【初診】初めての精神科・心療内科【Part4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1水先鬱々案内人
初めて病院へ行く人の為への支援スレpart4です。
初診に関して不安・疑問がある、初歩的な質問をしたい…などにお答え致します。

 >>2【地域別病院情報一覧】
 >>3-9【よくある質問集】【32条について】【スレッド検索のコツ】【関連リンク】

---過去ログ
part3 http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019403849/
part2 http://life.2ch.net/utu/kako/1015/10159/1015932476.html
part1 http://life.2ch.net/utu/kako/1011/10114/1011411535.html
2【地域別情報】:02/06/17 04:28
3【よくある質問集1】:02/06/17 04:29
■神経科・精神科・心療内科はどこが違うの?

基本的に精神科・心療内科・神経科というのは、違いはないと考えて大丈夫です。
要はその医師の専門であったり、医院の専門によりですので、
世間的に精神科と看板に掲げると客も入りにくかろうで、
その医師の専門が、精神科でも、心療内科と掲げてあるところもあります。
また反対にその医師の専門が内科から、心療内科としてあるとこもあるので、その医師や、院の専門によります。
従来の概念だと心療内科というのは、胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と、
定義されてたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
神経科と精神科は全く同じものと考えていいでしょう。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンベージなどには、精神科 と明記してあったりするところもあります。
ただ心療内科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は扱いませんので、
精神科へ受診してください。

・神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してますので
取り扱う病気が様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィーその他etcですので諸精神科とは別物です。

■お金はどのくらいかかるのか
薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円くらいでしょうかね、
1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。32条などがありますから有効に利用してみて下さい。
※保険証をお忘れなく。
4【よくある質問集2】:02/06/17 04:29
■大きな病院できちんと検査を受けたい
どうしても「大きな病院できちんと検査を受けたい」と思う人は、
近くのメンタルクリニックやかかりつけ医の先生に紹介状を書いてもらうことをお勧めします。
大学病院などの「特定機能病院」といわれる病院を受診した場合、
紹介状がないと初診料が高くなるためです(また、大学病院以外の大きな病院でも同じようなケースがあります)。

■守秘義務について
【守秘義務】会社・学校・親にどこまでバレるのか?
http://life.2ch.net/utu/kako/1012/10122/1012239648.html

■親にバレ対策について
「受付」に「保険証を出すと同時」に親にばれたくないから病院のはんこを押さないで!!と頼んでみてください。
そうするとハンコ押してくれませんから大丈夫ですよん。それとハンコは初診の時だけです。
・注 診察券作る時にはんこを押すそうなので診察券を作る前に申し出てください。
・なるべく心療内科をさがす
(やはり「精神科」より親に与える印象が全然違うそうで)

■保険証の明細・・・その内容
会社によって違うかもしれないけど保険の明細内容
(下記は親の扶養家族の保険証使って行った精神科の代金表。)

  給付受けた人 診療年月 給付区別 総医療費 保険負担額

  @田@雄  H13・8 医科  6570(円) 4179(円)
    ヾ     ヾ     調剤  6031    3799
要は「精神科」とか 書かれてしまいそうで不安な欄に【医科】
【睡眠剤代】とか書かれてしまいそうで恐い欄に【調剤】と書かれていた という話です。
扶養家族の方は安心して 「内科だ」と言い張ろう。
5【32条について】:02/06/17 04:30
■32条(医療費公費負担制度)

治療費が嵩む・・・という方に強い味方となってくれるのが、
32条(医療費公費負担制度)です。

Q 01:そもそも32条って何ですか?
A 01:精神保健福祉法(正式名称:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)
   による通院医療費の公費負担制度です。
   例えばあなたが現在社会保険で3割自己負担で医療費(薬代込み)を払って
   いたとすると、そのうち25%が都道府県によって補助され、あなたの支払額は
   総医療費の5%になります。

      例:診療費と薬代を窓口で3万円払っていたAさんの場合
 総医療費1万円
 自己負担額(社会保険・家族三割自己負担の場合)3千円
 32条適用後、自己負担額500円

Q 02:どうやって申し込めばいいですか?
A 02:担当のお医者さんに相談しましょう。
   「医療費の負担が苦しい…」などと切り出すと良いでしょう。

Q 03:デメリットはありますか
A 03:一応、無いと言うことになってます。
   書類は都道府県庁まで回りますが、一応守秘義務があるので。

※詳しくは↓を参照してください。

32条(医療費公費負担)関連スレッドver.4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013686861
メンタルヘルス板には膨大な数のスレッドがあります、
受診後、診断されましたら各病気スレを利用しましょう。
また各お薬スレやその他参考にし、自身の病への治癒に向け有効な情報交換を致しましょう。

■スレッド検索の仕方

1.スレッド一覧http://life.2ch.net/utu/subback.html
2.【ウィンドウズ】Ctrl+F 【マッキントッシュ】Command+F を同時に押す
3.キーワード入力

■2ちゃんねる検索(メンヘルのチェックボックスをオンにしてキーワード入力)

http://2ch.dyn.to/
使い方がいまいち分からない人は。「鬱」等
ヒット数が多そうなキーワードで先に試してみよう。
すぐ分かるようになります。
・ポイント
短めのワードで検索した方が早く見つかる。
例:「大阪のクリニック」×「大阪」〇

■案内スレで聞く

□■ メンヘル板総合案内所・相談所 ■□Vol.11
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1021107933/l50
7【関連リンク】:02/06/17 04:31
※お薬に関する質問
おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#10
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1023760105
VIRTUAL CLINIC Online 5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012762393

主治医とどんな話できる?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010747369
精神科医を語る
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1016797292
カウンセリング・心理療法
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015771510
::認知療法・行動療法について::
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010566518

■精神保健関連のリンク

メンタル・ナビ
http://www.mental-navi.net/welcome.html?open
メンタルヘルス・アイ
http://www.mental.ne.jp/
あんしんドクター情報 15万医療機関検索
http://doctor.nhk-jn.com/
精神保健関連のリンク
http://ww1.enjoy.ne.jp/~mh-hiroshima/contents.htm
(PTSD)被害者のこころ
http://higaisha.org/
初診の質問集
http://www2f.biglobe.ne.jp/~yasuq/psychiatry.htm
うつネット
http://www.utu-net.com/
8【病気スレ】:02/06/17 04:31
9【病気スレ】:02/06/17 04:32
10優しい名無しさん:02/06/17 09:45
>>1
乙かれ〜 まとまってて(゚д゚)ウマー
11優しい名無しさん:02/06/17 10:37
>>1
乙かれサマです〜
12優しい名無しさん:02/06/17 10:41
( ´∀`)っ旦 新スレおめでとうございまーす。
13優しい名無しさん:02/06/17 13:54
・眠れない。眠れても2時間くらいで目が覚める。
・何をしても楽しくない。
・イライラしたとき軽くだけど腕を切って気を鎮める。
・死にたい、消えたい、と思う。

初めて病院に行こうと思うのですが
上記の事をメモに書いて伝えたらいいでしょうか?
なんかいざ病院に行くと決めると
病院に行かなくても大丈夫なんじゃないかと思ってしまって
自分の状況がわからなくなってきます。
どうしよう。
1413:02/06/17 13:57
あと、自分では眠れるようになりたいし
腕を切る癖を治したいんです。
半袖きられないので。。
眠れたらよくなるような気がして・・・・・
お薬もらえるでしょうか。
15優しい名無しさん:02/06/17 13:58
>>13=>>14
早く病院へ行くことをお勧めします。
1613:02/06/17 14:22
病名が欲しいわけではないのですが
「あなたの性格の問題です」
とか言われたらどうしようかと。
怠けや甘えだと自分で思うし・・・。
17優しい名無しさん:02/06/17 14:24
>>16
参考意見です
私も自己分析では、怠けや甘えという要素も否定しきれないと思っていましたが、
医者にいって抗うつ剤もらったら、ほんとうに調子よいですよ
調子がよくなればそれでいいわけで・・・・と思うのですが。。。 
18優しい名無しさん:02/06/17 15:43
テンプレに
■お金はどのくらいかかるのか
薬代込みで3000円余りが相場でしょうか

とありますがお薬はだいたい何日分ですか?
19優しい名無しさん:02/06/17 15:53
2週間分
20優しい名無しさん:02/06/17 16:17
今、行ってきました。
緊張した。
病院、すごくぼろで、壁なんか薄汚くて、廊下も変なもの沢山かざってあるし
来院してるひともぜんぜんいなくてガラーンとしてて・・・
すごい不安になるとこだったけど。
私の住んでるところはここしかなくて・・・

でも先生はすごくいい人だった。
マル顔で、話しやすい人で、40分くらい話させてもらった。
話するの苦手なんだけど、ちょっとづついろいろ聞いてくれて
行ってよかったです。

とりあえず軽い欝と神経症が重なってる感じの様ですとのことで、
パキシルというお薬を1週間分。
全部で1900円でした。
他の人のレスみてたら、これはかなり安いみたいかな?

いまからお薬のこと調べてみます。
21優しい名無しさん:02/06/17 16:20
>20さん

■パキシル統合情報スレ 6■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1022579739/
22優しい名無しさん:02/06/17 16:29
>21 どうもありがとう。見てみます。嬉しいです。
23優しい名無しさん:02/06/17 18:13
親に黙って行くつもりだったけど、保険のこともあるしやっぱり心苦しくって、
母に「病院行きたいんだけど…心療内科とか精神科とか…」って切り出したら、
「何それ! そんなの(調子が悪いのは)外に出ないからじゃないの!」と…。
思わず涙が出て、そういうことを言われるのがつらいって説明したくても
泣いちゃって言えなくて、そしたら、母、部屋出ていってしまった。
で、しばらくしてまた来て、今度は「明日病院行く?」って言われたけど、
もういいって突っぱねちゃった。でも今度一人で行くつもりです…。
親の保険証使わなくても、全額払えば診察してくれるんですよね?
全額負担で1万円前後くらいでしょうか。お金ないからつらいけど。
予約の時に「家族に知られたくないので保険証なしでもいいですか」って
きいてみれば大丈夫でしょうか。

行く行かないよりも、話をまず聞いてほしかった…気がします。
今さっきのことでなんだかまだ落ち着かないので、変な書き込みでごめんなさい。
24優しい名無しさん:02/06/17 18:57
>23
私は今日始めて病院にいってきた。
最初は母に黙って行くつもりだけど、結局、どこ行くのか聞かれて話した。
でも、やっぱりこういう事って分かってもらいにくいんだろうね。
うちも母も23さんと同じようなこと言ったよ。外に出ないからだめだとか、
病院行くより習い事でもしたらどう?とか。
そういう気力がないから、病院が必要なんだけどね…。
なんか泣けてきちゃって、そしたらそれを見て母が
「あなた、そんな事で泣くなんて、病気よ。精神病だわ」
と言ったので、それがすごく辛くて、泣きながら運転して病院行った。

でも、うちの母も23さんのお母さんも、子供のことが心配だからこそ、
動転して、変な反応をしてしまったんだと思う。
でもきっと分かってくれるよ。時間をかけて理解してもらおうよ。
全額負担じゃ経済的に辛くなって、通院が続けられなくなってしまう
可能性もあるし、保険使ったほうがいいと思うよ。
それに家族に理解してもらったほうがきっと治りも早いよ。
25優しい名無しさん:02/06/17 19:12
初めて行こうと思うのですが・・・。
ただ漠然とした自分はダメだとか醜形(っていうのかな?)
親戚に「おまえ暗いからだめなんだ」とか言われて人間としてダメと思ったり。
自分でもよく説明できないのですが。
こういうときも精神科や心療内科にいっても良いのですか?
文章めちゃくちゃすいません。
26優しい名無しさん:02/06/17 19:35
>25
ノープログレム!!!全く心配ご無用っすよ!!
2725:02/06/17 19:56
>>26
ありがとうございます、行ってみます。
28優しい名無しさん:02/06/17 20:16
数年前から自分の奇行?は自覚してました。
奇行といっても一人になったら叫びだすとか、やたらとなにかを殴るとか。
そんな感じなんですけれど。
でも自覚あっても、精神病院にいかなきゃなんてこと、一切考えたことなかった。
それまではたぶん、ストレスや精神病的症状があっても、まだ自分でコントロール
できるって無意識に思ってたんだと思う。

今日始めて病院にいきました。
これ以上、自分がおかしくなっておくのを、自分ひとりでは治せない。
気持ちのきりかえとか、そんな悠長なことでは元にもどれない。
今、なんとかしないととんでもないことになってしまう。
って思えたから。
こんな風に思える人は、悩まずすぐに病院に行ってみたらいいと思う。

病院に行った!ってこと。
精神科の先生と話しをしたこと。
薬をもらったこと。
薬の効果があらわれるより、この病院に行ったってことだけで、結構、私には
効果がでてるみたい。

周りの理解とか、お金とか難しいかもしれないけど、思い切って行ってみたら
いいと思う。

みんな同じだよ。
29【緊急事態!】:02/06/17 20:34

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・) <本日6/17(月)は2ch人気トーナメントのメンタルヘルス投票日です。
 (つ日と)  \時間は0:00から23:00まで。只今激しく劣勢!清き一票おながいします。
  と_)_)   \ ____________

投票方法は選挙対策スレッドのこちらをご覧下さい。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024067543/3-8

以上、割り込みすみませんでした。
30優しい名無しさん:02/06/17 20:53
5年近く鬱で引き篭もってきて、今までに何度も親に「病院に行かせて
欲しい」と頼んでも「お前がだらしないだけ、病気じゃない」「精神病者が
家に居るなんて事が知れたら家の恥」くらいの事を言われて行かせて
もらえませんでした。
ここ数日間鬱の状態が酷くて、吐き気や頭痛までして苦しかったから
数ヶ月振りに頼んだら、何故か急に態度が変わって了承されました。
明日はやっと病院に行けます。
そこでここで聞くのもおかしいんですが、愛知の豊田市で良い病院を
知ってる方みえませんでしょうか?宜しくお願いします。
過去ログも見たんですが、今気分が悪すぎて探しきれませんでした。
31優しい名無しさん:02/06/17 21:06
>>30
私は豊田の情報はちょっと分からないけど、良かったら
下のページを参考にしてみてください。
◆◆東海のメンタルへルスを語らう@まちBBS◆◆
http://tokai.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1018275848
http://www.medweb.ne.jp/

ちなみに私は、タウンページで見つけたとこに今日行ってみました。
感じのいい先生だったので、しばらく通ってみるつもりです。
でも、診療時間が短かったのが残念だった。
(私は10分弱、他の人は5-10分)
初診でこれだったら、次はもっと短いのかな?
お薬もくれて、話もゆっくり聞いて欲しいと言うのは贅沢ですか?
ゆっくり話したいなら、お医者さんじゃなくてカウンセラーなのかな。
32優しい名無しさん:02/06/17 23:56
私が通っている心療内科の先生は神経内科が専門らしいのですが、
そういう先生というのは、ちゃんと精神病などにも精通しているのでしょうか??

33優しい名無しさん:02/06/18 01:20
>>32
・神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してますので
取り扱う病気が様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィーその他etcですので諸精神科とは別物です。

通常、神経内科の専門医が、心療内科へいくとは思えず・・・、
内科が専門だった先生が、心療内科へ。。というのは、あることだけど。
34優しい名無しさん:02/06/18 01:22
>>13
メモに書いていくと良いと思いますよ、
皆さんそういった対策をしていく方は少なくないです。
睡眠障害があるようですから、そのまま申し上げてみて下さい。
お薬くれると思いますよ。
3523:02/06/18 01:25
>24
とりあえず病院に行って今自分がどういう状態なのかを聞いて、
親とはゆっくり話してみようと思う…。
なんだか自分の気持ちで手一杯で、親の心配なんて気づけなかった。
気づかせてくれてありがとう。お互い良い方向へ向かえるといいね。

>28
うん、私も病院行くよ。ありがとう。
36優しい名無しさん:02/06/18 01:29
>31
初診で10分なら、再診は3分だな。
今の病院で5軒目だけど、今までの病院が全部そうだった。
地域スレは、本当に通ってる人が書いてるから参考になるよ。
病院の中には、先生がカウンセリングを兼ねて診察する病院もあって
そういう所は、少なくて30分長くて一時間以上だよ。
参考にしてけれ
37優しい名無しさん:02/06/18 01:32
>>20
うーん・・・ 最初に行ってみたところがそういった感じだと不安になりますね・・・。
でも先生は良い方でとても良かったですね(*´∀`)

>>23
23さんが受診してみたいと切り出した時に、お母様から厳しいことを言われ、
あなたが泣いてしまったことは、お母様からしたら、心に何か通じたものはあったと思います。
受診してみても良いというような前向きなお返事を頂いたのですし、
保険証は一度だけ出すだけで良いのですから。
一度言ってみたら如何でしょうか。 ちなみに保険証はコピーでも大丈夫ですので、
こっそり内緒で持ち出しコピーをして・・・というのも出来ない事はないかもしれませんが、
でも、あまり内緒にするのは、余計お母様を心配させてしまいますし・・・。
38優しい名無しさん:02/06/18 01:55
折れの行ってる病院はマジ良いよ!
高田馬場にあるんだけど。先生優しいし。
39優しい名無しさん:02/06/18 02:06
過去に1度クリニックに行ったことがあるのですが、
そこが、なんというか話をきいてくれなくて、一生懸命
話しているつもりだったんですけど、医者から怒られて、突き放されて。
そのときはワンワン泣いたんですけど、泣いたら怒りに変わって、
無気力だったけど怒れるようになったからいいか、ととりあえず
自分を納得させました。治ったんじゃないかなと。
それから3年経ちますが、周期的に無気力で虚無感に襲われます。
お医者さんへ行ったほうがいいんでしょうか・・・。
40くう:02/06/18 02:13
>30
医療法人明心会仁大病院
院長が優しいそうです

豊田西病院
親切な医者が多いそうです

松尾クリニック

仁大駅前クリニック<最初のと同じかも

1、「臨床心理士のいる総合病院(神経科/保険診療のみ)」
国立名古屋病院 精神科、名古屋大学付属病院、名古屋第二赤十字病院 精神心療科

2、「臨床心理士のいる神経科のクリニック(保険診療も可)」
大橋、あらたま、池下やすらぎ、西山、はなわ、青木、吉田

3、「臨床心理士の開業している相談所(保険診療は不可)」
中村診療カウンセリング、名古屋精神分析研究所、渡辺雄三分析心理室、悠ごきそ心理相談所、心理相談”こころ”、小泉心理相談所室、はこ心理教育研究所、藤が丘カウンセリングルーム

4、「大学内にある心理相談室(保険診療は不可)」
名古屋大学心理教育相談室、中京大学臨床心理相談室、愛知淑徳大学心理相談室、椙山女学園大学

ゴメン、眠剤効いてきてこれ以上調べられなかった。
豊田&名古屋市内の良いと言われてる病院です
自分で、東海スレ見ないほうがいいです。
ここ最近、東海スレ荒れてたから。
41優しい名無しさん:02/06/18 04:41
やはりみなさん 病院にいかれるときは地元の病院には
行かず隣町とかの病院にいかれるのですか?
4230:02/06/18 07:49
>>31さん>>40さん、詳しく教えて頂き有難う御座います。
優しい方ばかりで真面目に答えてもらえてほんと良かった。
早速行って来ます。
43優しい名無しさん:02/06/18 07:56
>>32
私の行っている病院の先生も、神経内科が専門のようです。
でも、電話帳には神経内科、精神科とあったので、まあいいかと思って通ってます。
本当に大丈夫なのかと少し不安になることもありますけど。
患者さんは、神経内科、精神科、半々ぐらいじゃないかと思ってます。
診療はいつも三分とかかりません。
44優しい名無しさん:02/06/18 08:48
>>41
私は、地元より結構離れた病院にしてます。
交通はバスが直通なので通いやすいです。

やっぱり、地元の病院は知り合いに会ったりするのが怖くて。
小さな町に住んでるからなぁ。顔もバレてるし…

45優しい名無しさん:02/06/18 12:35
完璧にスレ違いかもしれませんが質問させてください。
最近思い切って心療内科に行ってみたのですが、あまり自分に合わないようなので
(あまり話を聞いてくれない。薬出してハイ来週とか)担当医替えや転院とか考えてしまいます。
でも小心者の自分では「先生と合わないから通院止めます」なんてとても言えないし・・・。
後腐れ無く転院をするのには先生への説明やその他事務手続き
(転院に当たっての公費負担制度の扱いなど)も含め、どう行動すればいいんでしょうか?
経験談とか教えて頂けるとありがたいです。
46優しい名無しさん:02/06/18 12:40
>>39
クジ運悪かったようですね(;´д`)
そういったDrも居ない事はないですね。

>それから3年経ちますが、周期的に無気力で虚無感に襲われます。
>お医者さんへ行ったほうがいいんでしょうか・・・。

詳しく症状を聞いていないので何とも申し上げ難いですが、
もしその心労などから、日常生活が困難になり、
社会生活などに支障をきたしている場合は受診というのも、
必要手立てになると思います。
47優しい名無しさん:02/06/18 13:42
躁病で45日間入院してきました。
入院も、そんなに悪いもんでもないです。
48優しい名無しさん:02/06/18 21:32
>45
私は今の所が5軒目ですが、元の病院に「転院します、紹介状書いて」
なんて一度も言った事ないです。薬局で薬の説明を書いた紙をくれません?
私は、それを取っておいて転院先で、それを先生に見せて「前はこんな
処方をされてました。今の症状はこれこれこんな状態です」というやり方で
今の病院に行き当たりました。ほとんどの病院は、薬の話しかしないと
思っていた方がいいです。医者は、薬を出せばいい、それで治ると思って
心理士をバカにしてる場合が多いので、医者自身が話を聞いてくれるのは
希少価値と言えると思います。次の病院探しの時は、前もって電話して
カウンセリングを受けたい事、保健内で受けたい事を告げたらいいと思います。
病院がカウンセラーを抱えてる場合と、病院が紹介する場合と、先生自身が
カウンセラーのような役目も果たす病院とあると思います。私の通ってる
病院は、3番目の場合に当たります。以上を参考に次の病院を探して
みてください。いい先生に巡り合えるといいですね。地域スレも、結構参考に
なりますよ。
49優しい名無しさん:02/06/18 21:35
>45
あ、ごめん。今の病院で32条を使ってるの?
そしたら、32条のスレで聞いたら教えてもらえると思うし、多分同じ質問も
出ていると思うから>5にある32条スレに行ってみて。
50優しい名無しさん:02/06/18 21:37
何度もゴメン。32条はその病院に対してかかる制度なので
ここだ!と思う病院に行き当たるまでは、経済的に厳しくても
申請しない方がいいと思う。医者の方から言い出すのは
客を逃がしたくないためと思われよ。
51優しい名無しさん:02/06/18 21:47
質問させてください。
1.始めて精神科に行こうと思ったきっかけは。
2.初診時は何を持っていってどんな話をしましたか。
3.料金って大体いくらぐらいですか。
行ってみたいんだけどこの3点が気になって・・・不安。
5245:02/06/18 22:33
>>48
レスありがとうございます。心療内科にかかるのが初めてだったもので
何の考えもなしに近場を選んだのが間違いだったようです。
私の通ってるところは混んでるせいか、2,3分で診察が終わってしまい
ほとんど何の話もできないし、聞いてももらえません(泣

32条は初診時に代理で申請してあげるから、と薦められ「無職だし安くなるなら嬉しいや」と、
これまた安易な気持ちで申請しました。となると転院の手続きは必須なんですね。
気弱な私には非常に辛いです。でも治したいので何とかしなきゃ・・・

ところでカウンセリングに保険が適用される病院もあるんですね。
カウンセリングはぜんぶ自由診療だと思ってました。
正直48さんが羨ましいです。私も頑張って探してみます。
53優しい名無しさん:02/06/18 23:59
>>46 さん

ありがとうございました。
気力があったら(できたら)行ってみます。
とはいえ、無理にでも行かないと・・・会社行かないといけないし(T-T)
54優しい名無しさん:02/06/19 00:04
心療内科と精神科と神経科が
一緒になってる病院に行く場合、
自分ではどの科に行ったらいいのかわからないんですけど
それは病院が判断してくれるんですか?
55優しい名無しさん:02/06/19 00:06
>>51さん
私が病院へ行ったきっかけは、ここのスレ(w
最初は夜寝れない、イライラする、息が詰まる、死にたくなるなどなど、
そんなもので。ま、気が楽になりたかったんです。病院いけば、これが
病気なのか、そうじゃないのかわかりますしね。(実際は鬱だった)
保険証だけ握り締めて行きました。もし心配なら電話したとき聞けばいいかと。
最初は、何にも話さなかった・・・話せなかったって感じです。
症状とか聞かれて、あと、簡単な心理テストみたいなのもやりました。
費用はだいたい3000円(診断書含めて)あと薬代が800円ぐらい
だったと思います。私の場合は。ぞれぞれの病院で色々違いはあると思いますが・・・。
56優しい名無しさん:02/06/19 00:33
>51
1.仕事中に不安発作に襲われたから
2.何も持たずに、電車に乗ると鼓動が激しくなって、息が苦しくなる
夜中に何もないのに目が覚めて、再び寝つけず体の皮膚一枚下を
ほうきでなぞられてるような感覚がして、物を食べるなど関係のない
事をすると収まって眠れるなどの症状を話した。
3.保健に入ってなかったので実費。診察代と薬代で8〜9000円
57優しい名無しさん:02/06/19 00:36
>54
総合病院だったら、窓口に看護婦さんがいる場合があるので
電話で聞いてみたらどうかな?こんな症状で受診したいけど
どの科に行けばいいのかわからないって。
5854:02/06/19 00:38
>>57
総合病院じゃなくて
●●メンタルクリニックって病院なんで
メンタル専門だと思うんです。。
これだったら直接行った場合
窓口で症状を言わされるんですか?
59優しい名無しさん:02/06/19 00:40
>52
勇気いるよね。気が弱いからじゃなく、やっぱ病気だからじゃないかな?
あたしだって、32条してなかったから言わずに転院出来たけど
とてもじゃないけど言えないって思っちゃうよ
けど、デパス多めに飲んで無敵状態で行く?
あたし、今でも役所関係はデパス多めに飲んで無敵状態で行きます。
そのかわり、帰った時記憶喪失になるので、メモは必須(w
60優しい名無しさん:02/06/19 00:43
>58
まず、そこって予約制ではないの?
メンタルクリニックという名前を看板にして、中は精神科、神経科
心療内科って分かれてるの?
ごめん、ちょっと状況が掴めないので、上記の質問に答えてもらってもいい?
6154:02/06/19 00:47
>60
はい。ネットで調べたんですけど
病院名は●●メンタルクリニックってなってて
心療科目が神経内科 心療内科 精神科になってます。
診察時間聞いた時に予約制か尋ねたら
違いますよって言ってました。
62優しい名無しさん:02/06/19 00:50
自分が逝ってる病院、石が30分くらい話を
してくれるんだけど、ほとんどイジメ状態です。
診察の度に一時的に死にたくなるんだけど
どうしたらいいでしょうね。
63優しい名無しさん:02/06/19 00:53
初診の際、カウンセラーの心理テストを受けました。
その結果で医師が以後の処置方法を検討するらしいの
ですが、このような診断された方、いらっしゃいますか?
私は心理テストのあり方に昔から懐疑的。
スレ違いでしたらすみません。
64優しい名無しさん:02/06/19 01:05
心理テストは、どの病院でも受けた事なかった。
けど、こないだADDの検査で受けたけど、あれって初診で受けるべき
物ではないなと思ったよ。あんな程度の結果だったら、もう既に自分で
はじき出しちゃってる内容だったもん。あれは、ある程度患者の事を
知ってから受けさせて、性格と傾向とプラス心理テストの結果を加味
したうえで、先生がどういう見解を示すかだと思った。
だから、次の診察で心理テストを所望してみようかと思ってる。
大学病院の出したくだらねー結果と、うちの先生の出す結果を比較
してみたい。いじわるかな?
65?D?μ?¢?1/4?3?μ?3?n:02/06/19 01:15
63です。
まだその心理テストの結果が出ていないので、
何とも言えないんですが、初診かつ初めての病院で
「心理テストなんかでわかるのか?」
なんて言えませんでした。なんか不安です。
66優しい名無しさん:02/06/19 01:49
大した事言わないから、心配しなくていいよ。
あたしなんて「知識はあるのに自己否定がひどいから、発揮出来ていない
積極的に、もっと外に出ていくようにしなさい」だってさー
出来るくらいなら病院に来てねーよって感じ。
67優しい名無しさん:02/06/19 06:41
>51
1.始めて精神科に行こうと思ったきっかけは。
2chの某スレで粘着叩きにつきまとわれてしまい、ボロボロに。
叩きや煽りは経験はしていたが、余りの酷さ(そのスレとは無関係なサイトにまで
追っかけてきた)に精神的に追いつめられてしまい仕事に支障をきたしてしまい、
「もう限界だ・・・」というのが理由。
前からちょっとした事で気になったり落ち込んでいたりしたからどうすべきか困って
いたが、これである意味ふんぎりがついた感じ。

2.初診時は何を持っていってどんな話をしましたか。
保険証。話はここに来たきっかけと家族構成と何をしたいか、すべきか。
先生自身、サイトを持っていてパソヲタ(ちなみにマカー)だったのでそう
いう所は理解があったのは助かった。

3.料金って大体いくらぐらいですか。
初診で血液検査をしたので、検査代込みで3500円くらい。薬代(デプロメール
25を一週間分)は600円くらいかな????
思ったよりも高くなくてビクーリした記憶が。
68優しい名無しさん:02/06/19 06:43
カウンセリングは病院によっては即受けられるとは限らないよ。
まず医師が診察してカウンセリングかそうでないかを見極めて相談の上
するかしないか判断する、というケースもあるよ。
69優しい名無しさん:02/06/19 11:33
>>61
じゃあ中で分かれてないだろうから、ふつうに行けばよろし。
デリケートなことなので、人がわいわいいる待合室の入り口にある
受付で症状を言わせることはないはずです。
(言わせたらその場で泣いたり暴れるやつ続出で病院やってられん
 あと延々1時間話しつづけるやつとかも続出だな)
診療時間を聞けるぐらい度胸があるなら大丈夫だよ!
7061:02/06/19 12:41
>>69
ありがとう!!
今日の午後の部で行ってきます。
もう緊張しまくり。。
メモもって行きます。
7123:02/06/19 16:10
>>37
遅くなっちゃいましたが、ありがとう。
昨日は病院がお休みだったので、さっき予約の電話しました。
とりあえず母にも、行くので保険証を借りるとは言いましたが、
なかなかまだきちんと話ができません。
病院(一人で行くんですが)行っていろいろわかれば、
話すとっかかりにもなるかなあと思ってるのですが。
とにかく予約の電話ができただけでも大進歩だし、
あさって病院行って来ます。ありがとうー。
72優しい名無しさん:02/06/19 17:22
>>70-71
おふたりとも、グットラック!
7351:02/06/19 20:14
>>51です。
質問に答えてくださった
>>55さん、>>56さん、>>67さん。
ありがとうございます。
他の方もぜひお答えくださると嬉しいです。
7470:02/06/19 20:50
初めて行ってきました!
緊張しまくりで上手く話せなくて
泣いちゃいますた。
診察料2700円、薬代1700円(1週間分)でした。
診察料ってこんなするもんなんっすか?
75優しい名無しさん:02/06/19 20:59
私は、>>31なんだけど、
初診料2520円、薬代1750円だった。薬は一週間分。
漢方が入ってたからそれでちょっと高いのかなと思った。
私以外の人(おそらく初診じゃない人)は、1500とか850とかいわれてた。
私なんか、行く途中の車の中、待合室で既に泣いてたよ。
もちろん、先生の前では号泣(汗 しかもいい歳なのに。

もらった薬はちゃんと効いてるみたいです。
3日目の今日は、逆にちょっとハイになりすぎてるみたいで、
自分でも自分が怖かった。なんか、意味もなくうきうき、前向きに
なっちゃてて。依存性とかあったらやだなあ。
76aaa:02/06/19 21:29
>>51
今日はじめてメンタルクリニックに行ってきた。

1.始めて精神科に行こうと思ったきっかけは。
何とか自分で治したいと言う気持ちと、このような(鬱)は
誰にでもあることだから病院に行くまでも無いと思って1年半我慢してたけど
限界がきました。
だから51さんの不安な気持ちはよく分かります。

2.初診時は何を持っていってどんな話をしましたか。
優しい男の先生と1時間の会話。
仕事のこと、今悩んでいること、家族のこと、どんな症状なのか、
そんな感じで、行く前に想像していた嫌なことは何もありませんでした。
保険証しか持っていきませんでしたが問題ありませんでした。

3.料金って大体いくらぐらいですか。
血液検査と1週間分の薬(パキシルって言ってた)が処方されて
合計4500円でした。

終わったら何だか気分が軽くなって、一人で回転寿司行って来た(w
食べ終わってからそこで水貰って初めて薬を飲んだけど、昨日に比べたら本当に気持ちが楽。
もっと早く病院に行けばよかったと後悔してる
77優しい名無しさん:02/06/20 07:30
>>74
おかえりなさい、ご苦労様でしたね。
初診の際は、そんなものだと思います が、
次からは、それよりは安いと思いますよ。
日を追い、通院時の治療費が嵩む場合は、32条などの制度もありますので、
参考をば。

32条(医療費公費負担)関連スレッドver.4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013686861
Q 01:そもそも32条って何ですか?
A 01:精神保健福祉法(正式名称:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)
   による通院医療費の公費負担制度です。
   例えばあなたが現在社会保険で3割自己負担で医療費(薬代込み)を払って
   いたとすると、そのうち25%が都道府県によって補助され、あなたの支払額は
   総医療費の5%になります。

例:診療費と薬代を窓口で3万円払っていたAさんの場合
 総医療費1万円
 自己負担額(社会保険・家族三割自己負担の場合)3千円
 32条適用後、自己負担額500円

78優しい名無しさん:02/06/20 07:30
>>76
ですね、血液検査などがあった場合、プラス2000円ってとこですかね。
79優しい名無しさん :02/06/20 13:25
2週間ほど前から軽い欝の症状が出ていて
心療内科を訪れようと思っているのですが
数日前から軽い微熱が続いているので
もしかしたら精神病以外の病気かもと思います。
症状は気分が重い(特に朝)何にも興味をもてない
自己否定感が強い、微熱、だるさなどです。
うつ病で熱が出ることはあるのでしょうか。
またこのような症状で心療内科にかかってもよいのでしょうか。
どなたかご存知の方アドバイスお願いします。
80優しい名無しさん:02/06/20 13:30
人が説明してくれた事 教えてくれた事 やってる事が理解できません。
右から左へ抜けていくといった感じです。
メモを取ってるのですが、そのメモを見ても思い出せません。
↑のような病状の場合はどうすればいいのでしょうか?




人が説明してくれた事 教えてくれた事 やってる事が理解できません。
右から左へ抜けていくといった感じです。
メモを取ってるのですが、そのメモを見ても思い出せません。
↑のような病状の場合はどうすればいいのでしょうか?




人が説明してくれた事 教えてくれた事 やってる事が理解できません。
右から左へ抜けていくといった感じです。
メモを取ってるのですが、そのメモを見ても思い出せません。
↑のような病状の場合はどうすればいいのでしょうか?




8180:02/06/20 13:36
すいません3重かきこになったしまいました。
82優しい名無しさん:02/06/20 13:39
>>79
辛くて自分でどうすることもできなかったら、思い切って心療内科を受診してみたらいかがでしょうか?
最初は不安でしょうが、こわいところではないですヨ。大丈夫!
リラックスして行ってくださいね。
少しでも気持ちがラクになれるといいですね。
83優しい名無しさん:02/06/20 14:04
82さん、ありがとうございます。
82さんのおかげで決断がつきました。
84優しい名無しさん:02/06/20 14:26
はじめましてー。病院に行こうかとても迷ってます。
いなくなりたいのですがあと8ヶ月は
ガマンしなきゃいけないんです。自殺だってわからないように
いなくならなきゃって考えてます。
先々の恐怖に毎日ビクビクしてて楽になれるのは
どう死ぬかって事を考えてる時だけです。
まだガマンできるしそれなりにコントロールできてる
つもりなんだけど、このままだとマズイかなって。
家族に病院へ行く事は絶対バレないようにしなきゃだし
家族にもへこんでる所は見せられない。
私はちょっとプライドが高いのがいけないみたいで
カウンセリングで話せる自信がありません。
どうしたらいいか医師に頼ればそれなりに
楽になれるだろうし
言える勇気が欲しいと思う所もあります。
医師に理解してもらえなくても
助けてもらえるんでしょうか。
心療内科の前でウロウロしてるだけで
勇気がでません。


85優しい名無しさん:02/06/20 15:08
>>84
今すぐ病院に行って、この発言のプリントアウトを医者に見せなされ。
86優しい名無しさん:02/06/20 17:23
あげ   
87 :02/06/20 17:47
>>84
まずはお診てもらうことが大切だと思いますよ。
僕は朝起きてそのまま寝ていたくて、動きたくても気力が無くて、、、
そんな状態が僕は続いていました。

でもある日決断して、インターネットで近くの心療内科を調べて
電話してみると、丁寧な対応でした。
84さんも病院の前まで行く元気があるのだから
思い切って扉を開けてみてください。
誰もあなたのことを疎ましく思ったり、軽蔑しません。
なぜならその症状を治すための場所なのですから。
そして僕は病院に行ったおかげでだいぶ楽になりました。
今は「寿命が来るまでは生きてみよう」と考えられるようになりました。

駄文失礼
88優しい名無しさん:02/06/21 00:34
軽い抑うつ状態で通院されている方いらっしゃいますか?
私はそれで心療内科に通院しているのですが、
医者が内心「おまえのような怠け者は来るな」と思っていそうで
(そういう感じがヒシヒシと伝わってきます)、
病院に行くのが怖くなってきてます、、、。
先生に会うのが気がひけるというか、
私みたいな人間のために診察時間を割いてくれていると
思うと、申し訳なくて、、、。
でも、薬を飲まないと落ち込みが激しいので、
薬は手離せません。

そこで聞きたいのですが、診察はせずに受付の人を
通して薬の処方箋だけもらうということは可能なのでしょうか?
89優しい名無しさん:02/06/21 00:42
>>88
自分が通っているクリニックでは可能だよ。
受付に電話して○○ですけど、いつもの薬取りに伺いますので
用意しといて下さいって言えば先生に会わずにもらえるよ。
病院によってなのかな?一度聞いてみれば?
9088:02/06/21 01:12
>>89
そういうクリニックもあるのですね。
今度聞いてみようと思います。
・・・でも、そんなことしたら先生が傷つかないかどうか心配です。
優しい先生ですし・・・。
91優しい名無しさん:02/06/21 01:14
>>90
もう薬だけでやっていけそうなので診察は結構ですって言えばいいんだよ。
そういう、薬だけもらいに来る患者さんいっぱいいるよ。
心配しなくても大丈夫さ。
9288:02/06/21 01:19
>>91
それを聞いて安心しました。
今度電話してお願いしてみます。
93優しい名無しさん:02/06/21 01:36
一年前、レイプされたことがきっかけでPTSDになった者です。
この間初めて心療内科に行ってきました。
行くまでは「誰も私の辛さなんてわかってくれるはずない!」「どうせ好奇の目で見られるだけだ!」
とかなり卑屈になっていたのですが、心の苦しさに耐えられず扉を叩きました。
先生はゆっくり話を聞いてくれました。
そして「今まで一人でよく頑張った!もう頑張らなくていいよ。時間はかかるけども一緒にゆっくり治して行こう」
とおっしゃってくれました。
認めてもらえた気がしてすごく嬉しかった。
その言葉だけで少し心が軽くなりました。涙がでてきました。
行こうかどうしようか悩んでいる方、ぜひ行ってみることをお薦めします。
一人じゃない。誰かが理解してくれるという事はもの凄く励みになると思います。
長文失礼しました。
94優しい名無しさん:02/06/21 01:46
>>87
どうもありがとう。
話す程自分がミジメなのを認めるの事になるのがイヤで
なかなか勇気もでなかったけど
まだ不安な事もあるけど頑張ろうとおもいます。

>>84
前に書いたのをそのまま持っていって
具体的な事をいわなくても大丈夫かな。
「よくわかんないからどーしようもできないもん」
ってならないかな。
苦しいのがわかればいいかな。
95優しい名無しさん:02/06/21 01:50
>>93
あなたの文章は、きっとだれかを、勇気づけてると思います。
96優しい名無しさん:02/06/21 09:23
>79
仮面鬱といって、体の症状の出る鬱もあります。
まずは、内科に行かれてみてはどうでしょう。
その結果、何も出なかったら精神科なりを紹介されると思います。

>80
ADDnの検査を受けた方がいいと思う。
子供の頃も「落ちつきの無い子」って」言われなかった?
思い当たったら、ADDの検査です。
97優しい名無しさん:02/06/21 11:33
初めて心療内科に通い始めて約2ヶ月。ちょっと不思議なのが客層。
20〜40歳ぐらいが3,4割。残りがすべてお爺ちゃんお婆ちゃん。
なんだか別の病院に通ってる気分になります。
どこの心療内科もこんなモノなんですかね?
98優しい名無しさん:02/06/21 12:36
>>97
昨日はじめて心療内科にいったんだけど、
確かに年寄り多ね。確かに、そういうものなの?
99優しい名無しさん:02/06/21 13:05
>>97
土地柄とか、病院の個性なのでは?
あと、時間帯とか。
私が行ってる所は、時間帯(夕〜夜)のせいもあるかもしれませんが、
学生っぽい人〜30代くらい勤め人が多いです。
100優しい名無しさん:02/06/21 14:02
100
101優しい名無しさん:02/06/22 03:15
>>97
私が行っていた心療内科も、99さんと
同じような患者さんが多かったです。
やはり、時間帯によるのでは
ないでしょうか。
私が来月から行く心療内科は、
女性と子供を対象にしているらしいです。
102優しい名無しさん:02/06/22 04:05
>>97
私の通っている所は様々。結構親子連れ、というか若い両親に幼児の組み合わせが
多いです。心理カウンセリングもやっているけど、小学生の子が来ていたのには
ビクーリ。
ちなみに平日の午前はおじさんおばさん、午後(夕方)は母親と子ども、小学生、
土曜日は両親と幼児、小学生、若い社会人・・・かな?
年輩の方は余り多くなかったです。外観が病院というよりもおしゃれなカフェっ
ぽいからかな???
103優しい名無しさん:02/06/23 18:42
明日初めて心療内科に行くのですが、まず最初に何を聞かれるのか不安です。
どうしましたか?と聞かれても、的確に今の自分の状態をちゃんと説明できるか心配です。
先生が具体的な質問、例えば、夜眠れますか?とか食欲はありますか?とかって
聞いてくれれば答えられると思うのですが。
初診の診察ってどういう感じですすんでいくのですか?
104優しい名無しさん:02/06/23 19:57
あげ
105優しい名無しさん:02/06/23 23:38
>>103
こればかりは病院によるのでなんとも…。
割と、診察前にアンケートを書かされる病院が多いです。
それを元にして質問してもらえる感じ。
初めての人が緊張してしまうのは向こうにもわかってるはずですから
言葉が出てこなくたって気にしなくていいんですよ。
んで、アンケートを書くにも、(書かないで)質問されても、
一度自分の感じていること(不安や違和感、体の不調)などを
メモにざざっと書いておくといいかと。
10671:02/06/24 00:16
一昨日行って来ました。(書くの遅くてすみません…)
きちんと話せるか心配だったので、
自覚している症状なんかをメモして行きました。
診察前に書かされたアンケートをもとに質問されましたが、
全部は書ききれなかったので結局持っていったメモを見てもらいました。
で、それを見ながら先生が質問して、私が答えて…な感じで。
費用は三割負担で2800円くらいと、一週間分の薬代が600円くらい。
きちんと話を聞いてもらえたし、気持ち的に楽になれました。
行こうか迷ってるなら、行ってみた方がいいと思う。本当に。
107優しい名無しさん:02/06/24 00:22
71さん、詳しいレポありがとう。
103さん、明日(もう今日か)は心の中で応援してるよ!
108優しい名無しさん:02/06/24 01:58
去年9月〜4ヶ月精神科に入院していました。
今までその病院に継続して受診してましたけど、
先生が、私の顔を見るたび、入院のはなしをするので、
正直通うのが嫌になりました。
神奈川県南足柄市にある、○小田○病院です。
今の所で受診にもデイケアにも32条をかけているのですが、
○小田○病院の主治医には何も言わずに、もちろん紹介状などもらわず、
明日、違う病院に受診するつもりです。
32条を移す時にはどんな事が必要なのですか?
担当医、デイケアのスタッフに会わずに済ましてしまいたいと思ってます。
そんな事ってどうやったらできるのでしょうか?
神奈川県西部地区小田原市、足柄上郡、秦野市、あたりで
いいところありませんか?今度通おうと思っているところは、
曽我病院といいます。誰か情報をください。
109優しい名無しさん:02/06/24 02:01
去年9月〜4ヶ月精神科に入院していました。
今までその病院に継続して受診してましたけど、
先生が、私の顔を見るたび、入院のはなしをするので、
正直通うのが嫌になりました。
神奈川県南足柄市にある、○小田○病院です。
今の所で受診にもデイケアにも32条をかけているのですが、
○小田○病院の主治医には何も言わずに、もちろん紹介状などもらわず、
明日、違う病院に受診するつもりです。
32条を移す時にはどんな事が必要なのですか?
担当医、デイケアのスタッフに会わずに済ましてしまいたいと思ってます。
そんな事ってどうやったらできるのでしょうか?
神奈川県西部地区小田原市、足柄上郡、秦野市、あたりで
いいところありませんか?今度通おうと思っているところは、
曽我病院といいます。誰か情報をください。
110○○:02/06/24 03:41
すいません
ageます
111優しい名無しさん:02/06/24 04:35
32条やってんだったら、元の病院に内緒で転院って無理でしょ
32条のスレに行って聞いてみて
112優しい名無しさん:02/06/24 09:00
>>109
ここの神奈川の情報スレを参考に。
沢山ありますよ( ´∀`)

関東地域病院お仲間探しスレ案内
http://www47.tok2.com/home/utu/link/kantou.html
113103:02/06/24 12:11
>>105さん
親切にお答えいただいてありがとうございます。
そっか、やっぱり先生とか病院によるんですね。
アンケート書くというのは予約を入れる電話をした時に受付の方が言っておられました。
だったら心配しなくて大丈夫かな?
いい先生だといいなあ。
>>107さん
応援thanks!


114優しい名無しさん:02/06/24 12:25
>>1-10


ためになりました。
115優しい名無しさん:02/06/24 15:03
上  
116優しい名無しさん:02/06/24 17:54
うつ病と心因反応との境目というのは難しいですよね。
ストレスその他の要因が引き金になって抑鬱状態になり、
それが嵩じて精神/神経科、心療内科等の受診が望ましくなるケースは、
結構あると思われます。
私の場合は2年近く苦しい思いをしながら頑張った末、
「こりゃダメかもしれん...!」と、あまり抵抗なく精神神経科を受診しました。
仕事が健康・医療関係のマスコミ分野でしたので、
メンタルなものも含めて、受診に対するハードルは低かったのでしょう。

ただし、限界を自覚して行ったので、自分から診断書を所望し、
会社を休めるようにしてもらいました。
これは正しい判断だったと思いますが、『のーてんき』な私の預かり知らぬところで、
社内に巻き起こした動揺は思いの他大きかったようです(当たり前だよね!?)
再出社してから半年後くらいに、久しぶりに誘われた内々の飲み会で、
初めて自分が『要注意人物』として警戒されていたことを知らされ、
また、最も保守的な同僚に、ちゃんと目を見て話してもらえるようになるまで1年半掛かりました。
マスコミの現場にいてさえ現実はそんなもののようです。

でも、他人の目より自分の人生! 
カウンセリングと投薬で持ち直し、2年後には再就職、さらに1年半で結婚退職、
現在に至ります。
いまだに抗鬱剤と安定剤、入眠剤を加減しながら、
鬱傾向になりやすいのは自分の「心のクセ」として、
‘これもまた持って生まれたひとつのアイデンティティか...?!’
と、割り切って暮らしてます。

精神科への抵抗感が大きいあまり、あまり周囲にバレないような規模の小さい地元の病院や、
『心療内科』というソフトな印象を標榜している病院を探すのは、
よほど良い評判があるとか、紹介者があるというのでない限りは、
結果的にはあまり得策ではないかもしれませんよ。

私の場合、結婚後の医療費控除の際、
添付する領収書に『精神神経科』と記述があるとちょっと気まずいので、
病院に頼んで、科に付けられた番号で記載してもらっています。
そういう意味でも、特定機能病院規模の大病院に最初から掛かると、
初診の際ちょっと余分に払わなくてはならないものの、
同じ入り口からあらゆる科の受診者が入っていくのですから却って気楽ですよ。

薬を飲むときも、鬱や心因反応の場合心身症的症状があることが多いので、
「自律神経失調気味で。」とか「胃腸が弱くて...」等、
適当に、身体の調子を調えるために飲んでいる常備薬(実際そうでしょ。。)
ということにしておけば、他人はあまり気にしないものです。

長くなっちゃったので、この辺で。
カウンセリングのことや、医師とのコミュニケーションの方法など、
ご参考になることがあるようなら何でもお話しますよ。。
117優しい名無しさん:02/06/24 18:15
≫75さんへ
116です。初めて書き込んでから、あまりの長さに我ながら呆れ、
赤面しました! 皆さんゴメンなさい!!

は置いといて、薬の副作用の件ですが、
後々残る重篤な副作用というのは、現在の薬にはあまりないと聞いています。
私の場合は、薬の種類によって強烈な眠気が出て閉口しました。
時間を掛けて薬の種類と、量の配分などを先生と探って、
自分にとってベストな投薬を見つけていけばよいと思います。
短気は禁物。。。

習慣性については、気持ちの上での軽い依存はあるかもしれませんが、
症状が寛解すると、自然と薬を飲むのを忘れたりするようになります。
また、抗鬱剤の場合、飲んだからといって逆に『ハイ』になるわけではなく、
多少『多動』っていうのかな? 専門用語がよく判らんが...
つまり、少し意欲的になって、あれこれ用事を片付けたり、
ちょっと消耗した体力を超えて頑張っちゃったりする程度みたいです。
118優しい名無しさん:02/06/25 00:46
>病院に頼んで、科に付けられた番号で記載してもらっています。

そんなウラ技があったのね ふむ。参考になる。
119優しい名無しさん:02/06/25 14:19
初診あげ!   
120優しい名無しさん:02/06/26 01:03
昔ひどかった神経症をまだひきずっている
(というか波がある)のですが、ひどかったときはそんな
病気があることすら知らなかったので、精神科に行くべきところを
ずっと行きそびれているのですがそんなにひどくないときに行っても
いいものですか?また忙しくなったりして行けなくなりそう
なので、今のうちに行っておこうかなと思うのですが。。
121優しい名無しさん:02/06/26 20:44
精神科3件行ってます。
中々信頼できるドクターに巡り会えなくて・・
病院にはばれてるんでしょうか?
122優しい名無しさん:02/06/27 02:04
毎日イライラしてずっと緊張してるような感じが消えません。
いきなり悲しくなって泣いてしまったり、怒鳴ってしまったりと感情が
ムチャクチャな気がします。
他人の行動にや言動にさえムカムカする毎日です。
こんな私は精神科に行くべきですか?
教えてください。お願いします
123優しい名無しさん:02/06/27 07:40
>>122
行きましょう。私もそうでした。
何かきっかけがあったとか、
今までもそんな事が人生で数回あったなら尚更です。
124優しい名無しさん:02/06/27 11:21
>121
3件同時に受診してるの? それは違法行為だよ。最悪、健康保険取り上げられちゃうよ。
125優しい名無しさん:02/06/27 11:23
どうして?
126優しい名無しさん:02/06/27 11:38
>121
いずれにしても、レセプトの時にバレちゃうような気が・・・。
あなたもそのままじゃ、医師も治療方針に決めかねるよね。
薬だってタダじゃないし、3件ともなれば32条も適用されてないでしょ?
医師と患者の信頼関係は勿論必要だけど、あなたのほうからもそれを拒否していることになっているのに気づきましょう。
かけもちするんじゃなくて、転院という形にしないと治るものも治らないよ。
良い医師に巡り合える事を祈ります・・・。
127優しい名無しさん:02/06/27 11:43
レセプトってなんですか?32条は受ける気ないです。
128優しい名無しさん:02/06/27 11:47
121は永久にいい医者に巡り合えないだろ (W
129精神科医:02/06/27 11:51
>121
貴方のような患者は、たまにきますよ。
かくしてても、医者は気づいています。
こちらも、掛け持ちしてるような人に対しては、
真剣に診察する気にはなりませんよ。ご参考までに。
130優しい名無しさん:02/06/27 11:53
>>129
本当に精神科医なら、質問があります。
よろしいでしょうか?
131優しい名無しさん:02/06/27 11:55
初めての診察の時よりも2回目のほうが話すことがないような気がする
のですが・・・?
132優しい名無しさん:02/06/27 12:26
どうやって掛け持ちしたってばれるんですか?保険証にはん押してないし,問い合わせたりするんですか?
133優しい名無しさん:02/06/27 12:30
>>132
俺も気になる・・・あげ
134優しい名無しさん:02/06/27 12:35
掛け持ちしてるのはばれないよ。
会社の保険証を使ってたら会社にはばれるけど。
でも>>129の言ってるみたいに言動でばれることはあるかもね。
135優しい名無しさん:02/06/27 12:41
レセプト知らない人いたんね・・・
国保なら3割負担ですね?
では残りの7割は国が負担しますね?
それを誰がどのように使ったのか、医療機関は申告しなくてはならないですね?
じゃないと、儲け損ねますし、違法行為にもなります。
って、最後まで書くの面倒になってきた・・・あと、よろしく。w

そうじゃなくても、なんで判子も押していないのに親なんかにバレたりするのか冷静に考えてみよう。
136優しい名無しさん:02/06/27 12:43
121の場合は確かに言動等でバレてるだろうね。
それぞれの病院で何処方されているのか書いてごらん。
それになんの病気かも分からないね。
かけもちしたって、いいことないよ。
137優しい名無しさん:02/06/27 12:43
>>135
最後まで書いてください。できればわかりやすく、さるにもわかるように
お願いします。ペコリ
138優しい名無しさん:02/06/27 12:44
親にばれてませんけど・・
139優しい名無しさん:02/06/27 12:46
掛け持ちとセカンドオピニオンはちがうよね?
140優しい名無しさん:02/06/27 12:58
135さんが書いたようなことを、医療事務の方々が月末(だったかな)に必死になって、誰がどれだけどのような医療費の使い方をしたのか国に申請して、そのぶんのお金をお国から貰うための書類清書するのがレセプト・・・だったと思う。

医療関係の人から逆に誰が何処でそれだけの医療費使っているのかってのは分かるようになってるっての聞いたことはあります。
事実かどうかは別として。
高額医療費公費負担でしたっけ?
あれがあるくらいだから当然なのかな。

>>138
親の社会保険にあなたが一緒に入ってるんなら、そのうちバレるじょ。
141優しい名無しさん:02/06/27 12:59
>139
セカンド・・・は全く違う分野の病院に行くことじゃなかった?
142優しい名無しさん:02/06/27 13:20
>>140親の保険にはいってないのでばれてません。
143優しい名無しさん:02/06/27 13:23
精神科のセカンドオピニオンってなんだかな〜ってかんじ
だって、医者によって病名違うし、処方薬も違うのが普通じゃない?
144優しい名無しさん:02/06/27 13:24
↑要するに精神医学って客観性を保っているのだろうか?という疑問でした
145優しい名無しさん:02/06/27 13:31
初診の時はどうしても保険証に病院名を書かれてしまうんですかね?


********こっから下は引用**************
■親にバレ対策について
「受付」に「保険証を出すと同時」に親にばれたくないから病院のはんこを押さないで!!と頼んでみてください。
そうするとハンコ押してくれませんから大丈夫ですよん。それとハンコは初診の時だけです。
・注 診察券作る時にはんこを押すそうなので診察券を作る前に申し出てください。
・なるべく心療内科をさがす
(やはり「精神科」より親に与える印象が全然違うそうで)
146優しい名無しさん:02/06/27 13:38
>142
じゃ親バレの心配は無いんじゃない?
本当は協力者がいたほうが安心は出来るんだけどね。
147優しい名無しさん:02/06/27 14:02
>>145
受付と相談して下さい。自分は書かれたことがありません。
また、書かれてもごまかせるような名前のクリニックや総合病院へ行くなど
自分で工夫することもできます。
148優しい名無しさん:02/06/27 14:06
>>141
掛け持ちは、同じ症状についての診療を
同時に複数の病院に通いつづけることです。
セカンド…は、同じ症状について違う意見を医師からもらいたい場合に
一時的に他の病院にも行ってみることでは。
通常は、ガンなど複数の治療法がある病気について、
とある病院では手術を勧められたとする。その時に他の病院で診察を受けて、
前の病院の診察が正しいのか・他に治療法は無いのかとかを知るためにかかる,と。
149優しい名無しさん:02/06/27 14:42
私、初診のとき保険証にハンコ押されなかったよ。
「押さないで」って頼んだわけじゃないのに。
150優しい名無しさん:02/06/27 20:19
■守秘義務について
【守秘義務】会社・学校・親にどこまでバレるのか?
http://life.2ch.net/utu/kako/1012/10122/1012239648.html
レセプトなどについても色々載ってます。
家族と一緒に暮らしてる人は、保険証の明細で、
総合病院などだと科は書かれず番号だけの場合もあるので、ケースバイケース。
151新スレ移行おしらせ:02/06/27 20:20
32条(医療費公費負担)関連スレッド ver.5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024975121/l50
152優しい名無しさん:02/06/27 21:21
かけもちするのが悪いという理由は、
色んな病院で薬をたくさんもらって、それを悪いことに使おうとする人がいるからでしょ。
そういう人は確かに犯罪者だね。
でも、そうじゃない人もいるでしょ。
153すちゃらかCP:02/06/27 22:49
ていうか、最初からマシな病院選ぼう。
既出だと思いますが、既出を読まない私のような人が沢山いると踏んで書きます。

精神科、心療内科などの情報は保健所、精神保健福祉センター、各種相談所、電話相談
で集めることが出来ます。
タウンページの「悩み相談」に載っている連絡先で、よさげな病院を問い合わせして
みるといいでしょう。公共の機関によっては直接病院名を出しちゃ駄目と決まっている
ところもありますが、でもまあ多分教えてくれるでしょう。
154優しい名無しさん:02/06/28 00:28
初めて病院に行きました。
次回は何をするんでしょう?
抑鬱状態といわれましたが、鬱と抑鬱は何がどう違うのかもよくわかりません。
155お願い教えて!:02/06/28 01:24
派遣社員やってたんですが、
仕事があるときはちゃんと日常生活が送れてたんです。
ただ、先月派遣期間が終了して、無職になったとたん、
全く求職活動しなくなったんですね。
すごく働きたいんですが、何をするにもめんどくさくなってしまって。
やらなければいけないことがある日は前日に分刻みのスケジュール作って
その通りに動くようにしてるんですが、それも1分でも遅れたら
そこでもうやる気がなくなる。
自分ってこんなに怠け者だったかなー?と思う毎日。
友人に相談したところ、「心療内科行ってみたら?」と言われました。
けど正直病院行くのさえめんどくさかったり。ってか、どこの病院いって
この状況をなんて説明したらいいのか…。
「それはただの怠け者ですよ。」って言われたらバカじゃん。とか思うんですよ。
別に自殺したいとか不眠症だとか、そういう具体的な事がない状態で
心療内科とか行っても大丈夫なんでしょうか?
また、同じような状況で病院行った方がもしいらっしゃったら
病院で自分のことどうやって説明したか教えていただけませんか?
友人が、ついて行ってあげるから1回病院行ってみようよ。と
すごく心配してくれてるのですが、正直不安です。
だって母曰く「やる気の問題」なんだし…。
156優しい名無しさん:02/06/28 01:27
「それはただの怠け者ですよ。」
って言われたら逆に開き直ってがんばれるんじゃない?
俺はそう考えて病院に行きました。
でも「怠け者です。」とは言ってもらえず「薬だしとくので一週間様子を見ましょう」
といわれました。
157156:02/06/28 01:30
「やる気」って意外とデリケートな問題じゃないのかなあと思う。
158お願い教えて!:02/06/28 01:54
>>156・157さん
レスありがとうございます。
ただ、母に言わせると、私は昔から結構怠け癖があったらしいんですよ(汗
で、それを隠すためにうそばっかりついてたって。
思い返してみると、昔よく宿題とかサボってたし、
それをごまかすためにいろんなウソついたりしてたなー。と。
だから「ただの怠け者」って可能性、ものすごく高いのかなーと思うんですね。
けど、社会人になってからはきっちりしてると思ってたんですけど、
三つ子の魂百までってやつなんでしょうか…。
性根が腐ってると病院行ってもどうしようもないもんなぁ…。
159156:02/06/28 01:58
一回病院に行ってみたらいいんじゃないかな。
病院の先生がなんとかできるものだったら助けを借りればいいし、
どうにもできないものだったら、自分ですこしづつでもがんばれる
ようになれればいいんだし、どっちに転んでも吹っ切れるんじゃないのかな?
160お願い教えて!:02/06/28 02:17
>>156さん
そうですね。
どっちにしろまずは仕事探さないといけないんだし、
このままウダウダしてる場合じゃない。
友達にも心配かけてることだし、
結果はともあれ一度病院に行ってみることにします。
「そんなしょーもないことで病院くるな。」
って追い返されたりは…しないですよね(w
161○○:02/06/28 02:29
検索しても埼玉のスレが見つからないんですが、なくなっちゃったんですか?
162優しい名無しさん:02/06/28 03:54
>>160
「そんなしょーもないことで病院くるな。」
なんて言われないよ、大丈夫。
あっちも商売だもん(藁。
ここでも何度も出てるけど、合わなければどんどん変えちゃちゃえば
いいんだよ。
私も凄い件数いったよ。もっと早く合う医師に会ってればここまで酷
くなってなかったかも、って思う。
早めの治療が早めの治癒につながるかもよ!
いってらっしゃーい。
163優しい名無しさん:02/06/28 04:00
とりあえず、不眠なんです
人格的にも多分問題があるけど自分ではあまりわからないし何言っていいかわかりません。
人から貰った安定剤や睡眠薬はたくさん飲んだことがあります。
これは正直に話したら逮捕ですか?
とにかく薬処方してほしいんです。
切実に、かなり寝付きが悪いんですよ。
何を何から話せばいいのか。
164優しい名無しさん:02/06/28 04:15
>>163
不眠、立派な病気でしょ、それは。
凄く分かりやすい問題だし。人格的な問題は話すの難しいものね。
でも、人から貰ったとかは言わない方がいいかも。
言わなくても、現状の不眠状況を話したらお薬くれるよ。
素直に、「寝つきが悪いんです、どうしたらいいですか」って相談して
みたら?
最初に色々書くアンケート用紙みたいの出されると思うから、率直にか
いてみるといいんじゃないかな。
私のなんてぐちゃぐちゃだったけど、一応薬くれたし、まあ不眠に関し
ては効いたよ。
165優しい名無しさん:02/06/28 09:19
>>163
不眠症は違う症状も引き起こすから早めに病院に行ったほうがいいよ。
どの病気にも言えるけど、睡眠は大事ですので・・・。
166優しい名無しさん:02/06/28 13:24
>>161
dat落ちしたようです。立て直し推奨。
関東地域病院お仲間探しスレ案内
http://www47.tok2.com/home/utu/link/kantou.html
こちらにログが残ってますので、立てる時は貼っておくと良いと思います。
167優しい名無しさん:02/06/28 16:08
埼玉スレの過去ログ読んで小川クリニック行ってみようと思ったら
7月いっぱい初診の予約うまってるんだって。
激鬱。。。。
誰か埼玉スレまた立ててくれー。
168167:02/06/28 16:36
自分で立ててきた〜。
161さんも使ってください。

*埼玉*のオススメクリニック 3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1025249242/
169優しい名無しさん:02/06/29 05:44
あげ   
170優しい名無しさん:02/06/29 22:14
|д゚)アゲ   
171優しい名無しさん :02/06/29 23:52
当方、対人恐怖、不安神経症?でして
今日、どうしても医者の所に言って薬を処方してもらいたいと思ったのですが、
心療内科の方は予約一杯のため×。
で結局、しょうがなく近所の神経内科に行って漢方薬3種&リーゼを処方してもらいました。

来週以降も通うつもりではいるんですが、畑違いの神経内科じゃなくて
やっぱり精神科・心療内科に行くべきなんですかねえ?
チュウボウな質問でスマソ。
172優しい名無しさん:02/06/30 00:54
最近メンヘル板に来るようになりました.
私は喜怒哀楽が凄く激しいんですよ.ネットしながら涙がボロボロとかね。
時々、カ〜ッとなることもあったりして、我ながら困っています.
家族に言わせれば「単なるワガママ」で片付けられてしまうんですよ。
でも、私自身言動が支離滅裂であることに気付いて、日々の生活でも
困る事があるんで、そろそろ心療内科に通ってみようかと思います.
躁鬱病と統合失調症(ヤフーニュースで見ました)ってどう違うんでしょうか?
鬱ネットで見たら、私は鬱病とパニック障害だと診断されました・・・
173優しい名無しさん:02/06/30 01:40
>>172
いろいろ自己診断しない方がいいと思いますよ。
ちょっとした相談のつもりで行ってみたらどうでしょうか。
174優しい名無しさん:02/06/30 01:47
感想文がかけないのはなんでだろうと良く思う。
なんで周りの人は感想文かけるんだ
175優しい名無しさん:02/06/30 02:26
>>174
自分も書けなかった。
だから、先生にウケそうなの書いてた。
(主人公の●●がこのときこうしたので、心底驚いた。自分だったら云々…とか)
ちなみに今、社会人になって、客観的な事実の報告書は書きやすいんだけど
トップの人が発言したことについて意見を書けとか言われるとすごく困る。
176優しい名無しさん:02/06/30 12:00
>>171
神経内科は、その通り畑違いでして、
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してますので
取り扱う病気が様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィーその他etcですので諸精神科とは別物です。

やはり、心療内科や精神科が適切だと思いますが。
近くにある心療内科はそちらだけでしたか?
地域をおっしゃってくれれば地域スレ出しますが。
こちらも参考に、
あんしんドクター情報 15万医療機関検索
http://doctor.nhk-jn.com/
177優しい名無しさん:02/06/30 12:12
>>172
173さんも申してるよう、自己診断はしない方が良いかと。
情緒不安定である事は確かだと思いますが。
>躁鬱病と統合失調症(ヤフーニュースで見ました)ってどう違うんでしょうか?

まず全く別の病です、同じ精神病群ですが。
統合失調症の場合、
人の声や物音、電波やテレパシーなど、そこに実在しない音が聞こえてくる体験したり(幻聴)
そこには何もないのに、全く現実のものとして何かが見えてきたり(幻視)
また、妄想症状、自分は誰かに狙われてるや、誰かが常に見張っているなどありもしない妄想を抱きます。
また混乱や興奮のため、話しにまとまりがなくったり、同じ動きをずっとし続けたりします。

躁鬱病の場合、躁状態と状態とがあり、
躁状態の時に、誇大妄想であるとか、幻聴が聞こえてきたり、という事もありますが、
それだけでは、分裂病とは全く違います。
178優しい名無しさん:02/06/30 13:59
>>171
> 当方、対人恐怖、不安神経症?でして
これは診断書でも書かれたことでしょうか?
> 来週以降も通うつもりではいるんですが、畑違いの神経内科じゃなくて
> やっぱり精神科・心療内科に行くべきなんですかねえ?
本当に畑違いです。
もし、本当に自分が言うような神経症であれば神経内科に行っても無駄です。
179優しい名無しさん:02/06/30 14:29
初診3000近くかかるのは高いのでしょうか?
180179:02/06/30 14:53
ごめんなさい。ごめんなさい。
過去ログ読みました。
181前スレ 845:02/07/01 07:03
親に「病院行く」と言ったら、
「それは鬱と診断されて落ち着きたいからだろう。自分が昔そうだった」と言われました。

前半だけならまだ説得のしがいもありますが、後半を言われると。
あなたと私は違うのよ、と言っても分かってもらえないんだろうな。
鬱ではないと思うけど、多分違うものだと思う。
182優しい名無しさん:02/07/01 07:06
>>181
白黒はっきりつけたいのであれば、また不安なら行きなさい。
183前スレ 845:02/07/01 07:09
鬱じゃなくて、神経症みたい。
お医者さんにかかって診断してもらおう。
でも悩み持ってる人なら何でも精神病にならない? 気のせいかなぁ。
184前スレ 845:02/07/01 07:12
>>182
返信有難う。つけたいので今日行ってきます。怖いけど。
しかも病気のせいじゃなんだけど凄く痩せてて、そういう目で見られそうで嫌だけど。
「怠けです」とか言われる確立はどれくらいなのだろうな〜。

なんか病院行くのも面倒だ。家一ヶ月に3日くらいしか出ないし引きこもりかな。
185優しい名無しさん:02/07/01 09:03
自殺願望のあることを誰かに打ち明けたくて(相談したくて)悩んでいます。
最近まで、病院には行かないと心に決めていましたが、
母親に自分のことを根掘り葉掘り聞かれたとき、そのことを言ってしまいそうになり
やはりきちんと医師に相談した方がいいかもと思いました。
以前母親に自殺を匂わせる発言をしたら、逆鱗に触れてしまったので。
でも別に鬱病とかじゃないと思うんで(楽しいときは楽しいし)、
じゃあ何のために行くのかと考えると二の足を踏んでしまいます。
186優しい名無しさん:02/07/01 09:13
行った方がいいと思いますよ
>以前母親に自殺を匂わせる発言をしたら、逆鱗に触れてしまったので。
普通、子供に死にたいって言われて怒るか?
失礼だけどアナタのママはちょっと変
自分でも気付いてない問題もあるかもしれないし・・・
出来れば5分診療じゃなくてじっくり話せるとこがいいかも
187185:02/07/01 09:26
レスありがとうございます。
母親いわく、そんなことを言うなんて親をバカにしている、のだそうです。
そうかもしれないとも思ったんですけど。
通院を考えるようになったのがごく最近なので、
実際病院に行くにはまだ時間がかかるかも知れませんが、
とりあえず評判の良い病院を探してみようと思います。
188優しい名無しさん:02/07/01 09:36
>>186
状況によっては怒る可能性もあるでしょうね。
「何甘ったれたこと言ってるの!」とか でも実は
その母親は内心ドキドキしてるんじゃないかな?

>>185
普通、自分の病名がわかって病院へ行く人は
少ないと思いますよ。
例えば、「私は十二指腸潰瘍なので治療して下さい」なんて
言う人はいないでしょ?
なんだかわからないけど具合が悪いから病院へ行く
それでいいじゃないですか ね?
189優しい名無しさん:02/07/01 09:43
そういえば昔日記をつけていて、
今の私の友人は皆いつか離れていくから、その時に自分が悲しまないように彼らの名前は書かないでおこう、と書かなかった。

今も少しだけそんな気が残ってる。なんなんだろう
190優しい名無しさん:02/07/01 10:04
勇気を出して行ってきます。緊張。
帰ってきたらホウコクします。ドキドキ。
191優しい名無しさん:02/07/01 13:41
>186
子供に死にたいっていわれたら、そりゃ怒るでしょ、と私は
逆に思う。大事な子供が死んだらって思ったら、冷静に
大丈夫、どうしたのっていえなくて、パニックって怒り出す親がいても
何ら変ではないと思うけど。
少なくとも家の親なら、まず大激怒→それから、ちょっと冷静になって
心配し出す、って感じになると思う。でも、人それぞれだからねえ。
192優しい名無しさん:02/07/01 14:39
>>190
ドキドキしながらご報告お待ちしています。
朗報でありますように
193172:02/07/01 16:42
皆様色々と助言ありがとうございます。
結局周囲に反対されて行けませんでした。
私の場合、被害妄想は人の数倍強いかと思いますが、
幻覚・幻想は全くありませんので、躁鬱病だと思います。
精神科って受診するのも結構お金かかるんですよね。
だから躊躇してしまう・・・
でも、このままだと本当に「電波」になってしまう。
194優しい名無しさん:02/07/01 19:39
>>189
自己防衛の一つなんじゃないでしょうか。
195森下azami:02/07/02 00:04
>>172>>193 この記載だけからは,躁うつ病だけでなく,人格障害なども考えられます。
躁うつ病は0.5-0.7%ぐらいしかない病気ですし,気分の変動がそこまで早そうなの稀でした。診断基準だと1週間以上という記載もありました。
精神科受診はそんなに高価ではないと思います。
もし躁うつ病なら,放置すると酷い躁病になって,社会的に大きなトラブルになるので受診して診断を仰ぐべきでした。
196優しい名無しさん:02/07/02 17:16
あげ     
197引っ越し屋さん ◆CqaHbX9U :02/07/02 18:00
過去スレが上位にいるので唐揚げです〜。( ̄ー ̄)\ニヤリッ
198172=193:02/07/02 20:30
>>森下azamiさん
助言を有難うございます。
やはり人格障害の疑いがありますか・・・
就活しているのですが、未だに決まらず困ってまして。
そのせいかもしれません。(多重人格であることは自覚してます)
大学の「精神衛生相談」とかいうのに行ったことがあり、ほんの軽い
睡眠薬は飲んだことがあります。
しかし、大学が遠かったことや、精神科医と意見が合わなくて、
薬が出なくなってからは行っていません。
どうしたらいいのやら・・・
199171:02/07/02 20:44
>>176>>178
レスどうもです。お返事遅れてすみません。
やっぱり畑違いではどうしようもないですよね。
近々、精神科に逝ってきます。
200優しい名無しさん:02/07/02 23:18
社会復帰⇔精神病院・・・→自殺or殺人
         (。_。)/ 
201優しい名無しさん:02/07/03 02:32
今予約を取っても、診察は何週間か先になるってことが多いみたいですが
私の場合、話を聞いてもらいたいんじゃなくて、薬が今すぐに欲しいだけなんです。
こういう場合も、やっぱり待たなくちゃいけませんか?
薬だけ出して貰うことはできないのでしょうか。
ちなみに精神科や心療内科は初めてです。
202優しい名無しさん:02/07/03 02:42
薬が必要かどうかは素人が判断できることじゃないと思う。
どんな薬がどの程度必要か判断してもらうための材料を提供する
意味でもまずはカウンセリングではないでしょうか。
どうせならバッチリ合う薬を処方してもらいたいでしょ。
ちなみに何の薬が欲しいんですか?まさか良からぬ目的じゃないですよね?
203優しい名無しさん:02/07/03 02:57
>>202
対人恐怖なので、その不安を押さえる薬が欲しいのです。
生活費を止められて、今すぐにでもバイトを始めなきゃいけないので。
こうなったら頼るのは薬しかなくて。
204優しい名無しさん:02/07/03 06:58
>>203
まずは落ちついて下さい。診察をしなければ薬の処方ができません。
ですから、医師の診察を受けてください。
初診の予約を取っても診察は何週間か先になる病院はたしかにあります。
しかし、当日予約でも可能な病院だってたくさんあります。
各地域スレで聞くか、電話帳かたっぱしから見ればわかりますよ。
あと、薬についてはいろいろな考え方があると思いますが、
薬を飲んで気分を落ち着かせたりするものですよね。
それと同時に、医師の診療・カウンセリングなど、あなたに必要なものを受けて
薬だけにたよらなくても良くなれるようにしていけると思います。
そのためにも診察は大切ですよ
205優しい名無しさん:02/07/03 10:41
>>204
なんだかテンパってしまいました。すみません。
今電話してみたら、金曜に診てもらえることになりました。
やっと行動できたのは良かったけど、
お医者に行くことを考えると、今から怖くて不安です。。。
206優しい名無しさん:02/07/03 11:19
先生と話すとき、先生と二人きり?
看護婦さんも居たりするのですか?
207優しい名無しさん:02/07/03 11:21
>>206
おれとこは、小さなクリニックだし、先生とふたりきり
でも、総合病院とか大学病院は、かならずしもふたりきりではない
場合もあるかもYO
208優しい名無しさん:02/07/03 11:26
おぉ、それはイヤだ
居ないといいな
209優しい名無しさん:02/07/03 11:56
聞いてもいいですか?
別の声ではないので多重人格とかではないと思うんですけど、
例えば何かを決定する時に、私はいつも自分の頭の中で「こうしよっか?」と誰かに尋ねると、即座に別の意見が頭の中で返ってくるんです。
で、数分討論みたいな事をして、最終的に結論を出す、というようなことをしてます。

皆の前に立って話す時でも、私は元々そういう事があまり好きではないんですが、
何も考えなくても口から勝手に出てきます。どんどんスラスラと。出てから考える感じです。

こういう事は普通の人でもしていますよね?
少し心配になったのでお聞きしたいです。もし違うのなら、今度お医者さんに聞いてみようかと思って。



210優しい名無しさん:02/07/03 12:10
私はそういう風になったことないよ
羨ましいけど
211優しい名無しさん:02/07/03 12:12
羨ましいと言われます。
でもそれはお喋りな人なら皆そうなのかなと。
さんまさんとかもそうじゃないのかな? 違うのかな。
212優しい名無しさん:02/07/03 12:14
何かもう何が正常で何が異常なのか分からない
213優しい名無しさん:02/07/03 12:16
うーむ、そうなのかもしれない
私は頭で考えるのも鈍くて
言葉もなかなか出てこない感じだから
214ねこ:02/07/03 13:02
別のスレでも触れてしまったのだけど。
私はもう4年くらい鬱のまま。鬱のまま大学を無理矢理卒業したけど。
就職もできず、1日数時間のバイトだけ、毎日死ぬ思いしてやっている。
ずっと親が精神科・心療内科行くのを絶対に許さず、保険証を出してくれなくて。
「バイトもPCも毎日やってるようなお前が、病気なわけないだろう」
「お前は病気じゃなくて怠けなだけだ」
「病院行きたいなんて、またネットで余計な情報を仕入れてきたのだろう」
「何故病院に頼らず、自分で頑張ろうという気にならないのだ。自分勝手のわがままめ」
「もう2度と口が裂けても病院行きたいなんて言うな」
この始末。

私、本当は、就職していて自分の保険証を持っててしかるべし歳だから。
就職できない私がもとは悪いのだけど。

鬱のせいで、仲良くなれたと思った人にも嫌われてしまったし
215優しい名無しさん:02/07/03 13:05
同じだよ。ただうちは親も鬱を経験済みで「怠けだ」と結論出してしまった後だから、なお始末が悪い。>214
216ねこ:02/07/03 13:13
215さんは現在どうなさっていますか?
217優しい名無しさん:02/07/03 13:21
親と同居中。引きこもり状態。>216
218ねこ:02/07/03 13:33
>>217
私もバイト以外はひきこもり状態です。
月に一回くらい、好きなアーティストのライブに思いきって行ってたのだけど。
その気ももう失せました。

病院に
「親が病院行くのを頑として許さず保険証を出してくれないのですが
保険証が無いとどのくらいかかりますか」
と問い合わせてみたら、
「初診で一万円はかかります。保険証があれば3000か3500円です」
と事務的に言われただけ。

一万円。無理して払うべき?
219優しい名無しさん:02/07/03 13:37
親が眠ってる間なんかにこっそり保険証取ってきて戻せば?
私はそうする。一度行っちゃえばもうこっちのほうが優勢だと思う。
220優しい名無しさん:02/07/03 13:40
アーティストのライブ月に一回あるんだ。
私こないだ行ってきた。なんだかそれだけ楽しめてる自分がただの怠けなんじゃないかと思ってしまう。
221優しい名無しさん:02/07/03 13:41
↑どっちも215
222優しい名無しさん:02/07/03 13:43
頭が痛いとか言って保険証借りるのは?
223優しい名無しさん:02/07/03 13:47
>>214
一度無保険で医者に行ってみるってのはどうですか。
状況を含めて話してみて、医師からのアドバイスを受けてはどうでしょう。
アルバイトということでお金がつらいと思いますが…。
224ねこ:02/07/03 13:47
>215

>>219
ただ。どこの病院に行ったとは、保険証に記録されるんだって。
100%親にばれても行きますか?

>>220
実際は月に何回かあるのですが、1日だけ選んで行ってました。
今、好きなアーティストのツアー中なので。
私も自分のことを「鬱のくせにこんな趣味に走ってていいのか」と思ってしまい、
最近行く気が失せてます。

鬱のせいで嫌われた人とも、秋に一緒にライブ行く約束してたんですけどね、、、
225ねこ:02/07/03 13:51
>222
保険証には、いつどこの病院に行ったか記載されてしまうのですが、、

>223
それ少し考えていますが。行ってみた病院が、自分に合う病院では
無いかもしれませんよね、、
そう思うと決心が揺らいでしまいます
226ねこ:02/07/03 13:55
実は私、子供の頃からずっと親から虐待されてきたのです。
でも。大学に行かせてくれたことで、その、幼い頃の虐待の日々を
昇華させようとしました。

でも、やはりだめでした
227222:02/07/03 13:57
>ねこさん
国立病院などの大きな病院なら大丈夫じゃない?
病院の選択権は無くなるけど。
228215:02/07/03 13:59
私もですよ。なんか似てますね、境遇が。>ねこさん
保険証のこと、私は親にバレても行きます。
229ねこ:02/07/03 14:09
>222さん
そうですか。総合病院はあまり気が進みませんが(わがままですみません)
考えてみます。

>215さん
親にばれても行きますか。やはりそのくらいしなければならないのでしょうか。
あ、その前に、うち、どこに保険証がしまってあるのだろう(死)

今はライブ行く約束してた人に嫌われたことが相当こたえてmす。しつこくてすみません。
(別のスレでもかなりしつこく書いているのですが、、、)
230優しい名無しさん:02/07/03 14:14
分かります。ライブって一緒に行く人で左右されること大きいですもんね。
一人で行ってもいいけど、なんだかノレない時もあるし。>229
231優しい名無しさん:02/07/03 14:28
今日精神科にいってきました。
内科とほとんどかわらなかった。
232優しい名無しさん:02/07/03 14:36
この板に来てから毎日泣いてる。
なら来なきゃいいのにと思うけど、自分はここの住人だと分かってしまった。
正常な人より格下のような気がして嫌だ。許せない
233ねこ:02/07/03 19:42
>230さん
ライブのチケは、予約したぶんは全てとれてたけど。
ライブの日まで生きていられるかな、、、
でもライブ。ひとりきりなんだよね。
ハコで1人ってのは、開演までの待ち時間がかなり辛くて、、
こんなこと言ってるくらいではライブ参戦失格だよね、、

何かスレ違いになってしまってごめんなさい
234優しい名無しさん:02/07/03 23:19
ねこさんへ

保険証にハンコ押さない医院・クリニックはいくらでもあります
「ハンコ押さないで!」と言えば、押さないでくれるところもあります
ねこさんがどちらにお住まいかわかりませんが、
地域スレで聞いてみてはどうですか?

「過去ログ読めやゴルァ!」と言うひともいると思いますが、
それがままならない人がいる事を理解してくれる人もいますので。
235:02/07/03 23:33
>>232
病気になることは悪いことじゃないよ
風邪をひいたり盲腸になったら自分を責める?
そんなことないでしょ
病が精神的なものだからって 自分を責めることはないし 卑下することもない

ついでに言うと そういう風に言うことは
此処の人たちが普通の人以下で 許すべきでない悪人なんだって言ってるようなものだよ
236優しい名無しさん:02/07/03 23:44
途中で病院変えた方に質問です。
この医者はダメだー
って思ったのは何回目の診察のときでしたか?
237優しい名無しさん:02/07/04 05:22
2回目
238優しい名無しさん:02/07/04 05:56
1,2回で大体は分る。
でも、施設関係が酷すぎると一回で切る。
239優しい名無しさん:02/07/04 11:43
>>236
私は半年ぐらい行ってから変えました。
240優しい名無しさん:02/07/04 23:11
3回目でリタリンだすお医者さんって変えた方がいいですか?
そこしか行った事ないのでいいのかわるいのかよくわかりません。
241優しい名無しさん:02/07/04 23:29
>>232
人に格とかつけるな。
勿論人間平等じゃないけど、自分が格下って考えた時点で諦め=負けだ。
せめて、かっこ悪くてもいいからもがいてあがけよ。
今はしゃーない、病気なんだからって開きなおっちまえ。
あんま考え込むと、何に今負けているのか、それすら解らなくなるよ。
242優しい名無しさん:02/07/04 23:47
>>240
あなたの状態が判らないのでナンともいえませんが…。
先生に正直に、処方されたことへの戸惑いとか不安感とかを
話してみたらどうでしょう?
>>241
はげどうです!
243優しい名無しさん:02/07/05 00:04
>>241
そうだよね。自分が辛い思いをしてる分、他の人を
理解したり、助けて挙げられる可能性だってあるよ。
それに、ここ来る人って優しすぎたり、デリケート過ぎたりの人も多くて
いい意味でもっと鈍感になったら楽なんじゃないかな−と思わされる。
244優しい名無しさん:02/07/05 03:44
>>236 半年です。
245優しい名無しさん:02/07/05 04:02
一人でいると、頭の中で誰かと話してる想像が永遠と続いてて…ふと気付くと声は出していないが、表情や口が動いてる。。。言えなかった事とか今度はこう切り替えそうとか考え出すとそれが止まらなくて…病気かな??
246優しい名無しさん:02/07/05 04:02
一人でいると、頭の中で誰かと話してる想像が永遠と続いてて…ふと気付くと声は出していないが、表情や口が動いてる。。。言えなかった事とか今度はこう切り替えそうとか考え出すとそれが止まらなくて…病気かな??
247優しい名無しさん:02/07/05 04:04
それが病気だったら俺は病気だ。
まあ医者にかかってるのは確かだけど
248優しい名無しさん:02/07/05 04:05
とたえ病気でも日常に支障がなけりゃいいんじゃない?
249優しい名無しさん:02/07/05 04:09
今日初めてお医者に行きます。
不安になって、こんな時間に目が覚めてしまいました。
うまくしゃべれないと思うので、全部紙に書いてそれを渡そうと思うんですが
それでも平気でしょうか。
250優しい名無しさん:02/07/05 04:10
>>249
桶です
251優しい名無しさん:02/07/05 04:10
>>249
賢明だと思う。がんばってね。
252優しい名無しさん:02/07/05 04:16
>>250-251
ありがとうございます。
症状だけじゃなくて、薬が欲しいことも書いて平気ですか?
253優しい名無しさん:02/07/05 04:23
246ですが。その話を彼にしたらかなりやばいんじゃない?医者行けばと言われました。。でも私以外にもそういう方がいると解って少し安心です。今はプチヒッキーで無職、情緒不安定で胃痛と頭痛とH痛持ちです。。明日はまず婦人科から行ってきます!!
254優しい名無しさん:02/07/05 04:24
>>252
薬がほしいとわざわざ書かなくてもくれると思うぞ。
255優しい名無しさん:02/07/05 04:30
>>254
酔っぱらった時みたいな心理状態になれる薬が欲しいんですが
そんなこと書いたら、いかにも怪しくて警戒されるでしょうか?
なんか、自分で書いてても怪しいかも。。。
素人が薬のことをどうこう言うのはよくないでしょうか。
256255:02/07/05 04:34
追加ですが、普段飲みの薬じゃなくて
テンパった時に飲む薬が欲しいので、そういうのは伝えてもいいですか?
257ねこ:02/07/05 04:38
>>234
わたしの地域は全てだめでした。

このままだと・・・親に殺されるしかないような気がしてきました
258優しい名無しさん:02/07/05 08:23
(゚д゚)age
259優しい名無しさん:02/07/05 10:27
>>256
それなら大丈夫。
あなたの書いたものから推測するに、薬を乱用したいわけではなく、
モヤモヤや苦しみから逃れたいので薬を使いたいってことですよね?
「こんな風に薬でなれたらいいな」という希望を出すのも悪くは無いでしょうが
普通の状態(落ち着くとか…)に近づけるために飲むものだと思いますので
「酔っ払ったみたいになりたい」って言うとちょっと誤解されちゃうかも…。
(でも、お気持ちはすごくよくわかります…)
260優しい名無しさん:02/07/05 10:28
>>257
とりあえず内科へという選択肢もありますよ。
内科にかかったってのもお家でまずいですか?
261255:02/07/05 10:43
>>259
ありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。
今伝えたいことを紙に書いてました。
「誤解されそうですが、薬を乱用したいわけではないです」
と書いておきました。
これから行ってきます。
あぁ、こわい。。。
262優しい名無しさん:02/07/05 11:16
友達と話すにも緊張してしまい、自分の意見や希望をちゃんと言えない時がある。
客商売なのに客とにこやかに話せない。
美容室とか行くとめちゃくちゃ緊張する。
ひとりで電車に乗るとドキドキする。

ただの小心者なんだと思うけど
こんなんでも病院行って相手にしてくれるかなあ…
緊張がやわらぐ薬があるなら是非もらいたい。
263優しい名無しさん:02/07/05 11:38
来週病院に行くのですが、
今までデパスを祖母からもらって飲んでました。
「人から薬をもらう」のは、いけないことなんですよね?
医者になんて言ったらいいでしょうか...。怒られるでしょうか。
薬を飲んでいた事は伝えた方がいいと思うし。
264優しい名無しさん:02/07/05 11:42
>>263
それは違法です
265263:02/07/05 11:43
えっじゃあ私、逮捕されますね。あーあ。。
言わない方がいいんですね。
266優しい名無しさん:02/07/05 11:44
>263
私も実は内緒にしてます。>デパス
乱用していないけど。
怒られたりはしないと思うのですが…医者によりますかね?
うちんとこだと苦笑されそうな気がする。
267優しい名無しさん:02/07/05 11:44
>>265
逮捕はされません。
268263:02/07/05 11:49
>266
私も乱用はしていませんが、
どうにも辛くなった時に飲んでしまうんです。
うーん。。じゃあ聞かれたらそれとなく言ってみようかな。

>267
逮捕はされないんですね...。
269優しい名無しさん:02/07/05 11:50
>>268
逮捕はできないことはないでしょうが、実際上はされないでしょう、と
いうことです。
270優しい名無しさん:02/07/05 12:00
はじめてカウンセリング受けた。お金なかったので無料の電話カウンセリング。
「人間関係うまくできなくて悩んでます」って相談したらぜんぜん話がはずまなかった。
カウンセラーってなんかアドバイスくれるもんだと思ってたけど、相づち打って話を聞くだけなんだね。
話べたの自分には向いてなかったみたいだYO。そもそも会話を続けられないのが悩みなんだからどーしようもないわな(鬱
271優しい名無しさん:02/07/05 13:05
>>270
こんにちは。自分もカウンセリング受けて、あなたと同じような感想を持ちました。
こっちの話を聞いているだけで、アドバイスもなにもないし…。
その後転院して、今の医者でもカウンセリングを薦められたので↑の事を言ったら
そういうのは手法(流派)がいろいろあるので、私が望むようなカウンセリングをする
人もいるよとのことでした。
(その時は、私自身がカウンセリングに乗り気でなかったから、選択肢の一つとして
覚えておいて、と言われただけで、カウンセリングは受けませんでした)
272優しい名無しさん:02/07/05 13:06
>>271
自己レス。自分のはいちおう対面のカウンセリング。
電話だと、身振り手振りや様子も伝わらないから余計つらいね。
273優しい名無しさん:02/07/05 15:04
>271
前に一度、どこかのサイトでカウンセリングに同じような不満を持ってて
解消させた人の話を読んだよ。
自分は、どういうカウンセリングを受けたいのかを、カウンセラーに
もう、その日が最後のつもりで話したんだって、そしたらカウンセラーが
方針を変えてくれて、希望のカウンセリングを受けられるようになったって
不満を言ってみるのも1つの方法かも知れないよ。
274優しい名無しさん:02/07/05 15:26
病院行きたいけど勇気がでなくて行けない・・・。
どうしようもう限界だ。でもこわい。だれか助けて。
275172:02/07/05 17:17
以前このスレで精神科に行くか否かで迷っていた者です。
やはり、これ以上喜怒哀楽が激しいのは耐えられないので、
月曜日の朝1に精神科に行ってきます。
お金、そんなにかかりませんよね・・・
親元で暮らしているので、32条とか適用されないですが・・・
276優しい名無しさん:02/07/05 17:35
>>274
そこを一歩前に!応援してるナリ。
>>275
初診でいくらかかったかは過去スレで体験レポが結構出てますが
とりあえず>>3参照。
32条についてはその医者に行くって決めてからにした方がいいよ。
(親元で暮らしていてもOKじゃなかったかな…識者の見解待つ。
 つーかもし見られるようなら32条スレを眺めてみたらどうかな)
277優しい名無しさん:02/07/05 19:39
>>262
私も同じことで悩んでて行って来たよ。
バカにされたりしないから大丈夫。
薬も貰えるし。
行ってみては。
278優しい名無しさん:02/07/05 20:34
>>262
相手にしてくれますよ、医師はそれが仕事ですから。
279優しい名無しさん:02/07/05 23:43
(゚д゚)age
280:02/07/06 04:26
初めて病院行って来た
なんだか 今日は気分が良くて
あまり色々話せなくて 説明しづらい
伝わったのか微妙。
状態や症状だけ話して どんな風に考えてるのかとか言えなくて
てか説明すんのすごい面倒で
疲れた。
総合病院だったんだけど 精神科は廊下の一番奥で
暗くて 待ってる女の人が一人 泣いてて…
よく解らんけど 何故か血液検査してくださいって 血抜かれた
パキシルとかいうお薬を8日分頂いて お会計6000円
睡眠薬が欲しかったんだけどな…
医者が怖かったよ…
無表情な人で
否定されてる気分になりましたとさ
うううう… 来週また行かなきゃいけないかと思うと…
281優しい名無しさん:02/07/06 04:44
>280
ごめん。私初めて病院行ったとき、待合室でも
先生の前でもずっと泣いてた。
でも、自分のことしか考えてなかったな、自分。
きっと、豆さんみたいに、私の泣いてる姿を見て
不安になった人だっていたよね。深く反省。
282:02/07/06 04:57
いや待ってる間泣くのは全然いいと思う
泣いてる人見てそんなに不安にはならなかったよ
暗くはなったけどね

だけどね だってね
体の病気だったらさ お腹痛かったりしたらさ
待ってる間に「痛いよう…」とか言うじゃない
いや 言わないか。でも痛がったりするじゃない。
それと同じだと思う
いいと思うさ。
283優しい名無しさん:02/07/06 05:04
私は、以前まで精神科に通院していて、再びまた通院するか?しないか?悩んでいる者ですが、このスレで質問してもOKでしょうか?
284優しい名無しさん:02/07/06 05:33
>>283
OKだとおもわれ。
285神奈川地方の方へ:02/07/06 05:35
生活騒音トラブルでの近隣住民銃殺人が他人事に思えない。
状況が切迫していて自分でも結構ヤバイと思う様になった・・
過去ログを全部読まないで聞くのは気が引けるのだけど教えて下さい
http://www.ths-net.com/new_page_38.htmのメンタルへルスで「おすすめ/やめとけ」
はありますか?薬目的ではなく、話せる相手が必要な気がする
掲示板で書き難かったらmailでも構いません宜しくお願いします。
286優しい名無しさん:02/07/06 16:48
私大学生なんだけど…
前自殺未遂してから2ヶ月程総合病院の精神科にいってました
(必然的に通うことになった)・・
もう3年程いってなくて、いい病院を探そうと思うんだけど、
親に知られないで、自分のバイト代で払える範囲で通院ってできるものなんですか?
自殺未遂した時も結局本当の事は誰にもいえなかったし、
親も理解力皆無だし、相談する気なんて毛頭無いし。
原因となるものは醜形恐怖、視線恐怖,鬱症状などです。
どなたかアドバイスお願いします・・
287優しい名無しさん:02/07/06 17:40
>>286
学生さんということで、親の扶養に入っているんですよね。
まず保険証の問題があります。保険証の管理は厳しいですか?
適当に理由をつけて借りられるとベストなんですが。(>>2あたり参照)
バイト代がそのままお小遣いに使えるのなら、保険が使えれば
問題なく通えると思います。
288優しい名無しさん :02/07/06 17:40
>>286
親御さんに知られないように病院に通われていたのですか?
保険証などはどうされました?

ご質問の答えではなくすみません
289優しい名無しさん:02/07/06 18:12
>>287
訂正。>>2ではなくて>>4でした。すまそ。
>>288
保険証関連では、みなさん苦労していらっしゃるようですが、
正直に話す・風邪など他の病気を偽って持ち出すなどしておられるようです。
持ち出した場合は>>4にもあるように、はんこをおさないようにお願いする。
>>4には「保険の明細内容」が公開されていますが、これは会社によって違うです。
290優しい名無しさん:02/07/06 19:21
私は自律神経失調症で
心療内科のある医師にかかっています。
このクリニックにはバイクで1時間程かかる
のですが、ある本で紹介されていたのが縁で
通うことになったのです。
ただ、私の担当医師は自律神経系の病気にかかった
ことがないようで、私の苦しみを話しても
「なんでそうなるかねぇ?」といった顔を
されます。有効なアドバイスも貰えません。
この先この医師のカウンセリングを
受けても意味がないように思えます。
漢方薬を貰ってますが、薬だけならば、
普通の内科で、その処方箋を書いて貰えばいいので
胃腸の診察を受けている近くの医院一本に
しようかと思っていますが・・・
あなたならどうしますか?


291優しい名無しさん:02/07/06 19:22
自殺します。
292優しい名無しさん:02/07/06 19:27
病院かかる時、
保険証って、コピーはまずいのですか?
293優しい名無しさん:02/07/06 20:31
>>271
>>273
レスありがとです。m(_ _)m
自分が話したカウンセラーは「カウンセリングは悩みを話すことで
相談者が自分で答えをみつけていくことが目的で、カウンセラーか
らどうこうするべきということは言えない」って言ってました。

無料なのが良くなかったのかな?きっとカウンセラーとの相性もあ
るんですよね。でも一時間何千円もかけて同じ結果だったらやだな。

>>276>>3
精神科って結構安いんだ。行ってみようかな。。
294優しい名無しさん:02/07/06 20:57
隔週通院で1回薬代込みで2500円位だったな
2割給付でね
295優しい名無しさん:02/07/06 21:35
ガイシュツだったらすみません。
親が国保で私も国保なんですが、扶養じゃないく保険証は別々です。
が、表紙の「世帯主」が親の名前になってます。
この場合、明細書は世帯主宛てに送られてくるのでしょうか?そうすると「〇〇めんたるクリニック」と病院名も分かってしまうんでしょうか?
やっぱり親には心配かけたくないので、知られずに行きたいのですが、良い病院が〇〇メンタルクリニックって名前なもので悩んでます。
国保の方、とければ教えてください。
296優しい名無しさん:02/07/06 21:38
総合病院や、
内科兼業の心療内科にすれば?
297優しい名無しさん:02/07/06 22:00
>>292
大丈夫なところが多いと思いますが。だめなところもあるようです。
保険証の現物が提示された時点でないと保険診療は開始出来ないので、
初診当日には とりあえずは、10割分の料金。
保険証を持参し提示された時点で、自己負担分を差し引いた額を返してくれるそうです。。
298優しい名無しさん:02/07/07 00:35
>>285の件はこの事件のことです。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025763757/l50
299優しい名無しさん:02/07/07 11:00
一年前から吐いたり、あと腕を切ります。
親にカムアウトしたんですが、「甘え」だと言われました。
医者に逝くほどのものではないとも言われました。
自分は、別に学校などでは普通に話したり、むしろ明るいと思われている人です。
これって気のせいなんでしょうか。自分はメンヘルではないんでしょうか。
よく分からなくなりました。
300300!:02/07/07 11:09
>299
悪くなる前に病院行くことをオススメする。
自分の体の事はは自分にしか分かりません。
メンタルなら尚更。
親に相談するより医師に相談すれ。
299さんが早く良くなる事を祈る。
301優しい名無しさん:02/07/07 11:15
ありがとうございます>>300
とりあえず逝ってみた方がいいですよね。
何か甘えなのか何なのかわからなくなっていたので。
302優しい名無しさん:02/07/07 12:09
身体面
2ヶ月で体重10キロ減
毎朝嘔吐
食欲無し

精神面
仕事中にいきなり泣きそうになる。
無気力
気づくと指を思い切りかんだり、唇思い切りかんだりしてる(人といても)
妄想癖(これは元々かな?)
やたら疑い深くなる。

ざっとこんな感じ。
今日このことを友人に言ったら「病院に行った方がいい」と言われた・・・。
普段は楽観的なことしか言わない奴なんでほんとうにいった方がいいのかな。
303優しい名無しさん:02/07/07 13:50
>302
何で行かないの?
早く行っておいでよ。。。
304優しい名無しさん:02/07/07 14:22
286です。
ありがとうございます。

>287
保険証は何とか理由つけて借りれると思います。
でも頻繁にはかりれない・・
結構管理はきびしめですので。。

>288
以前は自殺未遂発見されて入院後、強制的に通院することになったので
勿論親も知っていました。
睡眠薬を粉にして自殺未遂をおこしたので
それから何年間かは粉状のものや薬全般が駄目になってしまったので,
薬はもらっていませんでした。
覚えてる限りでは診察料だけ?で2500円程だったと思います。
これが保険きいてての費用だと思います。
今は少しでも楽になりたくて薬での治療を考えているんですけど
薬が出るともう少し高くなるのかな?
当時はただ、言われるままに通院していただけなんで
保険証などのことは全く気にもとめてなかった。
しにきれなくて,これから一体どうすればいいんだろう、
半年以上前から計画練ってた自殺だったのに、って、
絶望感だけがありました。。。(苦)
今なんで親に内緒で通院したいかというと、
こんなに辛いのに、母親にちょっと相談したら
「怠けてるだけだ、嫌なことから逃避しているだけだ」
ばかりいうから。
父親はまるで話になりませんし。
305286:02/07/07 14:28
それからちょっと質問があります。
大学でもらえる保険??の紙を診察時病院に提出して書いてもらったら
治療費が殆ど帰ってくるらしいんですけど
そんなこと聞いたことあります??
友達は歯医者や外科、内科など保険治療できるものはすべて治療費が戻ってきていました。。
精神科でも大丈夫か、なんて聞け無いしなぁ…
保険関係のことが全くわからなくて、
色々サイトみたりここみても
よくわからないんで、バカな質問してたらごめんなさい。
306優しい名無しさん:02/07/07 21:55
>305
高額医療保険制度のことかな?
大学は別に何かあるんかな?
分かる人レスしてあげてー。
307優しい名無しさん:02/07/07 21:58
いやー、最初に、精神科に行ったときのどきどき感
を思い出します。

これで、自分も、「精神病患者だ〜」と、
悲しくなった。

でも、もう、なれた。
308優しい名無しさん:02/07/07 22:11
初めての精神科なんだけど、先生が怖い。
ズケズケ物を言ってくるんですけど、
精神科の先生ってそんなモンなんですか?
309優しい名無しさん:02/07/07 22:12
先生によります。うちの先生は激やさしい。
310優しい名無しさん:02/07/07 23:26
ここで質問する時はネカマになった方がレス付くのかしら?
311優しい名無しさん:02/07/07 23:29
どっちでも一緒じゃないの?答えてる方だって、♂か♀かわからんのだし。
312優しい名無しさん:02/07/07 23:51
えと、リスカとか過食とかをたまにやってしまうのですが
病院いくほどのことではないのでしょうか?
それともいったほうがいいのでしょうか・・・
313優しい名無しさん:02/07/08 00:05
>>312
行った方が良いと思います。
風邪ならば、自然治癒力が期待できますが、
過食などは原因がわかっていても、自力で
改善できる性質のものではありません。
314優しい名無しさん:02/07/08 01:08
一昨日始めて心療内科&神経科って所に行ってきました。
行く前はこれくらいじゃ逆に怒られるかなとか、ずっと迷ってて。
でもココ見たり色んなほかのトコ見たりして行ってみたら
電話も受け付けの対応も優しくて、先生もなんかこっちの緊張を見抜いて
やけに明るくというか「そんなに緊張しないで気軽に話してごらん」な
態度だった。顔を直視する事もできないくらいだったんだけど、その雰囲気の
おかげで結構話せて、つい泣いてしまった。私なんか鬱病なんて大変なモンじゃなくて
ただの甘ったれ病だと思うのに、優しくしてくれて嬉しかった。
だから本当に辛い人達、私なんかでさえこんなにしてもらえたんだから、
安心して診てもらってね!辛い思いを一人で抱え込む必要はないんだよ。
315優しい名無しさん:02/07/08 01:32
>>311
そうそう。オンナだとナメられるからオトコを装うネナベ!(ネットオナベ)は多いと思う
316優しい名無しさん:02/07/08 02:54
>>305 (286)
大学だったら、何か特別な物があるのかな?
大学生協なんかの保険に入ってる事が多いから、聞いてみたら?
一番いいのはその友達に聞く事だけど。胃腸関係で聞くとか。

医療機関につとめている人は、自分の勤め先だとただになる場合も。
高額医療費の返還や、確定申告での還付と勘違いしてるかも。
いろいろ考えられるので。
317優しい名無しさん:02/07/08 11:11
はじめまして。5歳と1歳の子供を持つ2児の母です。
長文スマソです。

現在、子供の事で児童相談所に出頭しています。
虐待ではないつもりだったのですが、虐待と疑われた所為です。
子供のカウンセリングをしているのですが、どうでも良い話をしながら
子供の行動を見るのが目的らしく、カウンセラーが子供と会話する事は殆ど無く、
私の過去や個人情報を話しをする事が多いです。
それどんな意味が在るのか、何となくしかわかりませんが、それが私にはとても苦痛です。
子供の前でしたくない話もあります。
そういう話しに限って何度も同じ事を聞かれます。
子供は本を読んだり妹と遊んだりし、最後には退屈してネムネムモードです。

私は、以下の話しをそのカウンセラーに話しをしていないのですが、
虐待と疑われ、子供を通わせている幼稚園とイザコザが起き、
その辺りから子供を見ることすら、子供と接する事すら嫌になりましたが、
主人は事実、その後数日は子供と全く接触を持たずに過ごしましたが
私は母親なのでそういうわけにも行かず、何かが壊れたまま機械的に動いていました。
園長には「通報されたくなかったら児童相談所に行け」と脅され、
児童相談所の人間には「次、手を上げたら子供を連れて逝く」と脅され、
結局、双方共こちらの話は聞いてる振りしてスルーされました。
この辺りから、私自身、おかしくなって逝きました。
死にたい、もう子供と一緒に死んでしまおうか・・・そう思う事も多くなりました。
主人と喧嘩すると必ず「頭がおかしいんじゃないか。精神異常者とは話したくない。話にならない」と言われました。
買い物にだけ出かける。家に居る時は寝ても寝ても寝足りず、布団に入っている。
半引篭りの様な生活になりました。
何にも興味が湧かず、時折叫びたくなるのを抑えられず、
叫んでみたり、代わりにほんの少しだけ大きな声で歌ってみたりしてます。
偏頭痛が頻繁に起こり、眩暈が酷く、身体がだるい事が多いです。
家事が辛いです。
偏頭痛や身体がだるい、眩暈等は主人に言ってみましたが、「病人の振りをするな」と一蹴されました。
誰にも言えません。

子供には、気を付けていないと喧嘩を売るような口調になっているようです。
深呼吸をしたり、赤ちゃんの頃の写真を見たりして、なるべく
怒ったりしないように接する事が出来るように頑張っています。

人と話しをしていると、眩暈がし、相手の顔が異様に大きく見えます。
歪んで見える鏡で、上部が異様に大きく、下部が普通〜小さく見えたりする
アレに感覚は似ています。
お祭り等の太鼓の音等、特定の音が頭の中に木霊し、何も聞こえなくなり、
頭痛が酷くなり、眩暈で立っていられなくなり、呼吸が苦しくなる事があります。
人が苛立っているとその人以上に苛立って自分で抑えられなくなります。
家に居たくなくて唐突に知らない方へ数時間歩き詰める時が月に数回あります。

持病は肋間神経痛、貧血、日光蕁麻疹です。

最近、漸く少し外に出れるようになり、ネットに繋げるようになり、
この現状を誰かに相談してみたくなりましたが、
児童相談所に通っているので、精神科に通院歴を作りたくありません。
精神異常で子供に虐待を加えていたのだと結論づけられそうで・・・・・・
(なお、虐待ではなく、厳しい躾と、児相のカウンセラーには納得して貰えました)
通院歴を作らずにどうにかする方法は無いでしょうか?

児相のカウンセラーには私は不信感を抱いています。
318優しい名無しさん:02/07/08 11:22
ざっと読まして頂きましたが、>>317は独りで問題を抱えすぎでは?
通院歴にこだわるのはわかるが、もう適切な病院へ行ったらどうだろう。
それを児童相談所に言わないでしばらくやり過ごしても良いのでは?
かなり辛そうですよ、貴女。
布団に入ってるって1歳の赤ちゃん誰が面倒みてるの?
その状態で子供の面倒はしんどいと思われます。
319317:02/07/08 11:32
>318
レスありがとうございます。

1歳の娘は、横になりながら一緒に遊んだり、
玩具で遊んでるのを寝転がりながら見ていたりしています。
テレビをつけて、子供番組を見せて、自分は布団の中の時もあります。
放置に近いですが、完全放置ではありません(w)
実際、子供の世話を見るのは辛いので、幼稚園に通っている上の娘が帰って来たら
下の娘と一緒に遊んで貰ってます。
勿論、食事、オムツ換えの時はきちんと起き出してます。

親失格と言われそうで怖いです。

通院歴があるだけで、子供を育てる資格が無いように言われそうで怖いです。
320優しい名無しさん:02/07/08 11:40
318です
キモチ解かりますが、今の状態で病院行かない方がより悪いと思います
きちんと通院して、貴女自信をケアする事は子供の為。
ただ、ダンナがわかってくれそうも無いのが困るね・・・
ところで、いつからこんな状態になったの?
321優しい名無しさん:02/07/08 11:46
通院歴ってのは児童相談所にバレるものなのでしょうか?
(知識が無く、そこがわかりませんでした)黙っていて済むならば
黙っておけばいいのかなと思うのですが。
とてもつらそうな状況、こだわりを捨てて一度お医者さんに行かれたら
どうでしょう。精神科とい名称がいやだったら、メンタルクリニックとか、
心療内科とか、いろいろ違う名前のありますから…。
通院しながらお子さんを育てている人はいますよ。
失格だなんて、ここでは誰も言わないと思います。
322317:02/07/08 11:52
↓と持病は中学くらいからありました。
>お祭り等の太鼓の音等、特定の音が頭の中に木霊し、何も聞こえなくなり、
>頭痛が酷くなり、眩暈で立っていられなくなり、呼吸が苦しくなる事があります。

↓はここ3年くらいです。再婚なのですが、今の主人と結婚してからです。
>人と話しをしていると、眩暈がし、相手の顔が異様に大きく見えます。
>歪んで見える鏡で、上部が異様に大きく、下部が普通〜小さく見えたりする
>アレに感覚は似ています。

他はここ2〜3ヶ月・・・虐待騒ぎが起きた後からです。

主人に「精神異常者の相手は出来ない」と何度も言われ、自分でももう駄目だと思い始め、
何度か精神科へ行こうと思ってる、そして、精神的に問題があったなら
それこそ精神異常者の相手をさせる訳にはいかないので離婚を考えようと言った事があります。
その時は主人は、自分も精神的におかしくなっていたから、自分も悪い。ゆっくりしたいね、等
優しい言葉をかけてくれ、病院に逝く話はうやむやになってしまっていました。
恐らく、精神科へ逝ったなら怒り狂うか離婚か殺されてしまうのでは・・・と思っています。

児相で調べられたりはしないのでしょうか?
私にもわかりませんが・・・。
323優しい名無しさん:02/07/08 12:04
でも、
>人と話しをしていると、眩暈がし、相手の顔が異様に大きく見えます。
>歪んで見える鏡で、上部が異様に大きく、下部が普通〜小さく見えたりする
>アレに感覚は似ています。

これって、解離してるかも知れないなぁと思うよ。
病院に行かないで無理をすれば、皺寄せは子供に行くんじゃないかな?
それに、納得してもらえたとの事だけど、他人が見て「虐待」に見える
躾をしてるって事でしょ?旦那とじっくり話し合って、今のまま病院に
通うか、思い切った選択として、子供の傍から離れる事も考えてみた
方がいいかもしれないよ。あなたからの情報だけでは、断定は出来ないけど
一度読んだ感想としては、自覚のない虐待をしてるんじゃないかとも思えた。
とにかく、旦那と話し合ってみてください。
324317:02/07/08 12:21
病院に逝かずに改善するのは難しいのですね・・・
後ろ向きかもしれませんが、一応、近隣で良さそうな所を探してみて、
病院側にヒミツで診察を受けられるか聞いてみたいと思います。
ヒミツが無理だった時は、一度、主人に話しをしてみたいと思います。
ただ、主人にこの話をするのは、病院に逝く以上に私にとっては難しいです。

ありがとうございました。
325優しい名無しさん:02/07/08 16:45
最近、仕事の事で悩んでいます。

元々私は作業が遅く、自分なりに頑張っていたのですが
それをすべて否定される様な叱られかたをされてから
気力が全く無くなってしまいました。
それからというもの、朝起きるのがとても辛く
会社に出るくらいなら死にたいと毎朝思いながら出勤しています。
社内でもその上司が同じフロアに居るだけで
口の中がカラカラに渇き、物を食べる事も出来ません。
他には、頭痛、胸の痛み、胃痛が続き、鳥肌がたちっぱなしで常に緊張している状態です。


ただし、休日や数少ない友人といる時だけ明るく笑えるのです。
たまに「私が居て邪魔かな…」と思う時はありますが。

病院に行ってみようと思うのですが、
ただの怠けと言われそうなのが恐いです。
326優しい名無しさん:02/07/08 16:52
>口の中がカラカラ、常に緊張状態・・・・
もう自律神経の調節がきかない無いようですね。
長引かせないように病院へ行ったほうがいいですよ

怠け者じゃありません
死にたいくらい嫌なのに出勤してるんじゃないですか
逆に頑張りやサンといえましょう
早めの受診をお勧めします。
なるべく評判のよいクリニックを選んでくださいね。
327優しい名無しさん:02/07/08 16:58
>325
早めに病院に行った方がいいよ。
自分はそれで、広場恐怖になっちゃったから。
「部屋に人がいる」というシュチュエーションがダメです。
病院でも、待合室に入れないくらいだから、そうならないうちに。
328優しい名無しさん:02/07/08 17:06
>324
話し合ってもわからんちんな旦那だったら、今のあなたの状態では
結婚生活を続ける事自体が、辛い状態になりませんか?
いろんなパターンを想定して動きましょ。
内緒で病院に通うとしたら、病院によーく頼んだら健康保健の使った
内容の報告みたいのが毎年あるじゃないですか、あれにも病院名でなく
番号で載るようにしてもらえる可能性もあるそうですよ。
旦那とどうしても話し合うとなったら、離婚又は別居も射程に入れて
おいた方がいいと思います。離婚や別居になった時は、どうするのか
全てをシュミレーションして、臨んだ方がいいでしょう。
329優しい名無しさん:02/07/08 17:12
シュミレーションは大切だが、こんな状態で離婚や別居を
決めたらだめ
失礼だが324の病気は鬱より重篤って感じ・・・・・
>その時は主人は、自分も精神的におかしくなっていたから、自分も悪い。ゆっくりしたいね、等
>優しい言葉をかけてくれ・・・
今は少しでも支えになりそうな人を切るべきじゃない
330優しい名無しさん:02/07/08 17:37
>「精神異常者の相手は出来ない」
っていう発言をする旦那だよ。病院に行ったのがバレる。
もしくは、病院に行く事を相談したら、上記のセリフを吐かれる訳だよ。
支えになるとは思えないけどな。このまま、家に閉じ込めておけばいいと
思ってるんじゃないの?ここの旦那。
331優しい名無しさん:02/07/08 18:34
人ん家の事をあれこれ一部の文章だけで
決めつけるのはよそうや…。みんな辛いんだから。
332優しい名無しさん:02/07/08 18:50
既婚・子ありです。通院歴12年。
保護・療養されないといけない状態のあなたが、保護しなきゃいけない状態の対象=子どもといるのはお互い辛いんじゃないと友達に言われたことがあります。
薬が効き始めるのに何日かかかった、でも、深い眠りをえたときは本当にほっとした。
自殺企図で、自主的に1週間、精神科単科の病院に入院したこともあります。
自分で自分を殺さないために。

今は薬を使っても休んだ方がいいと思います。
クリニック程度なら「不眠症」と周りに言えます。

私だけの体験であって、役には立たないかもしれませんが、ご自愛ください。
333優しい名無しさん:02/07/08 18:52
ごめんなさい。
>>317さんへのレスです。

ぼけぼけ。
334317:02/07/08 19:12
>>328>>329>>330
ありがとうございます。
自分の管理が出来ない私の落ち度ですので、主人には迷惑をかけたく無いと言うのが一番大きいです。
でも、それが出来ない・・・簡単な事の筈なのに・・・
>「精神異常者の相手は出来ない」
これは、主人は本気で私を精神異常者だと思ってはいないから言うのだと思います。
ただ、そうとは判っていても、自分自身、
自らの精神状態に疑問を持っているので、苦しいのです。
子供の事も考えて、離婚、別居という選択肢は
なるべく避ける方向で行きたいと思っております。

>>331-333
ありがとうございます。
ここでぶちまけたので少しスッキリし、
地域スレでヨサゲなクリニックを探してました。
なかなか、クリニック一つ決めるのでも難しいのですね・・・。
不眠症・・・主人にそう言ってみようかと思いました。

先ほど、書き忘れたのですが、栄養ドリンクを飲むとテンションが上がり、
一時的に快活になります。
ただ、2本ほど飲んだところ、はじめは良かったのですが、
カメラのフラッシュを見た直後のように視界が真っ白になり、
真正面以外が見えなくなりました。
これは、疲れていると時々起きるのですが、何か関係ありますでしょうか?
335優しい名無しさん:02/07/08 20:03
栄養剤云々に関しては、何なのかわかんないなぁ。
まず、小手調べで内科に掛かってみたらどかな。
それで、必要と診れば精神科なりを紹介されるかも知れないし
内科なら、旦那に話すのも話し易いでしょ?
内科でも、軽い眠剤くらいは出してくれるし、症状を箇条書きにでもして
まずは、内科から行ってみよー
336優しい名無しさん:02/07/08 22:21
このスレで何回か質問して、今日の午後神経科に行ってきました.
待合室の雰囲気は他の科の病院と全く同じだし、拍子抜けしそうだった.
医者の先生は私の病状や家族構成等を一通り聞いて、
「ストレスから来る・・・」とか何とか説明してくださって
診察は20分ほどでした.
会計は、薬4種類と診察料合わせて三千円ちょっとでした.
今晩から不眠症とはお別れ・・・の筈.
337優しい名無しさん:02/07/08 22:34
>>334 あなた自身が今虐待をされていることに気づいてもらえたらいいなと思います。
誰にって?もちろん、児童相談所、園長、そしてご主人から。
ご自分を責めないでください。健康管理をしていても心が風邪を引くことはありますよ。
社会はまだ「母親」に重い荷物を背負わせています。
ドクターも古い考えの人がいて、どつぼにはまることもあるし(私も最初ドクターショッピングしてたころはそういう医者に出会いました)
あなたの荷物を少しでも軽くしてくれる病院に出会えるよう祈ります。

アッパー系ケミカルは、視野狭窄を起こすと聞いたことはあります。あ、ドリンク剤等ですね。
これは伝聞なので、医療関係者の方が詳しいと思いますが。

で、病院に行くときなのですが、最初に書かれたことをプリントアウトしていくといいと思います。
317、319、322をメモ帳とかシンプルテキストなどにコピペして。
新たに考えるのはしんどいですよね。
手を抜きましょう、抜けるところでは。
私は通院時、次回の診察までに、その日感じたこと、考えてること、できごとなどを持参しています。
受付の時に渡して置いて前準備をしてもらってるって言う感じです。
初診の時は問診票と一緒にお渡しするといいのでは?

お節介で、事情もわからず口を出して申し訳ありません。
心安らかにおやすみできるといいですね
338優しい名無しさん:02/07/08 22:54
ごめんなさい、下げてしまってました。
あげ。
339:02/07/08 23:04
なかなか言葉でうまく状態を説明できない場合
紙などに書いて持っていくのもいいんですか?
なんだか担当医に面と向かって色々説明できない…
全然知らない人だし怖いし
でも自分の状態洗いざらい書くの面倒…
340みか:02/07/08 23:28
初めておじゃまします。私は三ヶ月前に大好きだった仕事を会社の事情によりリストラされました。それから何にもやる気が出ず、がんばり過ぎたせいか、抜け殻になった気分。つづく
341みか:02/07/08 23:31
つづき
経済的にも苦しい為仕事をしなければならないのですが、やる気は出てもいざ電話や面接に行くとなると恐怖心が出て新しい所が不安でたまりません。
つづく
342みか:02/07/08 23:33
つづき
今までこんな事は一度もなく、仕事をなくしてからめっきりひきこもりがちです。人見知りしたこともない私なんですが…。私はただ甘えてるだけでしょうか。以上
343優しい名無しさん:02/07/08 23:58
>>339 今は引きこもってネット依存しているので傍らにメモ帳を置いています。
そんなにたいしたことは書いてなくて、思ったことを書いてます。医者にいろいろ説明するのが苦手なので。

例)
・23:30〜8:30.でも調子がいまいち。二度寝。13:00起き。早朝に起きると寝た気がしない、寝不足な気持ちになる。慣れ?
・潔癖な性格、何とかならないかなー。
・警戒心が強い。緊張で体中が痛い。リラックスしたい。

ほとんどつぶやき。W
344優しい名無しさん:02/07/09 00:10
>みかさん
私は甘えてないと思います。環境の激変や自己を否定された(リストラ)ことが抑鬱状態を引き起こすことがありますから。
あなたは今、大変な状況を乗り越えてきてらっしゃったんです。
「甘えてる」なんて厳しく思わないで、休んでください。
必要だったら医療機関につながってください。

好きだった仕事から離れて辛いですよね。
でも、あなたの好きな仕事で、あなたを必要としてくれる会社がきっとあると思ってるの、私
だから今はゆっくりと英気を養おうよ。
345優しい名無しさん:02/07/09 00:32
激しくガイシュツかもしれませんが、クリニック(精神科単科の病院ではなく)の敷居が高い人たちへ。

心療内科・神経科・精神科の雰囲気は、普通の病院と同じです。
中間照明だったり、リラックス系のBGMがかかっていたりもします。
待合室は症状の辛い人たちもいますが、普通の顔して座っています。
初診では受付で問診票を書いたり、木の絵を書いたり性格テストを渡されたりすることもあります。
初めて医者にあって話せなかったら、「うまく説明できないので質問してください」といってもよし。
そして、処方された薬をもらい、会計します。

私(ドクターショッピング経験あり)並びに心が参っている人の話を聞いて書いてみました。
他の方の初診時の体験をいただけると、迷ってる方のためになるのでは・・・。
346優しい名無しさん:02/07/09 02:50
睡眠障害と鬱の傾向があるようなので、近く病院に行こうと決心しました。
でも、説明するのヘタクソなんですよね・・・。
随分前に、一度精神科に言った時、説明しようと思っても凄い緊張
しちゃって(男の先生だったし、忙しそうだったし)なぜか急に
泣いてしまって、「で、何が問題なの?」って面倒そうに言われてしまった。
その時出された薬を飲んだけど、酷い眩暈でベッドから起きられなかったし、
家族から「変な薬飲まない方がいいぞ」とか言われた事もあり、
医者への不信感もあって、それ以後医者には行かなかったんです。
が、最近あまりに酷いもので、このままじゃ自殺でもしそうな感じが
します。本当は行きたくないんですけど。
医者よりカウンセラー探す方がいいのかな。自分の中にモヤモヤしたのが
溜まってるのかも・・・煮え切らない自分にさらに鬱。
347優しい名無しさん:02/07/09 02:51
はじめてーのーチュウ!!
348優しい名無しさん:02/07/09 02:53
あらかじめ質問したいことをメモ帳にメモしておくのはいかがですか?
それもダメなら「上手く言えないんですが・・・」と言うのもテです。

ですが、最初のお医者さんは失格ですねえ・・・
不運だったとしか言いようがありません。
薬はそんなに深刻に受け止めなくてもいいですよ。薬が必要な場合も
時としてあります。
349優しい名無しさん:02/07/09 04:41
>>346
はじめはカウンセラーの方からはじめてはどうですか?
九段下の心理研はいいそうですよ。
それからカウンセラーと話して、分ったことを自分なりに整理して、いい病院に
いきましょう。
いい病院の情報はここにもいっぱいあるから。
350優しい名無しさん:02/07/09 05:35
>346
行きたくない気持ちってのはよく分かります。
僕も最初はそうでしたから。
ただ一人で抱え込んで治せる程簡単な病気じゃないんだってのは病院に行って初めて解りました。
心配なら349さんの言うように、まずはカウンセリングから始めてみてはいかがでしょう。
深刻な状態なら医師の診断の上、それなりの処方が出るはずです。
薬に関しては、合わないようなら処方を変えて貰う方法もあります。
医師・病院にしても自分と合わないようなら変えても構いません。
医師と患者の信頼関係もかなり大事ですから。
351これで薬出るかな?:02/07/09 07:59
・仕事に行きたくない(憂鬱)
・仕事に慣れてきたはずなのに妙に疲れる
・答えの出ないことを延々考えていることが多い。(仕事の仕方など)
何もかも分かっていないような気がしてきて、すぐ人に聞いてしまう。
それで直ぐに分かって、もう少し考えれば良かった、アホだ、と後悔する。
それで次はもう少し考える→分からない→聞く→なんだそんな事か。俺はアホだ→焦って考える→
ダメ→聞く→激しく俺はバカ→パニック→失敗→激しく後悔。の繰り返し。
後悔は30分〜2時間、思い出してまた、とか。
(こういった事が日常含めあるので、引き篭もりがちなのだと思う。
・声が小さいと言われて大きい声を出そうとすると吃る、痰がからんだような声
→後悔。普通に大きい声も出せるけど、何故かそうなる。
・眠いのに眠れない(夜は吐き気のでる後悔と現実逃避の妄想?(戦争が起きた、爆弾を作った)
・後悔して、先の事を考えると不安になり、胸が締め付けられるように苦しいことが多い。
・昼間、眠くなる、ボーッとしている、苦しい。トイレが近い。
・仕事場での失態だとか中学の頃のことまで思い出して後悔している。
・聞けば分かることをずっと考えている
・聞いても確信が持てず、何度も聞いてしまう
・楽しいと思うことが少ない、遊ばない。
・将来について、繰り返していくだけなのではないか(リスカなど)。と思う。
・イライラする。キレやすくなったと思う。
(馬鹿、とか怒鳴られたりすると暴力で対抗しようと思う。抑えるけど)
・孤立していることが多い。自分のことについて話すのには問題ない?自己中。
・愛想笑いが出ているうちはまだいいのか。空しいと思わないのは多少は図太くなったのか。
顔は少しだけ老けた。若いのに覇気がない、と良く言われる。モチベーション?そんなものはない。
352優しい名無しさん:02/07/09 08:03
>351
ってゆーか、病院にまずいってください。
そっからです。
353これで薬出るかな?:02/07/09 08:06
>>352 マジですか?ヤタ!
354優しい名無しさん:02/07/09 08:10
>353
いや・・・喜ばれても・・・。w
取り合えず病院行って白黒つけるのがあなたにとって安心材料になるかと。
人間誰でもマイナスの因子持ってますから、一概に全てが病気のせいとは言えませんので・・・。
355優しい名無しさん:02/07/09 08:20
>>353
病院は「薬を貰いに行くところ」ではありませんよ(わら
356優しい名無しさん:02/07/09 10:09
>>302
【過食嘔吐を卒業します part3】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1017744760/l50
□■過食障害スレ part.14■□
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024273260/l50

>>324
こちらも参考に。
保育園児、幼稚園児がいる病気持ちのお母さん
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010567099/l50
鬱の主婦の方、どのくらい家事してる?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1014953689/l50
357優しい名無しさん:02/07/09 10:12
>>351
睡眠障害や緊張症状もありますから、
お薬は出ると思いますよ・・・。
358317:02/07/09 10:18
>>335
そうか、内科って手があったか!
ありがとうございます。気がつかなかった・・・
ただ、昔からあまり良い医者に巡り会った事が無いので、
躊躇してしまいまつ・・・
でも、風邪かなぁくらいは思ってくれるかなぁ・・・
知り合いに良い医者いないか聞いて見ます。
内科なら・・・うん、聞きやすい・・・

>>337
本当に、ありがとうございます。
涙が出てしまった・・・(ノдT。)
そうですね、妊婦の時の検診もそういえば、上手く言いたい事が言えなくて
思いついた時にメモを取ってそれを見せてもイイと言われました。
そう言えば、産科は先生も看護婦もみんな優しかったなぁ・・・
婦人科はちょっと・・・アレだったけど・・・
児相のカウンセラーにも言いたい事が言えていません・・・
元々は大学病院のお医者さんだったらしいです。
なんか、質問や視線がセクハラっぽいので不信感が拭えません・・・
そして、他の精神科のお医者も同じなのかしらと・・・どこかで思ってるみたいです。

>>345
凄く参考になりました。
私には、本当に敷居が高い・・・マイナスイメージが強いです。
幼稚園のママ友とかに
「●●ちゃんのママは精神病院通ってるんだって〜。
 ちょっとおかしかったもんね〜」
とか言われたらどうしよう・・・と・・・
クリニックなら・・・単科の病院より気軽に入れるのでしょうか・・・
クリニックと言われると歯医者しか思いつかないオバカなのです(^д^;)
他の人の初心の時の事も聞いてみたいなぁ・・・
地域病院スレで色々書いてあったけど、
同じ病院同じ先生でも相性で全然印象が違うみたいですね・・・

>>356
こんなスレがあったんだっ!煤iの∀の;)
熟読しに逝ってきますね。
ありがとう。

この板の人達って本当に優しい・・・(ノдT。)
359優しい名無しさん:02/07/09 14:55
>>358
通院歴が児童相談所にバレるなんてあり得ない。
少なくとも私の場合は全然問題なし。
私の通っている病院は、大学の付属病院で
「精神神経科」なんだけど領収書はただの「神経科」になっている。
夫の会社から来る「医療費のお知らせ」にも病院名しか書いてない。
こんな感じだったら、
神経性胃炎とか偏頭痛とか言って
何とかなるんじゃないの?
360優しい名無しさん:02/07/09 22:03
30歳主婦・1歳半の子供がいます。

やる気が起こらない、いくら寝ても寝足りない気がする
部屋は散らかりっぱなし、すぐにイライラして当り散らす
人づきあいが面倒、世の中から消えてしまいたい、
などなどが重なって凹んでいます。
4年前にも似た症状がありましたが今回はそれよりひどい気がします。

夫は思いやりのある優しい人で
私のわがままをほぼ100%受け止めてくれています。
毎晩0時過ぎの帰宅なのに、掃除・洗濯・台所仕事を引き受けて
毎晩3時に寝て、6時半に起きる生活です。
それなのに、私はイライラすると
彼を傷つけるために思ってもいないことを言ったり
暴力(叩く・蹴る・引っ掻く)を振るったりしてしまいます。
だから彼と離れたくて「離婚してくれ」と何度も言ってしまい
彼は「僕の何が不満なの?何を頑張ればいいの?」と言われる始末。
彼まで心の病にしてしまいそうで、自分がいやになります。

まだ、子供には手をあげたりしていませんが
これから自分がどうなるのか不安で仕方ありません。
本当にどうしたらいいのか...。
やはり医師に診てもらうほうがいいのでしょうか。

医師に診てもらうことに躊躇している理由は↓です。
実は高校〜大学時代は過食嘔吐がありました。
何とかしたいと思うようになってから、
過食症に関する本に紹介されていた某大学病院に行ったのですが
そこで「調べたいことがあるから」と看護婦を追い出して
下半身を脱がされ、触られたりいろいろ言われたりしたうえ、
親に嘘の説明をして入院させられ、そこでも同じようなことをされたため
なるべく医師とかかわりたくない、という気持ちがあります...。
361優しい名無しさん:02/07/09 22:07
>360
そういう医師にあたってしまった事はご愁傷様というしか・・・。
でも今の状態じゃやばいっすよ。
病院に行ったほうが良いと思われます。

夫・子供から離れても、矛先が変わるだけであなた自身は今のままだと何も変わらないと思います。
信頼の出きる医師に巡り合える事を祈ります。
362優しい名無しさん:02/07/09 22:15
医者ってよりも、カウンセリングが必要な気がするね。
あなたのは、旦那へのDVだから、そういう自助団体に
参加して見るってのもいいかも知れない
363優しい名無しさん:02/07/09 23:36
外出だったら申し訳無いです。急いでいるので過去ログ314ぐらいからしか読んでません(^^;
あまりに辛いので明日仕事の前に病院に行こうと思いましてタウンページで調べたところ
各種療法(心理・精神)
病院・医院(神経科・精神科)
と2種類でました…。
各種療法は病院ではないので高そうなかんじがします…。
病院は数が少なかったので明日一応電話してみるつもりでいますが予約が取れるか心配です。
初心の場合いきなり病院へいくのはまずいでしょうか?

なにやら幼稚な質問でごめんなさい。
頭がうまくまとまらなくて…。
364346:02/07/09 23:50
レスありがとうです。今日仕事休んでしまった・・・明日が怖い。
近場にするか、この板で見付けた評判らしい市内のとこに行くかで
迷ってるんですが。
でも、取り敢えず電車に乗りたいくないので、明日あたり近場に
行って睡眠薬だけでも貰ってみます。
ぐっすり寝れば少しましになるかもしれないし。

カウンセリングって何をするんでしょうか。箱庭とか?(ちょっと憧れ
お話するだけだったら、逆にプレッシャーかも・・・。
メモする時点で何を書けば良いのか分からなくなりそうです。
普段は趣味で小説書いてるのに、脳味噌バカになったみたい。
365メンタル名無し:02/07/10 00:01
初めまして、失恋の後遺症が激しいだけなのですが、辛いです。
友達にさっき相談して彼女に私になりきって貰って心情察する事を他の板で
書いてもらいましたが、逆効果でした。

トラウマが激しいみたいです。
どうしたら良いでしょうか?
366優しい名無しさん:02/07/10 00:16
>>365
この板で書いてもらうというのは?
367メンタル名無し:02/07/10 00:25
可能ですが......
私はコテハンだったので、ここで事情話せばだいたい何処の板で活動している誰かは見当がつきますよ。
368優しい名無しさん:02/07/10 00:31
内科って書いてあったら精神科もあるって事なのかなぁ?
大きい病院はあるけど、小さい病院(クリニック?)はないって事なのかな?
そこんとこいつも不思議に思う
369優しい名無しさん:02/07/10 00:35
ん〜?内科と精神科って別ものじゃ?

心療内科ってこと??
370優しい名無しさん:02/07/10 01:43
>360の下にあるような話は、たまに聞くなあ。
あまり公にならないけど、親にしたら、とんでもない話だね。
思春期の女の子は、女医さんに頼んだ方が無難なのかな。
余計な心配しなくてよさそうだから。
371優しい名無しさん:02/07/10 02:34
緊張がひどい、睡眠が思うように取れない、程度なら
投薬で様子を見てくれる内科医もいるようです。
でも、薬のバリエーションや経験が段違いなので、
最初から精神科、神経科に行く事をお勧めします。

内科的な症状があったら、内科の診察も受けて下さいね。
持病のある人は、飲んでいる薬の副作用だったり、持病の一症状かも。

タウンページに載っている「精神科」で、内科も診る所はあります。
「内科・神経科・精神科」3つ書かれた看板の所なら、
「自律神経かな、胃が調子悪くて」などの言い訳もできますよ。
372優しい名無しさん:02/07/10 03:02
トラウマ・・・・・

昨日や、先月や、去年の出来事が
今日トラウマになったりするのだろうか?
373優しい名無しさん:02/07/10 03:44
内科と精神科か・・・心療内科と内科はべつものなの?
初心者でスマソです。
374優しい名無しさん:02/07/10 05:27
>373
心療内科と精神科と神経科は基本的に概念は一緒です。
神経内科、内科とは別物です。
375優しい名無しさん:02/07/10 05:30
>365
それトラウマじゃないと思うんだけど・・・。
今はヒステリックになっているのだと思う。
あまり酷いようなら、病院で相談するとよろし。
376優しい名無しさん:02/07/10 09:53
電話で相談乗ってくれる所ってありますか?
対人恐怖症なんで人に遭うことが今はできないんです…
377優しい名無しさん:02/07/10 11:09
精神科の待合室はけっこう楽しい。
隣の人見て「こいつ、だいじょーぶかぁ?」
「わたしなんか、まだまだまともだよ」
って自分のことは棚に上げて思う。

>>360
以前、病院でそんなイヤな思いをしていれば躊躇するのもわかるけど
「30才、子供あり」なら
悲しい哉、もう大丈夫!(w
万が一なにかあっても、今のあなたなら「NO!」と言えるはず。
家族のためより、まず自分自身のために
専門の医療機関に相談してみましょう。

家事ができるのに、やらないで平気な人間はたくさんいます。
普通の家は散らかっているものです。気にすることはありません。
ご主人への暴力も、痣だらけとか、病院送りにするほどではないのでしょう?
ちゃんとした(これがむずかしい?)医師に相談すれば
必ず今よりずっと楽になると思いますよ。
378優しい名無しさん:02/07/10 11:43
行ってきました。
まだ病名などの診断はされてませんが
検査をして5日後に結果&今後の相談ってことになりそうです。
とりあえず貰った薬が効くと嬉しいなぁ・・・。

ここの板の皆さんありがとうございました。
気持ちが少し軽くなりました。
379優しい名無しさん:02/07/10 13:01
初診で予約なしに駆け込みするのってやはり迷惑でしょうか?
結構限界なもので…
380優しい名無しさん:02/07/10 13:09
>>379
俺の通ってるクリニックは初診でも予約なしで診察してくれるよ
まずは電話かけて聞いてみたらよいのでは?
381優しい名無しさん:02/07/10 14:16
>>380
電話できないから予約なしにしたい可能性もあるかと…。

んで、駆け込むなら、診療時間のラストギリギリとかだと迷惑になることが
あるよ。(初診の人には聞くことがいっぱいあるから)早めに駆け込め!
382優しい名無しさん:02/07/10 14:50
今日はじめて精神科に行ってきました。

自分でも、よくわからないのですが、
暗い気分で朝が憂鬱で、人としゃべるのが面倒。電話を取らない。
やる気無し。どっか行ってしまいたい(実際は出不精)気分になる。
なんかしらないけど焦りを感じる。
なにがいやということではないけど、いやだもう駄目だ(何が?)と頭がぐるぐるする。
という状態に周期的に陥ります。
寝つきは悪いですが、遅くても2時ごろには寝れます。(7時起き)
起きなくてもいいときはいつまでも寝れます。(目は覚めているのですが起きる気がしない)

今週はかなり気分が落ちていましたので、思い切って会社休んで行きました。
3時間くらい待たされたけど、こんな感じの話を30分くらいして血液検査しておわりでした。
今日は薬は出しません。と言われ、来週また来なさいということでした。

鬱病ではないのでしょうか?

薬を飲めば楽になれると思って、思い切って病院に行ったのですが、なんかがっかりです。

ただの怠けでしょうか?この程度では薬を飲むほどではないのでしょうか?
「薬を飲めばよくなるんじゃないかと思って来ました」といったのが悪かったのでしょうか?

皆さん、どう思われますか?
383優しい名無しさん:02/07/10 15:21
>>376

タウンページで調べると、都道府県や各区、市などに
“心の相談センター”とか“心のホットライン”とかいう感じのがあると思いますよ。
ただ役所時間限定だったりしますが。
病院によっては“電話相談可”みたいな所もあるので、まずはタウンページで探してみて下さい。
384優しい名無しさん:02/07/10 15:46
>>382
鬱の症状があっても、別の問題があるのかもしれないし
すぐに薬を飲めばいいってゆう事でもないと思う。
あなたにとって、すごーく嫌なタイプの医師でないなら
来週また行ってみて様子を見ては?

薬さえ飲めばなんとかなる
と思うのは、ちょっと違う気がするし。
辛いのはわかるけど、
会社休んでまで精神科に行った自分を誉めてやって!!
それで何とか来週まで・・ね?
385優しい名無しさん:02/07/10 16:00
>382
睡眠障害は無いようですね。
まずは結果を待ってみてはいかがでしょう?
確かに薬は症状を緩和してくれたりしますが決定的に楽になれるという判断は違うと思う。
薬はあくまで症状・病状を治すのに手助けしてくれる。くらいの認識のほうが良いです。
今は自分でどうとか決め付けないで、まずは焦らずに・・・ね。
鬱病で無いのであれば、それに越したことは無いのですから。
386優しい名無しさん:02/07/10 17:54
>382
鬱に似た症状の出る他の病気も結構あるからさ、
あまり深く悩まなくていいと思うよ。
ほいほい薬を出す医者より信頼できるかもよ
387優しい名無しさん:02/07/10 18:02
>>384>>385
ありがとう。
性根の問題かも知れませんが、心がついてこない時期がくるのです。
体は丈夫なほうらしく、病気とかしないほうなのですが、怠け癖ですかね?

頭が引きこもるような感じで、誰が誘ってくれても理由もなく断ったりします。
人と会うことは好きなのに、なぜか引きこもってしまいます。
普通なら、断る理由はないので、やはり、ちょっとおかしいと自己診断しています。
会社とか義務ならば、憂鬱ながらも出ますが、なぜでしょう?
いま、その時期なので、何とかしたいなと思っています。

かなり前(5年くらい)からそんな周期がきていたのですが、
最近は暗い期間が長いような気がします。
断ってばかりいるわけには行かないのですが、気持ちが向かないのです。

薬にこのような状態を改善する力はありますか?
いちおう、いままで、奮い立たせようと努力してきましたが、この周期に勝てたことがありません。
自分自身では、ちょっと改善できる自身がないので、薬に期待しています。

いま、病院にいこうと決心するくらい暗いです。タバコばっか吸ってます。

皆さんのおっしゃるとおり、来週に期待します。
388優しい名無しさん:02/07/10 18:18
2回目のカウンセリング受けてみた。
今度も話してる最中泣きっぱなしだった。
わけわからんこと口走ってるし。先生も疲れるだろうな。。
389優しい名無しさん:02/07/10 18:34
360です。
アドバイス本当にありがとうございました。
昨夜、夫と言い争っている時(私が一方的に、ですが)の
子供の視線を見て病院の門を叩く決心をしました。

過去スレを参考にして、飛び込みOKのクリニックで
女医さんのところを見つけたので、そこに行って来ました。

私の話を聞いて
・夫は私が後悔&反省していることをちゃんとわかっている
・子供はどんなに頑張っても夫婦のいいところも悪いところも両方受け継ぐ
・ほんの少しいいからお掃除して夫に報告してごらんなさい
 きっとほめてくれるから
と言われました。

1歩進んで2歩後退、かもしれませんが少しずつ歩んでいこうと思います。

390優しい名無しさん:02/07/10 18:55
>>388
先生はそれが仕事。気にしすぎないで大丈夫だよ!
391優しい名無しさん:02/07/10 22:53
初めて病院に行く時は内科でもイイんですかぁ?
でも受付で何て言えばいいのかな。
やっぱり一人じゃ行けないかも(^_^;)
一緒に行ってくれる人がいればイイんだけど、誰もいない。家族には内緒で行きたい。どうすれば…
392優しい名無しさん:02/07/10 23:24
>>391
たとえば、眠れないために日中頭がいたくぼーっとするとか、
急に動機がするとか、なんか肉体的な症状があれば、
最初は内科でもいいと思う。というか自分はそうしました。

自分は、結局メンタルクリニックに変えたけどね。
393優しい名無しさん:02/07/10 23:38
精神科行くよりさ、占いに行こうよ。あれってカウンセリングみたいなもんだし。
394優しい名無しさん:02/07/11 00:10
>>389
いいこと言ってくれる女医さんですね。うらやましい。
「子供はどんなに頑張っても夫婦のいいところも悪いところも両方受け継ぐ」
とか、本当に子育てを理解している人じゃないと出てこない言葉だと思います。
これから少しずつよくなるといいですね。
395優しい名無しさん:02/07/11 00:22
初心者です。

これはうつ病なのかどうか判定してください。
自分でも怠け者なのかどうかわからないんです。
精神科には行ったことはありません。

私は、海外の大学院へ行こうと思って何とか頑張っていたのですが、
卒業マじかのときに、推薦状は書けないと教授に言われてしまって、
道がなくなってしまって、何をしたらいいのかわからなくて、
そのまま卒業してから無職をしています。

それ以来、今日まで家で引き篭もっています。
今では、昼夜も逆転して、起きるのは午後3時とかそういうものです。
更に、コンビにとかにも入るのも何だか嫌になってきて、
夜中に自販機にジュースを買いに行くのが精一杯です。

また、バイトを申しこんだけれど、採用かどうかの電話も出られずじまいです。

私は鬱なのでしょうか?それとも怠け者なのでしょうか?
判定してください。宜しくお願いします。
396優しい名無しさん:02/07/11 00:27
>>395
素人の感想ですが
やはり鬱ではないかと思います
仮に怠けだとしても
生活に支障が出ているのですから
医師に診断を受けて
適切な治療をうけるべきではないでしょうか
397優しい名無しさん:02/07/11 18:52
396さんに同意。
早めに病院行って診断してもらったほうがよろしいかと。
病気なら治療うけるべきだし病気じゃないなら自分を大事に磨かなきゃね♪
398優しい名無しさん:02/07/11 19:11
>>396 >>397
お返事ありがとうございます。
気分がいい時は、ほんといいので、ちょっと戸惑っていました。
399397:02/07/11 19:34
>>398
私も同じですよ。
でも辛いときはどうしようもなく凹んでしまうので
少し気分の良くなったときに病院にいってみました。
気分が少しよい時だったので(そゆときじゃないと出かける気になれなくて)
ちゃんと先生に伝わったか心配ですが気分はすごく軽くなりました。
行くだけ行ってみて損はないと思いますよ。(^^)
400優しい名無しさん:02/07/11 20:04
周りの友人とかに病院に行ってる事を話したりしてますか?
私は誰にも言えずにいます。親しい人にもです。話す勇気がでません。
401優しい名無しさん:02/07/11 20:11
>>395
鬱というより「燃え尽き症候群」じゃねーの?

マジレス
402優しい名無しさん:02/07/11 20:43
>395
医師ではないので判定できません。
が、鬱かどうかは疑問です。
白黒つけたいのなら病院に行くべきです。
今はきっと意気消沈している時期なのかも知れませんよ。
403優しい名無しさん:02/07/11 20:45
>400
信用出来る人、また話してもいいかなと思う人には自分の症状を言ってます。
何故なら少しでも理解してくれる人が欲しいから。
それで離れる友達なら、俺には必要ありません。
ただ、職場等には言わなくてもよろしいかと。<不利になるから
404森下azami:02/07/11 22:21
下のページの下半分くらいにうつの自己診断法が出ています。
また,このHPのあちこちに鬱病に関する良い解説があります。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/depexm.html
結局は精神科医の診察を受けなければならないけど,もし欝病ならば薬物療法が必要な事も多いし,放置すると悲惨な結果になる事もあります。
結局,精神的に手に負えない状態に追い込まれているかでした。
405森下azami:02/07/11 22:23
404は>>395に対するレスでした。
406優しい名無しさん:02/07/11 23:11
>>395 鬱病だけでなく、他の病気やストレスなどで、抑鬱症状・睡眠障害がでることもありますね。
内科→心療内科→精神科ぐらいの気持ちで、まず第一ステップとして内科に行かれてみては?
女性でしたら婦人科もいいかもしれません。
とりあえず、医療機関の手を借りてみたらどうかなって思います。
407優しい名無しさん:02/07/11 23:18
>>404
俺55点だった。
マジで病院に一度相談に行った方が良いのかな?
はぁ鬱だ・・・ってだから高得点なんだよな。
408 :02/07/12 00:14
>>407
私なんて60点だYO!
今は食欲は普通だしよく寝るしちゃんと働いてる
だけどとにかく死にたくて死にたくてしょうがない
もう薬は用意してあるから呑むだけ
消えたい、逃げたい、私なんてイラナイ人間なんだよ
でも嫌なことなんて何もないのに、なんでだろこれも病気?

変な文でスマソ
409326:02/07/12 00:50
↑のテスト、行く前にやったら私も高得点だった。
今日病院始めていったよ。心療内科あると思ってたのに、精神科しか
なくてドギマギ。しかも、わりに重症の人専用の方だったらしく、
待合室にも変な人が沢山いた。
たかが睡眠不足程度できた自分がめちゃくちゃ場違いな気がしてビクビク
してたさ。(w
薬もらって、今度からは別棟になってるほうへ行く事になったけど
何かと話を訊いてくれた看護士(?)さんが良かったなぁ。
もう会えないや・・・恋じゃないけど残念。(w
410409:02/07/12 00:52
クッキー食い残しスマソ!
↑326さんじゃありませんよー。
411優しい名無しさん:02/07/12 03:50
>>404のテストやったら65点だった
…医者に面と向かってなかなかうまく説明できないんだよう
またあさっていくのが怖いわい
412優しい名無しさん:02/07/12 04:09
>>400
病気や、通院しているのを周りに言っていますか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1020734868/l50
413317:02/07/12 08:03
私、>>404のテスト、68点でした。
旦那にもやってみました。
42点でした。

急な出費が嵩み、今月中はお医者へ逝けそうにありません。
まだ迷ってるのもあります。

15日は児相のカウンセリングで、先日やった子供の心理テストとIQテストの結果が出ます。
億劫です・・・・・・。
414優しい名無しさん:02/07/12 11:09
今日初めて精神科に診察うけにいきます。
近場はどこも1週間以上空きがないって言われたから池袋の病院にしますた。
お金ないから出費は痛いけどほんとに治したいのでがんばって逝ってきます。
415優しい名無しさん:02/07/12 11:11
>>414
いってらっしゃい
行き帰り気をつけてね
終わったら何かちょっとおいしいものでも食べるのだ
416優しい名無しさん:02/07/12 18:54
65点

どんなときも100点取れない 鬱だ(笑
417優しい名無しさん:02/07/12 18:59
な…71点…。
一ヶ月以上通院して薬貰っててもこの結果…。
418優しい名無しさん:02/07/12 19:01
点数競い合ってどうするw
419優しい名無しさん:02/07/12 19:02
>417
あくまでもアンケート形式の確率論計算だから気にしない。
マターリ治していこ。( ´∀`)
420417:02/07/12 19:24
>419
おう、ありがとよー。
421優しい名無しさん:02/07/13 07:30
age(゚д゚)
422 :02/07/13 08:45
対人恐怖、不安、過敏性腸症候群の中野区在住者です、病院探してます。
お勧めの病院ありますか(1時間圏内で)?
新宿、中野付近のメンヘルスレてあります?
423422:02/07/13 08:55
スレ見つかりました。
中野区新宿区付近で良いとこありませんか?
424優しい名無しさん:02/07/13 09:02
>>423
こちらで聞く方が適切かと。
◆◆ご近所さんを探せ!23区@life◆◆その7
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1023996601/l50
425優しい名無しさん:02/07/13 09:23
>423
俺は高田馬場のクリニックに行ってます。
先生も優しくて色々と話聞いてくれる。
処方についての相談も一緒になってしてくれる。
http://www.utu-net.com/
ここで検索してみて。
きっといいところあるから。
426森下azami  ◆eK8xbiJI :02/07/13 11:21
>>404 に鬱の自己診断法を載せた者です。
皆さんが思ったより気に入って使って頂いているようで,ちょっと嬉しいです。
でも,55,60,65,68,65,71点と次々と高記録をあげられるのには驚きましたけど。

私は鬱病でなくて躁うつ病(双極I型)だから成績が凄く動いてしまうのです。
例えば欝から躁への躁転が1-2日で起こるから,その前後では成績が違うのでした。
さすがに前につけた項目の事を覚えているけど,何でその時あんな気持ちになっていたか自分で理解出来ないのでした。

Virtual Clinicで私の贋物のカキコがあったので,以後キャップをつけることにしました。どうかよろしく。
427優しい名無しさん:02/07/13 14:44
32条というやつを適用してもらうには、
どういう手続きが必要なんですか?
428玲音 ◆Rein1Gis :02/07/13 14:54
429優しい名無しさん:02/07/13 18:41
>>427さん

>>5と、下のスレを読んでみてちょ。。
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013686861
医師の方へ、32条申請したいんですけど、と言えばとんとんと大丈夫だと思いますよ。

430優しい名無しさん:02/07/13 20:42
まだ学生なんですが通院してると就職とかに響いたりしませんか?
就職試験受けたこと無いけど、例えば「今かかってる病気」とか
「過去の通院歴」みたいなのがありそう・・・
嘘書いちゃったらまずいですよね。
431422:02/07/13 21:06
>>425
レスありがとうございます
サイトで見ました。中野はほとんど無いみたいですね。
馬場のその病院てどこですか?新〇、紫〇、宮〇がありますが
432優しい名無しさん:02/07/14 02:05
親バレ対策で「はんこ押さないで」と頼めば大丈夫と書いてありますが
断られることって無いんですか?そこが気にかかります。
433優しい名無しさん:02/07/14 02:13
健康保険証のハンコの事ですよね?
俺の通っている所は頼んでないけど押してないよ。
というか、そこ以外に花粉症で行く大学病院や、今通っている歯医者、単発で行った皮膚科も
押してないけど。
434433:02/07/14 02:16
あっ、でものどの腫上がりで行った耳鼻咽喉科の開業医はきちんとハンコ押してあった。
心身共に病気しまくってるなぁ、オイラ。
435優しい名無しさん:02/07/14 02:22
>>433
そういうものなんですか。結構曖昧なんですね。
俺は体が丈夫がとりえだったのになぁ・・・メンタル面で病院に行くことになるとは思わなかった。
一応受付の方にその旨を伝えてみます、親にばれたくないので。
436優しい名無しさん:02/07/14 04:56
二度目の受診に行ってきた
心理検査(質問紙法のもの エゴグラムだかなんだかと最近の気分を見るもの)やって
パキシル一週間分もらって
前回より顔色も明るくなってますねと言われて
2000えん
質問紙法の検査って… 正確なデータとれるのかね
437優しい名無しさん:02/07/14 10:33
>>430
偏頭痛や心身症を患ってもそれらには企業は理解ありますし、
神経性障害程度でしたら、向こうに特別なにか伝えなくても大丈夫かと。
そもそも今お仕事が出来たりするんですから、無理に伝える必要はないと思いますよ。
438優しい名無しさん:02/07/14 13:50
age
439優しい名無しさん:02/07/14 16:59
>>437
レスどうもです。会社に通院がばれて首になったとかいう人のレスを
みて不安になってしまいました。やっぱりなるべくなら隠したいですね。
440優しい名無しさん:02/07/14 17:09
最近は激しい鬱状態を脱して、希死念慮もなくなったけど
デフォルトで気分が塞いでいてしなきゃいけないこと(学校の宿題等)が
中々手につきません。そんなわけで学校の精神科に行って薬でも貰おうかな
と考えてますが、副作用のない薬もありますか?依存とかしちゃうくらいなら
我慢できる程度なので我慢したようないい気もするのですが・・・
同じ薬でも、だしてもらうなら漢方の方がいいなーと思っていますが、
学校だと漢方はないような気がします。
441優しい名無しさん:02/07/14 17:14
そういうのはお医者さんが決めるんじゃないんでしょうか?
442優しい名無しさん:02/07/14 17:15
あ、そうなんですか 困ったな
443優しい名無しさん:02/07/15 00:50
>質問紙法の検査って… 正確なデータとれるのかね

取れてなかったと思う・・・
実際間違った診断されたよ
病院変わったからわかったことだけど。
444優しい名無しさん:02/07/15 06:30
(=゚ω゚)ノage
445優しい名無しさん:02/07/15 08:00
教えて下さい。
病院に行けば治りますか?
今まで病院に行って『鬱』など
診察をしてもらった事はありませんが
ネットでの鬱診断などでは
いつも重度の鬱という結果です。
自分でも『たぶん そうだろう』と
思います。もともとの性格も
落ち込みやすくて、考え症、心配症等・・。
最近はとてもひどい状態で
毎日、毎日 泣いて 泣いて
死にたいが、自殺は迷惑をかけるので
はやく寿命が来ないか・・。
誰かに罰してもらわないといけないとか・・

もぉだめ人間、最悪です。

この状態でも十分回りに迷惑をかけているので
病院に行けば、少しはよくなりますか?
せめて 泣くのをやめて、ちゃんと
普通に外出できるようになりたいです。

どうか、教えて下さい。
446優しい名無しさん:02/07/15 08:43
子育て中のお母さん方
私は、子供の首をしめてしまいました。
子供は、泣きながら
「まだ死にたくない」といいました。
神経科にも何軒かまわり、なかなか思うようにいかなかったけど
今の先生に出会ってよかったと思います
首をしめたり、物を投げつけたり、言葉でいじめたりしていることを話したら
「今話せてよかったね」て言われて、今からでもいいんだなって思えました
あと、本の中の言葉で
「子供はみんな時代の子」というのがありました。
自分自身も何かと親との関係を関連づけてしまい、こうなるのはしょうがないし
うちのこが、心を病んでしまうのもしょうがないとか思ってしまいがちだけど
病院や、地域や、保育園や、学校も、子供が育つには必要だし
親だけが子供の全てではないと思えるようになりました
私自身もアレなんで、上手く書けないけど
病院にいったり、薬を飲むことで楽になって、色々な事考えるのは
そのあとでもいいかなって思います
うちの子、今でも
お母さんに首を締められたこと、思い出していいます
辛いです・・・
そんな心の傷造ってしまう前に、病院いってみましょう
447優しい名無しさん:02/07/15 11:46
>445
鬱病とは限らない。
とにかく医療機関に相談してみようよ。
すぐにスッキリ良くなるわけじゃないけど
良い方向への手掛かりは掴めると思う。
448優しい名無しさん:02/07/15 11:49
>>445
過去ログにもあるように、相性があるらしいから
行った病院で相性の良い先生に巡り会えるか
どうかの保証はないけれど、取り敢えず、今の
ままでいるよりは良いのでは?
何もしなければ辛いまんまで何も変わらないでしょ?
449445:02/07/15 12:20
>>447 >>448
有難うございます。
「病院 行った方がいいよね?」
と、思って3年・・・。

普段から外に出る事がなく
他人と話す事がめったにないので
病院に行くのも怯えていた所がありました。

でも、今度こそ 今度こそ
少しでも良い方向に・・
回りの人にもいろいろと
迷惑かけない為にも頑張りたいと思います。

まずは予約の電話をかける事ですね・・。
これがなかなか出来ないんですが
決心してやってみます。

有難うございました。

450優しい名無しさん:02/07/15 12:22
ずっと長い間心理学や精神医学の本などを読んで自分がおかしいところを探っていたのですが、
最近どうも解離性障害みたいだと思うようになりました。
解離性同一性障害ではありません。
でも、どうやって医者に説明していいのかわかりません。
451優しい名無しさん:02/07/15 12:29
>>450
病名をつけるのは医者です。
まず、自分がどうおかしいと思うのか、というあたりを
説明すればいいと思いますよ。
452優しい名無しさん :02/07/15 12:46
しばらくROMしてました。
はじめて書き込みます。
今日、初めて精神科にいってきました。
電話をかけたら予約制ではなくて、
あらかじめうまく伝えられないかもしれないので
メモしていきました。
しかし・・先生にそれを渡すこともできず自己嫌悪です。
10分くらいの初診でしたが、
先生わかってくださったのか不安です。
また一週間後にいくことになっています。
無事、いってこれてなんだかほっとしました。
長文でごめんなさい。
453優しい名無しさん:02/07/15 13:00
>451
自分がおかしいと思うところも、すぐに忘れてしまうんです。
だから困っています。
問題が目の前に来てパニックにならない限り、自分のことも感情も消えています
454優しい名無しさん:02/07/15 13:03
>>453
おかしいと思うことがあったら
そのつどメモしておけば?
455優しい名無しさん:02/07/15 13:10
>>453
450.451.453。454をプリントアウトして持って行くのがいいとおもう。
ネットに慣れてない先生だと「名無しさん」では訳判らんので
「自分」「インターネットを見てた人」などと注釈を入れて。

>>452
乙!今日は、「行く」という一歩を踏み出せたんだからいいじゃん!
メモは来週渡せばOKだよ。
456優しい名無しさん :02/07/15 13:28
>>455
452です。ありがとうございます。
おっしゃっていただいて、ほっとしました。
来週渡してみますね。
457優しい名無しさん:02/07/15 13:31
>454 >455
ありがとうございます。
紙に書く事は何度かやろうと思いましたが、なぜかペンを持ったとたんにわからなくなります。

今も何でネットにこんなことを書き込んだんだろうと不思議なんです。
いつもパニックになって、忘れて、たまらなく人に話したくなっても人の前では本当のことは全く言えない…
医者に行きたいと思っても、すぐにいけるほどの病理がないと思って行けない。
この繰り返し。わけがわかりません。
458優しい名無しさん:02/07/15 14:05
>>457
医者に話す時に理路整然としてないといけないことなんてないし、
本当に病気じゃないのに来たとかでしかられることもないです。
説明しなきゃなんて思わずに、わけのわからなさがあることを
漠然とでも伝えられればいいのではないかと…。
初診で全部を伝えられるわけはないので、最初から気負わなくても大丈夫だと
思いますよ。予約がいらない病院もあるので、勢いでふらっと入ってみたら?
459優しい名無しさん:02/07/15 14:33
>452
次回の診察で言えるようになるといいね♪
がんがれ。
460優しい名無しさん:02/07/15 15:38
>>430
遅レススマソ。
履歴書の健康状態は、良好でOK。っつーか、それ以外は×。
大丈夫だって。その程度の嘘は。みんなやっている。
っつーか、私は毎度のこと。
今のところ、通院でクビになったこと無いよ。一応引き留められたことは
在るけど。
461優しい名無しさん:02/07/15 17:42
>>422
遅レスだけど、中野区在住の儂は、中野総合病院に逝っているよ。
他にかかったことがないから、いいかどうかはよく分からない。
ただ、別に不愉快な気分になったことはないかな。

初診してくれた先生はよく話しを聞いてくれて、とても救われた気になった。
この世界の中で儂の話をまともに聞いてくれるのは、あの人だけだと真剣に思ったくらい。

・・・転勤してしまって、もう、いないけどね ・゚・(ノД`)・゚・
462優しい名無しさん:02/07/15 18:11
ほんとにすいません。。
最初から読めばわかるのでしょうが、、よむ元気が無くて。。。
教えてください。
保険証使うと会社に通院歴とか知られてしまうんですか?
ということです。
ちなみに1年前までナースだったんですけど、
そういう関係のことは全然知らないんです。。。
463優しい名無しさん:02/07/15 18:17
医者もしらないらしい。
464優しい名無しさん:02/07/15 18:19
>>462
ナースさんなら解ると思うけど、健康保険組合にレセプトが回りますので
そこでバレる可能性はあります。チェックしない会社もあると思いますが。
465優しい名無しさん:02/07/16 02:02
肝心なのは、
自分が「鬱」と診断されたがっているのか、
「治したい」と思っているのかを見極めることです。
466○○:02/07/16 04:20
>>404
鬱の自己診断やってみました

不眠症と不安神経症だと思ってたのに59点でした
ちょっとショックだ・・・
467○○:02/07/16 04:30
不安神経症=パニック障害だと聞いた事があったので、やってみました
「あなたはパニック障害です」と、出ました
結構ストレートな表現なんですね

ちなみに、この結果って、診察で言った方がいいんですか??
468○○:02/07/16 04:37
「心身の健康度」をやってみたら、「うつ病です」だって・・・
469優しい名無しさん:02/07/16 05:08
>>467
ああいった自己診断テストというのは、大抵あまりアテになるものではないので、
過信する必要はないと思います。
気になってたら、診察で医師に聞いてみても良いと思いますが。
470優しい名無しさん:02/07/16 05:13
心身の健康度チェックはあくまでも目安と考えてね。
同じようにADD、ADHDとかも。
まずは病院で聞いてみましょう。
471優しい名無しさん:02/07/16 06:25
イヤだ!親にばれたくないよ!
どうしたらいいんだよ。
バイトして保険関係なく通院するしかないのか・・・
472優しい名無しさん:02/07/16 08:17
>462
社会保険ならバレやすいかもね。
464さんが言うようにレセプトの段階でバレることもあるみたいです。
その辺りも医師や受付の人と相談するといいよ。

>465
いいこと言う。
どうせならなりたくなかったもんなぁ・・・<鬱病他
なんちゃって鬱になれば逃げ道ができそうな感覚の人もいるなーって、つくづく思います。
俺はそんな状況がイヤで病院にいったんだけど、白黒はっきりついたので逆に今は
変な話だけど、スッキリしてます。
ユクーリ、マターリ治そうっと。
473優しい名無しさん:02/07/16 08:19
>471
まずは落着いて過去レスみれ。
どういう親なのかはわからないけど、協力者がいたほうが色々と安心できるよ。
保険なしで通うために必死こいて症状悪くするより良いと思うし。
474優しい名無しさん:02/07/16 17:24
(゚д゚)アゲ    
475優しい名無しさん:02/07/16 21:05
ちょっと前にココで書いたことがある者です。
精神科は、なかなか気軽に行けるものじゃないですね。
でも、悩んでいる人は勇気を出して行った方がいいですよ。
このスレを覗く人って、そういう、行くか行かないか悩んでいる人が多いような気がします。僕もその一人でした。ちょっと長文になって申し訳ないのですが、悩んでいる人の参考になればと思って書きます。

普段から「本当にもう駄目になったら、最後の手段として精神科に行こう」と決めていたのですが、最後の手段ですので、本当に行くことはありませんでした。

先々週の一週間、あまりにも憂鬱がひどく、本当にもう駄目だと思い、必死の思いで精神科に行きました。
その時の診察は、血圧を測り、血を採られただけで、先生もあっさりしていました。
たいした質問もされず、僕の話も聞いているのか聞いてないのか解らないくらいでした。夜は眠れます。眠くなる薬は要りません。やる気の出る薬をくださいと言いました。

薬も処方されませんでした。来週来なさい、と、それだけでした。
それで僕は「病気でもない只の怠け者には付ける薬はないよ」と言われたような気がして、さらに落ち込んでしまいました。
最後の希望にと思っていた精神科に恥をしのんで行ったのにと思うと、そのことでさらに気が狂いそうになりました。

本日、これで、本当のダメ人間と判定が出たら、アル中になろうと覚悟を決めて、何とか2度目の診察に行ってきました。
なかなか、言葉が出なかったのですが、5分くらい話すうちに、思わず涙が出てしまいました。
人の前で話しながら泣くなんて、思ってもみないことで、自分でショックを受けました。自分がかわいそうで泣くなんて、しかも人前で、これは、もう、本当に最低のダメ人間だと思いました。

結果ですが、薬をもらいました。
気分が明るくなる薬だそうです。薬を飲んだところ、本当に効果覿面で驚きました。
呪われているような気分だったのに、本当に何年ぶりかに心が晴れました。
心がまださわやかだったころの気持ちに戻ることが出来ました。

まだ、一日目なのでなんともいえませんが、今まで悩んでいたのが馬鹿らしくなるくらいでした。本当に、もっと早く相談しとけばよかったとちょっと悔しくなりましたが、いつものように恨めしい気持ちにはなりませんでした。

今までは明るい気持ちにリミットがかかっているような感じでしたが、薬のおかげで暗い気持ちにリミットがかかっているような感じです。

ようやく戻れるような帰れるような、そんな気持ちです。とても希望がでます。
悩んでいる方には、相談にいかれることをお勧めします。

うれしさのあまり、書きすぎました。
476優しい名無しさん:02/07/16 21:19
2年前初めて精神科行ったとき。
眠れなくて鬱で苦しくてどうしようもなくて行きました。
受付までが時間かかったです・・。
通りかかった先生に受付の方法を聞いても相手にしてもらえない?!(当時中2)
あんな先生ばっかなのかと怖かったです。
無事受付を終えて、診察室に入ったとき 女の先生がすごく優しくって嬉しかった。
やっぱり先生との相性ですよね。
477優しい名無しさん:02/07/16 22:21
あげ
478優しい名無しさん:02/07/16 22:21
>>473
うう…レスありがとうございます。
過去ログは昨日全部読みました。
そしたらなんか焦ってしまって意味不明な書き込みをしてしまい
スマソです。
病院に電話して聞いてみたら「コピーじゃ無理」
と言われて…。とりあえずハンコ押さない方法でいこうと思います。
バレたらバレたでちゃんとわかってもらえるように努力しようと思う。
479優しい名無しさん:02/07/16 23:47
やるべき事を溜めてしまって(歯医者の予約とかなんですが)
「もう手後れだ!何て自分は要領が悪いんだ…」と
焦燥感と自己嫌悪で吐き気がして息が苦しくなったりします。
冷静に考えたら全く大したことではないのに。。
あと今このスレ読んでたら何故か涙がボロボロと…
…これって不安神経症でしょうか?
近場のメンタルクリニックへ行こうか迷ってます。
まず先に歯医者の予約ですが。。
480優しい名無しさん:02/07/17 01:53
>>475
>悩んでいる方には、相談にいかれることをお勧めします。
アナタにとっても、それが一番の薬だったと思われ。。。

私の場合は、この板でお話系の病院を探して、受け付け終了間際に行きました。
(私の後にも待ってる人がいるとストレスになると思ったので)

先生は特に具体的な質問とかはしませんでした。
私は話そうと思ってた事を、ぽつり、ぽつりと、小さな声ではなしました。
言葉に詰まると、持って行ったメモを見てはなしました。
1時間ほど、そんなふうに、はなし、答えてもらいました。
救われた、、、 と思いました。

だから、私も、まだ躊躇してる人には、
>悩んでいる方には、相談にいかれることをお勧めします。
と言いたいです。
481優しい名無しさん:02/07/17 02:01
みなさんは初めて行った病院ってどうやって決めました?
自分の家から行ける病院がいくつかあるんですが、どれを選んで
いいか決められません。
482優しい名無しさん:02/07/17 02:19
今日始めて心療内科へいってきました。
すいていたからなのかもしれませんが
かなり長い時間話しを聞いてくれました。
やっぱり泣いてしまい、何を言われてもうなずくしかできませんでした。
今日はこのくらいにしておきますかと言われました。
で、受け付けで診察料を払っておしまいでしたが
次、いつ来てくださいとか何も言われませんでした。
薬をのんでどういう風だったかは教えてくださいとはいわれましたが・・

次もまたいってもいいんですかね?

あと、初診って病名とか告げられたりしないものなんですか?
483優しい名無しさん:02/07/17 02:51
初診で病名言われたのって、最初に行った医者だけだったな。
今の先生は、病名らしきものを言ってくれたのは通い始めて
一年くらいしてからだな。まぁ、病名を確定するより話を聞いて
欲しいってほうが強かったから、気にならなかったけど。
今の先生の診断でいくと、PTSDとPDと広場恐怖と解離なんだってさ。
484480:02/07/17 03:08
>>481
私は「話をきいてくれる」を、最優先で決めました。
やはり、分かるようで、「相談できる人はいますか?」
と聞かれました。

>>482
いつでも行っていいと思います。
「来るな」と言われたり、ウザそうだったら、
2度と行かなければいいでしょう。

病名、知りたいですか?
「怠けです」って言われたら、それを受け入れられますか?
私はそれが怖くて聞けません。
だから、病名より心の健康を取り戻すことを思ってます。
485KYO:02/07/17 03:22
>>479
吐気や息苦しさという具体的な症状が出ているなら
(そしてその原因が内科的な病気でないならば)
心療内科か精神科へ行くことをお勧めします。
タウンページで場所や診察時間を確かめて、行く病院を決めたら、
初診に予約が必要かどうか電話で確認してください。
診察では、具体的にどういう症状で困っているのか、
その症状はいつからあるのか、どんなときに出るのかなどを聞かれますから
あらかじめ自分のなかで症状などを整理しておきましょう。
>>481
仕事の都合もあるので、駅から近くて、午後の診察時間が
遅くまで(7時まで)やっているところを選びました。
>>482
処方された薬が1週間分だったら、次は1週間後に行けばよいです。
2週間分の薬が処方されたんだったら、2週間語に行きましょう。
486KYO:02/07/17 03:41
>>440
副作用のない薬はありません。
ただ副作用と言っても普通の生活が送れないほどひどいものから、
日常生活のなかでほとんど気にならないものまで様々。
副作用が出るか出ないかも個人差が大きいです。
とりあえず出された薬を飲んでみて
副作用がひどいようなら薬を変えてもらう。というスタンスでいいでしょう。
>>445 >>449 445さん
すぐに治るとか、完全に治るとかは難しいかも知れませんが、
今の状態よりは良くなるはずです。
憂鬱な気分や、心配性(不安・緊張)などは薬で抑えることができます。
薬以外でも、診察で話を聞いてもらうだけでもかなり気分は楽になります。
気分が安定してくると日常の色々なことが
それまでよりは普通に出来るようになってきます。
ぜひ精神科または心療内科を受診されることをお勧めします。
たしかに、予約の電話をかけるのにはすごく緊張しました。
でも電話をかけて予約して実際に行ってみると、
受け付けの人は優しく、待合室にいる患者さんたちも見た目には普通の人ばかりで
行くまでに心配したのは損したなと思いました。
>>450
医者に行って「症状」を説明しましょう。(「病名」は医者が診断して決めるものです)
どういう症状がいつごろからあるのか。一番困っているのはどういうことか。
病名は医者がつけてくれます。そして適切な薬を出してくれます。
487優しい名無しさん:02/07/17 04:13
このスレを読んで、自分と同じような悩みを持った人が他にも大勢居ることを知り、みなさんには失礼ですが私はだいぶ気が楽になりました。
488優しい名無しさん:02/07/17 04:20
私はまだ軽症なのでもう少し頑張ります。このスレに皆さんに感謝します。また、早く治癒される事を祈ります。
489優しい名無しさん:02/07/17 04:49
相談に乗って下さい。

私は数カ月前から精神科に通い初めました。
初診の時は家族構成や現在の生活について訊かれました。
SCTという心理テストのような物を書いてくるように言われました。

2回目の診察は2週間後、予約した時間から3時間も遅れた上、
私の診察にかけた時間は2分。(前の人は40分近く出て来なかった)
SCTを提出し、薬を処方されました。

3回目の診察は1カ月後。
長い待ち時間の後、診察室に入ると、
「何だキミか」とは医者の言葉。
恐らく、私の事を忘れていたのでしょう…(泣
やはり2分で診察は終了。
症状が改善しない事を訴えたら、薬の量が4倍に…。
4回目の診察予約は2カ月後で、1カ月後に薬だけ取りに来いとの言葉…。

他の方の治療ペースもこんな物なのでしょうか?
それとも私の場合だけでしょうか?
現在、医者に対して疑念を抱いてます。
このまま通い続ける方が良いのか、病院を帰る方がいいのか…。
アドバイスお願いします。
490優しい名無しさん:02/07/17 13:58
病院変えた方がいいです
491優しい名無しさん:02/07/17 14:21
僕も今日初めて病院に行って診てもらいました。ウインタミン錠っていうのもらったんだけど、これってなんの薬なの?
492優しい名無しさん:02/07/17 14:46
>>491
http://www.oisha3.com/all/cgi-bin/medSearch.pl?action=details&yj_code=1171001F1022
ほい。お医者さんドットコムの薬検索より。
493優しい名無しさん:02/07/17 17:11
>490
 レスありがとうございます。
 あの、良い病院の見分け方ってありますか…?
494優しい名無しさん:02/07/17 17:31
>>493
この板にいくつか地域スレがあるので、
そこで評判を見るとか、聞いてみるとか。
(リンク集は>>2を見てね)
495優しい名無しさん:02/07/17 20:49
>493
>494の言うように地域スレで探してみる。地域スレで見つからなければ
5軒以上は渡り歩く覚悟で、あちこち行ってみる。
そしたら、自分がどういう病院に通いたいか見えてくると思うから
そこで今度は、電話作戦。電話で自分が求めてるような治療内容を
行ってるかを確認して行ってみる。この方法で、自分は5軒目で納得
いく病院に巡り合いました。
496優しい名無しさん:02/07/18 00:45
>494 >495
地域スレで良さげな所を探してみる事にします。
497優しい名無しさん:02/07/18 08:34
>>489
2分はあまりにも短すぎると思います・・・(;´д`)
それではお薬を貰いに行ってるだけで、
何もお話すら出来ていないですね、
転院した方がいいと私は思います。。
498優しい名無しさん:02/07/18 08:40
>>493
まず、本当にちゃんとお話を聞いて欲しいなら、
臨床心理士によるカウンセリングが一番ですが、保険とか色々あるので、
とりあえず、精神科医でも、
ちゃんと一人一人の患者さんの話しを聞いてくれて、
時間を最低20分は作ってくれることとか。
医師との相性もあるけれど、
499優しい名無しさん:02/07/18 10:08
 正確には初めてのお話というわけではないのですが、
心療内科通院暦1年と3ヶ月です。ただ、最近気分が上
がらず会社を休みがちになってしまいました。
 自宅で親と同居なのですが、家でうだうだしていると親
の視線がいたいのです。食欲はあまりないのですが、
無理にでも食べないとと思い食事についていると父親か
ら「お前精神科にでもいけ」といわれました。すでに心療
内科に通院しているのでその必要はないのですが、正直
この言葉にはショックを受けました。まだ自分の中に偏見
残っているのを知って二重のショックでした
 これから通院する方たちも心情的にもいろいろ大変かと
思いますが、いいお医者さんに当たってのんびり治して
いってください。
 
500優しい名無しさん:02/07/18 11:07
4月から所属変わって、5月から体調に異変が・・・
下痢と腹痛が治らない。胃痛と嘔吐がたまにあり。
会社に行きたくない、逝きたくない。
朝気分が落ち込み、夕方になると徐々に回復していく感じです。
明らかな鬱症状だろうな。今週の出勤は2日間だけとなりそうです。

今の所属が悪いんだと思う。所属さえ変われば何とか持ち直すかも。
来年4月にならないと転属はできないけど、はじめて心療内科とか行って、
いきなり自宅療養とか休職とかの診断を出してもらえるものでしょうか。

一回休んじゃうと、その所属には二度といけなくなりそうですが、残り8ヶ月
ほど続けて休職の診断書書いてくれるんでしょうか。

もう一つ質問。診断書に書いてもらう病名は、「自律神経失調症」とか、
「鬱病」をぼかしてもらうこととかはお願いできるのでしょうか?

質問ばかりでごめんなさい。
もう職場に耐えられそうにありません。
501499:02/07/18 11:08
おっ!
500ゲット。
ちょっと鬱解消。
502優しい名無しさん:02/07/18 11:09
名前間違えた。499→500

「500ゲット」とか言いながら失礼しました。
503優しい名無しさん:02/07/18 12:29
休職の診断書がすぐに出るかどうかは、医者次第だなぁ。
でも、病名は無難なものにしてくれるよ。
ちゃんと、それは申し出る事。
とにかく、病院行って医者と相談してみれ。
504大学生:02/07/18 16:22
6月の末頃に首吊って死のうとしたけど死にきれず、
今また追い詰められた状況に陥って死のうとばかり考えているけど死にきれない、
そんな状況を他のスレで相談したら心療内科に行くことを勧められたんですが、
心療内科に行って何を話したらいいのか、とか
どんな準備をしていったらいいか、など全然わかりません。
人と面会すること自体ひどく苦手になってしまってるのでうまく話せるかどうか…

今の状況なんですが…行動する気力もあまり出ないんですが、
鬱なんでしょうか。自分では判断しようがないんですけど。
もともと死のう死のうと思っていて(もう1年以上。それでもなかなか死ねずにいるのが情けないんですが)
卒論や就職活動とか全然やってなくて、親にも相談できなくて
申し込んでもいない就職の試験を申し込んだと偽ってもうすぐその日が迫ってるけど
いまさら嘘だとも言えない。人からみたらたいしたことじゃないかもしれないけど。
引くに引けない状況まで自分で追い詰めてしまったんですが…。
ところで、首吊ろうとしたときはすごく痛かったです
505優しい名無しさん:02/07/18 16:30
>504
今書いてる内容を、書いて行くか、できればプリントアウトして持っていったら?
何を説明したらいいのかわからないので、質問してくださいでもいいんじゃないでしょうか
506大学生:02/07/18 21:12
>>505
書いてもっていけばいいんですか。
いきなりこんな話してもどういう反応されるか不安なんですけど
507優しい名無しさん:02/07/18 22:12
いきなりこんな話しても・・といわれても
世間話や自己紹介は必要ないかと・・・
風邪をひいて病院いったら、いつから熱がでたとか頭が痛いとか
いうでしょう?
辛いとおもうことを言えばいいと思う
508優しい名無しさん:02/07/18 22:37
絶対泣かないって決めたのに泣いちゃった
ところで初めてだったんですが話だけで5千円もとられました。
来週の分も含みます。とかいって…なんか怪しい…。
まあ、いっか。
509優しい名無しさん:02/07/18 23:11
>>504 鬱だ。
510優しい名無しさん:02/07/18 23:55
来週の分も含みます???なんじゃそりゃ。
そりゃ、怪しい。来週で止めた方がいいかもよ。
511ヘノ:02/07/19 04:08
大学生さんはじめまして(^^)
引くに引けないからと言って死ぬと言うのはどうでしょうね、そちらの方が親族や友人に迷惑を変え心的衝撃を残しますよ。
また、逃げたい気持ちも解りますが逃げようとするから逃げられないのでは?
まず今の状況を受け入れていかないと死んでも何の解決にもなりません、貴方はご家族を悲しませたいですか?
ステパチは不味いと想いますが腹を決める部分は決めていかねばならない時もあるのではないでしょうか?
逃げてばかり、面倒な事は避けてばかりでは何の解決にもなりませんし今の状況は変えることはできないと想います、人がどうにかしてくれる、
または人に苦しさを解ってもらいたいというお気持ちも解りますが、責任転嫁や逃亡願望、感情依存をくりかえしていても解決にはならないのではと想ってしまいます。
まず、行動してみもせずに「ああなったらどうしよう」「こうなったらどうしよう」などと不安を重ねていくようなマイナス要因は捨てたほうが良いと想います、
どうなるかは、その時次第ですし自分の都合の良い結果になるとは限りませんし、その都度、都合が悪くなると逃げることばかり考える、それは如何なものでしょうか?
512大学生:02/07/19 13:57
>>511
それができれば苦労しないんですけどね…
自殺図ろうとして痛い思いすることもなかったでしょうね。
心の奥底では、自分でもある程度はわかってはいると思うけど、
どうすることもできない。それで悩むんですけど…

心療内科に行ってもこういうことを言われるだけなんでしょうか。
医者にいくの元々苦手なので、行きづらいです。
513優しい名無しさん:02/07/19 14:05
足立区内の精神科でいいところはどこですか?
514優しい名無しさん:02/07/19 20:41
>ヘノ
おまえの言ってることは煽りと同じだよ
言葉遣いは優しいが内容は辛辣だ

それが出来ないから鬱なんだ
鬱になってみんとワカランと思うが

っと書いてる俺は、今、酒飲んでいい気持ち
この調子で仕事できればな
515優しい名無しさん:02/07/19 20:46
>>512
>>511みたいな分りきったことをいう医者は居ないから、
一度病院行ってみな。
薬で案外簡単に抜け出せることもあるし
516優しい名無しさん:02/07/19 23:33
>>513
ここ参考に。。
◆◆ご近所さんを探せ!23区@life◆◆その7
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1023996601/l50
517優しい名無しさん:02/07/20 19:07
あげ(゚д゚)   
518優しい名無しさん:02/07/20 22:12
>>500
>下痢と腹痛が治らない。胃痛と嘔吐がたまにあり。 〜
>朝気分が落ち込み、夕方になると徐々に回復していく感じです。

抑うつ症状と、心身症だと思いますよ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1025542138/5-6
日本のサラリーマンや働く者には割と多い疾患です。

>はじめて心療内科とか行って、
>いきなり自宅療養とか休職とかの診断を出してもらえるものでしょうか。

これは私には分かりかねるので他の回答者の方お願いします。。

>もう一つ質問。診断書に書いてもらう病名は、「自律神経失調症」とか、
>「鬱病」をぼかしてもらうこととかはお願いできるのでしょうか?

大丈夫だと思いますよ、そもそも自律神経失調症という病気はありませんが、
症状としては、精神的なものからくる身体不調であり、
偏頭痛・吐き気・眩暈・下痢・などなど、に該当するものですから。
519優しい名無しさん:02/07/21 00:54
代々木にある「代々木の森診療所」というところに行って来ました
先生が親切に話を聞いてくれて
よかったでする。
http://www.tky.3web.ne.jp/~yscenter/
520優しい名無しさん:02/07/21 04:04
>>519
集団治療とかするんですか?
521優しい名無しさん:02/07/21 05:57
先日初めて心療内科に行きました
今後の治療として投薬&カウンセリングをしていくらしいです
今度、初めてカウンセリングをうけるのですが、
カウンセリングとはどういったものなのでしょうか?
人生相談や悩み相談みたいなものですか?
また何か用意していくものなどありますか?
私はACで、病名はまだはっきりと言われていませんが
なにせ何もわからないものですので
どなたかなんでもいいので教えてください
522優しい名無しさん:02/07/21 17:43
                /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
              /               \
             /               ヽ
            /             ⊂ニニニ⊃
            |           ⊂ニニニニニニニニ⊃
            | ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧_∧ (゚Д゚) < http://www2f.biglobe.ne.jp/~yasuq/psychiatry.htm#counseling
  >>521   ( ´∀`)( ,,ノ   \________________
        (  つーo皿             /
        (_ ̄)'^◎            /⊂ニニニ⊃
         |/(_)  \ ____ /
        ◎


___,⌒ヽ                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \ ' ヽ )                 | 田  田
 田 田|   ) )              | 田  田
 田 田|    )               | 田  田
523優しい名無しさん:02/07/21 17:45
                /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
              /               \
             /               ヽ
            /             ⊂ニニニ⊃
            |           ⊂ニニニニニニニニ⊃
            |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |        |  http://www2.osk.3web.ne.jp/~kaz8/
            丶       \____   ___________
             ヽ              | /
               \           ./|/⊂ニニニ⊃
                \ ____ / ∧∧
                       ∧_∧ (゚Д゚)      
                      (;´Д`)( ,,ノ 
           .          (  つーo皿 
___,⌒ヽ              (_ ̄)'^◎
     \ ' ヽ )             |/(_) 
 田 田|   ) )           ◎
 田 田|    )               | 田  田
524優しい名無しさん:02/07/21 17:51
                /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
              /               \
             /               ヽ
            /             ⊂ニニニ⊃
            |           ⊂ニニニニニニニニ⊃
            |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |        |  http://www23.cds.ne.jp/~moge/mogu/mental/diary/
            丶       \____   ___________
             ヽ              | /
               \           ./|/⊂ニニニ⊃
                \ ____ / 
                            
                      
           .         
___,⌒ヽ            
     \ ' ヽ )                   ∧∧
 田 田|   ) )            ∧_∧ (゚Д゚)
 田 田|    )            (;´Д`)( ,,ノ
525優しい名無しさん:02/07/21 18:01

                /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
              /               \
             /               ヽ
            /             ⊂ニニニ⊃
            |           ⊂ニニニニニニニニ⊃
            |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |        |  http://www23.cds.ne.jp/~moge/mogu/mental/
            丶       \____   ___________
             ヽ              | /
               \           ./|/⊂ニニニ⊃
                \ ____ / 
                          
                     
           .          
___,⌒ヽ            
     \ ' ヽ )                ___
 田 田|   ) )              /      \
 田 田|    )               | 田  田
526優しい名無しさん:02/07/21 19:16
落ちちゃったか
527優しい名無しさん:02/07/21 20:54
半年前に心療内科に行ったのですが、保険証にハンコを押される
こともなくお金も自分で払って家族にはバレてない!と思ってたのに
今ごろ保険証の(?)明細が届いてバレてしまった。
クスリの名前とかは書いてなかったんだけど、病院名の欄に
「○×メンタルクリニック」と。ハンコさえ押されなければ大丈夫
だと思ってたのに!!どうしたらバレないんでしょう??
528優しい名無しさん:02/07/21 22:16
初めて行くときは紹介状とか近くの掛かりつけの内科あたりで書いてもらったほうがいいのでしょうか・・・?
529優しい名無しさん:02/07/21 22:18
特定医療機関なら紹介状はあった方がいいですね。
530優しい名無しさん:02/07/22 02:12
>>527
親の保険証使ってりゃいつかは絶対にバレるよ
531優しい名無しさん:02/07/22 02:13
>>510
ですよねえ。この板でこの病院はいいぞって聴いたから行ってみたんだけど
なんかなぁ。工作員だったのかも。
来週金請求されたら、「この前払ったのですが…」って言えるかどうか不安…
532優しい名無しさん:02/07/22 02:14
まだ一度も心療内科とか精神科逝った事ない。
正直、怖い。
何を話していいのか全く分からないし。
533優しい名無しさん:02/07/22 02:15
>>522-525のAAは何がしたいの?
534優しい名無しさん:02/07/22 08:00
>>532
俺の場合、そう言う状況がいやだったから病院に行きますた。
何話していいのか・・・ノート等に書いてそれ見せたりするのも手だよ。
そういう些細なことから覚えて治っていく人もいるんだし、色々と
やってみるべし( ´∀`)
535優しい名無しさん:02/07/22 08:10
>>532
私もずっと怖かった。
初めて行った時なんか、
彼氏に付き添ってもらいながらもなかなか中に入れなくて
・・・彼氏キレさせてしまい、泣きながら行きました。
でも、今となっては
なんであんなに怖がってたんだろう?って思う。
行ったモン勝ち!
536優しい名無しさん:02/07/22 10:17
病院行ってよかったこと
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1027082431/l50
537優しい名無しさん:02/07/22 13:45
(゚д゚)hoge
538優しい名無しさん:02/07/22 14:45
>531
前回の領収書を持っていくべし。まさか、領収書っちゅーかレシートすら
発行しない病院じゃないだろうね。もし、そういうのを発行されてないん
だったら、もうお金は捨てたものと諦めて、別の病院に行きなはれ。
539優しい名無しさん:02/07/22 15:47
>>538
わかりました。いろいろとありがとうございます。
レシートはあるので忘れずに持っていきます。
540優しい名無しさん:02/07/22 15:56
>>521
用意していかなきゃならないものはないと思いますよ。
参考にされてみて下さい。
カウンセリング・心理療法
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015771510/l50
541優しい名無しさん:02/07/22 17:59
今日初めて心療内科に行ってきました。
待合室にいる間ずっと罪悪感というか、自分に我慢が足りないような感覚に悩まされましたが、いざ診察をうけて言いたいことを言い、それが否定されなかっただけで、だいぶ気が楽になりました。行って良かったです。
読みにくかったらすいません。
542優しい名無しさん:02/07/23 00:43
★★鬱なのか怠けなのか判らない人集まれ!★★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010508556/l50
このスレが精神科に行く決意のきっかけでした。

>言いたいことを言い、それが否定されなかっただけで、だいぶ気が楽になりました。
私もそうでしたが、「自分は怠け者だ」という気持ちを今でも拭いきれません。
「そうまでして怠ける理由が欲しいのか」と、自分を責めてしまいます。

でも、少しはマシになったんです。
だから、迷ってるひとは行ったほうがいいよ。

スレ違いで、中途半端なレスでスマソ。。。
543コモラ:02/07/23 14:45
クスリじゃ根本的な解決にはならない。
そんな気がするヒキコモラー。
心療内科、どうしよう。
54436歳♂ ◆nTVWxRxY :02/07/23 14:51
精神病院って黄色い救急車が迎えにきて病院連れていかれて鉄格子のついた病室で
死ぬまで暮すイメージしかない
545優しい名無しさん:02/07/23 17:00
前々から少し病的な神経質さや観念はあって、結構苦しんでいました。
神経科に通ったことも…。でも3分診療で薬だけの治療だったので
「なにか違う」と思い、それにもう治ったような気がして行かなくなりました。

最近もある具体的な恐怖が長い間頭の中に居座り、それについて葛藤するのも
嫌になっています。病名うんぬんの前に、自分は物事を正しくとらえる能力が
欠けているような気がします。

いつも誰かにゆっくり話を聞いてもらいたくて、その相手を探してきました。
そういう治療をしている病院はどうやって探せばいいですか?
546優しい名無しさん:02/07/23 17:19
診療所が忙しいかどうかは、電話してみたら分かるかもしれませんね
受付の人に、長めの話をしたいけど予約は取れるかどうか聞いてみて
2ないし3日のうちにとれるようなら
そのクリニックは出来て間がなくて
すいていると思われます。
この手はいかがでしょうか。
547優しい名無しさん:02/07/23 17:21
今、別の内臓疾患で内科に通っていて、そこで抗鬱剤とか抗不安薬もらってるんですが、
カウンセリング不足なのか、効果があってないような気がします。
心療内科の場合は精神的なカウンセリング、治療のほかに内臓疾患の治療もしてもらえますか?
548優しい名無しさん:02/07/23 17:27
>>543
たしかに仰る通りです。薬だけで治ったりすることは無いかもしれません。
でも、つらい状況をちょっとでも薬で緩和する事により、自分自身について
考えたりする余裕ができます。決まった日にドクターやカウンセラーに
自分について話すのも、なんかいい作用を及ぼすと思いますよ。
>>544
最近の良心的な医者は、たいていが来る人がなごめるムードの病院に
しようと努力しているように見えます。
>>545
余裕があれば地域別スレも見て下さい。
だめそうだったら、その希望を書くとかで…。
>>547
疾患によると思いますが無理な場合もあると思います。
自分も心因性の胃潰瘍でしたがそれは精神内科ではなく、
元の病院に通いつづけました。双方の医者に、お互いの病院で
もらった薬の情報を提供すれば、薬が多重に処方されるのも防げます。
549545:02/07/23 17:45
>546
具体的な方法、ありがとうございます。
受付の人に電話で聞いてみるのなら気楽にできそう。
>548
行ってみます。ありがとう。
550優しい名無しさん:02/07/23 23:49
>>547
>効果があってないような気がします

薬変えてみれば?
551優しい名無しさん:02/07/23 23:50
近頃、自分もうつ状態になったので病院へ通い始めましたが
自宅近くの総合病院と職場の近くにある個人医と2箇所に通っていますが
どちらか一方に絞ったほうがよろしいのでしょうか

総合病院はいつも混んでいて、待ち時間が長すぎる。
個人医のほうは話しを聞いてくれますが、カウンセリングが…
552優しい名無しさん:02/07/24 01:49
>551
2つの病院で言われる事など違うと思うのですがどちらの意見を参考に
すればいいの?とか迷いませんか?
私は個人医でものすごく待たされる所に通っています。
Drは聞きたくない話は聞きたくない!って感じでカウンセラーをとおして
という感じなのですがDrとカウンセラーの態度が極端に違うので鬱になって
しまいます。Drは女医です。カウンセラーも女性ですが話しやすく癒される
のですが、、、。
最近、別の病院に通うことにしょうかと思っています。
でも、地方なのでバレバレになるのがネックです。
551さんが私的には羨ましいです。
553優しい名無しさん:02/07/24 06:32
(゚д゚)age
554ヘノ:02/07/24 07:04
最初から答えを作って答えを求めて行くのならば最初から行かなければ良いと想います。
また話を聞く気も受け容れる気も無いのであるならば行かなければ良いと想います。
555521:02/07/24 17:40
亀レススマソ
>>540さん
ありがとうございます
参考になりますた
556優しい名無しさん:02/07/24 18:45
>>543
私は「薬はいりません」って言って通ってます。
だから、話すだけ…
557優しい名無しさん:02/07/24 21:08
(゚д゚)hoge
558優しい名無しさん:02/07/24 21:22
昔から情緒不安定で、最近人間関係にも影響があるために、今日勇気を出して神経科に行った。
受付へのエレベーターのドアが開いたと思ったら、鼻に指を突っ込んだ患者だと思われる人が
乗っていた。あぜんとしてると、その人は、そのままドアを閉めようとしてたので
慌てて乗り込んだ。

受付の間、待ち合い室はタバコの煙りで息苦しかった。
なかなか呼ばれないし、下の階のデイケア?に来てる人たちがどんどん先に
まわされる。

結局1時間30分待ったところで、なんとなくこの場所が自分に合ってない気がして
「出直してきます」と言って診察を辞退した。
しかし、1階に降りてみたら、入り口はシャッターがおろされていた。
出られないのでまた受付に戻って、職員の人にあけてもらった。

ただただ恐かった。
普通の内科みたいな雰囲気を想像していただけに・・・。
心療内科のほうがいいのかなあ。

559優しい名無しさん:02/07/24 21:32
知人から、酒を飲まないと寝付けなくなった、と、言われました。
心療内科や精神科をすすめたほうが良いのかな??
560優しい名無しさん:02/07/24 21:55
>>558
それ怖いよ。選択肢があるなら、違う医者にしたら?
余裕があれば、地域別スレとかで、待合の雰囲気とかを聞くのも
いいとおもうよ。
561KYO:02/07/24 22:18
>>527
被扶養者である限りは、病院名はばれます。
>>528
大病院に行くのでなければ、紹介状は必要ありません。
>>532
病院ですから、自分が何に困っているのか、
そしてその状態はいつ頃からつづいているのかなどを話せばよいです。
>>543
根本的な解決にならなくても、症状が緩和されたり
日常生活が送りやすくなるだけでも十分効果はあると思います。
>>545
精神科や心療内科の中には話を長く聞いてくれるところもあります。
そういうところを探してください。
最初に電話した時にゆっくり話を聞いてもらうことができるかどうか尋ねるのもひとつの手でしょう。
>>547
内蔵疾患の種類にもよりますが、軽いもの以外は難しいと思います。
内蔵疾患は内科で、精神的なものは心療内科でというように別々に行ったほうが良いでしょう。
>>551
それぞれの病院に、もう一つの病院に通っていることをちゃんと伝えてありますか?
それぞれの病院・薬局でもらっている薬をすべて伝えてありますか?
でなければ通うのは1箇所にしてください。
>>558
神経科とか心療内科とかの問題ではないと思います。
少なくともそのようなところは少ないはずです。
別の精神科・心療内科があればそっちに行ってみましょう。
>>559
それは不眠症でアルコール依存です。
アルコールを飲んで寝ると眠りが浅く、当然肝臓にも悪いです。
精神科か心療内科で睡眠剤を処方してもらったほうがいいです。
562優しい名無しさん:02/07/25 15:17
クソスレが乱立しているので良スレを保守しています
563長文すまぬ:02/07/25 16:32
先日心療内科デビューしました。
それがとても辛い経験となってしまいました。
まず待合室と診察室のまじきりがない。
受け付けに受け付けリストが置いてあり来患者の名前のリストがあった。
たぶん患者が来た時に自分で?記入するものなのだろう。
プライバシー意識の低さが感じられた。
診察室に入ってみるとこれまた雑然としており、
前の患者の物であろうカルテが2、3見受けられた。
私はそれを読む事さえできた。

お医者さんはかなりの高齢の男性医師。耳が遠い。
私は大声でゆっくり話さなければならなかった。それも辛かった。
私の状況は1週間前に部内で配置換えがあり今までとは畑違いの仕事をしなくてはならず、
そのストレスのせいか不眠状態が続いていた。
人間関係はさほど問題もなく、
仕事自体もいろいろ覚える事もあり大変ではるが手応えを感じている、といった状況。

医 君は睡眠薬が欲しいのか?じゃなんの薬が欲しい?
私 初めての事だし、分からない。そんな事私が決める事なんですか?
医 (睡眠薬の名前を列挙しだす)
私 ハルシオンとサイレースは名前を聞いた事はありますけど。。

途中、緊張感の為か泣き出した私に

医 君はいくつなんだ?
私 3○ですけど
医 二十歳のそこいらのお嬢さんじゃないんだから。しっかりして下さいよ。
(この言い方が全然優しくない。ただキツイだけ)
私 (ますますむせび泣く、人間辛くて大の大人でも急に泣き出してしまう事が
あるのではないのだろうか?少くともこれは心療内科でのでき事じゃないのか?)

医 今回の異動は君にとって良かった事だ(どうしてそんな事勝手に決めつける?)
医 君は14年働いているんだからベテランじゃないか
私 だから、課が変わったんですって
医 課は変わっても場所は変わってないんだろ
だいたい公務○なんて定時で帰れるしお気楽稼業じゃないか
(またもや決めつけ)
私 公務○と、いちがいにひとくくりには出来ませんよ
医 君は年収いくら貰ってるんだ?600万円はあるんだろ?(そんなに貰ってる筈がない)
私 そんなに貰ってないですよ
医 じゃいくら貰ってるんだ?
私 ……(あまりのぶしつけな質問にあぜん)
医 いくらなんだ?
私 そんなの分かりませんっ

終始こういった感じのやりとりで、先生の優しくないのと失礼な質問に
辛くなった私は自ら診察室を後にした。
待合室で悔しくて悔しくて慟哭した。

結局ハルシオンとサイレースが処方された。
帰りしな、追い打ちをかけられた。

医 あ〜君ねぇ〜。今度来てもハルシオンないよ。
あれ置くとポン中が来るからうちにはもう置かないのよ。
私 (単なる在庫整理か?次処方出来ないものを、今どうして処方するのか?)


以降、心のトラウマになった。心療内科に失望した。

564長文すまぬ:02/07/25 16:34
先日心療内科デビューしました。
それがとても辛い経験となってしまいました。
まず待合室と診察室のまじきりがない。
受け付けに受け付けリストが置いてあり来患者の名前のリストがあった。
たぶん患者が来た時に自分で?記入するものなのだろう。
プライバシー意識の低さが感じられた。
診察室に入ってみるとこれまた雑然としており、
前の患者の物であろうカルテが2、3見受けられた。
私はそれを読む事さえできた。

お医者さんはかなりの高齢の男性医師。耳が遠い。
私は大声でゆっくり話さなければならなかった。それも辛かった。
私の状況は1週間前に部内で配置換えがあり今までとは畑違いの仕事をしなくてはならず、
そのストレスのせいか不眠状態が続いていた。
人間関係はさほど問題もなく、
仕事自体もいろいろ覚える事もあり大変ではるが手応えを感じている、といった状況。
565長文すまぬ:02/07/25 16:36
2重カキコすいません
(今度から文章を区切ってアップします)
566優しい名無しさん:02/07/25 16:44
>>565
とりあえず病院変えろ。あなたはぜんぜん悪くない。
体験談は病院名をそれとなく晒して地域別スレに書いておくが吉。
さあ、次の病院にレッツラゴー。
567優しい名無しさん:02/07/25 19:01
>>565
かわいそうに。よく辛抱したね。

腕の悪い内科医がなんちゃって心療内科をやっているのでは?
職場のメンタル相談室だって、そんなのないよ。
だいたい関係ない人間に「ポン中」なんて言葉を吐く事自体信じられない。
眠剤も症状に合わせて処方する物だしね。
寝付きが悪いのか、途中で起きてしまうのか、などなど。
初診で信頼関係もなく、説教は以ての外。

ぼっちゃん内科医、しかも腕の悪いぼけ医師な印象。
やっては行けない事のオンパレードだ。
病院、クリニックは沢山ある。次だ次。
568優しい名無しさん:02/07/25 21:21
夜あげ。
569優しい名無しさん:02/07/25 21:33
今度一般内科から大学病院の心療内科に行く事になりました。
個人系のメンタルクリニックじゃダメなのかな?
570KYO:02/07/26 00:08
>>563
その病院は二度と行かないほうがいいでしょう。
次は別のところへ行きましょう。
>>569
医者との相性次第なので何とも言えませんが、
個人的には小さいクリニックがお勧めです。
571優しい名無しさん:02/07/26 01:01
>>559
私の母もそうですが、別にアル中でもありませんし、
普通の仕事してますよ。
572優しい名無しさん:02/07/26 01:43
>563
酷い医者!!ほんっとに酷いよ・・・
人間以前の問題って言う感じだね!そういう医者もいるんだ・・・
きっと他にも泣いている患者さんいるんだろうなあ・・・。いたたまれない。
573優しい名無しさん:02/07/26 02:11
今月、個人の心療内科にいきました。
診察室に呼ばれて、「なに?鬱なの?眠れないの?」って聞かれて
返答に困っていたら、10問ぐらいのテストをして
医者は「欝だね」といってから「眠れる?」と聞かれたので
あまり寝れないと答えたら、サイレースとリスパダールを出され
寝る前に飲めと指示をうけました。

1週間後、再び医者に行ったら、
「寝れた?」と聞かれたので「ハイ」と答えたら
「じゃあまた、薬だしておくから」といわれました
私が、思い切って、「なんか、嫌なこととかあると
お腹が痛くなるまで食べ物を食べちゃうんです。
満腹感とかなくて困ってます」といったら
「くってばかりじゃだめでしょ、食べないでね」といわれて
薬を渡されて診察を終了されました。

心療内科ってこんなもんなのかって絶望しました。
病院かえたほうがいいですか?


574優しい名無しさん:02/07/26 02:28
速攻変更することをオススメします。
575優しい名無しさん:02/07/26 02:53
>573
いかんな。そいつも内科で食えなくて、看板書き加えたのかな。
「生活に支障が出ている」のを何とかしにいってるのに。
「食ってばかりじゃ」なんてしろうとでもどうか。
どんなものをどんな風に食べるのか、時間は、その時の気持ちは?
色々お話しする事有りそうですよ。「神経科・精神科」って看板でてる
やさしげな待合室のクリニックがおすすめ。
心理療法士が常駐してるところがいいよ。
576優しい名無しさん:02/07/26 03:31
初診の時って絶対に電話予約しないと駄目ですか?
もしそうなら予約以外に何か伝えなきゃいけないことありますか?
できれば今日の午前中行きたいんですけど。
アフォな質問ですみません。
577優しい名無しさん:02/07/26 03:36
>>576
予約制のところもあるからその確認TELだけ入れれば?
予約制じゃなければ直接行けばいい。
578KYO:02/07/26 04:20
>>573
医者にもよりますが、こちらから症状や困っていることを
積極的に訴えないと、向こうからは聞いてくれないこともあります。
今度は、こういうことに困っている、こういう症状があるということを
しつこく積極的に訴えてみましょう。
それでも薬が変わらなくて、医者に対して不信感があるようなら
別の医者に行きましょう。
>>576
病院によって異なります。
予約が必要なところもあればそうでないところもあります。
少なくとも最初に行くときは、あらかじめ電話をして
簡単に症状を伝えて診てもらえるかどうか、
予約が必要かどうか、必要とすればいつなら予約が取れるかを聞いてみましょう。
長い目で見れば、早く診てくれるところがよい病院とは限りません。
579優しい名無しさん:02/07/26 11:36

ちょっと変な質問ですが、
精神科などへ行こうと思っているのですが、
のど飴とか舐めながら病院へ行くのはダメですか?
ちょっとのどに何かあるようで、のど飴などでのどを刺激していないと
ダメなんです。(ずーっとではないですが、のど飴で刺激していないとダメな
ときがあるので念のために)
もしよかったら教えてください。
580KYO:02/07/26 12:01
>>579
飴をなめながら行くのは問題ないでしょう。
のどの違和感はヒステリー球と呼ばれるものではないでしょうか。
581579:02/07/26 12:27
>>580
レスありがとうございました。
この板にも、
■■何か喉に物が詰まった感じがする人のスレ■■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012666558/
このようなスレがあったので、ヒステリー球と言うものかと思ったのですが、
のどに何かできているっぽい感じで「違うのかな?」と思ってしまいました。
この異物感、吐き気も伴う(普段は大丈夫だけど、時々のどに指を入れたような
吐き気を感じることがある)ので、危ないときはのど飴で刺激してないとダメ
なんです。それで飴はどうかなと思ったのですが、問題なければ、そのまま
のど飴をなめながら行きたいと思います。
ありがとうございました。
582576:02/07/26 13:39
今、行って来ました。
パキシルとメイラックスを処方されました。
診察\2500&薬\1800でした。
初美容院の時よりも緊張しました。
しすぎてあんま伝えきれなかった…。
終わってから「あ、あれ言っとけばよかった」の連続です。
2回目はカウンセリングできないんですか?

>>578
有難うございます。
結局電話はしませんでした。
おかげで30分ぐらい待たされました。
他スレで地元で評判が良いとこです。
583573:02/07/26 14:49
今日診察だったので、KYOさんのアドバイスを胸に
いって、思ってることを言ってみました。
医者曰く
「頭が痛いときは市販の薬でも飲んでください」
「人と話そうとして恐怖を覚えるのは気の持ちようです」
「食いすぎないでください」
「ものは考えようです」
・・・・等といわれ、「同じ薬がほしいならあげるよ」と
言われ部屋から出て行って薬を渡されました。
心療内科・精神科・内科・小児科って看板にありましたが
なんにもならなかったので、もう、病院を変えて
カウンセラーのいる病院を精神保健センターから
紹介うけたので、8月に電話予約も取れたので行って来ます。
はじめからそうずれば良かったのかな。

そこの病院は町でも有名な病院だとかきいたけど、
うわさはうわさでしかないんですかね。
   
584優しい名無しさん:02/07/26 15:19
>>583
悪い事言わないから絶対に病院変えたほうがいい…と思ったら変えるんですね。
元の病院にずっと通っても、ろくに話も聞いてもらえず、毎回同じ薬が出てくるだけだと思うよ。
新しい所の予約が取れてよかったね。そっちがいい病院だといいね。
585優しい名無しさん:02/07/26 18:08
(゚д゚)
586563:02/07/26 20:07
563です。その後なんとか立ち直る事ができました。
別の心療内科に行ったのですが、そこの先生が至極
まっとうな診察をしてくれました。
同じ医者の筈なのにこんなにも違うものだろうか。
全くもってハズレをひいちゃいました。
今はミンザインを飲んでいます。
信頼出来る先生のもと体を直して行きたいと思います。
587優しい名無しさん:02/07/26 20:58
自分の家ではしっかり眠れるのに、宿泊施設や、他人の家で眠れなくなるのは
拙いのかな…。どこでも眠れる人がいるけど、心底羨ましい。外泊のためだけ
では眠剤は処方してくれるのかな?

それとこう言う症状は精神科で良いのですか?
588優しい名無しさん:02/07/26 20:59
内科でいいです。
589HDI ◆bm5rIYeA :02/07/27 11:10
>>586
本当によかったですね。おだいじに。

>>587-588
この程度なら内科でもいいんですが、精神科のほうが眠剤は使い慣れているし、
外泊先で眠れない原因についても面倒をみてくれるかもしれないので、
特に抵抗がなければ精神科のほうがいいと思います。
590優しい名無しさん:02/07/27 14:11
初めまして。
半年くらい鬱っぽい状態(不眠、悪夢、落ち込み、急に泣く、イライラ等)
が続いていて、ここ2ヵ月、症状がひどくなったので病院に行こうと思っていました。
でも、この1週間、急に少しだけ心の中の霧が晴れた感じがして、
このまま良くなるのでは?という感じがしています。
(以前にも同じように鬱状態になり、自殺願望もあったんですが、
 放置してたら半年くらいで治ったので)
このまま良くなるなら嬉しいんですが、
今後も落ち込み→回復をくり返のでは、と不安です。

こんな良くなりかけな状態で病院に行ってもいいものなのか、
そもそもこんな症状で行く必要ないのでは、と悩んでいます。
何かアドバイスがあったら、お願いします。
591優しい名無しさん:02/07/27 14:33
よほど忙しくてイライラしているクリニックでなければ
良くなりかけで受診されても、全く問題ありません。
ただ実際に悪い状態を見ないと、診断しにくいことありますが
とりあえず行っておいて、行きやすい雰囲気になって
また悪くなったらすぐ受診されてはいかがでしょうか。
592優しい名無しさん:02/07/27 15:13
>>590
僕も同じように悩んでいました。
今は、総合病院の心療内科に通院しています。

結論から言えば、行ってみてもいいと思います。
通院を続ける必要があるかどうかは、医者が判断してくれます。
仮に行く必要のない症状だったとしても、誰も怒ったりしません。
行って楽になる可能性があるんだから、それを試してみるのは590さんの自由です。

僕はひどい状態の時には部屋から一歩も出られなかったので、
少し良くなった隙に病院へ駆け込みました。(笑)
590さんも、今のうちに行った方がいいと思いますよ。
593590:02/07/27 21:40
>>591さま >>592さま
早速の丁寧なレス、本当にありがとうございます。
前まではちょっと外に出るのも億劫だったので、今のうちに
相談しやすい病院を見つけておいた方がいいな、と思えてきました。
来週、良さそうな所を探して電話してみようと思います。

暖かいレスと病院に行く勇気をもらえて、なんだか感激してしまいました…
594優しい名無しさん:02/07/27 22:05
>>588 >>589

レスありがとうございます。精神科で良いのですね。
あんまりここに書いてはいけないことだろうけど、精神科に初めて行くと言うのは
一寸抵抗があります…。でも、時間を見つけて相談してみますね!
595優しい名無しさん:02/07/28 04:28
u(゚д゚)p
596優しい名無しさん:02/07/28 18:38
あーあ。明日病院だ・・・鬱。
金がなくなるぽ
597優しい名無しさん:02/07/28 21:08
>>594
抵抗があるから、事前情報を得たくて書いてる人がほとんどだと思うので、
書いていいのかななんてお気になさらず!
598優しい名無しさん:02/07/28 23:58
4ヶ月くらい前から鬱っぽい状態だったんですけど、
自分では「鬱」なのかただの「怠け」なのか分からずに
病院に行く勇気がなかったんですけど
3日くらい前に始めて精神科に行ってきました。
そしたら最初に問診表を書いたんですけど、診察を受けに来た理由を
書くところがあって、「本とかで調べて鬱病の症状に似てると思ったから」って
書いたんです。で、診察を受けた時にお医者さんに「確かに症状は鬱病に
似てるけど、鬱病ではないから安心して。」と言われました。
でもお薬は抗うつ剤をくれました。 私は一体なんなんだろう?と思ってしまった。
どうせなら「鬱病です」って言われた方が安心?したかも。
「怠け」だったらどうしようぅ・・。
599優しい名無しさん:02/07/29 03:08
とりあえず行けば、病院は金儲けなので、薬はくれますよ。
600優しい名無しさん:02/07/29 08:58
>598
怠けかな、鬱かな、で、4ヶ月はちょっと長いので、受診は賢明。
まあ、とりあえず投薬に反応するか様子をみてはどうでしょうか?

鬱病でなくとも抗うつ剤はでますよ。
抑鬱が続けば、生活に支障が出てきますからね。
601優しい名無しさん:02/07/29 12:47
どうやら鬱病の気があるので、初めて病院にいこうかと思っています。
そこでお尋ねしたいのですが、心療内科と精神科はどう違うのでしょうか?
基本的にどっちへ行ってもいいのでしょうか。
すっかり迷ってしまって判断がつきません。
どなたかレス、宜しくお願いします
602優しい名無しさん:02/07/29 12:54
精神科も神経科も心療内科も全く同じです。
精神科の医局で研修した医者がやっています。
ただ精神科というと入りにくいので、心療内科としているだけです。
本当は心療内科というのは、胃潰瘍など精神的要因の強い内科の病気を診る科なのですが、
心療内科を標榜しているところで、本当の心療内科医はほとんどいません。
また、うつ病は本来の心療内科の病気ではありません。
結局、同じですので、標榜は無視して下さい。
603優しい名無しさん:02/07/29 13:49
>602
結局どっちへ行ってもいいということですよね?
私のうちから近い病院は精神科なんですが、そこへ行ってみようと思います。
レス、ありがとうございました。
604優しい名無しさん:02/07/29 14:21
初めて心療内科へ行こうと思っているのですが、待合室の雰囲気って
どんなものなんでしょうか?もちろん病院ごとに違いはあるとは思いますが
平均像くらいでいいので教えてください。
普通の内科と同じだと入りやすいのですが・・・
605Shaniter ◆MDMA/x5. :02/07/29 14:38
>604
クリニックなら
大体、寝てる人、ぼんやりしてる人、ウォークマン聞いてる人。
あとは家族同伴で、色々と小声で話してる人。
たまーに、異様にぐったりしていたり、受付でささいなことで怒り狂ったり、
診療室から怒鳴り声が聞こえたりする人が、いないとはいえないですが。
普通の内科とは、やっぱりちょっと違うかも…。
606優しい名無しさん:02/07/29 14:38
>604
私は二箇所行ってるんだけど一つは特に特殊な雰囲気とかでは
ないよ。もう一つのほうは・・・最初びびった;
なんか見えないものでも見てるかのようにボーっと宙を見つめてる
人や、誰か見えない人とお話してるのとかいたから。
そこに一緒にいる自分・・・少しへこんだ。
607優しい名無しさん:02/07/29 15:02
>>606
もしかして「2ヶ所行った事がある」ならいいけど、
掛け持ち診療してるんだったらやめなよ。
608優しい名無しさん:02/07/29 18:47
>>604
総合病院の精神科(かなり大きい)行きました。
救急もあるような所なので、重い急性期の人中心でした。
完全予約制だし、患者同士は顔を合わせないようになっていました。
近所のクリニックを紹介してくれて、そっちに回ってくれと言われました。
クリニックの予約もしてくれて、おせわになりました。

その紹介されたクリニックは、新しめのテナントビルにありました。
待合室はは観葉植物とソファ。BGMはイージーリスニング系。
受付はゆったりしたしゃべり方の事務員。患者は内科よりおとなしめ。
一般的なびょういんより、落ち着いて、明るい雰囲気です。

暗い待合室の所もあるようですが、そう言うところは少なくなっています。
できるだけ、ゆったり待てるように努力している雰囲気の所がいいですよ。
609604:02/07/29 19:06
みなさん、レスありがとうございます。
怖いというイメージがあったのですが、大丈夫なところもあるみたいで
励まされました。

さっき思い切って心療内科へ電話してみました。
私はカウンセリングを希望していたのですがはっきりやっていませんといわれ
薬中心の治療であることを告げられました。
自分では薬を常用するほど症状が重いとは考えてなかったので、ちょっと
考えさせてくださいと言って、電話を切ってしまいました。
今から考え直すと、1回でも診てもらってから決めればよかったです。

あと、もしかすると私は全然大したことがない症状でクヨクヨしている
だけなのかも?と思えてきました。突発的に不安感に襲われることを除いては
日常生活に影響はないし・・・。私が気を病みすぎているだけなのでしょうか?
ただ、また不安に襲われるのではないかという恐怖こそが
診療を受けたい一番の動機なのです。
610優しい名無しさん:02/07/29 22:32
心療内科で投薬とカウンセリング同時にやってるところもあるよ。
611参考スレ:02/07/30 00:17
カウンセリング・心理療法
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015771510/l50
612参考スレ2:02/07/30 01:41
■守秘義務に関して[レセプトなど]
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1027611794/l50
613優しい名無しさん:02/07/30 02:19
今日意を決して電話したら「しばらくは新規の患者は受け付けてません」
とのこと。あーまた探さなくてはならなくなりました。
614優しい名無しさん:02/07/30 07:04
2年位前から仕事に全くやる気が起きません。
人と接するのも嫌でプチ引きこもり。
最近は仕事にも行かず周囲の生活音が怖くて…
怠けなのかなんちゃって鬱なのかわかりません。
病院行きたいのだけれど、怠けで行ったら怒られそう。
普通に昼夜逆転してるのはどうなんでしょうか?
病院行ったほうがいいのでしょうか。。
615優しい名無しさん:02/07/30 07:20
>>614
>怠けなのかなんちゃって鬱なのかわかりません。
鬱診断テスト(ネットにいくらでもある)で、自己診断して、高得点が出たら
行ってみた方がいいです。
>病院行きたいのだけれど、怠けで行ったら怒られそう。
まともな医者は説教はしません。たとえ、なんちゃってでも、それなりの対応をします。

クズ医者も多いんで、情報収集してから行くが吉。
616優しい名無しさん:02/07/30 07:29
即レスありがとうございます。
もうどうしていいかわからなくて・・・
鬱診断テストってお遊びじゃなかったんですね。
かなり高得点だったりしてました(汗

ありがとうございました
617あげ職人:02/08/01 03:04
あげ             
618定期age:02/08/02 11:36
                   
619参考スレ:02/08/02 16:34
主治医とどんな話できる? 第2診察室
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1027615607/l50
620587:02/08/02 20:49
精神科や心療内科で診ていただくのも一つの手段だと思うのですが、
市販されている御薬で眠剤と近い効果を持つ御薬を服用してみたいと思います。
市販されている中で御勧めの御薬って何かありますか?
場所違いだとは思いますが、宜しくお願いします。
621HDI ◆bm5rIYeA :02/08/02 21:09
>>620
あんまり候補がないように思います。
ブロムワレリル尿素などの、モロ「睡眠剤」と銘打った薬は、
『完全自殺マニュアル』の影響で発売停止になっちゃいましたし、
そのほかに眠気の出る薬(アレルギー用の抗ヒスタミン剤など)だと、
ほぼ例外なく、眠気止めにカフェインが入っています。
(それでも眠くなる人はいますが。)
622優しい名無しさん:02/08/02 21:32
ネットでいろいろ調べたんですが、
どうも自分は、回避性人格障害というのにあてはまるみたいなんです、、。
調べてみると、「人格障害は性格であって、病気ではないから治らない」という文を見つけたんです。
初診の予約をしたクリニックに、明日行く予定なのですが、医者にも「治らない」と言われるのが不安で、おかしくなりそうです、、、。
とりあえず予約をしたので、行くには行こうと思うのですが、お医者さんには自分が「回避性人格障害に当てはまるようなんですが、」と言ったほうがいいのでしょうか?

623優しい名無しさん:02/08/02 21:36
>622
あんまり気にしないで行っておいで。
あたしも、行く前は思い当たる人格障害が4つくらいあったけど
結局、強迫性格って言われただけで、人格障害ではなかったよ。
PTSDではあったけど(w
今の状態って、知識ばかり増えて「家庭の医学状態」だと思うにょ。
とにかく、行ってみるにょ。
624ハク ◆5VKMJ1Ek :02/08/02 21:36
>>622
自己判断だけじゃダメなんじゃない?
抑うつとかの症状はやわらぐから、医者に行ったっていいんじゃない?
625622:02/08/02 21:41
即レスありがとうございます、すこし気が軽くなりました。
とりあえず行ってみます。
626優しい名無しさん:02/08/02 21:54
デパス飲んでマターリしたくなってきました。
薬もらいにいってきます。
精神科も一度行くとすぐになれます。
627優しい名無しさん:02/08/03 00:03
・めまい、ふらっとする ・頭痛 ・左胸の背中側がぎゅっと痛む
・理由もなく悲しい気分になったり集中力や気力がなくなる
・体がぶるぶるっとする(寒気というよりこわばるような感覚)
・呼吸が浅くて息苦しい

……みたいな症状がひどくて(特に昼頃まではかなりシャレにならない)、
なんとなく本格的にヤバい気がするのでどこかのクリニックを受診しようと
思うのですが、今日ある病院に予約を問い合わせたら、会社を休まずに
行ける時間帯(平日夜か土日)では8月末まで初診の予約は取れないと
言われかなりヘコみました。
正直かなり切羽詰まっているので明日にでも診てもらいたいのですが、
飛び込みで初診って大丈夫なとこってたくさんあるでしょうか?
ちなみに都内在住です。
628優しい名無しさん:02/08/03 00:22
>>627
予約なしでOKのところもあるし、
電話で聞くと予約してって言うけど、行ってしまえば追い返したりしない所もあるよ。
629優しい名無しさん:02/08/03 02:11
>>620
アタラックスP。ただし量を飲まないといけないし、そもそも高価。
あの能書きをよんで、愕然としたけど。あっという間になくなる。
あとは、漢方系で処方してもらうかだけど、即効性に欠ける。

おれはメヂオンパールっていうハーブ系を気休めにのんでいるけど。
ケミカルと併用してね。それでも、過剰な期待もしてないし、ハーブと
いうのがヨサゲなので飲んでる。

不眠症というのは慢性的なもので始末に終えないから睡眠薬を使うわけ。
一過性なら睡眠薬などといった激しいのはいらない。

心療内科にいって、マイナーを処方してもらえば十分だとおもうけど。
そういう環境変化での睡眠障害も対応し、処方もしてくれるよ。

出かけたり、環境が変わると神経が高ぶるなら、静穏剤をのんで、行動を
ゆっくりにすることだよ。あと、温泉は注意。逆効果の場合がある。特に食塩泉
は肌を刺激するし、血圧を上げるからね。

なお、寝れないから酒っつのは止めたほうがいいよ。
クセになると取り返しのつかないことになる。。まじで病院通いだ。
630ちゃう:02/08/03 02:21
パキシル最悪だった!気分は安定したけど、太った。
631HDI ◆bm5rIYeA :02/08/03 07:08
>>627
たぶん精神的なものだろうとは思うけど、念のため先に内科で検査を受けた
ほうがいいと思います。検査で何もなければ「とりあえず」という形で軽い
安定剤くらいは処方してもらえると思う。
(ただし、内科で出された某安定剤は自分には全く効かなかった、
という文献例もあります。大原広軌『精神科へ行こう』です。)
632優しい名無しさん:02/08/03 07:28
初めて病院行ってきました。言いたいことがうまく話せず終わってしまった・・・
来週また行くのでちゃんと紙に書いて持って行こうと思います。
とりあえず最初ということで弱めのお薬ミラドール50mgを貰ったんだけど、
なんか効いてるのかな?いまいち実感は無いです。ただ食欲は出てきました。
633627:02/08/03 09:38
>628,631
そうか、体の病気って可能性もゼロではないですよね……
ストレスの原因があまりにもはっきりしている&その環境になってからの
不調なので、精神的なものだと思い込んでいました。
とりあえず、心療内科に近い内科みたいなところを電話帳で探して
飛び込んでこようと思います。ありがとうございました!
634優しい名無しさん:02/08/03 09:57
私が初めて心療内科を訪れたのは仕事(SE)のストレスからくる「不安感」
「不眠」が原因でしたが、普通の内科、眼科、耳鼻科、皮膚科etc.と
全然変わりませんでした。迷ってる方がいらっしゃったら、勇気を出して
病院に行かれることをお勧めしたいです。
635HDI ◆bm5rIYeA :02/08/03 10:14
>>632
ミラドール(ドグマチール)は元々胃薬ですからね。食欲が出てよかったですね。
(でも、太るくらい食べちゃうようならチェンジですが。)
安定剤も他に出てるんじゃないかと思いますが、今後は様子を見ながら、
ミラドール+安定剤だけでいくのか、もっと強い薬を出すのか決めていく
ことになると思います。
636優しい名無しさん:02/08/03 17:04
こないだ初めて行ってきました!
睡眠薬だけ欲しかったから「眠れないんです」っていったけど
結局カウンセリング受けさせられて、
医者の前でぼろぼろ泣いちゃったよ。
デプロ25mgとメイラックス1mgとハルシオン処方されますた。
637HDI ◆bm5rIYeA :02/08/03 19:09
>>636
精神科デビューおめでとうございます(^^;)

カウンセリングはいかがでしたか?
話したくないことがあれば無理に話さなくても結構です
(医者もまともな人ならきちんと心得ています)ので、
もし苦痛でなければ次回以降もカウンセリングは受けたほうが
いいと思います。もちろんお金も取られますが(w

デプロメールが出てるってことは、やはり、単に対症療法として
睡眠剤を出すのではなく、カウンセリング+デプロメールで不眠の
根本原因を叩こうという魂胆ですね。デプロメールの効果は1〜2週間で
出ると思います(副作用はすぐ出ますが)。
638優しい名無しさん:02/08/03 23:05

この前、初めて精神科に行って来ました。
このスレの内容や、他のスレなども色々見て、まずは病院へ電話して、
保険証を持っていけばそのまま受診できると言っていたので、早速行きました。
病院は思ったより設備が凄くてビックリ(けっこう大きなところ)だったのですが、
待っている人も多くて、なんか、何人かは友達同士のように話もしていたようで
雰囲気はとてもよかったです。
そして診察を受けたのですが、先生がすごくいい先生で、話しやすくて、結構
楽しかったような感じでした。僕にとっては大当たりだったかもしれません。
診察が終わって代金払ったら、3割負担が2500円でした。(薬代は800円程度
だったと思います)意外と安かったなあという印象でした。
それで薬貰って帰ってきましたが、今まで色々つらかったのが、これで良くなる
と思うと、すごく嬉しくて、病院へ行ってよかったと思っています。
同じ曜日の同じ時間に行けば、同じ先生らしい?ので、薬貰いに行ったりする時は
この前と同じ時間に行きたいと思っています。
僕もこれで、メンヘル板住人の仲間入りです。これからもよろしくお願いします。
639優しい名無しさん:02/08/03 23:10
なぜストレスがたまりやすいのか考えたことある?
640優しい名無しさん:02/08/04 00:04
>>638
気が軽くなった様子が伝わってきてこっちもなんか元気が出たよ!

>>639
周囲の環境(家庭・学校・職場)や、自分の受け止め方とか(どうしても
ネガティブに捉えるとか)いろいろ考えちゃうよねー。
641優しい名無しさん:02/08/04 03:17
先生はいい人そうだった。
現状については口下手ながらどうにか話せたように思う。
でも「ADDや人格障害、鬱、神経症じゃないかと周りに言われてるんですが」
とはなんとなく言い出せなかった。

で、帰宅後、もらった薬を飲んだら猛烈に眠くなっちゃって。。。
意識が遠のき、どうにかベッドに辿り着いても、もう腕も上がらないほどで、
翌日、翌々日の仕事&友人の約束をドタキャンしてしまった。激しく自己嫌悪。

これが「薬が合わない」ってことなんだろうか。次回言ってみます。
642優しい名無しさん:02/08/04 03:47
3月に結婚したばっかりです。
去年の5月に義母が軽い脳梗塞にかかり入院しました。
検査の結果、年相応な程度のもので特に治療は必要なしとのこと。
手足のしびれを緩和させる?ビタミン剤のようなものを
毎日飲んでもらっています。
でも、義母は脳梗塞にとりつかれてしまって
胸が苦しい、頭が痛い、微熱がある、台所に立てない
倒れたらどうしよう、もうすぐ死んでしまう、
怖くて外に出られない、ふらふらして立ってられないと言って
体調を崩して寝込む毎日が数ヶ月続きました。

いろいろな本で調べたりして体調不良は脳梗塞の症状ではなく、
精神的なものが関係していると思い、
総合病院の精神科に連れて行きました。
脳の検査もしたうえで、うつの治療のために入院してますが、
脳の検査結果を何度説明しても納得せず、
そんなはずない、私は脳梗塞なんだ、と思い込んでいます。

入院の前にも3つほど病院を変えて
心臓、肺、脳、血液の検査をしていて全部異常なしだったのですが、
病院の先生にもわからないくらいの難しい病気かもしれないと
言って聞きません。

同じ説明を何十回もしていると私の頭がおかしくなりそうです。
精神科の先生は、
今は何を言っても聞かないから気長にいこう、と言ってます。

うつ状態の義母にどういうふうに接すればいいでしょう?
643優しい名無しさん:02/08/04 04:42
精神科の先生は、
今は何を言っても聞かないから気長にいこう、と言ってるんでしょ?
644優しい名無しさん:02/08/04 04:49
>>642
つうかそれ、鬱病なの?
いや、俺も詳しくないし、そのカキコだけじゃ何とも言えないんだけど。
仮に鬱病だとしたら、本人も嫌がってるみたいだし、脳梗塞ってことで鬱病の治療したら?

例えばこんな話。
末期癌の主婦がいるんだけど、家族の希望により本人への告知はしていない。彼女は異常に気が弱いから。
で、家族は重度の更年期障害ってことで彼女に入院・治療させるんだけど。
もしかしたら彼女は自分の病状知ってたかもしれないんだけども(私、癌じゃないの?とか何度か訊いてた)
本人・家族とも暗黙の了解っていうか、まあ、お互いにあの形で良かったんじゃないかと。
だんだん関係無い話のように思えてきたけど、まあそういうわけです。ええ、酔っ払っています。

看護で、本人はともかく家族が壊れちゃうのって、なんか本末転倒っていうか。
本当はお前が一番しっかりしてなきゃいけねえんじゃねえか、っていう。
・・・・まあ、なんつうか、頑張って下さい。
ああ、なんか俺のカキコでおかしな所があったり、腹立つような事があっても気にしないでゴメン。
酔っ払いの戯言です。ええ。
645HDI ◆bm5rIYeA :02/08/04 11:24
>>644 >>642さん
644さんに同意です。
「鬱だ」「脳に異常はない」と説得することは諦め、
「脳梗塞には抗鬱剤がよく効く」と称して投薬されるといいと思います。
646優しい名無しさん:02/08/04 14:28
>>642
お察しします。加齢による病気でふさぎ込む方は多いようで。
身近にもいましたが、周りの人間も巻き込まれて大変でした。
お母さんが入院中に、一休みしてください。
結婚して日が浅いので、あなた自身も生活のリズムを計りかねて
無理をしている部分があるかもしれませんし。

脳梗塞で精神科の薬を飲むのは、けっこうありますから
薬の作用なども説明を受けて、「効きそう」とお母さんが感じるといいですね。
今は病院にまかせて、自分の家庭をいごこちよく。
647587:02/08/04 20:55
>>621
メラトニン、という薬ってどんな薬ですか?
これって、市販されているのですか?
648優しい名無しさん:02/08/04 21:25
>>647
メラトニンはホルモンの一種で、人工的に抽出したモノが錠剤として売っています。
(眠くなる薬として)
日本の薬局では売っていないはずなので(変わりましたか?>詳しい方)、
ネットの個人輸入などでアメリカとかから買うのが一般的です。
もし買って使う場合は、薬の個人輸入にはリスクがあることを理解の上お願いします。
649優しい名無しさん:02/08/05 17:13
意を決して、明日、行ってきます。
電話で予約したら、こういう病院は初めてですか? と聞かれた。
こういう病院かぁ・・・
650saz ◆saz/S60g :02/08/05 20:18
>>642
横レスすまそ。
似たような事例を本で読んだことがある。
野村総一郎著『「心の悩み」の精神医学』PHP新書、
『第三章 耐える母』がまるきり642さんの義母様にそっくり。

こういった状態を「心気症」と呼ぶそうです。
『●何回も検査を繰り返して以上がないとされているにも
 かかわらず、身体的な症状が存在し、それを「重症の病
 気がまだ隠れているためである」との考えに囚われてい
 る(多くはさらに検査を要求し、病院巡りをする)
 ●身体的な病気は存在しないと数人の医師から説明され
 ても納得せず、アドバイスも拒否する』

著者は精神科医で、臨床経験からの体験談(勿論プライバシーは伏せられています)が
てんこもりの本です。(うつやPD、過食、ボーダーも載ってるよ)
御興味がおありなら一読の上、主治医と話し合ってみては。

自分自身や御家族、周囲に心を病んだ人がいる方にはお薦めの本です。
ちょいスレ違いでごめんなさい。
651めんどくさい病:02/08/05 23:50
こないだ、初めてその手のクリニック行った。
色々と鬱になった経緯とか話さなきゃいけないのかな〜?と
めんどくさい思いをしていたのですが、
「なにもかもめんどくさいです」って訴えたら、
「鬱だね〜、だってキミ、鬱の顔してるもん!」だってさ(笑)
話を聞いてくれなくて不満な人とかいるかもしれないが、
私にとっては、あんまり根掘り葉掘り聞かれなくて良かった。
話は大学のカウンセラーに聞いてもらってるし自分的にはオッケーさ。
652めんどくさい病:02/08/05 23:54
私が行ったクリニックは、
こじんまりとした新しいビルの一室でやってるところ。
内装やソファがすごくきれいで落ち着く。
予約がきちんと組まれているせいか、
待ち合い室には人があまりいなくて、それも良かった。
自分の事を怠け者かも?それとも…って悩んでいる人は、
気軽に行ってみていいんじゃないかな?
653優しい名無しさん:02/08/06 00:11
初めて書きまふ。

不眠&食欲減退&気力切れ等々で、これはなんかやばいなーと思いまして、
ここの「おすすめクリニック」で見た医院に行こうと決心しましたのですが、
でも、そこは予約がいっぱい(&仕事の都合)で来月になってしまいます。

 一応予約はしておきましたが、どうしたもんかなーと思ってます。
速めに予約取れるところがあるので(つーても再来週だ)、行こうかなとも…。

 行動圏内に初診飛込み可な医院が無かったので、どうしようか考え中です。
アドバイスがありましたらお願いします。

 自分の状態は、「元気があるときは電話がかけられるくらい」で、
「元気が無い時でも体調の悪さを感じながらですがなんとか動ける」状態です。
……まぁ、元気が無い時のほうが圧倒的に多いですが。
654優しい名無しさん:02/08/06 00:55
私もはじめて書きます。

あることにスゴク強迫観念を抱いていて
それが最近では日常生活にも支障をきたす様になってきました。
病院の受診を考えてるんですが、
症状とかメモとって行ったほうがいいのかしら。
多分言い出せないような気がする…。
言いたい事が真っ白になってしまう可能性も〜〜。
655優しい名無しさん:02/08/06 01:13
>>653
>行動圏内に初診飛込み可な医院が無かったので、どうしようか考え中です。
電車に乗って行ける範囲にもないんでしょうか?
カキコを見たところ、できるだけ早く行ったほうがいいのでは?

>>654
わたしもこの板のアドバイスでメモを持っていったのですが、
先生の前でメモを取り出すのにスゴく抵抗を感じました。
656HDI ◆bm5rIYeA :02/08/06 01:56
>>644-645
私は大学ノートに一通りのことを書いて、持っていくようにしています。
何しろ分量が1回の診察でノート見開きくらいになりますので…
で、医者がカルテを書いているデスクの上にそのノートを置かせてもらって、
医者からのアドバイスとかを書き取るようにしています。
……こういう人って例外的なのかな?
657HDI ◆bm5rIYeA :02/08/06 01:57
誤爆スマソ。↑は>>654-655です。
658優しい名無しさん:02/08/06 02:16
>>653
私はせっぱ詰まってたので、当日いきなり行ける所にしました。
なかなか運がよくて、当たりのクリニックだったんですが、電車一駅かな。
乗り物が怖いので、友人に付き添いをたのみました。
電車に乗れるようなら、動ける内に行った方がいいかもです。

>>654
メモはいいみたいですね。相談したい事が多い時は私もそうしてます。
初回は一番病状としては重いのが普通なので、誰でも話しづらいモンです。
話があっちへ飛び、こっちへ飛び、泣き、言葉に詰まる。
そういうのが普通なようで、専門医・心理士は慣れてますから大丈夫。
メモは箇条書きでもかまわないし、作っておくといいかもです。

初回は一般的な処方でお薬が出て、通って行く内に話ができるようになる。
だんだん薬で生活が改善されてきて、その間に健康な環境をととのえる。
生活習慣病(成人病)で、投薬しつつダイエットするようなもんでしょうかね。
659優しい名無しさん:02/08/06 04:44
横浜板の病院のスレは今どこにあるの?
660重症です:02/08/06 11:59
私、盗聴地獄に、怖くなって、昨年11月に退職してしまったのですが・・・
宗教板で、陰陽師 マリアさんに、透視して頂いて、意味が漸く解りました。
1986年から、会社の派閥争いに巻き込まれたのですが、
1988年以来、会社の派閥争いの後処理として、嫌がらせプログラムを適用され、
ボロボロになるような罠に嵌められていました。
かなり、重症のようですが、どう言う相談をすればよいでしょうか?

ちなみに、会社の医務室も、精神ダメージをチェックしながらの罠だったようです。
悪い医者に掛かると、酷い目に遭う事も、よく解りました。 また、会社の医務室には行かない方が無難だったんですね。
今更ながら、外資系大企業の醜さに、呆れています。


>15 名前: マリア 投稿日: 02/01/27 01:12

   ・・・・(略)・・・・・・
>  あなたは、見事に心理作戦に負けてしまったわけよ。
>  相手はあなたの心を的確に分析しているもの。
>  あなたが何に弱いか、彼らは一番良く知っているのよ。

>  あなた、何でも陰謀論に結び付けて話してるでしょ?
>  それが彼らの目的なのよ。あなたを妄想地獄に落として
>  会社から追い出したかっただけよ。
>  今の会社ってものは、あなたのような真面目な人はいらないの。
>  会社に忠実な人だけを求めているのだから・・・。

>  これまでの、自分と周りの人たちのあなたへの行動や言動を、
>  専門医や学者に分析してもらって御覧なさい。すぐに分かることだから。
661優しい名無しさん:02/08/06 13:01
港北もえぎで怒られた事のある人いる?私は一度怒られました。それ以来恐くてあまり余計な
事は話せなくなってしまいました。怒られた事のある人はみんなどんな事で怒られてるのかな?」
662waking up ばたふらい ◆ewCXhdMY :02/08/06 15:14
>>661
 私も怒られた事あります。
デプロメールの副作用がひどくて予約外で行ったら
怒られた。あと日記つけてたら怒られた。
なんか病名もボーダーとかパニックとか
いっぱいつけられてショックだった・・・
 
 鬱がひどくなって病院かえました。
663優しい名無しさん:02/08/06 15:45
>>662の方はもしや別名アヒルちゃん??もし違ってたらごめんね。
だとしたらもえぎでのできごとは愚痴板で読んでます。
私は薬ばかりだすのでいつまで飲み続ければ良くなるのかという
のをなにげなく質問したら突然怒り出し、自分の努力が足りないから!!
と頭ごなし。なんか先生って怒りのツボがあるみたく、そこにふれると
怒られるよね。
664重症です:02/08/06 15:53

帯津先生って、心霊的な治療もされるそうですが・・・
何方か、実際に、治療していただいた方は、いらっさいますか?

http://www.kt.rim.or.jp/~akatame5/
665優しい名無しさん:02/08/06 16:41
今日いってきました。
予約いれたのに2時間も待たされた。
変な患者ばかりかと思ったら、普通の病院みたいで驚きました。
しかも待合室で高校の同級生とばったり会ってしまった・・

とりあえず、貰ってきたソラナックス0.4を飲んでみました。
なんか、あまり変わらない感じです。
666優しい名無しさん:02/08/06 16:42
最初はあまり変わらないでしょう。
667優しい名無しさん:02/08/06 16:44
皆さんに質問。
総合病院、or 個人でやってる心療内科っぽいところ
のどっちに行ってる人が多いの?
668優しい名無しさん:02/08/06 16:52
私は総合病院。診察とカウンセリングを一日ですませられるし。
4週間ごとだし(これは関係ないか)。
669HDI ◆bm5rIYeA :02/08/06 18:13
>>660
大変でしたね。

さて、今後ですけど、きちんとした精神科医にかかり直されるのがいいと思います。
実は「盗聴」「罠にはめられた」というと思い当たる病名があるのですが、
その病気でない可能性のほうが高いので、やはりきちんとしたドクターに
診断してもらったほうがいいと思います。

>>668
私は大学の保健管理センター→卒業したので個人のクリニックへ転医→
そこが藪医者だったので別途お世話になっているカウンセラーさんの紹介で
某所の特定機能病院へ→そこのドクターが転勤したので、それについていって
別の総合病院へ、という経過をたどりました。

個人でも総合病院でもいいドクターはいいと思いますが、個人的には総合病院の
ほうが、大学などの機関との連携がしっかりしていて無難なように思います。
>>663
 あ、あたりです。
 ひさしぶりに愚痴板いってみますね。
 今日は別の病院の通院日(^^;

 関係ない話でごめんなさい なのでsageました
671重症です:02/08/06 22:07
>>669
レス、有難う御座います。
1988年、アパートのTVに悪戯され、カラクリが解らなかった為に、恐怖のどん底。
悪戯とは、会社の電子メールに入れた内容の言葉が、次々と、TVに表示される!と言う悪戯だったのですが、
放送局から流れてきているのかと勘違いしてしまったのです。
このカラクリは、今年になって、アニメ「名探偵コナン」を観ていて、解りました。
アパートの共同アンテナ回線に、別の部屋から、VIDEO信号を流し、リモコンで、チャネルを切り替えられたのです。

前置きが長くなりましたが、会社で、メールの盗聴を止めて欲しくて、2本ほど入れましたら、
精神病院へ行くように、命令されました。 
会社の医務室の医師の紹介状を持って、聖マリアンナ病院へ通ったのですが・・
そこの医師からも、
 「盗聴なんて無いのに、あると、勘違いする人は多いのです!」
と云われました。
私は、盗聴されるのが極端に嫌な為、この医師の感情を逆なでするような誤った判断にも、
不満を覚え、さらに、ストレスが増大して行ったのを、記憶しています。

要するに、ストレスが増大し、潰す事を目的とした、通院命令だった訳です。
地元のセラピストセンターへ電話して、相談してみましたら、
 「そんなに嫌がらせされ、今まで、よくやって来られましたねぇ。」
と、云われました。 確かに、気が付かなかった私も馬鹿ですが、
1988年の嫌な思いの経験が、記憶障害を引き起こし、1986〜1988年の出来事をすっかり忘れていたのです。
ですから、また、盗聴漬けになったものの、盗聴漬けにされる理由が全く解らなかったのです。
まあ、色々あって、重症です。。。
672653:02/08/06 22:16
 アドバイスありがとうございます。
なんとか飛込み可の所を見つけて、
早い内に行こうと思います。
673642デス:02/08/06 22:23
お返事ありがとうございました(涙

ここ数日、人知れず自分が鬱に入っていたので
お礼が遅れました。すみません。

お返事を読んで、だいぶ気が楽になりました。
ちょっと頑張りすぎてたみたいです。
義母を納得させるのではなく、スタンスを変えてみようと思いました。

自分の母親なのに、旦那は放置プレーで
病院の入退院の世話から、検査に付き添ったり、
先生の面談に行ったり、義母の話を聞いたり、
全部ひとりでやってたので、自分がまいってしまいそうでした。

あまり気を張りすぎずにしようっと。

ご紹介していただいた本、是非読んでみます。
まさに症状がビンゴですね。驚きました。

ありがとうございました。
674HDI ◆bm5rIYeA :02/08/07 00:13
>>671
なるほど。そういう経過ですか。

とすると、聖マリアンナ病院の医師は、統合失調症(旧称の精神分裂病のほうが
ポピュラーな言い方です)の可能性を疑ったのだと思います。統合失調症では、
実際には盗聴も監視もされていないのに盗聴・監視されているように感じる、
というのが、極めて特徴的な自覚症状です。>>669で「思い当たる病名」と書いた
のは統合失調症のことです。

とすると問題は「あなたは統合失調症なのか否か」
「盗聴の事実はあったのかどうか」に絞られてきます。

確認します。

会社を辞めたいまでも、会社関係者もしくは周りの誰かが自分のことを盗聴して
いると感じますでしょうか? だとすると、その感覚は統合失調症による妄想の
可能性が大。即座に薬物療法の適応になります。

もし、いまはもう盗聴されていないし会社との縁も切れたからその意味では
安心だと感じるのならば、おそらく、おっしゃるとおり本当に盗聴の事実が
あって、ストレスで倒れたのでしょう。そうすると、治療としては精神療法
主体で徐々に心の傷を癒していくことになると思います。
あとは、盗聴の事実を、誰もが納得する物証を挙げて立証していくこと。
こうなるともう医学ではなく法律の領域の話ですね。
675優しい名無しさん:02/08/07 01:17
友人が、最近心療内科にかかっています。
眠れない、いきなり呼吸ができなくなる、などで
鬱状態だと診断されたようです。
で、最初の診察で薬を7種類もらったそうなのです。
そんなにたくさんもらうものでしょうか?少し心配なのですが。
それから、2〜3ヶ月で薬が効くようになると言われたそうなんですが、
これはどういう意味でしょう?
本人は話をするのも辛そうで、詳しく聞けなかったので、
教えていただけるとありがたいです。
676優しい名無しさん:02/08/07 01:31
>>675
私の知人も心療内科に通ってますが、7〜8種類程度飲んでいました。
抗鬱薬だけでそれだけあるわけでもなく、胃の保護をする薬や
整腸剤なども含まれていました。

2〜3ヶ月というのはそんなに長いでしょうか?
寧ろ1日2日程度でテキメンに効いてしまう薬の方が個人的にはおっかないですw

心配されるお気持ちは私も共感できます。
本人も心配な気持ちがあるかもしれません。
特に何かを詮索することなく、励ますでもなく(もちろん厳禁です)、
友人をあるがまま受け入れ、暖かく見守ってあげてください。
677優しい名無しさん:02/08/07 01:55
>>676
即レスありがとうございます。納得です。
何だか変な病院にだまされてはいないかと思ってしまったので;

もう心配でしょうがないです。
いろいろ聞きたいし、ちゃんとゴハン食べてるのかとか気になる、
でも構いすぎるのもよくないんだろうと思ったりで
一緒にいてもうまく話せず、
こっちがストレスたまっちゃって…だめですね。

>友人をあるがまま受け入れ、暖かく見守って
ムツカシイですががんがります。
678重症です:02/08/07 02:27
>>674
盗聴があった事は、明確なのです。
社内の盗聴騒ぎにも巻き込まれてしまったので。

1988年以降、極端な盗聴嫌いなのを、知って居て、嫌がらせをされたのです。
先に、述べたTVへの悪戯されたメール内容とは、自分から自分宛に送った分なので、
盗聴者以外に知っている内容では無いのです。

今の時点で、盗聴が無いのに、あったと錯覚していたと言う事は、在り得ないのです。
マリア様以外の数人の陰陽師からも、過去に遡って、確認を頂いている事ですから。

能力の高い陰陽師とは、凄い物で、私に何故、人の心を読み取る能力が、未だに身に付いていないかまで、
教えて頂きました。 カウンセリング方式で、私自身が気が付いたのですけどね。
それは、小学生時分に受けた集団虐めが原因でした。
人の心の中とは、汚い物だ。だから、絶対に人の心を読めるようになりたくない!
と言う強い暗示を掛けてしまい、人の心が読み取れそうになる度に、封印していたのです。
余談になりましたが、この小学生時分から掛け続けた暗示も、早く、解かなければなりません。
679優しい名無しさん:02/08/07 02:53
>>678
あなたの病名は『統合失調症』だと【初診】初めての精神科・心療内科【Part4】 スレ
は認定しました。
異議の有る方は挙手をお願いします。
680優しい名無しさん:02/08/07 03:33
もしかして、ちくり裏事情板にいたあの人かなぁ、、、
681ハル:02/08/07 04:51
初めまして。
鬱状態、不眠、食欲不振、自傷行為などで
病院に行くことを考えている者です。
自傷行為を言うか言わないか悩んでいるのですが…
言ったほうが最初からそれなりの診療や処方をしてもらえる
はずですので、そうすべきだとは思うのですが、相手が誰で
あろうと言い見せびらかすものではないですし、知られたら
惨めな気持ちになって余計凹むと考えてしまいます。

まあ、手首に貼ってあるバンソーコでバレると思いますが…
682優しい名無しさん:02/08/07 05:49
>>681

私は初診時に自傷癖も言いました。
かなり緊張したし、自分の言葉で自分の状況を説明する事が思った以上に苦痛で、診察後ぐったりしました。
でも治療する為にはきちんと伝えるべきなんだろうと思いますよ。
683るーがるー:02/08/07 05:59
茨城県南でいい精神科ありませんか?もう限界なんです。
今逝ってる医院は明日定休日なんで…
出来ればADDの検査をしてくれる所ういです。
684優しい名無しさん:02/08/07 06:48
あげ
685重症です:02/08/07 10:20
>>679
『統合失調症』って、どう言う状態を意味するのですか?
私、医師にどう話しをすれば良いのかが解らないのです。
帯津先生の様な霊的な見極めの出来る医師が、地元に居れば良いのですが、
一般の医師の場合、凄腕の陰陽師の能力も、説明しなければならないと言う、無駄な労力を費やす事になります。
この説明が上手く行かない場合、人間の心の不思議さ・・・矛盾から来るノイローゼを解って頂けません。
686優しい名無しさん:02/08/07 10:23
>>685
特に、秘密にしておこうと言うことも、他人にべらべら喋ったりする。
物がいくつもの物に見えるです。ロールシャッハという心理テストをすれば
大体わかります
687優しい名無しさん:02/08/07 14:56
>>681

こんにちは。自傷行為ですが、自傷行為に限らず症状のすべてをDr.に伝えた
方が良いですよ。その症状の種類、重さによって薬の種類や量、カウンセリ
ングの必要の有無などをDr.が決定してくれます。心療内科や精神科のお医者
さんは別に他人の心を読めるわけではないので、ちゃんと症状を言わないと、
お互いに不幸な堂々巡りをしてしまう可能性があります。

病院にいけば、多少なりとも心が晴れると思います。怖がらずに、ぜひとも
行ってみてくださいね。
688重症です:02/08/07 15:10
>>686
レス、有難う御座います!
記憶の整理が出来れば、治るようにも思っているのですが・・・
1988年以来、記憶が欠落して、マイコン世界を彷徨っていた様で、
性格が変わってしまっていた事に気が付きました。
人間不信に陥っていた事で、性格が、かなり歪んでいたようです。

過去の記憶を取り戻し、自分で、自分の心を観察する方法が、一番早く、立ち直れるような気がしています。
過去の記憶の整理をしなくても、上手く行くのでしょうか? 
689優しい名無しさん:02/08/07 15:29
はじめまして。ここで質問させて頂いていいんでしょうか?
最近なんだか憂鬱で誰にも会う気がしません。起き上がるのもめんどくさくてずっと家にいます。
将来のことを考えると不安でしょうがなくて、
少し前は好きだった事や物も自分の作品と比べてしまって
見るのも嫌になってきています。
これってただの怠けでしょうか・・・
病院いくほどのことじゃないような気もするんですが。
薬もらえて少し楽になればいいなぁと思ってるんですけど
そんな考えで行ってもかまわないですか?
690優しい名無しさん:02/08/07 15:40
>>689
気軽に病院には行っていいと思いますよ。病気じゃなくても相談してみては?
691優しい名無しさん:02/08/07 21:21
>>689
病院行くなら精神科は止めた方がいいよ。
絶対、薬を処方されるから。
精神科の医者は薬に対する反応で患者を診るよ。
692優しい名無しさん:02/08/07 21:47
>>689
私はいいと思う
鬱はお薬で治るんだから(多分)
楽になれるならそれが一番
ただの怠けかどうかも行ってみれば解るさ
あなたが今辛い それだけで病院に行く理由としては充分だと思う
693優しい名無しさん:02/08/07 21:47
あげ
694飛び降り君:02/08/07 21:47
あーうぜー。おまえら甘えてるなよ
695優しい名無しさん:02/08/07 22:02
今日和。初めてカキコする者です。
昨日と今日、初めて心療内科に行ってきました。
そこの病院は思ったよりも良いところではありませんでした。
特に今日担当してもらった医師は最悪でした。
私の前に診察を受けていた女性が、泣きながら診察室から
出てきたので(その前に何やら医者がその女性に対して
冷ややかな言葉を言った模様)、嫌な予感はしたんです。
私の番になり、診察を受けたんですが対応はよくなかったです。
私や母が状況を説明しようとすると、「今はそんな話はしてないでしょう
。」とか「お母さんは黙っていて下さい。」とか言うのです。
医師との話は質問形式(いつからそういう症状が出ているのとか)
で終わりました。大体30分弱で診察は終わりました。
あと、睡眠障害とか言われ、他の病院で検査を受けた方が
いいと言われますた。はっきり言って、そこの病院は私の住んでいる
所からかなり離れていて、交通費も馬鹿になりません。

ここの病院は皆様の目から見て、どう思いますか?
まだ初めなので、もう少し通って様子を見た方がいいので
しょうか?それとも変えた方がいいのでしょうか?
意見をお聞かせ下さい。
意味不明な文でスマソです。。。
696優しい名無しさん:02/08/07 22:10
>>695
あなたの書き込みを見る限りでは
駄目な病院の気がする
最悪な精神科医もたまにいるから
無理して通う必要はない
697優しい名無しさん:02/08/07 22:12
メンタルな病院にいくとき、初診だとしたら
最初なんていって診察を受けたらいいんですか?
たとえば、内科だったら、風邪とか言いますよね。
でも、心療内科に行くときは、はっきりと病名もわからないことも
ありますし、はっきりいって、どんな感じでいけばよいのかわかりません。

また、風邪とか怪我だったら、病院にいくほどのものなのか
いくほどでないかっていうのがわかりやすいですけど
メンタルの場合、その境界線がわかりづらいですよね。
自分は病院にいくべきなのか、どうなのかも不安です。
病院にいって、もし笑われでもしたらと思うと・・・。
わからない・・。どうしたらいいんだ・・・。
698689:02/08/07 22:53
>690さん 692さん
レスありがとうございます。
明日、違う病気で総合病院へ行くので、そこの精神科に相談しに行く気持で行ってみることにします。
その場合、違う病気でかかっている科の先生(産婦人科なのですが)に
相談とか、一言言って置いた方がいいのでしょうか?
正直、産婦人科の先生嫌いなので相談しにくいのです・・・
それとも違う病院探したほうがいいのかな?

>691さん
薬・・・で楽になれるならほしいです。
699優しい名無しさん:02/08/07 22:55
>>695
こんばんは。ズバっと書いちゃうと、あなたが、その医師を信用できない、
今後関係したくないと思うなら、他の病院へ行った方がいいと思います。
でも、たとえばお母さんに黙っててって言ったのは、他人(お母さんは他人ですよね?)
の口からじゃなくて、あなた自身がどういうふうに感じていてどう表現するのか
あなたの口から聞きたかった・それで判断したかったのかもしれないとか
違う可能性も考えられます。
なんで他の病院で検査を受けた方がいいかは聞いてみましたか?
心ではなく、体にわるいところがないか調べたかったからなのかなー。
理由が納得できれば、ちょっと遠くても行ってみてもいいかなって気持ちに
なれると思います。
最初からお医者さんと仲良くなるのは難しいし、お医者さんだって、これまで
あなたが生きてきて、今どう感じてるかをすぐにパッとなんて理解できない
ですよね。わたしはその時のあなたに成り代わることができないので、
安易に「こうしなよ」とか言えないけど、なにか参考になればと思って書きました。
>>697
たしかに、熱だったら37度超えたから病院に行くとか、はっきり線が引けますよね。
でも内科だって、病名はわからないけど「とにかくお腹が痛い」って行って、
「盲腸だ」とか「潰瘍だ」とか診察でわかったりするじゃないですか。
メンヘル系の医者も、「なんかつらいなー」っていうので行っていいと思いますよ。
その結果、通院する程度のことじゃないって診断されたら、それはそれで
いいじゃないですか。内科でだって「食べ過ぎですよ」とか診断される人もいるんだし。
700優しい名無しさん:02/08/07 22:56
>>697 疲労感がいつもある・眠れないまたは寝付けないまたは朝早くに起きてしまう、人混みの中にいると苦しくなってしまう・気分が沈んでいる・死にたい気分・考えがまとまらず頭の中がもやもやする・緊張感が続く・・・うーん、あとは何があるかな?
病院は「症状」をよくしてもらうために行くので、病名を先に考えることはないですよ。
自分の一番辛いこと(日常生活を送る上で)を言えばいいと思います。
ご自愛ください。
701HDI ◆bm5rIYeA :02/08/07 22:58
>>678 >>685 「重症です」さん
とりあえず善後策を考えましょう。
いまいちばん大事な判断材料は、「会社を辞めた今でも、誰かに盗聴されているように
感じるかどうか」です。
もし、今でも誰かがあなたのことを盗聴しているように感じるなら、統合失調症の可能性が大。
一方、今は誰も盗聴していないと感じるなら、ストレスで壊れてしまったという可能性が大、です。

>盗聴があった事は、明確なのです。
>社内の盗聴騒ぎにも巻き込まれてしまったので。
社内全体がそういう騒ぎになったわけですね。とすると、これは事実として信用してよさそうです。

>『統合失調症』って、どう言う状態を意味するのですか?
まずは http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/
の「精神分裂病」の項を参照してみてください。
これを読めば、なぜこのスレの皆さんが盗聴にこだわるのかがわかると思います。

ちなみに、統合失調症という病名ですが、「精神分裂病という呼び名は誤解を招いて
よくないから、今後は統合失調症と呼ぶようにしよう」という学会答申がさいきん
出たのですが、まだ全面的に新名称には切り替わってはいませんし、ドクターでも
不勉強な人はこのことを知らないと思われます。

> 私、医師にどう話しをすれば良いのかが解らないのです。
> 帯津先生の様な霊的な見極めの出来る医師が、地元に居れば良いのですが、
> 一般の医師の場合、凄腕の陰陽師の能力も、説明しなければならないと言う、
> 無駄な労力を費やす事になります。
陰陽師のことは伏せたほうがいいと思います。
分かってもらえないどころか、あらぬ誤解を招く可能性があります。

ただ淡々と、次の2点だけを述べればいいのです。
(1)いま苦しんでいること(主訴)は何か。たとえば、漠然と不安感がある、
食欲がなくて体重が減った、眠れない、何かをやらなければいけないのにやる気が
出ない、何か特定の物事に対して恐怖感がある、などなど。
(2)必要に応じて、社内で起こった騒動の一部始終。ただし、「陰陽師に聞いて○○が
分かった」という言い方は逆効果です。○○という物証を得た、会社関係者から証言を
得た、と、宗教を信じない人でも納得できるポイントに絞って話しましょう。

なお、統合失調症であってもそうでなくても、あなたの場合は薬の処方は大差ないと
思われます。統合失調症用の薬は単なる鎮静剤目的でも頻繁に使われますので。
702HDI ◆bm5rIYeA :02/08/07 23:03
>>697
今どんな症状があるのか、を伝えればいいと思います。
上の書き込みとも一部重複しますが、漠然と不安感がある、食欲がなくて体重が
減った、眠れない、何かをやらなければいけないのにやる気が出ない、何か特定の
物事に対して恐怖感がある、などなど。

あるいは、本などで調べて病名の予想がついているなら、「○○病についての本を
読んだが、そこに書いてある典型的な症例と共通点があるように思う」と伝えても
いいです。私はこのパターンでした。

> 自分は病院にいくべきなのか、どうなのかも不安です。
> 病院にいって、もし笑われでもしたらと思うと・・・。
安心してください。笑われるということはないです。
(もしそんなドクターがいたらダメ医者ですから、チェンジ、チェンジ!)
もし、治療の必要がないていどの症状だったら、「心配しなくて大丈夫ですよ」と
優しく声をかけてくれて、それにくわえてちょっとしたアドバイスのようなものを
もらって、それで終わりになると思います。
703HDI ◆bm5rIYeA :02/08/07 23:05
>>679
701で書いたとおり、統合失調症と断定するのは早計だと思います。
704ハル:02/08/08 02:45
>>682さん
>>687さん
レスありがとうございます。
そうですよね、やっぱり全ての症状を伝えなければ本当の治療とは
言えませんよね。おかげ様で踏ん切りがつきました。
近々、予約を入れて行ってきます。
アドバイスありがとうございました。
705優しい名無しさん:02/08/09 06:13
あげ
706695:02/08/09 11:52
>>696
>>699
ご意見どうも有難う御座います。
うちの母ってすぐに横から口出しちゃうんです。
だから私が言うタイミングがズレちゃうんですよ…。
なぜ、他の病院に行った方がいいという説明は
きちんと受けました。
何か睡眠障害だそうで…。それが心と何らかの
関係があるんじゃないかと言われて、そういう
のを調べる機器が充実している病院に行った方が
いいんじゃないかと。

もうちょっと頑張ってみます。
707優しい名無しさん:02/08/09 12:42
>>706
なるほど。心配してくれているいいお母さんじゃないですか。
診察には、お母さんのような第三者から見て、あなたがどういう状態に
見える…という情報があってもいいと思いますが、やっぱりお医者さんに
してみれば、あなたはどう感じてるの?ってことを知りたかったんだと
思いますよ。次回も一緒にいらっしゃいって言われたのでしょうか。
特に親子面談という指定がなくて、あなたが大丈夫だったら、
診察室に一人で入って、きっちり喋ってみるっていうのもいいですよ。
お幾つなのかわからないので、難しいことをアドバイスしてしまっていたら
ごめんなさいね。
睡眠障害については、心理的なものなのか、肉体的なものなのか
調べるのかなぁ…。自分が受けた事無いのでよくわからないんですけど、
どういうことをやるか教えてくれる方がいるといいですね…だれかいないかしら…。
708優しい名無しさん:02/08/09 13:12
(゚д゚)アゲ
709重症です:02/08/09 14:19
>>701
レス、有難う御座います。
確かに、陰陽師の事は、伏せておいた方が良いですね。
1988年、聖マリアンナ病院でも、話してしまったかも知れません。それも、失敗でした。
しかし、どうやったら、短期間の内に治せるかを考えた場合、医師に、私の心の問題を正確に理解していただく必要があります。

凄腕の陰陽師 マリアさんは、医療関係の仕事をしているらしくて、専門の医師にも聞いてくれたようです。
それによれば、まず、薬で興奮を抑え、記憶を整理させ、安定させる事だそうです。
実は、もう、興奮状態は落ち着いてきたのですが、記憶が完全には整理できていません。
が、マリアさんに言われていたことの意味が解りました。
会社の虐めとは、実に巧妙で、的確だったのです。
人の心を読み取れるチャネラーが、小生の弱みを完全に把握して、
仕事・金銭関係・職場の人間関係・異性関係などに、総て、嫌がらせを行い、
そのダメージ状態を精神科医にチェックさせると言う、実に、悪質な物でした。

簡単には、回復しないようです。
710HDI ◆bm5rIYeA :02/08/09 20:33
>>709
今回の書き込みであるていど病状について確信が持てました。

> 簡単には、回復しないようです。
のようですね。最悪の場合で数年単位の長期戦を覚悟してください。

> どうやったら、短期間の内に治せるか
ということは考えないで、焦らないで治療を続けてください。

> マリアさんは、医療関係の仕事をしているらしくて、専門の医師にも聞いてくれたようです。
> それによれば、まず、薬で興奮を抑え、記憶を整理させ、安定させる事だそうです。
というのは、的確な判断だと思います。

金銭面では、今はまだ会社の健康保険から傷病手当金が出ていると思いますが、それも
来年の春には切れるでしょうから、その場合は障害年金の適用を検討してください。
医者に頼めば、たとえ実際の病名が統合失調症でなくても、
「統合失調症(精神分裂病)です」という診断書を書いてもらえると思います。
詳細は、井ノ瀬珠実『お金で悩まないこころの治療生活』飛鳥新社、を読んでください
(この板の中にも関連スレッドはあると思いますが、煽りとか不確実なネタとかも
当然あるので、この本を読むのが無難だと思います)。

それから、
> 人の心を読み取れるチャネラーが、小生の弱みを完全に把握して、
というところが、やはり気がかりです。
実際にそういう人がいるのかどうかは私には正直言って分かりかねますが、
精神科のドクターでそれを理解してくれる人はほとんどいないと思います。
逆に、「人の心を読める人なんているわけない、妄想だ、典型的な統合失調症の
症状だ」と決めつける人も少なくないでしょう。
ですからこれも、伏せておくほうが無難です。

ただ、たとえ>>709の書き込みがすべて事実だとしても、治療のスタンスとしては、
統合失調症と同種・同程度の強い薬による薬物療法が中心になると思います。
治療が進めばきっと記憶の整理もつくと思いますよ。
711重症です:02/08/10 11:06
>>710

レス、有難う御座います!
医師に、何を、どう相談すれば良いか?を、文章化して、まとめる事にします。

ところで、何年か前に、新宿VIDEOショップを爆破した少年は、
  「頭の中で、命令する声が聞こえたので、やった!」
と、云っていたそうですが、私も、そんな異常者にさせられようとしているのかと想っていました。

ご参考までに、2ちゃんねるで、見つけた、「声」が聞こえる異常者です。

●頭の中から声が、聞こえる人達〜 チャネラーのなりそこなった可哀想な人達 ●

> 202 名前:根来衆 投稿日:2001/07/10(火) 17:48
>   山幸彦さん、あらためてお帰りなさい。
>   190のレスの時、小生は判断能力が極端に低下し
>   貴方を嘲笑したと誤解されるカキコをさせられたのです。
>   そこで猛烈な睡魔に襲われたのは電波の指令が途絶えた
>   瞬間から前後の記憶もなくなったのは確かなことに思えるのです。
>   わからないのは、ROMしてただけの人の心理まで
>   電波攻撃を受けた場合には、自分で気づいた様に思わせる
>   プログラムが開発されたのか、がい宇宙系とのバーター取引で
>   得た技術なのかということなのです。
>   このことを調べようとすると「アホか、お前!」とかの声が
>   響くようになりロックまでかけられていることは事実のようで
>   混じレスは病めた。・・・次はマジレスだからよろしくね
712重症です:02/08/10 11:09
>>711の続きです。

ちくり板の常連さん”なな”さんの症状です。
漁師のしもべさんは、何処かの情報屋さんの様で、ななさんの事を良く知っている方です。

>586 :なな ◆UdTvIcwE :02/08/09 19:54 ID:bpt8hd/r
>   田中真紀子議員が辞職に追い込まれたが、このニュースを観ている時に、頭にダイレクト
>   に突き刺さる盗聴専従者の「声」は「組織防衛のため」と得意そうに言った。

>   要するに、政治というものをあっせん業という商売だとしか思っていない、腐りきった
>   自民党政治を維持するために、異分子である田中真紀子のあら探しをして葬り去ろうと
>   した、ということだろう。

>   「組織防衛のため」と自信を持って言うということは、自民党と結びついた公安警察の仕業
>   であろうと推測される。公安というのは、そういう事をやる組織なのだ。

>587 :漁師のしもべ :02/08/09 21:21 ID:zHxeaCHz
>   >>586
>   ここは落ちこぼれ無職が政治を語る板ではありません
713695:02/08/10 11:10
>>707
優しいご回答有難う御座いますです。
母曰く、「○○(←私の名前)の事ずっと
見てきたし、よく知っているんだから!」
だそうです。。
私も全然心の準備とかもしてなかったので、
ちょっとパニックになっていた所もありました。
今度病院に行く時は、前もって心の準備をして
いこうと思います。
特に母と一緒においで…ってことはないのですが、
一人だと不安になってしまうのでついてきてもらって
います。母には迷惑をあまりかけたくないので、これ
からは一人で行こうかなって思ってます。
ちなみに年は16です。
714優しい名無しさん:02/08/10 11:10
>重傷
おまい、荒らしだろ!
715優しい名無しさん:02/08/10 13:21
長年,精神科医にかかるもいっこうによくならず。クスリも聞かず。
ただ体のしびれが続いていました。担当医は「気のせい,精神分析
の必要あり」と計10年間,入院,通院しました。

ふと,おかしい,と思い,近くの心療内科で心理テストとカウンセ
リングを受けました。初診で,問診1時間30分。
結果は,精神的に問題なし。
体の痺れが原因なので,針,マッサージを受けるようにとの指示さ
れ,心療内科の先生からは,鎮痛剤と筋弛緩剤を投与されました。

結果,体が軽くなり,気分も落ち着き,うつ状態からも解放されま
した。もう一息です。
こういうことも,あります。長い期間でしたが,よい勉強になりま
した。ご参考までに。
716重症です:02/08/10 13:50
>>715
 なるほど。
 あてにならない精神科医も居るんですね。
 やはり、心療内科の様なカウンセリングを受けるのは、大事ですね。
 参考に、なりました。 有難う御座います。
>>714
 重傷って、私、”重症”の事? ワザと漢字を間違えて居るのですか?
 心理テストをなさっています?

 お疑いなら、
 嫌がらせのグルだった、とんでもない精神科医の実名を挙げましょうか?
 でも、そんな事をしたら、医師の免許剥奪になるきっかけになるんじゃないでしょうか?
 問題ないなら、挙げますが・・・
717優しい名無しさん:02/08/10 18:48
あげ  
718病弱名無しさん:02/08/10 23:43
身体症状があるのでしたら、まず内科的に異状がないか
調べたほうが良いと思います。
719グレゴリー:02/08/11 00:14
なんでか理由はわからないのですが、
夜中の四時とかに目がさめて
寝ぼけながら何か(お菓子やアイス等)食べてしまいます。
次の朝、思い出して罪悪感にかられます。
こんなことがほぼ毎日です。
こんな僕は病気なんでしょうか?
真剣に悩んでます。
どうかアドバイスおねがいします。
720優しい名無しさん:02/08/11 00:49
>719
俺も夜中にアイス食べるよ。
>次の朝、思い出して罪悪感にかられます。
これが気になるけど、なんで罪悪感?朝食がうまくなくなるとか?
ダイエットしてる人なのかな。
毎日続いてるのはいつ頃から?最近なら、暑さのせいかも。
夕食が軽い物になりがちで、夜中にお腹が減るわけだ。
クーラーつけないで寝ると、アイス食べたくなるわけだ。
アイス→歯をみがく→寝る→翌日食欲がない
の、悪循環におちいりがちだけど。そういう罪悪感ではないんだよね?

もしかなり長い期間続いているんであれば、悩んでることだし病院へ。
他に体や生活パターンに問題はないのかな。それも含めて聞いてみたら。
睡眠リズムを取り戻すために相談、って形でもいいんじゃないかと思うよ。
721優しい名無しさん:02/08/12 01:58
こんな時間にチョコ食べてしまいました。
ちょっと満足したけど、これが不眠の原因かもしれない。
カカオは興奮作用があったような気がします。
これからは軽いおやつを夜用に用意しておこう。
722優しい名無しさん:02/08/12 10:58
(ア゚д゚ゲ)
723優しい名無しさん:02/08/12 22:26
>>720
アイス買置きしなければ????
724ハル:02/08/13 03:45
とある事情で持っていなかった保険証をやっと手に入れた。
…やっとこれで楽になれるんだ。心の底から、期待と安堵感が身体中を駆け巡る。
昨日の不眠や不安も「もうすぐ開放されるよ」と我慢した。
なのに、なぜ電話に出てくれないの?
すごく我侭だと思うし、何らかの事情があった為だと思う。ケド…
医者からも見捨てられたのかな?
これくらいで自傷するほど弱いなんて思わなかった。

これから先どうなるか分かりませんが、もし予約を取って病院に行けた
ならば、今回の事は話してみるつもりです。
たかが電話の一本ですが、患者からすれば藁にもすがる思いですので
今後、私のような人を出さない為にと思うからです。

長い愚痴を言ってすみませんでした。
725優しい名無しさん:02/08/13 08:32
初心者な質問ですみません。
この前、初めて精神科へ行ったのですが、当然診察券を持っています。
この場合、再び診察を受けるときは、そのまま診察券を持って行くだけで
診察が受けられますか?
それとも、あらかじめ電話などしたほうがいいですか?
みなさんはどうしているんですか?よかったら教えてください。
726優しい名無しさん:02/08/13 10:07
>>725
病院によります。2回目以降は予約無しのところもあるので、
直接、電話かけて確認してみたらどうでしょうか。
727優しい名無しさん:02/08/13 12:40
>>726
725です。
ありがとうございます。
電話で聞いてみたいと思います。
728優しい名無しさん:02/08/14 16:12
729優しい名無しさん:02/08/15 20:56
(゚д゚д゚)アゲ
730優しい名無しさん:02/08/16 07:09
空想して、つい笑ってしまうことがあります。
場所を選ばないので結構困ります。
あと、自分では気付かないのですが小声で喋ってしまうことがあります。
(妹に指摘されて気付きます)
急に昔のことを思い出し、それに対して声に出して返答してしまいます(これはヤバイ?)
現在ヒッキーですが、別に対人恐怖ではありません。
むしろその逆で明るく振舞います。いつも笑顔を絶やしません。
そのせいか疲れます。たまに無理して笑ってると頬の筋肉がひきつることがあります。

たまに「こんな自分ちょっと変かな?」と思うときもありますが、
「少し変だと思うくらいが正常」だとも聞きます。
しかしこれぐらいの症状なら普通の人でもありますよね?無い?(w

もし、神経科や精神科に詳しい方がいましたらお返事ください。。。
731優しい名無しさん:02/08/16 16:06
>730
文面だけ見ると、普通に痛い人なんでは?と感じます。
けっこう居ますよ。そう言う人。小声で独り言なら問題ないかと。
頻繁すぎたり、大声で独り言だったりは生活に支障が出てきますので
医師に相談するのも手だと思いますが。あまり切迫感はなさそうですね。

空想で笑う・独り言・思い出し返事。知ってる人にけっこう居たりします。
ちょっとぼーっとする、リラックスした時間。一人の時など出ますね。
「いつも笑顔で疲れる」のを、独り言で発散してる事もありますね。
ネットヲッチ板などで、ネットで脳内だだもれさんたちを見れば安心するかも?
732優しい名無しさん:02/08/16 16:37
友人が塞ぎ込みっぱなしでやる気も起きずに、
ずっと家にいて引きこもりの状態みたいです。
けれど眠れずに苦しんでいるようです。

精神科などのメンタルクリニックに行くといいよ、とは言ってみましたが
どうも精神科は嫌なようです。そこで 「眠れない」 という症状から
内科を勧めてみようと思うんですが、それでも大丈夫でしょうか?
ただ、彼女の家のすぐ近くの病院には精神科はないので・・・
何とか内科に行ったとして、そこから先はどうなるのか不安です・・・。
733優しい名無しさん:02/08/16 16:42
>>732
内科でも大丈夫です。自分も最初は内科に行きました。
眠れなくて全身がだるいとか頭痛いとか言いました。
734優しい名無しさん:02/08/16 17:29
家にこもりっぱなしだと体内時計のリズムもくるう。
内科でも眠剤は出してくれるとおもうよ。
強引にでも外へ引っ張り出して空をのんびりながめたりしてみたら?
で、ふさぎ始めた原因はなんなんだろうね
735優しい名無しさん:02/08/16 19:32
あの、18歳の高校生なんですが親の承諾無しで通えるんですか?
736730:02/08/16 19:38
>>731
レスありがとうございます。感謝。
「それぐらい誰でもあるよ」って言ってくれる人を待っていたのかも知れません。
こんなことで病院行こうかしら?なんて甘えてる気がしてたので・・・
今日初めてメンヘルに来たのですが、相談してよかったと思います。
本当にありがとうございました。
737優しい名無しさん:02/08/16 20:14
今日、初めて心療内科に行ってきました。
でも、その時は自殺未遂をした事をなんだか恥ずかしくって言えませんでした。
やはりこういう事はちゃんと話すべきなのでしょうか?
そうすることで薬の処方などは変わってくるのでしょうか?
738優しい名無しさん:02/08/16 22:26
>>735
通えますよ、普通に学生の方も通ってます。
739優しい名無しさん:02/08/16 22:55
>>737
話したほうがいいよ。
それで治療方針が変わるかもだし。

また自殺しようだなんて思うなよー。
740737:02/08/16 23:22
>>739
ありがとうございます。
次、行った時話してみようと思います。

またそんな事にならないように治療に専念したいと思います。
本当にありがとう・・・。
741653:02/08/16 23:53
 超遅レスですが、飛込み可のところに行ってきました。
「軽い鬱と不眠症」との診断でした。

 相談に乗っていただきありがとうございました。
742優しい名無しさん:02/08/17 00:21
>>735
普通の病院と同じで承諾はいりませんが、保険証を親から借りなければならない
点、数ヶ月に一度送られてくる保険適用表で行った病院名がどのみちバレること
を考えると、まずは親御さんとお話ししてみるところからはじめるのがよろしい
かと。ただし「精神科や心療内科なんてとんでもない!」と考える頭の固い親御
さんであれば、内科を併設している所に行って、内科に通ってるふりをする方が
良い場合もあります。私の友人でも、「こんな薬飲むと頭がおかしくなる!」と
言われて親に薬捨てられた人もいますし。

親御さんが物分りの良い人であることを願うばかりです。病院は全く怖いところ
じゃないので、安心して行って下さい。最初は町のクリニックからはじめるのが
良いでしょう。
743優しい名無しさん:02/08/17 00:29
私は子供の頃からチックとこだわりがひどく(踏み出した足が気に入らないと、
何度も道路を往復したり、階段を往復したりで、先へ進めない。自分で寝る前には
これをやる、など決めると、ひとつも間違えずに全部やれるまで、何度も繰り返す、等)
苦労していました。
大学の頃から、だんだんとチックやこだわりは薄れていったのですが、
妊娠・出産をし、育児をするようになって、またひどいのが出てきました。
子供といると、自分のこだわり通りに行動できず、いらいらし、するとチックが
ひどくなって……最近では、自分は育児ノイローゼなのではないかとも思います。
ただ、身体に大きな不調はなく、至って健康です。
こういった場合でも、心療内科を訪れてかまわないのでしょうか?
内科、とつきますし、自分の住んでる地区の心療内科は、どこも内科と併設の
ようなので、もしかして心療内科の範疇ではないのかなと思うのですが……。
また、私の精神的な不調は、病名のつくものなのでしょうか? 単純に、育児ノイローゼ
とか、チック症状です、と言うだけなのでしょうか?
それだと、別段薬もないだろうし、どうせ直るような物じゃないし、
行くだけ無駄のような気もしています。
744優しい名無しさん:02/08/17 03:36
>>743
神経症の症状で「こだわりの強さ」それも、手順などにこだわる事があります。
育児中と言う事で、予測しがたい事が次々起こりますから
ちょっとお疲れになっているのではないでしょうか。
身体的には「いたって健康」なのは何よりです。
睡眠は十分にとれていますか?自分の時間は捻出できてますか?

単純に「育児ノイローゼ」かどうかはわかりませんが、
さんじょく期の精神状態が悪くなる人は、かなりの率でいるようです。
出産後のホルモンの変動や、不足などが堪えるらしいです。

心療内科と言っても、精神科・神経科の医師がやっている場合もありますし、
内容は全く変わらない場所も多いですよ。まずは相談してみたらどうでしょう。
病名はつかなくとも、精神的な事で困っている人を診る科ですからね。
安定剤などで、緊張をほぐしたり、いらいらもましになりますから、
薬もなかなか有効なので、きつい時期だけでも飲んでみていいと思います。

すいません、チック症状は詳しくないので、他の方フォローを・・
745優しい名無しさん:02/08/17 07:42
>>743
そんな自分に心が疲れているのなら病院行ってみては?

育児ノイローゼで子供に不満等をぶつけ、虐待になるような事になるほうが怖いし子供が・・・ね。
なんとか治って、子供に愛情与えてあげてください。
746優しい名無しさん:02/08/17 15:16
今日、初めて精神科にいきました。
男なのに泣いてしまって、ほとんど何もいえませんでしたが、
70歳くらいの先生はゆっくり話をしてくれるので助かりました。
747優しい名無しさん:02/08/17 16:15
>>743
【止めようとしても】チック症状【止まらない】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1025967220/l50
チック症のスレです。
748優しい名無しさん:02/08/17 16:17
>>746
良かったですね。
涙を流す事は降り積もったストレスの山を解してくれる作用をもってますから。
749743:02/08/17 16:33
レスありがとうございました。
夫に、子供を預かってもらえないか相談し、大丈夫そうであれば
一度、心療内科に相談に行ってみます。
「俺のほうが病院行きたいよ」とか、夫に嫌み言われるんだろうなぁ〜。
750735:02/08/17 18:04
>742
ご親切にどうもM(_ _)M
保険適用表というのでどっちみちバレるのはどうしても避けられないんですね
…(^^;そりゃ痛いですね。どうしても親にはバレたくないんですよね…というう
かまだ友達にやらにバレるというか告げる方がマシだし…。内科に通ってる
フリしていくっていうのも多分無理というかバレちゃいそうだなぁ…やっぱ
無理かなぁ…いろいろとコメントもらったのにこんなこと言ってごめんなさい
(^^;精神安定剤みたいな物は医師から処方されないと手に入れられない
のですか?
751優しい名無しさん:02/08/17 18:43
妻が鬱になってなってしまい、今日はじめて心療内科に行きました。
デプロメールと漢方薬を処方されました。

夫としてどんな事に注意をすれば良いでしょうか?

ご意見願います。
752優しい名無しさん:02/08/17 18:54
>750
私もはじめバレるって知らなくて保険証にハンコ押してないしばっちり隠せたぞ
と思ってたら半年ごに明細が届いて・・・
ウチの親も理解ない(怠けてるだけだろって言われる)から、絶対知られずに行きたかった。
そういうのに理解がある親をもつ友達いるから保険証借りて病院行こうかなーと思ってるよ。
(ホントはそれもその子に頼ってるみたいでいやなんだけど)
>(^^;精神安定剤みたいな物は医師から処方されないと手に入れられない
>のですか?
抗うつ剤とかなら海外からネットで買えるよ。めちゃくちゃ高いけど。


753735(750):02/08/17 19:22
>752
あぁ、理解のない親ですかぁ…俺の場合は多分「ちょっと精神科行きたいんだけど」
とかいったら、少し事情話して多分行かせてもらえると思うんですけど
そんなことはいろんな意味でしたくないんですよねぇ…。まじここで
あらかじめ聞いといてよかったです(^^;知らない間に明細書とかきてたら
ぶっとんでました。。。海外からネットの坑鬱剤ですか?いくらくらい
なんですか?
754優しい名無しさん:02/08/17 21:40
>> 715
私は今も精神科に通ってはいますが、病状が大きく改善したのは
715さんと同じく鍼に通うようになってからです。

私(30半ば女)の場合、数年来のハードワークと不摂生→不眠→無理して仕事
→海外生活 で疲れ果てて心も身体も相当無理が来てたんだと思います。

特に昔から低血圧で、朝に弱く、夜強かったのですが、
それが顕著にあらわれて、午前中は血圧 上80下45 とかで
頭がまわらずほとんど仕事にならない位になってしまいました。

藁にもすがる思いで、親戚に紹介された鍼院に通ってから、
以前から悪かった首と腰が良くなり、血液循環も良くなったのか、
朝も無理せず起きられ、おかげで心にも余裕が出てきて
不安神経症も大分落ち着いて、楽になりました。

不眠の方、低血圧で夜型の方、そして、ストレスが溜まってる方、
試しに東洋医学に頼ってみるのも手です。心から身体に来る事も
多々ありますが、まず、身体が健康でないと、心にひずみが来る
のだと実感しました。
755優しい名無しさん:02/08/17 21:43
>>751
ただひたすら頑張れといってあげましょう。
756優しい名無しさん :02/08/17 23:53
>>751さん
このスレッドのはじめのほうにあるリンクがはってますが、
http://www.utu-net.com/index.html
にも、鬱の人の周囲の人の対応など書いてあります。
すでにお読みになりましたでしょうか・・
頑張れは厳禁ですよ。
757751:02/08/17 23:53
>>755
鬱の患者に頑張れは禁句だと聞いた事があるのですが・・・・・・・
758当方うつ病もち:02/08/18 00:39
私は言われても素直に嬉しいですよ、
誰もいなくて、どんな言葉でも、相手からの精一杯の言葉は嬉しいです。
759優しい名無しさん:02/08/18 02:37
>>751
夏ですから、煽りのレスもありますよ。お気をつけください。
鬱といっても鬱病と抑鬱神経症は対応が違ったりします。
まだ通い始めなので、医師も様子見ですし、同じ病気でも個人差が大きいです。
とりあえず、奥さんは疲れていると思うので、休ませてあげてください。
初期の頃は合う薬が見つかるまでが、試行錯誤でつらいです。
漢方薬はどのようなものかわかりませんが、
↓デプロメールのスレッドはこちらです。

●●デプロメールを服用してる人●● 3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1022105911/l50

副作用のぼやきなどが中心ですが、スレの最初の方に参考サイトなどあります。

760優しい名無しさん:02/08/18 02:43
>>751
まずは無理をさせないであげてください。無理をしてしまうと病状が
ひどくなります。>>759さんが紹介してくれたスレも役に立つ情報が
書かれてあります。デプロメールは効くまでに時間が掛かります。
あせらせて「頑張れ」とは間違っても言わないでください。
優しく接してあげて下さい。何か八つ当たりとかされても受け止めて
あげてください。奥さんはどうしようもない思いを抱いているのですから。
誰かにぶつけたい思いをわかってやってください。話を聞くだけでも
全然違ってきますよ。(経験済み)
761優しい名無しさん:02/08/18 09:22
>>746
泣く事は別に男でもかっこ悪いことじゃないよ。
かくいう俺も月に最低一度は泣いてる。w
一喜一憂できるのは、人として良い証拠だと思うしね。

>>743>>749
嫌味言われてもがんがれ。
元気になって見返せばいいじゃん。
そして子供にいっぱい愛情をあげてやってよ。
俺は親からの愛情受けた想い出が殆どないから、尚更それができる可能性の
ある人にはなんとか、がんがって( ゚д゚)ホスィ…。

>>751
注意をするんじゃなくて見守ってあげて。
人間困った時はお互い様・・・でしょ?
もし嫁さんが危険な行為に走ろうとしたら注意を促す程度が良いかと。
とにかく、包んであげて。
そしてあなたも鬱について勉強してみると良いと思います。
決して悪意のある病気じゃないですから。
762751:02/08/18 12:31
皆さん回答ありがとう。

でも、デプロのスレ拝見させて頂きましたが、
なんか皆さん効かないって言うレスが多いですね。
服用1年半とか、結構長期間服用が必要なんですか。

鬱って本当に完治するのですか?
デプロのスレ見て余計心配になってしまいました。
763優しい名無しさん:02/08/18 12:38
鬱は高級な病気だから気にするな。
764優しい名無しさん:02/08/18 14:10
すいません。病名のことでお聞きしたいのですが、私自身でなく母のことなんです。

 生活苦のせいか人間関係のトラブルのせいか、前からかなり参ってたみたいで・・
そんな状況の母が2週間ほど前、ひったくりの被害に遭いそれから母の言語がおかしく
なったんです。 物忘れも激しく、会話をしても何が言いたいのか解らず全く進みません。

 今、盆であることもあり墓参りと療養のために実家の大分県に帰省しており、向こうで
親戚方とモメて私の叔父(母の弟)すら、「近寄るな!」などと喚きちらして寄せ付けない
状況で昔を懐かしむように自身の通っていた小・中学校などを回り巡ってます。
もちろん心配ですので、叔父が母の視界に入らないように気を配りながらあとをつけて
見守っている状況です。 良かれと思って帰省させたのですが今では、向こうの親戚方に
多大な迷惑をかけてしまい、一人で行かせたことを後悔しております・・

このような症状は一般的にはなんというのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。
母が帰ってきたら専門の病院に連れていくつもりです。
765764:02/08/18 14:16
母は今年で54になる人で本人は誰かから聞いたのか、更年期障害だと自覚
しております。

私自身たいした知識も持たない人間ですので、母の病気がよく理解できてません。
詳しい方、よろしくお願いします。
766優しい名無しさん:02/08/18 14:18
>>764
病名に関しては医師じゃないから分からないけど
余程色々なショックの連続だったんだね。
子供の頃を思い出すように退行してるようだし。

とりあえず、精神科・心療内科辺りに連れていってみては?
カウンセリング中心の治療がいいような気がするけど・・・。
767優しい名無しさん:02/08/18 15:06
>>743
この書き込みだで決め付けてはいけないけど、拘りが強いようだし、チックも
あったとするとこれらは神経症といわれる範疇だと思われます。踏み出した足が
気に入らないとかは強迫神経症をうかがわせます。神経症の原因は3歳から5歳位
の辛い経験にあることが多いといいます。そしてその辛い経験を無意識の領域へ
押し込んで(抑圧)忘れてしまう。しかしその原因が無くなっていないので
成長してもなおブクブクとメタンガスを発生させる。それがチックや強迫神経症として
現れる。神経症の治療法としては有名なフロイト博士の精神分析があります。
あなたの場合が当てはまるか解りませんが文面からは典型的な例のようにも
思えます。フロイト派の第一人者は慶応大学の小此木圭吾教授ですから本を探して
読んでみるのもいいかもしれません。

768767:02/08/18 15:32
フロイト流の分析がどんなものかを大雑把に知るのには三島由紀夫の小説「音楽」
を読んでみられたらどうでしょう。これはある女性の不感症を精神科クリニックの
医師の協力で治すプロセスを物語化してます。つまりその原因をつきとめる犯人
探しのような話です。そして本人も知らない自分の心の奥底を知り理解して
症状の快復に至ります。もとろん三島は医師ではありませんから医学的に
どうかということはありますが。
769767:02/08/18 16:28
神経症だとして医師にかかろうとした時フロイト流の分析ができる医師が
少ないという壁に当ります。何故かというと、フロイト流の分析は1回当り
面接(自由連想法というやりとりで連想ゲームのようなもの)1時間その
分析に1時間計2時間かかります。医師の報酬は厚生労働省の決めた保険
点数で決められていて無形の技術に対する評価は低い。こんなことを
していては医師の給料が出ない、ひいては病院経営が成り立たないら
しいのです。ということで薬物療法が中心になる。心理療法の機会が
ないから精神科の医師の技術も向上しない。
もちろん全ての病院がそうだということではないでしょうがしっかり
した分析療法ができる医師を見つけるのは大変かもしれません。
770767:02/08/18 16:46
訂正
  x 小此木圭吾
  ○小此木啓吾
ついでに検索
ttp://www.google.com/search?q=%8F%AC%8D%9F%96%D8%8C%5B%8C%E1&btnG=%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=lang_ja
771優しい名無しさん:02/08/18 17:20
>753
>海外からネットの坑鬱剤ですか?いくらくらい
>なんですか?
それほど高くないとこもあった。私はまだ買ったこと無いけど・・
こんなかんじ→ttp://www.t-dm.co.jp/home/shop/index.html
772優しい名無しさん:02/08/18 19:21
>>762
>鬱は本当に完治するか
投薬・医師の生活アドバイスが的確で、それを実行できて、
典型的な一過性の鬱病なら、けろりと治ります。
その場合でも投薬は半年以上続けるんじゃないかな。
大鬱病、躁鬱病、神経症は治りにくいので、マターリつきあってください。
投薬・生活改善・カウンセリングなどで、日常生活が送れればいいわけです。
薬を一生飲み続けてもいいじゃん!くらいに思ってください。
高血圧の薬を飲んでいる人より、薬は減って行きますよ。
773優しい名無しさん:02/08/18 19:53
やっぱり半年かかるのね、、、一回病院いったんだけど半年くらいはかかりますって
言われて、薬代とかバイトもろくにしてないくせに自分で払おうと思ってたから半年もかかるとなると
コリャ無理だ・・って思って行くの止めちゃった。
そして、薬だけなら自分で通販とかで買えないかなーって思って771のようなサイトに
行きついたんだけど・・。やっぱり病院行った方がいいのかな?
一過性なのかとかも診断してもらえるのかな
774優しい名無しさん:02/08/18 20:48
>773
個人輸入で勝手に薬飲むのと、自費で通院はあまり費用的に変わらないんじゃない?
睡眠導入剤なんかは医師じゃないと処方してもらえないよ。
メラトニンはホルモン剤だから、眠剤の替わりにはならないし。
薬の個人輸入は名簿が業者に流れるから、けっこううざいよ。
775優しい名無しさん:02/08/18 22:15
今日初診の予約をしました。
「初診に限りカウンセリング1時間必要」と言われました。
私は猜疑心が強いので、まだ信頼関係の築けていない医師に、
いろいろ話す事ができないと思うのですが、
1時間って必要なのでしょうか。
どちらかというと15分を何回か繰り返して、
信頼できたあたりで1時間、にしてもらいたいのですが、
こういうことは医師に任せた方がいいのでしょうか。
776767:02/08/18 22:19
769の続き
保険診療の弊害は他の科でも現れており私の住んでいる大阪市のある
肛門科病院では保険診療を止めており、その理由を次のように表明しています。

当院は保険のきかない「自由診療」です

病院に行くときは保険証を持っていって診察を受けるのが当たり前…と思われている
方がほとんどだと思います。現在の日本の医療は国民皆保健制度に基づき、すべての
人が何らかの保健に加入することが法で定められています。ですから医療費の何割か
を国が負担するのが当然の昨今、自由診療なんて考えられないと思われても仕方があ
りません。
 この保険診療においては国家や厚生省が医療行為にかかる値段(これを診療報酬と
いいます)をすべて決定し、また適正な医療についての規定を定めます。つまり、
「この手術の値段はいくら」とか、「この病気はこの薬を使うことは適正だが、この
薬を使っても効果はない、またはそんな薬は不必要だ」などということです。そこで
肛門科の診療費および手術費ですが、実は非常に安く定められており、肛門科のみで
は病院の経営が不可能というのが実情です。確かに世の中には肛門科を掲げていて、
保険のきく医療機関がたくさんあります。しかしそういう施設は、大腸の検査など診
療報酬の高い検査をして経営を支えたり、肛門科だけではなく外科、内科、皮膚科な
ど他の科もいっしょに掲げたりしている場合がほとんどです。肛門科を掲げるには
「医師」以外の資格は必要ありませんので、肛門科を掲げているからと言ってその先
生の本当の「専門」が肛門科かどうかは分かりません。また、その逆で、外科と掲げ
てあっても本来は肛門科が専門だという先生もおられます。肛門科のみの看板を掲げ
ている施設には他の科に比べて自由診療が多いのはこのような事情があるからなので
す。
当院は昭和56年6月以後、自由診療となりましたが、それまでは健康保険がききま
した。当時は、患者数は現在に比べるとはるかに多く、いわゆる3分診療で名前も顔
も覚えていない、手術も多いときでは1日に10件以上で、忙しすぎてじっくりと患
者さん一人一人と向き合えない…という状況になっていました。加えて、肛門科の診
療報酬は厳しく、逆に暇なようでは病院を存続させることができません。当然、病院
内は多忙を極め、スタッフにかかる負担は相当のものであったようです。経済的・肉
体的負担を軽減しかつ保険診療を続けるために、大腸検査の導入などが真剣に検討さ
れたようですが、そうなると本業の肛門科の診療に専念できなくなり、もはや「痔の
みを扱う」専門病院とは呼べないような状態になりかねない。このような考えから当
院は自由診療を選択いたしました。結果的には、自由診療のおかげで現在に至るまで
専門性を維持し真の専門病院であり続けることができたのではないかと自負しており
ます。
 さて、痔の手術がなぜ安いかというと、古くからの外科の研修方式に原因があるよ
うです。外科ではアッペ(虫垂炎、俗に言う盲腸のこと)、ヘモ(痔疾患のこと)、
ヘルニア(脱腸のこと)の手術は、外科の初心者が行う簡単な手術とされてきまし
た。その理由は、生命に別状がなく、短時間で終わる手術であるという、あくまでも
医師を主体にした考え方です(これは重病ばかりを重要視し、一般疾病は軽んじられ
るという日本の医療の体質を如実に表していると思います)。ところが、肛門の手術
は大変に奥が深い、実際には非常に難しいものです。そして、こういうことは経験豊
富な医師ほど強く感じるもので、残念なことに経験の少ない先生はなかなか気付かれ
ないようです。言いかえると、痔の手術では「手術ができることと、上手に(痛みを
少なく、きれいに)治すこととは大きな隔たりがある」ということです。
 いかがでしょうか。自由診療というと、「根拠に乏しい治療を行っている」とか、
「うさんくさい」というイメージをお持ちだった方も多いかと思います。これも昨今
の医療情勢では無理からぬことかと思います。
 病院を選ぶ権利、医療について知る権利は患者の皆様にあります。どうぞ以上のよ
うな点をよくご理解いただいた上で診察を受けられることをお願い申し上げます。

大阪肛門病院  
777優しい名無しさん:02/08/19 02:23
一瞬何かと思ったけど、OCD関連の専門書読んでないと( ゚д゚)ポカーンの恐れ。
778773:02/08/19 02:39
>>774
いや、お金のこともあるけど家族に病院行ったりしてるの知られたくないってのが
一番大きい。前に一回行ったのはばれちゃってなんとかごまかしたけど・・
甘えだとか言われそうだし、自力で治せるものなら治したい。
眠剤はあんまり必要ないからいいんだけど、(寝酒で寝れるし・・)
個人輸入だとGHBとかでも代用できるんじゃないかな?
とにかく、家族に理解してもらえるのならこんな遠回りなことはしないよ。
本当は私だって病院に行きたいよ。カウンセリングとかしてもらいたい!
779774:02/08/19 03:11
自費(全額自己負担)でも病院に行くとばれちゃうのか・・
電車で行けるところにはクリニック乱立地域はないの?
地域にもよるんだよね。そう言うのって。
個人輸入はダイレクトメールなどが来たりして、親と同居だと危険。
別居してたら、または友人知人が住所貸してくれるといいかな。
SSRIが日本で認可されてなかった時は、個人輸入しかなかったしね。
自費・親にばれないような比較的都会の病院まで行く。
輸入・ネットでよく勉強する。悪質な業者に注意。友人に受け取ってもらう。
   効かなかったり、副作用が強すぎたりするので気をつける。

でも、なんとか病院に行けるといいよね。親がわかってくれないとつらいな。
780優しい名無しさん:02/08/19 10:17
>>775
その場でだめそうだったら「猜疑心が強いので、まだ信頼関係の築けていない
医師に、 いろいろ話す事ができないと思う」と言ってしまえばいいと思いますよ。
そのままにらみ合って1時間過ぎるのを待つことにはならないと思います。
自分の場合、初診では、医師にはどうにか助けて欲しいと思って接したので
わりといろいろ話せたけれど、その後回されたカウンセラーの所では全然だめでした。
まあ、最初から「絶対話せない」なんて思わずに、話せたらいいなぁってノリで
行ってみたらどうでしょう。
781優しい名無しさん:02/08/19 10:56
ひたすら気力がなく、試験前というのに寝てばかり。
毎日鬱々として人と会うのも話すのも嫌で、避けてしまう。無気力で虚しくて思うように体が動かない。
こんな私は鬱なのかただの怠け者なのかわかりません。心療内科に行ってもいいのでしょうか、どなたかアドバイス下さいい。お願いします。
782優しい名無しさん:02/08/19 12:20
>>750
亀レス失礼。
さて、精神安定剤などですが、海外個人輸入の方がバレる可能性高いですよ(汗)。
当然商品は自宅に届くわけですし、値段も1錠200円とかします。
どうしても心療内科や精神科がイヤな場合は、内科に行ってください。軽度の安定剤
や眠剤なら、内科でも処方してくれます。しかし精神の専門家ではないので、治療の
効果については疑問符付きですが。内科で処方してもらう場合は、町医者ではなくて
少々大きめの病院に行かれることをお勧めします。町医者の内科の場合、薬のストッ
クがないとか、提携薬局にストックがない場合がありますので。

最初は、安定剤はデパス0.5mg、眠剤はハルシオン0.125mg錠(俗に言う
金ハル。なにげにめずらしい)とかの軽いやつが出ると思います。それで様子を見て、
良くならないようならまたご相談ということでいかがでしょう?
783優しい名無しさん:02/08/19 12:28
>>764
医師ではないので病名などは分からないのですが、「情緒障害」に病状は似ていますね。
自分の感情をコントロールできない、記憶力低下などが起こります。

更年期障害ではわめき散らしたり徘徊などの症状は出ないはずですから、なるべく早く
心療内科ないしは精神科の受診をお勧めします。とはいってもお母様自身が受診する意
思がなければ、難しいところですが。
784優しい名無しさん:02/08/19 12:35
>>775
おそらくカウンセリングには医師ではなく、カウンセラーの先生があたると思います。
初診時に行うのは、今までの症状、経過、一番辛い症状は何か(主訴)、今まで他病院
にかかっていたか、家系でこのような症状の人はいるかなどです。その情報が整理・分
析されて、主治医に渡るシステムになっていると思います(私の所はそうでした)。
ですので、固く口を閉ざして何もしゃべらないのでは、あなたと主治医双方にとって不
幸な結果を招きかねません。カウンセラーも医師も、絶対的な「守秘義務」を負ってい
ますので、あなたの病状は本人以外には漏れないはずです(重篤な場合家族は除きますが)。

ですので、カウンセラーの先生の前では心の甲冑をはずして、心置きなく「自分はこん
なに辛いんだ!」ということを訴えられてはいかがでしょうか?

なにはともあれ、初診が上手くいくことを願っております。
785優しい名無しさん:02/08/19 12:42
>>781
一度心療内科か精神科に行かれることをお勧めします。うつ病かそうでないかは、
簡単な心理テストで一応の判別はできます。ただの怠けなら、「人と会うのが嫌」
などの症状は普通現れないので。

病院は怖いところではありません。普通の内科や整形外科と同じような雰囲気の場
所ですので、怖がらずに行ってみてください。最初は電話での予約をお忘れなく。
大病院はどこも混んでいるので、町のクリニックからはじめられてはいかがでしょ
うか?
786優しい名無しさん:02/08/19 13:07
785さん、ありがとうございます。明日心療内科逝ってきます。もう自分が嫌いというか、わからなくなってきた・・・。
787うな ◆qntGdDqI :02/08/19 14:06
これから初めて病院に行ってきます。
今までも自覚症状はあったのですが、近所の町医者で
精神安定剤と睡眠薬をもらっていただけでした。
今回人生で1番大きな、そして後味の悪い別れを経験して
どうにも堪えられない状態になり、専門のお医者様に診ていただこうと思いました。
昔から兄の軽い障害のせいもあって、「嫌われること」「放置されること」に極端な恐怖感があり、
不眠、食欲の増退、身体の震え、全身の血が下がるような感覚を覚えることもままありました。
いいお医者様に出会えるといいのですが・・・
とても不安です。長々と失礼しました、行ってきます。
788優しい名無しさん:02/08/19 14:13
どうなったら、病院行けばよいのでしょうか。
もう少し、世の中に対して楽に生きてゆきたいなんて、
甘い考えじゃあ、追い返されそうだし
自分でまだ大丈夫、努力が足りない、と思えるうちは
いかないほうが自分のためでしょうか。
789優しい名無しさん:02/08/19 15:08
>>788
自分の病を、治したいと思った時で良いんじゃないでしょうかね。
あと、病院に行ったって、世の中なんて楽になりませんよ。
790優しい名無しさん:02/08/19 15:19
>>789
楽って言うのは、なんていうか
もう少し、人との関わりかたとか、うまくいえないけれど
決して、怠けて生きていきたいなどといった意味では
ないです。

ありがとうございました。
791778:02/08/19 15:22
>>779
レスありがとうです。けっこう都会のクリニックいっぱいあるところに行ったんですけど、保険証の明細で
ばれちゃって・・(名前がいかにも!ってところだったから)知人の保険証借りて行こうかとも計画したんですけど
半年とかかかるんだとずーっと借りなきゃいけないからやっぱり無理ですよね。。。
それに、そういうのってもしかして犯罪になったりするのかな?
DM来るようになるのか・・知らなかったです。いずれそういうのでばれてしまうなら、ちゃんと
説得して病院行った方がいいですよね。

792優しい名無しさん:02/08/19 15:23
>>788
鬱になってる時ってやたらマイナス思考になるから、自分は甘えてるんだ、努力が足りない
からいけないんだ・・それなのに病院行こうとしてるなんて、なんてダメなヤツなんだ・・
自分は最悪だ、この世から消えよう・・って感じの発想になったよ。
後から思い返すとそういう時の思考とか判断力ってめちゃくちゃだから、自分は大丈夫とか
思ってもあまり当てにならないと思う。
私は鬱になってるって気づいてなくて、夜眠れないから眠剤もらいに行こう、って思って
病院行ったら今のあなたはかなり不安定になってますよって言われてやっと気づいた。
病気の時の判断って当てにならないから、おかしいなって思ったら病院に行って、客観的に
みてもらった方がいいんじゃないかな。



793優しい名無しさん:02/08/19 15:36
私も数ヶ月行くことを躊躇しておりましたが、
ついに今日病院の門を叩くことにしました。

特にひどい状態ではないのですが、>>792さんも仰るように
客観的な判断が欲しいためです。
それで決して何かが解決するわけではないのですが、
第三者の立場からもしくは専門家の立場から見て
何か今の自分をプラスの方向へ持っていけるきっかけが掴めればと思いました。

私は常日頃メンヘル板を読ませていただいておりますが、
辛いながらももがき、現実にしがみついている皆さんの姿勢に
いつも頭が下がります。

頑張らず、がんがりたいものです。
794優しい名無しさん:02/08/19 15:41
>>791
他人の保険証を借りるのは、いくらなんでもダメですよ(藁
795優しい名無しさん:02/08/19 17:10
一応、このスレ全部読んだつもりなんですけれど、頭痛くて完全に読めてないと思われるので、
読み落としがあったらすいません。

私は現在未成年で、保険証は親の扶養家族です。
で、ずっと病院行くのはやめようと思って居たのですが、
さすがに耐え切れなくなって、心療内科を受診しようと思い始めました。

今は宇都宮に住んでるんですが、大宮まで毎日通学している為、
宇都宮の病院に行くのはかなり不便でして、それならいっそ都内で病院を捜そうかと思っています。
宇都宮も大宮も、土地勘がないので病院にたどり着く自信がありませんし・・・(苦笑
23区のが場所によっては迷子にならないんです。
それに、宇都宮は”いい病院”ってのを聞いたことがないもので。調べても悪い所しか見つからない・・・。

それから、親には病院に行った事実をばれたくありません。
精神系に関わらず、内科とかそういうのも知られたくないんです。
うちの親は、具合が悪い=甘えみたいな考えを持ってるような物言いなので。
けれど全額負担だと金銭的に無理(バイトしてないので)ということで、
やっぱり受診は諦めるしかないのかなという感じです。

まとまらないんですが、
*居住地と違う市区町村の病院は利用できるのか?
*通院した事実を隠したいなら全額負担しかないのか?
というところをお聞きしたいです。
教えてチャソでスマソです。
796優しい名無しさん:02/08/19 17:39
>>795
*居住地と違う市区町村の病院は利用できるのか?
→できますよー。

*通院した事実を隠したいなら全額負担しかないのか?
→これは仕方ないですが全額負担しかないと思います…。
 795さんのお金の方がちょっと心配です。
797優しい名無しさん:02/08/19 18:24
>>795

居住地に関しては、796さんのおっしゃるとおり、日本全国どこでも受診可能ですよ。
通院は難しい問題ですねぇ。仮に全額自己負担になった場合、金額は普通の診察のみ
で付き2回で1万円くらい、薬はマチマチですが、2万円以上を覚悟しておいた方が
よろしいかと。

宇都宮から大宮に通学とのことですが、大学生の方でしょうか? でしたら、大学に
「傷病見舞金」のような制度がないか調べられてはいかがでしょうか。うちの大学の
場合ですが、たとえ保険無し診察でも7割負担してくれます。また、大学だと常駐カ
ウンセラーの先生もいらっしゃると思うので、そこを利用するというのも手ですよ。

ウチの場合は家族の理解があるので楽なのですが、一番身近な人が理解してくれない
というのは辛いですよね。解決策が見つかるのを願っております。
798優しい名無しさん:02/08/19 21:19
age
799優しい名無しさん:02/08/19 22:00
精神科と神経科の違いって、どういうものなのでしょうか?
また、神経内科っていうのもありますけど、神経科とは違うんですか?

周りには精神科ばかりで心療内科がないです。
精神科というと、いきづらくて、いまだに門をくぐれません。
でも、もう限界です。
どうしたらいいんでしょうか。
800優しい名無しさん:02/08/19 22:33
>>795
全額負担しても保険証の明細で通院した病院名はわかってしまうので、どうしても
バレたくないなら心療内科っぽくない名前の病院をさがすとかした方がいいかも。
金額は、人によると思うけど私は薬2種類1週間分+初診料で2000円ちょいだったよ
801優しい名無しさん:02/08/19 22:36
>>799
どこでも同じだ早く行きなさい。
その辺の病院と同じだよ。
行ったら、たいした事なくて、なぁーんだと思うよ。
邪魔してるのはプライドだけだ。
802優しい名無しさん:02/08/19 22:40
>>799
単なるイメージの違いのような気がするけど。どこでもいいから行ってみたら?
いちおうコピペ↓

神経内科と精神科・精神神経科との違いは?

精神科・精神神経科は主に心の病を扱う科です。
いわゆる精神病(分裂病、躁鬱病)をはじめ、ストレスによるノイロ−ゼ、心身症、不眠症等です。 

これらは現代の医学では通常、大脳・神経系に種々の検査(CT・MRI・脳血管撮影・脳波・SPECT・筋電図・血液)及び神経学的診察上明らかな異常を認められないものです。 

これに対して神経内科では神経系(大脳・小脳・脊髄・末梢神経・筋肉)に炎症、変性、腫瘍、血管障害、代謝・ホルモン等の異常により生ずる病気を扱います。 

すなわち病気としては、脳卒中(脳梗塞・脳出血・脳塞栓)、脳炎、てんかん、脊椎椎間板ヘルニア等による脊髄の障害、パ−キンソン病、脳・脊髄腫瘍の診断、多発性筋炎、筋ジストロフィ−症、多発性神経炎等々です。

心療内科との違いは?
心療内科はストレスと関連する病気(心身症)を扱います。
病気の発症過程に心理・社会的要素による、種々のストレスが深く関与して生じる内科的病気(胃潰瘍、喘息、狭心症、高血圧症など)を治療します。

精神科との違いは、精神的な問題が不安などの形で心理的な心の面に強く現れれば、精神科の病気となりますが、動悸(心臓がドキドキ打つ)がしたり、お腹の具合が悪くなったり(下痢・腹痛)、高血圧、喘息など身体の方(内科的病気)に強くでれば心療内科と考えられます。


803800:02/08/19 22:46
あ、全額負担って保険証使わないってことか・・・
すみません失礼しました。
うーんそれだとかなりの金額になりそうだね
804795:02/08/20 01:07
皆様、レスどうもです。
やはり保険証使わないと全額ですか。凄い額ですね。
今、保険証見てみましたところ、妹の記録が残ってました。
とりあえず保険証にハンコ押されなければ大丈夫・・・というわけじゃないんですかね。

>>797
いえ。予備校生です(死
近所の内科とか行くと、「何処(の大学)行ってるの?」って話になるのは必至っぽく、
それが果てしなく苦痛なんで病院に行けずってのもあったりです。
そんなに嫌なら受かった大学に行けば良かったのにって話ですけれども。

やはり通院は一人暮らし成功後にした方がいいのかとも思うのですが。
心の状態がどうにもこうにもなんで、そんな余裕も無いしっていう矛盾(?)が痛いです。
805優しい名無しさん:02/08/20 04:22
>>804
私も予備校生だったとき、そういう話になってどこ目指してるの?とか
聞かれたら嫌だなぁーとか心配してたからわかるなー。でも全然聞かれなくって
そのかわり家族構成とかふだんの性格は?とか聞かれてちょっとビックリ。
近所の病院とかだとどうなんだろ?心配なら大宮の病院行った方がいいかもね。
浪人だとバイトもあまりやってられないし、全額負担はキツイだろうし、
明細でばれるっていっても半年とか1年後だから、今はまず病院行っちゃって、
保険証つかって少しでも安く済ませて、あとからばれたら、あの時は受験のストレス
が凄くて・・って言い訳するとかはダメかな?
>やはり通院は一人暮らし成功後にした方がいいのかとも思うのですが。
>心の状態がどうにもこうにもなんで、そんな余裕も無いしっていう矛盾(?)が痛いです。
一人暮しって受かってからってこと?直前に鬱になるとホントやばいから
できることなら早いうちに行っておいた方がいいと思うよ。




806優しい名無しさん:02/08/20 14:58
>初心者の人へ
糖尿病や一生治るかどうか分からない病気じゃないんで、恐れずに病院行ってください。

と、先日まで他の病気で入院して色んな患者さん見て、本当に痛感しました。
鬱病等になんてならないほうがいいけど、出口はそのうち見える病気だから、皆様がんがりましょう。
807うさぎ:02/08/20 15:35
女性の方に意見を聞きたいです。私は軽い鬱気味で仕事に行けず診療内科医に通うようになりました。
処方されている薬が、リリフターとベタマックです。薬の副作用で乳房が張ったり乳汁がでたりするのですが、今日、医者に副作用の状態を見るといわれ胸を見せてといわれました。
拒否をしたらそのままですんだのですが、そういうものなのでしょうか。
前もやたらと体に触れてくるので嫌な感じがしましたが、今日のこともあって医師に対して不信感を持ってしまいました。
私と同じようにされたことのある方はいますか?この行為は医者として当然の行為なんでしょうか。
まだ三回しか病院に通ったことがないのでよくわかりません。誰か意見をください。
808優しい名無しさん:02/08/20 16:23
>>807
わたしはそういうことされたことないけど、もしそう言われたらやっぱり拒否するかな。
医者じゃないから、副作用見るためにみせてって言ったりするのが当然の行為なのかとかは
わからないけど、807さんが薬の副作用で乳房が張ったり乳汁がでたりするのですが、
って口で説明してるんだから、それを信用すればいいのにわざわざ見せてって言うのは
ちょっと・・・って感じする。それで不快に思ったなら拒否していいと思うし、
それでも触れてきたりするようなら病院変えること考えてもいいんじゃないかな。
他の病気もそうだけど、とくに鬱とかのメンタル系は信頼関係が大事だと思うし。
あとその副作用のことだけど、美容板のスレで抗鬱剤飲んだら胸が大きくなったり
乳汁がでるって話でてたから他の人にもあることなんじゃないかなぁ
809うさぎ:02/08/20 20:05
>>808
意見ありがとうございます。
私の場合薬を処方してもらうときからそういう副作用があるという説明も受けたのに。。。はっきりいって医者の趣味にしか思えなかったんで病院変えようか検討してみます。
あと、体に触れるって言うのは、ちゃんとご飯を食べているかい?とかいって両腕の二の腕をプニプ二されました(>_<)
あまり触られたくないですよね。。。。
810優しい名無しさん:02/08/20 20:27
最近から精神科に通い始めました。
行くたびに
「キミはしっかりした人間だ」
「大丈夫だからガンバレ」
などと言われます。
ダメ人間、大丈夫じゃないから医者に行ってるのに、
こんなこと言われるとますます鬱になります。
変えたほうがいいですか?
811人生板女帝ちゃむ:02/08/20 20:31
来たね大乱入


























812優しい名無しさん:02/08/20 21:17
さて、何事もなかったかのように続けましょう。
>>810
うつ病と診断されたのかな? だとしたら、その励まし方は医者としてダメだと
思うなぁ。頑張りたくても頑張れないから、そういう脳内物質が出ないから病院
来てるのに、根性論で語られてもね。
あなたがその医者を不快だと思うならば、紹介状でも書いてもらって転院するこ
とをお勧めします。自分に合う医者探しも、この病気では大切ですからね。私の
場合は2人目で出会えたので幸せ者です。
813優しい名無しさん:02/08/20 21:32
>>812
ネットのうつ病診断テストの結果、
「うつ病の疑いが強いので医者に行くように」という結果が出たので
初めて精神科に行ったのです。

まだ病名は言われてません。薬はもらってます。
医師に対して、不信感とか、不快だとかは思わないんですけど、
行くたびに言われると、ますます気分が落ち込みます。
次回も言われたら、正直に医師に言おうと思ってます。
814805:02/08/21 01:11
>>804
自分、保険証の明細(?)を見た覚えが無いんですが・・・来てるの?
てか、来るんでしょうか。

近所の病院は・・・調べて見ますが、たぶん精神系は大病院まで行かないと無かった気が。
昔何度かお世話になった病院に精神科がありましたが。気が進まない所だ・・・。
何処目指してるかは聞かれても全然問題ないんですが、やっぱり今浪人ってのはコンプレックスですからねー。

直前に鬱はヤバイです。体験済みです(ぇ
というより、鬱になりかけてて気付かない振りで今年の入試はやりましたけどね。
815優しい名無しさん:02/08/21 01:53
>>814
805さんは扶養家族ですか?保険診療の明細は
保険証の代表の名前(お父さんなど)が会社でもらうか、
保険組合から郵送されてきたりしています。
個人別にもらえるものではありません。
816805=795:02/08/21 02:04
>>815
扶養家族です。
会社ですか。会社で貰ってるんじゃ気付きませんね。
ありがとうございます。
817優しい名無しさん:02/08/21 09:06
とくにこれといった症状とかない。
でもなんとなく、自分はおかしいんじゃないかとか
このままだと将来精神的に病気なるんじゃないかという漠然とした
不安があるんです。
そのせいかそれ関係の本をよんだり、メンヘル板に遊びに着たりしている
わけなんですが、こんなひとでも病院いっていいのかな?
818764:02/08/21 09:31
≫766,783

レスありがとうございます。 結局、母は一人で帰ってくることができる状況では
なっかたので、叔父と話した結果私自身が大分まで迎えにいくことになりました。

 母の症状は実の息子である私にはかなりショックで、一言でいえば不謹慎ですが
キ○ガイそのものでした。 昨日朝、なんとかフェリーで帰って近くの精神科の診療所
へ連れて行きたかったのですが、奇行の激しい母を連れて行く自信がなく仕方なく救急車
で救急病棟へ搬送することにしました。 結果は即、入院でまだ原因はハッキリしませんが
脳梗塞の疑いもあると病院の先生がおっしゃっておられました。
 入院期間は予定では3ヶ月でこれから原因を究明していくという状況です。

またわからないことがあれば、このスレでお聞きすることがあると思いますのそのときは
よろしくお願いします。
819優しい名無しさん:02/08/21 09:36
>>810
「ガンバレ」などと言う医師はちょと感心できないかも・・・。
ただ、本当に症状が軽いのかも知れないので様子を見てみては?
もしくわ、即転院。

>>817
特に目立った症状が無いのなら通院しても無駄になるかも。
正直病院に行くのは個人の判断なので、なんとも・・・。
自分で自分を鬱と追い込まないほうがいいですよ。
将来の不安なんて誰でもあります。
820優しい名無しさん:02/08/21 09:39
>>819
そっか。レスサンクスコ。
しかしそうだとすると、なんで私はこんなにメンヘルに興味が
あるんだろうか・・・
自分がメンヘルだからという理由がぴったりくるんだけどなぁ
821優しい名無しさん:02/08/21 11:18
そろそろ800超えましたからお引っ越しですね。
どなたかおながいします。
822優しい名無しさん:02/08/21 14:30
勇気を出して、初めてこの手の病院に行ったのに、
なんだか馬鹿にされた感じだった・・。
もう、どうすればいいんだろう・・・。
82350:02/08/21 14:33
キムタク・静香自宅前で激写
http://www.unoworks.com/rank-deai/ranklink.cgi?id=arifish
タッキーのキャバクラ豪遊写真
http://www.uicupid.net/kir/cgi/rank/rank.cgi?mode=in&id=fish
アミのデートでキス写真
http://ninkirank.misty.ne.jp/06/enter.cgi?id=arifish
アユと長瀬のパコパコ写真
http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgiid=arifish
石川のオマンコ丸見え画像はココ
http://210.153.105.166/cgi-bin/rank/ranklink.cgi?id=fish
加護・高橋の超レアなブルマ写真
http://www.all-mode.net/jrank/in.php?id=arifish
これはどうだ安達・クロダ密会写真
http://210.153.105.166/cgi-bin/rank/ranklink.cgi?id=fish
824優しい名無しさん:02/08/21 14:34
>>822
病院変えれ!
他をあたれ.馬鹿にするようなところ、いかなくて良いよ(´ー`*)
825優しい名無しさん:02/08/21 16:03
826750:02/08/21 23:19
遅レスすいません(_ _)
いろいろと詳しくありがとうございます(_ _)
親に軽くちょっと精神科行きたいんだけど。ってたら行ってきなさい
って感じでOKっす。でもここの掲示板の方々が言ってるように理解は全く無いです。
塾の先生にも言ってみたら塾の先生はすごい理解ある方だったんですが…それは
いいとして…
>町医者の内科の場合、薬のストックがない
っていうのは町医者だと個人で運営してるからってことですか?
ストックがないってことは制限がないって意味ですか?
クリニックっていうのはなんか自分的に如何わしいイメージがすっごいある
んですが精神科の場合はそんなことないのでしょうか…?でも結構
レス読んでてもなんか目にしますが…

今日は眠れますように…
827HDI ◆bm5rIYeA :02/08/21 23:41
>>826

> 親に軽くちょっと精神科行きたいんだけど。ってたら行ってきなさい
> って感じでOKっす。
それはよかったですね。安心して通えます。

> >町医者の内科の場合、薬のストックがない
> っていうのは町医者だと個人で運営してるからってことですか?
> ストックがないってことは制限がないって意味ですか?
ストック(stock)=備蓄。個人の内科医院だと、精神系の薬を何種類も常備しては
いない可能性が高い、だから、精神科・心療内科を本業にしているところか
総合病院のほうがよい、という意味です。

> クリニックっていうのはなんか自分的に如何わしいイメージがすっごいある
> んですが精神科の場合はそんなことないのでしょうか…?
クリニック(clinic)=診療所。ふつうの町医者が、ちょっと気取った看板を
掲げているだけだと思ってもらえばけっこうです。精神系だととくに、
「○○心療内科医院」じゃ言葉の響きが悪いってんで「○○メンタルクリニック」
としているところがよくありますね。
828優しい名無しさん:02/08/21 23:49
喫茶店とかいうと古っぽいからカフェとか言ってるのと似てると思う>くりにっく
829優しい名無しさん:02/08/21 23:52
>>826
電話帳で電話して、よさげな対応の所へ行くといいかもです。
メンタルクリニックの「メンタル」さえ、クリニックの名前につけない所が多いです。
できるだけ患者さんが抵抗なく受診できるように、でしょうか。

薬のストックと言えば・・
クリニックで院外処方の場合、薬局もクリニック指定の所が良い場合も。
処方箋受付する薬局でも、精神系の薬のストックがない事があります。
クリニックに教えてもらった薬局に寄るのを忘れ、
近所の薬局へ行ったら処方全てもありませんでした。

830優しい名無しさん:02/08/22 00:19
>>826

薬のストックは重要です。メンヘル系の薬は全体から見るとさほど需要が無いので、
すべてを常備している薬局は限られてきます。で、院外処方の場合は病院と提携して
いる薬局があって、そこだと処方箋に書かれてる薬は基本的に全てストックされてい
ます。
昔薬局行ったら、「今日は頭痛の患者さんが多くて」という理由でバファリンがデッ
ドストックになってたのは笑えた(w 後日郵送してくれたけど。
831優しい名無しさん:02/08/22 13:09
>>822
違う病院いきな
832優しい名無しさん:02/08/22 16:48
以前から、少し人とは違うなと思っていましたが、
通院するほどでもないと、ほおっていました。
結婚し、子供をもうけたのですが育児ノイローゼと夫に対する不信感や絶望感が
ひどく、このままでは子供を放置しかねないと思い、通院を決心しました。
ただ、心配なのは、離婚の際(今のところ予定はないのですが)、私が通院する
ことで、子供の親権・養育権が、夫側にいってしまうのではないかと言うことです。
分かる方がいたら、どうか教えてください。
833優しい名無しさん:02/08/22 18:10
>>832
どなたか詳しい人がいればいいけれど…
もし回答が出ないようであれば、法律勉強相談板の
【やさしい相談】法律相談はココ〜18〜【質問】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1028760910/
ここらへんで、端的に聞いてみるのはどうでしょうか。
834優しい名無しさん:02/08/22 23:14
保険証の明細って、病院名だけでしたっけ?薬の名前とかは関係ないですよね?
普通の内科に行って眠剤もらってこようと思うんですけど、、、

835832:02/08/22 23:46
>833
ありがとうございます。
そうですね、法律系のところでまずは過去ログから当たってみます。
836優しい名無しさん:02/08/23 00:46
>>834
薬の名前は出ないと思いますよ。
>>835
とりあえず予定がないなら(考えていないなら)
離婚のことを心配しないで病院へ行くとかは…?
でも、もしかしたらあなたやお子さんの一生を決めることかもしれないから
詳しい人が見つかるといいですね。
法律系の所なら、自分がどうとか書かないで
「離婚した夫婦に子が一人いる状態で親権を決める際に、
 親のどちらかに精神科への通院暦が合った場合、その親は不利になりますか」
とかでいいと思います・・・。
837826:02/08/23 23:09
>827
総合病院がいいんですね。クリニックのイメージがすごい如何わしいというのは
なんかお金を騙し取ろうって感じがするのです…薬を私利私欲のために必要以上
に渡したりとか…歯医者とか整形外科形成外科?とみたいに…。
とりあえず精神専門か総合病院が良いと言う事なのでそっちに行って見ます(_ _)
838826:02/08/23 23:14
>829
というかよく処方箋とか院外処方とかよくわかんないです(^^;;
とりあえず行ってみるで大丈夫でしょうか…
839826:02/08/23 23:25
つまり薬を多く持ってる病院がいいってことですね。
840826:02/08/23 23:27
>830
つまりストックの多いとこがおすすめってことですね。どうもっす(_ _)

明後日行ってくるつもりです。ちょっと緊張…
841優しい名無しさん:02/08/24 03:25
>>840さん
ひとそれぞれ、病院やクリニックに行く理由はさまざまです。
カウンセリング、各種治療を最も大事・必要とする人が大半ですが、
医師や臨床心理士などのカウンセリングは求めが薬だけを貰いたい人も居ます、
自分が本当に治したいと思っていらっしゃるのでしたら、
きちんと診察してくれるところが良いと思います、
診察時間があまりに短い医院などは行かない方が良いです。
842841 修正:02/08/24 03:25
×求めが
○求めず
843優しい名無しさん:02/08/24 15:44
3回目の通院でパキシルとコンスタンとレンドルミンを処方されました。
患者が多かったようで3分くらいで診察終わりました。
薬の効き具合を聞くだけで話もあんまりきいてくれないし
何のアドバイスもしてくれないし、病名も告げないし
待ち時間長いし・・・でかなり不安です。
これが普通なんでしょうか・・・?
844優しい名無しさん:02/08/24 16:51
心療内科逝こうと思って色々調べてるけど、
どこもどうも案内が不親切。
電話すると対応は横柄だし。
逝く気が失せる。
845826:02/08/24 22:17
>840
あ、どこかのスレに初診時間が三十分以上無いとダメみたいな
事はいっぱい書いてあるのを見ました。初診だけ受けて信用ならなかったら
一回きりってできるんですよね?
846優しい名無しさん:02/08/24 22:41
さっき電話したら、患者サンが多いのでそんな長くは話せないとか言われた。
そんなとこには最初から行かない方がいいのかな。
ヤパ大きいとこのほうがいいの?
847優しい名無しさん:02/08/24 22:48
総合病院、大学病院は避けた方が良い。
患者が殺到しすぎてて、大抵が3分診療。
848優しい名無しさん:02/08/24 22:49
>>846
でかいとこは3分診療という罠
849優しい名無しさん:02/08/24 22:50
あ、返事カブタ
850優しい名無しさん:02/08/24 22:50
そうか。ヤパ街中のクリニックの方がよい?
851826:02/08/24 22:58
詐欺的なところとかそういう三分診療みたいな
しっかりしてないとこに行かないようにするにはどうしたら
いいんでしょうか?調べまくることですか?
852優しい名無しさん:02/08/24 23:04
>>851
残念ながら、行ってみるしかないんだよ。人によって合う合わない
もあるしね(万人が認める糞医院は別。最初から避けるべし)
俺は今のとこに落ち着くまで7件くらい回ったよ。途中、行く気力
もなくなって治療を休んでたから、さらにこじらせてしまった
853優しい名無しさん:02/08/24 23:18
>852
そうか。
頑張って行ってみるか。
854826:02/08/24 23:46
>852
そうですかしょうがないのかぁ…確かに手術とかとは違うからなぁ…
決めてのポイントはここなら信じて治してもらえるって思える
ところでしょうか?
855優しい名無しさん:02/08/25 01:11
>>843
私も同じような処方ですが、最初の頃は薬の効き具合、副作用の確認は重要。
だけど三分診療はちと短いような。生活はどのように改善されてるかも重要なんで。
困っている事など、こちらから話を振ってみたらどうでしょう。
「薬効きそうだから様子見かな」って、詳しい話は落ち着いてから聞く医師も。

パニックなどには一般的には効く処方なので、薬はその為に出てるのでは?
でも、不信感があるなら転院もありですよ。
856優しい名無しさん:02/08/25 03:39
>843
病名は、どこの病院もあんまり直ぐには言わないよ。
明らかなパニック障害くらいかな、言ってくれるのは。
あたしは、通院して1年目にしてようやくPTSDと言われました。
857優しい名無しさん:02/08/26 16:29
一週間前に、初めて精神科に行ったんですけど、
薬を服用しているのですが、症状はやや好転したかなという程度で、
気分の落ち込みは相変わらずという感じです。
薬はまだ一週間分残ってるんですけど、明日とかにでもまた通院して
診察を受けてもかまわないんでしょうか?
858優しい名無しさん:02/08/26 17:08
>>857
薬にもよるんだけど、飲みつづけて日数たたないと
効果が出てこないのもありますよ。
859857:02/08/26 17:36
親からもういちど病院に行ってこいとせっつかれてるのですが、
もう少し我慢して服用してみます>858
860優しい名無しさん:02/08/26 18:42
今日はじめて病院いってきました。
うつ病だと言われました。そう診断されるのが怖くて今まで行かなかったのですが、
診断されたらされたで、やっぱそうだったのかって感じです。
皆さん、自分がうつだって言ってます?言ったほうがいいのかな?
私はだれにも言いたくないです。親にも黙ってます。
どっちがいいんだろう?

抗うつ剤をもらいました。
でも怖くて飲めないよ〜。
861優しい名無しさん:02/08/26 19:27
精神科に行くか行くまいか一月悩んでやっと
さっき初診の予約を入れた。
緊張してガクガクだった。
電話に出た人がちょっとぶっきらぼうな感じがしたんだけど大丈夫かな。
お前のは甘えだって言われたらどうしよう。
怖い〜〜。やっぱり電話しなきゃよかったかも。
でも行ってみなきゃ・・・。
ガクガク。
862優しい名無しさん:02/08/26 19:39
姉は、一見すると今時の大学生ですが家では金のためなら親に対して平気で酷い事を言うし、誰も家にいない時などは私(妹)の部屋に入り込み洋服や化粧品などを盗みます。
使った食器は洗わないし、ごみも捨てません。
そのくせに口だけはすごくうまいので親も困っています。
姉は精神病と言えるのでしょうか・・・?病院に連れて行くなりしないと、家族の方がおかしくなってしまいそうです。
真剣に悩んでいます。
863優しい名無しさん:02/08/26 20:44
864優しい名無しさん:02/08/26 21:01
>>860
うつ病の治療に大切なのは、何よりも周りの理解です。まずは親御さんには話してみては
いかがでしょうか? 簡単なうつ病の本を買ってきて、「こういう病気になったから」っ
て渡すのも良いでしょう。ただ理解が得られなかった時のショックは大きいのですが・・・

抗うつ剤は何を何ミリ出されましたか? 最初はそんなに強い薬は出さないので、飲んだ
からといっていきなり躁転するようなことはないですよ。一番多用される三環系抗うつ剤
の場合、2週間以上連用しないと効果があらわれませんので、医師の指示を守って、勝手
に断薬などなさいませんよう。薬で効果があらわれると良いですね。

>>861
最初は怖いという気持ち、分かります。私もそうでした。しかし行ってみると普通の内科
や整形外科などとおんなじような雰囲気ですよ。怖がらなくて大丈夫です。
診察の時には、症状をつつみ隠さずすべてお話ししてください。そうでないと治療方針が
立てられませんので。いい病院に当たることを願っております。

>>862
話を見る限りでは、珍しいですが躁病の気があるみたいですね。言っていることにつじつ
まがあわない、意味不明の言語を話す、夜あまり寝ていないなどの症状があるようでした
ら、一度精神科への通院をお勧めします(心療内科の範疇とは異なるので、精神科の方が
良いかと)。
865優しい名無しさん:02/08/26 23:04
初診だとどんなことを聞かれるのでしょうか。
自分から話し出せないと駄目でしょうか。
ドキドキ・・・・・・
866優しい名無しさん:02/08/26 23:05
>>861
私もそうでした。
「みんな嫌でもやってんだよ。努力してんの。あんたはただ逃げてるだけ」
とか言われるんじゃないかと思うと怖くて。
しかし、ネットで良い病院探しに明け暮れるばかりの自分に嫌気が指し
先週ついに気合い入れて行ってみました。
…症状を話しながら、恥ずかしいくらい号泣しましたよ(´д`*)
今となっては、もっと早く行ってればよかったと思えるほどです。
861さんも良い結果に繋がるといいですね。
867861:02/08/26 23:18
>>864 866
ありがとうございます。
でも、話すのが怖いです。
「○○で悩んでる、○○が怖い、○○が辛い」
なんていうと「甘え。重病を装ってる。」
とか思われそうで・・・。
電話の対応がちょっと冷たいような気がしたのでひるんじゃってます。
でも、結局行くと思いますが・・・。
怖い怖い・・・
でも頑張ろうと思います。
868860:02/08/26 23:50
>>864
ありがとうございます。
親にはまだ言ってませんが、会社の方には事情を説明してしばらく休みをもらいました。
親にも話してみるつもりです。

薬はパキシル10mg7日分もらいました。
来週また診察することになってます。

でも、今日診察してもらったことと、社長に理解してもらったことで
だいぶ楽になった気がします。
869優しい名無しさん:02/08/27 00:03
以前このスレで「病院に行こうかと考えている」と相談し、行く決心が付いた者です。
今日、行ってきたのですが、診断は問診だけで、薬を処方されました。
何か、友人に聞いたら「普通は脳波とったりするんじゃないの?」と
いわれ、なんだか不安になってしまいました。
そういうものなのでしょうか?
870優しい名無しさん:02/08/27 00:21
>>869
自分は血液検査も脳波も心理テストもやったことないんだけど、
やる病院もあるみたいだね。
最初って、医者もあなた自身のことをよくわからないから
とりあえず軽めに薬を出して次回へ…って感じになりがちだと思う。
イヤな医者じゃなかったんなら、次も行ってみれば?
871優しい名無しさん:02/08/27 00:45
初めてメンヘル板にきました。
急に不安になってどうしようもなくなったり、
外に出るのが嫌になってしまってたので、
何とかしたいと思って今日心療内科へ行ってきました。
パニック障害だそうです。正直名前すら知りませんでした。
お薬をもらったのですが、こんなにたくさん必要なのでしょうか?
872871:02/08/27 00:47
すいません、追加です。
今日もらったお薬を「おくすり110番」で探したら
抗うつ剤と説明されていました。
うつ病もあるってことなんでしょうか?教えて下さい。
873優しい名無しさん:02/08/27 00:59
うわあああああ、やっぱ病院行きたくない・・・
>871-872みたいにワケわからずに脳に作用する薬飲むのいやだ!
つか、初診で絶対薬が出るの?絶対?誰でも?
874871:02/08/27 01:22
>>873
私の書き方が悪くて誤解させてしまいました、ごめんなさい。
病院で発作?らしきのがでたのでお医者さんの説明とかは
付き添ってもらった彼に聞いてもらったんですが、病院の方は
私が落ち着くまですごくよくしてくれました。
先程、パニック障害スレを見てきたんですが、抗うつ剤での
治療が有効とのレス
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019788175/141
もあったので、気にしない様にします。失礼しました。
今度、病院に行くときにちゃんと聞いてくるつもりです。
875876:02/08/27 01:27
>870
そうですか。
でもなんか問診だけだと、虚言癖があった場合、とんでもない
病名になって、とんでもない薬出されたりしないのかな?
「不眠はありますか?」と聞かれて、普通に「ありません」
と答えたんだけど、もし「はいあります」と答えてたら、
睡眠導入剤も処方されてたのかな、なんて、つまらないことを
うだうだうだうだ考えてしまう自分が嫌いです。
876優しい名無しさん:02/08/27 01:28
上、876じゃなくて869です。
薬飲んで寝よう。
877優しい名無しさん:02/08/27 02:04
ぱらぱら読んで書きこしますので、ガイシュツでしたら
ご勘弁を。

初診時の参考意見

保険証は持っていく。自由診療で何で言ったら幾ら取られても文句言えない。諸事情で持ってこれなかった時
(受付で言うこと)は、保険診療額の10/3(国保)か10/2(健保)を払う。後で保険組合などに請求する額を、
とりあえず窓口で払う。病院がもらいそこねを防ぐため。次回か様のある時にでも病院の窓口に行けば、
払った額-保険診療額が戻ってくる。大抵保険書自体にはんこは押さない(何処の科でも、最近は何にもしない
ことが多いが)。

周りに行った事が漏れるというか知られることは知られる。会社だと組合などから、あなたの社員は今このぐらい
の医療費を使ってますよという形で。国保も、あなた個人の保険証でもあなたが世帯主で無い限り、世帯主のとこ
に来る。後者の裏技では、医療費どうのこうののお知らせが郵便受けに入っていたら、パクル・・・。で、現実的な裏技
では他科もある総合病院で診察を受ける。病名などは守秘義務バリバリのこの世界では先に書いたものには載って
いないので大丈夫。

診断法(検査・カウンセリングetc.)は先生によって全くといって良い程さまざま。過去ログなんかでもその様子は分かりますね。
で、患者が初診で話すことは病状(寝れないとか外行くのが怖い)で、病名ではない。当たり前だが。だから最近困っていること
などをメモして行くのも言い。医者があなたの状態を知る上で十分に参考になるだろう。医者の前で喋れなくなった時にも有効だ。
ただ、小説ように長いものいらない。次の患者の迷惑だし、ある程度でいいからまとめてから持っていく。文章をまとめるのが
出来なければ、そのことを伝えてから医者に見せよう。
878877:02/08/27 02:08
(続き)
さて診断が終わって病名の発表があるのかなと思うと、大概は無い。あっても医者
の本当の見立てはカルテにだけ書き、違うことを言うことも多い。治療がうまく行か
なくなるのを危惧してのことだ。だから、病名が聞けなくても、そこで怒る必要もない。
第一何回か通ううちに医者の見立てが正確なものに近づくのだから。

相性が悪くても何でも数回は通ってみよう。誤解もあるだろうし。それでも我慢できん
ときは違う病院を探すわけだが。まず、目標の病院に「今他の病院に通ってますが、
セカンドオピニオンを求めたく受診したいのでが」とドクターショッピングで無い事を
伝えつつ電話でもしてみる。今受診している病院をやめ次探しても、次を探している
うちに薬がなくなる事が多いので、以上の方法がよいと思う。目標の病院が決まったら
取り合えず保険証持って行ってみる。治療を続けてくれそうだったら、前の病院で
診断書を書いてもらう。紙切れで千円台位。私の場合、長く通っていても紙切れに
数行しか書いてなかった(病状を)。

で、同時に何箇所もの同種の医療機関で保険診療は絶対に駄目。特に保険組合
などは財政状況厳しい折、何箇所で同じ疾患の為に通うやつの分まで医療機関に
支払わない。後で患者に病院から保険申請で駄目になった分支払わされも
おかしくないので注意。

長文・横長すぎでスマソ。
879優しい名無しさん:02/08/27 02:35
最近自分は、心の病気なんじゃないかと思い始めました。
病院とか行ってみようかと思うんですが・・
病気だって診断されたら、それに甘えてしまいそうです。
薬とか飲んだら楽になるもんなんでしょうか。
病院は行くべきなんでしょうか。
880優しい名無しさん:02/08/27 02:38
>>879
行きたいなと思ってるなら行ってみよう
私も昨日初めて行ってきたよ
貰った薬が効くかはまだ分からないけど
「行った」という事でちょっと気分がスッキリしたよ
881優しい名無しさん:02/08/27 02:44
>>880
レスありがとうございます。
でも、お医者さんに、自分の思ってることがうまく伝えられるか不安です。
泣くかも・・
882優しい名無しさん:02/08/27 03:00
>>881
私は先生の前でぼろぼろ泣いてしまいました。
先生は「頑張ったね」って言ってくれたよ。

云いたい事をメモして持って行くといいと思う
口で言うのが難しいと思った時にかばんから取り出せばいいし
883881:02/08/27 03:04
>>882
そんなこと言われたらますます泣いちゃいそう(w
県内の病院調べてみます。本当にありがとうございました。
884優しい名無しさん:02/08/27 03:30
前、勇気出して一度精神病院に行ったのですが、ろくに話も聞かず、「思春期だ」と言われ、何の処置もせず
終わってしまいました。それ以来もうショックで行かないと決めたのですが、リストカットや、不眠、対人恐怖症、死にたい気持ちが
酷くなってしまいました。また同じ様な事言われたら怖くていけません。でも、親が行けというのでいきます。
医者に主になんて言えばいいのでしょうか・・?また思春期と言われたら本当に辛いです。
885チバ ◆oBaT73mQ :02/08/27 03:32
ここに来て読んでて、自分の不安がぴたりと言い当てられたような
きもちです。
ここ1年無職で、籍を入れてない同棲中の彼に養ってもらってます。
面接を5,6回落ちてから就職活動するのがいやになってしまって・・。
以前は美容師をしていました、その時はひどいストレスで偏頭痛、胃潰瘍、腰痛、声が出なくなったりしていました。
遠距離だった彼と住み始め、最初は希望にもえ、がんばろうと、二人のためにがんばろうと思っていたのですが・・
今は夕飯作るためにスーパーに行く以外は一人では外出しません。
体が常にだるく、偏頭痛、慢性肩こり、微熱っぽい、手がしびれるなど、体調が思わしくないのも何もしたくない理由です。
そして彼は私のことをよく理解してくれていて無理に働けとは言いませんが、私は彼に対して、優しいときと、わけもわからず
怒りの感情をぶつけてヒステリックにどなったりしてしまうときがあります。
彼に『精神病なんじゃない?』と最近言われ(冗談のつもりかもしれませんが)、そうなのかなと思い、ネットで調べ、ここにもやって
きました。
そして、調べた結果、演技性人格障害、境界性人格障害に当てはまってるように思えます。
その項目を読んでるうちに涙が止まらなくて、自分でも認めたくないけど
当たってると思い、またそれが性格の悪い最悪な人間が自分だと。
過去幼少期の記憶からたどっても、自分はいつも人間関係のトラブルの中心で、何度も自分を否定し大学に行くまで本当の友だちは2人しか
いませんでした。
しかし、周りの人間は私のことを明るいとか友だちが多いといいます。それはその場ののりで面白ければ何でも言うからで、嘘たわごと、
私を演じてるからなのです。
そうしたくてそうしてるわけじゃないのに、本当の自分がわからなくて怖いから気がついたらそうなってしまっていたのです。
このままでは、彼にさえ、見捨てられてしまうんではないかと不安です。
治せるものなら治したい、ただ怠け者なのか、病気なのか、性格が悪いだけなのか、このままじゃ生きているのがつらい・・・

886優しい名無しさん:02/08/27 04:11
>>884
>リストカットや、不眠、対人恐怖症、死にたい気持ちが
>酷くなってしまいました。
書きこみのとおり医者に言えばいいと思うよ
思春期ってだけで済ますなんて前の医者はとんだヤブだね

>>885
とにかく病院に行こう
書きこみ見てもすごく辛そうだし
話聞いてもらうだけでもかなり楽になるよ
887優しい名無しさん:02/08/27 05:37
age
888無17歳:02/08/27 05:38
思春期だから
くだらない事で悩んだり
自分を悲劇のヒーローと勘違いしたり
無駄な努力してみたりするんですよね

自分が一番偉いとか思うのもそのひとつですよね
何度も何度も言っても分からないんですよね
889   :02/08/27 05:39
http://www2.freenet.jp/muneo/index.htm
超悪徳会社 J−COM(ジェイコム)の定期点検を大儀名文とした
勧誘営業に困っていませんか?
点検と言いつつ何もせず、結局はインターネット等の契約をして欲しい
の話へもっていく腐れ外道集団。
断ると「テレビの映りが悪くなっても知らんぞ」と脅迫メッセージをぶつけてくる。
苦情は総務省へ直接電話をすること。
マスコミはケーブルTVとは仲がいいので、テレビで取り上げることはまず無い。
2ちゃんねるパワーでジェイコムを追い詰めよう!!
890優しい名無しさん:02/08/27 05:39
>>869
脳波の検査はよっぽどの事がないとやらないです。
まずやらないものだと考えてて差支えないです。
891優しい名無しさん:02/08/27 09:31
>>888
努力したことって、後々無駄じゃなかったって思えるようになるよ。
「だりー」とか意味無く疲れているフリをする人間よかマシ。

あと、人に順位付けするのって愚考だからやめようね。
それぞれの個人には他者に分からない領域ってもんがあるからさ。

ま、とりあえず(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲めやフォルァ
892優しい名無しさん:02/08/27 09:36
オレも、ウツで心療内科に去年はじめて行ったけど、
先生もやさしかったし、薬の説明も親切にしてくれた。
先生にもよるけど、単に薬飲むだけより、きちんとカウンセリングマインドで
接してくれるところがいいと思います。

とにかく、悩んでいる人は心療内科でも精神科でも行ってみましょう。
自分の命、生活のためですから。
893優しい名無しさん:02/08/27 09:39
892です。
それと、僕の場合、自転車で10分程度のところにある、内科を併設した
個人経営の心療内科に通いました。

大きな病院とかだと、オレ程度の症状なら、本当に三分間診療で終わってしまう
気がしたし、遠くに通院する体力、気力がなかったので。
894優しい名無しさん:02/08/27 16:52
さっき初めて逝ってきました、心療内科。
まだ開業したばかりのキレイな建物で、受付の人や看護婦さんも感じよかった。
先生も優しそうな人で、きちんと話を聞いてもらえました。
私の場合は、アパート上階からの騒音がひどいせいで、イライラ、感情爆発、
不眠、という症状なんだけど、
ソラナックス1.2mg、デパス0.5mg、レンドルミン0.25mgを1週間分処方して
もらいました。薬効くといいなー。
このスレを読んでから、とりあえず勇気を出して逝ってみたけどよかったです。
みなさんどうもありがとう。
895優しい名無しさん:02/08/27 17:39
>>884
病院を変えて、行ってみることをお勧めします。各スレであなたの居住地に近い
オススメクリニックを見つけるのも手かもしれませんよ。
病状は素直に、すべて話しましょう。自殺念慮まで出てるんでしたら、「思春期
だ」なんて簡単に済ます医者も居ないでしょう。辛いとは思いますが、リストカ
ットの痕も医者に見せてください。早めの受診をお勧めします。

>>885
チバさんこんにちは。昔もストレスで辛い思いをなさってたんですね。昔の症状
は、完全に心身症といって心療内科の範疇です。
さて現在の症状ですが、まずは病院に行って治療方針を立てた方が良いと思われ
ます。ホルモンバランスの崩れからくる症状や、自律神経失調症でも発症する症
状が含まれている為、専門医の診断が必要でしょう。心療内科か精神科に行かれ
ることをお勧めします。自分の診断を思い込まずに、症状を包み隠さず先生に話
してみてくださいね。いい病院にめぐり合えることを願っております。

>>894
いい病院にめぐり合えたようで、良かったですね。ソラナックスとデパスはそれ
ぞれベンゾジアゼピン系精神安定剤(マイナートランキライザー)、レンドルミ
ンはベンゾジアゼピン系睡眠剤です。それぞれ飲み始めた翌日には効果が出てく
ると思いますよ。効果が薄いようでしたら、主治医に相談してみてください。
896894:02/08/27 18:06
>>895
どうもありがとうございます。
早速夕食後にソラナックスを飲みました。もう体がフラフラしてます(w
気分も割合マターリしてきたので効いてるんだと思います。
あとは寝る前にデパスとレンドルミン投入。効果が楽しみです。
897チバ ◆oBaT73mQ :02/08/27 21:40
>>895
今日思い切っていこうと調べて家の近所のところ、
お休みでした。
はぁ〜〜〜〜脱力。。。
また明日まで眠れない・・・
いい医者の見分け方ってありますか?
898優しい名無しさん:02/08/27 22:25
つい最近通い始めました。
私の場合、心理カウンセラーの先生に
話を聞いてもらっています。
原因を一緒に考えてもらっているんですが、
誰かに話せるといったことだけで
こんなにも心が落ち着くんだなと思いました。
行ってよかったです。
899優しい名無しさん:02/08/27 22:34
吐き気がするんです。というより吐きそうです。
胃とかは異常ないみたいなんですが、やっぱり精神的なものでしょうか?
心療内科に行ったほうがいいんでしょうか?
900優しい名無しさん:02/08/28 00:32
>900Get!             ∩)   (´´ (´⌒(´
            ∧∧ノ  つ ズザーーーーーッ (´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ (´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
        ∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ ⊂(゚Д゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
     ∧∧ノ  つ ズザーーーーッ ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーッ(´⌒;;;≡≡
       ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄(´⌒(⌒;;∩)  (´´ ∧∧(´⌒)ズザーーーーッ
            ∧∧ノ  つ  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧ (゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡ (´⌒;;;≡≡≡


901861:02/08/28 00:59
初診のときってどんなこと聞かれますか?
自分からどんどん話せないとダメでしょうか・・・。
902優しい名無しさん:02/08/28 01:07
884です。
レスありがとうございました。小心者で、レスが返ってくるかすごく心配だったんです。
明日違う病院行ってみる事になりました。緊張します。緊張しすぎて、今吐きそうです・・。
903優しい名無しさん:02/08/28 01:12
鬱って、どれくらいからが鬱なんですか?
最近自分が鬱病なんじゃないかと思い始めて、病院に行きたいんだけど
微妙な時期(高3)なのでそのせいだと思われそうで・・・
ここのチェックで34でした。
http://www.ksky.ne.jp/~tsutomut/tomm/check.htm
904優しい名無しさん:02/08/28 01:40
>>897
お休みでしたかー、それはちょっと残念ですね。通常心療内科などは予約制をとっている
所が多いので、一度電話されてみることをお勧めします。いい医者の見分け方ですが、こ
ればかりは行ってみるしかないんですよね。他のスレッドで近隣のクリニック紹介してる
スレッドがあれば良いのですが・・・最初は町の小さなクリニックに行かれた方がよろし
いかと。大病院になると予約2ヶ月待ちとかざらにありますんで。
基本的に、話をちゃんと聞いてくれて、治療方針を説明してくれて、薬の説明をしてくれ
るのなら合格点といえるでしょう。

>>899
まずは内科か消化器科に行って、食道・胃・十二指腸の検査(胃透視)を受けられると良
いでしょう。それでも異常が見つからない場合は、心身症が疑われますので、心療内科を
受診してください。吐き気自体はプリンペランなどの薬で抑えられますが、心の方が関連
していると根治療法になりませんから。
905優しい名無しさん:02/08/28 01:40
>>901
初診時は、病院にもよるのですが、30分から1時間程度の予診がとられることがありま
す。これはあなたの病歴や、この病気が始まった時期、その変遷や主訴(主な症状)、家
族や親戚に同じ症状を抱えている人が居ないかなどを問診されます。自分の病状を話すの
は辛いでしょうが、ここでちゃんと答えておかないと間違った治療方針を立てられてしま
う可能性があります。問診も別に問いただしているわけではないので、気楽にかまえて雑
談のつもりで行ってください。

>>902
最初は誰しも緊張しますよ、みんな一緒ですから、ご心配なく。病院自体はホントに他の
科と変わらないような雰囲気ですので、できるだけ落ち着いて受診してください。上記の
ような問診が初診は主となりますので、暇があれば箇条書きにしておくのも良いかと思い
ます。

>>903
ベックテストでその点数ですと、うつ病が疑われますね。他にSDSテストというスクリ
ーニング(ふるい分け)テストがあるんですが、これもネット上でできる所がありますの
で、検索してやってみてください。
SDSでも同じような評価が出た場合は、一度心療内科や精神科を受診されることをお勧
めします。全然怖いところじゃないので、安心して受診してください。受診の際は、電話
による確認と予約をお忘れなく。
906902:02/08/28 01:45
ありがとうございます。落ち着いていってきます
907優しい名無しさん:02/08/28 02:16
ローカルルールに従い(ちょっと遅かったですが)、次スレにお引越ししました。
次スレは
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1030466881/l50
【初診】初めての精神科・心療内科【Part5】
です。
908優しい名無しさん:02/08/29 18:40
age
909優しい名無しさん:02/08/30 02:55
重症うつ病 30±10.6
中症うつ病 25.4±9.6
軽症うつ病18.7±10.2
正常者 10.2±8.1

鬱病チェックの↑これがよくわかんないんだけど…
因みに30でしたけど。
910優しい名無しさん:02/08/30 03:15
1000
埋め立て前の再告知。

907 :優しい名無しさん :02/08/28 02:16
ローカルルールに従い(ちょっと遅かったですが)、次スレにお引越ししました。
次スレは
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1030466881/l50
【初診】初めての精神科・心療内科【Part5】