保育園児、幼稚園児がいる病気持ちのお母さん

このエントリーをはてなブックマークに追加
279優しい名無しさん:02/06/29 08:45
>>278=269
区役所ではどうだったでしょうか。無事にお子さん保育園に入れるといいですね。
うちは今未就園児クラスに行かせてますが、引っ越すと保育園の空き待ちです。
待機児童が多いとかでためいきものです。

鬱と鬱状態…私もよくわかりませんが、
病気としての「鬱」と、状態としての「鬱」で違うのかなぁと。
抑うつ状態には他の病気からでもよくなりますし。

280優しい名無しさん:02/06/29 12:24
わたしもそうでした。
281優しい名無しさん:02/06/29 14:02
今頃気づきましたが、

「児童買春等対策特別委員会」@与党の副委員長は
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/5368/takayuki/iinkai.html
鈴木ムネオに、国の税金で「サハリン買春接待」させてもらった
岩 倉 博 文 議員なのね ヽ(´ー`)/ 
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/sen_syu42/sin/iwakura-hi.html

「サハリン買春接待」問題↓ 
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=3932
282優しい名無しさん:02/06/29 17:31
>>281
興味あり。
続報ってあるんだろうか?
283優しい名無しさん:02/07/01 01:33
こどもなんか死んでくれればいいのに。
284優しい名無しさん:02/07/01 12:56
>>283
大丈夫ですか
つらいこと多いと思います。
ここで吐き出して ちょっとでもすっきりしてください。
285優しい名無しさん:02/07/01 16:54
子育てつらいーーーーーー!!
子どもなんて大っ嫌いだーーーーーーー!!!
母親なんて やめてやるーーーーーーーーーーーーー!!!!!
と、大声で叫びたい。
でも、そんなこと言ったら 母親失格の烙印と人間失格の烙印押されるから
怖くて 小声でぼそぼそ独り言・・・
286優しい名無しさん:02/07/01 17:23
↑ 禿同…。
287286:02/07/01 17:28
ほんとにごめんなさい。あげてしまいました…。
288優しい名無しさん:02/07/01 23:51
メンヘルなので保育園に入れてますが、その保育園ですら送り迎えができない事があります。
迎えの方は家庭支援センターみたいな所でお願いできるけれど、送りの方はそれもできず、うちの子は遅刻の常習犯です。
289優しい名無しさん:02/07/02 07:52
私もメンヘル(職場の人間関係からくる鬱病)です。
子どもは2人、お預かり保育のある幼稚園に通わせていますが休職中なので
今はお預かり保育は中止しています。何とか送り迎えはこなしていますが、
最近ささいなことで大げんかする我が子達に家庭でもちょっと鬱になりかけています。
…もうじき夏休みです。お預かり保育再開を真剣に考えています。
290優しい名無しさん:02/07/02 10:22
>>287
あやまるほどのことではないので 気にしなくて大丈夫。

>>288
送り迎え 負担ですよね。
遅刻させてしまうと ますます精神的に負担が大きくなってしまって・・
うちの子も遅刻の常習犯でした。(今は小学生)
休ませてしまうことも多くて 自責の念にかられたけど・・
でも、今思うと、それが自分に出来る精一杯だったから
よくやったと思えるようになりました。
288さんも 今はそれが精一杯の状態なんだと思うから
無理せず、自分を責めず、やりすごしてください。

家庭支援センターみたいなところで、迎えに来てくれて
パジャマのまま送り出しても、朝ごはん食べさせてくれて
着替えさせてくれて、保育園に連れてってくれるところまでやってくれるといいのになぁ・・

>>289
夏休み 長いですよね・・・
うちも、兄弟げんかすごくて、でも止めたり叱ったりするのも疲れてしまって
今はウォークマンが手放せません。
音楽聴いてても声は聞こえるから、けんかがエスカレートして手を出し始めたら止めることにしてます。
けんかの声って 聞いてると 凄く疲れる・・・
291優しい名無しさん:02/07/03 16:45
風邪でフラフラ状態で辛い。お迎えはなんとか行ったけど、ボーッとしてていつもにも増して先生達とうまく会話できなかった。仕方ない、って頭ではわかってるのに…。やっぱり少し欝。
292優しい名無しさん:02/07/03 17:25
>>291
お迎えお疲れ様でした。
おだいじに
293291:02/07/03 17:49
>>292 ありがとう…! せめてカラダだけでも、早く元気になりたいです。。
294優しい名無しさん:02/07/06 10:32
もう私が限界で夫と子供と3人で暮らせるのは限界らしい。
ジジババに助けてもらう為に引越することになった。
旦那も数年前からそちらに転勤の話もあったので。
今、子供は幼稚園に入れてるけど、今度行くところは
幼稚園は市立の2年保育が主流。4歳児なんてまだまだ遠いうちの坊主。
保育園探し、こんなに大変だとは思わなかった…。
そして今通わせてる幼稚園がどんなに素晴らしい所か今更知った。
無事に入れる保育園があるといいんだけど、
入院してるわけじゃないから緊急度が低いって言われた。
つい最近退院してきたんだけどな。
引越も保育園探しも、あと自分の病院も探さないとね…
なんだか考えるだけで疲れちゃう。

ついでにあげときます。
295優しい名無しさん:02/07/06 11:37
ダンナとのケンカ後、ダンナに無視され無言状態です。
もう1ヶ月以上かな?
子どもがいるので必要最低限の話はしますが...
ケンカといっても、私にも悪いところはあったので、すぐに謝りましたが...
でもこういうの実は初めてではないんです。
結婚5年で、7〜8回目かな?
とにかくキレると、何ヶ月でもこういう状態にもって行かれるんです。
普段は仲がいい夫婦だと思うんですけど。
最近、眠りも浅く、下の子にあげる母乳も乳腺炎っぽくなったり
止まりそうになったり...
上の子(2歳半)にはどうしても当り散らしてしまいます。
悪いことだってわかっているのに...
朝は吐き気と下痢で目覚め、ダンナの機嫌をついつい伺っちゃいます。
夕方も帰ってくると思うと動悸が止まらなくって...
こんなの異常ですよね...
296優しい名無しさん:02/07/06 11:38
私は今抑うつ状態で休職中の7ヶ月の子を持つ母親です。
子供が病弱な上に、主人は異動で帰りが午前様になるようになり、
家事・育児・仕事をすべて引き受けなければならなくなり、
オーバーワークのせいで鬱になり、大量服薬してしまいました。
心療内科では、「仕事やめなさい」って言われたけど、
そんなに簡単に辞められるわけも泣く、とりあえず休ませてもらってます。
子供は入退院を繰り返すせいか、とても私に甘え、顔が見えないと泣き出す
ようになりました。(後ろを向いているだけでダメ。)
子供って、こんなものなのかもしれないけど、しんどいです。
仕事のストレスがなくなったとしても(退職して)、経済的なストレスが
かかるとなると、結局変わらないように思えます。
私は病気ではないので、薬も処方してもらえないし、話も聞き流されるし、
病院を変えてみようと思っています。
こんな弱い母親を見て育った子供が、将来どんなこに育つのか不安にもなります。
…でも、皆さんかなりへヴィですね。お互いがんばらないでいきましょう。
297254:02/07/06 22:50
とりあえず離婚話は保留中です・・・。
子供に1ヶ月会ってない。
私の事忘れてしまうんじゃないかしら。
私の父がとうとうダウン。10日ほどで退院してきましたが
原因が私なのは明らかです。つら〜。
夫も胃カメラ受けるし、母もグロッキー気味です。
だから誰にも相談出来ない。
どっか遠くへ行きたい。痛みも苦しみも悲しみも無い世界に行きたい。
顔の皮膚と口の中(舌、頬の内側、上顎、喉)が最高潮に痛い!!
薬も効かない、夜眠れない、このままではマジで死ぬる・・・。
298優しい名無しさん:02/07/08 21:03
afe
299優しい名無しさん:02/07/08 23:41
死にたい死にたい死にたい
誰にも理解されないから。
生きていくこと自体が胸がはりさけるくらい辛い。
300優しい名無しさん:02/07/09 00:21
まぁおちつけ
301優しい名無しさん:02/07/09 09:11
旦那が子供を園バスの待合所まで車で送ってくれてるのだけど
その帰りに事故。車ぐしゃり。
子供を送った後だったから良かったけれど…

旦那曰く「自分の不注意」
車両保険入ってないし…。いろいろと鬱。
302優しい名無しさん:02/07/11 05:54
捕手
303優しい名無しさん:02/07/11 09:23
幼稚園児と1歳児の娘が熱出して、一日中家に居る・・・・・・
イライラが止まらないよぉ・・・
怒らないようにしてるのに、頭が痛い・・・
304優しい名無しさん:02/07/11 13:21
ああ〜・・・家事やら無きゃいけないのに、折角天気良いのに、買い物も行かなきゃいけないのに・・・・・・
何もやる気がしないし・・・パソの前から離れられない・・・
別にパソの前でやらなきゃいけないことも無いのに・・・・・・
うう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん・・・
子供の鼻歌がイラツク・・・テレビの音がイライラするよ・・・
ウワァァァン・・・
305優しい名無しさん:02/07/11 13:37
泣きたいよ〜、泣きたいよ〜。
でも、子供の前だから泣けないよ〜。
ああ、イライラするよぉ。
誰か助けてぇ・・・・・・
306優しい名無しさん:02/07/11 14:09
自分の書き込みがウザイです(TДT)
子供連れてお買い物逝って来ます。

↓こんな風にホノボノと逝きたいけど、きっとまたイライラしちゃうんだろうな・・・

       §ソノノノ丿
       彡 *゚ー゚)
       .・┘└・.
       iY\Y/)∧_∧
       ii)〜〜(i(゚ー゚*)
       U )ι   つ
〜〜〜〜 | |
        ||| | |/
〃∞⊃⊃ ∪∪
307優しい名無しさん:02/07/11 14:11
ズレタよ・・・(激鬱)


§ソノノノ丿
彡 *゚ー゚)
.・┘└・.
iY\Y/)∧_∧
ii)〜〜(i(゚ー゚*)
U )ι   つ
〜〜〜〜 | |
||| | |/
〃∞⊃⊃ ∪∪

308優しい名無しさん:02/07/11 14:12
もう一回・・・

§ソノノノ丿
彡 *゚ー゚)
.・┘└・.
iY\Y/)∧_∧
ii)〜〜(i(゚ー゚*)
U )ι   つ
〜〜〜〜 | |
||| | |/
〃∞⊃⊃ ∪∪
309名無しさん@Before→After:02/07/12 11:53
来年、子供(双子)達が小学校入学です。
PTA役員の事を考えると、今から、胃が痛い・・。
行事参加したくないので、
お金払ってでも、誰かに代理で役員業務してもらいたい・・。
(何でも屋とかの業者に、聞いてみようかな・・。
登校時の交通整理の旗持ち、お願いします、って。)
私ってホント、ダメ母だ。
310優しい名無しさん:02/07/12 12:26
小学校入ると役員の問題が出てくんのか・・・。
今でさえバザーやら夏祭りやらの行事の係りを
ダンナになすりつけてるのに・・・。
参るなー。
311優しい名無しさん:02/07/12 22:36
今日は園の夏祭りがありました。ものすごい人の多さ、にぎやかさにクラクラしてしまった。疲れた…。役員の人は何かと忙しくて大変そうだったし。私も来年はやらなくちゃいけないんだけど、今から不安で仕方ない…。
312優しい名無しさん:02/07/13 00:25
保育所に子供を預けてるんだけど、また就労証明書出さなきゃいけない。
仕事は一応してるけど、一日2時間程度・・・
心療内科にも通ってはいるけど、診断書もらうほどじゃないし・・・
一生懸命働いてるお母さん達見てると悲しくなってくる。
はぁ・・・まわりの目が気になる。消えてしまいたい。
313優しい名無しさん:02/07/13 06:25
>312
無理して2時間働くよりも、お医者さんに診断書書いてもらった方がいいと思うよ。
私も診断書で保育園入れてる。罪悪感とかはない。
子供がいない間にゆっくりと過ごして、保育園から帰ってから寝るまでの数時間を子供に注いであげる方がきっといいよ。
病気で仕事やめたからって、保育園やめろとは言われないはず。
心配なら園長と相談してみたら?
314優しい名無しさん:02/07/13 20:58
双子だとクラス別にされるといろいろ支障があるかと思って同じクラスにしてもらってます。
そうしたら「子どもさん2人だから係も2つしませんか?」と言われたことがあります。
…冗談でも結構キツイです。
315優しい名無しさん:02/07/14 03:26
>314
「あーら、じゃあ兄弟がいる方はみなさん大変ですのね」
って言ってやるべし!
316312:02/07/14 16:26
>313
アドバイスありがとうございます。
313さんのレス読んで、園長に相談してみようと思ったけど、
その前に心療内科の先生に相談してみることにしました。
どうもありがとうございました。
317優しい名無しさん:02/07/14 16:59
母子で双子の保育園児の母のメルヘンです^^;
保育園は万年遅刻!仕事は休みがち!
ありとあらゆる薬に頼りっぱなし・・・
めっきり効かなくなってきて、今もまとめて飲んじゃいました。
ダメ母です。子供は好きなんだけど・・・
ごめんねーこんなお母さんで。
子供はお母さん選べないもんね・・・

318優しい名無しさん:02/07/14 17:21
子供殺さないでね
それが一番心配
319優しい名無しさん:02/07/14 17:34
>>305
子供の前でも泣くよ!
そしたら、「涙見せちゃいけないよ!」って励ましてくれた。
泣いたらダメって言われるのはつらいけど、
優しい気持ちに心がほっとして、
「そうだね」って顔見合わせて笑えたよ♪

>>283・285
子供に罪ないよ!
悪いのは誰?子供のせいにしてない?
イライラするけど、、、子供って・・・そんなもんだよ!!
320優しい名無しさん:02/07/14 18:02
>>319
そんなことは 当然わかっていると思われ。
その心の葛藤に苦しんでいる事を
同じ子持ちメンヘルなら 理解して欲しいと思う。
理解のないお母さんと同じような、冷たい言い方しないで欲しい
321優しい名無しさん:02/07/14 18:21
>>318
お前は一刻も早く死ね。
322優しい名無しさん:02/07/14 19:06
>>320
心の葛藤、子持ちメルヘンならずとも、もちろんのこと。
けど、「子供死んでくれれば、、」は賛同できかねますが。
323優しい名無しさん:02/07/14 19:07
子供が可哀相だ。
324優しい名無しさん:02/07/14 23:14
>>322
そんな当たり前のことは、書いた本人だってわかってるはず。
リアルで回りの人たちから非難され、本人も自責の念を強く持っていて
追い詰められた状態でいるのに、
ここでも、そんな冷たい言い方をされたら、救われないと思う。
“子持ちメンヘルならずとも”ではなく、子持ちメンヘルなのだから
元気で理解のない ご立派なお母さんたちと同じような冷たい言葉で
これ以上追い詰めないであげて欲しい ということです。
母親を責めても、書き込んだあなたの正義感を満足させるだけで、
母親はさらに追い詰められて、殻に閉じこもってしまう。
気持ちを吐き出すことで、落ち着くこともあるのに・・・
母親を追い詰めても、子どもは救われないと思う。
325優しい名無しさん:02/07/15 01:25
↑ 禿同。
326優しい名無しさん:02/07/15 11:52
>>315 
ありがとうございます。今度そう言ってみます。(言えたらいいけど…)

>>317 
母子で双子はものすごく大変だと思います。(周りはそう思ってくれませんが)
でも、自分ではダメ母だと思っていても子どもは「ママ大好き」といつも
思ってくれているはずです。私は「代わりのお母さん探そうか?」と言って
子ども2人に大泣きされました。
「頑張りましょう」は禁句かもしれないけれど、同じ双子の母として敢えて一言。
無理しない程度に頑張りましょう。ね。
327優しい名無しさん:02/07/15 18:02
引き落としにしていた通帳にお金入れておくの忘れてて、
気付いたら保険が失効してた・・・激鬱・・・
連絡取るのも面倒だし、頭痛がひどいよ・・・
夏休みに入ったら子供とずーっといっしょかと思うと・・・気が重い・・・
皆さんはどうしてますか?
328317
>>326
ありがとう!
なんか涙でできちゃったよ〜
私もおんなじ事、何度言った事か・・・
それしか言えない自分が情けなかったけど、
そんな事言うの自分だけと思ってたけど、違うんだね!
薬飲みながらでも、ほどほどに。。。
そんぐらいでいいから、やってけるといいな〜