北陸地方の道路事情 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
【金沢外環能登有料】石川県の道路 【R8R157R159】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1070624865/l50
2国道774号線:05/03/13 23:39:14 ID:XNScbztl
前スレ
【金沢外環能登有料】石川県の道路 【R8R157R159】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1070624865/l50


関連スレ
【全線二車線】北陸道スレッド Part2【渋滞無し】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1083660807/l50
東海北陸・能越自動車道 その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1073996871/l50
【新潟富山石川】国道8号 Part3【福井滋賀京都】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1102270444/l50
【岐阜】国道156号について【富山】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1102250553/l50
【敦賀】国道27号線舞鶴若狭道【舞鶴】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1087450715/l50
どうなの【日本海】国道365号線【太平洋】どうなの
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1079712437/l50
【名古屋】ノーベル街道○国道41号線【富山】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1054386729/l50
旧北陸本線跡 杉津越えの道
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1092299990/l50
【酷道】国道157号線(金沢〜岐阜)【川横断】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1087906964/l50
3国道774号線:05/03/13 23:41:10 ID:dEh0omrc
☆新潟バイパス4☆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1080640226/l50
【新潟】日本海沿岸東北自動車道【青森】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1073905332/l50
【R17】日本橋〜高崎〜新潟・上越【R18】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1091462305/l50
新潟都市圏の交通事情&改善策を語ろう!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1080396848/l50
4国道774号線:05/03/13 23:42:50 ID:dEh0omrc
日本道路公団 北陸支社
http://www.hokuriku.jhnet.go.jp/. 

国土交通省北陸地方整備局
http://www.hrr.mlit.go.jp/index.html
5国道774号線:05/03/14 18:45:51 ID:Bklpf0+2
乙。
6国道774号線:05/03/14 22:37:21 ID:MmHgxNwf
北陸は、
高速は北陸道刷れ
下道はR8刷れで十分だと思うが
R157刷れはあくまで福井・岐阜県境部が主なネタ
此処はどう考えても重複刷れ
金沢ネタは町でやってくれ。
7国道774号線:05/03/14 23:49:10 ID:n8wy7w6E
ttp://douro.pref.ishikawa.jp/wire/main.html

季節はずれの雪のようで。
8国道774号線:05/03/15 17:54:17 ID:XKUPasWT
>>6
っていうか
北陸道とかR8って書いてあるスレで他の道路の話する方がスレ違いになると思うが。。。
9国道774号線:05/03/15 19:56:06 ID:htHFeWNt
>>8
元々長く其れで通していたの。
それが、金沢の環状線の件で荒れて、
隔離した経緯けが在るの。

10国道774号線:05/03/15 20:36:08 ID:O3X3Sam+
総合スレがあった方が、過疎スレを無理矢理たてられなくて済む。
11国道774号線:05/03/15 22:22:35 ID:XmvM7GK3
>>10
総合刷れにするなら、
金沢市及び環状の件は町でやってくれ
荒れる元だし。
12国道774号線:05/03/17 00:26:44 ID:sMfOXeBv
能登半島の道路整備でも語りますか。
13国道774号線:05/03/17 01:41:19 ID:5kZ1miMr
>>12
能登半島の道路はたいして混まないです。
それよりも、渋滞が激しい金沢市とその周辺の道路について語りませんか。
14国道774号線:05/03/17 12:37:39 ID:aHHKd4d0
>>13
別に運輸交通板で取り上げても仕方がないでしょう。
近隣住民の多い町へ御移動願います。
金沢=北陸と言う方が多いので荒れます。
15国道774号線:05/03/17 15:49:20 ID:ppaMQ3EC
高岡市都市計画審議会は十五日開き、都市計画道路能町庄川線・蓮花寺−問屋町間(千二百六十メートル)の計画
を変更し、二十五メートルに拡幅することを承認した。二十八日の県都市計画審議会や国の同意を経て正式決定し、
新年度から測量などに着手する。同区間は高岡外環状線の要所で、
北陸新幹線新高岡駅(仮称)へのアクセス道にもなる。平成二十六年度まで
の駅開業へ向け、整備に弾みがつきそうだ。 蓮花寺−問屋町間は幅二十一メートルで都市計画決定していたが、
県が安全性や円滑な交通に配慮し
、中央分離帯や歩道、停車帯を広げた。開通後は一日二万台の通行を想定している。 予定地はほとんどが農地で、測量などを終えた後、予算決定を
受けて用地交渉に入る。 能町庄川線は市北部の富岡町を起点とし、
市中央部の下伏間江を終点とする
七千三百七十メートル。このうち野村−蓮花寺間千三十八メートルは四車線で
整備され、二十五日に開通する。 これまで利用が多かった西側の市道は踏切で渋滞していたが、能町庄川線は
JR北陸線を跨線橋で越える。
平成三年度に着手し総事業費六十一億円をかけた。 蓮花寺−問屋町間と連結すれば、外環状線約十九キロの
東側部分が完成する。 市都市計画審議会は蓮花寺−問屋町間の拡幅に
伴い、沿線の住居専用地域を約二・五ヘクタール狭めることも承認した。
16国道774号線:05/03/18 11:24:19 ID:RSHVG3Ei
◆ 東西連結へ暫定踏切 高岡・下伏間江福田線



 高岡市は、同市下黒田のJR城端線交差部で東西に分断されている都市計画道路・下伏
間江福田線(総延長四・九キロ、四車線)を、暫定的に二車線の踏切で連結することで、
JR西日本と基本合意した。ことし夏にも着工し、十七年度内開通を目指す。十七日、地
元自治会長らに説明した。

 下伏間江福田線は、市西部の能越道高岡インターに近い国道8号から156号を横切
り、市中心部の駅南地域を抜けて問屋センターまでを結ぶ。高岡外環状線を構成し、平成
二十六年度までに開業する北陸新幹線新高岡駅(仮称)へのアクセス道となる。平成六年
の用地買収開始以来、十二年目の開通となる。

 駅南地域では、十四年九月にイオン高岡ショッピングセンターが開業し、城端線京田踏
切の交通量が増加。一般車両の通行が禁止されている第一下黒田踏切を通る車も現れ、地
元やJRから安全対策を求める声が出ていた。

 新しい踏切は両踏切のほぼ中央に位置。JRは踏切の統廃合を前提にしており、既存踏
切の閉鎖などについて今後、地元と詰める。

 県の都市計画では、下伏間江福田線は城端線の下をくぐるアンダーパス方式で整備する
ことになっているが、工事に約四十億円かかるため、市は暫定的に平面交差とする方向で
JRや地元自治会と協議していた。

 新年度からの北陸新幹線富山−石動間整備着手が決定し、新高岡駅周辺整備計画の検討
が進むなか、踏切を設置し、早期開通させることで関係者がまとまった。市は六月定例市
議会に事業費約二億三千万円の補正予算案を上程する。

 国道156号から城端線までの一・一キロは二車線となっており、新幹線開業までに四
車線化を図る。
17国道774号線:05/03/19 19:51:14 ID:yaNcvXBp
北陸の片側3車線以上の道路について語ろうぜ!
金沢市内は結構増えてきたぜ。
駅西の50m道路、金石街道、広坂通り、武蔵ヶ辻、南新保8号、御経塚8号海側
18国道774号線:05/03/19 23:19:46 ID:iMyehSTS
>>17
町へお帰りなさい。
それとも彼方からはじき出されましたか?
19国道774号線:05/03/20 01:05:28 ID:sNkPGmie
もう自治ネタはいいよ。
棲み分けなんか自然にできるもの。
20国道774号線:05/03/20 11:19:33 ID:BBv8L7/o
R8の西念陸橋ができて、たまたま昨日の日中に通ったけど、
桜田の手前付近から渋滞していたぞ。

あの付近は西ICのちょっと手前から御経塚交差点にかけて
渋滞しやすいんだけど、さらに渋滞が伸びたんじゃないのか?
21国道774号線:05/03/20 15:29:03 ID:5wp0Fzs3
富山や福井の片側3車線道路って中心部に結構あるよな?
普通はどこでも県庁所在地の中心通りは片側3車線だよな。
フェニックス通りとか路面電車も走ってるし完璧な広さだよな。
金沢の中心部が極端に狭いんだよ。
22国道774号線:05/03/20 17:54:39 ID:QvQTVacQ
高岡なにげに都市計画道路整備進んでるみたいだね。

23国道774号線:05/03/20 19:44:20 ID:CKl4FILS
●キャバクラ店の女性従業員を刺し大けがをさせたとして、 
警視庁本富士署は7日、殺人未遂の現行犯で住所不定、無職、自称処刑人・暗殺人 
本名只野阿呆吉容疑者(49)を逮捕した。 

同容疑者はキャバクラ店の客で「約200万円借金してまで通い詰め、現金も 
貢いだのに相手にしてくれず、腹が立ってやった」と供述している。 

調べでは、只野容疑者は7日午前零時半ごろ、東京都文京区湯島の路上で、 
東京・上野のキャバクラ店の女性従業員(22)と口論になり、腰など 
4カ所を果物ナイフで刺した疑い。 

只野容疑者は以前勤めていた陸送会社から借金して昨年2月から毎日のように 
同店を訪れていた。果物ナイフは約1週間前に購入し、女性を現場まで呼び出し 
凶行に及んだ。 

同署の調べによると、只野容疑者が借金したと言っている金額と陸送会社社長から 
出ている窃盗の被害金額が一致しているという。 

24国道774号線:05/03/20 23:49:03 ID:JBWHDASP
>>20

まだ8号は通ってないんだけど、50m道路は空いた気がする
8号は、どこかの渋滞ポイントを解消してもその先が渋滞するだけで
根本的な解決は難しいんだろうね
海側幹線が本線まで完成すれば良いんだろうけど、いつになるか分からないし
1年後に山側幹線が開通してみてどうなるかだね
25国道774号線:05/03/21 00:30:26 ID:sAVTjqkL
>>19
出来かったから、隔離されたんだよ!!
金沢市近辺のネタは町でやってくれ。
26国道774号線:05/03/21 01:35:41 ID:kpDiSWIt
はいはい
27国道774号線:05/03/21 01:37:30 ID:kpDiSWIt
28国道774号線:05/03/21 02:41:39 ID:VeE83ZiK
>>17
広坂通りは駐車している車が多いので、事実上片側2車線だったりする。
武蔵ヶ辻は、わずかの区間だね。と言うか、金石街道から武蔵ヶ辻に向かう
道路が途中で片側2車線に減少していると言った方がよいのかも。

富山県では8号から新湊?方面に向かう472号だったかが、交通量が
全然少ないのに片側3車線になっている。
29国道774号線:05/03/21 02:43:18 ID:VeE83ZiK
>>20
3連休のせいか、日曜の夕方は、8号の御経塚から157号との
立体交差の先まで渋滞していた。
30国道774号線:05/03/21 02:44:55 ID:VeE83ZiK
>>24
金沢にジャスコができる前に、8号の示野中町と示野交差点を立体化
しておいた方がよいのでは?
31国道774号線:2005/03/21(月) 16:34:09 ID:C49Zrzte
>>28
あそこは新港から小杉ICまでの物流大動脈。
ヤマト運輸も拠点を持つ。

32国道774号線:2005/03/21(月) 18:50:31 ID:e7gPBF5y
倶利伽羅峠で牛の大群に襲われました!!!
33国道774号線:2005/03/21(月) 18:51:15 ID:e7gPBF5y
倶利伽羅峠で牛の大群に襲われました!!!
34国道774号線:2005/03/21(月) 18:58:29 ID:U/DD3wmW
>>30
そうねんて。
山側の示野交差点の右折車線は激混みになって、実質あそこらへんは
一車線通行になるのは見えとるな。

右折車線手前に地下道作って信号なしでイオン駐車場まで行けるようにしたらどうかね。
南新保のほうもドンキのオープン時には混むだろうね。。。
35国道774号線:2005/03/21(月) 19:26:54 ID:Gu61EcK4
もう今のR8の改良はいいよ。先に海側幹線をとりあえずR8と繋いでくれ
たしか松任R8乾東〜旧R8五歩市は4月から着工するんだよな。
36国道774号線:2005/03/21(月) 21:05:49 ID:IqI8tqyt
>34
海側の左車線も潰れそう・・・
37国道774号線:2005/03/22(火) 01:30:40 ID:ZufoLRQa
>>31
大動脈と言っても、これまで運転した感じでは、片側2車線で充分な感じ。
業界のカルテルを内部告発した社員をいじめて、1300万円の損害賠償金の
支払いを命じられたヤマト運輸のことなんて考える必要なし。
38国道774号線:2005/03/22(火) 01:32:02 ID:ZufoLRQa
>>35
今後、松任の乾(環状道路と交差する箇所)〜ジャスコ間も片側3車線に
拡張する必要があるのでは。
39国道774号線:2005/03/22(火) 03:11:48 ID:kVvlO4QE
>>37
あの道は、海コンとか重トレみたいな車が通り易い用にしてある産業用の道なの。
休日や夜間を通行しいても理解できません。
貨物の取扱量は金沢新港のように小さな港ではありませんよ。
40国道774号線:2005/03/22(火) 18:07:23 ID:2/fzSMay
>>32


平家の方ですか?
41国道774号線:2005/03/22(火) 18:51:52 ID:AAxGaKK3
無意味な皆勤賞 
42国道774号線:2005/03/22(火) 21:25:28 ID:iiwsjZTJ
>>37
そりゃ吐納身運輸だろ
4337:2005/03/22(火) 22:14:26 ID:7HYMIsro
>>42
ご指摘の通り、内部告発した社員を30年間いじめ続けたのはトナミ運輸の
間違いでした。
ヤマト運輸さん、大変失礼しました。
4430:2005/03/22(火) 22:20:15 ID:7HYMIsro
>>20
西念の山側の立体化が完成して、そこの渋滞は解消されたけど、
金石街道との陸橋から示野中町交差点にかけて渋滞している。
渋滞ポイントが移っただけでは?
やはり、示野中町と示野交差点も立体化する必要があるのでは?
45国道774号線:2005/03/23(水) 12:42:21 ID:Tosk1ccJ
>>37
昔、夜な夜なゼロヨンやってたんだよな。あそこ

で、青のGTOが宙を舞ったと友人から聞いたことある

今は港湾関係者以外立ち入り禁止区間ある
46国道774号線:2005/03/23(水) 17:59:50 ID:Eiz9A+v6
国道8号って富山市〜高岡市、金沢市〜小松市、福井市〜武生市
は素直に片側3車線道路にすべきじゃないか?
そもそも一桁国道の都市部は片側3車線か、高架設計を基本にすべきじゃないか?
って人口減るし今更いいけどさ。
47国道774号線:2005/03/23(水) 19:44:11 ID:A8hu9oVP
>46
小松は今のままでも十分でしょ。
どっちかというとバイパスの両方の終点(白山市、加賀市)のほうが込みやすい。
48国道774号線:2005/03/24(木) 01:12:02 ID:xPkfmKao
>>46
津幡バイパスや金沢西バイパスのように片側2車線で信号なしか、
信号があるのなら片側3車線が理想的ですね。
49国道774号線:2005/03/24(木) 10:40:26 ID:fW8wpoEo
北陸では金沢周辺だけ車線をまたいで走行する車がいる。
理由は急に道幅が狭くなる箇所が多々あるからだと思う。

道幅が狭くて渋滞しがちな道は車線をまたいでも、
ほとんど気にしないんだけど、
この前、渋滞していないR8(西IC→50m道路)で車線をまたぐじいさんがいた。
しかも、遅いし。
あれはマジでやめてほしい。
50国道774号線:2005/03/25(金) 00:46:03 ID:RE2g1PEk
ミラーを見ないブロック走法だな。
51国道774号線:2005/03/25(金) 01:58:12 ID:ZVDyVtMt
原付を法定速度で乗り回すオフ

やったら凄いことになりそうだな
52国道774号線:2005/03/25(金) 02:09:07 ID:ZINkhCEl
>>49
津幡バイパスで右側車線をノロノロと運転しているオバサンがいた。
迷惑なので、マジでやめてほしい。
53国道774号線:2005/03/25(金) 17:38:19 ID:D8j9tZsX
国道8号藤江―示野間6車線化
国交省予算配分 商業施設開業見据え、渋滞緩和図る
http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20050325001.htm

 国土交通省が二十五日発表した二〇〇五(平成十七)年度政府予算配分で、
金沢市の国道8号藤江―示野間約一・三キロの六車線化が進められることになった。
同区間の示野中町交差点付近で新年度に予定されている大規模商業施設の
開業を見据え、渋滞緩和を図る。
 新年度は、福井方向からの車が示野中町交差点から都市計画道路観音堂上辰巳線に
向かう左折レーンを新設し、供用する。予算額を約二億円と見込んでいる。
 国土交通省金沢河川国道事務所は今月、国道8号西念交差点の立体化や、
諸江―南新保町間の六車線化を完了しており、同区間の西側にあたる
金沢市藤江―示野間の交通渋滞が激しくなると予想している。
54国道774号線:2005/03/25(金) 18:04:16 ID:D8j9tZsX
金沢の国道8号の細切れ3車線化って…
外環状海側の高架部分を国道8号として小松バイパスみたいに
暫定片側1車線でいいから全通させたらどう?

『野々市町御経塚 〜 西IC(金沢市森戸)』5車線化(海側のみ3車線) : 1.9km
『金沢市示野 〜 藤江』6車線化 : 1.3km
『金沢市南新保 〜 諸江』6車線化 : 1.3km

外環状の山側の東部環状の地図表示が国道8号から国道159号へと変わったのは、
もしかして山側の高架部分を国道8号とすることを政治的に勝ち取ったのでは?
と個人的に勝手に妄想してるんだけど検討違いかな?
55国道774号線:2005/03/25(金) 18:08:25 ID:D8j9tZsX
◆ 野村−蓮花寺が開通 高岡・通勤時の渋滞解消
http://www.kitanippon.co.jp/cgi-bin/news.cgi?id=A100#0002
高岡市の都市計画道路・能町庄川線野村−蓮花寺間(千三十八メートル、四車線)が完
成し二十五日、現地で開通式が行われた。市の外環状線の一部となり、国道8号から駅南
方面へのアクセスが大きく向上する。午後四時から一般の通行が始まる。
 地元関係者ら約百二十人が出席。澤合出納長が「開通が安全で円滑な交通や物流の効率
化、地域活性化に貢献すると確信している」と式辞を述べ、国交省北陸地方整備局の佐藤
忠晴都市調査官や横田安弘県議会議長、橘市長、畠起也市議会議長とテープカット、地元
県議や市議ら関係者がくす玉を割って祝った。市消防音楽隊や野村小学校ウインドアンサ
ンブルの児童らがファンファーレや演奏で花を添えた。出席者は車約二十台に分乗して通
り初めした。
 開通区間はJR北陸線を跨線橋で越えるため、通勤時の渋滞解消が期待される。平成三
年度に着手し、総事業費六十一億円をかけた。
 能町庄川線は市北部の富岡町を起点とし、市中央部の下伏間江を終点とする七千三百七
十メートル。蓮花寺−問屋町間(千二百六十メートル)は新年度に測量などに着手する。
56国道774号線:2005/03/25(金) 18:32:00 ID:D8j9tZsX
高岡の環状道路って全線信号無しのノンストップ高架道路?
詳細教えてくれ。
富山市の道路計画も教えて欲しい。
>>46
北陸3県の国道8号(敦賀〜黒部)の全線をまず4車線化して欲しい。
それから金沢、富山、福井市内を高架の4車線道路に。
高岡市内、小松市内、鯖江〜武生を平面6車線化か高架2車線に。
つーか北陸道を無料化してくれれば解決だ!
57国道774号線:2005/03/25(金) 18:58:38 ID:al/RaF4v
>>54
もし着工できれば海側の高架をR8にすることは間違いない。
海側の高架は一応R305にしてるけど。。。
ちなみにいまのR305は加賀市まではR157とR8の重複区間
>>56
北陸道無料化するといざとゆう時に渋滞したりしたら困るから有料のままでいい
58国道774号線:2005/03/25(金) 19:13:44 ID:ZVDyVtMt
>>56
御指摘の環状は『外郭環状』
これはノンストップ(の予定)の地域高規格道路で、イオン南側のJR城端線の跨線橋の前後一部開通

今回開通したのはその内側の『外環状』
環状と言っても、輪にはなってないけど。

さらにその内側に『内環状』なるものもあります。

と、高岡市民でありながら最近知りましたw
既存道路を無理矢理環状に指定したみたいなイビツさです


3車線で盛り上がってるけど、高岡市内の四屋IC-江尻高架間も3車線ならんかな。
白線引き直し、一部工事でできるのに。
59国道774号線:2005/03/25(金) 23:11:07 ID:aH7VBK0W
高岡市の幹線道路「外環状線」のうち、
JR北陸本線に跨線橋をかけて立体交差する野村・蓮花寺間の都市計画道路が
完成し、25日現地で、記念式典が
開かれました。
 
 高岡市野村で行なわれた記念式典には、県や高岡市などから関係者およそ
100人が出席し、テープカットなどを
して開通を祝いました。

 高岡市の外環状線の一つである都市計画道路・能町庄川線は、高岡市の
北部地区と駅南地区とを結ぶ総延長5,6キロの幹線道路として計画されていてこのうち25日は、JR北陸線に跨線橋を
かけて立体交差する野村と蓮花寺の間、1キロ余りが完成しました。

 これで市内北部にある能町から東部の蓮花寺まで4車線で結ばれることになり、朝夕の交通渋滞の解消に繋がるものと
期待されています。

 この道路の共用開始は、午後4時からです。
http://www2.knb.ne.jp/news/20050325_2650.htm

動画あり
60国道774号線:2005/03/25(金) 23:50:49 ID:ZINkhCEl
>>56
小松市の8号については、バイパスが片側1車線だけど、渋滞していない
ので不満はない。
市街地を通る旧道は以前、片側2車線だけど右折専用車線がないために
渋滞していた。現在はどうなのだろう?
61国道774号線:2005/03/25(金) 23:53:43 ID:zsumHRrj
>>57
県が着工してもR8にはならないから国に着工してもらえるかどうかがポイントかな。
ただ、国は現道の整備をやっているので現状では難しいと思う。
もしくは、R305として完成後にR8に昇格ということはあるかもしれない。
62国道774号線:2005/03/26(土) 00:15:32 ID:ZWll+jO/
>>61
どう考えても出来るはずのない道路で妄想するのはもうよそうや。

63国道774号線:2005/03/26(土) 02:08:51 ID:5hbNZcKt
金沢の外環状の海側の高架の本線が妄想というのは分かった
では富山にも本格的な環状道路の計画があるが妄想か?
さらに富山東ICや野々市ICや小松空港ICも妄想か?
64国道774号線:2005/03/26(土) 08:09:15 ID:AtIy5ogC
くそいなかえつ
65国道774号線:2005/03/26(土) 08:30:27 ID:KQUirLmG
>63
金沢の外環状の海側の高架の本線は金がかかりすぎる。
あんなバブリーな道路はいらないんじゃないのか。
金沢駅のガラスドームに通じるものがある。
66国道774号線:2005/03/26(土) 21:21:03 ID:5hbNZcKt
俺もそう思う
あれは新国道8号として
平面8車線道路として整備するのが妥当だろう
8車線なら渋滞はゼロだろうし、土地の塩漬けも防げるし
あとは北陸道との交差部に白山インターつくれば万全だ
これで最低限の金で最高の結果がえられる
これで金沢のバイパス整備は永久的に完了だろう
67国道774号線:2005/03/26(土) 21:23:27 ID:5hbNZcKt
ちなみにガラスドームは180億らしい
あれ1個でのと鉄道90年維持できたらしい
68国道774号線:2005/03/26(土) 22:01:37 ID:aWOkY/Fh
>>66
環状道路海側は、平面6車線以上で主要交差点のみ立体交差に
すればよいのでは。
69国道774号線:2005/03/26(土) 22:31:10 ID:SLkPlSbc
西念含め、ポンポン立体化しちゃって、海側に投資する理由がないもんなぁ

爆発的に交通量が増えれば話は別だが


話が、石川富山に集中してますね。。。
70国道774号線:2005/03/27(日) 09:56:28 ID:ntc5Yz/H
そういえば、小松の(旧)8号はバイパス開通直後時同様、
今だに8号の指定を受けているのですかね?
国道でありつづける必要があるのなら、
あの区間を加賀から金沢まで8号と重複している305号にすればいいと思うのだが
71国道774号線:2005/03/27(日) 17:03:43 ID:FAj7gHXq
>>69
福井ネタなんか書いてくれえ
俺は福井県は通過することが多いのでR8と北陸道とR27ぐらいしか思いつかん
他の重要な道路とかのネタないかなあ

あ、舞鶴若狭道って最近どうなん?
72国道774号線:2005/03/27(日) 20:37:16 ID:uTqIfR1l
越前はともかく、若狭って近畿地方のようなきがする・・・
73国道774号線:2005/03/28(月) 04:27:45 ID:elARFNAV
中部縦貫の永平寺大野道路だっけ?
あれはいつ開通?
74国道774号線:2005/03/28(月) 07:01:15 ID:X4VTTEfM
>>67
東口広場全体の整備に180億、じゃなかったかな
75国道774号線:2005/03/28(月) 16:13:50 ID:Ce+VePem
「富立大橋」が開通
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20050328_2672.htm#
76国道774号線:2005/03/30(水) 04:36:42 ID:qhhvodbu
>>75
おめでとう!
詳しい人いたら
富山県関係の簡単な道路開通予定表を教えて!
石川福井も誰か!
77国道774号線:2005/03/30(水) 11:15:49 ID:Lcb6ueog

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20050330001.htm
道路公団民営化で金沢に管理局 北陸3県を管轄 人員も増強
78国道774号線:2005/03/30(水) 14:47:01 ID:b/h93Sda
能越道は氷見で終わりかな?
だって七尾まで伸ばす意味ないし
能登有料が北陸道と直結してるし
79国道774号線:2005/03/30(水) 14:53:34 ID:YkM0lM3N
なにげに福井市内の8号の渋滞が一番激しくね?
福井市は一番郊外化してて、北陸で一番郊外が発達してる。
福井の中心部は郊外の大和田だと言ってもいいくらいだし。
病院からテレビ局の本社から駅前なんかより全然人が集まる所だし。
富山市の場合は郊外が掛尾あたりが中心だし、
高岡や立山上市と結ぶ道路も8号を使わないし8号はそこまで混雑しない。
金沢は混雑するが加賀産や外環など整備が進みつつあるし、
金沢西バイパスや津幡バイパスのように高架化されてたりもするし立体化も多い。
福井市は完全に平面4車線で大和田の辺りは立体化もされてない。
80国道774号線:2005/03/30(水) 18:15:48 ID:ciPP9aJI
>>79
確かに、福井はバイパスではなくて、
福井市街地の生活道路となり果てていますね。
81国道774号線:2005/03/31(木) 07:51:38 ID:tZh/3+J5
>>78
普通に七尾まで整備するよ。
完全無料道路だから期待してる。

82国道774号線:2005/03/31(木) 10:02:45 ID:xyx6KZtg
>>81
有り得ない
意味ないやん
能登有料を無料にすりゃ済むやん
って国と県の管轄の違いのトリックで有り得ないことないなw
83国道774号線:2005/03/31(木) 10:54:01 ID:zdrljpSr
能登有料、七尾-氷見間は事業中、氷見-高岡キタ-!間は開通に向け工事中

で、田鶴浜-七尾間は249バイパス流用だったはず
84国道774号線:2005/04/02(土) 14:40:30 ID:FIM5MnOk
         ,  '´           `ヽ 
          /                 \ 
        /                    ヽ 
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ 
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  | 
       |  !                        |  | 
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ 
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! 父さん!大丈夫かい 
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i ! 
    ヽ {  |           !           |ノ  / 
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′ 
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ' 
        `!                    / 
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / | 
            |\      ー ─‐       , ′ ! 
           |  \             /   | 
85国道774号線:2005/04/02(土) 15:08:58 ID:9ZDgbIf9
氷見にとって高速道路は悲願ですか?
高岡は高速道路で失敗し衰退しました。
高岡にとって高速道路は悲願でした。
ですが市民はあまり利用してません。
超ガラガラです。
最初から4車線化されてますが必要ありませんでしたね。
86国道774号線:2005/04/02(土) 23:36:29 ID:yP8kZv+C
>>17
広坂通りは片側3車線あるのに、市役所から109方面に向かう側は、
中華料理の珍香楼のあたりでたいてい車が路駐しているので、渋滞の
原因となっている。
87国道774号線:2005/04/04(月) 05:30:08 ID:Vfeti0ko
そんなこと言ったら
犀川大橋手前の片町のバス停あたり
二車線しかないのにタクシーが公認で
一車線つぶしている
あれどうにかしないかぎり
野町交差点改良も意味ないじゃん
88国道774号線:2005/04/04(月) 20:38:49 ID:Nqts0wRx
のるWAY、またやってくんねえかな
んでどーせなら、高岡北ICから伏木〜新港〜って
海沿いにばびゅーんとバイパス作りやがれこんちくしょう
89国道774号線:2005/04/04(月) 23:33:52 ID:6t7tCOsy
富山県で一番渋滞するところってどこ?
やっぱ富山市内の掛尾とか?
9086:2005/04/05(火) 01:15:27 ID:5jyK6dZ4
>>86を書いたのが理由ではないとは思うけど、日曜に広坂通りを運転したら、
なぜかその箇所に路駐している車がいなくて、渋滞していなかった。

>>87
広小路交差点の改良は、渋滞が激しい野田せんこうじ線への右折車線を
2車線に拡幅するものです。

ついでに157号線の有松方面の苦情をあげると沢山あります。
1.野町駅に行く交差点と西金沢に行く交差点(泉交差点?)に右折車線を
  設置してほしい。
2.泉交差点?近くのファミリーマートで路駐している車が多く、大変迷惑
  している。営業を停止するか、それとも駐車場を設置するかにしてほしい。
3.有松交差点を直進するとき(右折すると157号)、夕方ラッシュ時は信号を
  通過するのに数分かかる。
  横川交差点(拡幅して渋滞が解消された)と同様に、直進2車線に拡幅して
  ほしい。
4.有松交差点を過ぎてから右側車線を走っていると、次とその次の信号で
  右折する車に引っかかることがある。
  右折車線を設置してほしい。
5.久安方面に右折する時(自分も右折するのですが)、右折車線が短くて、
  後続の車がストップしてしまう。
  自分は右折するので気にしないけど、後続車のために、右折車線を長く
  した方がよいと思う。
9186:2005/04/05(火) 01:49:15 ID:5jyK6dZ4
ついでに、金沢とその周辺の問題点についても書きます。

1.金沢サティや吉野屋から8号線に右折する交差点(福久交差点?)と
  野々市の100満ボルトから8号線に右折する交差点(八日市交差点?)
  は、右折2車線に拡幅されてスムーズに右折できるようになっていた。
  しかし、八日市交差点の信号が、これまで青の後に右矢印に変わっていたのが、
  最近、直進・左矢印の後に右矢印に変更されたた。
  このため、従来は青信号で8号への右折車が前に出ていたのが止まったまま
  の状態となり、結果として右折できる車が少なくなりこの交差点の渋滞が激しく
  なった。
  信号を従来に戻してほしい。
2.野田せんこうじ線を新神田方面から増泉交差点を右折する時の渋滞が激しく、
  信号を何度も待つ必要がある。
  ここを右折2車線に拡幅してほしい。
  また、横川から金沢駅に向かう時の増泉交差点で、左折車線を設置してほしい。
3.大額方面から松任のサティの交差点で右折する車の渋滞が激しく、直進車も
  ストップしてしまう。
  ここを右折2車線に拡幅してほしい。
  また、この交差点で8号から大額方面に右折する時も、信号を3回程待たされるので、
  同様に右折2車線に拡幅してほしい。
3.8号線を松任方面から157号線に降りて、横川・金沢駅方面に向かう時の
  太平寺交差点に右折車線を設置してほしい。
92国道774号線:2005/04/05(火) 11:57:01 ID:xzA5VUnT
県立球場からの
松島交差点の右折のタイミングはいいのか?
93国道774号線:2005/04/05(火) 19:14:07 ID:8hMZLX/7
>>88
んでもって、新港大橋に…
って、どこかの妄想サイトみたいな発想だな

>>89
掛尾はたしかに渋滞してるわな。
でも、交通量って一番多いのかな?下田とかも今は渋滞ポイントだけど
よーわからん
94国道774号線:2005/04/05(火) 22:13:50 ID:xzA5VUnT
過疎板だくに書き込み少ないな
北陸合同にしてもこれか
福井の道路ネタももっと知りたいんだが
95国道774号線:2005/04/05(火) 22:16:59 ID:xrcFOhFv
一番交通量が多いのは確か高岡・下田交差点だよ。
その下田も今やっと高架化だからな・・・

あの景色を見慣れた今、高架が架かると思うと違和感があるけど。
96国道774号線:2005/04/06(水) 02:12:28 ID:ovkxJF4H
>>95
3月に山側も立体化された金沢西念の71,000台よりも交通量が多いのですか?
http://210.131.8.12/~kanazawa/mb4_oyaku/traffic_d/sainen.html
97国道774号線:2005/04/06(水) 10:17:05 ID:r/5/FKJB
>96
恐らく、北陸で一番渋滞している交差点は金沢市内の交差点。
通勤時間の鳴和〜三日市、西IC〜東ICは結構悲惨。
98国道774号線:2005/04/06(水) 18:26:27 ID:KR1P1uFZ
白山市徳丸あたりもけっこう並んでるよ
99国道774号線:2005/04/06(水) 20:08:19 ID:JmZSPYpy
みんな8号線大好きだから!
100国道774号線:2005/04/06(水) 20:34:54 ID:FBY8pfct
氷見第5トンネルが貫通 能越道

 能越自動車道高岡北−氷見IC間の
氷見第五トンネルの貫通式が六日、
氷見市中谷内のトンネル内であり、地元や国土交通省関係者ら約八十人が
祝った。トンネルは十二月中に完成する。 氷見第五トンネルは
同市中尾−同市中谷内間を結ぶ延長七百十六メートル。幅約十二メートルの二車線で、高さは約七メートル。
昨年夏に中尾側から着工した。一帯は
地盤の強度が低いため、一部に補助工法を用いて、慎重に工事を進めてきた。高岡北−氷見IC間には第一から
第五まで五本のトンネルを造る予定で、
これで第一と第四以外の三本が貫通した。 式では、酒だるみこしを練り
回し、鏡開きした。蚊爪利之国交省富山河川国道事務所副所長があいさつし、瀬戸三男市建設部長が祝辞、
施工業者代表が謝辞を述べた。
能越自動車道は県内では
小矢部砺波ジャンクション−高岡北IC間が開通済み。高岡北−氷見IC間は平成十八年度末の開通を目指している。
101国道774号線:2005/04/06(水) 22:32:40 ID:aE8ddqLf
>>97
金沢西〜東インター間は、今年3月に6車線化と立体化が完了してから
以前より良くなったと思うけど。
102国道774号線:2005/04/06(水) 23:48:45 ID:Ku96SJUA
富山中心の道路網整備が進行しつつある昨今だな。
能登も飛騨も富山の一部になりそう。

103国道774号線:2005/04/06(水) 23:56:46 ID:3OatAG2j
確かに富山は後背地が多く有利なのは違いない。
104国道774号線:2005/04/07(木) 01:16:57 ID:C0ltD2XI
>>101
確かに西念は陸橋ができてから劇的に良くなったな。
今考えても悲惨だった。
105国道774号線:2005/04/07(木) 01:32:02 ID:xfpHY12d
>>100
あとちょうど2年か
待ち遠しいな
106国道774号線:2005/04/07(木) 01:43:15 ID:xfpHY12d
>>102-103
しかしその富山自体が金沢の後背地だったりするわけだが
結局、東海北陸・能越道、新幹線開通で一番得するのは金沢な気がする
107国道774号線:2005/04/07(木) 03:00:11 ID:SKc/P5tp
金沢って道路一本の通過点で終わりそう。

108国道774号線:2005/04/07(木) 18:18:20 ID:+x8f3OZj
北陸が発展すればいいな
109国道774号線:2005/04/07(木) 21:11:24 ID:ZXhkZd2r
>>106
キム氏ね
110  :2005/04/07(木) 22:26:27 ID:aWsS7KSM
小松 白川道路 早期事業化 望む。
111国道774号線:2005/04/08(金) 04:54:29 ID:UiB9CTJ2
>>109
まあ、怒らないで。
この刷れが、金沢人主導である限り、他の北陸人は来ないよ。
元々荒れて隔離された原因はそれなのだから。
112国道774号線:2005/04/08(金) 07:35:41 ID:ECrWABvS
北陸内の融和も難しいな
金沢人は極力控えめにすべきだな
113国道774号線:2005/04/08(金) 11:03:38 ID:sy/BW8Bu
>>112
ホントの原因は金沢人ではないと見てる。
そんな俺はトヤ魔人
114国道774号線:2005/04/09(土) 00:07:42 ID:WWJrsFGR
>>113
普通 富山の人間は トヤ魔と書かないように
金沢の人間は金沢のことを、キム沢と書かないよ。
金沢と北陸の関係は石川・富山県道27号線県境部の様にかみ合わない。 
115国道774号線:2005/04/09(土) 04:13:16 ID:0Vr7kzmh
まぁ、内輪揉めってことで。
経済的には一体化しており運命共同体だから仲良くしましょ。
つって昔から仲悪いし仕方ないか。
116国道774号線:2005/04/09(土) 08:56:13 ID:aJcowNPo
くそいなかえつ
117国道774号線:2005/04/09(土) 13:23:54 ID:k4QHDYmg
北陸道路年表

【平成18年(2006年)3月】
●金沢外環状道路 山側幹線 26.4km 全線開通!!!
●能越道 穴水道路 此木〜能登空港IC 6.2km
●能登有料道路 白尾IC立体化 完成
●下田立体交差化 完成

【平成19年(2007年)3月】
●能越道 高岡北〜氷見IC 11.2km (高岡〜高岡北4.5kmと合わせ無料)

【平成20年(2008年)3月】
●東海北陸道 飛騨清見〜白川郷IC 25.2km ついに全線開通!!!
●瓢ヶ岳PA〜郡上八幡IC 4車線化 東海北陸道の全通までに合わせて完了予定

【平成26年(2014年)1月29日〜】
●能登有料道路 ついに無料化!!!

●中部縦貫道 永平寺大野道路 ???
118国道774号線:2005/04/09(土) 16:47:13 ID:lRSQePVr
下田の高架事業は他の立体交差とは規模が違うな。

119国道774号線:2005/04/09(土) 18:30:48 ID:/UUIbSJY
>>117
激しく乙!!!
最高に分かりやすい
もっと詳細にしていきましょう
みんな高岡環状とか、もっと情報きぼんぬ!!!
120国道774号線:2005/04/09(土) 21:04:41 ID:smTd3DJ7
金沢外環状道路海側幹線18.5kmはいつごろ?
もち側道のことだけど。
側道だけ片側4車線で速効で整備してくれれば十分なんだよな。
高架道路じゃなくても片側4車線あれば十分。
平面2+高架2の都市高速とまったく同じ規格で、しかも無料なんて前代未聞。
ありえない!
金沢駅東口の景観破壊ドームといい、
なんで金沢市はこんなキチガイみたいなことばかりするんだろう?
121国道774号線:2005/04/10(日) 01:26:18 ID:h1rPDaJf
>>117
国道159号線で金沢市街地から津幡に向かう時、片側2車線から1車線に
減少する前から森本駅近くまでの渋滞がひどいけど、環状道路山側が全通
すれば解消されるのかな?

それから、能登有料道路が無料になるかどうかはわからないけど、
辰口大橋は早急に無料にしてほしい。
122国道774号線:2005/04/10(日) 02:13:05 ID:HVced0Gu
>121
>それから、能登有料道路が無料になるかどうかはわからないけど、
>辰口大橋は早急に無料にしてほしい。
絶対に無理。

元々は川北大橋が狭すぎるから、代替の橋としてできた。
加賀産業道路の橋という面もあるけど。
償還さえ済めば無料化できるんだが、
無料化する前に川北大橋を架けなおしてしまったw
123国道774号線:2005/04/10(日) 02:15:24 ID:HVced0Gu
んん?
辰口大橋は元々無料で川北大橋が有料だよね。

124国道774号線:2005/04/11(月) 13:47:48 ID:RGRdshNc
冨山の100円橋はあっさり召還
それどころか前田押し四斜線化


なんじゃこの変換はorz
125国道774号線:2005/04/11(月) 18:55:57 ID:oipVx99o
婦中大橋のこと?
呉羽トンネルはどうだった?
富山は橋が何本もかかってて川北大橋より
迂回ルート多いから償還に時間かかってそうだが
126国道774号線:2005/04/11(月) 20:04:59 ID:pJdNgO4M
富山新港東西線(仮称:新湊大橋)は完成時無料なの?

127国道774号線:2005/04/11(月) 22:27:05 ID:+ebWD7aG
無料だろ

県が無理矢理陸地を分断させたんだからな

今のフェリー(深夜はタクシー)も無料だし
128国道774号線:2005/04/13(水) 21:46:52 ID:SmXLRI0+
北陸道せめて半額にして欲しい。
半額だとかなり違う。
できれば富山−金沢間300〜500円程度きぼん
そうすればしょっちゅう使う。
てか北陸道とか大都市圏から距離がある程度離れた高速は
無料でも渋滞はしないんじゃないか?
129国道774号線:2005/04/13(水) 22:55:30 ID:wh0fJxq3
高速って何でお金とるかわかってる?
130国道774号線:2005/04/14(木) 00:18:23 ID:zjKxW0t+
渋滞するから
131国道774号線:2005/04/14(木) 03:10:02 ID:rIECODVO
>>122
現在は辰口橋が広くなっているので、特に急ぎでない時は、
有料の川北大橋を避けて辰口橋を通るようにしている。
132国道774号線:2005/04/14(木) 04:25:42 ID:XAECOi+R
>>128
富山〜金沢〜福井〜敦賀
この区間を料金1000円で統一して欲しい。
半端な50円とかがいやだ。
133国道774号線:2005/04/14(木) 20:45:56 ID:rIECODVO
>>132
日本道路公団がETCを使えと思っているのかも。
134国道774号線:2005/04/15(金) 09:11:58 ID:y+YEffbt
8号高岡市内、富山方向が下田から四屋まで数珠繋ぎなんですが…
135国道774号線:2005/04/15(金) 09:34:24 ID:I2HNfhL1
>>134
JARTICの道路交通情報NoW!を開いたら、四屋交差点から坂東まで真っ赤ですよ
VICS見たら、下田を先頭に3.2キロの渋滞とでてます

渋滞の最中でしょうか?ガンガッテください
136国道774号線:2005/04/15(金) 19:51:13 ID:Q/MZ9tnh
朝晩は毎度のことです
下田を高架化したところで、坂東も持ち上げないと
あんまり意味がない気がしてなりません・・・
137国道774号線:2005/04/15(金) 19:57:59 ID:EFCbgve+
高岡−富山間に新道計画ないのか?
138国道774号線:2005/04/16(土) 00:00:23 ID:JmOMlhoB
>>134>>135
高新大橋上での事故渋滞の影響かな?
CR―Vにヴィッツが釜掘ったんだけど、前車はほぼ無傷なのに対して、後車の方はラジエーターがパンクしたみたいで自走不能状態だった。ありゃ廃車鴨
139国道774号線:2005/04/16(土) 02:20:21 ID:wPmSEQZR
>>136
坂東も続いて高架事業の計画が進んでいる。

140国道774号線:2005/04/16(土) 09:49:14 ID:8D6Uof6M
しかし、そうなると高新大橋がボトルネックに…
絶対に事故多発地点になるぞ
141国道774号線:2005/04/16(土) 15:36:08 ID:AGYwEn7n
つーか最初から全部高架にしてしまえ。
それか6車線にできんのか?

だいたい富山も金沢も一番の幹線道路を平面4車線で造っちゃったから
今ごろになって富山も金沢も陸橋を後付けしなくちゃならなくなって
金の無駄が大きい。今になって場当たり的な6車線化してる金沢も同じ。
福井市の8号も平面4車線で渋滞してるし。

小松市や鯖江武生レベルなら平面4車線か高架2車線でいいが、
高岡以上の都市は平面6車線か高架4車線が必要。
つーか平面8車線で造っちゃえば永遠に大丈夫だと思うから
最初からそうしたらどう?
142国道774号線:2005/04/17(日) 11:37:18 ID:l/txMjwE
>最初からそうしたらどう?

もう無理です

新潟みたいに先を見越せる人物、力で事業を推し進める政治家がいなかった
143国道774号線:2005/04/17(日) 16:33:58 ID:xbzvVnNc
金沢の場合は外環状海側がR8新バイパスになると思う。
144国道774号線:2005/04/17(日) 20:49:03 ID:jeCx6/TF
今からでも遅くない。
金沢の海側は豪華すぎて完成は無理だけどな。
最初から津幡バイパスみたいな
普通の高架4車線道路にしとけば近いうちに開通してたろうな。
最初は東部環状みたいに暫定2車線でも。
145国道774号線:2005/04/17(日) 22:40:52 ID:HGlPzakl
金沢駅東口の駐車場付近の工事が始っとったね。
めちゃくちゃ広い土地やから、どんな建物が建つか楽しみやわ。
しかも駅前再開発の第一陣なんにこの規模やからね。
新幹線が来る頃には駅前とか鞍月付近は凄いことになってそうやわ。

金沢が北陸で一人勝ち状態なのも当然ねんて。
福井、富山、岐阜北部から人、モノを集めまくるげんて。
松任、野々市方面は危機的状況に追い詰められそうやね。
郊外も中心部も主役は金沢なのは確かねんて!
146国道774号線:2005/04/17(日) 23:11:40 ID:Xe+RzdpO
恥ずかしいから方言はまちBだけにしてくれ
147国道774号線:2005/04/17(日) 23:25:15 ID:TiZSnUwS
>>146
ダラ
148国道774号線:2005/04/18(月) 07:16:39 ID:i5ynpoEl
金沢の妄想電波は酷いなw
149国道774号線:2005/04/18(月) 21:08:50 ID:Y8eufpri
>>89
富山県でいちばん渋滞するところといえば、平日ならやはり国道8号・高岡市下田とか、
県道富山高岡線(旧8号線)の富山市丸の内〜茶屋町(特に五福)。当たり前ですが特に朝。。
ガイシュツですが、富山市内の8号線は市街地から離れているせいか、交通量も高岡下田より少なく、
あまり込まないですね。朝(いつも)と夕方(時々)は中島→豊田、金泉寺→新屋は渋滞しますが。

休日なら、富山市内では掛尾町付近、特に国道359号の婦中大橋→黒瀬→掛尾町とか、
市道草島東線の天正寺→中川原東なんかが代表的かな。

他に渋滞ポイントとして挙げるなら、荒川東部交差点付近や立山通りの有沢橋や小泉町など。
富立大橋が開通してからは、県道富山立山公園線の石金や元町の渋滞が激しくなっているようです。
意外と県東部の8号線、魚津市江口や黒部市前沢・黒部インター口付近がいちばん酷かったりして。。
150国道774号線:2005/04/20(水) 08:53:00 ID:JwjR0DBh
北陸は道路事情よりも運転マナーの悪さが気になる
151国道774号線:2005/04/20(水) 16:23:09 ID:HjnKGSTv
富山市は交通が分散しやすい都市構造になってるな。
中心部が廃れて郊外化してるので中心部に集中しないし、
郊外も8号じゃなく、掛尾がメインなので、
8号の通過目的の車とSCで買い物が目的の車とが集中しない。
金沢のように通過目的の車もSCで買い物目的の車が集中して
渋滞がほどくなったりしない。
152国道774号線:2005/04/20(水) 16:30:31 ID:XnY/5VSj
観光で金沢→静岡(沼津周辺)に出向いたが、まず目についたのは
渋滞時に交差点内を空けること、脇道から出る車に優先的に道を譲っていたこと、
日中に市街地の狭い道を爆走する車がほとんどいないこと、
赤信号で1台程度しか信号無視しないこと。

金沢に比べると静岡(沼津周辺)は運転がしやすいと思ったよ。
153国道774号線:2005/04/21(木) 00:18:17 ID:uaa55Zq1
特に他所の土地から来た人間にとって
金沢の運転マナーの悪さは信じがたいものがある。
地元の人間にそう言っても、田舎はみんなこんなもんだなんて言う。
末期的だと思う。もう永遠に治らないだろうな。
154国道774号線:2005/04/21(木) 00:53:48 ID:bTOL9xBS
確かに、金沢は東京と比べると運転マナーは悪いけど、大阪よりはよい。
でも大阪はまだ甘い方で、歩行者より車優先社会の中国や東南アジアの
運転の方がひどい。
155国道774号線:2005/04/21(木) 01:13:16 ID:iBKP6Lby
>154
大阪以外で金沢より運転マナーが悪いところはどこですか?
一部の名古屋人は「名古屋より金沢のほうが・・・」と言ってる。
156国道774号線:2005/04/21(木) 20:14:38 ID:+sJwbou4
金沢より富山のほうがひどい
大阪とか名古屋の事情は知らんが、金沢で走ってると「オトナやな〜」と思うことが多々ある

富山の場合、「運転マナーが悪い」というのとはちと違うかもしれないが
自分のことしか考えてない 他人のことなどお構いなし
自分の走りたいように走る(止まりたいところで止まる 曲がりたい様に曲がる)
ちょっとでも自分の思うようにならないと すぐ腹を立てる
157国道774号線:2005/04/21(木) 21:54:47 ID:T74kYxo7
おまいら、スレの主旨から外れてる

言いたいなら、まちBの運転中に腹が立った云々スレでやれば?
158国道774号線:2005/04/22(金) 05:49:01 ID:hXaMhey9
ウルセー はげ
159国道774号線:2005/04/22(金) 08:24:38 ID:P46DVhih
>156
普段金沢で運転していて、たまに富山県内を走ると
運転マナーよりも、運転のとろさのほうが目立つんだけど。

>大阪とか名古屋の事情は知らんが、金沢で走ってると「オトナやな〜」と思うことが多々ある
金沢の運転は大人なわけではなく、待つことが大嫌いな運転だよ。
富山県内みたいにとろい車の後ろを延々と走らない。
160国道774号線:2005/04/22(金) 22:11:11 ID:NOhDa+7w
金沢は道路が腐ってるからな。
161国道774号線:2005/04/22(金) 23:40:14 ID:VtA9rnfN
>>159
とろい車とは、おばさんが運転している車?
車を運転していてよく見かけるんだけど、片側2車線の右側車線を
遅く走って後続車をふさいでいるいる車には迷惑するんだけど、
ほとんどがおばさんが運転しているんだよね。
162156:2005/04/23(土) 00:00:58 ID:pjchqi8Q
>159
>運転マナーよりも、運転のとろさのほうが目立つんだけど。
そう。そゆこと!
163国道774号線:2005/04/23(土) 02:07:59 ID:54czHK9k
>162
金沢市内の大額〜有松の区間を走ったことある?

道幅がかなり狭い片側2車線にも関わらず、
富山ナンバーのようなとろい車は、後続車が次から次へと追い越していくよ。
あんまりとろいと、わざとノーウインカーで割り込む車もいるw

>161
金沢市内は車間があいていると極力つめる運転が主流。
数十メートル以上も車間をあけて走る車はとろい車。
そんな車を見つけたら追い越し、追い抜きをするのが主流。
164156:2005/04/23(土) 16:33:41 ID:PZs78598
走ったこといっぱいある。昔ピザ屋の宅配してた。いまトラック乗り。
とろいクルマがいるのはしょうがないのよね。ただ、自覚がないのが問題。
>あんまりとろいと、わざとノーウインカーで割り込む車もいる
たぶん、嫌がらせされてることにすら気付いてないよw

延々右側走って大名行列きどった挙句、強引に左車線に割り込んで
(というより右車線で左ウィンカー鳴らしたまま急減速)、結局左折・・・。
そんなやつばっかりやから、富山で走ってるとすげー疲れるのよ。
あと、路上でいきなり止まって携帯電話し始めるのも、
ほとんど富山でしか見かけない。
165国道774号線:2005/04/23(土) 19:46:50 ID:2ZaOGEpk
>>163
その区間で、今日の午後に有松交差点手前で工事をしていたために
渋滞して迷惑だった。

有松中央病院の交差点と有松交差点の間に信号が2つあるけど、
この2つの信号で右折車にひっかかることがあるので、右折車線を
設置してほしい。

片町から有松交差点に向かう側の道路では、広小路交差点の右折2車線化
に拡幅する用地が確保されているみたいですね。
野町駅に行く交差点と泉交差点に右折車線を設置してほしい。
また、有松交差点を直進する時に数分待たされることがよくあるので、
横川交差点と同様に直進2車線に拡幅してほしい。
166国道774号線:2005/04/23(土) 19:48:51 ID:2ZaOGEpk
>>164
路上でいきなり止まって携帯電話というのは、携帯に電話がかかってきた時に、
現在は運転中の携帯電話の使用は違反になるために、仕方がないかもしれない。

167国道774号線:2005/04/23(土) 19:55:46 ID:2ZaOGEpk
金沢の北安江からルネス方面に行く時に北鉄浅野川線の踏切があるけど、
もしかしてここは陸橋になるのですか?
(交番も移転しているし)
逆側を運転する時、右側の直進車線がよく渋滞しているよね。
168国道774号線:2005/04/23(土) 19:59:18 ID:2ZaOGEpk
8号線金沢の藤江〜示野間の6車線化は、平成17年度(18年3月)に
完了するのですか?
169国道774号線:2005/04/23(土) 20:26:31 ID:xL8ikY6k
>164
とろい車は抜けばいいけど
金沢の一部のせっかちな車は異常だよ。

前車が左折で徐行しただけで、
ノーウインカーで追い越しをしたり、クラクションを鳴らしたり、
車間をつめて徐行させないようにする車が実在するよw

>167
現行は、踏切は単純に道幅を広げることができないらしい。
陸橋にしないとダメだと聞いた。
だから、いつかは陸橋になると思う。
170国道774号線:2005/04/23(土) 21:00:38 ID:5+308lUq
くそいなかえつ
171国道774号線:2005/04/23(土) 21:01:26 ID:CUXwjaYD
富山県の過剰なスピード違反取締りは昔から有名だが、それが原因じゃないの?
とろいと言われるのは。富山では5kmオーバーでも捕まるとか良く聞くから。
172国道774号線:2005/04/23(土) 23:01:41 ID:2ZaOGEpk
>>171
富山では5kmオーバーでも捕まるというのは、マジ?
下り坂なら簡単にオーバーするけど。
173国道774号線:2005/04/24(日) 16:57:02 ID:krK2b/z8
>>171
5キロオーバーで捕まる、か。
自分は実際、スピード違反で捕まったことはないです。
大抵20キロオーバーくらいで走っていますが。
174164:2005/04/25(月) 01:12:39 ID:pw+FB0Eo
>166
仕方なくない!
運転しながらの携帯電話は確かに危険だが、
いきなり公道上に停止するのだってじゅうぶん危険だと思う (つーか邪魔)
60km〜70kmで流れてる2車線バイパスに、いくら左側に寄ってるとはいえ
走行車線上に停車してることのどこが「〜安全な場所に停止〜」なのかといつも思う
もうちょっといけばコンビニ駐車場があったり、広い路肩があったりするのに


ちょっとぐらい相手待たせておけばいいのよ
「運転してたから出れなかった」っていえば目くじら立てるやつもおるまい
175166:2005/04/25(月) 03:27:48 ID:+iPgkv/R
>>174
気持ちは充分わかるのですが、昨年11月から改正された道交法により、
運転中の携帯電話の使用が違反となったため、そのような車がいても
無理はないと思う。
確かに、最近急に停止する車がいるけど、おそらく携帯に電話がかかって
きた車であると思われる。

本当は、事故をおこして携帯の使用が原因であったら、点数や罰金を
追加するように道交法を改正すればよかった。
そのようなことを、>>174さんは警視庁にクレームを言ってみたらいかが
でしょうか。

176166:2005/04/25(月) 03:33:01 ID:+iPgkv/R
>>174
昨年11月の道交法改正以来、携帯の使用が原因の事故は減少していると
思うけど、携帯で話すために停止した車に追突する事故も発生していそう。

飲酒運転の罰則強化は効果があったと思うけどね。
自動車事故による死亡者数が減少したらしいし。
177国道774号線:2005/04/26(火) 09:09:32 ID:XdzRD+J7
八号高岡市横田本町地内でトラックが電柱をなぎ倒し、一車線減少してます

金沢方向かなり渋滞してますので、迂回等された方がよいと思います


高岡って、一旦事故が起きたらズタボロだな
東西を結ぶ幹線が8号しかないに等しいからか?
178国道774号線:2005/04/26(火) 09:34:14 ID:pw1gA7U8
>177
以前、金沢市内のR8で軽い事故があった。
場所は福井方向の西IC付近。

軽い玉突き事故で、車をどこかの駐車場に停車させればいいのに、
道路上に車を放置して1車線をつぶして示談の話?をするから、
示野〜西ICの短い区間を抜けるのに20〜30分かかったよ。
179国道774号線:2005/04/26(火) 12:47:00 ID:gGJImVJE
>>178
あー、いるいる、そんなやつ

そして、江尻高架上で路肩駐車して携帯かけてる奴も見たことある
180国道774号線:2005/04/26(火) 20:42:56 ID:vwTrj28s
>>177
高岡に限らないだろ。
どこでも国道8号というか一番の動脈幹線道路が止まったらお終いだろ。
高速なり、県道なりに迂回すればいいだけの話。

ちなみに富山駅前の片側3車線道路は機能してないと思う。
路駐の嵐だ。実質片側2車線道路と変わらない。
金沢駅西の片側3車線道路は機能してるのに、エライ違いだな。
この差はなんなんだろう?
路駐ができない道路と路駐だらけの道路の差はなんなんだろうな?
181国道774号線:2005/04/26(火) 23:08:50 ID:DQTK+kOg
>180
金沢のあの区間は無料の駐車場がたくさんあるから、
わざわざ路駐する必要がないから。

あと、金沢の他の幹線道路で路駐が少ないのは、
ぶつけられる可能性があるからだと思う。
既出のレスにもあるように、金沢は富山に比べて車線変更がやたらと多いし、
路駐車のせいで車線変更しようとするとブロックする車が多い。
182国道774号線:2005/04/27(水) 00:34:56 ID:vRyjc6m4
>>181
>路駐車のせいで車線変更しようとするとブロックする車が多い。

これ何なんだろうね。確かに運転しててそういう車を頻繁に目撃する。
意味がわからない。何か得することでもあるのだろうか。
合流地点でも、前の車にベタベタにくっついて意地でも入れさせない車が多い。
183国道774号線:2005/04/27(水) 00:42:17 ID:eWJyifan
>>178
8号で野々市から金沢方面に行く時、御経塚→金沢西ICは片側3車線化で渋滞は
解消されたけど、ラッシュ時はその先の金沢西IC→示野中町が渋滞している。
環状道路山側が全通したらこの渋滞は解消されるのだろうか。
184国道774号線:2005/04/27(水) 00:44:24 ID:eWJyifan
>>180
金沢の広坂通りも片側3車線にもかかわらず、兼六園から香林坊に向かう
道路で路駐している車がいるので、実質片側2車線になっている。
185国道774号線:2005/04/27(水) 00:51:17 ID:eWJyifan
>>181,182
自分の場合は、強引な車線変更でなければ、あまりブロックされることは
ありません。
ブロックされるのは、金沢でありがちなウィンカーなしで車線変更しようと
する車ではないですか?
自分はある程度強引な車線変更をする場合は、必ずウィンカーを出すし、
入れてもらった時はハザードランプでお礼をしますが。
186国道774号線:2005/04/27(水) 12:39:08 ID:2rwsJqDW
>185
ウインカーをつけてもブロックする車は確実に存在する。
特に、右側の車線のみ交差点で直線車線になる場合とか、
常に混んでいる車線では高確率でブロックするよ。

以前、寺町→増泉の左車線を走行中、寺町で左車線に突然停車した車がいて、
ウインカーをつけて車線変更をしようとしたが誰も入れさせず、
やっと入れてくれたと思ったら岐阜ナンバーだった。

そういえば、寺町は駐停車している車が多いね。
187国道774号線:2005/04/28(木) 02:44:12 ID:7c+hk7DA
>>186
確かに、野田専光寺線の寺町あたりや、小立野あたりでは
駐車している車が多いね。

それから、157号線の泉あたりのファミリーマートで車が
駐車していることが多くて迷惑です。
そのファミリーマートは駐車場を設置することができない
のだろうか。
188国道774号線:2005/04/28(木) 03:31:22 ID:dy2qzBhr
ちなみに、アンケートによると
金沢の田中陸橋で目立つ悪い運転マナーの第一位は
合流阻止だったはず。
189国道774号線:2005/04/28(木) 18:57:33 ID:oVDzAu3x
ものすごくピンポイントなアンケートやな(笑)
190国道774号線:2005/04/28(木) 23:38:29 ID:teFfRENa
>>188
合流地点では、一台ずつ入れるのが暗黙の了解やけど、合流を防止する
ドライバーはダラんねーか?
191国道774号線:2005/04/29(金) 00:20:56 ID:dEwiKEbJ
>189
県警がまとめた、運転マナーが悪い交差点に田中陸橋が入っていて、
理由が合流阻止。

>190
北陸全般、ファスナー合流はやってない。
192国道774号線:2005/04/30(土) 01:36:41 ID:HBnyz8ud
今日、道幅が極端に狭くて交互通行しかできない箇所で、俺の車が通過するのを
待つために停止した対向車を、その後の車がいきなり追い越して俺のほうへ突入
し、鉢合わせになった。本当にバカばっかり。
193国道774号線:2005/04/30(土) 02:03:32 ID:cMUueAvY
>>192
それダラじゃいや。
194国道774号線:2005/04/30(土) 14:09:42 ID:WBayvQV+
富山 583 あ 〇〇-〇〇
っていうナンバーついてる軽四見たんだけど、何これ?
軽四も三桁になったの?
195国道774号線:2005/05/01(日) 10:58:25 ID:CVvgQEeq
>194
今年の1月4日からなっている。
ttp://www.auto-g.jp/news/200501/06/topics05/
196国道774号線:2005/05/01(日) 13:19:32 ID:Sykk2NYZ
   ____ 
    /∵∴∵∴\ 
   /∵∴∵∴∵∴\ 
  /∵∴∴,(・)(・)∴| 
  |∵∵/   ○ \| 
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿! 
   \|   \_/ /  \_____ 
      \____/ 


197国道774号線:2005/05/02(月) 00:57:59 ID:DJtkrhvQ
うるせーダラ。
198国道774号線:2005/05/02(月) 03:44:24 ID:DJtkrhvQ
ageとくぞいや。
199国道774号線:2005/05/02(月) 05:15:25 ID:fn3Bm9Xv
キムはしね。
200国道774号線:2005/05/02(月) 13:34:31 ID:K+yHJ/Os
福井のもんはえんのけ?

マナーの悪さに関しては、さすが日本一を目指してる
だけに、ひっで〜もんに悪いざ。

まだ、石川やら富山のほうが走りやすい。
201国道774号線:2005/05/02(月) 14:10:00 ID:8GvTNXC1
車間距離の狭さ 金沢>福井=富山
(金沢だけ車間距離が狭い)

譲り合い精神の高さ 福井>富山>金沢
(福井は道を間違えた車に道を譲ることが多い(オレのこと))

走行速度 金沢≧富山>>福井
(取り締まりをやる以前の津幡バイパスは北陸で一番ひどかった。
多分、DQN車は150km/h前後は出していたはず。一瞬で見えなくなった)

おまけで車線変更可能な車間距離の広さ 福井=富山>>金沢
(金沢だけが狭い車間でも当たり前のように割り込んでくる)

普段、金沢を走っていて、たまに福井市内を走ると
車間が空いていて、速度が遅くて、突然割り込まない。
そのため全体的に安全運転に感じる。
202国道774号線:2005/05/02(月) 23:30:57 ID:DJtkrhvQ
>>201
金沢の車間距離が短いとは、特に思わない。
東京の首都高は、80キロで車間距離15mで流れていたりする。

自分は県外ナンバーの車には、たいてい譲ります。
でも>>201を読んで、福井ナンバーだけは譲らないようにしようかな。

走行速度については、石川県には津幡バイパス・金沢西バイパスといった
信号なしの4車線道路があるために、そこではスピードを出しやすいのだと
思う。
ただ、150キロを出す車は石川ナンバーですか?
(福井ナンバーかもしれないし)

それから、>>201さんは車線変更があまり得意ではないのかも。
203国道774号線:2005/05/03(火) 00:21:27 ID:HwV4vB7W
いや201さんのいうこと結構いい線いってる気がする
金沢せますぎ 富山あけすぎ (福井はよー知らん)
204201:2005/05/03(火) 02:14:56 ID:2n3miwHk
>202
オレは金沢在住の金沢人ですよ。

車線変更に関しては、金沢は車間が多少短くても、
ウインカーをつけてタイミングさえ間違えなければ難なく車線変更できるけど、
富山と福井で同じタイミングで車線変更すると
クラクションを鳴らされたことがあるわけです。
つまり、金沢と同じことをすると危険行為になるみたい。

津幡バイパスでスピード出しすぎは明らかに石川ナンバーでしょう。

車間については、金沢は渋滞する手前のときの車間距離が短い。
感覚的には富山や福井の半分程度かも。
205国道774号線:2005/05/03(火) 12:02:47 ID:gjGy9l0f
連休を利用して岐阜長野新潟あたりをぐるっとドライブして帰ってきましたが
石川の異常さをはっきり感じますよ。そのぐらい違います。

たとえば、自分のすぐ後の車が嫌がらせで車間をギリギリまで縮めることが
多いと思いませんか。自分はセダンに乗っていますが、ルームミラーで見ると
後の車のヘッドライトもボンネットも隠れて見えないぐらい接近されて
その状態で延々と60キロや80キロで走るわけです。異常だと思いませんか。

そういう運転をする層が、別にDQNだけじゃなくてごく普通の人が多く、
これが普通だと思って疑問にさえ思わず繰り返しているのが石川のよくない
所だと思いますよ。マジで気づいてほしいと思っていますが、もうダメかも、、、
206202:2005/05/03(火) 12:56:42 ID:j7ZFShah
>>204
失礼しました。
「(福井は道を間違えた車に道を譲ることが多い(オレのこと)) 」
と書いてあったので、福井人かと思ったら、同じ金沢市民でしたか。

自分は金沢での運転の慣行に、良くも悪くも慣れている感じです。

>>205
片側2車線の右側を走っていたのなら、左に譲れということだけど、
片側1車線でそのようなことをするのは異常です。
207国道774号線:2005/05/04(水) 05:18:42 ID:Kqx6QDQN
金沢は運転がマナー最悪レベルで、かつ自己中運転だからね。
肝心の合流などで他の車の流れを読めない
運転の下手糞さを発揮するし。

金沢市内で車乗っていると、ほぼ毎回
「これだから金沢は・・・」と感じる。

まだ、富山福井の自己中だがマナー並のとろとろ運転の方がマシ。
208国道774号線:2005/05/04(水) 08:53:14 ID:bSlDA/5j
>>207
年齢層の違いだろうね。

>自己中だがマナー並のとろとろ運転
意味不明だが、マナーと自己中を分けて考えていることですでに貴方は
貴方のIDと同じということだなw
209国道774号線:2005/05/04(水) 12:38:48 ID:wxpZOypS
>205
金沢で運転するときに注意しなければいけないのは、
渋滞の間際のときに車間が狭くなるのに
ノーウインカーや交差点内で車線変更をやる車がいることです。
210国道774号線:2005/05/05(木) 03:10:52 ID:EXFWsR72
>>209
ウィンカーなしで車線変更されると頭に来るね。
ある程度強引な車線変更でも、ウィンカーがあればいいんだけど。
211国道774号線:2005/05/05(木) 03:11:39 ID:EXFWsR72
>>208
>>207のIDは偶然だね。
212国道774号線:2005/05/05(木) 10:36:50 ID:Uj2OV/ZI
ウインカー3発

車線変更開始

ウインカー4〜5発で車線変更完了

になるように運転心がけてますよ

たまに詰めてくる車いますけどね。
その場合は車半分だけだして様子見ます。
213国道774号線:2005/05/05(木) 15:40:50 ID:eNCofFeZ
>>202
>>でも>>201を読んで、福井ナンバーだけは譲らないようにしようかな。

これが石川の県民性ですね。
214国道774号線:2005/05/05(木) 16:46:34 ID:73ddNp7O
譲らないってバカじゃないの?
215国道774号線:2005/05/05(木) 21:35:25 ID:955HwLaz
譲らないから譲ってもらえない
216国道774号線:2005/05/06(金) 20:57:05 ID:qdag2YgT
金沢って、すんごく魅力ある街ですね。 



朝鮮部落の雰囲気で一度すんでみたい街 

東京駅から上越新幹線で1時間、越後湯沢から家畜運搬殺人高速鉄道しЯ酉の特急で3時間、 
悪評高い北陸の中でも特に劣悪汚染地区とされる区域が、この払沢だ。 
駅前にある宿泊施設完備の公衆便所(しかもボットン)は地元住民だけでなく近隣の街からもたくさんの賎民、乞食が訪れる街のシンボル。 
駅から伸びるチャリだらけの中国的な道の両側には、サラ金ATMや観光客目当ての乞食連中がどこまでも続く。 
日本からそこそこ離れ、脱糞クソ僻地に住めるとあって、鮮人、DQN、ニートに圧倒的な人気を誇る街となっているのだ。 
新潟や仙台への憧れが強いのが特徴の香林坊だが、ひとつ隣りの武蔵が辻は廃墟でもあるため、 
オウム北陸道場に近く、道行く加賀乞食をレイープし放題の森本駅へも10分ほどで行くことが出来る。日本にも隣駅でさえも遠く、しかも荒野の住環境。 
中卒デブニート在日ならずとも、いつか住んでみたい憧れの街だ。 
217国道774号線:2005/05/08(日) 07:00:36 ID:tKLTn6gv
倶利伽羅dネル狭い

何とかしてくれ


鉄道転用ってのは知ってるけど
218国道774号線:2005/05/08(日) 23:25:48 ID:i7n2cXJs
狭いのはいまさらしゃーないべ
なんか、定期的に工事してるけど、何がどう変わってんのだか
とりあえずラジオ聞けるように戻してほしいぞ
219国道774号線:2005/05/09(月) 14:06:49 ID:fvx8Leak
交差点内で車線変更するとき(本当は違反行為だけど)は、ウインカーをつけろって。

金沢のおばさんは周りの車がよけてくれると思っていて、
意思表示しないからタチが悪い。
220国道774号線:2005/05/09(月) 23:14:08 ID:NCDzrDcE
>>217
リフレッシュ工事したから前より明るくなって広くなった様な気がするだろ
221国道774号線:2005/05/10(火) 00:54:23 ID:NuLvjfjs
>>217
倶利伽羅トンネルは暗いとは思っていたけど、狭いとは感じないけど。

>>218
通常はCDを聞いているのでわからないけど、トンネル内でラジオを聞けたり
携帯がつながる所はあるのですか?
222国道774号線:2005/05/10(火) 01:00:17 ID:NuLvjfjs
>>219
場所がどこかは関わらず車線変更する際にウィンカーを出さないのは
マナーが悪いのはもちろんだけど、交差点内の車線変更は違反でしたっけ?
免許の本試験では99点だったけど、ずっと前のことなので道交法は
忘れてしまっているみたいです。
223218:2005/05/10(火) 20:44:02 ID:TDsU5qTj
>221
大型車にとっちゃ結構狭いのよ。天井も低いし。
倶利伽羅トンネルの入り口に「AMラジオ聞けます」みたいに書いてあります
ありました。今は何がしかの工事のせいかしらんが聞こえない。案内板、隠してある。
源平トンネルも小矢部トンネルも聞こえるし、高速も含め、ほとんどのトンネルは
ラジオ(AM)聞こえたと思う。
運ちゃんにとっては、ラジオは友達さ。 相本商店さいこーだべ

>220
内壁が白っぽくなったので明るく感じるようにはなった。
物理的な幅は変わっていないとしても、心理的には広く感じられるようになった
224221:2005/05/11(水) 01:04:02 ID:vTYQFKlR
>>223
大型車の運転手でしたか。
自分は小型車を運転しているので、倶利伽羅トンネルが特に狭いとは感じなかったよ。

一桁の国道と比較するのはおかしいかもしれないけど、157号線の旧鶴来〜白峰間
を運転すると、倶利伽羅トンネルと同様に暗くて狭いトンネルが多いよ。
225国道774号線:2005/05/11(水) 01:07:26 ID:vTYQFKlR
156号線の岐阜県の御母衣湖のあたりは、小型車を運転していても
明らかに狭いけど、東海北陸自動車道が全通するまでの辛抱かな?
226国道774号線:2005/05/11(水) 01:12:49 ID:vTYQFKlR
>>224=225です。
10年以上前は、148号線の糸魚川〜小谷間が狭かったけど、
現在は道路がよくなっているね。

ついでに、小松市街〜尾小屋の416号線も狭かったけど道路が
整備されている。
トンネル1箇所のみが工事中だったけど、現在は完成してるの?
227国道774号線:2005/05/11(水) 06:34:24 ID:Co88gxx9
>224
あの程度のトンネルで狭いとは思わないよ。
>225の言うとおりで北陸近郊で最も狭いトンネルは御母衣に集中してる。
トラックと普通乗用車のすれ違いができない。

>226
実は小松〜尾小屋は整備される前でもそれほど道幅は狭くなくて、
本当に狭いのは尾小屋から先。
一度だけ地図を頼りにダムを抜けて鳥越に出たことがあるけど、
普通車同士のすれ違いも不可に近い区間も多い。
途中に人がいなくなった感じの古い集落とかあって何かすごかった。
228国道774号線:2005/05/11(水) 06:40:20 ID:Co88gxx9
そうそう、最近走って「これは初心者は死ぬだろ」と思ったのは、

滋賀〜福井(武生だったかな?)のR8をショートカットする山道。
道幅が狭いし、カーブが多いし、坂も多いし、トラックの往来も多い。
坂の途中のカーブでトラックとすれ違うときは結構ひびった。
229国道774号線:2005/05/11(水) 10:56:59 ID:uWeSkK7J
倶利伽羅は狭くないだろ

ただ、夏になると自転車が。。。

やっぱ源平トンネルみたいに専用歩道はあったほうがいいね
230国道774号線:2005/05/11(水) 11:19:01 ID:tr85Kp+k
この前、倶利伽羅トンネル歩いてる人いたけど、歩行者通行可能なの?
231国道774号線:2005/05/11(水) 12:30:26 ID:shKz6ud6
御母袋のトンネル 暗黙のルールあるんやけど 解ってくれない香具師多数… 昼間は極力 鮭てます(ノ-_-)ノ あ ワテ10t羽乗ってますわ
232国道774号線:2005/05/11(水) 18:13:41 ID:6AUFNXfk
Q:雑誌の取材の件はガセネタだったと思いますか? 

いいえ─┐   ┌───わからない 9% 
 11%  │ _..-ー''''''l'''''― ..、 
     ./   .l,  |     `''-、 
   ./     .l  .|       \ 
   /ゝ、     l. |         ヽ 
  ./   .`'-、    l. |           l 
 │      ゙''-、 .l,|             l 
  |         `'″   は い     | 
 │                   ,! 
  l             80%  ./ 
  .ヽ                  / 
   .\              / 
     `'-、              / 
       `''ー .......... -‐'″ 
233国道774号線:2005/05/11(水) 18:48:55 ID:vTYQFKlR
>>224-226です。

>>227
157号線の旧鶴来〜白峰間のトンネルは、確かに小型車を運転している自分に
とっては狭いとは思わないけど、>>223さんのような大型車を運転している人に
とっては狭く感じるのでは。

白峰から白山登山に向かう時の最後の道路が狭いね。
234国道774号線:2005/05/11(水) 18:50:52 ID:vTYQFKlR
石川県から富山県への道路で、415号(羽咋〜氷見)と471号の間に
道路が3つか2つあったけど、すべてひどい道路だった。
235国道774号線:2005/05/11(水) 18:53:18 ID:rlWdgn+Q
>233
>白峰から白山登山に向かう時の最後の道路が狭いね。
言うほども狭くない。
ていうか、ひどい道、狭いトンネルを走った経験が少なすぎると思う。
236国道774号線:2005/05/11(水) 18:55:39 ID:rlWdgn+Q
>234
その道も一通り走ったことがあるけど、言うほどもひどくない。
宝達山〜氷見の道はかなりひどいと思うけど。
対向車が来るとバックしないとダメな区間だらけ。
237国道774号線:2005/05/11(水) 23:01:48 ID:vTYQFKlR
>>235
確かに、いつもは157号線や8号線の運転が多いからね。

>>236
氷見→宝達山を夜に運転したら、対向車が2台ほどしかなかったよ。

そう言えば、岐阜県の国道360号は、国道にしては道が悪い。
238235:2005/05/12(木) 00:07:05 ID:5pq6mP9Y
>237
氷見→宝達山のルートは、宝達山の山頂を抜けて
最終的に石川県営の放牧場の近くに出る道だよ。
山頂近くに広めの駐車場と売店がある。
売店の名前は陸の竜宮城だったはずw

あのルートは街灯は全くないし、道幅は白山へ行く道とは比較にならないくらい狭いよ。
夜にあんな道を抜ける車はいないと思うけど・・・
239237:2005/05/12(木) 00:52:19 ID:Cwl0JxW3
>>238
415号と471号の間のルートは、全て街灯はないけど。
その中で、確かに氷見→宝達山のルートが一番狭かった気がする。
夜に通ったと言っても、午後7時半〜8時あたりだったと思う。
240235:2005/05/12(木) 12:22:23 ID:5pq6mP9Y
すまん、地図で確認したら宝達山頂を抜ける道は
福岡町→宝達山頂→押水町で75号線だった。

多分、>237氏の常識では考えられないくらい狭い道だと思うよ。
夜に走行したら崖から落ちる可能性大。
乗用車2台がすれ違えない区間が多いし、急カーブも多い。
ケモノ道みたいな区間もあったと思う。
241237:2005/05/13(金) 02:29:16 ID:4tbamrkf
>>240
一里野より奥の岩間温泉に行く道路がガードレールがなくて崖から落ちそうな
感じだったけど、氷見→宝達山の道路もそういう感じではないですか?

自分は狭い道路の運転は嫌いだけど、狭くなければ急カーブの運転は大好き
なんですよ。
242222:2005/05/13(金) 02:31:58 ID:4tbamrkf
>>219
思い出したけど、道交法でトンネル内での追い越しは禁止だった。
免許の試験で一つ身につけたノウハウがあるけど、ここで書いたら
まずいのかなあ。
243222:2005/05/13(金) 02:34:53 ID:4tbamrkf
>>219
急にウィンカーを出す人がいますよね。
法律では30m手前で出す必要があるので、後ろの車にわかりやすいように
速めにウィンカーを出してほしい。
244国道774号線:2005/05/14(土) 00:29:51 ID:acmBClmW
>>243
右・左折時が30mで、車線変更は3秒前じゃなかったけ?
245222:2005/05/14(土) 01:27:29 ID:1FVPE9P+
>>244
そうでしたか。
免許の更新はゴールドだったのですぐに終わったけど、最近の道交法改正の
飲酒運転の罰則強化とか運転中の携帯電話使用禁止とかの説明がなかった。

免許の試験のテクニックを一つここに公開しちゃおうかな?
(大したことではないけど)
246国道774号線:2005/05/14(土) 04:54:52 ID:Vyf+16+Q
>243
金沢市内だと、ウインカーを出さないで車線変更をする車、
真横にいるのにウインカーをつけたからという理由で、まともに確認をしないで車線変更をする車がいますね。
247国道774号線:2005/05/14(土) 09:34:12 ID:uk+5XLTI
金沢人って最悪だな。
248国道774号線:2005/05/14(土) 23:39:43 ID:1FVPE9P+
>>246
真横に車がいて車線変更をしようとするのは、ミラーを見ていても、実際に目視して
いないために死角に車があるケースですね。
でも、それで事故にならないのだろうか?
249国道774号線:2005/05/15(日) 05:44:31 ID:EiyvK/PY
金沢市内のR8(至富山方向)で、必死になって車間を詰める富山ナンバーのCUBEがいた。

R8は一車線になってしばらく進むと、立体交差で森本方向からの道路と合流している。
4tトラックが合流しようとしているのに、
何を考えたか急加速して、合流を阻止しようとする富山ナンバーのCUBE。
阻止が間に合わず4tトラックとぶつかりそうになり、
必死なってブレーキを踏んでいて、後ろで見ていて笑ってしまったぞw

CUBEと4tトラックが接触したら誰が死ぬ目に合うか、
少しは考えてみろよw
250国道774号線:2005/05/15(日) 16:24:39 ID:UN06ung7
石川は最低ですね。
特に金沢には悪い思い出があります。

大学時代に金沢に遊びに行った時でした。
兼六園近く右レーンで走行中、
右折禁止交差点で左レーンからの指示器なしのいきなり右折開始で突っ込まれました。

人類でもっとも危険とされる40台半ばの使用済み女性、
車から出てくるなりえらい剣幕で、出る所出て話し付けたる発言。
旦那が警官らしく物凄い強気です。
日本語のようですが今ひとつ聞き取り難く、ハングルのようでした。
さらにこちらの発言は今ひとつ通じてない様子で困りました。

近くの交番で調書取るときも、
「旦那がお世話に…」を連呼、もう馬鹿かと。

結果。過失割合相手方9:こちら1
事後、謝罪の電話一つ無いです。
251国道774号線:2005/05/15(日) 20:41:38 ID:C/88nkIJ
金沢には・・・





右折禁止交差点はありません。
252国道774号線:2005/05/15(日) 20:49:51 ID:LCJgZCWW
>>251

園下周辺は知らないけど、時間右折禁止ならあるよ
白銀とかそうじゃなかったっけ?

そういえば広坂の交差点ってMROの方からきて石引に上がるのって
時間右折禁止じゃなかった?

まあ、たった一例で金沢がどうとか、石川がどうとか言うのもネェ・・・・

まあ運転へたくそな奴らはどこにいっても一定の割合でいますって
もちろん富山でもね
253国道774号線:2005/05/15(日) 21:10:01 ID:C/88nkIJ
>252
今となっては駅方向から白銀に向かうことが少なくなってるからねぇ。
昔は右折禁止だったね。

運転が下手な車はどこでも一定割合でいるんだけど、
金沢はわざと危険な運転をする車がいるから・・・

今日も真後ろの車がノーウンイカーで追い越しをかけてきて、
ブレーキを踏まないとぶつかってた。
すぐ先の交差点(示野)は赤信号で、右折してR8に入ればいくらでも車線変更できるのに。
運転しているおっさんはノーウインカーでR8も車線変更しているし、
かなりの速度で爆走してたよ。

助手席の孫はチャイルドシートしてなかったし。
254国道774号線:2005/05/15(日) 21:13:02 ID:g2BcVbLv
>>251
>>252に書いてある通り、犀川→MROの道路を進んでから左折したら金沢市役所に
行くけど、その反対の右折が時間帯により禁止だったと思う。
本当に、たった1件のことだけで石川の運転が悪いとかかれるのはどうなな。
その警察官の妻の対応はおかしいけどね。
255国道774号線:2005/05/15(日) 21:16:36 ID:g2BcVbLv
>>253
8号線で右側車線をノロノロ走っていると、左側から追い越した車が、
嫌がらせでウィンカーなしで右に変更する場合がある。
256国道774号線:2005/05/15(日) 21:19:49 ID:g2BcVbLv
金沢駅東口の横断歩道は廃止して、エスカレーターを設置して
地下道を歩くようにしたらどうだろうか?
257国道774号線:2005/05/15(日) 21:22:17 ID:C/88nkIJ
>255
おっさんは30km/h前後(以上?)の速度超過で走行してたよ。
あんな速度で走ったら覆面パトカーに捕まる。
車線またぎもしてたよ。

一目見て、安全運転とは程遠い運転だとわかるような運転だった。
258国道774号線:2005/05/15(日) 21:37:27 ID:n5LNrnBA
>257
普通に警察に通報しても相手にしてくれないが
麻薬、飲酒などをキーワードにナンバー車種を通報すると吉。

金沢には糞なドライバーが多すぎる・・・。
259国道774号線:2005/05/16(月) 18:33:03 ID:mWO/5bwT
北陸三県と南東北を例えると… 

仙台宮城=金沢石川>>>>>>>>>>>>>福井=福島>>>>>>>富山=山形 

となる。 

260国道774号線:2005/05/16(月) 18:37:25 ID:LQ34Cph2
>252
>254
観光地はそのたった一件とか一例で印象が悪化するんだよな。
厳しいね。

しかし、その旦那の警官は所轄内で赤っ恥モノだったろうに。
261国道774号線:2005/05/17(火) 00:50:30 ID:aLJByeeC
>>259
南東北に例えるなら、新幹線はまず金沢までフル規格で開業は決定、
福井まではミニ新幹線になるかもしれないので
仙台宮城=金沢石川>富山=福島>>>福井=山形
という感じでは?

ちなみに県の人口は
石川>富山>>>>福井
262国道774号線:2005/05/17(火) 01:35:56 ID:w6uLMt/5
現実は金沢人口激減、富山に負けっぱなしで銀行まで吸収される始末。

263国道774号線:2005/05/17(火) 02:02:13 ID:aLJByeeC
>>262
金沢の人口は激減というほどではないが、まわりの野々市・旧松任・津幡の人口は
増えているのでは?

企業は富山の方が多いね。(そのために富山空港〜大連便が飛んでいるだろう)、
富山の佐藤工業は現在どうなっているの?
業界の内部告発をした社員に仕事を与えずに、1千3百万円の損害賠償の支払いを
命じられたトナミ運輸もあるし。
264国道774号線:2005/05/17(火) 16:38:05 ID:Zlmr5YWd
俺は都内在住やけどトナミ運輸のトラック元気に走っとっぞ。
佐藤も受注が予想以上に多いそうやぞ。
265国道774号線:2005/05/18(水) 01:02:15 ID:EYFnkRAk
>>264
佐藤は、旧横浜フリューゲルスのスポンサーからは外れたのですよね。
266国道774号線:2005/05/18(水) 19:14:21 ID:WZlFFIDc
「北陸地方」の「道路事情」でひとつ
267国道774号線:2005/05/18(水) 23:52:01 ID:ZD0IIlpr
>>266
このスレが、建った時点から荒れる運命なので、
あきらめるがよろし
268国道774号線:2005/05/19(木) 21:08:20 ID:3rgJMJi0
諸江のR8で車線変更がらみの事故があったみたいだね。
269国道774号線:2005/05/19(木) 23:24:53 ID:VFnmAGsR
>>268
片側3車線の道路で、右側と左側からそれぞれ真ん中の車線に変更しようとして
ぶつかったのかな?
270国道774号線:2005/05/20(金) 04:58:26 ID:lb6ei1HN
あそこの造りに問題あるのも事実やけど あれくらいで事故るようなら 金沢の人間は 阪神や首都高なんぞ走れんな〜(/-_-)/
271国道774号線:2005/05/20(金) 05:14:39 ID:lnXYu6KP
>>270
首都高や阪神は運転したことあるけど、一人で運転していたら迷っていたと思う。
インター入口で、右側車線から合流してきたりするから、違和感がある。

272国道774号線:2005/05/20(金) 05:44:22 ID:naBler1j
>270-271
意外と知られていないが
金沢西ICからR8への合流(小松方向)で右から合流する箇所がある。
金沢の情けないのは、そこの合流箇所でも合流を阻止する車が目立つことだね。

東名を走って気づくのは、北陸道に比べて圧倒的に車の量が多いけど
車線変更や合流にまわりが気を使ってくれることだね。

金沢(他には富山、長野など)のような合流阻止地域は、首都圏の人間には運転が怖いと思うよ。
273国道774号線:2005/05/20(金) 08:28:16 ID:Z/hTRS1E
なんつっても合流ポイントが
大動脈2車線が大動脈2車線に合流したりする
首都圏の状況は田舎モノにはわからない。
そこで合流阻止して、片側の流れ止めたら即大渋滞。
2車線で片車線がつぶれてたら
空気を読んでファスナー合流。
渋滞が恒常化しているので
如何に早く流れるようにするか、の意識は高い。

石川だと合流ポイントが
交通量の多い本線に対し、交通量の少ない側道から
合流するケースがほとんど。
流れを止めない、渋滞させない意識は全く無い。
さらにマナー糞、流れの空気読むセンス無し、と最悪。
274国道774号線:2005/05/20(金) 19:40:21 ID:/G2RXdQs
    パーン 
パーン  _,,_ パーン 
 _,,_ (・д・) _,,_ 
( ・д・)U☆ミ(・д・ ) 
 ⊂彡☆))Д´☆ミ⊃ 
 ,,∩彡☆☆ミ∩,, 
(   ) パーン (   ) 
パーン  ↑  パーン 
    >>273 
275国道774号線:2005/05/20(金) 21:26:22 ID:Jg+q39wQ
>>272
オレは生粋の金沢っ子だが、
合流点で阻止されると思うことなんてほとんどないよ。
合流点での優先は本線側にあるから阻止うんぬんの問題よりも
本線の流れに合わせられない合流側の問題だろ?
276国道774号線:2005/05/20(金) 21:46:53 ID:YJ49asHp
石川のドライバーの悪い運転マナー
上位5番目は「車の進路を譲ってくれない」
(県警調べ)
277国道774号線:2005/05/20(金) 21:54:03 ID:YJ49asHp
交通マナーが悪いと感じる交差点(抜粋)

田中交差点 ・・・ 側道から本線に合流する際に進路を譲ってくれない
(県警調べ)
278国道774号線:2005/05/21(土) 00:21:58 ID:Fg2Io7kl
くそいなかなざわ
279国道774号線:2005/05/21(土) 04:35:08 ID:M8sjVGOs
>>272
確かに、そこは右から合流している。
しかし、料金所を通ってからすぐに右側車線への合流なので、加速する必要
がある。

金沢東ICから8号への合流(津幡方面)も右から合流だけど、信号機がある。
信号がないと事故が多いからだろうか。
その箇所と逆方向の東IC入口の手前で、少し前に信号機が設置されたよね。
280国道774号線:2005/05/21(土) 04:46:35 ID:M8sjVGOs
>>273
石川県でも、能登有料道路の白尾ICから津幡に向かう道路は、
本線よりも宇ノ気の側道の車の方が多いはず。
小松バイパスから金沢西バイパスに向かう時に小松市街からの旧8号と
合流するけど、交通量は新バイパスと旧道とあまり変わらない感じがする。
この合流地点では、右側車線に車線変更する車が多く、合流させない車は
いないように思うけど。
281国道774号線:2005/05/21(土) 05:56:12 ID:fzB6xeK0
>279
東ICの松任方向への合流は信号機がないよね。
土曜の夕方(R8渋滞中)、埼玉ナンバーの観光バスがあそこの合流地点で合流できずに
立ち往生していて、道を譲ってあげたらサンキューハザードをつけてもらったことがあるよ。
282国道774号線:2005/05/21(土) 05:59:39 ID:fzB6xeK0
>280
合流でマナーが必要になるのは車の量が多くなってきたとき。
ガラガラのときは合流マナーが多少悪くても気にならないと思うよ。
283国道774号線:2005/05/21(土) 06:44:06 ID:Hd3noZqf
>>281
本線が普通に流れている時に道を譲ると言うのはどうかな?
あそこは右カーブでそれほど見通しのいいところではないよね。
合流側は感謝もするが逆に本線後続車には迷惑になることもあるよ。

合流はあくまで合流側のセンスの問題だと思うけどね。
貴方が言うように混雑してくれば考えなくてはならないことだとは思うけど。
284国道774号線:2005/05/21(土) 07:16:30 ID:fzB6xeK0
>283
渋滞中って書いてあるけど。
速度0km/hのときだよ。

田舎の人は道を譲らないのがデフォなんですか。
なんか言い訳がましく感じるんだけど。
285国道774号線:2005/05/21(土) 07:18:53 ID:fzB6xeK0
ファスナー合流は、合流される側に譲る精神がないと
絶対にできない合流方法だと思うね。

合流する側のセンスは無関係でしょ。
286国道774号線:2005/05/21(土) 09:56:53 ID:Hd3noZqf
>>284
>>貴方が言うように混雑してくれば考えなくてはならないことだとは思うけど。
287国道774号線:2005/05/21(土) 19:31:01 ID:6p8TGPBi
>285
>合流される側に譲る精神がないと絶対にできない合流方法だと思うね
これは確かにそのとおり!なんだけど、合流する側にだってセンスは必要だと思うよ
流れにスピード合わせる必要はあるし、本線車両が譲りやすいような振る舞い
(ウィンカーの鳴らし方とか、実際に寄ってくタイミングとか)だって必要だと思う
どっちかだけの責任じゃなくて両者の共同作業なのではないかと思う
288国道774号線:2005/05/21(土) 19:58:31 ID:3tnEvMkX
北陸新幹線なんていらない 
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1070647404/ 

289国道774号線:2005/05/22(日) 03:02:53 ID:MLztiNEP
50メートル道路から8号線で津幡方面に向かう時は、合流側がそのまま左側車線
となって、片側3車線になるので、合流を気にする必要がなくて楽だと思う。
290国道774号線:2005/05/22(日) 09:18:58 ID:6MrPTfC1
>>287
渋滞等は確かにそうだが、本線のスピードが上がればあがるほど合流側のセンスが問われる。
高速のIC・PAからの合流が最たるもので本線側はヘタに気を使うと逆に事故の元になる。
あくまで本線上の車は定速走行、合流側がそれに合わせて速度調整が基本。
混雑・渋滞すれば先頭でファスナー合流。

余談だが、車線絞込みで合流する側より合流される側の流れが遅い。
これは合流する側が先頭まで待たずに途中で合流してしまうためだが、
たぶん、合流しやすいところで入ってしまおうと言うのと、先頭で合流
させてくれるだろうか(出来るだろうか)と言う不安からだと思うが、
出来ることならあくまで先頭での合流を心がけてほしい、私見ですが。
291国道774号線:2005/05/22(日) 18:58:39 ID:YqDf8Jgz
>289
あれもダメ。
合流して次の交差点で右折するときに、何度か車線変更しないとダメなんだが、
金沢の運転は車線変更が下手な車が多いから、
無茶苦茶な車線変更をする車がいる。
292国道774号線:2005/05/22(日) 20:38:18 ID:05dCw6WI
>>291
だったら、わざわざ8号線に出なくてもそのまま駅の方に向かって行って
適当なところ(西念中・駅西本待ち3など)で左折すればいいんじゃない?
293国道774号線:2005/05/22(日) 23:53:17 ID:JprzT2Mj
それは話の例えだろ
294国道774号線:2005/05/23(月) 21:18:35 ID:aE2qRcTs
というか合流事故ってどこでも多いし、車線変更は一番危ないことだ。
それから首都高とかの最大の事故ポイント神田橋とかだと思うけど、
合流ポイントで当然事故が多い。
まあ、首都高の場合は理由は合流車線が短すぎるという欠陥道路なだけだが。
とにかく合流は危ないし譲り合うのが大切だけど、
八田の競馬場の所とか合流車線が短い構造的な欠陥道路も多い。
金沢外環状山側が全通した時の今町JCTも心配だ。
あそこから津幡バイパスに乗って福久に行く車と、そのまま外環状に行く車と、
津幡バイパスから外環状に行く車と複雑に入り乱れる両方向合流になる。
首都高などでよくある欠陥構造だ。
295国道774号線:2005/05/23(月) 22:00:26 ID:0s4ycFji
>294
そこで出てくるのが譲り合い精神なわけですよ。
296国道774号線:2005/05/24(火) 07:57:02 ID:WphZfz20
>>295
田舎者の基本。
”何人たりとも、俺の前は走らせねぇ”
297国道774号線:2005/05/24(火) 18:46:29 ID:A3n2W0KS

歴史あり、ITベンチャーの先進面も見せる金沢は政令都市の仙台や京都と同格の都市であるといえよう! 

(新潟の企業はせいぜい、土方・おやつ会社wwwww) 

298国道774号線:2005/05/25(水) 02:24:21 ID:i5DwV+s5
現実は富山の完全支配下のキム沢

299国道774号線:2005/05/25(水) 09:30:16 ID:dm0ThIlY
一地方同士、争ってみっともない
300国道774号線:2005/05/26(木) 10:37:40 ID:ggJQ0hxr
禿同! ウチらは全国的に見て ど〜しても北陸三県っちゅう枠で見られる事が多いんやし みっともない事やめとけ〜 ラジオ番組でも3県合同の番組あったやろ〜?
301国道774号線:2005/05/26(木) 12:59:31 ID:KASCs5cq
トヤもう必死
302国道774号線:2005/05/27(金) 00:50:20 ID:Teny1JG8
>>290
富山方面から金沢西インターを降りて8号に合流する時、右側車線が
80キロで流れていたら、それに合わせて合流しなければいけないので、
気を使ってしまう。
303国道774号線:2005/05/27(金) 00:52:28 ID:Teny1JG8
>>294
以前から思っていたけど、8号の50m道路と金石街道の陸橋の間を
片側3車線に拡幅すると、やはり事故の可能性が高くなるのだろうか?
304国道774号線:2005/05/27(金) 01:24:32 ID:nySjxJOw
50m道路からR8に合流するとき(至松任)、
合流地点が狭い上に、
合流地点のすぐ先がわき道で、わき道から車が出てくるときがあるね。
合流したときにわき道から車が飛び出してきて危険を感じた。
305国道774号線:2005/05/27(金) 01:34:28 ID:nySjxJOw
片町スクランブル交差点を笠舞方向に少しだけ進んだら、
富山ナンバーの車が対向車線上で右折待ちしてた。
(ちょっとだけ対向車線じゃなくて、完全に対向車線)

本人は自分が渋滞の元を作るのが嫌で、対向車線で右折待ちしているんだろうが、
対向車側から見るとかなり危険(正面衝突の可能性あり)。
多分、石川ナンバーでは、こんな行為は見かけたことがないと思う。
306国道774号線:2005/05/29(日) 17:08:19 ID:lK1F/Gr3
新幹線開通までに福井城本丸を完全復元してもらうのが個人的な夢。 
駅周辺の繁栄回復維持のためには県庁は駅の近くにあった方がよいと 
思うので将来的な移転先は市営球場のあるところがいいかも(球場移転後は 
当面公園として整備するとか)。鉄道や車のアクセスも便利やし駅東の発展 
にもつながる。20階くらいの庁舎建てて最上階はもちろん市民に開放。 
市街地、白山はもちろん足羽川の桜のパノラマも見渡すことができて人も 
集まるのでは。 
307国道774号線:2005/05/29(日) 18:16:36 ID:aD6C0svE
>>306
で、花火の時には一般人追い出してお偉いが陣取って顰蹙を買うと…。

福井県民の重要な移動手段である自動車でのアクセスが劣悪。
水害が心配される区画。
NTTの局舎、足羽山送信所が近い。

建てた途端に震災ってシナリオも書けなくも無いな。
308国道774号線:2005/05/30(月) 01:47:16 ID:2+kF5CJp
金沢森本IC〜白尾IC〜穴水IC間で、ガソリンスタンドがなくて不便だと思った
人はいませんか?


671 名前: 国道774号線 [sage] 投稿日: 2005/05/30(月) 00:31:59 ID:tJ1CnoAS
東海北陸道のひるがの高原SAに立ち寄ったら、なんかエリア改良工事を
してたみたいだけど、なにかできるの?
もしかしたら、ガソリンスタンドとか!?
309国道774号線:2005/05/30(月) 19:08:41 ID:yES1nPrK
>>305
全国的に富山ナンバーの行為は普通だよ。
確かに石川ナンバーはお行儀がいいな。
右に寄るなんてはしたないことせずしっかり渋滞作ってるw
310国道774号線:2005/05/30(月) 23:52:58 ID:vSit3aNb
片町スクランブル交差点を笠舞方向に少しだけ進んだ所
あの細い路地に右折する馬鹿が居るおかげで
渋滞の原因になっている。
1.7車線で右折なら右に寄れ阿呆。

その渋滞している片町スクランブル交差点では石川ナンバーが
今日も左折専用レーンから直進してくる。
あの辺りは街も人もチョン臭い。
311国道774号線:2005/05/31(火) 00:37:21 ID:PAf7Xqhg
>その渋滞している片町スクランブル交差点では石川ナンバーが
>今日も左折専用レーンから直進してくる。

左折専用レーンの先頭で、右ウインカーをつけて車線変更待ちする車がいるw
直進車が仕方なく道を譲ると、サンキューハザードをつける車もいるw
312国道774号線:2005/06/02(木) 23:59:49 ID:ICNEv7/+
age
313国道774号線:2005/06/08(水) 02:02:17 ID:E3+CyoGK
御影大橋の工事はいつ完了するの?
314マナー向上委員会:2005/06/12(日) 02:22:56 ID:o31MudKE
金沢に来て早10年になるが、いまだに此処の運転常識には馴れられない。
公共車でも、同じなので救いようが無い。まじめに運転するのがアホくさくなる。
@方向指示器出さないで車線変更・左右折する。
A大通りでも流れを考えないで右折待ちする。しかも車線の中央で寄せもせず。
B自分の進行方向側の信号が「赤」になっても、交差する信号が「青」になるまでは進入してくる。
C右折レーンの進入では、そうとう前から反対車線を逆走してくる。
D歩道を横切って車道に出る時、徐行・一旦停止しない。
315金沢市民:2005/06/12(日) 02:47:08 ID:v/wHw9hj
>>314
@方向指示器出さないで車線変更・左右折する。
→確かにこれはマナーが悪いです。
 そういう車にはクラクションを鳴らして下さい。

A大通りでも流れを考えないで右折待ちする。しかも車線の中央で寄せもせず。
→金沢の道路では、右折専用車線がない箇所が多いためです。
 金沢に来て10年もたつのなら、どの箇所が右折で引っかかりやすいか、
 どこが左折専用車線になるか把握しましょう。
 自分は金沢に戻ってきて10年もたってませんが、金沢の主要道路がどのような
 構造になっているかは認識しています。

316国道774号線:2005/06/12(日) 02:49:28 ID:X9EVd5+0
昨日は百万石祭りで交通規制がありますた。
西泉〜金沢駅は普段より渋滞してた。

西泉→金沢駅を走行したが、
増泉交差点で北鉄バスが交差点内で信号待ちしていて、
完全に道路の半分を閉鎖してた。

幸いにも金沢駅方向は交差点内が空いていたので、すんなりと増泉交差点を通過できたが、
対向車線の車は青信号なのに全く動けなかった。
317国道774号線:2005/06/12(日) 02:52:33 ID:X9EVd5+0
>315
>→金沢の道路では、右折専用車線がない箇所が多いためです。
> 金沢に来て10年もたつのなら、どの箇所が右折で引っかかりやすいか、
> どこが左折専用車線になるか把握しましょう。

いや違う。
車板の情報によると、少なくとも東京では、
渋滞時に交差点以外で右折はしないというルールがあるらしい。
金沢では、そんなルールはないよね。
318金沢市民:2005/06/12(日) 02:54:02 ID:v/wHw9hj
>>316
百万石祭りで157号線が規制されていたせいか、寺町〜小立野間も
渋滞していた。
319国道774号線:2005/06/12(日) 02:58:54 ID:X9EVd5+0
>318
渋滞すると、とたんに運転マナーが悪くなるよね。
特に信号無視と交差点内の停車。

実は金沢駅→西泉も走行したんだけど、
増泉交差点で寺町⇔新神田に向かう車の信号無視がかなりひどかったよ。
信号機をあまり意識してなかったかもw
320金沢市民:2005/06/12(日) 03:09:03 ID:v/wHw9hj
>>317
信号でない箇所で右折する車がいるということだね。
確かに、自分もそういうケースにあうことがある。
余裕をもって右ウィンカーを出してくれるのなら左に車線変更できるけど、
急にウィンカーを出されると困るね。
321金沢市民:2005/06/12(日) 03:13:50 ID:v/wHw9hj
>>319
寺町方面から有松方面に向かうために、広小路交差点を左折しようとしたけど、
警察(だった思う)が交通整理をしていたので、自分は黄色信号でちゃんと停止
したよ。
322国道774号線:2005/06/12(日) 03:15:46 ID:X9EVd5+0
>321
増泉には警察がいなかったんだよw
323国道774号線:2005/06/12(日) 08:36:57 ID:3AHofLQt
新潟に出稼ぎ中の金沢キム汚さんの実態 

【キム汚ヘアー】         【キム汚脳】 
公衆便所の洗面器で一ヶ月      少しでも払沢を批判してる人を見ると、 
に一回しか洗わない為、       即座に新潟人扱いして暴走! 
その臭気は殺人的         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄| ̄ ̄ ̄\  【キム汚イヤー】 
 【キム汚アイ】       (____人  ) 朝鮮語が標準語に聞こえてしまう 
 払沢にとって      (-◎-◎一  ヽミ|  サムチョン製超欠陥フィルター内臓 
 都合の悪い情報は  /.( (_ _)     9) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
 シャットアウト!.   / ( ε   (∴  ┼【キム汚脂肪】 
            /  ヽ______/  極端な偏食によって蓄えられた脂肪。 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ⊂二、  \    残飯荒らし以外の時間は運動しない 
 【キム汚ペニス】         \  ) )  ため蓄えられっぱなし。  
 30年間役目を果たした / ̄ ̄/ / / 
 ことのない欠陥品   /   (__)_) 

324国道774号線:2005/06/12(日) 11:23:56 ID:QO7wcPWm
金沢の道路では、右折する車がいるため、
片側2車線あっても1車線しかほとんど使われていない光景をよく見かけた。
325国道774号線:2005/06/12(日) 11:28:21 ID:QO7wcPWm
あと、これも田舎の習慣ですか?
・信号待ちの時はウインカーを出さない
・減速してからウインカー
326国道774号線:2005/06/12(日) 11:39:24 ID:19pPGSgD
>>325
田舎でなくても東京でも大阪でもフツーにいるけど。
327国道774号線:2005/06/12(日) 13:20:23 ID:dOwY6fwL
まだヒドいヤツはおる!本線走行中、右折レーンあるにかかわらず、本線から右巻きするヤツ!て 言うか ほとんどババアだが(-_-*)たまたまかも知れんが 金沢じゃ しょっちゅう見る!!
328国道774号線:2005/06/12(日) 23:15:32 ID:v/wHw9hj
>>324
157号線では、広小路→有松間で、野町駅に行く交差点と泉交差点が
そうであり、この箇所は右折車線を設置してほしい。
野々市→横川間では、横川交差点の2つ前の交差点の右折レーンが
短い。
太平寺交差点に右折専用車線がない。逆側の明治乳業のある交差点にも
右折車線がない。

329国道774号線:2005/06/12(日) 23:17:30 ID:v/wHw9hj
>>325
信号待ちの時、左ウィンカーを出さないのは問題ないと思うけど。
330国道774号線:2005/06/13(月) 00:23:02 ID:fsSEJKPg
>>327
状況を読めないオバサンドライバーが多い。
右側車線をノロノロ走っているオバサンもいる。
331国道774号線:2005/06/13(月) 00:33:57 ID:tj39OgUX
>329
巻き込みも知らないのかな?
金沢ではやっても、他所ではやるなよ。
332329:2005/06/13(月) 00:51:27 ID:fsSEJKPg
>>331
赤信号の時は左ウィンカーを出していなくても、反対側信号の横断歩道が点滅したり
道路が黄色信号に変わった地点で左ウィンカーを出している。
左折する時は、もちろん巻き込み確認をしているよ。
333国道774号線:2005/06/13(月) 00:57:22 ID:tj39OgUX
>332
田舎の理屈は都会では通用しないよ。
334329:2005/06/13(月) 01:16:28 ID:fsSEJKPg
>>333
>>332の運転で、別に他の車には影響は与えないはずだけど。
335国道774号線:2005/06/13(月) 01:24:03 ID:tj39OgUX
>334
巻き込み確認が100%というわけでもないから、
万が一、左横をすりぬける原付、バイク、自転車を巻き込んだときに、
「ウインカーが見えなかった」と言ったら、
過失割合が増えるんじゃない?
実際は違法行為だと思うし。

100%巻き込みしない自信があるの?
336329:2005/06/13(月) 01:47:19 ID:fsSEJKPg
>>335
免許の試験で99点だった私が書きますが、自動車の左側をすりぬける
バイクの方が違反だし、自転車は横断歩道を通る必要があります。
反対側の横断歩道が点滅した地点で左ウィンカーを出せば、バイクや自転車
も気づくはず。
337国道774号線:2005/06/13(月) 03:31:29 ID:tj39OgUX
>336
???、曲がる直前にウインカーを出すのは違法行為だよ。

それと、弱者優先という言葉を知ってる?

例えば、車がバイクを巻き込んだ場合、
http://amami.rindo21.com/ks_bike/22/
バイク40% 対 車60%で車側が悪いことになる。

バイク側がウインカーのことを言い出すと、更に過失割合は変わると思うよ。
338国道774号線:2005/06/13(月) 03:33:56 ID:tj39OgUX
多分、>329は事故処理をしたことがないような気がする。
免許の試験だけでは、事故の過失割合は勉強できないよ。
339国道774号線:2005/06/13(月) 05:44:40 ID:rVQRq1BN
>>337
別に fsSEJKPg を擁護する訳ではないが、
バイクの過失が40%もあるんじゃない。
50%未満なら悪くないってか? そんなこといってっから事故は減らないんだよ!
弱者優先とかいって平気で違法行為を繰り返すバカがなんと多いことか。


340国道774号線:2005/06/13(月) 08:29:54 ID:v2P3j2gr
釣りだろ?
こんな理路整然としたDQNいるわけないじゃん。
341国道774号線:2005/06/13(月) 14:45:24 ID:/5tkQKAZ
過失の大小が問題じゃないと思うが
342国道774号線:2005/06/13(月) 19:18:21 ID:ZWW+z4pJ
343国道774号線:2005/06/13(月) 22:06:43 ID:R7xuFEBZ
金沢じゃバイク自体珍しいみたいだから
巻き込みやスリ抜けの話なんてしても無駄だろ。
344国道774号線:2005/06/13(月) 22:18:49 ID:PAs7RCZC
おまえら、過失割合の高いほうが事故の時には不利なんだけど。
知っていて書き込みしてるよね。

たった10%の違いで半分を超えても加害者になるよ。
>337の例だと車側が加害者に決定だよ。
345国道774号線:2005/06/13(月) 22:58:35 ID:hN1gUoEI
そういう話でなくて、
たとえ左折時でも、赤信号で停止する前にウィンカー鳴らしとけよ!
って話じゃないの?
346国道774号線:2005/06/13(月) 23:43:28 ID:/5tkQKAZ
そういうこと
347336:2005/06/14(火) 00:54:42 ID:tHTC/4Er
民法の相殺に関してはわかるけど、実際に道交法の過失相殺はよくわかりません。
ただ、追突の場合は、追突した車が100%悪いそうですが。

反対側の横断歩道が点滅した時に左ウィンカーを出すと書いたのに、それでも
「曲がる直前」になるのですか?
また、バイクは自動車と同様の扱いであり、弱者にはならないはずですが。
バイクは自動車と同じ車線を走るべきなのです。

>>338
実際にこれまで事故に2度あったけど、いづれも自分の車が停車中に追突された
ので、相手側が100%過失があったのですよ。
念のために書くけど、フットブレーキなしでエンジンブレーキをしたのではなく、
完全に止まっているところを追突されたのだから。

348336:2005/06/14(火) 00:58:58 ID:tHTC/4Er
>>339
事故の原因はウィンカーを出す出さないよりも、信号無視・運転中の携帯電話の使用・
飲酒運転の方が、はるかに多いと思うけど。
349国道774号線:2005/06/14(火) 01:00:51 ID:mANIW3X4
>345
オレもそう思うんだけど、何を言っても無駄な気がする。
当たり前のことができない町を印象付ける作戦なのかなぁ。
350国道774号線:2005/06/14(火) 01:02:14 ID:mANIW3X4
>348
そんなことは統計を見ないとわからない話だよ。
思うに、個人的な思い込みが強すぎない?
351336:2005/06/14(火) 01:28:39 ID:tHTC/4Er
>>350
月曜に、実際に青信号になってから左ウィンカーを出した車がいただけではなく、
右折専用車線で青信号になってから右ウィンカーを出した車も発見した。
でも、それが原因で実際に事故が発生しているの?
352国道774号線:2005/06/14(火) 17:59:44 ID:T1OF2P4b
ウインカーを出さないことを批判してる人は
東京あるいは全国の常識が必ずしも金沢に通用すると思わないほうがいい。
この考え方を持ってると、地方都市とりわけ金沢では疲れるだけだよ。
こういう土地柄なんだなあというあきらめも肝心。

電車に乗るたびエスカレーター乗るたびに
マナーがないと腹立ててやしませんか?
353国道774号線:2005/06/14(火) 20:00:08 ID:vXc7Qo8a
発進までウインカーを出さないなんてのは
東京でも何処でも普通にいるだろ。
何で金沢限定にしたがるのかね?
354国道774号線:2005/06/14(火) 20:54:58 ID:UxTLvJrf
最新速報 

県の人口 4月1日現在117万3016人 前年同月比30カ月連続で減少  
 石川県が二日にまとめた四月一日現在の県推計人口は百十七万三千十六人(男性五十六 万六千六百五十九人、 
女性六十万六千三百五十七人)となり、前年同月比では二千五百八 十三人減(0・22%減)で二〇〇二(平成十四)年十一月以降、三十カ月連続の前年割 れとなった。 
 前月比では三千三百八十一人減少し、四カ月連続の 
マイナス。県人口の前月比は通常、 多くても数百人規模の増減にとどまっており、今回の減少数は際立っている。ただ、県統 計情報室によると、県外転勤・進学の時期にあたる四月は例年、 
推計人口が三千人台の減 少となり、県内転入者の届け出が反映される翌月の推計人口で二千人近く増加する傾向に ある。 
百十七万三千人台は「一時的」(同室)ではあるが、一九九四年秋以来の水準とな る。 
 県内二十二市町で前月から人口が増加したのは川北町(四十八人)津幡町(五人)の二 町のみ。 
最も減少したのは金沢市(千八百三十一人)で、七尾市(二百七十人)小松市( 二百三十一人)が続いた。 
 県全体の転入者数から転出者数を差し引いた社会動態は 
三千二百二十三人の転出超過と なり、金沢市は千八百四十人の超過だった。出生者数から死亡者数を差し引いた県全体の 
自然動態は百五十八人の減少となった。 
 世帯数は四十二万七千五百二十六世帯で、前月より九百二十世帯減った。 
355国道774号線:2005/06/14(火) 23:59:19 ID:tHTC/4Er
>>354
マルチいじっかしい。
356国道774号線:2005/06/15(水) 00:30:36 ID:xk+Dyg7F
>>352
そうです。
ちなみに、大阪の運転マナーの方が金沢より悪いし、上海の方がはるかに
悪い。(中国や東南アジアでは歩行者よりも車優先の社会である)
357国道774号線:2005/06/15(水) 00:52:18 ID:til5+Kt3
>356
大阪と海外しかライバルがいないと思われるだろw
358国道774号線:2005/06/15(水) 01:32:53 ID:szJQ2l5j
どこの県でも(とりわけ地方都市)ウチの県は
交通マナーが悪い!といった事を言ってる気がするけど?

おっちゃんの病気自慢みたいなモノか?

>>356
マナーがイイか悪いか別として、
金沢よりも大阪の方が走りやすい。
ちなみに、富山人
359国道774号線:2005/06/15(水) 06:22:54 ID:sAeAQtal
大阪は、交差点のコーナーに沿って路駐しているのがスゴイとオモタ。
360国道774号線:2005/06/15(水) 09:50:58 ID:Lke5oIso
夜の片町スクランブルのコーナーでも客待ちタクシー止まったりするぞ。

信号待ちから、左折に45°の状態まで進んで停車して
客待ち始めたときはマジで引きずり出してやろうかとオモタ。
361国道774号線:2005/06/15(水) 10:29:10 ID:MIis9A64
妻にファスナー合流の話をしたら
『何それ?』と言われた
ドライバーの暗黙云々、田舎だから、都会だからとかじゃなく、
こういうことは、県警がもっとしっかり宣伝するようにしてほしい。
事故が起きる、気を付けなさい。事故が起きないように安全運転を。
それだけじゃダメだろ。
362国道774号線:2005/06/15(水) 10:55:40 ID:QYcpTYvf
>359
大阪は、渋滞時に交差点内を完全にふさぐ停車はやってるんですか?
363356:2005/06/15(水) 22:48:44 ID:xk+Dyg7F
>>359
大阪の道路では、片側2車線にわたって自動車が路駐していることがあるので
驚くよ。

上海では、横断歩道が青信号で歩行者が渡っているところを、自動車がクラクション
を鳴らして歩行者を制止して曲がったりする。
ウィンカーなしでの割り込みも当たり前。
日本でこういうことをやったら、違反にされるよね。
364国道774号線:2005/06/16(木) 00:18:02 ID:sg7elRDF
英仏独から見ると日本も十分過ぎるほど車優先社会だがな。
365国道774号線:2005/06/16(木) 01:54:39 ID:ZQj2ylx8
>ウィンカーなしでの割り込みも当たり前。
>日本でこういうことをやったら、違反にされるよね。
少なくとも金沢ではやってますけど。
当たり前というほどの頻度ではないけど。

この程度では違反では捕まらないでしょ。
ていうか、金沢の運転マナー全般も知らないのに、
なぜに金沢の運転マナーを語ってるの?
366363:2005/06/16(木) 02:21:41 ID:iA2RExNP
>>365
免許の本試験が99点でゴールド免許の私が書きます。

上海では、横断歩道が青信号で歩行者が渡っているところを、自動車がクラクション
を鳴らして歩行者を制止して曲がったりする。
日本でこういうことをやったら、違反にされるよね。

上のように書いたつもりでした。

金沢の運転については十分承知しています。
運転マナーのよさは、東京>金沢>大阪です。
金沢で他の運転手のマナーが悪いと思っても、それは気にせずに自分がマナー
がよくて他の運転手の立場にたった運転をすればよいのではないですか?


367国道774号線:2005/06/16(木) 20:45:12 ID:FFgWzYLn
>免許の本試験が99点でゴールド免許の私が書きます。
最近コレよく見かけるけど、笑うとこ?
368国道774号線:2005/06/16(木) 22:07:45 ID:MRBeGM3G
免許取得して六年以上も経つのに
いまだに試験のこと言ってるところじゃないかな。
369国道774号線:2005/06/17(金) 15:54:40 ID:CFTx8WL+
>上海では、横断歩道が青信号で歩行者が渡っているところを、自動車がクラクション
>を鳴らして歩行者を制止して曲がったりする。
>日本でこういうことをやったら、違反にされるよね。

西金沢駅前でクラクションを鳴らされたことがあるけど何か。
370国道774号線:2005/06/17(金) 20:11:08 ID:36Z4NJFt
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■□□□□ 
□□□□□□□□□□■■■□□□□■□□■□□■□□□□■■■■□□■□□■□□■□□□ 
□□□□□□□□□■□□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□ 
□□□□□□□□□■□□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□ 
□■□■■□■□□■□□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□ 
□■■□■■□■□■□□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□ 
□■□□■□□■□□■■■■□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□ 
□■□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□ 
□■□□■□□■□■□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□■□□ 
□■□□■□□■□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□■□□□ 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□□ 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 
371国道774号線:2005/06/17(金) 21:27:25 ID:q5MIp5sM
そもそも法規の違う外国と比べてもしょうがない。
国によっては法律レベルで車優先のところもある。
そこでは車がいるのに渡ろうとする人がいるなんて、なんというマナーの悪さか。となる。
372国道774号線:2005/06/17(金) 23:18:34 ID:lFnZlaYP
>>371
それなら、県外から移ってきた人も、金沢の運転の慣行に合わせるべきだ。
373国道774号線:2005/06/18(土) 00:15:30 ID:evHnrCkV
トヤマです。
とにかく糞田舎とです。
トヤマです。
東京の人に「そんな県あったっけ?」と言われたとです。
トヤマです。
土曜日の午後に総曲輪を歩いてみたら5人しか歩いていなかったとです。
トヤマです。
みんな午前中に金沢行きのバスに乗っていったとです。
トヤマです。
新潟市みたいに早く政令市になって北陸州都を名乗りたいとです。
トヤマです。
クスリと立山には少しうるさいとです。
トヤマです。
越中八尾と池田安兵衛商店には1度来てください。

トヤマです。トヤマです・・・
374金沢市民:2005/06/19(日) 00:41:52 ID:Jxg0XLUn
>>373
東京の人に、金沢県と言われたことあるよ。
375国道774号線:2005/06/19(日) 01:06:07 ID:SaZEQbCB
維新の際の行動で県名が決まったとか
376国道774号線:2005/06/19(日) 03:44:46 ID:q/+u8WIR
現実はトヤ魔に経済産業を完全支配されるキム沢

377国道774号線:2005/06/19(日) 04:39:24 ID:wV5Tva9h
>375
元々は金沢県だったが、一部の金沢人があまりにもタチが悪いので
一旦、美川に逃げるように県庁を移転。そのときに石川県に改名している。
その後、能登が編入したときに「能登から美川は遠すぎる」という話になって、
金沢に県庁が再移転する。
378国道774号線:2005/06/19(日) 19:32:42 ID:x0L8h0mz
おまいら板違い
379国道774号線:2005/06/19(日) 23:16:09 ID:Jxg0XLUn
>>377
高岡あたりも金沢県だったっけ?
380国道774号線:2005/06/21(火) 22:54:02 ID:QBkEwWYo
>376
金沢を経済産業で支配していながら(?)富山のあのクソ田舎っぷりは一体何なんだろ。早く実力発揮してくださいね。
381国道774号線:2005/06/21(火) 23:25:41 ID:m0pn/4VD
富山の企業は、佐藤工業(放火殺人が発生した?)や北陸銀行の
経営が危なくなったじゃないか。
382国道774号線:2005/06/21(火) 23:48:21 ID:m0pn/4VD
トナミ運輸も、内部告発して草むしりをさせられた社員から1300万円の
損害賠償金の支払いを命じられたよね。
383国道774号線:2005/06/22(水) 21:02:13 ID:JG9M63c+
北陸人の特徴 

1:事実に対して仮定を持ち出す 『北陸新幹線が開通すれば上越新幹線なんか〜』 
2:ごくまれな反例をとりあげる『政令市じゃなくても政令市並みに発展できることだってある。』 
3:自分に有利な将来像を予想する『北陸新幹線が開通すれば三大都市圏への時間的距離が短くなるから必ず発展する』 
4:主観で決め付ける『新潟は農業が有名だからまずしいの!前田家の加賀100万石にはこのイメージの時点で適わない』 
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる『口では東北入りしたいとか関東に入りたいと言いながら、本心では北陸に憧れているのだろう。』 
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める『ところで新潟ってどこの州に属すんだろう』 
7:陰謀であると力説する 『これは新潟人の陰謀です』 
8:知能障害を起こす 『は?政令市だからってなんだってんだよ!バーカーバーカ!」 
9:自分の見解を述べずに人格批判をする『その程度の意見しか述べられないお前の様な新潟のニートはいやになるw」 
10:ありえない解決策を図る『「富山に政令市実現を」のページにあるパターンで合併すれば70万都市になれるから問題ない』 
11:レッテル貼りをする『 いくら新潟人が北陸入りしたがったって東北であることには変わりありませんから!!残念!」 
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す『でも新潟が政令市になれるとは決まったわけじゃないでしょ?』 
13:勝利宣言をする 『加賀100万石の時代から北陸の中心地として栄えた金沢に新潟ごときがかなうわけない』 
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる『 金沢の市街地人口密度は新潟より(ほんの僅か)高いよw』 
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする 『高層ビル林立=都会は20世紀までの都会の観念』 
384国道774号線:2005/06/25(土) 16:08:45 ID:jxZ2OUE+
新潟人の特徴
1.とにかくしつこい。(金沢人を装っての荒らし誘導)
2.感情的な反応しかできない。(スルーできない)
3.異様に東北を嫌がる。
4.なぜか下越といわれるのを嫌う。(なぜか荒らし判定される)        5.何度も同じネタに同じように釣られる。(上越新幹線はいらない、等)
6.何かにつけクソ田舎だの僻地だのレスが傲慢。
385国道774号線:2005/06/26(日) 11:27:04 ID:4qBvNsCf
お国自慢板向け
386国道774号線:2005/06/27(月) 21:53:21 ID:XPXn91Cm
2ちゃん歴浅いのでよく分からんのですが、
こことか北陸がらみのスレで、
定期的に「富山県人がどーした金沢人がどーした」って話?になって、
結局何が言いたいのかよく分からんままなんとなく鎮火してしまうんだけど、
これってどういう現象なのでしょう?
ごく少数の特定の人物の仕業(「粘着」ってやつ?)なの?
おれは富山にも金沢にもそれなりの期間暮らしてるけど、
少なくとも俺の周囲にはそういう言い方をする人はいなかったんだけど。
もし火に油を注ぐようなことになってしまったらごめんちゃい。
387国道774号線:2005/06/28(火) 09:12:53 ID:bqBQcgqA
話を戻すが
外環状でトンネル崩落って聞いたが
388国道774号線:2005/06/29(水) 07:08:00 ID:bW08nqle
>387
ttp://www.excite.co.jp/News/society/20050628010248/Kyodo_20050628a441010s20050628010251.html

 27日午後5時ごろ、金沢市大桑町の金沢外環状道路涌波トンネルの工事現場で、内部の壁の一部が崩落し、
いずれも土木作業員の北海道木古内町の西山俊章さん(56)が腰の骨などを折り、木古内町の西山克裕さん(37)が左腕を骨折。
宮崎市大塚台の荒川真さん(32)が頭に軽いけがをした。
 金沢中署などの調べでは、崩落は入り口から約10メートルの地点で発生。
天井のコンクリート製の厚さ約20センチの壁が、長さ約16メートルにわたり崩れた。3人はほかの作業員5人と、壁を鉄筋で補強する工事をしていた。
3人は自力でトンネルの外に逃げたという。
 現場はJR金沢駅から南東に約6キロ。
トンネルは金沢市錦町と涌波2丁目を結ぶ全長約660メートルで、
2006年春に開通の予定。
389国道774号線:2005/06/29(水) 07:10:11 ID:bW08nqle
>387 サンケイの記事も
http://xn--efvu75ac8f49c.jp/news/050628/sha004.htm
390国道774号線:2005/06/29(水) 21:58:49 ID:OH6S+vaW
本日、石川県内で事故多発中。

1.北陸道でソーセージばら撒き
2.白山麓のトンネル内で車の修理をしていて、トラックが追突
3.小松バイパスで軽とトラックが正面衝突
391国道774号線:2005/06/30(木) 00:50:51 ID:b5dHb/lj
>>386
お国自慢へ行ってみな。
お国からキチガイが各スレに出張して荒らしてるよ。
なぜか鉄オタとか道路オタは都市オタと重なってるのも事実だが。
392国道774号線:2005/07/03(日) 23:56:31 ID:L50vsHLs
まちBBSの下のスレが終わったけど、新スレはできないのだろうか?

金沢外環道路】石川県の道路を語ろう 【早期全通待望】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1089195343
393国道774号線:2005/07/05(火) 19:21:21 ID:NVfUtRrT
>>392
テンプレ修正して新スレ立てたら?俺はヘタクソだからパス
394国道774号線:2005/07/07(木) 20:33:41 ID:h6DeoZDd
新スレ
【金沢外環状道路】石川県の道路を語ろう
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1120731896
395国道774号線:2005/07/09(土) 10:44:33 ID:RWkcy9Iq
396国道774号線:2005/07/09(土) 21:50:42 ID:DA+PyEFo
金沢市犀川の御影大橋の工事はいつ完了するのだろう?
397国道774号線:2005/07/10(日) 15:52:22 ID:loBiNeld
ttp://www.hokkoku.co.jp/_today/H20050624004.htm
犀川、眺望の新名所 御影大橋ほぼ完成、8月下旬供用
398国道774号線:2005/07/11(月) 08:31:08 ID:4GKeC9ez
>>397
御影大橋は、押野陸橋と比べてかなり早く開通するのですね。

399国道774号線:2005/07/11(月) 22:57:26 ID:CrzX9NlX
金沢の面白文化発見。

国道8号3車線ある道路で、
左端寄せる事もハザード付ける事も無く事故でもなく
いきなり停車している馬鹿が居る。(たまにだが)
400国道774号線:2005/07/11(月) 23:51:50 ID:/j/ToNf0
400
401国道774号線:2005/07/12(火) 01:01:15 ID:TqVpCLlx
>>399
それは携帯に電話がかかってきた車だと思うよ。
ハザードをつけないのはおかしいけどね。
402国道774号線:2005/07/12(火) 01:59:25 ID:PuJkTQrD
>399
そこの区間にかかわらず、金沢では合図なしで突然停まる車は珍しくないよ。
突然停まるのはまだ我慢できるが、突然動き出すのはダメだと思う。

403国道774号線:2005/07/12(火) 19:47:44 ID:xOw+qQKt
まてまてまてー
ほんとにそういうクルマ、許せるん? 
ハザードつければいいとか、まだ我慢できるとか、そういうレベルで済むん?
みんな懐広いなー

間違いなく、後続車の迷惑になってるんだから。
その後続車達を納得させられるだけの理由があって停止してるとは思えない。
「運転しながら携帯電話使っちゃダメ」って法律は、
「運転中に電話が鳴ったら、その場で停止してから電話に出なさい」って意味じゃないよ。

とにかく邪魔
404国道774号線:2005/07/13(水) 08:19:46 ID:mhT+jc2r
8号は駐停車は問題ないんだっけ?

8号みたいな幹線道路で停まるヤツも大概だけど
山道の見通しの利かないカーブでもお構いなしに車停めるやつも許せん。
405国道774号線:2005/07/13(水) 15:37:05 ID:D7wbdmgB
野々市のヒャクマン金沢店近くの片側1車線道路にて。

交差点のしばらく前で左ウインカーを出しながら停車して携帯に出ている車、
紛らわしいし、かなり邪魔なんだけど・・・
406国道774号線:2005/07/17(日) 17:41:16 ID:PPAOE1ap
こんな衰退極めた地区に無駄な公共事業はいりません。 

全国6位の出稼ぎ流出県 、人口激減、最大の社会減記録更新中、破綻・倒産。かつてない衰退。 

最新速報 

県の人口 4月1日現在117万3016人 前年同月比30カ月連続で減少  
 石川県が二日にまとめた四月一日現在の県推計人口は百十七万三千十六人(男性五十六 万六千六百五十九人、 
女性六十万六千三百五十七人)となり、前年同月比では二千五百八 十三人減(0・22%減)で二〇〇二(平成十四)年十一月以降、三十カ月連続の前年割 れとなった。 
 前月比では三千三百八十一人減少し、四カ月連続の 
マイナス。県人口の前月比は通常、 多くても数百人規模の増減にとどまっており、今回の減少数は際立っている。ただ、県統 計情報室によると、県外転勤・進学の時期にあたる四月は例年、 
推計人口が三千人台の減 少となり、県内転入者の届け出が反映される翌月の推計人口で二千人近く増加する傾向に ある。 
百十七万三千人台は「一時的」(同室)ではあるが、一九九四年秋以来の水準とな る。 
 県内二十二市町で前月から人口が増加したのは川北町(四十八人)津幡町(五人)の二 町のみ。 
最も減少したのは金沢市(千八百三十一人)で、七尾市(二百七十人)小松市( 二百三十一人)が続いた。 
 県全体の転入者数から転出者数を差し引いた社会動態は 
三千二百二十三人の転出超過と なり、金沢市は千八百四十人の超過だった。出生者数から死亡者数を差し引いた県全体の 
自然動態は百五十八人の減少となった。 
 世帯数は四十二万七千五百二十六世帯で、前月より九百二十世帯減った。 

407国道774号線:2005/07/18(月) 00:05:58 ID:p+HgCacv
>>406はいくつものスレで同じようなことを何度もコピペしているので、
放置しましょう。
408国道774号線:2005/07/18(月) 22:58:34 ID:3myxtv+E
>407 お前も同罪じゃ!
409国道774号線:2005/07/20(水) 12:57:50 ID:5OFCdX3U
ハァ?
410国道774号線:2005/07/25(月) 23:37:17 ID:cRIiZDsR
ここで話せよ
411国道774号線:2005/07/27(水) 00:38:15 ID:bDBTrQz5
北國新聞夕刊に、東部環状道路と小松バイパスの能美〜八幡を4車線化する
と書かれていた。
鈴見交差点の立体化と鈴見〜杜の里の立体化か6車線化、窪交差点の立体化
と窪〜額谷の6車線化も希望。
412国道774号線:2005/07/27(水) 02:29:15 ID:Fnd8/q1M
>鈴見交差点の立体化と鈴見〜杜の里の立体化か6車線化、窪交差点の立体化
>と窪〜額谷の6車線化も希望。
いらねぇ
413国道774号線:2005/07/27(水) 16:09:49 ID:wtmbx6Ef
つか津幡バイパスはよつくれ
414国道774号線:2005/07/27(水) 21:11:27 ID:RlVkHcfy
全部高架でいいよ
たまに新潟行くが、心底うらやましい
415国道774号線:2005/07/27(水) 21:27:29 ID:UiaP7mhd
>>413

津幡キタバイパスの間違いでは?
416国道774号線:2005/07/27(水) 21:35:28 ID:eRSmp3TR
>>415
正解!
津幡バイパスは全線開通してるよ
417国道774号線:2005/07/27(水) 23:48:20 ID:bDBTrQz5
>>412
来年3月の開通で、その箇所が渋滞したら(可能性は高いと思う)、
責任を取って下さい。(笑)
418国道774号線:2005/07/27(水) 23:50:45 ID:bDBTrQz5
環状道路山側の全通によって、ラッシュ時の8号線の田中陸橋〜東インター出口の信号まで
の渋滞は解消されるのだろうか?
419国道774号線:2005/07/28(木) 03:33:00 ID:AzAYz2QC
>418
あそこの渋滞は、津幡バイパス終点〜諸江付近までじゃない?
だから、山側よりも海側が全通したほうが効果が大きいんじゃない?

>417
渋滞、渋滞っていうけど、青信号数回で抜けれるだったら我慢汁。
旧市街とか、R8沿線のラッシュ時は、それ以上にひどい。
今後、示野にショッピングモールができると、R8沿線の渋滞は急加速していくと思うし。
示野のショッピングモールができるのは、海側の側道が全通してからでもよかった気がする。

今でさえ、50m道路の陸橋が完成して、渋滞の位置が示野付近に移動しているのに、
仮に3車線化しても、示野付近は悲惨なことになりそう。
420国道774号線:2005/07/28(木) 20:27:44 ID:XvuE1E2p
河北縦断道路の完成予定次期ってわかりますか?
津幡北バイパスは19年度末ですよね?同時に開通するのかな?
421国道774号線:2005/07/29(金) 00:04:28 ID:WO0lr0c1
>>419
示野〜藤江間は6車線に拡幅される予定だけど。
本当は立体化にしてほしかったけど、工事に時間がかかるのかな。
422国道774号線:2005/07/29(金) 00:09:13 ID:WO0lr0c1
>>420
既に津幡バイパスが白尾ICまで開通しているけど、河北縦断道路のメリットは
ありますか?
押水バイパスからそのままショートカットして津幡の舟橋まで行けるということ
ですか?
423国道774号線:2005/07/29(金) 01:03:21 ID:fGhr4s2Q
そういえば、押水バイパス(金沢方向)の終点直前を左折して
山を抜けて、津幡バイパスの途中(レジャランの近く)に出てくる道、
途中から急に狭くなって、坂も急になっているはずなんだけど、
急坂のすぐ横で大きな工事をしてるよね。
山を削ってるんだけど、あれって道路を造ってるの?
424国道774号線:2005/07/29(金) 07:11:59 ID:WO0lr0c1
>>423
現在は河北縦断道路が途中で終わりなっており、>>423に書いてある通り
急な坂になっている。
左側で工事をしているのが、今後延長される河北縦断道路だと思う。

河北縦断道路が津幡の舟橋まで全通したら、津幡バイパスの舟橋〜宇ノ気間
は4車線に拡幅する必要はなくなりそう。
425国道774号線:2005/07/30(土) 18:40:28 ID:zrx6n50x
津幡北バイパスってやっぱ2車線開通?
倶利伽羅バイパスはトンネル改良とかなし?
426国道774号線:2005/07/30(土) 21:46:01 ID:aoc+UBeb
北バイは2車線暫定で開通のはず
倶利伽藍トンネルは拡幅してほしいけど無いだろうな

直轄は
 能登は 能越、七尾バイパス
 金沢は 東部環状4車線化→海側幹線本線着手
 加賀は 加賀拡幅、南郷拡幅→小松バイパス4車線化

ってな感じじゃない?

白山トンネルの工事するのかな?
427国道774号線:2005/07/30(土) 23:22:14 ID:tEBZB3zI
白山トンネルは、ものすごく金の無駄。
小松からは、北陸自動車道→東海北陸自動車道で十分。
428国道774号線:2005/07/30(土) 23:56:34 ID:+M4vWwoQ
小松白川連絡道路を早く作ってくれ…。
429国道774号線:2005/07/31(日) 00:49:43 ID:Rqb/SbmA
冬は通行止めなんだからいらね
430国道774号線:2005/07/31(日) 02:10:39 ID:TmoeoToj
R417冠山トンネルは福井県側の測量は完了。現在岐阜県側の測量中!
431国道774号線:2005/07/31(日) 02:40:00 ID:BmtWLEEA
山中温泉から福井県に抜ける国道364号線だったかは、現在は
通行できるのですか?
432国道774号線:2005/07/31(日) 06:09:01 ID:lVSx5mlq
>>431
出来る。
ただ、崖崩れ迂回路の旧道は狭めです。
433国道774号線:2005/07/31(日) 10:15:14 ID:CZ5zsWRh
新潟に出稼ぎ中の金沢キム汚さんの実態 

【キム汚ヘアー】         【キム汚脳】 
公衆便所の洗面器で一ヶ月      少しでも払沢を批判してる人を見ると、 
に一回しか洗わない為、       即座に新潟人扱いして暴走! 
その臭気は殺人的         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄| ̄ ̄ ̄\  【キム汚イヤー】 
 【キム汚アイ】       (____人  ) 朝鮮語が標準語に聞こえてしまう 
 払沢にとって      (-◎-◎一  ヽミ|  サムチョン製超欠陥フィルター内臓 
 都合の悪い情報は  /.( (_ _)     9) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
 シャットアウト!.   / ( ε   (∴  ┼【キム汚脂肪】 
            /  ヽ______/  極端な偏食によって蓄えられた脂肪。 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ⊂二、  \    残飯荒らし以外の時間は運動しない 
 【キム汚ペニス】         \  ) )  ため蓄えられっぱなし。  
 30年間役目を果たした / ̄ ̄/ / / 
 ことのない欠陥品   /   (__)_) 
434国道774号線:2005/07/31(日) 22:49:48 ID:Rqb/SbmA
金沢から東北文化圏の新潟なんかに行く奴なぞ居ないのだがw
435国道774号線:2005/08/01(月) 05:28:44 ID:eGUYxMhJ
昨日も片町スクランブル交差点で、
右折レーンから赤信号を無視して直進車線の先頭に飛び出てきた車がいた。

あそこの交差点は右折レーン、左折レーンから直進車線に車線変更してくる違反車が目立ちすぎる。
恐らく観光客の車がいても同じ行為をしているんだと思うが、
いい加減、取締りをしないとダメなんじゃないのか?

それが無理なら交差点内を監視するカメラを設置するとか。
甲府市内は、一部の交差点にカメラが設置してあった。
436国道774号線:2005/08/01(月) 20:23:53 ID:x9YtTdlY
海側の側道早く全通してほしいけど、福久側は現R8を立体化、
松任側は北陸道との交差、JRと北陸新幹線高架の交差があるから、なかなか進まんだろうね。

白山インターはできそうな方向に動いてるみたいだけど。。。
437国道774号線:2005/08/02(火) 02:17:36 ID:9VxZL6mE
>>436
海側は、松任の乾から福久を経由せずに今町まで行き、そのまま津幡バイパスを
通って、倶利伽羅トンネルか白尾ICに行けるようになれば、よいんだけど。
438国道774号線:2005/08/02(火) 19:34:43 ID:PtzZMBcC
外環は新八号の海側こそ大切なのだが。
都市高速と同じ設計じゃねー・・・
無駄に豪華すぎて永久放置ってか・・・
金沢市も馬鹿すぎ。少しは戦略考えろ。
普通に津幡バイパ同じ規格で延伸してくれば良かったんだよ。
暫定片側1車線なら早期開通できただろうし。
439国道774号線:2005/08/02(火) 19:41:22 ID:PtzZMBcC
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20050802005.htm
2005年8月2日更新
国道304号バイパス、12月に供用 南砺市高窪と金沢市東原の2キロ間

 南砺市と金沢市を結ぶ一般国道304号の道路整備促進期成同盟会総会は一日、
南砺市の桜ケ池クアガーデンで開かれ、新たに会長に就いた溝口進南砺市長は
同市高窪―金沢市東原町間のバイパス約二キロが十二月上旬に完成する見通しを
示した。
 304号は金沢市の国道159号を起点に南砺市下梨の同156号に接続しており、
総延長は約四十二キロ。東海北陸自動車道・福光インターや金沢東部環状道路への
アクセス道路と位置づけられ、両市の交流促進や広域観光の面から早期の全線整備が
求められている。
 整備されているバイパスは、富山、石川両県が二〇〇一(平成十三)年度に
事業着手した。幅員の狭さや急カーブが冬期間の交通障害となっていたが、
歩道や登坂車線が設置されたことで円滑な通行が可能となる。
440国道774号線:2005/08/02(火) 20:15:14 ID:9Ps5i9pN
>438
海側は側道を3車線化するだけで十分。
高架にこだわらず、早急に接続して現R8と海側で車の流れが分散するようにしたほうがいいと思うよ。
441国道774号線:2005/08/02(火) 21:06:09 ID:PtzZMBcC
>>440
高架2車線>>>>>>>>>>高架暫定1車線=平面3車線


つーか、

高架の本線2車線 + 平面の側道2車線

の設計にしちゃった以上、平面3車線にはできないと思われ。
442国道774号線:2005/08/02(火) 22:00:37 ID:Ij2CiaNt
>>441
それじゃ永遠に放置ケーテイ。
443国道774号線:2005/08/03(水) 03:50:19 ID:BRawPfYO
>441
金石街道,50m道路+αだけ立体化して平面で十分だよ。

あと、高架暫定1車線=平面3車線はウソ。
追い越しできる道路とできない道路では雲泥の差があるよ。


>高架の本線2車線 + 平面の側道2車線
>の設計にしちゃった以上、平面3車線にはできないと思われ。
できるよ。高架予定地の部分を2車線分の道路にするだけだから。
444国道774号線:2005/08/03(水) 04:10:41 ID:5mtbhhoW
444
445国道774号線:2005/08/03(水) 18:59:12 ID:vQhZr1zr

R8通る予定なんだが富山〜上越と近江今津(塩津)〜敦賀はトラックにひかれそう

京都市〜新潟までママチャリ500キロの旅
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123062857/
446国道774号線:2005/08/03(水) 20:05:51 ID:O7+pk+eT
>>438
金沢外環状通ってるとこに盛土でバイパスはありえないっしょ。地元の人がぜったい反対するだろうし。
新しい街が着々と発展してるんだから、そんなに無駄に豪華だとは思わないよ

だといって高架橋を一気に作る金はどこにもないから、とりあえず側道を全通させて、
渋滞になる個所を順番に高架にしていけばそれでいいと思う。
用地はもう取得済なんだから。

側道はR8乾から松任ツタヤあたりまでと、環状鞍月から問屋団地ぐらいまでは、
そんなに障害物もなくて、渋滞解消効果が大きいのですぐにでも着工してほしい。
447国道774号線:2005/08/03(水) 23:55:51 ID:h0pzRqBK
親不知自転車は怖いだろうなあ
448国道774号線:2005/08/04(木) 00:14:52 ID:6Zh8ALrN
>>443
8号乾(松任)・北陸自動車道・野田専光寺線・金石街道・50m道路・
田中から内灘に向かう道路・8号福久は立体化にして、それ以外は
平面6車線か8車線でよさそう。
449国道774号線:2005/08/04(木) 01:43:01 ID:aaab87By
>446
あそこの高架は2段にする予定だから、絶対に予算が足りない。
そもそも2段にする意味がわからない。

>新しい街が着々と発展してるんだから、そんなに無駄に豪華だとは思わないよ
横浜等、本当に年々発展している都市を知ってください。
10年で金沢市1ケ分以上人口が増加してます。

金沢は新しく造る予定だったLRTも、国から助成を断られて、
断念してると聞きましたよ。
450国道774号線:2005/08/04(木) 02:04:07 ID:aaab87By
>10年で金沢市1ケ分以上人口が増加してます。
すまん、20年の間違いだった・・・

>448
平面6車線だけだと、数年で完成しそうなんだけどねぇ。
>443は
>渋滞になる個所を順番に高架にしていけばそれでいいと思う。
と言っているけど、滋賀北部がまさにこの状態。

高架を降りたり乗ったりするのが面倒くさい上に、
降りると必ず信号があるから、高架の効果が薄い感じがする。
451国道774号線:2005/08/04(木) 07:36:52 ID:Aw1XeCkb
こんな衰退極めた地区に無駄な公共事業はいりません。

全国6位の出稼ぎ流出県 、人口激減、最大の社会減記録更新中、破綻・倒産。かつてない衰退。

最新速報

県の人口 4月1日現在117万3016人 前年同月比30カ月連続で減少 
 石川県が二日にまとめた四月一日現在の県推計人口は百十七万三千十六人(男性五十六 万六千六百五十九人、
女性六十万六千三百五十七人)となり、前年同月比では二千五百八 十三人減(0・22%減)で二〇〇二(平成十四)年十一月以降、三十カ月連続の前年割 れとなった。
 前月比では三千三百八十一人減少し、四カ月連続の
マイナス。県人口の前月比は通常、 多くても数百人規模の増減にとどまっており、今回の減少数は際立っている。ただ、県統 計情報室によると、県外転勤・進学の時期にあたる四月は例年、
推計人口が三千人台の減 少となり、県内転入者の届け出が反映される翌月の推計人口で二千人近く増加する傾向に ある。
百十七万三千人台は「一時的」(同室)ではあるが、一九九四年秋以来の水準とな る。
 県内二十二市町で前月から人口が増加したのは川北町(四十八人)津幡町(五人)の二 町のみ。
最も減少したのは金沢市(千八百三十一人)で、七尾市(二百七十人)小松市( 二百三十一人)が続いた。
 県全体の転入者数から転出者数を差し引いた社会動態は
三千二百二十三人の転出超過と なり、金沢市は千八百四十人の超過だった。出生者数から死亡者数を差し引いた県全体の
自然動態は百五十八人の減少となった。
 世帯数は四十二万七千五百二十六世帯で、前月より九百二十世帯減った。
452国道774号線:2005/08/04(木) 14:42:33 ID:39y83trW
>>451
古いどうでもいい記事をペタペタと何回も粘着貼りしてお前ウザ杉。
石川県の人口はたいして減ってないの確定してるからもうお終い。

◎最新の2004年の人口と2000年国勢調査から4年間の人口増減
http://www.glin.jp/rnk/pjc.html
富山県  1,116,306人  ▲4,545
石川県  1,177,133人  ▲3,844
福井県   825,880人  ▲3,064

ちなみに北陸は各県ともに他の田舎と比べると、
田舎の中ではもっとも人口が減ってない田舎最強地域だから安心しれ。
453国道774号線:2005/08/04(木) 15:00:15 ID:39y83trW
>>449
>横浜等、本当に年々発展している都市を知ってください。

常識的に首都圏とか大都市圏と地方とを比べるなんてあまりにナンセンス。

本当は首都圏の道路なら6車線の高架道路だらけでも良さそうだが、
天下の国道1号でもしょぼいのなんのって・・・
保土ヶ谷バイパスぐらいだろうな。人口に見合ってる道路は。
鉄道でどこでも行けるし鉄道メインだから、一桁国道でも平面4車線だし…
3大都市圏などは高速道路と鉄道が重点整備で一般道路は放置プレイ。
本当は車社会なのに滋賀の国道8号とか可哀想だけどね。

逆に田舎はどこも一般道路が必要以上に立派。車社会だからでもあるが、
地方交付税のせいらしい。田舎の一桁国道はかなりノンストップ道路化してきてる。
でも人口に見合ったことしてたら田舎はもっと衰退してただろうから仕方ない。
地方の富を奪いつくした大都市圏の金で田舎に道路つくって当然。
つまり能登衰退させた金沢の金で能登に道路造ってあげて当然だわな。
454国道774号線:2005/08/04(木) 19:14:54 ID:Dxp9Zy49
>>441
高岡市内の外郭環状(イオンの南側の高架)で、高架用に確保した土地を一部ではあるが平面道路に転用してる

無理ではない
455国道774号線:2005/08/04(木) 21:13:05 ID:aaab87By
>453
金沢を出たことがない人には、金沢は年々発展していると言い切れるだろうが、
他の都市を知る人間には、違う考えの人もいるってこと。

東京の親戚は、金沢の親戚が>446と似たようなことを言っている影で
大笑いしているのも知っているし。
そもそも、金の問題じゃなくて、どの程度の発展を「発展」と言い切れるかってこと。

田舎の道について言えば、戦災にあわなかった古い町は、あまりよいとは言えないよ。
金沢もそうだが、松本も金沢と似たような道だったし。

最初に片側1車線で建物が立ち並んで、それを片側2車線にするのは
膨大な期間が必要だと思うよ。
456国道774号線:2005/08/04(木) 22:29:00 ID:6Zh8ALrN
>>453
東京地区の道路は、大阪地区と比較して道路が狭いよね。
ソウルには片側8車線の道路があるけど。

能登は、もうすぐ能登空港ICまで完成するからそれでいいのでは。
457国道774号線:2005/08/04(木) 22:53:29 ID:39y83trW
>>455
てか金沢出れば分かる。大都市と比べるなって意味。
常識的な話で比較しなさいって話。大都市圏とは最初から比較にならん。
つまり大都市圏(福岡、札幌など含む)を除けばマシだってこと。
比較範囲である田舎の中では普通にマシな発展してる方だから。北陸は。
458国道774号線:2005/08/04(木) 23:11:47 ID:39y83trW
>>446
つーかできるなら半分以上盛土だよ。全部高架橋にできるわけない。
ノンストップ道路ならどっちも同じだよ。

それから誰が見ても豪華すぎる。都市高速と同じ設計だって。
しかも都市高速は有料だから側道を付けてもらえるのであって、
金沢外環状のように無料道路で側道付きノンストップ設計はあり得ない。
広島高速や南部道路の設計レベル見ても明らか。

地方の一桁国道はだんだんノンストップ道路化が進んでるけど、
平面より渋滞しなくていいが、その代わりインターでしか出られない
出入りが不便というデメリットがある。
金沢外環状は両方を兼ね備えた無料道路ではあり得ない設計。

しかも現8号を立て替えるというなら
まだ一通りしかバイパスがないから理解できるかもしれないが、
山側にもそれなりの立派な規格のバイパスを新設して、
さらに現8号もそのまま残ることになり、
海側にも豪華設計で新設だから問題がある。

金沢のバイパスが海側幹線だけになるなら豪華だが8車線必要だと思うが、
現8号も残り、山側もとなると贅沢を通り越して呆れてしまう。
凄いと言われている新潟バイパスもノンストップ6車線だけで、
側道はないし、他の平行するバイパスもない。
しかももともと新潟西インターしく市内を超える高速がなかった時代に
高速の延長として使われていたのが新潟バイパス。
保土ヶ谷バイパスとて高速の延長部分が無料化されているだけ。
最初から無料で3本あるバイパス1つであるだけの海側なのにこの規格は無謀。
459国道774号線:2005/08/05(金) 00:05:34 ID:/FUyh5kh
金沢は下のように片側3車線の道路がいくつかあるけど、それでも交通量が多くて
道路が不足しているのだろうね。
8号御経塚〜西インター(津幡方面のみ)、8号西念〜諸江、50m道路、金石街道、
広坂通り(兼六園〜香林坊)、武蔵が辻の一部
8号示野〜藤江間も拡幅予定。

富山県は、41号と高尾から新湊に向かう472号?以外に片側3車線の道路は
あるのだろうか?
福井県で、片側3車線の道路は見たことがない。
460455:2005/08/05(金) 03:27:54 ID:m45UK2uj
>457
だから何度も言うが、都市部を知った上で書き込みをしろってこと。
井の中の蛙じゃ話にならない。
そもそも、あなたの常識とオレの常識は違ってるみたいだし。

その話は置いとくとして、海側環状の豪華さは同意する。
そもそも、あんな規格で国はまともに助成してくれるんだろうか?
あと、完成後のメンテとかもどうするんだろう。
舗装の予算とか掛かりすぎじゃない?

また、前のレスでも書き込んだように、
仮に高架にするんだったら、分断して複数箇所に造る方法は止めて、
起点から延長する方式(津幡バイパス、小松バイパス)でやってほしい。
461国道774号線:2005/08/05(金) 04:59:41 ID:NcWqvR+y
>>454
それは高岡環状線とは別の道路。
>>459
下田高架橋周辺。上下8車線。
あと富山県、富山市内は平野が広く道路整備率も全国トップクラスだからそれなりに分散して比較的恵まれているんだろうね。
石川は細長く平野も自由が比較的きかない。
それゆえ一戸建てで分散して暮らすライフスタイルが定着しているんだろう。
良い言い方をすればLAスタイルだな。
富山市はもう一度集住の施策を試みているようだが。
一方で鉄道も地方にしてはそれなりにあるから不思議なもんだ。
地形というのはかなり大きな要素。
462国道774号線:2005/08/05(金) 09:33:17 ID:7BxUWKL1
城端線、氷見線、富山港線、高山本線、地鉄本線、地鉄上滝線、地鉄立山線、万葉線、市内軌道線、黒部峡谷鉄道
数えみたらすげーな。

でも富山の鉄道の不便さは全国でも悪い方だよな?と思ってるんだけど。少なくとも呉西は。
丸っこい平野に線が一本あっても、駅まで行くのにバスが必要だったり。そのバス亭までが遠かったり。
呉東の鉄道事情はよく知らんのだけど呉西はもう高校生くらいしか乗ってないからな。
免許を持ったらもう乗る機会ないよ。
463国道774号線:2005/08/05(金) 10:28:47 ID:/gvcZa9f
>>460
横浜市在住だよ俺は今。前は大阪も住でたよ。
大都市と地方比べる神経がどうかしていると思うけど。
やたらと大都市中心主義的で、すぐ井の中の蛙って言う人ばっかだけど、
大都市部と比較して地方の道路事情を語る必要はまったくない。
大都市は鉄道網が発達してて都市高速優先、一般道路は放置。
だから大都市にないような一般道路が地方にはある。
それに地方は本当に車社会なんだよ。帰ると車ないと何ひとつ行動できない。

かといって海側幹線は豪華すぎる。
海側幹線はただの平面4車線だけの道路で良かったのではないかな?
俺の考えじゃ山側幹線は津幡バイパスから延長してるし、インター経由だし、
東部環状部分だけでなく山側全体を正式な国道8号として、
(東部環状は最初8号なってたが、今159号になってる)
全線を東部環状と同じ規格で造れば良かったのにって思うな。
山側でも鈴見新庄線の部分が低規格すぎて格差が大きすぎる。
鈴見新庄線部分でもトンネルだけはやたら豪華すぎだけど。

せめて最初から東部環状部分の4車線での開通と、
鈴見交差点の立体化と平面部分は6車線で整備して欲しかった。
今回の環状道路建設は豪華すぎたり低規格すぎたりやたらと
政策的にちぐはくで失敗だと思う。環状道路を2本も必要ないし。
山側にちゃんとしたノンストップ4車線の1本整備すれば十分だった。
海側は現国道8号でじゅうぶん。山側が8号になれば空いてた。
第一、山側の方が人口多いし、道路事情も悪いし国道8号化すれば最高だったのに。
464国道774号線:2005/08/05(金) 18:38:02 ID:g8TMtJjr
富山市内中心部と金沢市内中心部じゃ都会らしいの区画市街地と狭苦しい田舎町位の差がある。
少し拡幅した程度じゃ富山市街地にはかなわない。
基盤が違う。
富山駅周辺は元々埋め立て地、それに加え空爆で一新。

金沢も空爆くらうかw
一気に拡幅、市街地、道路整備が上手く進むよw
465国道774号線:2005/08/05(金) 20:22:35 ID:Wug/AoAy
金沢駅前は拡幅に30年掛かってあのレベルでつ…
466国道774号線:2005/08/05(金) 21:17:24 ID:HEwBZxHd
しかし駅裏は金沢圧勝の予感。富山は道が途中で消滅する。
467国道774号線:2005/08/05(金) 21:20:44 ID:S1vxu8P5
金沢の駅裏は元々人の住むところじゃなかったぞ。
富山も人が住むところじゃなかったから広いのかw
468国道774号線:2005/08/05(金) 21:44:22 ID:BNHEZbmG
富山市街地は駅前から県立美術館まで3車線ぶちぬきのIC直結。
そのあと富山高山連絡道路整備中。
>>467
富山の駅北は人も沢山住んでた。
富山と金沢駅裏、駅前逆に考えるとちょうどいい。
469国道774号線:2005/08/05(金) 21:50:14 ID:S1vxu8P5
と、言うことは圧勝とか言ってる奴は何にも知らずに騒いでいる馬鹿だな。
470国道774号線:2005/08/05(金) 21:59:52 ID:HEwBZxHd
いや駅裏はどう考えても金沢圧勝だろ。
駅西〜8号〜県庁〜金沢港まで6車線道路が一直線。
富山は8号まですらつながってない。行き止まり。
471国道774号線:2005/08/05(金) 22:12:18 ID:HEwBZxHd
北陸で一番長い3車線区間は金沢駅裏〜金沢港の
50m道路に間違いないと思うが、
2番手3番手は全部富山にあんのか?
金沢は金石街道、8号御経塚海側、8号諸江、広坂、武蔵、8号示野(予定)
これくらいかな
472国道774号線:2005/08/05(金) 23:58:21 ID:JCWRAm48
香ばしくなってきたなw

この辺で新潟燃料投下ですよ ↓
473国道774号線:2005/08/06(土) 01:48:32 ID:a1GKdDPH
産業道路で8号まで接続しているし高速を南、一桁国道を北の平野に余裕で通せる富山市の地形の良さが判るかな。
8号と北陸道の間全部平野よ。
山に道路を惨めに通さないといけない金沢ってなんですかって感じだな。
そもそも市街地を走ってみれば富山市のがかった碁盤目にかなうわけないの一発でしょ。金沢は田舎道。
474国道774号線:2005/08/06(土) 01:52:38 ID:a1GKdDPH
要するにここが3車線で少し距離があるから勝ったと騒いでもそもそも富山市街地と金沢市街地は全然造りが違う。
富山市街地の全体もスケールには太刀打ち不可能。
475国道774号線:2005/08/06(土) 01:57:50 ID:TmVTq+5D
>>461
下田は現在工事中では?
8号金沢松島も高架4車線、側道4車線の計8車線だけどね。
同様に8車線で設計されている環状道路海側はいつ完成するのやら。

側道も加えるのなら、津幡バイパス・金沢西バイパスも6車線になるけど。

ともかく、金沢は空襲の被害を受けていないので、市街地の道路はこれ以上
よくすることはできないだろうね。
県庁が移転したのもそういう理由があるのかな。
476国道774号線:2005/08/06(土) 01:59:24 ID:TmVTq+5D
金沢の広坂通りは路駐の車が多いので、事実上片側2車線だったりする。
477国道774号線:2005/08/06(土) 02:07:31 ID:a1GKdDPH
金沢も高岡も中心部に手を付けるのは無理だから周辺部分ばかり力入れてるのは一緒だなそういや。
478国道774号線:2005/08/06(土) 02:21:16 ID:bZQO8Weg
>>473-474
勝手に金沢に対抗心燃やすな。そういうスレじゃない。
道路を普通に比較してるだけ。勝った負けたは気にしなくていいから。

>>475
下田や松島はただの腐るほどある陸橋。側道じゃない。ただの合流出入り口。
あんなの8車線って言ってたら笑われる。

津幡バイパスも金沢西バイパスも側道はない。あるのはただの合流で入り口。
アンタ根本からずれてる。

ここでいう側道は外環状の海側のような側道。
側道だけでも成り立つ側道のみ車線数に加える。
479国道774号線:2005/08/06(土) 02:28:55 ID:RRWOa+Gh
金沢は、中心部の道路事情が最悪なのに車社会だという無惨な都市。
480国道774号線:2005/08/06(土) 02:30:28 ID:bZQO8Weg
富山は鉄道社会だったのか?
481国道774号線:2005/08/06(土) 02:32:36 ID:RRWOa+Gh
主な中核市の従業地・通学地による利用交通手段のうち、
鉄道・電車を利用する割合。(2000年国勢調査)
姫路市  13.80%
高松市  12.41%
静岡市  12.33%
長野市  11.52%
岡山市  11.04%
新潟市  10.57%
富山市   9.89%
長崎市   9.66%
宇都宮市  7.93%
鹿児島市  7.47%
松山市   7.03%
金沢市   6.02%
482国道774号線:2005/08/06(土) 02:51:56 ID:bZQO8Weg
>>481
バスは?
483国道774号線:2005/08/06(土) 03:06:14 ID:TmVTq+5D
>>478
What do you want to say?
津幡バイパスの今町から白尾までの構造を知っているの?
今町から白尾までのバイパスがすべて閉鎖されたとしても、側道で行くことが
できることを認識しているの?
484国道774号線:2005/08/06(土) 03:06:51 ID:TmVTq+5D
>>481
富山市って中核市だったの?
485国道774号線:2005/08/06(土) 09:09:13 ID:jcB/Nm+X
金沢塵嫌い。 
何かあるとすぐ「金沢は・・・」っていうし。 
同じ北陸でも、富山、福井の人ってそんなこと言わない。 
そんなに金沢にこだわるなら、金沢にずっといれば? 
と思ってしまう。 

でも現実は出稼ぎしなければならないのねぇ… 

486国道774号線:2005/08/06(土) 09:17:59 ID:2fUcswvr
>>484
(2)人口規模による類型

50万人を超え政令指定都市をめざすパターンなど、合併後の人口規模によって5つの類型に分けられます。
人口規模による市町村合併の類型(旧自治省「市町村合併研究会報告書」)
類型めざす都市実現すべき目標・人口規模と関連する事項
(1)人口50万人超政令指定都市政令指定都市移行による都道府県も含めたイメージアップ
  高次都市機能の集積
  経済圏の確立
(2)人口30万人・20万人程度中核都市(30万人以上)
特例市(20万人以上)中核的都市機能の整備
・都市計画、環境保全行政等の充実
  保健所の設置など
・二次医療圏(平均35万人)
・老人保健福祉圏域(平均36万人)
(3)人口10万人前後県下第2、第3の都市広域市町村圏の設定基準(概ね10万人以上)
・普通交付税算定の標準団体規模(10万人)
・消防の体制整備(10万人程度)
・高等学校の設置(10万人以上の市)
(4)人口5万人前後市制施行(合併特例は3万人)・福祉事務所の設置など福祉施策の充実
(5)人口1万人〜2万人程度適正な町村規模の下限町村合併促進法(昭和28年)における標準規模(概ね8,000人)
・中学校の設置基準
487国道774号線:2005/08/06(土) 13:08:27 ID:6pgRPUre
>>461
環状ではない
外郭環状って書いてありますが
488国道774号線:2005/08/06(土) 21:54:07 ID:q9C878EP
こんばんは。 
金沢ナンバー決定ですね。 
ま、車を買い換える予定もないので当分、石川ナンバーです。 

河北郡は金沢志向が強いのでしょうか? 
かほく市も、案では「北金沢市」が候補でしたから
489国道774号線:2005/08/06(土) 23:35:20 ID:6jAcTCK4
高岡の下田陸橋の工事がかなり進んでいる感じだけど、いつ開通するの?

それから、能越自動車道の福岡〜高岡IC間は現在は有料ですか?
490国道774号線:2005/08/07(日) 10:34:19 ID:UXdOlvjQ
>>483
常識的に考えようよ。
法律上も側道とされてるし、側道だけで行けないこともないけどさ。
でも常識的に考えて津幡バイパスは普通に4車線道路。6車線道路ではない。
金沢外環状海側の側道とはまた別。海側は本当に8車線設計。あれは8車線道路。
>>485
ここでやるな。お国自慢行けよ。
491国道774号線:2005/08/07(日) 20:38:55 ID:PW29tYem
>>490
津幡バイパスの高架が完成する前は、側道を運転していたし側道が国道159号線
であった。
常識的に考えて、国道159号線であった道路が道路でないとみなされるの?
492国道774号線:2005/08/07(日) 21:50:54 ID:ifd+dhlj
>491
490は、「側道」って言葉から受ける印象からは離れてる
ってことを言いたいんじゃない?
というか、オレはそう思った。
つーか、そんな細かいことどうでもいいよ。
493国道774号線:2005/08/08(月) 16:40:31 ID:JIuYHC0G
耕二最悪 何でそんなにバカなんだ  
便所崎 オペでも使えないぞ  
羽田トータル マンセー  
494国道774号線:2005/08/11(木) 18:13:09 ID:dYTf44/d

 !!!!!小松白川連絡道路!!!!!
http://www.pref.ishikawa.jp/douken/komashira/
495国道774号線:2005/08/11(木) 20:26:49 ID:F5zq3/OR
人口が10万人程度の小松市からそんな道路を作るなんて、完全に金の無駄づかい。
北陸自動車道から東海北陸自動車道で行けばよいだけの話。

それよりも、石川県では以下のように整備する道路がいくつもある。
・東部環状道路の4車線化
・環状道路海側
・8号津幡北バイパス
・河北縦断道路
・8号加賀市の4車線化
・小松バイパスの4車線化


こちらは最近、全然更新されていない気がする。
http://www.pref.ishikawa.jp/douken/index.html
496国道774号線:2005/08/11(木) 20:30:49 ID:F5zq3/OR
小松バイパスの全通と金沢西バイパスの4車線化以来、急いでいる時以外は
川北大橋を利用することがなくなったが、ここは無料にならないのだろうか?
497国道774号線:2005/08/11(木) 23:28:37 ID:dYTf44/d
能登有料道路 平成26年頃 無料化予定
川北大橋 平成32年頃 無料化予定

よって15年後、石川県道路公社解散
498国道774号線:2005/08/11(木) 23:36:00 ID:PuhknT7B
>>497
能登空港以遠の道路を作るから延びるかも。
499国道774号線:2005/08/11(木) 23:50:59 ID:dYTf44/d
>>498
それ一般国道の「能越自動車道」だから国の金で造るんでないか?
石川県道路公社の「能登有料道路」は徳田大津あたりまでだろ?
500国道774号線:2005/08/12(金) 07:32:36 ID:2j6kk1f4
>498
その道路は全然関係ない。

簡単に言うと借金をして橋を造って、その借金を通過料で支払っている。
富山の婦中大橋も同じ方法で借金返済を完了して現在は無料になってる。

要は、利用車が増えて通過料が増えないと無料にはならない。
501国道774号線:2005/08/12(金) 12:39:21 ID:zkK5MWzW
>>495
金沢井波線のバイパスも追加して。。
富山側は立派なのに
502国道774号線:2005/08/12(金) 13:11:04 ID:CGOpcrnL
>>501
石川県は新設の県境道路:金沢福光連絡道路をすすめたいから
現道は最低限の投資しかしない。
503国道774号線:2005/08/12(金) 13:59:33 ID:bLMoWqMm
>>502

金沢井波先に整備してるよ
湯涌温泉までは金沢湯涌福光線が先だったけど

毎年10億以上のお金を金沢井波に投入してるはずです
504国道774号線:2005/08/12(金) 14:31:02 ID:pPTjX9NI
>>503
そのわりになかなか進まないね。
505国道774号線:2005/08/12(金) 18:58:23 ID:gIb7kHvj
>>502
金沢福光連絡道路って白山トンネル並までとはいかないが結構長いトンネルになるので
実現しないような気がする。。。

金沢井波線はちょっと前の北国新聞で
雑草が生えにくい道路にしてコストカットがどうたらこうたらって記事を見た。
東海北陸道が全通するまでには完成する予感。
506国道774号線:2005/08/12(金) 19:28:25 ID:ywJNnoOD
金沢福光線は富山は全くやる気無し。
507:2005/08/12(金) 20:21:06 ID:H0rCiz3M
なんだー!(>_<)石川縣の話ばっかかようざい(`´)
508国道774号線:2005/08/12(金) 21:04:10 ID:VOpXhIyI
このスレは、>>1>>2に書いてあるように、元は石川県の道路のスレであった。
509国道774号線:2005/08/12(金) 22:22:38 ID:jcjQ9lBP
      ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、 
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ 
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\ 
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ 
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ 
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;| 
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:| 
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ  
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |   
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ   
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|      
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|   
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|  助けて!西濃さん! 
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :|      あっ! おたくもあぶないんだね〜 
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_ 
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、 
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ 
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / ! 
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  | 
            |   `>ー‐<    / 
             !  /    ,.'"\  ! 
             | /~i   /   `/ 


510国道774号線:2005/08/12(金) 22:27:33 ID:VOpXhIyI
>>509
内部告発した社員に仕事を与えずに1360万円の損害賠償金の支払いを
命じられたトナミはどうなの?
511国道774号線:2005/08/13(土) 01:27:03 ID:QcXYu2Ic
>>508
>元は
では無く、あくまでも R8から隔離された隔離刷れ
512国道774号線:2005/08/13(土) 02:17:14 ID:8m1Dwjki
>>511
8号から隔離されていて全然構わないよ。
このスレは本来は石川県の道路という認識だから。
以下のことに関して話そう。

・東部環状道路の4車線化
・環状道路海側
・8号津幡北バイパス
・河北縦断道路
・8号加賀市の4車線化
・小松バイパスの4車線化

追加
・8号藤江〜示野の6車線化(これは本当は立体化の方がよかったかもしれないけど)
・押野陸橋
・広小路交差点右折2車線化
513国道774号線:2005/08/13(土) 02:19:36 ID:8m1Dwjki
>>505
国道304号線の五箇山トンネル程の規模になるの?
514国道774号線:2005/08/13(土) 07:30:15 ID:Vh/qiBL0
>512
心の狭いやつだな。
隣県の情報もはいったほうがいいだろ。
515国道774号線:2005/08/13(土) 07:49:48 ID:nXe69EKn
>>512
金沢井波線は。。。
516国道774号線:2005/08/14(日) 08:21:42 ID:M9WxBrVJ
兄弟そろってヂブニートwww  

ひきこもり・不登校…路上ライブ5年 小西兄弟(金沢在住)  

土曜の夜の竪町商店街(金沢市)で路上ライブを続けてきたアマチュアバンド  
「小西兄弟」が25日、市内のライブハウスでの演奏を最後に活動を休止する。  
1人では外に出られなかった「ひきこもり」の兄と不登校生だった弟が、ギターを手に路上に出てきてから5年。これからは、それぞれの道を歩む。  
小西兄弟は、両親と祖母と一緒に金沢市観音堂町で暮らしている。県内を中心に、イベントや学園祭、ライブハウスにも数多く出演してきた。3枚出したCDは千数百枚を売った。  

 兄は大輔、26歳。物静かで、自己の内面を深く見つめた文学的な歌詞を書く。ベースギターを担当する。  

 弟は優、22歳。人を楽しませるのが好きで、ボーカルとギターと、ステージでのおしゃべりを担当。「君だから好きになった」というふうな、ストレートに心に響くラブソングを作る。  
正反対に見えるが、2人は一緒に歩いてきた。  
大輔は小学6年のとき、いじめなどが原因で不登校になり、8年間ひきこもった。  
優も「学校にしばられるのはいや」と、小学5、6年のころから中学まで不登校だった。  

517国道774号線:2005/08/14(日) 23:11:57 ID:OExc0c36
能登ナンバー作ってほしい
518国道774号線:2005/08/15(月) 20:55:56 ID:fLklsY0B
    ____           /、       \  
 ゝ/_______ヽ       /.ノ─ 、       ヽ  
 / | / ─ 、─ 、|      ●- ´   \      ヽ  
 | __|─|  / | ヽ  |     __| 二二    i       i  
 (   U─ oー ´ヽ    (__  ──   |        !  
  ヽ   , ──┘ノ      ( _       !      /  
   \ ( _,ヘ_//  /)_   \    /     /  
   / |/\//^\/ヽ ∋  _  6━━━━━━、  
「ドラえも〜ん、金沢市営地下鉄  「のびた君ゴメン。22世紀にも  
 を出しておくれよ〜!!」      金沢市営地下鉄はないんだよ・・・・」 
519国道774号線:2005/08/16(火) 20:08:59 ID:5XOCGK0G
サンデードライバー、ほんとウザイね
自覚あるんかなあ
520国道774号線:2005/08/16(火) 20:30:49 ID:bxd3fB5d
>>519
おばさんドライバー、ほんとウザイね
津幡バイパスで右側車線を60キロで走って、後続車何台もふさいでいる。
521国道774号線:2005/08/17(水) 08:39:41 ID:QX0Y2ymj
522国道774号線:2005/08/17(水) 19:37:31 ID:Qq2jKc2D
金沢のポテンシャルを知らない屑どもが多いが、金沢は結構すごい。 
一度来て自分の目で確認してくれ! 井の中の蛙ばっかり。 
地下鉄は、位置づけからして絶対必要なもの。 文句あるか! 
国税も一杯投入するべし。 それだけの価値がある。 
523国道774号線:2005/08/17(水) 23:28:33 ID:g4vtdrhM
>>522
ほんまもんのダラやな。
524国道774号線:2005/08/18(木) 00:14:38 ID:cJRvCBV3
>>522
親の顔が見てみたいわ!
こんなだらに産み育てた親の顔やぞw
525国道774号線:2005/08/18(木) 10:13:53 ID:yiQG7m0G
>>523-524 ムリヤリ富山弁使うなま。だらぼけ
526国道774号線:2005/08/18(木) 13:27:49 ID:cJRvCBV3
>>525
おまえだらやな。
富山弁やと思ってるんかw
お前がコンプレックスをいだいとる金沢弁やぞいやw
527国道774号線:2005/08/18(木) 15:47:06 ID:yiQG7m0G
>>526
うそやろ?
528国道774号線:2005/08/18(木) 17:29:09 ID:uMeqIu29
>>526
富山に経済産業を完全支配されとる金沢人がなんか言っとるわ。
富山弁より金沢弁のほうが可笑しな言葉、語尾満載やろw
529国道774号線:2005/08/18(木) 19:24:15 ID:yiQG7m0G
>>528
目くそ鼻くそなこと言うなま。

まあ、えらそうに聞こえる金沢弁と違って富山弁はあたりが柔らかいって評判いいんやけどな。
530国道774号線:2005/08/18(木) 19:52:30 ID:cJRvCBV3
と、厨房が答えておりますw
531国道774号線:2005/08/18(木) 20:55:44 ID:HbJigUff
>>530
空気読んまっしま
532国道774号線:2005/08/18(木) 21:12:32 ID:cJRvCBV3
uMeqIu29 のダラブチがおるだけやがいね。
>>531
いちいちかもていらんわいね
533国道774号線:2005/08/18(木) 22:16:52 ID:pxS+J6J9
ここまでで、
>>522でお国自慢から出張してきた富山人がイタイ金沢人を装って
金沢をけなしてるという趣旨が理解できた人が何人いるのだろうか?
534国道774号線:2005/08/19(金) 00:00:40 ID:iY7Bbrtw
>>533
富山のイタイイタイ病は現在なくなっているの?
535国道774号線:2005/08/19(金) 09:48:48 ID:GMUw7wX7
>>534
むしろ金沢市民がイタイイタイ病
536国道774号線:2005/08/19(金) 20:09:01 ID:o+R3YmSH
お国自慢へ帰りな。
537国道774号線:2005/08/19(金) 20:45:49 ID:gBjwI98D
金沢市の中心部は、この20年間に人口が約3割(2万8000人) 減少し、 
高齢化率が市平均の14.1%を大きく上回る23.0% に達したほか、歩行者通行量も 
半減するなど活力が著しく低下している。クルマ社会による自動車交通量の増大で慢性的渋滞が起き、居住環境の 
安全性や利便性が悪化し、事業所の郊外への移転も進み、20年間に約2700事業所が減少している。 

538国道774号線:2005/08/19(金) 21:32:05 ID:7wF0OfxN
しょっちゅう同じ事が繰り返されてるけど、
結局誰が何を言いたいのかよく分からんまま
539国道774号線:2005/08/19(金) 22:11:38 ID:SzH22tPk
ああっ、もうすごすぎッがいねぇやぁ! ぁあ…金沢最強ーっ、金沢最強ーですうがいねぇやぁ!! 
もっ、森本! ゴキブリ団子ーーーーーッッッ!!! 
いやああああっっっ!!パ、パ、パンスト、お願いぃぃっまっしっ!!! 
パンスト〜ッ!パンスト〜♪ パンストーーーーーーッ! 
おおっ!パンスト!パンスト!!バンザ〜イがいねぇやぁ! 
日本海側最大級の歓楽街、森本も見てぇっ ああっ、もうダメッマッシッ!! 
パンストーーっっっ!!! 
パンスト!パンスト!パンスト凄すぎィィィッッッッがいねぇやぁ!!!! 
いやぁぁっ!森本商店街、こんなにパンストがあふれてるがいねぇやぁ〜 
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
         mドピュッ 
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ 
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  ) 
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) ) 
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| 
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄) 
   (__/           \____/ 
           
              金沢キム汚(金沢市森本在住)・2006初夏 
540国道774号線:2005/08/20(土) 11:40:07 ID:gkgYRlJY
トヤ魔は金沢が憎いから毎日掲示板で荒らしまくる。がんばれトヤ魔。
541国道774号線:2005/08/20(土) 15:40:13 ID:0ELgNhJk
地下鉄よりまずプロ野球チームだろ 

金沢にプロ野球チームがないのは、おかしいと思う。 
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1124353490/ 

542国道774号線:2005/08/20(土) 21:04:42 ID:HriO0JgA
富山の金沢に対するコンプレックスが消えないね。
富山の空襲とイタイイタイ病の後遺症がずっと残っている感じだ。
543国道774号線:2005/08/20(土) 21:24:58 ID:hi4CewPb
人口81万人 

日本海側最大の都市 

政令指定都市 新潟市 

544国道774号線:2005/08/21(日) 00:00:42 ID:ZCR7JU6J
新潟の金沢に対するコンプレックスも消えないようだな。
545国道774号線:2005/08/21(日) 01:43:37 ID:aUtHTGFV
>>544
???
新潟市は金沢市よりも発展しているのは周知の事実。
新潟が金沢に対してコンプレックスを持っているとは思えないが。
例えば金沢市民からみると、新潟がサッカーのJリーグのチームを持っていて
うらやましいと思うよ。
新幹線も通っているしね。

新潟の地方がどこに当てはまるかわからないけど、仙台につぐ第二位の都市
ではないの?
546国道774号線:2005/08/21(日) 06:07:36 ID:EQxvQc8a
香林坊・竪町が日本海側で一番の繁華街であることは間違いない。 
新潟は範囲は広いが、集積度が低く「通り」としてまとまっていない。
547国道774号線:2005/08/21(日) 10:03:20 ID:ZCR7JU6J
マジレスすると繁華街は両者かなり中心市街地空洞化により廃れている。
また経済的な規模では後背地が大きい金沢が新潟よりは大きいだろう。
また仙台とは比べ物にならない悪寒。
548国道774号線:2005/08/24(水) 12:10:47 ID:00D8Az4O
クマー
549国道774号線:2005/08/24(水) 12:15:46 ID:ew0nqGz+
ニョイ(潟、肩)、ニュイ(潟、肩)、ヌー潟:新潟。いずれも訛った発音?から来ている。 
トヤ(魔):富山。富山人を「トヤ魔塵」と表記して貶したことからきている。 
     あるいは元来は大魔神にあやかった「トヤ魔神」か? 
キム(沢、澤)、払(沢、澤):金沢。「金」を韓国朝鮮めかして「キム」と読んだことによる蔑称。 
 最も一説には「キムタク」のもじりとも(元カノのカオリンが金沢出身だった) 
 「払」はカタカナ半角の「キム」に似ていることと、 
 実在の地名として「払沢」(ほっさわ@東京都檜原村)その他があることから一般化した。 

なお、この他に福井を煽る表記として「フク慰」があるが、字面のえげつなさと、弱いものいじめに当たるため敬遠され普及しなかった。 

なお、「キム汚」「トヤ汚」「ニョイ汚」とはそれらの都市や県の住民もしくは出身者で北陸の他都市・他県を激しく誹謗する厨房のこと。 
「キムヲ」「トヤヲ」「ニョイヲ」とも表記。語源は恐らく「ムネヲ」。 
かつては「○○厨」(例えば「トヤ厨」)とも言ったが、「キム厨」が金沢電波か金沢煽りかはっきりしなくなったため「〜汚」「〜ヲ」にとって変わられた。 

キムスレ厨、ニョイスレ厨:これらの都市を誹謗するスレを立ててあらしまくる厨房。 
キムスレ厨はかつては富山主流だったが、「金沢 正日」(2代目失笑)など最近は新潟厨の活動が盛ん。 
ニョイスレ厨は金沢系が目立つが、富山さらには新潟県内の南西部(上越・中越)の暗躍も無視できない。 

ひとり中立を保つかに見える福井だが、一時は黒幕「あすわん」が公然化。但し富山人説その他もあり真相は闇の中。 

550国道774号線:2005/08/24(水) 14:10:08 ID:00D8Az4O
富山人は金沢(主に片町)を遊びに行くところだと思ってるからひがんだり誹謗したりしないよ。
オマイは子供の頃、公園の滑り台の陰口を叩いてたのかと。
551国道774号線:2005/08/24(水) 23:13:25 ID:hMkHqY0k

11 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/08/22(月) 19:19:42 ID:D8HK0385
>>1
腹囲人隔離スレもてんぷらに貼れよ。
【金沢以西版】北陸新幹線その1【福井人専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124635954/


13 名前:前スレ942 投稿日:2005/08/22(月) 21:15:29 ID:ZGfxb/yS
昨日さっさと金沢以東限定スレ建てておけばよかったよ↓
腐苦夷塵以外の皆さんごめんなさい。
552国道774号線:2005/08/26(金) 20:56:06 ID:fMMirfhC
>>459
かほく市の白尾IC〜津幡バイパスの高架が片側1車線、159号の片側2車線が、
一部であるけど合計3車線である。
553国道774号線:2005/08/27(土) 09:44:16 ID:PSKfxRBA
まさに支配下 
吸い上げた資金は富山市に投下 

北陸の地銀では、北陸銀行が建設業向けの貸出残高が最も多い。〇五年三月末の残高は 三千三百三十八億円。貸し出し全体に占める比率は8・68%から7・98%に下がった 。 
 北國銀行の建設業向けの貸出残高は一千四百七十億円で、前期末より二百二億円減った 。比率は8・18%から7・27%になり、北陸の地銀で最も低い。 
554国道774号線:2005/08/28(日) 19:04:32 ID:mpjXQuTK
age
555国道774号線:2005/08/28(日) 19:07:03 ID:HSNXKeN9
sage
556国道774号線:2005/08/28(日) 20:18:49 ID:pZs2UCyX
>>552
意味不明。池沼かお前?そんなのまで3車線とか言うなよ馬鹿。
誰が旧道を好んで通るのか?
旧道なんて通ってるやるいないんだからただの片側1車線道路。
そのうち2車線になるとは思うが。
557国道774号線:2005/08/30(火) 00:46:17 ID:tj80pGQ5
>>556
お前が意味不明や。
実際にその道路を運転したことがあるのか?
旧高松から旧宇ノ気に来る159号が途中から片側2車線。
能登有料道路の白尾ICからの高架が片側1車線で、これらが合流する。
ちゃんとした国道159号を旧道と言うのはダラんねーか?
558国道774号線:2005/08/30(火) 00:57:01 ID:tj80pGQ5
>>553
北陸銀行は佐藤工業への不良債権も多いんじゃないの?
559国道774号線:2005/08/30(火) 19:59:15 ID:pLISRNNv
>557
>556は、片1高架とその側道片2を合わせて「片側3車線」と呼ぶのは強引でないの?
って言ってるんじゃないの?
2車線と1車線が合流して実際に3車線になってるのなら、
>552は何の問題もないんだろうけど
560552:2005/08/30(火) 23:20:57 ID:tj80pGQ5
>>559
ちゃんと「一部」片側3車線と書いてある。
側道とは言っても、「国道」159号線の片側2車線をカウントしないのはおかしいのでは。

例えばの話、金沢で北陸自動車道の高架2車線と8号線の2車線を合わせるのは
強引でないの?ということになる。
561国道774号線:2005/08/31(水) 18:41:31 ID:oSPsMS3C
郵政利権確保! 
<豹>砺波民新党 

綿_貫_民_介_代表 

562国道774号線:2005/08/31(水) 20:26:47 ID:72HHP/eg
能登道の看護大前ー高松間ってただで通行できるん?
563国道774号線:2005/08/31(水) 20:43:11 ID:vMHVjIVg
福井南署は29日、福井市花月4、元私立北陸高校保健体育科教諭(懲戒免職)、 
黒田秀実被告(41)=福井県青少年愛護条例違反罪などで既に起訴=を、富山県 
青少年保護育成条例(みだらな性行為の禁止)違反の疑いで再逮捕した。容疑を 
認めているという。 

調べでは、黒田容疑者は7月22日夜に富山県氷見市、同26日夜には同県高岡市の 
ホテルで、携帯電話の出会い系サイトで知り合った同県内に住む私立高2年の女子 
生徒(17)に、みだらな行為をした疑い。2回とも金は渡していなかった。 

黒田容疑者は福井市のホテルで少女(16)にみだらな行為をしたとして同28日に逮捕。 
11年間の無免許運転も発覚した。 

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukui/news/20050830ddlk18040444000c.html 
564国道774号線:2005/09/01(木) 16:27:27 ID:RCr5ajpw
>>560
相変わらず君はおかしい
津幡バイパス(舟橋〜内日角)は普通に片1高架と見るべき。
旧道は側道で普通に通しで車走る道じゃない。
障害物とか置いてわざと1車線潰してあったりするしね。
565国道774号線:2005/09/02(金) 02:18:26 ID:snklZqMJ
>>564
Je ne comprends pas.
What do you want to say?

舟橋〜白尾ICの高架が完成するまでは、側道が159号線だった現実を
知っているの?
もし、現在の本道が保守や事故のために不通になったら、側道を運転する
ことになるのだけど。
津幡バイパスの内日角〜今町間は、本道の高架が不通になっても、代替手段
として、側道を通行することができるようになっている。
そういう現実を知って書いているの?

566国道774号線:2005/09/02(金) 21:21:52 ID:XSga59Nw
>>565
だぶん以前から津幡BPが片側3車線だって主張してるのは同じ人だと思うけど。
つまり君だけだと思うよ。いや煽りでもなんでもなく真面目に。
多くの人は普通の暫定で対面交差の片側1車線道路だと思ってるよ。

金沢方面から津幡BP乗ってきて、舟橋まで片側2車線だけど、
舟橋から先を片側3車線に増えたなんて思う人は誰もいないよ。
片側1車線に車線数が減ったと思うのが常識的な考えだよ。

旧道が側道になってもはや本線ではないのだから。
付け替えしたのに、本線として使われなくなった道路まで車線数に含めてどうする。
567559:2005/09/02(金) 21:28:26 ID:3OeMKZ+q
>565
おおもとの>552に戻るけど、
>一部であるけど合計3車線である。
上と下を「合計」するのがそもそも話がおかしくなった原因だと思う。
確かに合わせれば3車線分の道路があることになるけど、
普通はそれは「3車線道路」とは呼ばないでしょ。
じゃあ金沢西IC−東IC間は、北陸道+8号で「8車線道路」なのか?って話ですよ。

一般的に「3車線道路」といえば、例えば金沢駅〜金沢港とかね、
その3車線を車線変更しつつ自由に行き来できる構造を持つ道路を指すもんだと思う。
568国道774号線:2005/09/02(金) 22:06:50 ID:XSga59Nw
しかも旧道は衝撃吸収財で1車線ふさがれてるし。
側道は含めないのが普通。
ことの発端は外環状海側の側道からだろう。
側道2+本線2で4車線道路だというところから。

これは外環状海側だけに認められる特別な構造。
この道路は付け替えするわけではなく、本線を付け足すことになる。
側道も構造的に本線に合流するための道路ではないし、
側道とは呼ばれるが、交通量も相当なものになる。
都市高速と同じ構造なのだから。
569国道774号線:2005/09/03(土) 06:09:41 ID:2yan1mS1

基本的に側道や旧道は含まない。武蔵も短いしすぐ分岐するし含まない。

【石川県の片側3車線以上の道路】
1.駅西50メートル道路 (金沢駅 〜 金沢港) : 3.9 km
2.金石街道 (六枚 〜 藤江) : 2.4 km
3.百万石道路 (香林坊 〜 広坂) : 0.5 km
4.国道8号 (御経塚 〜 森戸) : 1.9 km ←海側のみ3車線の5車線
5.国道8号 (南新保 〜 諸江) : 1.3 km
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6.国道8号 (示野 〜 藤江) : 1.3 km ←数年以内にできる予定
7.金沢外環状道路海側幹線 (松任市乾町 〜 金沢市今町) : 18.5 km
     ↑     ↑     ↑
側道が平面4車線、本線が新国道8号となり立体4車線、合計8車線道路。
だが側道4車線はそのうち完成するだろうが、本線は不透明。
最終的に平面6〜8車線道路として整備される可能性もある。
570国道774号線:2005/09/03(土) 06:36:03 ID:2yan1mS1
北陸道路年表

【平成18年(2006年)3月】
●金沢外環状道路 山側幹線 26.4km 全線開通!!!
●能越道 穴水道路 此木〜能登空港IC 6.2km
●能登有料道路 白尾IC立体化 完成
●下田立体交差化 完成

【平成19年(2007年)3月】
●能越道 高岡北〜氷見IC 11.2km (高岡〜高岡北4.5kmと合わせ無料)

【平成20年(2008年)3月】
●東海北陸道 飛騨清見〜白川郷IC 25.2km ついに全線開通!!!
●瓢ヶ岳PA〜郡上八幡IC 4車線化 東海北陸道の全通までに合わせて完了予定

●中部縦貫道 永平寺大野道路 ???
●入善黒部バイパス 16.1q 北陸新幹線に間に合わせる ???

●白山野々市IC、小松空港IC、富山東IC ???
●能登有料道路 平成26年頃(2014年) 無料化予定
●川北大橋 平成32年頃(2020年) 無料化予定
571国道774号線:2005/09/03(土) 18:37:04 ID:d9vzE7N7
やはりしんきろうとわたぬきさんの力は大きいのか。
572国道774号線:2005/09/03(土) 23:55:08 ID:b0Hjes94
>>570
川北大橋はすぐにでも無料になってほしいけど、能登有料道路は無料になる
予定はあるのですか?
573国道774号線:2005/09/03(土) 23:57:01 ID:b0Hjes94
>>566
それでは、あなたは津幡バイパスの内日角〜今町間の高架本道が不通になった
場合、側道ではなく別の道路で金沢に行くのだろうね。
574国道774号線:2005/09/04(日) 01:43:36 ID:Dwtronb9
>>572
書いてあるじゃん。
>>573
言い分は分かった。
確かに小松BPや金沢西BPや東部環状といった同じ立体道路でも
合流だけの側道とは違い、
津幡BPの側道は本線通らなくとも側道のみで全通できる。
しかし一時停止だらけだし、やはり合流用にしかみんな使ってないし
ちゃんとした車線と考えるには無理がある。
側道でも交通量が本線と変わらないほどあれば認めてもいいと思う。
575国道774号線:2005/09/04(日) 02:12:03 ID:NFrjMSKu
>>572
キムの妄想。
576国道774号線:2005/09/04(日) 02:24:50 ID:1U0vOca3
>573
あの道は高架になる前は、舟橋付近で慢性的に渋滞していたから、
信号だらけ、死角だらけの側道で行くよりも別ルートで行ったほうがよいよ。
まさか、津幡〜金沢のルートがあそこだけだと思ってないよね。
577国道774号線:2005/09/05(月) 18:06:25 ID:EaqkwyGK
爆笑金沢w 

全国6位の出稼ぎ流出県 、人口激減、最大の社会減記録更新中、破綻・倒産。かつてない衰退。 

最新速報 

県の人口 4月1日現在117万3016人 前年同月比30カ月連続で減少  
 石川県が二日にまとめた四月一日現在の県推計人口は百十七万三千十六人(男性五十六 万六千六百五十九人、 
女性六十万六千三百五十七人)となり、前年同月比では二千五百八 十三人減(0・22%減)で二〇〇二(平成十四)年十一月以降、三十カ月連続の前年割 れとなった。 
 前月比では三千三百八十一人減少し、四カ月連続の 
マイナス。県人口の前月比は通常、 多くても数百人規模の増減にとどまっており、今回の減少数は際立っている。ただ、県統 計情報室によると、県外転勤・進学の時期にあたる四月は例年、 
推計人口が三千人台の減 少となり、県内転入者の届け出が反映される翌月の推計人口で二千人近く増加する傾向に ある。 
百十七万三千人台は「一時的」(同室)ではあるが、一九九四年秋以来の水準とな る。 
 県内二十二市町で前月から人口が増加したのは川北町(四十八人)津幡町(五人)の二 町のみ。 
最も減少したのは金沢市(千八百三十一人)で、七尾市(二百七十人)小松市( 二百三十一人)が続いた。 
 県全体の転入者数から転出者数を差し引いた社会動態は 
三千二百二十三人の転出超過と なり、金沢市は千八百四十人の超過だった。出生者数から死亡者数を差し引いた県全体の 
自然動態は百五十八人の減少となった。 
 世帯数は四十二万七千五百二十六世帯で、前月より九百二十世帯減った。 

578国道774号線:2005/09/05(月) 18:16:17 ID:o+RJJ0vA

2004年の人口、2000年国調から4年間の減少数、面積、人口密度

新潟県    2,448,025人(−27,708人)   12,582平方km  194人/平方km
石川県    1,177,133人(−3,844人)    4,185平方km  281人/平方km
富山県    1,116,306人(−4,545人)    4,247平方km  262人/平方km
福井県     825,880人(−3,064人)    4,189平方km  197人/平方km
579国道774号線:2005/09/05(月) 23:43:50 ID:8SBPkmC+
北陸最大も人口激減地区は現在金沢だよ。

580国道774号線:2005/09/06(火) 01:24:54 ID:el5MUr/y
毎度の長文コピペはいじっかしくて、いつも読んでいない。

>>578
石川県は過疎地域の能登半島があるから、人口密度は低いと思っていた。

>>579
金沢市は人口45万人台だと思うが、具体的に2000年と2004年の人口は?
激減というのは全く根拠のない嘘のはず。
581国道774号線:2005/09/06(火) 08:36:30 ID:COaYj0w/
>>580
富山の南半分は能登と比較になんないほど過疎、っていうか人が住めないよ。山が険しくて。
582国道774号線:2005/09/07(水) 02:10:24 ID:qhY2UfMm
石川県も富山県も人がまったく住めないところ多すぎ。
石川県は能登半島や白山、富山県は北アルプスに立山。
ここまでくると人口密度なんか関係ないよ。
両者ともに平野部に100万人ちょっと人が住んでるし、
気候も風土も同じような所だよ。
583国道774号線:2005/09/07(水) 02:14:02 ID:/C/9YF7P
どこでも住める新潟はどうよ。
ほとんど田んぼしかないけど
584国道774号線:2005/09/07(水) 08:34:30 ID:SE1UwEWz
>>582
雪の量は結構違うよ。
南砺市住人だが、金沢から山一つ超えるだけなのに積雪が全然違う。
ここ何年か高岡も富山市もウチのあたりより積もることが多い。

石川の道路は融雪が完備されてないし除雪の体制も富山ほど徹底されてないから、
いざ大雪が降ると交通がマヒしてしまう。
まあその分富山の道路工事の頻度は半端ないけどな。
道路もデコボコでツギハギだし。
585国道774号線:2005/09/07(水) 09:21:12 ID:AE9VviBy
>584
ちなみに富山市の年間積雪量は金沢市、福井市の倍。
586国道774号線:2005/09/07(水) 20:02:46 ID:aS5bW4aD
まあ越美北線なんか車社会のクソ田舎福井じゃ無用の長物だし 
去年の台風被害以降放置されてたから 
今回の台風で跡形もなくふっとばされた方がいいんじゃねw 
587国道774号線:2005/09/07(水) 22:38:49 ID:GU60TDOH
金沢は年中強風が拭いている。
富山は日本海の強い西風を金沢に塞いでもらって感謝♪
588国道774号線:2005/09/07(水) 23:33:01 ID:YAp5O/PQ
金沢はこれまで大きな災害にあったことがない。
昨年福井で洪水があった時も、金沢では全く雨が降らなかった。
今回の台風14号はやばいと思ったけど、風が強いだけで無事だった。
戦争中も隣の県では空襲を受けたけど、金沢は無傷だった。
子供の頃は雪が結構積もったけど、最近は温暖化のせいか冬でも雪ではなく
雨の方が多くなっている。
589国道774号線:2005/09/08(木) 02:44:43 ID:H3ULwDGx
>588
ヒント 川の氾濫、飛行機事故
590国道774号線:2005/09/08(木) 17:35:49 ID:j4AzKxAS
>>587
金沢は海に面していて遮るものがなく、冬には大陸の風が直に来る。
富山は冬の強風の来る方に能登半島があるおかげで少し弱まるんだと思う。
しかしそれが北アルプスにぶつかって一番近い富山が一番雪降る。
福井も遮るものないが金沢より少し内陸に位置してるため風は弱まる。
591国道774号線:2005/09/08(木) 22:39:43 ID:FfQq7rlI
>>589
手取川は金沢市を通っていないので、昭和9年の大雪後の手取川の大洪水の
時も金沢は被害を受けなかったらしい。
592国道774号線:2005/09/08(木) 23:51:11 ID:Dbp+t05D
そのかわり、犀川が氾濫した事があると親父に聞いた事がある
593国道774号線:2005/09/08(木) 23:59:20 ID:r9SOH3AY
北陸なんか積雪なんか同じようなもの
594国道774号線:2005/09/09(金) 00:44:07 ID:ty/H22fP
>591
今45才くらいの人が小学生の頃、犀川があふれていた。
水浸しで結構悲惨だったと言ってた。
595国道774号線:2005/09/09(金) 01:55:48 ID:0BZ4Qqn2
昭和36年第二室戸台風が上陸したときに犀川が氾濫
原因は石川県の河川改修に問題
用水取り入れの堰を予算削減で改修をケチっため脇の堤防が決壊
人災だと石川県も認めている
596国道774号線:2005/09/09(金) 08:24:04 ID:yq5UpB8s
>>593
知らないからそう思うんだよ。
金沢で10cm積もって、朝雪のうえサクサク歩いてるときに
富山では20cm積もって、家の前と駐車場の除雪からしなけりゃならないんだよ。
同じ降るにしても除雪の必要な日数と雪の量は富山と石川では全然違う。
597国道774号線:2005/09/09(金) 15:23:31 ID:rK5eluyl
金沢なんか雪国のイメージしかありませんが。
積雪量に異常反応するのが北陸人らしいな。
598国道774号線:2005/09/09(金) 16:20:08 ID:8N8wQyAK
積雪量に異常反応するのは北陸人うんぬんの話ではなく雪国の人間の特徴。
他所のもんから見れば当然同じなんだが、
金沢や福井から見れば、10センチ積もってる時に富山は20センチ積もる
とかいう微妙な違いが大きな違いになる。
雪国の人間は10センチの差で積雪量が多い少ないと言う。
能登人は能登は雪降らんとか言うし。
599国道774号線:2005/09/09(金) 17:02:23 ID:yq5UpB8s
>>597
雪国の人間は気にして当然の事だから"異常"反応ではないよ。
君とはちょっと感覚が違うだけ。
次の日の朝起きる時間も全然違ってくるし。

さらに雪国は毎日雪が降っているイメージあるだろうが、実は富山でも超山間部以外ははそんなこともない。
大雪が2日間降るのと3日降り続くのとでは大きな違いがある。
3日降り続くと屋根の雪降ろしを考慮せにゃならんくなるから。
ここ十何年間かは下からつついて落とす程度で済んでたけど、ここ2、3年だんだん積雪増えてる気がする・・・
600国道774号線:2005/09/09(金) 19:24:03 ID:/kPcWbw8
>>594,595
その話ははじめて知りました。
自分が生まれる前だったので。
20年以上前の長崎の洪水はひどかったけど、その昭和36年の犀川の洪水でも
かなり犠牲者が出たのですか?
601国道774号線:2005/09/09(金) 20:05:08 ID:zszTegAz
県庁所在地の可住地人口密度 

(北東北) 秋田市 1199人/Km2 
(北東北) 青森市 1211人/Km2 
(北東北) 盛岡市 1908人/Km2 
(政令市) 静岡市 2274人/Km2 
(裏日本) 富山市  964人/Km2 
(裏日本) 金沢市 2394人/Km2 
(裏日本) 福井市 1430人/Km2 
(裏日本) 鳥取市  951人/Km2 
(裏日本) 松江市 1346人/Km2 
(南九州) 宮崎市 2035人/Km2 
602国道774号線:2005/09/10(土) 00:07:47 ID:qK+Q1NoL
>>601
富山市は合併して人口密度が低くなった?
603国道774号線:2005/09/10(土) 00:57:45 ID:sF9eMWx6
>>598
というか、上越から富山に降る雪はもともと水分が多くて重い雪なの
57年以前の豪雪を知っている人間からすると
ここ近年は積もったうちにはならないと思う
604国道774号線:2005/09/10(土) 15:14:36 ID:RUWss7Wj
北陸は面積揃えれば裏日本なのに太平洋側の岡山や広島に匹敵。 

      製造品出荷額   人口      面積     人口密度 

富山県  3,225,710百万  1,116,306人  4,247.34km2  262.82人/km2 
石川県  2,333,518百万  1,177,133人  4,185.43km2  281.25人/km2 

北陸県  5,559,228百万  2,293,439人  8,432.77km2  271.97人/km2 

岡山県  6,289,547百万  1,950,661人  7,112.70km2  274.25人/km2 
広島県  6,556,297百万  2,879,313人  8,477.73km2  339.63人/km2 
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:09:25 ID:lWkB83E0
なんだかんだ言っても中央部に位置するから産業はまずまずあるし
人口も多いしね。
端っこの本当の僻地の東北や九州や四国は人口激減で産業もなく悲惨だしね。
北陸は田舎では一番マシだね。
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:02:22 ID:YTBTkDQY
全国6位の出稼ぎ流出県 、人口激減、最大の社会減記録更新中、破綻・倒産。かつてない衰退。

最新速報

県の人口 4月1日現在117万3016人 前年同月比30カ月連続で減少 
 石川県が二日にまとめた四月一日現在の県推計人口は百十七万三千十六人(男性五十六 万六千六百五十九人、
女性六十万六千三百五十七人)となり、前年同月比では二千五百八 十三人減(0・22%減)で二〇〇二(平成十四)年十一月以降、三十カ月連続の前年割 れとなった。
 前月比では三千三百八十一人減少し、四カ月連続の
マイナス。県人口の前月比は通常、 多くても数百人規模の増減にとどまっており、今回の減少数は際立っている。ただ、県統 計情報室によると、県外転勤・進学の時期にあたる四月は例年、
推計人口が三千人台の減 少となり、県内転入者の届け出が反映される翌月の推計人口で二千人近く増加する傾向に ある。
百十七万三千人台は「一時的」(同室)ではあるが、一九九四年秋以来の水準とな る。
 県内二十二市町で前月から人口が増加したのは川北町(四十八人)津幡町(五人)の二 町のみ。
最も減少したのは金沢市(千八百三十一人)で、七尾市(二百七十人)小松市( 二百三十一人)が続いた。
 県全体の転入者数から転出者数を差し引いた社会動態は
三千二百二十三人の転出超過と なり、金沢市は千八百四十人の超過だった。出生者数から死亡者数を差し引いた県全体の
自然動態は百五十八人の減少となった。
 世帯数は四十二万七千五百二十六世帯で、前月より九百二十世帯減った。
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:28:45 ID:NAgTcSeW
>>605
埼玉に出稼ぎの方ですか?
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:59:57 ID:CLx9J5JZ
金沢の方言で「だら」というのがあると聞きました。 
用法は「だら〜」というように「〜」を強調する場合に使う 
と思いましたが、どういう意味なのですか? 

 BY札幌人 

609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:18:01 ID:0bpplVb6
>>608
マジレスしていいのかどうかわからないけど、
「ダラ」。これは金沢と言うよりは富山の方言です。
「バカ」とか「アホ」と同意語。ただ、「バカ」「アホ」よりは穏やかな感じ。

愛知の三河地域とか静岡では語尾に「だら」とか「ら」を付ける。
「今日遊びに行くら」みたいな。静岡の親戚も使うし、某番組で静岡出身の久保田利伸が言ってた。
あと、強調で使うのは「だら」じゃなくて「でら」じゃない?これも三河地域の方言。
「でらやばい」とかって使う。仰る通り「すごく」って感じの意味。
610名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:30:21 ID:3eMycuRk
>609
>「ダラ」。これは金沢と言うよりは富山の方言です。
アフォすぎる・・・
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:11:49 ID:JfUDFPUY
仕事でよく福井県に行きます。凄くいいとこだと思うんですが、一つだけ不満が…何で民放TV局が二つしかネットされてないのぉ!?TVっ子の私には衝撃でした!! 
612国道774号線:2005/09/12(月) 00:13:12 ID:96QGur21
>>609のことをダラと言う
613国道774号線:2005/09/12(月) 00:56:01 ID:/ibi1qqR
富山人の俺には609の言うことが全く違和感が無い・・・
質問に対して見当違いの回答をしているのはアレだが。

「だらに〜」と強調することは聞いたこと無いではないが、かなり濃い富山弁に感じる。
むしろ「でら〜」の方が聞き覚えあるような感じがするけど・・・

金沢では「だら〜」っていう表現使うのか?全然聞き覚えがない・・・
614国道774号線:2005/09/12(月) 02:21:47 ID:+AJSudmT
>613
石川・富山は全域でだら、福井は別の単語。
つまり旧加賀藩だけだら。
615国道774号線:2005/09/12(月) 09:11:18 ID:/ibi1qqR
>>614
> >613
> 石川・富山は全域でだら、福井は別の単語。
> つまり旧加賀藩だけだら。

その「だら」は強調表現「だら〜」?
南砺市在住なんだけど、>>609 の意ではよく使うが、強調表現はほとんど使わない。
616国道774号線:2005/09/12(月) 19:24:39 ID:56Xhqkl7
金沢に地下鉄は絶対必要です! 

その理由は大都会だからp 
617国道774号線:2005/09/12(月) 21:57:20 ID:V+mdVfht
>>616
おまえさんだらまやろう
618国道774号線:2005/09/13(火) 00:16:12 ID:rx+7FkD1
富山にこそ地下鉄は絶対必要です!

その理由は大都会だからp
619国道774号線:2005/09/13(火) 13:03:13 ID:IlQbXrjH
>618
日本海側最強経済産業都市だからねw
620国道774号線:2005/09/13(火) 13:15:57 ID:qxQg9Z7s
>>618
車ばっかりで、歩行者が富山駅以外にはいないんだが
621国道774号線:2005/09/13(火) 17:29:31 ID:2BH0X8hg
地下鉄はないけど
地鉄があるじゃん
622国道774号線:2005/09/13(火) 19:07:47 ID:KHMxYkWx
かえつは東北はいいとして、新潟って東北じゃないの? 
山北町出身の漏れとしては
623国道774号線:2005/09/13(火) 22:49:34 ID:KrRMuq6W
>>617
おれの地域では、
おまえさんだらんまやろ
624国道774号線:2005/09/17(土) 15:33:12 ID:rdKN24Kk
福井ほど『県』というものにこだわる県民も珍しい 
とにかく何事においても「県内」「県外」を気にする 
そんなことだから福井はいつまでたっても垢抜けないんだよ 

625国道774号線:2005/09/17(土) 23:11:48 ID:amwBpBlo
だらは、富山・石川両県で使う。
626国道774号線:2005/09/20(火) 01:21:01 ID:7ajpC2xi
能登半島一周しました
所々、点線区間が設けてあって走りやすかった
先の海岸線が見えて面白かった

さざなみハイウェイ??には驚いた
バスまで走ってくるとは
夏は込むんだろうなぁ〜

金沢は道が広くて壮観だった
香林坊(読み方分からん)と兼六園付近は
渋滞していて通過するのに時間がかかった
通ってはいけない道だったのだろうか

能登道路は北陸道とは繋がるのだろうか
今の状況だと使いづらいような・・・
627国道774号線:2005/09/20(火) 10:29:33 ID:mIuli9nD
>>626
>能登道路は北陸道とは繋がるのだろうか
>今の状況だと使いづらいような・・・

現状は北陸道森本ICから高規格道路で接続してるよ。
下道で金沢市内に入ろうとしなければストレスはほとんど感じない。

あと将来的には小矢部JCから能越道を介して七尾付近から接続する計画っぽい。
現在延伸中だけどいつ完成するやら・・・
628国道774号線:2005/09/20(火) 18:51:17 ID:TXVKhn9q
富山に吸い上げられの奴隷人生キム沢人 

法人所得 北電V14 
北陸の申告04年度順位 
2位と差額365億円 
 東京商工リサーチが十三日発表した二〇〇四年度(〇四年四月期〜〇五年三月期)の北陸三県の法人申告所得ランキングに 
よると、四千万円以上の所得を申告し、税務署に公示された法人は前年度比十二社減の千七百七十九社と、ほぼ横ばいだった。 
所得金額の総額は7・6%増の四千五百七十一億円。十億円以上増えた企業が十一社あり、全体を押し上げた。 
 トップは北陸電力(富山市)で十四年連続。販売電力量が 
伸び、二位との差は三百六十五億円まで拡大した。 
 所得の増加企業は千百六十五社と、全体の65%超を占めた。増加額トップは、福井村田製作所(福井県武生市)で四十二億円増えた。次いで北陸電力の三十六億円増、北國銀行(金沢市)の三十五億円増だった。 
 所得の増加率トップは、三光合成(富山県南砺市)。十倍以上の伸びを示し、順位も百二十五位に大きく上がった。同社を含め、 
所得が二倍以上となった企業は、百十二社を数えた。 
 業種別では、建設業が百九十四社と最多を維持したが、 
前年度比では二十二社減。機械製造業は二十四社増え、百九十社に。機械器具卸売業も四社増の百一社となった。 
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/eco/20050914/lcl_____eco_____001.shtml 

629国道774号線:2005/09/21(水) 01:52:24 ID:fLKEse8h
>>628
アメリカのハラケインの被害で、人種の偏見が問題にされている。
アメリカ南部にいる黒人は、かつてアフリカからslavesとして連れて
いかれた人が多いはず。
現在そのような状況の中で、「奴隷」と気安く書いてよいの?

大体、ハングルのハの字も知らないくせに、キムとか書かないように。
630国道774号線:2005/09/21(水) 08:23:35 ID:W5eNK84T
被差別厨キター
631国道774号線:2005/09/21(水) 13:05:06 ID:KNfl0Suj
>629
だって富山は朝鮮人多いから普通にキムって使うよ
632国道774号線:2005/09/21(水) 13:37:32 ID:W5eNK84T
>>631
つかわねーよ。
何気に多いらしいけど、実際のところ朝鮮とかB地区とかの差別問題に無関心だ。
少なくとも30代以下は知識としては知っていても身近な問題だと思ってるやつはほとんどいない。
せいぜい拉致コワーくらいの意識しかない。
633国道774号線:2005/09/21(水) 18:48:42 ID:XydwjExw
今のままの犬六園はマイナーすぎて世界遺産にならない 
でも金沢五輪でメイン会場になれば犬六園も世界で有名になり世界遺産の道も近づく 
五輪が終われば犬六園を新しく作り直す 
テーマは世界に自慢できる公園。ベルサイユ宮殿に有るような庭園を犬六園の中に造れば、外国人にも 
ウケがよくなるだろう。世界でここだけのオモシロ公園になる事間違いなしw 
日本中からヘンな観光客が沢山集まってきてお客さんも増える 
メインスポンサーはAPAでいいぞ。でも条件が一つだけあるw 
犬六園の入り口に世界最大のAPAのネオンサインを作る事 
夜になると「私が社長ーです」のオババがネオンで光り輝き金沢の何処からでも見えるほどの 
ラスベガスもビックリの派手なネオンにしてもらいたい 
634国道774号線:2005/09/22(木) 07:04:58 ID:QfF6Gfvj
>>631
石川県では、朝鮮人や中国人、そして部落への偏見はない。
憲法14条が守られている。

北陸の観光地で白人をよく見かけるところが兼六園である。
635国道774号線:2005/09/22(木) 07:16:04 ID:QfF6Gfvj
>>626
「千里浜なぎさドライブウェー」という。

香林坊は「こうりんぼう」と読む。

金沢は戦争で空襲の被害を受けておらず、市街地は道路の整備状況が
よくないため、渋滞することが多い。

能登有料道路の白尾ICから信号なしで北陸自動車道の金沢森本ICまで
行けますよ。
636国道774号線:2005/09/22(木) 10:00:50 ID:pT6sb1U7
バイパスのバイパスを作るなんて、本末転倒な気がするんだが

637国道774号線:2005/09/22(木) 20:34:24 ID:ClhGImgH
>能登道路は北陸道とは繋がるのだろうか

いつも思うけど、これは地図帳のせい? それとも案内標識のせい?
地元では常識になってる大幹線や超便利な道でも地図の表示のせいで分かりにくい。
富山の人ですら理解してるのだろうかと思う時がある。

地元じゃ常識の超便利なメジャー道路なのに分かりにくい道路。
石川県におけるその典型的な例は、

1.北陸道の金沢森本IC 〜 能登有料道路の白尾ICが直結してるってこと。
2.加賀産業走路
638国道774号線:2005/09/22(木) 20:49:52 ID:ClhGImgH
新しい道路だからなのもあるけど、果たしてどれだけの富山の人が、
北陸道と能登有料が直結したという事実を認知しているのだろうか?
金沢森本IC〜(津幡BP経由)〜白尾ICなんて言って分かるのかな?

これはちょっと古い地図だと載っていないからという話でなくて、表示方法が分かりづらい。
地図帳は有料道路をやけに見易く差別化して表示してあるため、一般道が有料道路と
関係しているとは分かり難い。有料道路同士がJCTになってれば誰でも分かるが、
このような複雑な道路は県外者は誰も分からないと思う。

高岡IC〜高岡北ICのように自動車専用道路の場合は印字が変えてあり、
山形の月山道路みたいな場合もまだ理解しやすい。
しかし金沢森本IC〜白尾ICは地図表示じゃ直結してるとは誰も分からないはず。

これは高規格道路やノンストップ道路を特別に差別化して表示してないからだが、
それともこれは単に道路標識を分かりやすくすれば済む話なのだろうか?
639国道774号線:2005/09/22(木) 21:04:03 ID:ClhGImgH
福井の人は絶対に今でも金沢西IC〜県立球場前〜金沢西署〜金沢港〜内灘
ってルートをいまだに通っている気がする。
富山の人も金沢東IC〜佐川急便前(木越)〜清湖大橋経由で内灘ICに行ってる予感…

それから加賀産業道路が金沢〜小松加賀方面を結ぶ、超メジャーで便利な道路だと
知ってる富山の人はいるのだろうか?はっきり言って国道8号と並ぶ幹線なのだが。
福井の人は道なりで通ったことあるかも知れないが富山の人は絶対知らんだろう。

加賀産業道路は小松加賀側からなら川北大橋が目印になるし、
まだ分かりやすいが、金沢市内からは絶対素人はたどり着けない。
石川県人でも最初は分かりづらかったよ。
地図表示も道路標識も分かりづらいし。
640国道774号線:2005/09/22(木) 21:04:47 ID:ClhGImgH
逆に俺も富山でそういう超メジャーな道を知らないはずだ。
例えば、旧8号、太閤山〜南郷大橋の道が富山−高岡間のメイン道路だという所。
国道8号ばかりに目を奪われるが高岡−富山はこっちがメジャーなのでは?
これは最近気付いたんだけどね。

特に太閤山ランドの前の道は立派なんだけど、地図表示がやはり国道に
目がいっちゃうし、しかもここは主要地方道と県道が合わさってて
1本の大幹線だとは気付けない。

こういう道路を富山、福井の道路で教えて欲しい。
石川県はあと能登の方に、珠洲道路という地図じゃめっちゃ分かりにくい
奥能登の超メジャーな大幹線がある。
知らずに国道249号なんて走ってたら馬鹿を見るよ。
641国道774号線:2005/09/23(金) 01:33:05 ID:MQQ10lxk
二年前かな・・・仕事で能都町真脇へ行ったんだけど、
比木ICからR249で行ってしまっていた。ナビまかせだったんだけどね。
海岸沿いの道で狭い場所もあったと記憶しているが、それはそれで味があって
良かったんだけどさ。今度行く機会があったら珠洲道路を利用しよっと。

でも、あんなところに有名な縄文の遺跡があるとは思わなかったよ。age
642国道774号線:2005/09/23(金) 02:25:02 ID:hCXdRrZB
珠洲道路はオレも先週初めて知った。
珠洲から此木ICを目指すとき、ナビの案内がR249じゃなく
何故か普通の県道を示したから、それに従ってみたら、
能登空港、此木ICまで一直線だった。

ただの県道扱いだから、どうしても地図上だと分かりにくいよな。
知らない人は絶対国道を通る。
643国道774号線:2005/09/23(金) 03:12:43 ID:m/rZCXJU
石川県の道路状況はある程度わかっており、どの道路が込んでどの道路が
すいていて、この道路を通ったら便利ということは分かっています。
しかし、これまで石川と言うより金沢を中傷する書き込みがあるので、上のような
ことは書かないことにします。
644国道774号線:2005/09/23(金) 03:19:24 ID:m/rZCXJU
富山県は労働者の人権を侵害して搾取している企業が多い。

不治越は、戦時中に朝鮮人に強制労働をさせて、現在も損害賠償の
民事裁判を受けている。
砺波運輸は、業界のカルテルを告発した社員に嫌がらせを行ったが、
その社員は最近損害賠償の民事裁判で勝訴した。

かつて、北陸銀行でサービス残業が発覚した。
イン○ックでも、現在サービス残業をさせている。
もしかして、○○電力でも、中部電力や東京電力に引き続き、
サービス残業が発覚するかもしれない。
645国道774号線:2005/09/23(金) 11:26:10 ID:lzvrEqZY
>>640
富山市南部の人たちにとっては、富山〜高岡を結ぶ道路と言えば、
国道8号よりも、有沢橋〜太閤山〜南郷大橋の道の方が一般的ですね。

確か、富山小杉線・富山戸出小矢部線(バイパス側)・串田新黒河線・高岡小杉線の
4つの県道が結びついている道なので、地図上では1本の道には見えないけど、
普通に通ると、かなり整備の整った快適な1本の幹線道路です。
五歩一交差点を早く立体化してほしい(用地もとってある)。

富山市の8号線は、金沢市福井市に比べると、中心市街地から離れているため、
8号線の交通量は少ないよね。
646国道774号線:2005/09/23(金) 11:49:09 ID:lPQUSw8j
>>644
サービス残業が嫌なんてオコチャマですねプ
647国道774号線:2005/09/23(金) 13:03:50 ID:rdRt9kNC
終わった金沢の悲惨な現実 

全国6位の出稼ぎ流出県 、人口激減、最大の社会減記録更新中、破綻・倒産。かつてない衰退。 

最新速報 

県の人口 4月1日現在117万3016人 前年同月比30カ月連続で減少  
 石川県が二日にまとめた四月一日現在の県推計人口は百十七万三千十六人(男性五十六 万六千六百五十九人、 
女性六十万六千三百五十七人)となり、前年同月比では二千五百八 十三人減(0・22%減)で二〇〇二(平成十四)年十一月以降、三十カ月連続の前年割 れとなった。 
 前月比では三千三百八十一人減少し、四カ月連続の 
マイナス。県人口の前月比は通常、 多くても数百人規模の増減にとどまっており、今回の減少数は際立っている。ただ、県統 計情報室によると、県外転勤・進学の時期にあたる四月は例年、 
推計人口が三千人台の減 少となり、県内転入者の届け出が反映される翌月の推計人口で二千人近く増加する傾向に ある。 
百十七万三千人台は「一時的」(同室)ではあるが、一九九四年秋以来の水準とな る。 
 県内二十二市町で前月から人口が増加したのは川北町(四十八人)津幡町(五人)の二 町のみ。 
最も減少したのは金沢市(千八百三十一人)で、七尾市(二百七十人)小松市( 二百三十一人)が続いた。 
 県全体の転入者数から転出者数を差し引いた社会動態は 
三千二百二十三人の転出超過と なり、金沢市は千八百四十人の超過だった。出生者数から死亡者数を差し引いた県全体の 
自然動態は百五十八人の減少となった。 
 世帯数は四十二万七千五百二十六世帯で、前月より九百二十世帯減った。 
648国道774号線:2005/09/23(金) 13:41:09 ID:DoVuel8m
福井は素直に8号線が一番立派かなぁ
649国道774号線:2005/09/23(金) 18:40:37 ID:xZz/RehN
>>639
福井の人は金沢西か金沢東からでいいんでない?森本までいくとかなり大回りだし。
富山からは森本インターの方がいいね

>>640
R249はドライブコースとしてかなりわかりやすい。
観光客が結構お金を落としていってくれるからそのままにしたいんじゃないかな?
珠洲道路を国道にすると現R249が県道に格下げになるだろう。。。


石川県で俺が良く利用するなんちゃって幹線は
小松空港〜根上の工業団地〜美川インター〜宮永〜海側幹線〜
って感じに何回も交差点をまがらなくちゃいけないけど、なんとなくバイパス道路
まあ、ようするに北陸道沿いを走るってことか。。。

まあそのルートも小松バイパスと金沢西バイパスが立派になってからはあんまり通らなくなった
650国道774号線:2005/09/23(金) 19:06:19 ID:SnJ3jjkH
金沢です。 
とにかく糞田舎がいねぇやぁ。 
金沢です。 
東京の人に「金沢って横浜だよね?」と言われたがいねぇやぁ。 
金沢です。 
土曜日の午後に片町を歩いてみたらアジア系ババアに『マッサージいらいがいねぇやぁ』といわれたがいねぇやぁ。 
金沢です。 
名物はヂブニとゴキブリ団子がいねぇやぁ。 
金沢です。 
30代でも仕事がないがいねぇやぁ。 
金沢です。 
8番ラーメンより美味いラーメンを食べたことがないがいねぇやぁ。 
金沢です。 
APAホテルの女社長が唯一の自慢がいねぇやぁ。 
651国道774号線:2005/09/23(金) 20:03:13 ID:DHv3Cyff
>>649
>福井の人は金沢西か金沢東からでいいんでない?森本までいくとかなり大回りだし。

福井からも金沢森本IC経由がいい。時間が20分くらい違いそう。
652国道774号線:2005/09/23(金) 20:16:30 ID:DHv3Cyff
地図では分かりづらい隠れ幹線道路・メジャー路線

【石川県】
●珠洲道路(奥能登の大幹線道路。一直線でかなり速い道路。
しかし知らずにしょぼい国道249号を走る車多し。)
●北陸道の金沢森本ICと能登有料道路の白尾ICが直結
(いまだに金沢西ICや東ICから内灘ICに向かっている車多し。)
●加賀産業道路(金沢−小松間の大幹線。国道8号に目を奪われがち)
●小松空港〜根上の工業団地〜美川インターしおさいロード〜健民公園
(石川県人でも知らないなんちゃって幹線道路)
●金沢外環状道路(山側の全通で森本IC白尾ICの直結や加賀産業道路も
他県人にも分かりやすくなるかも?海側幹線は部分開通なので誰にも分からない。)

【富山県】
●有沢橋〜太閤山〜南郷大橋
(富山−高岡間の南部の大幹線。国道8号は北にありすぎるから便利。)
●旧国道8号(現富山高岡線。単に旧道だから地図でも言うほど分かりづらくはない。)
●高岡環状道路や富山環状道路(他県人にはさっぱり。まだ部分開通だからかも?)

【福井県】
素直に地図通り国道8号がメイン?
653国道774号線:2005/09/23(金) 21:17:22 ID:rNPZ6lvk
それゆけ〜われらの〜コーハイーチー コーハイチ!
654国道774号線:2005/09/23(金) 21:31:05 ID:9uoKMGAl
>>652

しおさいロードは確かに使える
加賀産は外環が全通したら、金沢方面からでも分かりやすくなって
使いやすくなるんじゃないかな
金沢→小松で朝通勤してたときは、絶対に加賀産使ってた
655国道774号線:2005/09/24(土) 00:23:41 ID:qnXEXqbi
>>646
サービス残業は労働基準法違反であり、罰則の対象となっている。
656国道774号線:2005/09/24(土) 00:24:38 ID:qnXEXqbi
>>645
福岡町の8号は2車線だけで混雑するね。
657国道774号線:2005/09/24(土) 00:28:12 ID:qnXEXqbi
多分、北陸3県の8号では福井が一番渋滞が少ないと思う。
石川と富山では立体化が進んでいるのに、混雑する箇所がある。

石川では片側3車線の区間も多く、金沢西バイパスは4車線信号なし、
今後津幡北バイパスに接続する予定の津幡バイパスも4車線信号なし。
それらの区間は快適に走れる。
658国道774号線:2005/09/24(土) 00:31:36 ID:qnXEXqbi
>>649

以下に関しては、2つ前に金沢の中小があったので情報は書かないことにします。

>>639
福井の人は金沢西か金沢東からでいいんでない?森本までいくとかなり大回りだし。
富山からは森本インターの方がいいね
659国道774号線:2005/09/24(土) 00:34:30 ID:qnXEXqbi
>>649

現249号はそのままで、珠洲道路の方が400号台になるのでは?
それから、249号は鵜川のあたりだったかで遠回りしていた道路があったけど、
トンネルが開通して所要時間が少し短縮された。

>>640
R249はドライブコースとしてかなりわかりやすい。
観光客が結構お金を落としていってくれるからそのままにしたいんじゃないかな?
珠洲道路を国道にすると現R249が県道に格下げになるだろう。。。
660658:2005/09/24(土) 00:38:01 ID:qnXEXqbi
「中小」でなく「中傷」の間違いだった。
661国道774号線:2005/09/24(土) 09:02:38 ID:w3W0yj5G
>>660
んな程度の中小でピーピー言うとったら2chじゃやっとられんぜw
662国道774号線:2005/09/24(土) 09:18:43 ID:jFjvyRLC
APAグループが世界に羽ばたく為には 

APA百貨店 
APA社長です館 
APA石油 
APA航空 
APA鉄道 
APA運輸 
APA信用金庫 
APA電気 
APA電力 

まだこれだけのグループ企業が必要 
663国道774号線:2005/09/24(土) 10:53:29 ID:HPFnTVRa
>>657
>多分、北陸3県の8号では福井が一番渋滞が少ないと思う。
>石川と富山では立体化が進んでいるのに、混雑する箇所がある。

んなことねーよ。福井は陸橋2こ、石川4こ、富山2個くらいだ。
んで、渋滞は福井もやべーしやべーしあべしひでぶ
664国道774号線:2005/09/24(土) 11:47:52 ID:qnXEXqbi
>>663
金沢の8号は、渋滞ポイントの片側3車線化と立体化が進んだために、以前よりは
渋滞が解消された。
しかし、金沢の市街地は空襲の被害を受けなかったこともあり、相変わらず混雑が多い。
人口が45万あるのに対して、市街地の道路は貧弱である。

石川の陸橋の箇所は、8号線では、157号と交差する箇所、松島・藤江(金石街道)・
西念(50m道路)・田中・津幡の471号と交差する箇所、の6箇所ある。

また、加賀市・小松市・能美市を通る小松バイパス(2車線)・金沢西バイパス(4車線)と、
津幡バイパスの今町〜舟橋(4車線)・舟橋〜白尾(2車線)が信号なしである。

来年3月に開通する環状道路山側の今町〜鈴見間(2車線)も信号なしである。
665国道774号線:2005/09/24(土) 13:16:04 ID:JoUWLMCf
>>657
日中は福井も金沢も8号線は同じようにストレスを感じるな。
信号に止められる間隔というか感覚が、金沢より福井の方が
頻繁に感じて流れが悪いと思うのは俺だけかな。同じ時間帯を
走った事があるわけでもないし、正確な比較はできないけどね。
666国道774号線:2005/09/24(土) 15:47:07 ID:AvkeLMX1
石川銀行に全額賠償命令 株売買訴訟で名高裁金沢 一審判決を変更 

破綻(はたん)した石川銀行が債務超過を隠して、株を売買したのは違法として、 
富山市二口町二丁目の建設会社「松栄建設」が同行や元取締役などに損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が二十一日、 
名高裁金沢支部であり、長門栄吉裁判長は、同行と元取締役に約二千百万円の支払いを命じた一審富山地裁判決を変更し、 
ほぼ請求通りとなる約三千万円の支払いを命じた。 

 判決によると、松栄建設は二〇〇一年十月、同行の元取締役に持ちかけられ、八千株購入のため、約三千万円を支払ったが、株券は交付されず、同行は同年十二月に破綻した。 

667国道774号線:2005/09/24(土) 19:21:47 ID:900ErIC1
クマの餌、10年ぶりの大豊作 県林試調査、異常出没回避へ 豊凶予測の確立急ぐ

クマの餌、今年は十分―。
白山周辺などクマが生息する石川県内の山林で今年、
餌となるブナの実が昨年の記録的な凶作から一転、
「十年ぶりの大豊作」となることが、二十三日までの県の着果状況調査で分かった。
加賀では全域で大豊作、ドングリが実るミズナラも大半の地域で並作以上となる結果が出た。
ドングリの大凶作を要因とするクマ異常出没は避けられそうな見通しだが、
県林業試験場は遭遇回避へ出没時期前の豊凶予測システム確立を急ぐ。

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20050924002.htm
668国道774号線:2005/09/24(土) 19:55:34 ID:UGguMt9W
>富山2個くらいだ

そんなに少なくないよ。
富山の8号線の高架橋としては、安楽寺、宮中?(以上小矢部)、四屋、江尻(以上高岡)、
鏡宮(新湊)、稲積、小白石(以上小杉)、寺島、中島、金泉寺(以上富山)、
有金(滑川)、本江(魚津)、こんなもんだと思う。細かい箇所では高新大橋西詰なんかも。
高岡市下田は現在立体化工事中で来春完成。新湊市坂東は下田の工事完了後、立体化事業開始予定。

ちなみに8号線、富山市金沢市福井市の県庁所在地で比べれば、
バイパスの立地条件のおかげか、富山市がいちばん渋滞しない。
富山市の8号線でいちばん交通量が多いところは、豊田付近で5万台強。
これは高岡市よりも少なく、高岡市では下田〜熊野町付近で6万台弱。

富山市では8号線よりも、掛尾町、荒川東部、石金付近や、富山高岡線の丸の内〜五福〜茶屋町、
あと最近では駅北の永楽町付近が主な渋滞ポイントになるのかなあ。
669国道774号線:2005/09/24(土) 20:22:24 ID:DywRpFnR
まちBで海側本線なんか作るわけねえのに作ると言いたい放題の奴シネ
670国道774号線:2005/09/24(土) 20:32:11 ID:UGguMt9W
>>652
連投スマソですが、高岡環状道路は側道・一部高架で少し完成してますが、
富山環状道路というか、地域高規格道路の富山外郭環状道路は工事開始の目途もたってません。
市としては、富山西インターと41号線を結ぶ区間をまずは着工したいらしいですが。

>>652さんがいうのは、内環状線の草島東線・西線のことかな?
国道・県道・市道が入り乱れてて、ちょっとわかりにくいルートかも。
荒川東部・中川原東・大町・掛尾町・黒瀬・五福などは、酷い渋滞が発生することもあるし。。
あとは山岸〜田尻が完成すれば、草島東線西線は環状線としてつながります。
ただし、下飯野〜中田にかけてのJR北陸本線との立体化も含めたバイパス整備(富山東バイパス)、
萩浦橋の4車線化が残っています。
671国道774号線:2005/09/24(土) 20:38:47 ID:foz2q7BB
ダンプてイキがってるの多いよね 日の丸とか掲げてりゃビビると思ったら大間違いよ んなもんに頼らなきゃなんもできないの?って感じ 喧嘩したいならてめぇの根性でやってみそ 
672国道774号線:2005/09/24(土) 21:08:10 ID:+R48+Yhy
>>668
富山の8号は本当にそんなにあるのか?多すぎないか?
川とか線路渡るやつまで含めてないかい?
ここでいう陸橋は交差点をまたぐ陸橋だよ。
正確に教えてくれ。
交通量の多い道路同士平面交差避ける目的の立体交差点。

石川県の8号は現在金沢では5つしかないよ。
三日市(旧8号の157号)、松島(西インター大通り)、藤江(金石街道)
西念(駅西50m道路)、田中(東インター大通り)

その他では
津幡BPの始まる所の今町JCT、津幡BP終点の白尾ICと159号の分岐点の内日角、
小松BPと旧道の分岐点の大長野あたりが立体交差化してる。
さらに金沢森本ICの月浦JCTは本格的で凄いJCTになる。
将来的は津幡北BPのところの舟橋JCTもできる。

これ全部含めても石川県は9ヵ所しかない。
ちなみに福井は地図で見たところ、丸岡と西方の2ヵ所しかない。

>>670
なんだ高岡環状道路が一部着工してるのに
富山外郭環状道路は計画倒れか?
富山東ICや高山連絡道路とかいろいろあったはずだけど。
673国道774号線:2005/09/24(土) 21:11:17 ID:+R48+Yhy
>>664
>津幡の471号と交差する箇所、の6箇所ある。

これは倶利伽羅BPにある安楽寺ICのことだと思うけど、
これは富山県小矢部市だね。
674国道774号線:2005/09/24(土) 21:22:55 ID:+R48+Yhy
地図で見たところだけど富山県は、細かいICなど含まないで
ちゃんとした立体交差は8ヶ所かな。

小矢部市 :安楽寺(471号、旧8号)
高岡市 :四屋(160号)、江尻(伏木港線)、坂東工事中
新湊市 :鏡宮(472号)
富山市 :金泉寺(41号、旧8号)
滑川市 :有金(岩峅寺街道)
魚津市 :本江(魚津IC線)
675名無し募集中。。。:2005/09/24(土) 21:25:12 ID:aA3AV3nu
魚津市民だが魚津の立体交差は8号線が下に潜るタイプで陸橋ではないな
676名無し募集中。。。:2005/09/24(土) 21:30:49 ID:TB8Q+tX7
魚津市民だがバイパスの測量にきていたぞ
677国道774号線:2005/09/24(土) 21:31:09 ID:+R48+Yhy
まとめ。

【石川県 :10ヶ所】
三日市(8号×旧8号の157号)、松島(8号×西インター大通り)、
藤江(8号×金石街道)西念(8号×駅西50m道路)、
田中(8号×東インター大通り)、今町(8号×159号)
内日角(159号×白尾IC道路)、大長野(8号×旧8号)
月浦(森本IC×304号×金沢外環 工事中) 、舟橋(8号×159号 工事中)

【福井県 :2ヵ所】
丸岡、西方

【富山県 :8ヶ所】
小矢部市 :安楽寺(471号、旧8号)
高岡市 :四屋(160号)、江尻(伏木港線)、坂東工事中
新湊市 :鏡宮(472号)
富山市 :金泉寺(41号、旧8号)
滑川市 :有金(岩峅寺街道)
魚津市 :本江(魚津IC線)
678国道774号線:2005/09/24(土) 21:31:39 ID:UGguMt9W
>>672-673
当たり前だけど、上に挙げたのは全て道路と道路の(交差点の)立体化高架橋だよ。
富山県内の8号線、全部含めればそれくらいあってもおかしくないと思うよ。
大動脈の8号線なわけだし。逆に福井県は少なすぎ。
つーか、地図があるならちゃんと見ればいいのに・・。

あと、安楽寺は倶利伽羅バイパスじゃなくて小矢部バイパスだよ。
福井県では武生市の行松も高架橋。
富山高山連絡道路は計画も進んでるよ。旧細入付近では建設中。
富山市内では、下熊野付近以南が連続立体化(信号なし)。それ以北は今のところ現41号線に接続。
679国道774号線:2005/09/24(土) 21:33:56 ID:+R48+Yhy
>>675
立体交差ならOKよ。
条件はそれなりに交通量がある道路同士の交差点や分岐の所の立体交差。
680国道774号線:2005/09/24(土) 21:37:29 ID:UGguMt9W
>>677
小白石や中島もちゃんとした立体交差。中島はICって感じ。
地図上ではよくわからないかもしれんが、
規模は少し小さいけど、寺島や稲積も一応は立体交差に入れてもおかしくないよ。小矢部の宮中もね。
実際通ってみればわかる。あと工事中は坂東じゃなくて下田。
681名無し募集中。。。:2005/09/24(土) 21:40:00 ID:aA3AV3nu
>>679
交通量は富山高岡と比べるまでもないけど8号線上には信号がなく離合する
場所なので立体交差で問題ないかと思う
もちろん川や鉄道とは無関係です
682国道774号線:2005/09/24(土) 21:42:30 ID:+R48+Yhy
>>678
自分の判断としては、
小矢部市の宮中はただのIC、小杉の稲積はたぶん単なる川、
小杉の小白石は地図ではわかりづらい、交差道路がしょぼそう
富山市の寺島も交差道路が微妙な感じ、中島はただの川の橋が鉄道またぎ
高新大橋西詰もちょっと無理かな。
683国道774号線:2005/09/24(土) 21:46:40 ID:+R48+Yhy
>>680
それじゃ困るんですよ。
津幡BPや小松BPのICも全部入れなきゃならなくなる。
それなりの道路同士の平面交差を防いでいる立体交差じゃないと。
要は大きな交差点。

【石川県 :10ヶ所】
三日市(8号×旧8号の157号)、松島(8号×西インター大通り)、
藤江(8号×金石街道)西念(8号×駅西50m道路)、
田中(8号×東インター大通り)、今町(8号×159号)
内日角(159号×白尾IC道路)、大長野(8号×旧8号)
月浦(森本IC×304号×金沢外環 工事中) 、舟橋(8号×159号 工事中)

【福井県 :3ヵ所】
丸岡、西方、行松

【富山県 :8ヶ所】
小矢部市 :安楽寺(471号、旧8号)
高岡市 :四屋(160号)、江尻(伏木港線)、坂東工事中
新湊市 :鏡宮(472号)
富山市 :金泉寺(41号、旧8号)
滑川市 :有金(岩峅寺街道)
魚津市 :本江(魚津IC線)
684国道774号線:2005/09/24(土) 21:47:45 ID:DywRpFnR
ウザいキム汚はシネ

685国道774号線:2005/09/24(土) 21:53:29 ID:UGguMt9W
>>682
見てる地図がおかしいんじゃない?小白石は鏡宮クラスの高架橋。交差道路も片側2車線でしょぼくないし。
中島は橋の延長で鉄道またぎだろうがなんだろうが、立派なIC。
稲積と寺島はまあ微妙だけど、個人的には充分立体化してる。
宮中も立体化であることには間違いない。つか、ただのICで?っていうのがよくわからない。
高新大橋西詰は確かにかなり微妙。。

まあこの辺は個人個人で捉え方が違うだろうけどね。でも小白石と中島は立派な立体交差だよ。
686国道774号線:2005/09/24(土) 22:05:19 ID:+R48+Yhy
確かに地図じゃ無理があるよそりゃ。
小白石は415号につながる幹線道路と交差してるわけかな?
中島は富山港線という幹線道路と交差してるのかな?
この2つは訂正しときます。

でもただのICというのは小松BPや津幡BPのICを全部入れたらキリがないから。
ある程度の幹線道路同士の大きな交差点じゃなきゃ。
安楽寺ICも国道同士だから入れてるけど交通量けっこう少ないし
大交差点としては微妙かなと感じるけどね。
687訂正:2005/09/24(土) 22:08:41 ID:+R48+Yhy
【石川県 :10ヶ所】
三日市(8号×旧8号の157号)、松島(8号×西インター大通り)、
藤江(8号×金石街道)西念(8号×駅西50m道路)、
田中(8号×東インター大通り)、今町(8号×159号)
内日角(159号×白尾IC道路)、大長野(8号×旧8号)
月浦(森本IC×304号×金沢外環 工事中) 、舟橋(8号×159号 工事中)

【福井県 :3ヵ所】
丸岡、西方、行松

【富山県 :10ヶ所】
小矢部市 :安楽寺(471号、旧8号)
高岡市 :四屋(160号)、江尻(伏木港線)、下田(工事中)
新湊市 :鏡宮(472号)
小杉町 :小白石(415号)
富山市 :中島(富山港線)、金泉寺(41号、旧8号)
滑川市 :有金(岩峅寺街道)
魚津市 :本江(魚津IC線)
688国道774号線:2005/09/24(土) 22:12:40 ID:+R48+Yhy
という感じで北陸の立体交差点は最終文書の合意いただけますでしょうかね?
689国道774号線:2005/09/24(土) 22:18:41 ID:+R48+Yhy
北陸の主要立体交差点、最終合意文書。

【石川県 :10ヶ所】
三日市(8号×旧8号の157号)、松島(8号×西インター大通り)、
藤江(8号×金石街道)、西念(8号×駅西50m道路)、
田中(8号×東インター大通り)、今町(8号×159号)
内日角(159号×白尾IC道路)、大長野(8号×旧8号)
月浦(森本IC×304号×金沢外環 工事中) 、舟橋(8号×159号 工事中)

【福井県 :3ヵ所】
丸岡(丸岡IC線)、西方(158号)、行松(8号×27号)

【富山県 :10ヶ所】
小矢部市 :安楽寺(471号、旧8号)
高岡市 :四屋(160号)、江尻(伏木港線)、下田(高岡環状 工事中)
新湊市 :鏡宮(472号)
小杉町 :小白石(415号)
富山市 :中島(富山港線)、金泉寺(41号、旧8号)
滑川市 :有金(岩峅寺街道)
魚津市 :本江(魚津IC線)
690664:2005/09/24(土) 23:27:48 ID:qnXEXqbi
>>463
そうでしたか。
471号を石川県側から8号に運転したことがあるので、そこは石川県かと
思っていました。
691664:2005/09/24(土) 23:29:56 ID:qnXEXqbi
>>673の間違いでした。

立体交差を狭義の意味でカウントするのなら、8号線の小松バイパス・金沢西バイパス・
津幡バイパスで何十箇所もあると思います。
692国道774号線:2005/09/25(日) 01:52:56 ID:XGbZjkLv
今年も経済産業の中心富山にボロ負け
富山に吸い上げられの奴隷人生キム沢人

法人所得 北電V14
北陸の申告04年度順位
2位と差額365億円
 東京商工リサーチが十三日発表した二〇〇四年度(〇四年四月期〜〇五年三月期)の北陸三県の法人申告所得ランキングに
よると、四千万円以上の所得を申告し、税務署に公示された法人は前年度比十二社減の千七百七十九社と、ほぼ横ばいだった。
所得金額の総額は7・6%増の四千五百七十一億円。十億円以上増えた企業が十一社あり、全体を押し上げた。
 トップは北陸電力(富山市)で十四年連続。販売電力量が
伸び、二位との差は三百六十五億円まで拡大した。
 所得の増加企業は千百六十五社と、全体の65%超を占めた。増加額トップは、福井村田製作所(福井県武生市)で四十二億円増えた。次いで北陸電力の三十六億円増、北國銀行(金沢市)の三十五億円増だった。
 所得の増加率トップは、三光合成(富山県南砺市)。十倍以上の伸びを示し、順位も百二十五位に大きく上がった。同社を含め、
所得が二倍以上となった企業は、百十二社を数えた。
 業種別では、建設業が百九十四社と最多を維持したが、
前年度比では二十二社減。機械製造業は二十四社増え、百九十社に。機械器具卸売業も四社増の百一社となった。
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/eco/20050914/lcl_____eco_____001
693国道774号線:2005/09/25(日) 08:41:47 ID:hGZH2g//
クマの餌、今年は十分―。 
白山周辺などクマが生息する石川県内の山林で今年、餌となるブナの実が昨年の記録的な凶作から一転、 
「十年ぶりの大豊作」となることが、二十三日までの県の着果状況調査で分かった。 
加賀では全域で大豊作、ドングリが実るミズナラも大半の地域で並作以上となる結果が出た。 
ドングリの大凶作を要因とするクマ異常出没は避けられそうな見通しだが、 
県林業試験場は遭遇回避へ出没時期前の豊凶予測システム確立を急ぐ。 

県林試は以上の結果から、クマの餌となる木の実の量は 
「全体として昨年を大きく上回る」と予測、県自然保護課は「森の餌不足は避けられる」とみている。 
ただし、奥山が大豊作でもふもとに居着いたクマもいるとして、注意喚起は続ける。 

県林試は五月下旬に行ったブナ雄花の落下状況調査から、大豊作の可能性が大きいと予測していた。 
十一月には種子の落下状況を調査し、最終的な豊凶結果を出す。 
調査結果を積み重ねて豊凶予測システムを確立し、クマ生息地での餌供給量把握や個体数管理に役立てる。 
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20050924002.htm 
694国道774号線:2005/09/25(日) 20:53:21 ID:Zk04uaYV
富山県は労働者の人権を侵害して搾取している企業が多い。

不治越は、戦時中に朝鮮人に強制労働をさせて、現在も損害賠償の
民事裁判を受けている。
砺波運輸は、業界のカルテルを告発した社員に嫌がらせを行ったが、
その社員は最近損害賠償の民事裁判で勝訴した。

かつて、北陸銀行でサービス残業が発覚した。
イン○ックでも、現在サービス残業をさせている。
もしかして、○○電力でも、中部電力や東京電力に引き続き、
サービス残業が発覚するかもしれない。
695国道774号線:2005/09/25(日) 22:58:08 ID:foLfpCs+
>672
細かい話だが、三日市陸橋は野々市町だよ。
だから、金沢だと4つになると思う。
696国道774号線:2005/09/26(月) 00:24:54 ID:9IVUbuK8
四屋は立体交差か否か
697国道774号線:2005/09/26(月) 01:32:25 ID:YIZQfgdo
いろいろ教えていただきありがとうございます
古い地図だったんで分かりませんでした・・・
かなりいい道路ができているんですね

富山の路面区間はかなり燃えました
698国道774号線:2005/09/26(月) 11:00:58 ID:iMGAy72A
佐々木(8号×360号)
東山(8号×416号)
699国道774号線:2005/09/26(月) 18:57:00 ID:Ztbf810C
石川FC(仮称)オフィシャルサイト 
http://ishikawafc.com/about/about.htm 

◆活動の考え 
この1月、ようやく星稜高校が高校選手権のベスト4に進出し、石川県の代表として初めて国立競技場のピッチに立ちました。 
彼らは、間違いなく我々の代表でした。 
石川を、金沢を、そういう「代表選手」を育むまちにしたいと思うのです。 
前田・加賀百万石として、北陸の政治・経済の中心として、石川は栄えてきました。 
そろそろスポーツでも、その力を全国に発信していきませんか? 

◆今後の予定 
2005 秋  チーム運営会社設立 
     冬  チーム名、チームカラー等発表 
     12  全国地域リーグ決勝大会---JFL昇格 
2006  1  新戦力セレクション 
      3  JFL参戦 
2007 12  JFL優勝---J2昇格 
2008  3  J2参戦 
2010     J2優勝---J1昇格 
2011     J1参戦 
2015     J1優勝 
700国道774号線:2005/09/26(月) 21:51:40 ID:SFQQNEEw
>>699:
痛いな。
701国道774号線:2005/09/26(月) 22:41:21 ID:eW2x3GqY
>>698
佐々木(8号×360号) は、小松バイパスの途中だね。
東山(8号×416号) も小松バイパスの途中で、山側に行くと尾小屋に行くところだよね。

>>696
8号小松バイパスと加賀産業道路が合流するところと、金沢から津幡方面に157号と8号
が合流するところと、津幡バイパスと環状道路山側が合流するところは、
やはり立体交差とは言えないのかな。
702国道774号線:2005/09/26(月) 22:43:05 ID:eW2x3GqY
>>699
星稜出身の本田は活躍しているの?
703国道774号線:2005/09/27(火) 22:29:56 ID:n2BloEXn0
>701
単なるジャンクションでしょ
704国道774号線:2005/09/28(水) 21:48:46 ID:qVED27OP
2005年9月28日/北國新聞  金沢井波線整備 問われるリーダーの本気度

 国道304号(福光街道)の石川、富山県境付近のバイパスが年内に供用され
る見通しになった。金沢市と南砺市を結ぶ主要三ルートのうち最も利用度の高い
「福光街道」の難所解消工事が一段落したことで今後は他の二本の道路「に重点
が移ることになるが、とりわけ「金沢井波線」は整備完了間近に来ておりながら
石川側の用地買収難航で遅れが出るなど、両県の足並みがそろわない面が指摘さ
れている。知事や関係市のトップが本気で取り組まなければ現状は動かない。
 国道304号は県境バイパス工事のほかに他の個所で拡幅工事が進行中だが、
整備最大のヤマ場は越えたといっていい。一方の県道「金沢井波線」では富山側
はほとんどの工事を終えている。登山道や温泉施設があり、利用度の高い道路な
のだが、県境の金沢市荒山町地内で用地買収が進まず、急カーブで細い山道の難
所が残り、冬期間には、はなはだ不便な状況である。
 「金沢井波線」の石川側は県境付近を除けば金大キャンパスのある角間地区か
ら二俣地区付近までは整備が進み、さらに同市の鳴和方向から夕日寺地区を抜けて
「金沢井波線」に合流する幹線の整備も進行中だ。このような中で、県境付近の
ネックをいつまでも抱えていては、既に整備された区間が無駄になるばかりである。
 また、「金沢井波線」整備完了にメドを立てなくては、第三のルートである
「金沢湯涌福光線」の本格整備に手がつけにくいだろう。このことも大きな課題である。
 同線の整備は「金沢福光連絡道路」として大規模な計画が立てられているが、医王山を
くぐるトンネル工事が必要だ。金沢市と南砺市などで組織する金沢福光連絡道路整備促進
期成同盟会が今年はじめ、富山、石川両県知事へ要請に出向くことがあった。同盟会の
発足七年目にして初めてのことだったが、計画では富山側のトンネル区間が長いことなど
から、両県の呼吸が合うまでには至っていないとされる。
 石川と富山を結ぶ道路整備は「金沢井波線」だけでなく「金沢湯涌福光線」でも、
まだまだ両県の温度差解消が必要だ。
705国道774号線:2005/09/28(水) 23:57:52 ID:GwLyGsSn
>>704
富山県側は綿貫さんがちゃんと仕事をやっているのかな。
706国道774号線:2005/09/29(木) 00:36:14 ID:BeYuFDxV
>>705
すでに引退したようなもんだろ。

南砺市近辺の議員や自民党員はいつまでも綿貫にしがみついててもなんもいい事ないと思うけどな。
政治家個人への恩情じゃなくて、地域とか改革のために動いてくれよ。
もういい加減飽き飽きしてるんだよ。

河合は自分と取り巻きの利益しか頭にないからな。
国会議員立候補前頃に、私有駐車場をこっそり破格の地価で、隠蔽工作までして町に買い上げさせて
独占的に使い続けた上に除雪対策費まで助成させていた。
町議会で追及しようとした議員に圧力がかかって、発覚に数年間後かかった。
707国道774号線:2005/09/29(木) 00:45:23 ID:Eb31+Q9d
福光から金沢井波線を通ると、石川県に入る瞬間の
温度差とやる気の無さがモロに見えて笑える。
県境越えたら別世界。
708国道774号線:2005/09/29(木) 01:37:44 ID:sJ6nKCsV
>>707
金沢市の方は、現在環状道路山側の建設で精一杯なのだと思う。
民主党の奥田氏と自民党の馳氏が入れ替わっているのが原因だとは
思いたくない。

気温は金沢より富山県の方が低いし、奥能登の方はもう少し低いのでは。
冬に、石川県から富山県へのトンネル(北陸線も北陸自動車道も)を抜けると
雪だった、ということは実際にありそうだね。
709国道774号線:2005/09/29(木) 03:25:31 ID:90p5DKl+
行政の温度差を気温と勘違いしてる馬鹿ハケーンw
また金沢の気候の話かよw
富山と金沢でそんなに違うのかよ。
雪国金沢がよwww
710国道774号線:2005/09/29(木) 12:36:44 ID:kVZ00IMw
俺が読んだ感じでは、行政の温度差の意味合いは捉えていると思う。
「環状道路・・・で精一杯・・・」という文章だ。やる気がないわけではない、という意味合いが
含まれていると思う。だが、後回しにされているのは間違いないだろう。
富山と金沢の気温の温度差はそれに引っ掛け、余談として書いていると思う。
あくまで俺の感じ方だから実際はどうかは・・・

ま、どうでもいいけど。揚げ足取りも2chだけどね。
711国道774号線:2005/09/29(木) 18:29:54 ID:8ULo3VMN
よそ者だが、日本海からの風が直接吹き付ける石川側の方が
雪多そうな気もするけど違うんですか。
712国道774号線:2005/09/29(木) 19:40:46 ID:HX5fMqVU
ちがいます
713国道774号線:2005/09/29(木) 23:21:58 ID:rl97257I
また金沢人のキチガイ電波か!!
714国道774号線:2005/09/29(木) 23:37:31 ID:7eDNicxg
金沢=福光間は、キャパを考えるR304だけで十分

R8とR304の津幡側をとっとと修繕してくれ
715国道774号線:2005/09/30(金) 00:30:20 ID:mu2/+I5B
>>714
8号の津幡側は、現在津幡北バイパスが建設中。
716国道774号線:2005/09/30(金) 00:33:19 ID:mu2/+I5B
富山県福岡町の8号は、2車線で信号が続くために混雑している。
拡幅するか、能越自動車道の福岡ICから先を無料にしてほしい。
717国道774号線:2005/09/30(金) 09:47:50 ID:LtlPrZw6
去年の暮れ頃まで、無料実験をしていたような。
またやればいいのにね。
718国道774号線:2005/09/30(金) 18:50:07 ID:N2OX+OJX
空き巣100件以上自供 婦女暴行未遂など起訴の男 ガラス窓破り侵入 

金沢市内のアパートで一人暮らしの女性に乱暴しようとしたとして、婦女暴行未遂罪などで逮捕、 
起訴された男が、同市や近郊で百件以上の空き巣を自供していることが二十六日までの金沢東署の調べで分かった。 
プライヤーと呼ばれる工具で窓ガラスを叩き割り、施錠を外して室内に侵入する手口で犯行を重ねており、同署は裏づけが取れ次第、順次立件する方針である。 

男は金沢市本町二丁目、土木作業員小田剛司被告(36)=婦女暴行未遂、窃盗罪などで公判中=。 

調べでは、小田被告は三月十日夜に金沢市内の女性方に侵入し、カメラなど三点(時価合計三万二千円)を盗んだほか、 
五月十五日夜に同市内の別の女性宅に入り込み、現金四万円や財布など二点(同三万六千円)を盗んだ疑いが持たれている。 

小田被告は七月七日未明、金沢市内のアパートの女性会社員(20)方に侵入、女性に乱暴しようとして抵抗されたが、 
下着を盗んだとして逮捕、起訴された。その後の調べで、同被告は今年に入って金沢市や周辺のアパートやマンションを狙って百件以上に上る空き巣を認めたという。 
主に一人暮らしの女性宅を狙って夜から未明の時間帯に施錠されている窓ガラスをプライヤーで叩き割る手口で室内に侵入し、金品を盗んでおり、同署は裏づけを急いでいる。 
719国道774号線:2005/09/30(金) 22:56:15 ID:0wl1GoI8
>>716-717
その当時、実験してみたが、8号そのままつっきるのと
能越乗るの、3分ほどしか違わなかったぞ

福岡ICまでのアプローチ、高岡ICまでのアプローチが長すぎるのがガン
720国道774号線:2005/09/30(金) 23:48:14 ID:FKyuZAvN
>高岡ICまでのアプローチ
R8と高岡ICは隣接していたはずだが・・・
オレも利用したが、3分ということはなかったと思う。
もっと時短ができた。

721国道774号線:2005/09/30(金) 23:50:19 ID:mu2/+I5B
>>719,720
深夜なら違いはあまりないかもしれないけど、朝夕のラッシュ時だったら
能越自動車道の方がずっと早いはず。
722国道774号線:2005/10/01(土) 12:31:48 ID:7VaQBgUs
高岡IC〜福岡ICは6.8km。4車線。追い越し可能。5分強で行ける。
国道8号で高岡市六家〜芹川東まで約15コの信号あり。2車線。追い越し不可。
時間帯や信号にひっかかるかどうかで随分違うが、10分以上はかかる場合多し。
バイパスとしてはかなり有効だと思う。無料化して欲しい。
現道拡幅や新たにバイバス造る必要はまったくない。
723国道774号線:2005/10/01(土) 12:57:01 ID:7VaQBgUs
能越道の小矢部砺波JCT〜高岡ICも将来無料化は決定済みだっけか?
高岡IC〜高岡北IC〜氷見ICは最初から無料開放だし。

ここからは個人的な解釈も含めて書くが、
金沢井波線じゃないけど、能越道もまた富山県と石川県の温度差があるね。
同じ能越道でも富山県が今後最優先なのは氷見〜七尾。
ところが石川県が最優先なのは穴水〜輪島ときたもんだ。

富山県は氷見がもうすぐ開通見込みで一段落はするが、
能登取り込んで高岡の復活や回遊性の問題で氷見〜七尾も重要。

だが石川県は能登空港ICが開通見込みでも、過疎の奥能登振興で
とにかく輪島まで開通させたい。奥能登は高速道路すらない地域だし必死。
それ以前に能登有料道路がすでにあるため、氷見〜七尾間の整備は興味なし。
能登有料道路で北陸道とも直結してしまったし。

能越道無料化の話になるとさらにややこしくて、
富山県は回遊性は高まるし、東海北陸道の利用も増えるし、
五箇山〜福光〜高岡〜氷見〜能登と
県西部の振興に持ってこいだし、どうせ採算合わないから無料化したい。

石川県は逆。能越道無料化したら石川県保有の能登有料道路の交通量が減る。
採算合ってる能登有料の償還期限が先に伸びてしまう。
それに能登に2本も高速道路必要とは思っていない。

個人的な解釈もあるけど、こんな感じで温度差あると思う。
724国道774号線:2005/10/01(土) 13:27:31 ID:XSYT5eJt
キャッチコピー金沢市が募集  

金沢のまち 売り込んで 


“洗練された金沢”“新しい金沢”をアピールし、まちのイメージを高めたいと、金沢市は29日から、金沢のキャッチコピーを募集する。 
採用作は市がポスターやチラシに使うほか、民間業者がロゴマークを商品につけたりすることもできる。短くて、斬新で、若者にも訴えるコピーにしたいという。 

審査をするのは「金沢ブランド」キャンペーン研究会(座長・蓑豊助役)。「若い感性でアイデアを出してほしい」と、座長を除き、メンバーは芸術家を中心に30代から50代を集めた。 
陶芸家の大樋年雄さん、邦楽家の藤舎真衣さん、グラフィックデザイナーの高屋喜久子さんら8人だ。 

27日に市役所であった初会合では、コピーについて「金沢は新しいというイメージがほしい」「言葉で遊んで」「短い方が印象に残る」などの意見が出た。 
募集方法では「若者のアイデアが集まるよう、ラジオのDJを通して募ったら」との声も。 

コピーの募集は、同市が進めようとしている「金沢ブランドキャンペーン」の一環。研究会は今後、コピーを生かしたポスターやホームページの作成について話し合ったり、 
経済界などの100人以上で組織する「金沢ブランド応援隊」(仮称)について意見を出し合ったりする。 

募集は29日から10月14日(必着)まで。キャッチコピー、その意味や説明、住所、名前(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を書き、郵送、FAX、eメールのいずれかで応募する。 
点数は無制限だが、1通につき1作品。アルファベットも使える。プロ・アマを問わず誰でも応募できる。 
賞金は大賞(1人)が10万円、入選(2人)が2万円。発表は10月25日に市文化ホールであるファッションフォーラムで行う。 


asahi.com 2005年9月28日 更新 
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news02.asp?kiji=10007   
725国道774号線:2005/10/01(土) 14:42:52 ID:nG+0Oh0T
>>723
元々国道470号は有料道路整備が基本
ところが富山県が高岡北まで開通しても
償還できないと泣きつき無料化したのが最初
一方石川県は能登空港まで高岡北よりも通行量が
少ないのに有料化は可笑しいじゃないか、
能登空港までは道路公社じゃなく道路公団が営業主体だったため
通行料金は通算にならず さらに高額になると主張
道路公団問題が起きているときを利用してやっと無料化を勝ち取る

470号の整備が既存の有料道路利用して整備だったので
七尾氷見間の整備が後回しになっただけ
無料化整備と有料道路整備では予算が違うので
整備が遅れることを理解して書くべきだ
有料道路整備の場合は償還を前提にするため優先的に予算が割り振られる
一方無料の場合は全国の道路と一緒に予算が割り振られるので
道路内で予算の取り合いがあり何時完成するか解らない
726国道774号線:2005/10/01(土) 18:48:42 ID:Evj+ThSt
七尾氷見間が開通しても、1日何台車が通るのだろうか。
727国道774号線:2005/10/01(土) 19:09:35 ID:xndUdgFu
>725
>一方石川県は能登空港まで高岡北よりも通行量が
>少ないのに有料化は可笑しいじゃないか、

実体験で言えば、福岡IC〜高岡ICのほうが能登有料道路よりも交通量が少ない気がするよ。

東海北陸道は全通することで交通量の増加が見込めるが、
小矢部〜能登有料道路は交通量の増加はそんなに期待出来ないと思う。
728国道774号線:2005/10/01(土) 22:38:23 ID:fl09VQ1d
新幹線開通時点で最大の効果が発揮出来る東海北陸・能越自動車道路
729国道774号線:2005/10/02(日) 01:18:00 ID:eirFGtQ/
>>727
意味の分からんレスするなよ。
新規開通する部分の話だ。
ここで言う能越道と能登有料道路の区別は理解しろよ。
能越道は小矢部から輪島までの全線。
能登有料道路は内灘から徳田大津までのことだろ。

>>728
まったく関係ないし
730国道774号線:2005/10/02(日) 01:36:12 ID:T+lRzffo
>>727
ピントのずれたレスをするな
お前頭悪すぎ
>>729
お前も能登有料道路が能登海浜道路と能登半島縦貫道路とに分かれていることを理解しろ
能登海浜道路は内灘から徳田大津
能登半島縦貫道路は徳田大津から穴水
731国道774号線:2005/10/02(日) 01:58:38 ID:eirFGtQ/
>>730
>能登半島縦貫道路は徳田大津から穴水

結局この部分も能越道でしょう。
徳田大津〜此木27`は能登有料道路と併用でしょう。

でも小矢部砺波JCT〜徳田大津JCTまでと、その先は正確には何か違うのかい?
732国道774号線:2005/10/02(日) 02:02:27 ID:HEHnzb7k
>729
徳田大津〜穴水は能登有料道路を能越道として流用するだけで、
本来は能登有料道路の一部区間なんじゃないの?

733国道774号線:2005/10/02(日) 02:04:11 ID:eirFGtQ/
>>725
いやそういうのに関係なく無料化の流れは止まらないよ。
静岡4バイパスも湖西道路も油坂峠も無料化された。
今後は能越道も無料化するのは間違いない。

http://www.shikoku-np.co.jp/news/print.aspx?id=20050923000189
民営化前の譲渡は10道路/道路公団の一般有料

2005/09/23 17:18

>国土交通省は、採算性が悪く民営化会社の負担になるような
>バイパス型の一般有料道路は、 民営化から半年以内に自治体などに
>譲渡する方向で調整を急いでいる
734国道774号線:2005/10/02(日) 02:04:13 ID:HEHnzb7k
>731
だったら、どうして徳田大津〜此木27`に能越道の表示がないんだ?
徳田大津JCT〜七尾方面には能越道の表示があるぞ。
735国道774号線:2005/10/02(日) 02:05:13 ID:T+lRzffo
>>731
全然区別が着いていないんだね
だから必死に書いてるんだね
736国道774号線:2005/10/02(日) 02:06:43 ID:O0USZYd3
>>729
関係なくないと思うが。

新幹線の新高岡、金沢富山に比べて明らかな不利な状況。
中心街から駅をおいやられ、町外れに新駅建設。
それを逆手にとり、駐車場を無料にするという話が持ち上がってる。
金沢富山じゃ駐車場無料なんて無理に近い。
そうなると、富山県西部はもちろん、能越が繋がると
七尾辺りからも利用者が増える可能性あり。
一日数便の能登空港から東京、金沢駅まで電車そして新幹線で東京、
ただでさえ少ない能登地方から東京への利用者の奪い合いになる
737国道774号線:2005/10/02(日) 02:07:03 ID:T+lRzffo
>>733
道路公団と道路公社の区別が付いていない時点でDQN
738国道774号線:2005/10/02(日) 02:08:29 ID:eirFGtQ/
>>734
正確には俺にも分かりません。またググって見ますが。
しかし能越道の最初の説明には必ず
「東海北陸道とつながり小矢部砺波JCTから輪島までの100`の道路」
という風に定義されてるね。
名古屋から輪島まで一直線みたいな認識がされてる。
739国道774号線:2005/10/02(日) 02:08:33 ID:HEHnzb7k
>733
>今後は能越道も無料化するのは間違いない。
元々無料の予定だけど。
違ったっけ?
740国道774号線:2005/10/02(日) 02:10:15 ID:eirFGtQ/
>>739
石川県公社の能登有料道路(内灘〜徳田大津?)は平成28年頃だったはずだが、
能越道はまた別だから。
741国道774号線:2005/10/02(日) 02:10:51 ID:HEHnzb7k
>738
だから、一部区間を流用しているからだって。

例えば、小松バイパスだって一部区間は加賀産業道路を流用してるでしょ。
今はR8の一部を加賀産業道路が流用しているような感じになってるけど。
742国道774号線:2005/10/02(日) 02:11:08 ID:O0USZYd3
追記
能越、東海北陸からの車での新高岡へのアクセスは明らかに
金沢富山駅への車でのアクセスに比べ、上回ってる

高岡環状線が高岡ICに繋がらなくてもよし

繋がると劇的に変わるがね
743国道774号線:2005/10/02(日) 02:12:02 ID:HEHnzb7k
>740
徳田JCTの先の料金所から高岡北までは無料が決定してるよね。
744国道774号線:2005/10/02(日) 02:12:30 ID:eirFGtQ/
>>735>>737
だから分かってるなら、なるべく分かり易く説明しろって。
能越道や中部縦貫は公団じゃないのか?
745国道774号線:2005/10/02(日) 02:16:14 ID:eirFGtQ/
ID:T+lRzffoは詳しそうだから説明してくれ

能登有料と能越道の区別が難しい。
徳田大津〜此木のとこがややこしい。
能越道はなぜ油坂峠みたいに公団民営化で無料化されないのか?
などなど・・・
いろいろ説明きぼん!
746国道774号線:2005/10/02(日) 02:17:47 ID:T+lRzffo
>>741
小松バイパス区間は石川県が先行取得建設
旧一級国道なのでその後費用を建設省が負担
ちゃんと籍も加賀産業道路ではなく国道8号
もう少し勉強しようね
747国道774号線:2005/10/02(日) 02:18:37 ID:O0USZYd3
ぐーぐるで、『富山県道路公社』で検索しましょう
748国道774号線:2005/10/02(日) 02:19:13 ID:eirFGtQ/
>>746
関係者?
つーか詳しいのわかったし最後の嫌味いらんわアンタ。
749国道774号線:2005/10/02(日) 02:21:02 ID:T+lRzffo
石川県の小学校の補助教材にも書いてあった内容
石川県の学生のレベルも落ちたね
750国道774号線:2005/10/02(日) 02:32:01 ID:eirFGtQ/
>>747
すまんけどアンタだけ話題がずれすぎてないか?w
相変わらずピントがずれてるよw
>>749
ほんと嫌味な奴だなアンタw
詳しいから今後は師匠と呼ぼうと思ってたのに…
だいたい道路のことそこまで詳しい方が珍しいだろがw
まーいいけどね。今後も嫌味キャラで通してくれや
751国道774号線:2005/10/02(日) 02:35:06 ID:T+lRzffo
>>738
まず定義が違う
能越道の起点は輪島で終点が砺波
752国道774号線:2005/10/02(日) 02:42:11 ID:T+lRzffo
道路って建設時に建設主体と運営主体が決まっているの
道路局のHP見れば書いてあるじゃん
有料道路事業で公団が管理するのは高速道路と基本的に国道
能越道の場合は国道470号なので高速道路だから管理は公団
国道の場合は建設は51号までの国道は国
それ以外の番号は基本的に県が建設、国が管理
470号の砺波高岡道路と田鶴浜道路は470号だったので県に建設命令が下る
しかし途中で高速道路に決まったので建設していた県にそのまま管理
だから道路公社になっている
それ以降の区間は建設が国で管理が公団になっていた
753国道774号線:2005/10/02(日) 02:46:03 ID:B5tFd8eu
>>744
>能越道や中部縦貫は公団じゃないのか?
公団(現・中日本高速梶jじゃない。
あなた、「○○自動車道」という名前の道路はすべて公団管理であると
勘違いしていませんか?


それと徳田大津〜此木は、現在は能登有料だが
氷見方面と繋がった時点で能越に変わる
という認識でいいのでしょうか?>くわしいひと
754国道774号線:2005/10/02(日) 02:47:33 ID:B5tFd8eu
私もよく分かっていない知ったかのようですね。すいません
755国道774号線:2005/10/02(日) 03:02:49 ID:HEHnzb7k
>753
これがわかりやすい。
http://www.cap.or.jp/INT/No148/giff/t-14801_01.jpg
能登有料道路は能登有料道路のままみたい。

要は輪島から小矢部砺波JCTまでの区間を総称して能越自動車道と呼んでいるだけみたい。
>751の言うように一方の終点は砺波市なんだけど、地図で確認した限りだと、
JCTは砺波市と小矢部市にまたがっているが、ほとんどが小矢部市内。
ちょっとだけかすっているから、砺波市と言えば砺波市なんだろうけど。

ひょっとしてJCTじゃなくて砺波ICが終点なんだろうかね。
756国道774号線:2005/10/02(日) 03:23:59 ID:T+lRzffo
>>752
51なんて書いてるね58号
>>755
起点終点は必ず国道の里元表まで延長
砺波市に里元表がない場合は指定の交差点
757国道774号線:2005/10/02(日) 03:27:25 ID:HEHnzb7k
>756
そんな話はどうでもよくて、実質は小矢部のはずれでしょ。
758国道774号線:2005/10/02(日) 03:32:17 ID:T+lRzffo
>>757
結局馬鹿なだけかw
終点は砺波市内の156号線上の交差点
自分で書いておいておいてここまで馬鹿だと救いようがない
もう少し勉強したらw
759747:2005/10/02(日) 06:37:07 ID:O0USZYd3
>>750
『相変わらず』
は?
IDよくみろよ
俺がカキコしてるのは別の話

俺が言いたいのはお前が話をふった、
公団と公社の違いについて

視野が狭くなると、あおることしかできなくなるんですね
760国道774号線:2005/10/02(日) 16:18:08 ID:zsuaExLn
>>723

能越が氷見から七尾までつながるような時期には
間違いなく能登有料は無料化になってる
能越は国の直轄事業だから県の力ってそんなには関係ないような気がする
もちろん建設要望の力の入れ方とかはあるだろうけど

七尾氷見とかって有料道路事業が基本だったっけ?
今は通常の改築でしてた気がするんだけど
まあどちらにしても能越が全通するまでには
能登有料も能越も無料になってるって
理屈じゃない、そんなもんだ
無料になるように理屈がついてくる

徳田大津IC〜此木間は、能越の計画たてるときに流用しただけで
能登有料作った頃には能越の計画なんて無かったんじゃない?
761国道774号線:2005/10/02(日) 16:39:23 ID:Tb9pBYwT
金沢市中心部における日曜日の歩行者通行量は国道157号線と竪町通 
りの交点で約3万人。平日で約2万人。多いのやら少ないのやら。駅前 
は平日、日曜日とわずに1万人の通行量があるよ。因みに国道157号 
線と竪町通りの交点から半径約400メートル以内は日曜日に少なくと 
も10万人の通通量を数える。 
762国道774号線:2005/10/02(日) 17:03:03 ID:2+zP+dE5
556 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/10/01(土) 23:11:43 ID:+LcX4Itn
>>555
埼玉在住キム汚の妄想カキコなんか相手すんなよ。
現実の金沢なんか全然人いねえよ。

763国道774号線:2005/10/02(日) 17:11:16 ID:WWGB2wk2
そうだね。 
金沢はチョー大都会www 
764国道774号線:2005/10/02(日) 20:49:33 ID:T/9G/BHj
お国自慢板にカエレ!(・∀・)
765国道774号線:2005/10/02(日) 21:28:00 ID:eirFGtQ/
能越道は富山県道路公社が維持管理してる有料道路だけど
造ったのは国。
能登有料道路は石川県道路公社が維持管理してるが造ったのは石川県。

道路公団ってのは直轄する場合としない場合があるのかな?
能越道も採算合えば道路公団が経営してたわけだろ。
766国道774号線:2005/10/02(日) 22:20:10 ID:T+lRzffo
>>765
知ったか必死w
まだピントのずれてるなぁw
767国道774号線:2005/10/03(月) 00:10:53 ID:EWgHX/tA
>>766
採算合うような道路なら本当のJHの高速道路になってたんじゃないの?
しかしあんたも突っ込んで馬鹿にするばっかじゃん。
違うところは説明してくれなきゃ。分かり易く。
768国道774号線:2005/10/03(月) 00:25:08 ID:7nytkq7y
>>767
ちゃんと書いているぞ過去レスくらい読め
今の公社管理区間以外は公団管理と書いてあるが
それも読めないくらい読解力がないのか
769国道774号線:2005/10/03(月) 01:36:47 ID:J6Lg7IJq
おまえら、約1名いる道路ヲタをスルーしようよ。
知識を自慢しているだけで全く役に立っていない。

なんか(人事だっけかな?)の表で見たことがあるが、
知識があって協調性がないのは一番タチが悪いらしい。
770国道774号線:2005/10/03(月) 16:57:10 ID:h52XLLxN
ID:eirFGtQ/ = EWgHX/tA = J6Lg7IJq
771国道774号線:2005/10/03(月) 17:33:39 ID:u9y/Go/Q
>>770
残念違う。
772国道774号線:2005/10/03(月) 18:14:29 ID:XEz6WJYz
>>771
ID:eirFGtQ/ = EWgHX/tA = J6Lg7IJq = u9y/Go/Q
このうちどれが間違い?
773国道774号線:2005/10/03(月) 18:39:56 ID:6c/dM1We
キム沢塵て何で訛ってるの? 
寺越武志と金正日の影響? 
それともチンポコのような形の能登半島の影響? 

774国道774号線:2005/10/03(月) 19:15:35 ID:JzGmJbHm
ID:T+lRzffo = ID:7nytkq7y = ID:h52XLLxN = ID:XEz6WJYz
775国道774号線:2005/10/03(月) 20:28:05 ID:rVciBQoS
>>773
Where do you live?
I have difficulty in hearing Toyama and Fukui accent.
776国道774号線:2005/10/03(月) 22:44:12 ID:7nytkq7y
>>774
別人が一杯w
そんなに悔しいの?
777国道774号線:2005/10/03(月) 23:38:10 ID:7nytkq7y
>>775
アクセントなのか?
方言はdialect
辞書くらいくれや
778国道774号線:2005/10/04(火) 00:48:44 ID:o/DRP+Ly
結局能越道と能登有料のことさっぱしわかりませんでした。
まったく意味なし。
こういうのが議論がかみ合ってないって言うのな。
779国道774号線:2005/10/04(火) 01:00:39 ID:/pTKYlLw
質問の仕方が悪かっただけだろうw
人に聞くなら聞くような態度で質問するのが当たり前
780国道774号線:2005/10/04(火) 13:08:42 ID:QxGaTFZU
っていうか、調べれば分かることなのに
781国道774号線:2005/10/04(火) 16:33:06 ID:Q8nMM4e1
公団と公社の区別が付かないヒッキーが一匹居ただけだよw
782国道774号線:2005/10/05(水) 00:16:08 ID:USdyq3gG
I don't have difficulty communicating in English.

>>777
英語を全然知らないのにレスしているのは本当にfunnyだな。
It is up to you to study English harder.
783国道774号線:2005/10/05(水) 00:37:02 ID:in3V39rZ
>>782

英単語すら知らなかった奴が必死に書き込むレスですかぁ
784国道774号線:2005/10/05(水) 00:50:18 ID:USdyq3gG
私は英語でネイティブと話すことに全く不自由していません。

"accent"の正確な意味もロクに知らずに書き込みしているスレですか?
It is incumbent on you to study English harder.
785国道774号線:2005/10/05(水) 01:05:02 ID:in3V39rZ
必死に翻訳ソフトで書き込む馬鹿w
前に書いた文が英語でなかったことすら判っていないw
786TOEIC Aレベル:2005/10/05(水) 01:48:25 ID:USdyq3gG
>>785
翻訳ソフトなんて使いません。
自分で解釈した方が、翻訳ソフトより正確なので。
少し高度な英語を理解できずに「英語でなかった」と書く前に、
自分が英語を全くわからないことを認識して下さい。
787国道774号線:2005/10/05(水) 01:53:27 ID:in3V39rZ
道路公社と道路公団が分からなかった馬鹿が必死になっています
おもしろいのでもう少しいじってみましょうw

優秀なのにどうして相手に伝わらないんでしょうね
日本午後も社会的知識も身につけるのが先でしゅよ僕ちゃん
788国道774号線:2005/10/05(水) 06:40:28 ID:Zxocfku9
つっこみたいが、まあいいや
789国道774号線:2005/10/05(水) 15:24:42 ID:u953pg0a
大都会から見ると、富山に毛の生えた程度にしか見えない金沢。 
田んぼも山もあるし。 
790国道774号線:2005/10/05(水) 16:25:29 ID:Y4/P1uWk
>>789
片町香林坊周辺以外は富山の方が優勢だけどな。
791国道774号線:2005/10/05(水) 17:05:39 ID:YDOfjHc+
キム沢塵て何で訛ってるの? 
寺越武志と金正日の影響? 
それともチンポコのような形の能登半島の影響?
792国道774号線:2005/10/05(水) 20:27:10 ID:oFh2GNCu
東京人や大阪人が、金沢を田舎だと馬鹿にする → 事実だから仕方がない
金沢人が、富山や福井を田舎だと馬鹿にする → 目くそ鼻くそ
793国道774号線:2005/10/06(木) 00:40:39 ID:sAtd66hV
>>792
東京人や大阪人が、金沢を田舎だと馬鹿にする → 見た事がない
金沢人が、富山や福井を田舎だと馬鹿にする → 2ch以外で見た事がない
偽金沢人が、富山を田舎だと馬鹿にする → 2chではデフォ
794国道774号線:2005/10/06(木) 19:14:29 ID:Yfv8DQ/u
>>793
> 金沢人が、富山や福井を田舎だと馬鹿にする → 2ch以外で見た事がない

それはおまえが2chしか見てないからだろw
795国道774号線:2005/10/06(木) 19:33:56 ID:hVkgbIV4
>>794
必死の粘着男
796国道774号線:2005/10/06(木) 22:36:27 ID:qK2E+Xw7
金沢人が、富山や福井を田舎だと馬鹿にする → 2chではデフォ
797国道774号線:2005/10/07(金) 00:34:12 ID:HZUnXh00
知り合いのもとチンピラから聞いたのだけど
大阪から当たり屋が富山に来るらしいよ
使う車は富山ナンバーだけど
みんな気をつけてね
798国道774号線:2005/10/07(金) 05:52:06 ID:LKPjgtw2
現実はこれw

今年も経済産業の中心富山にボロ負け
富山に吸い上げられの奴隷人生キム沢人

法人所得 北電V14
北陸の申告04年度順位
2位と差額365億円
 東京商工リサーチが十三日発表した二〇〇四年度(〇四年四月期〜〇五年三月期)の北陸三県の法人申告所得ランキングに
よると、四千万円以上の所得を申告し、税務署に公示された法人は前年度比十二社減の千七百七十九社と、ほぼ横ばいだった。
所得金額の総額は7・6%増の四千五百七十一億円。十億円以上増えた企業が十一社あり、全体を押し上げた。
 トップは北陸電力(富山市)で十四年連続。販売電力量が
伸び、二位との差は三百六十五億円まで拡大した。
 所得の増加企業は千百六十五社と、全体の65%超を占めた。増加額トップは、福井村田製作所(福井県武生市)で四十二億円増えた。次いで北陸電力の三十六億円増、北國銀行(金沢市)の三十五億円増だった。
 所得の増加率トップは、三光合成(富山県南砺市)。十倍以上の伸びを示し、順位も百二十五位に大きく上がった。同社を含め、
所得が二倍以上となった企業は、百十二社を数えた。
 業種別では、建設業が百九十四社と最多を維持したが、
前年度比では二十二社減。機械製造業は二十四社増え、百九十社に。機械器具卸売業も四社増の百一社となった。
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/eco/20050914/lcl_____eco_____001.shtml
799国道774号線:2005/10/10(月) 22:05:09 ID:s67sbbW1
 
 北陸道に渋滞はあるのでしょうか?
800国道774号線:2005/10/10(月) 22:15:53 ID:tzOZopEK
>>799
殆ど無い。昼夜ともにガラガラ。
801国道774号線:2005/10/11(火) 03:28:16 ID:eJio0rM2
小松航空ショー
砺波チューリップフェアー

これさえはずせばおk
802国道774号線:2005/10/11(火) 21:43:21 ID:uJPReucY
路線スレから来ました。 
web立てたので、よかったら見てください。 

http://www.d1.i-friends.st/index.php?in=6000highway 

マルチポスト失礼。 
803国道774号線:2005/10/12(水) 12:52:07 ID:wUxa1TTM
トヤマレジャーランド藁
804国道774号線:2005/10/12(水) 18:35:38 ID:21U5zrqX
何故、金沢は発展しないのかマターリ議論するスレ 
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1128936763/l50 
805国道774号線:2005/10/12(水) 20:41:47 ID:fnT+tQU3
北陸のヤシってイエローストップ厳行やね?

黄色になったら急ブレーキ!

逆に危ない。

R8小松〜津幡。特に危険。
806国道774号線:2005/10/14(金) 01:55:00 ID:on1MrTpJ
>805
県警のアンケートでは、
悪いマナーの上位の1位か2位が信号無視で、
特に金沢周辺がひどいとなってるんだけど何か。
807国道774号線:2005/10/14(金) 20:13:49 ID:BRDQ1m5y
金沢が発展しきれていないのは、新潟があるからだ。限られたリソースを争うのはやめよう。 
すべて金沢に渡しなさい。それが全体の利益につながるのだ。 
808国道774号線:2005/10/19(水) 20:22:11 ID:6ZdHM3Ss
>>807
残念。現実は逆でした。     *新潟は北陸の面積と全く同じ。

    '60年  '70年  '80年  '90年  '00年  '04年

新潟  244.2  236.1  245.1  247.5  247.6  244.8  約0.6万人の微増…
北陸  275.9  277.6  301.6  310.9  313.1  311.9  約36万人も増加!!!

石川  *97.3  100.2  111.9  116.5  118.1  117.7  約20.4万人増!!!
富山  103.3  103.0  110.3  112.0  112.1  111.6  約8.3万人増!!
福井  *75.3  *74.4  *79.4  *82.4  *82.9  *82.6  約7.3万人増!
809国道774号線:2005/10/22(土) 11:54:25 ID:4PkrlEjh
飛行機を墜落させたアホイギリス人のお陰で外環状の開通遅れるがいね!
810国道774号線:2005/10/23(日) 07:55:11 ID:kl/Abjfq
新潟は良くも悪くも金沢を何とも思っていません。 

ただ朔月の改行は微妙だと思います。 
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1129987416/23 
失笑と新潟最強人はあまり暴れ過ぎないように! 
811国道774号線:2005/11/02(水) 18:01:38 ID:yAk7bay1
保守
812国道774号線:2005/11/02(水) 19:06:01 ID:yKqj2wqb
新潟の衰退ってひどいな。裏日本という悪いイメージは新潟が原因だな。
新潟がせめて北陸並に発展してればマシだったろうな。
813国道774号線:2005/11/03(木) 09:38:25 ID:zvlURsww
sage
814国道774号線:2005/11/13(日) 12:50:33 ID:NM5vV+ig
age
815国道774号線:2005/11/13(日) 13:10:27 ID:xfMUz8TK
>>800

8号線に渋滞はあるのでしょうか?
816国道774号線:2005/11/13(日) 13:28:54 ID:91B7tIjp
>>815
新潟にはないが金沢にはある
817国道774号線:2005/11/13(日) 13:53:06 ID:XoJM+Cp8
角栄 土建王国 公共王国 税金泥棒 談合 豪雪埋没瀕死 地震倒壊新幹線脱線死亡 
劣等農奴 拉致監禁 国賊売国奴 屁ップリ失禁 ゲリ便ブリブリ 血尿タレ流し イヌ肉食 
ゲリ饅頭 百姓田園田舎 東北僻地 出稼ぎ人口激減衰退 貧乏子沢山 低脳キムスレ厨 
自殺王国 変態クソマミレ失笑 下越ニョイ汚(ゲラ 藁ワラ プププ wwwwwwww 

818国道774号線:2005/11/14(月) 20:08:42 ID:gTLew/iq
新新バイパスは 時間帯によっては混まないか?
819国道774号線:2005/11/16(水) 17:33:05 ID:nZNf8QsJ
新新BPは確かに阿賀野川大橋周辺で混雑するが、あそこはR7だ
820国道774号線:2005/11/18(金) 03:34:06 ID:piIyvPq8
あ そっか R8は黒埼あたりまでだっけ?
821国道774号線:2005/11/19(土) 12:35:05 ID:VI/Mjo5A
この記事を読んで確信した。 
金沢に国連本部を誘致すべきである。金沢こそが次なる国連本部にふさわしいと思った。 
第2次大戦の戦火に会うこともなく、400年以上の歴史をはぐくんだ街として金沢の知名度を高めるチャンスがやって来た。 
今こそ、国連本部の候補地に立候補し、世界平和の中心都市として金沢が世界に貢献する時が来たのである。 
できればユニセフ・ユネスコの本部と国連大学も金沢に誘致し、平和都市宣言を世界に向けてアピールしてほしい。この宣言は金沢万博のテーマとしても十分通用するはずだ。 
 国連本部の新たなる場所は金沢港に面したベイサイド。高さ500mクラスのシンボリックな超高層ビルを建設してほしい。 

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000542&tid=6bbtla4mhetbbt9bdadb&sid=2000542&mid=632 
822国道774号線:2005/11/19(土) 13:47:46 ID:cSQ2wBhK
>>821
治外法権を持った不良外人が増えるのはおまえが責任取るのだな!
823国道774号線:2005/11/19(土) 17:36:08 ID:cKz+kVJP
ありえん心配をするな。
824国道774号線:2005/11/20(日) 07:55:57 ID:60lTRazd
金沢では100満ボルトが流行ってるらしいよ 

http://www.ii-park.net/~piximg/about.html 
100満ボルトとは、大量展示を誇る、家電ディスカウントのお店です。 
金沢では、「ボルト行く?」のような会話がナウなヤングにバカうけという状態がここ数年間続いています。 
発音は、「ヴォルト行く?」みたいにちょっと、フランス映画のムービースターのようなイントネーションがポイントです。 
現在でもスターバックスよりも、100満ボルトの方がお洒落なスポットとして地元のトレンドピープル達に定着しています。 
825siyt223gy:2005/11/21(月) 14:12:46 ID:4p4uHGo/
富山の人へ
今までみてきたけど、金沢の人って富山の事はなんとも思ってない。
日本人が韓国の事を思うように・・・・。
826国道774号線:2005/11/21(月) 14:41:05 ID:pL4u7WG9





















お国自慢池
827国道774号線:2005/11/21(月) 15:44:00 ID:c0m15rUy
824 キミ面白いなぁW
828国道774号線:2005/11/21(月) 15:51:23 ID:Mfg+ZLPI
>>825
すまん、マジレスするが、俺も石川のことなんとも思ってない

一部のお国自慢板の連中がカキコしてるんだろうよ


確かに石川の道路は立派だが、それは地形の問題が一番大きいと思う

富山は人口の集中する平野部が□型(真ん中に呉羽山があるが)に対し、
石川は筋状だからな。
829国道774号線:2005/11/22(火) 00:03:47 ID:hJB6DycP
富山人ですから石川のことは何とも思っていないが
金沢のことはとても気になります
830国道774号線:2005/11/23(水) 16:37:34 ID:VZ53h+gg
人口激減に悩む金沢で 

また人口が減ったのか。。 
831国道774号線:2005/11/23(水) 22:00:55 ID:LY6KAB3l
>>829
それ石川のことが気になるのと同じでは???
832国道774号線:2005/11/24(木) 11:35:23 ID:t5/o5UNw
まちBBSで、金沢がファスナー合流をしているかのような書き込みがあるけど、
金沢ってファスナー合流してたっけ?
R8は頻繁に利用しているけど、ファスナー合流なんてやってないよw

ファスナー合流は、機械的に合流側の車と本道の車が
一台ずつ交互に進む方法で、ポイントは「機械的」と「一台ずつ交互」。

金沢のは、割り込みをさせてくれる車の前に合流できるだけで、
機械的でも一台ずつ交互でもないんだが。
相変わらず、合流を阻止する車も普通にいるし(昔はもっとひどかったが)。

首都圏でファスナー合流で合流して、マナーがよいと感じた身から言わせれば、
金沢のはファスナー合流とは言えないよ。
833国道774号線:2005/11/24(木) 16:22:26 ID:frenPalm
>>832
富山はファスナー合流しらない。ズルして先行ったとみなされる。
不完全でも北陸のほかの地域がひどいのでそれよりはまし。
834国道774号線:2005/11/24(木) 17:08:33 ID:cg5huURr
>不完全でも北陸のほかの地域がひどいのでそれよりはまし。
具体的に
835国道774号線:2005/11/24(木) 17:23:21 ID:cg5huURr
そういえば今日、金沢市内で、こんな車を見かけた。

右折レーンに入って右ウインカーを点灯

右ウインカーを点灯しつつ左に移動して、直進車線と右折レーンをまたぎつつ走行

右ウインカーをつけつつ、交差点内を直進して、更に直進車線と対向右折レーンをまたぎつつ走行

対向右折レーン内で右折まち(しかも左車線に車1/3ほどはみ出てる)

その状態で、一旦停止後、更に直進してしばらく先で右折

真後ろを走行していたから、かなり怖かった。
右ウインカーで左に寄ったり、右ウインカーで交差点内を直進してきたり、
対向右折レーン内で右折待ちしたり、車線をまたいで走行したり、もう無茶苦茶。

金沢の運転マナーは悪いと言われてるけど、ここまでひどいのは珍しい。
836国道774号線:2005/11/24(木) 17:38:24 ID:cg5huURr
>833
北陸で合流が一番大変なのは金沢。
基本的に車間が狭いし、渋滞もひどい。
それでいて合流を阻止する車もいるし。
慣れれば気にならないが。

富山は合流直前で停止する車(要は合流が下手)がいて、
合流そのものよりも、合流直前で停止する車のほうが怖いというか邪魔。
たまに金沢市内でも見かける。

以前、金沢のR8の車線減少地点で立ち往生する富山ナンバーがいて
「普通に、合流できるのに、なんで?」と思ったこともあるし。
837国道774号線:2005/11/25(金) 21:06:25 ID:+H7Ehj5P
838国道774号線:2005/12/01(木) 01:04:30 ID:hafYG0/o
僕は県外ですが、北陸自体を愛してます。
六年間ありがとう北陸、第二の故郷になりました。
839国道774号線:2005/12/01(木) 20:18:33 ID:lj4tVQ5d
バス乗り場で、観光客が並んでいる列の反対側から 
乗り込む土着人。 
金沢の民度の低さが分かる。 
金沢ではバスは後から来た人が割り込むのがスタンダード。 
840国道774号線:2005/12/02(金) 03:17:52 ID:Pm8Lbpkv
>>791
It is hard for me to hear Toyama and Fukui accent.
841国道774号線:2005/12/02(金) 03:19:40 ID:Pm8Lbpkv
>>792
東京や大阪と比べたら、金沢も富山も福井も田舎なので、そのようなことは
書かないでほしいですね。
842国道774号線:2005/12/02(金) 03:22:03 ID:Pm8Lbpkv
>>798
このようなコピペは呆れるほど見て、本当にいじっかしい。
843国道774号線:2005/12/02(金) 03:51:29 ID:Pm8Lbpkv
>>806
信号無視は、大阪の方がはるかにひどいです。
844国道774号線:2005/12/02(金) 03:52:31 ID:Pm8Lbpkv
>>825
その通り、金沢市民は他の県庁所在地のことは全く意識していません。
このスレで荒らしているのは、一部の他の県の人だと思われます。

>>825さんが書いてある通り、日本人は韓国や中国のことを悪く思っては
いません。
実際に、今年になって韓国や中国の反日問題が報道されて以降に
両方の国に行ったのですが、実際に反日感情は全く感じませんでした。
そのような感情を持っている人は、一部の人だけだと思っています。
845国道774号線:2005/12/02(金) 11:59:24 ID:GAjJQJox
>843
奈良とかの大阪周辺よりも金沢のほうがひどい気がする。
846国道774号線:2005/12/02(金) 12:04:51 ID:GAjJQJox
そいえば、昔ヤフー掲示板で、愛知から金沢に転勤してきた人が
「金沢の信号無視がひどすぎる」と書き込んだら、
地元民多数が「名古屋の飯がどうのこうの」と意味不明なことを書き込んで、
バトルになっていたことがある。

結局、転勤者は信号無視よりも地元民のアフォな書き込みで金沢嫌いになってしまって、
あちこちで金沢の悪口を書き込んでたよ。
847国道774号線:2005/12/02(金) 14:04:59 ID:g7BA068i
>>846
それはたぶん金沢市民がアフォなのではなく
その愛知県民が荒れさせる要素を持ってたんだろう
848国道774号線:2005/12/02(金) 15:04:50 ID:GAjJQJox
>847
「通勤時に信号無視して直進する車が多すぎて、右折矢印で右折できない」
と書いたあっただけで、要素がどうとかいうことは全く関係なかったけどね。
849国道774号線:2005/12/02(金) 18:41:48 ID:oGJoyGmq
金沢のことを詳しく知りたいなら嫁 

とんびって本当にいるの? 
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/398/1037550013/l100 
金大の我こそは風俗王だ!!! 
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/398/1074676225/ 
キム大生によるサッカー板 
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/398/1054383210/ 
金沢の運転マナーはどうよ 2速目 
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/398/1067409586/ 

850国道774号線:2005/12/02(金) 19:37:39 ID:Pm8Lbpkv
>>815,816
富山県高岡の下田交差点でも渋滞があるけど、この箇所は来年3月に
立体化工事が完了するらしい。
851国道774号線:2005/12/02(金) 19:38:47 ID:Pm8Lbpkv
>>839
金沢のバスで割り込むのは見たことがないけど。
852国道774号線:2005/12/02(金) 19:43:05 ID:FJ4ANdS5
新潟市で初雪、3日は大荒れ 

新潟地方気象台は2日、新潟市で1日午後11時45分ごろから1時間あまりに 
わたって初雪となる「みぞれ」を観測したと発表した。同市での初雪は平年 
より7日遅く、昨年より20日早い。同気象台によると、県内は2日午後から 
4日にかけて冬型の気圧配置が強まる見込み。3日には今季一番の寒気が入 
るため、山沿いを中心にまとまった雪となるほか、平野部でも積雪となる恐 
れがある。暴風、高波にも注意が必要で、海上で20メートル、陸上でも15メ 
ートル以上の強風が予想される。 

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005120229422 

853国道774号線:2005/12/02(金) 20:21:52 ID:cKt8bDro
たった24時間でこの書き込み量はなんなんだ??
相変わらずスレ違いだったり、えらい古いトコ掘り起こしてたり。

下田高架は年内開通の模様。(年度内じゃないよ)
854国道774号線:2005/12/02(金) 22:19:08 ID:7FYNple2
越後交通が以前に入れていたU−UA440 
性能的には問題ないらしいけど、どうやら、 
運転しずらいらしく、UD車は嫌われてる 
みたい。 
855国道774号線:2005/12/04(日) 00:26:06 ID:sqcTaAI6
>>846,847
157号線の片町交差点手前で左側車線を走行していたら、左側車線に車が
停車していた。
それで、右ウィンカーを出して車線変更しようとした。
しかし、名古屋ナンバーのカローラは、拒否するように強引に進んで入れて
くれなかった。
左側の1台前の車は正常に右側に車線変更ができて、自分は右側車線で
その車線変更を入れた車の次のところに入ろうとしたのだが。
名古屋の人は、車の流れを読むことができないのだろうか?
856国道774号線:2005/12/04(日) 01:15:07 ID:vALPr76K
歩道は駐車場だと思っている名古屋人には他人を思いやるなんて無理だよ
857国道774号線:2005/12/04(日) 08:55:47 ID:ZIqWbu55
>855
たまに、片町交差点から鱗町方向に直進するが、
「これはひどい」と思った地元車の運転

・3台連続で左車線から直進してきた
・右車線と左車線から同時に直進車線に車線変更してきた
・赤信号で直進車が停車したら、左折車が信号無視して直進していった
858国道774号線:2005/12/04(日) 12:40:08 ID:usSNPAN5
金大生って何で「キム大」っていうの?これってちょっと屈辱的な名称じゃない? 
自分をキムと呼ぶと何か良い事あるの? 
それ相応の理由があるのかな? 

859国道774号線:2005/12/04(日) 17:52:51 ID:0ONQigQJ
>>857
富山市内でもよくあるな。

>赤信号で直進車が停車したら、左折車(箇所によっては右折車)が信号無視して直進していった、

とか、逆に、青信号に変わった瞬間、右折専用車線(又は左折専用車線)に停車していた車が、
直進して行った、とか。

立山通り、小泉町から中川原方向とか、中市から中川原方向、
富山高岡線の丸の内から安野屋方向など、、しょっちゅうです。
860国道774号線:2005/12/04(日) 18:19:18 ID:9BYVW1RE
・バスセンターから大野 
・内野営業所から大野 
って何分かかりますか?特に朝八時くらい 
教えてください。お願いします 
861国道774号線:2005/12/05(月) 03:06:24 ID:cO9mwaIz
>859
多分、金沢に来たことがないんだろうが、
片町交差点は金沢市内で最も渋滞している交差点のひとつで、
個人的には、もっとも交差点マナーが悪い。

渋滞していて、車の身動きがとりにくいのに、
無茶苦茶な車線変更をする車が目立つ、金沢でも稀な交差点だよ。
862国道774号線:2005/12/05(月) 10:28:32 ID:s4mCC+YF
>>861
無茶苦茶な車線変更は金沢市内全般でいえるよ。
8号線も車間せまい所にむりやりねじ込んでくるのはなぜか市内がひどい。
北陸の他の地域と比較してだけどな。
863国道774号線:2005/12/05(月) 13:40:06 ID:DvsxNPn3
富山県人だけど、8号線に限って言うと、右折専用レーンから直進てパターンの車は
俺が今まで見たのは3回、全部石川ナンバーだったよw

しかし、同じく8号線で赤信号なのに直進で突っ込んだアホ、3回中3台とも富山ナンバーw
864国道774号線:2005/12/05(月) 14:26:37 ID:s4mCC+YF
>>863
ナンバーまではいちいち見てないけど、赤信号へのツッコミは
富山より金沢のほうがはるかに激しい印象がある。



大阪名古屋の足元にも及ばんけどな。
865国道774号線:2005/12/05(月) 14:49:25 ID:jmYopbTL
>862
いや、片町スクランブルの運転マナーに慣れると、
金沢市内のむりやりねじ込んでくる程度の割り込みは気にならなくなる。
それぐらいひどい。

知っている限りだと、左折レーンを直進、
交差点の中で停車して右ウインカーをつけて直進車に合流しようとする交差点は
金沢市内だと片町スクランブルだけだと思う。

あそこの交差点は金沢在住の大阪人のHPでも苦情が書き込んであったw
866国道774号線:2005/12/06(火) 20:41:52 ID:0xkzi8vG
遂に富山西武撤退決定!ニュース深夜便 
867国道774号線:2005/12/07(水) 19:50:43 ID:W359Pqn/
>864
金沢市内の信号無視は、直進よりも右折時のほうがロスタイムが長い。
868国道774号線:2005/12/07(水) 23:21:07 ID:eDQFNdWu
まあ片町は特殊な交差点やからね
片町自体に用があるわけじゃないのなら迂回するのが賢明かと
869国道774号線:2005/12/08(木) 02:34:25 ID:MzGorJh6
>>865
片町周辺の運転マナーが悪いのは、タクシーだと思うけど。
870国道774号線:2005/12/08(木) 08:48:47 ID:91uicIaI
>869
タクシーは夜の駐車マナーが悪い。
日中は、タクシーは渋滞の列では見かけないよ。
871国道774号線:2005/12/08(木) 10:06:48 ID:NPftmoAs
一番左車線が、左折専用なのか、直進+左折なのか、
又、一番右車線が右折専用なのか、はっきりしないところがあるのも
一因かもね
872国道774号線:2005/12/08(木) 20:48:16 ID:MzGorJh6
なぜ、川北大橋が無料にならないのだろう。

893 名前: 国道774号線 [sage] 投稿日: 2005/12/08(木) 16:26:13 ID:gvNtRG5D
北日本新聞  2005年(平成17年)12月 8日 木曜日 13:45更新

◆ 高岡北―氷見を無料化 能越道

 県と国土交通省、中日本高速道路は七日、平成十八年度末の開通を目指し現在建設を進
めている能越自動車道高岡北―氷見インターチェンジ(IC)間の通行料金を無料化する
ことで合意した。有料道路事業に必要な交通量を確保できないためで、十六年六月に開通
した高岡―高岡北ICに続く無料化区間となる。

 能越道は、北陸自動車道小矢部砺波ジャンクション(JCT)から石川県輪島市まで約
百キロの自動車専用道路。県内区間は既に小矢部砺波JCT―高岡北ICが開通し、高岡
ICまでが有料道路となっている。

 高岡北―氷見IC間は一一・二キロ。県は、同区間の採算性確保が難しいことや、高岡
北ICまでが既に無料化していることなどを踏まえ、国交省などと十六年から協議を進め
てきた。

 交通量の先細りが予想される氷見IC以北の県内区間も無料化する方向で協議を進め
る。
873国道774号線:2005/12/09(金) 20:24:03 ID:wdz8ruQO
女性を「わいせつ目的」で10時間監禁→暴行した男を逮捕 - 金沢 

金沢中署は5日、わいせつ目的略取、監禁などの疑いで金沢市諸江町の 
無職宮本淳容疑者(37)を逮捕した。 

調べでは、宮本容疑者は11月25日未明、金沢市内の駐車場で、車に 
乗ろうとした会社員の女性(23)を自分の車に乗せ、ホテルに連れ込んで 
約十時間監禁、暴行した疑い。容疑を認めているという。 

同署によると、宮本容疑者は助けを求められないように女性の携帯電話を 
取り上げた。女性は同市内で解放され、宮本容疑者の車のナンバーを 
覚えていたため、犯行が発覚したという。 

>> nikkan sports 2005/12/05[22:25] << 
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-051205-0037.html 
874国道774号線:2005/12/10(土) 18:16:04 ID:vu6iLEUr
R304東原バイパス高窪バイパス開通
875国道774号線:2005/12/10(土) 18:25:54 ID:Xg1M6oH9
そうね
876国道774号線:2005/12/11(日) 09:05:11 ID:lqCU0Wg8
おまいら、雪ですよ
877国道774号線:2005/12/11(日) 09:22:13 ID:sIfTwb3H
石川塵て暗いよね。 

出稼ぎ行っても漫喫かヒキコモリ。 
ヂブニート丸出しw 
878国道774号線:2005/12/11(日) 10:07:23 ID:nZS95gmY
キム沢市の地図を見ていると、毛細血管のように道が入り組んでいます。
あぁ〜、ここで生活している人間の性格も入り組んでいるんだろうなぁ〜!
879国道774号線:2005/12/11(日) 13:23:27 ID:ScZsTCqb
 ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  晒しあげといえばスレをageること 
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうに考えていた時期が 
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました 
880国道774号線:2005/12/12(月) 02:02:30 ID:V7pK24wF
石川県はヤンキースの松井の出身地。
881国道774号線:2005/12/12(月) 02:26:04 ID:Ov3cTyou
金沢は空襲受けてないから道路が整備されてない。
前田藩(利家とまつ)の時代の道が近代化されただけ
隣、富山は空襲受けて道路は碁盤の目状に整備されてます
882国道774号線:2005/12/12(月) 10:22:12 ID:btww/od7
>>881
知ってるよ。
こんなスレ来てる人には常識だよね。
それで、なに?
883国道774号線:2005/12/12(月) 13:35:17 ID:ux9Zb7o7
>881
それは微妙に違う。
年配の人が言うには、戦後の頃は有松交差点のあたりが郊外で、
あそこの付近は工場、田んぼ、畑だらけだったらしい。

にもかかわらず、あの付近の道路事情もあまりいいとは言えないから、
道路行政が下手だったんじゃないの?
884国道774号線:2005/12/12(月) 20:19:11 ID:O/y9QSPB
金沢は郊外でも右折車線が無い交差点が多すぎ。
885国道774号線:2005/12/12(月) 20:19:57 ID:8YqigTeV
片側2車線の一般道の、センターライン寄りは、追い越し車線。 
富山や福井で、そこを得意げに走り続けるのが、石川県人、キム沢人。 
886国道774号線:2005/12/12(月) 21:58:39 ID:V7pK24wF
片側2車線で右側が追い越し車線というのは常識。
北陸自動車道でずっと右側車線を走行していたら捕まるよ。
887国道774号線:2005/12/12(月) 23:48:32 ID:8hFpATqc
たまに金沢市に仕事で行くこともあるけど、市街地の道路はホントにヤダ。
888国道774号線:2005/12/13(火) 00:39:24 ID:mElsziTi
>>886
高速と一般道ごっちゃになってるな
889国道774号線:2005/12/13(火) 06:37:52 ID:Efupjtq9
>>888
いや、言いたい事はあってるよ

ただ、現実はそうはいかんざき
890国道774号線:2005/12/13(火) 06:53:49 ID:Efupjtq9
つか、雪かなり積もりやがった
891国道774号線:2005/12/13(火) 10:10:08 ID:mElsziTi
>>889
でもおれの周りでそんなこと言ってるのは運転音痴の姉だけだぜ?

>片側2車線で右側が追い越し車線というのは常識

大きいサークルにはいっているので他人の車に乗る機会は人より多かったと思うが
姉以外からそんな常識聞いた事がないし、そんな運転してるヤツもいなかったぞ。
892国道774号線:2005/12/13(火) 10:57:23 ID:KleMwUq9
>891
都会では常識だよ。
うそだと思うなら車板で聞いてみたら。
893国道774号線:2005/12/13(火) 11:25:58 ID:jJ3eU5I6
そもそも>891は学生なのでは?
運転暦数年で全国的な運転マナーがわかるとは思えんね。

そもそも、富山の運転マナーの悪さで代表的なもののひとつが、
右車線を走る車が遅すぎるってのは、一般的だと思っていたが。
894国道774号線:2005/12/13(火) 13:35:14 ID:mElsziTi
いや運転歴すでに10年超でずっと北陸で生活してるんだけどね。
遠出が好きなんで走行距離も平均で3万kmはくだらないw

言われてみるとゆっくり走るときは自然と左車線走ってるな、自分も。
でも >片側2車線で右側が追い越し車線というのは常識
というのは姉だけの思い込みだと思ってた。
まあ嘘と否定する材料もないのでこれからはちょっと意識してみることにする。
895国道774号線:2005/12/13(火) 16:51:23 ID:35sO3qWL
片側2車線、右側が追い越し車線というのは教習本にちゃんとかいてあるよ。
896国道774号線:2005/12/13(火) 17:50:53 ID:mElsziTi
ホンマや・・・知らんかった・・・

http://rules.rjq.jp/mujiko.html
◆ 追い付かれた車両の義務違反

897国道774号線:2005/12/13(火) 18:19:46 ID:jWW8Ya0D
金沢=精神異常のイメージがあるらしい。 

精神薬の広告に兼六園が使われているw 
http://homepage3.nifty.com/kazano/gallery/tolopelon1989.jpg 
http://homepage3.nifty.com/kazano/gallery/tolopelon.jpg 
http://homepage3.nifty.com/kazano/gallery/gallery3.html 
898国道774号線:2005/12/13(火) 19:25:42 ID:YMuoqTeh
http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20051212001.htm
岡田直樹参院議員は能登有料道路の無料化を求めたが、
谷本知事は奥能登の住民向けの割引を引き続き実施する姿勢を示すにとどめた。

県側は来年度政府予算編成に向け、
金沢港大浜地区の大水深岸壁整備や
金沢能登連絡道路直線化、北陸自動車道の小松空港、白山両IC設置、
小松空港の駐機スポット増設、
北陸IT開発支援センターの継続的な利活用などの実現に協力を求めた。
899国道774号線:2005/12/13(火) 19:29:09 ID:YMuoqTeh
結局
・能登有料道路の無料化→平成26年頃
・川北大橋の無料化→平成32年頃
・金沢能登連絡道路直線化→10年くらいかかりそう
・小松空港IC→実現しなさそうだが森が強引に政治力発揮し安宅PAをETC専用に改良
・白山両IC→10年以上先の話だろう
900国道774号線:2005/12/13(火) 22:25:10 ID:C8np324Z
金沢中央インターこそ欲しいです。
造りかたは簡単。東西インターと同じで統合型じゃないからね。
富山方面の場合はモスのユニクロの辺に出口。ドンキホーテら辺に入り口設ければよいだけ。
すぐできるのになぜしない?
6車線化の時すればよかったのに。
901886:2005/12/13(火) 23:24:57 ID:DiCJnmJf
本免許の試験99点の私が書きますが、>>895が本当のはずです。

>>887 >>893
When in Rome, do as the Romans do.
Parisの運転の方がもっと荒いよ。
902国道774号線:2005/12/14(水) 03:02:06 ID:OAYneyin
>901
「運転が荒い」と「運転が無駄にとろい」は意味がちょっと違う。
富山はどっちかというと「運転が無駄にとろい」。

一番びっくりしたのは、R41ですっごくとろい車がいて、
偶然同じ駐車場に入ったが、出てきた人の見た目が80歳台だったとき。
903国道774号線:2005/12/14(水) 20:03:08 ID:XaHzLamd
柏崎観光・県央観光はこちら 
本社は 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1102423562/l50 

八王寺の大御所関連は 
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=tetuwota&vi=1108130558&rm=100 
904国道774号線:2005/12/17(土) 14:24:26 ID:f7qXwWDy
>>902
お年寄りの運転は、シルバーマークをつけてくれたらいいんだけどね。
905国道774号線:2005/12/17(土) 23:36:59 ID:dpvaX3p/
あれって、シルバーマークだよな

どうみても枯葉マーク。。。
906国道774号線:2005/12/18(日) 17:29:38 ID:jodjQFs9
金沢駅前徒歩1分 
【ホームラン】 
グランドオープン決定!! 

12月14日(水)17:00〜 
12月15日(木)15:00〜 
12月16日(金)10:00〜 

整理券配布日程 
12月11日(日)12:00〜18:00 
12月12日(月)14:00〜20:00 

きまっし!金沢駅前パチンコホームラン!!!
907国道774号線:2005/12/21(水) 13:18:25 ID:bcrCh9Bz
2005年12月21日
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20051221001.htm
能越道の氷見―高岡北IC 来年度中に供用開始
908国道774号線:2005/12/21(水) 19:48:12 ID:oy22p9Bh
金沢の場所を地図でチェックしてみました。 
体型に例えるとの金玉の辺りまでぐいっとくいこんでいて何か変ですね。 
石川県でも金沢は金玉に入ってもいいんじゃないんですか? 

能登のあの余計なでっぱりがなければ石川県の形はすっきりしますよ。
909国道774号線:2005/12/21(水) 22:42:19 ID:DuWCxl6x
マルチコピペいじっかしい。




910国道774号線:2005/12/22(木) 23:27:02 ID:X4byV04o
マルチコピペのダラ。
911国道774号線:2005/12/24(土) 14:42:17 ID:JGUhgBRn
韓国児童20人輪島訪問 

韓国の子供たちを前に息の合った輪島まだらを披露する大屋小の児童 

日韓国交正常化40周年を記念し、相互に文化の理解を深めようと20日、韓国・ソウルの子ども20人が、輪島市立大屋小学校を訪れた。 
同校の児童らは江戸時代から伝わる地元の祝い歌「輪島まだら」を披露して歓迎した。 

同校を訪れたのは「韓国童謡音楽協会」(呉歳均会長)に所属する5〜12歳の児童。 
同協会から「景色の素晴らしい輪島の子どもたちと交流したい」と輪島市側に申し入れがあり、実現した。 

児童らが息の合った輪島まだらを演舞した後、韓国の子供たちが身ぶり手ぶりを交えながら自慢の歌声で童謡13曲を発表した。 
一行は、県内の観光地を回ったり、金沢市内で童謡の合唱公演を行うなどして23日に帰国。大屋小学校からは5、6年生児童34人が、26日から4泊5日の日程でソウルを訪問し、友好親善を図る。 
6年の垂水和斗君(12)は「みんなと仲良くして友だちを作りたい」とソウル訪問を楽しみにしていた。 

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news003.htm 
912国道774号線:2005/12/29(木) 23:53:22 ID:Ic8J1a5s
ツエーゲン金沢あげ
913国道774号線:2006/01/01(日) 13:08:09 ID:89hzIoL6
昨日R304で金沢からアローザ逝ったけど県境にバイパスができてものすごく楽になってた。
914国道774号線:2006/01/01(日) 17:09:32 ID:2YhVssF+
今年は県外ナンバー少ないな

大雪だから、車での帰省をやめた人が多いのかな?
915国道774号線:2006/01/01(日) 21:18:12 ID:gaFRQxU+
冬の北陸道で100キロも出すんじゃねー、氏ね!逝ってしまえ
でも折れは巻き込むな。
916国道774号線:2006/01/02(月) 15:22:27 ID:YXNgK/v4
新潟駅でこんな、恥ずかしいBGMが流れてるってホントでつか? 
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1135335874/63 
やっぱり、新潟市は東北地方でまちがいないですね 
917国道774号線:2006/01/07(土) 01:40:53 ID:stPjEeZQ
もうすぐ環状道路山側全通。
918国道774号線:2006/01/07(土) 16:53:01 ID:g54KLTfB
新大は旧国立一期校であったという化石のようなプライドだけを引きずり 
何もして来なかったという面がある。一応、国立なんで県の意見など聞く 
必要は無いと傲慢になっている側面もあるかもしれない。 
しかし、新大自体が知名度が低い上に医学部以外レベルが低いので、当然 
県外の他の大学へ流出している、上越新幹線に乗って。 
そんな怠慢な国立大学新潟大学に業を煮やした県が、怪しい私立を誘致したり 
県立大学をイジクリまわしているのだろう。 
919国道774号線:2006/01/07(土) 23:46:05 ID:YjNFOv4A
今年度末に開通する道路はどこ?
金沢外環状は知ってるけど。
920国道774号線:2006/01/08(日) 00:36:38 ID:dMWAjSEF
>>917
「山側環状」は全線開通です
921国道774号線:2006/01/08(日) 08:19:08 ID:IDzwWHn1
新潟市区名 旧市町村名使わず 
第5区は結論持ち越し 

 政令市移行後に設定される8つの区名を検討している新潟市行政区画審議会の検討委は6日、旧市町村名を 
区名に使うかどうかについて、第5区(旧新津市と小須戸町)を除いて使用しないことを決めた。第5区では、 
地域審議会の意向がまとまらず、使用するかの結論が持ち越された。 

 同検討委は、旧新潟市だけで構成される2、3、7区を除き、各区の地域審議会などから旧市町村名の使用 
について意向を聴いた。第5区を除き、「使用すべきではない」との意見が多数を占め、区名候補から旧市町村名を外した。 

 しかし、旧新津市と旧小須戸町の地域審議会は意向がまとまらず、「さらに調整が必要」と12日までに 
結論を出すことになった。5区では、「新津」を区名に使用すべきだという旧新津市側と、使用すべきでないとする 
旧小須戸町側が対立している。 
(2006年1月7日 読売新聞) 
922国道774号線:2006/01/09(月) 23:59:57 ID:Sak7uqmx
県外のノーマルタイヤで冬の道路を運転する車が最も危険である。
923国道774号線:2006/01/10(火) 13:41:46 ID:sPVBg17m
高速道路での普通タイヤのチェーン脱着場(路肩より多少広い程度)では、
除雪しきれない雪も脇にあり、走行車線ギリギリで作業している者がいる。
対面通行だと、うっかり轢き殺しそうになる。スタッドレス以外は走行禁止にして・・・
924国道774号線:2006/01/10(火) 18:21:11 ID:THE4/wsk
富山のオーバードホールを見ると福井駅前にもあれくらいのものがほしいぞ。 
そうしないと有名人は福井スルー 

(てか本当の有名人は金沢すら来ないが) 
925国道774号線:2006/01/11(水) 00:51:57 ID:TCCnUbFM
>>923
ハザードランプがあるか、三角の非常停車の目印があれば、運転していて
用心できるのだけど。
926国道774号線:2006/01/11(水) 18:31:45 ID:wpVHna7Q
塩屋海岸に男性下半身漂着 (06日)  

6日昼過ぎ、石川県加賀市の海岸で、男性の下半身と見られる遺体が見つかりました。  
警察では、事故と事件の両面で捜査しています。遺体が見つかったのは、加賀市の塩屋海水浴場です  

正午すぎ、近くの住民が海岸を散歩していたところ、下半身のみの死体が波うち際に漂着しているのを見つけ警察に通報しました。  

死体は、腰より下の男性の下半身で、下着のほか、紺色の毛糸のズボンをはいているということです  
他に身元を特定するものもないため、警察では今後、司法解剖をおこなうほか事故と事件の両面から捜査を進めています。(18:44)  

http://www.hab.co.jp/  

927国道774号線:2006/01/12(木) 22:41:06 ID:wUrrkjHR
野々市の157号に入る横宮?交差点(V10のあるところ)の右折2車線化工事が
完了したみたい。
928国道774号線:2006/01/13(金) 11:28:32 ID:mAW4ToPw
能登半島の道路整備でも語りますか
929国道774号線:2006/01/13(金) 18:41:29 ID:MeUf6lCg
■路線バス信号に衝突 7人けが 

きょう午後、金沢市内で北陸鉄道の路線バスが中央分離帯の縁石に乗り上げ信号機に衝突しました。 
この事故で運転手と乗客のあわせて7人がケガをしました。 

きょう午後1時頃、金沢市本町1丁目で武蔵町から金沢駅方面に向け走っていた北陸鉄道の路線バスが中央分離帯の信号機に衝突しました。 
さらに、後ろを走っていたタクシーが追突しました。この事故で運転手と乗客6人が軽いケガをしました。 

現場は金沢駅東口から伸びる片側2車線の直線道路で目撃者の話ではバスはブレーキをかけることなく中央分離帯に向かって進んでいったということです。 

北陸鉄道によりますと40歳の運転手は運転歴が10年で去年8月の健康診断では異常はありませんでした。 
警察では運転手から事情を聞くなどして事故の原因を調べています。 

http://210.150.167.159/news_database/news_archive/200601111907.html#news2 
930国道774号線:2006/01/15(日) 01:08:49 ID:BHAx+Sf/
157号の横川交差点から野々市方面にかけて拡幅工事をしているみたいだけど、
右折2車線化される?
それとも中央分離帯が設置される?
931国道774号線:2006/01/15(日) 07:48:08 ID:koIHvUxr
南越後の小出にブルーリボンUですか?おそらく短尺だと…。とすると、 
型式は… 

KL−KV280L1 
PJ−KV234L1 

だと思いますね。詳細はエンジン音聞いてみないとわかりません。280 
でしたら8PE1のV8ターボですし、234でしたら6HK1−TCC 
の自然排気車です。音は全く違いますので。 
932国道774号線:2006/01/19(木) 23:22:22 ID:mhAR7CTn
2ヵ月後の環状道路山側全通が待ち遠しい。
933国道774号線:2006/01/20(金) 18:49:26 ID:az57BOBz
はじめまして、今度新潟市に引っ越すことになりました。 
ところで新潟市内ではテレ東見ることできますでしょうか? 
私が以前住んでいた上越市では見れましたし、私の所有する苗場のマンションでも見れました。 
同じ新潟県内なので当然見れるとは思いますが念のため聞いておきます。 
よろしくお願いします。 

934国道774号線:2006/01/21(土) 02:20:20 ID:vPuMpILy
>>933
マルチ書き込みしているみたいですが、新潟関係のスレに書き込みした方が
よいと思います。
935国道774号線:2006/01/21(土) 10:04:52 ID:FWRq45mB
【調査】「北陸3県はどこ?」、一瞬首をかしげる人が続出 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1136192298/l50 
936国道774号線:2006/01/27(金) 00:09:29 ID:AbjNpgXG
ついでにこれもage
937国道774号線:2006/01/27(金) 01:43:06 ID:rwxYancS
>>935
関東では、福井県がどこにあるかを知らない人がいる。
石川県を金沢県と言う人もいる。
938国道774号線:2006/01/28(土) 13:06:49 ID:9GoY7LND
それはともかく、いよいよだな。 

http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=11771 
井城が一六○六年の完成から丸四百年を迎えたのを機に、県は新年度、堀に架かる 
橋の一つ「御廊下(おろうか)橋」の復元に着手する。橋の両側に壁があり屋根の付いた 
珍しい形で、江戸時代は藩主専用の格式ある橋だった。当初予算案に調査、復元の事業費を盛り込む方針。 
近く始まる天守台整備や石垣のライトアップと合わせ、歴史の薫り漂う県都づくりの新たな目玉としていく。 


939国道774号線:2006/01/30(月) 22:39:23 ID:7QQAOVF+
環状道路山側全通はいよいよだな。
940国道774号線:2006/01/31(火) 18:34:42 ID:J+9env78
デパートなら大和かな?でも若い人は絶対デパートなんか行かないけど。片町竪町あたり 
新潟の若い人達はデパートでおばちゃん連中に紛れてウロついてるの? 
941国道774号線:2006/02/04(土) 21:01:53 ID:kmSwNKg3
昼間でも悪天候の場合は、見づらいのでライトをつけてほしい。
942国道774号線:2006/02/04(土) 21:10:15 ID:t+jw8snC
【社会】コンパニオン(女子高生を含む16〜17歳の少女)30人を補導・・・経営者逮捕 - 新潟 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138528008/ 

943国道774号線:2006/02/04(土) 22:38:49 ID:UAvbSZct
>>941
ライト点けない人多いよねえ。なんでかな
944国道774号線:2006/02/05(日) 08:57:18 ID:1T/k1R2b
 新新潟駅が完成すんのって、H31年らしいねw 

       周辺整備を含めると、H37年らしいねww 

       まぁその頃は、駅周辺は海の中だろうけど…www 

       完成見ずして逝っちゃうヤシもいるだろうね♪ 

       つーか、下越人って何でそんなに面白いの? 

945国道774号線:2006/02/05(日) 13:26:12 ID:6Njliako
>>939

4月15日って新聞にでてたね
946国道774号線:2006/02/05(日) 14:34:29 ID:1VdNXtsz
昔々、JH金沢を設立という話があったようだが、民営化後その話はどこにいったのですか?
JH金沢を設立後、第2北陸高速を建設する構想があったと聞いたが?
947国道774号線:2006/02/05(日) 14:50:49 ID:FUvCpv1X
◎補助犬同伴で入国できる空港、来月にも36カ所に増加 
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060204AT1G0400A04022006.html 

 身体障害者が盲導犬や介助犬など補助犬を同伴して入国できる空港や港湾が3月にも大幅に増える。障害者が海外旅行をしやすくするためで、空港は従来、羽田、成田など8カ所だけだったのが、新潟、秋田など28カ所を追加し計36カ所で同伴OKとなる。 

 補助犬を伴って入国する際には狂犬病の伝染防止のため、動物検疫が義務付けられている。専用の施設と要員が必要なため、農水省の指定空港・港湾だけしか補助犬を同伴できなかった。 

 政府の構造改革特区推進本部(本部長・小泉純一郎首相)が規制緩和策の一環として今月中旬に指定空港・港湾の拡大を決め、今年度中にも実施する。 

 港湾は京浜、大阪、神戸など9カ所だけだったのが、新潟や長崎など新たに10カ所でも同伴OKとなる。補助犬を同伴した旅行者の入国を事前に調べ、最寄りの空港・港から検疫スタッフを派遣する。 
上海やソウルと便のある長崎空港のある同県が昨年11月に構造改革特区方式で同伴を可能にしたいと政府に提案。政府で検討し、特区でなく、全国で実施可能と判断した。 (16:01) 

948国道774号線:2006/02/05(日) 22:58:58 ID:fIZ3XoOl
>>945
大雪のために工事が遅れたからだろうか。
949国道774号線:2006/02/05(日) 23:49:44 ID:ODFxIXvM
基地外英国人がセスナで着陸したから
そのためいろんな施設を壊したからを思われ
950国道774号線:2006/02/06(月) 02:04:34 ID:iz9erg6p
>946
昔は金沢は名古屋管轄だったけど、今は新潟管轄になってしまった。
新潟が北陸エリアを統括する形になったからJH金沢ができる可能性はかなり低いと思う。
951国道774号線:2006/02/06(月) 09:51:34 ID:ouRI+IEw
>>950
JHなんて何時の時代の話だw
テレビのニュースすら見ない馬鹿が書くとひどいな
952国道774号線:2006/02/06(月) 18:53:46 ID:gN0M4sty
なんか下越(しもごえ)行くたびに思い出しちまう・・・・ 
ニョイ汚って基地外がいたんだが、もともと頭おかしかったニョイ汚は、 
いつ発狂して危ない状態になってもおかしくないって医者に言われてたっけな・・・ 
まああんまりそういうの表に出さない変態だったけど・・・ 

「今日母ちゃんとかいないし二人だけど、晩飯なんか食いたいものある?」 
って聞いたらのっぺが食べたいとか言う 
せっかくだからもっと高いもんでもいいぞといっても 
どうしてものっぺが食べてみたいんだとさ、 

前からニョイ汚が一回のっぺ屋行きたいって言うもんだから 
連れて行ったら注文するときもはしゃいで、 
挙句の果てに食ってるときおいしーねとか言いまくって 
極め付けに帰り際店員に「ごちそーさまらこってや〜」とか言ってすげー恥ずかしかった 
帰り道「おにいちゃん、今日連れてってくれてありがとらこってや〜!」だってさ 
たかがのっぺ食っただけなのに 

「そういえば失笑と二人でゴハンって初めてだよね・・・いい思い出ができたらこってや〜♪」 

何がいい思い出だよ・・変な言い方すんじゃねバカ 

それから1ヶ月たつかたたないかだったかな、ニョイ汚が死んだのは 
何たかがのっぺ一杯で嬉しそうな顔してんだっつーの 
おまえ生きてりゃもっとうまいもん食わしてやるっつーの 
ほんとアホだよな、嬉しそうな顔しやがって 
寝てねーで目開けろっつーの 
953国道774号線:2006/02/07(火) 00:05:36 ID:0psq3Z1P
>>949
そのパイロットが損害賠償を請求されたらどれ位の金額になるだろう。
954国道774号線:2006/02/07(火) 01:25:34 ID:/Es/lSz9
>>949

開通式に出る偉い人たちの日取り合わせたら15日になったんだと思うよ
実際の工事も厳しそうだけど
955国道774号線:2006/02/09(木) 12:26:26 ID:oO9nBPh+
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1135954396/  
ここで基地外を相手してるよりも、こっち↑のスレの方が  
マジレスで京都人の性格を語りあえますよ  
956国道774号線:2006/02/10(金) 18:54:56 ID:2g823ms7
【金沢外環状道路】・・・延長約45qの地域高規格道路。
・山側幹線26.4km(金沢東部環状道路+鈴見新庄線)
・海側幹線18.5km(福久福増線)

本線トンネルと連絡道トンネルが重なるという、
全国的にも例のない三つ目形状の超豪華な構造のトンネル。
http://www.toyokura.co.jp/kouji/d-genba.html
http://www.wakunami.jp/
金沢外環状道路と北陸道を直結し、更に国道304号ともリンクする月浦インター。
津幡バイパスを通して能登有料道路とも直結。今年度に開通予定!
http://www.magara.co.jp/report/tsukiura/ic1.html
http://210.131.8.6/kanazawa/kouhou/kanazawa/toukan/vol006/index.html(コレの2)
http://explorer.road.jp/jp/local/17ishikawa/kanakan.shtml
本線の高架道路4車線+側道4車線の計8車線の豪華道路。
http://www.nova-city.jp/p3.html(中段より下の方の写真)
全国初の歩道の環境を守る透明仕切り板&安心を確認するためのテレビカメラとモニター
までが設置されてる超豪華な卯辰トンネル。
http://210.131.8.6/kanazawa/oshirase/kaitsu/tokan.html
http://210.131.8.6/kanazawa/kouhou/kanazawa/toukan/vol010/index.html(コレの2)
957国道774号線:2006/02/11(土) 07:31:50 ID:YIFfuEgY
最新激減速報39ヶ月連続激減

県人口、前月比366人減 1月1日現在 前年同月比、39カ月連続の減少
 石川県が一日まとめた一月一日現在の県人口推計によると、男性五十六万六千九百十七 人、女性六十万六千九百二十六人の計百十七万三千八百四十三人で、前月比で三百六十六 人減少。前年同月比では三十九カ月連続のマイナスとなった。
 市町別では、人口が増加したのは三市二町だった。最も増えたのは能美市の六十六人で 、かほく市(三十三人)、白山市(二十四人)と続いた。減少したのは七市八町で、金沢 市の百二人が最も減り、次いで七尾市(七十七人)、珠洲市(六十三人)などとなった。
 県全体では、出生者数から死亡者数を差し引いた自然動態は百二十九人の減少。転入者 数から転出者数を差し引いた社会動態は二百三十七人の転出超過だった。世帯数は四十二 万五千八百四十三世帯で、前月比で五十九世帯増加した。
958国道774号線:2006/02/11(土) 18:32:24 ID:Ji0V+zct
【社会】 男子高校生、"女子高校生とわいせつ行為をして動画撮影"などで再逮捕…新潟 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139465988/ 

959国道774号線:2006/02/16(木) 00:02:40 ID:NIJackEa
>>956http://www.nova-city.jp/p3.html
では、富山空港の滑走路を長くすると言うことが書かれている。
新幹線が開業すれば必要ないのに。
960国道774号線:2006/02/18(土) 09:54:34 ID:KAO1V4AR
結局、武生(現越前市)に大型ショッピングセンター(イオン系)ができるという話は 
地元商店街じじいたちの反対でもみ消されたのかな。その後の続報、聞かないなー。 
961国道774号線:2006/02/18(土) 23:47:02 ID:7Bu/opp7
金沢の押野陸橋って 結局 いつできるの??

工事現場の近くの工事期間は2月20日ってかいてあったけど
開通する気配ないねぇ。
962国道774号線:2006/02/19(日) 09:10:12 ID:gmbKa1Rz


石川県白山市平加町の市道で9日午後3時20分ごろ、自転車に乗っていた同市立小4年の男児(10)が、 
後ろから自転車で近寄ってきた男に長さ約150センチほどの鉄パイプのようなもので右脇腹を殴られた。 
男はそのまま逃走。男児は友人宅に向かう途中でけがはなかった。 
10日午前7時40分ごろには、現場から約700メートル南の同市手取町の空き地で60歳代の男が長さ約60センチの 
鉄の棒を3本ほど束ねたものを持って、登校中の児童を見ていたとの情報が松任署に寄せられた。 
いずれも男はサングラスとマスク、黒っぽい上着を着用しており、同署は同じ人物の可能性があるとみて、 
同市教委とともに登下校時の警戒を強化し、近隣住民に注意を呼び掛けている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060212-00000162-mailo-l17 
963国道774号線:2006/02/25(土) 08:58:08 ID:CqtLRm8k
鯖江駅と武生駅をまとめてしまえないの? 
わずか5kmの距離にサンダバが2度も停車は無駄の局地。 

964国道774号線:2006/02/26(日) 15:53:05 ID:UPTptvqc
金沢は全国的に見ても鉄道網が貧弱 
金沢規模の人口なら富山程度の鉄道網があってもいいのでは? 
965国道774号線:2006/02/27(月) 01:15:20 ID:pM/eOwQ/
>>964
その通り。
966国道774号線:2006/02/27(月) 18:59:10 ID:/VpHOE/3
>>964
山側環状が再来月開通してR157の渋滞が減れば何か動きがでてくるかも。。。
野町と金沢駅が繋がってないのはホントにもったいないからなあ

あとは妄想だけど金沢駅西口〜金沢港〜石油基地
ついでにそこから内灘駅につないでみたりして。。。

あとは超妄想だけど海側幹線の本線完成後側道を1車線LRT化
あ〜シムシティのやりすぎだな俺
967国道774号線:2006/02/27(月) 20:32:13 ID:25qCm+rx
>>966
おれもそういう妄想すき
968国道774号線:2006/02/28(火) 12:49:26 ID:atccybZU
野町〜金沢駅はつなぐべきだな。
そして鶴来〜工大前〜野町〜香林坊〜武蔵〜内灘〜医科大・白帆台あたりまで
それとは別に有松〜香林坊〜武蔵〜金沢駅〜県庁〜金沢港
969国道774号線:2006/02/28(火) 17:26:20 ID:lClQL/hP
>>968

野町ー金沢ー新県庁間は シティライナーっていうバスが運行してるし
それを利用しろってことだろうね
970国道774号線:2006/02/28(火) 18:34:17 ID:gHeAcaYq
バス路線って地図に載らないからわかりにくい
外環状が両側完成後は渋滞がかなり緩和するので
金沢市は本格的に鉄道網の整備を考え始めた方がいいと思う。

まあ2,30年後の話になるとおもうけど
ものすごくバスの利用が多い道路は鉄道に切り替えていくぐらいの気持ちで
寺町通りとかね
971国道774号線:2006/02/28(火) 18:54:28 ID:h1cuOPt/
新潟ってなんでこんな衰退してんの?  
県の人口も北信越最低の5万人くらい激減してたけど。  

2005国勢調査速報 新潟市の隣接市町村人口増減  

聖籠町 +184  
弥彦村 +10  
燕市 -225  
吉田町 -243  
田上町 -280  
巻町 -773  
五泉市 -1,022  
新発田市 -1,383  
阿賀野市 -1,413  
加茂市-1604  
三条市 -2,914  

合計 -9,663  
972国道774号線:2006/02/28(火) 19:01:51 ID:ZK6A/QZV
京田の踏切開通しました。

これで金沢方面からイオンへのアクセスが向上しました

でも、城端線新駅できたら開かずの踏切になるんでね?
973国道774号線:2006/03/01(水) 19:38:07 ID:MU8QooZq
鯖江はどうするつもりなんだろ。 
福井につくのか武生につくのか。 
福井のど真ん中にあって完全に合併から取り残されてるなあ。 
974国道774号線:2006/03/01(水) 22:53:09 ID:QQjGUy0h
>>968
金沢駅〜県庁〜金沢港か金石はLRTかな。
975国道774号線:2006/03/04(土) 10:01:23 ID:PpEVj2xv
金沢市・・・面積467平方キロメートル、人口45万人 

千葉市・・・面積272平方キロメートル、人口89万人 

新潟市・・・面積420平方キロメートル、人口82万人(合併前は面積230平方キロメートル、人口53万人) 


もう二度と大都会ヅラすんなウンコ金沢 

976国道774号線:2006/03/05(日) 00:47:18 ID:c7cHvniB
金沢の東半分は山間部


977国道774号線:2006/03/05(日) 10:32:14 ID:sfB0vexH
敦賀市以西は滋賀県に復県します 

越前訛にはついていけません 

自分たちは標準語でしゃべっていると思い込んでいる人たちにはついていけません 

冬に黒砂糖使ったまずい水羊羹食べる風習にはついていけません 

新幹線命の田舎者にはついていけません 

何でもかんでも地元になければ気がすまない風習にはついていけません 

県内,県外とやたら県境や筋を引きたがる風習にはついていけません 

福井県庁でもない一民間企業なのに「本県」を連呼するおかしな新聞にはついていけません 

福井県出身者しか雇用しない井の中の蛙的な新聞にはついていけません 

北陸電力を北電だと思っている人にはついていけません 

福井県全域に電力を供給しているのは北陸電力だと思っている人にはついていけません 

おろしそばもソースカツ丼も全国各地にあることを知らない人にはついていけません 

名古屋か福井かといわれるほど結婚式が派手な風習にはついていけません 
978国道774号線:2006/03/06(月) 02:43:48 ID:ee/omXdP
>>975
金沢市がなぜ、仙台市・さいたま市・千葉市と同様に比較されるのか不明。
比較するのなら、人口が45万あたりの都市にして下さい。
979国道774号線:2006/03/09(木) 07:03:49 ID:Gtr3ur+m
環状道路山側全通まで後1ヶ月半
980国道774号線:2006/03/11(土) 18:05:38 ID:UwZ0diPY
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ 「道州制」導入が適当、地方制度調査会が答申━━ッ!! 

 首相の諮問機関の第28次地方制度調査会(会長・諸井虔太平洋セメント相談役)は28日の総会で、 
地方分権の推進と効率的な政府の実現に向け、都道府県を広域に再編して国の権限を移す「道州制」 
の導入が適当とする答申を決定した。 


    ☆★☆ 祝・北陸州 ☆★☆ 

 ♪∧ ∧  ∧ ∧   ∧ ∧  ∧ ∧ ♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  (´∀`) (´∀`)  (´∀`) (´∀`)     政府・総務省のお役人様 
  ⊂   つ ⊂  つ ⊂  つ ⊂  つ    | 本当にありがとうございました〜♪         
 〜( つ ノ〜( つ ノ〜 ( つ ノ〜( つ ノ     \_____      
    (/     (/     (/    (/                 北陸4人組より 
  新潟   福井   石川   富山 
981国道774号線
京都の不動産投資会社取得 金沢・尾山町の旧東邦生命ビル 解体着手、立て替えへ 

 県外資本の”金沢買い”が加速してきた。不動産投資などを手掛けるシスコ・アセット ・マネージ 
メント(京都市)は、金沢市尾山町のビルを買い取り、建て替えの検討に入っ た。同市竪町のファ 
ッションビル「金沢パティオ」の不動産も取得した。大都市圏の地価 が上昇し、地方都市に目を向 
ける不動産ファンドが増え、金沢の一等地をめぐる陣取り合 戦が過熱している。 

 シスコ・アセット・マネージメントが取得した尾山町のビルは、旧東邦生命ビル。これ までは、こ 
まつ自動車学校(小松市)とコマツアクロス(埼玉県岩槻市)が土地と建物を 所有していた。 

 ビルは解体工事に入っており、シスコ・アセット・マネージメントは新たなビルを建て る方向で検 
討している。店舗兼マンションの構想もあったが、同社は「今は白紙。いった ん更地にし、金沢の 
中心部にふさわしいビルを考えたい」(名古屋支社)としている。