680
ネットはPCからですか、携帯からでしょうか。いずれにしろ、自分の寝ている部屋から
ネットができないようにするしかないと思われます。
鬱の治療は受けていますか。通院しているのなら主治医ともよく相談して下さい。
デイケアや図書館などに通うなどして、ネットをする時間を減らすことから始めて下さい。
ネット依存症の人はたくさんいます。下記のスレの中で良い方法があったら試して下さい。
ネット依存症の人いますか?-Vol.10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1159546925/l50
683優しい名無しさん:2007/05/12(土) 05:52:45 ID:NWZgy1BA
寝る前に質問お願いします…。もう何度もここで助けてもらっている者です。いつもありがとうございます。
自殺したら少しは喜んでくれそうな人が大好きな人の場合でも、自殺はいけないのでしょうか?
悲しみはしても、今かけてる迷惑等考えると死んだ方が良いと思います。どうなんでしょう…?
大好きな人に自分が死んだら喜ばれるなんてだけでも死にたいくらいです…
すいません。どうせ死なないけどこういう希死念慮が強くて…
鬱は治ったと思うのですが死だけが離れなくて…
684優しい名無しさん:2007/05/12(土) 05:57:00 ID:jQ6fzeFR
>>682さん
ネットはPCです。とりあえず、PCを別の部屋においてみます。
ご親切にアドバイアスをありがとうございました。m(__)m
685優しい名無しさん:2007/05/12(土) 06:01:19 ID:YlQm08tt
>>683
昼夜逆転の生活を送っているのは、鬱にはあまり良くないと思います。
あなたに死を喜ぶ人がいるはずがありません。
希死念慮がある限り鬱は治っていないと思われます。下記のスレで相談して下さい。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50
お返事がもらえるまで少し時間がかかりますが、処方されている薬なども含め
具体的に書き込みして下さい。

686優しい名無しさん:2007/05/12(土) 06:20:33 ID:igp6yhu8
>>679
>>681のスレは、最初から読んだ方がためになる情報が多いようです。
687優しい名無しさん:2007/05/12(土) 07:31:45 ID:0r3quWc1
本気に素朴な疑問なんですが、内科や外科ならともかく精神科で非常勤医師などというのは
存在するのでしょうか?しかも夜勤専門で。
自称夜勤専門の精神科非常勤医師がアナタの心の悩み解決しますって
サイト見つけたのですがイマイチ信用出来ません。
688優しい名無しさん:2007/05/12(土) 07:47:30 ID:0r3quWc1
ageついでに連続投稿すみません。
そのサイトの謳い文句が
私は非常勤医師なので時間に融通が利きます。
あなたの都合の良い時間にカウンセリングを行う事が出来ます。
勿論完全無料なのでご安心下さい。

私が思うには精神科は余程の事が無い限り主治医が変わるなんて考えられないのです。
非常勤医師なんて本当にいるのでしょうか?
私の体験上今迄見た事が無いので詳しい方ご教授下さい。
689優しい名無しさん:2007/05/12(土) 07:57:12 ID:Pxdgm909
嘔吐、下剤乱用、過度の運動が伴わない過食のスレってどこにありますか?
英語では"binge eating disorder"や"compulsive eating disorder"などと呼ばれてるものですが、
日本語名がわかりません。
690優しい名無しさん:2007/05/12(土) 08:08:33 ID:S0jNqSAG
>>432
短時間ならできそうです。
やってみます。どうもありがとうございました。
691優しい名無しさん:2007/05/12(土) 09:15:52 ID:m2pcBrm5
>>656
レスありがとうございます。主治医に相談が一番ですか…。
というか、こういう妄想って誰でもあるのに、
みんな恥ずかしくて言わないだけだと思ってたw(何人か同じような事を笑い話にしていたので)
のですが他にもこんな事思ってた人っていますか?
頭ではわかってるのに今でもふとした時に「もしや…」と思ってしまします。
692優しい名無しさん:2007/05/12(土) 11:54:27 ID:xGfR4OC2
人とうまく接することができなくて、バイトとか試用期間前に切られます。
よく突然ギャーって言いたくなる衝動を抑えたくてぬいぐるみを叩きつけたり、
外に出るときはきちんとした格好ですが部屋滅茶苦茶だしパジャマも10日くらいは平気できてます、私なんなんですか?
今は気分抑える薬のんでずーっと寝てます
693優しい名無しさん:2007/05/12(土) 12:08:23 ID:uz/BALHA
私は自分勝手な人付き合いしか出来ません。
まず見た目が変な人とは友達になりたくないですし
女子特有の群れ(団体でトイレとか)が嫌いです。
嫌いだと感じた人からはすぐ離れる(切る)ので、敵が多いです。
親友が1人と、友人が数人居ます。
私は変ですか?このまま生きていて大丈夫ですか?ちなみに19歳の女子大生です。
694TOSHI:2007/05/12(土) 12:10:59 ID:xhPnWaSZ
>>693八方美人よりかいいと思うけどなあおあ。
>>692若さの証拠だよお。人生の切り替え脳内スイッチをしてみおうお・
695優しい名無しさん:2007/05/12(土) 12:48:40 ID:C12kdd4K
メールの内容を見るのが怖くて、着メロが鳴る度に動悸が激しくなって怖くなります。
精神病なら、これはなんと言う病名なんでしょうか。
あと、慣れる為にはどうしたらいいでしょうか
696TOSHI:2007/05/12(土) 12:53:05 ID:xhPnWaSZ
697TOSHI:2007/05/12(土) 12:54:43 ID:xhPnWaSZ
698優しい名無しさん:2007/05/12(土) 13:07:07 ID:C12kdd4K
>>695です
レス有り難う御座います。
そんな精神病があるとは知りませんでした…。
参考になりました。
699692:2007/05/12(土) 13:32:58 ID:xGfR4OC2
誰か真剣にレスください…もう25なんです。
就職もできない
700優しい名無しさん:2007/05/12(土) 13:42:58 ID:ixT+4Kiq
なんだかすごく虚しくて、やる気が出ません。
これは鬱の症状でしょうか??
701優しい名無しさん:2007/05/12(土) 13:55:33 ID:LR+9yrwN
最近忙しく、疲れていて、よく泣きます。
街を歩いている時や電車の中でも悲しい気持ちになり涙が出てきます。
周りの人にバレないようにするのにまた気を使います。
一人になった途端気持ちが不安定になります。
これはただの気落ちなのでしょうか?
702TOSHI:2007/05/12(土) 14:01:29 ID:xhPnWaSZ
>>699おれ今年27^^
障害持ちおしっこ困難ヘルニア嚥下困難に鬱^^

>>700言い知れぬ不安か・・・やる気がないのはノルアドレナリンがシナプス間隙の中に
足りてないんだよ^^
>>701心と体が不具合だね
気休めに小さな刺激あることしたら言いと思うよ^^
703優しい名無しさん:2007/05/12(土) 14:07:26 ID:X3yO5mX+
友人ですが
最近様子が変です
ふさぎ込むことが多く
注意力散漫で物忘れが激しくなっています

当て嵌まるような病気はあるでしょうか

704TOSHI:2007/05/12(土) 14:09:05 ID:xhPnWaSZ
>>703ボーダーとか広場恐怖とかかもしれない
距離は近すぎず遠すぎずで接してみてね^。)
健忘とか若年性アルツハイマーもあるかも。
705優しい名無しさん:2007/05/12(土) 14:15:02 ID:Pxdgm909
ずっと楽しい事がなく、何のために生きているのかわかりません。
一人暮らしをしている大学1年生♀なのですが、
親と不仲なため休日に帰省する事もできず、友達もいなくて、
大学も自分に合わず、嫌な事ばかりで心の休まる場所がありません。
地獄に落とされているような気分です。
友達がいないのは、自分が閉じこもって人を避けているからだというのは分かっていて、
友達が欲しいとは思っていません。人付きあいは疲れるものでしかないので・・・。
心の安らぎは食べている時のみ感じる事ができるので、ほぼ一日中食べています。
講義中以外は常に食事の事を考え、激太りしてしまいました。
どうすれば良いでしょうか。
楽しい事の全くない生活を4年間も続けなければいけないと思うと、
死んだ方が良いのかな・・・と思ってしまいます。
706優しい名無しさん:2007/05/12(土) 14:15:41 ID:X3yO5mX+
>>704
病院に連れていきたいのですが普通に精神科でいいんでしょうか?

本人、行きたがらない(仕事持ちのため休みたがらない)
のですがいい説得方法があればお願いします
707優しい名無しさん:2007/05/12(土) 14:16:50 ID:0+D9NbAE
>>705
なんか趣味見つけようぜ!?
708TOSHI:2007/05/12(土) 14:19:33 ID:xhPnWaSZ
>>706うーん無理には行かさせないほうがいいですよ。
仕事が出来てるならそれはそれで十分だし・・
心の病?は難しいよね
責めちゃだめですよ知人さんを。
いつか口にだして言う日が来るかもしれないし。
709優しい名無しさん:2007/05/12(土) 14:46:11 ID:XXhUplGC
昔から気分の上下が激しいところがあって、
気分が落ち込んでいるときは学校遅刻したりしていましたが、
いままでは行けていたんです。
しかし、最近それがさらに激しくなってしまい、
学校にあまり行けなくなってきました。
大学なのであまり休んでいると単位がもらえないので困っています。
うつ病かと思ったのですがどうやらちがうようで、
最近自分がACかもしれないと気付きました。
これはAC特有の無気力感なのかと思うのです。
いままで、通院等したことがないのですが
そろそろ限界かもと思って通院しようか迷っています。
しかし、学生なのでお金が無く、できればお金を使わない方法に…
と思って、スクールカウンセラーを利用しようかと思ったのですが
ACについて話されても困るのでは?と思っていけません。
あと、私は話すのが苦手なのでうまく伝わらないのでは…と思ってしまいます。

これは、最初からおとなしく病院に行った方がいいのでしょうか?
また、カウンセラーに話すとき、何をどう話せばいいのでしょうか?

長文な上、答えにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします…
710優しい名無しさん:2007/05/12(土) 14:48:55 ID:LR+9yrwN
>>702
ありがとうございます。
先ほど、また電車の中で涙が出てきてしまいました。
心?に何か詰まっているようでもやもやした感じがあり、
体を引っ掻き、痛みで抑えます。>>702さんの言うように、何か小さな変化を見つけられれば良いのですが、なかなか前向きになれません。
711TOSHI:2007/05/12(土) 14:52:48 ID:xhPnWaSZ
>>710うん俺も刺激のない毎日
でもさ悩みないとどうなるんだろ?心と脳は
痛みのない赤ちゃんているでしょ?
やけどしても感じないとか
落っこちても痛くないとか
悩みはあったほうがいいけど在りすぎるのは良くないね
悪玉が増える一方だよ
出すときは出したほうがいいよ涙は
健康な証拠?だよ
ベーチェット病とかあるけどこれは唾液や汗、涙?が出ないやつで・・・
明日
風に心を任せよう
今は今で、明日は明日。
712優しい名無しさん:2007/05/12(土) 14:53:36 ID:mkiA/J6S
>>710
横レスごめんね。
痛みで押さえるようになったのは、ずいぶん前から?
713優しい名無しさん:2007/05/12(土) 14:56:30 ID:igp6yhu8
>>710=>>701
軽い「抑うつ状態」かもしれません。近くの内科医院でいいので、ここに書いたことを
箇条書きのメモにして、診てもらった方が良いと思います。そこで「心療内科か精神科」を
紹介してもらいましょう。直接心療内科に行ければ、なお良いと思います。
714TOSHI:2007/05/12(土) 14:58:49 ID:xhPnWaSZ
いや精神科のほうがいい
何でかというと敷居とかレッテルが嫌と思おうのは間違い
人で行動して病院にいくんでしょ?
鬱関連なら精神科だよ
心療は女性フォルモンとか?だよ
おれは普通に入ってるよ部屋に。10代の頃はもっと早く行っとけばよかったと
思ったけど。あとは医者の相性だよ
715優しい名無しさん:2007/05/12(土) 15:00:25 ID:jwsuxTPS
死にたいなら金かからないようにしろ、と言われた
716TOSHI:2007/05/12(土) 15:01:16 ID:xhPnWaSZ
1人の間違えでした 0rz

死んでもかねかかる
717優しい名無しさん:2007/05/12(土) 15:02:02 ID:igp6yhu8
>>709
自分で病名を想像するのは良くないと思います。それは医師に任せましょう。
大学のカウンセラーに相談しても、守秘義務がありますから、あなたに不利になる
ことはありません。
また病院の件ですが、どの病気も早期発見・早期治療が大切ですので、できるだけ
早く行かれたほうがいいと思われます。
718優しい名無しさん:2007/05/12(土) 15:20:49 ID:igp6yhu8
>>706=>>703
友達本人の病名を判断することはできませんが、心の病気だと思います。
ほんにんがびょういんにいきたがらないのでしたら、友達が通える範囲の大きな病院の
心療内科・精神科をいくつか探しだし、病院名・住所・電話番号・心療内科か精神科の
受け付け時間を書いたものを、渡すのがいちばんいいと思われます。
そのあとはあなたの友達も、大人なのですから、自分で判断すると思います。
719優しい名無しさん:2007/05/12(土) 15:21:14 ID:LR+9yrwN
701(=710)です。
>>711さん
そうですよね…
全く悩みがないって言うのは人間として正常じゃないとはおもいますが…。
でも頑張って前向きにならなきゃいけないと思えば思うほど前向きになれません。
明日は元気になれるかな…と明日に任せた方が気が楽になれますかね…。
>>712さん
引っ掻いてもやもやした感じを抑えるのはしばらく前からです。
私は元々自傷癖がありました。自傷と言ってもただ手を引っ掻くだけですが。
それはもう昔の話だと思っていたのですが、最近のもやもやした感じや何かが心に詰まってる感じがし始めてから、それを抑えたいが為に引っ掻いてます。
>>713さん
抑うつ…抑うつには突然なったりするのでしょうか?
心療内科や精神科は行こうと思った事が今までないからか、行く気持ちになれません…。
720TOSHI:2007/05/12(土) 15:25:18 ID:xhPnWaSZ
>>719性欲はある?おれはあるほうだけど
食欲=性欲だからな
基本的行動睡食性が動いていれば 大抵の悩みは済む
30歳で10950日だよ
昨夜計算した携帯で。
洩れは26歳と7ヶ月だから約7900日
まだまだ若いてことだねお
721優しい名無しさん:2007/05/12(土) 15:29:04 ID:mkiA/J6S
>>719=710=701さん
712です。
自覚されての、軽めの自傷なんですね。後、ぶり返すようになったと、理解しました。
711さんの言うように、明日に任せてみるのも良いかと思います。
きっと、今の生活で心に疲れが出てきてるんですよ。
あんまりそれが続くようだったら、風邪でも引いた、それくらいの軽い気持ちで、受診されることをお勧めします。
横レスになりますが、719さんのお話だと、突然というよりは、以前からの抑うつだと思います。
ですが、ちょっとした切っ掛けでなるのも事実ですよ。
こうして、皆さんのお話を聞いてくださるゆとりがあるのですから、
気軽に、お医者さんの話を聞きに行ってみてください。
722優しい名無しさん:2007/05/12(土) 15:32:19 ID:igp6yhu8
>>719=>>710=>>701
あなたが書いている「最近のもやもやした感じや何かが心の詰まってる感じ」が
「抑うつ状態」と言われるものにとても似ているということです。
心療内科ではなくても、まずは内科医院でもいいので、診察を受けてみましょう。
ここに書き込んだことをそのままメモにして医師に読んでもらえばいいだけです。
なんでもないのか、心が疲れているのか、医師に判断してもらった方が良いと思います。
723TOSHI:2007/05/12(土) 15:32:45 ID:xhPnWaSZ
不安や迷いに心が揺れる
諦めかけたときに
それでも前に向かって進む

その強さを持って辿り着けるよ信じればきっと
夢と愛が共に生きるその世界へ・・・

元気出るお(^ω^)¶||¶|||¶|
724TOSHI:2007/05/12(土) 15:36:24 ID:xhPnWaSZ
おれらで医者を超えてみないか?(^ω^)

(^¶^)しーーーだよ。

違法じゃないお

医者より自分やNETで治そうという試みだお
725TOSHI:2007/05/12(土) 15:40:15 ID:xhPnWaSZ
(^ω^)だってここで不安だとかお
寂しいとかいうと甘えとか
そんなの鬱にはなってないよとか言われるから
(^ω^)こんな顔して心も出来たらいいねお
726優しい名無しさん:2007/05/12(土) 15:41:25 ID:igp6yhu8
>>723,>>724
質問スレですから、独り言やその他のことは別のスレでお願いします。
727優しい名無しさん:2007/05/12(土) 15:43:18 ID:c308nLgJ
相談というかなんというかですが。

一部ボーダーの気があると思われる彼氏と付き合っています。
先日いつものようにまた機嫌が悪くなって別れ話しを出され
一日この駅で待ってろそっちから連絡はするなと
いう風なことをほのめかされました。

家にも行かないしならこちらから連絡もしないと約束した状態で、
終電まで後6時間ほどひたすら駅のホームにいないといけなくて。

寒いしお腹空いたしとても疲れました…。
728優しい名無しさん:2007/05/12(土) 15:48:10 ID:0+D9NbAE
>>727
別れたほうがいいですよ
729TOSHI:2007/05/12(土) 15:50:28 ID:xhPnWaSZ
730優しい名無しさん:2007/05/12(土) 15:53:14 ID:LR+9yrwN
また701です。
>>720さん
性欲ですか…ないですね、あんまり。女だからという事もあるかもしれませんが。
生きた日数を計算したとしたら、自分の生きている時間の短さを感じてしまいます。いろいろありがとうございます。
>>721さん
やはり自傷がぶり返したのでしょうかね…私自身、最近の忙しさに飲まれてしまったのかもしれません。
もしこれが抑うつ症状なのだとしたら、やはり医者に行くべきだと思っていますが、少し様子見しようかとも思っています。ありがとうございます。
>>722さん
先ほど>>721さんへの返事にも書きましたが、このもやもやや涙が出たりが抑うつ症状だとしたらやはり医者に行くべきですよね。まだ決心はつきませんが、考えてみようと思います。今日ここに書き込んだことをメモしておきます。ありがとうございます。
731優しい名無しさん:2007/05/12(土) 15:55:01 ID:c308nLgJ
レスありがとうございます。
別れたくはないんです。沢山いいところも持っているし、
人は誰でも完璧じゃないんだからそういう箇所は
私がフォロー出来ればと普段から思っています。

薬のサイトありがとうございます。
ただ、本人は私以外には至って普通で、
薬というと抵抗があるみたいで。
やはり飲んでもらった方が良いのでしょうか、
732TOSHI:2007/05/12(土) 15:56:33 ID:xhPnWaSZ
>>731うんそれなら飲んでもらってもおkだよ
上手く付き合いたい薬と だね(^_^
733731:2007/05/12(土) 16:01:53 ID:c308nLgJ
そうですね。
今度機嫌が良さそうな時に軽く勧めてみようと思います。
その為にも今はひたすら待ちorz
来ないかもしれないけど気長に待ってみます。
頑張ろう。
734優しい名無しさん:2007/05/12(土) 16:02:44 ID:igp6yhu8
>>731=>>727
 >終電まで後6時間ほどひたすら駅のホームにいないといけない
あなたは自分がやっていることがおかしいと思いませんか。
この1行に読んだだけで、彼とは別れたほうがいいと思いました。
「一部ボーダーの気があると思われる」というのは、あなたの願いも半分含まれていて
実際の彼の状態は、もっとたいへんなのだろうと思われます。
735731:2007/05/12(土) 16:11:25 ID:c308nLgJ
客観的に見ておかしいとは思います。
他のことについても、常識で考えておかしいということは
彼自身もわかっているようです。
でも他の人は関係ないし自分はこうなんだから
それを見て欲しい、と。

本当に酷い人というのがどうなのかはわからないので何とも言えないのですが、
普通の人に比べてかなり感情の起伏が激しすぎると思います。
それ以外はものすごくマトモで優しくてしっかりした人なんだけれど。
736TOSHI:2007/05/12(土) 16:19:18 ID:xhPnWaSZ
>>735好きだよ(^^

ちゅ(^c^(q^ `ζ)
737優しい名無しさん:2007/05/12(土) 16:20:36 ID:XXhUplGC
>>717
709です。
ありがとうございます。

とりあえずスクールカウンセラーを利用してみようと思います。

病院ですが、
保険証出したときに精神科に通ったってことはばれるものなのでしょうか?
できれば親にばれたくないので…
738優しい名無しさん:2007/05/12(土) 16:26:56 ID:elDg7Ly8
今夜飲み会です。
毎日、夕1回パキシル・メイラックス飲んでいます。
お酒飲むときは、服用を避けたほうがいいですか?
教えて〜。
739優しい名無しさん:2007/05/12(土) 16:29:27 ID:igp6yhu8
>>737=>>717
最近の病院やクリニックは保険証にはほとんど判を押したりはしません。
3〜4ヶ月後の医療費の明細が送られてくる健保もありますが、氏名と病院名
金額のみですので、何科にかかったのかはわかりません。大きな病院の心療内科
がいちばん、無難だと思います。
740優しい名無しさん:2007/05/12(土) 16:30:44 ID:igp6yhu8
>>738
アルコールは控えめに。夕薬の服用は厳禁。お大事に。
741優しい名無しさん:2007/05/12(土) 16:35:01 ID:igp6yhu8
>>735=>>731
あなた既にボーダーである彼のターゲットになっているかもしれません。
一応、参考のスレを紹介しておきます。
境界例(ボーダー)被害者友の会part60
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177897768/l50
742741:2007/05/12(土) 16:36:47 ID:igp6yhu8
訂正 (正)あなたは〜
743738:2007/05/12(土) 16:38:25 ID:elDg7Ly8
>>740
ありがとございます。
お薬飲むのは止めておきます。
お酒弱いので、お酒もほどほどにしときます。
教えてくれてありがとう。
744優しい名無しさん:2007/05/12(土) 16:41:03 ID:XXhUplGC
>>739
そうなんですか。良かったです。
安心して病院行けます。
大きな病院の心療内科、探してみます。

ありがとうございました。
745優しい名無しさん:2007/05/12(土) 16:47:31 ID:y782tOKA
精神安定剤させる効果のある薬って
市販薬でないのでしょうか。
746優しい名無しさん:2007/05/12(土) 17:05:31 ID:mkiA/J6S
>>745
効果を謳う薬はいくつかありますが、素人判断で薬を使うのはお勧めできません。
症状によって、あるいは人によって、合う合わないがあります。
ハーブティーとか、アロマオイルなどは試されましたでしょうか?
もしお試しの上でのご相談であれば、専門医に受診されることをお勧めします。
747優しい名無しさん:2007/05/12(土) 17:17:02 ID:lmLcW2a0
腹が立つと頭がグワンってなります
これって精神病でしょうか?
人と付き合いが苦手でちょくちょく引き篭もってます
748優しい名無しさん:2007/05/12(土) 17:26:32 ID:igp6yhu8
>>747
ちょくちょく引き籠っているのでは、日常生活が不便ですね。
心の病気かもしれませんので、心療内科か精神科の受診をお勧めします。
担当の医師に「腹が立つとグワンっとなる」ことも伝えて下さい。
749優しい名無しさん:2007/05/12(土) 17:36:19 ID:/iRyO5+2
>>735=>>731
既にボーダーであり彼はターゲットになっているかもしれません。。
直ぐにわかれることをお奨めします!
TOSHIとか名乗る粘着とくっついてもオk
750優しい名無しさん:2007/05/12(土) 17:40:20 ID:5Zw6vZgU
障害年金をもらうと、将来老齢基礎年金の額が少なくなるというのは本当でしょうか?
751優しい名無しさん:2007/05/12(土) 17:52:46 ID:EFOQrsUr
俺は診察受けると自己が全崩壊しそうで診察受けてない自称ボダだけど
それなりに自覚はあるから自分から恋愛した事はないんだ
でも生きているといつも相手から好きだと言われるんだ

その度に俺は信用したいと思う人には自分が安心するために無茶な事をしろと言ったり
精神的に負担になるから相手はそれに耐えられないと思うし無理だと伝えるんだけどそれでも来る奴は来る

最終的についていけないと言われるんだけどだったら最初から近寄らないでくれと思う

遊びのつもりで近寄ってくる分には信用してないから何しようが興味はないんだけど
恋人となるとそうもいかなくなって自分の負の部分をぶつけてしまう

俺も>>731の彼のような人間だと思ってつい書いてしまった
年齢とか環境とかはわからないけど彼を捨てれないと思うなら常に彼の見える位置に自分の環境を置く事だと思う

当然自分の生活を犠牲にするわけで簡単に出来る事ではないけどそれが出来ないのなら別れた方がいいと思うよ
自分は人を信用する時は他人が信用する何十分の一も信用しないくせに
一度裏切られたと思うと他人の何倍も裏切られた気持ちになるから
752優しい名無しさん:2007/05/12(土) 18:09:39 ID:igp6yhu8
>>750
「障害年金」スレでも回答がもらえなかった方ですね。
国民老齢基礎年金は25年以上保険料を支払っていれば、もらえます。ただし満額
もらうには40年支払っていないともらえません(それ以下だと少なくなります)。
この25年の中には「免除期間」も含まれます。障害年金をもらっているときに
国民年金の保険料の免除申請をしてしまうと、将来もらえる国民老齢基礎年金の額が
低くなります。将来も障害年金をもらえるかどうかはわかりませんので、できるだけ
国民年金保険料は免除申請せずに払った方がいいと思われます。
753優しい名無しさん:2007/05/12(土) 18:13:55 ID:5Zw6vZgU
>>752さん
ご回答ありがとうございました。
754優しい名無しさん:2007/05/12(土) 19:41:26 ID:jwsuxTPS
きちがい男にストーカーされてます、彼氏に連絡したら凄い心配してた…
もう嫌だ助けて下さい
755優しい名無しさん:2007/05/12(土) 19:43:47 ID:igp6yhu8
>>754
警察に連絡を。
756優しい名無しさん:2007/05/12(土) 19:53:39 ID:jwsuxTPS
>>754 最終手段が警察です。しかしジュース奢ってもらったり小遣いくれるんです(ショボいけど)とりあえず婦長には相談したりしたんだけど…キモくてキモくて仕方ない
757優しい名無しさん:2007/05/12(土) 20:09:21 ID:igp6yhu8
>>756=>>754
小遣いをもらうあなたのほうが悪いのでは? 
相手を助長させているのですから。
758優しい名無しさん:2007/05/12(土) 20:09:34 ID:OoONYU4w
くだらない質問なんですが2ちゃんで「…」て書き方が一般化したのはいつ頃なんでしょうか?前は・・・だった気がするんですが。
759優しい名無しさん:2007/05/12(土) 20:32:35 ID:tL9fqv5S
>>622
お母さんとはうまくいってる?
あと、どんな物忘れしたか知りたい
760優しい名無しさん:2007/05/12(土) 20:55:11 ID:I+hpBMJU
「・」中黒
「…」三点リーダー

印刷業界的には後者が正しい
761優しい名無しさん:2007/05/12(土) 21:04:39 ID:27FcaMiZ
たいして理由がないのに、
落ち込んで涙が出たり異常な絶望感に襲われるのは、一体何なんでしょうか?
普通の人もそうなんですか?
762優しい名無しさん:2007/05/12(土) 21:11:38 ID:ywxRF3hX
>>761
そんなに困ってないなら、個性の一つでいいじゃないですか。
私のように涙が枯れてしまっても個性の一つですよ。
763優しい名無しさん:2007/05/12(土) 21:18:15 ID:27FcaMiZ
医者からは抑うつ状態だと言われています。でもわかりません
単純ですよね。いつ死んでも構わない。自暴自棄な状態に陥ります。
普通の人もそうなんですか?それならただの甘えですよね
764優しい名無しさん:2007/05/12(土) 21:56:35 ID:/iRyO5+2
>>731=>>751=>>754
ヒルの用にしつこい自演乙
765優しい名無しさん:2007/05/12(土) 22:17:47 ID:j9+DvdpV
>>634
誘導してくださったところへいってきます。
お礼が遅くなってすみませんでした。
本当にありがとうございました(・∀・)♪+.゚
766優しい名無しさん:2007/05/12(土) 22:24:27 ID:mkiA/J6S
>>763
お医者さんから、ちゃんと診断をもらってるんですね。
甘えだ、なんて自分で決め付けちゃいけないと思います。
もっとも、甘えちゃダメだ! って気持ちで頑張るのも良いですよ。
でも、頑張りすぎると、もっと酷くなる場合も多いんです。
普通なら落ち込んで泣きたくもなりますが、自暴自棄になるのは少し根が深いはず。
周りと比較して、考えると余計に辛くなります。
治療には時間がかかると思いますが、無理しないで下さいね。
767優しい名無しさん:2007/05/12(土) 22:29:20 ID:DwmI3mcD
自分自身の感情を壊す と言うか殺すにはどうすれば良いんだろう
768優しい名無しさん:2007/05/12(土) 22:31:58 ID:0+D9NbAE
>>767
何で殺すの?
769優しい名無しさん:2007/05/12(土) 22:36:30 ID:DwmI3mcD
>>768
悲しいとか寂しいとかそう言う負の感情がなくなったら
周りの人間は何の面倒も迷惑もしなくて済むかなと思って
770優しい名無しさん:2007/05/12(土) 22:41:46 ID:0+D9NbAE
>>769
悲しいとか寂しいとか言われるのって
そんなに迷惑や面倒じゃないと思うけど?
771優しい名無しさん:2007/05/12(土) 22:49:11 ID:DwmI3mcD
>>770
そう言うものかな?
8年近くそう言う感情押し付けてきてると思うけど
迷惑がられたり嫌われたりはしないのかな

最近になって異常に不安になってきた
772優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:01:37 ID:wpd+LJsX
勤め先の社長に「鬱って治らないんだってね。今のこの仕事がストレスになるんだ
ったら、一か月ほど休養して、完治してから仕事に戻ったほうがいいんじゃないか」
と言われたんですが・・・・。
これって辞めろって事ですか?素で「辞めろって言う事ですか?」と聞いてしまった
のだが・・・。
鬱というのを逆手にとって忠告みたいなのってアリなんですか?
773優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:14:32 ID:018qxTE8
>>772
「辞めろって言う事ですか?」という問いに対しては、どう言われましたか?
この際なので、社長の言葉に甘えて1ヶ月休養してもいいかとは思いますが。
774優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:16:14 ID:018qxTE8
>>771
8年間、具体的に誰に対してそのような態度をとったのですか?
775優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:19:39 ID:wpd+LJsX
772です
>>773
「いや・・そういう事じゃないけど・・・もごもご」と。
休養したいのは山々だが、パート勤めの身としては・・・。
776優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:20:13 ID:f3GIhvAh
今日エステに予約を入れようとしたら薬の服用してる人はだめだと断られた
どこもそうなのかな…凹む
777優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:22:26 ID:DwmI3mcD
>>774
限りなく家族に近い友達の様な人に
778優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:25:30 ID:018qxTE8
>>775=>>772
パートという身分ですと、そのように言われると不安になりますね。
実際に勤めていて、もっと大変な時に自分から1週間くらいの休みを
取った方がいいように思われます。
779優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:27:29 ID:018qxTE8
>>777=>>771
そのように近しい人に対してなら、自分で聞いてみたほうがいいと思いますよ。
その方があなたも安心できると思いますが。
780優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:28:58 ID:BAmfYJo+
>>521ですがわかる方いませんか?
781優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:32:45 ID:018qxTE8
>>780=>>521
かなり緊張しているようですね。
不安感が強いようですが、対人恐怖にまでは至っていませんか?
782優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:35:36 ID:DwmI3mcD
>>779
何度か聞いた事があってその度「そんなこと無い」って返してはくれた
だけど何時も「腹の中では嫌がってるのでは無いだろうか」って思ってしまう
783優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:40:06 ID:018qxTE8
>>782=>>777=>>771
正直なところ、普通だったら「悲しい、寂しい」ということをいつも聞かされて
いたら、参ってしまうものですが、その方はあなたのことをよくわかっていて、
きっと心の負担にはなっていないのだと思いますよ。
あなた自身が、今後はそういうことが口癖にならないようにしてゆばいいと思います。
784優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:40:14 ID:BAmfYJo+
>>781
対人恐怖症ではないと思います
785優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:41:53 ID:wpd+LJsX
>>778 様 772です。
も、ホントに辞めようかと・・・。所詮家族経営のちっさい会社に加え
社長の嫁、娘も働いてて、またその嫁、娘が一か月ほど前に入って来たパートさん
よりも使えない連中なので・・・。
「せいぜいワタシの辞めた後テンパるがいいわ〜〜〜」位思っておいた方が
さっきから震えの止まらない我が身にはちょうどいいのでしょうかね・・・。
786優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:43:21 ID:0+D9NbAE
>>782=>>777=>>771
どんなふうに言ってるのか知りませんが、
俺は寂しいと言われるとうれしいけど?
787優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:44:24 ID:018qxTE8
>>784=>>780=>>521
それは良かったですね。いつも強い緊張感を抱いているのだと思います。
このままでは心が疲れてしまいますから、緊張を和らげるために、心療内科の
診察を受けて、薬を処方してもらうことをお勧めします。
788優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:48:49 ID:018qxTE8
>>785=>>775=>>772
そのような状況では、あなたが更に疲れてしまいますね。
経済的に何とかなるようでしたら、自分のうつ状態を悪化させるような今の職場を
辞めたほうがいいように思います。自分の身体と心の健康のほうが大事ですから。
789優しい名無しさん:2007/05/13(日) 00:10:16 ID:YlRzazuK
変な質問なのですが
フィギュアスケートの荒川しずかは
美人ですか?不細工ですか?
一般に見てどうなのかお伺いしたいです
790優しい名無しさん:2007/05/13(日) 00:11:19 ID:KFID+foe
新社会人です。
最近会社に行くのが辛く。
朝起きるのが辛いです。
今日初めて職場で動悸がしました。
ミスで叱られても自分が情けなくて泣きそうになります。
家に帰っても仕事の勉強に身が入りません。
上司にもあきれられてるみたいです。
うつ病でしょうか、五月病でしょうか?
791優しい名無しさん:2007/05/13(日) 00:18:57 ID:MMxKfLt7
3年ほど前から友達の話を集中して聞くことが出来なくなりました。
友達からは眠くないのに眠そうだねと言われ、
頑張って聞いていても長時間持たずボーっとなってしまいます。

同じように本を読んだり勉強も頭に入りにくくやりずらくなりました。
自分の気持ちも時々雲を掴むようなぼんやりした感じになってわからなくなります。


3年前うつ病と診断された事があり、ひょっとしたらそれの名残なのかもしれませんが
何か集中力が上がる方法はないでしょうか?
792優しい名無しさん:2007/05/13(日) 00:25:10 ID:yuBclBzw
>>790
5月病もうつ病の一種です。書かれたことから判断して「抑うつ状態」だと思います。
できるだけ早く心療内科か精神科を受診して、心の疲れが取れるような薬を処方して
もらった方がいいと思います。無理は禁物です。
793優しい名無しさん:2007/05/13(日) 00:28:42 ID:yuBclBzw
>>791
うつ病と診断された後に、投薬療法をずっと続けていますか。きちんとし治療を
受けていれば、今頃は治っているはずです。
できるだけ早く心療内科か精神科を受診して、薬の処方をしてもらって下さい。
それがいちばんいい方法だと思います。
794優しい名無しさん:2007/05/13(日) 00:29:59 ID:tN88CS/a
薬を服用して、どの位の期間症状が出なければ治ったと思ってよいのでしょうか?
795優しい名無しさん:2007/05/13(日) 00:33:23 ID:yuBclBzw
>>794
うつ病にかかっていた期間にもよりますが、半年〜1年間その症状がでなければ
主治医のほうから「寛解した」と言われると思います。その時点で治ったという
ことになります。
796優しい名無しさん:2007/05/13(日) 00:37:20 ID:KFID+foe
>>792様 790です。
アドバイスありがとうございます。
中々平日に休みが取れない環境ですが、
早いうちに行ってみようとおもいます。
聞いてもらって少し楽になりました。
797優しい名無しさん:2007/05/13(日) 00:42:09 ID:qGXlDeCc
過去にうつ病や夢遊病だった人を知らずに追い込んでしまいました。その人に自信をつけさせるにはどうしたら良いですか?
798優しい名無しさん:2007/05/13(日) 00:44:11 ID:yuBclBzw
>>796=>>790
最近はサラリーマン・サラリーウーマンのために午後7時ごろまで診察している
心療内科のクリニックもあります。最初だけは休みが必要だと思いますが、後は
薬をもらいに行き近況を話すだけですから、働きながら通い続けられるところに
通院するといいと思います。お大事になさって下さい。
799優しい名無しさん:2007/05/13(日) 00:52:26 ID:A2wc4dSW
軽度のLD、アスペがあって、記憶力には自信があり、OLを辞め、専門職になろうと、難関大に再入学したのですが、身だしなみと簡単な計算のみが苦手な為、どんなバイトもそれが出来ないと無理だし、日計表等の理解が困難な為、明日からのバイトも辞めようか悩んでいます。

それ以外の事は、苦もなく出来るんですが、どうしてもファッションとか簡単な集計が出来なく、新しいバイトの前夜はこんな感じで逃げたくなります。

どうしたら良いでしょうか?
800優しい名無しさん:2007/05/13(日) 00:53:18 ID:MMxKfLt7
>>791
返信ありがとうございます。
当日親の激しい反対にあい、収入のない学生だったこともあり
通院は途中で辞めていました。

その一年後に不調を感じて通院を再開したのですが
情緒不安定が原因で仕事を辞め収入が無くなり、また行かなくなっていました。
当てられて驚きました。

最近安心出来る人に出会う事が出来、
周りからも自分から見ても明るくなって良くなってきている状態だと思うのですが
もう一度病院に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
801優しい名無しさん:2007/05/13(日) 00:53:26 ID:yuBclBzw
>>797
難しい問題ですね。 相手の方は今かなり落ち込んでしまったのでしょうか。
一度沈んでしまうとなかなか回復するのがたいへんなのが、うつ病の特徴
でもあります。
相手の方に無理をさせないようにすること。少しのことでも前向きになって
きた時には、それを評価してあげることだと思います。
できれば下記の相談室でカウンセラーの専門家の意見を聞いてみて下さい。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50
802優しい名無しさん:2007/05/13(日) 00:57:11 ID:T7mL3wP5
>>643
遅くなりましたがありがとうございました。
寝覚めが悪いというか、前は眠いけど起きなきゃなぁと起きていたのに、
今は眠い、体が重くて起きれないと言った感じです。
薬も減らしていて、今は超短期を少量飲んでいるだけです。
嫌なことがあると眠りに逃げていってしまって、
先生に寝すぎは良くないといわれます。
今日もまた20時間近く寝ていて時間を無駄にしたなぁと今思っています…
803優しい名無しさん:2007/05/13(日) 01:08:32 ID:yuBclBzw
>>799
身だしなみについては、家族や友達の協力を得て、自分なりの洋服のパターンを決め
たとえばジーパンが好みなら、中に着るTシャツを毎日替えて、ジャケットを羽織れば
OKというようにしておけばいいと思います。 また出かける前に身だしなみをチェック
する表をつくっておいて、それで髪やその他のことを出かけるときに鏡の前で、すべて
チェックすればいいと思います。
計算に関しては、そのようなことをしないでも済むバイトを探すほうが賢明です。 
失敗して自信を失うのはもったいないです。時間がかかるでしょうが、今の自分にあった
バイトを見つけて下さい。具体的には>>801の「相談室」で相談して下さい。
804797:2007/05/13(日) 01:09:54 ID:qGXlDeCc
>>801
ご親切に、ありがとうございます!
確かに本人はかなり落ち込んでしまって…
前向きにさせるよう頑張ってみます!
様子をみて相談室で相談しようと思います!
本当にありがとうございました!
805優しい名無しさん:2007/05/13(日) 01:14:50 ID:yuBclBzw
>>802=>>642=>>636
薬を減らすはいいことですが、気分の落ち込みがひどくなって、朝いつまでも
眠っていたいと思うようでしたら、主治医にはその事を伝えて下さい。
睡眠薬ではなく、寝る前に飲む抗うつ剤を増やしてもらうこともできます。そう
すれば、朝起きた時の気分がだいぶいいと思います。参考にして下さい。
806優しい名無しさん:2007/05/13(日) 01:20:50 ID:r+WevL5S
カウンセリングに行こうとおもうのですが、
自分に合うのか合わないのか、自分で判断できるかどうか自信がありません。
話してすっきりすればOKなのでしょうか?
どんなキモチで帰ってこられたらOKなのでしょうか?
その辺の目安が知りたいです。
アドバイスお願いします。
807優しい名無しさん:2007/05/13(日) 01:35:06 ID:A2wc4dSW
>>803感謝
808優しい名無しさん:2007/05/13(日) 01:36:19 ID:yuBclBzw
>>806
私は半年間のカウンセリングを、過去3回受けたことがあります。
いちばん大切なのは、相手のカウンセラーとの相性です。50分間自分のことを
話すわけですから、一緒にいて向かい合わせで座って話していても苦痛でない
ことが一番のポイントです。
それが問題なければ、自分のペースで毎回、話したいことを前日までにまとめて
おいて、聞いてもらい、それで気持ちがさっぱりすればカウンセリングがうまく
いっていると思って下さい。
私は引越しをしたので転院し、主治医には恵まれましたが、4回目の新しいカウン
セラーの方とは一緒にいるのが苦痛になり、数回でやめてしまいました・・・。
809優しい名無しさん:2007/05/13(日) 01:38:40 ID:8gdliucu
心理系の大学に通っています。
色々と勉強していく上で自分はボダではないかと感じるようになりました。
対人関係も不安定で苦しいのでなんとかしたいと思っています。

校内にカウンセリングをやってくれる場所はありますが、自分の大学の教授(臨床心理士、心療内科医)なので話す気になれません。
話はきっと他の教授に伝わるでしょうし…

精神科がある病院等で適切な診断をしてもらうのが1番だと思うのですが、親にばれたくありません。

どうしたらいいのでしょうか?
810優しい名無しさん:2007/05/13(日) 01:57:20 ID:yuBclBzw
>>809
私も心理学科に1年だけ籍を置いたことがあるので、あなたの気持ちが少し理解
できます。今の病院は保険証に判を押したりしませんから、その点は大丈夫です。
健保によってはかかった病院名と患者名・診療金額・薬代などのお知らせを送って
くるところもありますが、大きな病院の心療内科にかかれば問題はないと思います。
いちばんの問題は適切な病院探しです。保険でカウンセリングが受けられる心療
内科か精神科を探すしかありません。
この板の都道府県別の「病院情報」を参考にするといいと思います。境界例の診断
ができる医師は、全国的にみても少ないのが現状です。
あなたの場合はある程度知識があるのですから、自分で確認できる方法もあります。
「境界例と自己愛からの回復」というサイトを覗いてみて下さい。
またそのサイトの書籍のコーナーで推薦本として紹介されている「BPDにすべて」という
ようなタイトルの本がたいへんわかりやすい本でした。今貸してあるので、正確に思い
だせず申し訳ございません。以上のことを参考にしていただきたいと思います。
また>>801の「相談室」のスレ主の方は境界例のことなどのたいへん詳しいので、必要
があればいつでも書き込みして、相談にのてもらって下さい。
811810:2007/05/13(日) 02:02:32 ID:yuBclBzw
訂正 サイト:境界例と自己愛の障害からの回復 
       http://homepage1.nifty.com/eggs/
   推薦図書:『境界型人格障害(BPD)のすべて』
812優しい名無しさん:2007/05/13(日) 02:09:32 ID:u/GZ5AT9
命の電話つながらない。どこか話しきいてくれる所教えてちゃんでスマソ
813優しい名無しさん:2007/05/13(日) 02:14:07 ID:yuBclBzw
全国のいのちの電話 電話番号と時間帯一覧
http://www.inochinodenwa.or.jp/03-denwa.htm
814優しい名無しさん:2007/05/13(日) 02:17:09 ID:UprXd3qo
ほぼ毎日微熱が出るのは何?
股がずっと痒くてぼろぼろ…
815優しい名無しさん:2007/05/13(日) 02:19:09 ID:8gdliucu
>>810

お返事ありがとうございます。
早速サイトを拝見したいとおもいます。

ボダまではいっていないかもしれませんが(ACではあると思う)、症状と照らし合わせ自分がどんな状態なのかを確認し、カウンセリングか病院に行ってみます。
今は苦しくてたまらないので治せるものなら治したいです。
本当にありがとうございました。
816優しい名無しさん:2007/05/13(日) 02:24:53 ID:yuBclBzw
>>814
微熱だけでしたら「自律神経失調症」が考えられますが、肌が痒くてボロボロに
なったりしているのでしたら、何の病気かはわかりません。
とりあえず近くのかかりつけの内科医院に行って、診察をしてもらいましょう。
その結果でどの科にかかればいいのか、教えてくれると思います。
または最初から、内科・皮膚科・心療内科(精神科)などがそろっている病院に
行くほうがいいかもしれません。お大事に。
817優しい名無しさん:2007/05/13(日) 02:26:28 ID:/oLnGO11
子供のころからどうでもいい嘘ばかりついています。
実際は行ってないところに行ってきたと言ったり見てないことを見たと言ってしまったりします。
気をつければ言わないこともできますし、言った後はとても後悔します。
いつからか思い出せないくらい昔からなので、病気というより性格に問題があるのかと思うのですが、
この癖を直すためには精神科を受診すればいいのでしょうか。
818優しい名無しさん:2007/05/13(日) 02:31:02 ID:u/GZ5AT9
>>813
心からありがとう
819優しい名無しさん:2007/05/13(日) 02:40:13 ID:yuBclBzw
>>817
保険でカウンセリングが受けられる心療内科か精神科を受診して下さい。
この板の都道府県別「病院情報」なども参考にして探してみて下さい。
820優しい名無しさん:2007/05/13(日) 03:03:35 ID:ndmEv/L9
>>814
股が痒いということですが尿意は近いですか?
それがあればかなり決定的なのですが、
微熱が続くということは軽い膀胱炎の可能性があります。
はじめは微熱でも大事に至る可能性がありますので
病院に行くことをおすすめします。
821優しい名無しさん:2007/05/13(日) 03:04:14 ID:/oLnGO11
>819
ありがとうございます。探してみます。
822優しい名無しさん:2007/05/13(日) 05:10:10 ID:NVzMNPYo
自分の存在が何なのか、不安です。
自己紹介とか出来ないんです、自分が何だかわからなくなってきて…
病院とか役所とかで名前を確認されて自信が無くて吃ったこともありました。
記憶も最近ちゃんとしてなくて、日記読み返したり、親に言われてやっと思い出せる感じです。
小さい頃から忘れ物は多かったのですが、
最近のは物忘れで済まされない感じがしてきたので心配で…
ちなみに21です。
823優しい名無しさん:2007/05/13(日) 05:12:52 ID:uo6eaiGJ
すみませんどなたか教えて下さい。

昔から、家族の顔・知人の顔・自宅の風景…など、ありとあらゆるものが
何も思い浮かべられません。
学校の美術の時間に「想像画を書け」などと言われた時には苦労しました。
とにかく視覚的なイメージが思い浮かべられないんです。

これは何という病気ですか?
同じような人は人口の何パーセントくらいいますか?
本当に他の人は頭の中に何かが見えるんですか?

ちなみに任意の音は思い浮かべられます。
夢もカラーの夢を見ます。

もうすぐ死ぬので何という病気なのか確かめてから死にたいです。
どうかよろしくお願いします。
824優しい名無しさん:2007/05/13(日) 05:49:00 ID:yuBclBzw
>>822,>>823
私ではわからないので、下記の相談室で聞いて下さい。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50
825優しい名無しさん:2007/05/13(日) 05:49:48 ID:yuBclBzw
age
826優しい名無しさん:2007/05/13(日) 06:01:53 ID:uo6eaiGJ
>>824
そうします。
827優しい名無しさん:2007/05/13(日) 06:20:48 ID:yuBclBzw
>>822
通院していますか。その場合は処方されている薬のことも含めて、>>824
「相談室」で相談して下さい。
828優しい名無しさん:2007/05/13(日) 09:16:46 ID:c39m/am2
無料で、しかもオンライン(メール等)で出来るカウンセリングって無いですかね?
カウンセリングを受けてみたいのですがそうそう自由に出来るお金もなくて悩んでます
829優しい名無しさん:2007/05/13(日) 09:36:27 ID:yuBclBzw
無料のところはありませんが、1ヶ月何回でも5,000円といったところは
探せばあります。参考にして下さい。
こころ相談.com  http://www.kokoro-sodan.com/
830優しい名無しさん:2007/05/13(日) 09:45:54 ID:yuBclBzw
>>828
2chの掲示板を利用して、下記の2ヶ所の「相談室」に書き込みをして
カウンセリングを受けている人はいます。無料です。

回答は原則翌日ですが、対話(書き込み)によるカウンセリング(療法)が
受けられます(現在PCの故障中で一時閉鎖中)
心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/l50

回答は1〜2日後になりますが、カウンセリングが専門の回答者がいる
「相談室」もあります。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分室〜★★14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1176059678/l50      
831830:2007/05/13(日) 09:47:06 ID:yuBclBzw
訂正
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50
832優しい名無しさん:2007/05/13(日) 10:26:34 ID:NVzMNPYo
>>824>>827
すいません、誘導ありがとうございます。
833優しい名無しさん:2007/05/13(日) 11:04:22 ID:uTsj6cuf
医者が神経が過敏になっているようですねとしか言わないんだが、これってどういう意味?
834優しい名無しさん:2007/05/13(日) 11:49:22 ID:yuBclBzw
>>833
下記のスレのテンプレートの沿って記入すると、病名を判断してくれます。
確率はテンプレートにいろいろと書けば、7〜8割近くになります。
【確率】薬から病名を判断するスレ12【30%】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1177769155/l50
テンプレート(薬剤名、処方量を書いてください)
【処方】
朝:
昼:
夜:
睡眠前:
頓服:
その他:
【主訴、症状】
【通院歴、再発ですか?】
【他の持病】
【年代、職業、生活歴、環境】
【その他質問、追加事項】
835優しい名無しさん:2007/05/13(日) 13:06:53 ID:yuGU1QHD
朝起きて、前の日一日の自分の言動とか、出来事とか、楽しかったことも全てが嫌な思い出というか自分の失敗(?)みたいな本当に思い出すだけでなぜか落ち込むんですが、そういう病気なんてありますか?
836優しい名無しさん:2007/05/13(日) 15:21:18 ID:yuBclBzw
>>835
「抑うつ状態」になると、朝起きたときの気分がいちばん重くなるようです。
837835:2007/05/13(日) 15:23:15 ID:yuBclBzw
(途中で送信してしまいました。すみません)
あなたの場合も「抑うつ状態」ではないかと思われますので、心療内科か
精神科の受診をお勧めします。
838835:2007/05/13(日) 15:35:49 ID:yuGU1QHD
>>837
ありがとうございます。調べてみます。
839優しい名無しさん:2007/05/13(日) 16:17:07 ID:ZfdZveeD
人前で怒りを表すことができません(怒鳴ったり)。頭の中ではぶちギレしてスカッとしてる自分が思い描けるのに。そういうとき一人になると、自分の頭をぶつけたり、リスカしたりしてしいます。こういうのは薬でどうにかできますか?
840優しい名無しさん:2007/05/13(日) 16:38:21 ID:yuBclBzw
>>837=>>835
自分のレス番号を間違え、失礼いたしました。

>>839
怒りの感情を自分の心に貯めてしまうので、一人になるとその反動で自分を
傷つけてしまうようですね。
保険でカウンセリングが受けられる心療内科か精神科の受診をお勧めします。
ここに書き込んだことを箇条書きのメモにまとめて、担当の医師に読んでもらい
イライラした気持ちを抑える薬を処方してもらいましょう。
それからカウンセリングのことも担当の医師の相談して下さい。理不尽な扱いを
受けたときは相手に対して、自分の怒っている気持ちが伝えられるようにするには
カウンセリングを受けたほうがいいと思います。
841優しい名無しさん:2007/05/13(日) 18:02:17 ID:uQ6fP3g6
携帯からごめん
15日に鬱で仕事を辞める。だが他の人に皺寄せがいくのが申し訳なくてちっとも清々しさなんてない。自分なんていても迷惑なだけだけど、なんかなぁ…
842優しい名無しさん:2007/05/13(日) 18:17:41 ID:mKXojaFg
セロクエルって太りますか?
843優しい名無しさん:2007/05/13(日) 18:22:58 ID:yuBclBzw
>>841
自分も、鬱で仕事を辞めてことがあるので、そのお気持ちはよくわかります。
それでも、あなたはご自分の身体と心の健康を守らなければならないと思います。
これからの長い人生のために治療に専念することが大切です。仲の良い同僚とは、
職場を辞めても、自然と付き合いは続くものです。お大事になさって下さい。
844優しい名無しさん:2007/05/13(日) 18:28:34 ID:yuBclBzw
>>842
ほとんどの薬に言えることですが、服用して太る場合は、食生活に問題がある
からです。
自分の一日の消費エネルギーよりも摂取エネルギーのほうが高ければ太ります。
845優しい名無しさん:2007/05/13(日) 18:32:58 ID:S6Zj5PBk
弟が鬱で仕事も3年くらいしていないのですが
物好きな女性がいるらしく最近彼女ができ、
その人が週に3日くらい泊まりにして精神的に参っています。
他人がいると、安心して夜寝れない体質なので
私自身ものすごいストレスです。

弟はお金もないだろうから我慢してるのですが
このままだと私自身が切れて(というか1度切れましたが)
弟を刺したりしそうで怖いです。。どうすればいいのか分かりません
846優しい名無しさん:2007/05/13(日) 18:35:38 ID:uQ6fP3g6
>>843
他ばっかり気にしてるから心が持たなくなる。まずは自分の身体ですよね。たまには自分勝手にわがままになってもいいですよね?
あと二日なんとかやり過ごしてみます!
847優しい名無しさん:2007/05/13(日) 18:37:13 ID:mKXojaFg
>>844
なるほど
ありがとうございます!!
848優しい名無しさん:2007/05/13(日) 19:38:42 ID:cNeaVTp1
自殺願望があり
何もかもに興味を持てない
と、言った患者に
パキシルなど、SSRIを第一選択薬に持って来て
入院を勧める医者は
優秀なのか藪のどちらかね?
849優しい名無しさん:2007/05/13(日) 19:48:33 ID:yuBclBzw
>>848
SSRIを最初から処方する医師は増えていると思います。確かSSRIの認可は2000年
なので、普及してきたのではないでしょうか。
希死念慮が強ければ「入院」がいちばんいいでしょうね。私の主治医は、気持ちが
落ち着くまで「入院」という措置を、患者やその家族に勧めています。
藪医者ではないと思われます。
850優しい名無しさん:2007/05/13(日) 19:59:52 ID:kaoBXgkH
なんか身障とか精神障害者の方が先に海外旅行行ったりハッピーになったりしているんで
なりませんか?
851優しい名無しさん:2007/05/13(日) 20:34:41 ID:yuBclBzw
>>845
他の家族(ご両親)にあなたの悩みを伝えて、その女性が週3回も泊まりに来る
ようなことを止めてもらえるよう、働きかけてみてはいかがですか。
また弟さんに対しても、あなたが苦痛に思っていることを率直に伝えるべきです。
彼女の家に弟さんが泊まりに行くように、提案してみるのもいいと思います。
あなたの気持ちが周囲に通じていないのだと思います。はっきり主張すべきです。
852優しい名無しさん:2007/05/13(日) 20:37:19 ID:YzVTKG1f
>>850
ちょっと文章が分かりにくいのでもう一度整理して書き込んでくれるといいかと思います。
853806:2007/05/13(日) 21:22:56 ID:r+WevL5S
>>808
ありがとうございます。参考にさせていただきます。。
とりあえず、今、考えているところにいってみようと思います。
まず、行ってみて、それから何かご相談したくなったらまた来て見ます。
ありがとうございました!
854優しい名無しさん:2007/05/13(日) 23:02:51 ID:9/MOr6kL
どんな内容でも日記を書くと言う行為は
メンタル的に+になりますか?
855優しい名無しさん:2007/05/13(日) 23:14:35 ID:A4FB9Nvr
欝の人は将来真面目ゆえに必要不可欠になるし 人助けできるはず
856優しい名無しさん:2007/05/13(日) 23:18:06 ID:lisYkH0B
夜にパキシル30
朝夕にレキソタンとデパケンを飲んでいます。
仕事柄夜にお酒を飲む事が多いのですが、
薬とお酒は一緒に飲むとどんな副作用が出るのでしょうか?
仕事が忙しくなかなか医師と話も出来ずに薬だけ貰っています
体に良くないのは重々承知ですが、たまにの事なので大丈夫かな?
とも思ったり…
薬は一回でも抜くと次の日体調が悪いです
857優しい名無しさん:2007/05/13(日) 23:33:26 ID:pMF1xY5y
初診一回で合わないと思った病院をやめて、次にほかの病院に特に何も告げずに初診としてかかりました。
でも今になって、まずいことをしたかも知れない…と不安になってきました。
このような場合、なにか手続きが必要なのでしょうか?
ちなみに一つ目の病院で薬は貰っていません。
858優しい名無しさん:2007/05/13(日) 23:35:37 ID:RPlVM5ej
鬱病です。上司に体調を話し自殺未遂をしたことも話して退職を願いでたところ「あなたは根無し草、そうやって転々と生きていくのがお似合いです」というメールが来ました。未遂のことなんて話さなければよかったと悔しいです。まだ顔を合わせるかと思うと辛いです。
859優しい名無しさん:2007/05/13(日) 23:37:29 ID:9B5RtN7/
カウンセリングでコラージュをやることになりました。
何のためにやるのでしょうか?
860優しい名無しさん:2007/05/13(日) 23:46:12 ID:S28oJ3KT
>>854
必ずプラスだとは言えないですね。
その人の病態にもよるとは思いますが、必ず良くなるならみんな書きますから。

>>857
特に手続きというのは必要ないかと。
ただ、転院する場合は紹介状などもらっていると
今までの経過や使われていた薬などがわかって
自分に合わない薬などを処方されるといったことがなくなります。
まぁ、今の病院で前行った病院のことを医師に言ってみては?

>>858
気にしないように。
想像力の足りない人というものはどこにでもいるものです。

>>859
あなたの精神的な健康のために。
一応、コラージュ療法、ひろくは芸術療法というものがあるのです。
深く考えずに楽しんでやることをお勧めします。
861優しい名無しさん:2007/05/13(日) 23:49:45 ID:xh2uNwxM
ちょっと教えて下さい。

自分では「爪噛み」と同じようなものかと思っているのですが
足の裏の皮を血が出るまで剥いてしまう行為が止められません。
これは何か精神的な病と関係あるのでしょうか?

元々自分は軽い鬱持ちで現在、少量のデプロやデパケンRなどを
飲んでいるのですがこれと何か関係あるのでしょうか?
862優しい名無しさん:2007/05/13(日) 23:50:13 ID:YzVTKG1f
>>858
そりゃ酷い、、トラウマになりそうなメール。そんな上司のとこなら退職で大正解、さっさと後始末して忘れましょう。
そういうひどい目に遭ったことも親身に相談してくれる人がいるといいですね、主治医なり。いなければ探すと良いかも。
退職後はゆっくり休んで病気治しましょう。
863優しい名無しさん:2007/05/13(日) 23:53:27 ID:Dlnqr18s
>>861
もしかしたら、強迫性障害かもです。
主治医に相談することをおすすめいたします。
864優しい名無しさん:2007/05/13(日) 23:58:28 ID:xh2uNwxM
>>863
了解です。ありがとうございます。
次回、医者に行った際聞いてみます。
865857:2007/05/14(月) 00:04:24 ID:Y0vBJAYR
>>860
ありがとうございます。
866優しい名無しさん:2007/05/14(月) 00:30:58 ID:RFT5cfDh
別れる時に言われた「この子は頭おかしいんだよ死んでもかまわない」が忘れられません。急によみがえって、久しぶりに鬱の波が。薬飲んだけど、自分はもうこれから先もダメだとか思う。「たいして好きじゃなかった」と人伝てに聞いてもう男性とつきあえないと思う。死にたい
867優しい名無しさん:2007/05/14(月) 00:31:34 ID:ysgMYMaf
以前鬱状態と診断されたことがあります
こちらの板の方々にも相談したこともありました

先日祖父が自宅で自殺しました
それからというもの、ふとそのときの状況、
既に息絶えていたときに家族でかけた声が思い出されて全てを拒絶したいという思いにかられます

さらにやる気がないなどの鬱状態も復活し、
消失願望が浮かんだり睡眠薬を使っても眠れないなどの症状も出てきました

これはうつ病が悪化している、という状態でしょうか?
868優しい名無しさん:2007/05/14(月) 00:40:04 ID:koqcNzen
この前エゴグラムというのをやって、自分が一番なりたくない人格?性格?
だったことがわかりました。
薄々そうではないかと思っていましたが、認められずにいて
でも結果として示されてしまったので受け止めなければならないのですが
嫌な自分がそこにあるので、なかなか受け止められません。
気持ちが整理できずゆれているときに親からから当然、仕事をしろ等など言われ
混乱のまま感情的に気持ちを吐きだしては
またやってしまったと、後悔と情けなさで気持ち悪くなります。
でも私がどういう状態であれいますぐ動かなければなりません。
どうしたらしっかり認識して受け入れ、受け止められますか?
869優しい名無しさん:2007/05/14(月) 01:11:39 ID:F1AsZeny
右下腹がめちゃ痛い…
右って盲腸だっけ?
870優しい名無しさん:2007/05/14(月) 01:25:40 ID:l2zbr6v+
>>869
右下。腰骨から親指1本分内側。
仰向けになって両膝を立てて、↑の場所を押してみ。
本当に盲腸なら泣きそうに痛い。
871優しい名無しさん:2007/05/14(月) 01:29:45 ID:p87T+P90
転院したいんだけど、「違う病院に変わります」って言わないとだめ?
二週間後に来てくださいって言われたけど行きたくない。
すっぽかしたら電話とか来るかな…。
872優しい名無しさん:2007/05/14(月) 01:31:20 ID:cjKTTB9G
寂しい…。何が寂しいのかすら分からない。ホントに助けてほしい…。
873優しい名無しさん:2007/05/14(月) 01:32:19 ID:dr7b/Z4T
鬱の゙波がなかなか引きません。
人の視線が気になり、身体がカチカチで首と肩が凝って、痛いです!
病気が辛いと、話す相手、理解者が居ないという事も辛いです。
好き所に行けない、しゃべれない、お金がない。
八方ふさがりです!!
874優しい名無しさん:2007/05/14(月) 01:34:58 ID:vJwmDtB3
>>868
エゴグラムごとき気にしなくても良さそうなもん
あれ、やろうと思えば意のままに結果だせるし。
なりたくない性格ってのを気にし過ぎたとか無いですかね
それで結果に影響出たとか。
どうしても気になるってなら、開き直るしか無いと思う
答えになって無いねごめんなさい
875優しい名無しさん:2007/05/14(月) 01:38:55 ID:F1AsZeny
>>870
レスありがとう。やってみたら泣きそうなほどは痛くないから違うみたい。
立つと猛烈に痛いんだけどね…
横になって治るの待ちます。ありがとう。
876優しい名無しさん:2007/05/14(月) 01:47:54 ID:okMX87xS
>>867
以前の診断がどのようなものであったか詳しくわかりませんが
精神的にショックな出来事があってまた悪化しているのだと思いますよ。
再度、こまめに通院するほうがいいんじゃないでしょうか?
877優しい名無しさん:2007/05/14(月) 01:55:29 ID:tQUt0ja4
>>856
お酒を控えて下さい。「肝臓の数値が悪いか」という理由にして飲むのをやめましょう。
薬を飲むことの方が大切です。
878優しい名無しさん:2007/05/14(月) 02:00:22 ID:ZH5dXEYn
死体を連想するから死なない
879優しい名無しさん:2007/05/14(月) 02:08:46 ID:I7izWy2K
不謹慎だと思うけど
私は難病になり周りに迷惑をかけさせる形になるけど、それで死なせてほしい。
数100人に一人。とかなら私がなれば他人の一人が助かる。
自殺という形はだめ。
しぬ前に誰かの役にたって死にたい。
募金はしてる。
あとドナー登録したいんだけど、どうやってするのかな?
変な質問(?)でごめんなさい。
880優しい名無しさん:2007/05/14(月) 02:09:46 ID:tQUt0ja4
>>866
そんなにひどいことを言う人と別れられて良かったと思えませんか。
あなたにはもっと別にいい人が現れます。だから死ぬなどとは考えないで下さい。
苦しいことの後には、必ず楽しいことがきます。自分を大切にして下さい。
881優しい名無しさん:2007/05/14(月) 02:13:01 ID:tQUt0ja4
>>871
だいじょうぶです。
新しくいく病院では、お薬手帳を医師に見せて、以前のことを話して下さい。
882優しい名無しさん:2007/05/14(月) 02:17:28 ID:tQUt0ja4
>>872
何歳ですか。通院はしていますか。
883優しい名無しさん:2007/05/14(月) 02:23:22 ID:tQUt0ja4
>>873
下記のスレには、話せる人がたくさんいます。一人で悩まないで下さい。
【名無し限定】暇なので話しませんか?969
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1179063361/l50
884優しい名無しさん:2007/05/14(月) 02:27:32 ID:TYIXwhJx
気管支のあたりが痛くなって、息苦しくなるんだけど、どうしてだろう?
内科でレントゲン撮ってもらったけど、異常は無かった

鬱とかって、こういう表情引き起こすもの?

おまけに勉強しようとして無理矢理机に向かうと、直ぐに集中切れる(と言うか、無いに等しいし、自虐衝動抑えるので必死)
それから、手首の辺りが微かに震えたりする


精神科行った方がいいかな?
885優しい名無しさん:2007/05/14(月) 02:27:34 ID:tQUt0ja4
>>878
死なないことはいいことです。

>>879
ドナー登録のサイトです。
http://plaza.umin.ac.jp/~hearttp/jcshtpDonorOne.html
886優しい名無しさん:2007/05/14(月) 02:29:11 ID:tQUt0ja4
>>884
内科で異常がなかったわけですから、精神科に診察をお勧めします。
887優しい名無しさん:2007/05/14(月) 02:47:51 ID:cjKTTB9G
872          です。パニで通院している30才です。欝ってワケではないけれど、生きていても無駄な気すらします。自分が消えてしまいそうです。
888優しい名無しさん:2007/05/14(月) 02:56:35 ID:SmPK81wM
リスカ止めて3週間。最近治りかけてた鬱が酷くてまたリスカしたくて仕方ない。
通院はしませんでした。鬱も1ヶ月程でしたから。
リスカして気が晴れるならしても良いのでは?と最近思います。
どうでしょうか?
889868:2007/05/14(月) 03:08:22 ID:koqcNzen
>>874
ありがとうございます。
確かにやっているとき疑問がありました。
例えば、思いやりをもって行動している、みたいな質問がありましたが
前半は、しているつもりなので「はい」にしましたが、
後半は、自分はしているつもりだけど他人からは思いやりが全くないと言われるので
よくわからなくなって「どちらでもない」にしたりとかしました。
オンラインでチェックしてみたら、ちょっと違った結果が表示されました。
もっと悪い結果でしたけど。
でも、どういう傾向があるかという説明がすごいあてはまっていました。
気になってしまって仕方ありません。眠れなくなるとか久しぶりです。
本当に情けなくて惨めで。
890優しい名無しさん:2007/05/14(月) 03:57:36 ID:6iz6E4i5
病院を変える場合、特に以前行っていた所に報告しなくても大丈夫でしょうか?
891優しい名無しさん:2007/05/14(月) 04:07:08 ID:rNE7NK8r
>>890
大丈夫だよ
新しいとこでどんな薬処方されてたか聞かれるぐらい
892優しい名無しさん:2007/05/14(月) 04:17:03 ID:wxaLA/+z
眠れないんですけど('A`)

ベゲAです…
お勧めの睡眠薬ないですか?
この時間帯だと、このスレでしか、聞けないものでして・・・

正直、仕事の事でいっぱいいっぱいです。
明日も出社です。('A`)

なんでも、いいですから、少しでも楽になれるアドバイスください。
893優しい名無しさん:2007/05/14(月) 04:21:12 ID:6iz6E4i5
>>891
ありがとうございます。
894優しい名無しさん:2007/05/14(月) 04:42:35 ID:ZhUGGnuh
>>892
こればっかりは体質よりけりで、絶対これが効くってものはないと思います。
とりあえず、身体だけでも休めましょう。
薬に関しては、次の診察で医師に「眠れない」ことをきちんと伝えて、違う薬を
試したい旨、相談してみることをお勧めします。
相性がありますから、あれこれ試してみるしかないのです。
895優しい名無しさん:2007/05/14(月) 04:44:50 ID:wxaLA/+z
>>894
ありがとうございます。仕事が開いた日に主治医に電話します。
おやすみなさい。PCの電源切ります。

本当にありがとうございました。
自分にあう、睡眠薬を見付けます。
896優しい名無しさん:2007/05/14(月) 04:48:25 ID:vJwmDtB3
>>889
エゴグラムは自分に自信のある奴程、結果が良くなる
自分が優しいと思い込んでる奴は他人から自分が冷たい奴だと思われてるとは気付かないだろうし
因みに私はエゴグラムで最低ランク(全部否定的に答える)の評価だったけど気にしてない
897優しい名無しさん:2007/05/14(月) 05:35:40 ID:tQUt0ja4
>>887=>>872
下記の「相談室」をご利用下さい。必ずあなたのことを助けてくれます。

★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50
898優しい名無しさん:2007/05/14(月) 05:38:07 ID:tQUt0ja4
>>888
あなたも>>897の「相談室」で相談してみて下さい。
899優しい名無しさん:2007/05/14(月) 06:00:10 ID:tQUt0ja4
>>888
「リスカ」するのは心が病気の状態だからなのですよ。その傷跡に将来、
悩まされます。そうなる前に心療内科か精神科の受診をお勧めします。
900優しい名無しさん:2007/05/14(月) 06:12:43 ID:7e60frDY
典型的ボーダーと診断され早10年。2級の手帳持ちです。
いくつかの病院を渡り歩き現在のドクターとは3年の付き合いですが、彼は病名をのらりくらりとはぐらかします。
先日の診断で「躁鬱もあるよね?」と逆質問。私は治るのでしょうか?診断名が分かる方教えてください;;
901優しい名無しさん:2007/05/14(月) 06:45:16 ID:V0Ba5ZFT
最近寝付けなくて1日中吐き気が収まりません。

心療内科とか行ったことないので、精神的なものなのか分かりません。

日常生活もきついので病院に今日行くつもりなんですが、
心療内科と内科どっちに行けば良いんでしょうか?

心療内科に行っても何話せばよいか分からなくて。
902優しい名無しさん:2007/05/14(月) 07:15:05 ID:tQUt0ja4
>>900
下記のスレのテンプレートに沿って記入すると、病名を判断してくれます。
確率はテンプレートにいろいろと書けば、7〜8割近くになります。
質問にも答えてもらいますので、ぜひ下記のスレでご相談下さい。
【確率】薬から病名を判断するスレ12【30%】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1177769155/l50
テンプレート(薬剤名、処方量を書いてください)
【処方】
朝:
昼:
夜:
睡眠前:
頓服:
その他:
【主訴、症状】
【通院歴、再発ですか?】
【他の持病】
【年代、職業、生活歴、環境】
【その他質問、追加事項】
903優しい名無しさん:2007/05/14(月) 07:25:37 ID:tQUt0ja4
>>901
心療内科に行って診察を受けて下さい。その際に自分の症状を箇条書きのメモに
して、担当の医師に読んでもらってから問診を受けると、あなたのことをよく
わかってもらえると思います。
いつ頃から、寝付けなくなったり、一日中吐き気がするようになったのか。また
日常生活で具体的に困っていることなどを書いておけば、あなたの症状に合った
薬を処方してもらえます。
904優しい名無しさん:2007/05/14(月) 10:31:12 ID:mV64QD3q
パキシルの離脱症状は有名ですが、
他の精神薬にも当然、離脱症状は
あるんでしょうか。自分は、パキは
今ゼロになり2週間経ちまして、だいぶ
離脱症状らしきものがマシになってきましたが
あと、セディールを朝昼夕に各2錠、
そして睡眠薬にマイスリー1錠、ニトラゼパム3錠を
飲んでいますがセディールもじょじょに、減らそうと
意志の断薬を計画しているんですが意志ではなく、
医師からの指示がないと危険でしょうか。
せめて各1錠ずつにしてみるとか。
ニトラを2錠にしてみるとか。危険でしょうか。
905sage:2007/05/14(月) 10:36:15 ID:XY4VHzXD
4ヶ月ほど欝傾向が軽くなり、死にたいとはおもっても実際に死のうとは思わない、程度でバイトをしていました。
バイト中も体が重たかったり、落ち込みはありましたが、なんとかコントロールして働いていました。

ところがこの二週間、早朝は欝がなおったかと思うほど体が軽くなるのですが、数時間後、崖からつきおとされるかのごとく欝が押し寄せます。
このため、バイトにいけず支障がでています。今日、バイト先の上司に連絡して、週末までお休みの許可をいただきましたが、もはやこんな事態を招いた自分が情けないです。

病院に連絡しましたが、予約がいっぱいで六月まで診察予約がとれません。

一体、私はどうすればいいのでしょう?このままでは、バイト先に多大な迷惑をかけてしまいます。

長くなりましたが、ぜひアドバイスをよろしくおねがいします。


最後に、現在のお薬は、
朝 アモキサン20mg デプロメール125mg

夜 デプロメール125mg アタラックス 50mg マイスリー5mg

です。
906優しい名無しさん:2007/05/14(月) 10:58:00 ID:tQUt0ja4
>>904
薬の処方(減薬も含む)に関して、主治医の判断を仰いで下さい。自分で徐々に
減らしてもいい薬については、医師のほうから指示が出るはずです。そののち
減薬するようにして下さい。自分の判断だけでは危険です。
907優しい名無しさん:2007/05/14(月) 11:02:30 ID:tQUt0ja4
>>905
今月はあと半月もありますね。下記にご相談下さい。1〜2日後には回答が
もらえます。「注意書き」を参考に書き込みして下さい。

★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50
908優しい名無しさん:2007/05/14(月) 11:11:35 ID:XY4VHzXD
>>907
誘導、ありがとうございます。
909優しい名無しさん:2007/05/14(月) 12:03:46 ID:vgkkMGp/
彼氏との恋愛のことで色々あって、1年ずっと精神的に落ちた状態でいました。
問題は彼氏側にあって、私ではどうすることもできません。
やっと問題が解決すると思ったら解決しませんでした。
彼氏には訴えていますが改善しません。

辛いので一度病院にかかりたいと思っています。
ですが病院にかかりたいと彼氏に相談すれば、別れ話になりそうなので嫌です。
でもコッソリ行ってバレたら、なんで相談しないんだ、って言われるだろうし…(同棲してるので隠しきれる自信がありません)
彼氏に相談すべきかどうかで悩んでいます。
いつもこれで結局病院には行かない結果になってます。
910優しい名無しさん:2007/05/14(月) 12:29:51 ID:tQUt0ja4
>>909
正直にマジレスすると、彼氏に病院に行くことを話し反対されたら、彼氏はあなたの
身体と心の健康に対して何の理解もない人なので、別れたほうがいいです。
あなたは彼に遠慮することなく、早く病院に行くべきです。こじらせると日常生活に
影響が出てきます。お大事になさって下さい。
911優しい名無しさん:2007/05/14(月) 12:43:45 ID:ASvDdWKU
別れた方がいい、は介入し過ぎだと思うけどな・・・('A`)

でも、>>909の人、自分の健康を守るのは自分しかいませんから、
遠慮する事なく病院へ行くべきっていうのは賛成です。
912910:2007/05/14(月) 13:21:30 ID:tQUt0ja4
>>911さん
フォローありがとうございます。

>>909さん
「別れる」というより、少し実家に戻って静養したほうがいいように思います。
ただ実家のご両親の理解がないとなかなか難しいですね…。とにかくお大事に。
913868:2007/05/14(月) 13:30:49 ID:koqcNzen
>>868=>>889です
>>896
ありがとうございます。
多分自己肯定がきっちりある人ですよね。
私は自己否定がかなり強い感じでした。
他者肯定で、自分というものが全くないやつでした。
もっと自信もってと言われましたが、どうすればいいやら全くわかりません。
896さんのように気にしないようになりたいです。
914優しい名無しさん:2007/05/14(月) 14:25:02 ID:m1RibBwR
相談です。
自分の場合、パニックも起こさないし吐き気を催すことも
ないのですが、ひたすら体に力が入らなくて頭もボーっとします。
体全身の感覚がとても鈍くて、本当に自分が生きているのか
どうかわからなくてとてもつらいです。顔や髪型や体型も
毎日ころころ変わって、性格や気分もころころ変わって
もはや本当の自分はなんなのかわからなくなってしまいました。
今学生なのですが、行動や思考もほかの人と比べてかなり遅く、
実験などで共同実験者の人に迷惑かけてばかりです。
病院にも行きましたが、内科外科共に異常なし。
心療内科でも鬱病ではないと診断されました。

同じような症状がある方いらっしゃいますか?
また、これはどんな障害または病気なのでしょうか?
それともやはり鬱病なのでしょうか?


915優しい名無しさん:2007/05/14(月) 14:26:39 ID:wWPylXd7
>>914さん
辛いのはイクナイ。
別の心療内科に電話で相談してみては?
916優しい名無しさん:2007/05/14(月) 14:40:19 ID:tQUt0ja4
>>914
>>915さんに同意。別の心療内科か精神科を受診することをお勧めします。
あらかじめ、ここに書き込んだ自分の症状を書いたメモを作成し、それを担当の
医師に読んでもらってから、問診を受けるとあなたのことをよくわかってくれる
と思います。自分が動けるうちに早く病院に行きましょう。
917優しい名無しさん:2007/05/14(月) 14:43:46 ID:m1RibBwR
>>915
>>916即レスありがとうございます。
やはり別の心療内科で診断を受けるのが
一番ですね。
こんな症状を持っている人を
自分以外に見たことが無いので
治るかどうか心配ですが、
頑張って診察を受けてみます。
ありがとうございました。
918優しい名無しさん:2007/05/14(月) 16:27:43 ID:VAjJZPIX
質問したいのですが、自分はメンヘラじゃないけどメンヘラな人についての質問は大丈夫でしょうか?
919909:2007/05/14(月) 16:32:08 ID:vgkkMGp/
>>910,912
>>911
ありがとうございます。
確かにその通りで、理解のない彼だったら一緒に居てもこの先仕方ないんですよね。
私が彼に依存しすぎてるんでしょうかね、彼に嫌われるのが怖く、自分を二の次にしがちでした。
実家とはちょっと揉めてて帰れない状態です。
なんでタイミング見計らって、病院行ってみようと思います。
ありがとうございました。
920優しい名無しさん:2007/05/14(月) 16:36:09 ID:wWPylXd7
>>918さん
オッケーですよん。
921優しい名無しさん:2007/05/14(月) 16:54:06 ID:7XpR1YWZ
うつ病何ですけど、
最近幻覚が見えたり幻聴があったり…
これって何なんでしょうか?!
922優しい名無しさん:2007/05/14(月) 16:54:57 ID:VAjJZPIX
>>920さん
ありがとうございます。

バンドをやってる人なんですがメンヘラな方がいるんです。

その人が好きで出待ちをして手紙を直接渡したいのですが、友達から聞いた話じゃ昔出待ちでファンの人に囲まれてたけどかなりウザそうだったそうです。
顔とか覚えてもらいたいし、差し入れもしてあげたいんです。



不謹慎な質問だと思ったらスルーしていただいても構いません。
でも本気で好きになってしまって、できるならメンヘラな彼を支えてあげたいんです。

ウザーだったらすみませんorz
923優しい名無しさん:2007/05/14(月) 16:58:33 ID:tQUt0ja4
>>921
主治医になるべく早くその事を伝えて、指示を仰いで下さい。
924優しい名無しさん:2007/05/14(月) 16:59:56 ID:h4fHm9cJ
ストレスのせいで発熱することというのはあるのでしょうか?
明日、1年に一度の試験を受けるのですが、おとといから39度の高熱が出てしまい、困っています。
925優しい名無しさん:2007/05/14(月) 17:04:57 ID:tQUt0ja4
>>922
ファンとして、その人のことを好きであることは伝えてもいいと思います。
彼がどのように反応するかはわかりませんが、行動しないことには何も始まりません。
「メンヘラーの彼を支える」というのは個人的なおつきあいがなければできません。
あまりその事に触れないで、ファンとして普通に接してゆくことから、始めたほうが
いいと思われます。
926優しい名無しさん:2007/05/14(月) 17:05:09 ID:b5rd17P9
ポジティブになったりネガティブになったり精神的に
安定しなくて自分でもイヤになってきます。
精神科に行って薬もらって飲んでいますがどうして
安定しないんだろう・・・。あと生理を無理矢理おこす
ためにピル飲んでいます。
927優しい名無しさん:2007/05/14(月) 17:06:47 ID:tQUt0ja4
>>924
39度の高熱でしたら、これからすぐにかかりつけの内科に行った方がいいです。
928優しい名無しさん:2007/05/14(月) 17:10:56 ID:tQUt0ja4
>>926
あなたの症状に薬があっていない可能性もあります。
主治医とのコミュニケーションはうまく取れていますか。
なんでも気兼ねなく主治医には話をしていますか。
ピルを飲んでいる件は主治医と相談の上のことですか。
929優しい名無しさん:2007/05/14(月) 17:31:23 ID:tQUt0ja4
>>926
毎日の自分の症状を箇条書きでいいので書きとめておき、それを診察の際に
主治医に読んでもらうようにすると、今のあなたのことがうまく主治医にわかって
もらえます。薬を飲んでも気分が安定しないことを伝えるには、療養日誌を書き、
それを主治医に見てもらうのがいちばんです。ぜひやってみて下さい。それでも
薬の処方が変わらないようでしたら、セカンドオピニオンが必要かもしれません。
930優しい名無しさん:2007/05/14(月) 17:48:23 ID:VAjJZPIX
>>922さん
ありがとうございます。

あくまでもファンとして、手紙や差し入れをしてよろこんでもらえるよう頑張ります。
931優しい名無しさん:2007/05/14(月) 18:00:30 ID:W816H1m2
>>924さん
私も昨夏、ストレスで熱が止まらなくなったことがありました。
解熱剤も抗うつ剤も効かず、
血液検査や胃カメラ、CTスキャンをしてもどこも悪くないと診断され、
逆に不安になりました。
極度に緊張状態が続くと、
熱が下がらなくなる症状が出てしまうらしいです。
明日の大事な試験のために無意識に身体も緊張しているのでは?

まずは、927さんのアドバイスどおり、
内科に行って、解熱剤や点滴を処方してもらって下さい。
明日の試験が終わるまでは熱を測ることを辞めて、
(熱あるかも?と何度も測る行為が良くないと指摘されたので)
熱のことはとりあえず忘れて、試験に取り組んでください。
健闘をお祈りしてます。
932優しい名無しさん:2007/05/14(月) 18:15:39 ID:SmPK81wM
心療内科行きたいんだけどどうやって探そう。
地域のスレ見ても悪口か自分から遠い場所しか書かれてないし。
皆さんどうやって病院選んだ?
933優しい名無しさん:2007/05/14(月) 18:26:10 ID:wWPylXd7
>>932さん
私は切羽詰っていたので、近くの病院に無理やり予約を入れてもらいました。
幸い良い病院でしたが、お医者さん選びは最初に良く検討したほうが良いと思います。
934優しい名無しさん:2007/05/14(月) 18:45:31 ID:7XpR1YWZ
>>923
レスありがとうございます。
今日話したところ脳からくるか精神性のものか調べるために、明日CTとか撮ります。今通ってるクリニックには検査機器や入院施設がないので、状況によっては即入院もありです。
今の先生がとても合ってるからホントは転院したくないです…
935優しい名無しさん:2007/05/14(月) 19:02:46 ID:wWPylXd7
>>934さん
不安でしょうけど、良い結果が出ることをお祈りします。ガンバッテ。
936優しい名無しさん:2007/05/14(月) 19:06:22 ID:DQiii9Z5
JRの切符の料金をごまかしたのがバレ、名前と学校名をひかえられました…
1回目なんですが、学校に連絡されますか…涙??
937優しい名無しさん:2007/05/14(月) 19:07:39 ID:rOylBG/V
>>936
自業自得
938優しい名無しさん:2007/05/14(月) 19:09:47 ID:DQiii9Z5
>>937
ですよね…
でもホントにマズイ…
939優しい名無しさん:2007/05/14(月) 19:14:12 ID:p7WPoIVH
1回目なら本当に反省してる気持ち持ってればなんとかなるだろ。
940優しい名無しさん:2007/05/14(月) 19:16:11 ID:iKUOXRmf
>>936のような精神異常者による犯罪は後を絶ちません。
なんとかならないかな本当に。
941優しい名無しさん:2007/05/14(月) 19:16:16 ID:Mx46Nirl
今日病院はじめて行ってきた。
精神とかの本を読んで勉強すれば?
だけでした。
こんなもんなのか・・・行くんじゃなかった。
942優しい名無しさん:2007/05/14(月) 19:22:34 ID:DQiii9Z5
>>939
反省してます…
もう絶対にしません涙。。
優しい言葉をありがとう…
943優しい名無しさん:2007/05/14(月) 19:27:10 ID:iKUOXRmf
>>941
要するに、
病気じゃなくて、性格が歪んでいるだけってことですよ。
よかったね。
944優しい名無しさん:2007/05/14(月) 19:31:04 ID:p7WPoIVH
ignore ID:iKUOXRmf
945優しい名無しさん:2007/05/14(月) 20:15:51 ID:tQUt0ja4
>>941
亀レスで申し訳ございません。
診察の際には、自分の日頃の症状を箇条書きにしたメモを作成して、それを担当の
医師に読んでもらってから問診を受けると、あなたのことをよくわかってもらえます。
相性の悪い医師の場合はすぐにあきらめて、別の医師に診てもらった方がいいです。
946優しい名無しさん:2007/05/14(月) 20:32:58 ID:Mx46Nirl
>>945
レスありがとうございます。
問診表を書いたり、口答で話しただけで、
箇条書にしたようなものは用意していませんでした。
うまく喋れなかったし、次はそうしてみようと思います。
医者の態度も嫌な感じだったし、その病院では主治医を選べないし、
よその病院を探してみます。
947優しい名無しさん:2007/05/14(月) 20:34:09 ID:ioiZ//Qr
鬱持ちの姉がいるんですが
無気力で寝たきりになるものなのでしょうか?心配です
おきている日もあるみたいなんですが、今は寝たきりなんです。
948優しい名無しさん:2007/05/14(月) 20:42:40 ID:WvBb8fa+
私は病歴約10年のベテラン(?)です。
今日、会社を辞めて来ました。そしたら急に胸がスーっとしました。
仕事=金を貰うということが、我々患者にとって、いかにキツイかと
いうことです。皆さんの中で、病歴10年以上の方はいますか?
多分、そんなにいないでしょう。
私も発病の頃は、拒食症になってしまいました。
今は、新薬のお陰で食欲はバッチリです。重度な症状もそれほど
ありません。しかしそれは、良い医者と良い薬と良いデイケアが
成り立って、症状が緩和=楽になる、と言う事ではないでしょうか。
私は結局無職になってしましまいましたが、また明日からデイに
通おうと思います。 何も、働く事が全てではないと思います。
どうせ時が経てば、自然に人は死ぬのですから・・。
949優しい名無しさん:2007/05/14(月) 20:49:33 ID:tQUt0ja4
>>947
姉上は通院していますか。「激鬱」になるとほぼ寝たきりの生活になります。
そのようなときは、通院には家族の方が付き添って、主治医に、姉上の状態を
話すようにしてほうがいいです。本人は話すことも億劫でしょうから。
まだ通院していない場合は、家族で相談して、心療内科か精神科の診察を受けられる
ようにしてあげて下さい。
950優しい名無しさん:2007/05/14(月) 20:59:01 ID:ioiZ//Qr
ありがとうございます。姉は通院しています。入院をすすめられているようなのですが、家族に気をつかい迷っているようです。
動けるときは薬を飲みながら家事を手伝ったりしてるようなのですが、突然寝たきりになってしまってびっくりしてます。
症状が判らないのでどう接したらいいか悩んでいました。
951優しい名無しさん:2007/05/14(月) 21:02:01 ID:CU5BCAIy
>>948
それは、その人の価値観によってしまうのでしょうね。
自分の世界を広くもとうとすれば、会社に限らず社会参加の道はありますし、(NGOなど)
デイケアに参加することで、社会参加をしていると言う事であればそれはその人に取って
正しい生き方になると思います。
内観をしながら、個として生きる道を選ぶと言うのも当然選択肢としてはあるかと思い
ますが、一歩間違うとただの引きこもりになってしまう危険性もありますからね。
952優しい名無しさん:2007/05/14(月) 21:14:56 ID:tQUt0ja4
>>950=>>947
鬱には波があり、本人にも調整ができない波です。寝たきりのときは疲れている
のでしょうから、家族の方は、薬の飲み忘れがないかどうかに気を配って下さい。
入院を勧められているのなら、入院したほうが治りが早いです。
鬱の人には「静養入院」がとても必要なのです。なぜなら、家にいて何もせずに
いると申し訳ないので、少し無理をしてでも家事を手伝っているからです。
あなたからご両親に「入院してゆっくり休ませてあげようよ」と話してみて下さい。
953優しい名無しさん:2007/05/14(月) 21:17:46 ID:u0IAemPF
極度の嘔吐恐怖症だと言うのに、昨夜から何度もえづくし、セパゾンもナウゼリンも効かない。
頭も痛くて、何故か幻聴と幻覚もある。
父の姉、つまり私のおばさんが10年くらい前に自殺したんだけど、「おばさんの傍に来るかい?」って話しかけられたり、母に名前を呼ばれて、バカとかアホとか死ねとか言われる。
でも、振り返ると誰もいない。
気持ち悪い。
先生に連絡したら、「病院に来るかい? 幻聴・幻覚を抑える注射もあるよ!」って言われたけど、「入院しろ」って言われるのが怖くて断った。
前の病院では、幻聴・幻覚のある人、すぐ入院させられてたから。
水曜に診察だから、それまで何とか耐える。
なんか、ついに幻聴・幻覚まで来たか!って感じ。
皆さん、幻聴・幻覚って体験したことありますか?
私、完璧落ちたね。
治るんだろうか?
一人淋しく泣いてます。
誰か助けて・・・。
954優しい名無しさん:2007/05/14(月) 21:50:07 ID:ioiZ//Qr
そうなんですか。
入院をすすめてみようと思います。
姉は五年近く鬱病で家にいます。きっとすぐ完治するものでもないんでしょうね。
寝たきりになってしまって本当に心配です。
自殺とか考えてないか心配です。過去に何も言わずひとり飛び出していったことがあるので。
955優しい名無しさん:2007/05/14(月) 22:04:56 ID:dr7b/Z4T
>>883
誘導、有り難うございます。
行ってきます!
956優しい名無しさん:2007/05/14(月) 22:18:10 ID:TZLqEBdL
死にたくて死にたくてどうすればいいでしょうか?
957優しい名無しさん:2007/05/14(月) 22:20:41 ID:tQUt0ja4
>>953
別スレの回答があるかどうかを見ていたのですが、今日は無理のようですね。
薬の処方から「抑うつ状態」と「胃腸障害(?)」のようですね。
この何日間か、他の人と話をしたりしていないのではないでしょうか。
そのような時に私は1度だけ幻聴と幻覚を経験したことがあります。
実家に帰り、薬を飲んで寝ているだけの生活をしていたら、治りました。
今夜は、精神安定剤と寝る前の薬を早めに飲み「寝逃げ」したほうがいい
と思います。
958優しい名無しさん:2007/05/14(月) 22:23:01 ID:tQUt0ja4
>>955
紹介したスレは新しくなっていますので、下記参照。
【名無し限定】暇なので話しませんか?971
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1179140897/l50
959優しい名無しさん:2007/05/14(月) 22:24:18 ID:tQUt0ja4
>>956
119番に電話をして救急車を呼んで下さい。それがいちばん安全です。
960957:2007/05/14(月) 22:27:10 ID:tQUt0ja4
>>953
あなたも今夜このまま一人で過ごすよりは、実家に帰るか、かかりつけの病院に
行ったほうがいいと思われます。
私は深夜に家族に迎えに来てもらい、実家に帰りました。
961優しい名無しさん:2007/05/14(月) 22:27:36 ID:TZLqEBdL
>>959
明日学校なんで頑張ります…
962優しい名無しさん:2007/05/14(月) 22:30:07 ID:tQUt0ja4
ID:tQUt0ja4 落ちますので、あとの方、よろしくお願い致します。
963優しい名無しさん:2007/05/14(月) 22:31:30 ID:tQUt0ja4
>>961=>>956
わかりました。ホットミルクを飲むと安心して眠れますよ。お大事に。
964優しい名無しさん:2007/05/14(月) 22:32:02 ID:+rWQJHLm
>>956
ホットミルクでも飲んで落ち着こう
965優しい名無しさん:2007/05/14(月) 22:35:02 ID:TZLqEBdL
>>963
>>964
手が震えて頭がパニックです…
飲んでみます
すみません
966優しい名無しさん:2007/05/14(月) 22:36:29 ID:Ny7rMY4b
961さん、学校よりもあなたの命の方が大切ですよ
無理なさらずご自身を労ってください
967優しい名無しさん:2007/05/14(月) 22:39:36 ID:DhllTyFv
大学のレポートのことを考えると物凄い不安に襲われます。
この事は医者に言うべきでしょうか。
言ったら安定剤とか処方されるんでしょうか。
968優しい名無しさん:2007/05/14(月) 22:41:02 ID:TZLqEBdL
>>966
はい。だけど頑張るしかないんです。
969優しい名無しさん:2007/05/14(月) 22:53:00 ID:o77ATAgF
一ヶ月前から精神科に週一行ってます 薬は効いてるんですが診察がいつも同じような事ばかり聞かれわずか10分と意味を感じません
薬は診察しないと量を変えたり処方してもらえないんでしょうか?
970優しい名無しさん:2007/05/14(月) 22:54:44 ID:UAI1EssK
>>968
素直に「はい、わかりました」って言えばいいんだよボケ
971優しい名無しさん:2007/05/14(月) 22:56:00 ID:UAI1EssK
>>969
病院と薬局の違いもわからねえのかアホ
972優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:00:40 ID:Ny7rMY4b
>>967
現在通院されているならどんな事でも伝えた方が良いと思います
処方については医師の判断によるので何とも言えません
973優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:03:04 ID:Ny7rMY4b
>>968
あまり自分を追い詰めないでくださいね
学校休んで病院へ行っても良いんですよ
974優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:03:52 ID:cdkhJOto
セックスがしたいけど、まだ1回もしたことないし相手がいません。
社会とコネクションが何もないので出会いもありません。

むかつくというか辛いというか。
ホットミルクじゃ意味がありません。生きてるのはやだけど、死にたくはありません。
あ〜
975優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:04:38 ID:UAI1EssK
>>974
ソープ行け。
976優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:05:33 ID:nHAi9oFV
>>975
どうせなら、もっと面白い返事をしろ。
977優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:07:53 ID:TZLqEBdL
>>973
はい
ありがとうございます
978優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:08:43 ID:Ny7rMY4b
>>969
薬の量や種類を変える必要がないなら診察を受けずに処方してもらえます
ただ、通院1か月だとまだ薬の量が確定していない
可能性もありますので、病院へ一度問い合わせてみては?
979優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:12:48 ID:WjroTfbp
布製のベルトをドアの取っ手にかけて首を吊ってみたら、簡単に意識が吹っ飛びそうになる首の場所を見つけた。全然苦しくない。このやり方で簡単に死ねない?
980優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:16:41 ID:ALHeivvh
どうしたら人と壁を作らないで話せますか?自分をだせますか?
981優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:17:15 ID:ZZXq1+np
>>979はいはい死ねる死ねる
書き込む前に>>1を読め
982優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:18:23 ID:UAI1EssK
>>980
ソープ行け。
983優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:20:25 ID:Prn6qZ5O
>>980
アルコールの力を借りながら慣れていくとか…
プライドが高かったりしないですか?
984優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:27:10 ID:Ny7rMY4b
>>980
一気に出すのではなくて、自分にできる範囲で
少しずつ小出しにしてみては?
985優しい名無しさん:2007/05/15(火) 00:38:19 ID:kJ3UAYpk
次スレ

本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ102
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179156357/l50
986優しい名無しさん
このスレでも質問を受けつけています。