□■ 鬱病総合スレッド ■□Vol.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
420413:02/10/10 22:46
>>417
レスありがとうございます。
421優しい名無しさん:02/10/10 22:51
疲労感もたまには必要だったりする
422優しい名無しさん:02/10/10 22:56
418デス。
気の向いたとき。
いい天気だなぁ と思ったとき。
9時とか10時とかが多いけど。。。
午後は光が曇る気がしてAMのほうが爽快感があるように思われ

鬱の本には早朝散歩とかあるみたいだけど
そこまではなかなか出来ない。。。

私的には 全然汗を出していないと鬱傾向強くなる気がする
軽くでも汗ばむ程度に運動したり 半身浴したりしたら
すこし気持ちが楽になるように思う。
疲れない程度に が大原則だけど
423優しい名無しさん:02/10/10 22:57
いや、仕事やってると、疲労感は困るよ。
毎日大して働いてないんだけど、ドロドロに疲れる。
おかげで仕事だけで精一杯になっちゃう。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
424優しい名無しさん:02/10/10 23:00
疲労感があり、リラックスして回復したりと、うまいぐあいに波があればいいんだが
425優しい名無しさん:02/10/10 23:12
399です
>404、409
レスありがとうございます
「休む」・・・わかってはいるのに、それができなくて
たぶん彼は鬱になったんだと思います。
自分のこなさなければいけない仕事を
どうしてもそのままに出来なくて、
結局、いろんなもの背負いこんでいる状態です。
たぶん仕事なんて、彼がやらなければ
誰かがやっていくものなんだろうに、自分が「休む」ことで
かける迷惑を思って、結局、今日も朝早くから夜中まで働いています。
だから、休む時は、やめる時だ、と、夫は思っているようです。ハァ。。

でも、このままどんどんひどくなったら
本当にこわいので、まずは休むように彼を説得してみます。

お医者さんからも、
「だめだ、と思った時はすぐ言って下さい、診断書書きますから・・
その時は休んで下さい」
といわれています。
426優しい名無しさん:02/10/10 23:43
>>399
顔面ケイレンは私にもありましたが、
イソクリンという心身安定剤を飲んでるうちに治りました。
427優しい名無しさん:02/10/10 23:51
>426
399です。
夫はアモキサンを処方されました。(2週間前)
全然、薬のこと、私はわからないんですが
イソクリンですね。
治る方法があるときいて、嬉しくなりました。
ありがとうございました
428優しい名無しさん:02/10/11 00:23
>>410
新スレ立ってます。
鬱な人にはどう接したらよいの?【再々々
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1034245109/l50
429優しい名無しさん:02/10/13 07:20
>>427
仕事はいくらでも替わりがきくが、ご主人は唯一の存在。
休む時は、やめる時、だなんて思いつめないで。会社は
有能な社員をそう簡単に手放したりはしません。

AERA臨時増刊号「職場のうつ」10月10日発売をおすすめ
します。うつ最前線事情がていねいに取材されていて
わかりよいです。
430優しい名無しさん:02/10/13 14:36
…ヽ(´Д`)ノ 
431優しい名無しさん:02/10/13 14:41
病院には行ってないけど鬱病っぽい。死にたくなります。
飛び降りを考えました。今年に入ってから13キロも痩せました。
あんなに食べるのが大好きだったのに。価値が無い人間だから居なくなりたい。
432優しい名無しさん:02/10/13 18:53
>>431
病院行きなさい、いますぐ病院に行っとけ。
もしくは健康相談だけでもしてくれる薬局だってあるんだから、一人で
抱え込まないでくれ。
私もそう思って病院行って今日で大体3ヶ月。だんだん前向きになって
自分のことを一歩ひいてみられるようになってきたから。


パキシルの会社の回し者じゃないからね
433優しい名無しさん:02/10/13 20:28
軽いうつだったらSSRIなんかでかなりよく効くみたいですね。
早くご回復される事をお祈りします。
434優しい名無しさん:02/10/13 20:40
病院か・・・怖い。
435優しい名無しさん:02/10/14 00:13
>>434
保健所でも相談に乗ってくれるそうですよ。

私も初めて病院へ行った時はドキドキもんだったけど、
この症状が少しでも楽になるなら、と考えたら予約を入れることが出来ました。
病院だってどこもそんなに特殊な雰囲気じゃないと思いますよ。
内科と変わらない感じ。
436優しい名無しさん:02/10/14 00:44
薬のおかげか、かなりウツ状態は緩和されてきてます。
でも、外出するのが不安なくらい体力がなくなってるので
ストレッチなど軽い運動を毎日やりたいと思ってるんですけど、
体が疲れると逆に神経が高ぶってその晩は眠れなくなります。
で、翌日は息も絶え絶え、全く動けず、結局一日置き。
これ以上ラクな運動はないだろうと思うくらい軽くやってるのに…
どうやったら体力つくんでしょう。
437優しい名無しさん:02/10/14 15:44
専門スレは保守。(※sageカキコでも保守できます)
438優しい名無しさん:02/10/14 18:53
色々なストレスから精神的に不調です。不眠、思考力低下、不安、動悸など
です。心療内科では「鬱状態」としてトレドミンを処方されましたが、吐き気
が強く中断しています。今動悸と漠然とした不安が強く、デパスが有効です。
不安神経症と鬱状態と混ざっているのでしょうか?
439優しい名無しさん:02/10/14 20:40
鬱と診断されましたが、あまり遠出はするなと言われました。
また激しい運動も禁止されましたが、少量のアルコール、タバコは
別にいいと言われますた。
440優しい名無しさん:02/10/14 21:01
>>436
焦る気持ちはわかるがいまはとても疲れやすいので、まず
治療=何もしないことをする、に専念してください。体力
は軽快してからて十分間に合います。
441:02/10/14 21:16
鬱って言われて
パキ汁とデパスとレンドルミンもろたけど
効果もなければ副作用も無い
何か最近怠けなのかもわからんくなってきた
もう自分意味不明
だから嫌い
442優しい名無しさん:02/10/14 22:17
うちの妻なのですが、最近鬱かもって思っています。次の症状があります
以前にも自殺企図歴があります。出産を契機に再発したのかもって思ってますが
どうでしょうか。

1 いつもなんとなくいらだっている
2 私が帰宅しても起きてこない
3 体重が激減して拒食症と思うくらい食べない
4 私と目を合わせない
5 いつもなんとなくそわそわしている
6 自分をダメ人間と言う
7 部屋が汚くなってきた
8 自分でもこれ以上おかしくなったら心療内科行くと発言
9 他人と親しくなるのを嫌がる
10とにかく毎日が辛そう・・・


などの症状です。鬱でしょうか?
443優しい名無しさん:02/10/14 23:37
>429
427です。
連休でここのぞいてなかったので、さっきレスに気づいて
近くのコンビニ回ったんだけれど、アエラ
どこにもなかった・・・
ちゃんとした本屋さんか、図書館かしら。。。

あいかわらず働いている夫です。
ただ、アモキサンを飲むようになって
ずいぶん楽だとは言っています。
彼はたぶん出世頭で(同期でトップ昇進)、
だーれもまさか彼が鬱だとはきづいていないようです。
出世欲などない人なのですが、仕事をバリバリこなしているからでしょう。
休め休め、と傍で言っているだけではだめなのかな。
「よしよし〜」といつもいたわっているけどね
(ノロケにきこえたらごめんなさい)
444優しい名無しさん:02/10/14 23:50
>>442
>8 自分でもこれ以上おかしくなったら心療内科行くと発言

これ以上辛くなる前に専門医に診てもらった方がいいと思いますよ。
このスレは役に立つけれど、診断や治療の場ではない訳で。。。
445436:02/10/15 00:01
>>440
周囲の無言の「早く良くなって」オーラに反応して焦っていました。
でも本当は誰かに「しっかり休め」と言ってほしかったみたいで、
あなたのレスが嬉しくて泣いてしまいました。ありがとうございます。
>>439
そういえば私も無理をしないようにと医師に言われていました…
446優しい名無しさん:02/10/15 14:26
>>443
>出世欲などない
カネや見栄のためではなく、彼の信念に従って行動した結果、
評価が伴った形でしょう。

その生きかたはかっこいいですが、こころを置き去りにして
手にした現在の実績。こころが「ちょっと待ってー」とピット
インを要求しています。

さてどうしますか。このまま走ればいずれマシントラブルで
再起不能になる。アモキサンは若干の延命効果に過ぎません。
ピットインすればリフレッシュできるが、おそらく元のハイ
スピードで走ることはできなくなるでしょう。

さてどうしますか。もう時間がありません。
447優しい名無しさん:02/10/15 14:42
>>443
これから3ヶ月、医者は抗うつ剤を投与しながら出勤させてみて
様子を見ることにしたようですね。3ヶ月後改善しているようで
あればおなじ治療をもう3ヶ月。

改善がなければクスリの量をふやすか種類をかえる。悪化して
いれば状況次第では休職を要するとの診断書を書くでしょう。
当面今後3ヶ月がポイントです。
>>441
薬が体質に合ってないだけ かも。
パキシルはSSRI系の抗うつ薬、デパスは精神安定剤か。
(レンドルミンは睡眠導入薬)

他にも薬の選択肢はあるから、薬の効果を感じないと伝えて、医師に相談してみれば?
トレドミン(SNRI、抗うつ薬)+コンスタン(もしくはレキソタン。どちらも抗不安剤)、などいろいろ。
三環系抗うつ剤なんかもあるし。
449優しい名無しさん:02/10/15 16:30
>>442
うーん、速攻精神科に行った方がいい。心療内科じゃぬるい。
早期治療なら短期間で回復できるよ。
産後鬱みたいだから、出産した病院で治療できるかも。
だめならどこか紹介状でも書いてもらいましょう。

産まれた子供にも影響が出るから、速通院すべし!
家庭崩壊しちゃうよ。
450優しい名無しさん:02/10/15 19:48
>>440
「何もしないことをする」というのは重い言葉ですね。
451優しい名無しさん:02/10/15 20:32
>446、447さん
なんだかじーんとしてしまった・・・
まさしく今の彼の状況を言い得ています。。。
ただ、薬の量は、初通院から二週間後に行った時に
一日のアモキサンの量が30から60に増えたんですけどね。
それは早いのかな??

仕事の事は、激務ということに加えて
本質的なところで、その仕事を好きじゃない、ていうところに
大きな問題があるんですけどね。
私の様にお気楽に生きている者からすると
嫌いな仕事をしていて、それを他人に気づかれない、
ましてそれなりに成果をあげている、てのは
いったいどういう働き方をしているんだろう・・と不思議なのですが。。。

どんなに嫌な事があっても、(子供の頃から)
自分の中で処理していくタイプの人で、
それが彼のいいところなんだけれど
しらずしらず疲れる生活をしているんですよね。
452優しい名無しさん:02/10/15 21:15
自分が鬱病か怠けかわからない。休職→退職→無職になって今は
2chくらいしかすることがない。なにかしなくてはと思うのに
体が動かない。それと、普通鬱になると痩せるのに、漏れは太っ
てしまった。だから運動のひとつもしなくてはと思うんだけど、
なにもできなくてまさに鬱。毎日が自己嫌悪。どうしたらいいん
だろう。
453優しい名無しさん:02/10/15 21:56
うち鬱病なんですが
今日学校で美術の時間自分でもわかる程キティガイ的なハイテンションになって
紙に鉛筆で意味わからん絵を書き殴り気が狂ったかのように友達に話してた。
友達にも「…え…?」ってとまどわれる程。
しかしその後の気分の落下が凄まじく
自己嫌悪なるわ腕に力入らなくて鉛筆も持てなくなるわ
手足は痙攣起こすわ動悸は凄いわであん時はほんと死にたかった…
454優しい名無しさん:02/10/15 22:10
友達が鬱病っぽいんです。
病院に行くことを進めては見たのですが、
「行かない」の一点張り。しつこく言い過ぎると黙り込んでしまいます。
とても心配です。
多少強引にでも病院に連れて行くべきでしょうか?
本人の両親も困り果てています。
周りの人間に何かできることがあれば、どなたかアドバイスお願いします。
455優しい名無しさん:02/10/15 22:34
スレ違いかもしれませんが、僕は精神科や心療内科に行くのに
ちょっと足踏みしてまして・・。
普通の内科でも睡眠薬とか出してもらえるんでしょうか?
時折、何もしてないのに異常に寝続けてしまうことがあるん
ですが、その反面、まるっきり寝れない日もあって辛くて。
どなたか、知ってる人いたらレス下さいませんか?
456優しい名無しさん:02/10/15 22:35
心療内科逝きなさい
457優しい名無しさん:02/10/15 22:40
>>456
行かないと駄目ですかね。取り合えず、眠りたいだけなのですが。
458優しい名無しさん:02/10/15 23:06
>>455
おれハルシオン内科でもらったことあるよ。なんだか寝つけなくて
と目の下クマ状態で相談すると「最近暑いしなー(初夏でした)」
といいながら「まぁ試してみて」と3夜分の3錠くれました。

結局それは軽すぎたのか合わなかったのか全然効果なくて、仕方なし
に寝つくまでエアコン点けてたらそっちのほうが安眠できた。当時は
うつ関係なくて過労によるストレス性の不眠だったと思う。

あと>>457よクスリや寝酒やりだすと依存体質になるから、生活習慣
見直したほうがいいと思うが。うつな人は夜ほど調子が上がるので
きつい睡眠薬でむりやり寝てるのよ。
459優しい名無しさん:02/10/15 23:34
>>458
そうか。生活習慣は乱れてるから直さんといかんね。
レスありがと。寝酒もやめないといけないなぁ。
460優しい名無しさん:02/10/16 00:45
>>451
>アモキサンの量が30から60に
抗うつ剤は抗うつ効果と副作用との最適量を見つけるためはじめは
少なめで、徐々に増やします。副作用が我慢できる最大量まで増量
されるでしょう。

>自分の中で処理していくタイプ
おそらく汚れ仕事も文句言わずにやり遂げて来たのだろう。そりゃ
上司に信頼されて無理はない。社員の鑑のような男子よ。

心配なのは何でも屋状態に陥ってはいまいか、と言う点。忠誠心の
高い「都合のいい社員」と見なされてはいまいか? 職場でご主人
だけ不当に難易度の高い、それこそ上司ですら敬遠して後回しにする
ような仕事を押し付けられていないか?

しかも往々にしてそういうクズ仕事は本業とは関係がなく、業績考課
にも影響なかったりする。やり遂げてもボーナスは考慮されないのに
はかどらないと「何やってんだ、半年経つのに全然進展ないよ?」と
十字砲火受けるような立場に放置されてはいまいか?

しつこく突っ込んで申し訳ないです。なにせ自分がこういうので壊れ
ちまったので・・・考え過ぎなら謝ります。ただご主人が不条理さゆえ
うつになってしまわれたようで見ていて痛々しいです。
461優しい名無しさん:02/10/16 01:04
>>443
>ずいぶん楽だとは言っています
2週間やそこらで抗うつ効果は実感できません。>>443を安心
させるための「愛=お芝居」でしょう。いい人過ぎ(泣)。
462優しい名無しさん:02/10/16 03:57
鬱病の人って精神科の先生が言うには
いつも死にたいとか以前楽しめた事(例えばコンパとかカラオケなど)も
する気がないと言ってましたけど本当でしょうか?
私は軽い鬱病だと言われてますけど以前ほど楽しめないのですが
カラオケなどをしてると一応楽しいような気がします。
いつも死にたいとか一日中鬱な気分な方は軽い鬱病ではなく大鬱病なのでしょうか?

463優しい名無しさん:02/10/16 08:10
>460、461

いろいろと考えさせられます。
確かに彼は、都合のいい社員なんだろうと思います。
俺のような部下が欲しいよ・・と言ってます。
でも、ボーナスとかはたぶんそれ相応にもらっていると
思うので、評価にかえってきていない、てことはないです。
他の人からみれば一応、一流企業といわれるところに
勤めているのですが、やっていることは
全然一流の会社がやるようなことじゃないじゃないか・・・
て、矛盾がずっと彼の中にあるようです。。

働く、てこと、自分をすべて犠牲にすることじゃないですよね。

薬は二週間で効果がでる、てもんじゃないのか・・・
病院の先生からも、ずいぶんよさそうじゃないですか、と
言われた、と言ってたんだけどね。
464優しい名無しさん:02/10/16 09:14
うつの最悪期はお布団から出られません。
お布団から足先がはみ出て寒いなーと
感じても引っ込めることが出来ません。
465優しい名無しさん:02/10/16 12:09
鬱って自然治癒可能かなぁ…。
1年前発症、その時は3ヶ月くらい薬飲んで軽快。
その後薬やめたら、再発。発症してから職やめたから無職なので、家でマターリなんだけど、
役立たずな我に家族も冷たくて、でもできることなんてないし…。
これで医者行ったら完全に家のお荷物あつかいされそうで…。
466優しい名無しさん:02/10/16 14:19
働く気限りなく0に近いです。

だけど職場に逝ってます・・・。
休みも無く、本当に逝きそうです。

残業中にすごい眠気に襲われます。
それが怖くてお薬飲めません。

自営なので休め無いんです。
食べて行けなくなりますから・・。

ほんと毎日辛いです・・・(T T)
467優しい名無しさん:02/10/16 20:00
>>466さん
一度長期的に休みを取れませんか?
働くのが苦痛なほどの障害と認められれば
それなりの補助が受けられますし、
役所に掛け合えば、良くなるまでの間だけ生活を保護してもらうことも出来ます。
あまりご無理をなさらないで…。
468優しい名無しさん:02/10/17 01:36
●● メンヘラーの労働問題実例集 ●●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1034454935/
469優しい名無しさん
>>467
>>468
レス、ありがとうございます。
自分でも一度調べてみます。
本当にありがとうございます、少し気分が晴れました。