VOCALOID 議論隔離スレ part75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
ここはVOCALOIDに関する議論スレ、通称「ギロカク」です。
議題ごとに安易にスレを建てず、ここに持ち込むようにしましょう。
荒らし、アンチ等、スルーやNGは自己責任でお願いします。
白熱した議論と言い争いは分けて考えましょう。

■前スレ
VOCALOID 議論隔離スレ part73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214969805/
なお、「歌ってみた」「パンツ」「ピアプロ」に関しては、議論であっても
ここではなく当該スレの使用を推奨します。自分で探してください。
次のスレは>>950が立てること。

●VOCALOID関連のライセンスについて
VOCALOID関連のライセンスについて
ttp://www32.atwiki.jp/mickmiku/pages/88.html
二次創作についての弊社のガイドライン [ピアプロ]
ttp://piapro.jp/a/contents_guideline/
利用規約/ガイドラインのQ&A [ピアプロ]
ttp://piapro.jp/a/help/

がくっぽいどキャラクター使用ガイドライン
http://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/license.html


職人さんの権利関係まとめwiki(RC)
ttp://www32.atwiki.jp/mickmiku/
ギロカクたんまとめ
ttp://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/462.html
2名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/04(金) 22:42:20 ID:tk1LAOE20
74 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1215094834/
73 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214969805/
72 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214822872/
71 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214602076/
70 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214463159/
69 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214320166/
68 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214284427/
67 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214235241/
66 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214198999/
65 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1213799569/
64 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1213799569/
63 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1212990445/
62 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1212688299/
61 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1212117357/
60 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1211859216/
59 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1211510657/
58 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1211446610/
57 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1211223001/
56 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1211223001/
55 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1210826084/
54 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1210492441/
53 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1210148739/
52 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1209716708/
51 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1209627632/
50 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1209535717/
49 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1208892206/
48 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1208349126/
47 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1208349126/
46 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206926678/
45 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206453940/
44 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206252296/
43 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1205990017/
42 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1205761941/
41 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1205645567/
40 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1205583696/
39 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1205158928/
38 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204713228/
37 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204522487/
36 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204336631/
35 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204030176/
34 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204012880/
33 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1203841782/
3名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/04(金) 22:42:59 ID:tk1LAOE20
32 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1203776358/
31 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1203679925/
30 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1203522228/
29 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1203319098/
28 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1203168696/
27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1203072157/
26 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202992426/
25 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202929680/
24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202909959/
23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202827048/
22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202647853/
21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202480376/
20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202311675/
19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202212831/
18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202046892/
17 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201941015/
16 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201802130/
15 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201703759/
14 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201626516/
13 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201561857/
12 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201520322/
11 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201405623/
10 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201347405/
9 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201329030/(スレタイはpart8)
8 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201263288/
7 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201172023/
6 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1200904839/
5 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1200801418/
4 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1200729232/
3 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1200662251/
2 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1200585470/
1 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1200563413/
4名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/04(金) 22:43:38 ID:tk1LAOE20
ギロカクたん好物
「デP」「クリプトン」「公序良俗」「基準」「曖昧」「線引き」「どう見てもセーフ」「サザン」
「権利侵害」「表現の自由」「キャラソン」「声優オタ」「ヒロ」「未来へ」「無効」「中の人保護」
「版権」「同人」「オリ曲」「二次創作」「縞パン」「規約違反」「合わせ技」「黙認」「CGM」「規制」
「自分の声で歌え」「エロソング」「しまぱん」「正義の鉄槌」「弾圧」「ループ」
「才能」「嫉妬」「DQN」「珍走団」「VOCALOIDの未来」「表現者として」「クリエイターとして」
「馴れ合い」「本スレ」「カバー曲」「違法」「グレーゾーン」「最終的には裁判所」
「やる気なくなったから辞めます、他にもそういう人多いと思うよ」
「アンチ」「信者」「ギロカクたん」「ギロよんまだー」「政府に対する市民団体」「自警団」
「ただの楽器」「ただのシンセ」「感情移入してる人キモい」「俺の自由」「放送禁止」
「オープンソースで作れ」「YAMAHAが特許取りすぎ」「従来なかったもの」「自己責任」
「○○でFA?」「すっかり○○になったね」 「○○P二代目」「○○Pの後継者」「ジャスラック」「JASRAC」「管理曲」「調べるのがめんどうだからオリも削除」
「個人が裁判」「交渉」「ドワンゴ」「○○からも徴収」「将来的」「可能性」「ニコニコ動画の利用規約」「ワP」「CD」「流通」
「戦い禁止はないわ」「はつねぎ」「ハツネギ」「公認」「公式」「非公式」「工作」「ワレ」
「KAITOの売り上げ」「腐自重」「めーちゃん」「リンレンは失敗作」「マイリスト」「逆工作」「ランキング」「腐女子の定義」
「ガチ曲」「ネタ曲が居座ってうざい」「ギロカクも腐女子増えたな」「コンビニ」「ハルヨ氏」
「ぼかりす」「自作自演」「懐メロP」「ギロカクたんはツインテール」「本スレgdgd」「ギロカクたん履いてない」
「重音テト」「UTAU」「オリジナル」「パクリ」「盗作」「★」「その辺研究しないと第2の○○は難しいかなw」
「ryo」「ぼからん」「門番」「空気」「村社会」「宣伝」「上位は荒れる」「リキッド」
5名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/04(金) 23:47:46 ID:z13BW3PO0
「@」「A」
6名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/04(金) 23:50:42 ID:5LqIHd2O0
>>5
笑かすなw
7名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/04(金) 23:52:58 ID:/AaiwPub0
>>5
顔みたい

ところで前スレ99回書き込みおめ>ID:7M1WVJV00
8名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/04(金) 23:55:11 ID:vQ0Mf2CW0
企業が自社版権を個人に対しても許諾するというのは珍しい。
小規模同人の扱いさえ解決できれば面白そうなんだけどね。
9名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/04(金) 23:57:14 ID:7M1WVJV00
>>1


なぎみそさんの意見は完全にスルーされているな
10名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/04(金) 23:57:30 ID:0YL4jHFbO
これで一定数は創作から離れてくだろ。
それで離れるような奴ははじめからいらないと言う人もいるかもしれんが、枯れ木も山の賑わいでやってきたもの活気が削がれそうでなんとも
11名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/04(金) 23:57:58 ID:qOevRWSX0
今まで通りにやっていくと許諾料が負担になる同人屋は
ミクから手を引くか、無許可販売と後ろ指を差されながらやるのかを迫られるのか。
12名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/04(金) 23:59:29 ID:5LqIHd2O0
>>9
なぎみそ氏名指しじゃないけど、ネルの人はちゃんと書いてるぞ。
13名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/04(金) 23:59:38 ID:MdBuI+yn0
>>10
CD化しないだけで、活動は続けそうな気もするけども。
ここまでCDが多くなったのも、最近のことだよね。
14名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/04(金) 23:59:47 ID:7M1WVJV00
同人からもキャラクタ使用料を徴収するってあまりいい流れには思えないんだけどな
15名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:00:36 ID:4nCUh8ZH0
お金もそうだけど手間がかかるのが問題だなぁ
クリプトンにも同人やってる人にも良いことないと思う
16名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:00:56 ID:2FD3UGuE0
前スレからの続きで。

>売れてるところからたくさん徴収して、とかマージンをもらってって、
>それじゃ許諾権商売そのものじゃないかと思う。

もしくは税金の徴収みたいな考え方だ。そういう話ではなくて、
個々人は許諾を買うことでチャンス?を得る、という意味で1件1許諾式を個人的には推す。

その上で同人は委託に限る。コピー本やイベの場での描き売りにさえ許諾などやってられないし、
チャックが実効的に働くのも委託しかない。個々人にチェックをゆだねるのは問題が多過ぎる。
流通形態に限定すれば、諸々の細かいものも免除されていい感じ。
17名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:02:09 ID:gCUwUQ6D0
>>11
経済的負担とかの問題じゃなくて
主義主張が栗と違うから登録しない同人もそれなりにいるだろ
18名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:02:30 ID:lGoYJ5S60
>>14
思えないとか、印象だけで語るのはもう良いから、具体的な弊害をまとめて伊藤社長に突きつけろよ。
19名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:03:36 ID:wYf7dZjW0
俺ばかり痛い書き込みしているようで辛い。
誰か参戦してくれ〜。
20名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:03:47 ID:2J48KNwv0
同人物を実際に見たことも買ったこともない素人考えだけど

音楽CDに関してはあくまでメインは楽曲なんだし楽曲部分は「音源としてのミク使用」、
ジャケットやポスターは金銭の授受を伴わない「おまけ」
って整理で今までどおり許可なしで販売する訳にはいかないの?
21名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:04:33 ID:wYf7dZjW0
>>20
みくみくにしてあげる がミクのキャラクター抜きで成立する曲ならよかったんだがなぁ
22名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:04:46 ID:lGoYJ5S60
>>19
ん?どの書き込み?
23名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:05:20 ID:1lD2ufkf0
昔考えた抜け道というと言葉が悪いが、ガイドラインに接触しないボカロCDの売り方に
何体ものボーカロイドを同時に使って「歌:〜合唱団」とクレジットする方法がある
でもこれは将来使い物になるボーカロイドが何体も発売されたら、という前提で考えたもの
もし、そういう未来が来たときに企業側はボーカロイドのライセンスをどう考えていくんだろう
まあ現状の話し合いとは何の関係もない問題だが
24名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:05:36 ID:gCUwUQ6D0
>>19
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
25名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:06:21 ID:6RjtUwwm0
別に全部ミクでも「歌:ギロカク合唱団」でいいじゃん
26名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:08:07 ID:1M7+ybLK0
普通の会社の場合はそもそも個人を相手にしない。
交渉したところで許諾は降りないから違法にやるか諦めるしかない。
伊藤社長は誰でも料金を支払えば許諾を受けられるようにするのはどうかと提案してみたわけだ。
27名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:08:11 ID:7M1WVJV00
>>23
別にミクのキャラクタ使わなかったらそんなことしなくても普通に売れるぞw

同人誌などからもキャラクタ使用料取るって事だよね?
双方にメリット無さそうなんだがw
28名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:08:18 ID:kmB59uoj0
アイマスのパーツ販売みたいな形で
同人やるにしても栗の認可とるとメリットあるよー
みたいなシステムには出来ないもんかなー
29名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:11:35 ID:+iDDw89+0
今はまだ自由にやらせて、ボカロ廃な作者や聞き手を少しでも拡大させる時期であってほしかった。
多少金取られたり締め付けがあっても、ボカロへの愛でどうにかなるよ!
もし少しくらい界隈の規模が縮小したとしてもなんともないよ!
くらいの時期になってからはじめて同人認可システムをはじめても遅くないと思うんだけどなあ
30名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:11:45 ID:ZqvCuFEx0
>>28
それこそ、登録情報参照とプロモーション用途を合わせた専用ページでも開設してやるぐらいじゃね?
ついでにランダムにピアプロ内にバナー掲載してあげるとかすると、メリットが際立つかも。
31名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:12:13 ID:1lD2ufkf0
>>25
そのとうりだ もしも、ギロカク名義で売れちゃったらどうしよう!(杞憂)
32名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:12:12 ID:9+/DdzQM0
>>27
ちゃうやろ
あくまでもあのスレは”一般販売”のスレ
33名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:12:27 ID:gCUwUQ6D0
>>28
そのへんのセンスは栗にはないから期待できない
っていうか既成商法に押し込むんかいと

同人に踏み込むメリットは
栗にお布施してるという満足感だけだな
それで販売形式変わるとか部数が増えるとかいうこともないし
デメリットは煩瑣な手続きや感情的な反発で認証システムに参加しない既成同人枠と
栗の認証システムに乗っかった公認同人枠で戦争になるのが今から目に見えてることかな
34名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:12:38 ID:hCtbh/1T0
>>28
同人でバカ売れして、それが商品化するときに揉めなくて済みますよー。
ってところかなあ。

そんな恩恵にあずかる創作者がどれだけいるかって話だけれど。
35名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:15:24 ID:bSjz8Xeg0
同人現状維持派の言い分もわかるけど、伊藤社長の提案を端っから否定ってのは感心せんな。

新たな方法を導入したと仮定した上で、そこでのメリットとデメリットを論じなきゃ。
人が離れるとか、なんか脅してるようでちょっとなぁ・・・。
36名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:15:36 ID:MwHtS/sd0
>>32
いや違うんだ
いま同人も含まれる話になっている
http://piapro.jp/collabo/?view=bbs_thread&bbs_thread_id=10803&id=10200
37名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:17:28 ID:3W2BacQb0
社長はもっと上を目指す人のために融通効く環境にしたいのであって
同人屋の動きを制限したいっていう意図は全くないんだろうと思う
だったら零細な同人誌やなんかいっぱい持ち込まれて許諾に四苦八苦なんて
本末転倒すぎる
そういう瑣末な事はうまいこと放っとく方法はないのかね
38名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:18:52 ID:MwHtS/sd0
>>35
メリット:気持ちの問題
デメリット:手間、金、同人に企業が介入して金を取るとかボカロっておかしくね?というイメージの悪化
39名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:20:34 ID:+iDDw89+0
>>38
正直、東方が作者に金払って作ってるってなったら、なんかついていけないなあと思っちゃうな
40名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:21:12 ID:gCUwUQ6D0
>同人現状維持派の言い分もわかるけど、伊藤社長の提案を端っから否定ってのは感心せんな。
一般同人に手を突っ込むと苦労と反感ばっかり多くて益がほとんどないというのに
諸手を挙げてジーククリプする人間なんてそういないって
41名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:21:19 ID:tDqqd5aT0
いまや >>26 の方が本題だよね
伊藤社長が最初に言ったとおり
「クリプトンが権利を持つ『初音ミク』というキャラを、第三者が利用して、
金銭授受を伴う商品のやり取りを行う場合の、許諾のあり方について」
42名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:21:28 ID:1lD2ufkf0
今、ワPインタビューの「そのうちミクいらなくなるかもね」という発言が脳裏に浮かんだ
あれってミクのキャラクターがいらなくなるのか、ソフト自体がいらなくなるのかどっちなんだろうと
思っていたんだが、ライセンス料を払ってまでキャラクター人気の威光をかりなくても
商売につなげてしまう実力を持ったクリエイターが出てくるって事を言いたかったのかなぁと
43名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:22:25 ID:3q9wjjKM0
>>39
逆にIOSYSくらいやっちゃってて作者に全く還元ないのもなんだかなぁとも思う
詳しくないので何かしてるのかもしれないが
44名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:22:45 ID:hCtbh/1T0
>>37
実際に大きく道が開かれることになるのは、音楽Pよりも
ミク4コマ描いてる人とか、零組とか、はとぉうねベンチとか、ゲーム製作者とか、そのへんだよね。
むしろ零細同人とまともにくんずほぐれつする提案というか、さてさて。
45名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:23:02 ID:gCUwUQ6D0
>>42
あれは、ボカロの皮をかぶらなくても音楽性が評価されるようになるよという未来予測
46名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:25:11 ID:tDqqd5aT0
>>42
それは読めてなさすぎ
「ミクという旗頭がなくても、歌をつくるひと、歌を歌う人の輪ができる」
という話だろう
47名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:25:17 ID:MwHtS/sd0
なぎみそさんさすがだな
最後の発言とかよく判っている
48名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:25:33 ID:9DPWpMG90
「同人から金を取る」が既成事実みたいになってるが、
社長は小規模の活動から金を取るのはどうかと言っているから
線引きの問題だと思うんだが。

発行数×販売数で○○円以下は同人活動、として利用料は無料にするとか。
そうすれば、制作者は
・事前に発行数・販売価格・作品名・作者名等を申請してQRコードを取得。
・QRコードを作品の一部に乗せて印刷。
を行うだけで公認が得られることになる。

内容申請→QRコード発行は自動だし、作者と栗の負担も最小限で済むと思うがどうだろうか。
49名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:26:08 ID:bSjz8Xeg0
社長の提案よりも、お前等の姿勢にガッカリしたわ・・・。
5年後同人がどうなってるかすらわからんのに、現状のまま続くと思ってるようでは・・・。
50名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:26:41 ID:gCUwUQ6D0
>>49
勝手にガッカリしてろバカw
51名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:26:45 ID:1lD2ufkf0
あと、焼き芋の人はCDを作るときの話をしたいんだよな?
同人云々はおいといても音楽CDのジャケットとかクレジットや解説文の話
52名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:26:46 ID:4nCUh8ZH0
>>47
あの発言の意味を長文馬鹿が理解するかどうか・・・
53名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:27:12 ID:MwHtS/sd0
五年後のことを考える必要はないよ
こういうのはトライ&エラーで進むもの
ウォーターフォール的に勝手に先を見越してガチガチに固めてどうする
54名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:27:30 ID:+iDDw89+0
>>49
5年後の同人界隈より、今の同人界隈に合わせていきたいけどな
55名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:28:06 ID:9DPWpMG90
訂正。
発行数×販売価格だった。
まあ、自己申告になるんだがそこは性善説でいくしかないと思う。
56名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:28:09 ID:tDqqd5aT0
>>38
あっちで語らず2chで語ってるからには
「日陰のグレーゾーンが好き」な人ばかりなのだろうけど、
メリットが気持ちの問題だけとは夢がなさすぎる
57名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:29:40 ID:1lD2ufkf0
>>45>>46
もはやボーカロイドなど必要ない時代か
58名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:29:53 ID:6RjtUwwm0
277 名前:水先案名無い人 sage 投稿日:2008/07/03(木) 22:34:57 ID:SaLeX3rzO
ここ2、3年になってからは特に、議論してるときなんかでもくだらない茶化しが多くなった
昔は何か意見を言ったら、ちゃんと論理的に「その意見のどこそこがおかしい、俺はこう思う」
というレスが返ってきた

だからこっちも具体的な返答ができたんだけど、
今は「そんなこと思うなんてよっぽど私生活が満たされてないんだね」みたいな
やたらとリアルの私生活をエスパーしてくるアホとか、
「○○乙」みたいなレッテル張りとか、そういう主観的なレスが本当に多くなった
言いたいことが伝わってないのか、伝わった上で煽られてるのか分からんが、
「こいつらに何言っても荒れるだけだろうなぁ」と思う
59名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:30:11 ID:MwHtS/sd0
>>56
意見への否定じゃなくてそっちの自分なりのメリットデメリットを書いた方が建設的じゃない?
60名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:30:49 ID:2SewnOS+O
社長の考えてることが予想したとおりでこれは面白いことになったと
wktkしながら書き込みしようとしたらプロバイダが全鯖規制喰らってた(´・ω・`)
長い目で見ればいつまでもグレーゾーンにいるよりいい方向に向かうと思うんだけどね。
携帯だから長く書けないけど。
61名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:34:02 ID:MwHtS/sd0
グレーゾーンは悪なのか
すべてをシロにすることが正しい方向なのか
自分はグレーゾーンが残っていて欲しいな
62名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:34:44 ID:hCtbh/1T0
結局のところ、
同人→プロ(一般流通)デビューというルートとして見るか、
同人=趣味の頒布活動と見るかの違いというか。

伊藤社長は前者に道を開きたいと言うけれど、
後者は赤字覚悟の趣味なんだから金取らないで、という。

両者渾然一体となっているのが同人世界だけれど、
うまくその線引きが出来ればいいんだな。
63名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:35:00 ID:wYf7dZjW0
あえて聞くが、同人と商業の違いって何なんだろうな

利益が出なければ同人? 社会的信用のある企業をバックにしなければ同人?

なんか違うよな。
64名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:35:01 ID:y72Xjpa6O
>>47
社長はグレーを白くしたがってるけどなw
65名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:35:08 ID:1lD2ufkf0
他人の版権でお金を稼ごうとしてるんだからライセンス料を払うくらい当然だとも言えるし

同人の世界でやたらと大金が動いてる…あれもそろそろなんとかしないといけないかなぁ?とか
66名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:36:34 ID:gCUwUQ6D0
>>56
公認で合法化!とかぶちあげてみたところで
売る場所と買う人が変わらない以上、同人市場はなんも変わらんわけで
全面導入という話になれば煩瑣な手続きが栗・二次使用者双方の負担になるのは明白

堂々とamazonで売れるんだよ?とか空論吹いてる人もいるけど
可能不可能でいえば可能だけど、それが市場として成立するかどうかはまた別
というか現状amazonで売るには中間搾取きつすぎだし、そもそも密林で売れるくらいの人は現状でも販路はある
67名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:36:37 ID:MwHtS/sd0
>>63
今のところ区別する方法は流通くらいかな
同人の流通経路はコミケなどのイベントと同人ショップという感じ
68名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:37:03 ID:9+/DdzQM0
たとえばボーマス手売りオンリーの同人からも金を取るってのはやっぱありえないっしょ
そんなことしたら、、収入より経費のほうがかかるような状態になるのは目に見えてる
かといって、大手同人を同人流通だからという理由で一緒くたにするのもなぁ

たとえば、amazonの委託で条件になってるJANコード取得辺りを基準にするのはどうかな
あと、同人流通は完全野放しじゃなくて、任意で支払ってもいいことにするとか
69名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:37:16 ID:1lD2ufkf0
>>63
社会的信用がないのが同人なんじゃないのw
70名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:38:01 ID:wYf7dZjW0
いや、ボカロの二次創作って白だってみんな思ってるじゃん。
ジャンプや角川の二次創作は違法だが権利者が黙認してるのでやっていけてるが
ボカロははじめから二次創作的に利用されることを前提とした製品で
ゆえにボカロのキャラを使った二次創作はグレーではなく白

だからニコ動でも削除の心配なく自由に活動できるしそれが強みにもなっている

ただまぁ、今の議論はなんと言うか、自由を縛る方向に向かっているような気がしないでもない
71名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:38:02 ID:bSjz8Xeg0
お前等はボカロしか見えてないんだよ。
ボカ廃にこんなこと言うと頭おかしいんじゃないかと思われて当然だが、社長は二次創作全般が駆逐の方向で動きだそうとしていることを危惧してるんだよ。
ニコ動のMAD削除は言うに及ばず、どこも自社の知的財産をキッチリ囲い込もうと必死になり始めてる。
業界全体が著作権の拡大に動けば、コミケや同人流通は危機的状況を迎えるぞ。
まだはやいんじゃなくて、変えるなら今しかないんだよ。
72名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:38:13 ID:36pAtYUu0
不良、トラブルのサポートがないのが同人とかどうか
73名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:38:19 ID:MwHtS/sd0
>>66
アマゾンでの販売は一般流通のカテゴリに入るのかなと思っている
うるし氏があのディスカッションを立ち上げた経緯から考えてアマゾン経由で売る時にミクという名前とキャラを使いたいって感じ
74名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:39:45 ID:gCUwUQ6D0
>社長は二次創作全般が駆逐の方向で動きだそうとしていることを危惧してるんだよ
エスパーキターwwww
75名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:40:23 ID:6RjtUwwm0
>>71
お前は社長の第3人格か何かなのか
角川とか色々変わってきてるぞ
76名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:40:43 ID:36pAtYUu0
>74
一行目からエスパーだしなw
77名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:40:56 ID:q9fmsNKw0
>>70
分かってると思うけど、同人でも初音ミクやボーカロイドと謳わなければ
全くの白だったりするけどね。

それで売れるのはryoさん他数名だろうけど。
78名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:41:27 ID:XYHi2M5d0
何をやるにしてもミクで何か仕掛けるならこのタイミングがラストチャンスだと思う
79名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:41:34 ID:+iDDw89+0
>>71
角川なんかもそんな感じかな。あれも今回の社長の意見と同じく反発大きいけど
80名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:42:35 ID:9+/DdzQM0
>>75
角川が変わってきてるのはいいんだけど
アニメ版権持ってる会社で追従してるところとか有るか?
角川にしたって、期待したほど利益で無いからやっぱやめますっていえる状況じゃない?
81名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:42:58 ID:MwHtS/sd0
角川って制限がっちがちでまともなもの作れないんでしょ?
あとDVD発売されたらその場面の入っている動画は削除するとか
いや実はランボーの動画見ただけで詳しくないんだけどw
82名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:43:07 ID:3q9wjjKM0
>>71
鉄槌君のテンプレがよぎった
83名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:43:21 ID:6RjtUwwm0
>>62
製作者の気持ち次第なら プロ行きたい人が利用申告で良いのかね?
84名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:43:40 ID:hCtbh/1T0
>>71
いや、全体の趨勢でいえば、進んでいるのは二次創作の商業化、でしょ。

二次創作が駆逐されてるんじゃなくて、無料のアングラ二次創作が排除されつつあるんだよ。
商業的な二次創作は駆逐されるどころか今が花盛り。

そういう流れと同じところに伊藤社長が乗っちゃ、やだな、という。
85名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:43:54 ID:+iDDw89+0
らきすたMADはつかさの「ちんちん」使ったら認可してもらえなそうだ
86名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:44:34 ID:9+/DdzQM0
>>83
同人流通で食っていけてしまうような人間が出てきたときが厄介だけど
まあ、それでいいんじゃないかね
87名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:45:36 ID:1lD2ufkf0
クリプトン公認のライセンス証が免許証や保険証のように社会的にボカロクリエイターとしての身分を証明してくれる
そんな世界が社長の理想
88名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:47:14 ID:6RjtUwwm0
簡単な手続きにするつもりだから そういう信用性は無いだろう
89名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:47:21 ID:3W2BacQb0
>>71
そうか、どこもキャラクターを勝手に使うなっていう方向に動いてる時に
栗は敢えて解放する(ただし本当に好き勝手滅茶苦茶に使われては困るから
チェックは入るよ)っていう考え方か。
ただ放っとく、じゃだめなんだな。
栗は解放した、それでボカロ同人は権利者と使用者が協調していい状態を築いた
とならないと。
そうなると長い目で見て今後同人やコミケの未来をいい方向に引っ張ってく可能性も
あるかもね…多少…は…
90名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:47:24 ID:MwHtS/sd0
もう同人のキャラクタ使用料は全部ryoが持つってことで良いよw
91名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:47:37 ID:XYHi2M5d0
愛と勇気と友情のボカロ少年団会員証提示!!
92名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:49:22 ID:+iDDw89+0
コミケだと、他のジャンルは作業着着てるけどボカロのとこだけスーツ、みたいな
93名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:49:44 ID:mZVK8PTb0
>>91
女人禁制ですかそーですか(´・ω・`)
94名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:50:14 ID:tDqqd5aT0
>>59
昨日書いたつもりになってたんだけどIDもスレも変わってるわな。

社長の見てる方向については憶測にしかならないから外れるかもだけど
現状の版権キャラの二次創作商品の状態を、不健全な状態と捕らえてると思うんだ
二次創作者は、人の版権の無断使用の状態だから、
いい作品も表で評価されないし、表立って流通させることもできない
もちろん版権元は厳密に言えば版権を利益に変える機会を失ってる
で、これらを表のサイクルに乗せたいという話をしたいのだろう。

ただ、社長は現在の同人がグレーゾーンにいる幸せを理解できていないから、
そこで不満が噴出してる。

俺はこうとらえている。遅レスですまんが。
95名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:50:36 ID:vS9N7GwT0
同じぱんつ民としてなぎみそさんを一応茶化しておこう

>「事務」「手数料」この言葉がチラつくだけで気まぐれな楽しい創作をやめてしまう方は多いと思いますよ。
でも委託の際にはとらやメッセ相手に事務手続きして手数料払うわけですねww
96名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:50:39 ID:hCtbh/1T0
>>92
というか、そういうおっさんほいほいイベを開いて欲しいw
97名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:52:26 ID:HKXSwKJF0
>>96
ドレスコードのあるボーカロイドイベントというのもなんだかと思いますが。
98名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:52:38 ID:MwHtS/sd0
>>94
もっと簡潔にメリットとデメリット書いた方がいいんじゃない?
それって現状の説明でしょ
99名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:53:01 ID:EsrVFJgE0
【VOCALOID】パンツスレ 7枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1212413205/437
100名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:53:07 ID:1lD2ufkf0
アイマスイベントはスーツ着用してやったらいいんだ


紳士の集まりなんだろ?
101名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:53:43 ID:XNBxM4gq0
>>92
ちょっと違うな。
他のジャンルが囚人服着ている中でボカロのとこだけスピード社製レーザーレーサー。
かっこいいけど、ちとキツい。
でも、本気出せば最速でトップに躍り出ることも可能。
102名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:53:49 ID:q9fmsNKw0
>>85
ニコで使ってまだ消えないMADなら知ってる。
角川どころじゃないものも混ざってるけどw
103名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:53:51 ID:qUvgOCxJ0
>>97
裸マフラーとか?
104名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:54:28 ID:9+/DdzQM0
>>95
手売りオンリーの人がどれだけいるかって言う話だとおもうな
なぎみそさん自身は規約ができれば払ってでも創作続けるだろうし
105名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:54:35 ID:+iDDw89+0
>>94
ああ、ピアプロにイラスト置いた理由なんてそんな感じだったな。
「ミクの動画に他人のイラスト使ってるけど、これ許可取ってるのかなあ、取ってないならよくないと思った」
的なニュアンスのことをITメディアかどっかで語ってたね。
それが今度は「勝手にキャラの名前使っていいのかなあ」になったんだな
106名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:55:11 ID:3W2BacQb0
>>83
そのくらいでいいと思うんだけどね
だめなのかね
グレーゾーンで甘えてたい人たちに、
自信を持って表に出てこい!なに?後ろ暗いものを作ってるから無理?
胸を張れる物を作れ!さもなくばやめちまえ!とアナウンスしたところで
なんになろう
107名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:55:45 ID:MwHtS/sd0
そういえば今日はアニメ虐殺の日だっけ
麻太郎氏は大丈夫だろうか
108名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:55:48 ID:7D9Ky6Mg0
>>100
アイマスの紳士スタイル=全裸にネクタイですが何か?
109名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:56:19 ID:q9fmsNKw0
>>95
ワンフェスみたいなもんだと思えば、さほどかなあと思う俺。
海洋堂は毎年あんな事よくやってるよなぁとしみじみ思う、元MG読者。
110名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:57:18 ID:1lD2ufkf0
社長「こんなにいい天気なんだから外で遊ぼうよ」
111名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:57:31 ID:MwHtS/sd0
>>95
まあそれでもキャラクタ使用料払うって事になると手間が二倍じゃないか?
112名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:57:45 ID:Q/QFvlsf0
>>106
甘えてたい?
別に世の中出たくて同人やってるわけじゃねえよと
口だけ番長さんにはわからん世界さ
113名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 00:59:43 ID:hCtbh/1T0
>>106
もともと同人には習作のニュアンスもあるしね。
114名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:01:32 ID:XNBxM4gq0
同人に携わってない第三者から見ると、同人者の主張はどれもこれも正当性がないだろうな。
グレーゾーンに甘えたいとか、働いたら負け級の発言だし。
もはや「同人はこういうもんだ」と言うしかないんだよなぁ・・・。
それを変えようと言うのが社長の提案なら、乗っても良いわ。
115名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:01:45 ID:2SewnOS+O
>>66
話の前提は例のAで、手続をどれだけ簡単にできるかってギロンもしてるよね。
それに全面導入しても必ずカネ払えというわけではないんだし、明白とはいい切れないんではないの?
116名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:01:49 ID:MwHtS/sd0
しかし社長も引っ越しの時にこんな問題抱えちゃって大変だなw
117名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:03:15 ID:tDqqd5aT0
>>98
メリット:「二次創作も創作」と主張する人にとって、所詮日陰と言われることがなくなる
デメリット:灰色の気持ちよさがなくなる
灰色の気持ちよさが何かは、同人やってない俺には具体的には説明できん
118名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:05:28 ID:9+/DdzQM0
赤字覚悟でそれでも「物」を頒布したいという人のことをどう考えるのか
問題の核心はそこだろ?
119名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:06:00 ID:1lD2ufkf0
商業ではできない創作もあるよね

「初音ミクで『フリーチベット』聞いてください」
120名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:06:32 ID:9+/DdzQM0
そもそも、キャラつかってるんだから金払えって理屈なら
ニコニコ動画などでの無償の配布からも金とらなきゃおかしいと思うのですよ
121名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:07:22 ID:HKXSwKJF0
>>118
キャラクターは無料のものじゃないと思う。
極論だけど、ソフトとしての初音ミク買ったらキャラが使えるぐらいでもいい。
122名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:07:58 ID:q9fmsNKw0
>>120
そこに金銭の享受はないんだから、それは無関係でしょ。
そういう極論を話したいわけじゃないんだから。
123名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:08:00 ID:MwHtS/sd0
>>117
気持ちの問題はさておきデメリットは誰でも判る形だと手間や金の問題がある
このデメリットをどう解決するかで売り上げとかそう言う形での免除を考えていたりするのが向こうの流れね
124名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:08:12 ID:3GZ58Bjn0
>>117
同人に携わってないからよくわからんけど同人側の意見からは
灰色の気持ちよさってのは好き勝手にやってもお咎めないって印象を受ける
125名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:08:24 ID:hCtbh/1T0
>>114
いや、同人を商売や流通の場所と考えられましても困ります、なんだけどなあ。
126名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:08:47 ID:XNBxM4gq0
>>120
いや、それはおかしい。
「無償」である時点で栗が関与する理由はない。
作者がその動画で金をとるならわかるけども。
127名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:09:05 ID:9+/DdzQM0
>>121
それだと、今度はミクキャラで本気で金儲けを考えてる人はどうするのよ
流通で分けるくらいしか線引きの基準無いんじゃないの?
128名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:09:15 ID:R9wBDR+v0
物販で利益を得ること無償の配布を同列に考えたらいかんよ
129名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:10:03 ID:+iDDw89+0
今作ってる人は金払ってでも同人出すと思うよ。
でも外からは近寄りがたい、同人界隈で浮いてるジャンルに見えるだろう。
経緯知らずに金払ってるという事実だけ見ることになるから余計、俺らとは住む世界が違う連中だと認識される。
そういう状態で新規参入組が入ってくるかなあ。もっと楽そうな方に流れていくと思う
130名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:10:15 ID:9+/DdzQM0
>>122
金銭の授受を問題にすること自体おかしいって言ってんの
それとも、CDただで配れば良いとか言い出す気か?
131名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:10:27 ID:3W2BacQb0
>>112
いや、グレーゾーンに甘えてたい方の人間として言ってるんだw
もっとはばたきたい人に道が開かれるのはいいことだ
しかし白黒つかない場所でうろうろしてる人がいてはいけない
という方向にも同時に行ってしまうのは、あまりいいことじゃないのではないか、と
132名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:11:43 ID:6RjtUwwm0
>>130
実質そうだよ
133名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:12:10 ID:wYf7dZjW0
オリンピックがプロを締め出してた時代
共産圏が自国の選手を名目上アマとしてたり
日本の企業スポーツ選手が仕事を僅かしかやらず殆どスポーツしてたりしたが

一般流通と大手の同人の関係ってそれに似てない?
134名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:12:11 ID:9+/DdzQM0
>>126
そりゃ、たまたまデータ配信を無料でやってくれるサービスが有るからラッキーってことか?
CD製作から配布まで無償でやってくれる、無尽蔵に資金を持った慈善団体でもでてくりゃ解決ってか?
135名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:12:29 ID:6RjtUwwm0
キャラ絵を使わない という選択肢があるって意味ね
136名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:12:29 ID:q9fmsNKw0
>>124
>灰色の気持ちよさってのは好き勝手にやってもお咎めないって印象を受ける

ムチャやればお咎めはあるよ、そりゃ。
仲間内なら問題ないけど。

一番の問題は、多くの他人から見たら何が楽しいのか
さっぱりわからないかもしれないことかな。
他の頭使わない娯楽やれば良いじゃんと、いう感じで。
137名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:13:15 ID:9+/DdzQM0
>>132
ばかじゃねーの?
138名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:13:34 ID:MwHtS/sd0
>>129
金を払って同人を出すって言うのは逆に後ろめたい感じがするかもな
同人ってのはフリーダムでやっている感じだから企業に金払ってってのは汚れている感覚があるというか
変な話だけど
139名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:13:49 ID:aMv4NEB20
まーた変な流れだけど、グレーゾーンで甘えたいとか白で羽ばたくとかのイメージ論は
何か現実と噛み合ってないような気がするんだが
140名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:14:00 ID:wYf7dZjW0
灰色の良さ(黙認のメリット)は

権利者側は一々作品を細かくチェックする手間がなく
同人作家側は権利者に一々お伺いを立てず自由に創作ができる

そういうことだと思うんだ。
141名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:14:04 ID:hCtbh/1T0
>>129
そればかりでなく、もしクリの先例に他の企業が我も我もと続き、
多くのキャラに許諾料が発生するという(社長が構想する?)未来が実現しちゃったら、
ボカロ界隈は恨まれるだろうなあ。
142名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:14:18 ID:q9fmsNKw0
>>130
やりたけりゃ配れば良いんじゃね?
趣味の範囲で自分の金銭の許せる範囲なら良いでしょ。

というかそういう極論を話してるんじゃねえと。
143名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:15:14 ID:XYHi2M5d0
CDが駄目ならカセットテープを配ればいいじゃない

うちにあるよ、メタルテープの在庫
144名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:15:17 ID:XNBxM4gq0
>>130
マイナスもしくは完全にプラマイゼロならともかく、多少なりプラスが出てるだろうが。
それとニコ動の無償の動画を同列に扱えるはず無いだろうが。
金銭の授受は、利潤がいくらであれ全体で見ると相当の資本が動いてるんだぞ?
ちょっと軽く考えすぎだ。
145名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:15:19 ID:tdXTptzI0
あくまで企業とは関係ない創作活動というのが同人のイメージなのだが、
公認されると、それは企業の宣伝の一部とみなされるかな。
146名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:15:32 ID:MwHtS/sd0
>>140
なかなかいいまとめだ
147名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:16:04 ID:tDqqd5aT0
>>123
社長の「2」の発言がいきなりあそこから始まってるのは、それ故だと思えてきたんだよ
金額の大小はともかく、少なくとも手間の部分のコストを下げるにはどうしたらいい?
というアイデアを求めてるように見えてきた
148名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:16:08 ID:RIy2j/m90
>>141
さすがにそれは考えすぎ。
仮定を積み上げすぎてありえるかありえないかもわからないことを恐れてもしょうがない。
149名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:16:13 ID:Q/QFvlsf0
>>133
毎度の話だけど
関係あるようでまるで勘違いなたとえ話でスレ脱線させるのはやめにしないか?
150名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:16:19 ID:IZ+3Ws+80
黙認・・実に日本的だ
151名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:16:34 ID:9+/DdzQM0
>>142
いや、同人の話を出す以上、これは極論でもなんでもないよ
CD出すのには金がかかるんだ
それを、ほしいという人と折半することすらできなくなるんだぞ?
金銭の授受と使用料の徴収を結びつけるというのはそういうことだ
152名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:17:30 ID:hCtbh/1T0
>>148
仮定ではなく、現実的な恐れだけどね。間違いなく大きな先例になるだろうし。
153名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:17:38 ID:6RjtUwwm0
>>151
だからキャラの絵使わなければいいだろう
154名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:17:42 ID:3GZ58Bjn0
>>140
メリットがわかりやすい説明なんで
逆に灰色のデメリットを権利者側と同人作家側それぞれで教えて欲しい
155名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:18:06 ID:1lD2ufkf0
キャラとして使わなきゃ、何の後ろめたさも感じる必要はない

同人流通でも堂々と稼げばいい 絶対そんな時代も来ると思うんだ
156名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:18:15 ID:XYHi2M5d0
>>148
妄想の二階建てを信用取引して破産だと騒ぐのはネットの常識では?
157名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:18:35 ID:q84aC8Y/0
同人やってる人のグレーゾーンの定義がわからん
権利者から警告なり訴訟なりされなければ
他人の権利を侵害しててもそれはグレーゾーンという意味?
それとも法解釈の問題として権利侵害をしているか否かが
明確じゃないからグレーゾーンという意味?
158名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:19:08 ID:q9fmsNKw0
>>151
だから道はいくらでも残ってると言ってるじゃないか。
見たくないのか見えないのか?

同人ってある程度は自分で努力しなきゃ、手に入らないンだから
ミクやボカロの名前使わなくてもCD販売&購入は出来るはずしょ。
159名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:19:11 ID:MwHtS/sd0
>>147
しかし実際の所同人は>>140のような形の方が双方にメリットがある
線引き問題や使用料の問題など
一般流通とは状況が異なるのでまとめるメリットは少ない
一般流通と同人はやはり分けて考えるべきだと思うんだよね
160名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:19:29 ID:+iDDw89+0
>>138
そうそう、それが言いたかった。外の同人界隈から見ると逆に後ろめたい。
フィギュアのなんたらとか言うイベントみたいに参加者みんなが許可もらって作るみたいなシステム(よく知らないけど)ならいいけど、
そうじゃなくボカロだけってのは浮きすぎる。
外からわざわざ参戦したいって人を減らすことになると思うんだよね
161名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:19:42 ID:gcccaMyl0
>>157
よくわかんないからグレー
162名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:19:54 ID:Q/QFvlsf0
>>152
もともと一枚絵しか存在しないミクと
他の二次創作元を同列で語るのはおかしい
サンリオが同人ビジネスにも乗り出すとかいうならまあわかるがw
163名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:20:03 ID:aMv4NEB20
>>157
明確じゃないからじゃないのかな。
権利者側もわざと明確にしていない場合があるし。
164名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:20:21 ID:9+/DdzQM0
>>153
そういう問題じゃねぇよ
頒布したいのはキャラつきのCDなんだよ、あくまでも
絵ははずせたとしても、歌ってるのがミクだと明記できるかどうかで価値が変わっちまう曲なんていくらでも有るだろ
165名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:20:34 ID:RIy2j/m90
>>152
先例になっても支持を受けるかはわからない。
また、それによって発生する事態が同人業界に悪影響となるだけかもわからない。
具体的にどのような形になるかなんてまだなにも決まってない。
どこが現実的?
166名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:21:19 ID:9+/DdzQM0
>>157
著作権侵害は親告罪で有るという意味でのグレーゾーンだろうね、普通は
167名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:21:40 ID:R9wBDR+v0
>>151
本来、他人の版権を自由に利用するというのは現行法ではそれくらい大変なことなんだよ
それを黙認の名の下に問題意識も持たず解決策も探らずにここまで来たことが歪みを生んでしまった
同人側も版権側そろそろ回答を出すべき時期なんだろうよ
168名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:22:03 ID:XNBxM4gq0
>>159
企業側は勝手に自社の商品であるキャラを使われているだけの状態を、“双方にメリットがある”とは思ってねーよ。
それは同人屋の言い分でしかない。
169名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:22:11 ID:9+/DdzQM0
>>158
誰が歌ってもいいオリジナル曲ならそのとおり
でも、そうじゃない曲だっていっぱい有るでしょうが
170名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:22:15 ID:6RjtUwwm0
>>140
今回のがまとまれば
権利者側は作品をチェックがしやすくなって
同人作家側は権利者にお伺いを立てた名目がもらえる
なのかな

デメリットは双方が面倒すぎるんだけど
171名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:22:52 ID:hCtbh/1T0
>>162
CGMの巨大な成功例として業界でクリプトンが浴びている注目度の大きさを冷静に考えれば、
どれぐらい大きな影響になるか考えることが出来るでしょ。

一枚絵だから、キャラ絵しかないからといった部分を超えて、
CGMの行方を左右するとまで言われているのに。
172名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:23:24 ID:0je35OBE0
元のスレ読んでなくてめっちゃ進んでるから聞きたいんだけど
今回の件はフェアユース的な観点とかそういうのは使えないん?
173名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:23:28 ID:MwHtS/sd0
>>168
しかし一つ一つ見ていくなんてのは現実ではないからな
これをキャラクタ使用料性にしても手間がかかるばかりで実入りが少ない
結果支出の方が大きくなる
174名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:23:55 ID:q9fmsNKw0
>>168
黙認してる一番の理由って「めんどくさい」だからなぁ。
フィギアの場合はそうはいかないから、結果「許可出さない」という
対応になってしまう事が多かったと。
海洋堂の実体験談ね。
175名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:24:31 ID:Q/QFvlsf0
>>171
冷静に考えれば
旬を過ぎたジャンルの親会社が何か言い出したところで
業界的にはフーンそうなのくらいのリアクションだろうけども
それは言わないお約束だよな
176名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:24:39 ID:9+/DdzQM0
>>172
無理でしょ
キャラが商品価値に直結するという前提で話をしている限り
フェアユースの議論が想定している利用形態とは重ならないはずだよ
177名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:24:43 ID:q9fmsNKw0
>>169
版権曲なんてボカロで売ってる?現状。
178名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:25:37 ID:0je35OBE0
>>176
そうかー
今からログ読んでくるわ
179名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:25:44 ID:1lD2ufkf0
ブラック★ロックシューターがメルトより売れたらいいんだ
180名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:25:50 ID:5E3GNvj20
よくわからないが、白とグレーで争うのは優雅とはいえない
白とグレーの縞を採用すれば、すべてが丸くおさまるのではないだろうか
181名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:25:57 ID:9+/DdzQM0
>>177
版権曲の話なんかしていない
ボカロがキャラ名で歌うことに意味が有る曲が有るという話をしている
182名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:26:07 ID:aMv4NEB20
>>172
使えると思うよ。というかそういう観点から考える方が、基準のわからない白黒判定よりよっぽど
有用だと思うので、アイディアあったらばんばんプリーズ。
183名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:26:14 ID:6RjtUwwm0
>>164
そういう問題だよ
価値あげるなら利用料払うべきでしょ
価値が低くても欲しい人に渡るならそれでいいと何故思わない?
184名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:26:20 ID:MwHtS/sd0
>>180
パンツスレに帰れw
185名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:27:07 ID:hCtbh/1T0
>>165
現在のクリの動向の影響力を過小評価するな、ということ。
どのような形をとるかなんて、そりゃまだ見えない。
けれども、恐れがあることは排除できないよ。注目度の高さを思えばさ。
186名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:27:10 ID:tDqqd5aT0
>>159
俺自身はそういう暗がりは好きなんだけど
昨今の情勢を見るに、この暗がりはこの先残っていくのかね
版権者はこの先どんどんカリカリしてくるだろうし
一部とは言え、「二次創作で利益を上げてる」所は、
いずれ槍玉にあげられる時がきそうな気がするが

伊藤社長の実験は試金石にはならんのか?
187名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:27:30 ID:9+/DdzQM0
>>183
多分君の考えている「価値」と俺の考えている「価値」は似て非なるものだ
188名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:27:52 ID:XNBxM4gq0
>>173
栗はそれをWEBベースの自己申告制システムで効率化しようとしてるんだよ。
一つ一つチェックするとか、そういうアナクロな話は止めてくれ。
189名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:28:36 ID:3GZ58Bjn0
海外で何か使えそうな事例とか制度ってないの?
190名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:28:50 ID:HM3jFlTp0
>>188
何時の間にそんなに話が進んでたんだ…
191名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:30:28 ID:MwHtS/sd0
>>186
基本的に版権者は栗なので栗が容認する限りは問題がないかな
あと見えない先のことを考えて現状締め付けるより社会の動きに合わせて仕組みを調製して言うほうが
賢く、そしていい規約が出来る
192名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:31:32 ID:2SewnOS+O
携帯でも必ずID変わるとは限らないんだな。気を付けようw

>>157
おそらく、法律に照らせば違法なんだけど、実際に法的手段を取られる可能性はかなり低い
という意味ではないかと。
世の中の企業がみんなディズニー化したらグレーゾーンはたぶんなくなるw
193名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:32:10 ID:hCtbh/1T0
しかし、そもそもなんで無料でオープン、とかいう話にならんのだろう?

ひょっとしてKEIさんがゴネてる、とかいうオチだったりしてw
194名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:33:19 ID:MwHtS/sd0
>>188
一般流通なら統括的に数などを定型化できるが同人は線引きが難しい
伊藤社長の話だと営利でもファンへの触れ合いというような活動からは使用料を徴収しない考えのようだ
しかしそこは具体的に見積もれない部分であり一般流通をつかった完全な営利目的の販売とは統一化できない
195名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:33:32 ID:aMv4NEB20
>>193
むちゃくちゃ言って場をかき回さない。
196名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:33:45 ID:q9fmsNKw0
>>193
一般流通に乗せた商品にはそれは無理だから、その1点に尽きる。
197名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:34:12 ID:wYf7dZjW0
>>157
人様のキャラを勝手に使って自作を作るってのは明らかに著作権法違反だよ。
ただ著作権法は親告罪なので、権利者が黙認すれば自由な創作が可能になる。
これが同人的なグレーゾーンの定義かな。
198名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:35:12 ID:9+/DdzQM0
>>193
ピアプロが赤字だからじゃね?
今はまだミクが売れてるから良いだろうけど
これからもあの環境を維持しようと思ったらかなり大変なはず
クリプトンが継続的に収入を得る道を模索すること自体は大切なことだよ
199名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:35:18 ID:MwHtS/sd0
>>188
もう一つ
話の流れを見ると判ると思うけどそれは同人全体の話で栗の話ではない
200名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:35:32 ID:gcccaMyl0
金を押さえるのが無理なら、作品を押さえられんかね
ユーザーさえ登録すれば無料で証明書を発行、原則キャラを使い放題で放置
そのかわり一般流通に乗せるときは栗に声をかけてね?見たいな感じで
201名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:35:50 ID:1lD2ufkf0
>>194
やりたいことはもうわかってるので、あとはコストの問題だから

もうボランティアしかないだろ
202名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:36:03 ID:XNBxM4gq0
>>190
↓社長の提示したロードマップ

Aの仕組みを実現するとしたら・・・
・ユーザは、WEBベースの簡便な仕組みを通じて、キャラクタの商用利用申請できる。
・ピアプロは、ユーザの売上の一部をいただくことで、運営資金の一部に充てられる。
・ユーザ作品の購入者は、作品に予め印刷しておくQRコードを通じて、作者であるユーザに「ありがとう」が届けられる。
・第三者は、ピアプロのブログパーツを通じてユーザ作品を広めることができる。また、そこからユーザ作品の購買に結びつけることができる。

あくまでも、「実現するとしたら」の話です。
203名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:36:04 ID:hCtbh/1T0
>>196
一般流通に乗る、キャラ版権フリーの物も幾らでもあるぞな。

フリー素材が代表例だけど、簡単に言えばミクやリンをフリー素材として提供するのもありなんぜ。
そんなことを言いだすとちゃぶ台をひっくり返すような話だからアレだけど。
204名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:36:35 ID:aMv4NEB20
>>194
尻Pよろしく多少の漏れがあってもいいから、大きめの網をかぶせるのはどうなのかねー。
205名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:36:40 ID:MwHtS/sd0
>>200
それ栗になんのメリットもない
使用料も手に入らなく手間だけが残るw
206名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:36:56 ID:9+/DdzQM0
>>197
クリプトンの場合、二次創作ガイドラインが事前の許諾に当たるから、創作自体は違法でもなんでもないんだけどね
ガイドラインに違反して初めて違法になるわけだから、他の二次創作とはもともと立場は違うんだ
207名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:38:05 ID:HM3jFlTp0
>>202
d
社長の提案に盛り込まれてたのか
208名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:38:21 ID:aMv4NEB20
>>203
ありだからなんだ。伊藤社長がそうしたいと言い出したときに考えような。
209名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:38:46 ID:6RjtUwwm0
>>193
パンヤとかアニメとか企業も含めてる感じ
210名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:39:56 ID:tDqqd5aT0
>>191
社長は今、「初音ミク」周辺(の二次創作者)に、
変革に耐えられる力がある、これは機会だ、ととらえてるんじゃないの?

この先、版権者に余裕なくなってからじゃ交渉もできない可能性あるし
211名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:40:24 ID:9+/DdzQM0
>>200
いろいろなことを勘案すると、一般流通の場合はプレス数で使用料払うことにして
同人流通の枠内なら、利益が出たときに自己申告で支払うというくらいが一番穏当だと思うんだよね
赤字覚悟でCDや同人誌を作って頒布する人が
使用料を支払わないことに対して後ろめたさを感じないですむ方法を探ることが
二次創作の勢いをスポイルしない上で一番考慮しなきゃいけないことだと思うよ
212名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:40:49 ID:XNBxM4gq0
>>206
その二次創作ガイドラインを出してくれたのがクリプトンだってのがすっかり抜け落ちてるね。
クリプトンに甘えてる状態で自分たちの権利を守らせようとする、横暴だな。
213名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:41:08 ID:MwHtS/sd0
>>210
言っていることがちょっと抽象過ぎてわからないなぁ
具体的に同人からキャラクタ使用料を徴収するとどんな革命があるのか
214名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:41:29 ID:vS9N7GwT0
初音ミクact2(税込市場予想価格 ¥15,750前後+α)にキャラ意匠の使用権を付ければいいんじゃねーの?
企業相手には別途コーポレートエディションでも発売すればよい
215名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:41:57 ID:HM3jFlTp0
同人が要申請になって作っている人が去っていかないか心配してたんだけど、
よくよく考えたら非申請同人ってそんじょ其処らの同人と同じ立ち位置になるんだよな
下らん心配だったな…
216名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:42:15 ID:gcccaMyl0
>>205
そうかな?ウェブ上で自動的に証明書発行させれば手間はいらんし
作品を押さえられれば、何かの間違いでヒット作になるかも試練
はちゅねだってもともとは二次創作だし
217名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:43:04 ID:hCtbh/1T0
>>208
いや、それが一番クリエイタにとってはありがたい話だからさ。原則的に言うならね。

結局、版権管理の問題と、ピアプロの収益維持と、
クリエイタにとってのメリットを天秤にかけて、どこで分水嶺を図るかって話でしょ、これ。

218名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:43:15 ID:9+/DdzQM0
>>212
別にクリプトンに甘えてるわけじゃないでしょ
クリプトンがどうぞ使ってくださいといって提供した素材を使わせてもらってるというだけ
二次創作を許諾したほうが得だとクリプトン自信が判断したからこそガイドラインが有るわけで
利用者側が引け目を感じる必要なんか一切ない話だよ
219名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:43:35 ID:R9wBDR+v0
>>213
グレーではなくなる
つまり、著作権法違反で訴えられることも、公序良俗に反するなどの違反行為以外で差し止められることもなくなる
220名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:43:53 ID:q9fmsNKw0
>>215
結局灰色は灰色のまま残って、白くなった方はより広く頒布&販売できる。
それだけの差にしかならない気もするんだよね。
221名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:45:13 ID:+iDDw89+0
>>215
逆にそんじょそこらの同人やってる人にとって、
要申請は敷居が高いし萎えるポイントに感じる人も多いだろうね。
今作ってる人が去る心配より、外から入ってくる人が増えない可能性を心配してる
222名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:45:16 ID:HM3jFlTp0
>>220
ボカロの場合鉄槌君モドキが暴れる危険性があるぐらいだしな
223名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:45:27 ID:6RjtUwwm0
まぁでも今回伊藤社長から
>金銭授受が伴うならば、営利だと思います。
>なので、既に公開している「二次創作のガイドライン」の規定に従うなら、
>例え個人と言えども、作品を販売するにあたり弊社の許諾を伴うでしょう。
て出ちゃったんだけどね
224名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:45:42 ID:9+/DdzQM0
>>216
ウェブサイトを維持するにも金がかかるんですぜ、だんな
利用料を払ってくれる作品限定ならともかく
無制限に網をかけるようなコスト負担は、栗だってできないでしょ
225名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:46:14 ID:MwHtS/sd0
>>216
作品と個人情報セットで管理しなくちゃならないんだよねそれ
そういうサイトって結構お金かかるって聞いたけど(安全面を考えなきゃならないとか)
226名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:46:56 ID:HM3jFlTp0
>>221
元から同人やってる人には萎えるポイントなんかないと思うけどね
まぁ、増える要因を潰している事にさして変わりはないが
227名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:47:22 ID:tDqqd5aT0
>>213
徴収するしない、金額の多少は今は問題ではなくて、
ある版権を二次創作者が正規に使える仕組みを目指したいんでしょ
「企業が個々の同人に版権を出すなんてありえない」というところを
変える先駆け、もしくは壮大な実験
228名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:47:27 ID:q9fmsNKw0
>>217
ピアプロ内の作品の事も考えてるから、当然フリー素材化はないだろう。
社長の言う「ありがとう」も届く事なく、どこでも好き勝手に使われるんだ。

ある意味クリエーター的には手垢の付いた興味の無いモノになる。
229名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:49:26 ID:MwHtS/sd0
同人の話は切り上げて一般流通で簡単にキャラを扱える方法を考えたいねぇ
CDTVに初音ミクで紹介される曲を見てみたいw
230名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:49:37 ID:aMv4NEB20
>>227
そのわりにゃ見切り発車的な発言が目立つから
オレはそこまでは考えてないに一票w良いか悪いかは別にしてね。
231名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:50:15 ID:wYf7dZjW0
>>229
ディスカッションもそういう流れになってるな
うるしさん自体そうみたいだし。
232名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:51:21 ID:nZt2WNTvO
社長は版権やらのスキルのない部分の儲けを考えるよりDTMソフトの使い方やものっそい簡単な伴奏ソフト作って敷居低くすることにチカラ注げば儲かるんじゃないかと…
餅は餅屋なんだから商売人なら出来ないことはやらないで餅捏ねたほうがいいとオモ
233名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:51:37 ID:hCtbh/1T0
>>228
仕事柄、素材をいろいろと扱うことがあるんだけれど、
そういう場合は、無料フリーでもガイドラインを設定すればいいんだぜ?
「使用する場合は○○に感謝の意を伝えること」。メールウェアのようにね。

結局金銭というかけ網がどれぐらいクリエイタ、特に同人作家にとってメリット/デメリットになるかって話でしょ。
234名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:53:00 ID:JJBfjHN90
いい加減社長が自分のコラボで「同人ってなあにスレ」「ピアプロ運営費を捻出するスレ」を
作るべき流れだなww
235名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:53:17 ID:2SewnOS+O
>>185
>>141が現実的な恐れなら、それと逆の未来も実現するかもしれないよ。

クリプトンの先例に他の企業が我れも我もと続き
多くのキャラに販売しても利益がないものなら個人がネットを使って
無料の使用権を取得できるようになる。
利益が出るときの使用料でも企業間で競争が起きて格安になる、なんてね。
236名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:53:42 ID:q9fmsNKw0
社長隔離かwwwww
237名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:55:06 ID:MwHtS/sd0
>>234
それで同人を理解してから統一的な仕組みを考えるべきだなw
対象を知らずして進めるのは危険w
238名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:55:12 ID:6RjtUwwm0
ピアプロたん育成日記
239名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:55:19 ID:R9wBDR+v0
>>232
儲けは考えて無いだろう
儲けたいだけなら同人黙認して企業相手にキャラ版権の許諾で商売するで解決する話だよ
要するに出版社等がやってる普通の版権の扱い方ね
240名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:56:29 ID:wYf7dZjW0
ちゅか、いっそ同人を商業レベルに拡大させる事を考えた方がいいんじゃないのかなぁ
241名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:57:58 ID:pL0BMjc80
知らないからこそ切り込めるときもある。
知ってるとどうしてもなぁなぁになって進展しないし。
242名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:59:04 ID:wYf7dZjW0
まぁ、この話は何時か誰かが通らなければいけない道だと思うし
しっかりしたコンセンサスが出来上がるまで徹底的にやりあうがいいさー
243名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 01:59:31 ID:RIy2j/m90
ピアプロなんかもどっちかと言うと無知ゆえに突っ走って結果うまくいってるって感じ。
244名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:00:03 ID:+iDDw89+0
正直、クリエイターの足を引っ張りかねないことに対しては無知のまま切り込まないでほしいけどなw
245名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:00:10 ID:MwHtS/sd0
>>240
具体的に言うと?
246名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:00:12 ID:0smPuLh/0
>>224
ピアプロがあるから感覚が麻痺していかんw
あれをただでやっている現状の方が異常だわなw
247名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:01:21 ID:RIy2j/m90
>>240
規模が大きすぎてここで扱える話題じゃなくね?
248名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:01:26 ID:wYf7dZjW0
>>244
みなぎそさんが全力で釘刺してるのが笑えるw
249名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:02:10 ID:taPyVmha0
ぶっちゃけ、完璧な管理なんて無理だからね。
無理だから利用者を信用するしかない。
こういうのはどうかな?

・年間20万円までの利益については利用料が発生しない
・20万円を超えた利益についてn%の利用料をクリプトンに支払う
・一般流通の場合は事前審査制を採る
 クリプトンが製品の内容について審査する(ガイドラインに抵触するものはここで弾く)
 売上予測を立てて、予想される利用料の一部を先払いする
 利益が確定したら残りを支払う
 予想の半分以下の利益しか出ない場合は過払い分の返金を行う
・同人流通の場合は事後申告制を採る
 事前審査はなく、年間の利益が確定してから支払う
 利益が20万円を下回る場合は申告不要
 バックれる人がいるかも知れないけど、仕方ないよね


シールとかQRコードとかいう案が出てるけど、手間とコスト的に現実的ではない。
本来の同人が利益を目的としてないなら利益20万も行かない人がほとんどでは?
そんな規模のものに管理コストをかけるなんて無駄が大きすぎる。
250名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:02:48 ID:hCtbh/1T0
>>246
ピアプロの費用捻出を応援するのは賛成というか、やぶさかじゃないんだけど、
MIXIをはじめどこのSNも無料が基本ではある。
感謝するのは悪いことじゃないけれど、ありがたがるのもなんだか妙な。
251名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:03:19 ID:6RjtUwwm0
オープンディスカッションのスレ が一旦TOPに上がったのにすぐ消えたw
252名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:04:10 ID:IZ+3Ws+80
ピアプロの広告も自社のだけだしねえ
253名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:04:52 ID:MwHtS/sd0
ピアプロは着うたとかやっても良いんじゃないかとは思う
254名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:05:54 ID:aMv4NEB20
>>249
そんな感じがいいと思うね。同人の利益がよくわかないから
その金額が妥当かどうかはわからないけど。あと寄付というか
お賽銭精度で、ちょっと儲かっちゃったのではらいますポストとかあってもいいようなw
こっちは名前出してもいいし、出さなくてもいいみたいな。
255名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:08:40 ID:MwHtS/sd0
>>249
基本的に自己申告の同人があるだけで現状と変わらないね
伊藤社長は一般流通でも審査無し基本おkで行きたいみたいだけど
そこは非常にすばらしいなと思うわけで
256名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:08:46 ID:3GZ58Bjn0
ピアプロの運営費な
クリプトンが自社製品コンテンツを用意して売ってそれで運営するのか
キャラの版権料をもらってそれで運営していくのか
それとも第三者の企業を入れて広告を貼るのか
257名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:10:08 ID:1lD2ufkf0
>>247
社長が規模のでかい男なんだよ
258名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:10:17 ID:MwHtS/sd0
ピアプロはまずはピアプロ無いのコンテンツである歌を着うたにして配信すれば
それなりの収益になると思うんだけどな
259名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:10:59 ID:ezStbeft0
>>249同人だと事後申告ってのが現実的でよいアイデアだな。
結局の所良心に支えられる部分てどうしてもあるよ。
守らない奴基準でルール整備をきっちりやろうとするとすごい歪がでる。
260名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:13:04 ID:MwHtS/sd0
尻Pの意見も聞いてみたいな
一応書いてあるけどあれは同人を含んだ時の意見じゃないし
261名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:13:36 ID:hCtbh/1T0
>>249
前スレから繰り返してるけど、
売上比○%という売上/利益比率な料金設定をすべきじゃないと思う。

たとえばキャラを素材と考えるなら、
売上比で使用許諾料を設定するような素材なんてかなり特殊な業務用のものだけ。
写真素材にせよ動画素材にせよ、設定価による1点1許諾が通常の形態だよ。
さまざまな理由で、それがクリエイタにとって使いやすい形態であるから。

売上比で料金を設定するなら、そいつはキャラ版権商売と言われてもおかしくない。
クリエイタにとっての素材とするなら、売上比による設定は非常識だよ。
262名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:13:39 ID:FngSeYc40
どうやらピアプロのほう、同人はひとまず置いとこうぜって流れになってきてるな
263名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:13:39 ID:JJBfjHN90
>244
現状の拡大した同人流通では1次製作してるクリエイターが軽んじられている!
と同人に無知な俺が言ってみる。
264名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:15:03 ID:9+/DdzQM0
ところでなぎみそさんのれすってどれ?
265名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:15:04 ID:q5k4449m0
認可がどうなるにしても
ユーザーを犯罪者予備軍と捉えるのはよくないな
(リキッド的な意味で
266名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:15:36 ID:HM3jFlTp0
本当に社長が隔離されるか?w
267名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:15:58 ID:aMv4NEB20
>>261
>かなり特殊

だからなんだ、特殊な話をしているんだが。
だいたい自己申告だ、思いっきり実験的かつ特殊だ。

>非常識

だからなんだ。
268名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:16:38 ID:9+/DdzQM0
>>261
一般流通に載せるなら、普通のキャラ版権商売でいいんじゃないの?
むしろ、その部分をなぜ変えるのか疑問
269名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:16:59 ID:MwHtS/sd0
270名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:17:39 ID:PNWzicaR0
グレーを白に出来るならしといた方が良いと思うけどなぁ…
ニコのMAD削除を見てると。
271名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:18:28 ID:9+/DdzQM0
ああ、同人スレのほうか
そっちは見てなかったぜ
272名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:19:10 ID:hCtbh/1T0
>>267
クリエイタは呆れるだろう、って話だな。
なんかがめついキャラ商売してやがる、って感想になるよ。

特に、伊藤社長が呼び込みたいような志向のクリエイタ達の失笑を買っちゃまずいでしょ、ってこと。
273名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:19:12 ID:RIy2j/m90
ん?>>261は「クリエイタにとって使いやすい形態」について述べているのでは?
それが一番大事な焦点だと思うけど。クリ社長発言的にも。
274名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:20:32 ID:6RjtUwwm0
まぁどうせ一定までは無料になるだろう 流石に
275名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:21:53 ID:MwHtS/sd0
クリエイターに使いやすい条件なら同人はこのまま放置
一般流通はWEBポチで申請してからお金払えば個別審査無しでキャラクターを使用した商品を流通に載せれるって事かな
276名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:22:46 ID:pL0BMjc80
>>274
同人界隈に明るくないから規定ラインを出せずにいるけど、社長もそういってるじゃん。
277名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:22:50 ID:TlkUrYO40
ミクの名称や絵を使わずに、自分のP名や楽曲名使うのは、従来規約通り自由なんだよね?
278名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:23:10 ID:1lD2ufkf0
なぎみそさんの立ち位置がおもろいな
279名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:23:51 ID:YOND5fcD0
>>277
そらそうだ
280名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:23:52 ID:6RjtUwwm0
>>276
出そうとしてるんだろ?
281名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:24:11 ID:HM3jFlTp0
なんだか昨日もこんな流れになって、社長の一言でどんでん返しになったような気が…
282名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:24:21 ID:9+/DdzQM0
線引きなんてできないと思うけどねぇ
283名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:24:36 ID:PNWzicaR0
>>276
最初はその線引きの話をしようって流れだったんだけどね
284名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:24:39 ID:MwHtS/sd0
なんとなく社長にもてあそばれているような気がしてきた・・・
285名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:25:19 ID:6RjtUwwm0
>>281
   i. ._</_ .ヽ
  <-−゚┴゚―ゝ <ループ美味しいです
  | |ノ  °ノ|
286名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:25:58 ID:1lD2ufkf0
>>277
それは初めから何の問題もないし、仕様機材を明記するスペースに
他のDTMソフトと一緒に初音ミクと書いてあっても何も問題ない
287名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:26:07 ID:0je35OBE0
ユーザー的には現状が一番上手く行ってる気がしないでもない
クリプトン的には負担がかかってるだろうから上手く解消できればってことなんだろうけど・・・
もういっそのことピアプロに投げ銭ボタンつけようぜとか言ってみたり
288名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:26:19 ID:YOND5fcD0
そもそも同人の定義がよくわからんな
最近は店舗委託や大規模な通販まで同人になってるみたいだけど。
それは一般流通とどの変が違うんだろうか?
289名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:26:42 ID:TlkUrYO40
しかし、さっきまでMAD消滅問題系のスレ見てたんだけど、なんでMADスレよりもこっちのスレの方が雰囲気暗いんだ?www
290名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:26:44 ID:6RjtUwwm0
>>287
もうそれでいいや
291名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:27:34 ID:HM3jFlTp0
一般の書店、CD屋なんかに並ぶようになるのが一般流通だと思ってたんだが…
その辺りの認識も違ってくるのか…
292名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:27:59 ID:0Rv4gP5X0
今北。
ざっとしか見てないんだけど、これって結局ピアプロの運営費なんとかして欲しいんでしょ?w
だったらそう正直に言ってくれればいくらでも寄付するのにw
どう考えたって栗にも同人界にもメリットないよ。
293名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:28:32 ID:2SewnOS+O
>>249
ほとんどがバックレて終わりになるだけじゃないの?
現状でも黙認された同人の方から利益が出ましたと
積極的に企業に払いにいくことはなんの問題もないんだけど
そういう例が実際にあるのかね。
そんな規約一つで払うようになるなら、そもそもこんな議論する必要はないと思うが。
294名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:28:57 ID:PNWzicaR0
>>292
運営費が欲しけりゃ、宣伝バナー貼ってるさ
295名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:29:05 ID:TlkUrYO40
>>286
そーいえば、FL-chanの画像使用規約はどうなってるんだろ。
スレチだけど、後でILのフォーラム行って調べてこよ。
296名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:29:19 ID:9+/DdzQM0
Amazon E委託は同人なんですかね
CDに関してメジャー・インディーズの流通とは別なのは事実ですけど
297名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:29:35 ID:Y4KYknWl0
>>292
ざっと見てその程度しか理解できない君にはがっかりだ。
298名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:30:10 ID:MwHtS/sd0
>>288
まあオリコンチャートに載るとか市場に張れるとか
テレビやラジオに使えるとかそんな感じじゃない?
299名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:30:56 ID:9+/DdzQM0
>>293
それでいいんじゃないっすか?
もし東方におけるイオシスみたいのが出てきたら
クリプトン側から使用料払ってくれって申し入れもできるんじゃねぇかな
300名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:31:05 ID:0Rv4gP5X0
>>292
サーセンww
本当は冗談だよwまあちょっと皮肉ってみただけ。
最後の一行は本当だけどな。
301名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:31:12 ID:TlkUrYO40
>>293
あくまで黙認で公認姿勢を表明してるわけじゃないからw
小学館あたりに行ったら利益全て取られて二度と同人活動しませんって念書とられてあぼーんされるwww
302名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:31:28 ID:0Rv4gP5X0
>>292×
>>297○ね
303名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:31:30 ID:1lD2ufkf0
>>294
社長も面白いよなー変な会社w
304名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:31:33 ID:MwHtS/sd0
>>296
ディスカッションの流れだと一般流通になるっぽいね
305名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:32:02 ID:ezStbeft0
>>288そこはかなり突っ込まれてるよ。ネットの普及で同人流通に
革命がおきちゃった・・・
ネット検索で買うのにアマゾンだろうが虎の穴だろうが関係ないもんね。

本なら一般の書店で扱ってもらえないとか、CDでもショップで取り寄せ出来ないとか
だね。あと宣伝広告費をかけて宣伝できない。アマゾンや楽天に出せない
雑誌や新聞にも取り上げてもらえない。オリコン等の販売実績チャートに載らない。
ラジオでかからない。この辺かねえ
306名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:32:51 ID:tdXTptzI0
>>293
確か、同人でも利益20万から確定申告しないといけなかったと思う。
普通に税金払ってる人からしたら、手間が少し増えるくらいだと思う。
307名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:33:01 ID:z0/mt5zd0
>>293
無料で聞ける音楽を買う人が結構多いし、大丈夫だと思うよ。
リキッド的な事例を考慮しても、同人レベルで性悪説は逆効果だろう。
308名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:33:03 ID:9+/DdzQM0
>>304
じゃあ、とらのあなやメッセサンオーなんかと、Amazonのあいだに線を引くってことになるのかな
309名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:33:41 ID:fOZXbnhr0
>>294
たしか、価値のあるものを、その価値に対する直接の対価ではなくて、
間接的に広告でまかなうのは、ちょいとよろしくないのではというような事を、
クリプトンの社長さんは言っていた。
310名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:34:32 ID:MwHtS/sd0
>>308
だと思う
普通のCDと並んで評価される(ランキングにも載る)から一応一般流通って考えなんだろうね
311名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:34:46 ID:36pAtYUu0
>292
いっそ「この作品の売上の一部はピアプロに寄贈されます」マークでも作って
作品の隅に印刷したらどうか。もちろん寄贈するが、買う人も応援の気持ちが満足できるだろう
312名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:34:46 ID:9+/DdzQM0
>>309
理念としてはすばらしいけど、利益を出すモデルを構築できますかねぇ
313名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:34:53 ID:HM3jFlTp0
>>309
ピアプロ運営費取るようになったら振り込み式かな?
314名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:35:18 ID:MwHtS/sd0
でもピアプロの運営費問題はどうにかしないとな
315名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:35:23 ID:1lD2ufkf0
シンデレラロマンスとブラック★がCD出した時の売り上げが気になる
316名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:35:53 ID:PNWzicaR0
>>309
だからこその今回の件なんだろうね
317名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:36:18 ID:HM3jFlTp0
>>315
お前、そればっかりだな
318名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:36:46 ID:TlkUrYO40
>>305
店頭での取り寄せなんて通販よりめんどくさいし確実性も無いと思うんだけど・・・・
319名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:37:06 ID:PNWzicaR0
>>315
★は権利的になんの問題もなくあのキャラ使えるのが強みだね
320名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:37:41 ID:MwHtS/sd0
>>319
hukeにお金払うんだろうけどね
それとも折り半なのかな
321名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:38:39 ID:9+/DdzQM0
>>316
ピアプロの価値って、あのシステム全体に有るわけで、個別のコンテンツに直接由来してるわけじゃないと思うんだよね

こう考えると、必ずしもピアプロの成果物だけからなるとはいえない
初音ミクの版権使用料でピアプロをまかなうのもちょっとずれてる気がする
322名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:39:42 ID:MwHtS/sd0
ずれているもなにも会社の収益をどこに使おうが勝手だろうw
323名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:40:01 ID:9+/DdzQM0
>>318
手間はともかく、確実性がないのはどうにかならんのかねぇ
あれ、書籍の取次ぎ制度が元凶だろ?
324名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:40:19 ID:YOND5fcD0
>>305
アマゾンは確か自分の商品出せたはず。
宣伝やラジオなんかは個別の契約だからやろうと思えばできるんじゃないか?

結局、CDに限って言えばオリコンに乗るかどうかだけの話なんじゃないか?

だから逆に考えてオリコンランキングに乗ることを目指すより
同人ランキング作ったほうが速いんじゃね?
325名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:40:29 ID:ezStbeft0
だいたい初音ミクでちょっと稼いだからって、ファンに
還元しすぎ社長w

ヒット作なんていつ飛ばせるかわからないんだから、儲けられる時に
儲けないと会社つぶれるよ。企業が利益を追求する事は決して悪い事ではないって
島耕作も言ってるし(笑)

ピアプロに広告くらい載せてもいいっしょw
326名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:40:47 ID:1lD2ufkf0
>>317
ごめん

ま、クリプトンのボーカロイド限定でも、同人も含む正式なライセンスの制度を作るのはいいと思う
やっぱり伊藤社長の考え方は好きだし、ほっといてもジリ貧だし
327名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:40:57 ID:6RjtUwwm0
社長は自分に厳しいよなwww
328名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:41:31 ID:9+/DdzQM0
>>324
アマゾンの委託については、このちょっと上を読むだけで線引き問題的には一般流通側という前提で話が進んでるのがわかるはず
329名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:42:09 ID:9+/DdzQM0
>>322
理念と実際の間でということね
まあ、それを言ったら初音ミクの利益で運営するのもずれてるんだけど
330名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:43:42 ID:PNWzicaR0
>>329
どっから運営費出したらズレがないんだよw
社長の小遣い?w
331名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:44:00 ID:MwHtS/sd0
>>329
いや別にずれてないしw
332名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:44:23 ID:TlkUrYO40
>>323
どうにかなるなら、なんとかしてるだろ。
一度、滅びる寸前まで行くか、滅びて新たなシステムに取って代わられるかしない限りあのままだろうなあ……。
333名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:44:27 ID:YOND5fcD0
ピアプロのコラボで出来た作品の収益の一部で運営できればいいんだけどな。
今はボカロキャラしかいないから必然的にミクの利益でなんとかするしかない。

ピアプロがこの先いろんなCGMの拠点となっていろんなコンテンツに対応できるなら
収益の幅も広がるんじゃね。
334名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:44:41 ID:HM3jFlTp0
>>330
ピアプロを登録課金制にすんじゃないのか?
335名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:45:53 ID:MwHtS/sd0
>>334
それは確実に人が減る
336名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:45:54 ID:9+/DdzQM0
>>330
ピアプロのアカウントに会費取るとか

ピアプロの直接の成果物にたいして
版権使用料とは別に徴収するとか

いや、現実的じゃないのは百も承知よ?
337名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:46:29 ID:ZqvCuFEx0
しかし、CDについては色々可能性も見えてくるが、
それ以外についてはさっぱりだな、もう絶望的?
338名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:47:41 ID:9+/DdzQM0
>>337
それ以外って具体的には?
339名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:48:16 ID:TlkUrYO40
あれ? マンガ同人誌とかも含んだ話だと思ってたんだけどw
違うの?
340名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:48:19 ID:PNWzicaR0
>>337
とりあえずCDに限定して試験的に始めても良いかもね
341名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:48:36 ID:ezStbeft0
誰かも言ってたけど、ピアプロって無料ゆえにこんなにたくさんの人
集まってきてるんだから、ピアプロのページで作品販売できればいいんだよな。
コラボとかするとコラボした人同士でリンク張って作品売ったりしてさ。

それでピアプロ経由で買うと利益の一部がピアプロに落ちれば良いと思うね
342名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:48:44 ID:MwHtS/sd0
>>336
それでなんで初音ミクの売り上げだとずれているんだ?w
会社の運転資金を普通に使っているだけだろう
それは黒字じゃない事業全体の否定だ
343名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:49:19 ID:9+/DdzQM0
みくよんの一般流通とかも背景にあっての話なんじゃないのかな
あれって、どういう条件だったかって表に出てる?
344名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:49:51 ID:TlkUrYO40
っていうか、クリプトン、携帯サイト持ってるのに、なんで自社で着メロ配信しようとしないんだろ。
345名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:49:55 ID:MwHtS/sd0
>>337
うるし氏はそっちも話したい見たい
卓上カレンダーとかそんなの抗争中らしくてそれも基本おkの姿勢で通したい見たいな
346名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:50:00 ID:YOND5fcD0
>>341
ニコニコのアフィから買わないで
ピアプロにアフィつけてそっから買うかw
347名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:50:24 ID:9+/DdzQM0
>>342
価値の有るものを間接的な収入でまかなっているという意味で
伊藤社長の言う理念とはずれてるねって言う話をしているだけなんだが
なんか勘違いしてないか?
348名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:50:39 ID:fOZXbnhr0
>>316
今の民放のTVは、現場のクリエーターは、視聴者だけを向いて、
面白いモノを作りたいとおもっていても、そこにお金を出すのは、
(広い意味でTV局も含めて)広告屋であり、広告屋は、視聴者ではなく、
広告のクライアント、あるいは広告代理店を通してのクライアントを見ている。
とうぜん、金をにぎっている広告屋の意向が、作品には反映される。

そんなわけで、現場のクリエーターは不本意な作品を作り、
クリエーターが不本意な作品は、視聴者にも評価されない。
視聴者に評価されないからクリエーターのモチベーションも下がる。

そういうサイクルに陥っているような気がします。
高度情報化となった今だからこそ、クリエーターにストレートに、
対価と評価が伝わるように出来ないモノかと思うのです。
349名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:51:13 ID:ezStbeft0
条件つうか、なぎみそさんがクリプトンと交渉したんじゃなくて、
出版社がクリプトンと交渉して販売が決定してる。だから
ミク使う事の許可もおりてるし、ロイヤルティーの支払いも
決まってるはず。
350名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:52:05 ID:MwHtS/sd0
>>347
運転資金と広告は全然別の話だろう
ピアプロのページで出した広告を運転資金に充てるのと
会社の資金を使うのでは(これは初音ミクの売り上げだけとは限らない)意味合いが違う
351名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:52:44 ID:1lD2ufkf0
青田買いとかクリエイターの囲い込みなんて言われても気にしないで
積極的に商品化してお金にかえていければ
352名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:53:05 ID:9+/DdzQM0
>>349
だからその、出版社とクリプトンの間でどういう話になったのかなと
一般流通までAでまかなうって言ってる人もいるわけじゃん、尻Pとか
その可能性を探るには、その辺のこともわかるなら知っておいたほうがいいかなと
353名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:54:13 ID:MwHtS/sd0
>>352
というか一般流通もAにしたいというニュアンスの話をしだしたのは伊藤社長なんだよなw
354名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:55:48 ID:9+/DdzQM0
>>350
そーかなー
スポンサーの意向云々のことならまあ沿うかもしれんが
それとこれとは別の話のような気がするなぁ
355名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:56:56 ID:ZqvCuFEx0
>>351
商品化の経費、在庫になるリスクは、その場合クリが持つことになるんだけど、
クリが関わったら同人としては出せないだろ、流通の実績が薄いところで戦わなきゃならない。
正直、損失が膨らむ様しか想像できない。
356名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:57:49 ID:MwHtS/sd0
>>354
ピアプロ内の広告などで得た収益をピアプロに当てる場合は
それはピアプロだけのための収入でそれを使ってサイトを運用するのは理念的に問題があるかも知れない
しかし事業を回すための資金を(なんども言うが初音ミクの売り上げだけとは限らない)を当てるのはまったく普通の話
357名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:58:01 ID:9+/DdzQM0
>>355
クリ直販でよくね?
甘いかな
358名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 02:59:16 ID:9+/DdzQM0
>>356
普通の話だってのはわかるのよ
でもそれなら、公告で運営するのだって普通の話しじゃん
359名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 03:00:38 ID:aMv4NEB20
えーと伊藤社長はそもそも広告代金でなんとかするようなモデルは
なんで違和感があるんだっけ。
360名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 03:01:26 ID:MwHtS/sd0
>>358
でもそれはそのサイトのためだけじゃ無いか
他の資金ではないわけで
361名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 03:02:03 ID:1lD2ufkf0
伊藤社長カツカツなんですか?いや、よけいなお世話ですか?
362名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 03:02:11 ID:TlkUrYO40
>>359
結果的に広告代理店が搾取するシステムに現状のコンテンツ業界がなってるからでしょ?
363名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 03:04:51 ID:9+/DdzQM0
伊藤社長は、公告を入れないことの理由として「それ自体価値の有るものを〜」って発言したわけでしょ
だったら、現状はともかく、目指すべき方向性としてはピアプロ独立採算なんじゃねぇの?
この考え方のどこがおかしいのかわからん
伊藤社長の発言自体ただの建前で、本音は広告代理店が気に入らないとかスポンサーの意向が入るのがイヤとか言うことなら話はわかる
364名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 03:05:34 ID:ZqvCuFEx0
>>357
自分のこと考えると、イベントで買ってるのと同じ量、通販で買うかというと・・・。
多分、落とす金は今よりもだいぶ減ると思うんだよね。

CDを買わせる環境としては、イベントはダントツでしょ。
自宅でポチするんじゃ絶対自制が働くもの。
365名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 03:07:14 ID:6RjtUwwm0
価値観の衝突が多いID:9+/DdzQM0
366名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 03:07:17 ID:MwHtS/sd0
やっぱりコストの低い着うたDL販売が一番良いような気がする
在庫も抱えないし
367名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 03:08:43 ID:9+/DdzQM0
>>364
蒲田まで電車で40分かからないにもかかわらず
ボーマス一度も言ったことないイベント経験のない俺としては
同人CDは委託通販で買うものなんだよ
それに、聞く話だと同人イベントに企業ブースが出るようなことも有るんじゃないの?
368名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 03:10:28 ID:MwHtS/sd0
地方だとイベントにも行けないしね
369名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 03:11:46 ID:ezStbeft0
>>352知ってる事を親切のつもりで教えただけだから
俺が言った情報で不足してるならなぎみそ氏に直接聞いてくれ

それにAってのはクリプトンがキャラクターの商業利用を原則OKにした場合、
許諾方法を簡単にしましょうって話なんだから、今回のなぎみそ氏のケースは
当然@が適用されて、複雑な権利交渉を出版社がクリプトンと交わしたわけで
Aの基本使用許可で許諾ルールは簡単にって議論の参考にならないでしょ。

それと普通権利関係の交渉内容なんて守秘義務で知りたくても教えてもらえないと思うよ。
370名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 03:13:56 ID:ezStbeft0
>>365 あれ?ギロカクたんの餌にマジレスした?俺・・・・
371名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 03:14:29 ID:vS9N7GwT0
ニコニコ市場作った木野瀬氏はピアプロのアカウント持ってるんだからとっとと呼び出して
ついでに同じニワンゴでタワーレコードのCTOもやってる竹中氏も呼び出して
音楽特化のピアプロ市場でも構築させて「この曲が好きな貴方にはこのCDもオススメ」とかすればいいんだよ
372名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 03:15:25 ID:aMv4NEB20
グルーブノートの社長だか社員だかは
掲示板で交渉内容ぶっちゃけてたけどなw
373名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 03:16:15 ID:6RjtUwwm0
クリエイター支援の方法は色々あるみたいだけど
一般流通と同人をまぜるのは無理っぽいな
374名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 03:17:31 ID:xbbWALwI0
ピアプロが栗の一部という状態では、広告載せるの難しいだろうな。
ヒット数が見込めるからといって、メーカーサイトに他業種の広告載せるのもヘン。
美味しいが怪しい広告主は、当然お断りしないといけないし。

つか、社長はピアプロ素材利用もミクキャラクターと同様に使えるようにしたいのだろうか。
それなら、使用許諾−使用料徴収−作者還元の道筋から、出口戦略の1つとなりうるな。
375名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 03:17:59 ID:ZqvCuFEx0
>>367
俺も最近イベント行って衝撃受けた人だから、企業ブースとかは分からんわ。
376名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 03:19:22 ID:MwHtS/sd0
>>372
あれは無いよなw
内情が知れて面白かったけどw
377名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 03:35:12 ID:9+/DdzQM0
>>369
原則表に出ないだろう事くらいは了解してます
でも、少しでも見えるものが何かあれば参考になるかなと
キャラクタ版権を使った商売をする場合に
どの程度お金が動くものなのかとかぜんぜんわかりませんから

>>370
べつに、ギロカクたんに夜食を差し出して太らせようという魂胆はないのですけど
粘着しているように見えるかもしれないですね
378名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 03:36:55 ID:9+/DdzQM0
>>375
了解です
同人イベントはなかなか行く踏ん切りがつかないんですよね
まえから、興味は有るんですけど
379名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 08:15:55 ID:wk439zQaO
さっき、ミクの胸の大きさに応じて課金って夢を見た
380名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 08:16:02 ID:fOZXbnhr0
>>378
同じ蒲田で開催されたM3とボーマスに行った感触だと、
音楽から普通にボカロにはまった人には、同人誌系は、ちょい異色に感じるかもと
思いました。

オンリーだから濃いのか、コミケになったら、もっと濃いのかはわかりませんが。
381名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 09:25:59 ID:HKXSwKJF0
名古屋のボーパラいって・・シグナルPが肩身狭く見えたのは気のせいだろうか。
382名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 09:28:18 ID:Q/QFvlsf0
       //                      
     /</                    
    .'´ </ヽ
   i. ._</_ .ヽ
  <-−゚┴゚―ゝ
  | |ノ  °ノ|   
  .| /イ,;;~;;|ゝ|
 .ノ"∪ミ肱 ''
    し' ∪

この速度なら貼れる
まさかギロカク追い出されて本スレ出没するようになるとはね・・・
383名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 09:28:55 ID:NtDGSQ7DO
>>381

> シグナルPが肩身狭く見えたのは気のせいだろうか。

経緯がわからないけど、なんでまた?
384名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 09:43:27 ID:ay1a94Ig0
ネルの人はよほど長文読む気しませんが堪えたんだろうかw

個人的に同人から利用料徴収の実現には難があると思うが、思考実験としては確かに面白い試みではある。
どういう方向に行くのか、なかなか興味ぶかい。
385名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 09:46:59 ID:Q/QFvlsf0
>>381
エスパーすると他の参加者と毛色が違いすぎたんじゃなかろうか?
mixiとか読むと健全な(?)音オタっぽいし?
386名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 10:00:56 ID:fOZXbnhr0
>>385
ボーマスでは、楽しそうにしているように見えたけどなぁ。
387名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 10:47:53 ID:f9+t/yGY0
ボーカロイドのCDが出たり売れたりするのは今年がピークだろうから同人放っておいてもいいような気も
388名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 10:51:42 ID:V9qLVrrX0
>>384
同人から徴収って事はエロからも取るのかw
389名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 10:57:26 ID:15AUH6E30
>>388
エロで後ろ暗い商売してるゴロツキは放置で
明るく楽しく同人やってる善男善女からのみの徴収となります
390名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 10:59:04 ID:tDqqd5aT0
予想スレあたりからのお客さんは
ちゃんとピアプロのディスカッションを読んでね
こっちは既に話題にバイアスかかりまくってるから
391名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 11:04:22 ID:HKXSwKJF0
>>385
気のせいだなきっと。らきすたとかのイベントと合同だったから
相対的に音楽色が薄く見えただけだと思う。
392名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 11:05:32 ID:15AUH6E30
バイアスはたしかにかかりまくってる
「灰色の気持ちよさ」とか「自信があるなら表へ出て勝負しろ」とか
現実から乖離した同人論がイニシアチブ持って議論を引きずり回してるし
393名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 11:09:21 ID:tDqqd5aT0
社長は「CVシリーズ」だけの問題と思ってなさそうなので
もっと青臭い方向でレスつけてるんだけどね。
394名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 11:15:56 ID:V9qLVrrX0
>>389
それじゃ結局抜け道を作るだけだよねぇ
エロであれば徴収から免れるのでは
395名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 11:22:18 ID:15AUH6E30
いや抜け道とかw
規約違反でライセンス降りないだけだからw

ライセンス導入と同時にイリーガル同人撲滅の聖戦がスタートしないという保証もないけどね
396名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 11:23:27 ID:V9qLVrrX0
>>395
で、実際問題エロを止める事は出来るの?不可能だろ
397名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 11:26:03 ID:15AUH6E30
無理無理
398名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 11:26:23 ID:ay1a94Ig0
>>395
>イリーガル同人撲滅の聖戦
それも狙いの一つじゃない?
栗が手を下さずとも、ユーザーが代わりにやってくれるようになる。
タダでさえエロは肩身が狭いはずだが、さらに露骨に居場所がなくなるだろう。
今回の話と関係ないように見えて、エロ同人屋gkbrなんだよ。
399名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 11:35:54 ID:ay1a94Ig0
内容検閲じゃなく自己申告制だから、中には守れてないのもあるかも知れない。
でもエロは論外で、今までスルーしてた人達の何割かが糾弾し始めるだろう。
ボカロ系イベント会場でも温度差が生じ、後ろ暗いと感じる奴は非エロに移行するかボカロ系同人から脱落する。
それに耐え抜ける真のエロエロ大王だけが勝利をつかむのだwww

で、音楽系キャラ使えるなら金払うってのは必ずいるから、たぶんすんなりいく。
400名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 11:36:24 ID:JiIoReuCO
gkbrってなんだ?ゴキブリか?
401名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 11:37:10 ID:ay1a94Ig0
訂正:音楽系同人は
402名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 11:38:28 ID:BwaEefvD0
料金徴収の線引きがすんだら
次はエロと非エロの線引きですね
403名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 11:41:08 ID:15AUH6E30
>>398-399みたいな楽観論者が事態を泥沼に引きずり込むんだろうなと
心配の先取りしてユーウツになっちゃうわけよ>聖戦
404名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 11:41:58 ID:ay1a94Ig0
>>402
それはガイドラインの話なので別の機会にどうぞ。
405名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 11:42:13 ID:0je35OBE0
同人の話は際限ないから置いておくとして一般流通でAが実現した場合どうなるかね
CDに名前が載せやすくなるだろうってのは分かるけどそれ以外の展開はどうなるんだろ
406名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 11:42:51 ID:NtDGSQ7DO
>>398
でも思考実験みたいな部分はあるし、決して全ての同人が申請しないと
いけないとは考えてないのでは?
あえてそういわないのは踏み込んだ意見も聞きたいのと、なぎみそさんの言うように
「企業側としてグレーでいいと言えない」ということかと。
407名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 11:44:02 ID:xbbWALwI0
エロと非エロの線引きというより、公序良俗に反するか否かかもね。

テレビ放映基準とか5歳児基準を当てはめると、同人誌はどうなのか。
媒体が全く違うから、そのまま当てはめるのも無理があると思うがな。
408名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 11:46:14 ID:tDqqd5aT0
>>403
グレーに線引っ張ったら白と黒になっちゃうもんな
法整備も議論の盛り上がりも何も無いところでクリプトンだけ頑張っても
空回りというか、悪影響だけが残るというか、そういう懸念はもっともだと思う
409名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 11:46:18 ID:qFim/Jqp0
>>403
悲観的なものの見方が必ず正しいわけじゃないだろう。
悲観論者も楽観論者も、極端に主観的だから嫌になる。
自分がどう感じていようと、まずはどっちのパターンも出して論じるのが正しい進め方だろ。
410名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 11:47:49 ID:ezStbeft0
>>405
例えばだけど完全白が確定した商品だから、流通量に関係なく、記者が気に入れば
雑誌にのったりテレビで取り上げられたりする可能性がある。

また本気で売りたいプロなら広告宣伝費をかけて宣伝するケースもあるかもしれない。
ショップによっては陳列棚の目立つ所において、初音ミクのジャケ買い現象が多少あるかも?w
411名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 12:03:04 ID:0je35OBE0
>>410
まあそんなところか
一般流通に限れば問題らしい問題はなさそうなのかな
412名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 12:06:14 ID:3GZ58Bjn0
付随する効果としてはネットをあまり見ない新規層の開拓か
413名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 12:09:58 ID:ZqvCuFEx0
ネット以外で盛り上がるとはちょっと思えない。
外から眺めても、今までの同人活動とそんなに差がないんじゃないか?
公認の有無なんて、一般人にどれだけのこととして映るかね。
414名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 12:11:51 ID:6RjtUwwm0
公認の有無っていうか現状、dorikoとkzが外部から見て結びつかないけど
それを結びつける事が出来るようになる
415名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 12:14:14 ID:ezStbeft0
>>413
その通りだと思うね。俺は以前から本当に完成度の高い楽曲は
ラジオで流れたらブレイクする曲もあるのではないか?という期待を
寄せているんだが、そういった楽曲が今後誕生したとしても普通に大手レーベルが
声かけるようだから(Livetune)今回の許諾が簡単になる件とはあまり関係がない。

ただ雑誌記者のミク厨が、完全合法の商品が増えれば取り上げやすくなるでしょ
て事はメディアへ登場する確立が今より上がるって事だからその点の影響は
多少あるかもしれない。
416名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 12:16:13 ID:BwaEefvD0
目的は公認か否かではなくて
運営費用をどげんかせんといかん
って事ではないの?
417名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 12:23:26 ID:tDqqd5aT0
>>416
少なくとも今回のピアプロのスレでは、
運営費問題はおまけだな
「版権で料金とって何に使いますか
→ピアプロの運営費にでもしますか」
くらいの話題
418名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 12:24:21 ID:BwaEefvD0
>>417
金が要らないなら今のままでもいいのでは?
419名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 12:25:15 ID:15AUH6E30
許諾に関しては売りやすくなることはあっても
購入層が拡大することはないだろうな

版権白→紹介記事増える→新規ファン増えるの三段論法は
これまでだって普通にさまざまなボカロ曲がメディアで紹介されてきた流れを無視してるような
新聞にも載ったしテレビ・ラジオでも取り上げられたし
何?今さらどこぞの雑誌記者がみくみく特集組むの?
420名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 12:27:11 ID:BwaEefvD0
活動の大きさに合わせて手間をかけずにできる限り自動的に料金徴収できるシステムが欲しいんだと思ってた
421名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 12:30:00 ID:tDqqd5aT0
>>418
ピアプロのスレは金が欲しい欲しくないの話なんかしてないぞ
422名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 12:30:05 ID:Rh+U8evp0
>>420
どちらかといえば、うるしさんの意見のほうがそっちに近い
423名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 12:36:16 ID:ZqvCuFEx0
>>416
それはクリプトン=社長が考えることであって、
ユーザーがそれを第一に考えるようなことじゃないと思うんだ。
まずはユーザーがクリプトンの著作物を使う場合に、何が都合がいいかを考えるべき。
424名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 12:47:59 ID:BwaEefvD0
キャラクタとしてのボカロを使うにあたって
メリット>許諾の手間
になる方法を探しているということでおk?

で、許諾の手間を減らす方法について話をしていると
425名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 12:54:32 ID:h+mD8Fk30
管理の手間も足しといて
426名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 13:01:03 ID:Rh+U8evp0
>>423
それはそうなんだが、くりぷたんのことが心配でたまらない方多数という感じ
427名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 13:02:03 ID:ezStbeft0
>>424
ミク関連商品を一般流通にのせたい。(焼き芋P)

今まで基本商用利用は禁止で許可が個別に必要@
だったのを基本商用利用OKAで許諾申請を簡略化する
方法を模索しましょう、利用料金や管理方法も含めてね(伊藤社長)

そもそもみなさんは@とAどっちがいいですか?(伊藤社長)

そらAだろ絶対Aだって(視聴者)
じゃあ同人流通もAベースで同じ許諾申請にしたいですね(社長)

ちょwwwwまってwwwww(視聴者)
428名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 13:14:20 ID:NtDGSQ7DO
>>427
いや、予想外に1が多くて社長びっくり!?だった気がw
ただ1だと話す事なくなっちゃうんで、2についても集中して話してたら
「同人め視野に」と社長の意見が入ったと。
429名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 13:19:21 ID:iBn1+uqs0
>>390,392 ただのいつもここで煽ってるだけの人だよ、何か良い結論を出したいって人じゃ無い。

>>410 ボカロ曲においてジャケ買いは寧ろ危険、購入者が怒る可能性さえ有る。
それくらいPによってCVシリーズですら全く正反対の歌手としてのイメージが生まれてるのが今のボカロ。

ピアプロのどのスレで版権議論やってるんだ?分かりにくいにも程が有るだろ、こんな状態でクリは規約変えちゃいかんだろ。
430名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 13:22:01 ID:BwaEefvD0
431名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 13:30:18 ID:iBn1+uqs0
>>430 ありがとう、とにかく読み込んで考えまとめてみるよ。
なんにしても全ての人にとっての良い結果が出ますように。

本来、ねんどろいどなんかも今の商品を遥かに上回る出来のが
溢れていた可能性を潰してしまったのが立体造形の企業との版権契約の決着の結果なので
ボカロ楽曲がつまらない出来のが高価少数だけ発表される様な結論だけは避けたいな。
432名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 13:38:29 ID:FngSeYc40
つーか実際問題、クリプトンはこんなメチャクチャ分かりにくい場所で数人と話し合うだけの議論で
規約なりを変えようとしてんのかね。大多数の人はこんな話されてるなんて知らないだろうし。
突然金払えって言われたら払う払わない以前になんだそりゃ?って感じだよな。
433名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 13:45:33 ID:aZ8KJgsv0
何にだって一歩目はあるもんさ。
今回のコレも、社内の会議では語りつくしてるところをもう一回なぞってるんだろうし。
434名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 13:48:28 ID:FScGafK70
今はじめてみたけど、わかりにくいなあ
あらためて2ちゃんの使いやすさを認識させられるわ
435名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 13:50:09 ID:6RjtUwwm0
>>432
いや普通だろ
話し合う方が異常
436名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 14:12:33 ID:3GZ58Bjn0
>>435
普通はちょっと意見を募集して企業内で決めちゃうよね
437名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 14:12:36 ID:FngSeYc40
>>435
いや、それを踏まえた上で、話し合う姿勢を取るんだったらもっとオープンな場所でしないのかってこと。
前にも誰かが言ってたけどたった数人のユーザーに話しただけで「ユーザーと話し合った結果」って言われちゃ困惑するだろ。
438名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 14:17:50 ID:iyLChZOh0
別に「ユーザーと話し合った結果」と喧伝するとは思えないけど。
439名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 14:19:11 ID:FngSeYc40
>>438
それもそうだな。先走りすぎたわ。
440名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 14:19:20 ID:ezStbeft0
>>437その意見を書き込んできなよ。
441名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 14:29:48 ID:R9wBDR+v0
オープンな場でユーザーと話し合ったよという建前が欲しいわけじゃないからな
簡単に決められないから具体的な意見求むってディスカッションで規模は関係ないだろう
442名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 14:38:38 ID:fOZXbnhr0
>>441
2chでやったら、他人のリソースを勝手に使って、
自社のための話し合いをする事になるから、自社のリソースである
ピアプロでという考え方もある。
443名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 14:50:27 ID:qzZ6WckFO
2chでできるかw社長までバターになってしまうわw
444名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 15:01:46 ID:tN/VzcRB0
>MwHtS/sd0
ランキング予想スレに余計なこと書くな
445名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 18:05:12 ID:g53tB0Gg0
       //                      
     /</                    
    .'´ </ヽ
   i. ._</_ .ヽ
  <-−゚┴゚―ゝ
  | |ノ  °ノ|    暑すぎてワロタ 冷麺かお寿司が食べたいわ
  .| /イ,;;~;;|ゝ|
 .ノ"∪ミ肱 ''
    し' ∪
446名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 18:17:50 ID:exq2TdZJ0
「ニコニコミュニティ」が出来た訳だが…
いまいちピンと来ないな

だれかボカロ関連でなんか思いついた人いる?
447名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 18:20:57 ID:eRo4mszU0
zoomeでいらねと思ってた機能がついてもなぁ
448名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 18:20:59 ID:R9wBDR+v0
ギロカクたん3D化計画コミュとかそういうのでいいんじゃ?
実質やることは動画うpして限定した人数で見るってだけだろうし
449名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 18:22:05 ID:Daad1ItC0
まあ、特定のPのファンの集まりとか。
最初は、リアルの知り合い同士で寄り集まったのがいっぱい出来そうだな。
450名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 18:23:04 ID:eRo4mszU0
プレミアムの人がいないと5人までしかコミュに入れないのか?
451名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 18:28:42 ID:exq2TdZJ0
とりあえず、コラボのテスト動画を内輪だけに見せる
といった事が可能か

でも本動画の方は
「内輪乗りのコメを楽しみたい」
とかの消極的な方向しか思いつかない…
452名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 18:55:57 ID:IMKDCtLP0
単身赴任の父親(田舎の爺婆)に子どもの成長の様子を見せるとか
ワーホリ(海外留学)中の子どもが親に自分の様子を見せるとか
453名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 18:57:51 ID:exq2TdZJ0
そこまで内輪になっちゃったらニコ動でやる意味ないような
454名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 19:00:37 ID:R9wBDR+v0
内輪すぎるならzoomeのほうがよさそうだしなあ
455名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 19:07:05 ID:q9fmsNKw0
よく知らないのに「うろたんのファン(信者)連中を閉じ込めるとか」
なんて言ってみるw
456名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 19:16:32 ID:pBY+MAUR0
試しにオープンでボカロギロカクでコミュ作ってみた。
でも、どうやって使うのかよくわからん。まあ、何か試したい人はどうぞ。

っと・・・これって期間限定運用つか、後で閉鎖ってできるのかなぁ。
457名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 19:23:26 ID:9hznlCpZ0
>>456
みつからないorz

ほぼ凍結してるような垢ではいろうとしてるから罰が当たってるのかもしれぬが
458名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 19:24:15 ID:R9wBDR+v0
180分くらいの議論コメ専用BGM動画作って喧々諤々やればループせずに済むんじゃない?
同じネタは必ず同じ時間軸に書き込まれるだろうし
459名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 19:25:02 ID:ezStbeft0
>>456おお、乙です。
探してみますです。
460456:2008/07/05(土) 19:30:05 ID:pBY+MAUR0
>>457
検索でヒットしないねぇ・・・まあ、しばしそのままにしてみます。
461名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 19:30:21 ID:0N5Fwszm0
>>458
曲と一緒にループしそうだな
462名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 19:31:49 ID:wZGKaD910
アイマスのコミュは建て主の素性がある程度知れてるからいいけど、
ボカロの方はどこの馬の骨か分からん奴ばかりだな。

ヒロとかハツネギだったらどうすんだ?
463名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 19:34:38 ID:ezStbeft0
       //                      
     /</                    
    .'´ </ヽ
   i. ._</_ .ヽ
  <-−゚┴゚―ゝ
  | |ノ  °ノ|    私のコミュ出来たのに検索できないそうだね。
  .| /イ,;;~;;|ゝ|   
 .ノ"∪ミ肱 ''
    し' ∪
464名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 19:35:13 ID:9hznlCpZ0
>>460
見つかりました。THX
ただ、一般会員なので他に入りたい人とか多い場合は遠慮なく蹴ってくださいまし
465名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 19:38:41 ID:MwHtS/sd0
>>456
パクリ検証のコメとか
この部分パクリだよなとそこで指摘すれば本動画を荒らさず仲間内で検証できるみたいな
466名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 19:54:34 ID:ezStbeft0
>>460検索できました。なんかタイムラグでもあるんでしょうかね。
プレミアだとレベルが上がるんですね
467名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 20:02:51 ID:j/2HROu10
>>465
本動画にその話題を持ち出すバカが必ず現れる。
468名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 20:03:15 ID:wZGKaD910
わくわくさんの公開Mylistに感動した
469名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 20:04:31 ID:EsrVFJgE0
ギロカクはもっと無駄に敬語を使ったりするような娘だと思うんだ
470名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 20:04:38 ID:l5MaVKWD0
ところでアナウンスされてる以外にもシステムをなんか変えたのかな?
うろたんが再生で76位という最近じゃ珍しいことになってるんだが
471名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 20:05:03 ID:EsrVFJgE0
>>469
↑キロカクたん
472名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 20:15:08 ID:ezStbeft0
キロカクたんってのもいるのか?
473名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 20:16:41 ID:1jfs5vsy0
なんかプレミアム会員増やすために作りましたって感じだな
474名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 20:17:29 ID:6RjtUwwm0
キロちゃんっていたなぁ と思って調べたらキコちゃんだった
475名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 20:19:22 ID:ezStbeft0
┏━━━━━━━━━━┓              _
┃シンデレラロマンス ♀Lv:38 ┃          ,ヘ_,.-'": : : : `ヽ,ヘ__
┃   (HP⊂ニニニニニ⊃┠、        /:|イ:,'": : : : : : : :ヽ: :|!: : ヽ
┗┯━━━━━━━━━┻┛、      /:/:/:/: |-、ト、: |!-、:|!:|!: : : :ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     /: |ル: :|: |,=、  ,=、: |,.-、: : : : ';
             /::::::::|ヽ        /: : リル: ト;|弋ソ  弋ソ/つr': : : : : ヽ
          /::::::::::'-,i,       /: : : : : :/イ`〃 ワ /:::::,.-'!: : : : : : :ヽ
          /:::::::::::::::{ |      /: : : : : :/   `=o∞|/`   }: : : : : : : :ヽ
       _,.--':::::::::::::k。,`{|     /: : : : : : /   ○|: :|!: :|     |: : : : : : :|!: }
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::/|     ハ: : : : : |:!    ,ヘ: Y: : 〉、    |: |: : : :|!: |/
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ     |! ヽ: :∧!   \/\/    |ハ: : :/ノ
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ヽ! ヽ   // ̄|::!
   /::::::::し::::::::::::::::::::::::::::::::::::|             //  |::!
  /ー,── 、::::::::::::::::::::::::::::/             `'"   `'
  /: : ト、: : :ヽ: : :,ァー、::::::::::::{
 /: : j \: : : :y': : |: : /: -、:|   _,.-=-,=,.=      ┏━━━━━━━━━━┓
ノ: : ノ   `ヽ/: : :/: /-、/:/'_,.-'",.-'",.-'"´        ┃ キロカクたん  ♀ Lv:38 ┃
      /: : : :/ | ̄  ノ: : : _,.-'"         ┃   (HP⊂ニニニニニ⊃┃
     /: : : : : /`r'::--//´            ,ィ┨             89/ 89┃
    /: : : : : :/ミ| }::::::::ゝ                ,,┗┻━━━━━━━━━┯┛
    /: : : : /:::://ー'               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
r======================================================ォ
|| >>469                             ||
|| これからはコミュでも戦わせて頂きます。                  ||
^'====================================================='^
476名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 20:24:54 ID:+iDDw89+0
ピアプロは今日は進展ナシか
477名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 20:28:01 ID:L2Xkxepo0
コミュに投稿した動画って184コメは出来ないんだね
478名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 20:28:29 ID:EsrVFJgE0
orzなんか色々間違えててスマン

ところで例のコミュ機能使って本スレで本スレコミュ作ってたよ
479名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 20:30:21 ID:ezStbeft0
ギロカクコミュに貼られる動画って、シンデレラとかデPのとか
そういうのも増えるのかな?w
480名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 20:32:48 ID:L2Xkxepo0
話題の動画を張ってその中で議論するってのもある意味おつな気もしますw
481名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 20:32:49 ID:9hznlCpZ0
コミュに貼られる動画はメンバーの裁量次第っぽいし
どんな人が入るか次第かもしれんね
真面目にコミュ運営するならリーダーの責任は重大になりそうだ
482名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 20:34:26 ID:FeAuzlQV0
同人活動した事が無いから良く判らないけど、同人やってる人は

”無料でクリプトンから同人活動の公認許可が得られる”

ことになるとしても、クリプトンが同人に絡んでくる事は嫌なのかね?
手続きが面倒臭いっていっても、イベントの参加手続きとかはしてるんでしょ?
483名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 20:34:39 ID:MwHtS/sd0
>>479
あとcokesiPのヤツとかうろたんだーとかw
484名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 20:37:02 ID:6RjtUwwm0
2chだとログ残るけど
コミュ内のコメントサーバーは コミュから消すと消えるらしい
485名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 20:52:45 ID:PNWzicaR0
>>482
同じく同人の内情を知らない人間だが…
「今まで自由に好き勝手やってたんだから、変に口を挟まないで頂きたい。」
な意見が多いように見える。
今回の件をマイナスととらえる人が結構いそうなのはちょっとびっくり。
そういえばネルハクが栗と契約を交わしたときも、ブログとかでマイナスな意見を見かけて驚いたな。
486名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 20:56:20 ID:ezStbeft0
>>485
逆に聞くけどどんなプラスがあるの?
驚くって事は相当プラスにとらえる根拠があるって事じゃん。
487名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 20:56:23 ID:ZqvCuFEx0
>>485
何がどう波及するか分からないから、藪をつつきたくないんだろうね。
現状に不満を持ってなければ、まあそうなるのかなという気がする。
同人界隈は今よりももっと発展すべきだ、って意見はあんまり見ないよね。
488名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 20:58:23 ID:l5MaVKWD0
>>482
自分も同人やってないからあれだけど、角川のMAD公認がプラスにうけとめられたりしてるのを見ると、
公認OK組も結構いそうなものなんだけど、そういう人は声が小さいのかねぇ
無料だったら自分なら登録する方を選ぶな

それはそうと、ニコのコミュってプレミアさん入ることでLVあがるはいいけどさ、
入ってる人のプレミア切れたらLvどうなるんだろね
489名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 20:59:26 ID:+iDDw89+0
別に金払いたくないから言ってるわけじゃないしね。
寄付ならいくらでも金出したい
490名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:02:33 ID:ezStbeft0
それと同人登録をプラスに捉える人が多いなら是非ピアプロの議論に
参加してその意見言った方が良いよ。なぎみそさんを初めとして
基本的に、同人登録はやめてくれって意見ばっかだからね。

>>485>>488辺り書き込んでくるといいよ。貴重な意見って事になると
思うよ。なにせみんな反対意見ばっかだから。
491名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:03:16 ID:FeAuzlQV0
>>486
プラス面としては、「自分の活動がグレーかもしれない」という不安を抱かなくて済む事かな。
ハルヒの同人ゲームみたいに、ある日突然クレームが来て販売中止になる様な危険が無い事。
同人詳しくないからあくまで想像だが
492名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:05:00 ID:PNWzicaR0
>>486
>>488にもあるけど、角川の件ではほとんどプラスにとらえられてたから
似たようなもんかと思ってた

>>490
同人界隈全く知らないのに意見するのは気が引けるw
知りもしない癖に、といわれたら何も言えん
493名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:07:13 ID:FeAuzlQV0
マイナス面は、儲けてる同人からは金を取るシステムにする場合、
儲けて無い所が無料の申請をした事に対し、「てめぇの所は利益上げてるだろ!」
とかイチャモン付けてくる奴が出てくる可能性がある事だろうか…?
494名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:07:30 ID:HKXSwKJF0
>>486
ミク絵書いて商売したとして、
ミクのイメージを後ろ指さされず使うための敷居が大きく下がるのは嬉しい。

クリプトン社のサイトに行って、個人情報登録してお金振り込んで利用者番号もらったら、
それを名義にして自由に使えるぐらい簡単なのがいいな。
495名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:09:52 ID:ezStbeft0
>>491
もし同人の登録が必要ないなら、一般流通登録と同人の2択になるよね?
グレーが嫌なら一般流通の登録を済ませれば良いわけで、グレーでも
良い人は登録しないで済むわけだけど、それでも同人も同じ登録が
必要になる事にメリットがあると言えるの?
496名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:10:09 ID:vS9N7GwT0
一般流通と同人の線引きが出来ているものとして、
 ・ とりあえず一般流通対象にAの仕様を詰める
 ・ 二次創作のガイドラインは現状維持
 ・ 売上の大小に関わらず、公認のお墨付きが欲しい個人・サークルもAを利用できるようにする
でいいんじゃねーの?
497名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:10:11 ID:l5MaVKWD0
小学館のコナンの一件とかを見てると、グレーの恐ろしさがね
太らせてから殺すとかが簡単にできちゃうし

>>490
同人やってる人間の意見じゃないから書き込みを迷っってる
498名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:11:48 ID:wYf7dZjW0
今北

同人の話はみなぎそ氏のグレー論が支持されてる感じだな。

という空気を伊藤社長はどう見てるのか気になる
499名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:12:57 ID:ZqvCuFEx0
>>492
角川の件も、とにかく現状を維持できるからプラスに見られてるんだと思うけど。
クリプトンの場合は、公認ってのが現状維持じゃないんだよね。
そこが両者の違いだと思うよ。
500名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:13:21 ID:YngOGUio0
大して同人やってたわけじゃないけど、自分なんかのしょぼい本で公認してもらうのも気が引けるって面はあると思う
エロは論外として、一般向けでも公認を申請するような物を作ってるのだろうかと及び腰になる人が多いんじゃないかな
気楽に作りたい人にとっては登録申請が逆に足かせになってしまうような気がする
501名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:14:59 ID:MwHtS/sd0
全部シロにするよりシロとグレーがある方が使いやすいよ
逆に全部シロって不健全だ
502名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:15:34 ID:ezStbeft0
一般流通に道を開くって事はたしかに議論にあるように
グレーから白に格上げされる事を意味するよね。

でも別に全ての人がそれを望んでるわけじゃないから、望んでる人が
一般登録をすれば良いだけの事なのよ。クリプトンはグレーゾーンの同人流通を
黙認してくれてたわけだけど、今後方針転換して徹底的に潰すとか言い出さない限り
一般流通の新基準と同人路線の2択が製作者に与えられていた方が、うれしいわけよ。
503名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:16:29 ID:MwHtS/sd0
あと同人をからキャラクタ使用料を取ることのメリットが気持ちの問題にしか思えない
504名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:17:01 ID:vS9N7GwT0
@にしてもAにしてもCVシリーズが対象なら
MEIKOやKAITOが出てくる本にはどのみち許諾出ないからシロもグレーもないよな
505名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:18:15 ID:hCtbh/1T0
ニコ・コモンズが無料での権利開放を提唱している状況の中で(まだ詳細は未定だけど)、
有料というのは果たしてどういう状況を生むのだろう?
506名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:18:17 ID:FngSeYc40
一般流通って軽く言うけど、アマゾン委託だって個人で払えるレベルじゃないし、インディーレーベル作って、感じになるわけだろ
それだと今度は権利関係がめんどくさくなるし、よほどのことが無い限り一般流通自体そもそも現実的じゃないと思うんだけどなぁ
グレーが嫌なら一般にすればいいじゃないってのは2択になってないよ
507名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:19:11 ID:+iDDw89+0
角川MADとは事情は全然違うと思うんだよな。
角川は他の会社のMADが消される中、自分のとこは制限つけて公認しますよって言ってるんだよな。
で、同人の場合は、他の会社が黙認してる中、クリは自分とこは手続きと使用料徴収することを、キャラ使用の条件にして公認しますよ、と言ってる。
前者は消されるより公認してもらって生き残ったほうがいいと考える人は多いだろうが、
後者は作り手がプラスに感じる部分があまりあるとは言えない。
外から見れば余計に「やりにくそうな界隈だなあ」という印象を持たれかねない
508名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:19:22 ID:ezStbeft0
>>504
先生!まったく知識ない事を恥じつつお尋ねしますが、
もしかしてメイコとカイトは2次創作禁止ですか?
509名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:19:26 ID:fOZXbnhr0
>>498
おっちゃんの上から目線の意見になっちゃうんだけど、
同人の世界って、クリエーターの入り口という面があると思うのです。
高校生とか、大学生が、本当にローカルな世界から、
もう一つ外へのクリエイティビティの発露として。

で、その最初っから著作権関係がグレーとかは、いかがなものかと思うのです。
同人の世界は、そういったビギナーだけじゃないとも思いますけど、
ビギナーが、後ろめたくなく創作できる状況になって欲しい。
510名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:19:56 ID:MwHtS/sd0
そもそも使用料を払いたい人は今でも栗に持ち込んで払えるんだからさ
そういうグレーが気持ち悪いって人は自分の同人誌送って審査して貰えばいいんだよ
511名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:20:56 ID:wYf7dZjW0
>>506
しかし、あまりにもプレス枚数が膨れ上がると
同人販路では裁ききれなくなるし、作者の抱えるリスクも大きくなる。
ryoやKZや暴走PクラスのPはその辺問題になるんじゃないかなぁ。
512名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:22:23 ID:wZGKaD910
例えば、人の動画、曲を勝手に売るようなやつが出た時、
クリの承認得てるかどうか、ってのは武器になると思うんだが。

もちろん、「そんなの自分で自分のコンテンツ守れよ」って考えもあるけど、
個人レベルじゃ難しい事だと思う。
513名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:22:24 ID:ezStbeft0
>>506
そもそも言いだしっぺの焼き芋Pはそこのところをなんとか
する会社を作ろうとしてたみたいよ。
514名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:22:47 ID:FeAuzlQV0
クリプトンは、儲けてない所は無料で良いっていってるんじゃないの? >使用料
515名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:22:49 ID:MwHtS/sd0
>>509
そういうグレーな世界がクリエイターを育てているんだよ
制限がある世界から創作をするのは難しい
516名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:23:27 ID:OLAjTtDH0
同人ってそんなうしろめたい気持ちでやるもんなの?
そんな創作必要なの?
517名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:23:36 ID:MwHtS/sd0
>>512
それは認証無しに普通に訴えられるw
518名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:23:51 ID:wYf7dZjW0
>>509
けど、グレーであることによる表現の自由と手続きの簡単さは
クリエーターの入り口として最高の環境でもあるわけさ。
519名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:23:54 ID:FngSeYc40
>>511
そんなのがこれからぽんぽん出てくると思うか?
どうせ数えるくらいしかいないんだからそれこそ個別対応でいいと思うんだが。
520名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:24:18 ID:MwHtS/sd0
>>516
ほとんどが別に後ろめたいなんて思ってないはず
521名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:24:22 ID:ZqvCuFEx0
>>506
いや、一般流通するのに公認がいるってだけで、
公認されたら一般流通させなきゃいけないわけではないのでは?
インディーがイベント売りできないってことはないでしょ、多分?

サークル単位での公認にせよ、作品単位での公認にせよ、
料金がまだどうなるか分からないけど、グレー回避の申請ってのは成立するはず。
522名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:24:59 ID:wZGKaD910
>>515
でも、ほんとうにそれでいいのか、って所あるんじゃない?
同人曲、俺が勝手にコピーして売っても、「グレーでもおk」って
言えるのかね?
523名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:25:11 ID:MwHtS/sd0
>>514
線引きが難しい
524名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:25:55 ID:wZGKaD910
>>517
そうかな?訴える事ってそんなに簡単?
525名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:26:16 ID:wYf7dZjW0
ちゅうか、伊藤社長やヤキイモPが同人は詳しくないっていうのと同様
俺みたいな二次オタ出身のミク厨はインディーズの音楽シーンの構造について詳しくないんじゃないかなぁ

少なくとも俺は全くわからない。
526名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:26:21 ID:MwHtS/sd0
>>522
どの分野でもクリエイターを育てているのはグレーゾーンだよ
路上ライブにしろなんにしろ
それを全部シロにしてこの方がクリエイターにとっていい!なんて言っているのは外野だけだよ
527名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:26:54 ID:FngSeYc40
>>521
いやいや、俺は単純に同人が嫌なら一般流通すればいいじゃないって論理は
ちょっと無理があるんじゃね?って言いたかっただけだよ
528名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:27:03 ID:hCtbh/1T0
>>509
同人側の感覚を一言でまとめるなら、「商売じゃないんだから、関係ない」。

商売じゃないんだから、著作権は関係ない。
商売じゃないんだから、販路や権利問題は関係ない。

商売絡みの問題が起こるのは売れ筋の一部の大手だけ。
大多数の持ち出し同然の同人には関係がない、ってな感じかな。

クリエイティビティが必ずしも商売と関係しなければならない理由はないわけで、
著作権ってそいつは商売するときに問題になる話でしょ?って感じ。
529名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:27:12 ID:+iDDw89+0
>>514
儲けてるところからは金取ってるっていうだけで、他で同人やってる人達(これからボカロで活動するかもしれない人たち)からは
あんまりいい目で見られないと思うんだよね。
いくらこっちがクリは革新的なことをやってるんだと力説しても。
530名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:27:23 ID:MwHtS/sd0
>>524
人の曲を使っていたら認証したとかまったく関係のない話
もし認証していても人の曲使えば訴えられるんだから焦点はそこじゃないんだよ
531名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:27:42 ID:l5MaVKWD0
>>517
公認がいるってことは他社の著作権侵害状態じゃないの?
それで自分が他者に著作権侵害っていっても裁判官の心証が悪いだけじゃない?


532名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:28:30 ID:OLAjTtDH0
路上ライブはデビューの前提の演出としての仕込みだがw
533名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:28:46 ID:MwHtS/sd0
>>531
なにか勘違いしているようだけど今回は基本おkだから別に栗が審査する訳じゃないぞ
534名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:28:52 ID:wZGKaD910
>>526
だから、それを勝手に商業化しても、クリエイターはもって瞑すべきなの?

俺が考えてるのは、秋葉でCD売ってるような中国人だけじゃ無くて、
ドワンゴみたいな糞企業も入ってるんだけど。
自分で何とかしろ、って話?
535名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:29:06 ID:JJBfjHN90
たとえばニコニコのボカロ動画だってクリプトン以外の著作権に引っかかるグレー動画で
面白い物がたくさんあるけど、同人だって同様にグレーで面白いものたくさんあると
思うんだよね。全部白にしようとすると、その辺を排除することになるんじゃないかな。
536名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:30:01 ID:6RjtUwwm0
さすが土曜燃えてますね
537名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:30:16 ID:vS9N7GwT0
>>535
というかそもそも登録必須にするつもりはないでしょ同人に関しては
公認が欲しい人だけ申請すればいいんだからそんなに騒ぐ事なくね?
538名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:30:55 ID:MwHtS/sd0
>>534
ライブハウスの演奏だって人の曲歌って金貰っている
ほとんど箱代に消えて儲けなんて無いけどね
知り合いにチケット配ってトントンくらいで
でもこういう文化があるから人が育つ
これも全部シロにしたらやる人が減る
539名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:31:20 ID:OLAjTtDH0
許可取りたくない人の為に公認取りたい人が遠慮するなんてありえんぜ
540名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:31:38 ID:R9wBDR+v0
>>515
それも一理あるが、同人だけがクリエイターを生んでるわけでも育ててるわけでもないよ
同人は同人であってそれ以上でもそれ以下でも無いのだから、あまり特別視しすぎるのも問題かと
541名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:32:01 ID:wYf7dZjW0
>>535
ちゅか、ニコニコって今グレーゾーン排除に傾いてるじゃん。
これって良くない傾向だと思うんだよねぇ。
白だけでは広がりがないと思うんだよ。
ミク(DTM)・東方と演奏系。ボカロに寄生する歌ってみたと動物だけではとても支えきれん。
(アイマスは排除される可能性が高い)
542名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:32:23 ID:hCtbh/1T0
>>534
簡単に言えば、同人ってのは多くの人にとって「習作」なんだよ。

出来たばかりの素人バンドが学園祭で既存曲のコピーを演奏するようなもん。
そんな発表でいちいち許諾が必要ってのは面倒だってな感覚だな。

同人はデビューを目指す修練の場としての機能もあるけれど、
「いますぐに」デビューを目指している人達ばかりが集まっている場所ではないということ。
543名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:33:01 ID:FeAuzlQV0
>>535
”ニコニコのボカロ動画でクリプトン以外の著作権に引っかかるグレー動画で面白い物”
が、登録するだけで無料で白になるのなら、喜んで白にすると思うんだけど…
544名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:33:02 ID:ezStbeft0
燃えてるというか、同人は知らないと言いつつ
深く考えずネタをふるから掃除が大変って事だろ・・・・

ぶっちゃけ20年以上前から決着つかないような内容を
予備知識ゼロで好き勝手言ったらそらもう掃除が大変ですよ。
545名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:33:13 ID:wZGKaD910
てえか、議題が「クリの承認得る事で同人側にどんなメリットがあるか」
ってことだったんだよね?

おじさんの言う「やましさの排除」もあるけど、俺にはむしろクリが
承認得た同人側に立ってくれる、ってのが大きいと思うんだが
546名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:33:23 ID:OLAjTtDH0
>>542
なら金取る必要ないな、それ
547名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:34:20 ID:ZqvCuFEx0
同人のグレーってのは、権利者との関係でやばいのでは、ってことだから、
同人と一般流通って対比は、実はちょっとおかしい。

結局は、権利者に話を通してるか否かが焦点で、
話が通ってればどこでも売れるよ=一般流通にも乗せられるよという話だから。
だからグレーが後ろめたくて嫌(同人が嫌)ならば、許可を得られるって選択肢があれば一番いいはず。

一般流通ってのは、手段に過ぎないわけで、それをやるには許可がいる。それだけ。
548名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:35:17 ID:wYf7dZjW0
グレー論は実際の手間や手続きの問題への解決策を提示してるのに
白論は「後ろめたさ」とかいった気分的な内容を問題にしてる気がする。
549名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:35:50 ID:hCtbh/1T0
>>546
だから、同人も基本は「販売」という言い方をしない。
「頒布」という言い方をする。建前だけど。
550名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:36:39 ID:wYf7dZjW0
>>547
人様が権利を持っているキャラクターを使って金銭の受け渡しをしてるのはそもそもグレー(つか黒)だよ
それは一般の二次創作もミクも同じことではないかな?
551名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:36:44 ID:wZGKaD910
>>530
だから、個人で訴える事がそんな簡単な事かどうか聞いてるんだって

ドワンゴ騒動の時、クリが沈黙してたら、って考えてみなよ。
ドワンゴがまともに対応してたと思う?
552名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:37:14 ID:6RjtUwwm0
>>537
多くが登録すると 登録して無い所に鉄槌君が起きるんじゃないか?
553名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:37:55 ID:MwHtS/sd0
>>551
それは認証があってもなくても一緒
554名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:41:32 ID:vS9N7GwT0
>>552
格差発生の懸念か、理解した
そこは使用料を個人・弱小サークルでは辛い額に設定する事で解決できないだろうか
555名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:42:37 ID:fOZXbnhr0
>>528
> 同人側の感覚を一言でまとめるなら、「商売じゃないんだから、関係ない」。
>

本気ではそうは思っていないでしょう。
日本の法律ベースで考えて。

そうやってなんなく世間に甘えている状況ってのは、
高校の文化祭なんかと同じなんですよ。

大目に見てくれる大人の手のひらでやっている事になってしまう。
556名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:43:10 ID:MwHtS/sd0
というかこんなにシロにしたい潔癖な人が多いのにビックリした
この分野特有なのかなぁ
557名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:43:13 ID:wZGKaD910
>>553
俺の話は分かりづらいか?

実際、今、ボカロ曲で有名なやつ集めてCDに焼いて売ったとしても、
クリは関わる必要、何も無いんだよね。それこそクリエーターが自分で全部
始末つけなきゃいけない状況なわけで。

でも、流通にクリの承認が必要、となったらクリが関わる状況になるわけで、
同人にとってメリットだと思う、という話なんだが。

せめて、個人で自分のコンテンツ守るのが簡単かどうかだけでも答えてくれよ。
558名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:43:29 ID:SmSxI78b0
>>548
栗はいままでも基本的に黙認だったからな
だったらグレーでも同じことできるじゃないかとなる

これがネズミのところだったりしたら話は違うような気がするが
559名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:44:22 ID:l5MaVKWD0
鉄槌君のことはわかるけど、

>>552
格差はわかるけど、他の版権ものはどのみちグレーでやってるわけでしょ
グレーがそんなに利点あるなら、ボカロ関係で一部が白くなっても
自分はグレーのままでいようって選択枝だってそれならありだと思うんだけど
560名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:44:43 ID:wYf7dZjW0
うるし氏が当初意図していた内容に戻るかもしれないけれど
営利利用に関するガイドラインを作ってしまえば同人におけるグレーゾーンも解決すると思う。

伊藤社長が「営利ではないか」と指摘したのは大規模同人。
実名は挙げにくいだろうけど、おそらくはryo初めとした委託業者に同人CDを委託している何人かの著名Pが念頭にある。
ただ、このクラスのPは同時に一般流通でも勝負出来る可能性がある人たちであり
同時に(大量にCDをプレスする関係で)同人的な自費出版だと大きなリスクを抱えてしまう人たちでもある。
つまり彼らは同人から一般流通に舞台を移す事でメリットが出る可能性がある人たちでもあるわけだ。
だから、伊藤社長が「営利ではないか」と考えるこの種の著名Pの為に、
同人より一般流通を利用した方がメリットが大きいシステムを作ることができれば
自動的に営利・非営利の区別とグレーゾーンの解消が成り立つんじゃないのだろうか。
561名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:46:17 ID:hCtbh/1T0
>>555
だって、実際に同人ってのは高校の文化祭感覚なんだものw
いまさらなにをご高説を、って話じゃないかい?

一部の脱税同人や巨額の売り上げを抜くグループや、
同人ゴロの跋扈が目につきやすいかもしれないけれど、実際大半はそうじゃないんだよ。

実際に中心は高校、大学生だったりする。
平均年齢が上がってきたのは最近のことだよ。
562名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:46:23 ID:MwHtS/sd0
>>557
それってコンテンツホルダーじゃ無くて栗が訴える責任をおえって事?
人様の曲を焼いて売ったことを訴えるのは依然としてコンテンツホルダーの役目だと思うんだけど
563名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:47:47 ID:PNWzicaR0
うわっ、スレが進んでるw
>>544
予備知識ゼロだとグレーの状態ってヤバイんじゃね?
で、それが白にできるチャンスがあるのに何で反対してるんだろうって思っちゃったわけさ。
564名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:47:50 ID:kN1vgc+j0
基本は現状維持でいいと思うんだけどさあ、
キャラを堂々とクレジットしたいって人もいると思うんだよなあ。
565名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:47:58 ID:FeAuzlQV0
>>556
”無料で白にしてやる”って言われてるのに、グレーのままにしたがる気持ちが良く判らないんです。
566名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:48:30 ID:MwHtS/sd0
全部シロにすることのメリットが全然みえないわー
一部の人の満足を満たすだけのような気がする

これは自分の感情論だけど企業に金払って作る同人ってなんか白けるわぁ
567名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:49:11 ID:ezStbeft0
>>556ギロカク特有です。100%ピアプロに意見言わないし
ギロカク特有で過去スレ一切読まずに意見言い出すから無限ループです。
予備知識として知識を共有するという発想が皆無なので、議論が進んでもすぐスタート地点に
もどります。おそらくピアプロのディスカッションもまったく読んでないと思われます。
568名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:49:29 ID:FngSeYc40
>>565
無料なんて誰も言ってないだろ
569名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:49:35 ID:MwHtS/sd0
>>544
伊藤社長もそうだね
570名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:49:45 ID:OLAjTtDH0
白になれるんだからなっときゃいいじゃん?と思うわな。
山の中で車暴走させないと将来F1ドライバーになれないとかいう話じゃなく
571名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:50:02 ID:aMv4NEB20
>>557
さっきからおおむね何いってるかわかんないんだけど、当然そんな負担をクリに被せるために
認証するわけではないよ、というか。簡単にするための方法を考えてるのに何故にクリの仕事が増える。
572名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:51:16 ID:JJBfjHN90
とりあえずクリプトンはクリ☆ケンあたり中心にボカロで曲つくらせて同人活動してみたらいいんじゃねw
573名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:52:05 ID:MwHtS/sd0
ミクだってヲタ社員のアイディアで生まれたんだよな
一人ぐらいそういうの飼った方がいいんじゃないか?w
574名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:53:12 ID:wYf7dZjW0
>>570
なんの手続きも審査も金銭的な授受もなく白化できるならいいんだがね
575名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:54:02 ID:hCtbh/1T0
>>555
繰り返すけれど、同人ってのは冗談抜きで「高校の文化祭なんか」の延長だよ。

規模が膨れ上がって、数々の企業やゴロやセミプロがその巨大さに目をつけて
商売の糸口にしようと入り込んできているからおかしな話になっているだけで、
もともとは「高校の文化祭の延長」。

活動の中核ももともとは高校生、大学生が中心だった。

いい年した社会人が卒業せずにと長々と居座ったり、企業が入り込んできたり、
ってのは最近の、かつ後から起こった状況なんであって、
基本は文化祭や学校バンドの発表会の延長に過ぎない。

そこらへんが感覚としてわからない人が多いんじゃないかな?
576名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:54:25 ID:wYf7dZjW0
ディスカッションから転載。
グレーの利点が簡潔に良くまとまっている

他にもありそうですが、グレーでありたい理由はこんな感じですかね。
1.こっそりやりたいからグレーの方がいい
2.できるだけ気を使わず自由(カオスとも言う)にやりたいからグレーの方がいい
3.手続きが簡単な方が盛り上がるからグレーの方がいい
4.いくら稼いでも版権元にお金を払わなくていいからグレーの方がいい

自分にあてはめると1と2かな。
「レンきゅんのケツバットハァハァ」とかいうタイトルのものは申請しにくいw
けど、規約違反でない限りどんなものでも作りやすい方が創作の幅が広がると思います。
ニコニコのコメやweb拍手など、気持ちを簡単に伝えられるツールが流行っていますが、簡単な方が盛り上がりやすいというのは何にでも当てはまると思うので、3もなっとくの意見です。

4の状況をどうするかが同人スレで中心になってる話題ですね。

13: 2008/07/05 17:29 投稿者:姉=黒
577名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:54:29 ID:iBn1+uqs0
クリプトンがいくら買取契約したといってもCV01の声データは咲嬢のものだし、あの絵を描いてるのはKEI氏。
つまり最初の前提からして、企画開発商品化の所だけに未来永劫全てを許認可収益徴収させる事の是非までがこの問題の根底に有る。

咲嬢をジョンKEI氏をポールとしてクリはブライアンなんだよ、あのマネージャー無しでは今の形のビートルズ楽曲は存在しなかった
生バンドのシルバービートルズがEMIでパッケージ商業流通デビューするまでにオーデションで落としたレコード会社が多いのは有名。
それ位商業ルートの人間と実際に何かを作って広めようとする人々の距離は遠い、遠すぎる。

パケ絵にKEI氏の絵を使った物を一般流通で売りたい場合の道は既に開かれている、今回全くの素人から仕事としての出版作曲との間の
絶望的かつ有害と言い切れる距離を何も考えずに一本化するべきでは無い。
本来無償の出版作曲の為の同人流通ルートに、安易に乗る事で利益を増やそうとした(極言すれば税からみ)職業作家達の問題はまた別の話なんだよ。
578名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:54:37 ID:OLAjTtDH0
>>574
そうか、白い物をそもそも作ってないのか・・・。理解したよ。
俺はここまでにするわ。
579名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:55:46 ID:R9wBDR+v0
同人がグレーでうまく回ってるからといって一般側をグレーに合わせろというのではね・・・
もっと同人業界が地味な存在ならよかったのに、無視できない規模に育ってしまったから
話が難しくなってしまったんだよね・・・
580名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:56:10 ID:q9fmsNKw0
本スレコミュには本スレたんのイメージがあるのに
ギロカクにはないとは何事だw
581名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:56:16 ID:wZGKaD910
>>562
そう言う事を言ってるんじゃ無い。
結局、問いには答えてもらえなかったけど
俺の言いたい事は伝わってるような気がするんでもういいや。

おそらく多くの同人にとっては、自分のコンテンツで商売する奴、なんて
夢の又夢なんだろうけど、
少なくともボカロ曲の中にはそういう可能性が出てきた、って状況では
クリの提案、かなりクリエーター寄りだと俺は思う。
582名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:56:28 ID:wYf7dZjW0
>>578
お前馬鹿だろ。

日本の法律ではryoが119氏のジャケットでメルトを頒布しても黒なんだよ
583名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:57:01 ID:6RjtUwwm0
>>559
ただ伊藤社長が金銭が動けば営利とか言っちゃったから一部の話だと思ってた人が暴れてる
584名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:57:35 ID:MwHtS/sd0
>>578
なんか激しくずれてるぞw
白いものってキャラクタを使用していないものだろう
いまはキャラクタを使用したものの話をしているわけだぞ?
585名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:58:06 ID:ZqvCuFEx0
>>550
いや、原則はそうだよ。
でも今は、それが黙認されてる同人というものがあるわけで。
それもまた現実。
586名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:58:31 ID:OLAjTtDH0
>>582
それは白にできるだろ。
お前の言い分では白に変えようがないものしか作ってませんと白状しただけ

そんな世界いらんわ。
587名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:58:35 ID:aMv4NEB20
白とかグレーとか黒とか色のイメージで語っているような気がするなー。
何が白で何がグレーでそれが何に対してどう悪く、どう良いのかが錯綜としているように見える。
588名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:58:51 ID:wZGKaD910
>>577
>クリプトンがいくら買取契約したといってもCV01の声データは咲嬢のものだし

願望?
589名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:59:09 ID:PNWzicaR0
>>567
白支持が全部そういう訳じゃないと思うが…
ただ、白支持なのは同人にあまり関わってない人が多いような気がする。
なのでむこうの"同人スレ"で意見するのを躊躇してるんでしょ。

そこら辺の感覚のずれがあるんじゃないのかと。
590名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:59:12 ID:wYf7dZjW0
>>585
だから、栗に見て見ぬふりをしてもらうグレー論を俺は支持してるんだ
591名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:59:41 ID:36pAtYUu0
>588
あれ?>577はお触り禁止じゃなかったの?
592名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 21:59:46 ID:SmSxI78b0
>>560
うるし氏が頑張って、現在の同人流通よりもメリットの大きい一般流通を作ってしまえば
大手は勝手に一般流通に行くから、イベントなどでの頒布は黙認か無料で白にてなかんじか
うるし氏死亡フラグだなw
593名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:00:26 ID:wYf7dZjW0
>>586
白にする為の手続きや時間的コストが膨大になるの。
しかも、自由な創作が阻害される危険性も高いの。
少しはそういう今までの議論の流れを見てから話せよ。
594名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:00:27 ID:BwaEefvD0
思い出したもの

ミク・MEIKOのパンツ論争
クリプってるんじゃないのか?
595名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:00:35 ID:oZLfn4Z/0
ものすごい卑近な例になるけど
「ミクのちょいエロでぱんつ中心同人誌」とか作ってた人はいきなり日陰者になるねw
恥ずかしくてまさか栗公認は貰えない、けどまだ作りたいと。
グレーが白黒切り分けられる時に、大手を振って白のほうに行けない人は
けして少数派じゃないと思われる
596名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:00:37 ID:+iDDw89+0
>>580
ギロカクたんは、ふと議論中に彼女を思い出した時に、
自分達を俯瞰して見てるギロカクたんの視点で客観的に議論を見れるようになるのがいいところ
597名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:00:48 ID:MwHtS/sd0
>>581
認証自体は全然クリエイター寄りじゃないぞ
自分のコンテンツを売り歩いた時の保証なんて栗はしてくれない
それに認証自体には審査は無い
598名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:01:26 ID:wZGKaD910
>>590
しつこいようだが、そのグレーの産物を俺が勝手に商売のネタにしても
容認するのか?

それともクリがグレーを訴えるのはダメだが、お前は訴えられるべきだ、
って話なのか?
599名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:01:34 ID:wYf7dZjW0
>>592
別に死亡はしないだろ。むしろうるし氏はそれを理想としてる気がするんだけど。
600名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:01:42 ID:PNWzicaR0
>>595
今でも日陰者だと思うが…違うのか?w
601名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:01:56 ID:MwHtS/sd0
>>586
だからそうするにの手続きや金がかかると>>574は言っているんじゃないかw
理解力足らなすぎるぞw
602名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:02:04 ID:ezStbeft0
>>583
でも伊藤社長はその解釈がまずいなら見直す可能性も示唆してるよ。
だからそこが緩和されたら、ほとんどの同人頒布は白になるから
グレーがいやだから登録って発想も最初からいらなくなるよ。

かなり前のスレで別会社のガイドラインで頒布の解釈が
非常に緩やかで、販売しても規約違反にならない所の話も
出てたよ。ただしネット販売はダメってルールだったらしい。
603名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:03:42 ID:LVJ829xD0
現状でもクリプトンに結構問い合わせが結構入ってるんじゃないかな
それも、ある時期に大量に。
それを簡素に出来るならいいんじゃね?
小規模は無料か自己申告の「寄付」でいいって言ってるんだから
604名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:03:44 ID:MwHtS/sd0
きょうもループだ
しかし同人誌からキャラクタ使用料を取る企業ってのはたぶんイメージ悪くなる
605名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:04:12 ID:vS9N7GwT0
>>595
名誉の除外でおいしいポジションを貰えると考えるんだ
606名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:04:23 ID:ZqvCuFEx0
>>581
曲を使って商売なら今でもできるんだってば。
問題なのは、「初音ミク」の絵をジャケットに使うこと。
607名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:05:38 ID:wYf7dZjW0
>>598
商売のネタにしている者と、
商売にするつもりは無いんだが、
趣味で作った者が大人気で結果的に商業的に大きく成功してしまう人

この両者を明確に分ける基準など何も無い。
せいぜい「原作への愛」とかいうくだらない感覚論でしか判断は付かない。
それを強引に区別しようとすると、後者が巻き添えで大量につぶされてしまうのは
過去の同人の歴史で嫌というほど繰り返されてきた事なんだよ。

グレー論ってのはそれがまず前提だ。
608名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:07:03 ID:MwHtS/sd0
>>598
商売の規模が大きくなれば問題になるだろうけどまあぶっちゃけボカロの同人誌は儲かるほど売れてないなw
CDの方もちょっと焼き肉食いに行くぐらいだろう
ryoぐらいになると別だがそんなのは希だし目立ったら個別対応だろうな
609名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:07:05 ID:wYf7dZjW0
>>605
いや、白をハッキリさせると、白以外は黒みたいなことになって
排除されてしまう危険性が非常に高い
それは創作の活力を奪う結果にしかならん
610名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:07:21 ID:6RjtUwwm0
>>604
補足:大手からでも
611名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:08:06 ID:wZGKaD910
>>607
容認、ということか。

ドワンゴが勝手にボカロ曲で金もうけしても、曲がグレーならしかたない
という話なのね。
612名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:08:43 ID:MwHtS/sd0
>>611
それ同人ちゃうやんwww
613名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:09:58 ID:SmSxI78b0
>>592
あいや、すまん
大変そうだなーと思っただけ
クリプトンが肩入れすればうまくいくかもしれんね
614名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:10:56 ID:aMv4NEB20
>>611
だいたいさっきから何で悪の枢軸がドワンゴなんだw
615名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:10:57 ID:wZGKaD910
>>612
同人って保護される側だと考えてるんだが。
クリの提案を俺はそういう風に受け取ってる。
616名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:11:11 ID:JJBfjHN90
社長がまとまらない議論にうんざりして、面倒くさいからCV達はパブリックドメインにしちまえ!
っていう展開が一番面白いなw そして黒歴史上等のカオスへと続く・・・
617名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:11:21 ID:wYf7dZjW0
>>613
多分俺へのレスかな?w
面白いと思うし、俺は羨ましいね。
羨ましい大変さだ。
618名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:11:37 ID:hCtbh/1T0
>>604
その通り。

ガキから金をむしり取る企業、ってイメージかなあ。

同人創作ってガキの遊びじゃん。
なんで大人達が揃いも揃って目くじら立ててるの?ってなイメージがあるんだけれど、
それぐらい今は同人世界が巨大になって、その華やかさにみんな目を眩まされてるんだなあ。

大規模な売り上げや利益なんて、ほんごく少数の幸運に過ぎないのに。
同人やればすぐ金になる、ってなイメージが広がり過ぎじゃないかい?
619名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:11:45 ID:SmSxI78b0
いまひどい自演を見たw
620名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:13:01 ID:MwHtS/sd0
>>615
そんな巨大な企業がキャラじゃなくて曲がグレーなもの出したらそら同人じゃ無いだろうw
621名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:14:01 ID:q9fmsNKw0
昨日より酷くないか?
622名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:15:55 ID:JJBfjHN90
これだけ支持者がいるんじゃ、そろそろパンツ派閥リストに「グレーだよ」が載ってもいい頃合だな
623名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:16:00 ID:MwHtS/sd0
>>616
CRフィーバー初音ミクの誕生ですね
624名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:16:03 ID:6RjtUwwm0
>>621
土曜日ですから
625名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:17:23 ID:ezStbeft0
       //                      
     /</                    
    .'´ </ヽ
   i. ._</_ .ヽ
  <-−゚┴゚―ゝ
  | |ノ  °ノ|    私のコミュ出来たお祭りですよ。現在15人です(多いよw
  .| /イ,;;~;;|ゝ|   
 .ノ"∪ミ肱 ''
    し' ∪
626名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:17:32 ID:wZGKaD910
>>620
>>607の主張だと、まさにそこがグレーでしょ。
ドワンゴじゃ無くて俺だったら容認してくれるのか<同人作品の勝手な商業化
627名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:17:33 ID:wYf7dZjW0
>>620
グレー派はむしろ縞派と被ると言って見る。
混じり物を受け入れるという意味で。
628名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:17:41 ID:FeAuzlQV0
まぁ、確かにクリプトンが
1.同人活動を認める
2.一般流通を目指す人には登録料をとって公認する

というのが一番いいのか…。
でも、クリプトンとしては”同人活動を認める”とは公言できないわな…
629名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:18:11 ID:PNWzicaR0
>>618
金の問題じゃないっしょ。
同人側は制限されることを警戒してるんでないかい?
栗側は公共良俗に反しない限り制限はしてこんと思うのだが…
630名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:18:46 ID:wYf7dZjW0
>>628
同人活動は認めると言ってるよ。
問題は大規模同人をどうするかなんだけど。
631名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:20:23 ID:6RjtUwwm0
>>629
好物から「曖昧」という言葉を
632名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:20:34 ID:MwHtS/sd0
>>626
流通に乗せて販売しだしたらダメだろうw
633名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:22:12 ID:ezStbeft0
>>630
言ってないに等しいからもめてるんですよ。
ただし現段階ではって話で意見で出尽くした後
どう対応するか未定なので余計内容の濃い議論が求められてる
634名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:22:31 ID:MwHtS/sd0
>>630
同人活動を認めるとは言っていないはず
大規模同人限定でもないような
儲けが出ないようなものとかイベントでの手渡しのようなものとしか言っていないから
635名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:22:58 ID:FeAuzlQV0
>>630
今回のピアプロで、クリプトンは同人活動も登録すべきだって言ってるんじゃないの?
636名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:23:49 ID:MwHtS/sd0
>>629
いや金銭のことも問題にしているよ


なんかピアプロのディスカッションなど見ないで参加している奴が多すぎないか?w
637名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:25:24 ID:PNWzicaR0
>>631
そりゃ失礼しやしたw
しかしリストみてみると今回の件は好物のオンパレードじゃねーか

>>633-634
>小規模な同人活動に「利用料」をいただくのは、どうでしょう。。。
>規模が小さな活動については無料、または自己申告の「寄付」などでしょうか。
>また私は音楽屋なので、正直同人活動について完全に理解しきれている訳ではないのですが、
>イベント会場で手渡しで販売する、あのコミュニケーションが同人活動のルーツなんじゃないかなあ、と思ってます。
638名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:25:30 ID:wYf7dZjW0
>>635
じゃ、シンデレラロマンスは白か黒か、どうよ?
639名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:25:46 ID:l5MaVKWD0
とりあえず、現状ではグレーの方が同人的に利点が多いことはわかった。

ただ、この先一般に作品がいくつかでていって、“初音ミク”がチャートをにぎわすようになると、
よくボカロのことを知らない人は非公認・同人曲というだけで低く見る傾向がでてくると思うんだ
ある意味日陰と日向が今以上にわかれてしまうことになるんだけど、そうなっても同人的にはグレーがいいのかな?
640名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:25:56 ID:wZGKaD910
>>632
>>607だったら「ダメだ」と言うとは思えんが、仮にダメでも同人個人対応でやるしか無い状況だよね。

最初にクリが認証制を言い出した時、「只でさえ人手不足なのに世話焼き過ぎ」と思ったけど、
どうも同人側にはクリの意図、伝わって無いように思える。

一度、昔のネットコンテンツみたいに、勝手に商業化される経験が必要なのかもね<同人作品
641名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:26:31 ID:aMv4NEB20
>>635
伊藤社長はこういうことも書いてるののよ>ディスカッション

>ただ、「ほぼ原価相殺に近い形での販売」の様に、ユーザがファン心理に基づき
>楽しみや他のユーザとのふれあいのために、作品を作り即売する、同人本来の活動については
>尊重すべきと思います。そのために、少数の販売なら、利用料を免除するとか
>自己申告の寄付制にするとか・・・何かうまい方法を採用すべきと思います。
642名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:27:56 ID:6RjtUwwm0
>>638
いやここであれが問題だといってる人いなかったでしょう
643名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:28:22 ID:FeAuzlQV0
>>639
それが嫌な人の為に、一般流通への門戸が開かれるなら、同人はグレーのまま黙認
って形でも良いような気がしてきた…
644名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:28:28 ID:MwHtS/sd0
シンデレラは今までの同人CDと大差ないだろw
645名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:30:14 ID:MwHtS/sd0
>>639
別に日陰者でもないだろうw
さっきから自分の印象を総意のように語る癖があるようだがそれは議論としてどうなんだ?
そもそも先ほどから気持ちの問題以外のメリットがないんだが
646名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:30:54 ID:PNWzicaR0
>>636
いや、金の話しに行く前の段階での議論がメインに思えるが
647名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:31:12 ID:aMv4NEB20
>>640
あんたにゃクリプトンの意図が伝わっているのか。
648名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:32:29 ID:kN1vgc+j0
曲名とか考えるとTatshより暴走PのCDのほうが濃いグレーじゃないかな
649名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:34:35 ID:MwHtS/sd0
>>640
なんか非常に話がずれていると思うんだが
今回は別に同人を栗が公認してユーザーから守るという話じゃないぞ?
あくまでもキャラクタの使用許可をお金を貰って出すと言うだけの話だ
作品の保証でも他の作品の保護でもなんでもない
650名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:35:21 ID:ZqvCuFEx0
>>639
CDメイン/CDのみでいける人は多くないでしょ。
ニコニコなり、どこかで非公認と混ざって公開されてる限り、
そういう線引きで貴賎が決められることはないと思うよ。
651名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:35:35 ID:hCtbh/1T0
>>640
勝手に商業化されてもいいんじゃね?
ってのは同人に足を突っ込んでる自分の感想としてあるけど。

AAがのまねこになっても特に、みたいな感覚として、どうでも、みたいな気分はあるな。
652名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:36:59 ID:NzUPJr0+0
さっきから何も己の案や感想を出さず
自分ルールで駄目出しばかりしている
うざい子が居るね★
653名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:37:22 ID:wZGKaD910
>>647
俺の妄想だって言うんなら、お前の考えを言えよ
ここはギロカクだ、つまらん煽りは本スレでやれ
654名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:39:18 ID:FeAuzlQV0
要は今現在の規約(同人黙認状態)に、
・一般流通を望む者には、登録料と簡単な申請をすれば公認を与える

が追加って事になればいいんじゃね?
ピアプロの運営費は… 公認登録料とCV03の販売価格を500円上げるとかか
655名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:39:46 ID:6RjtUwwm0
>>640
人手不足だから 一括で許可出せるような簡単な仕組みを考えてるのでは
656名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:40:10 ID:FeAuzlQV0
ところで、一般流通に載せれる人って、どれ位いるの?
かなり高いんでしょ?
657名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:40:58 ID:MwHtS/sd0
>>656
ピアプロ見てくるとうるし氏がどのくらいかかるか書いているよ
658名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:43:04 ID:wYf7dZjW0
>>656
50万再生以上のオリジナル曲を持っていることが最低ラインかなーと思ってる。
659名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:43:18 ID:wNK1nSnA0
ピアプロを作った時点でグレーを白に変える意図は明らかだったわけで。

ただ、グレーを白に変えるには明確に説明できるルールが必要と言うだけ。
既存の同人活動に支障を与えず、一般流通も含めた一般に適用可能なルールを提案すれば良いだけなのに、グレーのままが良いって、社長のインタビューとか読んでないでしょ。
全てを事前許諾なんて手間がかかって不可能なんだから、足切り額を設定した上で申告制にすれば良いんじゃないの。

実際の運用上は、一部のサークル以外影響を受けないだろう。
と思って>>249を書いてみたのにそれでもグレーが良いと言い続ける理由は何なんだろう?
660名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:44:43 ID:l5MaVKWD0
>>645
自分がメリットと考えて語ったものは同人界からするとメリットじゃないみたいだからね
あと、創作の場合はメリットもそうだけど、結構気持ちの問題も大きいと思うので、それについても触れてる
実際>>576に気持ちに関する項目があがってるし
661名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:45:00 ID:MwHtS/sd0
haimaniってのが余計なこと書いているなぁ
大規模同人とか決めつけて話を進めているのにも違和感がある
うるし氏が掘り起こしたくないと言っているのになぜあそこにあんな事を書く
662名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:46:13 ID:wYf7dZjW0
>>661
俺の事かな。
こっちで話してるだけじゃ仕方ないのであっちにも書いてるんだけど。
663名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:47:47 ID:wYf7dZjW0
>>661
それに、従来の同人を弄る事無く
営利に近い大規模同人wを白化する方法論を提案してるつもりなんだけどねー。
反論があればどうぞ
664名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:48:25 ID:aMv4NEB20
>>653
クリプトンの意図ってのはどういう基準で産出してんのよ。
オレはまだ、伊藤社長のコメントが少なすぎてわからん。しいて言えば作業を簡略化して管理したい
としか読めん。
665名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:48:47 ID:MwHtS/sd0
>>655
人手不足は憶測で要らないでしょう
社長の話だと個別対応ではない簡易な使用許可を作ることにより敷居を下げて広がりを持たせるというのが意図
666名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:49:10 ID:6RjtUwwm0
>>658
何故ここでニコニコの話?
基準には出来ないだろ
667名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:49:47 ID:FeAuzlQV0
>>659
反対している人は、同人活動をしていて、売り上げを実際にあげるかどうかは別としても
売り上げを上げれるような活動を目指している人だと思う。
そのような人達からすれば、登録時にお金を払う必要があり、しかも実際に売れるか
どうかは不明なんだから、登録は面倒なものになるんじゃないかな?

自分は同人活動してる訳じゃないから良く判らんが
668名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:50:16 ID:oZLfn4Z/0
>>629
>同人側は制限されることを警戒してるんでないかい?
その通りだと思う。

「公衆良俗」っていうのが結構厄介なんじゃないかと
小説や映画やなんかの文化って草創期において良識ある大人には
公衆良俗に反するものとして扱われてるんだよ
創作っていうのは、なんつーか人間の暗部に切り込むとか
みんなが口にしなかった事を敢えて表現してみようとか
そういう性質をも持ってるわけで、
でも栗がグレーゾーンを白と黒に切り分けるとなると
そういう公衆良俗に反するかもしれない事は
栗に承認されるためにクリエイターが自制してしまったり
そうしなくて栗に承認求めなかったら、公衆良俗に反する事をこそこそやっている!と
後ろ指を差されかねないし
明らかに健康的、道徳的な物以外は黒みたいな雰囲気になりかねない、という気がする
…まあ気のせいかもしれないとも思うけど
669名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:50:50 ID:wYf7dZjW0
>>666
ああごめん。

>一般流通に載せれる人って、どれ位いるの?

って書き方だから、一般流通で勝負出来るくらい人気ある人ってどれ位いるの?
って意味だと思った。これ、金銭的な話?
670名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:51:17 ID:hCtbh/1T0
>>653
ID:wZGKaD910は、「同人はグレーゾーンに生きている」ってのが実感としてわからないのかもしれないね。

商売やコンテンツとして真剣に考えない「遊び気分」が、実感としてわからないのでは?

勿論、真剣に考えている創作者も多数いるし、「遊び気分」をめぐる是非もあるだろうけれど、
やはりニコ動に動画をアップする者の多くが遊びの延長や商売抜きの趣味感覚で楽しく製作しているのと同じように、
誰かがリミックスしようが転用しようが、そりゃ無断の転用や商用利用は腹が立つかもしれないけれど
「しゃあねえなあ」ってところもあるんだよ。

是非はともかく、コンテンツとして真剣に考える人、のみを基準に同人を語るべきじゃないような。
671名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:51:49 ID:MwHtS/sd0
>>663
そのスレの頭を読むとわかると思うけど社長は別に大規模同人に限定することなく
キャラクタ使用料を徴収しようとしている
儲けがトントンな場合やファンとの交流の場などは別に考えているようだが基本的には取るつもりだろう
大規模同人を限定に話を進めている次点で既にその論点がずれているのだからあの提案には全くの意味がない
672名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:53:56 ID:FeAuzlQV0
>>669
いや、”一般流通で勝負出来るくらい人気ある人ってどれ位いるの? ”が聞きたかった。
ピアプロでうるし氏が書いてた条件で、実際に一般流通を目指す人がどれ位いるのかが
知りたかった。thnx
673名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:55:28 ID:wYf7dZjW0
>>671
>小規模な同人活動に「利用料」をいただくのは、どうでしょう。。。
>規模が小さな活動については無料、または自己申告の「寄付」などでしょうか

>手渡しか否かというところが規模感をはかる指標になるのでは、と思います

だそうだから、キャラクタ使用料の話は大規模同人限定なんじゃねーの?
674名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:55:37 ID:R9wBDR+v0
不健全・非道徳なネタの同人までグレーだから触るなは通らないような・・・
というかこの分野は最初から日のあたる場所に出る気は無いでしょ
おまえは黒だと罵られても逆に平気なんじゃ・・・?
675名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:56:52 ID:l5MaVKWD0
プロ野球でのメジャーみたいなもんかもね<一般
最初日本人がメジャーにいっても成功しないって意見が多かったのに、
イチローとかの成功例が出てきたら、今や主力選手の流出を心配しないといけない状態になってる
どんどん行かせて成功例を増やせば、大規模同人もでていくかもしれないし、その方がいいように思える
676名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:57:41 ID:SmSxI78b0
基本的には取るつもりだろうとか憶測すぎるw
ちゅうかそうだったら、ほとんど提案は意味なくね
677名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:58:12 ID:MwHtS/sd0
>>673
小規模以外は大規模って事じゃないでしょう普通w
取るに足らないような儲けのものは省くという事でそれ以外のものは普通にキャラクタ使用料を取ると言う事だと
この文章からは読めるけど
678名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 22:59:32 ID:oZLfn4Z/0
>>674
まあ、黒だと罵られてもやり通す、これは自分の主義主張なんだから
くらい気骨があるんだったら
でもミクのキャラは借りた〜い、なんて抜かさずに自由にやればいいよな
と自分で思ったw
679名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:00:16 ID:aMv4NEB20
>>677
まぁ取らないとも読めないけど、取るとも読めないような。
考え中じゃないの?前提を一つに絞るべきじゃないってんならそう思うけど。
680名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:01:15 ID:PNWzicaR0
>>668
デP騒動のと気にできたギロカク的には「公共良俗に反するとは何事かーっ」になるけどねw
別に潔癖君じゃないけど、エログロは別にいらんし…
でも表現の幅を狭めちゃうのは問題か。
681名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:01:32 ID:FeAuzlQV0
大規模同人にとっては、一般の店に自分のCDが並ぶかもってだけで魅力的だから
一般流通めざす所も出てくるだろうね。

問題は大規模同人には、一般流通での登録を義務にするのかどうかって所だよな…
義務にするとしても、大規模ってのはどこからなのか、そして監視する方法は
どうするのかってのもあるし
682名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:01:43 ID:wYf7dZjW0
>>673
中規模同人とかあるのかなw
同人なんて凄い格差社会だし、小規模と大規模しか存在しないよーな気がする
ま、俺の主観だがねー
683名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:02:20 ID:6RjtUwwm0
>>674
ガイドラインの
>個人または同人サークル等が、自らの創作により、営利目的ではない趣味の範囲で制作し頒布する場合
に同人も入ると思ってれば白だと思ってた人も多いんじゃね?

申請するのと 申請しないでもOKなのは 申請するのが簡略化されるとは言っても抵抗がある
684名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:03:19 ID:9DPWpMG90
社長は小規模同人から金は取りたくないってことを言ってるんだけどな。
反対派の人はなぜか完全無視なんだよな。
おまけに栗のこれまでの方針も全て無視して
「自由な表現ができなくなる」
「弱小同人から金をむしり取る企業」
みたいなことを大声で叫ぶんだよな・・・。

課金の線引きも申請方法もまだ議論している最中なのに
決めつけでの避難はどうだろうか。
コミケ等の手続きは普通にやるのに栗への最低限の申請は「面倒」な理由も謎だ。
685名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:03:26 ID:kN1vgc+j0
>>682
アンカミスだよな?自演かと思ったわ
686名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:03:55 ID:3GZ58Bjn0
申請することで別途なにかアドバンテージがあればちょっと違ってくるのでは?
687名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:04:20 ID:MwHtS/sd0
>>682
格差はあるだろうが小規模と大規模なんて分け方じゃないだろうw
そもそも社長自信同人の現状を知らない訳だからこの発言は小規模以上の物からは徴収すると考えて問題ない
688名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:04:56 ID:wYf7dZjW0
>>681
(大規模同人の場合は)一般流通を利用した方が、
同人のままよりメリットがあるシステムを作れば、
監視などしなくても勝手に大規模同人は一般流通化するんじゃないかな
もちろんその場合は、クリプトンへの登録の義務化が前提になる。
クリプトンとグッスマみたいな感じが最高かな。
689名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:06:02 ID:wZGKaD910
>>670
一般の同人は「登録料取られてもしょうがない、腹立つけど」って考えてるか、、、
表現の自由、とか尖った考えを持ってるわけじゃ無いのね
690名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:06:05 ID:aMv4NEB20
>>684
その反対派とかいうまとめ方自体が、いやんな感じだね。
そんな風に意見統一できてないし、クリの方針も具体的には不明のはず。
691名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:06:21 ID:MwHtS/sd0
しかし栗が出せるのはキャラクタ使用の許可までで他の流通の面倒まで見れないからな
そこの敷居を下げるのは違うところの役目だ
これはうるし氏の会社やgroove noteみたいな会社に期待するしかない
692名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:07:01 ID:hCtbh/1T0
>>682
なくはないと思うけどw

そうだ、壁や出入り口は「要申請」、島中は「申請不要」って基準でどうだろう?w
イベント登録審査の結果で「うわー、壁に当たっちゃったよ、申請出さなきゃ」とかw
693名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:07:19 ID:oZLfn4Z/0
>>680
例えば幻想狂気系の曲の過激なやつとか、どうなるんだろね
あと昨日誰かがフリーチベット言ってたけど、政治的主張が含まれる場合とか
栗は駄目とは言わないかもしれないけど、
公衆良俗に反する曲を栗に黙って売ってる!と怒る人はいるだろうと思う
694名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:07:26 ID:wYf7dZjW0
>>691
あるいはKz氏と契約したビクターエンターテイメント。
695名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:07:48 ID:FeAuzlQV0
>>684
反対派は、自分のサークルを小規模同人とは思ってないんだと思う。
ただ、反論の理由に「弱小同人から金をむしり取る企業」 なんてのを上げてるから
こんがらがってくるけどねw
696名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:07:50 ID:6RjtUwwm0
>>680
文化が創生期 云々っていうのはゲーム脳とかナイフ使ったのはゲーム・ネットの影響とかそういうのだよ
エログロっていうけどブーツ脱いだらエロ?グロは戦うイメージの件もあるし曖昧だ
申請してOK貰う場合危険な事は出来ないけど、とりあえず使っていい場合ある程度は踏みこめる
697名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:08:02 ID:l5MaVKWD0
むしろ、規模でなく宣伝や販売の手段で一般流通を定義したらどうかな?
オリコンや売り上げにカウントされるような販路やメディアでのCM=一般とか
それなら大規模同人がどう出て行こうと、一般流通を扱う販路に出ようとした時点でひっかかるし
698名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:08:31 ID:MwHtS/sd0
>>694
まあどちらにしろそう言う現状で栗に一般流通の方が魅力的なシステムを作れと言っても
現状上げているキャラクタ使用の簡便化以上の事は出来ないわけで投げっぱなしにも程があるw
699名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:09:55 ID:l5MaVKWD0
ああ、これは単なる通常の一般だったorz
700名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:10:04 ID:hCtbh/1T0
>>688
手売りに勝る一般流通のシステムってあるんだろうか?
同人の還元率を超える一般流通のシステムってちょっと思いつかない。
701名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:11:06 ID:PNWzicaR0
>>693
栗がおkなら鉄槌君無視でいいんじゃね。
無申請の場合?
702名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:11:33 ID:9DPWpMG90
>>684
×避難
○非難
だった

>>690
すまん。栗の方針も決まってないのに。
「表現の自由の規制」「弱小同人への課金」を
決まった事実のように話す人が目立って見えたので
つい一言言いたくなった。
703名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:11:43 ID:FngSeYc40
>>700
権利の問題もあるしね。このスレ一般にすればとは言うけど楽曲の権利の話は誰もしないのな。
704名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:12:01 ID:MwHtS/sd0
>>701
鉄槌君はキチガイだから無視するの大変じゃないか?w
705名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:12:47 ID:wYf7dZjW0
モデルケースとして、暴走Pの曲を一般流通に載せるにはどうすべきかの討論を提案してみる。
何故暴走Pなのかというと

1>50万再生クラスの曲を複数持つ最上級Pの一人で、一般販路で勝負出来る可能性が高い
2>同人委託業者での予約CDが瞬殺されたいわゆる大規模同人の定義に入る
3>初音ミクのキャラソンを主体としたPで、一般流通に乗せるにはクリプトンの許諾が絶対条件となる
706名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:14:38 ID:wYf7dZjW0
>>700
それはそう。同人には中間搾取者がいないからw
ただ、同人に比べて販路が圧倒的に広い、広範なプロモが可能、作曲者がリスクを負わずに済む
等のメリットが多いのも事実だよ。
707名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:15:40 ID:MwHtS/sd0
ピアプロの同人スレはしばらく放置した方が良さそうだな
うるし氏も触りたくないみたいだし
708名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:16:00 ID:IZ+3Ws+80
同人の大半は 趣味で出してもうかってる所はごく一部だろうなぁ
709名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:16:17 ID:PNWzicaR0
>>704
大変だよw
ピアプロ系鉄槌君なんかも、栗が黙認しいるものとかに対しても
規約違反だの、ガイドライン読めだのうるさかった。

そういうの見てたから、白になれるなら…と思ったわけで。
710名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:17:56 ID:hCtbh/1T0
>>702
問題は、同人の大半、というか9割が弱小、つまり同人=弱小が現実だってことなんだな。
711名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:18:20 ID:FeAuzlQV0
>>705
・暴走Pがクリプトンに許可の問い合わせをする
・クリプトンが登録料を貰って結構簡単にOKを出す

が一番のような気も… ってこれじゃ現状のままかw?
712名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:18:22 ID:MwHtS/sd0
>>709
ピアプロはそう言う文化だからな
同人はまた別な文化があるからそれほど叩かれないと思うよ
713名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:18:24 ID:wNK1nSnA0
>>576
>1.こっそりやりたいからグレーの方がいい
>2.できるだけ気を使わず自由(カオスとも言う)にやりたいからグレーの方がいい
>3.手続きが簡単な方が盛り上がるからグレーの方がいい

金額的に小規模な活動は対象外にすればいい。
予想に反して大きなお金が動いたときは事後申告で対応。

>>664
ピアプロ作ったときのインタビューかな?
素材の流用は面白いけど、権利処理がされていないグレーな状態は不健全だというような事を言っていた。
だから二次利用を前提とした公表の場としてピアプロを作ったようだ。

>>667
だから「同人流通は事後申告制」と書いてみた。

>>671
それは商用利用と有料同人の頒布を切り分けられないからだよ。
線を引くとしたら金額くらいしかない。

>>677
当たり前の事じゃないの?
というか、他人の著作物を使った利益を版元に還元しないってどういう理屈?
営利を目的としないファン活動の結果として、ちょっとだけ利益が出ましたというなら分かるけど、10万単位で利益が出たとしてもそれは非営利で版元に還元する必要がないと言っているの?

>>708
小規模なところからは取らないようにする旨のコメントもあるし、今からルールを作りましょうって段階で全否定とはどうなのかな。
ryoみたいなのが同人で売りまくってるのは歪すぎる。
kzはメジャー流通でキャラクター封印だし。
714名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:19:21 ID:SmSxI78b0
コピー本を作ってトイレットペーパーに変わることも
715名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:19:23 ID:kN1vgc+j0
何も一般流通のレベルまでいかなくても、
同人(齟齬があるなら自主流通と言い換えるべきか)でもキャラ名とか
堂々とクレジットしたい人の受け口はあってもいいと思うんだけどね。
ニコニコとかネット上ではキャラ思いっきり使ってるのにCDじゃ
名前出せないという現状に違和感があるっつーか。
今のグレーはグレーのままであっていいけど、
グレーの迷惑になるから諦めろってのはどうかと思う
716名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:19:59 ID:PNWzicaR0
>>712
ボカロ文化はどっちにもまたがってるからなぁ
717名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:20:00 ID:oZLfn4Z/0
>>701
いや、うーん、小さいサークルから金取らないとしても
公衆良俗に反してない→栗公認・白
公衆良俗に反してる(かも?)→栗非公認・黒
という構図ができると、先回りの自制や相互監視、
公衆良俗とは何かというような揉め事が増えて
表現の幅が狭まるだろうなーというような事を言いたいんだけど
あんまり自分の中でも纏まらないや。もうちょっと考えてくる。すまんかった
718名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:20:17 ID:ZqvCuFEx0
分かってる人もいるだろうけど、一応整理。

今のところの流れでは、新たに課せられることになりそうな事柄が二つ。

まずは、ここでも色々言われてる、キャラクター使用料金の話。
これの徴収の対象になるのは、一定の規模でやってるところになりそうな感じ。
また、一般流通ということになれば、実際の数量を問わず徴収されるっぽい。
(社長が徴収の免除の可能性に触れているのが、同人の話だけなので)

で、支払いの発生とは別に、キャラクター利用に際してはルールの遵守が必要になる。
これは規模とか関係なく、クリプトンの著作物を使うならみんなに課せられるルール。
一般流通だろうが、同人としてのイベント頒布のみだろうが関係ない。
方式は分からないけれど、小規模も大規模もなく必ず守らなきゃいけない。
719名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:20:45 ID:HKXSwKJF0
個別とか言うとクリプトン社の負担が重いだろうし、
キャラ管理の責任は使う側に押しつけた方がいいと思う。
720名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:20:57 ID:MwHtS/sd0
>>716
でも今のところ叩かれたという話は聞かないけどねぇ
エロは知らないけどそれ以外の2次利用のラインに沿ったものは普通に受け入れられていると思うけど
721名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:21:15 ID:kN1vgc+j0
>>713
アマゾンのアーティスト名がlivetune feat.初音ミクってなってるから
許可は取れてるんじゃないかな
722名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:23:00 ID:hCtbh/1T0
エロはどうするの?
723名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:23:15 ID:MwHtS/sd0
エロはこっそりやる
724名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:24:11 ID:wYf7dZjW0
>>722
エロは今の段階でも黒ですからw
725名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:24:15 ID:PNWzicaR0
>>720
ガイドラインに沿ってるものは何の心配もないだろうね、んなの叩いたら鉄槌君の方がフルぼっこだ。
エロは…抱き枕の件とかあったからなぁw
726名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:24:37 ID:6RjtUwwm0
あんな見えそうなミニスカはエロイです 規制です
727名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:25:22 ID:MwHtS/sd0
>>725
そう考えるといままでどおりでやっていくのに問題ない
728名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:26:30 ID:wNK1nSnA0
>>721
ドワンゴの着メロの時もそう思ったよ。
自分で触る気無いから、それを問い合わせることはしないけど。

>>724
エロはどっちにしても地下でやる事になるね。
729名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:26:30 ID:MwHtS/sd0
>>726
あんなスカートで一日中パンツを見られないで過ごすなんて不可能だと思うんだ
730名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:26:52 ID:ZqvCuFEx0
>>727
え、今回のキャラクター利用ルールって、多分ガイドラインに置き換わるものでしょ。
731名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:28:36 ID:wYf7dZjW0
>>711
申請出す人が少なければそれでOKなんだろうけど、
もし暴走P以外にも申請出す人が沢山いて、栗がその対応に忙殺されるとしたらどうなんだろう
という危惧が中々・・・。

あと、前々から気になっていた点なんだけど、何故うたかたは初音ミクを使えなかったのかな
というのも問題だよね。
732名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:28:42 ID:MwHtS/sd0
>>730
いままでどおりにやっていくのに問題がないという話でなぜ置き換えるという話が出てくるw
733名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:29:41 ID:wYf7dZjW0
>>761
確かその形式だと許可は要らなかった筈。
ジャケットにミクを使うなら駄目だろうけどさ
734名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:30:05 ID:MwHtS/sd0
>>711
現状とは結構違う
現状だと使用許可はまず下りなかったからね
735名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:30:31 ID:ZqvCuFEx0
>>732
ガイドラインに沿ってるなら問題ない〜から来てる話じゃないの?
俺流れ読めてない?
736名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:30:52 ID:l5MaVKWD0
やっぱり、一般は事前、同人は希望者のみ事後公認ってのが落としどころって感じに思える
同人でも申請してる例が過去にあるわけだし、一般だけってなると本当に層が限られるから、
やはり>>715じゃないけど同人全部アウトはかわいそうだと思う
737名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:31:22 ID:kN1vgc+j0
>>728
ドワンゴの時は"独占配信""アーティスト名:初音ミク"だったろw
"作者名 feat. 初音ミク"ってなってる時点で話がついてる可能性が高いよ。
あの騒動に巻き込まれた1人でもあるkz氏がそんな過ちを犯すとは思えないが
738名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:31:33 ID:MwHtS/sd0
>>735
とりあえず話の流れを追ってみてくれ
739名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:33:36 ID:wYf7dZjW0
伊藤社長今日はレスしないのか。
引越しが忙しいのかなぁ
740名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:33:42 ID:6RjtUwwm0
>>427
てか何でAが良いって書いたら
Aベースで実質@にしましょうになるんだ
741名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:34:25 ID:PNWzicaR0
>>739
いや、土曜日だし
742名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:35:24 ID:9DPWpMG90
やはり課金に関しては
「発行数○○部以下は無料+任意の寄付」
という決まりを決めてしまうのが良いと思う。

申請→許可に関しては、このスレでも前に出ていたが
ピアプロに申請フォームみたいな物を作って
申請→QRコード発行の流れを自動化するのが良いのではないかと・・・。

個別判断は非現実的だし、ユーザーからの通報がある程度あった物のみ
人力確認して判断するみたいな感じのものを希望したい。
これなら現在のピアプロの延長線上にいる感じで同人活動ができると思うのだが・・・。
743名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:35:28 ID:MwHtS/sd0
>>737
恐らくビクターだからだろうな
ニコ社長では許可が下りない
744名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:35:49 ID:ZqvCuFEx0
>>738
なんだ、鉄槌君の話か。
745名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:36:07 ID:FeAuzlQV0
>>734
クリプトンが、簡単には許可を出さない理由ってなんなんだろう?
その辺の事クリプトン側から説明がないと、どうしたいのか判らないな。
金額で折り合いがつかなかったのか、それとも1つ認めると他も認めなくちゃ
ならなくて処理しきれないからなのか…
746名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:36:59 ID:MwHtS/sd0
決まりというか同人から企業が金を取るのはやめた方がいい
ボカロ関係ないヤツまで嫌悪感を示すと思うぞ
747名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:37:14 ID:wYf7dZjW0
あそこで「同人が既に実質商業的な規模で機能してる」
って書き込んだのは俺なんだ。あれは本当に薮蛇だったorz
748名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:38:51 ID:MwHtS/sd0
>>745
そりゃ実績だろうな
訳の解らない会社にキャラクタ使用許可出すのは普通リスクを背負う
749名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:39:08 ID:kN1vgc+j0
>>746
そういうふうにマイリススレで煽ってましたねw
750名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:40:40 ID:wYf7dZjW0
>>748
そこで、実績の無いインディーズレーベルでも気軽に活用できる
「A」的なシステムを提案できれば・・・ってのもあるのかもしれんね。
スーパーセルなんて、インディーズレーベルとして立ち上げようと思えばできるだろうし。
751名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:41:01 ID:wNK1nSnA0
>>731
まだルールがないから。
これから商用でミクを使うためのルールを作ろうという話になる。
ここで問題になるのが商用の意味だ。
同人でバリバリ売ってる人が(ごく一握りだが)いるが、そういうのはどうするの?
そこで同人も一般も区別しないルールを作った方が良いんじゃないかという提案が社長から出てきた。

>>737
そのfeat.表記もあとから不許可になってる。
うたかたのアーティスト名にミクが全く出てこない。
交渉までして使わせてもらおうとしたのに、feat.表記すらない。

>>745
グレーゾーンを作りたくないから。
昨年末に「業界の慣例」に振り回された事を忘れてはいないよね?
今回は同人業界の慣例と衝突してるわけですが。
752名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:41:19 ID:F6o+tikv0
小規模は免除とかってダブスタは好きじゃないな
努力したり実力があったりするから大規模同人だったり
たいした事無いものや実力の無いものを儲けが出ないから
免除でいいよとかは、どうかと思う
頑張って成功したらがっつり税金みたいに持っていかれるのね
753名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:41:56 ID:1lD2ufkf0
クリ公認みくみくライセンスが何段階かに分かれてて、それぞれの規模の応じた
ライセンスを購入していただけばいんじゃないのか?

無料配布=無料 手渡し限定100部以下=年間500円 メルト級=売り上げの30%
754名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:42:12 ID:wYf7dZjW0
>>752
累進課税賛成、相続税賛成、消費税反対ですが何かw
755名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:42:25 ID:MwHtS/sd0
>>750
たぶんね
企業間とのキャラクタ使用とは違う制限された形での使用許可を出す仕組みなんだと思う
756名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:42:42 ID:R9wBDR+v0
>>746
そういう感じで暴れ狂う同人屋は、どういうガイドライン引いても暴れるよ
企業側から何がしかの制約という時点で思考停止して全部悪と言い出す輩だし
757名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:44:06 ID:MwHtS/sd0
>>756
いやそういうのが同人屋だとは限らない
実際になぎみそ氏も違和感を感じている
758名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:44:50 ID:6RjtUwwm0
なぎみそ氏が同人屋なんだろう
759名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:45:21 ID:MwHtS/sd0
まあならこの話はここまでかな
760名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:45:42 ID:hCtbh/1T0
>>723
>>724
>>725
>>728
エロはこっそり、だとまたある種の?も湧いてくるなあ。

実際問題、「大規模同人」ってのはエロに集中してるわけで、
脱税作家や荒稼ぎを目したゴロが跋扈するのもエロ同人の話。

幸いにしてボカロのエロが売れている印象はあまりないんだけれど、
一般にエロ同人は一般同人の10倍売れるが相場なわけで、
「そりゃ商売じゃねえの?」「とか利益上げ過ぎじゃね?」ってのはエロ同人にこそ適用されるべき話。

エロ同人方面を放っておいて、「大規模同人」や「利益」を語っても仕方ねえんじゃね?
という気がしてきた。
761名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:46:16 ID:wYf7dZjW0
>>758
だからこそ同人の現状や慣例にも精通している
ああいう”当事者”の意見ってのは本当に貴重だよ。
彼の登場でグレー派が主流派になったしw
762名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:47:32 ID:QYwzMIuK0
なぎみそ氏は間違いなく同人屋だろ。
作品は素晴らしいが、なぎみそ氏自身を特別扱いするのはやめておけ。
763名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:47:58 ID:MwHtS/sd0
ここではなぎみそ氏関係なく当初からグレー派が主流だけどなw

>>760
大規模エロなら個別で叩くしかないだろうな
764名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:48:04 ID:36pAtYUu0
>754
累進課税は頭に来る。なんで収入の半分取られにゃいかんのだ
765名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:48:04 ID:aMv4NEB20
そもそも同人屋というのはどいういう肩書きなの。
766名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:48:06 ID:wYf7dZjW0
>>760
従来の同人と違い、ニコ動発のボカロは強力なプロモーションシステムを持っているのが特徴
同人はプロモーションシステムが無いのが弱点だったんだけど、ボカロはそうではない。
だからエロより著名Pの同人CDに人気が集まる新しい展開が出てきているんだよ。
767名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:48:39 ID:wYf7dZjW0
>>764
うるさい馬鹿野郎勝ち組はちね!w
768名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:48:48 ID:MwHtS/sd0
>>765
同人を食い物にしているみたいな印象
769名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:49:01 ID:PNWzicaR0
>>761
業界の慣例ねぇ…
770名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:49:06 ID:6RjtUwwm0
デPも削除されたし 目立てば打たれるだろうね>エロ同人
771名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:49:17 ID:l5MaVKWD0
今までの許諾を見てると、キャラとしてだけ使ってる方がなぜか許諾がゆるい様子なんだよね
もしかしたら、Pが自分の名前で出て行くほうがいいと思っていたのかもしれない
ところが、kz氏のCDの件、それから今回のコラボ提案を見て、ミクの名前や絵を一般でも希望する層があるなら
別の可能性を考えてみる気になったんじゃないかと思う
772名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:50:08 ID:hCtbh/1T0
>>766
ただ今回は音楽じゃなくて、キャラの問題でしょ。

キャラの問題なら、エロ同人どうすんだって、避けて通れる話ではないような。
773名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:50:12 ID:1lD2ufkf0
格差ミク
774名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:50:15 ID:PNWzicaR0
>>763
まてまて、主流だったか?
775名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:50:35 ID:MwHtS/sd0
>>771
単純に取引する企業との差
だからビクターには下りるけどgroove noteには下りない
776名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:50:48 ID:6RjtUwwm0
>>774
脳内スルーが強化されると 自分の意見が主流になる
777名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:50:57 ID:wYf7dZjW0
>>769
慣例ってのは馬鹿に出来ないよ。
無数のトラブルとそれを克服してきた歴史から導き出された
最も"荒れない”為の習慣を慣例と呼ぶのだから

慣例に対抗して改革を進めるにしてもそれなりのビジョンと摩擦を起こす覚悟が必要だ。
そんなビジョンも覚悟も無いのなら慣例に従う方が無難。
778名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:51:12 ID:R9wBDR+v0
大規模エロ同人はどう言い繕っても黒だから、
勝手に制作・販売して指摘されたら差し止めという流れ以外はありえないでしょ
ある意味で最も関係ない存在では?
779名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:51:22 ID:MwHtS/sd0
>>774
だよ
社長の話から一変して内容が変わる様は面白いのでログを読むと言い
780名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:51:48 ID:F6o+tikv0
どっちにしてもコミケまであと一ヶ月半を切っているわけだが
何時から何らかの新ルールを適用させるんだ?
781名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:51:59 ID:36pAtYUu0
談合・・・ボソ
782名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:52:58 ID:aMv4NEB20
慣例とかいうと、また別の方向に飛び火しそうだけどw
783名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:54:01 ID:PNWzicaR0
>>777
着うた騒動時の"業界の慣例"w
784名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:54:22 ID:1lD2ufkf0
ならば接待だ!…でもきっと道民のほうがいい店知ってる
785名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:54:36 ID:ZqvCuFEx0
>>770
そこは、キャラクター利用のルールでエロはダメと明記されるかどうかだろう。
されなければ、なんだかんだで今と同じように存在し続けられると思うよ。

当然、規模が大きければ使用料徴収の対象でしょ。
786名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:54:39 ID:MwHtS/sd0
あれはドワにだけ非があるんじゃないぞ
787名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:54:50 ID:hCtbh/1T0
>>778
結局一番肝要で、かつ大規模な部分を野放しにしておいて、
何のための同人の「白、グレー」論争かってことなんだな。
788名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:54:51 ID:l5MaVKWD0
ミクが慣例とぶつかるのは運命か・・・・
789名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:55:05 ID:R9wBDR+v0
音楽業界の慣例、出版業界の慣例・・・いろいろ問題になってたねw
790名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:55:23 ID:36pAtYUu0
慣例の法則でぶつかるわけですね
791名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:56:00 ID:6RjtUwwm0
>>785
公序良俗に反するのは今も駄目だよ?
792名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:56:23 ID:PNWzicaR0
>>786
まぁね、でもその慣例が業界外から見ておかしいと感じるときもあるわけで。
793名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:56:25 ID:MwHtS/sd0
まあ栗が同人から金を取っても良いことは何もないと思うけどね
ryoから名指しでむしり取った方が効率いいかも
794名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:57:36 ID:kN1vgc+j0
個人的にはトラボルタPのCDがどうなるか興味ある。
今まで同人CD制作経験なし、販売は委託のみらしいので、
同人の慣例の外側の人間なんだよな
795名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:57:47 ID:jJ+GxOo90
同人側は旧態依然の体制の持続を望んでるのは確か。
ずっとこの状態が続くことが前提だが…どんなんだ、続くのか同人界?

かつて変革の先兵だった同人も、保守的な存在に立派に成長したって事だね。
次の変革者は何を起こしてくれるんだろうな。
796名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:58:39 ID:MwHtS/sd0
なんかトラボルタ氏って人との接触をさけるなw
イベント売りしないのかよw
797名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:58:40 ID:kN1vgc+j0
ryoはたしかにすげー利益出てると思うけど、
ロイツマ・みくみく・メルト、この3つは初音ミクそのものに
絶大な宣伝効果で寄与してると思うから、毟り取るってのもどうかと思うなw
798名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:58:57 ID:6RjtUwwm0
>>785
ああ勘違い どちらにしろエロは申請しないだろう
799名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:59:26 ID:R9wBDR+v0
>>787
二次創作の製作者が版権を正式に使用できるようにする枠組みが「白くすること」だよ
それに対して同人作家側は法的には違法だろうが一般に販売できなかろうが
今まで通りグレーゾーンが心地よい、創作のモチベが上がると言ってる話では?
800名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:59:27 ID:4nCUh8ZH0
キャラ使用料を取ることになれば同人CDはキャラ回避で対応。
同人誌は回避できないから死亡。
801名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:59:32 ID:aMv4NEB20
>>793
まぁそれでまとめようとしないでよ。
一般流通を簡単なNO審査で許可するかもって時は、
どうしてもじゃあ大規模同人はどうなるかなってことになるじゃない。

一般を簡単な許可でっていうのは画期的なんだから、それとセットなら
多少の反発があっても面白い試みだとは思うんだけどな。
802名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/05(土) 23:59:49 ID:ZqvCuFEx0
>>791
社会の一般的倫理というのであれば、中身がそういうものであると表示した上で、
適切な場所に置かれる場合には存在できるんじゃね?
少なくとも、ちゃんと出版流通されてるエロ本と同じレベルならば。
803名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:00:06 ID:wNK1nSnA0
社長はグレーゾーンを作りたく無さそうなコメントを繰り返しているから、
一般流通での利用開放は同時に同人との垣根撤廃になる。
区別する要素は一定の金額か、数量か。
数字以外に区別できる要素はないからね。

>>793
根拠がないな。
なぜryoだけが対象になるのか。
804名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:00:27 ID:6RjtUwwm0
IDが変わる 今日も100回の壁を越えれなかった
805名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:00:29 ID:qbaTunhJ0
>>795
同人は別に変革の先兵じゃないんだが。

そうやって勝手に周りがあれこれと華やかな部分にイデオロギーを押しつけているだけ。
基本はずっと変わらずに「ただの同人、ガキの遊び」です。
806名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:00:30 ID:riBAeyiK0
エロ同人なんてイベント主催と同人委託販売業者何件か押さえればほとんど死滅しそうなものだが…。
807名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:00:48 ID:wYf7dZjW0
インディーズ音楽と2次元オタ文化、
という二つの全く異質な文化の接触って側面もあるからなーボカロは
808名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:00:49 ID:MwHtS/sd0
>>800
同人CDもリンリンシグナルみたいな感じの曲だとジャケットがリンレンじゃ無いと違和感あるから
まあ金払うんだろうな
809名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:02:14 ID:riBAeyiK0
>>805
少なくとも、コミケを始めた連中は変革者だったはずだが?
すでに成立した同人界でぬくぬくしてる人間にゃわからんだろう。
810名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:02:19 ID:6RjtUwwm0
>>802
デPはえっちって明記してたような
811名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:02:33 ID:HM3jFlTp0
>>808
確かに。リンリンシグナルCDは3人いてちょっと違和感あったな
812名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:03:02 ID:pzVj4Mk40
>>801
同じ枠組みで計るには難しいんだよ
そもそも社長は同人のことを知らない状態で一本化を推し進めようとしているからこれは考え無しと言いたい
対象のリサーチくらいするべきだろうと
まあ忙しいんだろうけどw
813名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:03:50 ID:hCtbh/1T0
>>809
一度米沢さんの本でも読みなさい。

勝手なイデオロギーの押しつけこそ、後からやって来た人間のやることだよ。
814名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:04:07 ID:PNWzicaR0
>>812
今回のがリサーチなんじゃw
815名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:04:09 ID:pOyCMkmp0
同人活動と創作って、ここまで深い関係なもんなのね
同人知識がプラスどころかマイナスな俺には意外
ま、頑張ってくれ。勉強させていただくぜ
816名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:04:51 ID:MwHtS/sd0
>>814
ドゲー!!!!!!!!!!
それは嫌だなぁw
817名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:05:16 ID:wYf7dZjW0
しかし、メッセサンオーのHP、トップでいきなり「18歳以上?」って出るんだよな。
こういう世界からボカロのオリジナル曲を出してあげたい、って気持ちもちょっとだけあるのさー
818名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:05:48 ID:MwHtS/sd0
最近同人からの青田刈りはそれなりにあるんじゃない?
CLAMPとかも同人だっけって古いかw
819名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:06:10 ID:MwHtS/sd0
青田買いだったw
820名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:07:38 ID:wYf7dZjW0
あー、リン版BRSいい。絶賛ループ中
821名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:07:49 ID:MwHtS/sd0
ネルの人また長いwww長すぎるwwwwwww
822名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:07:56 ID:fdJ2so9R0
>>817
いわゆる同人業界にボカロを置いておく事が無理だったんじゃないかと。
Pが主役ってところも普通ではないし。
普通は絵師が中心なんだよね?
823名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:08:02 ID:O9Z5Oym90
>>810
ゾーニングの効かない場だからね。
エロ本だって、どこにでも置いていいわけじゃないでしょう?
amazonだって成人指定のものは警告を出すわけで。
824820:2008/07/06(日) 00:08:08 ID:wYf7dZjW0
誤爆したorz
825名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:08:39 ID:jJ+GxOo90
>>813
イデオロギーって言葉を使えばいいとか思ってるタイプ?
新しいことをしようという力を失って、慣例を絶対権威か何かと混同してるだろ>同人
826名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:08:45 ID:y9uquSlj0
メルトをブログで検索・・・関連記事の日時が11分前、36分前、51分前・・・
うーんやっぱり化け物だw

>>814
まだ絶対こうするとか言ってないからそうかもw
827名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:08:56 ID:IFG7bcm80
>>822
P出てけって話かw
828名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:09:11 ID:q9fmsNKw0
>>816
嫌だなあって、最初から良く分からんから意見聞きたいって
言ってるじゃんかよ。

なんか全て社長がそうするという規定事項みたいに語られてるから
おかしな流れになるのであって。
829名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:09:49 ID:riBAeyiK0
>>821
長いのは返信をまとめて書いてるのだけじゃね?
下はそうでもないぞ。
830名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:09:53 ID:qbaTunhJ0
>>822
いや、もともとコミケ同人はSFファンジンの影響が強かったし、
鉄オタとか軍事オタまとめて総合の場だから、Pが主役でも異質ってこたあないよ。
831名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:09:58 ID:p14AbfzR0
>>84
みたいな意見もあるね
832名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:11:51 ID:f3Bpw1yg0
しかしメッセの、エロ同人ゲーまみれのランキングで1位に突っ込んでるメルト
という風景の異常さは何なのだろう。
つか東方本編に勝つとか普通考えられん・・・。
833名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:12:13 ID:fdJ2so9R0
>>830
じゃあそっち方面のジャンルでは版権問題をどう扱ってたの?
同人でもジャンルによって違ったりする?
834名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:12:17 ID:pzVj4Mk40
>>828
線引きはわからにけどお金は取りたいという姿勢だけは結構しっかりしているように思えるんだよね
出来るならバイアスのかかる少数からの伝聞じゃなくて自分で確かめて貰いたい所なんだけどね
835名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:12:46 ID:qbaTunhJ0
>>825
新しい事ねえw

それが、商業同人だの、新しい流通なる言葉を唱えたゴロだのを大量に呼び込んだわけだけど。

利用しようとする、そういうものの見方にはうんざりだ、ということ。

それぞれ個々にやりたいことは違うわけよ。
同人をひとまとめにして何かを語ろうとし、利用しようとするその姿勢が「イデオロギー」だと思うけど?
836名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:13:03 ID:pzVj4Mk40
>>832
なんかシュールな後景だよなw
837名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:13:26 ID:krreSPbd0
>>752
商用利用なら一律有料、非商用なら無料で充分だと思う。非商用の利用条件は現状通りで。
ほとんど同じサービスについて、商売しようとするもの相手なら人によって値段変えるなんておかしい。
838名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:13:47 ID:p14AbfzR0
>>833
同人はファン創作なんだから黙認だろう
839名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:14:59 ID:f3Bpw1yg0
コミケ用にBRSとWIMを絶賛プレス中ではないだろうなぁryo・・・
840名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:15:14 ID:IFG7bcm80
ファン創作で黙認と言われてたMADが削除対象になってますが…
841名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:15:21 ID:fdJ2so9R0
>>834
お金取りたいだけなら商用でも別途契約で使わせていて良かったはず。
そんな単純な話じゃないよ。
842名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:15:50 ID:riBAeyiK0
>>835
>商業同人だの、新しい流通なる言葉を唱えたゴロだのを大量に呼び込んだわけだけど。
こういう経緯があるから嫌だってだけで、その後の変化を排除したがるのか。
どんだけ脳みそカチコチなんだよ。
843名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:16:11 ID:IFG7bcm80
また間違えて投下してしまった…
まぁ、ニコが消すのに前向きだから消されるんだろうけど
844名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:16:15 ID:Qxr5rvG50
>>840
切り貼りは創作にあらずと某Jの人が言ってましてな…MADは関係ないけど
845名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:16:53 ID:n+7SPqDV0
さっきからなんの脈絡もなくryoがメルトがとかいってる人はなにがしたいの?
846名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:16:58 ID:p14AbfzR0
>>840
権利者によるだろう いわゆる同人でもポケモンとか駄目だと聞いたけど
847名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:17:00 ID:riBAeyiK0
>>838
>同人はファン創作なんだから黙認だろう
誰もこんな事決めてないじゃん。
勝手な思い込みだったって事で。
848名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:17:12 ID:pzVj4Mk40
ネルの人の意見もまた面倒くさそうだなw
そんな三段階の区分けどうやってするねんwwww
849名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:17:32 ID:p14AbfzR0
>>847
同時人として成り立ってる場合 って事だが?
850名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:17:50 ID:IFG7bcm80
>>844
いや、創造性云々じゃなくて黙認だからおkって認識の話
851名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:18:14 ID:qbaTunhJ0
>>833
ジャンルごとに違うし、版権問題と言えば古くは
ヤマトの同人が撲滅された頃から繰り返してるけど、
鉄オタ界も軍事オタ界も、あまり版権が問題になる世界じゃないからなあ。
たとえばJRは写真にやかましいけど、同人を告発した例は聞いたことがない、と思う。

ジャンルによって違う、ってのはそうだと思う。
852名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:18:29 ID:pzVj4Mk40
というか区分けで荒れるのが目に見えている
853名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:18:31 ID:f3Bpw1yg0
>>845
来週のランキングはきっと暴走PのCDが1位だろうなー

みたいな?
854名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:19:23 ID:qbaTunhJ0
>>842
排除はしないさね。

「決めつけないで欲しいな、それぞれやりたいことは違うんだから」って話なんだけど、わかるかな?
855名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:20:16 ID:pzVj4Mk40
>>845
話の流れだろう
ほとんどエロショップに近い同人ショップでの販売からあの人達を出して上げたいって流れだった
エロだらけのランキングで1位にいるメルトはかなり滑稽だ
856名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:20:22 ID:DM8YUlId0
>>833
SFについては尻Pに聞くのが一番早いのだけど
俺が知る範囲で、権利とかそういうのには商業側含めて割と無頓着というかフリーダムな世界らしい
857名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:21:57 ID:Qxr5rvG50
>ジャンルによって違う
ボカロは多ジャンルから成り立ってるからなぁ
グレーはアウトなJASRACに悩まされてきた音楽系の人はグレーを白にできるなら喜んでするだろうし、
逆にグレーな状態でうまくやってきた同人界隈の人は現状維持を望むだろう…
858名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:22:19 ID:fVie5Pn00
>>848
まて、これは公明の罠だ。
あの一から十まで説明するネルの人が「質問に答えていく形式」をとるなんて絶対に何かある。
本人はあれを通そうとか言う気は無いんじゃないか?
社長の想定外の事を書き、双方がどう反応するか探る腹だろう。
859名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:22:20 ID:y9uquSlj0
フィギュア関係のブログとかみてるわかるけど、栗の版権でるのがおそいってことで結構不満でてるんだよね
会社の規模を考えると無理もないんだけど、これで商業行き作品とか出てくると、
正直個別許可式では機能しなくなるって危惧は確かにある

今回2はダメかと社長が念押ししたところを見ると、
下手すればレーベルなどのバックなしにキャラと絵を商業で出せる機会が相当に得にくくなる可能性もある
860名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:23:16 ID:f3Bpw1yg0
>>855
ボカロって二次オタ向けって側面とインディーズ音楽って側面があると思うんだ
だから、インディーズレーベルを積極的に活用できればなーとは思う。

ただ、伊藤社長やうるし氏とは逆で、二次オタの俺はインディーズ音楽について全く知らないんだ
そのあたりの事情に精通してる人はいないかなぁ
861名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:24:47 ID:MpbcCPeF0
BRSはhukeの方が同人本を売るみたいだな
862名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:26:34 ID:+E9Tfwt00
ネルの人は議論そのものを反芻している あれこそがあるべきギロカク民の姿だ
863名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:26:58 ID:+ri+JtmH0
>>852
そんなの折り込み済みだろ。
荒れるからって決められないわけじゃない。
それに、実質大規模以外申請義務無しは妙案だと思うが。
864名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:27:24 ID:fdJ2so9R0
>>837
その商用非商用の線引きの問題がある。
一般流通と同人を区別するのは難しい。
一握りだろうけど、同人で利益を出しているサークルはどのように扱うの?

金額で線引いて、超えた人だけ払ってもらう方式が影響範囲を小さくできると思いますよ。
ここで利用料の話に反対している人の言う事が本当ならね。
ほとんどの同人は利益なんて出てないんでしょう。
865名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:27:34 ID:krreSPbd0
>>860
この辺のスレが参考になるかもしれない。

【CDB】インディーズのための有料音楽配信2【iTS】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1175591302/
866名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:28:26 ID:f3Bpw1yg0
>伊藤社長は同人のルールを作る前に同人を勉強すべきと思いますね。
>「作品を一般流通に乗せるコラボ」なのに、おかげで方向が全くズレてしまいました。

>最初からコレがやりたかったんですね、きっと。

>19: 2008/07/06 00:18 投稿者:Bumpyうるし

うるしさん怒った?
867名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:29:53 ID:pzVj4Mk40
>>860
しかしインディーズレーベルの中間搾取はかなり酷いって聞くんだけどな
うるし氏のアプローチはもっと手軽にって感じなんじゃないだろうか
まずamazonに登録できて市場に張れる程度の事を目指していると思う
868名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:29:57 ID:riBAeyiK0
>>866
そら怒るだろw
869名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:30:47 ID:pzVj4Mk40
>>858
あの人の今までの発言を見るとそこまで頭の回る人物には思えないw
870名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:31:04 ID:gJ+JKXZn0
>>860
社長とうるし氏はそういう方面の見方から
許諾どうこうって考えてるのかな?
インディーズなら演奏する事とかCD売る事で
同人と言ってもある日突然止められる可能性がある。
そうならないように分かりやすく簡単な許諾方法で
権利持つ側も、同人側も上手くやろう!という感じで。

一方,同人を音楽以外も想定してしまうと別の同人文化を持つ
漫画とかゲームとかの方面の人が危機感を持っちゃうと。
難しいやね。
871名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:33:27 ID:pzVj4Mk40
>>866
当初の目的とは全然違う方向の話になっちゃったからな
それなら一般流通だけを考えて話を進めればいいと言う事になるけど
それは同人にも適用される可能性が高いので簡単には進められない
本当にしたい話が出来なくて困った感じだ
872名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:34:35 ID:qbaTunhJ0
>>870
同人の場合、音楽じゃ東方の巨大な例もあるからね。
あれに比べりゃ、反発する人は多いだろうなとそりゃ思う。
873名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:37:42 ID:JZpx3N/W0
>>869
公明は考えすぎだろうが、ネルの人はバカではないぞ
この前は入院中にPHSであの長文を書いていたらしいから、なんかブッ飛んでたけどw
今日は冴えてる感じだ
874名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:38:41 ID:y9uquSlj0
>>866
思わぬ飛び火になっちゃったからねぇ
でもまぁ、同人のことを調べてからっていうのは同意。ここで聞いていても目からウロコだし
今やボカロ一派は同人界でも目立った存在になってきてるから
とりあえず一般だけ方針決めておいて、同人はまた後日に先送りがいいような気はする
875名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:39:32 ID:gJ+JKXZn0
>>872
東方は出身も同人だから、同じとは言えないけど
まあそういう前例がある以上反発はあるよね。
876名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:40:20 ID:pzVj4Mk40
うるし氏も自分の提案がきっかけで同人がやりづらくなったなんて流れは嫌だろうからなぁ
877名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:40:47 ID:f3Bpw1yg0
>>872
先送り、グレー、なぁなぁ。

日本的だなーと思う。悪い意味ではないよ。
878名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:41:34 ID:f3Bpw1yg0
>>876
その思いは発言のふしぶしからにじみ・・・いや、あふれ出ている
879名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:44:03 ID:pzVj4Mk40
>>873
入院中だったのか!
安静にしていろとw
880名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:46:04 ID:krreSPbd0
>>864
個人だろうがサークルだろうが法人だろうが、
商品・サービスの提供によって利益を得ようとしているなら商用、あたりかな。

ただ、個別案件に商用非商用とか判定するのは面倒だから、個人とかサークルとか法人とかに
取扱量無制限の商用利用向けアカウント発行する位でいいんじゃないかと。
変なことが続けばアカウントbanするとかのコントロールは必要かもしれないけど。
881名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:46:17 ID:bmAHXv4h0
>>858
>>873
そうかそうか
まぁ、俺のも変換最初は「公明」だけどさw
882名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:46:34 ID:riBAeyiK0
>>878
>>866も、そういうのに対しての保険だな。
実際あの人悪くないし。
883名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:47:13 ID:fdJ2so9R0
社長の小規模なところから取らないという発言は引き続き無視なんですかね。
これと合わせて、自主的な申告制にすれば大規模なところ以外は現状と変わらない。
これで何が問題になるのか分からない。
同人を隠れ蓑に実質的な商業活動をしたい人以外は何も問題はないだろう。
884名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:47:43 ID:IFG7bcm80
うるしさん大人げないなぁ…
そこはやんわり、話を戻して限定的にすればいいのに…
885名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:49:27 ID:pzVj4Mk40
>>883
小規模から取らない≠大規模からしか取らない
886名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:51:16 ID:y9uquSlj0
営利・非営利、商用・非商用の次は、規模の大小ですか
人間って線引きあいまいなんだなと今回の一件でよく気づかされたw
これ、ディスカッションの前に用語の定義を作るべきじゃないだろうか
887名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:51:46 ID:qbaTunhJ0
>>883
ループになってるけど、
小規模なところからは取らないという発言と、
金銭の授受が発生すれば商売と看做すって発言が矛盾というか、繋がらないからでしょ。
そこらへんの曖昧さ。

自主的な申告制は、どうなるかわからない。
888名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:51:54 ID:WAbc4r3S0
同人が、高校の文化祭的、周囲への甘えで成り立っているからこそ、
そこから先に進むのに、商業誌だの、レコード会社だのに、
拾ってもらわないと先に進めなくなっているという事はないだろうか?

直感的に、同人を特別扱いすることで、アマチュアとプロの間に、
溝が出来ているような気がする。
889名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:55:05 ID:gJ+JKXZn0
>>883
社長が自ら「JASRAC的」とか言っちゃってるから
許諾申請しない所への大幅規制があると恐れてるんじゃないかなぁと。
そういう誤解はありそうだ。


個人的にはああいう言い回しだけど、申請したい所はしなさい
その上でこじんまりやってるとこからお金取りたくないね
じゃないかと思うんだけどなぁ。
890名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:56:45 ID:qbaTunhJ0
>>888
同人って、もともとプロデビューだけが目的ってわけでもないんだなこれが。
勿論、クリエイティブやプロデビューを目指している人達も大勢いるけれど。

「趣味を深めたい」ってわけで、同好の人達と交流したいとか、その作品についての知識を深めたいとか、
キャラへの愛情を同志とともに確認したいとか、そんなのも強いわけで。

何故、これほど同人がオリジナルではなくて、二次創作中心になっているのか、
そこらへんの感覚が外の人にはわからないのかも。

アマチュア音楽とは似て非なる部分として、そういうのが大きいと思うんだ。
891名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:57:00 ID:krreSPbd0
伊藤社長の発言は練り込まれた結果じゃないと思う。まだまだ変わるかと。
気持ちを読みとる程度にして、あれを公式決定扱いとしないほうが社長さんにも親切。
892名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:58:33 ID:DM8YUlId0
>>888
その溝をなくしてしまったら、線引き問題がより直接的に影響力を持ってくるわけじゃん
同人側で商業的に利益を上げてしまっている一部の馬鹿のせいで、その辺既に曖昧にはなっているんだけど
溝の同人側は遊びや実験をやる領域だという前提にしておかないとまずいと思うよ
893名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:58:46 ID:BI0Rz20R0
何のためにあんな目立ちにくいところで議論してるかってことだな
894名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 00:59:44 ID:f3Bpw1yg0
伊藤社長とryoの「首脳会談」を見てみたい気もする・・・。
895名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:01:53 ID:gJ+JKXZn0
>>891
だからうるしさんの怒る理由も分かるし、みんなが誤解して
変な方向に行くのも分かる。
やっぱ社長に同人の勉強をさせるべきなのか、先に社長の想定する
「同人」の範囲や印象を聞いておくべきなのか?
896名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:03:26 ID:Qxr5rvG50
KEI氏に同人業界のこと聞いてくりゃいいのにw
897名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:03:54 ID:pzVj4Mk40
>>891
そうやね
うるし氏は水を差された感じで腹立っているだろうけどw
898名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:03:55 ID:f3Bpw1yg0
>>895
社長がああいう発言をしたら、その影響力から
うるし氏がどう考えていようとみんながその発言に反応してケンケンガクガクになるのは仕方ないよな
でまぁ、うるしさんが怒るのは当然といえば当然かなー
899名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:04:37 ID:f3Bpw1yg0
>>896
鬼才現る

いやホントそうだよなw
900名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:07:02 ID:WAbc4r3S0
>>890
今のボカロ界隈は、プロの音楽屋さんの収入源である、
カラオケと着メロ配信には進出しているので、技術的な壁は、
低くなる方向に来ている。
これでiTunesで売る事も出来るようになったら、
アマチュアとプロの壁は、技術的にはとても低くなると思う。
901名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:07:09 ID:pzVj4Mk40
KEIさんちょっと同人からキャラクタ使用料取ろうと思うんだけどどうなのかな?
こんな感じ?w
902名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:07:11 ID:y9uquSlj0
KEI氏は壁になる前と後と両方経験してる貴重な存在だっけ
というか社長のいう線引きのあたりをちょうどまたいだような
903名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:07:23 ID:f3Bpw1yg0
しまった、ギロカクに入り浸っててリンレン新デモスルーしてたw
904名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:08:52 ID:yGsVEMxV0
仮に、ニコニコでいうところの50万再生クラスのサークルよりも小さい所は
登録無料という事になったとしても、やっぱり同人の登録にはみんな反対なのかな?
例えば領布数2000以下の同人はタダとかの場合。
905名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:10:02 ID:pzVj4Mk40
同人が実際にどの位儲かるのか
大規模とはどの位からなのかなんてのはKEI氏に聞いた方がいいものね
906名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:10:10 ID:f3Bpw1yg0
>>904
賛成か反対かで言うと、反対
907名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:10:31 ID:qbaTunhJ0
もともとSFファンジンの影響の強力だったコミケ同人は、
要するに「アマチュア創作の場」なのではなくて、「ファン活動の場」としての性格を色濃く持ってるんだな。
コスプレなども、もともとは「ファン活動」だからこそ生まれてきた(というよりアメリカ由来)文化。

他のアマチュア創作、音楽や文芸や絵画と違う、コミケ同人独特の性格というのはここらへんにあるんで、
それを証拠にアマチュア音楽や文芸で作家やミュージシャンのコスプレなんてあまりしないでしょ。

「(オリジナリティある)創作性」が重視される音楽界に生きてきた伊藤社長や賛同派の人達には
二次創作が中心になるコミケ同人世界の性格ってなかなか理解できないかもしれないなあ。
908名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:11:40 ID:lAmJx11t0
社長は社長で内心呆れてるんだろうな
同人界のアダルトチルドレンぶりに
909名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:12:13 ID:pzVj4Mk40
>>904
介入自体に違和感がある人が多そう
910名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:12:56 ID:n8x1MTaZ0
コミケに数十万人が集まってるのに商業じゃないとか言うのが違和感有るんだよなぁ。
一部のサークルのみで他は細々とやってるんだって言うのは分かるけど、
911名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:13:11 ID:F6k1jHXT0
やっぱり、いい加減社長が自分のコラボで「同人ってなあにスレ」「ピアプロ運営費を捻出するスレ」を
作るべき流れだなww
>>234
912名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:13:12 ID:riBAeyiK0
>>906
理由を詳しく
その辺がよくわからん、登録情報の入力がめんどくさいとか?
913名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:13:55 ID:MpbcCPeF0
そもそも同人というグレーな存在を線引きする事自体が間違っているとは
言わないが無理な話
914名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:14:24 ID:gJ+JKXZn0
>>907
>要するに「アマチュア創作の場」なのではなくて、「ファン活動の場」としての性格を色濃く持ってるんだな。

コレを言わないでグレーだ自由な遊び場だ、とか説明すると
そりゃ余計にこんがらがるわw
そこにいろんな要素が重なって今のような状態になってるんだから。
915名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:14:34 ID:yGsVEMxV0
>>906 >>909
やっぱりそうなのか… という事はお金の問題じゃないんだよね?
となると、やっぱりKEI氏に社長説得してもらうしかないかw
916名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:16:20 ID:DM8YUlId0
>>904
頒布数ってのも微妙
全部売れても赤字な価格設定で2000以上頒布するなら?とか
917名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:16:44 ID:IFG7bcm80
社長は良くわからないから教えてって段階だと思うんだが…
まぁ、このごたごたでクリエイターが逃げなきゃいいや
918名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:16:45 ID:f3Bpw1yg0
実はこの議論、もう一つの当事者である「大規模同人=著名P」が参加してないから不完全なんだよな。
微妙な立場だとは思うけど、誰か突撃してはくれないだろうか。
919名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:17:33 ID:pzVj4Mk40
>>918
そんな事言うと向こうにヒロが登場するぞwww
920名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:17:44 ID:riBAeyiK0
もしタダで登録するだけでキャラ利用許諾貰えるんなら貰いたい奴はいるだろう。
921名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:17:55 ID:MQAoJayb0
>>886
自分はとりあえず年間20万の利益と言ってみましたよ。
深く考えずに言った数字なので、これで問題があるなら30万でも50万でも構わない。
利益を隠す人もいますから善意に頼るしかないですけどね。
でも性悪説で行く事の問題点はもっと大きいと思います。

>>887
小さすぎるところから取ろうとしても取れないよね。
手続きにかかるコストで赤字になるか取る意味がないくらいの利益にしかならない。
企業が個人を相手にしない/できないのはこの規模の小ささも理由に含まれているだろうね。
逆を言うと、規模の大きな取引であれば個人でも何とかなるんじゃないかな。

だからミクの一般利用に関してはいずれにしても完全な管理は無理だと思ってる。
無理だから原則OKの案を当初推していたんだろうね。
いちいち判断する事自体がコスト的に難しい。
そして、厳格な管理ができないなら必然的に自己申告制になるのでは、と。

>>904>>912
自分の場合はWebでの無料登録も無しって話をしてる。
ID作って作品登録させたところで、それだけでは管理出来ないから。
実際に登録させた情報を人が見ないと意味がない。
取れないところにそんなコストをかけても赤字が出るだけ。

著作権と同じで、自然に発生的な形でいい。
利用者は必ずガイドラインを守る。
そのうえで利益が出なければ何もする必要がない形にする。
922名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:18:04 ID:Qxr5rvG50
>>918
デPが突っ込んだらどうするんだw
923名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:18:22 ID:IFG7bcm80
>>916
前に1000円以下1000枚以下って案が出てたね
1回で終わるとは思わないからそれ以降累計か、増刷数で割るかでも違ってくる、面倒臭い
924名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:19:42 ID:pzVj4Mk40
>>922
いやぁぁああああああああああ
うるし氏発狂するんじゃないか?w
925名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:20:06 ID:f3Bpw1yg0
>>921
20万というと、CD1枚1000円として200枚の売り上げか。原価差し引いても300枚も売ればそれ位の利益は出る。
小規模同人でも簡単に超えてしまうなー
926名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:20:48 ID:n8x1MTaZ0
>>918
著名Pでもryo氏とデPじゃ意見が分かれそうです。
927名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:21:07 ID:J8Rft5O90
利益明かしてクリに申告すると税務署に気づかれそうでヤだなー
928名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:21:32 ID:f3Bpw1yg0
>>922
一番賢そうで、暴走しなくてw しっかりとしたビジョンを持ったP

いかん、やっぱりryoのイメージしかわかない・・・
929名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:21:48 ID:riBAeyiK0
>>918
大物が参加して反対とか言うと、あいつらまだ儲け足りないのかと嫌儲に粘着され
逆に賛成というと「そこまでして公認欲しいのかね…」と中小サークルから陰口叩かれ

結果、知らぬ存ぜぬで通した方が安泰
930名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:22:31 ID:zly5EA9p0
>>927
それは一般的に脱税と言わないかい?
931名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:22:38 ID:DM8YUlId0
ちなみに、同人でCD作ると、レーベルやブックレットの印刷まで含めて、純粋にCD一枚作るのにかかる単価ってどんなもんなの?
932名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:22:46 ID:pzVj4Mk40
>>929
それに信者まで参加して・・・
933名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:22:54 ID:IFG7bcm80
20万って何の基準だっけ?
税務署動く基準?

>>925
500で8万、1000枚11万とか聞いたような気がする
934名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:23:10 ID:riBAeyiK0
>>927
なんで脱税前提なんだよw
935名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:23:17 ID:DM8YUlId0
>>927
脱税してるやつなんか最初から考慮の対象外だろJK
936名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:24:15 ID:n8x1MTaZ0
>>925
利益と売り上げは違うと思うのです。
937名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:25:02 ID:f3Bpw1yg0
確定申告忘れるなよ>CDが馬鹿売れしたP
938名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:25:02 ID:WAbc4r3S0
>>931
http://www.replication.jp/cd_replicate/cd_press.html
ケースに入れてもらって1枚80円前後みたい。
939名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:25:19 ID:MQAoJayb0
>>933
雑所得が20万を超えると確定申告が必要になるって話なので。
手間を考えると20万超えた時点で法律的に大差なくなると思った。
940名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:25:53 ID:DM8YUlId0
>>933
サラリーマンが年末調整ではなく確定申告で処理しなければならなくなるのが20万じゃなかったっけ
941名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:26:01 ID:gEg65Pft0
同人と商業の区別は難しいが、1つ分けられるとしたら「継続性」なんじゃないかと思う。
どれほど数売る同人でも、1回こっきりなら、いわゆる「営み」としての商売とは言えない。
逆に数売れない同人でも「営み」として作品を出していれば、それは商売だろうと。

「営利」という言葉も、本来「営み」つまり継続性があるかどうか、だと思うんだけどな。
942名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:26:35 ID:p14AbfzR0
ここのログ読んでもらうのが早い………けど2ch慣れしてないと無理か…
943名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:27:09 ID:qbaTunhJ0
>>925
ふと考えてみれば、これはCD音楽とか、DVD動画の製作者は不利というか、そうなるね。

本の場合、300冊売っても到底20万の粗利益には到達しない。

本にくらべてCDやDVDは同人の一般基準的には還元率が高いから、
音楽Pや動画師ほど免除されなくなるんだね。

一番キャラに関して恩恵を受ける絵師方の方が免除されやすいのは、なんか妙な気もする。
944名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:27:12 ID:pzVj4Mk40
>>941
それどうやって規定に盛り込むんだよw
945名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:28:55 ID:riBAeyiK0
>>941
えいり 1 【営利】
金銭的な利益を得ようとすること。利益を得る目的で、ある活動をすること。

漢字を分解して意味を問いただそうが、結局は↑に当てはまれば営利
946名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:29:02 ID:IFG7bcm80
>>943
CDの利益率下げればいいんでね?
947名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:30:47 ID:riBAeyiK0
>>942

ギロカク民「どうです社長、わかっていただけましたか?」

伊藤社長「…えーと…“ギロカクたん”って何?」

ギロカク民「そこからかよ」
948名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:31:55 ID:DM8YUlId0
>>943
内容に関わらず一枚100円くらいで売ることにすれば良いのでは?
他の音楽同人からフルボッコかもしれんがwww

あと、機材購入費とかも原価に入れちゃうとか?
949名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:31:59 ID:qbaTunhJ0
>>946
CDやDVDはそのぶん、もとの原版代が高いんだよ。

一般的な話として、CDやDVDはだから大部数発行する傾向があるんだ。
平均的に、絵師より音楽Pの方が大部数勝負に出てるはず。
950名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:32:05 ID:IFG7bcm80
>>947
何気ハードル高いな
951名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:32:22 ID:pzVj4Mk40
というか向こうではもう同人については触らない方がいいような気がしてきた
952名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:32:37 ID:p14AbfzR0
>>950
次スレ
953名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:33:10 ID:f3Bpw1yg0
音楽CDは普通シングルで1000円前後で売られてるから
ボカロの場合もそれ位の価格設定でも違和感は無い。
一方漫画は少年誌の単行本で500円前後。
一方同人誌は週間漫画1話分位のが一般的だから
500円でも割高感が拭えない。

という事情があるんでないかなー
954名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:34:29 ID:WAbc4r3S0
>>947
伊藤社長に同人の世界を勉強しろという意見の意味が、
同人は、高校の文化祭的甘えの世界なので、大人の社会の話をするな、
というような事だとすると、それは筋が変だと思う。
同人の世界の感触をつかんだ上で、大人の社会の価値観で
話をしてもらいたいということならわかるけど。
955名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:34:41 ID:f3Bpw1yg0
暴走PのCD売り切れてるけど
初回出荷分って何本位だったのかなー
956名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:34:47 ID:IFG7bcm80
>>949
利益率って書いてあったから原価差っ引いた利益が高いのかと
それ以前に原版代と原価代の違いが分からんわ、すまん

CDの方が固定費高いって事でおk?
957名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:35:02 ID:yGsVEMxV0
ぶっちゃけキャラクタに関してもオープンフリーにしちまって、「初音ミク」の
認知度を更に高めて今まで知らなかった人達が買う方向を狙った方がクリプトン社も
利益があがるなんて事はないのかな?
958名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:35:21 ID:IFG7bcm80
>>952
変更点ある?
959名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:36:06 ID:piEgBrSZ0
>>950
次スレよろ
960名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:37:03 ID:piEgBrSZ0
>>958
ぎろかくコミュの追加したほうがいいか
961名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:37:35 ID:p14AbfzR0
>>958
コミュがいるかも?
http://com.nicovideo.jp/community/co486
962名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:37:51 ID:DM8YUlId0
>>949
プレスCDとCD-Rでもずいぶん違うんだろうけど
一枚80円というのは1000枚作ってスタンパ代まで込みで、印刷物は入れないパターンみたいね
963名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:38:00 ID:f3Bpw1yg0
同人誌印刷

B5の36Pを1000部で9万3000円位と出たな。
964名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:38:05 ID:qbaTunhJ0
>>956
ごめんごめん。そういうこと。

簡単に言えば、
CDやDVDは売れなかった場合のリスクが高い。本はリスクが低い。
けれども売れた場合はCDやDVDの収益は大きく、本はそれに比較すると低い。

そこらへんのバランス含めての価格設定だから、
CDの価格を下げればいいという話でもないんだな。
965名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:38:18 ID:MQAoJayb0
>>948
制作にかけた時間、光熱費などを計算すれば20万なんて利益まず出ないだろう。
時給30円で計算なんて論外だ。
966名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:39:29 ID:BI0Rz20R0
市場の今一番貼られている商品:がくっぽいど
って、あの会社またやってんのかよw
967名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:39:30 ID:f3Bpw1yg0
>>965
利益ちゅーか粗利やね
968名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:40:34 ID:pzVj4Mk40
これじゃ栗が税務署みたいだw
969名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:40:58 ID:f3Bpw1yg0
>>966
アマゾンで確認したんだが、がくぽミクよりランキングで下なんだ
970名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:41:07 ID:DM8YUlId0
>>965
趣味で作ったものの頒布が大前提だから、制作原価に人件費を入れるのは間違いかと
971名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:41:31 ID:IFG7bcm80
確認よろ


ここはVOCALOIDに関する議論スレ、通称「ギロカク」です。
議題ごとに安易にスレを建てず、ここに持ち込むようにしましょう。
荒らし、アンチ等、スルーやNGは自己責任でお願いします。
白熱した議論と言い争いは分けて考えましょう。

■前スレ
VOCALOID 議論隔離スレ part75
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1215178915/1
なお、「歌ってみた」「パンツ」「ピアプロ」に関しては、議論であっても
ここではなく当該スレの使用を推奨します。自分で探してください。
次のスレは>>950が立てること。

●VOCALOID関連のライセンスについて
VOCALOID関連のライセンスについて
ttp://www32.atwiki.jp/mickmiku/pages/88.html
二次創作についての弊社のガイドライン [ピアプロ]
ttp://piapro.jp/a/contents_guideline/
利用規約/ガイドラインのQ&A [ピアプロ]
ttp://piapro.jp/a/help/

がくっぽいどキャラクター使用ガイドライン
http://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/license.html


職人さんの権利関係まとめwiki(RC)
ttp://www32.atwiki.jp/mickmiku/
ギロカクたんまとめ
ttp://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/462.html
ニコニココミュニティ内ギロカクコミュ
http://com.nicovideo.jp/community/co486
972名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:41:52 ID:eIPUlZEA0
>>968
だから「印税」という言葉が出来たわけです。
973名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:42:49 ID:pzVj4Mk40
>>970
わかるけどそう言う時だけ趣味だから認めないってのはちょっと引っかかるね
974名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:43:31 ID:f3Bpw1yg0
>>973
利益が給料を兼ねるって事でw
975名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:44:30 ID:q00oyH9k0
経費を認めたら事業だ
976名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:44:52 ID:MQAoJayb0
>>970
でも商用利用から徴収することになっている。
だったら計算の基準もそれに合わせた方が有利。
同人だからと利益を大きく申告する理由はないと思うんだ。
取る側が同人扱いしていないならね。

社長は同人という扱いを無くしたがってるようだし。
977名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:45:25 ID:qbaTunhJ0
>>975
一般流通的にする、ってのはそういう面もあるのでは?

といっても、一般流通乗ってるプロでも人件費計算なんかされない世界だけどw
978名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:45:50 ID:eIPUlZEA0
>>970
ごく一部の本当に儲かってるヤツ以外の
「儲かってる」と錯覚してるヤツが発生する原因でもある。
979名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:46:17 ID:y9uquSlj0
>>957
オープンしてしまった後もミクのキャラとしての価値が保てる可能性は低いと思うけどね
ミクの名前で商業シーンに出ていって、一般の人が見るランキングに載る方が
価値も保てるし、認知も早いんじゃないかな
980名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:46:47 ID:DM8YUlId0
ちょっと質問
個人事業主って自分の給料を経費として計上できるの?
981名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:47:29 ID:IFG7bcm80
返事なかったから立てて来た
何かあっても我慢して使ってくれ

VOCALOID 議論隔離スレ part76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1215276367/

テンプレはこれから貼る
982名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:48:14 ID:o8QjkTIvO
趣味で作ったものの頒布とか言いながら人件費ってどういう感覚してるんだ。
利益出ないというのも何を経費にしてるか分かったもんじゃないな。
983名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:48:32 ID:j5DSw7GX0
社長がボカロ界隈にCGMの可能性を感じても
同人側にはそれを受け入れる気は無かったわけだ
成果はピアプロだけ
984名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:48:58 ID:pzVj4Mk40
>>981


オープンにしたらゲーセンのUFOキャッチャーのぬいぐるみにされちゃうな
あれ扱っている会社ってかなり酷いみたいだし
985名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:49:25 ID:qbaTunhJ0
>>979
現実には同人世界じゃ既にオープン的に用いられてこの状態だけど。

>>980
給料は計上できないけどw経費は当然計上できる。個人事業主の認可を得ればね。
但し、これは税金の控除になるってだけの話。
986名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:49:39 ID:y9uquSlj0
>>981
乙です

>>969
ミクは常に10位台〜20位台にいるw
がくぽは一時13位くらいまできてた
987名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:49:50 ID:q00oyH9k0
音楽だけならまだ可能性はあると思うが
絵とかドロドロし過ぎでだめだろ
988名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:50:02 ID:f3Bpw1yg0
スポーツの世界だとさ

アマチュアは企業の社員であり、企業から安定した給料を貰う存在で
プロは個人事業主であり、成績しだいで億単位の給料を貰う一方簡単に解雇される不安定な存在

これが音楽とかだと

プロはリスクを企業が被ってくれる代わり中間搾取され
同人は個人事業主で利益総取りの代わりリスクも自分で負わなければいけない

この違いはなんなのだろうwwww
989名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:50:06 ID:pzVj4Mk40
>>983
今回の話はどう考えてもCGMの可能性とは関係のない話だしなぁ
990名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:52:15 ID:piEgBrSZ0
>>981
乙ですの
俺のIDが何気に
991名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:52:15 ID:IFG7bcm80
>>981
俺乙
テンプレ貼り疲れた
992名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:52:40 ID:DM8YUlId0
>>988
実業団の歪んだ構造はとりあえずおいておくとして
趣味で音楽をやっている人は、他に安定した収入源を持つのが普通かと
993名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:53:14 ID:q00oyH9k0
>>981
乙乙

>>998
代わりが幾らでも居るから価値が低い
994名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:53:18 ID:y3UESp/I0
>>981乙であります
995名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:54:58 ID:MQAoJayb0
>>989
二次創作はCGMじゃないの?
ミクの二次創作を一般流通させる話だと思ったけど。
996名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:55:43 ID:qbaTunhJ0
>>988
同人で「食ってる」やつは珍しいんだからさ。
もともと食える場所じゃないはずなんだけど。
997名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:55:46 ID:y9uquSlj0
>>985
同人的にはそうでも、いざ商業に一緒に出て行こうとなると急に突き放されてるでしょw
同人以外からみればむしろ露出限定のアイドルだと思うよ<ミク
998名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:55:48 ID:eIPUlZEA0
まあ、ある意味コミケを中心とする同人世界もCGMなんですよ。貴重なる既にあるCGM。
ただ、伊藤社長の理想としてるCGMとはものすご違うCGMだと。
999名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:55:59 ID:yGsVEMxV0
>>981
乙です

まぁ、ネンドロイドとか見てると、やっぱりキャラクタとして商売した方が
ずっと利益になるか… 
1000名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/06(日) 01:56:18 ID:DM8YUlId0
そうそう、音楽でも、一部のトップは個人事務所を主催して、音楽活動したりするよね
あんま詳しくないけど、Gacktなんかもそうなんじゃなかったっけ?
プロスポーツの世界で個人事業主てきにやってる人ってそういうクラスの人なんじゃないの?
10011001

\1001ゲッツ/
                    このスレッドは1000を超えました。
  _V                もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 |[.゚△・]|     n
 ̄    \   ( E)    Youtube板、2ch全板人気トーナメント出場中!
フ    /ヽ ヽ_//      詳しくは板内を”全板”で検索して下さい。
                    投票and選対員募集中!