VIRTUAL CLINIC Online 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
ここでは、向精神薬の情報・疑問・副作用や医療相談等 のレスの為に利用して下さい。
あまりに「躁鬱」では薬 の話がありすぎて前に既に書かれているにも関わらず、
同様の疑問をしたり、新たなレスを立ててその繰り返し が多いのでその無駄を
省くために=重くなるのを防ぐために 総合的な薬の掲示板として立ててみました。
下記、過去ログも参照してみてください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【過去ログ】
「VIRTUAL CLINIC Online」
http://piza.2ch.net/utu/kako/962/962242815.html

「VIRTUAL CLINIC OnlineU」
http://piza.2ch.net/utu/kako/969/969155695.html

「VIRTUAL CLINIC OnlineV」
http://piza2.2ch.net/utu/kako/976/976963655.html

「VIRTUAL CLINIC OnlineW」(現在閲覧不可)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/996592449/l50
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【参照HP】・・・誰もいない時や回答があるまでここで調べてみるのもお勧めです

「医薬品情報」
http://www.pharmasys.gr.jp/index.html

「お薬110番」
http://www.jah.ne.jp/~kako/search_form.html

「15万医療機関検索」
http://doctor.nhk-jn.com/

「メンタルナビ」
http://www.mental-navi.net/welcome.html?open
2麻保 ◆3aBPR4Qo :02/02/04 05:15
前スレがdat落ちしてしまったので、申し訳ありませんが、御質問の残って
いた方がいらっしゃいましたら、再度の御記入をお願いします。
先生方も宜しくお願いします。
3優しい名無しさん:02/02/04 05:47
「VIRTUAL CLINIC OnlineW」
http://piza2.2ch.net/utu/kako/996/996592449.html
4麻保 ◆3aBPR4Qo :02/02/04 05:59
>>3さん
どうもです。これでlife鯖に移転する前のまでは見る事ができます。
でも1月の書き込みが抜けてるんですね…。
やはり鯖移転後のスレ閲覧にはhtml化するまで待たなくてはいけないようです。
早急にお答えを必要な方は再度の書き込みをお願いします。。。
5優しい名無しさん:02/02/04 22:55
今日初めて心療内科に逝きました。
で、もらった薬が分からないんです。
白い錠剤で上に U 下半分に 055 と数字が入っています。
朝と昼に飲む様に指示が出ていますが・・
なんのお薬なんでしょうか・・
6優しい名無しさん:02/02/04 23:49
でも先生誰も居ないんだからもう入らないんじゃないこのスレ?
7優しい名無しさん:02/02/05 00:12
>>5
ミグシス
片頭痛の治療薬でないでしょうか。
でも、確実ではないので、なんの薬かくらいかは
主治医かせめて薬局で聞くようにした方がいいですよ。
8優しい名無しさん:02/02/05 10:04
>>6 専門家は、病院・医者板で勧誘して来ます
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10優しい名無しさん:02/02/05 13:07
荒らしへ
今すぐセックスしよう
11:02/02/05 19:59
>>7
レスありがとうございます。
薬局で聞みたのですが、処方箋の処方先が心療内科の為か・・
当たらずさわらず・・聞き流す程度に説明無し!
眠前の薬に眠剤が入ってるのに・・
「眠くなる薬ははいってないですよ〜
心配なら先生に聞いてみてください」
と言われた。
かなり、馬鹿にされてる感じがして・・もう薬局に逝きたくない。。欝
12優しい名無しさん:02/02/06 08:05
上げます。
13麻保 ◆3aBPR4Qo :02/02/07 04:05
このスレは定期上げして下さい。
14':02/02/07 17:08
>>11
眠剤で眠くなるのはいわずもがなのことだから、薬剤師のねーちゃん
の頭の中では眠剤は自動的に省略されている、に1000点。

その言い方だと「馬鹿にしている」のではなく「慎重になっている」
に750点。

それぞれ賭けます。
15優しい名無しさん:02/02/07 23:05
このスレは意味無くなりましたので上げないで下さい。
16優しい名無しさん:02/02/08 10:56
age

17優しい名無しさん:02/02/08 19:56
あげんなっちゅうの!!
18優しい名無しさん:02/02/08 20:00
ageたら殺すv
19優しい名無しさん:02/02/08 20:41
病院医者板行って勧誘して来るよ
20優しい名無しさん:02/02/08 20:52
あげ
21優しい名無しさん:02/02/08 21:13
もう誰も呆れて来てくんないよ

ちゅうことで終了・・・・・・・・・・・
>ALL
kyupin先生は、いま学会発表の準備で忙しいとのコトなので
終わったらレスを再開してくれると思うです。
23優しい名無しさん:02/02/08 22:39
なければなくてもいいような
24優しい名無しさん:02/02/08 23:51
よし、それまで上げつづけるぞ
25優しい名無しさん:02/02/09 03:23
>>24
御意
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27優しい名無しさん:02/02/09 03:34
>>25
ウム。

>>26
ご協力ありがとう。
でも今度からはもう少し行儀良く頼むよ。
28 :02/02/09 20:50
「VIRTUAL CLINIC OnlineW」(現在閲覧不可)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/996592449/
の最初の方(二桁台?)のレスで、アスペルガーにSSRIが有効ってあったけど、
本当? どれぐらい根拠のある話?
29優しい名無しさん:02/02/09 21:11
どーでもいいんだが、
kyupinって躁鬱板ができた当初からこれやってるよな。
いい加減いやにならないのかしらん?
30優しい名無しさん:02/02/09 21:23
>>29
嫌になってたらもう来てないと思う…
31 :02/02/10 01:37
age
3228:02/02/10 01:50
補足すると
http://piza2.2ch.net/utu/kako/996/996592449.html
の85に書いてあったことです。
33kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/11 00:21
アスペルガー症候群の強迫などの個別の症状には、SSRIは効果があるはずだ。

アスペルガー症候群にはいろいろ症状の幅があるので、ある人はセレネース
などの抗精神病薬が有効であったり、またある人はSSRIや3環系抗うつ剤が
有効であったりする。

もちろん、SDAが良い人もいるだろう。
3428:02/02/11 02:43
>>33
ということは,効かない人も多い?
35優しい名無しさん:02/02/11 12:38
初めて心療内科にかかりました。
パキシル10とハルシオンを一週間服用後、
3日前にパキシルを20に増量されたのですが、
体中が覚醒したといいますか、
体がウズウズし過ぎて落ち着いていられません。
10の時は少しですが回復の兆しがみえていたので、
昨晩半分に割って飲もうとしたのですが、
副作用が怖くて飲みませんでした。
20に慣れるまでしばらく様子を見たほうがいいのでしょうか?
それとも、元の10に戻してもらった方がいいのでしょうか?
36優しい名無しさん:02/02/11 16:50
kyupin様おかえりなさいませ。
37優しい名無しさん:02/02/12 00:31
あげ
38kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/12 01:08
>>28
まぁ、人による。SSRIは最近から使用されはじめたものだから、使用率はそう
多くないでしょう。

>>35

20mgぐらいにしてそのような症状が出る人はわりあいいます。いかにもセロトニン
に関係する所見です。しかし減量するかどうかは主治医に相談するのが良いと思う。

副作用?と思える症状がひどければ、しばらく自分で以前の量に減らして様子をみて
もそのことで、叱責する主治医は少ないと思われます。

SSRIは効果については比較的、量依存性が少ないですが、副作用の強さは量に依存して
います。だから、副作用とのてんびんにかけて、総合して判断すべきです。
10mgの方が20mgより効果はやや落ちても快適ということは十分ありえます。

ただ、こういう最初の副作用は次第に薄れることもあるので、さてどうするかは主治医
の判断と思います。

39優しい名無しさん:02/02/12 07:14
自分は今日からトレドミンとパキシルの併用になるのですが、この処方をなさったことがありましたらその時の
先生のご感想や、最近はSSRIとSNRIの併用も多くなったらしいですからその情報というか効果のほどをお聞きしたいです。

自分は今まで2ヶ月ほどトレドミン75mgできたのですが、意欲は出るものの思考力が全く戻らず以前パキシルを単体で
服用したときに意欲は出ないものの思考力は改善されていたので今回併用となりました。
まずはパキシル10mg追加になりますけど、その場合の以前パキシルを単体で服用していた時に出た
副作用(特にパキシルの眠気・倦怠感・性欲減退)がどのようになっていく事が多いのかをぜひ知りたいと思いまして。
どうぞ宜しくお願いします。

お帰りになられて嬉しい限りです。
40kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/13 23:48
>39
まず、トレドミンは薬物相互作用がきわめて少ないといわれています。
トレドミンとパキシルは併用可能と思います。(僕はこの2つの併用は
ほとんどしたことがないです。というのは同じような力価であるため)

パキシルの以前の副作用と思われる症状はまた出る可能性が高いが、
しばらくトレドミンを服用しているなら、意外に以前より少ない可能性
もあると思われます。

こういう薬の眠気などはいくらか慣れるものです。
まぁ、使用してみないことにはわからないですね。

抗うつ剤としての強さですが、重症例では効果はトレドミンがパキシルを上
回るとか言われていますが、あなたの場合は併用ですしあまり参考になら
ないですね。
41優しい名無しさん:02/02/14 06:21
age
42優しい名無しさん :02/02/15 06:53
リボトリールはメイラックスやレスタスのようにしばらく飲みつづけてから効果が
変わってくるものでしょうか?抗不安としてです。
服用してすぐでも効果を感じるのですが、レキソタンのように一日もせずに切れます
し、その辺はどうなのかなと。
お願いします。
43優しい名無しさん:02/02/16 02:55
定期上げ。
44kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/16 03:43
リボトリールは、ベンゾジアゼピンに属し、長期的には効果が薄れていく
面があると思う。

数ヶ月単位で効果が変わっていくところが精神科薬全般にあるので、長期的
な視点でその薬の良し悪しを判断して下さい。
45優しい名無しさん:02/02/16 07:34
調べてみたらセレネースやヒルナミンには制吐作用があるそうなんですが、
過食しても前みたいに吐けなくなってしまったのはこれらの薬のせいですか?

46優しい名無しさん:02/02/16 07:58
42です。
レスどうもありがとうございました。
リボトリールは長期的には薄れるとのことですが、メイラックスは1,2日は全くと言っていいほど
効果無いですよね。でもその後ホントの効果が出てくると。
リボトリールは飲んで1時間後には効果を感じるのですが、メイラックスのように数ヶ月単位ではなくて
四日ぐらいで安定してほんとの効果がますが、そのぐらいではリボトリールは効果は変わらないですか?

それとSSRIで偏頭痛が起きるようになったのですが、偏頭痛はセロトニンの異常分泌が原因らしいと聞きまして
薬が合ってないのかなと。どうなのでしょう?薬と偏頭痛の関係について、そしてその後の対処としては。

以上、いつもお世話になります。
47kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/16 11:38
>45 :優しい名無しさん :02/02/16 07:34
>調べてみたらセレネースやヒルナミンには制吐作用があるそうなんですが、
>過食しても前みたいに吐けなくなってしまったのはこれらの薬のせいですか?

それもあると思います。

余談だが、、
プリンペランという制吐剤があるが、これは少しばかり抗精神病作用を持つ。
薬の本などをみると、プリンペランは抗ドパミン作用があるが血液脳関門を
通過せず脳にはほとんど移行しないと書かれてある。

しかし老人などは漫然とプリンペランを投与しているとパーキンソン症候群
が生じることがある。(以前、不穏時に偶然プリンぺランの筋注を受けて急に
落ち着いたがなぜか?という相談があった。)


48kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/16 11:51
>46
>リボトリールは飲んで1時間後には効果を感じるのですが、メイラックスのよう
>に数ヶ月単位ではなくて四日ぐらいで安定してほんとの効果がますが、そのぐら
>いではリボトリールは効果は変わらないですか?

あまり変わらないと思います。

>SSRIと頭痛
この副作用はしばしばみられます。20%ぐらいの人には出現しているようです。
SSRIの種類を変えてみると出ないことがある。

頭痛薬と併用してなんとか続けている人もいるが、まぁこれもその程度によるで
しょうね。

例えば、ある患者さんがいて、
デプロメール;頭痛(ー)吐き気(++)抗うつ効果(±)
パキシル;頭痛(±)吐き気(+)抗うつ効果(+)
プロザック;頭痛(+)吐き気(+)抗うつ効果(+)
ゾロフト;頭痛(++)吐き気(++)下痢(++)抗うつ効果(不明)

結局彼が選んだのはパキシルでした。
49優しい名無しさん:02/02/16 12:52
神経ブロック療法って奴で鬱病が治った人がいるって聞いたのですが、まじですか?
そんな話し聞いたことあります?
可能性はどうっすか?
50優しい名無しさん :02/02/16 21:13
メイラックス服用中の不安神経症患者です。
症状は吐き気と、喉が詰まったような変な感じです。
この薬は長時間持続作用があるからいいよ、と医師に薦められて服用している
のですが、あまり効いていない気がします。
頓服としてワイパックスをもらっていて、こちらは強烈に効いてくれます。
私の場合、日常的には朝の出勤時がつらいだけであとはなんとでもなる気がします。
こういう場合、メイラックスをベースに飲んでいるというのは妥当なのでしょうか?
51ゆう:02/02/17 01:01
いま市販で買える精神系お薬ってアタPだけでしたっけ?
それと最近販売中止なったのってなんでしたっけ??
52優しい名無しさん:02/02/17 01:07
>>51
発売中止になったのはリスロンS。
市販で買えるのはウットくらいだと思う。
あとは生薬系になる。
53ゆう:02/02/17 01:14
>>52

情報どうもです♪
54優しい名無しさん:02/02/17 12:53
風邪をひいてしまって(熱が38.6度)
知人からシブラル60mg(痛み止め?)と
セフゾン100mg(抗生剤?)をもらい飲みました。
今パキシル10を服用しているのですが、
この様な薬との併用は大丈夫でしょうか?
5546:02/02/17 17:36
何度もすみません。
ある人は医者に偏頭痛だからとデパケン・リボトリールなどを処方させたと聞いたんですけど。
実際にこの薬に偏頭痛の予防や発現を抑える効果があるのでしょうか?

とても助かってます、いつもありがとうございす。
56優しい名無しさん:02/02/17 18:23
プロザック1とするとパキシルは10の効果があるのですか?
57優しい名無しさん:02/02/17 18:27
すみません、質問があります。
自分はパキシルを飲み始めてから抗不安薬を飲むと耳が真っ赤になって体が火照って血圧が上がるようです。
この併用が悪いのかパキシルがあってないのか分かりませんが、パキシルにこう言った副作用は出るものなのでしょうか?
対処としてはどのようにするのが適当です?
どうぞ宜しくお願いします。

58kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/17 19:06
>49 :優しい名無しさん :02/02/16 12:52
>神経ブロック療法って奴で鬱病が治った人がいるって聞いたのですが、まじですか?
>そんな話し聞いたことあります?
>可能性はどうっすか?

交感神経優位から副交感神経優位になるとさまざまな病気が良くなるものだ。

神経ブロックは精神科関係では慢性疼痛(DSMー4風に言えば、疼痛性障害)で施行される
ことがあるが、これはうつ病にきわめて関係が深い。

ただ一般的ではないしリスクもある。
59優しい名無しさん:02/02/17 19:09
57でトレドミンも飲んでいてノルアドレナリン→高血圧発作(脳内出血の可能性も)
があるらしいのでもしかしたらと思いまして。
血圧は上が168したが102?だったと思います。
何が原因でしょうか?
60kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/17 19:19
>50 名前:優しい名無しさん :02/02/16 21:13
>メイラックス服用中の不安神経症患者です。
>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>こういう場合、メイラックスをベースに飲んでいるというのは妥当なのでしょうか?

「喉が詰まったような変な感じです」というのはヒステリー球と呼ばれる。この所見
は精神科ではよく見受けられる。またベンゾジアゼピンで良く改善する。

ベンゾジアゼピンは、力価が薬によりかなり違うので種類の決定は主治医と相談し
て下さい。

基本的にベンゾジアゼピンは半減期がわりあい長く、1日1〜2回の服用で十分な薬物
が多い。

本当はベンゾジアゼピンは1種類でよいと思われるが、2種類以上あわせて服用しても
それが悪いということは決してない。

例えば昼間にレキソタンを服用し、夜にロヒプノールを服用しているなら、その人は
2種類のベンゾジアゼピンを服用していることになる。

61kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/17 19:23
>54 :優しい名無しさん :02/02/17 12:53
>風邪をひいてしまって(熱が38.6度)
>知人からシブラル60mg(痛み止め?)と
>セフゾン100mg(抗生剤?)をもらい飲みました。
>今パキシル10を服用しているのですが、
>この様な薬との併用は大丈夫でしょうか?

個別の薬物の併用の可否はすべて知っているわけではないが、おそらく大丈夫
だと思う。

62kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/17 19:29
>55 :46 :02/02/17 17:36

>何度もすみません。
>ある人は医者に偏頭痛だからとデパケン・リボトリールなどを処方させたと聞いたん
>ですけど。実際にこの薬に偏頭痛の予防や発現を抑える効果があるのでしょうか?

デパケン、リボトリールは抗てんかん薬だが、頭痛に効果がある場合がある。
時に著効するケースもあると思われる。

>56 :優しい名無しさん :02/02/17 18:23
>プロザック1とするとパキシルは10の効果があるのですか?

剤型的にもプロザックとパキシルはあまり差がなく、力価的にはあまり変わりがないと
思われるが・・ 少なくとも1:10ではないと思う。

63kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/17 19:47
>57 :優しい名無しさん :02/02/17 18:27
>すみません、質問があります。
>自分はパキシルを飲み始めてから抗不安薬を飲むと耳が真っ赤になって体が
>火照って血圧が上がるようです。
>この併用が悪いのかパキシルがあってないのか分かりませんが、パキシルに
>こう言った副作用は出るものなのでしょうか?対処としてはどのようにする
>のが適当です?どうぞ宜しくお願いします。

SSRIは頻脈や高血圧などの心血管系の副作用が出現することがある。この症状は
おそらくパキシルによるものと思う。SSRIが体質に合わないものと思われる。

種類を変えるか(SSRIに限らずSNRIや3環系も)、量を減らして経過観察してみる
のも一考。

>59 :優しい名無しさん :02/02/17 19:09
>57でトレドミンも飲んでいてノルアドレナリン→高血圧発作(脳内出血の可能性も)
>があるらしいのでもしかしたらと思いまして。
>血圧は上が168したが102?だったと思います。

まず、薬物をシンプルして何が一番悪いのか見極めるのも大切と思われる。

64麻保 ◆3aBPR4Qo :02/02/18 05:16
定期上げ致します。
65優しい名無しさん:02/02/18 05:19
kyupin先生、病気を良くする為には煙草は止めたほうが懸命でしょうか?
66優しい名無しさん:02/02/18 12:05
kyupin先生、58で

>神経ブロックは精神科関係では慢性疼痛(DSMー4風に言えば、疼痛性障害)で施行される
>ことがあるが、これはうつ病にきわめて関係が深い。

>ただ一般的ではないしリスクもある。

と述べられていますが、慢性疼痛というのは、舌の痛みもはいるのでしょうか。

私は、96年から、ずっと舌の痛みがあり、舌の痛みが起こった当初、内科医で眠剤はレンドルミン、
ホリゾンの類の精神安定剤、自律神経を良くする薬を処方されていました。
その後、精神科に移り、うつ病と診断され、抗うつ剤は、ルジオミール、テトラミド、アモキサン、
デプロメール、ルボックス、パキシル、トレドミン、精神安定剤はリーゼ、デパス、
眠剤はロヒプノール、ユーロジンなどをのんできています。

私は、このような薬から、舌の痛みが発生しているのかなあとも思ったりもしているのですが、
素人判断ですから、よくわかりません。

神経ブロック療法でよくなるものなら、一度やってみたいのですが、どのようなリスクを伴うものか、
教えてください。
67優しい名無しさん:02/02/19 00:11
kyupin先生、
頓服のソラナックスを飲む時はがりがり噛み砕いてから飲んだほうが効きが早いと効いたんですが本当なんでしょうか?
そんな薬の飲み方は正式なものとしてあるんでしょうか。教えてください。
68優しい名無しさん:02/02/19 00:26
何度もすみません。67です。
噛み砕く以外に舌下とか言う内服方法も」あるんですか。
具体的にはどうやるんでしょうか。結構かたいので舌の下では時間がかかるような気がしますが・・・。
69kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/20 00:52
>65 :優しい名無しさん :02/02/18 05:19
>病気を良くする為には煙草は止めたほうが懸命でしょうか

一般的に言えば、タバコは健康に非常に悪い。(内科、外科的)
タバコに含まれるニコチンは、コカインやヘロインのように嗜癖性を持つ。

アメリカのある調査によれば、精神科外来患者のおよそ50%、双極1型障害の
外来患者の70%、精神分裂病の外来患者の90%が喫煙している。さらに、うつ病
性障害や不安障害の患者は禁煙の試みにおいて、他の人ほど成功していないとい
うデータもある。

タバコの精神賦活成分はニコチンであり、アセチルコリン受容体のニコチンサブ
タイプ作動薬として作用することにより中枢神経に効果をあらわす。

タバコを吸ったとき、吸入されたニコチンの25%が血液に達し、それが15秒以内に
脳に到達する。ニコチンの半減期は2時間である。

ニコチンはドパミン系システムを賦活することに加え、ノルエピネフリン、
エピネフリンの濃度増加、バゾプレッシン、βーエンドルフィン、ACTH、
コルチゾール放出の増大を引き起こす。これらホルモンは中枢神経における
基本的刺激作用に寄与している。

70kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/20 00:53
ニコチンに関係する精神疾患としては、ニコチン依存、ニコチン離脱、特定
不能のニコチン関連障害がある。

精神科における物質誘発性障害の分布をみると、ニコチンは精神病性障害、
気分障害、不安障害などには直接には関連していない。

精神分裂病に関して言えば、別の意味で重大な影響を及ぼしていると考えられて
いる。ある研究によれば、喫煙は多量の抗精神病薬と関係があるという。つまり
喫煙は薬物の代謝を増加させる可能性がある。

一方、喫煙はニコチン依存性のドパミンニューロンの活性化によると考えられる
薬物性パーキンソニズムの軽減と関係があるらしい。

精神科患者が禁煙しようとした場合、一般の人に比べ禁煙に伴う体重増加が著
しいことがある。

結論;禁煙は容易なことではない。禁煙が実現した際には、いくつかのメリット
   とデメリットがある。(精神科に限って言えば、)
71kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/20 01:09
>66 :優しい名無しさん :02/02/18 12:05
>kyupin先生、58で
>舌の痛みもはいるのでしょうか。

その痛みの原因がはっきりしないなら、うつからくる痛みの可能性があると
思われます。

普通、精神科ではこういうはっきりしない痛みに対し、抗うつ剤や抗けいれん薬
を試みますが、麻酔科のペインクリニックでも薬物治療に関してはあまり変わりが
ないです。(けっこう薬物で片付くものです)

神経ブロックでは、こういう痛みが劇的によくなる可能性があります。しかし神経
ブロは手術的な意味もあり、その患者さんのパーソナリティーによれば、あらたな
慢性疼痛の原因になったりするケースもあるようです。(ポリ・サージェリーの
第一歩)

だから精神科の患者さんには、できるだけ薬物治療やECTでの治療をお薦めします。
(慢性疼痛に関しては今までかなりレスしています。過去ログなども参照して
ください。)
72kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/20 01:13
>67
それはよく知らないです。w
噛み砕いて飲む、あるいは普通にのむとかは効果に違いがあってもおかしくないとは
思う。

しかし精神科医はそういうことには関心がない。
薬剤師は普通に飲むのをすすめるでしょうね。
73優しい名無しさん:02/02/20 04:17
初めに神経ブロックについて質問したものですが、リスクがありそれが頻回手術症(ポリサージェリー)
の第一歩とのことで、自分は鬱病だけなのですがそれでも今までに無かった慢性疼痛になる可能性があると言う事でしょうか?
74kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/20 08:30
>>73

そこまでのリスクはないと思うが、、
安易に神経ブロックを受けるのではなく、まずしっかり薬物療法を試みてほしい
ということ。

以前、慢性疼痛でかなりこじれた患者さんを見たことがある。彼は麻酔医を
殺してやるとか話していたがそういう問題ではないと思う。(ひどい痛みが
続くということはたいへんなことだが、麻酔医は失敗をしたわけではない)

できれば、侵襲の少ない治療法から試みるのが基本だ。
75優しい名無しさん:02/02/20 09:09
kyupin先生、いつもお疲れ様です。
さて質問なのですが「軽い鬱状態を放置→自然治癒」を何度も繰り返すと
難治性の鬱になってしまう可能性ってあるんでしょうか?
7666:02/02/20 21:46
>71 :kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/20 01:09
kyupin先生、お忙しいところ、ありがとうございました。

>その痛みの原因がはっきりしないなら、うつからくる痛みの可能性があると
>思われます。

耳鼻科で血液検査しても炎症反応はないし、内科でもお手上げだし、精神科でも
抗うつ剤を投与されていますが、6年間毎日舌がジンジンしていて、痛みが全く
とれません。

>(慢性疼痛に関しては今までかなりレスしています。過去ログなども参照して
>ください。)
過去ログを全く読まずに書き込んでしまいました。すみませんでした。
一度、よく読んでみます。疑問が生じたら、また教えてください。
77kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/21 01:05
>75
>「軽い鬱状態を放置→自然治癒」を何度も繰り返すと
>難治性の鬱になってしまう可能性ってあるんでしょうか?

これはなんともいえないですね。
鬱を繰り返しているうちに、重い鬱状態になることがある。
しかしこれが難治性とは限らない。

重い鬱が治りにくいとは言えないと思う。逆に軽くてもなかなか治らず
長期間すっきりしない人もいる。

難治性になるパターンとして、例えば不十分な薬物治療を長期間続けた
ケースがあるが、これは75さんが言っているパターンではない。

自然な経過で難治性うつになることはあるので、可能性と言われれば
「ある」なんだが。。

78優しい名無しさん:02/02/21 14:45
>>75です。
kyupin先生、ご回答ありがとうございました。
やっぱり複雑なものなんですね。つい「難治性=重い鬱」と思ってしまいがちですが。

自分は、自然治癒に任せて鬱の波を数年ぐらい放置していたら、ついにパワーアップしたヤツが来てしまい
4ヶ月前から精神科でお世話になっております。
「鬱は2〜3ヶ月で治る」と聞いていたのに、大波小波が現れては引いていき、なかなか安定しません。
薬の処方で悩んでいる主治医を見るにつけ、申し訳なくなってしまいます。
こうして書き込み出来るぐらいですから、最悪の事態は脱しているとは思うんですけどね・・・。
難治性の鬱なのか神経症なのか、はたまた全く違うものなのか(擬態うつ、なんてのもあるようですし)
気にしても仕方ないことなんですが、気になってしまい、あんな質問をさせていただいた次第です。
・・・すみません、かなり読みにくかったと思いますが、お許しください。
79優しい名無しさん:02/02/22 03:17
リボトリールとテグレトールの違いを教えてください。
観点は鬱、痛み、不安感です。(それ以外の特徴があれば是非)

どちらも痛みや鬱に効く抗けいれん剤で
私はテグレトールを服用していますが、不安感や落ち込みにはあまり効果がない気がします。
80優しい名無しさん:02/02/23 04:14
どの抗鬱剤も効かなく難治性の鬱病でクロフェクトンと言うのを処方されました。分裂病の薬だそうで。
これは飲んで30分ぐらいで効くと効いたのですが、それならもう二日経つのでもう効かないと言うことでしょうか?
クロフェクトンについて教えていただければ幸いです。
先生が鬱病の方に出された時の感想などもいただければ。
81優しい名無しさん:02/02/24 12:41
kyupin先生から71で
>(慢性疼痛に関しては今までかなりレスしています。過去ログなども参照して
>ください。)

との回答があったのですが、何年度の何月ぐらいの過去ログに載っているのでしょうか?
前の4は全て見たのですが、どうもなかったような。

うつの時に、過去ログを全て細かく読んでいくだけの、気力がないので、
慢性疼痛のレスの過去ログの番号、覚えている方がおられましたら、教えてください。

それと、これも過去ログをみたらわかることなのだと思うのですが、
うつからくる痛みをとる抗うつ剤って、どのようなものがあるのですか?

今まで、痛みをとる薬は全く処方されてきておらず、私は、自分のうつの根本には、
舌の痛みがあって、痛みがとれれば、うつの症状が快復するのではないかと思っているのですが。。。
 
82kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/24 15:48
>79、81。
>リボトリールとテグレトールの違いを教えてください。
>観点は鬱、痛み、不安感です。(それ以外の特徴があれば是非)

普通、ベンゾジアゼピン薬物には、主に抗不安を(主目的に)使用されるもの、
催眠に使用されるもの、抗けいれんに使用されるものなどに区別されている。
(もちろん双方に使用される場合もある)

リボトリール(ランドセン)は、一般には抗てんかん薬として用いられるベン
ゾジアゼピン系薬物。

リボトリールは高力価の薬物で、ソラナックスなどと同様、うつ病、双極性障害、
パニック障害、恐怖症にも効果があると言われる。

急性期の躁病エピソードの治療に、リチウム治療の併用薬として抗精神病薬に匹敵
する効果があるとされる。

リボトリールは、うつ病の治療として、単独で使用されることはあまりないと思う。
効果に関して、SSRIや旧来の抗うつ剤には劣ると思われる。

痛みに関しても、効果があるとされている。
83kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/24 15:49
(続き)

テグレトールはトフラニールと似た構造をもつ。側頭葉てんかんや三叉神経痛の治療
に使用されるが、躁うつ病にも効果(特に躁病エピソード)がある。

うつに関しては、テグレトールが有効であるという報告がある。およそ25%〜33%の
うつ病患者が、テグレトールに反応すると言われる。この数字は抗うつ剤の反応性が
60〜70%に対し有意に低いが、普通の治療でうまくいかないときには、試みる価値が
ある薬物といえる。

三叉神経痛に関しては定番とも言える薬物で、痛みに関しては、リボトリールなどに
比べ、効果があるような印象がある。

しかし三叉神経痛以外の身体的な痛みに関しては、ちょっと意味が違うように思われる。
普通、身体的な器質的背景のない痛みに関しては抗うつ剤を使用する。(トフラニール
が定番)

痛みに関しては、補助的にあるいは、うまくいかない場合、第2、第3選択的薬物として、
テグレトールやリボトリールなどの薬物が挙がってくると思う。
84kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/24 15:50
(続き)

まとめ(ちょっと違ってるかもしれないが。。)

痛み
普通の抗うつ剤>テグレトール≧リボトリール

躁状態
リーマス≧デパケン≧テグレトール>リボトリール

うつ状態
従来の抗うつ剤>>リーマス≧テグレトール≧リボトリール

不安
リボトリール(他ベンゾジアゼピン)≧SSRI、アナフラニールなど抗うつ剤>テグレトール

副作用に関しては、テグレトールは比較的薬疹が出現しやすいなどあり

副作用の多さ
テグレトール>リボトリール

と思います。


85kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/24 16:23
>80 :優しい名無しさん :02/02/23 04:14
>どの抗鬱剤も効かなく難治性の鬱病でクロフェクトンと言うのを処方されました。

クロフェクトンは不思議な薬物だ。構造式の基本骨格は、抗精神病薬というより
アナフラニールなど抗うつ剤に似ている。

以前は情意の鈍麻が目立つ精神分裂病に推奨されていて、いわゆる賦活系の抗精神
病薬の代表的薬物だった。(賦活系といえばクロフェクトン、クレミン、PZC、オー
ラップ、メレリル、ドグマチールなど・・)

現代?ではいわゆる賦活系抗精神病薬といえばSDAで、以前に比べこの薬物の使用
は減ってきていると思われる。

クロフェクトンは、以前はうつ病に従来の抗うつ剤がうまくいかない時に試みる
価値がある薬物であった。(これは今でもそうだと思うが。)

しかし抗うつ剤に関しても、SSRIなどが出現して相対的に地位は低くなっている
と思う。


86kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/24 16:23
(続き)

クロフェクトンを分裂病に使用して失敗した時、その病状悪化の様子がSDAの
失敗と似ていると思う。つまり少し煽るようなところがあって、幻覚妄想が再燃
したり、興奮、衝動行為などが見られたりする。

分裂病の人で処方して、病状悪化がみられず、すんなり服用できる人が案外少
ない。(僕は相当痛い目にあっているw)

うつ病の人に関しても、そうそううまくいくものではない。

悪化がみられず服用できる場合でも、うつ状態にあまり効果がなく「ちょっと体
がきつい」ぐらいの感想がよくみられる。

うつ状態の人は倦怠感や眠さを訴えて、クロフェクトンの中止を希望する人が多い。

分裂病にもうつ状態と呼べる状態があって、こういう時にクロフェクトンが気持ち
良いぐらい決まる時がある。(僕はごく最近こういうことがあった。SDAはすべて
ダメだった。)

うつ病の人に使用した場合、(分裂病では)賦活系とはいえ、やや鎮静的に働く
ところがあって、うつから来る不安、焦燥感に効果が良い場合がある。
87kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/24 16:26
>30分ぐらいで効くと効いたのですが、それならもう二日経つのでもう効かない
>と言うことでしょうか?

服用可能なら、2〜3週間は様子をみた方が良いです。
88優しい名無しさん:02/02/24 16:37
メイラックスは突然頭が真っ白になって思考できなくなる事があります(他の人も結構あるみたい)。ないですか?
そのときはどう対処すれば思考力戻るでしょうか?メイラックス追加?他の抗不安薬服用?
大事なときに頭パーになって困ってます。どうかアドバイスを・・・。

あと、しょっちゅう肝機能値が上がります、小柴胡湯はアレルギーで飲めなくなったので
肝臓に良いと言われるタウリンやウコンで改善させようともくろんでいるのですが、
どうでしょう、薬を中断しなくてもこのサプリを飲んでれば改善しますでしょうか?
89優しい名無しさん:02/02/24 16:42
デプロは体質改善・自然治癒能力を鍛えるみたいなもんで,即効性ないという
医者がおりますこれはもはや周知の事実でしょうか?
先生はデプロメールは最大何mgまで増量なさりますか?
デプロは一応150mgまでとなってて実質は300mgまで処方されてるようです。
どの程度までなら効果が上がると思われますか?
90優しい名無しさん:02/02/24 17:02
>>79です
ご回答ありがとうございました。
テグレトールの効き目が薄れている感があり、
不安も軽減されないので心配でしたが勉強になりました。
しばらく様子をみてみます。
91優しい名無しさん:02/02/24 17:43
Kupin先生はじめまして。ドグマチール、ルーラン、セルシン、アモキサン、アキネトンを飲んでいます。朝晩2回の処方で服用してますが空腹感がひどく薬効の切れる昼間苛々して自傷行為に走ります。主治医に相談するべきなのでしょうか。
92優しい名無しさん:02/02/24 17:55
>82〜84 kyupin先生
81です。どうもありがとうございました。

>普通、身体的な器質的背景のない痛みに関しては抗うつ剤を使用する。(トフラニール
>が定番)

私は、トフラニールは処方されたことがないので、今週の診察で頼んでみます。
抗うつ剤は、96年から、ルジオミール、アモキサン、テトラミド、デプロメール、
パキシル、トレドミンなどをのんできていますが、舌の痛みに効いた薬は、
ひとつもありませんでした。むしろ、ひどくなってきています。
うつ状態も治りが悪く、難治性のうつ病ともいわれたことがあります。
分かる範囲でレスするです。

>>88 さん
メイラックスには確かに思考減退、アタマがぼーっとする
精神/神経系の副作用がありますが、DIによると2.45%程度です。
頻度としては珍しい部類に入りますが、Dr.に報告して他の抗不安薬に
代えてもらったほうがいいと思います。

肝機能値(GPT、GOT、ALPなど)は、向精神薬に限らず
長期間クスリを服んでいると上昇する傾向にあります。
>>88さんの場合には肝臓がデリケートなのかもしれませんが、
Dr.に頼めば「グリチロン」というクスリを出してくれると思います。

>>91 さん
kyupin先生じゃなくてスイマセン。w
自傷行為はDr.に報告したほうがいいです。
場合によってはPZCというメジャーが出てくるかもしれませんが、
副作用(錐体外路症状など)についてはルーラン・セルシンの
副作用止めで出ているアキネトンで対応可能でしょう。
94kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/24 23:05
>88 :優しい名無しさん :02/02/24 16:37
>メイラックスは突然頭が真っ白になって思考できなくなる事があります

まぁ、副作用なんだろうが、量をへらすとか、もう少し力価の低いベンゾジアゼピン
を試すのも一考。そうそうある副作用ではないと思う。

>あと、しょっちゅう肝機能値が上がります、小柴胡湯はアレルギーで飲めなくなっ
>たので肝臓に良いと言われるタウリンやウコンで改善させようともくろんでいるの
>ですが、どうでしょう、薬を中断しなくてもこのサプリを飲んでれば改善しますで
>しょうか?

まず、抗うつ剤ならともかく、ベンゾジアゼピンで肝障害が来ることはあまりない
んですがね。併用中のベンゾジアゼピン以外の薬物が原因かもしれない。

肝障害といっても程度が問題。かいぜる氏が書いているように、副作用止め
として肝臓に対する薬物が併用されることが多いが、医師に処方してもらう
方が経済的にも良い。「うこん」はよく知らないが、「タウリン」は効果があると
思うが・・

95kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/24 23:07
続き。

精神科では、薬物治療による肝障害に対する対応は内科、外科とは少し異なる。
薬物治療の際に、肝障害が発生しても、軽微ならばそのまま治療を続けることも
多い。

GOT、GPTが少しばかり上昇しても、例えば、抗うつ作用、あるいは抗精神病作用が
良好ならば、そのまま治療を続ける。肝臓薬は併用する場合と、あるいは放置して
いるケースもある。

というのは、普通GOTやGPTが50〜60ぐらいになっても、そのために自覚症状が出ている
ことは稀であるし、仮に放っておいたとしても、肝硬変に至るなど深刻な状態になる
のには、数百年かかるからだ。

100前後以上になれば、薬物を変更を真剣に考慮するか、肝臓の方も治療を併用する
ことが多い。

96kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/24 23:17
>89 :優しい名無しさん :02/02/24 16:42
>デプロは体質改善・自然治癒能力を鍛えるみたいなもんで,即効性ないという
>医者がおりますこれはもはや周知の事実でしょうか?
>先生はデプロメールは最大何mgまで増量なさりますか?
>デプロは一応150mgまでとなってて実質は300mgまで処方されてるようです。
>どの程度までなら効果が上がると思われますか?

デプロメールは抗うつ作用という意味ではあまり強力な薬物ではない。効果も割合
時間がかかる方だ。しかし困るのは吐き気ぐらいで比較的服用しやすいSSRIで、日本人
には少なくともプロザックやゾロフトなどより服用しやすい気がする。

量的には僕は300mgまで使用したことがある。
デプロメールはそれこそ50mgで十分なケースもあって、適量は人による。
会社によれば、300mgまで使ってよくなる人もあるとか言っていたが、そこまで使用する
なら、もう少し他の薬物でも良いと思う。

「デプロは体質改善・自然治癒能力を鍛えるみたいなもんで,即効性ない」
これは効果がマイルドであるということを言っているのでは?
97kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/24 23:23
>91 :優しい名無しさん :02/02/24 17:43
>Kupin先生はじめまして。ドグマチール、ルーラン、セルシン、アモキサン、
>アキネトンを飲んでいます。朝晩2回の処方で服用してますが空腹感がひどく
>薬効の切れる昼間苛々して自傷行為に走ります。主治医に相談するべきなので
>しょうか。

ルーランは鎮静効果が少ないSDAで、また半減期も比較的短い。(半減期が短い
のはあまり関係ないんだけど)

自傷行為はコントロールが難しいものですが、主治医が知らないのはよくないです。
もし伝えれば他の薬物治療など考慮してくれると思います。
98kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/24 23:30
>92
>私は、トフラニールは処方されたことがないので、今週の診察で頼んでみます。
>抗うつ剤は、96年から、ルジオミール、アモキサン、テトラミド、デプロメール、
>パキシル、トレドミンなどをのんできていますが、舌の痛みに効いた薬は、
>ひとつもありませんでした。むしろ、ひどくなってきています。
>うつ状態も治りが悪く、難治性のうつ病ともいわれたことがあります。

トフラニールは口渇がひどい人もあり、あなたにはあまり適さないかもしれない
です。舌の痛みならば、普通テグレトールでしょうね。使用したことがないならば
一度試みると良いです。しかしこれもやや副作用の多い薬物ですが・・

あと、精神科関係の患者さんで稀に舌に潰瘍ができている人がいるが、これは
平凡にビタミンB6が良いです。これだけで苦痛はかなり軽減します。

99優しい名無しさん:02/02/25 00:20
age
100優しい名無しさん:02/02/25 07:39
91です。カイゼルひげさん、kyupin先生ていねいな回答ありがとうございました。週末の診察時によく主治医と相談してみます。それと前回、先生の名前間違えて書き込んでしまいました、すみません。逝ってきます。。
101優しい名無しさん:02/02/25 11:05
以前テグレトールが劇的に効いたけれど脱毛の為断念した者です。
その際はお世話になりました。
こんかいはフェニトインと言う抗痙攣剤について教えていただきたくて。
もしかしたらテグレトールの変わりになるんじゃないのかと。
お願いします。
102優しい名無しさん:02/02/25 12:03
先生!難治性鬱病にはどう対処なさっているのですか?
限界を超えて薬を処方するとか?
自分も難治性だと言われてますがSSRI(デプロメール)やSNRI(トレドミン)
なんかでは弱くてダメでしょうか?
ちなみにデプロ50mg/day+トレド100mg/dayです。
効果は感じられません。
残されたのはデンパチでしょうか?
103優しい名無しさん:02/02/25 15:09
104優しい名無しさん:02/02/26 02:00
最近、不眠(入眠困難・早朝覚醒)のため
ここ4日ほど睡眠時間が3、4時間ということが続いています。
くすりも処方されているのですが、
(就寝前は、ロヒ1mg2T、デパス1mg2T、ルジオミール10mg2T)
不眠で眠くて疲れている状態で、
薬をのんで横になっていても一向に眠れません。
クリニックの先生には毎日12時には寝るようにしてくださいと言われるのですが、
12時に横になったところで朝方まで眠れません。
じっと我慢しているのも限界があるので数時間ごとに起き出してこんなことをしてたり・・・
これって単なる不眠の域を越えているのでしょうか。
終夜の脳波をとってくれる検査とかあるようですが
睡眠を専門とする外来で一度そのような検査を受けたほうが良いのでしょうか。
105101:02/02/26 17:36
101のつづきです。
フェニトイン100mg/dayを処方してもらいました、トレドミンとデプロメールを服用しています、
でもSNRIは相互作用はなくてもSSRI(デプロメール)は相互作用があります。
慎重に服用していきたいのですがどのような感じで服用していけばいいでしょうか?
できれば細かくお願いします。自分はフェニトイン100mgを割って飲むつもりです。
それともフェニトインを服用する間だけはデプロメールを止めた方がいいでしょうか?

自分はカルバマゼピンが驚くほど鬱に効果がありましたが、フェニトインはそれにちかいものでしょうか?
それに効果は期待できますか?

106kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/26 18:31
>101、105
自分で希望してフェニトインを処方してもらったの?
107kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/26 18:32
>102 :優しい名無しさん :02/02/25 12:03
>先生!難治性鬱病にはどう対処なさっているのですか?
>限界を超えて薬を処方するとか?
>自分も難治性だと言われてますがSSRI(デプロメール)やSNRI(トレドミン)
>なんかでは弱くてダメでしょうか?
>ちなみにデプロ50mg/day+トレド100mg/dayです。
>効果は感じられません。
>残されたのはデンパチでしょうか?

難治性うつ病はそうそうあるものではないです。まずしっかり薬物療法を受けること
が大切です。トフラニール換算で150mg程度を試みることです。
服用しやすいという意味では、

1、ルジオミール150mg  2、アモキサン150〜250mg  

ぐらいをまず服用してみることが必要です、やや副作用が増えますが、トリプタノール
あるいはトフラニール150mgも良いでしょう。

抗うつ剤は限界を超えて服用できません。だから、このあたりの量を順番に試みるぐら
いしか、薬物としては方法がないです。

108kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/26 18:33
続き。
これでうまくいかなかったら、難治性の域に入ると思います。現在の102さん薬物
の量は(力価的な意味)まだ少ないと思います。

難治性の場合の推奨される治療法は過去ログにあります。

VIRTUAL CLINIC OnlineW

566〜567
109kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/26 18:38
>104 :優しい名無しさん :02/02/26 02:00

眠剤の服用量も少ないですし、もう少しいろいろなタイプの眠剤を
処方してもらったらどうでしょうか?

脳波については特殊な不眠には参考になりますが、普通、異常が
みられないことが多いです。

110101、105:02/02/26 19:38
テグレトールが効いたと言う事を言って医者と相談し処方してもらいました。
でも相互作用のこと等は話されなかったので不安になりまして。
111優しい名無しさん:02/02/26 20:18
>98 kyupin先生
92です。

>トフラニールは口渇がひどい人もあり、あなたにはあまり適さないかもしれない
>です。舌の痛みならば、普通テグレトールでしょうね。使用したことがないならば
>一度試みると良いです。しかしこれもやや副作用の多い薬物ですが・・

テグレトール100r、1日3錠を処方してもらいました。1週間様子みてみます。
ありがとうございました。
舌の潰瘍はみたところなさそうなので、最近ビタミンB12のメチコバールを
処方してもらっていますが、効果はまだわかりません。
112kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/27 01:07
>101 :優しい名無しさん :02/02/25 11:05
>以前テグレトールが劇的に効いたけれど脱毛の為断念した者です。
>その際はお世話になりました。
>こんかいはフェニトインと言う抗痙攣剤について教えていただきたくて。
>もしかしたらテグレトールの変わりになるんじゃないのかと。
>お願いします。

フェニトインはさすがに滅多に分裂病やうつ病には使用されないです。
ただ、慢性疼痛に対しては選択肢に挙がってくると思われます。

フェニトインはなかなか効果が高い抗てんかん薬で、現在でも非常に有用
な薬物と思います。長所は鎮静作用がないことです。

ただ「てんかん」に使うならともかく、他の適応に使用するにはあまりにも
現代人に似合わない副作用があるのが難点です。

長期投与になるとやや不安です。


113kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/27 01:09
<フェニトインの副作用>

用量依存性に小脳に関係する副作用が出現する。
めまい、失調歩行、眼振、複視、構音障害などである。長期服用において、
非可逆性の小脳障害が出現する。(症状は脊髄小脳変性症に似ている。これは
稀ではあるが、副作用としてはかなり重篤)

他、小児において過量投与の際、突発性の口部ー顔面の異常運動や筋緊張異常、
あるいは舞踏病様運動障害が出やすい。

フェニトインに特徴的な有害作用は、しばしばみられる歯肉増殖で、切歯の部分
が最も著しい。この歯肉増殖は治療開始後数週から数ヶ月で出現し、美容上で
問題となる。(注意;服用したすべての人に起こるわけではない)

フェニトインは長期投与で結合組織への影響を及ぼし、そのため顔つきが粗く
なることがある。

フェニトインを服用している患者の約10%に多毛症がみられ、それは特に四肢の
伸側と背部に著しい。ほぼ同様の頻度で、成人では大きな斑点様の色素沈着が
特に顔面に出現することがある。

114優しい名無しさん:02/02/27 05:18
あげ
115Sixtynine:02/02/27 10:05
僕は今薬を飲んでないのですが
日によって全く気分が違います。
プラス思考で明るい時と
マイナス思考で自己嫌悪になる時と
何もかもがどうでもよくなる鬱になる時があってそれが
大体2週間に1回くらい変わってるような気がします。
そのせいで何をやっても続きません。

過去にパキシル、ルボックス、アキモサン等を飲みましたが
どれも効き目が無いどころか
1〜2日後にかならず眠れなくなる程の激しい鬱になります。
最初は主治医が言うので、鬱になりつつも半年ほど飲み続けてましたが
やめて2週間ほどたつと鬱が軽減されたので飲むのをやめました。
抗不安剤も精神安定剤も数種類飲んでますが
どれも効き目があまり感じられませんでした。
116優しい名無しさん:02/02/27 16:26
昨年出産後から生理2週間前〜生理2日目ころかなりひどいうつになります。
死にたくなるときもあります。←これはデパス飲んで凌いでいます。
この時期は布団から動けません、食事も作れません。死人です。
生理が始まると嘘のように安定します。この繰り返しです。
この場合受診は精神科と婦人科どちらがいいでしょうか?
出産前はこんな症状もなく、現在産後9ヶ月です。生理は産後2ヶ月
から規則的に再開しました。

117優しい名無しさん:02/02/27 20:46
>116
あなたの症状は「月経前緊張症」ですよね。
精神科的には抗うつ剤、婦人科的にはホルモン剤が処方されると思います。
ファーストチョイスとしてはどちらなのでしょうか。婦人科が先かな?
kyupin先生お願いしまーす。
118優しい名無しさん:02/02/28 03:49
パキシルとジプレキサを同時処方される場合があるようなのですが、
どういう効果があるんでしょうか?
うつ病と統合失調症が合併しているということなのか、それとも抗うつ効果や抗躁効果が
増強されたりするんでしょうか?
そういう処方をするドクターは多いんでしょうか。
副作用が出やすくなったりしないのかな。
119kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/28 21:06
>115 :Sixtynine :02/02/27 10:05

>僕は今薬を飲んでないのですが日によって全く気分が違います。
>プラス思考で明るい時とマイナス思考で自己嫌悪になる時と
>何もかもがどうでもよくなる鬱になる時があってそれが
>大体2週間に1回くらい変わってるような気がします。
>そのせいで何をやっても続きません。

本当に普通の抗うつ剤でうまくいかないならば、気分安定化薬(リーマス、
テグレトール、デパケンなど)を試みるぐらいでしょうか?

漢方薬も良いかもしれないです。そういう症状は一般にはSSRIが良さそうなん
ですけどね。

短い期間に症状が変わりやすい鬱は、ありふれてはいないです。上記、気分
安定化薬でも、デパケンが特に期待できます。(最善の治療に推奨される)

補助的に甲状腺剤が有効と言われています。

120kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/28 21:48
>116 :優しい名無しさん :02/02/27 16:26
>昨年出産後から生理2週間前〜生理2日目ころかなりひどいうつになります。
>死にたくなるときもあります。←これはデパス飲んで凌いでいます。
>この時期は布団から動けません、食事も作れません。死人です。
>生理が始まると嘘のように安定します。この繰り返しです。
>この場合受診は精神科と婦人科どちらがいいでしょうか?
>出産前はこんな症状もなく、現在産後9ヶ月です。生理は産後2ヶ月
>から規則的に再開しました。

こういうのはどうなんでしょうね?
普通、出産後にわりあい安定することが多いと漠然と思ってました。あなたは
逆ですね。

ちょっと婦人科での対応を良くは知らないんですが(SSRIとかも使うのかな?)
一般には、黄体ホルモン製剤ぐらいを用いるんでしょう。あるいは漢方薬かも
しれないです。

しかし116さんの場合、
1、鬱の期間が比較的長く、
2、しかも症状が重いうつ状態

とはっきりしています。
121kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/28 21:49
だから、精神科でもOKだと思います。(どちらでも良いです)

うつ状態の期間が短い場合、SSRIやその他、抗うつ剤は即効性がないので短い
期間にもかかわらず、薬を飲みつづけないといけない。これはなかなか続けら
れないです。

116さんのように比較的症状が長ければ、持続しても服用する甲斐があるもので
す。まず、精神科にいけば、抗うつ剤かあるいは漢方を処方するドクターもいる
と思います。

普通のSSRIなどで副作用がでなければ、これが一番よいと思います。副作用は
あるものの、長期的に黄体ホルモンを継続するのとどちらが体に負担をかけるか
考えると、SSRIの方がマシと思います。(個人的見解)

しかし、漢方や、その他サプリメントで十分な可能性もあると思われます。
122kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/28 21:50
<PMSに有効と考えられるサプリメント類、漢方薬>

1、ファーストチョイスと思われるもの。
  chasteberry
  カルシウム
  桂枝茯苓丸(体が強い〜中ぐらい)
  当帰芍薬散(体が弱い人)
  加味逍遥散
  防已黄耆湯(弱い人)

  しかし、どうでしょうか?どれがベストかは良くはわからないです。
  僕は桂枝茯苓丸、当帰芍薬散は時々使用していますが・・

2、1に準じるもの
  ビタミンE
マグネシウム
multivitamin and mineral supplements
GLA(γーlinolenic acid)
Ginkgo(いわゆるイチョウ)
  サフラン
  
  などでしょうか?(注:サフランは精神面に作用が強くうまくいくか、
  あるいは病状悪化するかはっきりしていると思う)

123kyupin ◆LZ.gsETk :02/02/28 21:59
>118 :優しい名無しさん :02/02/28 03:49
>パキシルとジプレキサを同時処方される場合があるようなのですが、
>どういう効果があるんでしょうか?
>うつ病と統合失調症が合併しているということなのか、それとも抗うつ効果
>や抗躁効果が増強されたりするんでしょうか?
>そういう処方をするドクターは多いんでしょうか。
>副作用が出やすくなったりしないのかな

いろいろな場合がある。
抗うつ剤だけでうまくいかない場合併用するケースがある。(まだ一般的な
治療ではないが。。)

「うつ病と統合失調症が合併している」場合もあります。鬱が前景にたって
いるが情意の鈍麻などもあり、抗うつ剤でうまくいかないときは、積極的に
使用されるかもしれないです。(はっきり診断せず保留している場合もあります。)

神経症っぽい人やうつ病の人にジプレキサを使用すると、眠いと言いますね。
効果がなく、ただきついだけのこともあります。
こういう場合はあってないんでしょうね。

124優しい名無しさん:02/03/01 00:06
kyupin先生、
パキシルを飲むと何であんなに眠気が強いんでしょうか。
眠剤やヒルナミンとかとは違う感じです。
薬理学的には風邪薬の眠気とかとにてるんでしょうか?
125テリ造:02/03/01 00:53

ハルシオン0.25mg
テグレトール200mg
パキシル20mg
ロヒプノール4mg
ベゲタミンA

以上が就寝前の処方です。

日中はフルメジン500倍散1.5g
レキソタン5mg
ピレチア0.5g
テグレトール100mg
コンスタン0.8mg
ウブレチド

って処方です。オーバー過ぎますか?

躁うつ病&パーソナリティ・ディスオーダーで治療されています。
来週からはリーマス200mgも追加さえます。
末期的症状なのでしょうか?
126Sixtynine:02/03/01 01:40
抗うつ剤は本当に鬱になります。
でももしかしたら効いてるのかもしれません。
症状は人恋しくなって寂しくなるのです。
人が居たら積極的に話しかけていたかも
でも人が居ないので寂しさに悶えて鬱になってしまいます。

>本当に普通の抗うつ剤でうまくいかないならば、気分安定化薬(リーマス、
>テグレトール、デパケンなど)を試みるぐらいでしょうか?
先生、アドバイスどうも有り難うございます。
その3つは一度も飲んだことがないので
心療内科に処方してもらいに行こうと思うのですが
医師に何と言えばいいでしょう?ネットで聞いた・・とか
127116:02/03/01 11:45
>>116で相談したものです。
回答ありがとうございます。
家事や外出に支障が出ているため
精神科にでかけます。
128優しい名無しさん:02/03/01 22:09
うつ状態で通院し始めて、2ヶ月経ちます。
ルボックス150ミリ/day・アモキサン100ミリ/day・ソラナックス0.6ミリ/day
の投薬で、最近はほとんど落ち込んだり、やる気が出ないという事は
なくなったのですが、その代わりにソワソワして、何をしてても落ち着かなくなって
きたのです。
今日、診察の時にそれを訴えたら、アモキサンが断薬になりました。
私としてはもっと強い抗不安剤を処方して欲しかったのですが、
この診断が正しいのでしょうか?
今まで100ミリものんでいたのに、いきなりカットするのも
不安です。
129優しい名無しさん:02/03/02 12:35
130kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/02 22:41
>124 :優しい名無しさん :02/03/01 00:06
>kyupin先生、
>パキシルを飲むと何であんなに眠気が強いんでしょうか。
>眠剤やヒルナミンとかとは違う感じです。
>薬理学的には風邪薬の眠気とかとにてるんでしょうか?

この質問は難しい・・

一般には抗うつ剤の眠気はH1レセプター・アンタゴニスト作用が関係が深い
とされる。代表的な薬物は、トリプタノール、テトラミド、ルジオミール
など。(H1レセプターは体重増加とも関係する)風邪薬にもこの作用が
あり、この点で抗うつ剤と似ている。

パキシルはH1レセプター・アンタゴニスト作用はほとんどないといわれている。

もうひとつ、α1・アンタゴニスト作用も眠気をきたしうる。これも、従来型
の抗うつ剤にはよくみられる作用だ。α1・アンタゴニスト作用の有無について
SSRIについて調べると、

デプロメール(±)、パキシル(±)、プロザック(±)、ゾロフト(2+)

となっており、パキシルはこの作用はほとんどない。ゾロフトの眠さは説明がつ
くのだけどね。
131kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/02 23:07
ちょっと、考えてたんだが・・
パキシルの場合は、ゾロフトと違って、ムスカリン性アセチルコリン1受容体
アンタゴニスト作用が関係しているのかもしれない。

普通、ムスカリン性アセチルコリン1受容体アンタゴニスト作用は、口渇、便秘
排尿障害、かすみ目などに関係しているが、眠さも起こしうる。この作用はパキ
シルは他のSSRIよりは強い。

ムスカリン性アセチルコリン1受容体アンタゴニスト作用

デプロメール(±)
パキシル(2+)
プロザック(+)
ゾロフト(+)

これが原因かもしれないです。
132kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/02 23:10
>125 :テリ造 :02/03/01 00:53

テリ造さん、お久しぶりです。
こういう処方を見せて、どうですか?とか聞かれても、どうも批評しよう
がないです。w

ちょっと聞きたいが、500倍散のフルメジン1.5とあるが、これは朝・昼・晩
飲んでるのでしょうか?(なんとなく他の薬物は1回分のような量だけど)

もし朝昼晩飲んでいるなら、9mg/日の量になりますね。

>オーバー過ぎますか?
>躁うつ病&パーソナリティ・ディスオーダーで治療されています。
>来週からはリーマス200mgも追加さえます。
>末期的症状なのでしょうか?

この質問も少し変です。末期症状かどうかと処方量はそう関係がないです。
(全くないとはいえないかもしれないが・・)

フルメジンは鎮静作用が強い印象ですが、興奮あるいは非常に不安定な時期が
あったから処方されているのではないのでしょうか?

133kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/02 23:12
>126 :Sixtynine :02/03/01 01:40

インターネットで調べたぐらいでしょうか?w
134kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/02 23:19
>128 :優しい名無しさん :02/03/01 22:09
>うつ状態で通院し始めて、2ヶ月経ちます。
>ルボックス150ミリ/day・アモキサン100ミリ/day・ソラナックス0.6ミリ/day
>の投薬で、最近はほとんど落ち込んだり、やる気が出ないという事は
>なくなったのですが、その代わりにソワソワして、何をしてても落ち着かなく
>なってきたのです。
>今日、診察の時にそれを訴えたら、アモキサンが断薬になりました。
>私としてはもっと強い抗不安剤を処方して欲しかったのですが、この診断が
>正しいのでしょうか?今まで100ミリものんでいたのに、いきなりカットするのも
>不安です。

これもちょっとなんともいえないです。ソワソワ感はなんとなく副作用にもみえ、
何か薬物を減らしてみるのも一考です。

こういう症状は悪化しているのか、あるいは副作用に類するものかいろいろ処方
を変更して様子をみないとわからないものです。薬物相互作用もあるので、何か
追加するよりは何か減らす方が優れています。

まぁ、それは主治医の判断です。どうしても不安ならば、それを主治医に伝えれば、
考慮してくれるでしょう。
135優しい名無しさん:02/03/03 00:06
返答age
136優しい名無しさん:02/03/03 15:30
半年前くらいにうつ症状で、精神科に行ってワイパックスとレンドルミン
を貰ったんですが、最近また落ち込みが激しくなったので行こうと思ってます
ワイパックはなんとなく効いた感じはしました。
PMSも入ってるぽいので、SSRIが欲しいんですが、先生によって処方されない
場合もあるんでしょうか?前に行った所はPMSの症状を言っても出なかったので
病院変えたほうが良いですか?


137優しい名無しさん:02/03/03 19:03
テグレトールとリボトリールを服用しているんですけど、上に出てきたようなフェニトインのような副作用も出るのですか?
また同じ服作用は出ないにしてもどの程度の危険性の副作用があるのでしょう?
テグレトールやリボトリールは小脳に異常が出るような副作用まで長期服用すれば出ますか?
138優しい名無しさん :02/03/03 19:59
トレドミン100mgを服用し出して三ヶ月になります。
この間トレドミンだけでは鬱が晴れないのでいろいろと併用してきたのですがどれも眠気ダルさでなにも出来なくなりダメです。
服用できるのはトレドミンしかないです、副作用が軽いと言われているのはほとんど試しました。
デパスを飲めば思考力・意欲も出るのですが切れたときの焦燥感・不安が怖くて、依存にもなりそうですし。
どうすればいいのでしょう?
もう引きこもられなくなったので困ってます。


あと、あの、トレドミンとなにかを併用してて鬱が良くならなくて
その併用が逆に悪化させていて併用を止めたら改善するいうことはありますか?

以上、お願いします。



139優しい名無しさん:02/03/03 22:54
128より

kyupin先生、ありがとうございました。
アモキサンを止めてまだ2日ですが、少しソワソワ感が落ち着いた気がします。
また何かありましたら、相談にのってください。
140138:02/03/03 23:08
先生、他の鬱症状は改善しなくても三ヶ月目とはいえ意欲が出るようになったということは薬が合っている、
いつかはこの薬で改善すると言える事でしょうか?
141テリ造:02/03/04 01:38
>>132kyupin先生

kyupin先生レスあいがとう御座います。
少々、処方について雑な書き方になってしまいました。
また抜けているところもありますので再度記述します。

日中の処方

・Flumezin.500powder:0.5g*3(1.1.1)
・Pyrethia.powder:0.5g*3(1.1.1)
・Ubretid:250mg*3T(1.1.1)
・Lexotan:5mg*3T(1.1.1)
・Tegretal:100mg*3T(1.1.1)
・Constan:0.8mg*56T

次回より追加される可能性のもの・・・

・Limas:200*3T(1.1.1)

就寝前

・Paxil:20mg*1T(0.0.0.1)
・Tegretal:200mg*1T(0.0.0.1)
・Halcion:0.25*1T(0.0.0.1)
・Rohypnol:2mg*1T(0.0.0.1)
・Vegetamin A:1T(0.0.0.1)

----------------------------------------以上が一日の処方量です。

処方を見る限り双極性気分障害は寛解しているか疑問です。
3月に入り処方が変わってから精神的には安定していますが
仕事が辛い状況です。薬の為だと思います。

また、最近Serenece筋注を受けました。
先月後半は精神的にかなり不安定でした。気分障害が激しい私には
適した処方でしょうか・・・?

また、就寝前の処方としては医師の立場からすれば外来患者として
やはり症状が重いのでしょうか?
この位の処方でないと安眠感が得られず、それでも早朝覚醒したりして
仕事に影響が出ていますが、これ以上、就寝前の処方を担当医に
相談すべきだとは思っていますが、減薬の方向には向かいたくありません。

マレイン酸フルフェナジンは私には向いているような気がします。
これによる眠気は今のところありません。
私的には無痙攣式電気ショック療法で人格の歪みを矯正したいのですが
却下されました。対人関係が円滑になりたいと切に願っています。
その点で効果はある処方なのでしょうか?
142テリ造@怠勤中:02/03/04 10:59
>この位の処方でないと安眠感が得られず、それでも早朝覚醒したりして
>仕事に影響が出ていますが、これ以上、就寝前の処方を担当医に
>相談すべきだとは思っていますが、減薬の方向には向かいたくありません。

日本語になっていませんね。w
眠剤投与後でしたから・・・。w

「これ位の処方でないと安眠感が得られず、それでも早朝覚醒したりして
仕事に影響が出ていますが、これ以上の増量は控えたく、担当医と相談したい
と思っています。また今の段階では減薬の方向も難しい感じです」
・・です。
143優しい名無しさん:02/03/05 15:19
定期up
144kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/05 18:18
>136 :優しい名無しさん :02/03/03 15:30
>半年前くらいにうつ症状で、精神科に行ってワイパックスとレンドルミン
>を貰ったんですが、最近また落ち込みが激しくなったので行こうと思ってます
>ワイパックはなんとなく効いた感じはしました。
>PMSも入ってるぽいので、SSRIが欲しいんですが、先生によって処方されない
>場合もあるんでしょうか?前に行った所はPMSの症状を言っても出なかったので
>病院変えたほうが良いですか?

精神科は対症療法なので、症状に応じて処方されます。SSRIは日本人は消化器系
の副作用が出やすいし、そうそうすべての人に服用できるものではないです。

PMSでは症状が出現する日数がすごく短い場合もあり、上で書いた通り、効果発現
が遅く、ずっと服用しなければいけないSSRIは必ずしもベストではないです。

症状とのバランスに応じて薬物が決まる傾向にあると思われます。
145kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/05 18:23
>137 :優しい名無しさん :02/03/03 19:03
>テグレトールとリボトリールを服用しているんですけど、上に出てきたような
>フェニトインのような副作用も出るのですか?
>また同じ服作用は出ないにしてもどの程度の危険性の副作用があるのでしょう?
>テグレトールやリボトリールは小脳に異常が出るような副作用まで長期服用す
>れば出ますか?

フェニトイン、テグレトール、リボトリールはかなり異なった薬物です。
抗てんかん薬ということが共通点ぐらいなものです。

副作用についてもそれぞれ特徴があります。これを書くと非常に長くなるので、
モナー薬局ぐらいで聞いてください。

ていねいに答えていただけると思います。


146kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/05 18:33
>138 :優しい名無しさん :02/03/03 19:59
>トレドミン100mgを服用し出して三ヶ月になります。
>・・・・・・・・・・・・・・
>もう引きこもられなくなったので困ってます。

トレドミンが比較的飲めて、他が全く飲めないということはありえないわけでは
ないが、普通はいろいろ探せば服用可能な薬はあると思われます。
難治性うつの治療についての過去ログも参考にして下さい。

従来型の薬物でダメなら来年?あるいは再来年ぐらいに新しいSSRIやSNRIが発売
されるので、そのあたりも期待できます。
症状にもよりますが、ECT(電撃療法)も選択肢に挙がると思われます。

>あと、あの、トレドミンとなにかを併用してて鬱が良くならなくて
>その併用が逆に悪化させていて併用を止めたら改善するいうことはありますか?

こういうことはありえます。特にSSRIではうつがあたかもひどくなったような不快感
(副作用?)がみられることがあるが、中止後しばらくして回復します。


147kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/05 18:49
>141 :テリ造 :02/03/04 01:38

フルメジン3mgならそう多い量ではないです。

処方内容からすれば、軽度躁状態〜躁うつ混合状態ぐらいなんでしょうなぁ
(本人を見てないのでなんともいえないんだけどね)

>また、最近Serenece筋注を受けました。
>先月後半は精神的にかなり不安定でした。気分障害が激しい私には
>適した処方でしょうか・・・?

双極性障害において、セレネース筋注または静注で大きく予後が変わるとは
思えません。むしろ抗うつ剤の使用に注意を払うべきだと思っています。
だからセレネースの使用に関してはあまり心配することはないです。

>また、就寝前の処方としては医師の立場からすれば外来患者として
>やはり症状が重いのでしょうか?

これも先に書いた通り。これだけではなんともいえないです。変な処方では
ないと思いますけど・・


148kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/05 18:49
>私的には無痙攣式電気ショック療法で人格の歪みを矯正したいのですが
>却下されました。対人関係が円滑になりたいと切に願っています。
>その点で効果はある処方なのでしょうか?

ECTの使用に関しては、まず病期というか、どの程度の精神症状かが重要。
却下されたのは、すでに外来治療だし薬物療法で十分乗り切れると主治医が
考えているのではないでしょうか?

それと人格の歪はECTで矯正できないです。ECTの前後で人が変わるわけでは
ないです。
149優しい名無しさん:02/03/05 19:58
kyupin先生にお尋ねします。
不眠症で心療内科でアモバン7.5mgを1錠だけ処方されていました。
2週間ぐらい飲み続けていると、日中のどうしようもない疲れやすさが出てきます。
以前も同様のことがありました。

アモバンを休薬してみたことがありますが、その間はその疲れやすさは
ありませんでした。
自分なりに考えて眠剤で人工的な睡眠しかとれていないために翌日がしんどいのかと
思っていました。

以前主治医に相談したところ、翌日の薬の効果が切れた頃に離脱症状が出てるのかなー
と言われました。
デパスを飲んでいる人にもそういう人がたまにいるとのことでした。

一日一回と決まっている睡眠薬をきちんと毎日飲んでいるのに毎日離脱症状が起こり
得るものなのでしょうか。
もしそれが本当なら僕は眠剤を使わないいほうがいいですか、こういうことは
他の薬でもよくあるんでしょうか?依存性とかとは別の話になるんでしょうか。
睡眠の質とは関係ないんでしょうか?

すみませんがよろしくおねがいします。


150優しい名無しさん:02/03/05 23:21
先生こんばんは。

もともと便秘がちだったのですが、トリプタノールという薬が出てからさらに
便秘がひどくなってしまいました。

プルゼニド2錠とカマグという粉薬を出してもらい何とか排便がある状況です。

下剤を長期に飲むと効果は弱まってきてしまうそうですが、またあのひどい便秘に
苦しむのかと思うといやでたまりません。

効果があって長期の使用でも効果が減らないなよい下剤があったら教えてください。
(もしトリプタノールを飲まなくなっても下剤は続けたいと思っています。)
151優しい名無しさん:02/03/05 23:47
>>150
横レススマソ  元の便秘について伺って良いですか?
女性ですか?男性ですか?
食事の時間は規則的か 
日頃何を食べていらっしゃるか参考までに教えて頂けます? 

抗うつ剤で便秘の副作用がありますが 
元の便秘症の原因が生活習慣などとわかれば 改善の手がかりになるかもと。
152150:02/03/05 23:57
150です。

24歳女性ですが、食事の時間は自分では規則的なほうだと思います。
日頃は野菜や水分を多く取るように心がけています。

薬局で便秘用のお茶でも買ったこともありますが、どうせなら病院で一緒に
処方してもらったほうがいいかなと。

漢方がいいんですかねー?
153kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/06 18:02
>149 :優しい名無しさん :02/03/05 19:58
>不眠症で心療内科でアモバン7.5mgを1錠だけ処方されていました。
>2週間ぐらい飲み続けていると、日中のどうしようもない疲れやすさ
>が出てきます。

アモバンが自分に合っていないものと思います。
ベンゾジアゼピンできつさがひどく出たりうつ状態になったりはあるようです。
眠剤の種類を変えれば大丈夫のことの方が多いので、他の眠剤を処方して
もらったら良いかと思われます。

アモバンは半減期が短いので、まず中〜長半減期を試みてみたら良いかと思い
ます。
154kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/06 18:26
>150 :優しい名無しさん :02/03/05 23:21
>もともと便秘がちだったのですが、トリプタノールという薬が出てからさらに
>便秘がひどくなってしまいました。

トリプタノールのような3環系抗うつ剤で便秘が出るのはやむを得ないです。
しかし抗うつ効果は高い薬です。

こういった便秘に対し、西洋薬の便秘薬よりは漢方の方が良い場合があります。
お薦めなものは、

ツムラ8(大柴胡湯)
ツムラ61(桃核承気湯)

などです。他にツムラ51(潤腸湯)、ツムラ62(防風通聖散)の他、多数あります。
これらは、皆、保険適応があります。漢方を扱う病院なら処方してくれるでしょう。
上記、ツムラ61、ツムラ62はわりあい効果が強いように思えます。
(ツムラ100なども強いが、服用量が多い)
155kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/06 18:26
こういった便秘に使用できる漢方薬は実証タイプ(簡単に言えば体が強い)の
人向けなので、体の弱い人は合わないです。(体の弱い人向けの漢方もあり
ますが種類は少ない)

上記、ツムラ8(大柴胡湯)は便秘に対する効果は強くはありませんが、体重を
減少させる作用が僅かにあります。肝炎にも効果があるので薬物性の肝障害が
少し出ている人は便利です。

僕が患者にツムラ8を使用して体重の変化をみたところ、減っても2kgぐらい
ぐらいでそれ以上減らない人が多かったです。w

漢方の難点は、ずっと飲みつづけなくてはならないことでしょうか?
今、1日1回服用でよい抗うつ剤がたくさんでてきている中、漢方は1日2〜3回
は服用しないといけないのは辛いところです。

それと厳密にすれば、漢方薬は食前投与です。
156優しい名無しさん:02/03/07 04:08
up
157優しい名無しさん:02/03/07 20:52
age
158優しい名無しさん:02/03/09 06:19
up
159優しい名無しさん:02/03/11 02:13
心療内科のクリニックに通院しているものです。
主治医からはパニック障害と診断されています。

確かに動悸、呼吸困難、不安でたまらなくなる等のパニック発作の様な症状は
ありますが、自分にとってはそれは主症状ではないのです。

自分のアイデンティティを確立できておらず、虚無感に悩まされたり、鬱になったり
して自殺してしまいたい気持ちになることもあります。

自分では人格障害系なのではないかと思うのですがどうでしょうか。
でもメンヘル板のパニック障害の所にも似たような方がたくさんいるようです。

主治医は本当の病名を言いたくないのか、それとも僕はパニック障害でしょうか。

パニック障害でもパニック発作以外に鬱や自殺願望があってもいいんでしょうか。
それともパニックと人格障害が合併しているということでしょうか。
160Xaza ◆m.X290ko :02/03/12 09:57
数ヶ月前に気絶してしまいました(てんかん大発作ですね)
これで3度目です(最初は一昨年の9月末)
MRI、CT、脳波、心電図、血液検査などの検査では
まったく異常は出ていません
「いわゆる、てんかんではないけど…」という診断でした
いずれの場合も過度の緊張のため
寝不足状態が1週間くらい前から続いていました

以前(10年ほど前、投薬は3ヶ月程度)鬱状態と診断された経験があったため
メンタルクリニックに相談にいき、最終的には
三還系抗鬱剤(抗痙攣の作用をもつもの)、デパス、レスリンを朝晩処方されてました

薬の副作用なのか、健忘等がでるため徐々に減薬してきたのですが
断薬になってかなりキツイ眩暈、ふらつき、不眠等がでています
このような場合にはどのようにしたらいいのでしょうか?

眩暈などは断薬から現在で1週間くらいになり
ずいぶんと改善されましたが、PC等を見ていると
現在も気持ちが悪くなります

よろしくお願いいたします
161優しい名無しさん:02/03/12 20:48
何度か質問させてもらってます、その度に丁寧なお返事ありがとうございます。
しばらくトレドミンと三環形・四環形を併用してましたが、副作用ばかりでだめでした。
その併用していた期間は併用のせいで悪化したりもしましたけどトレドミンを辛抱強く
単体で飲んできたのと同じ蓄積された効果はあると考えていいのでしょうか?
(どうもトレドミンは一年ぐらい辛抱して飲むと寛解したと言う人が多いもんで)

それから今度上限を超えた150mgを頼んで処方してもらおうと思うのですが、
先生はトレドミン150mgを処方された事はありますでしょうか?
もしありますならその時は増量した事によって効果はどのようでしたでしょうか?

無ければ先生は上限を超えた150mgを処方する事に対してどのように思われますか?

(どうもトレドミンは一年ぐらい辛抱して飲むと寛解したと言う人が多いもんで)
それと上のことについては。

沢山の質問ですみません。
どうぞよろしくお願いします。

162優しい名無しさん:02/03/13 00:29
up
163優しい名無しさん:02/03/13 04:20
164優しい名無しさん:02/03/13 04:21
専門スレあげてくれてる人、ありがとうです
165優しい名無しさん:02/03/13 05:28
上げてる方・・・私も同じ気持ちです・・・。
166kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/13 18:16
>159 :優しい名無しさん :02/03/11 02:13
>心療内科のクリニックに通院しているものです。
>主治医からはパニック障害と診断されています。
>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここはネットでの情報しかないですし、診断についてはどうも言い様がないです。
普通、精神科の治療については対症療法ですし、個別の症状について少しずつ解決
していくというスタイルでよいのではないでしょうか?

つまり、あなたの診断については大きな問題ではないということです。

>パニック障害でもパニック発作以外に鬱や自殺願望があってもいいんでしょうか。

そういうことはありえます。

167kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/13 18:25
>160 :Xaza ◆m.X290ko :02/03/12 09:57
>薬の副作用なのか、健忘等がでるため徐々に減薬してきたのですが
>断薬になってかなりキツイ眩暈、ふらつき、不眠等がでています
>このような場合にはどのようにしたらいいのでしょうか?

これも、判断が難しいと思います。断薬による離脱症状またはそれに類する
ものか、もとの症状が再燃したのか、前後の経過がわからないのでなんとも
いえないです。もし離脱症状ならばゆっくり経過観察すればよいし、元の
症状が再燃したものならば、薬物投与も考慮しなくてはいけません。

まぁ主治医の判断でしょうね。

>眩暈などは断薬から現在で1週間くらいになり
>ずいぶんと改善されましたが、PC等を見ていると
>現在も気持ちが悪くなりますよろしくお願いいたします。

ひょっとすると稀発てんかんかもしれないですが、これも診てないのでなんとも
いえない。そのためにPC画面を見て気分が悪くなっているのかもしれないし
あるいは無関係かもしれないです。

168kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/13 18:31
>161 :優しい名無しさん :02/03/12 20:48

数ヵ月後にさらに良くなるというのは、抗精神病薬のSDAなどにはみられる
ようですが、抗うつ剤についてはどうでしょうか?
そういうこともあるかもしれないが・・

自然経過でよくなることもあるので判断が難しい。ふつう1〜2ヶ月で結論は
出ると思われます。

>それから今度上限を超えた150mgを頼んで処方してもらおうと思うのですが、
>先生はトレドミン150mgを処方された事はありますでしょうか?
>もしありますならその時は増量した事によって効果はどのようでしたでしょうか?
>無ければ先生は上限を超えた150mgを処方する事に対してどのように思われますか?

僕は150mgまでは使ってみます。が、200mgとかは使ったことはありません。
トレドミンは比較的、150mg使用しても安全度が高いと思います。



169優しい名無しさん:02/03/13 23:55
症状そのものの質問ではないのですが……
長年デパス2錠、ハルシオンを飲んでいます。
主治医は「このぐらいなら一生飲んでいても大丈夫」
といいますが、将来、痴呆症の原因になったりは
しないのかな、と不安です。
 主治医からは「不安神経症」とだけ聞かされていますが
こんな不安を抱くこと自体がもう病気なのでしょうか。
お忙しいとは思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
170kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/14 00:13
169 名前:優しい名無しさん :02/03/13 23:55
>長年デパス2錠、ハルシオンを飲んでいます。
>主治医は「このぐらいなら一生飲んでいても大丈夫」

僕も同じように思っています。
このあたりのベンゾジアゼピン系薬物は安全度が高いです。

ただし、保証はできませんが・・
というのは、こういった眠剤を60年ぐらい飲んだ人はまだいないからです。

しかし25〜30年ぐらい服用した人は既にいる。

日常臨床をしていて、これらの人が特に痴呆になりやすいという印象はあり
ません。

ということは、おそらく痴呆に関しては安全だろう、といえるのではないで
しょうか?
171160:02/03/14 08:21
kyupinさん

ありがとうございました
時間を作って主治医と相談します

172169:02/03/14 12:47
 先生ありがとうございました。
不安が晴れました。デパス、ハルシオンで調子がいいので
このまま安心して日常生活を送ります。
173優しい名無しさん:02/03/14 19:01
毎朝オナニーで一発抜いて会社に行きますが、脳疲労と言うか鬱に影響あるのでしょうか?


174優しい名無しさん:02/03/15 00:41
kyupin先生いつもお世話になっております。

三環系の抗うつ薬や抗精神病薬は抗コリン作用が強いという文章をよく目にします。

抗うつ薬と抗精神病薬ではどちらが抗コリン作用が強いのでしょうか?

ODした時に危険なのは抗うつ薬でよかったですか。
抗精神病薬もやっぱり危険なのでしょうか?
心臓に良くないということを聞いたことがあります。他にもOD時に危険な症状が
あれば教えてください。

よろしくおねがいします。
175優しい名無しさん:02/03/15 02:16
以前アモバンに関して質問させていただいたものです。
また質問をさせてください。

ベンゾジアゼピン系は半減期の長さがいろいろあるようですが、

1.半減期の長短による離脱症状の出やすさの違い 
2.半減期の長短による抗不安作用や催眠作用の違い
3.半減期の長短による耐性のできやすさの違い
4.耐性とは催眠作用・筋弛緩作用・抗不安作用全てにおいてできてしまうのか
5.どのくらい休薬期間を置けば耐性は消失するのか
6.あるベンゾジアゼピンに対して耐性ができている場合、他のベンゾジアゼピンに
  変更しても意味がない(同程度の耐性ができている)のか
7.もし変更に意味があるのなら、どういう変更方法がよいのか

だらだらと書いてしまいまことに申し訳ありませんが、どうか宜しくお願いいたします。
176うーちゃん ◆upU1gSNo :02/03/15 08:30
kyupin先生&カイゼルひげさん
ご無沙汰しております。
おかげさまで左半身痛の程度も落ち着いてきて、痛い範囲も狭くなりました。

度々すみません。安定剤についてお伺いしたいのです。
以前よりデパスを飲んでおり、効果はあるのですが、長い間服用すると効果が薄れてくるので、
主治医の指示もあり、ソラナックスに変えました。
しかし、とても眠くなってしまいます。慣れるまで我慢しようと思いましたが、
10日経ってもやはり眠気が強く、安定するよるどころかかえって眠気が辛いです。
主治医は辛かったら、別の薬に変えてくれるとのことですが、
何が良いか?と聞かれても薬の知識がないので分からず、ご意見を頂ければ幸いです。

不安な気持ちやイライラを我慢していると、やはり左半身が少しずつ痛くなるので、
今は仕方なくソラナックスを飲んでいます。

参考までにその他の薬も書いておきます。安定剤以外にも気が付かれた点があれば、
ご意見お願いします。
トレドミン×8
ソラナックス×2
テグレトール×2…効いているのかどうか分からない。
トリプタノール×2…効きます。眠気は最初だけでした。
ハルシオン×1…まれに効かないことがありますが、昼寝てしまいますので…。
177優しい名無しさん:02/03/16 09:04
age
178kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/16 10:19
>173 :優しい名無しさん :02/03/14 19:01
>毎朝オナニーで一発抜いて会社に行きますが、脳疲労と言うか
>鬱に影響あるのでしょうか?

よく知らないです。w

179kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/16 10:26
>174 :優しい名無しさん :02/03/15 00:41

>抗うつ薬と抗精神病薬ではどちらが抗コリン作用が強いのでしょうか?

一般に、
抗うつ薬>>抗精神病薬

ですが、SSRIに限れば、
SSRI≦抗精神病薬

かもしれないです。

>ODした時に危険なのは抗うつ薬でよかったですか。
一般にはそうですが、これもモノによります。

>抗精神病薬もやっぱり危険なのでしょうか?
 まぁ量による。

>心臓に良くないということを聞いたことがあります。他にもOD時に危険な症状が
>あれば教えてください。

いろいろありますが、これは個別にいろいろ差があって一言では書けないです。



180kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/16 10:47
>175 :優しい名無しさん :02/03/15 02:16
>1.半減期の長短による離脱症状の出やすさの違い 
半減期が長い方がゆっくり血中濃度が下がり、離脱症状は少ない。

>2.半減期の長短による抗不安作用や催眠作用の違い
なんともいえない。これは個別のベンゾジアゼピンのタイプや力価によると思われる。

>3.半減期の長短による耐性のできやすさの違い
なんともいえない。

>4.耐性とは催眠作用・筋弛緩作用・抗不安作用全てにおいてできてしまうのか
催眠、抗不安はおそらくそうでしょう。しかし筋弛緩についは違うかもしれないし
これは自信無し。

>5.どのくらい休薬期間を置けば耐性は消失するのか
休薬期間についてもよく知らないです。しかししばらく経てば、また比較的効き易く
はなるような気がします。


181kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/16 10:48
>6.あるベンゾジアゼピンに対して耐性ができている場合、他のベンゾジア
>ゼピンに変更しても意味がない(同程度の耐性ができている)のか

普通そうです。交差耐性があると言います。しかしこれには例外がある。
セディールだけは他のベンゾジアゼピンと交差耐性は形成されない。

>7.もし変更に意味があるのなら、どういう変更方法がよいのか。

変更は意味がある。それは、それぞれ薬理活性が違うからだ。
例えば脂溶性の程度、半減期、力価がそれぞれ違うため。

可能ならば、しばらくセディールなどのセロトニン1Aアゴニストを使用して
おく方法もある。



182kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/16 10:51
176 :うーちゃん ◆upU1gSNo :02/03/15 08:30

>トレドミン×8
>ソラナックス×2
>テグレトール×2…効いているのかどうか分からない。
>トリプタノール×2…効きます。眠気は最初だけでした。
>ハルシオン×1…まれに効かないことがありますが、昼寝てしまいますので…。

mg数を書かないと意見と言っても話しようがないよ。
183優しい名無しさん:02/03/16 22:06
age
18424歳無職:02/03/17 21:20
始めまして。
神経症で引きこもりがちで慢性胃炎と肝炎に
悩まされている24歳無職です。

現在、心療内科の医師からリスパダール2mgを
朝、夕の1日2回

抗副作用の為、アキネトン2mgを朝昼夕
1日3回服用中なのですが、
薬を摂ると強烈な眠気と肝炎が関係しているのか
体のだるさで朝昼夕関係なく食事をしては
寝るサイクルを3週間繰り返しています。
お陰で体重も6キロ増えました。
かかりつけの医師は、
「今は精神を休ませているのでそれで良い、
ある程度神経が休まると今度はアクティブになってくる。」
と言うのですが本当なのでしょうか?
僕には時間の無駄を繰り返しているように思えて
仕方がないのですがこれで本当に良いのか不安です。
何かアドバイスがあればお教え頂きたく思っています。
どうかよろしくお願い致します。
185175:02/03/18 00:30
先生どうもありがとうございました。
またよろしくおねがいいたします。
186優しい名無しさん:02/03/18 12:49
先生、私の相談に乗って下さい。分かりにくい文章かもしれませんが、宜しくお願いします。

私は2年半前にPDになり、色々薬を試して、ようやくルボックスとコンスタンで完治に近い状態までいきました。
しかし、1人暮らしを始めてからということや、編入学を考えていて(現在、短大に通っています)勉強のこと、将来のことが不安になっていて、最近では鬱と過食嘔吐が酷くなってきています。
先生と相談して、以下のような薬を今飲んでいます。
ルボックス125mg/day
セパゾン6mg/day
頓服としてロヒが出ていますが、あまり飲んでいません。

ルボックスは私にはPDが治ったということもあって、他の抗鬱剤を飲む勇気が少しありません。
でも、このいつもダウナーになってる為、鬱には効かないのかも…って思ってます。
先生には、薬の変更を頼んでも良いものなんでしょうか?
最初はルボックス50mg/dayだったのが段々増えていって、今の125mgになっているし…。

先生の意見を宜しくお願いします。
長文ごめんなさい。
え?向精神薬ってジアゼパムとかのこと?
向精神薬って分裂病に出される薬じゃなかったの?(と呆けてみる・・
188優しい名無しさん:02/03/18 22:16
kyupin先生、こんばんは。
186の方とも少し関連があるかもしれませんが質問させてください。

SSRIで副作用が出ていない場合、最高用量まで使用して何かデメリットはあるのでしょうか?
(薬代はは高くなると思いますが・・・)

SSRIの効果は用量依存性ではないと聞いたことがあります。
副作用がなかったらとりあえず、最高用量を飲んどけばいいのではとおもってしまうのは
短絡的過ぎるでしょうか?

用量依存性ではないと聞いたことはあるのですが、パニック障害にデプロメール300mgを
処方することもありますよね。抗パニック効果は用量依存性と言っていいのでしょうか?

また先生はパキシルを最高用量以上処方したりデプロメールとパキシルを併用したり
SSRIとSNRIを併用したりすることはありますか。もしあればどのような患者さんが
適応になっているのか教えてください。

よろしくお願いします。
189188:02/03/19 00:49
「パニック障害にデプロメール300mg」と書きましたが、強迫性障害の間違いでした。

すみません。
190優しい名無しさん:02/03/19 15:18
                             
191優しい名無しさん:02/03/19 22:07
今悩んでることがあります。耳が悪いんじゃないかってことです。
でも、仕事中はちゃんと聞こえてるんです。テレビも大丈夫です。
雑談とか、世間話になるとよく分からなくなるんです。
だから話中「えっ」と何度も聞き返してしまいます。
それが1回だけじゃなく、何度もなので内容が分からないまま
聞き流してしまうことも多いです。
なんか話に集中できない感じなんです。
精神的なことに問題があるんじゃないかと思ってます。
でもよく分からないです。
私は対人恐怖気味で薬を処方してもらってます。
アモキサン200r/day、ビカモール3錠、リスパダール2mg/day
デパス3mg/dayです。
どうしたらいいのか悩んでます。
これだけじゃ分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。
192優しい名無しさん:02/03/20 01:42
最近リボトリールを睡眠薬代わりに処方してもらいました。
なんか最強のベンゾジアゼピンだそうですが、何に関して最強でしょうか。

175さんが言われていた抗不安作用、催眠作用、筋弛緩作用すべてにおいてと
考えていいのでしょうか。気分の波を抑える作用もあると聞きました。

あんまり筋弛緩作用は感じません。
何はともあれぐっすり眠れています。いい薬です。
193うーちゃん ◆upU1gSNo :02/03/20 09:58
>>182
176です。 薬の分量書き忘れてすみません。。。
トレドミン25mg×8
ソラナックス0.4mg×2…眠くなってしまい。日中の安定剤としては辛いです。
テグレトール100mg×2…効いているのかどうか分からない。
トリプタノール25mg×2…効きます。眠気は最初だけで、今は眠気なし。
ハルシオン0.25×1…まれに効かないことがあります。
          ソラナックスで昼寝てしまうせいだと思います。
194kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/20 17:16
>184 :24歳無職 :02/03/17 21:20
>神経症で引きこもりがちで慢性胃炎と肝炎に
>悩まされている24歳無職です。
>現在、心療内科の医師からリスパダール2mgを
>朝、夕の1日2回と抗副作用の為、アキネトン2mgを朝昼夕
>1日3回服用中なのですが、薬を摂ると強烈な眠気と肝炎が関係しているのか
>体のだるさで朝昼夕関係なく食事をしては寝るサイクルを3週間繰り返しています。
>お陰で体重も6キロ増えました。

病気の流れがそういう風になっているのです。だから今は休養が正しい。
普通数ヶ月すれば、次第に体力も回復し復活していくものです。

時間が経っても、意欲が湧かないとか、どうしても元気が出ないとかあれば、デプロ
メールぐらいの併用で非常に良いことがある。(何が良いかは個人差があるが・・)

こういう時期、自分で思うように回復しないし、イライラすることもあるが、ゆっくり
療養する方が結果的には良いことが多い。

リスパダール2mgはそう多い量ではないし、ある意味、この量だけで倦怠感、意欲低下
ぐらいしか症状がないならば、予後的には期待できると思われる。

主治医の「今は精神を休ませているのでそれで良い」という助言は正しいと思う。
195kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/20 17:17
>186 :優しい名無しさん :02/03/18 12:49
>先生と相談して、以下のような薬を今飲んでいます。
>ルボックス125mg/day
>セパゾン6mg/day
>ルボックスは私にはPDが治ったということもあって、他の抗鬱剤を飲む勇気
>が少しありません。
>でも、このいつもダウナーになってる為、鬱には効かないのかも…って思ってます。
>先生には、薬の変更を頼んでも良いものなんでしょうか?

セパゾンは抗不安薬だし、ルボックス(デプロメール)は比較的効果がマイルドな抗う
つ剤なので、この程度の量を服用してもさほどうつが改善しないことはありえます。

普通、過食嘔吐となると治療が単純ではなく、薬物だけではなく、カウンセリングも
併用しなければなりません。(だからこの場合、一面しかアドバイスできないです。)

薬物に関しては、ルボックスは比較的適していると思いますが、状況によれば、パキシル
のようなもう少し力価が高いSSRIの方がいいかもしれません。これはやってみないとわか
りません。

ルボックスは時に300mgまで使用することもあるので、125mg服用していることは気にしな
くて良いと思います。普通25mg〜150mgの範囲で使用されます。
196kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/20 17:18
>188 :優しい名無しさん :02/03/18 22:16
>SSRIで副作用が出ていない場合、最高用量まで使用して何かデメリット
 はあるのでしょうか?
 
あまり単剤ではデメリットはないと思うが、こういった薬物は肝臓の酵素を阻害する
作用を持つので、時に併用薬の血中濃度が急激に上がる場合があり注意を要する。
量が多くなればその影響は大きいと思われる。

薬物自らが自分を代謝する酵素を阻害している場合がある。この場合、増量していくと
血中濃度は直線的な増加にならず、あるとき臨界を越えてドンと上がる。
このあたりは個人差もあるし複雑だ。

SSRIは用量依存性が比較的少ないし、不必要に多い量を飲むのはお薦めできない。
ただ、SSRIは高用量での危険性はあまりないので、単剤ならば大きな影響がないという
ことも言える。

その証拠に、プロザックでのODの死亡は報告されているが、すべて他の薬物も大量に
服用しており、プロザック単剤の死亡例はない。(今はあるかもしれないが、去年ま
では無かった。)

197kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/20 17:19
(続き)

デプロメールでは13g(13000mg)ODした人がいるらしいが、この人は救命したところ
死ななかったという。

>用量依存性ではないと聞いたことはあるのですが、強迫性障害にデプロメール
>300mgを処方することもありますよね。抗パニック効果は用量依存性と言って
>いいのでしょうか?

上にも書いたが、注意しながら使用してよいと思われる。
ただ、150mgとあまり効果が変わらない可能性がある。


>また先生はパキシルを最高用量以上処方したりデプロメールとパキシルを併用したり
>SSRIとSNRIを併用したりすることはありますか。もしあればどのような患者
>さんが適応になっているのか教えてください。

パキシルは40mgまでしか使ったことはない。
基本的にあまりSSRIの併用は僕はしないが、絶対いけないというものでもないと思う。
難治性の神経症あるいはうつ病にSSRIとSNRIの併用をすることがある。

うつ病の治療はできるだけ抗うつ剤の種類を増やさない方が良いと思う。これは上に書い
た相互作用のこともある。     

198kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/20 17:20
>191 :優しい名無しさん :02/03/19 22:07

>雑談とか、世間話になるとよく分からなくなるんです。
>だから話中「えっ」と何度も聞き返してしまいます。
>それが1回だけじゃなく、何度もなので内容が分からないまま
>聞き流してしまうことも多いです。
>なんか話に集中できない感じなんです。

これは何かあったような・・・

基本的には細かい認知障害があるのだと思う。
自分の症状の1つだと思う。離人症から来るものかもしれない。

精神科の患者さんで、ドラマや映画を見ても登場人物やスジを追えなくて、
話の内容がわからなくなってしまう人がいます。

どうしたら良いかといえば、このままこの症状だけを改善するのは難しい。
全般が良くならないと、この症状も改善しないと思う。




199kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/20 17:22
>192 :優しい名無しさん :02/03/20 01:42
>最近リボトリールを睡眠薬代わりに処方してもらいました。
>なんか最強のベンゾジアゼピンだそうですが、何に関して最強でしょうか。

>175さんが言われていた抗不安作用、催眠作用、筋弛緩作用すべてにおいてと
>考えていいのでしょうか。気分の波を抑える作用もあると聞きました。

僕は最強だとは考えていません。
しかし、まぁ力価が高いベンゾジアゼピンだとは思う。
ベンゾジアゼピンの中で、抗けいれん作用に限れば最強かもしれない。
200kyupin ◆LZ.gsETk :02/03/20 17:22
>176 :うーちゃん ◆upU1gSNo :02/03/15 08:30
>以前よりデパスを飲んでおり、効果はあるのですが、長い間服用すると効果が薄
>れてくるので、主治医の指示もあり、ソラナックスに変えました。
>しかし、とても眠くなってしまいます。

ソラナックスで眠いならば、
レキソタン、セパゾン、メイラックス、ワイパックス
ぐらいの中から選んでもらったら良いかと・・

>トレドミン25mg×8
>ソラナックス0.4mg×2…眠くなってしまい。日中の安定剤としては辛いです。
>テグレトール100mg×2…効いているのかどうか分からない。
>トリプタノール25mg×2…効きます。眠気は最初だけで、今は眠気なし。
>ハルシオン0.25×1…まれに効かないことがあります。
          ソラナックスで昼寝てしまうせいだと思います。

別に問題ないんじゃないでしょうか?

201192:02/03/20 23:25
度々すみません、192です。

kyupin先生はベンゾジアゼピンをどのように使い分けていますか。
「こういう患者にはこれを処方する」みたいなのはありますか?

また先生の各ベンゾジアゼピンに関する印象みたいなのはありますか?

よろしくおねがいします。
202優しい名無しさん:02/03/21 00:39
あげておきます。
203優しい名無しさん:02/03/21 23:46
あげておきます。
204疲れてます:02/03/22 06:02
暴力によるPTSDと診断され、フラッシュ・バックがひどく悩んでます。
2年前の脳医学の本によると、薬では治らないとありました。
今、デプロメール25mgを1日3錠、ソラナックス0,4mgを同じく3錠、
あと最近レキソタン1mgを同じく3錠飲むよう処方されました。
ソラナックスとレキソタンの違いがわからないんですが。
私は抗不安薬を定期的に飲むのがいやで、ソラナックスを不安でどうしようもない
時だけ飲んでます。
もっとも最近は毎日飲んでますが。
仕事がフラッシュ・バックの引き金なので、いっこうに薄れません。
といって、仕事はやめたくないのです。
カウンセリングでフラッシュ・バックが軽減されまいしたが、
カウンセラーの都合でカウンセリングが中断されてしまいました。
他にいいカウンセラーを探す気力もないです。
PTSDやフラッシュ・バックはどうしたら治るのでしょうか?
205疲れてます:02/03/22 06:10

あ、上のつけたしです。
フラッシュ・バックがくると、ひどい鬱になり、一日中寝込んだり、仕事ができなくなったり、
恐怖で身体が動かなくなることもあります。
それでも、いろんな人の協力でなんとか仕事をしてきたのですが、
カウンセラーがいなくなり、もう限界です。
死にたくなるんです。
仕事が終わると、鬱は治るけど、心身共に疲れて、またフラッシュ・バックが
くるのかと思うだけで絶望的な気分になります。

助けてください。
もう、人に迷惑をかけたくない。
これ以上嫌われたくない。
206優しい名無しさん:02/03/22 09:54
207優しい名無しさん:02/03/22 18:23
やる気、意欲が出る薬といえば何ですか。
208優しい名無しさん:02/03/22 18:56
レスタス2mg/dayなのですが効果がいまいちなので4mg/dayにしてもらおうと思うのですけど
やはり2mgの時と比べればかなり効果は増しますでしょうか?
209191:02/03/22 19:32
>>191です。回答ありがとうございました。
>>198
>どうしたら良いかといえば、このままこの症状だけを改善するのは難しい。
>全般が良くならないと、この症状も改善しないと思う。
とありますが、
全般とはどうゆうことでしょうか?
対人恐怖が治れば改善されると言うことでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。
210優しい名無しさん:02/03/23 21:42
SNRIとSJWは併用しても大丈夫でしょうか?
トレドミンは相互作用が無いのでどうかなと。
211優しい名無しさん:02/03/25 04:31
定期上げ。
212優しい名無しさん:02/03/26 14:30
神経症で、リーゼを長年愛飲しているんですが、
今度医者から「リーゼはなくなるよ」といわれました。
本当ですか?医者かえればいいんでしょうか?
もし無くなったら、困るなぁぁ・・・

誰か知ってる方いらしたら、教えて下さい。
≫210
ダメ。ダメなものはダメ。
214瞳子:02/03/26 15:39
摂食、および人格障害だと診断されました。
現在、
レキソタン5mg×4
ルボックス25mg×3
眠剤として
マイスリー10mg×2
ベゲタミンA
ラボナ
を処方されています。
これだけの薬を飲むと、さすがに後遺症が出るのではないか、と、
やや不安なのですが、実際のところどうなのでしょうか。
教えてください。
215優しい名無しさん:02/03/27 14:57
216優しい名無しさん:02/03/27 16:36
 
217優しい名無しさん:02/03/27 17:17
>>214
怪我や病気ではないので、薬を飲んで後遺症というものはない(or後遺症
という言い方はしない)のですが…。

しいて言えば、ベゲに含まれるクロルプロマジンは遅発性ジスキネジア
ー口の周りなどに起こる不随意運動で治りにくい−を起こすことがあり
ます。
ただこれはメジャ−といわれる薬全てに起こりうることで、クロルプロ
マジンはメジャ−の中では比較的、起こしにくいのですが。

あとは後遺症ではありませんが、ベゲの中にもバルビツ−ルが入ってい
るので、ラボナと合わせてバルビツ−ルを2剤使用することになります。
あまり多く使ったりすると、依存症になる可能性が高くなるかと。
218優しい名無しさん:02/03/27 19:05
今、kyupin先生はパソコン壊れてるらしいです。
219優しい名無しさん:02/03/30 07:11
age
220名無しさん:02/03/30 19:55
kyupin先生質問です。
中度の鬱で約1年半通院しておりますが
多種多様な抗鬱剤を飲んできましたが
効果がなく
現在のテトラミドを主に処方されてます
昨日から、チラーヂンS錠という薬が
追加処方されました。
チラーヂンS錠は鬱病にどのような効果があるのですか?
教えてください

221瞳子:02/04/01 10:04
>217さん
ありがとうございます。
後遺症、と言うか、なにかしら障害が出たら厭だな、と思って質問しました。
依存症については、主治医からも言われました。
ですから、普段はベゲ単体と入眠剤のみ服用してます。

安定剤が、レキソタンからセパゾン2mgに変わったのですが、
このクスリはどう言うものなのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
222優しい名無しさん:02/04/01 18:06
>>221
お薬のことはメンヘル板の一番上のルールの所に検索する場所が紹介してあるから
試しに検索してみて予備知識を仕入れておくといいよ。
その方がkyupi先生の負担も少ないし、突っ込んだ質問が出来るよ。
223kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/01 21:21
>201 :192 :02/03/20 23:25
>kyupin先生はベンゾジアゼピンをどのように使い分けていますか。
>「こういう患者にはこれを処方する」みたいなのはありますか?

抗不安薬でわりあいよく使っているのは、レキソタン、ソラナックス、セパゾン、
デパス、セレナール、リーゼぐらいでしょうか?

(もちろんベンゾジアゼピンは眠剤も含みますが、質問の主旨が抗不安薬について
のようなので・・ここでは抗不安薬に限りました。)

強さという意味では、レキソタンは期待できると思っています。セレナール、リーゼは
弱いですが、比較的誰にも服用しやすいです。

ソラナックスは効果が強く、眠いと言う患者さんが多い薬物と思っています。

セパゾンとレキソタンはどうも特別なベンゾジアゼピンという印象があって、これは
僕のちょっと偏見みたいなものでしょうか?よく使います。w

224kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/01 21:22
続き。

僕は精神科治療学という和文の精神科雑誌を創刊号からすべて持っています。この
創刊号は確か1985年に出版されたと記憶しています。

この創刊号に中井久夫先生の論文がありますが、ここで精神分裂病の臨界期に何を
処方したらリスクが少ないか?という個人的な意見が出されていました。

普通、分裂病の臨界期には、不眠、悪夢、頭痛、口渇や発汗、微熱、蕁麻疹など挙げ
ていけばキリがないような身体症状が出現する。

それらの自律神経症状は分裂病が本当に発病してしまうのに対する身体の最後の抵抗と
考えておられました。

つまり、それら臨床症状を積極的に薬物で取りさってしまうと、最後の砦が崩されて
すみやかに本物の分裂病に移行する。つまりこの時点で強い抗精神病薬投与は、これ
ら病気に抗すると思われる自律神経症状を押さえ込んでしまうので、おそらく良くな
いだろうということでした。

そこで、それら体の病気に対する抵抗力を残しておいて、尚且つ分裂病の臨界期の
様々な症状を治療するのは何が良いか?

その答えは、セパゾンかレキソタンということでした。メジャーもすべてがダメではなく
フルメジンはおそらくリスクが少ないだろうと書かれていました。

この真偽はともかく、考え方は今でも素晴らしいと思います。

225kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/01 21:34
ちょっと補足。

誤解を招くかもしれないので少し補足します。
上のように書くとあたかも抗精神病薬が分裂病を発病させるように思われるかも
しれません。

僕に言わせれば、そいういう微妙なタイミングで精神科を初診することはほとんど
ないです。初診した時は既にはっきり結論が出ていることが大半です。

それと当時はまだSDAは発売されていないので旧来の薬物に限定した考え方でした。

僕の個人的な意見としては、セレネースでさえ積極的に分裂病に移行させるとはとう
てい思えません。

精神症状が微妙な時に、強めのベンゾジアゼピンを使用するという考え方や、自律神経
症状が体の抵抗だという解釈は今でも素晴らしいと思っています。

226kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/01 21:44
>204、205 :疲れてます :02/03/22 06:02
>暴力によるPTSDと診断され、フラッシュ・バックがひどく悩んでます。
>2年前の脳医学の本によると、薬では治らないとありました。
>PTSDやフラッシュ・バックはどうしたら治るのでしょうか?

これは、非常にレスが難しいです。

アドバイスとしては、自分の努力できる範囲で、根気よく治療を継続すること。
症状は簡単に消えないかもしれないが、時間が経てばその強さが次第に弱くなる
ことが多いです。

こういった疾患は、なんとなくある事件が大きな意味を持つような印象があるか
もしれませんが、実際はそれは絶対ではないです。

長期的にはカウンセリングがもちろん重要だが、薬物でもかなり改善が可能です。
それと精神科の中でもこういう病気は非常に注目を集める疾患なので、治療技術や
薬物治療について、かなり精力的に研究されています。


227kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/01 21:47
>208 :優しい名無しさん :02/03/22 18:56
>レスタス2mg/dayなのですが効果がいまいちなので4mg/dayにしてもらおう
>と思うのですけどやはり2mgの時と比べればかなり効果は増しますでしょうか?

使用初期ならばかなり影響があるように思えますが、これは病気の程度や、服用期間に
よって違いがあって一概にはいえません。



228kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/01 21:51
>209 :191 :02/03/22 19:32
>>191です。回答ありがとうございました。
>>198
>どうしたら良いかといえば、このままこの症状だけを改善するのは難しい。
>全般が良くならないと、この症状も改善しないと思う。
とありますが、
全般とはどうゆうことでしょうか?
対人恐怖が治れば改善されると言うことでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。

精神科疾患そのものにその症状は含まれているということです。
「対人恐怖が治れば改善されると言うことでしょうか?」
その通りですが、軽くなる程度でも変化はあると思われます。


229kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/01 21:53
>210 :優しい名無しさん :02/03/23 21:42
>SNRIとSJWは併用しても大丈夫でしょうか?
>トレドミンは相互作用が無いのでどうかなと。

併用はやめた方が良いかと思います。

実際は大丈夫かもしれないが資料がないです。

230kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/01 21:56
>212 :優しい名無しさん :02/03/26 14:30
>神経症で、リーゼを長年愛飲しているんですが、
>今度医者から「リーゼはなくなるよ」といわれました。
>本当ですか?医者かえればいいんでしょうか?
>もし無くなったら、困るなぁぁ・・・
>誰か知ってる方いらしたら、教えて下さい。

リーゼはなくなるとは聞いていませんが、本当かもしれないので
今度調査しておきます。
231kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/01 22:02
>214 :瞳子 :02/03/26 15:39
>摂食、および人格障害だと診断されました。
>現在、レキソタン5mg×4、ルボックス25mg×3
>眠剤としてマイスリー10mg×2、ベゲタミンA、ラボナ
を処方されています。
これだけの薬を飲むと、さすがに後遺症が出るのではないか、と、
やや不安なのですが、実際のところどうなのでしょうか。
教えてください。

>>217さんのレスで正しいです。普通この程度の量では心配するほどの後遺症は
出ないと思います。

もちろん確率の問題なので0という訳ではありませんが、こういうことを言い出すと
キリがありません。普通この程度の少ない量では大丈夫なことが圧倒的です。
232kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/01 22:05
>218 :優しい名無しさん :02/03/27 19:05
>今、kyupin先生はパソコン壊れてるらしいです。

正解。まだまだ調子悪いです。買い替えも考えてるんだが、このパソコン
気に入っているので・・

毎日盆栽に水をやるように面倒みながら使ってます。


233kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/01 22:16
>220 :名無しさん :02/03/30 19:55
>kyupin先生質問です。
>中度の鬱で約1年半通院しておりますが
>多種多様な抗鬱剤を飲んできましたが
>効果がなく
>現在のテトラミドを主に処方されてます
>昨日から、チラーヂンS錠という薬が
>追加処方されました。
>チラーヂンS錠は鬱病にどのような効果があるのですか?
>教えてください

補助的に使用してうつ状態に有効なことがあります。
チラージンSはまぁまぁの頻度で使用されていて、そう珍しい処方ではないです。

以前は、これといった効果がないように見えてあまり期待しないで使用していた
んだが、時々これが効いたとしかいえないような症例に遭遇することがあって
見直しました。

ただ量が問題のようです。甲状腺剤は多い量では甲状腺機能亢進症と同じ症状が出現
するはずです。しかし、注意深く血中ホルモン値や臨床所見を観察しながら、少し
多めで使用する方が効果が高いようです。

現況、日本ではそのようには使われていません。躁うつ病のラピッドサイクラー
型のうつ状態では結構良いように思われます。

234kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/01 22:20
年度替りでかなり忙しいこともあって、レスに時間がかかっています。
まぁ今のところはゆっくりレスすることにはしていますが・・

負担にならないように、簡単なものはできるだけギコ猫スレ、モナー相談室、
モナー薬局でまず質問してみてください。

それと、現在ノートパソコンが不調です。w
235優しい名無しさん:02/04/02 02:06
kyupin先生ご苦労様です
236優しい名無しさん:02/04/02 10:33
テトラミドについてお伺いしたいのですが。
テトラミドの副作用の中で出やすい副作用は眠気以外にどのようなのがありますか?
今まで診て来られた中でそれらの副作用の内、服用しつづけることによって無くなりにくいものはどれですか?
テトラミドって鬱症状のうち特にどの症状が改善される事が多いですか?(思考力・意欲・不安など)
私は不安と言語障害が強く出ているのでそれが改善されればと思っているのですが。
意欲はトレドミン出ててるので。
テトラミドは効果はどのぐらいで現れ出しますか?
などよろしければテトラミドについて教えていただければ幸いです。


以上、よろしくお願いします。



237優しい名無しさん:02/04/04 00:42
いらいらしてたまらない時にヒルナミン+ヒベルナの筋肉注射をしてもらいました。
筋肉注射の場合、副作用の頻度や程度が強くなるのでしょうか?
どんな副作用がありますか。
短時間の間に何回も注射してもらってもいいですか。

セレネースの筋肉注射とはどのような違いがあるのでしょうか。
おしえてください。
238優しい名無しさん:02/04/05 20:54
239kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/09 17:34
>236 :優しい名無しさん :02/04/02 10:33
>テトラミドについてお伺いしたいのですが。
>テトラミドの副作用の中で出やすい副作用は眠気以外にどのよう
>なのがありますか?

眠気以外の副作用はどれも頻度が低いです。中毒疹、口渇、便秘、
排尿困難、倦怠感などは時々みられるようです。


>今まで診て来られた中でそれらの副作用の内、服用しつづけるこ
>とによって無くなりにくいものはどれですか?

自律神経症状(口渇、便秘、排尿困難、その他頻脈など)は放って
おいてもあまり改善しません。その場合、薬物の変更、減量あるいは
副作用に対する副作用止めの投与を考慮するのが普通です。

中毒疹は普通即座に中止します。
倦怠感や眠さは重篤な副作用とはみなされません。継続しているうちに
軽減する場合もあります。


240kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/09 17:35
続き)

>テトラミドって鬱症状のうち特にどの症状が改善される事が多い
>ですか?(思考力・意欲・不安など)
>私は不安と言語障害が強く出ているのでそれが改善されればと思
>っているのですが。
>意欲はトレドミン出ててるので。
>テトラミドは効果はどのぐらいで現れ出しますか?
>などよろしければテトラミドについて教えていただければ幸いです。

思考力・意欲・不安については、すべて改善する可能性を秘めています。
鎮静系の抗うつ剤なので、不安・焦燥感にも有効と思います。

テトラミドの効果出現は2週間〜4週間ほどですが、10日以内でなにがしか
変化がある場合もあるようです。



241kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/09 17:36
>237 :優しい名無しさん :02/04/04 00:42
>いらいらしてたまらない時にヒルナミン+ヒベルナの筋肉注射をし
>てもらいました。
>筋肉注射の場合、副作用の頻度や程度が強くなるのでしょうか?
>どんな副作用がありますか。

解剖学的に考えると、筋注または静注した場合、薬物は門脈〜肝臓を経ず
に直接脳(の血管)を通過します。だから効果もストレートで無駄があり
ません。

副作用については1長1短だと思われます。胃腸への害はほとんどなくなり
ますし、先に肝臓にいかないので肝臓に対する影響も幾分和らぐことも
考えられます。

筋注や静注では抗精神病作用は強く、合わせて抗パーキンソン薬を併用し
ないと、錐体外路症状が出やすいと思われます。(上ではヒベルナをその
ために併用してあります)

悪性症候群の頻度も稀ではありますが、筋注ないし静注の場合、高くなると
言われています。

242kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/09 17:37
>短時間の間に何回も注射してもらってもいいですか。
>セレネースの筋肉注射とはどのような違いがあるのでしょうか。
>おしえてください。

非常に大量の静注は普通されないです。
しかし、もしされたとしてもひどく危険でもないです。

セレネースの場合は普通幻覚妄想がターゲットになります。しかし
ヒルナミンは鎮静系です。(コントミンも同様です。)

おそらく、一般病院ではセレネースの方がヒルナミンよりは使用頻度は
高いと思います。

循環器系の副作用を考慮すると、ブチロフェノン系(@セレネース)の
方がフェノチアジン系よりは安全度が高いからです。

一方、悪性症候群に関していえば、セレネースよりヒルナミンの方がおそらく
安全度が高いです。
243優しい名無しさん:02/04/09 19:00
age
244優しい名無しさん:02/04/10 08:35
セレネースを飲んでたら昔のヤバかった時の華原朋美みたいに
顔はむくむし、目は逝っちゃってるんですけど、アキネトン増やしてもらったら
改善されますか?また、元の顔に戻る事はできますか?
教えて下さい。
245優しい名無しさん:02/04/10 22:29
age
246優しい名無しさん:02/04/12 00:30
>>244さん

セレネースで浮腫は起こらないと思うのですが・・・。
他の原因は思い当たりませんか?
247優しい名無しさん:02/04/12 06:11
トレドミンで治療開始からすでに2ヶ月。
効く薬が決まるまでの模索期間として、2ヶ月以上って長くないですか?
処方された薬がいきなり「すっげー合う」って人の方が
割合的には少ないんでしょーか。
248優しい名無しさん:02/04/12 18:10
先生、トリプタノールについてこの薬を使ってみた先生のご感想、特徴など聞かせてもらえたら幸いです。
249T2000:02/04/12 18:40
デパスについて、教えて下さい。耐性がどの位の期間でつきますか?私は1日に
3ミリ処方して貰ってます。デパスのいい所、又悪いところ(副作用など・・・)を
教えて下さい。あと、車の運転はOKでしょうか?(乗れないと仕事にならないので
・・・・・)  デパスを服用して半年、2tMT車でも平気で乗ってます。
私は4回戦のプロボクサーでしたので、視神経や反射神経は人より優れていると
思われます。先生、長々となりましたが懇切丁寧に答えて下さい。
よろしくお願いします
250優しい名無しさん:02/04/13 18:55
        おにぎりワッショイ!!
       \\  メンヘルワッショイ!! //
   +   + \\ お祭りワッショイ!!/+
                            +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_) (_)_)

投票所 投票スレッドに<<メンヘル>>と投票を!
http://live.2ch.net/vote/index.html

★2ちゃんねる全板人気トーナメント@メンヘル
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1018537735/l50
251優しい名無しさん:02/04/13 18:59
投票所 投票スレッドに<<メンヘル>>と投票を!

http://live.2ch.net/vote/index.html
           
今現在、把握しているところでは、

同性愛板さん

たばこ板さん

パチスロ板さん

電波・お花畑さん

競馬板さん

(順不同)

からの応援を頂いております。

(-_-)
(∩∩)
252優しい名無しさん:02/04/13 23:53
先生がもしピクノジェノールについて情報などをお持ちでしたら聞かせてください。
視線恐怖やADD等に効果があって医者が使っているところもあるらしいので。
253優しい名無しさん:02/04/14 02:47
テシプール、アンプリットは意欲でますか?それとも不安無くなりますか?
即効性は?なんかこれらの薬で鬱病が治ったと言う人を聞いた事が無いのですが。
単体では鬱病を治す力は無いのじゃ・・・・
254優しい名無しさん:02/04/14 17:17
ノリトレンは飲んでから一時間ぐらいしたらガツーンと意欲が出てきます。
プラセボかも知れないしだとも思う、けど効くからいい。
それでノリトレンはその特徴を生かして頓服で飲んでます。
ノリトレンを普通に長期服用しても鬱は改善されなかったのもありますけど。
他の抗鬱剤と併用と言う事に一応なると思うのですが、抗鬱剤は血中濃度をを一定だとか
にして効果が出てきて治るものだと聞いてます。
だから頓服でノリトレンを抗不安薬のように頓服で飲むのはそのバランスを崩してしまうのではないかと。
ノリトレンは抗鬱剤だから同じような脳内物質に作用するわけですから。

それでノリトレンを頓服で飲むことによってそう言ったバランスが崩れたりして安定せず回復するものも
しなくなったり治るのが遅くなるといったことは無いのでしょうか?
255depasu:02/04/15 18:11
誰かレス下さい・・・・・・。249です。
256kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/15 19:36
>244 :優しい名無しさん :02/04/10 08:35
>セレネースを飲んでたら昔のヤバかった時の華原朋美みたいに
>顔はむくむし、目は逝っちゃってるんですけど、アキネトン増やしてもらったら
>改善されますか?また、元の顔に戻る事はできますか?
>教えて下さい。

まず、あらゆる薬物で浮腫の副作用は出現しうると思います。

しかしこの場合は、セレネースのせいというよりもともとの病気からくる割合
が大きいと思われます。

病状が改善すればかなりはっきりしてくることが多いです。
アキネトンとは直接関係がないと思いますが・・

あと、上記書かれているような薬物の影響はSDAでは比較的少ないです。
257kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/15 19:44
>247 :優しい名無しさん :02/04/12 06:11
>トレドミンで治療開始からすでに2ヶ月。
>効く薬が決まるまでの模索期間として、2ヶ月以上って長くないですか?
>処方された薬がいきなり「すっげー合う」って人の方が
>割合的には少ないんでしょーか。

普通、抗うつ剤の場合、2ヶ月ぐらい経つと有用かどうかは見極められる
と思われます。

処方してすぐはわかりませんが、効果が出始めてからはどの程度効くものか
予想はつくものです。これはだいたいで、完全ではないですが・・

SSRIの場合は初期の副作用が出やすいのでそうでもないですが、3環系の場合
初期にほとんど副作用が出なければ、それだけでも期待がもてます。

最終的に、すっかり良くなるまでその薬物で治療できるかどうかは、やって
みないとわからないです。
258kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/15 19:57
>248 :優しい名無しさん :02/04/12 18:10
>先生、トリプタノールについてこの薬を使ってみた先生のご感想、
>特徴など聞かせてもらえたら幸いです。

これは以前カキコがあります。

<トリプタノール>
=アミトリプチリン
トリプタノール代表的な3環系抗うつ剤の1つで、最強に属するものと
考えられる。

薬物プロフィールとしては、トリプタノールはセロトニン優位だが、体内で
代謝されてノルトリプチリンになってしまうので複雑である。ノルトリプチリ
ンは商品名はノリトレンで、これはノルアドレナリン優位である。全体のNA
と5HTのバランスは微妙だが、いくらかノルアドレナリン優位と思われる。

トリプタノールは半減期は8〜24時間で、作用は長時間続く。代謝物のノリト
レンの半減期もかなり長く、18〜96時間と言われており、全体ではかなり半減
期の長い薬物といえるだろう。

259kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/15 19:58
(続き)

トリプタノールはH1受容体阻害作用を持ち、眠さの副作用がみられる。3環系
抗うつ剤で体重増加をきたすことがあるが、このH1受容体阻害作用が関係して
いると考えられている。また、鎮静に関係するα1受容体阻害作用も強い。

代謝活性物質のノリトレンはトリプタノールの欠点である口渇、便秘、起立性
低血圧などの自律神経系の副作用は(トリプタノールに比較し)少ない。

補足。
効果が安定しているので、現在でも比較的使用されている。最近SSRIが発売されて
なんとなくこれら3環系抗うつ剤の処方量が減っているような印象があるかもしれな
いが、決して減ってはいない。以前と変わらないそうだ。

SSRIは中程度までのうつ病までに治療効果があり、重いケースでは力不足なので、
今でもトリプタノールでないとどうにもならない患者さんはいる。
260kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/15 20:34
>249 :T2000 :02/04/12 18:40
>デパスについて、教えて下さい。耐性がどの位の期間でつきますか?私は1日に
>3ミリ処方して貰ってます。デパスのいい所、又悪いところ(副作用など・・・)を
>教えて下さい。あと、車の運転はOKでしょうか?(乗れないと仕事にならないので
>・・・・・)  デパスを服用して半年、2tMT車でも平気で乗ってます。
>私は4回戦のプロボクサーでしたので、視神経や反射神経は人より優れていると
>思われます。

耐性は短期間ではあまり形成されないとかいうが、長期的にみれば服用した日から
徐々に形成されていくものと思われる。

ある日、あまり効果が無くなってきたと感じる。その日こそ耐性が形成された日と
なるのだろう。だからこの期間は個人差があるし、病気の種類や重さにも影響される
と思われる。

デパスは日本製でローカルな薬物なので、全世界的な資料があまりない。しかしごく
軽度のうつ状態には効果があるし、人によれば見違えるほど快適にすごせる人もいる。

261デパスについて。:02/04/15 20:35
先生、レス下さい。おねがいします。
262kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/15 20:35
個人的な意見だが、

デパスの良い所。
1、抗うつ効果が少しある。
2、効果の発現が早い。
3、眠剤としても使いやすい。
4、薬価が恐ろしいほど安い。
5、(これはこの薬物に限らないが)大量服薬でも比較的安全性が高い。
6、全般に重い副作用は稀。

デパスの悪い点。
1、やや多幸感があり乱用される面がある。
2、半減期が短く、意外に記憶が飛びやすい。
3、筋弛緩作用があり、ちょっと老人には使い辛い。
  若い人でも階段でカラ足を踏むような妙な感じになる人がある。
4、歴史がある割に、資料が比較的少ない。(妊婦への危険性とか・・)
5、デパスは精神科以外でも比較的処方されている。あまりその特徴が理解され
  ないまま大量に使用されているという不満はある。
263kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/15 20:35
>あと、車の運転はOKでしょうか?(乗れないと仕事にならないので
>・・・・・)  デパスを服用して半年、2tMT車でも平気で乗ってます。
>私は4回戦のプロボクサーでしたので、視神経や反射神経は人より優れていると
>思われます。

これは過去ログにもあるが、こういう抗不安薬は注意力やとっさの瞬発力を低下
させる。精神科医からは車の運転は薦められない。

よく車の運転免許の試験で風邪薬の服用後は運転ができないという問題が出ている
が、基本的に風邪薬(種類にもよるが)よりもベンゾジアゼピン系の薬物の方が
危険性が大きい。

しかし、眠剤のようなベンゾジアゼピンも半減期を考慮すれば翌日昼間もかなり残
っているわけで、眠剤を服用している人口を考えると、このような状況で運転して
いる人たちは相当な数になると思われる。

日本の法律は全か無かなので、このあたりのことは仕方がないです。
264優しい名無しさん:02/04/15 20:45
先生、レス有難うございました。今後の参考にします。本当にありがとう。
265kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/15 20:58
>252 :優しい名無しさん :02/04/13 23:53
>先生がもしピクノジェノールについて情報などをお持ちでしたら聞かせてください。
>視線恐怖やADD等に効果があって医者が使っているところもあるらしいので。

皆さん、こういうの好きですね。w
ピクノジェールについては、インターネットで検索できる範囲以上は知らないです。
でも興味を持っています。(今まで僕は使用経験がないです。)

慢性疲労を前景にするうつ病には効果があるかもしれないと思っています。


266kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/15 21:15
>253 :優しい名無しさん :02/04/14 02:47
>テシプール、アンプリットは意欲でますか?それとも不安無くなりますか?
>即効性は?なんかこれらの薬で鬱病が治ったと言う人を聞いた事が無いのですが。
>単体では鬱病を治す力は無いのじゃ・・・・

そんな風に思うのは、この2つはあまり積極的には使用されないからではないでしょうか?

まずテシプールはテトラミドから派生した薬物で、そういう意味からは効いておか
しくない。しかし僕は近年は使用したことがないです。副作用もテトラミドに似ていて
眠さがあります。

テシプールの場合、中途半端だと思う。軽いうつ病なら今ならSSRIだし、重いなら重いで
テシプールで治療する気が起こらない。(効果の面で)

アンプリットは隠れた名薬?でかなり良い薬です。3環系の割に効果の発現が早く副作
用が少ない。イギリスではわりあい使われているようです。

僕はアンプリットでかなりうまくいった症例は数え切れないほどあります。しかし、僕が
アンプリットを積極的に使用しているわけでもないです。

以前はアンプリットのファンのドクターがいて、彼らはほとんどこの薬だけでうつ病を
治療していました。w(が、今はSSRIもあるし、まさかそんなことはないだろう)
267kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/15 21:26
>254 :優しい名無しさん :02/04/14 17:17

>だから頓服でノリトレンを抗不安薬のように頓服で飲むのはそのバランスを崩してしまう
>のではないかと。ノリトレンは抗鬱剤だから同じような脳内物質に作用するわけですから。

>それでノリトレンを頓服で飲むことによってそう言ったバランスが崩れたりして安定せず
>回復するものもしなくなったり治るのが遅くなるといったことは無いのでしょうか?

これは以前にも出てきましたが、微妙だと思います。
基本的に3環系抗うつ剤はベンゾジアゼピンと違い、長く飲んで効果が薄れるというのは
ほとんどない。(耐性、依存性がない)

その点から、頓服をしていても悪影響はないと考えられます。

臨床的には、少量長期に3環系抗うつ剤を服用していた患者さんで、後で本格的に抗うつ剤
治療を始めても効果が出ず、難治性になっている人たちがいる。

この効かなくなった患者さんはこの少量長期が無関係ではないように思われます。

今のところ、そういったことしか言えません。


268元4回戦ボーイ:02/04/15 22:10
249です。私は、以前ジムの会長にボクシングはやむにやめれない麻薬のような魅力があると言われた
ことがあります。その当時4回戦で戦績もない私は、その言葉の意味がよく分かり
ませんでしたが、今の私は会長の言葉が身に染みて分かるんです。なぜなら、今
デパスの魅力に取り付かれているからです。デパス・・・やばいですね。ここまで
依存&耐性が付くのが早いとは・・・・
このままじゃ、デビューしてパンチドランカーになったほうがよかったです。
もう、あの輝いていた、かつての自分は取戻せないのかな〜〜〜(悲しい.)
デパスやめたイッス〜〜〜.先生、こんな私どうしたらいいのでしょうか?
急にやめたらやばいですかね〜〜^^至急お返事お待ちしています。
269元4回戦ボーイ:02/04/15 22:21
kyu-pin先生〜〜〜〜。カモン、カモン、レス至急っす。
270元4回戦ボーイ:02/04/15 22:23
kyou,nemurenai------!!!!!!sennsei=========!!!!!!
271優しい名無しさん:02/04/15 22:25
272kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/15 22:39
>元4回戦ボーイ

あまり重大に考えない方が良いかと・・
今の生活がどうかの方が重要です。
273元4回戦ボーイ:02/04/15 22:54
dame〜dame^^もっといい回答してよ〜〜〜〜先生^^
274優しい名無しさん:02/04/15 22:54
>>273
粘着?
275優しい名無しさん:02/04/15 23:07
すみません。
アビリット1日50ミリという薬とレキそタン1日1ミリを1ヶ月くらい飲んでたのですが
急に飲むのやめたらすごい絶望感とか悲壮感が突然でてくるようになりました。
好きなことやってるときはいいのですが、なんか不安になりだすと、
すごい辛くなります。なんというか突然すごい焦燥感にかられる感じなのです。
飲む前はこんなこと無かったのに禁断症状なのでしょうか?
もともとストレスが多いから処方してもらってた薬だったんです。
薬のんでると別の症状もでてきてしまったのでしょうか?
うつ病の初期なのでしょうか?
276優しい名無しさん:02/04/15 23:16
どうしてドグマチールってふとるんですか?
277優しい名無しさん:02/04/16 01:01
先生は?
278優しい名無しさん:02/04/16 05:30
先生、テトラミドを服用して浮腫になったのですが浮腫は薬の変更の対象でしょうか?
程度にもよると思いますが、手・足・顔・腹、ほとんど全身ですね。。。
むくれてむくれてつまんでもほとんど感覚が無いと言った感じです。
しかし徐々に治まって行くものならしばらく我慢しようと思ってるのですが、薬が自分に合ってるもので。
アドバイスよろしくお願いします。
279kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/17 22:56
>275 :優しい名無しさん :02/04/15 23:07
>すみません。
>アビリット1日50ミリという薬とレキそタン1日1ミリを1ヶ月くらい飲んでたのですが
>急に飲むのやめたらすごい絶望感とか悲壮感が突然でてくるようになりました。
>好きなことやってるときはいいのですが、なんか不安になりだすと、
>すごい辛くなります。なんというか突然すごい焦燥感にかられる感じなのです。
>飲む前はこんなこと無かったのに禁断症状なのでしょうか?
>もともとストレスが多いから処方してもらってた薬だったんです。
>薬のんでると別の症状もでてきてしまったのでしょうか?
>うつ病の初期なのでしょうか?

(1日アビリット50mgというのは滅多にない処方なので、150mg飲んでいるとします)

アビリット(=ドグマチール)は急にやめると案外具合が悪くなるものです。
こういう言い方はあまりしないけど、この不安感や焦燥感はアビリットの離脱症状
みたいなものの可能性が高いです。

しばらく薬を戻して続けると改善することが多いですが、時に長引くこともあります。
280kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/17 22:57
>276 :優しい名無しさん :02/04/15 23:16
>どうしてドグマチールってふとるんですか?

過去ログを参照してください。
281kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/17 23:03
>278 :優しい名無しさん :02/04/16 05:30
>先生、テトラミドを服用して浮腫になったのですが浮腫は薬の変更の対象
>でしょうか?
>程度にもよると思いますが、手・足・顔・腹、ほとんど全身ですね。。。
>むくれてむくれてつまんでもほとんど感覚が無いと言った感じです。
>しかし徐々に治まって行くものならしばらく我慢しようと思ってるのですが、
>薬が自分に合ってるもので。アドバイスよろしくお願いします。

基本的に、浮腫が出現した場合は薬を止めるべきだと思います。
必ず薬物を中止すべき副作用に中毒疹がありますが、浮腫(いろいろ原因がある
だろうが)は中毒疹に準じる副作用と考えます。

まぁ薬がよくあっていて、浮腫の程度も非常に軽度ならば継続される医師もいる
かもしれませんが・・

こういうことはここで聞く前に、すぐに主治医に電話でも良いから連絡すべきです。

「抗うつ剤」は向精神薬の中でも比較的中毒疹が出現しやすいです。


282優しい名無しさん:02/04/18 22:58
age
283優しい名無しさん:02/04/18 23:20
kyupin 先生、最近、朝の通勤満員電車の中で、いつも気分が悪くなり
吐き気がひどく、迷惑と思いながら、座り込んでしまいます。
飲んでいる薬は、デパス2錠、リスパダール4ミリを就寝前です。薬の副作用
と思われますがどうでしょうか。これをおさえるには、吐き気止めの薬でも
処方してもらうしかないのでしょうか。
284優しい名無しさん:02/04/20 02:47
「人に聞き取れない音量で1日中つぶやいている、わけのわからない独り言を言っている、突然場に不釣合いな笑いをする」

家族が上記の症状です。
病名と薬局で購入または輸入できる薬名を教えてください。

285優しい名無しさん:02/04/20 11:17
>284
医者に連れて行け
286あげ職人:02/04/22 15:14
あげ
287優しい名無しさん:02/04/23 19:03
どうも、私は鬱病で抗鬱剤をいろいろ処方されたのですが服用すると偏頭痛が起きてしまいます。
医者も「おかしいなあ・・」とお手上げのようです。それで個人輸入のものも試してみましたけど駄目でした。
それで抗鬱剤と偏頭痛の関係について詳しく御存知の方いらっしゃられたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
288kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/23 21:59
>283 :優しい名無しさん :02/04/18 23:20
>kyupin 先生、最近、朝の通勤満員電車の中で、いつも気分が悪くなり
>吐き気がひどく、迷惑と思いながら、座り込んでしまいます。
>飲んでいる薬は、デパス2錠、リスパダール4ミリを就寝前です。薬の副作用
>と思われますがどうでしょうか。これをおさえるには、吐き気止めの薬でも
>処方してもらうしかないのでしょうか。

自律神経系の症状だと思われます。ただ100%薬の副作用といえるかどうかは微妙
です。

一般に吐き気などはもともとも病気からも来ます。だから、本来の病気によるもの
か副作用によるものかはこれだけでは断言できません。

ただ、上記の書き込みの内容からは起立性低血圧なども疑われると思います。
よく症状の様子を主治医に話してみてください。

対処の方法としては、吐き気止めよりは起立性低血圧に対する薬が良い可能性も
あります。

尚、薬のせいならリスパダールが原因になるでしょうが、この量についてはそう
多いものではないと思います。
289kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/23 22:05
>287 :優しい名無しさん :02/04/23 19:03
>どうも、私は鬱病で抗鬱剤をいろいろ処方されたのですが服用すると偏頭痛が
>起きてしまいます。医者も「おかしいなあ・・」とお手上げのようです。それで
>個人輸入のものも試してみましたけど駄目でした。
>それで抗鬱剤と偏頭痛の関係について詳しく御存知の方いらっしゃられたら教
>えていただけないでしょうか?

抗うつ剤で頭痛の副作用が時々みられます。
特に頭痛に関しては旧来の薬物より、SSRIの方が出現率が高い印象があります。
(特にゾロフトやプロザックの強いSSRIの場合)

旧来の抗うつ剤を中心合うものを探してみてはいかがでしょうか?

もともと抗うつ剤には頭痛を押さえる効果もあるのですが、こういう副作用で
なかなか使えない人もいるようです。
290優しい名無しさん:02/04/24 00:16
kyupinさんいつもご苦労様です。
291優しい名無しさん:02/04/24 17:41
(旧来の抗うつ剤を使わないという前提で)
1、強めのマイナーを使ってみる。(レキソタン、デパス、ソラ
  ナックス程度)
2、SSRI(失敗率高し)
3、気分安定化薬(リーマス、デパケン、テグレトール)
4、甲状腺剤(チラージンSなど、しかし信頼性は割に低い)
5、alternative therapy(st.john's wort、DLフェニルアラニン
  Lトリプトファン、フォスファチジルセリン、KAVA KAVA ROOT、
  その他多数あり)
6、あと奇策として(笑)リタリンがあります。(僕はほとんど使わない
  ですが・・)
とありましたが鬱病は薬で脳の良い状態を慣らしていつかはその薬が必要無い状態に
なるというのが改善の方向とおもいますけど抗鬱剤でなんたらを阻害して慣らすと
言うのはなんとなくわかるのですがここで挙がっている1、3、4、6等は1の
抗不安薬では鬱病(軽度ではない)をほんの一時的に良くするだけで寛解や完治
できないのと同じようにいつかは薬を飲まなくてもよくなることはないのでは
ないでしょうか?
実際に医者にテグレトールを処方された時にこれは他に自分に合う薬が見つかる
までのつなぎだというようなことを言われましたし。
そのあたりどうなのでしょう?


あと鬱病にメジャーと言われる薬を使用するらしいですけれどこれについても
ぜひお聞きしたいです。一時的に凌ぐ為の薬なのか、根本から治すものなのか。

292優しい名無しさん:02/04/24 21:20
アモキサンなどはつまり少量を細く長く耐性がつかないように飲んでいくか、
量を増やして耐性に対抗するか、いずれは薬を変更するしかないだとか、
過度の蓄積(長期的にも短期的にも)は、脳内の抵抗力を増やすだけで、その後、
薬が効かなくなる。
まず耐性と言うのは付きます?また少量で耐性が付かないように
するとかえって抵抗力を増やすだけになるのではと思うのですが?


適量が体質をゆっくり変化させていくんだから。過量投与すると逆に対抗反応が起きるし。

対抗反応とはどのようなものなのですか?


抗鬱剤は「一日の摂取量」がキープされていればいいので、
昼ぬいたダメージがすぐにでるとは考えにくいと思います。
うちの先生は薬を抜いた場合、がくっとおちるのは、3,4日から一週間後
といってました。
そんなもんでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。
293名無し:02/04/26 00:40
>kyupin先生
ドクターが患者の症状をカルテに書き込みますがそれはドイツ語なのでしょうか?
またなぜカルテへの記入はドイツ語なのですか?
愚問かも知れませんが前前から気になっていたので多忙だとは思いますがどうぞレスの方宜しくお願いします。
294あげ:02/04/28 03:32
あげ
295kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/29 00:19
>291 :優しい名無しさん :02/04/24 17:41
>ここで挙がっている1、3、4、6等は1の
>抗不安薬では鬱病(軽度ではない)をほんの一時的に良くするだけで寛解や完治
>できないのと同じようにいつかは薬を飲まなくてもよくなることはないのでは
>ないでしょうか?

普通、うつ病ないしうつ状態を治療するためには抗うつ剤を使用するべきです。
ここで僕が言う抗うつ剤は、いわゆる3環系、4環系、SSRI、SNRIなどのことです。
ベンゾジアゼピンは含みません。

しかし、以前にも出てきたようにうつ病の程度によれば、この程度の薬物でも
寛解するケースもあると思われます。結局、これらは抗うつという面では力価
的な差しかないからです。

ドイツでは医師の処方箋のもと、st.john's wortが使用され、その処方箋数は
プロザックより多いとか言われていました(数年前はそうでしたが今はよく知らない)。


296kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/29 00:20
>あと鬱病にメジャーと言われる薬を使用するらしいですけれどこれについても
>ぜひお聞きしたいです。

これは非定型抗精神病薬のスレッドを参考にして下さい。そのあたりのことが
出てきます。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006351473/l50

297kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/29 00:28
>292 :優しい名無しさん :02/04/24 21:20
>まず耐性と言うのは付きます?また少量で耐性が付かないように
>するとかえって抵抗力を増やすだけになるのではと思うのですが?

抗うつ剤は使っているうちにだんだん効かなくなって量が増えていくことはない
といわれています。良くならない程度の少量の抗うつ剤継続は良くないと思います。

>適量が体質をゆっくり変化させていくんだから。過量投与すると逆に対抗反応が起きるし。
>対抗反応とはどのようなものなのですか?



>抗鬱剤は「一日の摂取量」がキープされていればいいので、
>昼ぬいたダメージがすぐにでるとは考えにくいと思います。
>うちの先生は薬を抜いた場合、がくっとおちるのは、3,4日から一週間後
>といってました。そんなもんでしょうか?

抗うつ剤はたまたま1回服用を忘れたからといって、急に病状が悪化することはないです。
これは、半減期が長いこともありますが、脳内の変化が急に起こらないことも関係している
と思います。だからこれは正しいと思います。


298kyupin ◆LZ.gsETk :02/04/29 00:47
>293 :名無し :02/04/26 00:40
>>kyupin先生
>ドクターが患者の症状をカルテに書き込みますがそれはドイツ語なのでしょうか?
>またなぜカルテへの記入はドイツ語なのですか?
>愚問かも知れませんが前前から気になっていたので多忙だとは思いますがどうぞ
>レスの方宜しくお願いします。

僕はカルテはなるだけ日本語で書きます。w
精神科のカルテは、後で読んでみてありありと映像を呼び起こせるようなものが良い。
ならば日本語が望ましいです。

普通、最近ならば、横文字ならドイツ語か英語のどちらかです。
人によればフランス語のこともあります。

精神科の所見は教科書ではドイツ語で書かれていることが多いので症状の記載はドイツ
語が多いと思います。

僕は高校時代から精神科医になりたいと思っていたので、後で役にたつだろうと大学の
教養部でフランス語を選択しましたが、ドイツ語の方が便利と医師になってから思い
ました。
299あげ職人:02/04/29 09:01
あげ
300優しい名無しさん:02/04/29 11:36
300
301毒茸。:02/04/30 03:59
kyupin先生、VIRTUAL CLINIC Online ご活躍おめ!


302優しい名無しさん:02/04/30 18:32
アモキサンスレで放置(w、トフラニールスレで誘導を受けたので、
こちらでkyupin先生の所見をお聞きしたく再度質問したいと思います。

私は現在、抗うつの対処として日中トフラニール225mg/day、
アモキサン225mg/day、レキソタン6mg/day、レスリン25(夕)、
他に眠剤を処方されていました。しかしこれら(日中の薬)の効き目が
あまり無いということで新たにデパケン600mg/dayを現在日中で処方
されました。
主治医は病名を「うつ病」と診断しており、去年の今頃症状が再発、
悪化しまして去年の秋頃から出されたアモキサン(当時75mg/day)、
トフラニール(同150mg/day)、デパス(同3mg/day)によってやっと
症状が改善されました。

しかしまた現在症状が悪化、仕事も辞めてしまい今後において
とても不安な毎日を過ごしています。

先生にはこの症状がどれくらいひどいのか、また入院等も視野に
入れた方が良いのかをお聞かせいただけたらと思います。もちろん
主治医にも同様の質問を今度するつもりです。

よろしくお願いします。
303名無し:02/04/30 23:41
>kyupin先生
293です。レスありがとうございます。
大変参考になりました。m(__)m
304優しい名無しさん:02/05/01 20:20
人目が異常に気になるのも、強迫症状ですか?
305kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/03 10:57
>>302 :優しい名無しさん :02/04/30 18:32

これは、あまりにも漠然としていて病気の程度ははっきりわからないです。
普通、うつ状態にはそれにともなう精神症状がありますが、ここにはそれが
ほとんどと言ってよいほど書かれていません。

また、はっきり患者さんが文章で書ける以外の所見もあります。

薬物に関してはけっこうな量が処方されているので、なかなかうまくいかない
のではないかという予想はできるのですが・・

デパケンを追加されたのは、抗うつ剤だけではうまく症状が改善しなかった
からでしょう。

うつ状態の患者さんが入院すべきかどうかの目安は、稀死念慮など重い所見の
有無が大きなポイントですが、実際は総合的な判断で行われます。

外来では服薬が十分行われないとか、家族関係が悪すぎるとか、これはさまざま
です。


306kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/03 10:57
患者さんからみれば、家にいると辛すぎるとか、いろいろなうつから来る
症状で追い詰められるような状態なら、入院をお願いした方が良いと思います。

うつ状態も重くなってくると自分の状態が客観的に見られなくなります。

だからうつ病は普通圧倒的に任意入院が多いのですが、時に医療保護入院にせざる
を得ないことがあります。

うつも悪くなってくると、認知機能が低下して自分がどういった状態かさっぱり
わからなくなってくるのです。

302のご質問で、あなたは自分の状態を人に尋ねていますが、一方、そのポイント
をほとんど書いていません。この点において上の文章でいう認知機能の低下を暗示
しています。

僕の言えることはその程度です。
307kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/03 10:58
>>304 :優しい名無しさん :02/05/01 20:20
>人目が異常に気になるのも、強迫症状ですか?

これは直接「強迫症状」とは呼ばないが、関係の深い所見と思います。

308優しい名無しさん:02/05/03 15:24
309優しい名無しさん:02/05/03 15:34
ありがとうございました
310優しい名無しさん:02/05/03 19:43
PDでルーラン(4mg朝晩)を処方されたのですが、同時に予期不安でおこる
吐き気止めとしてドンペリドン(10mg毎食後)を処方されています。
お薬110番などを見ていると飲みあわせに注意とあるのですが、具体的には
どのような懸念があるのでしょうか?
また、飲み始めてから首が一定方向に傾いて動かなくなることがあるのですが、
ルーランの副作用の可能性はありますか?
311302:02/05/04 15:02
kyupin先生、丁寧なレスありがとうございます。

うつ状態に伴う精神症状ですか・・・。全く考えていませんでした。
精神症状というのは、いま精神的にどういう状態なのか、というこ
とですよね?たぶん、それに対する回答は、一般にうつ病患者さ
んが抱えているそれとほとんど同じだと思います。現状態は・・・、

・(何に対しても)意欲が出ない
・自発的に行動に出ることが殆どない。
・頭が働かない(ゆえに勉学や仕事に集中することが困難)
・何より、生活する上での最低限の事、食事をきちんと取る、
毎日お風呂に入る、歯を磨く、顔を洗う、などのことが全くできない

という感じです。ネガティブ的な考えは投薬のおかげもあると思い
ますが殆ど起こりません。また、上記状態はリタリンの服用によっ
てかなり改善されます。ただし、リタリンがどういう薬なのかは分か
っているつもりなのでそんな頻繁に飲んだりはしませんが。

入院については主治医に聞いてみたところ、おすすめはしないそ
うです。よっぽどのことがない限り入院はさせないと言ってました。
 入院することによって生活全般に関する色々な面に甘えられるた
め、かえって退院した後が外に馴染む(また自活する)までに困難
を抱えるから良くない、と言ってました。その通りだと思います。
さらに治療内容も通院のそれと余り変わりないよ、とも言ってました。

でも、入院しなくても良いから毎日動きたい。仕事もしたいし勉強も
したい(当方2部学生です)。でも、身体、頭がついてこない。という
矛盾。薬の効きも最近実感できない。

と今はこのような感じで過ごしています。さらに私は一人暮らしなの
で生活面でもボロボロです。しかし夜だけは眠剤のおかげで1,2回の
中途覚醒はあるものの、ある程度しっかり眠れています。このへんだけ
は救いです。

認知機能の低下、ですか・・・。専門用語みたいなので良くは分かりませ
んが自分が今どのような状態かはある程度(上記程度は)認識している
つもりです。主治医は私の状態について、それは人それぞれだから
なんとも言えない(相対的に比べられない)。ただ、薬の量はけっこう多
いよ。と言ってました。

認知機能のポイントというのが私には余り良く分かりません。すいま
せん。やはりその点から言えば状態としては重い、のかも知れません。
精神症状という単語の意味もいまいちピンときませんでしたし。

最後に、先日病院を訪れたところ、アモキサンが225mg/dayから、
255mg/dayへと増量されました。私の場合、アモキサンが身体に合
ってることもあるからだと思います。また、夕方のレスリンを増やす
ことも考えられる、とも言ってました(こちらは増えていません)。

ながい長ーい長文、すいませんです。また何か新たに見えた所
がありましたらレスの方、よろしくお願いします。
312優しい名無しさん:02/05/06 20:39
こんばんは。

拒食症には制限型と過食/嘔吐型があるそうですが、治療法は違うのでしょうか。
どのような薬が使われるのか教えてください。
313優しい名無しさん:02/05/07 03:21
>>312
過食症にはSSRIが有効らしいけど、これは拒食症にもあてはまるのかな。
SSRIの副作用で吐き気や食欲不振が出てしまうと、拒食症には逆効果のような気が・・・。

他の抗うつ薬や抗不安薬なども使われるのかなー。胃薬なんかはどうでしょう。

kyupin先生のご降臨をお待ちしましょう。
314優しい名無しさん:02/05/07 04:23
私も便乗して摂食障害について質問しちゃおう。

摂食障害などの依存症の場合、投薬だけの対処療法だと結局、一時的に
症状を誤魔化すだけで、根本的解決には繋がらないような気がするのですが、
精神科では、依存症の人にも投薬メインで治療をするところが
多いように見えるんですけど、なぜなんですか?

私は9年間過食をしてきましたが、
過食をすることで精神的ストレスを無意識のうちに軽減させて、
自分の気持を安定させていたような気がします。
もちろん、その過食が度を越す程度になってしまうと、生活自体が
出来なくなってしまうのですが、それでも過食をすることに
何らかの心理的な意味があるからこそ、
していたんだと思うんです。必要な行為だったのではないかと。
実際、本を読むなどして、自分の気持を整理することと、
家族に理解を根気よく求めることによって、過食は徐々に良くなりました。
今は過食と共に共存して生きている、という感じで、
きっとこれからも年単位で症状が良くなっていくと思う。
今は薬を飲んでいないんだけどね。

それと、SDAを過食に処方すると効果がある、と聞いたことがあるのですが、
本当ですか?
衝動を抑えさえすれば過食がよくなる→過食治った→良かったね、
ということなのでしょうか?
それとも摂食障害者の体型に対する考え方を、
認知の歪みとして扱っているのでしょうか?
だとしたら、嫌な考え方だなあ。あくまでも私にとっては、なんだけど。。。

精神療法やカウンセリングをメインにして、薬を補助的に使っている、
摂食障害専門の病院は激混みでした。
医師の紹介状を持って、予約1年待ちと言わてしまったYO。



315優しい名無しさん:02/05/08 10:51
質問です
ADHD/ADDスレで
大抵の精神科では「大人のADHD/ADDは存在しない」と言われる
というようなことが書いてあったんですが
本当の所、大人でもADHD/ADDってあるんですか?
316優しい名無しさん:02/05/08 17:03
いに飲んだときに出た副作用はその後じ
317優しい名無しさん:02/05/08 17:09
以前に飲んだときに出た副作用はその後間隔を置い飲んでも、また同じ副作用がでる確率は
どのぐらいでしょう?(アナフラニールの尿閉、テトラミドの浮腫など。)
318kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/08 21:41
>310 :優しい名無しさん :02/05/03 19:43
>PDでルーラン(4mg朝晩)を処方されたのですが、同時に予期不安でおこる
>吐き気止めとしてドンペリドン(10mg毎食後)を処方されています。
>お薬110番などを見ていると飲みあわせに注意とあるのですが、具体的には
>どのような懸念があるのでしょうか?

ドンペリドンと抗精神病薬は抗ドパミン作用の点で似た効果をもつので、両方
服用すれば、副作用が出やすい傾向があるということではないでしょうか?

>また、飲み始めてから首が一定方向に傾いて動かなくなることがあるのですが、
>ルーランの副作用の可能性はありますか?

これはルーランの副作用、急性ジストニアの可能性があるので主治医に相談した
方が良い。抗パーキンソン剤の併用または薬物変更されると思われます。
319kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/08 21:44
>311 :302 :02/05/04 15:02

アモキサン255mgとトフラニール225mgは両方服用しているんでしょうか?
320kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/08 22:17
>312 :優しい名無しさん :02/05/06 20:39
>313 :優しい名無しさん :02/05/07 03:21

>拒食症には制限型と過食/嘔吐型があるそうですが、治療法は違うの
>でしょうか。どのような薬が使われるのか教えてください。

これは、元は同じようなものだったのかもしれないです。約20年前は単に
体重減少が目立つ拒食症が多かった。彼女たちは食事制限、嘔吐、下剤の
乱用はするものの、過食はほとんどなかった。

だから当時の神経性食思不振症の本を読むと、経過中、過食が出現すれば
予後不良とか書かれていたものです。w

その後、過食を伴う症例が次第に増えてきた。今では過食を伴う症例はザラに
あります。ひどい体重減少を伴う症例は減少し体重は正常域の人が増えてきた。

また、焦点がボケてしまって、どうしても体重を減らしたいという人は減少し、
うつ病とか他の疾患に食の問題もかかえている人がむしろ多いようです。
ある意味、軽症化しているのかと思います。

この変化は、「やせ型の女性=(男性の)理想」という身体イメージが崩れて、
男性の女性に対する理想身体イメージが多様化していることと無関係ではない
と思われます。

321kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/08 22:18
それと、拒食も過食もともに自傷行為的な症状だが、彼女らが選択する方法が
より積極的なスタイルを取るようになったのではないでしょうか?

つまり、文化的な変化の影響が大きいように思います。彼女たちといいましたが、
現在では男性の過食も時々診る。以前は男性の神経性食思不振症は1例報告モノ
でした。w

薬物治療ですが、拒食型に関しては、ドグマチールや従来の3環系、4環系抗うつ剤
は合理的です。薬物自体に食欲を促進する効果があるからです。

拒食の人はしばしば嘔気、嘔吐などの症状があって、SSRIはかえってその症状を悪化
させる可能性がある。基本的にはSSRIは拒食型に有効なんだろうが、最初の導入の時
に難しい。(患者さんによれば、かえって嘔吐が増えて嫌だという人もいる)

過食については、SSRIは期待できると思います。SSRIには食欲増進の作用がほとんど
ない〜少ないからです。まぁ、従来型の抗うつ剤も悪くはないと思いますが・・

どちらかが、絶対適さないというものでもないと思います。
322kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/08 22:43
>>314 :優しい名無しさん :02/05/07 04:23
>私も便乗して摂食障害について質問しちゃおう。

薬物療法は背景にあるものを何も解決しないので姑息的な治療法だと思います。

しかし、上記に書いたとおり、単に食の問題を抱えている人は稀で、基礎疾患が
うつや精神分裂病などの場合もあり、そのケースでは薬物療法は非常に重要と
考えています。

食思不振症は、時間が経つとなんとなくパワーが減少してきて、なんとなくまと
まってくる傾向はあります。治療を受けすにけっこう良くなってきたというのは、
本人の努力も持ちろんあるが、そういった病気の流れになっていることも大きいです。

それと、過食を持つ人はボーダーライン的な色彩をもつ人がけっこういて、彼女たち
は、いわゆる優しい人を見つける天才だということもあります。

優しい人とは、主治医のことももちろんあるが、彼氏であったりいろいろです。w
優しい人を見つけると症状はある程度、軽くなる事が多いです。
323kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/08 22:52
>315 :優しい名無しさん :02/05/08 10:51
>ADHD/ADDスレで
>大抵の精神科では「大人のADHD/ADDは存在しない」と言われる
>というようなことが書いてあったんですが
>本当の所、大人でもADHD/ADDってあるんですか?

もともとのADHDの意味を考えると、いわゆる「大人のADHD」というのはおかしい。
子供の時にADHDと診断された少年が大人になったというのならわかるが・・w

こういったマスコミが勝手に作ったような診断名がひとり歩きするのはあまり
快く思わないです。

というのは、僕はピュアな精神科医だからです。w

まぁ何年かたって、この「大人のADHD」という診断名が市民権を得たなら、話は
別ですが・・

これは、例えるなら、ナントカ症候群と同じようなものです。


324kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/08 23:20
>317 :優しい名無しさん :02/05/08 17:09
>以前に飲んだときに出た副作用はその後間隔を置い飲んでも、また同じ副作用が
>でる確率はどのぐらいでしょう?(アナフラニールの尿閉、テトラミドの浮腫など。)

非常に良い質問と思う。
これはおそらく倫理的なものもあり、調査が行われていないと思われる。(@一般的な
もの)

副作用が出た薬物は(その副作用の重さにもよるが)基本的には今後使用すべきではない。
しかしこれは一般論で、実際には精神科の治療で使用されることがある。

例えば、悪性症候群は重篤な副作用とされているが、いったんこの悪性症候群が治癒した
後、時間が経って再び抗精神病薬治療が行われることの方が圧倒的に多い。(長期的には
分裂病では精神荒廃のリスクを重視している)

この悪性症候群の場合、2回目の悪性症候群は起こることも起こらないこともある。
(これは論文になっているように思われる?が今資料なし)

325kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/08 23:21
副作用なのか、もともとの精神症状に関係する所見なのか、当初にはわかりにくい
場合がある。

例えば、急性期に薬物を使用して、不眠が出現したとする。これが新しい薬物の副作用
なのか100%は断言できない。

中毒疹と思われる皮膚所見でさえ、薬物がどの程度関与しているかはっきりわからない
場合もある。というのは、皮膚症状は精神疾患ではしばしばみられる所見だからだ。

一連の症状を診ていて、極めて疑わしい薬物があるならば、その薬物はさけた方が良い。
これも副作用の重篤さが重要と思う。

重い副作用と思われるもの:腎障害。きわめて重い肝障害。中毒疹。血液に関する副作用。
             網膜色素変性症、小脳障害他・・

これらの副作用の場合、再使用は危険と思う。

軽い副作用と考えられるもの:不眠、軽度の精神症状(不安感、焦燥感など)・・
              胃部不快感など。

後者の場合、後でもう一度使用してみる価値がある。というのは、精神症状の変化で時間
が経つと、あまり抵抗なく服用できる場合もあるからだ。

326kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/08 23:24
全然、答えになってませんね。w

アナフラニールの尿閉はおそらく2回目も必発に近いと思う。
テトラミドもけっこう皮膚症状の副作用が多いので、2回目はさけた方が良いと
思う。(浮腫は出る可能性が高い)
327優しい名無しさん:02/05/09 00:10
中程度のうつ病と診断され、以下の処方を受けてます。

アモキサン:50mg/day
トフラニール:50mg/day
トリプタノール:25mg/day

まだ調子が悪いため主治医に、「もっと抗うつ剤を増量して欲しい」
と言ったのですが、「十分量」と言われました。

kyupin先生のセカンドオピニオンをお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
328314:02/05/09 03:19
>>322
kyupin先生、レスありがとうございます。(・∀・)

やはり、食障害に対する薬物療法は、一時的な対処療法なんですね。

その背景に鬱と精神分裂病がある場合もあるとのことですが、
そういった疾患に触れる一方で、ボーダー的な性格のことにも
触れていますね。
精神分裂病はさておき、ボーダー的な性格で鬱の症状があるのならば、
その鬱の症状はボーダー的であるがゆえに、起きるのではないでしょうか?
よく分からないけれども。

ボーダー的な患者に薬物療法は効果があるのでしょうか?
精神療法無くしては、薬を延々と飲む羽目になりそうな気がするのですが。
目先の鬱という症状を抑えても、ボーダー的な性格には、
根本的な解決にはならないような気がしてしまいます。

それと、過食症の患者にリスパダールやヒルナミンが処方されることがあると
聞いたことがあるのですが、それが本当ならば、その目的は
過食衝動を抑えるためではなく、
ボーダー的な性格を薬で何とかするためなのでしょうか?
薬で鎮静させれば、衝動性や攻撃性を抑えることが出来て、
見た目には過食衝動に走らない穏やかな人に見えるようになる、
ということなのでしょうか?
329314:02/05/09 03:21

>それと、過食を持つ人はボーダーライン的な色彩をもつ人がけっこういて、彼女たち
>は、いわゆる優しい人を見つける天才だということもあります。

優しい人を見つける天才かどうかは分かりませんが、(^^;
性格的に欠けている部分は、やはり人の愛情によって修正されるのかもしれないです。
問題は、そういう寛容な人が簡単には見つからないことですね。

ジェニーン・ロスの「食べ過ぎてしまう女たち― When food is love」という本を
読んだときにも、愛情って依存症には大事なんだよなあ、と強く思いました。

この本は、私が過食を治すうえでかなり参考になった本なんです。
心と身体の面、両方の知識を得ることによって、過食を軽度の状態にすることが
出来たように思います。
もちろん時間が解決してくれた面もたしかにあるとは思いますが、
心の面を自分なりに対処していったことによるものが、
自分の経験では大きいと思うんです。
過食と心に面に対する知識を得なかったら、未だに生活が過食によってままならない
状態だったのでは?と感じてしまいます。
330314:02/05/09 03:22
それと、私は親に自分の症状の理解をしてもらうための手段として、
講談社からでている「拒食と過食は治せる」という本を読んでもらう作戦に
出たのですが、これがけっこう旨くいきました。
その本によって親から責められなくなって、
子供時代の話を聞いてもらったりするようにしたら、
過食のほうもそれに関連して良くなったように思います。

この本には、過食拒食の説明以外に、再養育療法について書かれているのですが、
一般的な摂食障害の治療法ではないのでしょうか?
また、kyupin先生は摂食障害の治療に再養育療法を取り入れることについて、
どう思われますか?

私は、過食が今よりも酷かった頃は、その療法に強く惹かれました。
思わず退行したくなったくらいです。
でも、親が本を読んだことをきっかけに、
だんだんと優しく接してくれるようになったので、
子供の頃言えなかった我儘を親に対して一時的にあれこれ言うようにはなったけど、
さすがに退行状態にまでなるのは気が引けました。
だけど、一時は本当に退行してしまいたかったなあ。
今はその必要性は感じないけれども。
331優しい名無しさん:02/05/09 06:19
■■■
ギコ猫スレがややピンチだ、救済するモナ〜
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1014046658/458
■■■
332302:02/05/09 11:27
>>319 kyupin先生
レス遅くなりましたが・・はい。アモキサン255mgとトフラニール225mg
は現在両方服用しています。やっぱり、量だけ見ると多いですよね・・・
333333:02/05/09 13:49
333
334優しい名無しさん:02/05/09 18:31
kyupin先生はじめまして。
摂食障害ついでの話題で申し訳ありません。

前スレ、254で先生が
>現在なんとなく過食の症状が軽くなってきたのは、本人の努力ももちろん
>あるが、6年の月日が経ったことが大きいです。
>こういった問題は10年ぐらい経つと、パワーが失われてきて、なんとなく
>症状が軽くなって、まとまってくるような傾向はあります。

と書いてらしたのですが、これはどうしてなのでしょうか。
ただの統計結果のようなもので、
なぜそこにパワーが行かなくなるのかとかはわからないのでしょうか。
(これがわかれば、治療にかなり生かせるかと思うのですが)

どうも摂食障害(過食)の方は、みなさん病歴がこのくらいあるようですが、
パワーが失われない内は、早期回復というのは難しいということなのでしょうか?

摂食障害の治療法というのが、現在これと言ったものがないだけに、
その辺を知れば役に立つような気がしたので、質問させてもらいました。
まとまってない質問ですが、よろしくお願いいたします。
335skirt ◆lPe6tSdk :02/05/09 19:51
>>323
KYUPIN先生。こんばんは。
質問させてください。

>これは、例えるなら、ナントカ症候群と同じようなものです。

なんとか症候群て何でしょうか。ADDの回答の仕方に疑問を感じました。

336優しい名無しさん:02/05/09 20:42
“モナ・何でも相談・9”にも書いたんですが、どうしてもお返事を頂きたくて…

他者が自分に甘えてくると、無性に腹が立ってくるんです。
ムカムカして、イライラしてしまうんです。
理由が解りません。自分でも不思議に感じるし、その理由を知りたいです。
そしてできればムカムカしなくなりたいんです。
精神医学、心理学の見識のある方、この状態について知っていましたら教えてください。


337314:02/05/10 05:22
>>334
たしかに、摂食障害の人の話を聞くとみんな病歴が
長いよねえ。
特に過食するようになると病歴が長くなるような気がしる。。。
私も15歳で発症してからあっという間に9年が経ちました。

15歳のときの半年は拒食期で、
それから過食期に突入して18歳の頃には過食が泥沼状態。
その頃には、鬱の症状もあったと思う。
それから、本を読むとかして自分の中になんだか
知識を得ることで過食を治せる予感、のようなものを感じるようになって、
現在までの3年間は軽度の状態をキープしています。
そして過食でストレスを紛らわせることをあまりしなくなってくると、
前よりも感情をありありと感じるようになって、
なんだか憂鬱感を上手くコントロールしていかないとやっていけない気持になります。
だからと言って、前のような過食で生活が埋め尽くされた状態には
もう戻りたくないです。

その憂鬱な感じをありのままに感じるのが人間的な気がする。
その憂鬱感が自分の手に負えない状態になったら、病院に行こうとは思うけれど。
今はこの状態で生きていこうと思う。
ただ、その憂鬱な状態が手に負えなくなったらどうしよう、という気持は
多少はあります。
でも、予防医学的に精神科を利用する気持にはなれないです。
338優しい名無しさん:02/05/10 05:33
>>335
マスコミが勝手につける青い鳥症候群とか、
結婚できない症候群みたいな適当な名前ってことなんじゃないかな?
339skirt ◆lPe6tSdk :02/05/10 07:10
>>338
あ!。そうゆう事でしたか・・。私はてっきりアスペルガー症候群の
ような正式な病名?にまで言及しているかと思って心配になったのです。

心配して損しました。
340314:02/05/10 09:44
>>320
さらに質問なのですが。。。しつこくてごめんなさい。。。

>これは、元は同じようなものだったのかもしれないです。約20年前は単に
>体重減少が目立つ拒食症が多かった。彼女たちは食事制限、嘔吐、下剤の
>乱用はするものの、過食はほとんどなかった。

嘔吐、下剤の乱用がみられるようになったら、もう過食症なのでは
ないでしょうか?
過食の症状があるようになると、その症状を嫌悪するあまりに、
太りたくないがゆえに、嘔吐したり下剤の乱用をしたりする方法で
太ることを回避することがあると思います。
過食の症状がなかったら、嘔吐することは難しいのではないかと思うのですが。

逆に純粋な拒食の状態は、食欲そのものを無意識に強力に否定している状態なので、
嘔吐や下剤の乱用で食べてしまったものを無かったことにする行動を
取るほど、食べていないのではないかという気がします。

実際、自分に拒食の症状があった頃は、食欲そのものを強力に否定していたために、
全く食欲を感じなくなって、
嘔気はあっても実際に吐くことが出来るほど食べていない状態でした。

たしかに嘔吐や下剤の乱用をしている状態でも、口では
「食欲なんて全然ない。食べたくないのよ。」なんて言ったりするけれど、
実際には過食の症状があるからこそ
それらの行為が起きるのではないかと思います。


341優しい名無しさん:02/05/10 18:57
抗ウツ剤の作用方向として、
1意欲を出す、2気分を高揚させる、3鎮痛・不安軽減と別けられている中で、
とありますが一つの抗鬱剤ではこれら全てを補えない時に限って併用するのか?

アモキサンなどはつまり少量を細く長く耐性がつかないように飲んでいくか、
量を増やして耐性に対抗するか、いずれは薬を変更するしかないとか、
耐性って付くんですか?


342優しい名無しさん:02/05/10 19:23
応急処置的な事でお知恵を下さい。

ネットで恐ろしい画像(今回の猫虐待もの)を見て気分が悪くなった人に
何か適切なアドバイスをするとしたら、どのようなものでしょうか?
また
画像を見たショックでPTSDと思われる症状を示すことはあり得ますか?

結構あの画像を見て、精神科の疾病や知識を持っていない人が
強いショックを受けているケースも多いので、ご意見を宜しくお願い致します。
343優しい名無しさん:02/05/11 04:45
>>342
>ネットで恐ろしい画像(今回の猫虐待もの)を見て気分が悪くなった人に
>何か適切なアドバイスをするとしたら、どのようなものでしょうか?
「いい経験になったね。」といってやる、

>画像を見たショックでPTSDと思われる症状を示すことはあり得ますか?
計算しないとわからないけど、0.01%ぐらいの確率ではあるんじゃないかな?ほとんどねーよ
脳裏に一時的に焼きつく事と、PTSDは基本的に違う事を認識するべし。
然るべき物を見た際の気持ち悪いという感覚は、本来人間であれば誰もが普通に経験する感情なのです。ですから、
なれていない人がグロを見て気持ち悪くなったり、その画像が暫くの間頭に焼きついてしまい、
食事が喉に通らなくなる事もあるかもしれません。当然です
この反応を、その人の経験不足から来ているのだと仮定すると、事は解決されたかのように見えます。
つまり、貴様は経験不足あると。。  しかし、余りにも突き放した答えなので私は好きません
が、かなり的を付いている答えでもあると思いますので、とりあえずこの結論を支持します。
「慣れてないんだからしょうがないじゃん!!こういう世界もありなのよん」
といってやれ


 






344優しい名無しさん:02/05/11 21:32
     21:00より、メンヘル板一斉「カミングアウト」祭り
         全力で<<国内サッカー>>に投票します
     詳しくはhttp://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1020617524/201-210

  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)

345優しい名無しさん:02/05/12 23:06
セルシンとセパゾンは大体どのぐらいで効き始めどのぐらい持続しますか?
2mgと5mgでは効いている時間に差は出ますか?
それからセルシンやセパゾンはデパスやレキソタンなどと比べ特徴などありますか?
346優しい名無しさん:02/05/12 23:34
不安神経症なんですが、
現在ソラナックス、デパス、ワイパックス、サイレース、
を服用しています。
手足がしびれたりする事もあるんですが、
他の薬に変えてもらった方が良いのでしょうか?
347kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/14 08:08
>>327 :優しい名無しさん :02/05/09 00:10
>中程度のうつ病と診断され、以下の処方を受けてます。
>アモキサン:50mg/day
>トフラニール:50mg/day
>トリプタノール:25mg/day
>まだ調子が悪いため主治医に、「もっと抗うつ剤を増量して欲しい」
>と言ったのですが、「十分量」と言われました。

これはなんとも言えないですね。全体量は一般的にはまぁまぁの量です。
そう少ない量ではないと思います。3種類併用されているのは何か理由が
あるのでしょうか?

普通うつ病などの薬物併用といえば、抗うつ剤といわゆる気分安定化
薬(リーマス、テグレトール、デパケン)や甲状腺剤がメインです。

抗うつ剤同士の併用でも、例えば昼間にトリプタノールを100mgぐらい使い
夜にデジレルを少量使うなどは時折見られる処方だと思います。

もう十分量だというのは、その人の副作用なども考慮して言われているかも
しれないし、これだけの情報では良いも悪いも言えないと思います。


348kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/14 08:09
(追加)

普通、抗うつ剤の使用量については日本人の場合、トリプタノール(あるいは
トフラニール)換算で150mgが目安です。

この量を順番に使ってみて、効果があるかどうか判断すれば、やがてある程度
効果がみられるものが見つかることが多いです。

最近、ある患者さんにアモキサンを200mgまで使って効果が思わしくなかったので、
アンプリット150mgに変更したが、あまりうまくいかなかった。

その後、トリプタノール150mgに変更するとかなり改善した。ところが十分に
よくはないので、この量から増やしてみることを検討。というのは本人がこの
黄色い薬(トリプタノールの25mgは黄色の錠剤)を継続することを望んだし、
以外に副作用も少なかったからだ。

結局200mgまで増やしたが、はっきり150mgの時よりは精神症状が改善している。
とても150mgまで服用できない人もいて、このあたりは個人差がある。
349kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/14 08:12
最近忙しくレスが遅れてますが、ボチボチレスしますので待っておいてください。
350優しい名無しさん:02/05/14 20:24
はい。良い子にして待ってます。
351優しい名無しさん:02/05/14 21:35
>>327です。

kyupin先生、回答ありがとうございます。

私の場合、不安感や憂うつ感はほとんどありません。
倦怠感、頭重感、首・肩の凝りといった身体症状が主です。

抗不安剤は、ソラナックス、デパス、レキソタン、セディールを
服用したことがありますが、特に効果は無かったです。

気分安定化薬(リーマス、テグレトール、デパケン)や甲状腺剤
を服用したことはありません。
私の場合も抗うつ剤に併用してこれらを投与した方がいいのでしょうか?

抗うつ剤は、アッパー系が効果があるようで、個人的にはアモキサン
が一番効いている感じがします。

ただ、主治医によるとアモキサンでは抗うつ効果が小さいという
ことでトフラニールが追加されました。

また、アッパー系の薬のためかうつの症状のせいか、夜あまり眠れない
ので、就寝前にトリプタノール(+ドラール15mg)を服用しています。
352327:02/05/14 21:37
実は過去に多くの抗うつ剤(下記)を服用しましたが、大幅な改善は
ありませんでした。

アナフラニール(点滴の経験もあり)・・・特に効果なし
ルジオミール・・・倦怠感が強くなる
テトラミド・・・眠いだけ
デジレル(レスリン)・・・動悸が激しくなる
ルボックス(デプロメール)・・・倦怠感が強くなる
パキシル・・・特に効果なし
トレドミン・・・特に効果なし
ドグマチール・・・少し症状が改善される。乳のハリ、痛みで服用中止

ただ薬を飲まないと、ほとんど寝たきり状態になります。

今のところ、副作用はそんなに気にならないので、主治医にもう一度
抗うつ剤の増量を要求してみたいと思います。
353kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/14 23:13
>>327
>私の場合、不安感や憂うつ感はほとんどありません。
>倦怠感、頭重感、首・肩の凝りといった身体症状が主です。

こういった、うつ病っぽい認知障害が少なく、倦怠感や身体症状が主な症状の患者
さんは、普通の抗うつ剤でうまくいかないことがあります。

これはうつ病というより(まぁうつ病の範疇には入れて良いとは思うが・・)
慢性疲労症候群の亜型のようなもののようにも考えられます。こういった患者さんは
女性でどちらかといえば、虚証(簡単に言えば体が弱い人)の患者さんが多いです。
精神疾患というより身体疾患の色彩もあります。

これらは、案外、従来型の抗うつ剤やSSRIですんなりいかないように思います。
こういった場合、抗うつ剤を増やすとかえって、きつさが出て悪い結果になること
もあるように思います。

だから抗うつ剤で治療するにしても、全般的なことを考えて薬物療法をする必要も
あり、ちょっと複雑です。あまり増やせないといわれたのは理由があるかもしれな
いです。

354kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/14 23:14
一般には慢性疲労症候群は漢方などの生薬系の薬物は推奨できます。
それは虚証の患者さんが多いことも関係があります。

真っ向から薬物療法を行うのではなくて、もう少し他の面からも考えて治療する
と全般が改善するかもしれないです。

尚、僕の経験では、電撃療法は案外効果が乏しい印象があります。(が、有効の
ことも時々ある。つまり有効率が案外低いということ)

結局、抗うつ剤は体に負担をかけるところがあるので、一概に増量すれば改善する
わけでもないことを言いたかったのです。

355kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/14 23:25
328 :314 :02/05/09 03:19
>ボーダー的な性格で鬱の症状があるのならば、
>その鬱の症状はボーダー的であるがゆえに、起きるのではないでしょうか?

僕は生物学的にモノを考えるタイプなので、最初に鬱があったと考えますが・・
まぁ同時というか、一連のものと考えてもけっこうと思います。

>ボーダー的な患者に薬物療法は効果があるのでしょうか?
>精神療法無くしては、薬を延々と飲む羽目になりそうな気がするのですが。

薬物療法は無意味ではないです。姑息的な面はあると思いますが・・
生々症状を押さえることは、ゆっくり物事を考えるのに手助けにはなります。

>それと、過食症の患者にリスパダールやヒルナミンが処方されることがあると
>聞いたことがあるのですが、

これは対症療法的な意味と、また過食を呈する一部の患者さんに分裂病の治療
をした方が良い場合がある。例えば、基礎疾患は分裂病だが、摂食障害も合併
しているケースです。



356kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/14 23:30
>また、kyupin先生は摂食障害の治療に再養育療法を取り入れることについて、
>どう思われますか?

申し訳ないですが再養育療法についてはよく知らないです。
精神科治療は、長期的に本人に不利益にならなければ、とりあえず改善するなら
方法にはこだわらないです。それが僕の考え方です。

357kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/14 23:36
>>332 :302 :02/05/09 11:27
>>319 kyupin先生
>レス遅くなりましたが・・はい。アモキサン255mgとトフラニール225mg
>は現在両方服用しています。やっぱり、量だけ見ると多いですよね・・・

普通、日本人にはトフラニール225mgはやや多いですが、飲める人には無理な量では
ないです。ただ、アモキサン225mgと併用しているのは、あまりありふれた処方では
ないと思います。

大めの量にトライするのは漫然と少ない量を継続するよりはるかにスジが良い。
しかしその際、循環器系の異常の有無の監視は極めて重要と思います。

僕はそう考えます。

併用しているのは何か事情があったのではないでしょうか?
358kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/14 23:45
>334 :優しい名無しさん :02/05/09 18:31
>前スレ、254で先生が
>>現在なんとなく過食の症状が軽くなってきたのは、本人の努力ももちろん
>>あるが、6年の月日が経ったことが大きいです。
>>こういった問題は10年ぐらい経つと、パワーが失われてきて、なんとなく
>>症状が軽くなって、まとまってくるような傾向はあります。

>と書いてらしたのですが、これはどうしてなのでしょうか。
>ただの統計結果のようなもので、
>なぜそこにパワーが行かなくなるのかとかはわからないのでしょうか。
>(これがわかれば、治療にかなり生かせるかと思うのですが)

>どうも摂食障害(過食)の方は、みなさん病歴がこのくらいあるようですが、
>パワーが失われない内は、早期回復というのは難しいということなのでしょうか?

摂食障害は短い期間にあっさり改善するケース少ないです。
ただ、摂食障害が付随している場合は基礎疾患が改善すれば、その部分は治癒と
言ってもよいぐらい改善する場合もあるようです。

上に書いたイメージはボーダーラインを想定しています。それはそういった患者さん
が多いこともあります。
359kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/15 00:01
摂食障害は、周囲の重要な人との信頼関係ができると少しずつ良い方向に
行き始めます。これは非常にゆっくりとしていますが、、

こういった能力はある程度年齢がいかないと、うまく身につかないところがあ
ります。

改善するのに10年とか、かなりの長い時間が出てくるのはこういうことも関係
していると思う。
360kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/15 00:04
>335 :skirt ◆lPe6tSdk :02/05/09 19:51

下の通りです。
  ↓
338 :優しい名無しさん :02/05/10 05:33
>>335
マスコミが勝手につける青い鳥症候群とか、
結婚できない症候群みたいな適当な名前ってことなんじゃないかな?


339 :skirt ◆lPe6tSdk :02/05/10 07:10
>>338
あ!。そうゆう事でしたか・・。私はてっきりアスペルガー症候群の
ような正式な病名?にまで言及しているかと思って心配になったのです。

心配して損しました。

361kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/15 00:08
>>340 :314
>これは、元は同じようなものだったのかもしれないです。約20年前は単に
>体重減少が目立つ拒食症が多かった。彼女たちは食事制限、嘔吐、下剤の
>乱用はするものの、過食はほとんどなかった。

>嘔吐、下剤の乱用がみられるようになったら、もう過食症なのでは
>ないでしょうか?

そんなことはないです。

>過食の症状があるようになると、その症状を嫌悪するあまりに、
>太りたくないがゆえに、嘔吐したり下剤の乱用をしたりする方法で
>太ることを回避することがあると思います。
>過食の症状がなかったら、嘔吐することは難しいのではないかと思うのですが。

これは今風の考えというか、一面しかみてないです。あの人たちは、太ることを回避
するためのみに嘔吐や拒食をするのではないです。

ほとんど食べなくても嘔吐は可能です。唾液しか出ませんが。。
362kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/15 00:19
>逆に純粋な拒食の状態は、食欲そのものを無意識に強力に否定している状態なので、
>嘔吐や下剤の乱用で食べてしまったものを無かったことにする行動を
>取るほど、食べていないのではないかという気がします。

これは理詰めで考えるからそういう疑問が出るわけで、ちょっとこれも当時の実際
あっていません。

当時の30kg前後の患者さんと話しても、痩せたいとかいう返事は案外少なかったです。
むしろ大人になりたくないとか、体を空気のように軽くしたいとか抽象的な答えが
多かった。体重を減らしたいとか、ある意味非常に実利的な次元のことは考えてなか
ったです。

今から考えると、彼女たちは理想主義的で高尚だったと思います。
363kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/15 00:25
>実際、自分に拒食の症状があった頃は、食欲そのものを強力に否定してい
>たために、全く食欲を感じなくなって、
>嘔気はあっても実際に吐くことが出来るほど食べていない状態でした。

>たしかに嘔吐や下剤の乱用をしている状態でも、口では
>「食欲なんて全然ない。食べたくないのよ。」なんて言ったりするけれど、
>実際には過食の症状があるからこそ
>それらの行為が起きるのではないかと思います。

摂食障害は文化や文明を非常に反映していると思う。
だから1〜2年ではほとんど症状には変わりがないように見えるが、5年とか
10年単位で見れば変わりつづけている。

あまり理解できないように思えるのは、そういったことが大きく関係している。

364kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/15 00:31
>>341 :優しい名無しさん :02/05/10 18:57
>アモキサンなどはつまり少量を細く長く耐性がつかないように飲んでいくか、
>量を増やして耐性に対抗するか、いずれは薬を変更するしかないとか、
>耐性って付くんですか?

抗うつ剤は耐性はつかないといわれています。
つまり長期に服用して徐々に効果が減って増量せざるを得ないことはないです。

だから少ない量を長期に服用するのは、効果が乏しく病状が悪い場合は勧め
られないです。

365327:02/05/15 01:05
>>327です。

kyupin先生の推測通りです。
まるで私のことを知っているかのような回答で驚いています。

実は慢性疲労症候群を疑われたこともあります。
確かに症状的にはうつ病より慢性疲労症候群の方が近いです。

発病原因も精神的なことではなく、風邪を引いて、その症状が
抜けきらない感じです。

過去の抗うつ剤の投与経験で、増量するとかえって悪くなる傾向に
あったので、主治医は増量をためらっているようです。

kyupin先生がおっしゃる通り、主治医も抗うつ剤よりも漢方で治そう
という意思があるようです。
実は最初に相談した時の処方箋には書きませんでしたが、

   サイコケイシトウ(漢方10番)

も服用しています。

主治医に電撃療法の要請もしましたが、「賛成しかねる。」と
言われました。

kyupin先生も電撃療法による効果は低いとみておられるのですね。

お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
366優しい名無しさん:02/05/15 09:32
副作用による便秘は飲みつづけることによって良くなる人ってどのぐらいの割合ですか?
367優しい名無しさん:02/05/15 09:41
ある限界の量まで行ってその量でそれから改善が見込めるのは何日ほど?
368334:02/05/15 10:53
kyupin先生、ご回答ありがとうございました。
とてもわかりやすいご説明で納得してしまいました。
やっぱり長い間時間はかかるのですね。

>摂食障害は、周囲の重要な人との信頼関係ができると少しずつ良い方向に
>行き始めます。これは非常にゆっくりとしていますが、、

そう言えば自分もこのところ、人間関係がうまく築けるようになってきた?と
勝手に思っていたのですが、そういう関係もあるかもしれないのですね。

お忙しいところ申し訳ありませんが、もう1つ質問させて下さい。
信頼関係が築けるようになると良くなっていくというのは、
なぜなのかはご存じでしょうか?

これは、人間関係などのひずみが摂食障害、過食などといった
症状に出ていて、人間関係が改善されていくと、
症状も少なくなるという理解で宜しいのでしょうか?
よく家族関係のひずみが症状として出てるなどと言うので。
家族関係って基本的な信頼関係ですからこれが欠如してると大変ですね。。。

お忙しいところ申し訳ありませんが、別に急ぎませんので、
いつでもいいのでご回答の方、よろしくお願いいたします。
369334:02/05/15 11:02
>>314
自分も9年ほど、摂食障害です。
このくらいの病歴の方も多いですよね。

確かに過食がなくなると、自分を守っていた殻がなくなる感じで、
日々のストレスや感情みたいなものが直撃する感じがありますね。
自分は抑うつがあるのと、あとカウンセリングで日々の生活の問題点がわかるので、
精神科に通っていますが、こういうのは人それぞれですよね。
とにかく過食云々よりも、生きていて苦しくない環境を作るのが
自分にとって優先かな。
370314:02/05/15 13:14
>>361-363
>むしろ大人になりたくないとか、体を空気のように軽くしたいとか抽象的な答えが
>多かった

分かるような気がします。
自分も、体型に関することだけが問題の中心ではないと感じていたし、
むしろ、本当の原因を隠すために体重の問題を利用していたので、
本当の欲求は別のところにあると思ったうえで質問しました。
太ったとか痩せたという面は、問題の一面に過ぎないと思います。
私も、拒食が長引いて痩せた状態を維持できれば、自分の嫌悪している大人に
ならずに済むんじゃないか、空気みたいに身体が弱々しくなれば
もっと親が私のことを考えてくれて優しい言葉をかけてくれるんじゃないか、と
意識しない部分でそう思っていました。
そうはっきりと思っていたわけではないけれど、
素直に甘えることなんて出来そうになかったから、身体さえ弱々しそうな感じに
なれば大人として自立しなくてすむ、そんなふうに感じていました。
それに、大人の女の人の脂肪に対する堪らない嫌悪感があったし。
当事はなぜ自分に拒食や過食の症状がでるのか自分でも理解できなかったけれど、
今は何となくわかるような気がするんです。

私の場合は、なぜか半年もしないうちに過食の衝動がでてきてしまって、
もう拒食に後戻りすることが出来なくて、自分が醜くて馬鹿で恥かしい存在で、
性格も歪んでいて、本当にどうしようもない存在なのに、
食べることに関しては我儘で食べまくって苦しくて、だから
過食を嫌悪してとにかく痩せなければいけない、と本当の原因なんか考えずに
ひたすらそう思っていました。

今はメディアやネットでも摂食障害の情報は入ってくるので、
「太りたくない」と素直に言うことが出来るけれど、理解のないと思われる場所では、
恥かしくて太りたくないとは言えなかった。それは体型の問題が
本当の問題ではないから、というのもあるけれど、
成熟性の拒否に収まっていたほうが、俗っぽい面を見せなくてすむので、
食障害で苦しんでいた最中は、太りたくないとはあまり言えませんでした。

ただ、私の拒食が軽い程度ですんだのも、もしかするとkyupin先生の言うように
現代の体型に対する理想の多様化が関係しているのかもしれないですね。

kyupin先生、つらつらとした長い質問に答えて下さってありがとうございました。

>>369=334
ほんとうに、もっと生きることがラクになれたらどんなにいいだろう、
って思うよ。その、生きていて苦しくない環境を作ることを
もっと上手に出来る人に私もなりたい。

371302:02/05/15 19:18
>>357 kyupin先生
レス、どうもありがとうございます。

アモキサンとトフラニールの併用は、当初まだ他の医院で診てもらっ
てた時の処方が、トフラ75mg程度とデパス3mg(共に一日量)で、トフ
ラニールを増量しても鬱から抜け出す効果が出なかったために、現
主治医がアモキサンを新たに投入したのです。これは、他でかかっ
てた時の全薬歴を現主治医に見せた所これ(アモキ)も入れてみよう
か、という判断からです。

結果、アモキサン75mg/dayとトフラニール、デパスの組み合わせで
当時(昨年9月頃)劇的に回復しまして、社会復帰も果たせました。

しかし、現在去年までとはいかないものの、かなり近い状態まで体調
が悪くなり始めて主治医と共に困っている状態なのです。とりあえず、
つい先日の診察ではこれ以上増やしても効果がなさそう(実際アモキ
255mgでも効果はありませんでした)なので、一度ゆっくり量を減らし
てみて、薬の組み合わせを変えられる所にまでなったら、軸となるア
モキサンを残しつつ、トフラでない他の薬にも試してみよう、という結論
に達しました。その中で、私が、アモキサン75以上は増やしても効
かなかったんじゃないんですかね?と言ってみた所、そうかもしれない、
と言ってたのが印象的でした。

とりあえず今はアモキ、トフラ各225他で様子を見ています。循環器
系についても最近血液検査をしまして、肝臓の、γーGTPの値が80
で平常より5高い、また血糖値も少し高い、との結果でした。これは
気のせいかもしれませんが、アモキサンを服用し始めてから、やたら、
特に寝起き時に甘いものを食べたくなる衝動にかられます。なぜな
んでしょう?

以上、またまた長文になってしまいました。何か見えた点がありま
したら、お手数ですが再度のレスをお願いいたします。
372優しい名無しさん:02/05/15 23:10
はじめまして。
私は今、
パキシル20mg+ホーリット20mg+頓服でレキソタン2mg
を処方されてるのですけれど、なんか調べたらホーリットって分裂病のおくすり??
眠れませんといったら、レンドルミンがでて、ききませんといったらこれがでたのですけど…。
お医者さんには対人恐怖といわれたのですが、どうなんでしょう…。ちなみに未成年です。
373優しい名無しさん:02/05/17 06:03
(゚д゚)あげ
374優しい名無しさん:02/05/17 07:34
先生のプロチアデンについてのご感想をお聞きしたいのですが。
375skirt ◆lPe6tSdk :02/05/17 19:56
先生、週末は忙しいみたいですね。AGE.
376kyupin ◇LZ.gsETk :02/05/18 04:59
鬱病の奴は、早く死ねばいいと思う。
377kyupin ◇LZ.gsETk:02/05/18 05:02
プロチアデンは肛門に塗るといいと思う。
378kyupin ◇LZ.gsETk:02/05/18 05:13
skirt ◆lPe6tSdkはチンポがカリフラワー。
379kyupin ◇LZ.gsETk:02/05/18 06:56
ウンコを食べましょう。スパイシー糞。
380優しい名無しさん:02/05/18 07:27
師ね。
381優しい名無しさん:02/05/18 08:25
普通むくみ(浮腫)の副作用が出た場合、これは薬の変更の対象でしょうか?
よろしくお願いします。
382優しい名無しさん:02/05/18 09:44
>>381
>>281を見るといいよ。
383優しい名無しさん:02/05/19 03:26
381です。
382さん、親切にありがとうございました。
384kyupin ◇LZ.gsETk:02/05/19 05:56
むくみ(浮腫)の副作用は、貴方が愚かであることを意味します。
コンドームの中に、やや下痢気味の大便を流し込み、根本をしっかり縛り、
口に含むと、貴方のチンポは立ち上がり(あるいはマンコは濡れ)、
皇室カレンダーを見つめながら、東京音頭を踊りつつ、
脇毛を処理する夢を見つつ、リンスを塗ったキュウリを、
お母上のマンコに突き刺し、ええじゃないかといいつつ、
ドイツのシュレーダー首相の絵を見事描き上げるでしょう。
385kyupin ◇LZ.gsETk :02/05/19 06:05
あれあれあれあれあれ
また
いくいくいくいくいく
386kyupin ◇LZ.gsETk:02/05/19 18:34
ららららららららららららららららららららららららららららら
387優しい名無しさん:02/05/19 19:50
。。。たしか、前にひろゆきさんが、
このスレはよくチェックしてます、って言ってなかったっけか?
あまり荒らさないほうが。。。。。
388優しい名無しさん:02/05/20 12:21
初めまして。まだ病気かどうかは分からないのですが、ちょっと困っている
ので助けてください。

私は1歳児の母です。
今まで周囲から「変わっている」「話し方が変」と言われる事多数。テレビ
の大きな音が苦手だったり、人の話を良く聞いているつもりでもちゃんと
理解できなかったりする事も多数。
大人になってかなりマシになりましたが、子供の頃はもっと(おそらく周囲
から見れば)奇異な行動を取ったりしていました。
最近、高機能自閉症の診断基準やそれを患っている方の文章を読む機会が
あり、それらのかなりが自分に当てはまる事に気づきました。

自分が自閉症かどうかは、私自身だけの問題としてならあまり関心は
ありません。曲がりなりにも平凡な主婦として過ごせていますので。
ですが、子供の育児に関して、どうしたものかと悩んでしまっています。
話すのが苦手なのでどうしても話しかけなどは少なくなってしまうし、
お母さん同士のお付き合いという点でも人の話が聞けないというのは
問題ですよね。
他に、普通は「場の空気を読む」という事ができるそうですが、私は
これがあまりできません。子供にこういう事をどうやって教えたら
いいのでしょう?
また、予想外の事が起こるとパニックになって固まってしまうのですが、
これも子供に「うちのお母さん、変」と思われるのでしょうか。

病院に行って、自分が自閉症かどうか確かめて対策を取るべきでしょうか。
それとも現状のままでも大丈夫なのでしょうか。
子供にはせめて笑顔で接するようにしていますが(実際可愛いし(w)、
大きくなるにつれて笑顔だけでは足りなくなりますよね・・・?

読みにくい文章ですみませんが、どうか相談に乗っていただけると
嬉しいです。
389優しい名無しさん:02/05/20 22:02
鬱を伴った対人恐怖症にはアナフラニールは適応でしょうか?
他にもあれば教えてください。
お願いします。
390優しい名無しさん:02/05/22 09:21
一週間不在。誰か他にも薬剤師か、Dr、スカウトして。
一人じゃ少なすぎ。
もしくはモナー薬局と掛け持ちるかね。
391388:02/05/22 13:48
皆さんお忙しいようなので、他で相談してきます。
スレ汚しスマソ。
392kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/24 21:25
>345 :優しい名無しさん :02/05/12 23:06
>セルシンとセパゾンは大体どのぐらいで効き始めどのぐらい持続しますか?
>2mgと5mgでは効いている時間に差は出ますか?
>それからセルシンやセパゾンはデパスやレキソタンなどと比べ特徴などあ
>りますか?

セルシンやセパゾンのようなベンゾジアゼピン系の薬物は、服用してから効果
が発現するのは早いです。おそらく、1時間ぐらいたつと効果が実感できると
思います。

これら2つのうち、セルシンは比較的半減期は短い方で、セパゾンはもう少し
長いように思いますが、今資料がありません。

どのくらい効果が持続するかは、服用量や、どのくらいの期間服用しているかにも
よります。まあ半日ぐらいは効果は残っている思います。

デパスは抗不安薬の中ではとりわけ半減期は短く、効果は強い方です。セルシンと
セパゾンは中程度というか、マイルドな方と思います。

レキソタンの抗不安作用ははっきり強いです。

393kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/24 21:26
>346 :優しい名無しさん :02/05/12 23:34
>不安神経症なんですが、
>現在ソラナックス、デパス、ワイパックス、サイレース、
>を服用しています。
>手足がしびれたりする事もあるんですが、
>他の薬に変えてもらった方が良いのでしょうか?

手がしびれるように感じるのは、副作用なのか、不安神経症による身体症状
なのか、これだけでははっきりしません。

普通、ベンゾジアゼピンによる手足の痺れ感は、あったとしても稀な副作用と
思われます。

これだけの情報では、副作用かどうかは不明です。


394kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/24 21:27
>>366 :優しい名無しさん :02/05/15 09:32
>副作用による便秘は飲みつづけることによって良くなる人ってどのぐらい
>の割合ですか?

これは、よくわからないですね。
「飲みつづけることによって良くなる」という意味は慣れるかということ
でしょうか?
こういった自律神経症状はいくらかは慣れると思われますが、普通、下剤を
併用して経過観察しているので、いつ改善しているのかはっきりしないです。

体調の変化で、下剤の数を減らしても大丈夫な人がいるので、慣れていっている
人もいるのではないかと思います。その割合はわかりません。


395kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/24 21:27
>>367 :優しい名無しさん :02/05/15 09:41
>ある限界の量まで行ってその量でそれから改善が見込めるのは何日
>ほど?

この場合、抗うつ剤のことを言っているのでしょうか?
抗うつ剤の場合ならば、2〜4週間程度と思います。
それをすぎて変化がないならば、普通、その薬物の期待は持てないです。

抗精神病薬ならば、もうちょっと長期に経過を観察すべきと思います。
396kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/24 21:28
>368 :334 :02/05/15 10:53
>信頼関係が築けるようになると良くなっていくというのは、
>なぜなのかはご存じでしょうか?

>これは、人間関係などのひずみが摂食障害、過食などといった
>症状に出ていて、人間関係が改善されていくと、
>症状も少なくなるという理解で宜しいのでしょうか?

ほぼ後半の解釈で良いかと思いますが。。
やはり人格面の成長が大きいと思います。円満な人間関係を築くためには、相手の
ことも考えて行動しなくてはならないです。

自分がこんな風に言った時、相手の人はどんな風に思うか、あるいは感じるか、そう
いったことがわかるようになると、自分の内面もある程度は見えるようになります。

過食・嘔吐など症状が激しいときは、周りのことを見る余裕などありません。しかし
(治療や年齢を重ねることで)少しずつ視界がひらけてきて、友人や家族のことも考え
られるようになります。

信頼関係が築けるということはある意味、象徴的なことです。
397kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/24 22:17
>365 :327 :02/05/15 01:05
>発病原因も精神的なことではなく、風邪を引いて、その症状が
>抜けきらない感じです。

>過去の抗うつ剤の投与経験で、増量するとかえって悪くなる傾向に
>あったので、主治医は増量をためらっているようです。

>kyupin先生がおっしゃる通り、主治医も抗うつ剤よりも漢方で治そう
>という意思があるようです。
>実は最初に相談した時の処方箋には書きませんでしたが、
>サイコケイシトウ(漢方10番)も服用しています

もともと、風邪を引いてそのままうつ状態のような倦怠感が続いてしまうもの
は古典的な慢性疲労症候群です。これは、全身倦怠感など身体所見はみられますが
うつ状態らしい認知障害はあまりありません。

抗うつ剤はある程度効果があることもありますが、副作用が出るだけでうまくいか
ないことも良くみられます。

仕方がないので漢方薬などの生薬系の薬物で経過観察するしかない場合もあります。


398kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/24 22:18
(続き)
僕は漢方の場合、補注益気湯のような補剤を使用するようにしていますが、
本当はいろいろな薬物に可能性があります。

ツムラ10の柴胡桂枝湯は、本来、風邪や肝臓障害に使用する漢方ですが、これは
漢方の薬物プロフィール?としては、デパケンやテグレトールなどの気分安定化
薬的なものと考えます。

柴胡桂枝湯は、以前はてんかんや躁うつ病にこれを使っていたことがありますが、
あまりこれといった効果がないので、あまり使用しなくなりました。

小柴胡湯(ツムラ9)と桂枝加芍薬湯(ツムラ60)を合わせた漢方はけいれんを
押さえるといわれています。芍薬がけいれんを押さえることが関係しています。

実はこの双方を合わせた漢方は成分的に「柴胡桂枝湯」に近いです。
だから、ひょっとすると、こういった慢性疲労を伴ううつ状態に良い場合もある
かもしれないと思いました。

ただ一般にいえるのは、漢方薬は西洋薬に比べ、効果が弱く信頼性が乏しいです。
特に精神科に関してはそうです。

327さんのように西洋薬でうまくいかないケースで、試してみる価値があると思
います。

399kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/24 22:19
371 :302 :02/05/15 19:18
>循環器系についても最近血液検査をしまして、肝臓の、γーGTPの値が80
>で平常より5高い、また血糖値も少し高い、との結果でした。これは
>気のせいかもしれませんが、アモキサンを服用し始めてから、やたら、
>特に寝起き時に甘いものを食べたくなる衝動にかられます。なぜな
>んでしょう?

循環器系というのは、普通心電図などの検査を指します。血液検査が全く関係ない
ともいえませんが・・

うつ病治療の際にかなり多い量の旧来の抗うつ剤を使用する際、不整脈などの
出現の有無をチェックします。

甘いものがほしいというのはあまりよくわからないです。抗うつ剤には食欲増進の
作用があるのでそれが関係しているかもしれないです。
400kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/24 22:56
>>372 :優しい名無しさん :02/05/15 23:10
>はじめまして。
>私は今、
>パキシル20mg+ホーリット20mg+頓服でレキソタン2mg
>を処方されてるのですけれど、なんか調べたらホーリットって分裂病
>のおくすり??
>眠れませんといったら、レンドルミンがでて、ききませんといったら
>これがでたのですけど…。お医者さんには対人恐怖といわれたのですが、
>どうなんでしょう…。ちなみに未成年です。

ホーリットはかなり以前からある抗精神病薬です。
ホーリットはブチロフェノン系でもフェノチアジン系でもなく、比較的
力価が低い抗精神病薬です。

僕は最初からホーリットを投与したことは、たぶん、よく憶えてないが無
かったと思う。そう大きな副作用もなく、やや鎮静系の印象があります。

ホーリット20mg程度は、セレネース0.5mg同程度と非常に少ない量ですし、
対人恐怖などの神経症症状に少量使用したといった感じでしょうか?

別にホーリットでなくても、セレネースでもヒルナミンでも良かったんでは
ないかと思います。(ホーリットという必然性はほとんどないであろうとい
うこと)



401優しい名無しさん:02/05/25 15:41
(゚д゚)up!!   
402368じゃないよ:02/05/25 18:31
>>396
>自分がこんな風に言った時、相手の人はどんな風に思うか、あるいは感じるか、そう
いったことがわかるようになると、自分の内面もある程度は見えるようになります。

私は逆に、相手の反応を敏感に気にし過ぎるから
摂食障害などの病気になるのではないかと思うんだけどな。
かえって人の気持を見抜くことが、もともと鋭いのではないかと。
下手すると被害妄想に思われるかもしれないけれど、
相手の反応や考えていることが
ちょっとしたしぐさや言葉遣いの中に見えすぎて、
敏感になりすぎているから、病気になって周囲のことに目を塞ぐように
振舞うのではないかと思う。
たぶん、その状態が周りから見れば、
人のことが考えられない状態に見えるのかもしれない。

だから周囲が見えるようになるというよりも、
周囲の反応を自然に受け流せるようになったときに、
周りの人と信頼関係を築けるようになるのではないでしょうか。

(゚д゚)再回答up!!   
404優しい名無しさん:02/05/26 14:15
はじめまして。
私は、プロチアデン75mg/1day、トフラニール25mg/1day、
リーゼ15mg/1day、そして就寝前にロヒプノール2mgを処方されています。
この前、鬱病&神経症の友人と話していて、私の処方の話をしたら、
「それは(薬が)軽すぎる。トフラが25mgなんて気休めにもならない。
医者になんちゃって鬱だと思われてるんじゃないか?」と
言われてしまいました。私の処方は軽すぎるのでしょうか?
もちろん、症状によって処方も人それぞれでしょうけれど、
なんちゃって鬱の人にこういう処方をする場合もあるのでしょうか?
未だに私は自分の病名も知りませんし、聞いてもごまかされます。
(処方から考えると鬱かな、という感じですが)
405優しい名無しさん:02/05/27 08:17
アナフラニールで排尿困難になりました。25mgx2初回処方で
@利尿剤は一日尿が出そうで出なかったら服用を開始すべきでしょうか?時間は掛かっても出れば飲む必要はない?
A利尿剤を毎日のみ続けることによる注意点・危険性などありましたら教えてください。
B今の量で利尿剤を飲むことになってアナフラニールが自分に一番合っていてこれしかないく、まだ量を増やす必要があるとき、
量は増やす方向で先生なら行かれますか?大丈夫でしょうか?
406368:02/05/28 15:14
>>396
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
確かに過食嘔吐の激しいときって周りが見えてないですね。
あと周りを気にしてはいるんだけど、妙にずれているというか。

自分も症状に振り回されずに、
もっと大事なところの人間の成長?に努めていこうと思います。
407368:02/05/28 15:15
sageてしまった。上げておきます。
408私達 ◆HOMO/db6 :02/05/28 22:41
>>396
kyupin ◆LZ.gsETkさん
お久しぶりですね。
ラウンジができた頃以来ですね。
確かメインでも少し。
それでは失礼。


prince of the pandemonium/dark avenger/

-----end of line-----
409302:02/05/28 23:42
>>399
kyupin先生、いつもありがとうございます。

循環器系というのは心電図などのことを指すんですね。
当方医学用語に関しては全くの無知ということがここで
証明されました。(w

ともあれ、大変参考になりました。長い間お付き合いい
ただいてどうもありがとうございました。

それでは、失礼します。
410kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/30 22:43
>>374 :優しい名無しさん :02/05/17 07:34
>先生のプロチアデンについてのご感想をお聞きしたいのですが。

この地味な抗うつ剤は、もう7〜8年ぐらい使ったことがない。
以前、プロパーさんがしきりに勧めていたので集中的に使用してみたことが
ある。

というのは、まとめてかなりの患者さんに使用してみないと良いか悪いかわか
らないからだ。感想は、そう特徴がなくて、これならないならなくても良いなと
思った。かといって、そうマイナスのイメージは無かったように思う。

以前は、アモキサンとルジオミールが良く使用される抗うつ剤の双璧で、あと
旧来といえるトリプタノール、トフラニールの強い3環系、テトラミド、アナフ
ラニールぐらいでだいたい決着がつくことが多かった。

普通精神科医はいろいろたくさんの薬物を使いわけることはせず、最初にこれを
使ってみると決めていることが多い。(これは必ずしも1種類という訳でもない
のだが、プロチアデンは1stチョイスには上がってこない)
だからこういうマイナーな抗うつ剤はなかなか出番がない。


411kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/30 22:44
現在、僕の病院にはプロチアデンは入れていない。また以前の病院でも入って
なかった。国立病院でもなかったりする。まぁプロチアデンはそういった抗うつ剤
だ。

ちなみに、アメリカではプロチアデン(ドスレピン)は発売されていない。(または
以前発売されていて現在は発売中止になっている可能性もある)

構造式的には、トリプタノールと非常に似ている。トリプタノールのベンゼン核の1つの
CをSに置き換えただけだ。

イギリスではドチエピンという抗うつ剤が発売されている。これも、「トリプタ
ノールのベンゼン核の1つのCをSに置き換えただけ」なのでひょっとしたら、プロチ
アデンのことかもしれないが、本邦未発売というので、置き換えの場所が違うのかもしれ
ないし自信がない。(真剣に調べればわかるが、使わない薬にそこまでしないです)

ドチエピンは液剤も使われているらしい。
412kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/30 22:51
>389 :優しい名無しさん :02/05/20 22:02
>鬱を伴った対人恐怖症にはアナフラニールは適応でしょうか?
>他にもあれば教えてください。
>お願いします。

普通、現在ならば、上記のような病態ならばSSRIの使用がベストだと思う。
旧来の抗うつ剤ならば、おそらくアナフラニールが最も適していると思う。

使ってみてその人に合う、合わないは別問題だが・・

SSRIは現在、ルボックス(デプロメール)とパキシルが発売されているが、どちら
が合うかは人による。

他、普通の3環系、4環系抗うつ剤、SNRIも良い可能性がある。



413kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/30 23:05
>>402 :368じゃないよ :02/05/25 18:31

>私は逆に、相手の反応を敏感に気にし過ぎるから
>摂食障害などの病気になるのではないかと思うんだけどな。
>かえって人の気持を見抜くことが、もともと鋭いのではないかと。

確かにすべてのパーソナリティについて説明したものにはなってなかった。
非常に傷つきやすい敏感な人もいれば、皮肉を言われてもそれにすら気付かない
人もいる。

ただ、非常に敏感なことと、人の気持ちを共感できるできないはまた別なことと
考えているが・・

摂食障害の背景はいろいろなものがあるので、一概にすべて「相手の反応を敏感
に気にし過ぎるから・・」このパーソナリティであるとはいえない。

414kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/30 23:34
>>404 :優しい名無しさん :02/05/26 14:15
>私は、プロチアデン75mg/1day、トフラニール25mg/1day、
>リーゼ15mg/1day、そして就寝前にロヒプノール2mgを処方されています。
>この前、鬱病&神経症の友人と話していて、私の処方の話をしたら、
>「それは(薬が)軽すぎる。トフラが25mgなんて気休めにもならない。
>私の処方は軽すぎるのでしょうか?

上に(>>410)書いたように、プロチアデンは現在使っていないので、微妙な効果に
ついてコメントできるほどは知らないが、普通、プロチアデンはトリプタノールや
トフラニールと同等の力価をもつと思われる。

だから上記処方は、そう少ない量でもないし、また多すぎる量でもない。

普通に効果が期待できる量だと思う。
415kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/30 23:49
>>405 :優しい名無しさん :02/05/27 08:17
>アナフラニールで排尿困難になりました。25mgx2初回処方で
>@利尿剤は一日尿が出そうで出なかったら服用を開始すべきでしょうか?
>時間は掛かっても出れば飲む必要はない?
>A利尿剤を毎日のみ続けることによる注意点・危険性などありましたら
>教えてください。
>B今の量で利尿剤を飲むことになってアナフラニールが自分に一番合って
>いてこれしかないく、まだ量を増やす必要があるとき、
>量は増やす方向で先生なら行かれますか?大丈夫でしょうか?

つっこむような感じになって申し訳ないが、アナフラニールの排尿困難は
薬物による自律神経系の副作用なので、普通、利尿剤は使用しない。

というのは腎臓の利尿機能は問題がないからだ。

実際、抗うつ剤、特に旧来の抗うつ剤で排尿困難が生じたら、程度にもよるが、
基本的には今なら抗うつ剤の変更を考慮した方が良いし、それが先だと思う。

排尿困難の程度が軽く、副作用止めなどで改善できる場合がある。
そのケースでは、たいていウブレチドなどの抗コリンエステラーゼ薬を使う。



416kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/30 23:54
>>408 :私達 ◆HOMO/db6 :02/05/28 22:41

とても懐かしいです。
ラウンジは最近は全くといってよいほど行ってませんです。

もういなくなってしまったのかと思ってました。

今は、2chでは病院・医者板、サッカー板ぐらいしか行ってません。
417優しい名無しさん:02/05/31 00:11
さっきから背中に強い視線をずっと感じています。恐いです。
軽い分裂症と診断されているのですがこれも幻覚でしょうか。
418優しい名無しさん:02/05/31 00:17
>>417
それはきっと霊の仕業です。
一度霊媒師に相談した方が良いと思います。
419優しい名無しさん:02/05/31 00:20
>>418
冗談半分でもそんな霊感商法の様なことを言うのは止めましょう。
楽しいのはあなただけ。ここにいるヒトもそして読む人も
嫌な気分でしょ。
420kyupin ◆LZ.gsETk :02/05/31 00:32
>417 名前:優しい名無しさん :02/05/31 00:11
>さっきから背中に強い視線をずっと感じています。恐いです。
>軽い分裂症と診断されているのですがこれも幻覚でしょうか。

こういう症状は注察妄想または注察念慮と呼びます。この症状は比較的初期に
はありふれた症状です。重くなってくるとあまりみられない傾向はあります。

上の文面をみると、「さっきから背中に強い視線をずっと感じています。恐いです。」
自我異和的な感じで書かれていて、症状自体が新鮮な印象を受けます。
(本当に重いと、こういう文面にならない)

こういった症状は本人にとっては非常に怖いものですが、普通、薬物で改善しやすい
所見と思います。主治医に相談して薬物を調整してもらうと良いです。

というのは、このような症状は本人が頑張って良くなるものではないからです。
薬物治療が最も効果的です。


421413:02/05/31 01:13
>摂食障害の背景はいろいろなものがあるので、一概にすべて「相手の反応を敏感
に気にし過ぎるから・・」このパーソナリティであるとはいえない。

御意。
それと同様に一概に、やさしい人をみつけるのが上手いパーソナリティである、
とも言えないしね。


422優しい名無しさん:02/05/31 01:14
>>421
>402でした。スマソ。
423優しい名無しさん:02/05/31 09:40
agee
424優しい名無しさん:02/06/02 10:01
ウブレチドのコリン作用亢進によるクリーゼってなんですか?
425優しい名無しさん:02/06/02 10:25
すみません、パキシルを他の薬と併用した場合性機能障害が軽くなったりと言う事はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
426優しい名無しさん:02/06/02 10:56
薬剤性パーキンソンで手や足の震えが出た時はタスモリンと言うのを処方されると聞きましたがこれは抗パーキンソン薬ということですか?もし違ったらどういう効果が期待できるのでしょうか?
手や足の震えや筋肉がピクピクするぐらいならば抗パーキンソン薬を服用すれば持続・増量は可能なのですか?
あと精神薬を飲む人にとって抗パーキンソン薬を続けて飲むことは良くある事で危険性は低い?
427優しい名無しさん:02/06/02 12:28
ゾロフトは何時頃発売されるのでしょうか?
428優しい名無しさん:02/06/02 21:08
モナー薬局スレでお聞きするといいかもしれませんよ。
429優しい名無しさん:02/06/05 18:49
あげ!
430優しい名無しさん:02/06/05 20:44
ドグマチールを夕食後50mg飲んでいますが副作用のせいで
生理不順になりました。主治医には別に問題無いでしょうと
言われました。本当にそうでしょうか?
431優しい名無しさん:02/06/07 19:25
排尿困難が薬に慣れて軽くなったりする患者は何割ほどで?
コリン作動薬を連用する事が危険性が高いでしょうか?
コリン作動薬を使っても徐々に増量してそれでも出なくなった時、くすり変更すれば副作用は無くなると思うのですが?
先生はどうお考えでしょうか?
また電気ショック療法は長くても半年ぐらいで効果が無くなり結局は合う薬を見つけなければいけなくなると。
いろいろ調べても電気で寛解または完治とはなかったですが。先生のご意見を。
432森下azami:02/06/10 23:43
>>431
電気痙攣療法は日本より海外でよく行われている治療法です。
薬物療法に比してのそれなりのメリットがあるけど,日本では保険点数の関係でとてもしにくい治療法です。
これをきちんと説明するのは大変なので,下記のHPを見てください。
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/ECT.html

排尿困難は抗うつ薬や抗精神病薬の抗コリン作用でおきるけど,慣れるかは不明です。前立腺肥大などの合併症があると酷くなりやすいでしょう。
いきなりウブレチドなどのコリン作動薬を使うより,原因となる薬の量を減らしたり,抗コリン作用の少ない薬に変える方が良いかと思います。
どうしてもその向精神薬でないとダメなら仕方がありませんが。
433森下azami:02/06/10 23:55
>>430
ドグマチールはマイルドな抗うつ薬とされていますが内分泌系の副作用などが結構でます。無月経,乳汁分泌,肥満などです。また不随意運動もある程度は出るという印象をもっています。
生理不順は重要な副作用だから私は他の抗欝剤に変更した方が良いと思います。今では副作用も少なくて効果もある抗欝薬が一杯あるからです。
もちろん,ドグマチールが凄くあっているというのならこのまま様子をみても良いと思いますけど。
434森下azami:02/06/11 08:08
>>432
さっき,ウブレチドをコリン作動薬と書いてしまったけど,正式には抗コリンエステラーゼ阻害薬です。アセチルコリンを分解するコリンエステラーゼを阻害することでアセチルコリンの濃度を上げて作用する薬です。
広い意味では副交感神経刺激薬(コリン作動性薬)にいれます。でも直接作用するコリン類似薬ではありません。
435優しい名無しさん:02/06/12 00:50
あげ      
436優しい名無しさん:02/06/12 20:35
>>402
禿同!
437森下azami:02/06/12 21:12
>>424 この場合のクリーゼとはコリン作動性クリーゼのことです。ウブレチドが効き
過ぎて,アセチルコリンが大過剰になった症状です。添付文書によると,
.**重大な副作用(自発報告につき頻度不明)
(1)**コリン作動性クリーゼ1)〜3)
本剤による急性中毒症状として意識障害を伴うコリン作動性クリーゼ(初期
症状:徐脈、腹痛、下痢、発汗、唾液分泌過多、縮瞳、呼吸困難、血清コリン
エステラーゼの低下等)があらわれることがある。このような場合には、直ちに
投与を中止し、硫酸アトロピン(副交感神経遮断薬)0.5〜1mg(患者の症状に
合わせて適宜増量)を静脈内投与する。さらに、必要に応じて人工呼吸又は
気管切開等を行い気道を確保すること。
438優しい名無しさん:02/06/13 19:20
人の目が気になったり、激しく人が自分のことを悪く思われてるんじゃないかといった対人恐怖は強迫障害なのでしょうか?
よろしくお願いします。
439森下azami:02/06/13 22:55
>>438 強迫性障害(強迫神経症)は,ばかばかしい、不合理であるとわかっていても
やめることのできない、「わかっちゃいるけどやめられない」症状である強迫症状があって,この
強迫症状が前景に立つ神経症が強迫性障害(強迫神経症)です。

普通なら恐れる必要のないものや状況に対して恐れることを恐怖症と言いますが、不安と違い
その対象がはっきりとしています。恐怖症は対象に対する強迫神経症のようなものです。
この対象に対して色々と命名されます。パニック障害の時にでてきた広場恐怖の他に、対人
恐怖症と、社会恐怖、特定の恐怖症などがあります。

強迫性障害と恐怖症は一応別のものですが,似ているところがあります。2つは神経症の中に
ふくまれています。
このページが参考になるかもしれません。
http://akatan.cool.ne.jp/neurose.htm
440優しい名無しさん:02/06/14 00:45
前に一度具合が悪くて吐いてしまったときに「人としゃべってるときに気持ち悪くなったらやだな」と思ったら本当に人としゃべっているときなどに吐きそうになってしまうのですがこれはなんという病気でしょうか。
一回吐いてしまえば吐き気はしないだろうという気がして毎朝少し吐いてから出かけています。あと飴をなめていると気持ち悪くならないような気がしてそれ以来飴をなめられずにいられません。
441優しい名無しさん:02/06/15 02:33
>>森下azamiさん
レスありがとうございました。
ずっと鬱状態なので元は鬱病だと医者からも初めはそう言われたのですが、その原因が
醜形恐怖、対人恐怖などだったのでそれによって薬が変わってくるのか等。
それから醜形なので顔や髪が気になってしょうがなくなったりで、それが全て鬱病だから
そういう考えになってしまうのか、それとも両方なのか。
ページを見させてもらいましたが、思考力も無くほとんどが自分に当てはまってるきがしてきたり
でも何度も何かを確認すると言った事は無いですし、神経症は薬は効かなく鬱病は薬が効くと言うことで
薬によっては効きますので鬱病だと言う事は自分に当てはまっている事は分かったのですが。。
いくつもの病気を併発しているようで・・・・
病名は知らないほうが言いのでしょうか・・・・・


442優しい名無しさん:02/06/15 19:11
今朝晩、アナフラニール25mgずつ服用しているのですが服用すると眠くだるくなる
ので晩にまとめて25mgx2にしたいのですがそうした場合、効果など問題ないですか?
443森下azami:02/06/15 20:01
>>441 醜形恐怖は,うつ病の原因より,鬱病の結果として起こるかもしれません。鬱病の認知療法の項を見てもらえば分かりますが,鬱病の時は思考の歪みが生じて極端に悲観的になりその結果よけいに気分が落ち込む事が起こります。
例えば,それ程酷い容姿で無いのに,自分はまったく酷い容貌と思い込み,家から出られなくなるなどです。
また,ちょっとの失敗でも大袈裟に考える傾向があり,自分を必要以上に責めてしまいます。
神経症・恐怖症の薬物治療はない訳では無いけど,うつ病などと比べると効きが悪い気がします。使うとすると,抗不安薬の力価の高い物,2週間くらい様子をみて抗うつ薬,それでもだめなら少量の抗精神病薬を加えると意外に良い補助効果がある事もあります。
でも多分まず鬱病として抗うつ剤による治療を強力に行い,それから恐怖症の治療をしてはどうかと思います。
私は,病名をはっきり告知して貰って理解すべきだという意見です。精神状態でそれが耐えられない人もいると思いますが。
444優しい名無しさん:02/06/17 02:22
age
445優しい名無しさん:02/06/18 11:45
当方PDでパキシルを1日一回30mg服用しておりましたが
軽い吐き気とめまいを感じ、主治医に相談した所、デプロメールを
朝25mg、夜50mgに変えて頂きました。が、デプロ服用3日目頃から、
ひどい吐き気、めまい、ふらつきに襲われました。
これは、パキの断薬からなのか 、デプロの副作用なのか
どちらだと思われますか??
446森下azami:02/06/18 19:07
>>445 抗うつ薬は一般に断薬(禁断)症状,耐性はありません。
SSRIの副作用として悪心はかなり目立ちます。
ですからパキシルの断薬でなく,デプロメールのせいでしょう。
447タカシ:02/06/18 19:35
いまかなり精神状態が良くない過度の重圧につぶれそう耐えられないかも…かなりキツイよ…誰か助けて…そんなに強くない…
448430:02/06/18 20:41
>森下azamiさま
ありがとうございます。
ドグマチールはすごくあってると思うのですがどのくらい様子みたら
よいのでしょうか?(4ヶ月服用しています。)
このまま治るまでってことも考えられますか?
449優しい名無しさん:02/06/18 23:22
>446 :森下azami
>>>445 抗うつ薬は一般に断薬(禁断)症状,耐性はありません。
>SSRIの副作用として悪心はかなり目立ちます。
>ですからパキシルの断薬でなく,デプロメールのせいでしょう

あのー、パキシルの離脱症状は結構あるみたいですよ。
450森下azami:02/06/19 02:28
>>449パキシルの離脱症状については忘れてました。一般に抗うつ薬は離脱症状なしと思い込んでいたから。添付文書を見たら,パキシルには
急激な投与中止により,めまい,知覚障害,睡眠障害,激越,不安,嘔気,発汗等があらわれることがある。投与を中止する際は,徐々に減量すること。
と記載されていました。でもこれが起こる機序が今ひとつ分からなかった。
反復経口投与によって5-HT2C受容体のdown-regulationを誘発することにより,抗うつ作用及び抗不安作用を示すと考えられる。
とあったからDown-regulationと関係しているのかもしれない。
451森下azami:02/06/19 02:49
>>448 ドグマチールで無月経や乳汁分泌が起こるのはプロラクチンというホルモンが高くなる為です。従って今の量を使っている限り続くのではないかと思うけど,ドグマチールを減らす事によって上手く生理を順調に起こさせるかはわからない。
常識的な方法は他の抗うつ剤に変えることでした。
しかし,まず血清プロラクチンを測定して高かったら,パーロデルというパーキンソン病の薬がこれを下げる作用があるので使う手はあります。
一応,乳汁漏出性無月経症候群の治療では使います。
主治医と相談してみなければならないけど,生理不順はそれなりに重要な副作用ですから,少なくとも1回プロラクチンの測定をしておいても良いと思います。
次にパーロデルで強引に下げるか,他の抗欝薬に変えるかは選択でした。
452448:02/06/19 15:56
>森下azamiさま
詳細ありがとうございます。
私の通院している病院では血液検査などしてくれないように
思います。病院らしくない病院(医師)なんです。
副作用として生理不順があるわけですがそれを報告後
”それで何か困ったことある?”と聞かれ答えられませんでした。
薬を変えてくれそうな一言と他の抗鬱薬のお薦めがあれば
教えていただけませんか?

453優しい名無しさん:02/06/19 18:38
あの。Kyupin先生はおやめになったのですか?
454森下azami:02/06/19 20:07
>>452 ホルモンの検査は普通外注で行われるので,その診療所がどこかの検査会社と契約を結んでいれば実行可能なはずですけど。
抗うつ薬の選択は難しいけど,SSRIならルボックスやパキシル,SNRIならトレドミン,四環系ならルジオミール,三環系ならアモキサン,トフラニールなどです。
もっとも強いのが三環系だけど口渇などの副作用も多いです。

生理不順はこれからあなたが妊娠することをどのくらい望んでいるかによります。
妊娠はデリケートな現象だから,生理不順から無排卵,不妊となってしまっては,未婚や子供のいない若い女性の場合は重大問題と考えているのです。
もし気になるなら婦人科で詳しい検査をしてくれるでしょう。
455森下azami:02/06/19 21:42
私もKyupin先生に戻ってきて欲しいです。
私は躁うつ病I型だから,もう直ぐエネルギー切れになるでしょう。
もともと私はテリ造心療内科分室という小さなスレで満足していたけど,そのスレを,
潰そうという多くのカキコがあって,ここに誘導された。彼らは計らずも私を野に
放たったのでした。私がここに来たのはそう言う訳でした。
456優しい名無しさん:02/06/19 21:54
>>455
そういう事でしたか。どうかご無理をなさらないで下さい。
457優しい名無しさん:02/06/20 16:20
最近と言うかここ1年くらい続いてるのですが、
21次に寝ようが、24時ごろ寝ようが、
いつも午前2時とか3時に目が覚めてしまいます。
そこから寝ようと思ってもなかなか寝つけないしで困ってます。
本当は5時半に起きたいのです。
どうしたら良いでしょうか?
458優しい名無しさん:02/06/20 20:16
自分は癌なんじゃないかという、強迫観念にとりつかれています。
常に、という訳じゃないんですが、一度考え出すと半月位
不安でなにも手に付かなくなります。
身体症状(ヒステリー球とか胃痛とか)もあるので、考えれば考えるほど
体の具合も悪くなっていって、どうしたらよいのかわかりません。
身体の方の検査をすればいいのでしょうが、怖くて出来ないんです。
どうしたらいいんでしょうか?
459優しい名無しさん:02/06/20 20:20
>458
何歳なんだ?
癌は、本人より、周りがつらいんだぞ。
460優しい名無しさん:02/06/20 20:20
>>458
ひとつづつ、癌の原因と思われる症状を削除していったらどうですか。
さし当たって遠いものから順に。
461452:02/06/20 20:33
>森下azamiさま
今日ルボックスに変えてもらいました。
すぐに効かないそうだからドグマチールも飲んでいます。
何度もありがとうございました。
462458:02/06/20 21:50
>>459
30代前半です。
>>460
それが出来ればいいんですけど…とにかく怖くて病院に行けないんです。
こうなる前も、血液検査とかだけでパニック起こしそうになるタイプでした。

多分妄想だっていうのは、自分でもわかってるんです。
だって本当に重病だったら、もっと具合が悪くなってると思うし。
463森下azami:02/06/20 22:16
>>457 不眠症については下記を参考にしてください。他にもたくさんあります。
http://akatan.cool.ne.jp/huminsyou.htm
http://www.koyoclinic.com/fumin.html 
あなたの不眠症は中途覚醒のタイプだから,うつ病の要素があるかもしれない。
治療としては睡眠薬,抗欝薬を組み合わせればと思います。
光療法も効果があるかもしれません。
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/SAD.htm
1回心療内科,精神科にかかってはと思います。
464森下azami:02/06/20 22:47
>>458>>462 典型的な心気症ですね。ここを見てください。
http://akatan.cool.ne.jp/neurose.htm 
ここの心気症,身体化障害,不安障害,恐怖症などを見てください。他にもいくつか
当てはまりそうな神経症がありそうでした。
心気症の80%にうつ病や不安障害があるそうですから適当な抗欝薬や抗不安薬で
改善するかもしれません。精神療法が必要な事もあります。
でもあなたの場合は診察そのものが怖くて,先延ばしにしているようですから回避性
人格障害の要素があるかもしれません。
http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm 
このページの目次から見てください。
あなたが分かっていながら,病院にいけないと言うのをどうしましょう。
恐怖症の時に行うような,暴露療法,減感作などが効くかも知れません。
でも基本的にはあなたの人生だから,好きにするしかないと思うけど。
465458:02/06/20 23:20
>森下azamiさま
ありがとうございました。
精神科には、一応通っています。
カウンセリングもです。
薬も色々出てはいるのですが、症状が消えません。
精神科の先生には、症状のことを話してあるのですが……。
回避性人格障害は、多分当てはまってないと思います。
医師もカウンセラーの先生も、人格障害ではないと言ってましたし
どちらかというと音頭をとりたがる人間で
あまり物怖じもしない方なので…。
暴露療法、減感療法については調べてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
466森下azami:02/06/21 05:39
>>465 減感作療法はアレルギーの方の用語で精神科の方は系統的脱感作療法でした。
ご免なさい。下記を参考にしてください。暴露療法も出ています。
http://www.shypeople.gr.jp/kyouhu4.htm
思ったより社交的なようだから,人格障害は当てはまらないようでした。
すると恐怖症とかパニック障害が考えらるけど,それらはこの赤坂クリニックのHPが詳しいです。
http://www.gld.mmtr.or.jp/~panic/index.html
467優しい名無しさん:02/06/21 05:43
テトラミド、ホントに死にそうになるんですが‥‥
468457:02/06/21 10:24
森下azami様
有難う御座いました。
おかげさまでなんとか成りそうです。
お礼が遅くなりまして済みませんでした。
469森下azami:02/06/21 20:42
>>467 テトラミドで死にそうになるというのはどんな症状ですか。
テトラミドは四環系の抗うつ薬で副作用は少ないけど効果も弱目という印象がありました。だから死にそうになるというのがよくわかりません。
でもテトラミドが合わないのだから,他の薬に変えた方が良いでしょう。
変える薬としては,他の四環系の抗うつ薬(ルジオミール,テシプールなど),SSRI(ルボックス,パキシル),SNRI(トレドミン),三環系の抗欝薬(トフラニール,アモキサンなど)などが考えられます。
でもその前に元々の病気は何か,併用している薬などの情報が要ります。
470優しい名無しさん:02/06/22 21:02
あげ  
471優しい名無しさん:02/06/22 22:54
コンスタンとドグマチールを処方されてますが、
この2つって作用が矛盾している(気を静めるのとやる気をだすのと)で
ような気がするんですが大丈夫なんでしょうか?

いつも四六時中緊張してどうにもならなくなって病院に行った者です。
病名は聞いてないので分からないです
どなたか教えていただけませんでしょうか・・・

472優しい名無しさん:02/06/22 23:09
>>471
作用機序が全く異なる薬です。
ドグマチールはドーパミン系に、コンスタンはGABA系に働きます。
不安を抑えつつ、やる気が出てくると考えて下さい。
473優しい名無しさん:02/06/22 23:18
すばやいレス、ありがとうございます。

ドグマチールは副作用があるみたいなので心配ですが、
とりあえず症状が軽くなると信じて飲んでいくことにします。
474優しい名無しさん:02/06/25 01:11
あげ   
475優しい名無しさん:02/06/25 05:18
kyupin追悼age
テリ造呪詛age
476優しい名無しさん:02/06/25 05:20
kyupinさん感謝してます。
見てたらありがとう。
477森下azami:02/06/25 20:32
>>475 テリ造さんのせいでkyupin先生が来られなくなった訳では無いでしょう。
先生のご事情もあるでしょう。
テリ造さんが呪詛されるなら,私も同罪のような気がする。
それにしても,kyupin先生なしにこのスレを維持するのはとても難しい。
求む,virtual clinic doctors。
478優しい名無しさん:02/06/26 21:00
求人あげ
479優しい名無しさん:02/06/27 22:27
一年ほど鬱病を患っている者です。
今年の春先に一度よくなりかけたのですが、職場異動を機に
また悪くなり、一ヶ月の休職後復職しましたが、
この2週間で一度しか出勤できない状態です。

朝方から午後にかけてひどくからだがしんどくて、
夕方になってくると少し元気になってきます。
以前ほかのスレッドで「日内変動」という言葉を聞きましたが、
それに当たるのでしょうか?
症状が悪化しているということでしょうか?
怠けてさぼっているような罪悪感にかられ、さらに追い打ちを
かけてしまっている状態です。

ちなみに今飲んでいる薬はアモキサン・ドクマチール・ルジオミール
とハルシオンです。
480森下azami:02/06/27 23:30
>>479 それは典型的な日内変動だと思います。
薬としては抗欝薬がアモキサン(三環系,強め),ドグマチール(ベンズアミド系,弱め),ルジオミール(四環系,弱め)と眠剤(ハルシオン)が出ていました。
もし良ければ1日投与量を書いて貰えませんか?そうすると医師がどの程度強行に治療しようとしているか分かります。
例えばアモキサンの場合,1日25mgから300mgまで使えると言うように,用量の範囲の広いのが向精神薬の特徴なのです。
効き目の個人差も多いけど,どの量まで使っているかが問題です。

鬱病の解説のページ
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/dep0.html 
ここから,診察室,家族,薬局などと名づけられた関連のページも見てください。

一方あなたは,復職したのに,すぐダメになって2週1回勤務になっているというのは,欝病に加えて何らかの,社会恐怖症,対人恐怖症,パニック障害,不安神経症の要素もあるかもしれません。
下記のHPにたくさん病気や治療法,精神療法が解説しているので参考にして下さい。
http://www.gld.mmtr.or.jp/~nmc/nmc(1).htm 
またパニック障害と言われる程のものでも,強めの抗不安薬や三環系とSSRIの抗うつ薬が効果を発揮します。

余計かと思いますが,何らかの性格的な問題があるかもしれません。医学用語だと人格障害と言います。下記のHPに人格障害が全て乗っています。回避性人格障害,依存性人格障害などがあるかもしれません。
http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm

要するに,職場での比較的小さなストレスでもあなたにはとても耐えられないものに感じてしまうという点を,系統的脱感作療法,暴露療法,認知療法,薬物療法で克服できると良いなと思います。
http://www.gld.mmtr.or.jp/~nmc/papl01d.htm 
恐怖症とパニックでの解説ですけど,うつ病でも使えます。
481kyupin ◆LZ.gsETk :02/06/27 23:34
>>479 :優しい名無しさん :02/06/27 22:27
>一年ほど鬱病を患っている者です。
>今年の春先に一度よくなりかけたのですが、職場異動を機に
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>ちなみに今飲んでいる薬はアモキサン・ドクマチール・ルジオミール
>とハルシオンです。

朝方から悪くて、夕刻から少し改善するのは日内変動と思われます。典型的で
あるほどそういった日内リズムになりやすいです。

上記の内容から、うつ病だと思いますが現在の病状ははっきり以前より悪くな
っていると思います。普通、仕事や学校へ行きたくても行けないのは、軽いレ
ベルではないです。

>怠けてさぼっているような罪悪感にかられ、さらに追い打ちを
>かけてしまっている状態です。
こういった自責的な状態になるのは内因性うつ病の場合、よくみられます。
また「症状が悪化しているということでしょうか?」と聞いておられますが、
これも自分の症状がやや客観的に見られなくなっていることを示します。

時間的余裕があるなら入院治療も考慮にいれて主治医に相談したらどうでしょうか?


482森下azami:02/06/27 23:37
>>480 上のカキコの2番目のURLがうまく飛びません。アンダーラインが途中までしか行ってない為と思います。URL自体はあっているのでコピペでアドレス欄に貼り付けて下さい。
483優しい名無しさん:02/06/27 23:40
(゜д゜)<あらやだ!復活してるわ
484kyupin ◆LZ.gsETk :02/06/27 23:55
?(゚Д゚)
485森下azami:02/06/28 00:01
>>91 途方も無く前のカキコですけど,私は日付を間違えました。
>Kupin先生はじめまして。ドグマチール、ルーラン、セルシン、アモキサン、アキネトンを飲んでいます。朝晩2回の処方で服用してますが空腹感がひどく薬効の切れる昼間苛々して自傷行為に走ります。主治医に相談するべきなのでしょうか。

2人が答えていたけど,ルーランが自殺企図を悪化させる特別の場合の指摘が無かったので。

ルーランの添付文書には慎重投与として,*自殺企図の既往及び自殺念慮を有する患者〔症状を悪化させるおそれがある。〕という記載があります。
実はリスパダールにもあります。他は調べていないけど,賦活作用の強い非定型抗精神病薬で,かえって自殺念慮を促してしまう逆説的な現象が起きているのでしょう。

うつ病でも自殺は欝の極期で起きず,少し良くなった時起きることが多いのです。
ですから抗うつ薬にも自殺企図を促進する可能性があります。パキシルには書いてなかったけど,ルボックス・アモキサンにはあった。
486森下azami:02/06/28 00:06
>>481 kyupin先生が,もどってきてくれて,とても嬉しい。
487心理系おばさん:02/06/28 00:13
彼が噂のねぇー・・・。
ふぅーん・・・。

まあ、お手並み拝見といったところね。
488優しい名無しさん:02/06/28 01:01
ある日子供が学校から帰ってきて母親に
「ママ、今日は先生とSEXしたよ」と言った。
母親は激怒
でも、父親は
「ママは、あんなに怒っているが、俺はさすが俺の息子だと思っているぞ
男になったご褒美に新しい自転車を買ってやろう」
で、親子は自転車屋に行き、子供は新しい自転車を買ってもらった。
「どうだ?乗って帰るか?」と父親
「いいよ、まだお尻が痛いから」
489479:02/06/28 10:14
>>480,481
ご丁寧なレスありがとうございます。
そうですか・・・ やはり状態はよくないということですか。

飲んでいる薬の量は、アモキサン50mg+ドグマチール50mg
+ルジオミール25mgをそれぞれ3食後です。
以前はパキシルやレスリン、アモキサンを6錠飲んだりしていましたが、
ここ3ヶ月はこの薬の飲み方になっています。

今かかっている医者からは「そうですか、困りましたねー」
としか言われないので、ほかの医師にも診てもらうことにしようかと思っています。
(ドクターショッピングはしたくないのですが・・・)
490優しい名無しさん:02/06/28 10:46
思うんだけど、ここに書いてある程度のことの薬のことなら

太田出版 薬ミシュラン

で十分なんでない?
不思議出版 太田出版ではあるが。

もっと詳しいことは精神科医に直に私は聞いてる。
薬を飲み合わせて、受容体のある部分をブロックする飲み方なんて
教えてくれて面白いよ。
それに聞けば、安心して薬飲めるよね。
491優しい名無しさん:02/06/28 19:55
>>490
いや、kyupin先生や森下azami先生(双極I型患者さんでしたよね、確か)の
様に受け答えできる精神科医はなかなかいない。
私の主治医も受容体や代謝酵素の話を持ち出すとすごい引く(多分、私の方が詳しい)。
ヤブと言ってしまえばそれまでだが、5分診療ということは無いし良心的ではある。
492森下azami:02/06/29 01:07
>>490>>491
491さん,過分に誉めて頂いてどうもありがとう。
薬ミシュランという本は見た事がないけど,その他の薬の本は少し見た事がある。このスレの内容は,すでにその種の一般向けの本を越えていると思う。Kyupin先生は精神科医らしいし,私も公式の添付文書などから資料を一般にも分かるように簡単にして載せている。
あの手のマニュアル本の場合,ほとんど全ての薬を扱うから,1つの薬に割けるスペースは小さく,珍しい副作用は省略するし,興味深い作用機序なども省略してしまう。
このカキコでは相談依頼者の体験した症状などを,添付文書で調べているから,ずっと詳しいよ。
493479:02/06/29 01:40
今日も会社を休んでしまいました。

自分でこれからどのようにすればよいか、悩んでいます。
このままリハビリ出勤しながら様子を見るのがよいのか、
休職してゆっくり休養をとるのがよいのか、
それとも入院してしっかり直すのがよいのか。

自分の症状の状態が重いのか軽いのか判断できないので、
(事実、今日は比較的調子がよかった・・・)
再び休職までして直そうというのは、単なる逃げではないかと。
かかりつけの主治医もはっきりとした診断はしづらいようです。

あー、どうしよう・・・。
494優しい名無しさん:02/06/29 05:33
相談事になってしまうんですが、スレ違いだったらすいません。

私は今26才でバイトしてるんですが、仕事を一生懸命やらない人に対して頭にきて仕方ないんです。
真面目にやってる自分がバカらしくなるんですが、手抜くなんて事は出来ないし、したくないんです。

一緒に仕事するので見て見ないフリは出来ずにどうしても悪い所だけ目立ってしまのです。
誰だって完ぺきな人はいないんだろうけど毎回辞める訳にもいかず、今はとても我慢しています。
でもイライラしてるし寝むりも浅くなるし恐い夢ばっかり見るし泣き叫ぶし。。。

長々失礼しました。
どうしたらいいのかわからなくて。。
495優しい名無しさん:02/06/29 13:07
490 は精神科の病気が
どのようなものか
本当は分かっていないものと
思われ。
496森下azami:02/06/29 22:13
>>494 こういうのは難しいけど強迫性人格障害とかA型人間とか言う事になるのだと思います。
http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm  ここに人格障害が全てでています。
これがひどくなると強迫性障害あるいは強迫神経症という状態になって(別物という考えもあります),薬物療法をおこないます。
http://www.lonely.to/sindan/ocdchk_ex.html 
http://www.aikis.or.jp/~k-takagi/kokoro/kyouhaku.html
強迫性障害の治療が応用できるのかもしれないけど,強迫性人格障害の治療はほとんど記載がありませんでした。
対人関係スキルを向上させる事を中心とした精神療法などで様子を見てはどうかと思います。
497雨が降ってる:02/06/29 22:13
相談させて下さい。

普通に大学を卒業して、普通に社会人になりました。
外で遊ぶより、家でパソコンに向かっているときが楽しいと思うものの
人並み以上に外に出たり、遊んでいるつもりです。

症状の最初は大学受験のときでした。
突然歯茎が急に腫れ出して、顔の形が変るほどでした。
その時は歯医者で外科的手術(神経を抜く)で直しました。
去年就職活動中に再発しました。
精神科の先生には「人ともうすこし喋るよう心がけてください」
と、言われましたが多分私は人の二倍普段から喋るおしゃべりさんです。
でも、もっと喋るようにしたら本当にあっさり腫れが引いて直りました。
ただ、歯茎の腫れがストレス性であることはわかりました。

社会人一年目の今年、歯茎は腫れませんが、毎日蕁麻疹がでるようになりました。
ほんの一部、肌の柔らかいところに、午後四時ぐらいになると・・・。
アレルギーかもしれませんが、ストレス性では、との不安が付きまといます。
病院に行くべきでしょうか。
行くとしたら皮膚科?それとも精神科?

蕁麻疹という症状が現れる方って他にもいらっしゃるんでしょうか
498494:02/06/30 02:59
森下さん。。(でもいいのかな?)ありがとうございました。
あまり聞いた事の無い名前が沢山書いてありましたが、森下さんがリンク貼ってくれたので休みの日にゆっくり見てみたいと思っています。

今も仕事中なんですがイヤな人は休んでるので忙しいけど気持がとても楽です。
でも又来週の金曜土曜の事考えると最悪な気分です。私はB型なのに。。。
499kyupin ◆LZ.gsETk :02/06/30 21:22
>>493 :479 :02/06/29 01:40

479さんの処方量はアモキサン150mg、ドグマチール150mg、ルジオミール75mg
となっています。これは外来治療の場合、まあまあの量です。

この量はけっして少なすぎる量ではなくて、何か快方に向けて結果が出なくては
いけない処方だと思われます。

今の状況を考慮するとこの処方で改善しているとは言えないので、原因を考えると、

1、依然として抗うつ剤の量が少ない。
2、アモキサン、ルジオミールがあまり自分に合わない。

ぐらいが考えられます(薬物に限れば)。

この量で快方に向かわないならば、やはり入院治療も選択肢にいれて考えたほうが
良いと思われます
500kyupin ◆LZ.gsETk :02/06/30 21:23
>>497 :雨が降ってる :02/06/29 22:13

この質問は何か重要なことを書いてないんじゃないですか?
最初から読んでみて、何故精神科医にアドバイスを受けるようになったのか
わかりません。

ストレスで炎症がひどくなるのはありふれてはないが、そう珍しいことでは
ありません。一般の人にもテストの前に限って風邪を引くような人がいるでしょう?

これは一般的なことですが、精神疾患と皮膚疾患は関係が深いです。特にアトピー
などは精神症状に相関していることがあります。また精神科疾患を持つ人たちは、
蕁麻疹が出やすかったり、白癬症(いわゆる水虫)になりやすい傾向があります。

これは昔、理科で習ったと思いますが、卵子から分化していく過程で、外胚葉は神経管
と皮膚になっていくことが関係があると思います。

つまり発生学的に皮膚と脳は由来は同じなのです。脆弱性が似ているということで
しょうか?
501優しい名無しさん:02/06/30 23:23
DSM-Wの境界性人格障害と
ICD-10の情緒不安定性人格障害(境界型)は同じなのですか?
全く違うものですか?
502優しい名無しさん :02/06/30 23:37
494さんと同じような症状があります。人の悪いところや手抜きしてる部分
ばかりが目立って仕方がありません。494さんはその人たちに文句は言えます
か?俺は薬を飲んだおかげか10歳以上年上の社員にキレることができまし
た(苦笑)ほんとどうすりゃいいんでしょう・・・。
503479:02/06/30 23:58
>>kyupin ◆LZ.gsETkさん、レスありがとうございます。

今年の2月にいったん良くなったときには、ルジオミール75mgの代わりに
あと150mgアモキサンを飲んでいました。(計300mg)
当時、多少苛々することがあると医者に伝えたところ、
アモキサン150mg分だけルジオミールに変わりました。
正直ルジオミールに変わってからというもの、
症状が良くなったということはなく(あまりは変わりなかった)、
アモキサンの効き目も実感できるほどのモノではありませんでした。

金・土・日と調子が良かったので、今週の様子を見てから
医師に相談することとします。

ありがとうございました。
504森下azami:02/07/01 00:18
>>501 情緒不安定性人格障害は衝動型と境界型に別れるようですけど,この境界型が境界性人格障害(BPD)とほぼ同じもののようです。
ICD-10は国際分類でDSM-IVはアメリカ精神医学会のものですから,細部まで全てが同じではないかもしれないけど,お互いに影響しあっている分類同士ですから,同じ概念があっても不思議ではありません。
http://isweb19.infoseek.co.jp/diary/marunomi/jinkaku.htm
ここにあるくらいの記載しかありませんでした。両方の定義をきちんと比べた訳ではありません。BPDの診断基準はあちこちで出ていました。BPDを使う人の方が多かったけど,司法関係ではICD-10を使っていました。
505優しい名無しさん:02/07/01 00:26
相談させてください。
PTSDになるきっかけって犯罪や事故が多いようですが、過度の仕事が原因でPTSDになるってことはあるのでしょうか?
私はIT技術者として、もう4,5年前の話ですが300時間/月の労働が半年くらい続いた事があります。その時一緒に仕事をしていた若い方が倒れ、そのまま過労死してしまいました。その方が倒れた現場にはいませんでしたが、出社して知らされたのです。
その当時は派遣社員でしたので、激務に理由をつけて契約を破棄して貰い、その後は同じシステム開発でも大分楽な企業へ派遣してもらいました。ちなみにそこはIT企業ではなく一般企業でしたので、自分的には異業種へ転職したような錯覚でいました。
その期間は何事もなく、昔の嫌な思い出が蘇る事はありませんでした。しかし昨年暮れから、またIT企業へ派遣される事に...
それからと言うもの少しでも残業が続くと、昔の思い出が蘇ってきて逃げ出したくなってしまいます。
そして毎朝、出勤するのが辛い...動機や熱がでたりは無いのですが、このまま帰りたいとか、死んでしまったらどれだけ楽になるだろうとか考えてしまいます。
私には嫁もいるし、秋には子供も生まれる。だから何とか生きて行かねばと思うのですが、どうも真面目に仕事に取り組めない。というか怖くて怖くて仕方がない。
こんな私って何か精神的な病気なんでしょうか...
506優しい名無しさん:02/07/01 00:32
スレ違いも良いほどですが、

感想文の類がかけません。
頭の中で感情とか言葉とかがぐるぐる回って
上手くまとまってくれません。
もしくは、何の感情もわかないんです。
ああ、そうなんだって、全てを受け入れる気質なので。
どうやったら感想文かけるんでしょうか。
507優しい名無しさん:02/07/01 00:34
508優しい名無しさん:02/07/01 00:44
有難うございます。
でもすでに持ってたりするんで…。
509優しい名無しさん:02/07/01 01:25
最近、自分でもわかるくらい空笑が多くて困っています。
電車などの窓ガラスなどを見て気付くのですが笑っている自分がいます。
思い出し笑いがこらえきれない事もあるのですが、
特に理由も無く笑っているのです。
医者において、以前は抗鬱剤と睡眠導入剤を処方されていましたが、
現在は睡眠導入剤のみです。
空笑は統合失調症の症状として多く見られるようですが、
早めに何か薬物療法を試みた方がいいのでしょうか?
また、薬物療法に使われる薬についてですが、
どのような薬が処方される事が多いのでしょうか?
510494:02/07/01 03:20
502さん、よっぽど我慢ならなかったのでしょう、、わかりますその気持。

私は。。。我慢ならないと態度に出てしまうのでどんなに先輩だろうが言いたい事は言ってしまいます。
だけど普段はおとなしくしてるんで、一度キレてしまうと大抵の相手は私の性格を把握してしまうので後が楽です(藁

今一番頭にきてる相手はキレた所でどうにもなる相手ではないのでなるべく無視しています。
ムカツクと言葉に感情が無くなってしまうので、私が辞めるまで彼に対してキレる事は無いと思います。

502さんまだ居るのかな。。
長々失礼しました。

511501:02/07/01 16:33
>>504 森下azamiさん
ありがとうございました。
512502:02/07/01 16:36
>>494さん
レス遅れました。言いたいことを言えるのはうらやましいですよ。俺は絶対
言えなくて、それでストレスを溜め込んでしまいます。ず〜っとおとなしい
のでほかの人にもキレてみるべきでしょうか(w
それと俺も一番頭にくる相手はどうにもならないらしいので仕事以外最低限
の会話しかせずほとんど無視してます。
513優しい名無しさん:02/07/01 19:19
レキソタンをODした場合の副作用・・・。
というか、弊害は何があるのでしょうか?
514森下azami:02/07/01 21:59
>>513 レキソタンの過量投与
1. 本剤の過量投与が明白又は疑われた場合の処置としてフルマゼニル(ベンゾジアゼピン受容体拮抗剤)を投与する場合には、使用前にフルマゼニルの使用上の注意(禁忌、慎重投与、相互作用等)を必ず読むこと。
2.**症状
うとうと状態から昏睡までの中枢神経抑制作用に基づく症状
3.**処置
症状に応じて催吐、胃洗浄、活性炭による吸着、フルマゼニルの投与

レキソタンを含むベンゾジアセピン(BZ)系の抗不安薬,眠剤は比較的安全なくすりです。
一定以上飲んでも,BZ受容体が飽和して効果が頭打ちになる傾向があります。
でもアルコールや他の中枢神経抑制薬の併用で作用が増強されるし,呼吸抑制が致命的になることもあります。
慢性の副作用とか弊害はは急性期を乗り切れば無いでしょう。
515森下azami:02/07/01 22:27
>>505 PTSDは本来は戦争・レイプのような酷いストレスの体験者がなるとされていました。
でも,被害者の家族,友人,目撃者などにも起こると,概念を拡張していく人もいるし,それらには反対の人もいました。
http://akatan.cool.ne.jp/stress.htm  ここのPTSDを見て下さい。
http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/PTSD.htm
ここや関連のページにも詳しい解説があります。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/ptsd0.html
この先生はPTSDにやや慎重というか懐疑的立場かなという解説でした。
いずれにしても,精神科,心療内科,カウンセラーなどの相談してよい事柄と思います。うつ病とか不安神経症など他の病気も考えれますし。
516森下azami:02/07/01 22:48
>>497>>500 蕁麻疹や喘息などのアレルギー性疾患が精神的ストレスや暗示で誘発されたり,増悪することはあります。
ただ歯茎(歯肉)の腫脹がストレス性かどうかは,記載がなくて,歯牙疾患,歯周炎などが原因の方が多い気がします。
基本的にはまず身体疾患の除外が先行しますので,皮膚科をまず受診し,精神症状が皮膚症状に強く関係するなら心療内科や精神科にかかったりしたら良いと思います。
517優しい名無しさん:02/07/01 22:57
>>514
513です。
レスありがとうございます。
今、通常2mg*2錠食後3回なのですが、最近不安・焦燥が強い事が多いため頓服用として5mgも処方して貰っているのですが、ちょっと不安だったのです。
まだ5mgには手を出していませんが、飲みすぎると効果は薄くなるのですね・・・。
大事にとっておこう・・・。w
518優しい名無しさん:02/07/01 23:01
>>497
横レスなのですが。
私のかかりつけの歯医者さんが言うには、
歯茎は睡眠不足の影響を受けやすいらしいです。
睡眠不足が続いたりすると、腫れることがあるそうな。
そんなときは睡眠をたっぷりと取るだけで、
治るみたいですよ。
もちろん歯磨きを怠ると歯周病になってしまうみたいだけど。

実際、私も睡眠不足や疲れが何日も続くと、
親知らずのあたりの歯茎が腫れます。
でも、睡眠をきちんととると不思議と治るんだよなあ。
519505:02/07/02 00:00
>>515
レスありがとうございます。
やはり何かしらの精神的な病のようですね...鬱と言えばそうなのかも。
ともかく病院に行って相談してみます。ありがとうございました。
520kyupin ◆LZ.gsETk :02/07/02 01:12
>>509 :優しい名無しさん :02/07/01 01:25
>最近、自分でもわかるくらい空笑が多くて困っています。
>電車などの窓ガラスなどを見て気付くのですが笑っている自分がいます。
>思い出し笑いがこらえきれない事もあるのですが、
>特に理由も無く笑っているのです。
>医者において、以前は抗鬱剤と睡眠導入剤を処方されていましたが、
>現在は睡眠導入剤のみです。
>空笑は統合失調症の症状として多く見られるようですが、
>早めに何か薬物療法を試みた方がいいのでしょうか?
>また、薬物療法に使われる薬についてですが、
>どのような薬が処方される事が多いのでしょうか?

空笑はいわゆる分裂病に特異的な所見ではない。独語・空笑は、分裂病ではなくても
非常に自閉的な精神生活である場合、出現する可能性がある。

あるいは、いつも空想的な場合など。心理規制で白昼夢というものがあるが、石川啄木
はこれが多くて、どこからどこまでが白昼夢でどこから現実生活なのかわからなく
なっていたという。

こういった場合の薬物治療だが、特にない。
独語、空笑は周囲から見ると、ちょっと変に思われやすいので、できることなら自分で
努めて減らすようにした方が良い。周りから普通に思われるということは非常に重要だ。
521森下azami:02/07/02 20:48
>>509>>520 空笑は分裂病で起こりえる症状ですけど,これがあったら分裂病といえるほど特徴的な症状ではありません。
ですから空笑だけで治療を始める事は考えられません。
http://www2.cc22.ne.jp/~hiroki/a85.htm
http://akatan.cool.ne.jp/sc.htm
上のHPは診断の重要点になる症状だけ説明していますが,空笑は入っていません。下のHPに網羅的に全てを説明していて,空笑が独笑として記載されていました。
あなたには空笑以外に分裂病を思わせる症状はありますか?
522優しい名無しさん:02/07/02 20:58
ドグマチール150mg/day処方されています。
これ飲んでると何か体の力が抜け、細かい手作業がおっくうになります。

薬、変えてもらったほうがいいでしょうか?

ちなみに軽い鬱と不安神経症です。
緊張でご飯が食べられないと訴えたらこの薬が出てきました。

他には、頓服としてコンスタンが処方されてます。
523509:02/07/02 22:01
kyupin ◆LZ.gsETkさん、森下azamiさん、レスどうもです。
>あなたには空笑以外に分裂病を思わせる症状はありますか?
幻聴はたまにありますがそれほど酷くありません。(自覚できる程度)
また、http://akatan.cool.ne.jp/sc.htmをみたのですが
感情性の障害で感情鈍麻、無為が自覚できる症状としてあります。
524優しい名無しさん:02/07/02 22:33
現在抑うつ神経症です。
あるHPを見たらうつの原因として避妊薬の服用があげられていました。
避妊薬でうつは起こりやすくなるものでしょうか?
また私は低用量ピルをのんでいますが、やめたほうがよいのでしょうか?
525森下azami:02/07/02 23:51
>>524欝を起こす薬は案外多い物です。
http://omanta.com/clinic/room/disease/psycho/depression/depression000719.html
ホルモン剤として,ピル(卵胞・黄体ホルモン),副腎皮質ホルモンなどがあります。
ピルの必要度によりますけど,種類を変えて改善できる事もあるし,すっかり止めなければならない事もあります。
どうしてもピルが必要な疾患を抱えている時は,無理矢理抗うつ薬で対応する事もありました。(あまり薦められないけど)。
526優しい名無しさん:02/07/03 00:07
森下azamiさんありがとうございました。
これからは気をつけて薬をのむことにします。
527森下azami:02/07/03 01:35
>>509>>523 あなたの症状で一番気になったのは幻聴でした。
他の空笑や感情性の障害の感情鈍麻,無為はあまり特異的でありません。
幻聴でも自分の考えが声になって聞こえてくる体験(これは、考想化声と言われるものです。)とか自分の行動をたえず説明したりグループの中で自分のことを話題にする幻聴がある場合は分裂症の可能性が増すので精神科に相談してください。
それ以外の幻聴はそれほど病的でないと思うけど判断ができかねます。
気になる点があるなら精神科で訊くのが良いと思います。
528森下azami:02/07/03 03:09
>>522 ドグマチールの150mgは胃潰瘍・うつ病の通常量でこれで副作用がでるのは稀と思いますが貴方の症状は錐体外路症状という可能性はあります。主治医と相談して下さい。
他の抗欝薬に変更また抗パーキンソン病薬を処方するかと思いますが,前者の方法の方が良さそうでした。
http://www2.cc22.ne.jp/~hiroki/a34.htm
このページの錐体外路症状を見てください。
http://www2.cc22.ne.jp/~hiroki/a59.htm
ドグマチールの解説です。上の2つは分裂病を主に対象とした説明なのであなたの量より多いのでした。
ドグマチールで食欲増進,体重増加を来たす人がいました。
529509:02/07/03 22:12
森下azamiさん、丁寧なレス有難うございました。
どうも分裂の可能性が高いように思いますので、
医者に相談してみようと思います。
530森下azami:02/07/05 02:07
>>529 このレスには正直驚きました。あなたのカキコには分裂っぽさは無かったから,私のカキコは否定の根拠となるのかと思っていましたから。
でも専門家の判断を受けるのが一番ですから,診察をうけるのは賛成です。うまくいきますように。
531優しい名無しさん:02/07/05 17:26
はじめまして。鬱病の一患者です。
現在以下の処方をされています。

毎食後 アモキサンカプセル25mg アナフラニール25mg*2 ソラナックス0.4mg アキネトン
就寝前 レンドルミン0.25mg ロヒプノール2mg パキシル20mg*2

素人目にもちょっと多いような気がするので(三環形からくると思われる副作用が出る)
医師に減薬を相談しようと思うのですが、その場合どのような形で行うのがよいでしょうか?
鬱病、と伝えられていますが眠剤以外は効いている実感がありません。
532kyupin ◆LZ.gsETk :02/07/06 01:28
>>531
アモキサン 75mg
アナフラニール 150mg
ソラナックス  1.2mg 
アキネトン   3mg
パキシル   40mg

の処方のようですが、この量自体はやや多めといったところでしょう。
あまり効果が出ていないのに減量を希望しているようですが、このあたりは
主治医と相談が必要でしょう。

この量になったのは、これまでのうつ状態の経過がおもわしくなかったこと
と無関係ではないと思います。

普通、3環系抗うつ剤の方が副作用が多いはずですが、場合によればパキシルの
方が副作用が強い場合もあります。

減薬する場合できるだけ今の状態を悪化させない薬を減らしたいところです。
だから減らすという前提ならば、効果の乏しい薬物から減量するべきでです。
533kyupin ◆LZ.gsETk :02/07/06 01:29
続き。

上記の薬物で、主になる薬物はやはりアナフラニールと思います。3環系抗うつ剤
からくると思われる副作用が出ているとすればおそらくこれでしょう。

今の状態が良いという訳ではないので、単に減量というより、変更しながらの減薬
が望ましいと思います。

上に書かれた薬物のうち、パキシルは意外に離脱症状が出るようです。40mgも使って
いるならなおさらです。これはおそらくSSRIにしては、半減期が短いことと無関係では
ないと思いますが、他の要因もあるかもしれません。

僕の患者さんでパキシル40mgを突然止めたところ、夜間に全身の痛みが出現したそう
です。結局救急病院にかけこみましたが、救急でも何がなんやらわからなかったらし
いです。

これなんか、いかにもSSRIの離脱症状っぽいです。

だから、上記のうちパキシルだけはちょっと減量に工夫がいると思います。
何がどのように効いているのか僕にはわからないので、具体的な方法については主治医
に相談してください。
534kyupin ◆LZ.gsETk :02/07/06 01:44
>>522 :優しい名無しさん :02/07/02 20:58
>ドグマチール150mg/day処方されています。
>これ飲んでると何か体の力が抜け、細かい手作業がおっくうになります。
>薬、変えてもらったほうがいいでしょうか?
>ちなみに軽い鬱と不安神経症です。
>緊張でご飯が食べられないと訴えたらこの薬が出てきました。
>他には、頓服としてコンスタンが処方されてます。

ドグマチール150mg程度で錐体外路症状などの副作用が出ることは比較的稀です。
若い人ならなおさらです。

だから、おそらくあなたの症状はドグマチールの稀な副作用だと思います。
「脱力」などといった副作用は向精神薬には比較的みられる有害作用だと思わ
れます。

こういう副作用は本人以外はわかりにくいので、主治医にはっきり伝えるべきです。
言わないと他覚的には発見しにくいからです。

薬物を変更するかどうかは総合的に判断されると思います。(その薬の有用性など
てんびんにかけて判断されるでしょう)

535優しい名無しさん:02/07/06 10:43
>>532-533 kyupin先生
お答えありがとうございます。通院は昨年11月からで、今までに3回ODしています。
パキシルは最近足されたばかりなので、三環形の副作用が強いんだと思います。
アキネトンになる前はパーロデルでしたが、手の震えや体のびくつきは治まらず、
自覚できる身体症状をなくしたいと思っています。
ルボックスだけの時もあったのですが、吐き気がひどく合いませんでした。
パキシルを足されてから面接のために電話をしたところ、手だけでなく声まで震えたので
もしかしたら組み合わせが悪いのかもしれません。
半年以上かかっていて上手く行っていないと自分でもわかるので曜日を変えて
新しい担当医に相談してみようと思います。重ね重ねありがとうございました。
536優しい名無しさん:02/07/07 04:10
あげあげ    
537優しい名無しさん:02/07/08 20:52
あげ
538優しい名無しさん:02/07/10 02:54
「薬剤療法等で鬱病を治療していく上でアルコール・射精はマイナ
ス要素をもたらす。
余りにも大雑把な説明で申し訳無いが一週間薬をきちんと飲んで
も、一度飲酒するだけでその一週間分の努力が無になる程の負の
効果がある。(これはあくまで例えであり数値に明確な根拠は
無い。だが、それ程のマイナス要素があるという事である)
極論で言うなら鬱病治療中は神経に刺激を与える飲食は絶つのが
最も回復への近道ではあるが、実生活上、コーヒーやコーラ、お
茶などのカフェイン含有物やチョコレート、飲酒など、刺激のあ
る物を摂取しない生活は限りなく難しい。しかも回復までに時間
の必要な病気である。どこまで自制してどこまで許容するかの
基準を主治医と相談の上に定めるのがよいと思われる。」

と以前ある方がおっしゃってたことなのですが、確かに自分も鬱病になってから射精をした後
などは極端に鬱状態がひどくなりほとんど思考力がなくなるといったこと
になるので出来る限り控えてたので本当のところどこまで影響するのか。
また脳への刺激ということは鬱病を根本から治す抗鬱剤ではない、一時的な
抗不安薬・神経刺激剤(りたりん)・また自分はノリトレンはリタリンとまでは
いかないですけど飲んで一時間ぐらいで意欲が出て四時間ぐらい持ちます。
常に服用してベースとなっている抗鬱剤が神経物質を安定させてそれを脳に慣らせて
行くのが治療だと聞いていたのでノリトレンを頓服として服用することや
抗不安薬・神経刺激剤(りたりん)までおっしゃられてたようなただ
神経を刺激してその抗鬱剤が安定するのを妨げているだけになってマイナス要素
をもたらしてるのではと思うようになりました。

kyupin先生にもぜひご意見をぜひお聞きしたいです。
539優しい名無しさん:02/07/10 20:35
対人関係スキルを向上させるのにお薦めのとこ教えてください
できれば5万円以内で
540高校教師:02/07/10 21:03
担任の生徒のことでご相談いたします。
高2の男子生徒ですが、5月の末に風邪で一週間欠席したまま
そのまま学校に来れなくなりました。
「こんなに休んでしまってみんなにずる休みだとバカにされる」
「教室に入るとみんなの冷たい視線を浴びそうで怖い」
「無視されるかもしれない」
客観的には全くばかばかしい事を言うのですが本人は大まじめ。
 もともと異常に神経質できまじめな生徒でした。
この7週間の間に昼夜逆転は日に日に進行中です。
最初は夜中1:30〜2:00に目覚めるような感じでしたが、
今は夜は一睡もせず、朝9:00頃強烈な眠気に襲われ16:00ごろ起きる感じです。 
 父子家庭なのですが、父は息子の状態を「やる気がない」と叱責するばかり。
素人判断で通院もさせす酒や、祖父母からもらった睡眠薬や、安定剤などを飲ませているようです。
 心配でなりません。
541森下azami:02/07/11 23:07
>>540 kyupin先生が答えられないようなので,私が答えます。
でも,担任の先生が不登校の生徒の事で相談するというのは前にも別のスレであったように思います。

まず,睡眠障害を対症的に治療するとして,その解説のページです。
http://omanta.com/clinic/room/life/insomnolence/insomnolence_indexa.html

睡眠障害について対症的に対応しても,元の病気が何か突き止める必要があります。うつ病,神経症,視線恐怖(対人恐怖症の1種),人格障害,分裂病などです。
下記のページなどを参照してください。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/
これらで当たりがついたら精神科にかかってください。

でもある段階で父親の承認がないと未成年への本格的医学的治療はできないと思います。
ネットで,引き篭り,欝,無気力などの酷い症例を探して,早めの治療介入をしないとより困難になるなどと説得してみてはいかがでしょうか。
まあ,子供に酒や他人からの薬を飲ませるような親ですから,正当論が通用しないかもしれませんね。
542優しい名無しさん:02/07/11 23:10
>540
高校教師さん、別スレでも相談してたね。
何か有益な情報は得られましたか?
543kyupin:02/07/13 02:12

実は僕は”あの”帝京大学医学部卒だ。

それでもいいなら、アドバイスしてあげよう。
544森下azami:02/07/13 02:19
>>543 あなたは本物ですか?kyupin ◆LZ.gsETk 後ろの記号列が付いていないけど?
本物が戻って来たなら嬉しいけど,そうでなければ用はないけど。

545優しい名無しさん:02/07/13 02:25
森下azamiさんはとてもお薬や治療に精通なさっているようですが
お医者様なのでしょうか??
546森下azami :02/07/13 03:40
>お医者様なのでしょうか??

いえ、私はただの統合失調症を患った患者です。
精神医学に興味がこうじて、いろいろと知識を得るようになりました、
547優しい名無しさん:02/07/13 03:55
すいません、ここで聞いていいかわかりませんが、今レキ2mgを処方されてる
んですが、眠れないんです。眠れても1,2時間で起きて、また寝て1,2時間後
起きてしまうという繰り返しなんです。睡眠薬みたいなのが欲しいんですけど
先生に直接言ってももらえないんでしょうか
548優しい名無しさん:02/07/13 04:22
>>547
眠れないと先生にいえば睡眠薬すぐだしてくれるとおもいますよ。
549優しい名無しさん:02/07/13 09:20
ここ数日前から視界(視界の右目辺り)にチラチラと糸くずか細い虫みたいなのがプルプルしてるのが見えます。
幻覚なのかな?
特に支障ないからいいんだけどさ。たまに気になる。
550優しい名無しさん:02/07/13 09:29
家のごたごたで参ってしまって動悸や不安冷や汗、周りの音が大きく感じたり
妙に緊張してたりして氏にたいとは思ってないんですが気分が落ち込んでます。
バイトが接客で早めに直したいんですが(実際昨日でて辛かった)すぐよくなりますか?
551優しい名無しさん:02/07/13 09:41
躁鬱などの精神病と自律神経失調症との違いを教えて下さい。
552テリ造 ◆IZZWMjp. :02/07/13 09:43
>>547

中時間作用型睡眠薬を処方してもらうといいと思いマース。
でも、最初の内は持ち越す可能性がアリです。

>>549

蚊網症(正式名称は忘れた)とか言う症状。
気になる症状だね。
支障ないなら気にするな。心気症とかになるぞ。

>>550

そんなあなたに抗不安薬。
程度が低ければすぐよくなる。
抗不安薬は効き目はあるが、副作用で筋弛緩作用や眠気、ふらつきが
あるから注意。
あと心理的依存も生じやすいからね。
553テリ造 ◆IZZWMjp. :02/07/13 09:49
>>551

躁うつ病、統合失調症が2大精神病。そのどちらにも分類されないのが
非定型精神病。それに対して神経症は心因反応。
自律神経失調症は心気神経症。
554550:02/07/13 09:57
どうもです。
とりあえずこのままじゃ普通の生活ができないので病院行ってみます。
555優しい名無しさん:02/07/13 10:13
テリ造さん ありがとうです。
551は あすぱらです。覚えてます??(って いいんですけど)
結局 鬱病は 自律神経失調症と 捉えていいのですか??
自律神経失調症とは やたら汗がでるとかの病気ってイメージが
あるのですが アホでもわかるよう、もうすこし説明してもらえませんか?
556テリ造 ◆IZZWMjp. :02/07/13 10:22
>>555

あすぱらさん。お久しぶりです。えーっと、去年の横浜OFFの時以来ですから
もう1年以上前の事ですねぇ・・・。懐かしい・・・。

自律神経失調症は心気神経症という神経症の症状で、
動悸やめまいや多汗とか、色々身体に症状が出るのです。
いわゆる身体表現障害で、心気神経症とわける考え方も
あります。
うつ病は自律神経失調症ではアリマセン。

うつ病は大うつ病と言い脳内の主にセロトニンの量が減る為に発生する
抑うつ症状で、心因反応から起こる抑うつである抑うつ神経症は微妙に
異なります。
557優しい名無しさん:02/07/13 10:23
555です
神経症ってことは 結局=精神病??ってことなのですか?
上司が 結局その手の病気は自律神経失調症だろ?っていうのですが
自分では上手く説明できないのです。
558優しい名無しさん:02/07/13 10:25
あ、もうレスついてたのですね ありがとうございます。
新宿幹事さんの時のOFFです(^^;;
559テリ造 ◆IZZWMjp. :02/07/13 10:27
>>558

あぁ。スミマセン。
去年の春の朝まで呑み大会の時の方ですね。懐かしいです。
560Rose Letter ◆RoseDayE :02/07/13 10:30
561テリ造 ◆IZZWMjp. :02/07/13 10:32
>>260

たった今見ました。ありがとう。
562Rose Letter ◆RoseDayE :02/07/13 10:34
見てくれてよかった。こちらこそありがとう。
563森下azami:02/07/13 10:53
>>545>>546 困った事に546は贋物でした。
私は統合失調症ではなくて躁うつ病(双極I型)です。
精神科医ではありません。
生物科学の分野の訓練を受けているけど,職業は秘密です。

>>552 テリ造さん,退院したのですね。オメデトウ。
躁うつ病総合スレッドは少し見ていたけど,うっかりしてたら沈んじゃいました。
ご免なさい。

>>549 飛蚊症です。一般には硝子体の混濁でおきるけど,いろんな場合があるから眼科で一度見て貰った方が良いでしょう。
564森下azami  ◆eK8xbiJI :02/07/13 11:03
>>546 どうも贋物が出たし,防止になるか良く分からないけど,これからキャップをつけてみます。
PC初心者なので失敗したらご免なさい。


565優しい名無しさん:02/07/13 11:39
はじめまして
どこに投稿したらよいのか解らなくって・・・
ここに書いてみました、スレ違いだったらすいません。

2ヶ月くらい前から家に帰ると、ずっと泣いてたり
会社でも全ての人に対して腹立たしくなり
最近友達とも会いたいと全く思わなくなりました。

ここ何ヶ月がどんなに遅く寝ても、一定の時間しか寝れません
一度目が醒めると寝れなくなりました
目をつぶって、開いた時によく目がチカチカします
ここ何日か手足がしびれたり・・・

病院で(寝つきはよいので、ぐっすり眠れる睡眠薬をもらって
飲んでも、頭はボーッとして眠いって感覚があるのに、やっぱり寝られませんでした)

自律神経がおかしいだけなのでしょうか?

すいません、おかしな投稿で・・・
566優しい名無しさん:02/07/13 11:55
Kyupin先生は7月ちょっとの間、お留守をされるように聞いていますよ。

>飛蚊症は「ひぶんしょう」と読みます。念のため。
身体・健康板にもスレッドがあったと思います。よければ参考に。
眼科で診察を受けて心配ないようなら、きにしないようにと言うことらしいです。
567565:02/07/13 14:22
お願いします
どなたかレスしてください・・・
568玲音 ◆Rein1Gis :02/07/13 14:25
>>565
自分は患者のがわなのでなにも言えませんが、
まずメンタルクリニックか心療内科にかかってみては
いかがでしょうか?
よい専門医に出会えるといいですね。
569565:02/07/13 14:27
鈴音さん、ありがとうございます。。。
570玲音 ◆Rein1Gis :02/07/13 14:37
>>565
いえいえどういたしまして。
ちなみに玲音だよ(笑
571565:02/07/13 14:49
玲音さん、ごめんなさい!
名前間違えてしまって・・・
572玲音 ◆Rein1Gis :02/07/13 14:51
>>565
そんな謝らないで(汗
気にしてないよ。
573547:02/07/13 16:13
>テリ造さん
ありがとうございます。
早速次に病院に行ったときに言ってみます。
>548さんもありがとうございました
574優しい名無しさん:02/07/14 10:29
あげあげ   
575貧乏人:02/07/14 23:57
新薬の披検体になることによって入院費等を優遇して貰うという事は可能でしょうか?
576優しい名無しさん:02/07/15 08:42
知験薬と検査代がロハになるくらいのことはあるんじゃないかな。
577優しい名無しさん:02/07/15 19:08
>>557
違いますよ。
精神病とは双極性障害・精神分裂病・非定型精神病の事をいいます。
精神医学にも色々な分類があります、
神経症などは、精神病には含まれませんし、全く症状も状態も違いますから。
578優しい名無しさん:02/07/15 22:35
>>549
飛蚊症には見えないけど・・・
とにかく
眼科に行った方がいいと思う。
579通りすがりの名無し:02/07/16 15:08


549 :優しい名無しさん :02/07/13 09:20
>ここ数日前から視界(視界の右目辺り)にチラチラと糸くずか細い虫みたいなのがプルプルしてるのが見えます。
>幻覚なのかな?
>特に支障ないからいいんだけどさ。たまに気になる。
気になるなら、まず眼科に行ってください。網膜周辺の異常だとマズーです。
自覚症状が定まっているとは、精神科・心療内科よりもその部位の専門家に見てモラってください。
それでも異常が見つからず、症状が続くようであればメンタルヘルスの出番かもしれません。
このごろ、総合診療がちゃんとできない医者がいるから、物理的に何かありそうなら、2・3箇所の専門医を回るのもイイかと。

580通りすがりの名無し:02/07/16 15:18
575 :貧乏人 :02/07/14 23:57
>新薬の披検体になることによって入院費等を優遇して貰うという事は可能でしょうか?
なりません。というか、認可前投薬実験であればあり得るかもしれませんが、倫理委員会で引っかかります。
そも、新薬の被検体になるから・・・なんて話は入院前に医者からはあり得ないです。

被検体になったとき、知験薬とその検査代が無料になるのではなく、研究費から補充するだけです。
知験薬のデータ採取のため、ほかの治療を加減されたり、必要のない検査を追加されることが予想されます。
あまりいいことではないでしょう。
581優しい名無しさん:02/07/17 01:09
モナー薬局でも質問したコピペなのですが、聞いていただけませんか?
モナー薬局では一人の方が丁寧な答えをしていただいてとても参考になったのですが、
まだ不明な点などが多い物ですから・・・・
コピペは↓です。

軽い鬱症状のため、朝ルボックス+メデポリン 夜パキシル+セニラン
どれも一番少ない処方の物を約2ヶ月飲んでいます。

最近鬱の原因とされていたストレスから開放され(鬱になって初めて怒りを覚えた)
薬を飲むのを止めたくなりました。だから一気に飲むのを止めてしまったのです。
そうしたらひどく体の不調が現れてしまいました。
今までは薬を飲み忘れたりすると体の不調が現れる前に精神的に不安定になったので
その前に薬を飲んでいたから分からなかったみたいです。

私の感じる体の不調は、頭がクラクラして吐き気がします。食欲なんてもってのほかです。
吐き気を抑えるためにセキこむ事が多いようです。
これは薬の禁断症状なのでしょうか。
ちなみに、パキシルの禁断症状にこのような不調を訴える人が多いみたいです。(他の掲示板より)
なのでパキシルは不調の時も飲まないようにしています。
先日は不調の時にルボックス+メデポリンを飲んだらすっきり治ってしまいました。
なので、どうもパキシルだけの禁断症状ではないようです。

私が飲んでいる薬の禁断症状に私のような体調不良は現われるのでしょうか。
また、上手な減薬の方法があればそれも教えてください。
582優しい名無しさん:02/07/17 07:34
>>581
アバウトな言い方で悪いけど向精神薬は断薬による心身への影響が強いです。
医師によりますが、断薬するときは徐々に減薬していくことが多いようです。
また、減薬するときに数種類の薬でローテーションを組んで、
カラダが特定の薬に慣れすぎないように配慮することもあります。

というように、心臓病に対する内科医のように(といってもわかりゃんよね)
投薬治療は職人技の部分があることは否めません。

>>581 さんへの回答としては
一気に断薬すると心身に影響が現れる(鬱が再発したように思えたり、だるさなどがでます)
断薬の影響を最小限にするには医師の指示に従うことと、
減薬による体調の変化をメモなどでいいので、なるべく的確に医師に伝えることです。
病気の治療は医師と家族と自分自身のチームワークです。最後になってもそれを崩さずゴールをめざしましょう。
583万年厄年既知内:02/07/17 08:41
>>581さん
断薬より症状と言うより。禁断症状と見ても良いと思います。
パキシルは抗うつ剤なので余り服用を止めないで中止する時は
徐々に減量した方が良いと思います。ソラナックスは頓服的使用
(症状が出た時に服用)で
パキシルの断薬は急にやめると頭のちらちら感など不快な
症状があらわれます。半量で1週間、その半量で1週間でも
短いと思う位で・・
584581:02/07/17 18:47
>>582さん
レスありがとうございます。
心身の影響ですか。。。今の所鬱の再発は見られないようですが、体はだるいです。
丁度薬が切れたかな〜って頃にだるーくなってきます。それを超えると吐き気などになります
減薬はとても難しい物なのですね。毎日体調や薬を飲んだ時間、量などを日記につけてみます。

>>583さん
レスありがとうございます。
パキシルについては多くの方が禁断症状に悩まされているようですね。
私の場合一番少ない処方の物を飲んでいたのでこれ以上減らす事って難しいのです。
パキシルって糖衣錠?になってるので上手く割れないような気がして。
でもチャレンジした事はないので一度やってみます。
今はルボックスとメデポリン(こちらは半分)を朝飲んで様子を見ています。
でもこのくらいの時間になると体がだるくてボーっとしてしまいます。。。。
早くご飯を食べてパキシルを割って飲んでみようと思います。
585優しい名無しさん:02/07/18 09:26
あげ!   
586優しい名無しさん:02/07/20 04:55
おはようございます。
現在お医者様に通っていますが、早朝覚醒がひどいので、なんども薬を変えてくださいと
いったら、ようやく変えてもらいました。でも薬の種類的には相変わらず短時間型です。
で今回の処方は寝る前に…
ワイパックス(0.5mg)を2錠
レンドルミン(0.25mg)を2錠
リスミー(1mg)を1錠
なのですが、今度は中途覚醒で困ってしまいました。
ここまで睡眠障害が続けば、さすがの先生もくすりを中間型にしてくれるでしょうか?
587優しい名無しさん:02/07/20 06:39
医師の方針としては、薬を替えることよりも、症状の安定を重視しているのだと思います。
薬が確かに効いているのか、慎重に見据えているのではないでしょうか。
長期型の睡眠薬を処方すると日常生活への影響が大きいので、あまり出さない方が信用できる医師だと思います。
うつなどの症状が併発しているのであれば、あまり薬にしても効果が薄い場合があります。
たとえばベゲタミンAを2T/Dayで処方しても、中途覚醒が起きるケースも散見します。
就眠前の処方のほかに、何が処方されているかによっても判断が異なりますし、
車の運転などをする場合は処方できない場合があるなど、ケースはさまざまです。
588サナエ:02/07/21 01:05
帝京大学卒のkyupin先生に質問です。

ジプレキサ飲んでるんだけど、この前彼とHした時、なんかマンコの
締まりが悪いって彼に言われました。

薬との因果関係あるんでしょうか?>先生
589優しい名無しさん:02/07/22 18:04
kyupinさんはこのスレに来てないようですので、他のスレで尋ねてみたらいかがでしょう
590kyupin:02/07/23 20:25
いや、僕はここをちゃんと覗いている。

ジプレキサを飲むとマンコの締りが悪くなる副作用は欧米ではよく報告されている。
この前、僕の患者でもマンコが緩くなってきたと訴える患者さんがいたので、
触診して程度を把握して形成外科に紹介状を書いた。

しかし、なんで僕が帝京大学卒だとばれたのか、不思議だ。
591優しい名無しさん:02/07/23 23:26
kyupinさん、勝手に欠席と決めつけてゴメンぽ。
陰部へのジプレキサの副作用について書かれている論文がインターネットで手にはいるなら、教えて欲しいぽ
脱力とか、筋弛緩効果が局部に作用した、ということでいいのかな?
教えて厨になってしまってすまぽ。
592優しい名無しさん:02/07/24 05:40
593優しい名無しさん:02/07/24 06:03
@脳に刺激を与えるスマドラやカフェインや酒(鬱にとってあまり良くないこと)を
やりながら薬は五週間まじめに飲むとします、抗鬱剤は2週間ぐらいから効果が出てくるとのこと、
五週間後からは薬だけに切り替えるとその時点では薬の効果のほどはどの程度でてるものでしょうか?
1)効果は五週間出る状態になっているが何日か気分がすぐれない。
2)初めて飲み始める時と変わらない、それから2週間で効果が出てくる。
3)大体でよいので何週間分の効果がで出ている?

Aある抗鬱剤の効果はなが〜く服用しているのでこの薬の効果は低空飛行で安定しているとき、
その抗鬱剤をベースにして他の薬を試すために併用していくと、
1)その薬の効く効かないの正しい効果は得られますか?
2)併用して副作用が出たときその副作用は後から追加した薬の持つ副作用でしょうか?



594優しい名無しさん:02/07/24 07:38
>>593
スマドラは論外。どんな相互作用があろうと保証できない
カフェインやアルコールと同時摂取しても薬物の血中濃度に影響はない(除く肝臓の影響)
能書きで言うと投薬開始後2週間から効き始める。刺激物で効果が増幅されたりその反対になることあり
よって、いずれも該当しない。てか、設問が不適切

抗うつ剤の効果で低空飛行で安定している自体、薬効が出ている
副作用はどんな症状が出たかで複合要因であることも考えられる

教えて欲しいことがあったら、素の状態になってから質問しにおいで
595森下azami ◆eK8xbiJI :02/07/24 18:32
>>590 はkyupin ♦LZ.gsETk さんの贋物でしょう。
なぜならキャップ(名前の後ろの記号列)がありませんし,書いている内容が変です。

>>591 騙されないで。
596優しい名無しさん:02/07/24 20:36
そうなんですか。知りませんでした。kyupinさんのトリップ・・・なるほど。
なんか変だと思ったけど、おどらされてしまいました。
597優しい名無しさん:02/07/25 15:19
クソスレが乱立しているので良スレを保守しています
598○○:02/07/26 04:05
最近胸に痛みが出て息が苦しくなります
前に同じような感じになって病院行ったら、「ストレスによる肋間神経痛でしょう」って言われました
次の診察まで1週間あって、早めて診察してもらう時間はないんですが、この場合、コンスタンを頓服で貰ってるので、これを飲んだら痛みはおさまると思いますか?
599優しい名無しさん:02/07/26 09:38
頓服でもらっているなら飲んでみれ
効くかもしれないし、効かなかったら次回に
効かなかったぞ!といってよいです
穏便に言ってね
600goblet ◆DunTnNEk :02/07/26 12:48
■>>all

時間があればkyupin先生の居られない間を補助出来ればかと
おもうのだけど。
601優しい名無しさん:02/07/26 13:36
>>600 goblet ◆DunTnNEk さん
出来るだけお手伝いするです。
頑張ってください。
602○○:02/07/26 20:57
レスありがとうございます
参考にしてみます♪
603優しい名無しさん :02/07/27 02:23
最近異常に怒りっぽくイライラしています
ずっと飲んでいた1日2錠のスルピリドを
最近落ち着いてきたし大丈夫かと思ってやめてました
もう1ヶ月くらいになります
これは断薬が原因なんでしょうか?
そういうことってあるんでしょうか?
604HDI ◆bm5rIYeA :02/07/27 11:18
>>593-594
モナー薬局のほうにレスがついているので、続きはそちらで。

>>603
スルピリド(1錠何mgですか?きちんと書いてくださいね)でそういう
禁断症状が出るってのは聞かないです。
一緒に飲んでいた何か別の薬の禁断症状では?

ちなみに一般論として、大丈夫かと思ったらすぐ薬をやめるというのは
悪いパターンです。マイナーなら徐々に減量しますし、抗鬱剤なら半年から
1年は様子見で飲み続けます。
605kyupin ◆LZ.gsETk :02/07/27 11:29
>603 :優しい名無しさん :02/07/27 02:23
スルピリドは少ない量でも中止すると調子を崩す人がいる。
少ない量で安定している人であればなおさらだ。
(スルピリド=ドグマチール、アビリット)

一方、他の抗精神病薬と併用されているなら、比較的簡単にやめられる場合
が多い。

軽い抑うつ状態ないし神経症の人で、ドグマチール150mg/日程度で安定して
いるくらいの人では、案外、中止の影響が大きいように思える。

ではどうしたら良いかといえば、再びスルピリドを再開すると、3日〜1週間
程度で安定する人が多いようだ。

こう書くと、この程度の少ない量でも随分中止しにくいように見えるが、実は
そうでもない。

時期を見て、再びゆっくりとしたペースで減量すれば中止できる場合もある。
というのは、今のイライラ感はスルピリドの離脱症状の部分もあるからだ。

あるいは、いったんベンゾジアゼピンと併用して、それからスルピリドを減量
するとやめやすい場合もある。が、前者の方法が優れていると思う。減量する
ために、向精神薬を増やすなんて本末転倒だからだ。
606603:02/07/27 13:09
>604、605
ありがとうございます
スルピリド50mg1日2錠、デゾラム0.5mg1日1錠で
少なくて軽いかもしれませんがやめてみる度、イライラや落ち込みが再発します
それを「大した事ない」と言われると更に落ち込むので医者に行くのが怖いです
本人はすごくしんどいので


607HDI ◆bm5rIYeA :02/07/27 15:19
>>606
少量で安定しているようですね。
あせって無理にやめようとする必要性はないと思います。

デゾラム(エチゾラム=デパス)は就眠前服用でしょうかね。
>>600 goblet さん
kyupin先生は最近めっさ忙しいらしいので、
よろしくお願いです。(_ _)
でも、シゴトの負担にならないように。
609優しい名無しさん:02/07/28 04:30
|д゚)アゲ
610goblet ◆1TMiC59g :02/07/28 20:56
>>549 

私も飛蚊症(Myodesopsia)の可能性は捨てきれないと思う。むしろ、
精神科医の領域ではなく眼科医のもとで眼底検査をして頂くとよい。
飛蚊症の原因は主に硝子体剥離というものだが、他の病因は考えられる。
ぶどう膜炎などは一例でしょうか。。

>>593−594

まずご指摘をば。
>カフェインやアルコールと同時摂取しても薬物の血中濃度に影響はない(除く肝臓の影響)

そんな単純ではないです。カフェインなどは特に最近の研究でも判明しているが、抗精神病
薬の吸収を妨げることが指摘されております。他にも、煙草に含まれるニコチンは腎臓の抗
精神病薬排出作用を亢進することで薬の血中レヴェル減少を示したデータもあります。

ちなみに私はgingko(=イチョウ葉)などのサプリは医学的にも価値があると思うのです
が、他の向知薬(=抗痴呆薬、脳代謝循環薬。これを何故か日本ではスマドラとも呼ぶ。w)
を安易に使用するのは如何とは思う。抗酸化物質(例えばビタミンEやピクノジェル)など
がスマドラにあたるのかは疑問だが、こういうものは問題は無いのだけれど。。
611優しい名無しさん :02/07/28 20:58
|д゚)アゲ
612優しい名無しさん:02/07/29 00:39
>>610
なるほど、薬への影響はあるのですね
どれだけの影響なのかが問題になりそうですね

輸入薬剤というカテゴリではなく、VEとかでもスマドラになるのですか
とりすぎはよくないものだけれど、必要な栄養素なのにね
613age:02/07/29 00:43
age
614優しい名無しさん:02/07/30 23:21
保守
615優しい名無しさん:02/07/30 23:41
(゚д゚)up!!                                
616あげ職人:02/07/31 14:21
あげ
617優しい名無しさん:02/08/01 00:16
保守
618優しい名無しさん:02/08/01 13:53
あげ          
619age:02/08/03 03:43
age
620goblet ◆r3iz8s1I :02/08/03 09:25
>>586さん

早朝覚醒がひどいということで、血中濃度が短半減期(=短時間型)の睡眠薬を処方し、
かつ抗不安作用が高く比較的鎮静作用のある中間型ワイパックス(ロラゼパム)を併用
するのは、精神科医の意向としては、睡眠薬による入眠効果と持続性(=熟眠効果)を
狙ったものだと思われます。

ちなみに基本的なことですが、ここを参照する方々のことをも含めて「不眠症」(insomnia)
についてお話したいと思います。話は少し脱線するかもしれませんが、後の分にてフォロー
致しますので御安心を。。

【不眠症】(insomnia)とは睡眠障害の一種であり、>>586さんのような早朝覚醒や中途覚醒
、他にも熟眠障害及び入眠障害などがあります。>>586さんの場合ですと、私の私見ではあり
ますが次の点に対してアプローチしていけば良いと思われます。

一:薬物療法…基本的には精神安定剤と睡眠薬(導入剤も含め)の併用。
       次に選択が予想される薬剤として挙げられるのが、ドラ
       ール・エバミール(lormetazepam)或いはロヒプノール
       (fulunitrazepam)あたりになるでしょう。

       精神安定剤としては、>>586さんが如何なる症状や病気を
       有するかがわかりかねますので何ともズバリと答えようが
       御座いません。しかし、中途覚醒がひどいのと早朝覚醒が
       症状があるということなら長期型のセルシン(diazepam)
       や超長期型のメイラックス(lofrazepate)あたりが妥当
       かもしれません。いずれにしても主治医の判断次第です。
       
二:早朝覚醒の人には概して躁鬱病人が多いとも言われる。又、不眠症自
  体が色々な原因があって起こる場合があるのだけども、神経症的な性
  格の人によくみかけられる。故に、同時に精神を安定させ、睡眠を持
  続するために精神安定剤を投与することが多い。

sequel・・・
621goblet ◆r3iz8s1I :02/08/03 09:27
続き・・・

>>586さん

要は神経性の不眠なのか、果たして鬱病や統合失調症等の精神疾患から
原因が及んでいるのか。他にも高血圧症、脳動脈硬化症、心臓病、薬物
依存、急性のストレス、痛み、時差ぼけ(jetlag−メラトニンが著効する)
などがある。まとめれば、以下の様になる。
  
  精神生理性不眠(性格的要因)/内的な疾患に伴う不眠/中枢神経疾患や
  精神的疾患(鬱、統合失調症、神経症、痴呆)に伴う不眠/依存性物質(酒、
  睡眠薬などの離脱時からくる禁断症状)からくる不眠/老人性不眠(=生理
  
  的睡眠障害)/概日リズム障害(時差ぼけ、交代制勤務、睡眠相後退症候群、
  非24時間睡眠覚醒障害(日に入眠時間が数時間ずれていく症状)などがあり
  ます。
  
>>586さんがどのような不眠の原因を有しておられるのか、心理的な不安等
がストレスになっているのか。果ては単にというか躁鬱病が隠れているのか。
internetによる睡眠相後退で生体リズムがズレてしまっているのか。。

以上などの考察や説明から、今後の治療とご回復の指針の目安にでもなって
頂ければ幸いです。

※尚、生体リズムを直すのには規則正しい生活。つまりは脳の松果体から出る
 メラトニンの分泌の調節をはかるためにも光、特に太陽光を朝浴びることが
 非常に重要となります。
   
 どうしても都合で出来ない人などは精神科の専門外来で2500ルクスの照射療法
 を浴びて治療して頂いたり、ビタミンB12やメラトニン(日本では購入不可。但し
 個人輸入で今は恐ろしいほど安く買える。w)の服用も効果があるようです。

 それでは長文になりましたが、これにて失礼致します。
  
622HDI ◆bm5rIYeA :02/08/03 10:20
>>620 gobletさん
ドラールとエバミールは別物ですよ!
エバミールはgobletさんの説明でいいんですけど、
ドラールは長時間型になりますからそうとうひどくならないと出ないです。
623goblet ◆r3iz8s1I :02/08/03 15:25
>>622さん

もちろん知っております。ただ文の句読点のミス
ですね。w

ちなみにドラールは特殊な薬剤で長期型であるに
も関わらず、翌朝に倦怠感などを残しにくいメカ二ズム
を有しておるため、よく処方されることが多いです。
624よっちゃん:02/08/03 15:33

当方は昭和49年生まれの27歳、大阪在住の男です。
まだ病院に行ってないので、分からないのですが、
たぶん、内分泌系か甲状腺に異常があるのでないかと
ずっと悩んでいました。けど、病院に行くのがためらわれていました。
しかし、最近、バセドー病(甲状腺機能亢進症)という存在を
インターネットで知りました。9割合致していました。
http://www.j-tajiri.or.jp/pages/source_booktrans-d.html

症状は以下の通りです。

声のかすれ。声が出にくい。
いくら寝ても眠い、朝食後の睡魔がすごい。(午前中は死んでる)
体重が減少(50kg切ってます)
目つきがギラギラしていてヤバイ、または生気がない。
暑がり、寒がり。
集中力がない。(おかげで、学生時代はかなり苦労しました)
よそ見が多い。
せっかち。
正義感が強く、テレビの刑事事件などに「ふざけんなよ〜!」とよく怒る(w
異常な好奇心。
おしゃべり。
ひとりが好き。(でも、やる事はビッシリで何かしら動いている)
不定期に心臓がズキンと突くような痛みが走り、その間は息ができない。
気分の躁鬱が激しく、気まぐれで気分に左右されやすい。
学生時代、前日には学校に行くつもりで寝ても、
朝の起きた時の気分で「今日は休もう」とか決めていた。(それは本当にいきなり
浮かぶ。)
625よっちゃん:02/08/03 15:36
もしかしたら、先天性かもしれません。生まれた時に甲状腺の検査
を赤ちゃんにしますよね。でも、あれは1979年からの正式実施なので
1974年生まれの僕は何もされてなかったと思います。
小学生の頃から集中力がないと言われつずけて来ました。
一見、健康そうで実は20年以上、見えない症状に悩んでいたのかもしれません。
でも、それが普通だと思い、最近まで一生懸命、自分を納得させながら
生きてきました。でも、かなり無理をしてきた人生だったように
思います。人との誤解やコミュニケーションが噛み合わないなど、
いつしかひとりでいる事が一番楽になっていました。
誰にも相談できずに、ここまで来ました。

でも、病院に行く事が決心できました。
そこでお願いがあるのですが、どこかよい機関をお知りになりませんか?
最初は大学病院(阪大の内分泌科や大阪赤十字など)も考えていたのですが、
先生方は忙しくてあまり詳細な話をできないと聞きます。
なので、専門医に行こうと思うのですが。
同時に、精神治療も必要かもしれません。
あまりに長い旅だったので…
この病院はどうですかね?関西医科大からも近いですよね。
http://www.sumire-hosp.com/toppage.htm


2ちゃんで関連スレ知りませんか?
626優しい名無しさん:02/08/04 00:30
甲状腺だったら、神戸の花隈にある病院が(・∀・)イイ!!
回りの人はバセドーの名前だすと花隈の病院の名前だす。
627くぅ:02/08/04 06:17
ガイシュツでしょうが、
病院の掛け持ちは可ですか?
新しいクリニックで診察してもらって
そちらの方が自分に合うと思ったら
今までの病院から移りたいのです.
しかし今までの病院から紹介状などを
書いてもらってしまうと
新しい方がダメダメだった場合、
元に戻れなくなってしまうように
思うのです.
どうしたらよいのでしょう?
628くぅ:02/08/04 06:20
すみません。さげちゃいました。
629HDI ◆bm5rIYeA :02/08/04 11:46
>>627
まずは紹介状なしで新しいクリニックに行かれてはいかがでしょうか。
別のところに通っているけど納得行かない、ないしセカンドオピニオンが
聞きたい、とハッキリ伝えてください。

で、何回かは掛け持ちで通ってみて、新しい方が合わないようだったら
「ごめんなさい、やっぱり元のところに戻ります」といって戻れば
済むことですし、新しいところが合うようならば古いところに紹介状を
お願いするなり、それすら必要なければ「別のところに移ります」と連絡
(口頭がイヤなら手紙でも OK。問題あるようならば向こうから電話して
くるはず)すればいいことですし。

ただし、皆さん異口同音にいっていることですが、掛け持ちを常態化
させるのはよくありません。そうならないために、いちばんはじめから
「別の医者にかかっています」と伝えておくのです。
630age:02/08/04 20:23
age
631くぅ:02/08/04 22:56
>>HDI様レスありがとうございました。

その場合、新しい方病院からも
薬を処方されるのでしょうか?
>>631 くぅ さん
横レス、スマソ。(_ _)
掛け持ちでもクスリはもらえます。
ただし、32条を片方で使っている場合、もう片方では使えません。
2割なり3割負担になります。
633優しい名無しさん:02/08/05 08:10
カイゼルひげ様、
レスありがとうございました。
私の場合は32条というのを使ってなくて、
母子医療証を使っています。
それだったらタダでしょうか?
2割でも負担がかかると
生活が成り立ちません.
634HDI ◆bm5rIYeA :02/08/05 09:24
>>633
新しい方で事情を話して、「とりあえず薬は要らない」と相談してみると
いいと思います。

ちょっと制度面のことは分かりかねますので他の人にお任せします。
なお、2割負担・院外処方の場合で、医者のほうで900円強になります。
思います。薬代はものによりますが、私の場合は3週間ぶんで2000円強です。
>>633 さん
母子医療証でもタダにはならないです。
>>634のHDIさんがおっしゃるように、
「薬はいらない」とDr.に伝えるといいでしょう。
ただ、この場合でも初診の場合は初診料、
あと診察を受けるわけですから「精神療法料」はかかります。
636優しい名無しさん:02/08/05 14:16
対人恐怖症に効く薬ってなにか
教えてください。
637TTB ◆Bil8tZdc :02/08/05 14:22
>>633
母子医療証等の福祉施策は法律のもとの制度ではありません。

従って、どのくらい助成されるかは地方によって少し変わってきます。
窓口で払った自己負担分を請求すれば戻してくれたり、
初診料のみ負担であったりと様様です。

これらは市町村の福祉課に聞くか、医療機関の窓口の事務方に聞いたら
教えてくれると思います。

では、ご自愛ください。(__)
638HDI ◆bm5rIYeA :02/08/05 19:04
>>636
特効薬はありません。抗不安薬で恐怖感を押さえながら、医師の指導のもとで
徐々に対人関係の訓練をしていくことになります。

代表的な抗不安薬としては、デパス、レキソタン、コンスタン=ソラナックス、
メイラックス、ワイパックスなどがあります。対人恐怖、広場恐怖などの場合、
常時服用するということはせずに、短時間型のデパス、コンスタンなどを、
不安が起こる場面のすこし前に飲むようにする、という形になると思います。
639くぅ:02/08/06 00:57
皆様レス多謝。
今、朝昼夕にランドセン0.5、トリプタノール25、レキソタン2mg
眠剤、ロヒプノール2mg、ベゲタミンB、
粉薬でデパス0.2、ユーロジン0.2、ブロムワレリル0.3
その他突発的なイライラや不安のためにデパス1mg
が処方されています。
本当にこれ以上は入院しかないのでしょうか?
今日新しい病院に行って、処方されている薬を紙に書いて渡したら
これ以上は元の病院で相談するしかないと言われました。
でも元の病院に行ったら入院とか言うし、どうしようもありません。
もっと色んな病院を当たってみるべきなのでしょうか。
それともどこに行っても同じ事しか言われないのでしょうか。
今行ってる病院の薬が効かないので困っています。
640HDI ◆bm5rIYeA :02/08/06 01:37
>>639
鬱としてはけっこう重い状態だと思います。
  トリプタノール→抗鬱剤の中では最強。
  ベゲタミン→錠剤になっている睡眠剤では最強。
  ランドセン→抗てんかん剤。強い抗不安剤の代用と考えられます。
新しく行ったところが匙を投げ出すのも理解できます。

実際問題として、金銭面を脇に置けば入院がベターだと思います。
病院側は「今より強い薬を使うには入院して厳格な服薬管理が必要」と
考えているのだと思います。

どうしても無理なら、もう1箇所だけ別の場所にあたってみてはどうでしょうか。
それでダメなら元のところに戻るしかないですね。

ただ、「入院したくない」と強く言えば強制的に入院させられることは
ありません。通院での治療も可能だと思いますので、それだけは安心してください。
※強制入院は、家族の同意がある場合(医療保護入院)と、2人の精神科医が
 「入院させないと自傷他害のおそれがある」と判断した場合(措置入院)
 だけです。
641くぅ:02/08/06 01:57
レスありがとうございます。
母は(父は他界)「勝手にしろ、もう知らん」
と、見捨てられてしまいました。
もう一件、初診という事で通ってみようと思います。
今までにそういう病院には通ったことがないと言ってみます。
642優しい名無しさん:02/08/06 02:08
何かモナー薬局見てるみたい。
643くぅ:02/08/06 02:42
モナー薬局の方がこの質問には適切ですか?
>>642さん&>>643 くぅ さん
こちらのスレは、以前は4人の精神科医のDr.がいらっしゃいました。
ただ、騙りが出たため(キャップ/トリップ導入以前)、
kyupin先生を残していなくなってしまいました。

kyupin先生は御多忙な方なので、休日以外はレスがつかないと思います。
で、「モナー薬局」の主力メンバーが出張してきているわけです。
くぅさんの質問は、こちらのほうが妥当でしょう。
645優しい名無しさん:02/08/06 05:50
>>642
>>643

このスレはどちらかというとより本格的な精神疾患に対するアドバイス
、相談をしている場所だよ。モナー薬局よりも、ずっと前からあった名
スレだと俺は思うが。
でもモナー薬局が庶民派の町医者・カウンセラーと称するなら
virtualはさしずめ、仮想世界病院の精神科みたいなものだと
思えばよいと思う。
気軽に相談したいなら、モナー。専門的なこととかはこことか。
利用法は幾らでもあるよ。
646優しい名無しさん:02/08/06 19:31
デパス飲むと副作用の入眠効果が強く、昼間に使うことが
出来ません。昼間使えるようにするにはどのようなことに
注意すればいいですか。
647HDI ◆bm5rIYeA :02/08/06 21:49
>>646
まずは、夜はきちんと眠ること。
きちんと眠れているのにデパスで眠くなるなら、仕方がありませんので、
他の薬、例えばソラナックス(コンスタン)などに変えてもらうのが
得策です。

薬の効果の面でどうしてもデパスがいい、という場合は、市販されている
カフェインの錠剤(商品名はエスタロンモカ、カーフェソフト)で
眠気を紛らわすという手もあります。
648くぅ:02/08/07 00:01
自分がそんなに強い薬を処方されているとは
思いもしませんでした。
これ以上の薬は厳重な管理が必要なんですね。
だったら今の薬で何とか頑張ってみます。
色々とありがとうございました。
649kyupin ◆LZ.gsETk :02/08/07 06:27
>くぅ

薬物治療については、トリプタノール75mgで標準というか、とりわけ少ない
とか多いとかはないと思う。

薬の多い、少ないでは無くて、今の病状が悪いから主治医は入院を勧めている
と思います。

トリプタノールは3環系抗うつ剤ですが、やや鎮静的な薬で、あなたがイライラ、
焦燥感を訴えられているので処方されたのかもしれません。このあたりは情報も
少なくよくはわかりません。

はっきりいえることは、この処方が特別なものではないということです。

実際、同じ薬物治療を続けていても入院させるだけでずいぶん良くなることは
あります。それは、入院することでストレスがかなり減るからです。

外来では、抗うつ剤を大量には処方しにくい面があるので、本格的に抗うつ剤
治療を行う際に入院を勧めることもあるでしょう。
650kyupin ◆LZ.gsETk :02/08/07 06:30
今の処方でうまく効果が出ていないと感じるならば、まず主治医にそう伝える
しかないですが、そこで入院を勧められるなら、1つの選択肢として考えるべき
でしょう。

というのは、うつ状態はあんがい自分の状態が自分でわからない面があるから
です。

本当は、(年齢にもよるが)両親または配偶者と一緒に主治医に相談した方が
良いです。あなた一人で病院に行った場合、あなただけしか今後のことについて
判断できません。

他の精神科医に相談するのも一考ですが、そちらの医師がより正しい判断を
するかどうかはわかりません。患者さんに入院を勧めるかどうかは医師により
幅があります。病状だけでなく、その人の生活環境などもその判断に入ってく
るからです。

処方については、抗うつ剤の種類を変えるだけでかなり改善する場合もあり
えると思います。
651goblet ◆PzAeUFMY :02/08/07 07:39
>>624さん

レス遅れて申し訳御座いません。何分、多忙なもので。今日は有給です。w
>>624さんの述べられた症状が全て「バセドウ病」にあたるとは限りません。
この病気は甲状腺ホルモン機能亢進症(=過剰分泌)で、代謝が促進される
病気なのですが、同時に疑われるのが「橋本病」という甲状腺ホルモン機能
低下症を伴う病気です。どちらも鬱を発することが多いです。
血液検査ですぐにわかりますし、仮に>>624さんがそれらの病気に罹患して
しまっていても今は良いお薬があって何ら心配はありません。

ところで、自分の甲状腺(場所はわかりますかね?)を触ってみて異常があ
れば確実に病気ではないか、という自己診断は出来ますが、この病気の場合
は時に甲状腺を(素人が)見て、触っても何らわからないことや、甲状腺自
体に腫れなどの異常をきたさない症例もあることはあるので、いずれにして
も一度、内科・神経内科に診て頂くのが宜しいかと存じます。

それでは失礼致します。
652goblet ◆rd3B1Wik :02/08/07 07:40
>>646さん /HDIさんの補足としてお読み下さいませ。
※尚、他の抗不安薬に関して疑問などお持ちの方が読んでもお役に立てるかも
 知れませんので、宜しければ適宜、参照下さい。

まず私の疑問点なのですが、どうして>>646さんはデパスを使用されている
のでしょうか?主治医が処方したからなのか、自ら長き過程を経てそれしか
合わなかったのか(使用出来ないのか)。。文面からは定かではありません
が。数ある抗不安薬にも特徴があって以下の通りになります。

1:効不安作用(長時間型、中間型、短時間型がある) 
2:鎮静・催眠作用(=入眠効果) 
3:筋弛緩作用
4:抗けいれん作用(てんかん等に有効) 
5:抗鬱作用(これは薬剤により有無が分かれる。デパスやソラナックスは抗
       うつ効果が高いとされる。)

5に関して言うならば、比較的最近開発された薬剤で非BZP(ベンゾジアゼピン)
系抗不安薬のセディール(クエン酸タンドスピロン/製薬会社:住友)がある。
これはやや専門的になってしまうが、脳内のセロトニンにも色々な受容体があり、
この薬剤はセロトニン受容体アゴニスト(=5-HT1Aアゴニスト)で、選択的に
特定のセロトニンに作用を及ぼします。

要は、そのことで従来の抗不安薬とは異なり抗不安作用並びに抗鬱効果が出てくる
というわけです。但し、抗鬱剤と似て連続して使用しないと効果は出てこない。
又、欠点というか鎮静、筋弛緩作用が弱く抗不安作用も臨床効果はイマイチだとの
評判です。w 

※私も使用したことがあるのですが、全然、効いた実感はありませんでした。w

sequel・・・
653goblet ◆zZyjsfQk :02/08/07 07:42
続き・・・

>>646さん

さて話はズレましたが、本題に入りたいと思います。
デパス(etizolam)は抗不安作用が高く良いお薬ですが、眠気(鎮静・催眠作用)
も強いです。お年寄りには軽い睡眠薬として処方されることも多いくらいですから。

どうしてもデパスでなければならないのなら0・5mg×3T/dayでも宜しいでしょう。
眠気が少なく抗不安作用が高いお薬もレキソタン(bromazepam)等がありますので
主治医に相談してみるのが宜しいかと存じます。

カフェインや刺激剤との併用に関しては逆に焦燥感やPD等が発生するとの恐れがない
とも言い切れないので、あまりお勧め出来ないような気はします。

それでは長文になりましたが失礼致します。
654優しい名無しさん:02/08/07 15:36
私は待つ、という事が極端に苦手です。
苦手というよりは、反射的に拒否してしまうのです。
電車の待ち時間にしろ、レジで並ぶのにしろ、待つというのが本当に苦痛で苦痛で仕方がありません。
イライラして、ものすごいストレスを感じるのです。
電車で言うなら、山手線一本待つだけでも、ものすごいえねるぎーを必要とします。
どんな大事なことでも、待ちそうだ、と思ったら逃げてしまいます。
おかげで大事な用件などもいつもギリギリ、外にも出ないことが多いです。
これって何なんでしょうか?
655優しい名無しさん:02/08/07 20:49
寝つきはそう気にもならないのですが、中途覚醒に
苦しんでいます。どんな薬が合うのでしょうか。
>>654 さん
ちょっとコメントしかねます。
レスが付くまでしばらくお待ち下さい。<(_ _)>

>>655 さん
眠剤は服んでいらっしゃいますか? それによって答えが変わります。
657HDI ◆bm5rIYeA :02/08/07 23:18
>>655
「短時間〜中時間型の睡眠剤」というカテゴリーの薬ですね。
睡眠剤には、すぐ効いてすぐ効果が切れるタイプのもの(超短時間型〜短時間型)
から、効き始めるまで時間がかかる代わりに長い時間に渡って効き目が持続するもの
(中時間型〜長時間型)までいろいろあります。

いくつか候補はありますが、ドクターが判断してくれると思いますので
具体的な名前はここで列挙しないことにします。

ドクターにかかるときは、中途覚醒があるけれど寝付きはいい、とハッキリ伝えて
ください。単に「眠れない」と伝えると、寝付きが悪いんだろうと早合点されて
超短時間型の睡眠剤を処方される可能性があります。
658優しい名無しさん:02/08/08 16:33
   
659優しい名無しさん:02/08/08 22:29
>>654さん
病気と言うより、極端に短気になっていませんか?待つことを楽しめる人も、楽しめない人もいると思います。
特にこの時期ですから、気温が高くて待っているだけで体力は消耗します。
私だって、イーライーラしながら待ち時間を過ごします。
たとえば電車の待ち時間、山手線ほど待ち時間がない電車であれば、降車駅の階段付近まで歩いておく、次のスケジュールまでの時間を確認しておく、
メールや、ちょっとしたメモで済ませられることを済ませておくなど、待ち時間ではなく、作業時間として利用すると、
待っているという意識が緩和されるかもしれません。薬を使うのであれば、抗不安剤などでその現象は緩和されます。
ただ、薬は緩和することしかできませんので、行動に変化をもたらせたほうがいいと思います。
>>654 さん
マルチポストは控えて下さい。板混乱の元です。
では、御自愛を。<(_ _)>
>>660
誤爆しますた。逝ってきます。
662654:02/08/09 13:09
今の時期だから、という訳ではありません。
夏だろうと、冬だろうと、同じなのです。子供の頃からです。
>待つことを楽しめる
自分の意志でどうこうできるレベルではないのでここでお訪ねしています。
「頭」では、待つ間だ何かしてればいいや、と思いますよ。
663659:02/08/09 16:08
なるほど。イライラ感の軽減であれば、抗不安剤だと思います。
あとは、絶えず体を動かしている(たとえば、ホームを歩きつづけるなど)行動に変化をもたらすことで解消するかもしれません。
何にせよ、意思の力でコントロールできないのであれば、心療内科の治療対称になります。
664優しい名無しさん:02/08/09 17:39
リスパダール1mgx2ですが強力安定剤みたいな感じだと思っているので
抗不安薬(メイラックス)は不必要になるのが普通ですか?
665優しい名無しさん:02/08/09 17:42
すみません、追加ですメジャーに鬱病の症状の不安や思考力回復する力とかありますか?
666万年厄年既知内:02/08/09 18:26
>>664さん
リスパダールの投与初期に陽性症状を悪化させるので、メイラックス
レスタス辺りの半減期の長い抗不安剤を一緒に出されます。
またリスパダールで抑えきれない症状を抑えるために各症状に合わせて
抗うつ剤を処方したり、または抗不安剤を頓服として処方されます。

>>665さん
思考力回復は解りませんが、当然、不安を含めた鬱病の症状を回復させるもの
は有ります。
667655:02/08/09 19:11
レンドルミンを処方されてます。
夜中に起きるのは頻尿のせいなのです。
レンドルミンを処方されているのに
目がさめてしまいます。
668HDI ◆bm5rIYeA :02/08/09 20:14
>>667>>655さん)
なるほど、レンドルミンですか。
レンドルミンは短時間型の睡眠剤ですから、もう少し作用時間の長いものに
変えてもらってもいいと思います。

が、途中覚醒時に決まって尿意を催すという症状が気がかりです。
いちど、飲んでいる薬をすべて列挙してみてください。
669655:02/08/09 20:23
>668さん。
即刻のレス、ありがとうございます。
レンドルミンの前にサイレースを処方されていたのですが、
翌日に残ってしまうので取りやめにしたのです。尿意は
夜間にかぎらず、昼間も頻繁です。
他の処方薬はデパスとリタリンです。
他はありません。
670ヘルヨッチー ◆jlnB0M2I :02/08/10 02:35
お疲れ様です。
私は入眠障害と中途覚醒の症状があり、それぞれに銀ハルシオンとサイレースを処方していただいています。
が、ハルシオンは問題なく効くのですが、中途覚醒対処に頂いて
いるサイレースがまったく効いている気配がありません。
かかりつけの医師に相談して薬を代えて頂いた事もありますが、
エリミン:効果なし
ベンザリン:効果はあったが薬疹が出た
という状態です。
現在は就寝の際にデパス・レキソタン・サイレースをあらかじめ
飲んでから倦怠感が出てきたらハルシオンを飲む、という
方法を使っていますが、眠れる時間は長くて4時間程度です。
せめてあと2時間くらい就寝時間を延ばしたいのですが、
上記薬品のほかで中期型の睡眠剤でよいものはあるでしょうか?
お手数ですがご回答のほど、宜しくお願い申し上げます。
671優しい名無しさん:02/08/10 08:37
アル中でデイケアのあるクリニックで38条の
適応を受けながら治しました。
それから数年経ち、今は別の疾患で別のクリニックで診察を
受けてます。
そこももう一年経つのでまた38条の適応を受けなおそうかと
思うのですが大丈夫でしょうか?
>>669 さん
デパス&リタ、両方排尿障害があります。
それで残尿感が出てトイレに逝くのかもしれないです。

>>670 ヘルヨッチー さん
個人的にはドラールをおすすめします。あとはダルメートでしょうかね。

>>671 さん
「38条」が32条の間違いで、アル中治療が一年前でしたら、
まだ32条は生きています。「通院機関の変更」で
記載事項の変更にあたりますので、
保健所か市町村に問い合わせをして、クリニック名を書き換えればOKです。
再申請の必要はありません。詳しくはこちら↓。

32条(医療費公費負担)関連スレッド ver.5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024975121/l50
>>669ハさん
捕足です。オシッコが出にくい感覚があるのであれば、
抗コリンエステラーゼのウブレチドが効きます。
674宇宙戦艦@めざせイスカンダル:02/08/10 11:41
10月に海外に留学します。でも当方、鬱病で精神科に通院中。
まぁ医師からOKが出たので、、、目的を持つ事で”死にたい病”が完治したのは前進だと。
ここから本題です。
抗鬱剤、抗不安剤、SSRI、眠剤などの大量のお薬のストックは、海外(オセアニア)
に持ち出すことが出来るのでしょうか?
後、もちろん海外保険に加入しますが、精神科も通院できるのかなぁ、、、。
というか、それ以前に保険に加入できるのか心配。
留学センターのコーディネーターに、事情を話すとややこしくなるしなぁ。
ご存知の方、アドバイスをお願い致します。


675グレゴリー:02/08/11 00:09
なんでか理由はわからないのですが、
夜中の四時とかに目がさめて
寝ぼけながら何か(お菓子やアイス等)食べてしまいます。
次の朝、思い出して罪悪感にかられます。
こんなことがほぼ毎日です。
こんな僕は病気なんでしょうか?
真剣に悩んでます。
どうかアドバイスおねがいします。
676通りすがりのギコ:02/08/11 02:46
>>675
ギコのメンタルヘルス相談室で回答しているんだけど、それだけじゃダメかな?
677優しい名無しさん:02/08/11 03:54
>>674
薬の件は外務省と出国先の大使館に直接問い合わせていいで思う。
たぶん、処方箋があることを前提にokが出るはず。
ただ、特定の薬は出国先でNGが出る場合があるので、慎重に対応する必要アリ。

保険については・・・ちょっとよくわからない。
留学なので、健康保険は入った方がいいといわれると思うが、そのあたりはコーディネーターに相談してもかまわないでしょう。
他の病気や怪我で必要になる場合だってあるし。
678669:02/08/11 08:06
残尿感があるわけではないのです。
ただ頻繁にトイレに行きたくなるのです。
679優しい名無しさん:02/08/11 10:40
>>678さん
デパスでは排尿障害という副作用が認められています。
排尿障害とは広い意味で頻尿(頻繁にトイレに行きたくなる症状)も含まれます。
頻尿ならば、ウブレチドを処方されないかもしれません。
どちらにしても、薬の作用の可能性があります。医師とご相談ください。
>>678 さん(=>>669 さん)
ロヒプノールの副作用で「頻尿」があるので、Dr.に相談してみて下さい。
681678:02/08/11 17:40
頻尿はデパスを飲む前からです。
ロヒプールも処方されてません。
682678:02/08/11 17:49
サイレース(=ロヒプノール)ですか?
サイレースは合わなく今は飲んでません。
医師がお盆で夏休みに入ってます、、。

頻尿は血液検査もし、異常なしで、
医師には心因性のものだと言われてます。
そのため、眠りが浅いからおしっこが近く
なるのだろう、睡眠を深くするために睡眠薬を
使ってみようということになったのですが、、。

今度は我慢のしすぎで排尿痛まで行きました、。
市販の抗生剤を飲んでます。
頻尿は治らないような気がするんですよね、、。
医師は続けて眠ることで解決すると簡単に判断
されたのです。

普段は寝つきは悪いですが、
おしっこに3回くらい起きる程度で断続的でも
睡眠の確保ができていればいいと思っているのですが。
どう思われますか。
>>681-682さん(=>>678 さん)
ええ、サイレース=ロヒプノールです。
心因性となると、クスリが効かないんでしょうかねぇ。。。
まぁ、何事もクスリで解決するというスタンスも問題かもしれませんが。。。

>>678さんが充分に睡眠を確保できるのであれば、
トイレ3回のために起きるのも問題ないかと個人的には思います。

684優しい名無しさん:02/08/11 22:31
>>682
寝ている間に3回も起きるのであれば頻尿です。
685優しい名無しさん:02/08/11 23:08
>>677
> ただ、特定の薬は出国先でNGが出る場合があるので、慎重に対応する必要アリ。
オセアニアじゃないですけど、米国がロヒプノール(サイレース)の持ち込み
禁止ってのが有名な話だね。ロヒで遊ぶ厨が結構いたらしい。

逆に、日本じゃヒロポン(覚醒剤)が特に厳重に取り締まられてるけど
(一応医者から処方することはできるけど、カナーリ面倒)、緒外国じゃ
リタと同じくらいの感覚で平気で使われてる。
686通りがかりのギコ:02/08/12 03:40
>>678さん 横レスすまーそ
カイゼルひげさん、頻尿がとても気になるケースは神経症で説明がつくかもしれないよ。
確かに薬で何もかも解決できるわけではないけれど、便利に使ってこその薬ともいえるから、
>>678さんに今度の通院のときに神経症に対する処方を中心に考えてもらうようにいってもらったらどうだろう。
もちろん、デパスが処方されているのはわかっているんだけど。
687678:02/08/12 08:25
頻尿はとても気になります。
夜は寝る前にトイレのドアをあけたまま、電球をつけたままで寝ます。
頻尿のために多少の熟睡感は損なわれているように思います。
デパスの処方だけでは無理なんですかねー。
>>686 さん
御意。ただ、頻尿を抑えるクスリは知らないんですわ。(^^;
養命酒ぐらいしか(爆)。

>>687 さん(=>>655>>667>>669>>679>>682>>678さん=>>682 さんw)
ええと、、、 スレの流れを追っかけてみましたが、
現在処方されているのはレンドルミン、デパス、リタリンでOKですね ? (^^;
で、レンドルミン:尿失禁の副作用あり(頻度不明)、リタ&デパス:頻尿の副作用がある、
が今までのまとめになります。頻尿のために熟睡感が多少犠牲になっていると
思われるのでしたら、まずは眠剤をより長時間型にする方法が考えられます。
サイレースは合わなかったとのことですから、それより弱いエバミール(=ロラメット)、
またはより長時間型のベンザリンなどに眠剤を変えてみることを
Dr.と一緒に検討してみましょう。

689優しい名無しさん:02/08/12 14:09
他の薬の朝からの眠気と倦怠感に耐えきれずリタリンを服用しようと思っているのですが、
この副作用がなくなる1、2週間だけと割り切ることは皆さんの経験上、依存などになる
でしょうか?危険でしょうか?
>>689 さん
一〜二週間なら大丈夫だと思います。ただ、服みすぎないで下さい。(_ _)

691ヘルヨッチー ◆jlnB0M2I :02/08/12 16:04
>カイゼルひげさん
医師に相談したところ、テトラミドを処方されました・・・。
とりあえず別のところでドラールは頂けました。
ご助言ありがとうございました。
692優しい名無しさん:02/08/12 19:21
カイゼルひげさん ご無沙汰しております。

デパスの副作用が頻尿というのは初めて知りました。個人差もあるか?
(当方元から頻尿なのですが、長年デパス服用でも回数増加はみられず)

頻尿の方へ質問
回数だけではなく尿量も多いのでしょうか?
水分をよくとる等何か思い当たることはありますか?
泌尿器科で膀胱の容量など、他科の受診は?
693優しい名無しさん:02/08/12 19:29
>>692に追加

私も頻尿。20代から夜も1時間ごとに起きることも珍しくないほどでした。
今も眠剤を飲んで足がふらつくほど朦朧としていても
トイレが我慢できずに目だけが覚めるほど。尿意で寝られない辛さはわかります。

夜尿症の記事で知ったのですが
おねしょをしないよう、夜中に起こしてトイレに行かせる癖がつくと
夜間に尿を濃縮する本来の働きが弱くなるそうです。
私はそうやって育ったので
尿を濃縮する働きが弱いのかもしれないと言う気がしています。

なお 三環系鬱の薬(例えばアナフラニール等)を
夜尿症の薬として泌尿器科でも処方することがあるようですよ。
詳しくはモナー薬局などで伺ってみてください。


694678:02/08/12 21:00
頻尿に対し、睡眠薬で対抗?する主治医に少し疑問を
感じてました。が、やはり専門は専門に(泌尿器科)
でよく調べてもらう必要があるのかもしれません。

気になって調べたら一回の排尿の量が自分は人の
半分くらいでした。(普通は250ml〜500mlためられる
そうです)。自分のを計量してみました。w

精神的な部分もあるかもしれないけど、器質的な問題も
含めてまず専門医に行ってみようと思います。いろいろ
アドバイス、ありがとうございます。
695優しい名無しさん:02/08/12 21:44
689デス。
カイゼルヒゲさんどうもありがとうございました。
>>691 さん
四環系抗鬱剤のテトラミドは猛烈に眠くなる副作用があるので、
眠剤代わりに処方されることがあります。的を射た処方かもしれませんね。

>>692 さん
名なしさんなので誰だか分からないのですが、御無沙汰です。w
オレも昼間は頻尿です。一時間に一回ぐらいはトイレに行きます。
夜は極力水分摂取を控えて寝るようにしています。
ちなみに、頻尿@デパスは報告例は少ないです。人によるんでしょうね。

>>694 さん(=>>678 さん)
そうですね、確かに250〜500ccは出ますね。
おっしゃるとおり、泌尿器科も受診なさったほうがいいでしょう。

>>695 さん
どういたしまして。(^^)
697goblt ◆NREzbYfQ :02/08/13 06:16

ちょっと時間が無くて詳しく書けないが、>>692さんへ。。
前のレスでもどなたかが述べられていましたが、アナフラニール(塩酸クロミ
プラミン)は抗鬱剤として使われる他、遺尿症にも適応(使用)されており、
この薬剤の検討を主治医と相談なされては如何でしょうか。

他にも書きたいことはあるのですが、時間が無く続レスをお待ち下さい。
では失礼致します。
698goblet ◆Q8MRvEGw :02/08/13 06:18


goblet(名前)の間違いです。御免なさい。。
699優しい名無しさん:02/08/13 15:10
鬱病で初めて抗鬱剤だけだったのにリスパダールを追加されました。
私の医者はリスパはごく少量用いることで鬱に効果を期待できる場合があると言ってましたが(1mgx2)、
それ以上の量になると抗鬱効果はそれ以上期待できないと言うことでなのでしょうか?
それからリスパダールで呂律が回らなくなることへの対策は無いでしょうか?
またリスパダールは服用し出してどのくらいで効果がピークになるのでしょうか?

たくさん質問してすみません。
よろしくお願いします。
700優しい名無しさん:02/08/13 15:13
>>699
SDAと言う専門スレへどうぞ。
701受験板140:02/08/13 17:41
 大学受験生です.気分が沈んでしまい,早朝に目が覚める,喉に何か
詰った感じがする,微熱、頭痛が続くと言ったことが1週間続いています。
ルボックス25を金曜日から服用し始めました。勉強のことも気になるのですが,
少しでもやっておくべきでしょうか?
>>699 さん
>>700さんが書かれていらっしゃいますが、一応軽く説明しておきます。
リスパダールはSDA(Serotonin Dopamine Antagonist/
セロトニン・ドーパミン拮抗薬)といって、脳内のセロトニン&
ドーパミンレセプター(受容体)にフタをするような感じに働き、
結果として減少していた脳内のセロトニンとドーパミンの量を増やします。
鬱は脳内のセロトニン量減少が主な原因ですから、鬱の治療にも有効です↓。

非定型抗精神病薬(SDA)のスレッド 2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1027857174/l50

>>701 受験板140 さん
可能ならやっておきましょう。
抑鬱症状が見られるので、なかなかヤル気がおきないかもしれませんが。。。
くれぐれもムリはしないでください。抑鬱症状がひどいようなら、
治療に専念したほうがいいでしょう。悪化しては意味がないので↓。(_ _)

〓〓メンヘルな受験生(試験問わず)〓〓その2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1021627576/l50
□■ 鬱病総合スレッド ■□Vol.3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024262639/l50
703goblet ◆LcS.O/66 :02/08/13 22:07
>>692さんへの続レス

私自身が>>692さんの今現在の生活状態などを知りませんので断言などは出来ませんが
、敢えて可能性のある病名を言えば、「神経性頻尿」(Pollakisuria Nervosa)と
いうものがあります。

昼間も夜間も尿意を催すということで、これは多量の飲料などが原因ではないとしたら
上記の「神経性頻尿」が該当します。但し、頻尿は心因性のものが大部分を占めるので
すが中には脳の神経学的検査をしないとわからない原因の病気があります。(細菌感染等も)

恐らくは>>692さんは「神経性頻尿」だと思いますので、まずは自己の周囲のストレス
環境を見渡してみて巧く対応したり、規則正しい生活をすることが大事です。
薬剤としては、精神安定剤と先に述べた三環形抗鬱剤(トフラニール、アナフラ二ール)
を使用するのが良いかと思われます。サプリではノコギリヤシというものが効きます。
漢方でも「清心蓮子飲」(せいしんれんしいん)が効くとされます。
が、、どちらにしろ泌尿器への受診と今の主治医との相談を勧めます。では。。
704優しい名無しさん:02/08/14 01:10
抗鬱剤、抗不安薬かなり長い間いろいろな薬を変更してきましたが鬱が改善しきらず
先日までは抗鬱剤2種類、抗不安薬1種類でした。
しかしリスパダールを新しく追加処方されました。
それから一週間ぐらいで霧が晴れたように鬱が良くなりました。
先生ならこれはリスパダールが鬱に効いたとしてすぐにその他の薬ははずされますか?
またそれが普通でしょうか?
ご意見をいただければ幸いです。
705優しい名無しさん:02/08/14 01:15
皮肉なはなしだ

メンタルヘルスでありながら他のどのスレよりもまともなんだからな
706HDI ◆bm5rIYeA :02/08/14 02:27
>>704
とりあえず、1〜2か月くらいはこのまま様子見でしょう。

そのあとですが、抗鬱剤2種(薬の名前が書いていないので判らないですが)
は、リスパダールとの相乗効果で効いたとも考えられるので当分そのまま
でしょう。

抗不安剤(これも薬の名前が書いてなくてわからないのですが)は、
長時間型の物(メイラックスなど)なら量を少な目にして徐々に減量、
短時間型の物(デパスなど)なら減量後、不安時頓服に切替でしょう。
707優しい名無しさん:02/08/14 12:04
リスパダールってドーパミンレベルに全然異常ない人が飲んだら無気力になっちゃうのですか?
逆にドーパミンレベルに異常がある人には意欲も出て劇的に効くということですか?
リスパダールは効果が出るのに半年から1年と時間がかかると過去ログにあったの
ですが(このスレじゃないです)そんなに掛かるものなのですか?

できればこの初心者に抗鬱剤などとの効果の出方、治療の進め方の違いなど教えていただければ幸いです。

専門スレではレスがつかなかったのでお願いします。
708森下azami ◆eK8xbiJI :02/08/14 21:22
>>702
リスパダールはSDA(Serotonin Dopamine Antagonist/
セロトニン・ドーパミン拮抗薬)といって、脳内のセロトニン&
ドーパミンレセプター(受容体)にフタをするような感じに働き、
結果として減少していた脳内のセロトニンとドーパミンの量を増やします。
鬱は脳内のセロトニン量減少が主な原因ですから、鬱の治療にも有効です↓。

私はこの説明には疑問を持ちます。SDAはセロトニン受容体,ドパミン受容体のレベルでセロトニンとドパミンの作用を抑制します。しかし,脳内のこれらの神経伝達物質が増えるとは思いません。

抗うつ薬のSSRIはセロトニン受容体ではなくてセロトニン・トランスポーターに働く事でシナプス内のセロトニンを増やします。上記の薬と違います。

SDAの抗欝薬としての作用は,まだ実験的で抗うつ薬と併用する事で増強効果があったというものです。SDA単独では欝に有効とは思われません。
709kyupin ◆LZ.gsETk :02/08/15 01:01
SDAは抗うつ剤ではないからね。
うつにすごく効くものではない。しかし、この板で言う「うつ」という言葉に
には幅があって、実際はうつ状態とは言えないものも含まれている。

だから実感として「自分のうつ状態に効いた」と思っている人がいてもおかしく
ない。

SDAと軽い抗うつ剤の併用でかなり良くなる人もいる。軽い抗うつ剤とは、SSRI
などだ。

ただし、病状が悪化する場合もあり、人それぞれだ。
710kyupin ◆LZ.gsETk :02/08/15 01:16
>707 :優しい名無しさん :02/08/14 12:04
>リスパダールってドーパミンレベルに全然異常ない人が飲んだら無気力に
>なっちゃうのですか?
>逆にドーパミンレベルに異常がある人には意欲も出て劇的に効くというこ
>とですか?
>リスパダールは効果が出るのに半年から1年と時間がかかると過去ログ
>にあったのですが(このスレじゃないです)そんなに掛かるものなのですか?

無気力になるというより、眠いとかキツイとかそんな印象だと思う。

ドーパミンレベルの異常のある人?に対しては、さまざまだと思われる。効果が
出て、幻覚・妄想が改善する人、意欲が改善する人、逆に妄想が悪化したり、
興奮状態を呈するなど、一見悪化しているように見える人もいる。

リスパダールは、1年かかるとかそんなに効果が遅くはない。2Wぐらいで良いか悪い
かはだいたい判明する。

ただ、SDAはそのあと数ヶ月かけて徐々に良くなっていく傾向はある。

711kyupin ◆LZ.gsETk :02/08/15 01:25
>>699

>ごく少量用いることで鬱に効果を期待できる場合があると言ってましたが
>(1mgx2)、それ以上の量になると抗鬱効果はそれ以上期待できないと
>言うことでなのでしょうか?

それ以上という水準は個人差があるのでなんともいえないが、うつ状態が前景
で他の症状が少ない人は、たくさん飲んでも眠いとかきついとか副作用が出る
だけだと思う。

セレネース2mg=リスパダール1mgなのでこれも参考にしてほしい。

リスパダールが多くなれば、これはもともとセレネース的な薬剤なので、
全般、精神面を抑える感じになっても仕方がない。


712kyupin ◆LZ.gsETk :02/08/15 01:34
リスパダールについて、よく質問が出ているが、、

リスパダールでまあまあ良くなった人は、デプロメールなど軽いSSRIの併用で
いっそう症状が改善する人がいる。リスパダールとデプロメール(ルボックス)
は相性が良いようにみえる。

また、最初にリスパダールを服用していた人は、デプロメールを服用しやすい
傾向があるようだ。あまり吐き気などの胃腸症状が出ない。
713goblt ◆NREzbYfQ :02/08/15 06:05
>>Kyupin先生

お忙しいところ、ご苦労様です。

さて、、、>>699>>707さんへのリスパダール(リスペリドン)に関して
補足。この薬剤はアメリカでは1994年から従来の抗精神病薬と異なる作用
を有するSDAとして使用されている。「非定型」とも呼ばれる。

作用としては上述の方々の文面にもあるが、簡単に言えば(?)セロトニン
受容体とD(ドーパミン)2受容体の強力な遮断剤です。
感情鈍磨などの「陰性」症状に比較的、有効だという。

副作用は比較的少ない方で(メジャーでは)、無顆粒球症のリスクもないと
される。但し眠気や口渇、かすみ、めまい、体重増加などの副作用は報告さ
れている。

他には日本では未だ使用されていないが、クロザピンという新しい抗精神病薬
がアメリカ(サンド社)では発売されている。この薬剤はなかなか評判が良い
ようで、作用はちと異なりD2遮断作用よりもD4遮断作用が強い。またセロト二
ンの遮断、ノルアドレナリン、アセチルコリン、ヒスタミン受容体も遮断する。

ジスキネジアの発生も低く、高価な薬価を除けば良い薬剤であろうとの期待が
もたれているので、日本でもいずれ処方されるのではないでしょうか。
Kyupin先生あたりは御存知かもしりませんが。。

では失礼致します。。
714goblet ◆NREzbYfQ :02/08/15 06:10


何度もすいません。>>713のHNはgobletの誤りです。。
オートコンプリートのせい。w
715優しい名無しさん:02/08/15 06:21
歯の噛み合せが悪いと、鬱になるということを
聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
たしかに、歯に不調があると、
それだけで絶望的な気分になってしまいますが。

歯を治すだけで、心の調子まで劇的に良くなる人もいるらしい。

また、精神科の薬の服用によって虫歯が
増えるという話も聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
716優しい名無しさん:02/08/15 06:28
この前カウンセリングにいったらパキシルとソラナックスもらいました。
これってどういう意味だろう?
717優しい名無しさん:02/08/15 15:18
リタリン飲みながらでも鬱病は治りますか?
リタリンが鬱に良くないからと言って回復が遅れたりしませんか?


718692:02/08/15 22:06
主治医にトフラニールについて質問したところ、
確かに頻尿には効く(トラフニールの副作用)と言っていました。
主治医はそれを進めたくない様子でしたので無理に処方の要求は
しませんでしたが。日常及び仕事上のストレスもあると自分でも
思ってます。
ストレス解消の方向についてどんなことが自分と自分に与えられた
環境に影響を与えることが出来るのか、さらに
主治医と一緒に検討を進めていこうと思います。

ありがとうございました。
719goblet ◆i455/YSw :02/08/16 06:10
>>715さん

歯の噛み合せだけで鬱になるという論にはいささか無理があるような気
がします。確かに個人差により、異常に口臭にこだわったり、歯並びな
どを気に病んで精神的なストレスを引き起こすことは稀ではないでしょうが。。

但し歯の噛み合せが悪ければ身体的な不調要因には成り得ます。それは鬱とは
また別問題でしょう。また三環形抗鬱剤の長期投与でう歯発現の増加の可能性
が出てくるのは確かです。

>>717さん

リタリンは抗鬱剤ではなく、あくまで「精神刺激剤」(psychostimulants)
のカテゴリーに入る薬剤であり、根本的な治療にはならないです。あくまで
対症療法の一環に過ぎません。鬱を治す(寛解)するには抗鬱剤が必要です。

と同時にリタリンは「鬱に良くない」というお話ですが、重症の鬱病には悪
化のリスクがあることと、他には依存性の問題があるでしょうか。。
用量依存性(=耐性)がだんだん高まり通常の適切な使用量では効かなくなる
のも重要な問題で、DRUG HOLIDAY(断薬日)を作るのが大切です。。
>>716 さん
クスリの適応からするとパニック障害か抑鬱神経症、鬱病かもしれませんが、
最近はクスリの適応が広いですし、精神科の病名はそう簡単に
つくものではありません。
721優しい名無しさん:02/08/16 19:30
他の抗うつ剤では全然良くなりませんが、アモキサンピンとスルピルド
だけが少し改善します。

しかし、これも3ヶ月〜6ヶ月ぐらいで効果が漸減します。
結局、リタリンと同じで賦活作用だけが効いているということでしょうか?
722テリ造 ◆IZZWMjp. :02/08/16 20:39
>>721

抗うつ剤が効きにくく、うつ状態が続くならば抑うつ神経症の
可能性もある。
アモキサピンは初期に効果があって急激に、若しくは徐々に
効果が薄れることはあると思う。
これは自分の経験からで、場合によっては異なる・・・。

スルピルドは一日150mg前後だと精神賦活作用はある。
723kyupin ◆LZ.gsETk :02/08/17 01:26
クロザピンはいずれ、日本でも発売されると思われる。おそらく重篤な副作用が
あるために、これまで日本では発売されなかった。

オランザピン(ジプレキサ)はクロザピンの改良型。ジプレキサ、セロクエルなど
SDAでもMARTAと呼ばれるものはこのクロザピンが元になっている。

どうしても、クロザピンでないと幻覚妄想やその他の統合失調症症状が改善しない
人がいて、今なお有用な抗精神病薬らしい。
724kyupin ◆LZ.gsETk :02/08/17 01:36
>>715 :優しい名無しさん :02/08/15 06:21
>歯の噛み合せが悪いと、鬱になるということを
>聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
>また、精神科の薬の服用によって虫歯が
>増えるという話も聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?

歯の噛みあわせが悪いとうつになるというのは、一般的に言われていることでは
ないですね。だから真偽についてはよくわかりません。

ただ後半の向精神薬で虫歯になりやすいというのはほぼ正しいです。というのは
口渇の副作用が、抗うつ剤でも抗精神病薬でも抗パーキンソン薬でも起りうるため
相対的に口内が不潔になりやすいことが関係しています。

言い換えると口内が潤沢な唾液で洗われないため、口内の歯間などに細菌が発生し
やすいのです。

それ以外に、精神疾患のため、億劫になってブラッシングを怠る場合があり、
こういう理由でも虫歯になりやすいです。(これは薬物治療と関係ないですが・・)
725優しい名無しさん:02/08/17 04:39
717です。
レスどうもありがとうございました。
リタリンは重傷の鬱には悪化のリスクとありますが、自分は難治性の鬱病なのです、
死のうとは思わないまでも合う薬が無く沈んだ状態がずっと続いてます。
それでその悪化とは薬を飲んですぐに気分が悪くなるとかそう言った感じでしょうか?
それとも本当は合う薬がなくてもリタリンを服用しているせいでその抗鬱効果が出てこないとか。
とても気になります、リタリンを服用して刺激することによって抗鬱剤などで安定した
脳内を乱すことになるのですか?

あと普通にリタリンを処方されてて抗鬱剤といっしょに服用している人、リタリンで悪化しない人は
リタリンを飲むことによって回復が遅れると言ったことは無いでしょうか?
726優しい名無しさん:02/08/17 04:47
一応注意になっているようですけどデプロメール+アナフラニールの処方はなされますか?
もしなされるなら(なされなくともするとすれば)何ミリずつではじめますか?
727goblet ◆0ZC/PgUo :02/08/17 08:21
>>725さん

重症の鬱にリタリンは悪化のリスクがあると私が述べた理由は、鬱病の症状として
典型的に挙げられるのが抑うつ感であったり、疲労感・不安(焦燥)感、気分の日
内変動、時に刺激的・興奮性・自殺念慮などがあるからなのです。

リタリンは精神賦活薬(精神刺激剤、psychostimulants)であって前にも述べた
ように対症的=一時的な効果しかないのです。一時的に飲んで気分が良くなること
は確かでも、その反動が大きい。かえって抑うつ感を増幅させる場合とてあります。

また、抗鬱剤とリタリンの併用に関しては初めから同時に服用すると即効性のある
リタリンの効果で一時的に気分障害が良くなる場合があるが、それは医師側から見
れば(患者も同様)、抗鬱剤の本当の適切な患者への使用及び選択が困難になる可
能性があるということになる。リタリンのせいで本来のメインの抗鬱剤の意義が薄
くなるということでしょうか。。

普通に抗鬱剤とリタリンを併用している患者については個人差の問題だと考えられる。
抗鬱剤で鬱がある程度良くなっても、俗に言う薬物依存(drug dependence)になっ
てしまう受動的で意思の弱いストレス耐性度の低い人格・性格を有するタイプの人も
中にはいることでありましょう。医師も普通は長期に渡り投与することはしないです。。

それでは失礼致します。。


728優しい名無しさん:02/08/17 13:24
ロヒプノール2mg/dayを飲み始めて約2年になります。
今までは副作用もなく、普通に効いていたのに、
ここ最近、起きてからのふらつきがひどくなりました。
普通、こういう副作用(ふらつき等)は服用してすぐ出るものですよね?
長期間服用していて、突然こういう副作用が出るということは
あるのでしょうか?
ちなみに、デパス3mg/dayも処方されています。
(が、デパスの副作用ではないと思う…ふらつきがひどいのは起きてからなので)
729優しい名無しさん:02/08/17 23:39
リスパダールの副作用(眠気はまだだ我慢できるが極度の倦怠感は耐えがたく断念)
で参ってしまったのですが、10日ぐらいだからまだ諦めるのが早かったでしょうか?

それとその他のSDAでもっとも倦怠感の副作用がでにくいでても少しだと最も思われる
薬はどれになりますか?
730優しい名無しさん:02/08/17 23:53
725です。
何度もすみません。
最後にこれだけを聞きたかったのですが、リタリン刺激のの効果上鬱の回復を遅らせると
言うことは無いと言うことでいいのですね?
一応難治性の鬱病に的おうになっているのですから。

くどくて済みません。
731優しい名無しさん:02/08/18 00:49
729に付け足しです。
リスパダールの副作用の倦怠感はどのぐらいしても取れなければ無くならないと判断なされますか?
732優しい名無しさん:02/08/18 03:25
すみません、何度も質問がまとまらなくて。。。

今は自分はリスパダールを服用しています、鬱病で陰性症状を回復させるためです。
現在リスパダール1mgx2で朝晩服用。
@眠気・倦怠感のため夕・晩、もしくは晩に2錠でも問題ないでしょうか?
と質問したものですが、晩に2錠にすると効果が次の日の1日持たないのではないでしょうか?
Aそれとリスパダールは1日1錠でも効果は十分に期待できますでしょうか?
Bクロルプロマジンとは商品名はなんでしょう?そんなに即効性がある薬なのですね。
ぜひ教えて欲しいです、鬱病の症状にも効きますでしょうか?
Cそれでリスパダールの効果はどのぐらいでわかりますか?
Dまたリスパダールはどの程度飲んだら効果が無いと言うか安定してこれ以上効果は望めないと
判断できますか?
Eリスパダールがダメだった場合、次に使うSDAは先生方なら何を使いますでしょうか?
できれば眠気・倦怠感の無い薬、思考力が回復するような薬が言いのですが。

以上、長くなりましたがぜひぜひよろしくお願いします。

いつも回答していただきまして感謝しています。



733kyupin ◆LZ.gsETk :02/08/19 00:49
>>728 :優しい名無しさん :02/08/17 13:24
ロヒプノール2mg/dayを飲み始めて約2年になります。
今までは副作用もなく、普通に効いていたのに、
ここ最近、起きてからのふらつきがひどくなりました。
普通、こういう副作用(ふらつき等)は服用してすぐ出るものですよね?
長期間服用していて、突然こういう副作用が出るということは
あるのでしょうか?
ちなみに、デパス3mg/dayも処方されています。
(が、デパスの副作用ではないと思う…ふらつきがひどいのは起きてからなので)

2年もたって、ふらつきが酷くなるなんてことはあまり聞いた事がないです。
ましてロヒプノール2mg程度では。

デパスが最近処方されたものなら、デパスの可能性はあります。デパスは比較的
筋弛緩作用があって、初期には階段で空足を踏むような感じなどみられることも
ある。

デパス3mgは比較的多い量です。
734kyupin ◆LZ.gsETk :02/08/19 00:53
>>729 :優しい名無しさん :02/08/17 23:39
リスパダールの副作用(眠気はまだだ我慢できるが極度の倦怠感は耐えがたく断念)
で参ってしまったのですが、10日ぐらいだからまだ諦めるのが早かったでしょうか?
それとその他のSDAでもっとも倦怠感の副作用がでにくいでても少しだと最も思われる
薬はどれになりますか?


10日も耐えがたい倦怠感が続くなら、リスパダールはあきらめた方がよさ
そうです。普通1〜2週間様子をみて決めたいですが、10日ならほぞ十分
な期間と思われます。

735kyupin ◆LZ.gsETk :02/08/19 00:54
ほぼ十分な期間
736kyupin ◆LZ.gsETk :02/08/19 00:59
732 :優しい名無しさん :02/08/18 03:25
@眠気・倦怠感のため夕・晩、もしくは晩に2錠でも問題ないでしょうか?
と質問したものですが、晩に2錠にすると効果が次の日の1日持たないの
ではないでしょうか?
Aそれとリスパダールは1日1錠でも効果は十分に期待できますでしょうか?

リスパダールは1日1回投与で十分です。2〜3回投与で悪いわけでは当然
ありません。

Bクロルプロマジンとは商品名はなんでしょう?そんなに即効性がある薬なのですね。
ぜひ教えて欲しいです、鬱病の症状にも効きますでしょうか?

コントミンあるいはウインタミンです。ゾロでまだいろいろありますが、僕は詳しく
知らないです。

Cそれでリスパダールの効果はどのぐらいでわかりますか?

有害作用は2〜3日で出てきます。(幻覚妄想をかえって悪くするなど)
効果は1〜2週間が目安でしょう。でも1〜3日ぐらいで良さそうぐらいはわかり
ます。
737kyupin ◆LZ.gsETk :02/08/19 01:10
Dまたリスパダールはどの程度飲んだら効果が無いと言うか安定してこれ以上
効果は望めないと断できますか?

1〜2週間でしょう。ただ、SDAは長期的に徐々によくなっていくパターンもあり
ます。例えば1ヶ月でけっこう良かったが、半年経って、また一段とよくなった、
などです。最初がまずい場合は逆転して良くなるのは稀と思います。

それと、その時期の病状により良い悪いがあって、病初期には病状を煽ってよく
なかったが、安定期に使用するとけっこう良い場合もあります。このあたりは
個人差も大きいです。


Eリスパダールがダメだった場合、次に使うSDAは先生方なら何を使いますで
しょうか?できれば眠気・倦怠感の無い薬、思考力が回復するような薬が言いの
ですが。

眠気が出やすいなら、おそらくルーランぐらいでしょうか。ただセロクエルもけ
っこう眠いがもともと軽い薬なので、少量なら良いかもしれません。そもそも何
の治療をしているのかわからないので、この質問にはあまり適切には答えられな
いですね。
738優しい名無しさん:02/08/19 02:11
(゚д゚)アゲ
739728:02/08/19 16:54
>>733
kyupin先生、ありがとうございました。
デパスも約1年ぐらい前から服用しているので、
これが原因でもなさそうなんです。
私はてっきりロヒの副作用かと思っていたんですが、
こんなに経ってから急に出るのも変だと思っていたので、
ここで相談させていただきました。
別の病気(脳関係?)を疑ってみた方がいいのかもしれませんね。
とりあえず、通院している病院のお医者様に相談してみます。
740優しい名無しさん:02/08/19 20:25
リタリンとデパスの併用は可能でしょうか。

デパスだけですと緊張感は和らぎますが副作用の眠気がやってきます。
リタリンだけですと、切れ際の焦燥感に悩みます。
デパスと一緒にリタリンを飲むと眠気は消えて思考と行動能力が回復します。

ばらばらに飲むほうが良いのでしょうか。それともこのような使用もありでしょうか。
741優しい名無しさん:02/08/19 23:23
715です。
goblet先生、kyupin先生、回答ありがとうございました。
とりあえず口渇に気をつけます。
742優しい名無しさん
あっ