VOCALOID 議論隔離スレ part71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
ここはVOCALOIDに関する議論スレ、通称「ギロカク」です。
議題ごとに安易にスレを建てず、ここに持ち込むようにしましょう。
荒らし、アンチ等、スルーやNGは自己責任でお願いします。
白熱した議論と言い争いは分けて考えましょう。

■前スレ
VOCALOID 議論隔離スレ part70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214463159/


なお、「歌ってみた」「パンツ」「ピアプロ」に関しては、議論であっても
ここではなく当該スレの使用を推奨します。自分で探してください。
次のスレは>>950が立てること。

●VOCALOID関連のライセンスについて
VOCALOID関連のライセンスについて
ttp://www32.atwiki.jp/mickmiku/pages/88.html
二次創作についての弊社のガイドライン [ピアプロ]
ttp://piapro.jp/a/contents_guideline/
利用規約/ガイドラインのQ&A [ピアプロ]
ttp://piapro.jp/a/help/

がくっぽいどキャラクター使用ガイドライン
http://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/license.html


職人さんの権利関係まとめwiki(RC)
ttp://www32.atwiki.jp/mickmiku/
ギロカクたんまとめ
ttp://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/462.html
2名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 06:28:48 ID:8Liw0cJy0
ギロカクたん好物
「デP」「クリプトン」「公序良俗」「基準」「曖昧」「線引き」「どう見てもセーフ」「サザン」
「権利侵害」「表現の自由」「キャラソン」「声優オタ」「ヒロ」「未来へ」「無効」「中の人保護」
「版権」「同人」「オリ曲」「二次創作」「縞パン」「規約違反」「合わせ技」「黙認」「CGM」「規制」
「自分の声で歌え」「エロソング」「しまぱん」「正義の鉄槌」「弾圧」「ループ」
「才能」「嫉妬」「DQN」「珍走団」「VOCALOIDの未来」「表現者として」「クリエイターとして」
「馴れ合い」「本スレ」「カバー曲」「違法」「グレーゾーン」「最終的には裁判所」
「やる気なくなったから辞めます、他にもそういう人多いと思うよ」
「アンチ」「信者」「ギロカクたん」「ギロよんまだー」「政府に対する市民団体」「自警団」
「ただの楽器」「ただのシンセ」「感情移入してる人キモい」「俺の自由」「放送禁止」
「オープンソースで作れ」「YAMAHAが特許取りすぎ」「従来なかったもの」「自己責任」
「○○でFA?」「すっかり○○になったね」 「○○P二代目」「○○Pの後継者」「ジャスラック」「JASRAC」「管理曲」「調べるのがめんどうだからオリも削除」
「個人が裁判」「交渉」「ドワンゴ」「○○からも徴収」「将来的」「可能性」「ニコニコ動画の利用規約」「ワP」「CD」「流通」
「戦い禁止はないわ」「はつねぎ」「ハツネギ」「公認」「公式」「非公式」「工作」「ワレ」
「KAITOの売り上げ」「腐自重」「めーちゃん」「リンレンは失敗作」「マイリスト」「逆工作」「ランキング」「腐女子の定義」
「ガチ曲」「ネタ曲が居座ってうざい」「ギロカクも腐女子増えたな」「コンビニ」「ハルヨ氏」
「ぼかりす」「自作自演」「懐メロP」「ギロカクたんはツインテール」「本スレgdgd」「ギロカクたん履いてない」
「重音テト」「UTAU」「オリジナル」「パクリ」「盗作」「★」「その辺研究しないと第2の○○は難しいかなw」
3名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 06:29:56 ID:8Liw0cJy0
70 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214463159/
69 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214320166/
68 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214284427/
67 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214235241/
66 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214198999/
65 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1213799569/
64 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1213799569/
63 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1212990445/
62 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1212688299/
61 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1212117357/
60 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1211859216/
59 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1211510657/
58 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1211446610/
57 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1211223001/
56 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1211223001/
55 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1210826084/
54 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1210492441/
53 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1210148739/
52 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1209716708/
51 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1209627632/
50 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1209535717/
49 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1208892206/
48 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1208349126/
47 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1208349126/
46 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206926678/
45 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206453940/
44 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206252296/
43 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1205990017/
42 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1205761941/
41 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1205645567/
40 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1205583696/
39 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1205158928/
38 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204713228/
37 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204522487/
36 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204336631/
35 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204030176/
34 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204012880/
33 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1203841782/
4名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 06:30:33 ID:8Liw0cJy0
32 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1203776358/
31 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1203679925/
30 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1203522228/
29 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1203319098/
28 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1203168696/
27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1203072157/
26 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202992426/
25 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202929680/
24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202909959/
23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202827048/
22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202647853/
21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202480376/
20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202311675/
19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202212831/
18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202046892/
17 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201941015/
16 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201802130/
15 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201703759/
14 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201626516/
13 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201561857/
12 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201520322/
11 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201405623/
10 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201347405/
9 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201329030/(スレタイはpart8)
8 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201263288/
7 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201172023/
6 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1200904839/
5 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1200801418/
4 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1200729232/
3 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1200662251/
2 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1200585470/
1 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1200563413/
5名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 06:43:27 ID:8Liw0cJy0
どっか失敗してたらゴメン
6名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:11:02 ID:1XpQdQZ90
前スレ>>985

著作権法38条

> 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、
> 著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、
> 公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について
> 実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。

だから、風呂での鼻歌やストリートミュージシャンは認められている。
ネットでの配信は、「上演し、演奏し、上映し、又は口述」に当てはまらないということになっているから違反なんだよ。
そういう意味で、ネットは非常に特殊。
ネットでの配信を、これに含めるように改正しようという動きが見られないのは、
おそらくこのことが周知されていないからだと思われる。
7名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:11:50 ID:EsTvIVlS0
>>1
乙。
8名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:12:05 ID:EE23MbdM0
>>1

そして前スレ1000美味しすぎw
俺もレスしようとしたらもう書き込めません言われちゃったんだぜ
9名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:13:06 ID:28wEwXh80
>>前スレ992
車には自転車は歩道走れって言われるし、歩行者には自転車は車道走れって言われるし
ガードレールや白線、縁石の上を走れってことなんでしょうかね(n゚ω゚`;
10名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:13:44 ID:ZaGQQ28v0
前スレ>>1000
公衆送信権の話は、話が別だ。誰も違法じゃないなんて言って無いだろ?話すり替えんなw
なぜ件の無料着メロ配信が叩かれたか、要はファン活動と商業利用の差の話だからな。
11名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:15:42 ID:EE23MbdM0
どっちが論点のすり替えなんだか
12名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:16:49 ID:ZaGQQ28v0
>>11
元のレスはこれな訳だがw

972 :名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 07:38:41 ID:8xMpS1t+0
>>970
他人の著作物勝手にアップしておいてその言い草は無いだろう
自分達はボカロオリジナル曲が無料着メロで配布されてるだけでフルボッコにするのに
13名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:18:50 ID:kiBP5cD10
スレが変わったのでもっかい書いとく。

>著作権法は道交法と同じで、大部分が正義のためでなく、便宜のための法律。
>正義の部分(他人による作者詐称とか)については異論はほとんどない。
>常に未完成で欠陥があり議論の必要のある法律なのだ。

>現行法だけを根拠に煽り叩きをやりたいだけの人間は
>まず右側通行と左側通行のどっちが普遍的正義か見解を述べるべき。

著作権に関しては必ずしも「違法=不正義」ではありません。
世の中も変わるし法律も変わるのです。
14名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:19:02 ID:YqPc/pUF0
つーか現行著作権とMADの問題なんて
どう考えてもギロカクには胃もたれすんだろう
新スレにひっぱんのやめとこうぜ

運営町の経過報告きてるよ
http://blog.nicovideo.jp/2008/06/post_224.php
・タグの再編提案に対する見解
・タグのキーワード検索が近日お披露目予定
15名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:20:15 ID:TS8+qAIO0
著作物勝手にアップと、フルボッコするの間に関連性はないなw
一人で両方やっているわけでもなし、それぞれ別の話だ。
16名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:20:44 ID:SqZeZyGF0
>>12
ていうか、このスレじゃアレくらいはフルボッコの内に入らないよね^^
17名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:20:50 ID:8xMpS1t+0
そもそもお前が
970 名前:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 07:34:50 ID:ZaGQQ28v0
しかし、明らかなファン活動に目くじら立てるようになったらスタチャも終わりだな。

こんなジャイアニズムなレスをしたのがはじまり
18名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:21:15 ID:YqPc/pUF0
×タグの再編提案に対する見解
〇カテゴリタグの再編提案に対する見解
19名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:22:58 ID:ZaGQQ28v0
>>17
同人と言う名の、著作物を利用したファン活動が認められているからなw
それと比較して、無為に締め付けるだけのスタチャが終わってるって話だが何か?
20名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:25:02 ID:8xMpS1t+0
>>19
オケ自作なら問題ないんだから別に締め付けてるわけじゃないだろう
同人だって公式の画像を加工して販売してたらアウトだ
21名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:26:20 ID:EsTvIVlS0
>>13
だからスレと関係ない話するなよ。
22名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:27:24 ID:1XpQdQZ90
>>20
んだんだ。そゆことだね。
元の漫画の素材の切り貼りで同人誌として売るのは普通は認められないもんな。
23名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:28:00 ID:ZaGQQ28v0
>>20
だからその線引きに意味が無いってのが、銭湯での鼻歌や子供のお絵かきの話。
曲や歌詞が著作物であり、鼻歌がそれをそのまま使ってるように
キャラクターも立派な著作物で、それをそのまま使ってるわけだ。

>オケ自作なら問題ないんだから
JASRACに金払ってるんだから、それはまた別問題w
24名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:29:55 ID:ZaGQQ28v0
>>21
理解できないなら黙ってましょうね、ボクw
25名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:30:56 ID:kiBP5cD10
>>21
だからスレから脱線していくであろう煽りや叩きに釘を刺してんだっつの。
26名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:31:33 ID:TS8+qAIO0
ファン活動を阻害すると、結果として得ることの出来る利益が減ってしまう。
かえって権利者には不利益になる。

いや、著作物が勝手に利用される不利益の方が大きい。

それを証明できだけの調査は難しいし、経験則となるまで経験を積むしかないね。
ネットに関しては未知の領域でもあるし、経験則となるまでには、まだ20年はかかるだろうなぁ。
27名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:33:23 ID:EE23MbdM0
先生!スタチャ商法で有名な、オタの足元見ることしか知らない会社に今さら何をきたいしてますか?

>>12
元レスそっちか
さっきから頻繁に出てる道路のたとえで言うなら
車運転してるときは歩行者うざいし、歩いてるときは車がうざいようなもんじゃね
ボカロは完全な聴き専でも心情的に制作サイドに近いし
まあ身勝手っていえば身勝手な話ではあるな
28名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:35:16 ID:ZaGQQ28v0
>>26
オケを買って、それを使って歌うなり歌わせるなりして動画を上げる行為が
どう権利者に不利益になるのか、
必死で煽ってる連中に説明して欲しいところだな。
29名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:39:04 ID:fnbcMoZB0
>>23
線引きに意味あるだろ。

素材(音声や映像)をそのまま使っているのと
作り直している(演奏している/自分で描いている)のとでは、
そこにはおおきな隔たりがある。
30名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:39:31 ID:ZaGQQ28v0
>>27
まあ、そうなんだよな。
で、制作者寄りの視点として、商業利用されるのとファン活動の一環として利用されるのとでは
話の次元が違うだろって話になるわけだ。
31名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:40:58 ID:1XpQdQZ90
・著作権法は、本来著作権者が受けるべき利益を保護するためのものだ
→だから、不利益とならない形での著作物の利用は制限される必然性はない

ここまでは主張として正しい。
問題はここから先

・不利益とならない形での著作物の利用は制限される必然性はない
→だから法改正すべきだ

という考え方の人と

・不利益とならない形での著作物の利用は制限される必然性はない
→だから、そのような行為はたとえ現状の法律に違反していても非難されることではない。

と考え方の人が居て、食い違っているんだなと。
32名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:41:12 ID:YqPc/pUF0
>>28
俺はオケを作るのに投資した
君に売ったのは君が楽しむ分だけだ
君が人を楽しませたいときには、
私と同じようにオケを作るところから投資してくれ
33名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:42:37 ID:ZaGQQ28v0
例えば、どこかのPが歌ってみたにケチを付けたとか言う話があったならともかく
P達は商業が絡まない限り、自曲の二次利用に寛容な訳で。
34名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:44:26 ID:ZaGQQ28v0
>>32
それは不利益ではなくただの妬みだなw
35名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:44:36 ID:EE23MbdM0
>>30
先生!それは違うと思います
製作者にとって機会損失という点で海賊盤もファンの布教と称したネットうpもおんなじです
でも、銭湯の鼻歌やファンジンと商業作品の転用をごっちゃにしてる人に何を言っても無駄な気がして
正直このレスする意味があるのかと・・・
36名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:45:24 ID:8xMpS1t+0
駄目だこいつ…早く何とかしないと…(AA略)
37名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:45:49 ID:ZaGQQ28v0
38名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:46:30 ID:8xMpS1t+0
こいつまた例のやたらアンカで引用する奴か
懲りないな、ほんと
39名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:46:36 ID:kiBP5cD10
>>30
面白いね、「違法は全部駄目だろ」って意見の方より
「ファン活動から海賊版までごっちゃは頭悪くね?」っていう意見の方が
製作者側の立場に近い発想に基づくんだな。

逆に権利者側でも既得権益の保全に汲々としてる高給サラリーマンどもの発想は
じっさい一番受動的な見る専消費者と近いんだよな。
40名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:47:52 ID:ZaGQQ28v0
>>35
そして、丸上げの話はまた別だと釘を刺したはずだが?
別々の問題を一緒くたにして自論を正当化すんなよw
41名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:47:59 ID:EE23MbdM0
>>37
収益を目的とした作品と自分の才能を公衆に発信すること自体を目的とした作品を
故意に混同しようとするのはよくないと思います
42名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:50:18 ID:x2nyJnduO
今北産業
43名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:51:19 ID:ZaGQQ28v0
>>41
レス番安価は不評なようだから全文引用するわw
故意に混同してるのはこっちw

12 :名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:16:49 ID:ZaGQQ28v0
>>11
元のレスはこれな訳だがw

972 :名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 07:38:41 ID:8xMpS1t+0
>>970
他人の著作物勝手にアップしておいてその言い草は無いだろう
自分達はボカロオリジナル曲が無料着メロで配布されてるだけでフルボッコにするのに
44名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:52:00 ID:fnbcMoZB0
>>40
MADと風呂の鼻歌を同列に扱っていながら、
丸上げは別だという、その理屈がわからん。

丸上げとMADと、MADと鼻歌を比べたら、
前者の法がよっぽど近しいと思うけどなー。
45名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:52:39 ID:kiBP5cD10
>>42
ぼか主垢BAN
クエン酸P垢BAN
著作権法とどう折り合いをつける?
46名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:54:11 ID:1XpQdQZ90
>>44
多分、だけど

丸上げ:著作者の利益を毀損する
MAD・鼻歌:権利者の利益を毀損しない

という前提として区分して言ってるんだろう。
47名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:54:26 ID:EsTvIVlS0
>>24
お前こそ素人相手じゃないと偉そうに法律語れないんだろ?
立法論なんてここでやってもムダなんだよ。司法板にでも行けや。
48名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:55:01 ID:ZaGQQ28v0
>>44
うp主の創作性が入ってるか入ってないかの差なんだが?
49名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:56:35 ID:ZaGQQ28v0
>>47
つ鏡
法律を持ち出してるのは俺じゃなくお前らな訳だがw
50名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:57:35 ID:EE23MbdM0
>>43
ぬう、たしかにさっきまでの自分の論法だと
Pが問題にしてないものを勝手に騒ぎ立てるのは嫌儲厨なきらいがないでもない・・・
あなたのファン活動とやらの意見にはほとんど賛成できないが
素直に引き下がるぜ
51名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:58:14 ID:x2nyJnduO
>>45
サンクス。
52名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 08:59:29 ID:UiMccE5r0
>>33
Pがニコニコじゃなくて同人で出してるミクやミク以外の曲を勝手に使われてたら
やっぱり嫌なんじゃないかと思うんだけど
53名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:01:04 ID:V4X9Bj270
もともと著作権違反ってのは「親告」でしか成り立たないって話は?
54名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:02:26 ID:1XpQdQZ90
>>48
1,著作者の利益を毀損し得るもので、うp主の独創性があるもの→市販音源に"絵を付けてみた"等
2,著作者の利益を毀損し得るもので、うp主の独創性がないもの→丸上げ
3,著作者の利益を毀損しないもので、うp主の独創性があるもの→鼻歌や、全部手作りのMAD等
4,著作者の利益を毀損しないもので、うp主の独創性がないもの→思いつかない


独創性というよりも、「著作者の利益を毀損するか」という点で区分した方が良いように思うけど。
55名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:03:01 ID:ZaGQQ28v0
>>52
同人を商売として認識している奴なら不快に思うかもしれんな。
だが、あくまでそれは、たられば論だ。
メルトにしろ、一般CD流通してる夕日坂でさえ、そんな話は聞かないだろ?
56名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:03:18 ID:lYLri/4L0
今起きた
>>45みてびびった
大急ぎで本スレと前スレ眺めてるが
IGASIO氏かなり危ない
運用によってはわP氏も危ない、でおk?
というか安全なPを探すほうが大変かも知らん
57名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:04:00 ID:kiBP5cD10
>>47
>>13は立法論なんて高尚なものじゃないですよw
「単に違法=不正義じゃないから煽るな!」って言ってるだけです。
あんた同じ方向向いてる主張を勘違いして噛み付いてるから揶揄されてるんです。
58名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:04:27 ID:UiMccE5r0
>>55
メルトも夕日坂も元々ニコニコに上げてて二次創作は自由にしてくれって言ってる曲だろ
59名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:06:56 ID:ZaGQQ28v0
>>58
他にもCD同人発売しているPなんて腐るほどいるが、そんな話聞いたことあるか?
60名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:07:53 ID:ZaGQQ28v0
>>54
大まかな分類thx
61名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:08:21 ID:UiMccE5r0
P自体は何も言わないかもしれないけど
CDにしか入ってない曲で何か作ったら非難されまくるだろうなぁ
62名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:08:58 ID:/tpMOuih0
ニコニコの「歌ってみた」「演奏してみた」が合法にという報道が
誤解を招いているってのは実際大きいだろうな
普通に考えたらオケ使って歌おうって思っちゃうもんな
63名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:10:20 ID:Elkn8UjDO
>>56
わP氏が危ないのってあったっけ?
大体自作オケの自作絵でしょ?

曲によって権利者削除は既にあるけど、赤バンされるほどのは…
64名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:10:32 ID:kiBP5cD10
>>56
動揺する気持ちは解るが事態の把握は冷静に。
今回はスターチャイルドが動いたっぽいというのが目下の観測。
あまり憶測を拡げすぎても不安の収拾がつかなくなるだけです。

まあたしかに権利者削除の累積がある歴の長いPが危険なのは事実だが。
65名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:11:02 ID:ZaGQQ28v0
>>61
されまくるかあ?杞憂が過ぎると思うぞ。
ただまあ、ここにお前が書いた時点で、荒らしのいいネタにはなってしまうだろうがなw
66名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:11:20 ID:V4X9Bj270
話の流れがわからん。誰か整理して。

>>54
もともとネットにおける二次創作がややこしい問題をはらんでいるのは、
鼻歌やお絵描きと違ってモトのデータの丸コピーが可能だからでしょ。

たとえばMAD作品、動画の編集は二次創作者の創作性だけれど、
楽曲を動画からそのまま抜き出すこともできる点を強調すれば、丸コピーに当たる。

独創性や商業性のあるなし以前に、このあたりをどう見るかですら司法判断も揺れてるから、難しい。
67名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:12:05 ID:fnbcMoZB0
>>48
でも、今回の問題に、創作性があるか無いかは
関係ないと思うんだが。

元素材をそのまま使っているかどうかが
権利者的には重要なポイントだと思うけど。
68名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:15:26 ID:1XpQdQZ90
>>67
つまり、「元素材を使っている」→「著作者の利益を毀損し得る」→「だから削除依頼する」という思考なんでしょうなと。
実際に利益を毀損しているかは分からないが、そこに基準を引いたと。
69名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:15:35 ID:kiBP5cD10
>>65
雫組PVのフライング丸上げは批難されてたね。
70名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:15:56 ID:ZaGQQ28v0
>>66
確かにMADの場合、その点を憂慮すべきだが
この話は元々「ボカロに歌わせる際のオケの利用」の話だからなあ。
オケの抜き出しなんて論外だろ。

つか、ここで暴れてる奴らはなんで「歌ってみた」にケンカ売らないの?
向こうの方により密接に関わる問題だと思うんだが。
71名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:16:00 ID:JiPKFCNf0
オケそのまま+ボカロ → ×
オケは耳コピ+ボカロ → ○
オリジナル曲+ボカロ → ○

オケは耳コピ+ボカロ+イラスト(アニメ)そのまま利用 → ×
オリジナル曲+ボカロ+イラスト(アニメ)そのまま利用 → ×

違ったらつっこんでくれ。

歌ってみたもオケそのまま利用は×?
72名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:16:21 ID:V4X9Bj270
ちなみに、著作権の保護は親告でしか成立しないから、PやJASや著作権者の考え方次第。

周りがいくら議論しようとも、著作権者が親告すれば、MADや既存楽曲を用いている動画はすべて黒。
73名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:17:15 ID:EsTvIVlS0
>>53
告訴しなくても違法は違法というのが一般的な理解なんだ。
74名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:17:54 ID:Qoy6I4kZ0
ケンカ売るとか売らないとかの話だったのか
どうでもいいな
75名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:18:11 ID:n/2eNlce0
乗り遅れたな。
風呂屋の鼻歌が違法と言ったバカはどなたですかー
76名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:19:02 ID:ZaGQQ28v0
>>67
もちろん権利者側の思考は理解できる。納得できるかどうかはともかくとしてな。
ただそれは、むやみに同人を潰すのと同じ、不毛なやり方だなあってのが俺の主張な訳だ。

>>69
何度も言わせるなよ。丸上げは話が別w
77名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:19:43 ID:EE23MbdM0
>>75
バカと話してたらバカになってた人間ならここに・・・
78名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:19:45 ID:ZaGQQ28v0
>>75
そんな人はいないからお帰り下さいw
79名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:19:55 ID:V4X9Bj270
>>71
JASはメロディラインに著作権があるという考え方で、
耳コピでもデリしてくるぞ。

MIDIブームがそれで一挙に潰れたわけだけど。
80名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:20:43 ID:UiMccE5r0
>>76
丸上げじゃなくて雫組の動画を使ったMADとかがあがってても同じ結果だったと思うよ
81名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:22:00 ID:ZaGQQ28v0
>>80
だから、たらればで語るなとw
82名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:23:14 ID:fnbcMoZB0
>>79
71は、ニコニコ動画(JASと契約してる)で、という前提だろ。
83名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:23:18 ID:1XpQdQZ90
>>76
「妥当な基準(利益を毀損するかどうか)」を求めるのは難しいから、それより厳しめの
「明確な基準(元素材を使用しているかどうか)」を採用した、ということでしょう。

スタンスとしては別にアリじゃないかなぁ。でしょ
84名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:23:55 ID:kiBP5cD10
>>72
そう。逆に言えば親告がせずに容認する権利もある。
既に角川みたいのが現れて、これは運営の利益にも適ってるから
ひろゆきの発言を拡大解釈して運営が自主的にどんどんアニメ映像の無差別削除を
始めてるという憶測は多分はずれ。権利者要求への対処は早くなるかもだけど。

CD音源についても多分同じだろう。会社によって全然考え方が違う。
スタチャはサンライズやコナミと同じと認識しておればよろしい。
85名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:23:56 ID:UiMccE5r0
>>81
たらればでしか語れないよ
ボカロは身内(P)の作った物の権利にだけはうるさいってのが現状で
皆自粛してそういう動画作らないし
86名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:25:25 ID:V4X9Bj270
>>82
JASと契約しているという前提なら、なおさら駄目だろ。

製作者の意図を無視して著作権をかざすところにJASの無法ぶりがあるわけだが。
作曲者が自分の曲を歌って金を請求されたというのは有名な笑い話。
87名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:26:47 ID:CZPZkjbL0
>>73
権利者には黙認、公認する権利もあるけどね。
アイマス、東方、ボカロ(のキャラクター)なんかその分かりやすい例。
だからこそこの手の問題は難しいわけで。

全ての権利者がその方針をしっかり公表してくれればいいんだけど。
まぁ、是にしろ非にしろ公表する事による不利益が大きいからなかなか公表出来ないんだよね。
結局こっちが当たり半分くらいの気持ちで推測していくしかない。
88名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:27:24 ID:ZaGQQ28v0
>>83
そしてオケを作れない人間は「歌ってみた」すら投稿できなくなり、
ニコニコにおけるファン活動によって受けられるはずの恩恵の大部分を損失するとw

経営判断としては愚作だと思うがなあw
89名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:27:36 ID:hysShSyv0
JASRACよりレコード会社裁量な気がする・・・の全部耳コピーでも消される気がするなぁ
90名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:29:04 ID:JiPKFCNf0
>>86
でもニコニコは
・演奏した動画を公開する
・歌った動画を公開する
のはJASと契約してておKなんじゃないの?

作曲者が曲に関する権利を持っていないだけなんじゃ…。
特許だって、研究員が持ってなくて、会社が持ってたりするんだし。
91名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:29:49 ID:kiBP5cD10
>>85
ふるみっく流星群に雫組PVが使われてるのを権利侵害と喚いてるヤツは
いないわけで、身内か否かよりも直接的に原作者の利益を毀損しそうかだと思うよ。

要は、丸上げはCDやDVDの売り上げを減らしそうだけど、
MADや引用にはそういう危険はないという判断じゃないかねえ。
92名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:29:59 ID:V4X9Bj270
MIDIの前例から考えれば、耳コピでもアウトなんだよな。
オリゴール化でさえデリ食らったのがMIDIブームの歴史。
93名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:31:33 ID:V4X9Bj270
>>90
簡単に言うと、ニコ的にはOK。
でもJASがなりふり構わず動けばJASは告訴できる。いや冗談抜きで。それがJASの恐ろしいところだよ。
94名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:32:17 ID:hysShSyv0
配給会社によって 善悪が決まるなら
コピーやりづらいな・・ 
95名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:32:56 ID:fnbcMoZB0
>>92
そりゃJASRACと契約してなかったからだろ?

「演奏してみた」などを合法化するためにJASRACと契約した
現時点のニコ動とは状況が違う。
96名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:33:25 ID:xlQvlr5D0
予想以上に企業の対応がシビアでがっかりだよな。
MADも歌ってみた・演奏してみたも現行法律では違反かもしれないけど、
企業利益(著作権者の利益)を損なっているとはとても思えないんだよな。

削除が厳しくなれば、現行法律が改正されない限り、もう2次創作文化は
消滅しかねないし。現行法律の改正が難しいなら企業はもうちょっと空気読んで
消費者との共存を考えるべきだと思う。角川みたく利益をそこなっていない
どころかプラスになっていると判断する企業もいるんだからね。
97名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:33:35 ID:nJLv1Yot0
オケがないなら作ればいいじゃない
98名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:33:52 ID:Elkn8UjDO
>>89
会社によるね。
既に耳コピ&ミク公式絵の「いい日旅立ち」の動画が、2〜3消されてるしね。
前に本スレで話題になった。
99名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:35:04 ID:nJLv1Yot0
>>98
JASと契約した後の話?
100名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:36:12 ID:kiBP5cD10
>>94
だから>>13
著作権法の白黒は善悪ではありません。
右側通行と左側通行のどっちかが悪なわけではないのと同じです。
101名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:37:44 ID:V4X9Bj270
>>95
逆だよ逆。

みくみくのJASとの契約が何故問題になったのか、ということを考えてみればいい。

JASとの契約がPV動画の製作などを阻害するから問題になったわけで、
有力Pの殆どはJASと契約なんて結んでいないはず。

ニコはJASと包括契約しているけれども、それは既存の商業作品のアップについて
「多少は大目に見てね」っていう上納金なんであって、

ニコにアップされた楽曲の著作権をJASに渡すという意味じゃない。
勝手にJASとそんな契約していたら、それこそ大問題になるはず。
102名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:37:44 ID:ZaGQQ28v0
>>96
いや、例えば去年大人気だった電王なんかは、
「動画は使っちゃダメだが静止画ならOK」と言う
MAD作成と言うファン活動を完全に疎外はしない線引きをした。

ニコニコにおける音楽系ファン活動の大半を疎外してしまうような
線引きをしたスタチャがバカなだけ。
103名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:37:52 ID:Elkn8UjDO
>>99
ちょっと前だったかも。
JAS自体が削除するんじゃないから、どうなるんだろ?と言ってた気がする。
今はどうかな?検索してみるかな。
104名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:38:03 ID:hysShSyv0
見てる感じ JASは契約してればオケインストでも問題ないと思うんだよな
105名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:40:45 ID:kiBP5cD10
>>104
JASRACはそこには関知しないよ。音源に関する権利にはノータッチ。
106名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:42:12 ID:nWvauAUe0
>>104
そういう考え方って演奏者を蔑ろにしてるようで嫌だな
107名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:43:59 ID:hysShSyv0
>>106
オケオリジナルでもガンガン消されてて インストでも平気で残ってる状況から判断してるだけです
108名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:44:09 ID:OTy7G91L0
消されるのは演奏権のせいでしょ?

オケの演奏権は大抵CD出してる会社が持ってる
JASはノータッチ
109名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:45:05 ID:xlQvlr5D0
企業空気嫁・・・・結局法律どうこうで解決厄介だから
現状この一言につきる。
110名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:46:05 ID:V4X9Bj270
つまり、結構ややこしいんだけれど、

既存商業楽曲の歌ってみた、アレンジしてみた→ニコ動の包括契約(無償での提供に限る)によりOK
但し、これを販売する場合には別途契約が必要になるはず。

ミクオリジナル曲→作曲者の良心によってOK。

>>104
>>108
いや、今現在はどうかは知らないけれど、JASは結構積極的に動く。
俺、一度警告もらってサイトの全デリを食らったことがあるよw
111名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:46:16 ID:kiBP5cD10
>>106
JASRACは作詞家と作曲家を保護することだけ考えて作られた機関だから
基本的に演奏家とかには冷たいよ。
だから某編曲家も時給が30円になる。
112名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:47:00 ID:3zlDgKT70
過去のmidi消しは、midiが楽譜配布と同じとみなされたからじゃなかったか?
今の耳コピオケとは別問題だ。
113名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:47:14 ID:fnbcMoZB0
>>101
いや、現状のニコはJASとの契約で、
自分で打ち込んだMIDIや自分で演奏したモノは
ニコ動では今は合法になってるだろって話であって、

>ニコにアップされた楽曲の著作権をJASに渡すという意味じゃない。
>勝手にJASとそんな契約していたら、それこそ大問題になるはず。

そんな、アップしたオリジナル作品が自動的にJASと契約される
なんてことは一言も言ってないんだけど。
114名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:49:29 ID:EE23MbdM0
>108
マジかw
歌ってみた演奏してみたボカロカバーがアウトなら
ニコ動画がショバ代2%も払う意味まったくナッシングだな・・・
115名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:50:16 ID:ZaGQQ28v0
>>108
んん?演奏権の管理はJASのはずだが?
116名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:51:23 ID:V4X9Bj270
>>113

>>110を見てね。つまりミクに関してはJAS関係ない。P自身の良心次第だね。
117名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:52:04 ID:Qoy6I4kZ0
JASRAC騒動のときも思ったが権利関係やたらややこしいんだよな
どっか分かりやすいサイトなかったっけ?
118名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:52:14 ID:7Z5/rKTz0
「著作権法は交通ルールのようなもの」って聞いて納得したことがある
119名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:52:50 ID:ZaGQQ28v0
ttp://seas.or.jp/datafile/chosakuken.html
■音楽著作物使用許諾申請の方法

◎舞台で演奏する場合(著作権の上演権、演奏権):「演奏利用申込書」および「演奏曲目報告書」を主催者が記入し、
演奏される場所の近くの日本音楽著作権協会の支部に提出し、規定の料金を支払って許諾が成立する。

120名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:53:15 ID:1XpQdQZ90
>>115
演奏権(演奏して聞かせる権利)と、誰かが演奏した音源を使用する権利、原盤の使用権がごっちゃになってるね。
121名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:55:26 ID:hysShSyv0
ともかく今回の消去はJASではなく特定のレコード会社が暴れてるって事なのかな
122名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:55:43 ID:lYLri/4L0
>>92
MIDI規制やiらんどの着うた規制の時にも議論はあったが
それらは録音ではないので厳密に解釈すると全面規制には多少の無理があったんだけどねえ
(当時の著作権法の解釈)

>>95
一応確認しておくが、一義的には合法であるか非合法であるか最終的には判例が必要
権利者としての当事者の主張がそのまま法理とは限らん
別にJASRACは著作権法の執行機関じゃないっすから

どうでもいい瑣末なことだけど、著作権に限らず
己がこういうことに巻き込まれたときに誤った認識や先入観を持つと
お互いが当事者である、ということをうっかり忘れて一方的に押し込まれるパターンが多いので
一応書いておきますた
今回の件にはあまり関係のない話で失礼

>>100さんの言うとおり、>著作権法の白黒は善悪ではありません。
123名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:55:49 ID:OTy7G91L0
>115
勘違いだゴメン
124名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:56:38 ID:ZaGQQ28v0
>>121
そそ。スタチャね。
クエン酸Pの場合は、サンライズな可能性も否定できないが。
シグPの前例があるし。
125名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:56:42 ID:YZlqZFVe0
オケの使用が売り上げに貢献するって考え方は
アニメの人気が出たのは同人人気のおかげだと主張する人達に似てるな
126名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:57:20 ID:kiBP5cD10
>>118
その通り。だから「折り合いをつける」ことを考えるべき。
「法的に白」にこだわりすぎる人は混んでるバスにも乗れなくなるからね。
127名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:58:10 ID:Uee1gbGT0
レコード会社が暴走してるのか。
音楽業界の衰退を全て違法うpのせいにしてるんだろうな・・・。
なぜ衰退したかの分析はそっちのけで。

著作権保護はいいんだが程度を考えないと余計に衰退すると思うんだが。
128名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 09:59:18 ID:DCHk2Lzs0
VOCALOIDがこの先生きのこるには
129名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:00:15 ID:4m+XsltZ0
ニコニコもつべみたいに「○○○の申し立てにより、権利者削除しました」って感じで
申し立て者の名前を明かせばいいのにねー

そうすりゃ余計な混乱を招かなくて済む
130名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:01:57 ID:YqPc/pUF0
>>124
ファフナーはサンライズじゃないってば
131名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:02:47 ID:hysShSyv0
XEBECだな <鮒
132名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:03:02 ID:ZaGQQ28v0
>>125
HALFBYや陰陽師など、前例ならいくらでもあるが?
133名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:03:55 ID:ZaGQQ28v0
>>130>>131
そうかスマン。平井絵のせいでごっちゃになってたなw
134名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:04:21 ID:V4X9Bj270
ニコで発表するのは包括契約でJASには見逃してもらえるけれど、
各権利者の申告の場合見逃されない。

サイトで発表するのはどちらもアウト。

よく作品をニコ動とサイト両方に上げてる人いるけど、
JASとレコード会社ダブルで警告を貰う可能性があるんだな。
というかこういう時にJASが代行するわけだけど。
135名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:04:36 ID:wCdJtAj20
男女もそうか。まぁ、ああいうのは特例かなとは思う。
しかし今前スレとこのスレようやく読み終えたが真面目に怖いな
136名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:05:21 ID:YZlqZFVe0
>>132
アップされたけど売り上げ伸びてない曲の方が圧倒的に多いじゃないか
137名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:05:54 ID:EE23MbdM0
>>128
流行り廃りはあるだろうけど
ボーカル確保できないDTMerがいるかぎり
死滅はしないとおもうなあ
138名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:06:43 ID:ZaGQQ28v0
>>136
それは宣伝効果が無い証明にはまったくなっていない。
広く周知されたところで、糞は糞のままだからなww
139名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:07:28 ID:4UXmSFqE0
ボカランの推移を見る限りでは、カバーの割合は徐々に減ってきてるから
大して問題でもない気が
140名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:08:54 ID:V4X9Bj270
>>138
宣伝効果といっても、個別に考えた方がいいんじゃね?

たとえばMADの場合、題材になったアニメの売上は伸びるかも知れない、
けれど、用いられた楽曲はそのアニメに関係ない場合が多いし
変換で丸抜きできるから売り上げは落ちるのかも知れない。

どちら、とか必ず、ということは言えないよ。
141名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:08:58 ID:wCdJtAj20
>>139
しかし新規の入り口(作り手・聴き手ともに)にはカバーは外せない
142名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:09:02 ID:kiBP5cD10
>オケの使用が売り上げに貢献する

そもそもカップリングに歌抜きのカラオケを入れてるのは
漠然とそういうものを期待してはじめたことなんだけど、
ボカロとニコ動のおかげでもの突然凄く具体的になっちまって
対応が混乱してる真っ最中とは言えるだろうなw

CD業界は先行き苦しくなる一方だから、法整備以前に
どんどん対応が二極化していくことになりそうな気がする。
アニメも同じだな。効果が露骨に出ちゃうとそれはそれで面白いのだがw
143名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:09:12 ID:EE23MbdM0
>>139
そんなさみしいこと言わないでくれよ
みんな最初はコピーから入るんだぜ?
144名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:09:51 ID:ZaGQQ28v0
>>139
そうか?ランクインしないだけで、カバー投稿は相変わらず多いぞ。
そして桶利用のカバー投稿は、VOCALOIDを始めるのにもっとも手っ取り早い入り口だから
新規参入が疎外される懸念は十分にある。
145名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:11:31 ID:lYLri/4L0
>>112
法的には実は決着がついてるわけではないよ
JASRACの主張が慣例として通用しているだけ
まあ、明文化されてなくても慣例も法ですが

なぜmidiが楽譜配布と同じとみなされたか
midiを再生しても原音が鳴るわけではないので海賊版と同じような規制はできない
さりとて演奏権で攻めるとmidi作成者にも一定の権利が認められる
よってmidiは楽譜である、と主張した

この件は、実は最終決着はしてないはずです
146名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:11:39 ID:ZaGQQ28v0
>>140
ああ、だからこの売り上げに貢献ってのは
>オケの使用が売り上げに貢献する
ってのに限定した話な。
147名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:12:19 ID:lYLri/4L0
あまりに自分の文章が回りくどくてイヤン
148名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:13:43 ID:v+ea+XCa0
どうせみんなオリジナルしか興味ないんだから
カバーやMADが消されても問題ないでしょ
149名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:14:01 ID:hysShSyv0
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < きのこる先生がこの先生きのこることができるのか・・・
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U

150名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:17:30 ID:V4X9Bj270
>>146
CDの購入の目的の中に、オケが欲しいってのがある場合は?
忘年会カラオケで歌うつもりでCD買おうと思ったんだけど、
ああニコにあるならいいや、とかさ。

まあこういうのは極論で、傾向として売り上げに貢献する面が大きいのは確かだけど、
絶対ってな話でもない。
151名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:19:26 ID:x2nyJnduO
他の会社には金払わせてるのに、ニコには無料でつかわせたままにしておくのは筋が通らないと考える権利者もいるだろ。ニコを運営するドワだって、音楽会社もってるし。
152名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:20:05 ID:kiBP5cD10
嫌儲厨に噛み付かれるかもしれないけど、販売時にはきちんとJASにも通した
権利的にクリアな伴奏を作成するアルバイトをやるヤツが出ればいいのになw

前から無料でだれかお願いって話は何度も出てるけど、
ニコに上げても文句を言われない伴奏が
既成100円注文生産500円くらいなら買うw
153名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:20:43 ID:ZaGQQ28v0
>>150
それはオケの丸上げの話だろw
オケを使用した歌ってみたやボカロとは別だ。
154名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:20:59 ID:hysShSyv0
この場合伴奏関係ないって
155名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:24:18 ID:EE23MbdM0
>>152
JASに話し通すだけで既存曲をいつでもどこでも使いたい放題なオケって売れるもんなの?
著作権だの著作隣接権だの多すぎてわけわかめだよ
156名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:24:42 ID:ZaGQQ28v0
>>151
使ってるのはニワンゴって会社じゃなく投稿主っていう一個人な。
そこを履き違えちゃいかんよ。
157名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:27:57 ID:XTYaODoO0
>>156
無茶言うなよ、ニコニコにだって管理者責任がある
158名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:28:30 ID:V4X9Bj270
>>153
というか、オケの売り上げへの貢献云々に関する話は、もっと微妙な問題をはらんでる。

カラオケがその代表でもあるけれど、「オケ自作」は一つの商売として成り立っているわけで、
ほんらい、そうやって二次的波及で収入を還元するというのもCGMの一つの姿でもあるからね。

CGMが盛んになればなるほど避けては通れないし、商売が整備されてくれば、
売り上げに貢献するからいいじゃん、ではやがて済まなくなるはず。
159名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:30:42 ID:hysShSyv0
今回の話は自作オケ関係ないだろ 自作オケ物もガンガン消去されてるのに
160名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:32:32 ID:XTYaODoO0
>>159
ほんとに?
自分のマイリストは無事だから気がつかなかったんだが
161名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:32:47 ID:kiBP5cD10
>>155
本当はその辺を整理して、明確化して、簡便な手続きだけで誰でも
好きなことが出来るようにするのが「著作権行政」ってやつなんだけどね。

現状は「放送局」という大金持ちだけが格安で酷い切り貼りも含め
なんでも好きなこと出来るようになってて、
「零細な個人とかは色々使って何か作ろうとか思うな!!」っていうシステムに
なってるからね。不公平と既得権益、才能と無関係な作品の優遇などを生んでる。

MADが悪なら放送局なんて巨悪の連発なんだけどねw
162名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:34:04 ID:ZaGQQ28v0
>>158
いや、別にそれならそれでいいんよ。CD買わなくなるだけだし。
様々なメディアが整備された今の世の中で、CDを買う必要性が一体どこにあるのかと。
その数少ない必要性を自らの手で潰すなら、好きにしなよって感じw
163名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:44:20 ID:V4X9Bj270
>>162
いや、一消費者としてのあなたの意見はどうでも、というか、
ここでの問題は歌ってみたやカバーやの活動はどうなるかって話じゃないのか?w
164名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:49:24 ID:ZaGQQ28v0
>>163
同じだよ。カバーや歌ってみたの活動がなくなれば、認知度が減って買われなくなる。
少なくとも陰陽師やHALFBYのような売り上げ効果はなくなる。
それをどぶに捨てて、売れない売れないと嘆きながら既存の販売戦略に固執するなら
好きにすりゃいいんじゃね?って事。音楽出してるのはお前さんとこだけじゃないんだぜって話だよ。
165名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:49:45 ID:x2nyJnduO
どうなるのかっつったらそりゃ、権利者の胸三寸だろうな。
166名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:52:24 ID:/kGdROuo0
ところで、アニメに関係ないカバー物にも、削除とか影響でてるのかな?
167名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:54:50 ID:xlQvlr5D0
まあ少しでも建設的に話をもっていくなら、削除が激しい会社とそうじゃない会社を
判断して、激しい会社のオケは使わないようにしていくとか、youtubeみたく(知らなかったが)
権利者削除の場合、削除した団体の名前をきっちり明記してもらうように働きかけてもらい
結果としてニコ動全体で削除あまりしない企業に人気が集中しやすくして、企業が自粛したくなる
環境を整えるとかそんな感じかねえ。

ニコ動に好意的な会社を応援するってのは普通に消費者サイドの我々には
有効な措置ではあると思うし。
168名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:56:45 ID:XTYaODoO0
>>163
ニコニコに限った話で言えば
権利的に問題なく活動する余地はある
そこまでするのか、できるのかという各動画製作者の問題はあるけれども
169名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:58:14 ID:x2nyJnduO
あれか、「ニコニコから削除されるアニメのDVDは買うべきではない」戦略か。
170名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 10:58:32 ID:kiBP5cD10
CDに関しちゃ既存の流通システムが衰退して、肥大化した流通コストが維持できなく
なりつつあるまっ最中だからね。
適応して進化しようとするところと敵対して叩き潰そうとするところと
極端に二極化するヨカン。まあ、だいたい後者の方が多いんだけどね。
171名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:02:28 ID:dbKn85rW0
「歌ってみた」が合法っていうのは 演奏できなきゃアカペラじゃなくちゃ駄目なんだよね?
172名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:03:27 ID:1XpQdQZ90
>>171
どこかからmidiを借りるって方法も。
173名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:03:52 ID:DCHk2Lzs0
演奏してもダメなんじゃないの
174名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:04:51 ID:XTYaODoO0
歌い手がryo曲を歌いたがるのも、その辺の問題が影響あるのかもね
175名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:07:10 ID:Uee1gbGT0
確かに削除されると印象は悪くなるな。
アニメのスレでも「お布施のつもりで購入」みたいな意見は結構見るし。

削除申請した権利者を明記するのは是非やってほしい。
削除理由が明確になれば最初からまずい部分を排除してうpする人も増えるだろうし。
うp→削除を繰り返すよりはニコ自体の印象もあがると思うのだが。
176名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:07:21 ID:3wG0e1XW0
ryoの曲に限らずボカロオリジナルを歌う人が多くなってるのはそれもある。

・削除されない
・カラオケが用意されてる場合が多いので楽
177名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:07:53 ID:kiBP5cD10
>>173
音源に演奏を重ねるのは歌と同じ。
バンドとかで全部演奏すれば完全オーケー。

歌ってみたや演奏してみたから見ればボカロオリジナルは
貴重な安全パイということにもなる。
178名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:08:41 ID:5OVp7ET30
>>174
人気(ミク ryoとも)があって 著作権てきにド安牌だもんな
179名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:09:07 ID:V4X9Bj270
>>164
だから、見えない敵と戦うんじゃなくてだな。つうか誰も音楽会社の売り上げなんて心配してねえw

ほんとに売り上げに貢献するかどうかって実証されたわけでもないし、
オケをめぐって実質的に争いになるのはカラオケ業者や着メロ業者といったところでしょってこと。
180名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:13:05 ID:DCHk2Lzs0
>>177
じゃあVOCALOIDもオケ自作すればOKなの?
181名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:14:09 ID:V4X9Bj270
>>167
権利者削除といっても、純粋に商売上の場合と、
明らかにその使い方は馬鹿すぎる、みたいなのもあるからなあw

一例に挙げるのもなんだけど、デPの削除なんかは、対応に困惑するよ。
182名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:14:29 ID:7Z5/rKTz0
オリジナル曲のオケは大抵自作でしょ
183名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:15:13 ID:XTYaODoO0
184名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:16:04 ID:kiBP5cD10
まあ、このスレでは丸上げ支持者はほとんどいないだろうから
「ニコでの丸上げじゃない程度の二次使用は容認」っていうあたりが
流れとして定着するのが理想なんだろうな。

売り上げと言う形で権利者をそっちへ誘導できれば、それこそ
ひろゆきの言う「みんなニコニコ」って言うことなんだろう。
185名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:19:27 ID:DCHk2Lzs0
>>183
ありがと
なら別にカバー大丈夫なのか
186名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:21:22 ID:xlQvlr5D0
>>181
デPの場合は少なくとも誰が削除申請したのかデP本人の口から判明したわけじゃない。
だから少なくともその動画の正当性とか真意は完全においておいても、
誰の要請で削除されたのかはわかったほうが良い(消費者サイドとしての利益が大きいという意味で)
と思うんだ。

>>175が言うように、A社の削除速度は非常に速いとか浸透する事になれば
単なる感情論以外にも、最初からA社のは自粛しようって動きにも当然なるわけだし。

A社即効削除B社極めて寛大だったとして、CD買う金が一枚分しかなかった時
A社B社で購買意欲が同じならB社選んでおこうって思うかもしれない(逆に言うとその程度の影響力だろうけど)

もちろん削除する側は嫌がるだろうね
187名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:22:56 ID:hysShSyv0
>>185
レコード会社がどこが厳しいか注意してカバーしないと
JASは許しても レコード会社は許さない場合があるみたいなんで(今回ソレらしい)
188名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:23:25 ID:V4X9Bj270
>>167
あとごめん、たとえば音楽ではなくて丸上げー削除の争いの激しいアニメの話だけど、
京アニのような体力のある会社なら宣伝になる、で済むんだけれど、
中小会社はオプション(限定版商法って奴だな)でかろうじて凌いでる面もある。

これ、バランスの問題で、現在のニコ動でそうした動きを強めると、
残念ながら丸上げマンセーって流れになりかねない。
そうなると現状の流通では体力勝負になるところも出てくる。弱小は潰れるよ。

何事もバランスの問題だと思うんだな。
189名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:23:54 ID:I2uEPcuo0
これからはカバー専門のコラボを発展させる必要が出てくるな
190名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:27:33 ID:kiBP5cD10
これはPや絵師以外でボカロに貢献するチャンスかもよ。
ボカロ系の削除情報のポータルサイトを作って危ない権利者を大々的に
公開すれば、P、権利者、ボカロ全体全部の利益になる。

削除する側にだって「おたくの権利が侵害されないよう啓蒙してるのです」って
言えば文句言われる筋合いないしなw
191名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:29:20 ID:V4X9Bj270
>>186
商売に寛容なボカロ界隈ならある程度の制御が効くと思うけれど、
ニコ動全体で考えれば、丸上げ許容マンセーって流れを強めかねないんじゃないか?

嫌儲の力は物凄く強い。すぐに削除申請会社のリストが出て不買運動が始まりそうな気がするw
192名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:29:29 ID:7Z5/rKTz0
ニコマススレのテンプレ。

【ニコニコ】 アイドルマスター 348 【THE IDOLM@STER】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214573763/3
193名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:32:49 ID:hysShSyv0
調べてみると スタチャって何気にサンライズ物と被ってるの多いな・・
194名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:34:07 ID:kiBP5cD10
>>188
現状は既にレコード会社やアニメ会社は激しい淘汰戦に突入しちゃってるからね。
戦場だから外部への要求も筋の通ったものばかりでもないくらい厳しい状況。
まあ弱小淘汰は何がどう転んでも避けられない状態だけどね。

本当に潰して淘汰すべきはどの分野でもクリエイティブ系の制作費の過半を盗んでる
広告代理店なんだが…。
195名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:37:31 ID:ot/S/HAJ0
広告代理店はむしろ淘汰されて寡占になったのがそもそもの…ってスジ違いだなこれ。
196名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:38:04 ID:TS8+qAIO0
京アニメって弱小の1つだと思っていたぜ。
資本力・体力という点でな。
197名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:38:10 ID:DCHk2Lzs0
では淘汰しないように気をつけなければ
198名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:39:17 ID:V4X9Bj270
>>196
無数のアニメ制作会社の中では超優良企業ですw
199名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:39:24 ID:xlQvlr5D0
>>188
丸上げの話は特に今ギロカクで出てないでしょ。だから俺も特に言及してないのよ。
MADや歌ってみた・演奏してみた系の2次創作物の話ね。

丸上げに関してはまた別の議論になると思う。俺は今の所絶対ダメとか
必ずやるべきとかそういう極論はもってない。

ただニコ動でアニメを観るのはすごくおもしろい。俺のいた大学の学園祭で
「星空活動写真」ってのがあった。外で大スクリーン出して夜にアニメを上映するんだが、
数千人集まってみんなで酒飲みながら野次飛ばすんだが、それがメッチャ面白かった。
ニコ動でアニメ観るのってその感覚とそっくりだった。だからペンギン系の企業が認めて
ニコ動にアップされる作品が増えるといいなあとは思う。ギャオやビックローブだけじゃなくてね
200名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:41:11 ID:kiBP5cD10
電通のシェアはトヨタみたいな努力の成果じゃなくて
NTTみたいな国策の名残りなんだけどね。分割民営化が必要w
201名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:42:53 ID:Elkn8UjDO
>>189
オケ職人ってこと?
正直好きでもない曲のオケを自分以外の人の為にやろうなんて
続かないと思うよ。
仕事と変わらないし。
202名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:45:59 ID:V4X9Bj270
>>199
勿論、いまはMADやアレンジの話だけれど、
その(申告者明記)制度を実行すれば、ボカロ界隈の外では丸上げをめぐる争いになるだろうってことだよ。

規模の大きい流通チャンネルを持っていたり、回収まで待てる体力のあるところなら、
これは宣伝になる、でなんでも許容できるんだけれど、全ての会社がそうじゃない実際のところ。

CGMによる認知度戦略というのは、観客にとっては正しいかもしれないけれど、
全ての企業が取れる戦略じゃないんだよな。
203名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:46:38 ID:I2uEPcuo0
>>201
駄目なんかねぇそーゆーの、これからはカバー専もオケ作れるように
ならないと生き残れないのか・・・
204名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:49:04 ID:CqJfbZOP0
完全コピーするとほぼ同じ物になるからアウアウかもな
205名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:49:10 ID:dbKn85rW0
ニコニコで削除された動画を報告するスレ 18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1212588604/
既にあるけど
206名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:50:07 ID:kiBP5cD10
別に権利者は誰に許諾を出すのも自由なんだから、
ってかせめてavexだけはニコ動限定でいいから容認宣言すべきだよなw
207名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:57:09 ID:XsVRf0xS0
>>189
そこまでやる必要ないだろw
現にカバー師はオケ自作の流れにシフトしてる
オケがまともにつくれないような奴は知らんw

新規がどうのこうのとは言っても
オケ作れない新人なんておそらく調教もそこまでできないだろう
その新人のためにオケを作ってくれる奴なんていないぞ多分

あるとしたら、太っ腹な奴がフリーのオケを皆で共有、という構図だと思う
208名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:58:02 ID:XsVRf0xS0
太っ腹な奴がフリーのオケ→太っ腹な奴が作ったフリーのオケ
209名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:59:19 ID:hysShSyv0
既存のインストつかってるやつは消去覚悟でやってるだろ 
210名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 11:59:36 ID:Rp8iEsj90
自作オケが作れるかで淘汰される前に
人間が減って衰退する方が早いかもなぁ
ニコの主役は権利モノだから
211名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:00:28 ID:xlQvlr5D0
>>202
>ボカロ界隈の外では丸上げをめぐる争いになるだろうってことだよ。
なんで?根拠に乏しくない?
youtubeの削除で権利者の名前が出るって情報を聞いて書き込んだんだよ。
youtubeで丸上げ論争勃発?
212名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:01:53 ID:Elkn8UjDO
>>203
やる気がある人がいるなら、とっくに出てると思うよ。
現状、互助会とかコラボでの参加しかみないし、それだと参加クリエイターだからね。
オケ職人じゃただの演奏だし、職人を名乗る以上あまり選り好みできないでしょ?

本人の音楽の嗜好がメタルなのにフォークや演歌、ヒップホップや
昭和歌謡とかたのまれたんじゃね。
時給30円とどっちがいいんだという。
知り合いで、趣味が似てるとかじゃないとやってられないと思う。
213名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:02:17 ID:NIojmPLJ0
>>209
だろうな
要するに根っこにあるのは

>オケがまともにつくれないような奴は知らんw

これだろ
オリジナル・自作オケ作ってる連中からしたら、オケ流用で再生・マイリス稼いでるの見て面白いはずがないからな
オケ流用は危ない! 自作しろ!
って声高に叫ぶ理由は分からなくもない
214名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:03:08 ID:CZPZkjbL0
>>210
アニメ系の板は今後は二次が許容されてるジャンルが強いだろうなって言ってる。
実際、自分もそう思う。
なんだかんだで安心感ってのがあるのは強いよ。
215名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:05:32 ID:XsVRf0xS0
>>213
個人的には別にオケ流用でも楽しけりゃいいじゃん派なんだが
現実問題、オケが作れない=おそらく初心者のボカロのために
オケを作ってくれる奴がそうそういるとは思えないんだよなあ
いたとしても絶対需要と供給のバランスがおかしい
オケ丸上げが削除ということになるなら
残念だがオケが作れない奴は淘汰されざるを得ないと思う
216名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:06:16 ID:XTYaODoO0
>>207
探せば大抵の曲はmidiがどっかにあるんじゃないかな
あとは製作者との交渉次第

それもできないやつは知らん
217名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:07:09 ID:hysShSyv0
マイナーな曲のオケ作ってくれるやつなんていねえw
218名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:09:23 ID:dbKn85rW0
マイナーなら削除されなそう
219名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:10:16 ID:ZaGQQ28v0
>>215
なんでオケ丸上げが必要なんだよwそれこそオケ買えばいいじゃん。
220名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:11:02 ID:Elkn8UjDO
>>216
俺がやってるカバー曲辺りは、中途半端に古い&マイナー過ぎて
midiはおろか楽譜すらない。
こがうたPなんかも半分くらいはそうだと思うよ。
221名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:11:20 ID:CqJfbZOP0
midiはmidi狩りのときにほとんどなくなってるような…
222名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:11:38 ID:ot/S/HAJ0
オケ職人が出ないのは別に「面白くない」とかそういう悪意があるわけじゃなくて、
単にやる気が出ないからでしょ。
頼まれただけで好きでもない曲のオケ作りたいとは思えんわな。労力的に。
そうなるともう仕事になっちまう。
223名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:12:02 ID:XsVRf0xS0
>>220
耳コピがいけるかどうかも結構重要になってくるのか・・・
224名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:12:55 ID:Elkn8UjDO
>>216
俺がやってるカバー曲辺りは、中途半端に古い&マイナー過ぎて
midiはおろか楽譜すらない。
こがうたPなんかも半分くらいはそうだと思うよ。
225名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:13:26 ID:kiBP5cD10
>>213
まあ、すんPくらいのPでもそういう思いに囚われるくらいだから
ぶっちゃけ結構一般的なんだろうけど、数字に囚われててあまり健康的な発想ではないわな。
努力と人気は全くと言っていいくらい比例しないのが創作活動の一番シビアなところですw

>>214
アニメに関しては、マイナス方向の話よりも角川がそれで売り上げ伸ばせば
追随するところが出て来るでしょ。そうなるとぐっと話が違ってくると思う。
226名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:16:15 ID:5WOfqi0s0
既存曲を自分で演奏→○ 既存曲を原曲オケ流用で→×
という基準に従うとした場合、市販の譜面を見て打ち込んだ場合は○なんだろうかね
227名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:18:35 ID:YqPc/pUF0
>>225
ランボーの嘘字幕でネタにされてたが
角川のMADの件は檻の中で飼われるようなもんで
あんまり明るい提案でもないぞ
そりゃ将来的に良くなる芽もあるけどさ
228名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:18:40 ID:M9hPjmbj0
>>226
ニコ動では○だろ、JAS包括契約的に考えて
229名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:19:31 ID:XTYaODoO0
>>224
そうか、すまんかった
そういう人もいるわな
大事なことだから二回言ったんだな
230名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:20:35 ID:Elkn8UjDO
大事な事でもないのに、二度送っちまった…orz
231名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:21:21 ID:kiBP5cD10
>>226
それは○。譜面を見て楽器を演奏してるという扱い。

てか、業界が統一見解で駄目だししたワケじゃないんだから
なんか力技で流用カバー追放の流れに持ってこうとしてるヤツいないかw
232名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:21:55 ID:V4X9Bj270
>>211
Youtubeはなんといっても外国のサイトだけれど、ニコ動は2ちゃん文化に近過ぎる。
勿論、ただの予測に過ぎないので、そうはならないかもしれないけれど。


やや議論とは関係のない話にずれるかもだけど、

たとえばエロゲだと、MADや二次創作で爆発的な人気を呼んでも、
一時期はパッケージング流通よりP2Pでのダウンが圧倒的に早く出回って、
人気と売上が全然比例せず、潰れた会社が続出したりした。

今はダウンロードサイトやアマゾンなどでの販売チャンネルも一般に認知されてきたから、
人気に売上が比例しないなんてことはなくなってきたのだけれど、
CGMが売り上げに結びつく、とは限らない場面もたくさんあるんだよね。

音楽も、ITMSがあれほど歓迎される理由は、中小にもチャンネルを開放するからだし、
人気が売り上げにちゃんと比例するように今後はなっていくのだろうけれど、
削除申請側も一律に事情が同じとは限らないわけで、そこらへんはバランスだと思うんだ。
233名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:25:54 ID:5WOfqi0s0
>>228
>>231
そうか。じゃあ譜面見て打ち込むくらいの努力は初心者だってできるだろうな。
五線譜の読み方なんて一、二曲やってみたら覚えるし。
234名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:33:48 ID:kiBP5cD10
まあ背景的には音楽業界もアニメ業界も、従来の皿売りビジネスが
あと数年で駄目になるのに次が見えてないってことだからな。

現状に遠慮して変に萎縮するより、理想の状態を強くイメージして
カバーでも何でもがんがん創り、主張して行った方が建設的だと思うよ。
むしろ世の中が固まっている時期よりいい結果も出やすいと思うし。
もちろんあんまり手前勝手な主張は駄目だけれどね。
235名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:33:52 ID:CqJfbZOP0
市販の楽譜が正しいとは限らないんだぜ
譜面通りに弾いてみたらなんか違ったというのはよくある話
236名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:37:45 ID:hysShSyv0
譜面通りのうちこんでWaveTone重ねたら わりと違ってた・・・
237名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:41:15 ID:wcCJvb+90
諭吉さんがお財布からさよならするが、耳コピを支援してくれるソフトを導入するとか道はないことはないんだよな。

でも、財布的に学生とか厳しいよなあ
238名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:43:04 ID:5WOfqi0s0
>>235
そら楽譜作成した人による耳コピだろうもん
某コード無料公開サイトと某MIDIサイトと買った楽譜照らし合わせてみたら
結構違った覚えがある
だからもしかして耳コピした人の権利に帰属するとかだったら困るよなあと
思ったわけで
239名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:45:11 ID:kiBP5cD10
市販の譜面ってほとんどが音大生とかの単価の安いバイトらしいからなw
音出して確認してる分ニコに上がってるコピーの方が正確っていうレベルじゃね?
240名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 12:52:01 ID:x2nyJnduO
ニコが削除申し立て者の公開などするはずがない。
241名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 13:02:21 ID:ZSoJydlZ0
ScoreHouseの楽譜はかなり正確だったな。boowy
242名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 13:03:22 ID:sey0N8Ys0
削除ガイドラインをぼやかしているのは意図的なのかなあ。
こういうときはほんとは大丈夫でもグレーなものはあぶないって空気になるし。
243名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 13:05:03 ID:hysShSyv0
どっちゃにしろ消去元をはっきりしてほしいよなぁ
244名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 13:14:11 ID:RXz/07yfO
それやっちゃうと申請が提出されてなくても権利者名目で運営が消しているのバレちゃうから
245名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 13:14:31 ID:CqJfbZOP0
>>238
DTMは金のかかる趣味だから仕方ない面もあるな
聞き専だってスピーカーや部屋のレイアウトに何十万かける世界だし
246名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 13:26:55 ID:XsVRf0xS0
>>233
しかしオケの自作って、結構スキルが必要なんだよな
初心者には世知辛くなってきた
247名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 13:28:13 ID:5WOfqi0s0
でも金も音感も無い能無しはボカロ界隈にいる必要なし!ってムードになると
新規入ってこなくなるだろうね
どうなんだろう、最初から能力の高い新規がごくたまーに入ってくれば問題ないんだろうか
それとも有象無象の底辺新規が実はボカロ界を縁の下で支えてるんだろか
248名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 13:30:17 ID:dbKn85rW0
今削除が厳しいのは 映像の方だから杞憂
249=:2008/06/28(土) 13:32:11 ID:SaNeZd8C0
250名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 13:38:42 ID:wcCJvb+90
>>247
有象無象の新規は大切だよ。
有象無象のいなくなった業界は将来かならず人材不足になる
251名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 14:07:41 ID:AW9t2JUZ0
カバーはオケより、画像流用でやられてる感じがするから、
真っ白にする為にオケ自作は非常に意味があるけど、気をつけるべきは
画像関係だな。
252名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 14:31:29 ID:YqPc/pUF0
マイリスから一通りたどってみました
確認のために貼っておきます
(ほかはアカウント停止による削除)

【クエン酸P】
●該当する動画は著作権の侵害が理由で権利者が削除しました。
初音ミクにAngelaの「The End of the World」を歌わせてみた Ver0.1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1171746
初音ミクにAngelaの「The End of the World」を歌わせてみた Ver0.2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1180127
初音ミクに「Shangri-La」を歌わせてみた(完全版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1193200
初音ミクが「明日へのBrilliant Road」を歌ってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1703650
【鏡音リン.レン】二人でshangri-laを歌ってみました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1888137 (←リン・レン絵に白背景のみ)
【鏡音リン.レン】二人でangelaのshangri-laを歌ってみた(修正版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2015330
※オケの使用が原因か?(キング・スタチャ)

【ぼか主】 (上から4つは以前から消えていたらしい)
●該当する動画は著作権者が削除しました。
巫女みこナースのテーマでナースウィッチ小麦ちゃんでVOCALOID
http://www.nicovideo.jp/watch/sm131569
サザエさん (VOCALOID ver.)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm885619
●該当する動画は著作権の侵害が理由で権利者が削除しました。
スキップ! [再々修正版] (VOCALOID2 初音ミク ver.)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1084119
【萌え8割増】マクロスF にゃんにゃん【3割引】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3022516

鳥の詩 (VOCALOID ver.)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm857494
Farewell song (VOCALOID ver.)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm871623
※AIR本編動画使用による可能性が大か?
253名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 14:32:02 ID:8Ge5MSMs0
俺の好きなPも映像作品をいくつかうpしてるから心配になってきた
254名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 14:43:48 ID:77GtH5mt0
オケでアウトならアイマスは全滅に近いことにならないか?
現状でも一部レーベルはアウトらしいけど
255名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 14:45:10 ID:VLsEYcER0
でも実際に徹底的に排除する方と基本的に黙認する方は
どちらの方が実際に売れるんだろうな。

確かに丸ごとあげるのは考えるまでもなく論外(海賊版以上にたちが悪い)だが、
MADや音楽ぐらいなら、むしろCM効果で製品の売り上げも見込めると思うんだが……
それともCMと違って広告会社が儲からないって言うのは予想以上に業界が痛手なのかな。
256名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 14:50:13 ID:n/2eNlce0
あるアニメ監督がゲーム化の話を気軽に許可したら、
ナウシカが王蟲を虐殺して点を稼ぐというゲームにされ激怒。
二度とその監督はゲーム化の許可をしなくなったとかうろおぼえ。

売れればいいってもんでもないだろうね。
257名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 14:50:39 ID:u4S4+l8K0
>>255
>それともCMと違って広告会社が儲からないって言うのは予想以上に業界が痛手なのかな。
広告会社が痛手、なんじゃない?知らないけど。

自分としては絶対いいCMになると思うんだがなー。
ニコ動のおかげ?で、ハルヒと秒速のDVD買ったしw
258名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 14:52:45 ID:Tx2Bb6LZ0
アニメは製作委員会方式が一般化して、権利者が増えたってのも影響があるんじゃないかな
1社で判断できることじゃない、利権が絡み合って動けない
角川みたいにグループで意見がまとまれば話は別だけど
259名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 14:53:18 ID:VLsEYcER0
>>254
親告罪だから、基本的に会社側が請求しなければ今のところは大丈夫なんじゃね。
もしそうだったら、今頃一つ残らず消えてるだろうしw
アイマス+ボカロの動画はいいのもあるから、全滅するとボカロ側も相当痛い。
エージェントや蒼い鳥はボカロが歌うこともいいし、他の音楽系カテゴリにもかなりの数がある。

ただ、著作権を親告罪ではなく強制化しようと言う動きがあるから、そうなると会社の意図は一切なくなり、
著作権団体の思うがままに消しまくられて、ニコニコの相当数の動画がいっせいに削除されそうだが。

>>257
確かに書いてて意味不明だった、スマソorz
260名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 14:56:50 ID:CqJfbZOP0
アイマス信者はよく訓練されてて、商品自体ちゃんと買ってるし、
何よりニコMADが新たな支持層を作っていることをメーカー側が理解してる
みたいなのをどっかで見たような希ガス
261名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 14:59:02 ID:ZTZPgTzA0
>>258
1つの作品に複数の権利者ってあるみたいだな
先程張られてたニコマステンプレで消される会社の一つに入ってた某社は
自分から消さないけど、他の権利者が入ってて消す場合があるらしい
と中の人に聞いたよ
262名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 15:07:16 ID:5WOfqi0s0
楽譜の件についてちょっと調べてみたら、独自の編曲をしてある場合(ピアノアレンジとか)
編曲の権利がJASに信託されてない場合があるそうで
なんかそういう時は楽譜の出版社に問い合わせないといけないらしいよややこしいな
263名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 15:10:43 ID:/kGdROuo0
>>242
ラインをはっきりさせちゃうと、そのギリギリを狙ってくるヤツも出てくるだろうから、
あえて明確にしないのかもな。
264名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 15:16:36 ID:kiBP5cD10
いやいや、権利者はラインを自由に設定できるんだから、
代執行者であるニコ運営にはラインは設定できないでしょ。
もしニコが設定するなら最大限厳しくなって文字通りほとんどの動画が
全滅することになる。

265名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 15:24:19 ID:wcCJvb+90
>>262
楽譜からアレンジを起すって手もあるんじゃね?
おりゃあ、その方向で行こうかなとか思ってる。
が、その方向の才能磨くのも大変だよなあ
266名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 15:28:14 ID:cP1fjWpR0
267名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 15:54:53 ID:XK3tyG2z0
今回の削除のトリガーって、次のうちのどれなんだろうな。
削除基準に関わる事だからup者にとってかなり重要だと思うんだけど。

 1. ドワンゴの独自の判断
 2. 権利者による通報
 3. 第三者(権利者じゃない人)による通報

1. なら、グレーゾーンの一部が黒になった事になる。
仮に削除された動画を再アップしても運営に見つかり次第削除されるだろう。

3. なら、グレーゾーンに変動があったわけではない。
仮に削除された動画を再アップして運営に見つかっても削除はされないだろう。
ドワンゴは、グレーゾーンの動画をできるだけ残したいはずだろうから。
(まだ真っ白な動画だけでやっていける段間じゃないよね)

2. は権利者の本気度によるから微妙だけど、
グレーゾーンが狭まったと考えるのが無難だろうね。
268名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 15:56:44 ID:C70fgYPL0
今北産業
269名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 15:58:47 ID:I2uEPcuo0
>>268
夏の
動画削除
BAN祭り
270名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 15:59:12 ID:C70fgYPL0
d
もうそんな季節か
271名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 15:59:49 ID:dbKn85rW0
ボカロ以外の有名所もかなりBANされてるそうだね
272名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 16:05:50 ID:9p/Z8H2J0
無許諾のオケ流用はずっと黒なんだから基準は変わってないでしょ。
273名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 16:08:28 ID:d1+YsUoe0
ロリコムが垢バンで逝ったらしい
274名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 16:10:36 ID:ZaGQQ28v0
>>256
どうでもいいが、「ある監督」なんてぼかしてる意味が激しく無くね?www
275名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 16:25:47 ID:UNKmCUw10
オケ流用してる人は俺も含めて垢BANされる覚悟くらい持ってうpしてるだろうから、
そんなに今回のことを問題視することもあるまい
276名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 16:40:28 ID:eYRtBIDr0
>>272
黒というかグレーというかは、好意的黙認をどうとらえるかという解釈問題だよ
ニコ動運営がどう考えてるかはわからんが、権利者通報によらない一律削除となるまでは黒に近いグレーくらいの認識が妥当だと思う

>>275
いや、もっとカジュアルな人が多いんでない?
それはそれで問題だから、啓蒙は必要だろうけど
277名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 16:40:52 ID:bYxwjNUw0
ざっとログ読んだけど今回問題なのは削除されたものに自作オケのものがあるからだって
主張してる人は勘違いだよね?
278名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 16:45:35 ID:CqJfbZOP0
見た感じ、映像か音源どっちかを流用してるものが消されてる感じ
もっとも両方とも自作という物がほとんどないから何とも言えないけど
279名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 16:56:22 ID:aeIh5O8r0
>>267
「ニコニ・コモンズ」発表へ 「ニコ動(夏)」は7月4日に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/27/news071.html
ニワンゴ(ドワンゴ)のこれに連動した動きではないでしょうか。
280名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 16:58:39 ID:TS8+qAIO0
目立ったから消されたという感じもする。
ボカロというか、ニコニコの文化を嫌う勢力の陰謀・・・とは思わないが、
そんな勢力の影を感じてしまうのは、運営に信頼感がないせいか。

まあ、権利者側に錦の御旗がある以上、愚痴でしかないが、
その御旗は本物ですかと問うてみたいと思わせる行状ではある。
281名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:08:18 ID:s+DPIXHQ0
今北
ぼか主のカバーがダメで、MADや丸上げが残ってる理由をサクっと頼む
282名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:10:35 ID:lzWHL3Hs0
>>281
通報が無い
283名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:11:32 ID:dbKn85rW0
>>281
ぼか主の>>252以外のはBANによる巻き添え
284名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:11:51 ID:SGquDtBI0
完全オリジナルや耳コピが消えたーって言ってる人は
垢BANによる連鎖あぼーんの可能性を忘れてるのか
それともわざと危機感煽って遊んでるのか
285名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:12:41 ID:pWqY6o+80
通報というか今はツールでたまたま見つけたのをという削除も結構あるんじゃないか
286名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:13:07 ID:TC4BxTXm0
>>281
垢バンの巻き込み事故じゃなかったけか
つかしょっちゅうじゃね?
287名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:14:03 ID:UNKmCUw10
1位になった動画は速攻で消されたけど再うpはずっと残ってるなんてよくある話だからな。
目立てばそれだけ消されるリスクは上がる。通報含めて。
そこらへん、この間ギロカクに貼られてたランボーのMADの内容が切なかったなw
288名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:14:06 ID:dbKn85rW0
なんという釣堀
289名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:15:48 ID:K3GUoKcX0
>>256
おお、その都市伝説をまだ信じてた人がいたのか
ちょっと感動したのであまり関係ないが
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/2235/nausicaa.htm
290名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:16:12 ID:d1+YsUoe0
単純に垢バンで消えることを知らない人は多いだろう
というより知らない人のほうが多い?
291名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:18:28 ID:KnbobMtM0
Twitterでのやりとりログ。垢BANは累積ポイント制で実施。問題は丸上げの人との区別がつかないこと。
http://kossie.asks.jp/31666.html
292名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:18:40 ID:QJZs5Hap0
>>279
クリプトンはクリエイティブコモンズと組むらしいし
著作権がらみの動きが活発だね。
293名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:19:52 ID:bYxwjNUw0
ワPも一度アカ停止になってたなぁ
294名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:20:11 ID:SGquDtBI0
>>290
複垢でも接続元が特定されてるから安心できない、って言ってた人はいたけど
実際のところどうなんだろね

>>292
その流れの中、まさかの本スレたん(仮)爆誕なんてことも
295名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:22:57 ID:dbKn85rW0
>>291
ぎろかく怖いです
296名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:25:22 ID:s+DPIXHQ0
目立ったからと削除された動画の累積数が多かったからか
無制限にアカウント取れるのに意味無いシステムだな
アンインストールとかもったいない
297名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:26:49 ID:Y/V+t2OI0
結局どれが垢BANの引き金になったかわからないよな
オケ流用がアウトとか確定してなくね?
298名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:27:31 ID:/kGdROuo0
>>284
権利者削除と垢停止の削除は違うメッセージが流れるから判別できそうだけどな。

>>294
取り直して再うpってのは居たらしいけど、すでに複垢持ってるってのはどうなんだろう?
299名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:28:21 ID:3wG0e1XW0
動画を見れば権利者削除か垢banか分かるでしょ。
300名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:29:58 ID:dbKn85rW0
>>298
自販機の人って呼ばれてる人は分けてたおかげで無事だったのもある
301名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:33:54 ID:SGquDtBI0
>>298-299
やっぱしアレは危機感煽ってるクチですかね
302名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:36:12 ID:CZPZkjbL0
>>298
ぶっちゃけ、ある程度危険が伴うMADとかを作ってたら自己防衛手段としてやらざるを得ない部分がある。
システムが変わればそんなことしなくて済むんだけど…
(永久じゃなくて2週間禁止とか、BAN喰らっても削除はされずうp以外の操作が出来たりすれば…)
303名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:37:48 ID:kiBP5cD10
人の不安を煽るのは面白いからな。
ぼか主は大丈夫そうなのから再うpすると言ってるから冷静にだ。

再うpで再認識されてぼからんがぼか主だらけになったら笑うが。
304名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:38:35 ID:g2QO8C/v0
>>297
ぼか主の場合は鳥の詩(VOCALOID ver.)とFarewell song(VOCALOID ver.)が今日権利者削除になった。
これでボーダー超えたんだろ。BD版の特典映像使ってたし。
他のはアカ停止の巻き添え。
305名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:38:52 ID:SGquDtBI0
>>303
クラッシャーの例の作者(これでわかるのも凄い)は
垢BANによる再うpがいくつもランキングに並んでたね
306名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:42:27 ID:hysShSyv0
ぼか主は版権者やってるから覚悟してやってるだろ
307名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:45:25 ID:dbKn85rW0
某SNSで
>どこまで無茶できるのか試していた感が
とか言ってるしね
308名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 17:50:26 ID:g2QO8C/v0
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1201011345/337
337 名前: ぼか主 ◆kocU/gPNHI :2008/06/28(土) 05:53:45 ID:xfvNFfah
うはww
仕事終わって一眠りしたら垢消されてたおwwww
まぁあんだけアニメ映像使ってたからいつ消されてもおかしくなかったんだが。
つーかよく今までもったなとw
もうすぐ仕事も一段落つきそうだから垢取り直したら問題なさそうなのから再うpします
309名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 18:03:13 ID:d1+YsUoe0
元気そうで安心した
さすがにタフだなw
310名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 18:39:05 ID:GGOV9tI/0
>>289
都市伝説だったのかw
あだち充のタッチが何故か通行人をバットとボールで撲殺する
スクロールアクションになったりした時代だったら
ありそうな話だと納得してた
311名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 18:42:30 ID:cO0cZ1ql0
>>310
>何故か通行人をバットとボールで撲殺する

それ『バツ&テリー』じゃね?
312名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 18:48:26 ID:TC4BxTXm0
>>310
タッチは犬にボールぶつけて虐待するほうじゃなかったっけ?
313名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 19:10:35 ID:cO0cZ1ql0
ちょっとニュー速+で拾ってきた

38 名前: 名無しさん@全板トナメ参戦中 [sage] 投稿日: 2008/06/27(金) 21:47:21 ID:KrII1xN+0

【なんだか不気味】秋葉原で買ったカセットテープに入ってた曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1098535

これホント気持ち悪い。かっこよくできなかったんだろうか。
314名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 19:13:17 ID:HwtkbbMc0
寝逃げやっと消されたか
めでたい
315名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 19:15:33 ID:MRLKt+VB0
ふと過去見た某アニメと○×△のMADを見に行ったら
フツーに残ってたのでビビった。
アレかなりヤバいのになぁ。
○映の削除基準には引っかかってるし、アニメは…あっこだから
大目に見られてるにしても、内容改変甚だしいし。

好きなMADなんで嬉しい事は嬉しいが、複雑ではある。
316名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 19:18:18 ID:HwtkbbMc0
アニメはまだいいとして
CD丸上げはひどい
別にファイル共有なんてずっとあったけど
少しは敷居の高いもんだったし
ネット繋げる奴なら誰でも探す手間もなく落とせるとか
このままだと確実に著作権意識が中国化するな
317名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 20:02:06 ID:V4X9Bj270
318名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 20:03:44 ID:d1+YsUoe0
黒歴史タグとか要らないだろと
鬱陶しい
319名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 20:11:15 ID:MRLKt+VB0
>>316
メドレーとタイトルに書いてあるんで、「どれどれ?」と思って
開いて聞いたら、ただの丸上げを並べただけだったてのもあるなぁw
そりゃメドレーじゃないだろと。

廃盤でCDもレコードもどうにも手に入らないものとかあると嬉しいけど
それも結局はやっちゃマズい事だしね。
320名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 21:09:45 ID:cO0cZ1ql0
今日は不自然なくらい静かだ。
保守
321名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 21:18:35 ID:MAZ0ODLc0
リキッドちゃんや着メロの件も不完全燃焼だった
322名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 21:28:38 ID:V4X9Bj270
トナメにいってる?・・・なわけないか・・・。
さっきミクラシだったけど。
323名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 21:30:35 ID:CqJfbZOP0
明日はボーマスだから体力温存してるのが多いんじゃないかい
324名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 21:35:09 ID:/kGdROuo0
着メロは、なんかあっという間だったな。リキッドで疲れきった頃に出てきたし。
おまけに仕切りなおす間もなく消えちまったようだし。
325名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 21:42:09 ID:BB0euH2A0
昔の勢いならまだ祭り続行中なんだろうな…
それだけ今の勢いが無いということかもしれんね
326名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 21:42:57 ID:dbKn85rW0
シンデロは無駄に続行してたけどなw
327名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 22:00:01 ID:NjiusF8Y0
ゴンゾーには旧権利スレのような熱さを期待したのだがなぁ
328名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 22:11:20 ID:cP1fjWpR0
メル凸した人、返事来た?
329名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 22:15:42 ID:MAZ0ODLc0
メル凸した人いるのか
そっちも気になるけど、着メロ配信されてたPはなんか言ってたのかな
330名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 22:20:43 ID:3wG0e1XW0
作者が降臨したら祭りになってただろうな。
331名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 22:32:36 ID:gSOpW+5V0
まあ、全ては権利者の裁量だよね。
ボカロ着メロにしろ、カバー削除にしろ。
消された事について文句を言うべきじゃない。

その権利者はそういう風に使われたくないと思っただけなんだ。
あとは触らずにそっとしておこうぜ。
それがお望みなんだろう。
332名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 22:51:37 ID:TS8+qAIO0
>>331
そりゃそうだが・・・
力関係が違うから一緒にするのもなんだかな。
333名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/28(土) 23:54:49 ID:gSOpW+5V0
使うの無理なんだから無いものとしておくのが妥当。
コミュニティーに食い込みたがってる角川やランティスはともかく、
他の会社は大したことないだろう。
この先需要が伸びる余地はないから放っておけばいい。

分野がまるで違うけどこんな話もある。
著作物が人々の話題に上らない事の意味は、埋もれ曲をたくさん見てきた同志なら理解できるはずだ。

AP通信vsブロガー 記事引用めぐり対立
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/154007/
>インターネット関係の話題を扱う大手ブログ「テッククランチ」は、
>「記事利用を制限しようとする考えをあきらめるまで、われわれは
>AP通信の記事はこの世に存在しないものとする。引用もしないし、
>リンクもしない」と、事実上のボイコットを呼びかけている。
334名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 00:17:56 ID:xXUKtcei0
カバー削除には問題が有るとは思うよ、後進を育てないジャンルは聴衆さえ来なく成るから。

こういう事が有る度、金の卵を産む鶏からもっと卵を取ろうと、鶏の腹をさいて殺す民話を思い出すんだ。
335名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 00:20:45 ID:3jmUrYir0
カバーだから…という理由だけで削除食らったのあったっけ?
映像にアニメ使ってたり巻き込まれ削除だったりしか知らないんだが…
336名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 00:23:58 ID:Vb87zJb50
>>335
ぢょんPの曲いくつか削除されてた
曲名は思い出せない
337名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 00:25:07 ID:EWeuuw620
>>334
全てのカバーがダメならそうだけど、現状なら問題ないだろう。
「ヤバそうなの以外は再うpしとくね」とうp主が言える状態なら
338名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 00:25:10 ID:1DLZ8LjA0
クエン酸Pのはキング・スタチャによる削除説が濃厚。
339名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 00:26:31 ID:43eLBSaW0
JASRAC管理曲でも洋楽はダメっていってなかったっけ
340名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 00:26:48 ID:d3+7p70y0
>>336
あれはオケ自作するから自ら消したってさ
341名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 00:27:37 ID:43eLBSaW0
>>340
クラシックは権利者削除くらったはず
342名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 00:27:46 ID:IRg1jQ410
>>336
くじらの事なら自主削除
権利者削除はクラシックだけじゃなかったっけ
343名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 00:30:13 ID:dL1VCxTO0
ぢょんPはくじら12号のカバーをオケ自作で再UPしてるよね。CDオケ流用の動画は自主削除して。
そばかすが消えてくじら12号が残ってたんだっけ?
344名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 00:30:32 ID:2S1BZy370
>>334
言ったって無駄だよ。
実際にそうなるまで気づかない。
だから放置でFA
お前らの事を考えて…なんてお節介は不要。
345名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 00:32:51 ID:dL1VCxTO0
クラシックだった。すまん。
346名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 00:33:21 ID:2nrfQFaY0
ぼか主BANとかショックすぎる
347名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 00:38:52 ID:vBqGJApt0
まぁ法律が変わる時って言うのは、そういう現実と齟齬が起きて不満がつのり
なし崩しににってのがあるだろうけど、ボカロ界隈的にそこまでのこだわりがないようだから
今がそのときではないんだろうな。ならほっといて別の基盤を作るべきか。
削除されたらしかたない、自作オケを作るなり、大丈夫そうな曲で練習するなりってとこだな。
さてさて、今の著作権法のままだと多分世界に置いてかれるであろう日本が変革を迫られる
時が来るや来ないや。
348名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 00:40:44 ID:YOmUJOQn0
普通に考えて作品作るほうは消されても仕方ないと思って作ってるだろ mjd
うだうだ言ってるのはいつも取り巻き
349名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 00:44:44 ID:M38ABbXF0
>>347
伝統的に日本を含めてアジア圏は著作権に関して甘々だと聞いたこともあるけどね。

訴訟ビジネスがあるような国では、隙を見せる方がど阿呆。
逆に、ガチガチだからこそ、オープンソースやクリエイティブコモンなんていう明快な理念が
向こうじゃ生まれてきたと考えることもできるよ。
350名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 00:46:07 ID:mROB3eDG0
つべは?
351名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 00:48:34 ID:M38ABbXF0
>>350
つべは実際、物凄い数の訴訟を食らってたよ。
グーグルが買収しなければ近いうちに倒れると誰もが予測してた。
352名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 00:52:34 ID:s+hH4Ppp0
どうも燃えにくい燃料みたいね。いまいちスレが加速しきってない感じ。
削除もったいないと思うけど、今の法律前提にすると擁護の言葉が出てこない。
法律がおかしいっていってみても、すぐには変わらないし将来に向けての話だし。
353名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 00:53:45 ID:QewvCq3y0
巻き添え削除は中の人もおかしいかもねって言ってる訳だが
354名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 00:55:54 ID:G/m+se2n0
>>351
欧米はフェアユースの国だから…
フェアユースって判例を積み重ねていく方式だから、訴訟の数が桁違いになるんだよ。
新しいビジネスなら尚のこと。弁護士を雇う権利とか言われているぐらい…。

フェアユース
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B9

日本も入れようとしてるみたいだけど・・・、功罪合わせていろいろ有るからどーなるんだろうなぁ。
355名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 01:01:30 ID:vBqGJApt0
>>353
うーん、アカウントごとになんらかのペナルティはかさないといけないだろうから、
逆に再うpですむ巻き添え削除でごまかしてしまう方がいいように思うなぁ。
でないともっと致命的なペナルティになっちゃう可能性もあるし。まぁ運営がどう考えるかだけど。
356名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 01:08:18 ID:M38ABbXF0
音楽に関しては割に基準がすっきりしてる気はするけれど、
アニメ等の場合はその番組で大型の削除がある場合に、
関連のMADやパロ動画までまとめて消されたりと、基準も結構曖昧だったりするからなあ。
357名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 01:22:54 ID:s+hH4Ppp0
削除はニコ動がした形になってるけど何を削除するかは権利者が決めるものだろうしね。
何がダメかは権利者によって考え方が違うと。曖昧というのとはちょっと違うかもしれない。
358名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 02:25:20 ID:w1dRbg900
保守
359名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 03:05:31 ID:dhcKyRnX0
>>339
そう。
洋楽はJASRACだけでは決められないから包括契約では使えないから駄目。
360名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 04:04:56 ID:PhDuPQOL0
次は島唄が消されると予想

りょのすけPと麻太郎Pが垢BANだな
361名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 04:07:16 ID:Psq/Jh880
今一番ヤバいのってIGASIOさんじゃない?
362名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 04:09:34 ID:dhcKyRnX0
>>361
IGASIOさんはぎりぎりまで警告ポイント溜まってるだろうしなあ。
363名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 04:42:23 ID:LuzMTt6t0
権利者様がみてる
364名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 08:45:33 ID:D3uaJznV0
>>362
ぼか主とちょいワルPとIGASIO氏で
誰が一番最初に垢BANくらうか、冗談で競争していたらしいがw
365名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 09:45:55 ID:UY/yM2bU0
フェアユース自体は今日本でも文化庁が中心と協議中の
ネットコンテンツ新法関係に含まれてるんじゃなかったっけ?
あの新法、中間業者と俺らには有利だけど制作サイドにはわりと不利だったような
366名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 10:37:50 ID:KfSN5s4V0
>>339
それって、どっかのブログに書いてあったんだっけ?
367名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 10:39:22 ID:KfSN5s4V0
>>360
りょのすけPが垢バンはもったいないなぁ
かれは、オケ自作しないんだっけ?
368名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 11:15:02 ID:ExL8HxwG0
垢バン経験値上昇中☆
369名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 11:56:46 ID:DP2r5ISu0
アニメMADも歌ってみたも、ミクに歌わせたも
本家の売り上げ低下につながるとはとても思えない。
むしろ売り上げアップにつながってるとも思える。

しかし市場全体が低調(趣味の分散化・メディアとして保存しない・不景気・格差の増大・競争激化等)
な為、ニコ動アップが低調の原因とか考えてる連中も多いんだろう。

仮にだ、もし売り上げ低下につながっていないなら、俺ら消費者も楽しみを
奪われ、業者もビジネスチャンスを自分でつぶしてる訳だから誰も得しない。

それに日本の漫画文化・アニメ文化って既にかなりの累積で成り立ってて
簡単に他国が同じレベルに達せないからこそリードしてる面があるんだが、
2次創作から新たな創造物がたくさん生まれ盛り上がる土壌が日本から発進されているなら
そういったコンテンツも日本が世界を引っ張るチャンスになるわけで、土壌ごとつぶすってのは
相当損する事になるかもしれない。

かつてコミケをつぶそうと画策してて、結果的にそれが不可能と判断した事が
結局今の漫画文化を底辺から支えて市場が狭くならずに済んだ事につながっていると
言う事を理解できる企業は少ないのだろうか。
370名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 11:59:29 ID:Sx2InJiv0
ぼか主の作品はニコ動におけるボカロの歴史でもあったから
資料的な意味でも削除は痛いな。

でも、もはやボカロ=ぼか主といった時代は昔の話だし
ボカロ界、特にオリジナル主流の現在では影響はないだろうね。
371名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 12:00:04 ID:DEiDoD0c0
今は漫画雑誌売れなくなってるな
372名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 12:09:33 ID:3jhcFE5K0
録画されると利益減るから補償金よこせって言い出すぐらいだからな。
売り上げアップにつながるなんてことは考えもしないだろうよ。
373名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 12:11:45 ID:kAyTZYOO0
でも売り上げ低下かどうかっていうのだけが判断基準じゃないと思うけどな。

ある程度線引きをしておかないとどんどんグレーゾーンで調子に乗る人が出てくるだろうし。
歩道でタバコ吸って罰金取られた人が新聞に載ったのと同じようなもんじゃないか?
374名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 12:12:34 ID:frcElRqpO
>>371
基本的に子供や若い世代が読むものだから、少子化でパイが少なくなれば
そりゃあ売れなくなる。
CDなんかも売れなくなった主な原因はそれで、層が厚かった今の30〜40代が
順調に漫画や音楽から離れた結果だしね。
おまけにネットや携帯で音楽も漫画も聴いたり見れるし、それに代わるコンテンツもある。
375名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 12:19:22 ID:PhDuPQOL0
>>369
そうゆう問題じゃない
どこからどこまでが許せるとか、そうゆう線引きが出来ないから全部駄目ってなってるだけだよ
現状を許してたら歯止めが利かなくなる可能性を危惧してるわけで

MAD丸上げや歌ってみたは確かに直接的には売り上げ低下に繋がらないだろうね
しかし楽曲丸上げは駄目で、歌ってみたは良いっていう論理的な根拠はないんだよ
実際にオケはれっきとした楽曲の一部だし、例え打ち込みオケでも譜面にはちゃんと著作権が発生するからね

逆に歌ってみたなら売り上げ低下しないで丸上げなら売り上げ低下するという根拠もない
だから全部駄目ってなってるだけだよ


>俺ら消費者も楽しみを奪われ
ニコニコ動画で無料で遊ぶっていうことはその時間の分他の遊びにお金を費やさなくなるってこと
ニコニコ動画の存在自体がすでにテレビ局や携帯電話会社やアニメ会社、音楽業界、レジャー産業にとってデメリットでしかないんよ
376名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 12:21:52 ID:Y0N0n6iE0
本やCDが売れなくなったのはメディアが分散してるのも売り上げが下がった原因でもあるし、
魅力的な作品を作れる新人も少ないのも原因の一つかと

あと一人辺りの個人消費を増やすためにヲタ層に媚び過ぎてるのも
一般層の客離れを招いてるところもでもあると思う、本来は生き残る為にやってる事だけど
逆に限られた人種にしか受けない内容になりつつある、最初はそれでも良いかも知れないけど
長続きするやり方とは思えないな
377名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 12:30:11 ID:EVG+kg770
ラノベは厨二萌えメディアになってしまったしな
378名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 12:42:48 ID:frcElRqpO
>>375
実際どれなら売上が上がってどれなら下がるとか、効果測定は出来ないからね。
特撮MADスレでも言ってたけど企業側でやってる宣伝以外は、効果測定できないから
存在しないようなものなんだよ。
ただ角川の場合は、全く宣伝してないところでネット(MAD)のおかげで
売上が倍以上いったのが分かった。
それも一度や二度だけじゃないんだろう、だからMAD容認の態度を取った。

他の所ではなかなか無いことだろうから、売上上がるから容認なんて流れは
難しいと思うよ。
しかもニコニコのカテゴリー別の動画の効果なんて永遠に分からない。
379名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 12:52:10 ID:TUhEVd3d0
まあ、このままだと誰も幸せになれそうも無いから
今後動きはあるでしょ
何年とかいうスパンになりそうだけれども

個人的にはニコニ・コモンズに期待したい
基本的にニコニコの内輪同士でのガイドラインになるんだろうけど
同時に外部のコンテンツホルダーにとっても素材投下のガイドラインになるんじゃないかと思ってる
ペンギン娘丸上げも、それに沿った動きなんじゃないかと
380名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 13:59:23 ID:M38ABbXF0
>>369
二次創作が必ず売り上げにつながっているとは限らない。
売り上げにつながるケースが多いというだけで、これは絶対じゃないんだよ。

一番近い例でいうなら、ニコ動であれほど盛り上がってる東方だけど、
本体の売上はまるで変わらないと神主が嘆いてる。
ニコでのヒットで売れたのはIOSYSを始めとする二次音楽であって、本体には関係がなかった。

二次創作はそれ独自の自立性を孕む場合が往々にしてあるから、
時に本体にとって対立をなす場合だってある。エロ同人によるイメージ低下などがその典型例。

そもそも二次創作は、売れたものだから二次創作が広まるのであって、
逆のケースは全体として見るならば数少ない。卵が先か、鶏が先かの議論だけれども、
二次創作が売り上げを伸ばすわけじゃないという見方もあるんだよ。

特に既にブレイクしたものに関しては、売り上げにつながらないケースが多いとも言われている。
たとえばひぐらしは漫画化された時点で本体の売上は止まったと言われる。

むしろ、かって認知度の向上は、アニメ化や映画化やキャラグッズ化で作者にとって収益をもたらすものだったけれど、
そうした版権の放棄が二次創作の拡大を促すとされている現状では、認知度の向上が本体や作者にとって
まったく何の利益ももたらさないケースが増えてきている。

二次創作が売り上げにつながる、というのは既に5年ぐらい前、
同人からいくつもの大きなブームが登場した頃の「神話」、一つの同人的手法に過ぎないかもしれないところもあるんだよ。
381名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 14:07:13 ID:IN7o20SOO
ひぐらし、東方、月姫は、同人という二次創作の場で盛り上げたようなものだと思うが。
漫画化された時点で本体の売上は止まったと言われてもなぁ。
コミケ同人と言う二次創作の場がなくして、一番最初にこれらのヒットは有ったのか…
コミケで「二次創作するなよ」と言って売ったとして、果たして最初に支持されたのかな?
382名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 14:10:23 ID:M38ABbXF0
>>381
だから、ケースバイケースって話でね。

同人からブームを起こす手法の一つとしては有効、
ただし、ブレイクした後に有効とは限らないということ。

全体として見るならば二次創作は「売れたものの二次創作」の方が多いわけで、
「二次創作がブレイクを呼ぶ」ケースは全体からみれば割合的に少数なんだよ。
383名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 14:18:12 ID:Rp7+QbRa0
>>382
なんかかなり条件を絞って例が少ないといってるように見えるがどうよ。
質が良くて人気作で、さらに二次創作を許容したがためにさらに上積み
倍率ドン、というケースも多いだろうに。
384名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 14:20:38 ID:mS9t2PJs0
>>380
例示にあんまり説得力を感じないなぁ

> 本体の売上はまるで変わらない
東方はプレイしてないけど
商業ゲームで言うなら同系統のゲームの連作で
売上が変わらないのならむしろ成功だろう

> エロ同人によるイメージ低下
いまどき、ある作品の二次創作にエロがあるといって叩く
世間知らずがどれだけいるのか疑問
もちろん悪意を持って大手メディアに取り上げられてしまえば
強権発動せざるを得ないとは思うが

>ひぐらしは漫画化された時点で本体の売上は止まったと
そのころ本作って完結もしくは完結間近だったのでは
同人時代から追っかけてきた人は皆買ってしまったんだよ
385名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 14:22:31 ID:IN7o20SOO
二次創作を否定するなら、東方・ひぐらし・月姫を例に出すのはオカシくね?
って話でさ。
これらは、最初に二次創作を認めたから、盛り上がってブレイクした好例だし。
それも一過性だと言いたいんだろうが、そりゃ何時までも売り上げは伸びないでしょ。
でも、最初にブレイクしたのは同人と言う場で、「二次創作」を認めたから周りから
支持された面はあるでしょ。

ボカロだって、初音ミクの本体売り上げ3万5千でしたっけ。
ボカロ聞いてるユーザーは10万以上居る筈だ!
もっと売り上げあがって良い筈だ!ってクリプトンが言ったら変だろ?
386名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 14:24:28 ID:aigdwiEX0
>>381
同人=二次創作みたいな言い方すんな
387名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 14:27:36 ID:IN7o20SOO
じゃあ、「同人の二次創作」と言い換えますか。

まあ、コミケとかオリジナルも有るけど、ほとんど二次創作ものが
支えてるようなものだと思うが。
388名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 14:31:27 ID:M38ABbXF0
>>383
腕のいいアーリーアダプタがついたところは幸運だし、ブレイクを呼ぶだろう。

けれども、アンテナ感度の高い同人世界ですら、やはり大多数はレイターアダプタなんだよね。
既に売れて認知度もあるから安心して参加してくる。

で、言い方は凄く悪いけれどその大多数のレイターアダプタは
ブームを食い荒らすイナゴのような側面を持っていて、こうしてブームは終焉していく。


ぶっちゃけた話をすると、質の悪い二次創作ばかりで回っても、売り上げになんかつながらない。

次の上積みを呼べるアダプタは常に少数なんだから、こうした人達の奪い合いが実際のところなんだよ。
こうした腕利きを捕まえられるのは常に少数なんであって、
二次創作を許容したすべてのところが効果的な上積みのサイクルを呼べるとは限らない。

成功した例にばかり目を奪われているけれど、その下には無数の死体が眠っているわけで、
二次創作それ自体が売り上げを呼ぶ秘訣ではないんだよ。
389名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 14:32:43 ID:aigdwiEX0
月姫もひぐらしも同人の二次創作が盛り上がって人気が出たわけじゃなくて
口コミとかでじわじわ広がって人気が出ていった
390名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 14:35:39 ID:KAByyhGK0
>>387
それはいいすぎ
>>388
先の例は突っ込みどころ満載だが
ようは作品によりけりってコトでしょ
そりゃまあそうだわな
391名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 14:37:46 ID:CDGjUomP0
>>389
二次創作が湧き出したのはある程度人気が出たあとの話だよな
これは何においてもそうだけど
392名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 14:39:50 ID:IN7o20SOO
>>390
そうか?
コミケや同人即売会は、半分以上何らかの二次創作じゃないか?
多分、あらゆる二次創作が全面禁止になったら、コミケという場が無くなると言っても言い過ぎじゃないと思うけど。
393名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 14:41:17 ID:M38ABbXF0
>>385
東方やひぐらしを例に出したのがややこしかったようだけれど、
つまりは、
大多数の二次創作は「既に売れている商業作品」を対象にしたものなのが実情でしょ。
同人から二次創作に支えられて出てきた例の方が少数だということ。

二次創作がブレイクを呼んだ例は同人ノベルゲーで月姫、ひぐらしのたった2作しかない。
数多くのノベルゲー製作チームは二次創作を許容しているし、
いやむしろブームを呼ぶために積極的にひろげようと努力している。
それでも、たった2作しか出てきちゃいないんだよ。中堅どころにはそれなりのゲームも数あるけれどね。

ひぐらしにせよ東方にせよミクにせよ、非常に稀で、幸運な例、に過ぎないということを
みんな忘れてしまってるんじゃないか?
394名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 14:41:26 ID:n9Pc3wFz0
>>392
ボカロの投稿曲はほとんどがカバーだけど
カバー無くなったらボカロブーム終わっちゃうの?
395名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 14:42:13 ID:CDGjUomP0
>>392
会場規模は小さくなるだろうけどなくなりゃしないだろw
売り上げとか買い専は減るだろうけど、
総出展数ではオリジナルは物凄いいっぱいあるんだし
396名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 14:43:05 ID:YOmUJOQn0
いまオリジナルじゃないとほとんど注目されないと思ったが カバーで注目されるのはよほど上手いひとじゃないと
397名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 14:43:57 ID:CDGjUomP0
> 一番近い例でいうなら、ニコ動であれほど盛り上がってる東方だけど、
> 本体の売上はまるで変わらないと神主が嘆いてる。

嘆くわけないと思うけどw
398名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 14:43:58 ID:KAByyhGK0
>>392
ああすまん、勘違いしてた
話の流れで、二次創作の盛り上がりが作品を支えてるみたいな解釈してた
399名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 14:49:12 ID:DP2r5ISu0
現在活躍してる漫画家で同人誌に手を出した経験者がどれだけいるのかって話。

漫画世界全体で、プロの漫画の下にものすごい数の同人誌が存在するわけで、それが
ファンの量とアマチュアやセミプロの数(層の厚さを物語ってる)
そしてそれらは著作権に触れないオリジナルだけじゃとても盛り上がらなくて
基本的に人気漫画の2次創作で育まれた文化なんだよ。それを一つの漫画単位で
考えれば同人誌は禁止させたほうが儲かる?って思うかもしれないけど
業界全体で考えれば同人誌を徹底的に取り締まったら漫画を描いたり買ったりする
人の人口や盛り上がり自体に大きく水を指すって話だ。

ニコ動はこれが漫画だけに関わらず全ての製作コンテンツに及んでいるので
新たなサブカルチャーとして注目が集まってる。企業が同人誌と同じく
2次創作になるたけ観てみぬふりするような方向のほうがそれを趣味にする
層の底上げになる可能性があるという話
ただしそうして生まれた2次創作のコンテンツが金になるかどうかは
まったく別の話。そもそも出口がまだ見えてないと伊藤社長が言うように
それが企業や製作者に直接金銭面で利益をもたらすかはまだ不透明
ただ業界規模として参加者の底上げという側面で効果は確実にある。

400名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 14:50:08 ID:IN7o20SOO
>>398
まあ、それもある。
しかし、二次創作を認めたくないところは、それはそれで良いと思う。
認めてくれたところのを、一生懸命盛り上げていこう。
で良いんじゃない?
401名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 14:54:27 ID:CDGjUomP0
>ただ業界規模として参加者の底上げという側面で効果は確実にある。

これは確実にあるね
やっぱ競技人口少ないスポーツって弱いし

が、まぁ企業判断でいいんじゃないかと思う
「オッケーですよ」って企業が言えればいいんだけど、
エロとかは許容できなかったり、線引きが難しいから
結局なぁなぁのまま続くんだろうなぁ
402名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 15:02:35 ID:IN7o20SOO
>>399
ゲーム業界の話だけど、プロとアマチュアの関係ではおもしろい話がある
「ベーマガ2.0」が日本のゲーム産業を救う
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000020062008&landing=Next

音楽の場合は耳コピから、漫画は好きな漫画の二次創作から始まるよね。
403名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 15:07:40 ID:M38ABbXF0
>>399
二次創作に傾き過ぎる、というのも故、米沢さんが嘆いていた同人界の一つの局面だけど。
二次創作しか描けない病なんての早くから言われてきたし。

二次創作を売り上げの道具というか、そういうふうに見る考えには、
基本的に自分は賛同できないんだな。あくまで趣味、趣向の問題でいいというか。

二次創作が売り上げにつながる、となって以来、どこも二次創作を組織化というか、
利用しようという動きが露骨過ぎる。同人ゴロの跋扈もこの動きに連動している面はあるんで、
あまり用いたくない方便なんだよなあ。
404名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 15:20:03 ID:M38ABbXF0
実際問題として、
同人世界では二次創作は良い効果をもたらすといった地点をとうの昔に遙かに超えて、
売れるとなればエロ同人作家がわっと集まったり、次の売れるジャンルを予測して本を企画するといった、
既にややいびつな傾向が出てくるようになって久しいでしょ。

二次創作を商売の戦略に組み込むのは、あまり感心できない。

そんなことを言うと、クリプトン戦略に乗って踊ってるお前はどうなんだ、って話なんだけれど、
好きだからミクを使う、楽しいからミクを使う、でいいわけで、
売り上げにつながる、これが新しい商売戦略なんだ、といったお題目は観客には不要だよ。
405名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 15:25:30 ID:svi/sVS00
ログ読んだけど
ここぞとばかりに知ってる横文字を使いたがってる厨が一人いることだけ分かった。
406名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 16:02:24 ID:EWeuuw620
カバーのPの垢BANが増えたのは、
去年から精力的に活動してるPの削除累計ポイントがそろそろ溜まる時期だっただけの話だな。
そろそろ安全のために複垢で分割うpが浸透する頃だろう
407名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 16:07:30 ID:M38ABbXF0
>>406
2回ぐらい削除食らったら、BANを恐れて自然と用意するようになるけどね、複垢は。
ただH264でアップするにはプレミアムに入らなきゃならないから、それがつらい。
408名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 16:09:41 ID:VJQyrxKg0
プレミアムだとFLVでうpするのもビットレートあげられるしね〜
409名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 16:10:03 ID:Psq/Jh880
ボカロ側でH.264使う人はそんなに多くない気がするな。
アイマスだと大勢いるが。
410名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 16:10:38 ID:Psq/Jh880
>>408
そういえばそんなメリットもあったか。
411名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 16:10:49 ID:3jmUrYir0
動画でぐりぐり動かすのでなけりゃ今まで通りで十分な気がするけどな
412名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 16:21:52 ID:6ULQEqFy0
萌・オタ系漫画界隈は、もう作家を育てることはせずもっぱら同人やエロ漫画業界からの
引き抜きばっかりだからね、ある意味共生関係とも言える
413名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 16:31:30 ID:SqXPbXBu0
なんつーか、権利者って普通、会社とか集団なんだよな。
10人のうち9人の関係者が、二次創作認めた方が盛り上がるなと思っていても、
1人の関係者が権利はキッチリ守るべきだと主張すれば、そうなる。
それが、原則論であり、正当な主張であり、反論できる統計データもない。

会社としての立場としても、二次創作良いですよとは、なかなか言えない。
それは、著作権の一部を放棄したとも受け取られかねないからね。
緩めた時の影響が見積もりきれないから、とても責任は負えない。

とにかく知的財産の保護のお題目を唱えられたら、誰も何も言えないご時世だ。
なんでもいいが、なにか原則論が変える流れがないとな・・・。。
414名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 16:41:35 ID:SiSBIfhE0
エンコードにこだわらない、というより意識してない楽曲作者さんは多いと感じる。
ニコニコムービーメーカーVer.1.03のおかげで平均的な質は上がったと思うけど。

アイマスやっている人はもともとゲーム画像(or今は亡きステ6動画)をいかにきれいに
取り込むかというところから意識するからエンコードへのこだわり高いと思う。

H.264アップの代表作はワールドイズマインかな。
415名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 17:45:20 ID:CWZ1ZJe90
>>397
俺も違和感を感じた、儲ける為にやってないみたいだし聞いたことも無いぜそんなの

H.264で上げるとmp3で欲しいって人に多少ややこしくなるんじゃないかな
Pが用意してくれればそれで済むといえばそうなんだけどね
416名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 17:54:46 ID:EWeuuw620
H.264でも既存の抽出ソフトでflvと同じやり方で取れるんじゃないっけ。
俺も勘違いして無理だと思ってた時期があったが。
音楽ならH.264でいいんだが、PVだとスペック的にカクカクになるのでできたらflvでうpしてもらえたらなあと…
417名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 18:13:05 ID:CmAX5rp50
>>404
二次創作が、創作の入り口なのは昔からだと思うけど、
二次創作があまり評価されすぎると、一次をやってみようとする人が、
増えない懸念があります。
418名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 18:22:42 ID:lTRs3f0Z0
自己表現は二次では満たされない部分が必ずでてくるから
その懸念は結局物作らない人間の論理かと
419名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 18:29:32 ID:CmAX5rp50
>>418
じゃあクリエーターの意思ではなくて、マーケティングの問題なのかなぁ。
マンガや音楽で「〜風」というか、あれとこれを合わせて割ったみたいなというか、
そういう作品が増えているような印象がありまして。
420名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 18:29:41 ID:xOcw5ht3O
>>405
同意
あれだろ?例のピラミッド型のDが手を出す頃にはAは別のものを追いかけてるとかいう流行乞食の話
アーリーアダプターだのレイターアダプターだのうぜええええ!
バラモン・バイシャ・クシャトリヤ・スードラでいいじゃん
421名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 18:35:32 ID:QzbQwtLS0
>>419
そりゃ、単に編集が○○見たいなの作れと作家に依頼したりするからだろ。
422名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 18:38:37 ID:EWeuuw620
二次だけで満足する人は元々そういう人なんだよ。
二次でどんなに評価されようが、一次を作りたい欲求が消えない人も多いだろう
423名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 18:49:11 ID:FBJbuyVn0
>>416
ニコニコの動画作成のWiki見る限りだと
高画質&高音質向きがH.264で、動きがある動画はFLV
みたいな事を書いてるね。

自分で使った感じだとH.264だとビットレート下げても
元の画質が良ければ、止め絵ならかなり綺麗なまま保てる感じ。
ただし動きはカクカクになる。
動きをっよくすると容量喰う感じだね。
FLVはその逆な感じ、だからWikiと同じ感覚だね。
424名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 18:49:12 ID:WepVkfs20
>>417
完全なオリジナリティが無いと作品としての価値が必ずしも劣るわけじゃないし、基本的に漫画やアニメやらは嗜好品、それぞれが楽しむための創作物だから、一次だとか二次だとかはあまり関係ないと思うよ。
みんなが一次創作に拘るのなら、これほど二次創作が評価されることはないし、逆に二次創作が評価されすぎて一次創作が経ると言うことも考えにくい。
漫画雑誌の減少傾向から、金銭経済上で一次創作を生業とする職業漫画家が減少する可能性はなきにしもあらずだけど、非金銭経済上、もしくは同人に代表される個人規模の一次創作漫画家はこれからも増え続ける。
流通の形態自体が大きく変化している以上、大規模・中規模商業誌だけが一般的な感覚で言う「ちゃんとした漫画家」を抱え込むような時代は終わろうとしてる。
少なくとも、再び興隆を極めると言うことは無いでしょう。
「同人の時代」と言うわけではないけれど、個々のニーズに合わせた楽しみ方が主流になるよ。
425名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 18:55:50 ID:Ok7KdppC0
漫画雑誌が減少したら、同人の規模も縮小していくんじゃないかね。時差はあるだろうけど。
426名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 18:56:51 ID:CmAX5rp50
>>424
一次と二次では優劣じゃなくて、毛色が違う印象です。
一次の中でも、キャラクター作りがうまく行くと、その後は、
勝手にキャラクターが話をひっぱっていってくれる
(このキャラクターならどうするか?を考えれば話が作れる)
という事があるみたいです。

キャラクターを産み出すという事と、そのキャラクターを生かすという事は、
ちょと毛色の違う創作に思えます。
427名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 19:08:47 ID:vBqGJApt0
>>426
バックボーンが大きな物語からデータベースへ移行するってやつですな。
月姫、Fatetとかひぐらしなんかは、一次創作なのに二次創作的って感じがするものな。

なにか、法的な話と市場の話と文化の話と言葉の定義の話が入り乱れてるね。
やっぱり今は何かが変化する過渡期なのかな。
428名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 19:18:53 ID:M38ABbXF0
>>424
上で挙がってる、MADで売り上げを倍増させた、たとえば角川だけど、
コンプをはじめとする雑誌で次々と二次創作漫画をいろんな同人漫画家に描かせてる。
で、一年でどんだけ執筆陣入れ替わるんだよってぐらい使い捨て状態。
権利関係もあるから、原稿料もびっくりすぐらい安い。

もちろん、それに乗る同人作家が阿呆と言えばそれまでだけれど、
安く使い捨てが常態化して、で、食えないから同人で凌ぐという連中がわんさか量産される。

企業が販売戦略に二次創作を組み込むときに、現実に招来するのはこういう事態なんだ。
要は作家の下請け化。新しい形態と言えば見栄はいいけれど、そんなに明るい話じゃない。
429名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 19:31:20 ID:+ld86ct50
外出先なのでID変わってると思うけど・・・。
レスが時間かかる・・・。

>>425
個々の趣向が分散化してるだけで、一次創作に対する需要が減ったわけではない(むしろ二次創作のネタ元としての需要は増えている)から、同人、もしくはネット上での非金銭経済上の創作がそれを補うようになる。
紙面が限られてる上に、ある程度発行部数が確保できないと利益が出ない漫画雑誌は、今の分散化した需要に応えられなくなっているし。
とは言え、当分は漫画雑誌、商業コミックスが一次創作を担っていくけど、かつての地位は維持できないかと。

>>426
キャラを生かす二次創作もあれば、キャラを良い意味で「崩す」二次創作もあるわけで、十分創造と言っても差し支えない場合もあるよ。
逆に、一次作品の中にも過去の別人の作品のキャラクターと同じ性質を備えたキャラ(パクリと言われることもしばしば)を登場させて生かしてるものがあるし、一次はキャラクターを生み、二次はそれを生かすだけと一概には言えないのじゃないでしょうか?
430名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 19:32:52 ID:FBJbuyVn0
>>428
>で、食えないから同人で凌ぐという連中がわんさか量産される。

さすがにそれは何か間違ってる気がする、いろんな意味で。
編集王?(もう古いな)だったかで、微妙な漫画家志望に
「○○才まで頑張って、ダメならきっぱり諦めて別の道に行く。
 そういう覚悟があるなら面倒見るけど、なければここで止めろ。
 君の人生の為だ」
とか言うセリフがあったと思うが(むっちゃ改変してる可能性あり)
そっちの方が厳しいけど思い遣というか、人として正しいと思う。
431名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 19:36:39 ID:M38ABbXF0
>>430
人生、いたるところに青山あり。まあそりゃそうなんだけれど、
そうした同人作家達の姿勢が是か非かはともかくとして、実態としてそうなっているという話。


二次創作戦略がどんな文化を生むかって、角川の雑誌群を見ていればなんとなく予測できる。
で、ほんとにそれでいいのか?と思うこのごろ。
432名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 19:36:58 ID:lTRs3f0Z0
人気あれば同人で飯が食えるという現状があるからなあ
むしろ角川系列の漫画誌はオタコミュニティで名前売るための宣伝場所で
主戦場は最初からコミケって人もそれなりにいると思う
433名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 19:43:45 ID:FBJbuyVn0
>>432
まあそういう覚悟の人はそれはそれで良いんだけどね。
広がっていくと色々おかしな事が起こるのはどこでもだね。
434名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 19:54:37 ID:lTRs3f0Z0
プロだけど商業誌向きでない漫画はコミティアで発表とかいう作家もいたりするしね
単行本化されたの読んだらどこの高校漫研だよ金返せって内容だったりだけどw
プロと同人の関係とか一括りにできないほど多様化してる気も
435名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 20:08:22 ID:l6SfoAbf0
むずかしいはなしでぽっくんさっぱりわかりましぇん
436名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 20:14:22 ID:vBqGJApt0
>>431
ネガティブな内容のわりに、商売に二次創作を組み込むことを否定する要素がないような。
どんな商売でも負の側面はあるからね。使い捨てなんてグッドウィルの問題と変わらん。

まぁ二次創作が良いかどうかは、商売戦略と文化の推移は=じゃないんで、わかんないな。
ただ不可避だと思うな、回避したら多分文化的魅力を失うって感じ。

>二次創作戦略がどんな文化を生むかって、角川の雑誌群を見ていればなんとなく予測できる。
>で、ほんとにそれでいいのか?と思うこのごろ。
どうなると予測してるの?オレは角川は二次創作「的」な文化のメインストリームにはならないんじゃ
ないかなとも思うけど。
437名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 20:31:07 ID:8b8cF+Fp0
>>435
内容は理解しなくていい、
この馬鹿馬鹿しい流れをこいつらがどうスレ違いにならないよう収束させるのかをじっくり観察するんだ
438名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 20:33:12 ID:sMdmxafO0
やっぱり東方の同人って本家の売上には貢献してなかったんだな 
東方がSTGだっていうのを知らない人間が多かったからそうじゃないかと
439名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 20:35:36 ID:ysI6YYS30
多様性が一つのキーワードになるような気がする。
多様性大いに結構だが、多様性とは必然的に淘汰を含むもの。
少ない食料を巡っての共倒れの危険を回避したいなら、
囲い込みに力が入るのも当然のこと。

多様性を認めたくない姿勢を取るのも、その現れかと。
440429:2008/06/29(日) 20:36:01 ID:+ld86ct50
遅くてごめんよ・・・。

>>427
>なにか、法的な話と市場の話と文化の話と
>言葉の定義の話が入り乱れてるね。
>やっぱり今は何かが変化する過渡期なのかな。
個人ベースでの文化的な広がり、速度はどんどんペースを
上げてるのに、企業も法も変化のペースが違うから同時性
を確保できずに混乱してる。
法が一番動きが鈍いから、画期的かつ革命的な変化は、
良くも悪くも法に反してる場合が多くなる。
それがそっくりそのまま残るとは言えないけれど、全く以前の
状態に戻すというのも無理な話で、確実に何らかの変化が
訪れるでしょう。

>>428
「漫画家は商業誌で連載して飯を食わなければならない」
という前提に立てば、下請け化や同人で凌ぐという話は、
確かに健全じゃないかもね。
でも、その前提自体が現状とはかけ離れてないかな?
確かに、理想として大手の漫画雑誌で連載を持ち、売れっ子
漫画家になってウハウハってのを考える人もいるでしょう。
でも、漫画を描いてそれを読んでもらうことの対価って、
そんなに必要なんかね?
自分もそうだけど、朝から夜までみっちり働くわけじゃなく、
必要最低限の収入でも、十分自分の時間をとれるような仕事
をしながら、漫画を描く事ってそんなに不健全なことでしょうか?
結婚だの子供だのと言う話を持ち出したらそりゃキリがない
けれども、>>430で出ているような編集さんの忠告は、本気で
漫画一本で食っていきたいと考える人には当然の話なのだろう
けど、それ以外の人が別の形態で漫画を描いていくことが
悪いことだとは思えないんだよね。
すでに非金銭的な生産が主流のニコ動を見れば、何かを作り
たいと考えた時に、必ず金銭経済上に持ってこなくても、十分な
視聴者を獲得できることは実感できると思う。
それが金銭に結びつけば儲けもんで、「使い捨て」だと必要以上
に悲観的になる必要なんか全然無いよ。
むしろコンプのページを使ってやったぜぐらいの感覚で良いんだよ。
「一つの職に就く」という考え方自体が旧来のもので、人によって
は「複数の“仕事”をする」ことは、決して不健全なんかじゃない。
そして、仕事は必ず金銭的な対価を伴う必要もない。
441名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 20:39:01 ID:D3uaJznV0
東浩紀読みたてで興奮してる人が暴れていると聞いて
442名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 20:39:10 ID:ujWU/ju40
>>437
ただのひまつぶしの雑談だったんじゃ・・・
まさかマジでこんなことボカロ関連問題として語り合ってたなんてこと無いよな?
443名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 20:39:25 ID:M38ABbXF0
>>436
自分は二次創作を否定するんじゃなくて、現状あまりにそれに価値が置かれ過ぎだと見る感じ。

角川はラノベ方面含めていまのオタカルチャーの領導役だけど、
メディアミックス含めて二次創作のj拡大を推し進めてきた旗振り役だと思ってる。

今後のイメージとしては、アニメや小説の漫画化といった副産品があふれかえって、
市場のパイを食い合う感じ。
444名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 20:40:34 ID:RBsUQ8hq0
どう着地するのかwktk
445名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 20:44:08 ID:UvotGlZa0
(´・,_,・`)クス
446名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 20:49:57 ID:QewvCq3y0
(´ι _`  ) あっそ
447名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 20:51:11 ID:vBqGJApt0
>>443
おおざっぱに言うと粗雑乱造、アタリショックみたいな感じ?


何か着地点を考えんといかんのかw
448名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 20:53:09 ID:EWeuuw620
いつもループ議論してるくせに、他人がしてる議論には着地点を求めようなんて卑怯なやつらだ
449名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 20:53:21 ID:M38ABbXF0
>>440
ヒットした連載漫画家が偉いとかいう話ではなくて、
いちばんの問題は、「これしか描くな」「これしか売れない」という流れが強まっていることだよ。

名前もほとんど残らない、描きたいものを描けない、対価も安い、
そういう場ばかり量産されても仕方がないということ。

もちろん、それが習作時期というもんだ、客商売は甘くない、ってな考え方をすることもできるけれど、
現状、二次創作にあまりに価値が置かれ過ぎる、というよりも売れてしまう傾向があると思うわけで
それで市場が埋められていくのもなあ、という。
450名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:01:38 ID:ujWU/ju40
着地点はいらんけど
そろそろミクとどう絡むのかだけ教えてもらえたら・・・

451名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:03:25 ID:KHukJuZh0
俺が自転車屋の座敷猫を撫でるためにいつも自転車壊してる話のほうがまだミクと関係あるよ
452名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:06:21 ID:+ld86ct50
例えばボカロで言えば、亜種の話になって悪いんだけど
はちゅねやネルハクなんかが二次創作の代表だよね。
これらはいずれも金銭的な対価を得ることを想定して
生み出されたキャラクターではなかったはずだ。
公認化された今はどうか知らないが、少なくとも当初は
その気は無かったかと(はちゅねは多少狙ってたかもw)
でも、その後はちゅねは(裏付ける資料は無いにしろ)
百万円の宣伝効果を生んだと言われ、商業誌に漫画が
掲載されることになった。
ネルハクも、まだ小規模とは言え、ワンフェスで版権申請
があったという事は、多少なりとも版権料の配分が作者に
行くだろうし、今後はもっと規模の大きい商用利用の機会
があるかも知れない。
間接的だけど、ねんどろ3D動画によるミクねんどろの
売り上げにも関係している。(どちらかというと、ネルハクの
認知効果の方が大きいけど)
非金銭経済上で生み出されたものが金銭経済にも影響を
与え、密接に繋がっていることを考えれば、必ずしも最初から
金銭対価を目的として、商業を目指す必要は無い。
それが「見てもらうことを狙った宣伝」なのか「本当にそのつもりがない」のかはまた別の話だけどね。
453名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:06:28 ID:ysI6YYS30
>>450
権利者削除の話から、二次創作についての考察になっている模様。

キャラも含め、100%オリジナル動画だけしか興味ないなら、関係ない話かも。
454名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:07:19 ID:x/AVHMVZ0
まぁいいんじゃね。
いつかこの議論がボカロ界隈の役に立つかもしれないし、
役に立たないかもしれないし。
455名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:07:37 ID:sMdmxafO0
だが、ちょっと待って欲しい。いつまでもミクミクと言うが
もうこの世界はミクの天下じゃないんだぜ リンレンカイトメイコがくぽ 
そしてCV−03が控えている今、初音ミクは数あるボカロのうちの一体にすぎない
456名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:08:39 ID:QewvCq3y0
ニコのタグ数とか見るとね
457名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:09:16 ID:cSF3uwBQ0
なんだかよく分からないけど、目を瞑ってくれる所だけ使わせてもらえばいいじゃん。
権利者がダメって言ってるのを屁理屈付けて使わせろなんて論外。

最終的にはここの権利者が決める事で、だからこそ著作権絡みの法律はグレーゾーンを大きく取ってあるんでしょ。
迷惑かけないように配慮して、それでもダメと言われたら諦めよう。
ニコマスだと市場で買う事で圧力かけてるらしいけど。
458名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:09:28 ID:EWeuuw620
どうせ話すことも無いし悪くない議論内容だと思うけどね。
特に言えることないから読むだけだけど割と面白いし
459名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:09:44 ID:vBqGJApt0
あと多少リキッドの話を引きずってて、同人の是非と、
既存商売とニコニコみたいなのの相性はどんなもんよってのも混じってるか。
460名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:11:24 ID:ysI6YYS30
>>457
ここでは、使わせろなんて論調は出てないし、
出たらフルボッコだろうな。
461名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:12:43 ID:f/EcHoR10
>名前もほとんど残らない、描きたいものを描けない、対価も安い
>そういう場ばかり量産されても仕方がないということ
今も昔も漫画界ってそういうもんじゃない?
なんか幻想で語ってる気がする
462名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:13:35 ID:KHukJuZh0
>>455
世間的に考えたら、話題の初音ミクっていう一点の印象が強いだろうね
リンレンはまあ「初音ミクのような製品」と捉えられているんじゃないかと
メイコカイトは今後の展望あんまりないからなあ
世間の人にもわかるように説明すると
「初音ミクユーザーの間で行われてる同社製品の擬人化」くらいかねえ
がくぽ03でどう変わるかわからないけど
463名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:17:27 ID:8b8cF+Fp0
ただの煽りのつもりで書いたのにお前ら意外にいい奴だな
464名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:18:33 ID:M38ABbXF0
>>450
じゃあ、少しミクと絡ませて。

KEIさんはコミックRUSH(タカラ→ポプラ)で、
たまごさんはコミックエース(角川)でそれぞれ漫画連載を持ってんだけど、
初期にはアニメ化してくれってな議論があったでしょ。

クリプトンがアニメ化やゲーム化はしないと英断したからいいものの、
アニメ化してたら全然違う方向にボカロブームはいってたと思うんだな。
そして、その違う方向に向かっちゃってるのがいまのオタカルチャー界隈
というか二次創作全般の状況な気がする。

あくまで「企業が(変な)戦略に乗せた場合」を前提に自分は話を進めてるんだけれど、
ミクが変な二次創作に押しつぶされてた可能性だってあったかも、ってなところで。
465名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:19:49 ID:6ULQEqFy0
三浦氏が、がくぽイラストを無償で提供したのが以外に反響よんだのも
この辺りのの流れが影響してるとは思うが

ま、カバー曲のこととかはニコマスとかはすでに通ってきた道だし
各自空気を読みつつ対策とってねで終わりじゃないかな

466名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:23:03 ID:M38ABbXF0
>>461
そういう傾向は昔からあるだろうけれど、
「あの作品の漫画化」「あの作品のメディアミックス」がこれほど盛んになったのはやはり最近。

ちなみにメディアミックス作品は権利関係で物凄く原稿料が安い。
アンソロジー本なんかが典型だね。
467名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:24:43 ID:+ld86ct50
>>449
市場のニーズが多様化してる時期に、これしか売れない
とか、これしか描くなって言うのがそもそも間違ってるわけで。
大手の雑誌に載らないような作品でも、同人や小規模の専門
漫画誌、Webコミックでは需要があるわけで、一人の漫画家に
対しての視聴者としてはそれで十分じゃないかと思うんよ。
だからこそ同人、とりわけ二次創作が盛り上がるわけで。
所詮そこ止まりかと考える人はどうか知らんが、少なくとも自分
のような漫画のみで飯を食わなければいけないとは考えない
人間にとっては、かなり魅力的な場だよ。
468名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:27:57 ID:QewvCq3y0
ミクと絡むと聞いて
469名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:33:51 ID:M38ABbXF0
>>467
漫画全体の需要のあるなし、というより、ここでは直接には「オリジナル」の需要のあるなし、かなあ。

オリジナル同人って物凄く売れないじゃない。
もちろん、それで別にいいってのは創作側の個人的な感想としてはあるけれど、
全体の視点に立った場合に、それでいいんか?ってところ。

ボカロのオリジナル志向は、クリプトンの絶妙な櫂捌きもあってのことだと思うんだけれど、
もし、初期にそんな傾向があった気もするんだけれど、「カヴァーしか受けない」みたいな風潮が
ボカロ全体を今も覆っていたとしたら、やや滅入るところもないかいな?
470名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:34:06 ID:6ULQEqFy0
今頃、担当に「ryoみたいな曲作って」とか言われて凹んでいるミュージシャンが
いるんじゃないかと思ったり(苦笑)
471名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:34:47 ID:f/EcHoR10
ミクのアニメ化かあ・・・
栗空気嫁→アニメひでぇ→アニメ厨うぜぇ→古参ヅラしてえらそうなこというな
のテンプレな流れに乗ってたような気はするな

ひぐらしや東方は大塚英志が商業でやってたようなことを同人に持ち込んだだけに見える
結局みんなああいうのが好きだったんだねと
472名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:53:08 ID:f/EcHoR10
な、なぜいきなりスレスト?!
なんか知らずに言ったらいけないこと言ってた?(゜д゜;三;゜д゜)
473名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 21:59:04 ID:/04tbSiw0
>>469
>それでいいんか?
イインダヨー

そもそも全体の視点ってのが何を指しての全体なのかよくわからんけど、世の中の漫画全体って話?
だったら、上で書いたように二次創作が盛り上がる上で一次創作は欠くべからずモノだし、むしろ需要はあがる。
なんで今漫画雑誌がお寒い事態になっているかというと、高々あの厚さ一冊で多様化したユーザーの需要を満たせるわけがないわけで。
このあたりミクオリジナル曲の再生数が思ったほど伸びないのに関連するけど、規格化された、同じ傾向を持つ一般大衆なんてのは幻想に過ぎないわけで、個々の嗜好はどんどん分散化してる。
その中で、看板漫画以外は他の有力誌と似たり寄ったりな漫画雑誌が生き残れるわけがない。
それでなくとも、出版までに関わる人間が多く、印刷コストや大規模な流通を必要とする漫画雑誌の売り上げが落ちれば、大きな痛手となる。
同人なんかは印刷コストって言ってもたかが知れてるし、Webコミックに至ってはゼロだ。
読む方も別に興味のないジャンルが載ってる雑誌を買うより、自分の好きなジャンルをピンポイントで買いたいと思うでしょう。
二次創作はそういう意味でジャンルが一目でわかるし、買いやすい(実際ははずれも多いのだけど)
ただ、今後は個人で描くオリジナルをもっと読んで(描いて)もらえるようにする工夫は必要かもね。
474名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 22:00:52 ID:ysI6YYS30
漫画家になりたいと思ったことのある人の数は膨大だ。
ほとんどが絵を描く能力という最初のステップで脱落していくが・・・

それは、別な意味で言うと潜在的クリエーターの膨大さにつながる。
何かを表現したいと思う心は、先天的に持っているのかもしれん。

ほとんどの人は自分の表現方法を模索し、漫画以外の道へ進むが、
表現できるのなら手段は関係ないという人の数もまた、膨大なものなのだろう。
475名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 22:01:12 ID:sMdmxafO0
>>472
慣れろ 一年前の俺
476名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 22:17:09 ID:M38ABbXF0
>>472
www

>>473
状況はむしろ逆じゃないかなあ・・・。ほんとうに個人の嗜好は分散化してるんだろうか・・・?

というのも、売れるものは大規模に売れ、そうでないものはほとんど売れない、
というゼロサム淘汰の傾向の方が最近は強い気がする。

つうか、両方の動きが同時に進んでいるといったところかな。

分散傾向だけが強まっているとしたら、そもそも二次創作が集中的に盛り上がる理由がないんだもの。
嗜好が細分化しているというよりも、単に消費サイクルが早くなっているだけな気もする。

そうしたサイクルの早さに期刊雑誌という形態が合わなくなっている側面の方が強いのではないかと思う。
477名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 22:17:24 ID:9GEU2Jwl0
最近のボカロ業界で怖いのは、
とにかく何でもかんでもJOYに入れようとする工作の動きが目立つことかな。

最悪、カラオケに入ったことを理由に名曲が全部ニコ動から消されるってことが無いと言い切れない。
さらに余りにも加速していくと、無駄にアンチ工作も増えそうで削除祭りが起きないか心配になってくる。
478名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 22:20:54 ID:EWeuuw620
>>477
カラオケに入ることでニコから削除される可能性なんて少しでもあるのか?
479名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 22:29:19 ID:coueYQVE0
ニコニコの動画が消えるケースとしては、

  1.うp主本人が消す
  2.運営が権利者からの要請で消す

だと思うんだが、ボカロオリ曲の場合「うp主=権利者」が大半だと思われ。
ということは、

  カラオケに入った動画が消える=うp主が消す

ではないかと思うんだが・・・Pが自分で消す理由がさし当たって思い浮かばないんですが。

おれどっか間違ってる?
それとも、 カラオケ化=Pが権利者じゃなくなる とか??
480名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 22:31:55 ID:troObFkZ0
Shangri-La演奏してみたがランキングに入っているけど、あれも削除対象?
481名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 22:34:08 ID:/04tbSiw0
>>473
「二次創作」っていっても、フタを開ければ相当細分化されてるよw
別に同人買う人は「二次創作だから」買うんではなくて「○○の二次創作だから」買うんだよ。
ここにさらにエロだのギャグだのイラスト集だのといった分類が加わり、「作家は○○」が加わり・・・。
オリジナル作品だってここは変わりない。
ここに、あなたの言うとおり消費サイクルのスピードが加わって・・・こんなペースにコストばかりが嵩む商業雑誌という形態自体がついていけなくなってるのさね。
収益が見込めそうなある特定の需要をピンポイントで狙う「専門化」を進めるか、いっそやめちゃうかって話に。
掛けるコストに比べて売り上げが伸びない従来の形態は、もはや効率が悪すぎる。
482名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 22:36:34 ID:M38ABbXF0
>>473
もともと角川やタカラが二次創作漫画の乱発を行っているのは、
それが実際に売れるからなんであって、出版全体の状況からすると、
個人の嗜好は分散化するよりもむしろヒット作周辺への集中の傾向だということになる。

で、全体のパイは変わらないわけだから、どこにしわ寄せがいくかと言えば、
結局は弱小な細分嗜好の分野のほうなわけで、事実バタバタと小専門雑誌は潰れてる。

WEBも最近はMIXI,、2ちゃん、ニコ動、モバゲー、大ブログに籠ってしまって、
一般サイトの訴求力が落ちてることが言われているでしょ。

環境としては細分化された嗜好にこたえるものができつつあるとしても、
WEBは全世界への扉を開いたけれど、必ずしも全世界の人達が見に来るわけじゃない。
ってな言い方もあるけれど、観客はそう動いちゃいないのが実際なんじゃないかいな。
483名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 22:51:02 ID:CmAX5rp50
>>477
JOYSOUNDは、JASRACとかの著作権管理団体への登録とか抜きに、
直接、権利者(作者)とやりとししているっぽいです。
484名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 22:54:15 ID:CmAX5rp50
>>482
あと、カドカワは、元々は書店系だったはずなのだけど、
今は、マルチメディアに展開するコンテンツメーカーで、
特定のメディア(TVや映画やCD等)の利益を守る立場にないという事もあると思います。
485名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 22:58:14 ID:MAE0NIe/0
角川は昔から映画とかやってなかったか?
486名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 22:59:30 ID:M38ABbXF0
>>481
簡単に言えばさ、人が集まってるところにみんな集まる傾向なわけだよ。
二次創作内では差異化がそりゃ争われるとしても、
二次創作は当然に人に見せたい要求があるのだから人の多いところにほどより集中する。
現実にそうやってジャンルを渡り歩いてる同人作家はたくさんいるじゃない。悪いことだとは思わないけれど。

で、二次創作の傾向、またはこれを応用したCGMもそうだけれど、そうした傾向が強まれば強まるほど、
全体としてゼロサム淘汰の傾向が強くなる。そういう理屈だよ。
487名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:00:09 ID:M38ABbXF0
>>485
それは兄の時代。
いまのオタカルチャー路線の旗を振っているのは、弟の歴彦だよ。
488名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:03:03 ID:pYRSs8rF0
軟弱路線に変わりはない
489名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:03:43 ID:f/EcHoR10
>>485
兄の時代も「見てから読むか、読んでから見るか」とか言って
角川メディアミックスはオハコだったんだけどね
490名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:07:11 ID:MAE0NIe/0
>>489
まだメディアミックスとかいう言葉やくくりが無い時代
だったけど、そんな展開の角川映画は結構多かったよね
傑作アニメもあった

ああ、なんか懐かしくなってきた。ネル
491名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:07:20 ID:9GEU2Jwl0
>>479 >>483
そうなら今のところは安心っぽいですね。
著作権団体が絡まないように、JOYには頑張って欲しいです。
492名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:07:24 ID:xOcw5ht3O
昔の角川文庫は背表紙が格好良かった
今のは本当につまらん
493名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:11:04 ID:vBqGJApt0
>>486
趣味というか嗜好の分散と集中が別の現象と考えるのがちがうんじゃない?
分散しているから、特定のものに集中するのだと思うけれど。

もっと大きな支柱があれば、枝葉末梢は実験的な動きもできるけど
そうでないから、人の多いところに集まる。
494名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:14:39 ID:cXBdCILe0
神主が嘆いてると言ってみたり
オタカルチャー路線が歴彦からと言ってみたり
495名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:17:22 ID:xOcw5ht3O
確か最初の角川映画が横溝正史の犬神家の一族だったかな
時時代遅れのはずだった(犯人の殆どが奥さんで飽きられていた)横溝作品を
「百万部売ります」と断言して版権買い取って
製作発表の記者会見では四人に担がれた棺の中から春樹が飛び出した

やはり薬はやばいなあ
496名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:20:34 ID:CmAX5rp50
>>490
実はコンテンツ屋さんは、特定のメディアでの商売に拘らなくても、
メディアミックスな状態で大きなムーブメントになれば、
そっちの方が儲かるとわかっているのだけど、
日本では、メディア屋さんから独立して意向を示せるような、
立場のコンテンツ屋さんが少ない。
アニメを制作委員会方式にしても、そこにはメディア屋さんの資本が入っていたりする。

まぁ、ここらへんの話は、新書とかの受け売りなんですけどね。

497名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:21:30 ID:vPrZL/j40
何でもそうだけど一極集中型は全体レベルの低下を招くからなぁ
巨頭一人勝ち状態であとは有象無象…って状況はあんまり好ましくないね

ボカロも最近はそういう傾向が強くなってきてるのが少々気になる
498名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:23:44 ID:s+hH4Ppp0
>>479
それであってると思う。

一つ気になるのは楽曲提供したPに使用料が払われてるのかなというところ。
せっかくだからもらって欲しいと俺は思うんだが無償という話を聞いたこともある。
真偽は知らん。JASRACに信託してたら無償はあり得ないけど。
499名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:24:12 ID:cSF3uwBQ0
>>491
頑張るも何も、金絡む処理はJASRAC通さないと出来ないだけで、無償提供ならJASRAC不要。
500名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:24:20 ID:M38ABbXF0
>>493
結局、なんだかんだいって2ちゃんねるは最盛期1000万ユーザ、
ニコ動も500万IDを超えてる。水増しも多いだろうけど。

趣味は「多様化しているけれど、分散は実はあまりしていない」んじゃないかと思ったりする。

ネットって多様な趣味を実現するけれど、1か所に集まることもできる場所なんだな。

>>494
嘆いている、は失言だね。
但し、兄と決別した春彦が「オタ」カルチャー路線を敷いたのは事実だよ。
メディアミックスと、「オタ」カルチャー路線というのはまた違うから。
501名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:25:31 ID:CmAX5rp50
>>497
> 何でもそうだけど一極集中型は全体レベルの低下を招くからなぁ
>

まだ、フェアな争いが出来る方でしょう。
映画なんか、TVでとんでもなく宣伝出来る作品と、そうでない作品の差が大きい。
502名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:27:41 ID:+tUPXeHY0
>>494
兄のは同じメディアミックスでももっとマスの方向なんだよね
503名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:27:48 ID:+nsaq+Pe0
真面目に作品作るよりもヒットしたもののグッズを売った方が楽に儲けられるからなー。
504名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:35:15 ID:M38ABbXF0
>>500
訂正。間違えた。

但し、兄と決別した×春彦が「オタ」カルチャー路線を敷いたのは事実だよ。
但し、兄と決別した○歴彦が「オタ」カルチャー路線を敷いたのは事実だよ。
505名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:36:26 ID:byuhrT5U0
>>482
分散化した中でも、需要の大小はあるからヒット作に集中するのはそりゃ変わらんさ。
潰れてたり伸び悩んでるところは、従来のその雑誌の傾向とか、あるいは売れる漫画の“定義”というありもしないものに頼りすぎてる面がある。
角川は何がより好まれているのか、(非金銭経済も含めた)市場の調査と対応速度が他に比べてズバ抜けているわけだ。

例えニッチな需要に応えるのに有利な小専門誌でも、こういった調査と対応速度が不十分では、発行していくのに十分な収益性を確保できず潰れてしまう。
決して「小専門誌だから」潰れたわけじゃない。

>WEBも最近はMIXI,、2ちゃん、ニコ動、
>モバゲー、大ブログに籠ってしまって、
それらすべて、中身は実にバラエティーに富んでると思うけど?
どれも細分化とサイクルの激しさは凄まじいし。
個々のコンテンツとコミュニティを混同してないかい?
506名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:39:45 ID:PhDuPQOL0
>>498
著作権無視しまくりのニコ動からうまれた曲に
著作料払えと言われてもヘソで茶を沸かすわってかんじなんじゃね?
507名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:45:43 ID:M38ABbXF0
>>505

>>500を参照してね。
趣味が多様化していても、人が一か所に集中したら意味がない。

大チャンネルで大きな展開の出来る、たとえば角川のような資本力があるところが勝つ、ってな話になってしまう。
事実、この世界じゃマクロソフトをはじめとしてゼロサムゲームが続いてる。

MIXI、2ちゃん、ニコ動、モバゲー、大ブログ−その他に対して、それ以外のところにしかチャンネルを持たない者は、
たとえばWEBサイトの訴求力が落ちている例のようになりつつあるのが危惧されるところ、ってことだよ。
508名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:47:36 ID:P4HHDviD0
http://www3.uploader.jp/user/-w-/images/-w-_uljp00008.txt
[カラオケ化推進手順(2) 入曲交渉]
エントリーされた曲をリクエスト投票へ移すために行う交渉。
このステップは曲の作者が行う必要があります。
本メモの筆者は曲作者ではないため、詳細は把握していないことをお断りしておきます。
作者はうたスキ登録必須ではありませんが、投票の事を考えたら登録しておいたほうがよいと思います。
2-1)作者よりエントリー曲の指定と、JOYSOUNDへ交渉の意思があることを連絡
 http://joysound.com/ex/support/inquiry/index.htm よりお願いします。
 本来は「交渉中」になっている曲だけ交渉するのが筋かもしれませんが、「調査中」「情報求ム」でも構わずに聞いてみるとよいかと思います。
2-2)配信時の歌手名(作者名)を決める。
 1-2)に書いたように、ボカロ関連の名前を使わないようにする必要があります。
2-3)クリプトンに、配信したい楽曲と歌手名を伝え、その表記で問題ないか確認する。
 https://www.crypton.co.jp/mp/do/help/inquiry
 もしくは http://piapro.jp/a/mailto/?t=1 あたりで良いのでしょうか?(自信なし)
2-4)カラオケ使用料の交渉
 JASRAC等の権利団体に登録している曲であれば、その団体に対してJOYSOUNDから支払いが行われるが、未登録(個人管理)の場合は個別交渉となる。
 「卑怯戦隊うろたんだー」等の作者であるシンPの場合は、JOYSOUND側からの支払い免除(どれだけ歌われても支払いが行われない)依頼を受け入れたためすんなりリアルタイムリクエストへ移行したが、容認できない場合はここで直接交渉を行うことになる。
2-5)使用料の交渉が成立すると、1〜2週間程度でリアルタイムリクエスト対象として登録される。
509505:2008/06/29(日) 23:49:25 ID:wr6ufelq0
さっきからIDコロコロ変わってごめんよ。

コンテンツが集中しているところに人が集中してるけれども、その「中」での楽しみ方は分散化していて、大小の差こそあれ一つのものに一局集中してるわけではない。
そういった状況では、市場の調査と対応速度が不十分なメディアは当然淘汰されるけど、個人レベルでの生産消費行動ならリスクが少なく、職業としなくても十分やっていけるし、上手くいけば金銭対価を得られるってことですハイ。

その上でどっちが良いかっていったら、生産消費者として漫画描いてた方が楽しいよねって話。
510名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:49:51 ID:cSF3uwBQ0
>>506
ニコに動画上げてる人が全員犯罪者なんだー?


単に手間と金を惜しんでるだけだよ。
JASRACは窓口一つだけなのと、とにかくうるさいから払ってるだけ。
使いたい楽曲のほとんど全てがJASRAC管理だから払わざるを得ない。
511名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:52:28 ID:CmAX5rp50
>>508
使用料も交渉次第で、払われるのね。
これはいいね。



512名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:55:57 ID:M38ABbXF0
>>509
それは、簡単に言えば、「ブームになってるところに乗れば、創作者として楽しい思いができるぜ」
ってことを言ってるに過ぎないんじゃ?

それがほんとの意味での多様性かあ?とつい言いたくなるわけで。
513名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:56:37 ID:xbYgQ5UY0
>趣味が多様化していても、人が
>一か所に集中したら意味がない。
意味がないとする理由は何?
それらの場所でコンテンツをどんな風に展開するかってだけの話では?
門戸は誰にでも開かれてるじゃん。
514名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:57:09 ID:PhDuPQOL0
>>510
外からはそう見えると思うよ
ニコ動の集客力は違法動画の力が強いわけだし
ボカロもカバー曲があるし

一人一人分けて考える人はあんまいないと思う
515名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/29(日) 23:59:07 ID:QewvCq3y0
インターネットは悪
516名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:00:01 ID:m4Xplvna0
ボーカロイドもっと増えないかな 企業側からしても扱いが難しいソフトだと思うけど
ボーカロイドという新しい文化と市場がもっともっと一般化したら面白いよな
517名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:00:36 ID:wPl+HdPN0
>>513
門戸が開かれているのは、ニコ動や2ちゃん。
市場は全員には開かれちゃいないよ。
もとは「企業が二次創作を商業展開に組み込んだ場合」が前提の話だから。
518名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:02:03 ID:1+9MTx510
>>514
そういう人多いよ?ですね。わかりますw
519名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:02:57 ID:m4Xplvna0
2〜3ヶ月ごとに新型が各社から出るような状況にならないかな
520名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:03:04 ID:Skq5FjlN0
著作権違反には、やはりこれくらい厳しい態度で臨まないといけないと思います><

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2420604
521名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:04:40 ID:vBqGJApt0
>>512
どういう状態がいい状態なの?漠然としすぎて多様性にしても
どうかと思うといわれても、どうだといいの?って感じがするのだけど。
根拠も印象論が多いし。
522名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:08:41 ID:J1SBFq4d0
>>516
> ボーカロイドという新しい文化と市場がもっともっと一般化したら面白いよな

作詞・作曲家がボーカロイドでニコニコ動画に発表。
通販の委託販売でCD売って、JOYSOUNDにカラオケ登録してJASRAC経由と
同じぐらいの使用料で契約とかなったら、CD業界はえらい事になっちゃうよ。

まぁ、インターネット社会では、他の業界でこのような中抜きがけっこうおきているのだけど。

523509:2008/06/30(月) 00:09:11 ID:PhLOPIS80
>>512
ちょっと待ってくれ、それは余りにひどい歪曲だ。
自分が描いてるのは全然ブームとはほど遠いジャンルだし、オリジナルもやってる。
金銭経済市場ばかりに目がいって、現在の「市場」には含まれない非金銭的な創作活動を過小評価してないか?
ニコ動とか2ちゃんも、そのほとんどが対価を求めない生産消費活動の賜物なんだけど。
524名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:09:27 ID:m4Xplvna0
所詮は初音ミクブームでやがて収束するものなのか、ボーカロイド文化が確立されるのか
まだ結論が出せるような段階じゃないからこそ見ていて楽しいな
525名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:13:09 ID:1+9MTx510
>>523
あがった花火にしか目がいかない人なんだから
放っておきなさい
526名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:14:04 ID:wPl+HdPN0
>>509
>>521
たとえば、ニコ動で、ミクでアップしたときと、オリジナルでアップした時、まったく再生数が違うw

いや少数でも見てくれる人がいるだけで有難いんだよ、ってのはあるんだけれど、
やっぱなんともいえない気分になったりするわな。

ミクブームに乗って恩恵を得ている自分というのは十分に自覚してるんだけれど、
この状態でほんとにOKか?ってのもなんだか、ってところ。たとえばね。

どうしたい、ってことじゃないんだけれど、二次創作やCGM礼賛もなんてえか、ってところかなあ。
527名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:14:14 ID:J1SBFq4d0
>>524
今のCDに対して、コンテンツとしての権利者は、作詞・作曲の権利者の他に、
演奏者も当然、含まれているわけです。
クラッシックなんか、作詞・作曲の著作権ははるか昔で、演奏者の権利だけという
場合もある。

一方、VOCALOIDは楽器だから多くの場合、演奏者=作曲者なんですよね。
528名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:17:15 ID:wPl+HdPN0
>>523

>>526を参照してね。
チャンネルが開いていることは分かってるんだよ。
でも、ブームとオリジナルとのあまりの落差に、ふと疑問を漏らさずにはおれないw

ほんとに多様性は開かれてるのか?って。
529名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:17:44 ID:J1SBFq4d0
>>526
> たとえば、ニコ動で、ミクでアップしたときと、オリジナルでアップした時、まったく再生数が違うw
> いや少数でも見てくれる人がいるだけで有難いんだよ、ってのはあるんだけれど、
> やっぱなんともいえない気分になったりするわな。
>

なるほどね、「初音ミク」という看板料金がタダで、それがとても大きい状態だから、
宣伝力に大きな差が出来ている。
それでも一般社会ほどでは無いだろうけど。

そういった意味では、「初音ミク」看板を利用してマイリストとかで、
オリジナルを宣伝するという事が、効果的だったりするわけですね。

530名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:19:56 ID:yLQ3HTRN0
>>526
再生数が違うの当たり前じゃん
ニコ動って一口で言ってもオールラウンダーはめったにいないし
ミクってベースがあるかないかで視聴者層の母数が全然違う
つか、どんだけ自分を買いかぶってんだよww
531名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:21:37 ID:m4Xplvna0
がくぽと双子act2に期待するしか もうすぐだし
532名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:21:41 ID:PhLOPIS80
>>526
そんな風に感じる必要なんてまるでないと思うよ。
さっきも言ったけど、需要の大小は存在するから、ミク曲だからという要素はどうしてもある。
でもそれをネガティブに受け取る必要がどこにあろうか。
俺のミク曲を聴けー!!でいいんだよ。
533名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:22:22 ID:wPl+HdPN0
>>530
まあ、上のは一例だよ。

似た例は同人でのヒット分野/オリジナル分野の差でもあるし、幾らでも似た例はある。

自分を買い被るも何も、自分自身はそれで満足してるんだけれど、
繰り返してるように「全体の視点に立てば」どうかね?っつう話な。
534名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:23:06 ID:+XYDcppU0
>>526
うーん、そのレベルだとその純粋な多様性っていうのは存在しないんじゃないかなぁ。
だってその本当の意味での多様性って多様すぎて把握できない。

「少数でも見てくれる人がいるだけで有難い」それがCGMの全てだとおもうけど。
もちろん、目立つのはボカロとかニコ動とか光ってるところだけど、本当に優れてるのは
その少数の方じゃないかなぁ。
535名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:25:03 ID:BHSYHGNl0
少数しか見てくれない状態でも、たとえばそれを10年以上続けられれば本物じゃないかなあと思ったり
536名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:27:13 ID:m4Xplvna0
文化としては十分に完成しただと思う この文化が広範囲に広まれば面白い
市場としての可能性の話はまだまだこれからで どうなるか全然わからない
537名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:28:13 ID:7iUpDVxP0
楽しいから作ってるのが
とにかく見てもらうためだけに作るようになったらつまらなそうだなぁと思ったり

いや、自分もうpしてるからそりゃ再生とか上がれば素直にうれしいけどw
538名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:28:39 ID:yLQ3HTRN0
てかオリジナル作品って二次作品ですよーってエクスキューズがない分
一般の商業作品と直に比べられちゃうわけで
井の中の蛙でいられない悲しさってのはでてくるよね
539名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:29:02 ID:gtgMcuLP0
>>526
ミクみたいな人気歌手と比べてるから少なく感じるだけ。
歌ってみたで有名な人のオリジナルは伸びてるぜ。
ぶっちゃけ伸びないのはお前の人気がないから。
540名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:29:48 ID:PhLOPIS80
>同人でのヒット分野/オリジナル分野の差

それは、ミク曲の例と同じで、同人の元ネタとなってる一次創作とオリジナルでは、視聴者層の母数が違うわけで・・・。
それに、全てをそれで片づけられるのならばオリジナル同人でヒットしてるのはどうなるのかと・・・。
541名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:31:09 ID:UXDGVOPt0
ミクみたいな?人気歌手が専属で歌ってくれたら、
それはそれで評価されるかもなー

自分で歌って人気が出れば、もちろんそれが一番良いが。
542名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:31:49 ID:wPl+HdPN0
>>536
ニコでさえランキングの弊害が言われたり、オリジナルの埋没が言われてるわけだから、
これからどんどん市場が二次創作戦略を組み込んでいけば、もっとひどい話になりそうな、
まあそういう予感で。
543名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:34:53 ID:JHsnd5hu0
別に動機はなんでもいいんじゃね?ただ聞く側にはキャラクターや
ソフトに思い入れがあるから、商売目的でミク買いましたとか、
オリ曲の再生数が伸びないのでミク使ってみましたみたいな
裏事情がわかると非常に冷めるので出来れば知りたくない。

光が強くなれば様々な動機の奴が寄ってくるのは宿命
544名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:35:20 ID:mfmSjKVa0
自分の実力のなさとユーザーニーズの把握能力不足を、企業のヒット作ばかりがもてはやされ、多様性がないせいだと主観だけで決めつけるインターネッツはここですか?
545名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:37:04 ID:UXDGVOPt0
>>544
違うんじゃね。
546名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:37:22 ID:m4Xplvna0
>>541
もしも大塚愛がメルト歌ったりワールドイズマイン歌ったり
椎名林檎が曽根崎心中歌ったりしたら売れたりして
547名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:38:06 ID:wPl+HdPN0
>>539
>>544
あのさ、煽りに乗るわけじゃないけど、
歌ってみたでも、ニコや板で活躍していないけれど、外でもっと上手いってな歌い手、やまほどいるでしょ。

活躍の場による当たり外れはどうしたってあるもんだよ。

それを当たり前として、居直るのも見る目がないとしか言えん。
548名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:38:08 ID:2PacdzH80
「多くの人に見てももらう」だけを目的化していくならそれこそ商業の方法論になってしまうからなあ。
549名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:38:45 ID:yLQ3HTRN0
>>546
上はいいけど下は萎えるなあ・・・
550名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:39:41 ID:W/hE98pa0
  <-−゚┴゚―ゝ <言い隔離スレっぷりだ
551名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:41:14 ID:J1SBFq4d0
>>547
> 歌ってみたでも、ニコや板で活躍していないけれど、外でもっと上手いってな歌い手、やまほどいるでしょ。
> 活躍の場による当たり外れはどうしたってあるもんだよ。
>

いや、だからこそ一般世間での宣伝力や流通力の差よりも、
ニコニコ動画の方が、圧倒的に差が少ないと思うのです。
552名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:41:45 ID:3ShTOTo70
>>498
JASRACに登録されていない限りカラオケ使用料はまず支払われない。
どうも個別に利用料を分配するシステム自体がないみたい。
e-licenseもいつかは対応するみたいだけど、現状はそんな感じ。

553名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:42:05 ID:j2Txu43L0
ボカロが増えるのもいいが、ボカロエンジンの進化も重要だと思うな
554名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:45:07 ID:J1SBFq4d0
>>553
> ボカロが増えるのもいいが、ボカロエンジンの進化も重要だと思うな

それは利益が出るところには、資本が投入されるという事で、
おそらく今のボカロブームによって「VOCALOID3」エンジン(名前はどうなるかわからんけど)
は、作りやすくなったと思います。
また、競合他社が現れ、フェアな競合が始まれば、進化も加速するハズです。
555名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:45:20 ID:mfmSjKVa0
>>547
だって、全体の視点に立てばとか言って、語るのは自分のオリジナル曲とミク曲の再生数の差なんてミクロ視点で、残りは自分の印象って、作文ってレベルじゃねーぞ!!
556名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:47:19 ID:gtgMcuLP0
>>547
何がいいたいのか分からない。
ニコニコに来る人間は上手い下手を論評しに見てるわけじゃない。
音楽コンテストの審査員じゃないんですよ。
557名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:47:33 ID:JHsnd5hu0
進化って言えば何でリン・レンはあんな出来悪いんだ?
去年の夏に行った音取りの時点でデータ不足で失敗してねえか?

ミクのクオリティーの高さ考えるとあれはねえよ。メイコやカイトより
酷いと感じる事あるし。ある程度値段のするヘッドホンとかステレオで
聴くと発音悪すぎで話にならん。act2も聴いたけどなんかごまかしてる感じで
そんな期待できない。
558名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:47:51 ID:yLQ3HTRN0
待て、追い詰めるのはよすんだ
うっかり有名Pだったりしてしかも「もうボカロやめゆ(´Д⊂ヽ」とか言い出したりしたら
のちのちまでギロカクスレが怨まれることに・・・
559名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:48:01 ID:wPl+HdPN0
逆の言い方をすると、
もし、この動画がミクでなければ、多くの再生数を望めないとするなら、
では、この動画はミクに殆どの価値があるということになる。
もちろん、再生数が価値と等価ではないけれど。

とすると、じゃあ俺は何を伝えてんだ、ってな恐怖をたまに覚えることがあるよ。
とくにミク動画の再生数が桁違いなものになればなるほどに。

>>555
煽るなよ。伝えやすいように実感レベルに下げてるだけ。
ちなみに曲じゃないけどな。
560名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:48:27 ID:UXDGVOPt0
ミクで歌を作った方が、注目度が高い。
そんなもん、ボカロ系スレじゃ当たり前のこと。

少々の愚痴に、そんなに突っかかることでもなかろうに。
561名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:48:35 ID:W/hE98pa0
ギロカクなんて恨まれて何ぼ
562名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:49:02 ID:+XYDcppU0
>>557
ボカロは声の相性がありそうな気がする。
そういう意味でがくぽ大丈夫かなって不安もあったりなかったり。
563名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:50:06 ID:JHsnd5hu0
>>562
未完成な技術故に苦手な音域で作っちゃいましたって所だろうか
564名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:50:32 ID:J1SBFq4d0
>>557
> 進化って言えば何でリン・レンはあんな出来悪いんだ?
> 去年の夏に行った音取りの時点でデータ不足で失敗してねえか?
>
クリプトン側が言うには、ミクでやっているのと同じ程度の
事はやっているそうです。

「トカチ」を意識しすぎて、演出過剰な録音でもしたのでしょうかね。

565名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:51:01 ID:+XYDcppU0
>>559
まぁこっちもざっくり略すけど多分その
客観的な価値ってのは幻想だと思うんだわさ。
566名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:52:08 ID:2PacdzH80
ボカロエンジンの進化自体は専門的なエンジニアリングだからここで色々憶測してもまあある意味しょうがない。
期待するしかないわな。
発展途上でノウハウの蓄積もまだまだだろう。
567名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:53:33 ID:J1SBFq4d0
>>559
> もし、この動画がミクでなければ、多くの再生数を望めないとするなら、
> では、この動画はミクに殆どの価値があるということになる。
>

英語の曲でなければ、世界では殆ど評価されないから、
歌詞を英語にして、伝えたい事を込めるという事はあると思います。

今時は、ミクならなんでも人気が出るという状況ではなくなってきていると思います。
568名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:54:29 ID:UXDGVOPt0
>>559
ミクはOSだと思いねえ。
アプリケーションが共有しやすいから、みんな使う。

OSの評価とアプリケーションの評価を一緒にしないこと。
569名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:55:29 ID:gtgMcuLP0
>>559
評価される以前の集客力に差がある、という事実がある。
人が多い所でパフォーマンスするか少ないところでやるか、
後者の方が評価されやすいってだけの話。
570名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:56:21 ID:yLQ3HTRN0
>>559
価値ってか視聴者の母集団が全然違うのにそんなこと言われても

ニコ動に限定したとしてもミク厨が万単位で常駐してるのに対し
なんの背景タグもついてないオリジナル作品の新着を拾いにいく物好きが
さて何人ほどいることか・・・
571名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:57:08 ID:wPl+HdPN0
>>565
すまんなー。やや愚痴っぽいな。

ボカロの中にいると忘れがちだけれど、外からはそういうやっかみもたくさん聞こえてくる。
「ブームに乗って調子に乗りやがって」みたいな。

乗ってる幸運を噛みしめつつ、浮かれないようにしようと思うのさな。
最終的な根拠は自分の腕次第だし。
572名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:58:22 ID:m4Xplvna0
最終的にミクブームで終わるのかどうかを見極めようと思う ここでw
573名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:58:36 ID:JHsnd5hu0
すごい残念だなあと思うのは、リン・レンの曲はかなりの確立で
良い曲でも埋もれ始めてるって事。

PのCDも数枚買ったけど、リン・レン曲はヘッドホンで聴くとどうしても
聞き劣りしてしまう。そう感じるのは俺だけじゃなくて、既にヴォカロファンに
ある程度浸透してしまっている気さえする。

Pにしてみれば、曲に合った声質を選んで採用してるんだろうが、
結果的に優れた楽曲でも未完成な雰囲気が残ってしまう。
驚きなのは調教のすぐれた兄さんの方が聞くに耐えうる作品だったりする。
販売本数にも明らかに影響出始めてるし。

03は何人かサンプル取って、人間に近く歌える人の物を採用したほうが良いだろうな。
574名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:59:02 ID:yB6vPspQ0
幻想が源蔵だったら大変な事になってると今気がついた
575名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 00:59:14 ID:CrdzXnnw0
>>559
底辺スレ行ってそんな戯言吐いたらフルボッコじゃね?
なんつーか、満足してないだろwww
576名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:01:40 ID:j2Txu43L0
>>557
ぶっちゃけ、ボカロに個性を持たせようとしてボカロ向けじゃない声質の人を選んじゃったからじゃないかと
577名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:03:27 ID:8oVRJOqZ0
やはりここはact2に期待か。
578名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:03:44 ID:ZY/7y3QT0
ハロPだけはトガチ
579名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:03:50 ID:RpvWQNpT0
>>557
個性のない声質の方が作りやすい
技術的にはそもそも全く発展途上のものだから、そうなる
580名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:03:51 ID:4fTw9um50
声質でボカロに向いてるか向いていないかという問題が生じるなら
結局はボカロが人の歌を再現するにはまだ未完成な技術だって話だな。
581名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:04:24 ID:ObIcscdD0
人気アイドルや女優・芸能人が歌ってるとか、アニメやドラマの主題歌とか、ゲームの主題歌やインスト曲とか、
そういう副次的なウリ一切なしに、評価されてる作詞・作曲家ってプロでも果たしてどのぐらい居るか…
そして、上を獲得するには、それなりのコネやらなにやら必要なわけで…
プロでさえそーなんだから、ミク楽曲と言う共通認識の下に、ミクに歌わせる事で自分の楽曲が評価される。
この事を卑下する必要も無いと思うけどな。きっかけはミクだったとしても、評価は自分の楽曲へなんだと思え
ないものかな。
582名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:05:46 ID:gtgMcuLP0
リンレンが出来悪いというならまだまし。
ミクの出来が奇跡的だった、なら今後ミクレベルの製品は期待できないわけで先は暗い。
開発者はCV03にはかなり自信を持っていたようだったがどうか。
583名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:06:49 ID:yLQ3HTRN0
ミク名曲に比べてリン名曲が埋もれがちなのは事実かな・・・
レンは名曲がうpされたらレンきゅんファンが放っておかないからセフセフ
584名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:07:32 ID:AbPsVVfn0
再生数が各ボカロオリジナルの中央値を超えた分は自分の力だと思えばいい
585名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:08:45 ID:JHsnd5hu0
レンは棒に登ってないと埋もれる
586名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:09:04 ID:vA9FnWn10
ACT2が出たらリミックスし直して欲しいなーという曲はいっぱいある。
587名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:09:51 ID:2PacdzH80
>>582
その怖れは微妙にあるよな。だからこそがくぽの出来なんかも気にかかる。
588名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:10:24 ID:wPl+HdPN0
>>569
>>570
そういう差が、弱小出版を潰す傾向だってことだよ。
ニコはオープンの場だけれど、市場はもっと残酷だ。

これまで、あれこれの動画をさまざまなジャンルで上げてきたけど、
上は6桁、下は3桁、当たり外れが異常に激しいニコ動だ。
こういう当たり外れの激しさって、ほんとに多様性の高い場なのか?と思わないでもない。
WEBで公開してた時のほうがまだ作品ごとに差がなかった。

当たり前すぎる事実なんだけれど、でもニコ動は「当たり前」とほんとに言っていいんだろうか?とかさ。


589名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:10:33 ID:j2Txu43L0
合成音声なんてまだまだ未発達な分野なんだから課題は山積みなんてのは散々既出だろう
現段階の技術だと、出来ないことも多いしな
低音が弱いとかのエンジン自体の欠点もあるし、英語や特定字が弱いライブラリの問題もあるわけで
だからこそ、今後の発展に期待ってとこ

ただまぁ、割とタブー分野に該当する技術だからいろいろ問題も出てくるんだろうけどな
590名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:13:51 ID:yLQ3HTRN0
>そういう差が、弱小出版を潰す傾向だってことだよ。
強引な論理展開吹いたw
もうその自論は放り出しとけ
591名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:14:46 ID:+XYDcppU0
自分の立ち位置みたいなのを再確認したくなる時はあるかもな。大きな流れの中にいると。
手段と目的が入れ替わるのもネットではよくある現象だし。自分が発信者であるつもりが、
受信者にコントロールされている気分になるような。

ネットが多様性の権化なのでなくて、多様な現実を突きつけるのがネットという気もする。
良い悪いは、システムは判断しないからな。
592名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:15:15 ID:J1SBFq4d0
>>588
> そういう差が、弱小出版を潰す傾向だってことだよ。
> ニコはオープンの場だけれど、市場はもっと残酷だ。
>

残酷な一般市場よりもニコニコ動画の方がベターだという事は、同意します?
593名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:17:51 ID:m4Xplvna0
>>582
ミクの出来が奇跡だったというのはまだわからないと思う
ミクだってシビアに観察すれば欠点だらけだ。ただ、その欠点の部分が萌え要素というのが
奇跡だったかもしれない。でも、そういう萌え要素は基本的にニッチだからリンのほうが好き
だという人(とくに女性)の意見はすごいよくわかるんだ
594名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:18:43 ID:wPl+HdPN0
>>590
実際、弱小出版は辛いよ。勤めてるわけじゃないけど。

漫画じゃない、出版の場合、哲学、論書なんて初版5000でしょ。
哲学が偉いわけじゃないけれど、「良いものの出版」なんて幻想だってことが
言われてもうどれぐらいの年月が経つことか。
595名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:20:03 ID:wPl+HdPN0
>>592
別にニコを批判してる流れじゃない。もともとは一般市場の話の流れだよ。
ニコですら、そうなのに、ってな流れ。
596名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:20:14 ID:W/hE98pa0
Annはミク並に素直らしいが
597名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:20:33 ID:t7GmlSGn0
音楽単体で上げても聴かれないってのはまあ仕方ない。
流行する音楽ってのは基本的に他メディア
とのタイアップだからね。

ZUNだって皆に自分の音楽聴いて欲しいから
東方作ったって言ってたし。

プロになる気はないけど
自分の曲をなんとしても皆に聴いて欲しい、て
人はゲーム屋やCG屋やFLASH屋などとコラボ
するのが近道じゃないかね。
598名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:21:41 ID:yLQ3HTRN0
ツライってか
そもそもニッチな需要で食ってる小規模出版と
総合出版社を混同するから話がおかしくなるわけで

あと、エンタメと学書を同じスタート地点で語るのはやめとけと
599名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:22:18 ID:/mNa5OXr0
自分のサイト等で好きなだけかいとけそろそろ。
600名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:22:55 ID:gtgMcuLP0
>>588
数字を気にしてるやつは人気のあるジャンルに集まるだろうな。
数字なんて気にしないやつは自分で好きにやる。
601名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:24:45 ID:j2Txu43L0
>>596
甘餡の最大のネックはライブラリ自体が英語だから日本語インタフェースに入れても
入力自体は英語でしか出来ないって事だろう
602名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:25:32 ID:wPl+HdPN0
>>598
もともとは、これからは多様な価値が認められ、ってな文脈に対する反論から書いてんだよ。
いやいや、認められずにニッチやマイナーなものほど市場的には死につつあるぜ?の例だよん。
603名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:26:54 ID:8OiCrhvt0
>>588
弱小出版社が潰れてんのは、単に基本的な資本力が弱かったって事じゃないの?
印刷コストも人件費もあるし、その「差」と結びつけて語るのは安易に過ぎないか?
てか、多様性ってのは別にみんながみんな均一に平等に評価される事じゃねーぞ?
604名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:29:29 ID:+XYDcppU0
実際の所は長期プランでみたらそういうのは昔より伸びる可能性もあるけどね。
その手の需要がなくなることはないだろうし、アクセスは容易になる。

それでも死ぬところはそういう時代だって事で、そしてそれでも消え去らないのが
現在のすばらしいところ。昔は人知れずニッチな存在は死んでたんじゃないかな
死んだ事すら気づかれず。

まぁだからごみも一杯残ってるけど。
605名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:30:17 ID:ObIcscdD0
>>597
今はピアプロとかで、ボカロキャラ周りでなら、いろいろな企画・コラボが進行してるけど、
何も無いところから、それをやるのがいかに大変か…
クリプトンが崇拝(もう、そう言っても言いすぎじゃない気がする)されるのはそこにあるん
じゃないかと思ったり。
606名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:31:10 ID:8OiCrhvt0
>>602
部数はその出版社の資本力の問題。
部数=需要にはならん。
事実、潜在的需要がニコで花開いてるじゃない。
607名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:31:44 ID:H9FiAjFN0
足の裏のかかとのみフェチとかニッチがネットで大集結しているご時世になんて論調
そもそもこんな場所で食おうと思ってるからリキッドみたいに恥をかく

ボカロはヲタむけソング市場がメイン。ロリロリシンデレラでヲタ釣りするとか
(放送禁止用語)連発で中学生のヒーローになるとか好きにしたらええ。
608名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:31:48 ID:npw1l4PY0
首の長いキリンは高い木の枝の葉っぱ食べるし
小さなアナネズミは落ちてきた木の実を齧る
大きいものは大きいなりに小さいものは小さいなりにだよな?>多様性
609名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:32:43 ID:t7GmlSGn0
ニコニコは受ける要素はあったが運悪く
埋もれたって場合でも、掘り起こされる可能性
があるからまだ健全といえるんじゃないかな。

一般市場なら需要の極端にないものは物理的に
入手困難になるけど、ニコニコは
一ヶ月間再生1しかないんで削除します、みたいなことは
やらないから流行ったらその時点で皆が観れる。
610名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:35:31 ID:J1SBFq4d0
>>594
計算機業界なんて、大手でもハードもソフトも基本的な部分を米国企業にやられまくって、
独自性のある業務はググッと減っていますよ。
昔は、独自アーキテクチャとか頑張っていたのですけどね。

世間は厳しい。
611名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:39:12 ID:npw1l4PY0
>>610
しかし経理とか生産管理とかの商用アプリケーションの分野は
東洋のガラパゴス諸島呼ばわりされるぐらい特化して多様性に富んでるんじゃなかったっけ?
612名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:44:12 ID:gtgMcuLP0
コンピューターの分野じゃ多様性があるって必ずしも利点じゃないと思うが。
効率が落ちても汎用性があるもののほうが強い。
日本はそこが苦手なんだな。
613名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:44:28 ID:wPl+HdPN0
>>603
データ的にも、弱小出版の倒産はここんところ増えてるよ。淘汰が激しくなってる。
まあ、出版不況ってのがもちろん一番の原因だろうけど、でも出版不況って20年近く言われてる話。

本屋も潰れてるよね。大きな書店しか残らなくなった。
客の時々のニーズにフレキシブルに対応するにも、資本力がものをいう。
で、大資本だけが残る状況が多様性か?って話。これは創作する、出版する側から見るなら、チャンネルの集中だよ。

>>604
昔の方が生き残れたんだな。現実には出版社も本屋も潰れて、大資本への集中が進んでる。
街の小さな本屋が姿を消してもう久しいでしょ。
614名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:45:42 ID:AbPsVVfn0
お前ら、ここまでくるともう何話したいのかさっぱり分からねえよw
615名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:48:19 ID:wPl+HdPN0
>>606
>>607
昔っから、その手のフェチはいたんだよ。ただ、それが目に見えるようになっただけ。
目に見えるようになってそれが一か所に集中することと、多様性が花開くというのは話が別じゃないか?

ちなみに食う話ではなく、「企業は二次創作を戦略化する」場合の怖さ、みたいな話だよ。
616名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:50:29 ID:6PumwUiM0
そろそろ満腹のギロカクたんか、がくぽと闇鍋勝負をしている
ギロよんが来るのをキボンw
617名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:51:08 ID:gweNJGEb0
>>614
ここは議論を隔離するためのスレじゃない、「ギロカク」するためのスレなんだよ!


……なんてね
618名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:53:55 ID:fIlfkjr30
さっきから2ちゃんやニコ動をひと括りにしておかしな事言ってるなと思ったが、多様性に関して見るべきはコンテンツ単位であって、出版社とかチャンネルの規模とか資本力の話じゃねーお。
角川がニッチな出版物を出してないとでも言う気か?
逆に言えば、弱小出版社だからってニッチな本ばかり出しているなんて事もない。
619名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:54:10 ID:2PacdzH80
さすがにボカロと離れすぎじゃね?なんでネットとロングテールみたいな話になってんの。
620名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:57:13 ID:gtgMcuLP0
じゃあ話しかえるか。
ボカランはシンデレラが一位。
もし除外ならうろたんだーが首位になるがどうなるか。
621名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 01:58:42 ID:LrT2kWHF0
>>620
大統領は黒人か女かどっち選ぶんだ?みたいな状況ワロス
622名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:00:22 ID:wPl+HdPN0
>>618
もともとチャンネルの解放が多様性を開く、って話から始まった話だから。

いやチャンネルは独占化されつつあるし、多様性の根拠は危うい、というのが自分の主張ね。
ネットでチャンネルは解放されたけど、結局みんな一か所に集まってるじゃん、みたいな。
全体に見て、売れるものへの集中度が高まってんじゃね?ってな。
623名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:01:20 ID:wPl+HdPN0
>>619
>>620
ごめ。

シンデレラ一位だとまたボカラン上で荒れるんかな?
624名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:03:17 ID:+XYDcppU0
うろたんでも荒れるなw
カオスなボカランになりそうだ。
625名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:04:00 ID:wYcVCHy80
シンデレラ別に良いじゃない?とか思うのは自分だけなんだろうなw
626名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:04:04 ID:ETT2eliE0
>>593
ミクの奇跡というのは歌詞の繋がりの自然さや扱い易さだろ。
627名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:05:42 ID:ObIcscdD0
>>625
オレも、別に良いんじゃね?って方だな。
そこまで過剰反応する程の事かなぁ…。
628名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:07:57 ID:gtgMcuLP0
今シンデレラ見てきたけどまだ荒れてるわ…
cokesiと同じく粘着コースに入っちゃったな。
629名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:09:31 ID:W/hE98pa0
さっさと第二段出さないからw
630名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:09:40 ID:+XYDcppU0
オレもシンデレラ一位でいんじゃね?と、思う。
ここじゃ主流じゃない?でもニコで主流かどうか…。
631名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:09:45 ID:J1SBFq4d0
>>620
私は、日刊見て、ぼからじ見て、本スレみて・・・ですな。
632名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:09:53 ID:LrT2kWHF0
意見が割れるから荒れるんだぜ
もう遠い昔の事のように思える
633名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:13:14 ID:W/hE98pa0
割れるっていうか騒ぎたい人がいるから
634名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:14:01 ID:J0XaW6TB0
>>622
横レスで悪いけど、チャンネルってニコ動で言えば動画単位でしょ?
それこそ無数のチャンネルがあるのでは?
ニコ動はそのチャンネルの総称。
単なる楽屋兼舞台であって、ニコ動自体はコンテンツホルダーじゃない。
635名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:15:11 ID:wYcVCHy80
>>628
試しにVOCALOID殿堂入り張ったら1分も経たないうちに消されたw
どれだけ張り付いているんだよwww
636名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:16:51 ID:LrT2kWHF0
素敵なデコイ動画に敬礼
637名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:17:03 ID:AbPsVVfn0
シンデレラとかもうどうでもよくなってるからいいやw
638名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:17:14 ID:GRktWkj90
俺ももシンデレラ一位で何か問題でも?って感じなんだがなぁ
荒らしは少数だろ…まぁ声の大きいのが集まってるから目立つのだろうけど
639名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:17:44 ID:m4Xplvna0
>>625
いや、シンデレラPVは普通に好きだ リキッドが嫌いなだけで
640名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:22:52 ID:JHsnd5hu0
シンデレラは別にファンの8割9割が非難してるわけじゃない。
どうでも良いって考える、議論に興味のない層が一番人口多いはず(無論予想)

ただし他の2万5千以上のミク動画と比較して反感を買った人数が半端じゃないのも事実
その人口比率は無論想像でしかないが、他の動画でのアンチが平均0,5%とするなら
シンデレラは5%〜10%くらいいるかもしれない。(これも予想)

それって過去にほとんど前例のない酷く叩かれた動画の一つって事になる。
俺はあのかわいいミクのダンス動画と漂いまくりの商売臭のギャップがどうにも
鼻につくので素直に評価しにくい。ボカラン一位とか正直みたくないが
荒らす愚かな頭もないし、ボカランへ入る事の正当性も否定出来ないので
大人しく諦める。

ただ残念なのはシンデレラが嫌いなら観なければよいだけだが、ボカランってのは
どうしても観たくない物も目に入ってしまう事なんだよね。だからと言って荒らす気は無論なし
641名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:22:52 ID:ETT2eliE0
作曲者によるうpじゃないからボカラン対象外じゃないん?
642名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:25:17 ID:wYcVCHy80
コラボだってわかるような内容だから大丈夫だと思うけどどうなんだろうね
うろたんが1位取るより良いと思うんだけど
643名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:26:30 ID:4fTw9um50
あのうp主コメントの書き方だけではたぶん除外だな
644名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:27:38 ID:AbPsVVfn0
サークルとしてうpしてるから多分対象になるよ
645名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:28:26 ID:uFDDA0A80
ボカランはリニューアルのほうがよっぽど気になる
646名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:28:51 ID:pWnmSjDy0
シンデレラは好きじゃないが、オケと動画のレベルは殿堂入りをはたしておつりがでるレベルなんだよな。
647名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:29:01 ID:gtgMcuLP0
うろたんだーが一位になったらボカランに対する批判が大きくなって
しっぽたんも計算方式を変えるかも知れん。
もう変えるつもりでタイミングを計ってるなら良い機会になるだろうし。
648名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:29:32 ID:ETT2eliE0
次のボカランは#39だから1位はミクの曲がいいなぁ。
649名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:31:15 ID:wYcVCHy80
この一週間なんの話題にもなっていない動画が1位っていうのは単純に個人的に腹が立ってくるw
なのでシンデレラの方がいいなぁ
650名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:31:38 ID:4fTw9um50
シンデレラもうろたんだーも除外になればおk
651名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:31:43 ID:L/d5d0Ij0
シンデレラには是非とも一位を取っていただきたい。
良い弾よけになる。
サークルがダメなら他にも除外対象が出てくるね。
652名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:32:26 ID:wYcVCHy80
>>650
そうするとまたryoにw
653名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:33:06 ID:JHsnd5hu0
個人的にはもう門番いらないって思ってしまうので
マイリス価値をあげてほしい。(あくまで個人的好みで)

マイリス率高いと新着動画のほうがランクインしやすくなるからね。
欠点は新着でもマイリス率の低いネタ系の動画がINできなくなること。
654名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:34:21 ID:J1SBFq4d0
>>622
> ネットでチャンネルは解放されたけど、結局みんな一か所に集まってるじゃん、みたいな。
> 全体に見て、売れるものへの集中度が高まってんじゃね?ってな。

それは複合的な要因がありますね。チャンネルの数だけの問題じゃない。
高度情報化によって、「口コミ」のスピードが早く、範囲が広くなる事により、
「口コミ」から何かにアクセスする人が増える。それも瞬間的に。

ネット上のコンテンツは、流通とかも気にしなくて良いから、直接体験するのが容易。
体験者の評判が良ければさらに「口コミ」が広がるという事で、集中度が高まる。

だから、ネットの発達で「流行の爆発」が加速する。
655名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:34:33 ID:wYcVCHy80
まあ決めるのはしっぽたん氏なので外野が騒いでも仕方ないとw
656名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:40:33 ID:m4Xplvna0
二次元はますます進化していき、少子高齢化は進み、政府は移民政策を実施する
657名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:45:51 ID:ObIcscdD0
1位シンデレラとしても2位にうろたんが入るんだよな?
しかし、今週は低調だの…
658名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:47:13 ID:L/d5d0Ij0
たいていの人は心を動かされた体験を他の人と共有したがる。
一緒に同じ作品の話題で盛り上がりたい。
売れるものに人が集まるのは当たり前の事。
非同期コメントのニコニコでは多少過疎ってもそれを意識させにくいだけマシ。

じっくり聞き込みたい需要ももちろんあるだろうけど、どっちかというとマニアックだよね。
659名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:49:43 ID:wYcVCHy80
>>657
低調というかうろたんのポイントは結構とんでもない数字だからなぁ
殿堂入りクラスの動画が来ても勝てない
シンデレラは15万再生しているからギリギリ勝てるってだけで
660名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:50:18 ID:gtgMcuLP0
>>653
俺がしっぽたんなら、って事で考えたのはランクイン回数による補正。
1回目で1
2回目で0.9
3回目で0.8

10回目以降は0.1で固定。
これをポイントにかける。

除外しないで30位以内から完全に消す方法はこれかな、と。妄想だけどw
661名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:52:43 ID:GPZtvKLP0
>>660
それは、俺の感覚としてはぼからんとは別ものだなぁ
というか、ランクイン自体はさせておいて、紹介時間を削る週マス方式が一番矛盾が少ないと思うなぁ
662名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 02:54:44 ID:wYcVCHy80
>>661
そうだねぇ
うろたんの問題は長い紹介枠が潰れちゃうことだから一瞬紹介にして潰れた分を4位の動画に当てるとか
でも労力を考えると一人でやっているしっぽたん氏にそれをやれってのは酷だよなぁ
663名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 03:01:04 ID:gtgMcuLP0
それは動画作成の力量にもよるかな。
スクリプトで自動化できればそれほど手間のかかる処理じゃないと思う。
アイマスはAviSynthで自動化の試みをしてたな。
664名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 03:03:45 ID:ETT2eliE0
あの変な人またニコマスのぎろかくに来てんだな
665名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 03:05:23 ID:wYcVCHy80
日刊氏ならそこら辺の自動化は楽勝だと思うんだけどしっぽたん氏はそういう技術は持っていない感じがする
二人が組むとか技術的なものは日刊氏が補うとかだったらいいんだけどしっぽたん氏は我が道を行くんだろうな
そこも好きなんだけど
666名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 03:15:15 ID:gtgMcuLP0
>>664
見てきたがすごいな。リアルホラーだ。
667名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 03:32:34 ID:ySGHmVFH0
>>662
十分評価されてる4位の動画に当てるとかアホスw

しっぽたんなら集計から外れた圏外からピックアップしてくれるに違いない。
668名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 03:34:58 ID:j2Txu43L0
門番で思い出したが、下位の定番だった寝逃げとか消えたんだよな…
もっとも30位以下は消えても影響皆無だけど
669名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 03:36:04 ID:wYcVCHy80
>>667
でもそうすると長い紹介枠が常に2つって事になっちゃうからねぇ
それを否定すると長い紹介枠自体が評価されているんだからいらないって事になっちゃう
削れた分は補うってのはまあ普通の考えだと思うよ
670名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 03:42:58 ID:/V73tiRo0
>>668
問題ないのから再うpというと、組曲3つが最初かねぇ。
寝逃げはオケ流用だっけ。
671名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 03:47:54 ID:uFDDA0A80
厳密には組曲自体も問題ないとは言えないけどなw
672名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 03:49:59 ID:6PumwUiM0
>>671
メドレーじゃなくて「組曲」と言ってる時点で問題だし
権利関係でどうこう言うと、さらにややこしそうだものなぁ。
673名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 03:53:31 ID:snX1iDCZ0
>>618
つーか、出版業界自体もう自転車操業の先が見えて終わりかけてるからなあ。
正直、最近の編集者の仕事の出来無さは異常だし。

正直なとこ言うと、ネットや同人流通使って出版社を中抜きできないかって考えてる人は一杯居る。
っていうか自己防衛手段としてやらないといけない状況。

ダウソ同人の7割超えの作者還元率は魅力的すぎる。
月1000部売れたら食っていけるからねえ。
674名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 03:58:14 ID:LrT2kWHF0
結局どの世界も間接要員殺しの流れでしかないな
675名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 04:02:30 ID:snX1iDCZ0
>>674
一度、大手出版社の編集者と仕事してみれば居なくなったなった方が
マシなんじゃないかと心の底から思うようになると思うよ。
676名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 04:05:34 ID:ETT2eliE0
#39から「今週のピックアップ」ってコーナー始まるじゃん。
どのくらい救済になるかは判らんけど。
677名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 04:08:06 ID:wYcVCHy80
PVなど普通は入らないものまで紹介するようだよ
作ってみたとか描いてみたなんてのも取り上げられるかもね
678名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 04:11:11 ID:LrT2kWHF0
ぼからんは誰に為でもない自分の動画のための
テコ入れだからあまり期待するのもどうかと思うが

その辺の意志が明確だからいい。
679名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 04:14:38 ID:20R0yUEt0
>>674
各種メディアのパブリッシャーや広告代理店がこの先生きのこるのは大変だと思う。
680名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 05:58:31 ID:Z02mlQ4g0
>>679
やはりこれからはたけのこの里だよな。
681名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 07:01:54 ID:CyYY0GRf0
ニコニコのようなところでシンデレラが全く叩かれない方が問題だとかおもった
682名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 08:42:59 ID:UXDGVOPt0
問題意識を持って指摘するのはいいことだと思うが、
もう、ただ流れに乗って叩いているだけのような。

一緒にされたくない感を強く感じるなあ。
683名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 08:45:37 ID:J1SBFq4d0
>>681
そんなに叩かれ続けるようなインパクトがあったのですか?
私には、印象が薄くて・・・
684名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 08:53:58 ID:lqOjRCSh0
>>683
同じ人間が継続して叩いているとは限らない。
はじめは問題の指摘も含まれていただろうが、未だに叩いてるのは乗り遅れた情報弱者と惰性で叩いてる暇人だよ。
今のトレンドは、これを回避するための最良の方法を考え再発を防止することとか、ぼからんでどう扱われるかとか。
685名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 08:59:50 ID:6TFHh8LE0
個人的には、日刊と週間31位以下が正常に機能していたら
あとはどうでもよさじ

取りあえず曲を聞かせろ何聞けばいいか紹介汁、と
ランキングを曲の物色に利用している人たちには
シンデレラや門番問題は遠いお話のように思えるのではないだろうか
686名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 09:55:43 ID:Ihy5cbK+0
というか今週でシンデレラが除外された場合、1位はうろたんが確実な気がw
最近は再生数が増えて、補正値が機能してないからなぁ。
というか5月音楽タグで月刊1位取ってる有様だから、根本的に最近のうろたんはおかしいとは思うがw
シンデレラは出来が悪いわけじゃないから、1位取っても問題ない出来だと思うし。

週刊はその週の人気曲を見るのであって、新曲を探すためのランキングじゃないと個人的に思う。
第12回ツアーの影響がモロに出た週刊の34〜35回のとき、
コメでツアーっていってるならまだしも、新曲でないことで叩いてた連中は正直ウザかった。

本当に新曲探したい人は、新曲ランキングを見ればいいと思う。
あっちはトップ30の新曲ヒットのほか、マイリス数で埋もれた曲を拾ってくれるし。
687名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 10:42:10 ID:Z1ie0O570
というかボカ廃しか見ないようなボカランで毎週毎週うろたんやみくみくが上がり続けてるのが
面白いのかどうかなんだが。 あれは運営ランクのTOPだから勝手にクリックされてるだけだし。
現状じゃボカラン=運営ランクですよね
以前この点突っ込んだらボカランの集計方法からしてマイリスのウェイトが強いから
新曲有利だとか何とか言ってたけど↑の人が言ってる事とまるで矛盾してるし。

これはあれだ、CDTVのランキングで今だにサザンのTSUNAMIが1位独走してるようなもんですよ。
発売から何年経ってるのかと。
688名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 10:45:21 ID:6N6nidnK0
時間とともに店頭から消えるCDのような商品の売れ方と
いつでも見たい人が見れるニコニコのランキングを同列に語るのはどうか
689名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 10:54:24 ID:NcK9RqLw0
>>687
×今だに
○未だに
690名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 10:55:20 ID:JHsnd5hu0
週間は歴史が長く知名度も日刊とは桁違い
また週間は現実問題長期にわたって、その週に発表された新曲の普及効果に
大きく貢献してきた。現実に新曲が多くランクインする週のランキングは
「今週は面白かった」というコメントが多く寄せられる。

ようするにランキングとしてどこを面白いと感じるかという要素の問題。

俺の場合人気があまりに集中しすぎて長くランクインする動画が1〜2本なら
良いが5〜6曲になると30という枠から考えてもつまらなく感じる要素になってる。

また何かのイベントが原因で過去ヒットした曲がランクインするのは見ていて楽しいが
殿堂入りクラスの曲を集めたヒットするのが確実なアルバム企画で、10曲とかランクインするのは
観ていて楽しくない。楽しくないと感じる最大の要素はその週の新鮮さが失われることと、
週間の新曲普及効果が非常に高い為、押しやられるのを残念に思うからだ。
691名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 10:58:22 ID:Z1ie0O570
>>688
だからこそそのランキングに意味あるのかと指摘してるんだよ。
発売から5年も経って家で視聴されてるCDのランキングなんて誰も興味は無い。
それにボカ廃でみくみくやうろたんをわざわざ見に行ってる奴なんて今じゃほとんど居ないだろ。
散々指摘されてるがみくみくやryo曲のランクが高いのは運営ランクの上位だからだ。
クリックされて10秒で「戻る」ボタンを押されてるかも知れないような捨て票&一般票も圧倒的に増える。
692名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 10:58:26 ID:GPZtvKLP0
ボカランの新曲普及効果って、今でもそんなにあるのかな
日刊と新曲ランキングで十分発掘されてる気がするけどねぇ
693名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 10:59:49 ID:irSK+Tf/0
人気がある曲と自分が好きな曲のギャップが大きくなったので
最近ランキング見てないなぁ
694名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 11:01:24 ID:6N6nidnK0
>>691
そりゃあるだろ。
CDTVでも夏曲ランキングとかクリスマスソングランキングとか
いろいろあってそれぞれ意味があるんだから

また例の彼みたいだからもうこれで最後にするぜ
695名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 11:02:08 ID:JHsnd5hu0
日刊の再生数はその週単位でも1000ちょっと、長期でも3000
週間は週のうちに5万を超える。視聴者数が桁違い。
ランキング自身が埋もれている以上波及効果は雀の涙
696名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 11:02:46 ID:GPZtvKLP0
>>691
その手の捨て票効果がそんなに大きいなら
運営で一位とっててもすぐに落ちる動画とのさってどこにあるんだろう
まあ、工作っていう話になるんだろうけど
697名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 11:07:20 ID:v0ElFozbO
既存の過去の名曲って言っても、まだ1年経ってないんだよな。
メルトでさえ半年前… もうずいぶん昔の事のように思えるが。
ボカロ界隈にいると、時間の感覚が狂う…。
698名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 11:10:16 ID:6PumwUiM0
つってもたかだか半年程度なんですけど。
699名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 11:20:02 ID:wYcVCHy80
メルトなんて同人CDランキングでも門番やっちゃってるからなぁ
人気はあるんでしょう
700名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 11:20:29 ID:Ihy5cbK+0
>Z1ie0O570
週刊の基本はマイリス優位だから、上位のほうでは確かに新曲が強い。
最近だと新曲が不作だった33でも、この週祭りで浮上したうろたんは1位取れなかったしな。
というか言い分聞くと、もう曲増えすぎてどうせいい曲は埋もれるんだから、
新曲発掘の効果ないから工作尽くしの週刊なんぞ辞めてしまえって行ってるようにしか取れないんだがw

>>690
確かに上位の方で、御三家のほかにryo氏の三曲、暴走Pの消失、悪ノPの召使が門番化してるからな。
ただ過去でもパプリカやおなかすいたうたが年明けも上位で門番になってた時期があるから、
常に5~6が数週間上位にいるって状態は、>>688の言うとおり仕方ないことだと思う。

でも本当に新曲楽しみたいって人は、やっぱりもう週刊の通常集計じゃ曲が多くてカバーできないのが実情。
要するにニコの通常ランキングほどではないにしろ、肥大しすぎてしまったからね。
だからこそ新曲や日刊の人たちが、ランキングを作り始めたんだと思う。
今の週刊が思い出返しや工作の独占でつまらないと感じるなら、歴史があろうとも見限るべきだと思う。
701名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 11:22:05 ID:Nb/9KU/X0
ぼからんってピックアップのコーナーできるんだろう?
門番とかもうどうでもいいよ
702名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 11:24:31 ID:JHsnd5hu0
前にニコランでランキングされた動画が
丸上げアニメ・釣り・愛されキャラ選手権でほとんど埋まった事があった。
観てる人みんなゲンナリ・・・・そして何より作者が創作意欲をなくして
ランキング集計方法の変更議論を申し入れた。

激しく議論はかわされたが、現実に起きたランクを忠実に再現する事を
強く押す連中が膨大に書き込んだ為、作者は変更を断念した。

しかし笑ってしまったのはこの議論をボカラン作者もみていたらしく
その直後にマイリス+20やコメントに補正値を付けるなど度々
変更を加えた。これは支持率が非常に高く多くの別ランキングが
この修正を見習った。週間ニコランでさえ、現在はマイリス+15のコメント補正を
採用している。

>>700別に見限る事はなかろうw上記のように週間は支持されつつ進化してきたのだ。
現在も進化中だし、また修正が入る可能性もある。
俺が言ってる事も新曲オンリーを支持してるわけでなく、バランスの問題だ。
現在のバランスがベストだとは誰も言い切れないだろう。修正ってのは常に考えていく課題だろう
無論それをやるのは作者だから議論自身に影響力は極めて低いけど
703名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 11:25:13 ID:r+MePucS0
うろたんは再生工作だろw
704名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 11:25:29 ID:wYcVCHy80
ピックアップコーナーって曲だけに割かれる訳じゃないみたいよ
PV紹介とかそういうのにも使われるから救済曲ってそれほど無いんじゃないかな
705名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 11:28:49 ID:wYcVCHy80
うろたんは工作だからみくみくやメルトと比べると格段に落ちるねw
実質いまの再生数は日に1000〜2000で週だと良くて14000くらいかな
今は15万くらい再生しちゃっているから10週分だw
706名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 11:50:10 ID:Ihy5cbK+0
>>702
そっか、言ってることを俺が取り違えたみたいだ。
いろいろサンクス。
まぁバランスに関する修正は、作者に任せたいところ。
ここまで週刊のボカロランキングをうまく舵とって来た人だし。

第12回ツアーはちょっと影響力がありすぎたが、あれは例外。
あれだけメガヒットかますってコトは、基本的に相当の企画じゃないとありえないので。
海外の上位投票曲が過去の名曲にとことん被った以上、あれは仕方なかったと思うし。

うろたんに関しては、あれだけ例外的に別の補正掛けてもいいと思うw
先月あたりからバランスブレイカーになってるしw
707名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 11:51:48 ID:wYcVCHy80
再生工作が始まったのは4/12あたりからだから先月どころか3ヶ月ちかく続いているよ
708名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 11:51:52 ID:pjB0IH5T0
バランスブレイカーww
709名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 11:52:36 ID:KjsqcZWV0
>>689
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=119091896

「未」を肯定的な意味で使おうとする時点でおかしいと思わないのか?
710名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 11:52:53 ID:UJgqQ6Ic0
ランクインキャンセラー
711名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 11:55:02 ID:6N6nidnK0
うろたんだーの連中は
なにがどうなったら満足するんだろうか
712名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 11:56:39 ID:6PumwUiM0
>>711
満足はないんじゃないの?
アレを続ける事自体が目的なんだろうし。
何かを目指した手段ではないよ。
713名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 11:59:44 ID:6N6nidnK0
そうなのか
続けることだけが目的の誰の為にもならない工作で
ポイント増やしてるのであれば、うろたんだけ除外というのも
アリかもしれんね
714名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:00:46 ID:lZn4r+ax0
週刊については、そもそもどんな補正をかけようと、
母集団が運営の週間ランキングである以上門番効果は消えない。

むしろ、タグ集計結果を母集団とする日刊や新曲ランキングがなぜ伸びないのか、
のばす要素がないか問題点を考えるほうが議論としては有効ではないかと思う。

新曲ランキングについてはUPタイミングの明確化が課題かなと思う。
いつくるのかわかりにくい。
715名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:05:11 ID:6PumwUiM0
>>713
しっぽたん的にはそれは出来ないと思うよ。
まず俺の推論が正しいとして、それを確証する証拠は出てこないし
下手に除外すると、除外のための工作が出来ることになる。
それで例の門番が無くなるとしても、それは誰かが意図的に
工作したランキングな訳で、ランキング制作としてはかなり問題。

結局そういうランキング工作なんてのは運営に処理してもらうしかない。
というか運営のランキング以外のモノにきたいするしかないんじゃないのかな?
それの出来しだいでソレに準じた動画が出来るかもしれない。
716名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:06:07 ID:j2Txu43L0
何故伸びないかと言えば、圧倒的に知名度が劣ってるからだろう
この辺は先駆者有利という事もあるし、地道に実績を積んでいくしかないんじゃないかい
717名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:06:10 ID:6PumwUiM0
>>715
自己レス、「確証」はおかしい「証明」でいいですよね。
718名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:07:04 ID:wYcVCHy80
除外はしないでしょ
犯人が誰かもわからないのに
ただ信者がやっているにしろアンチがやっているにしろ迷惑な存在になっていることは確かだなw
719名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:10:31 ID:M4AcFgMW0
昔工作で除外されたやつがなかったっけ
720名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:13:07 ID:wYcVCHy80
日刊なら十分伸びているでしょう
そもそも毎日ボカロのランキングを見たいなんて人はボカ廃以外いないw

あと新曲ランキングも結局の所はマニアの趣味だしなぁ
ランキングの俗的な楽しみ方ってのは先週のあの曲はどの位の場所にあるのか
あの人気曲はどのくらい記録を伸ばすんだろうかみたいな要素も多分に含まれている
それがごっそり抜け落ちている新曲だけのランキングってのは一般的な視聴者から見て魅力に欠ける
721名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:13:27 ID:Ihy5cbK+0
>>707
いちどGW前には一度落ち着いたように見えたんだがw
32回では18位まで落ちてたしw

だがGW後に突如再浮上w
33回に2位に再浮上して以降、ずっと上位にいるからなぁw
2→4→3→8→5→2とかw
みくみくの苦戦とかryo氏祭りを尻目に、わが道を行くが如くの横暴ぶりw

>>714
知名度が足りないからかなぁ。
週刊は総合ランキングに乗るほど歴史も古く有名だが、
他のランキングは歴史も浅い所為かまず乗らない。
これだけでも大分違うのかもしれない。
722名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:15:24 ID:6N6nidnK0
今後、他の動画に同じように条件を適用するかどうかは考えてないし、
しなくていいと思うけどね

とにかく今のアレは誰の為にもなってないし面白くもないと思う
コメ補正値だけ狙ってた10位以下の時代は笑って見てられたんだけど…

1位取ったらでもなんでもいいけど満足して止めてくれるのが一番いいな
723名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:15:47 ID:rAV4oJmQP
どうせ長くは続かないよ
いつかは飽きる
つか、他に面白いネタが出て来たら、そっちにあっさり乗り換えるさ
724名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:16:06 ID:wYcVCHy80
>>721
いや18位ってのも結局水増しだよ
再生工作される直前が24位でそこからマイリスは下がっているからね
ニコチャートとか見るとおもしろいよ
ちなみに100万再生の時の再生より他の日のほうが再生が多かったりするw
725名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:18:40 ID:sl+qO4YU0
シンデレラは普通に考えたら除外はないでしょ
でもcokesiは一応代理うpを明記していなかったという名目はあるもののおそらく荒れてることが理由で除外された
そう考えるとしっぽたんの判断でシンデレラが除外になる可能性は十分あるね。個人的にはやって欲しくないけど
726名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:20:07 ID:lZn4r+ax0
新曲ランキングは「いい曲先取り」のアピールが出来ればいいんだけど。
そうなれば週刊とは別の見方もできる。
727名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:20:40 ID:wYcVCHy80
しっぽたん氏は荒れているから除外とかそんなことはしないでしょう
コラボ作品じゃなくcokesi氏から送られたとの記述がコラボ作品とはかけ離れていると判断されたものだと思う
送られたものに絵を付けてうpしたって事でね
728名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:27:45 ID:Ihy5cbK+0
>>724
GW中は確かに多少落ち着いてはいるが、確かに工作前よりは格段に多いなw
今月の13日あたりから、更に目に見えて再生数がおかしくなってるw

コメ数はほぼ安定だから、別の意味で尊敬すべきなのか呆れるべきなのかw
729名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:30:47 ID:TzRdFWo20
しかしうろたんのコメ434万ってのは、ニコ歴代何位ぐらいまでいくんだろw
相当だと思うんだが。
730名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:32:31 ID:OmRMJnDo0
>>729
削除されたテニヌとかがどれぐらい行ってたかわからんが、
現役組では総合3位
http://www.nicovideo.jp/ranking/res/total/all
731名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:33:39 ID:6N6nidnK0
>>730
上ふたつ異常wwwww
732名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:34:45 ID:wYcVCHy80
一つはボタンだから除外として2位だな
これは褒めていいw
733名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:35:06 ID:OmRMJnDo0
上2つはマイリスは少ないから、少数精鋭っぷりが半端じゃなさそうだ
734名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:35:38 ID:JHsnd5hu0
現実的な問題として、再生数やコメントはプログラム組んで増やすっていう
性質の悪い工作が可能で、そういう悪意ある工作者がうろたんに集中してるのは
むしろありがたい。普通のPの楽曲に荒らすの目的でやられたら迷惑なんてもんじゃない。
まあマイリス工作も数百単位では可能で毎日馬鹿が熱心に行ってはいるが・・・

うろたんはそういう意味で良いガス抜きにはなってる。そしてシンデレラも荒らしや
アンチがこの動画は叩いて当然という(無論そんな理屈は通用なしない)根拠を
与えたからあの動画に荒らしが集中する分他の動画が平和になる。
735名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:38:39 ID:M4AcFgMW0
今日またそんな動画が一つ増えましたね
736名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:39:24 ID:wYcVCHy80
たぶんシンデレラをあらしているヤツは普通にいまのトップ動画も荒らしていると思うぞw
避雷針説はあまり説得力無し
737名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:39:31 ID:j2Txu43L0
スケープゴトーですね、わかります
738名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:47:19 ID:v0ElFozbO
全く以て、荒らすのはいけないことだ。
が、避雷針になってくれるのは非常に有り難い。
って感じだな。昔のJASRAC騒動の時のみくみくだな。
あのときも同じ事を言っていた。
「みくみくが荒らしを一手に引きつけてくれるから平和だ」とかなんとか。
739名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:48:03 ID:JHsnd5hu0
また燃料かあ・・・
ところで再生数よりマイリストが勝る現象ってありえるのか?
そんなタグがついてるが、詳しくないので事情がよくわからん・・・
740名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:48:35 ID:M4AcFgMW0
>>739
どの動画?
741名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:51:06 ID:JHsnd5hu0
今ランキング一位の奴
742名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:52:20 ID:wYcVCHy80
それならただの荒らしの戯言だぞw
それより工作ならミルクティとMIND ERRORのほう
つーかそんなの燃料にもならないくらい毎日起こっている
743名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:54:41 ID:alFPbiuqO
再生荒らしなんてうろたん信者の戯言、間に受けてもなあ。確信犯だろ。
744名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:54:50 ID:W/hE98pa0
某ディエルとかよくマイリスが30倍とかなってますね
http://nicospeed.travel.coocan.jp/cgi-bin/nico4.cgi?100+onacc+off+06
そんで一位もされてるようだね
745名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:55:55 ID:JHsnd5hu0
>>742
うんだから戯言なのかどうか知りたいわけ。一時期再生数よりマイリストが勝ったと
言い出した奴がいるが、工作次第ではそんな現象が起こるのかどうかの事実が
知りたかった。>>742は技術上それは絶対無いと言ってくれてるんだよね?
746名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:56:31 ID:W/hE98pa0
あ6時だと5位なのか 馬鹿な勘違いしてた
747名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 12:58:30 ID:wYcVCHy80
>>745
技術的にないっていう意味じゃなくてそう言う痕跡がないといっているだけ

工作なら簡単にそう言う現象は起こるよ
例えばきょうの朝に「記憶力が良くなる音」という動画が上がっていたけど
それを最初に見つけた時は再生数が2でマイリスが18だったw
748名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:00:19 ID:R5B6EN6Z0
うろたん系信者も、ryo周辺のスイーツも、悪ノ系腐女子もまとめて焼き払いものだな
749名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:02:42 ID:sl+qO4YU0
>>736
どうだろうね。本スレでもあれだけは荒らしても許すって言ってる人もいたしな
750名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:02:45 ID:6PumwUiM0
>>727
しかも最初のコメから、本人名で出さないでどれだけ行くかが
目的だったりするから、本人名でランキングのること自体
おかしい事になるしね。
751名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:04:25 ID:W/hE98pa0
>>749
本スレはよく釣り針がたらされてるしなぁ
752名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:06:24 ID:6PumwUiM0
>>749
それ荒らし本人だったらどうなのよw
753名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:06:25 ID:wYcVCHy80
>>749
少数派だと思うけどね
以前PがID晒したまま荒らしたといったら総ダタキだったし
754名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:11:49 ID:M4AcFgMW0
>>753
伝説のMEIKOマスターくらいじゃね?<フルボッコ
755名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:18:31 ID:1cO1ebPY0
ぶっちゃけシンデレラなら荒らす気持ちはわかるなという人間はここにもいる。
ていうか、あれはHPでも頒布ではなく販売と書いてるし
規約に厳密なしっぽたんが果たして許すだろうか。
756名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:20:53 ID:wYcVCHy80
頒布も販売も言葉の差だけじゃないかw
規約にキビシいならボーマスなんて全部クロだw
757名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:22:01 ID:JHsnd5hu0
>>747
ありがとう。そういう知識なかったんだ。
まあ工作は本人・ファン・荒らし・の3パターンあるだろうから
本人以外は止められない訳で気にしても仕方ないよな。
ただ荒らされる口実にはなるから迷惑な話だ。

今の一位は上記の表(初めてみた)観たが、工作の痕跡もないんだな。
758名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:24:49 ID:wYcVCHy80
>>757
ちなみにボカロ作品はそれなりに朝一工作されている
暴走Pの新作とか他にもモロモロ荒れるからいわないけど工作が多い
まあ同じ事が他の動画にも起きているわけだけどボカロは特に目を付けられやすい
で、キミみたいに過剰反応する人が荒らしのいい標的になるんだわ
759名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:29:38 ID:JHsnd5hu0
過剰反応しないように質問して情報得てるのにそれはないだろw
760名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:33:03 ID:RkwG5FQU0
>>748
アンチもまとめてね
761名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:34:05 ID:QtSXT+1B0
シンデレラに不快感を持つ気持ちは分かるけど、荒らす気持ちだけは分からんわ
762名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:36:09 ID:sl+qO4YU0
>>761
単純に理性が足りないから感じた不快感をそのまま動画にコメしちゃうんだよ
763名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:36:55 ID:wYcVCHy80
>>759
燃料かぁとかw
764名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:37:49 ID:kUhuN/h20
この機会に詳しい人教えてちょ
>>744 で見ると今の1位は
05位 *28.0%_ ***317_ ***89 ●
_前 *13.7%_ *11247_ *1549
これは「工作された可能性あり」と読むのかい?
765名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:39:17 ID:RkwG5FQU0
>>756
お前みたいなのが、故意にパクっておきながら「インスパイアです」とか開き直るんだろうなw
販売は売って利益を出すこと。
頒布ってのはあくまで配布する事を優先。制作費用なんかのカンパとして
繁華を設定する事もあるがあくまで気持ち程度。

本質が別物なんだよ。
766名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:41:04 ID:QtSXT+1B0
>>764
ホントに工作があったなら予想スレで少しは話題になってるだろうさ
767名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:42:03 ID:W/hE98pa0
.cgiまで削れば説明があったかな
768名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:42:59 ID:wYcVCHy80
>>765
いや問題は内容だろうw
インスパイアと言っても内容がパクリとしか思えなかったらそれはパクリだ
それと同様にコミケでサークル参加してCDを売るという行為の本質さえ変わらなければ販売という言葉を使っても
それは頒布の内容と変わらない

そもそも同人ショップに卸してCDを売っているのは自分は販売だと思うんだけどな
769名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:44:06 ID:kUhuN/h20
あぁ、>>744>>746 で受けてるのか、読めてなかった
770名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:44:16 ID:RkwG5FQU0
>>762
作品から得られる快楽に溺れて、批判と不快感の区別も付いてない
お前の方がよほど理性が足りないと思うが。

ニコニコってのは+にも-にもコメントで評価される場所だ。
過剰な荒らしを肯定する気は無いが、批判コメをすべて
理性の足りない荒らしと断ずるのは脳味噌膿んでるだろ。
771名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:44:25 ID:ZTaNbi/w0
地方巡業シグPの旅の話でもしようぜ
772名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:45:51 ID:kUhuN/h20
>>767 thx
773名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:50:03 ID:RkwG5FQU0
>>768
>インスパイアと言っても内容がパクリとしか思えなかったらそれはパクリだ
インスパイヤの意味を勉強してきたらどうだ?
つか上っ面しか見てないのなwただ

>そもそも同人ショップに卸してCDを売っているのは自分は販売だと思うんだけどな
これは同意。もっともこれをやってる他のPは、シンデレラみたいな露骨な販促動画を投稿してはいない。
曲を丸ごとニコにあげて、あとでその曲を含んだCDを販売するのと
ショートバージョンでフラストレーションを与えて購入を煽る販促動画は
これまた本質が大きく異なる。
774名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:52:27 ID:cDo6x5470
ビットレートを下げてフラストレーションをあt
775名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:54:10 ID:RkwG5FQU0
>>774
ニコニコの仕様と言う不可抗力だろそれは。
文句があるなら運営に言えば?w
776名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:54:25 ID:wYcVCHy80
>>773
しかし一部を晒して売るという事自体は変わっていない
あと商用利用かどうかの線引きは恐らくそこではなく一般流通を通すかどうかだと思われる
そういう曖昧な規定に基づいては判断できないからね

あとそのケンカ口調だとこれ以上付き合わないよ?
777名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:56:43 ID:1cO1ebPY0
wYcVCHy80もやっぱり同人がわかってないタイプの人間だよな
778名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:57:55 ID:RkwG5FQU0
>>776
>あと商用利用かどうかの線引きは恐らくそこではなく一般流通を通すかどうかだと思われる
お前の理屈だと、怪しい壷の訪問販売の販促動画は許される訳だな。

残念ながら流通に関係なく商売は成立するよ。
779名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:58:27 ID:Z3mYp2DNP
しかし「頒布」の表現を使っていたとしても荒れていただろうな
>売り手として「金儲けじゃなく、ただ単にみんなに見てもらいたいから」と言うのをアピールする意味で「頒布」と言う単語を使う
そうなので、この場合はコメントなどの文面から↑のようなことが感じ取れないので、販売でも頒布でも同じだった、という意味では>>756に同意
780名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 13:59:55 ID:16FdjTL20
シンデレラはうさんくさい感じがもう見るからに滲み出てたのが敗因
案の定スタッフは気持ちよく作業できたと言うわけではないみたいだし
781名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:00:35 ID:wYcVCHy80
ツボの話はしていないんだがw
規定とは栗の規定の話だぞ?
しかしこれ以上ケンカ口調は治らないようなので話はストップ
782名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:00:38 ID:6N6nidnK0
頒布ということばも今や単なる建前に成り下がってると思うけどな
783名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:01:17 ID:W/hE98pa0
ニコニコの宣伝禁止の規約が適用されたケースってあるの?
784名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:03:43 ID:RkwG5FQU0
>>781
ヒント:訪問販売は一般流通ではない
しかしお前ホント、表面でしか物事を判断できないんだな。
議論向いてねえよw

>>782
もちろんその側面は否定しない。
だからこそ、提供する側それぞれの姿勢が問われる訳だ。
785名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:05:55 ID:alFPbiuqO
シグP地方巡業してんの?
786名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:06:25 ID:wYcVCHy80
同人かそうでないかを分ける時に栗は流通を通すかどうかを規定の物差しにしていた節がある
これは例のニコ社長の話で出てきている
同人の流通を使うなら問題ないからスポンサーという立場で同人で売ることを薦めている
この話にツボは関係ない
787名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:07:31 ID:RkwG5FQU0
>>783
そもそも通報フォームに項目がないからなあw
だが黙認状態だからと言ってやりたい放題してると、まとめてしっぺ返しを食らうもんだ。
そういう意味では、シンデレラのような度を越えたものを排除する動きは悪いものでもない。
自浄作用と考えるとな。
788名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:08:25 ID:JHsnd5hu0
クリプトンは商用利用を禁止または許可を取るよう言っている。
では同人CDはどうなるかというと、これは許可がおりてるんじゃなくて
黙認されているだけ。クリプトンが空気読んでるにすぎない。

その証拠としてもっとも分かりやすいのがミクのエロ同人
誰がどう考えてもクリプトンが許可出すわけない。そして社長を
初めエロ同人が売られているのは知っている。けれど黙認してるわけだ。

クリプトンは同人物に関してはこれは当社の商売にマイナスだと考えた作品に
対しては発売中止を求めたり、得た利益の一部を還元するよう請求が可能。
同人物を販売するのはあくまでこっそりやってるというのがスタンス
寝た子を起こさないようにそっとやる商売


789名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:08:42 ID:RkwG5FQU0
>>786
他人の話を語るときにはソースを持ってくるもんだw
790名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:10:33 ID:wYcVCHy80
そしてスポンサーとしてついて同人CDを売るという行為はすでに頒布の範囲を超えて販売だが
これを栗は容認している
と言う事はシンデレラも基本的には同じに問題ないと考えて差し支えない
基本的には規定違反うんぬんの話ではなく心情的な問題だろう
791名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:10:36 ID:6N6nidnK0
度を超えてるというほどのものかなぁ
792名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:12:45 ID:wYcVCHy80
>>788
ただニコ社長のスポンサー付きで同人流通を使いCDを販売する行為を認めた以上
シンデレラを規制するのは恐らくしないだろう
793名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:14:27 ID:wYcVCHy80
しかもシンデレラは今のところ同人ショップを通した大がかりな販売ではなくコミケ販売しか決まっていない
現時点でこれを取り締まると他の同人ショップ委託CDやコミケで頒布するCDも取り締まらないと行けなくなってしまう
794名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:15:13 ID:RkwG5FQU0
すぐ例のニコ社長の話を持ち出す奴は
故意に「今の栗の姿勢は異なる」って本人談を無視して語るから困る。
795名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:16:18 ID:wYcVCHy80
この前デPなどが集まって作ったCDも間に会社が入っている
それに比べればまだ小規模と言えるだろう
796名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:16:38 ID:RkwG5FQU0
ってかいつの間に、ニコニコの規約の話を栗の話にすり替えてるしww
リキッド必死だな
797名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:17:10 ID:W/hE98pa0
ギロンスレっぽくなってきたな
798名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:17:49 ID:wYcVCHy80
RkwG5FQU0 にレスを返すつもりはないから議論にならないと思うがw
一応ここでお終い
799名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:18:27 ID:QtSXT+1B0
まーたレッテル貼り君か
800名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:19:13 ID:RkwG5FQU0
>>799
ヒント:本人乙は社交辞令w
801名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:20:16 ID:vDkllmYc0
レッテル貼られってる
802名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:23:06 ID:kUhuN/h20
>>795
けしスタジオが会社だっていう話は寡聞にして知らないんだが
ソースを教えてくれないか
803名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:24:39 ID:JHsnd5hu0
>>789
ソースって言っても社長がBBS閉じたからね。
でも読んだ事ある人には結構周知されてる話だよ。
クリプトンが同人流通でCD出すように薦めたんだからね

だからと言って同人流通ならどんなCDも差し止めされる事なく
流通出来るって事ではない。あくまでも同人流通なら黙認する
スタンスを取ってるだけ。

分かりやすく言うと販売で何らかのトラブルになりクリプトンと
裁判になったら、同人販売物は100%権利問題でクリプトンに負ける。
「許可取ったし!」「いや許可は出してねえよw」って言える状態
804名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:27:34 ID:R5B6EN6Z0
何当たり前のことを何度も繰り返して言ってるんだ?
805名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:29:24 ID:W/hE98pa0
>>803
今は>>794なんじゃないのかな
806名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:29:30 ID:RkwG5FQU0
>>803
794 :名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:15:13 ID:RkwG5FQU0
すぐ例のニコ社長の話を持ち出す奴は
故意に「今の栗の姿勢は異なる」って本人談を無視して語るから困る。

つか、クリの話は今関係ないだろw
807名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:33:18 ID:PR85+bRIO
もうギロカクに行っても良いんじゃないかい?
808名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:34:18 ID:4RBqBsji0
もういい加減ギロカクいけよ!
809名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:35:49 ID:uFDDA0A80
810名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:36:01 ID:JHsnd5hu0
>>805今の栗の姿勢は異なるとか言ってたっけ?
クリプトンが権利許諾問題で忙しくて対応が後手に回ったとか
今は許可の出ていないものでも後から許諾される可能性もあるとか
発言してたのは覚えてるが

811名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:47:07 ID:W/hE98pa0
812名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 14:49:04 ID:RkwG5FQU0
>>807>>808
頭大丈夫か?
813名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:01:07 ID:j0JhR8Bd0
>>803
交渉の過程で出てきただけの話で本人でなく相手方がばらしたことで
しかも結局そのとおりにはならなかったことなんだから
ソースとしての価値はほとんどないと思うぞ。その上に今は削除されて読めないし。
814名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:05:48 ID:v0ElFozbO
>>791
度を超えてると言うより、生理的・感情的に納得できない違和感を、無理矢理理屈で
押し込めてる。と言う感じじゃないか?
商売・宣伝という意味では、シンデレラなんかよりでかい事を他のP達もやってて、
だいたい、概ね歓迎ムード。
livetuneのアルバムなんて、メジャー挑戦って事でamazonで飛ぶように予約が
入ってるようだが…
しかし、シンデレラの場合、あまりにいろいろ露骨すぎていろんなところの琴線に振れ
たんだろう。
815名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:09:49 ID:RkwG5FQU0
>>814
>あまりにいろいろ露骨すぎて
これを「度を越えてる」と言ってるんだがな。
生理的感情的違和感じゃなく、
投稿者の姿勢の違い、所謂同人ゴロの臭いって奴をコメントその他から読み取って反発してるんだよ
816名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:11:35 ID:RkwG5FQU0

>商売・宣伝という意味では、シンデレラなんかよりでかい事を他のP達もやってて、
>だいたい、概ね歓迎ムード。
このソースは?
少なくとも俺は、シンデレラほど露骨な販促行為を見たこと無いんだが。
817名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:12:09 ID:uFDDA0A80
あんたらも飽きないねw
818名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:13:30 ID:cDo6x5470
775と812を見て「冗談が通じない杓子定規な学級委員長(デコメガネ)」を夢想したが
俺の妄想スキルではいまいち萌え化できん
819名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:13:37 ID:W/hE98pa0
シンデレラも そう露骨ではなかったような
HPのアドレス書いてる人上げればいいのなら上げるけど
820名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:15:35 ID:RkwG5FQU0
ちなみに
livetuneがやってるのは販促じゃない。
プロになったのがいけないってなら
ニコに参加してるプロ全員を否定することになるが?
821名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:18:42 ID:RkwG5FQU0
>>818
冗談にしてはあまりに寒すぎるからマジレスしてるんだが
お前はあれが面白かったのかw

>>819
一曲全部聞きたきゃCD買えが露骨じゃないのかw
822名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:18:44 ID:4fTw9um50
まあフルバージョンあげたら削除しますなんて言ってきた連中は初めてだわな
しかも、最初は本当に宣伝しかうp主コメに書いてなかったし。
一番露骨な連中であったことは確か。
823名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:26:14 ID:gtgMcuLP0
削除しますってのが挑発と受け止められたんだろうな。
ニコ厨は正当な削除でも売り上げに貢献してるんだから見逃せって逆ギレする連中だからな。
824名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:28:36 ID:v0ElFozbO
>>820
その気がなくても、いろいろなビジネスが動いてくれば、結果的には
販促になってるよね、って話。
誤解がないように言うと、オレも様々なP達のいろいろなシーンにおけ
る企画・挑戦大歓迎、他の一部アンチ以外の視聴者・ファン層も同じ
だと思うけど。

ただ、シンデレラと何が違うのかとなるとモヤモヤとするって話。
やっぱり最初からいろいろ露骨すぎたのが、いろいろな琴線に触れて
るんだろうなぁ。
825名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:35:16 ID:JHsnd5hu0
>>823
フルがアップされないって事はフルを使った、歌ってみた・アレンジしてみた・
アニメPV等全部使用不可って事だろ。2次使用も同時に完全にシャットアウトされたと
同義語なんだよ。初音ミク楽曲のほとんどがそれを許容してきたから余計むかつくんだろう。

自分のCDがたくさん売れる為には初音ミクが脈々と培ってきた2次創作の文化を
ストップさせてもかまわないという姿勢が余計嫌われるんだろう。
無論タダで利用できない怒りも普通にある。

そして断言するがフルアップしたほうが恐らく好印象で売れる。
ニコ動を理解してない初心者な奴が早速商売しようとしてる点も怒り買ってる。
826名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:39:12 ID:RkwG5FQU0
>>824
結果的に販促になるのと
最初から販促に動画を利用するのは根本的に異なるんだよ。

最後は尻から糞になって出るとはいえ、何食べても同じって事は無いだろ?
827名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:39:46 ID:gtgMcuLP0
>>825
要するに聴き手を信用してないんだろうな。
普通は内心信用してなくても信用してるフリするものだと思うが。
828名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:40:04 ID:n7cr0Qb20
どうしようもないんだけど、嵐酷いな
829名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:43:15 ID:7a7pVR/00
>>825
ボカロ創作に対する理解と、ユーザー心理を読み解く力の欠如だね。
830名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:43:16 ID:J1oCZTId0
>>825
>初音ミクが脈々と培ってきた2次創作の文化を
勝手に代弁すんな、基本は如何使おうと勝手
831名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:44:52 ID:j2Txu43L0
ニコに乗り込んできた割にはニコの客層を理解してなかったってだけだろ
832名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:45:14 ID:RkwG5FQU0
>>830
初音ミクという楽器は確かに何に使おうが自由だが
初音ミクというキャラクター並びにムーブメントはそういうわけじゃないぞ。
833名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:49:10 ID:ZHqgowJ10
>>830みたいのが叩かれるんだよね。
834名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:50:48 ID:J1oCZTId0
>初音ミクというキャラクター並びにムーブメントはそういうわけじゃないぞ。
こういう人多いなぁ
ミクをモナーやギコのようなパブリックと勘違いしてるの
835名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:51:08 ID:6N6nidnK0
もうループせんでいいw
836名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:51:20 ID:G5uKeFbw0
いや、なんでもかんでもニコ厨の総意、みたいな言い方の方がキモいけどなぁ。
>830みたいな人だっていたって良いだろ。俺も同意したい。
837名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:52:44 ID:W/hE98pa0
学生帰宅タイムハジマタ
838名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:53:04 ID:J1oCZTId0
自分の著作権を自衛する権利は認められないのか
初めて知ったわw
839名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:53:11 ID:RkwG5FQU0
>>834
パブリックじゃない。基本は栗の所有物だからこそ
好き勝手にできないんだが何か?
840名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:54:56 ID:ZHqgowJ10
>>836
ID変えて自己擁護ですか、お疲れさまです
( *・∀・)
841名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:55:10 ID:4fTw9um50
ミクのキャラクターを使った商用利用は基本的に禁止だろ
ニコ厨の総意とかなんでそっちの話になるの
842名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:57:54 ID:V6XyEFjb0
つか叩かれるのおかしいと思うならニコまわりに近づかなきゃいいだけじゃね?
843名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:58:07 ID:v0ElFozbO
>>827
あぁ、モヤモヤしてた原因それだわ。
言わなくて良いこと言っちゃったから荒れてるんだな。

>>841
他のオレの好きなP達の同人CDとか他にも影響があるから勘弁して。
844名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 15:58:48 ID:fW1Lrq2d0
●VOCALOID関連のライセンスについて
VOCALOID関連のライセンスについて
ttp://www32.atwiki.jp/mickmiku/pages/88.html
二次創作についての弊社のガイドライン [ピアプロ]
ttp://piapro.jp/a/contents_guideline/
利用規約/ガイドラインのQ&A [ピアプロ]
ttp://piapro.jp/a/help/

このあたり、VOCALOIDエンジンと初音ミク音声ライブラリとキャラクターの「初音ミク」の区別を理解するのは基本だよん。
845名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:01:05 ID:fW1Lrq2d0
>>842
殺されるのはおかしいとか言いながら、丸腰で
戦場に突っ込んでいくようなもんか。
846名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:01:54 ID:6N6nidnK0
CD自体はキャラクター使ってないと思うんだけど
feat.初音ミク表記は結局だめなんだっけ?
847名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:02:45 ID:+wTi/csK0
結局ニコニコ利用者の機嫌を損ねた
という理由でしかない

同人として見逃せないほどの規模かどうかはクリプトンが判断することだし
848名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:03:39 ID:J1oCZTId0
>>846
商用は駄目、同人は黙認
ちなみにTatsuのCDにミクの記載は無いそうだ、さすがプロ
849名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:06:30 ID:uFDDA0A80
>>848
同人でfeat.初音ミクってなってるCDってある?
逆に商用のlivetuneは使ってるけど
850名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:07:22 ID:j2Txu43L0
ダメなんじゃなかったかな
featつけるとミク名義のCDになったりするからだと思うが、
ニコ厨社長の市販CD、ウタトラ、Repackagedも全部音源としての使い方しかしてなかったと思う

今のところミク名義で出てるCDはFWの公式CDだけじゃないかな
851名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:07:49 ID:RkwG5FQU0
>>848
本来プロってのはそういうケジメがちゃんと付いてるものだよな。
最近は名前だけの自称プロがルールも守らず美味い汁だけ吸おうとするから困る
852名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:09:41 ID:uFDDA0A80
あれがあったか、ave;new。
あれはちゃんと栗の許可取ってたけど。
feat無しの初音ミク名義は公式だけだろうね
853名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:10:00 ID:J1oCZTId0
>>851
そう、だから二次利用だフルUPだで騒ぐのは筋違い
854名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:11:11 ID:aY3SxWq90
>>847
> 結局ニコニコ利用者の機嫌を損ねた
> という理由でしかない

そうそう、いろいろ理由付けてあれやこれや行ってるけど、
結局は感情論でしかないともうよ、シンデレラの問題は。
855名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:12:48 ID:s48i6CVL0
後手後手で「空気読んで」行動するよりも
事前にここまでOK、こうすると削除依頼しますよ、と明記するのは
むしろプロとして当然かもしれんよ?
856名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:13:07 ID:BiUWDK4K0
使用ソフト:初音ミク

は良いんだよね。
黙認なんていう不確かで危ない橋渡るぐらいならこれで良いと思うんだが、何故か歌い手としてクレジットしたがるのね。

・・・例えばの話なんだけど、初音ミクで作った曲に「feat亞北ネル」とか「feat弱音ハク」ってクレジットした場合、商用利用でもOK?
パッケージにキャラ絵は無しで。
857名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:13:15 ID:J1oCZTId0
ま、プロなら自分の著作物を自衛するのは当然だしねぇ
858名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:14:08 ID:uFDDA0A80
>>856
他のキャラが歌ってるような演出は最初からNG
859名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:14:47 ID:J1oCZTId0
>「feat亞北ネル」とか
人間や他のキャラをクレジットするのは同人でもダメ
二次もね
860名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:15:40 ID:6N6nidnK0
プロが同人でCD売るという
ミクともニコとも関係ない部分の根深い問題のせいで
ミクを利用して云々とかニコを宣伝に云々とか
余計な騒ぎが起きてる気がする
861名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:16:04 ID:4fTw9um50
だからさっきからシンデレラは完全に空気読めてなかっただけの
話だとさっきから何度言えばわかるんだ。
別にプロだからとか何わめこうが勝手だが、それがニコ厨に受け入れられるかは全く別の話。
862名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:17:20 ID:BiUWDK4K0
>>854
原因を一つだけに求めるのは愚かだな。
複数の要因が考えられるなか、激しく攻撃を受けたのは感情的な問題も絡んだからって話でしょ。

>>855
それで叩かれてりゃ世話無いよね。
863名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:17:34 ID:W/hE98pa0
>(d) 合成音声によって楽曲のリードボーカル・パートの大部分が構成されており、
>”歌手”として合成音声がメインの「アーティスト」にクレジットされている録音物や、
>人間ではなく機械、テクノロジー、VOCALOID、本VOCALOID 製品のタイトル、
>”バーチャル・シンガー”、”バーチャル・アーティスト”といった類のクレジットのある録音物を商用目的でリリースする場合。
>但し、実在する人間がその「アーティスト」にクレジットされている作品内での合成音声の使用は、追加使用許諾を取得することなく本契約の下で許可されています。

これ? 人間ならいいみたいだけど
864名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:17:42 ID:RkwG5FQU0
>>853
意味不明なんだが。
別にシンデレラは自衛しただけで叩かれた訳じゃないし。
ニコニコ動画を販促媒体として利用した挙句
保身しかしないから叩かれた訳で。
865名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:17:45 ID:W8GCBz220
ランキング上位で工作叫んでる奴が気になったが、やっぱりみんな気になってたか
866名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:21:06 ID:uFDDA0A80
>>865
ボカロが上いきゃ自動的に荒れるよ。
シンデレラの時はうp主のコメだったけど、
攻撃材料がない時は工作連呼になる
867名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:24:06 ID:BiUWDK4K0
>人間ではなく機械、テクノロジー、VOCALOID、本VOCALOID 製品のタイトル、
>”バーチャル・シンガー”、”バーチャル・アーティスト”といった類のクレジットのある録音物を商用目的でリリースする場合。


んー、これに亞北ネルや弱音ハクは入らんよな?
>>858は映像作品での話だったような。
868名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:25:45 ID:R5B6EN6Z0
楽曲のリードボーカル・パートの大部分を構成する→アウト?
歌手としてメインの「アーティスト」にクレジット→アウト!
VOCALOID、本VOCALOID 製品のタイトルクレジット→アウト!
バーチャル・シンガーといった類のクレジット→アウト!
実在する人間がクレジットされている作品内での使用→セーフ!

結論 ボーカロイドオンリーのCDはグレーゾーンの同人で
869名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:25:57 ID:J1oCZTId0
>>863
これだけ読むとミクの名前を使ってもいいに見えるけどねぇ・・・
商品名:ミク だし
870名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:26:53 ID:j0JhR8Bd0
これじゃね?

> Q VOCALOID製品を使って制作した楽曲を商用利用(CD販売など)するとき、使用楽器として「VOCALOID」や
> 「初音ミク」などの商標をクレジットして良いですか?
> A 楽曲制作に使用した楽器を列挙する文章中に、「VOCALOID」や「初音ミク」などの商標を含めていただく分
> には構いません。
> ただし、VOCALOID製品の「エンドユーザー使用許諾契約書」に抵触する恐れがございますので、「初音ミク」
> などのキャラクタやVOCALOID技術を注目させる文章表現等(例:「ボーカル:初音ミク」、「featuring初音ミク」、
> 「初○ミク」など)は出来ません。
871名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:27:20 ID:R5B6EN6Z0
本VOCALOID 製品のタイトルクレジット→アウトです
872名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:27:25 ID:W/hE98pa0
>>858
他のキャラっていうか 何のキャラでもだね 映像の方は
873名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:28:30 ID:6N6nidnK0
例外として許可されるのが実在の人間の名前で出した作品内で使用する
場合だけで、架空の人物・キャラの名前でボカロ使うのは全部ダメっぽい
という解釈だったような気がする
874名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:29:56 ID:RkwG5FQU0
>>873
まあその辺は、中の人の権利保護のための項目だろうな
875名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:32:31 ID:R5B6EN6Z0
妄想だけど、超有名RPGのサントラなんかで一曲だけノンクレジットのボーカル曲が入っていて
それが初音ミクだったら 「初音ミク」の無断使用で訴えられるのかな?
876名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:33:32 ID:W/hE98pa0
ボーカル曲扱いなのか
877名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:33:56 ID:uFDDA0A80
>>875
ない
878名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:34:16 ID:/3wEYF+10
>>875
別に初音ミクってどこにも書いてなきゃ訴えようがない。
879名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:35:30 ID:BiUWDK4K0
>>873
でも、この文章読む限り、機械でもテクノロジーでもVOCALOIDでも本VOCALOID 製品のタイトル(初音ミクの場合は『初音ミク』)でも
”バーチャル・シンガー”でも”バーチャル・アーティスト”といった類でもない、「工作員」と「マスター」はこの範疇じゃないでしょ。

その解釈はいくら何でも通らないって。
880名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:38:37 ID:W/hE98pa0
ネルハクの権利者に話しとおさないとまずくないか
881名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:38:40 ID:6N6nidnK0
>>879
たしかそんな話があった気がするってだけだし
俺にもこのスレにもなんの決定権もありませんから
好きにすればいいと思うよ
882名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:39:46 ID:v0ElFozbO
>>875
キャラとしてでなくて、音源として使用するのは商用も全くかまわない。
ゲームのBGMに使っても良いし、ミクというキャラを出さなければ全曲
ミクCDでも良い。
883名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:40:49 ID:bO513/M7O
>>854
シンデレラの件はうp主コメから始まる合わせ技で炎上したんだろうねw

・うp主コメが販促臭い
・自重しないプロ集団らしい
・リンク先に未発表のくせにフルうpしたら削除とある

上記のどれか一つ程度ならたいして荒れなかったと思うわ。
で、結果通常ならスルーされる場合が多い次の点でも叩かれると。

・ニコニコは広告禁止だ
・ミク人気に便乗すんな
・動画自体がオタに媚びてるようでムカつく
884名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:41:48 ID:W/hE98pa0
ってどちらにしろ 上段のこれに引っ掛かるじゃん
>合成音声によって楽曲のリードボーカル・パートの大部分が構成されており、
>”歌手”として合成音声がメインの「アーティスト」にクレジットされている録音物
885名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:41:58 ID:BiUWDK4K0
>>880
ネルハクの権利ってデザイン面だけでしょ?
初音ミクみたいに商標じゃないし、問題ないと思うんだが。
886名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:43:01 ID:V6XyEFjb0
うp主米と同じくHPでも禁無断転載とそっけなく書いておけばまあスルーされたかも
887名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:45:41 ID:ETT2eliE0
またいつもの人に釣られてループしてんのか。
お前らよく飽きないな。
888名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:47:38 ID:BiUWDK4K0
>>884
feat亞北ネルと書いたときに、それが「合成音声」を指してるかどうかはわからんのでセーフじゃない?
「初音ミク」としちゃうのはまずいけど。
889名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:49:22 ID:hxSWfU1t0
空気読めてなかったら叩かれたっていうのは軽く不幸だよ。
あと、そういうときは「叩かれた」って言うんじゃなくて、やっぱり「荒らされた」が正しいと思うよ。

叩くと書くと全くの正統性が叩いてる側にあるみたいな感じだけど、
現実はただの気分でむかつくから荒らしてるっていうのが実情でしょ。
890名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:50:38 ID:R5B6EN6Z0
子供の喧嘩だと思ったら無視すればいいし、営業妨害だと思うなら訴えるか
891名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:52:41 ID:gtgMcuLP0
>叩くと書くと全くの正統性が叩いてる側にあるみたいな感じだけど、

えー、そうか?
892名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:54:36 ID:eJ3MEgqK0
>>888
まぁ、仮にそういうクレジット表記のCDが出てきて、ネル作者やハク作者が差し止め要求なんて出したら、「空気読めてない」ってフルボッコ確定っしょ。
893名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:57:11 ID:4fTw9um50
荒らされたっていうのは、うp主に何の原因もないときにはじめて使える言葉。
今回は本人達の言動に問題ありまくりなので「叩かれた」が正しい。
894名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 16:59:45 ID:W/hE98pa0
頒布と販売ですね
895名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:04:09 ID:NkxzxvAF0
空気の読み違えで感情的な逆鱗に触れたってだけでしょ。荒らされたで良くね?
896名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:06:22 ID:J1oCZTId0
>>892
今は栗自身が差し止めできるからw
897名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:12:32 ID:ma0Luylz0
いつまでシンデレラの話してんの?
ボクのミクちゅわんを金儲けに使うなって
キモヲタ、ニコの規約上宣伝が問題だとする指摘、共有してこそ力を発揮してきた二次創作文化に水を差したという指摘、そういったニコ動ユーザーの心理を読めなかったのは迂闊だったねって指摘で、一体どこまで回すつもりなの?
そろそろ燃料補給したいよ。
898名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:15:37 ID:yV7pLbGP0
いくら栗でも、規約上問題ないものを差し止めなんてできないだろ。
それこそフルボッコだよ。
899名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:24:36 ID:FN4VdWz1O
おまえら同じネタの繰り返しでよく飽きないな
900名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:25:39 ID:W/hE98pa0
ループこそ我が命
901名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:25:41 ID:R0j3UD8Q0
口寂しいからガムを何時間も噛んでるんだろ
902名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:28:03 ID:W/hE98pa0
無限とも思える試行の末に答えがあるのです
903名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:28:46 ID:FN4VdWz1O
荒らしコメ通報って削除人が動くまでが日によって差があるな
森之宮PVのハングルは通報したらズバズバ消してくれたのに
初音学校はなかなか反映してくれない
904名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:29:21 ID:Agm6KM+r0
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2634260
この三曲目のインストは実はミクが歌っているから
インスト表記でOKのはず
905名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:29:31 ID:kdvlSYm50
シンデレラの擁護してる奴は全部単発なのに
なんで、おまいらまた釣られてるの?ヒマなの?
906名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:31:07 ID:gtgMcuLP0
何事もなければ明日もぼからんとシンデレラのループで決まりか。
平和だなー。
907名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:31:11 ID:bO513/M7O
じゃあインターネット社長ががくぽキャラ使用許諾で軽く期待を裏切った件について。
結局がくぽ名義でCD出すのもダメっぽいんだっけ?
908名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:34:25 ID:FN4VdWz1O
それは果たして裏切ったと言えるのだろうか…?
あぁついでに話題のネタがないなら俺の疑問>>903に答えてくれるとありがたい
909名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:38:29 ID:W/hE98pa0
>削除人の差
本スレでやってた
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214746546/558-
910名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:41:21 ID:kUhuN/h20
本スレでやった言っても結局憶測以上のことは判らんという話
俺も聞いちゃう
>>795 (「間に会社が入ってる」)は結局ソース無しって事でいいの?
911名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:43:48 ID:W/hE98pa0
時間帯でも変わるかも辺りちょっと気になった>削除人
912名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:44:12 ID:FN4VdWz1O
詳しくはわかんないのね
まあ反映されるまで根気強く通報するしかないのか
913名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:44:28 ID:QfegaCNn0
酷いコメが普通にスルーされてるなぁ
914名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:45:30 ID:APhJgLeA0
>>907
アスキーの記事で初音ミクよりも自由になるかのように調子の良いこと言って、出てきたガイドラインがアレだもんな。
んで、その事には一切触れず、ベルセルクの人とかGacktのがくぽ発売までの軌跡みたいな美談記事をCNetに書かせて誤魔化してるしw
胡散臭さは、仲良しのドワンゴと同じだよな。
915名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:49:26 ID:FN4VdWz1O
>>913
荒らしっぽいのはガンガン通報してるつもりなんだけどね
なかなか…
916名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:52:51 ID:Agm6KM+r0
がくぽは運営とセットだからニコニコ動画せれくちょんみたいに
ドワンゴがCD出したりするだろうし、レッツゴー!陰陽師みたいに
さくらを動員してオリジナルを盛り上げるかもなw
917名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:55:27 ID:fL/XngxS0
議論で雰囲気悪くなってる時間帯に

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここでぼけて |
|______|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ

これ貼ってみた。
だいぶ流れたみたいだけど。
918名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:57:07 ID:QfegaCNn0
もしかして通報より普通の感想コメで流した方がいいのかな
919名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:58:16 ID:gtgMcuLP0
>>914
DTM板のSSWスレとか常時荒れてるんだよな。
何かヤバイ会社なのか?
920名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 17:59:56 ID:j2Txu43L0
SSWは昔から使いづらいとか機能がアレだとか言われてた気がする
921名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 18:07:29 ID:ETT2eliE0
>>918
荒らしそんなに気になるか?
相手すればするほど喜ぶだけだぞ?
922名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 18:08:12 ID:alFPbiuqO
運営の空気読めないテコ入れだけが怖いよ〉がくぽ
923名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 18:09:37 ID:FN4VdWz1O
>>921
通報すんのもだめかね?
924名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 18:12:58 ID:uFDDA0A80
他社のDAWはどんどんバージョンアップしてるのに、
機能的に5年以上遅れてるのを売り続けてるからな…
925名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 18:13:02 ID:tkcCTz2q0
張り付いてる自治厨が一番ウザイよ
926名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 18:26:49 ID:ZprXAJlG0
もし運営が本当にがくぽでムーヴを起こそうとしてるんなら
もうすでに何人かの有力Pにと曲制作の依頼が製品とともに
おりていると妄想
927名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 18:27:03 ID:Ihy5cbK+0
取りあえず気になったのでシンデレラ作成したHP除いたが、
これは叩きたい連中は叩きたくなるなw
根っからの販促と言われてもしょうがなさ過ぎて、擁護の仕様が無いわw

>>866
悪ノ娘の1位取ったPVも当時は相当荒らしがいたな。
俺は新着でたまたま見たので伸びると思ったが、
当時は工作工作と連呼してたやつが大量にいた。
攻撃材料なきゃ工作で叩くのが、ある意味クオリティだから仕方ない面もあるがw
928名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 18:27:50 ID:fL/XngxS0
>>923
通報するのは相手するうちに入んないと思うよ。
929名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 18:29:31 ID:fL/XngxS0
>>927
夜中に加速して、いきなり一位だったから
それだけで工作認定する奴はいるっしょ。

朝の投稿は逆工作より工作ぬれぎぬ回避に有効かもね。
930名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 18:30:06 ID:gtgMcuLP0
TuKuRuの曲が微妙に荒れてるな。
第二のcokesiになるか。
931名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 18:30:54 ID:ETT2eliE0
>>923
通報するのはいいけど、無視されたらそれ以上は構わない方が
いいんじゃないかな。
コメで流したところで工作工作って言ってまた荒らすだろうし。
932名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 18:33:00 ID:QtSXT+1B0
通報するのは俺が困るからと言うより、
作者に真っ当な評価を受ける土壌を作ってやりたいなという心情がでかいな
933名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 18:44:43 ID:Agm6KM+r0
ボーマスに来た半数近くが女つー事は
東方やアイマスより荒らし耐性に弱いのが
ボカロになっとく森
934名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 18:48:19 ID:1KEnyOFe0
ボカロでPやってて楽しい時代は過ぎたかもしれない
935名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 18:56:24 ID:6N6nidnK0
TuKuRu氏は本人が敵を作りやすいから仕方ないw
936名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 18:58:35 ID:W/hE98pa0
指摘が入るか試してみたとか平気でいいそうだな
937名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 18:59:09 ID:gtgMcuLP0
>>935
なんか本人がコメントで煽ったみたいだな。アホス
938名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 19:00:23 ID:L15vniBS0
>>934
確かに
ボカロには人(特に女性)が増えすぎた
939名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 19:15:12 ID:zikUku5J0
静かに素朴に楽しく暮らすならMEIKOタグ
940名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 19:16:41 ID:QtSXT+1B0
男をもっと増やしたいならエロを推奨するしかないな!
941名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 19:19:12 ID:W/hE98pa0
ギロカクたんのエロ絵と聞いて
942名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 19:21:08 ID:01Zcush/0
ギロカクたんのエロ絵描いてもここの住人が喜ぶだけだと思うが
943名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 19:30:35 ID:cV+jiAJA0
TuKuRu氏はボコボコに叩かれた本スレに平気な顔して出てくる人だから
少々のことは平気だろう
944名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 19:34:09 ID:+h6DuSeV0
あぁいうの見てると他人ながら、ちょっとでも〜っぽいと思ったフレーズがあっただけで
あげるのやめようかな、って思うようになった
945名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 19:35:51 ID:QtSXT+1B0
聞くほうも作るほうももっと気楽になれよ
946名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 19:37:02 ID:+eEIRK0u0
TuKuRu氏は安心して見ていられるな
947名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 19:38:46 ID:aY3SxWq90
でも今のランキングで目立つと荒れるような状況じゃ
萎縮しちゃう人も出てくる(もう出てきてる?)だろうなーとは思う。
948名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 19:38:51 ID:/2Rc5szw0
ダンボーPは?
949名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 19:40:20 ID:QtSXT+1B0
誰?
950名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 19:42:08 ID:uFDDA0A80
男棒?
951名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 19:44:18 ID:uFDDA0A80
うほ、俺がスレ立てか…
952名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 19:44:40 ID:M+H/ZzLX0
>>951
ゆっくり立ててきてね!!!
953名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 19:45:17 ID:fL/XngxS0
>>951
スレ勃て乙。
954名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 19:50:43 ID:uFDDA0A80
【TDN】VOCALOID 議論隔離スレ part72【Fuck you】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214822872/

すまん、好物入れる順番間違えたw
955名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 19:52:05 ID:01Zcush/0
つまりつまり、ID:uFDDA0A80の名前が「男棒P」に決まりました
956名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 19:52:05 ID:QtSXT+1B0
仕方ないね
957名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 19:54:17 ID:zikUku5J0
>>954
ほ〜らこの男棒が好物なんだろ?あっ入れる順番間違えた…
↑ギロカクたんエロってこんな?
958名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 20:06:16 ID:m4Xplvna0
>>907
>がくぽ名義でCD出すのもダメ

ノンクレジットでもガクト声が自由に使えたら凄いことになると思うんだが
…意外とそこまでの完成度でもないのかな? 
あと、ミクに比べたら神威がくぽのキャラ人気自体はそれほど盛り上がらん気がする
959名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 20:30:04 ID:j0JhR8Bd0
>>907
ほとんどクリと同じ、むしろインタネの方が制限キツイという話もあるね。
事前にぶち上げたんだから、なんでダメになったのか説明欲しいところ。

>>870のガイドラインの「エンドユーザー使用許諾契約書」ってのがわかりにくけど
「VOCALOID」はヤマハ、「初音ミク」はクリの契約書に引っかかるかもよということかなと。
そうすると「神威がくぽ」はインタネの一存でおk出せるんようにもみえる。

ヤマハがキャラの使い方に好きなように口を出せるというのもおかしい気がするし。
VOCALOID=ミクや=がくぽのようなイメージを与える表現はやめろが限度じゃないかと。
960名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 20:47:19 ID:gtgMcuLP0
きりたんPのブログ見てたら歌ってみたでいちゃもんついた様子。
一部の動画を紹介するのはやめろ、と。
流星Pも前同じようなことあったけど正直意味分からん。
歌ってみた界隈の人間の嫉妬深さは異常。
961名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 20:54:02 ID:M+H/ZzLX0
ニコニコ歌い手歌唱力ランキング(6月期)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3816084

BGMはhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2774544様よりお借りしました
動画・マイリスト内では各歌い手様の敬称を省略させていただいています。
また各ランクの歌い手様の順序には深い意味はありません。順不同です。

男性
A上http://www.nicovideo.jp/mylist/7277148
A中http://www.nicovideo.jp/mylist/7277147
A下http://www.nicovideo.jp/mylist/7277146
B上http://www.nicovideo.jp/mylist/7348077
B中http://www.nicovideo.jp/mylist/7348076
B下http://www.nicovideo.jp/mylist/7277142
B下下http://www.nicovideo.jp/mylist/7277141
C上http://www.nicovideo.jp/mylist/7277140
C中http://www.nicovideo.jp/mylist/7277138
C下http://www.nicovideo.jp/mylist/7277137

女性
A上http://www.nicovideo.jp/mylist/7276221
A中http://www.nicovideo.jp/mylist/7276220
A下http://www.nicovideo.jp/mylist/7276219
B上http://www.nicovideo.jp/mylist/7276217
B中http://www.nicovideo.jp/mylist/7276216
B下http://www.nicovideo.jp/mylist/7276215
B下下http://www.nicovideo.jp/mylist/7276214
C上http://www.nicovideo.jp/mylist/7276213
C中http://www.nicovideo.jp/mylist/7276212
C下http://www.nicovideo.jp/mylist/7276210

マイリストの選曲にも特に意味はありません。
ネタ系や組曲系を避けてなるべく最新のものを選びました。
特にB上以上は必聴です。
962名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 20:58:14 ID:ZBMGNFvt0
結局がくぽは「クリほどにはエロだのキャライメージだのでうるさい事言いませんよ」程度だと思うよ
963名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 20:59:11 ID:wYcVCHy80
>>960
それって愉快犯じゃないの?
964名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 21:07:56 ID:bO513/M7O
>>959
「ねんどろの売れ行きみてキャラ商売したくなりましたwサーセンw」
でもいいから何らかメッセージが欲しいぜw
965名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 21:14:08 ID:BrGK3jllO
>>959
インターネット社としてはがくぽを、フリー素材のようなキャラにしたかったのだろうけど
そのレベルのイラストで発注しても商品としてのインパクトや、なによGackt側の
承認が降りなかったと。

でイラストのインパクトやクオリティを求めて三浦先生を使ったが、流石に彼のイラストを
完全フリーとして商用で流す訳には行かないので、同人レベルの二次利用に留めて
完全フリー素材化は諦めたってとこじゃない?
だって丸C入るんだよ?製品には。
そんなに納得できない理由じゃないと思うけど。
966名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 21:18:50 ID:gtgMcuLP0
それだとインターネットが計画性もなく仕事をしてるように聞こえるな。
信用できない会社の典型だ。
967名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 21:22:56 ID:BrGK3jllO
>>966

> それだとインターネットが計画性もなく仕事をしてるように聞こえるな。
> 信用できない会社の典型だ。
968名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 21:29:38 ID:Agm6KM+r0
>>960
hukeのブログでも名のある歌い手ぐらいしか紹介してなかった
なんかちょっと引っかかった。リンレンも歌っているのにー!
969名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 21:36:16 ID:BrGK3jllO
>>966
つか流れてる話自体、計画の一部が上手くいかなかったと言ってる訳だけど。
実際やってみないと分からないこともあるし。
契約の段階でアニマル編集部から「これはちょと…」となった可能性もあるけど。


もし初期のイラストが噂されてるものなら、ボクの考えたボカロ亜種に
毛がはえた程度だからねえ。
元々がくぽスレでも完全フリー素材ということで、クオリティに疑問を持つ人多かったし。
結果は良かったと思うけどなあ。
970名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 21:37:35 ID:BrGK3jllO
なんかミスして送信してる、スマン。
971名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 21:39:11 ID:XW/Zjf1u0
>>960
一部しか紹介するな、と言われたら全部紹介しないことにするしか選択肢がないのにね。
972名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 21:45:41 ID:VdnxJgWB0
そもそも、露骨なモデルのいるがくぽを
クリの完全創作キャラであるミクよりフリーな存在にしようということ自体
最初から無理がある話な気がする。
973名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 21:46:50 ID:wq/jIKeH0
>>971
それが最適解だと思う
もしくは「歌ってみたの人達皆ありがとう」位で留めておく
974名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 21:47:24 ID:kYfBWFMp0
ガクトの判断は正しい気がする・・
975名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 21:47:56 ID:QtSXT+1B0
バカは相手しないのが一番
976名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 21:57:12 ID:YA4KSES+0
歌ってみたで生き残るには歌唱力より必要なものがあるというか
羞恥心とか公徳心とか持ってたら生き残れないというかw

・・・ひょっとしてボカロも同じなんだろうか?
977名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 21:59:06 ID:+qt1ax3V0
>>963
>取り上げていた内容は日本の親のモンスターぶりで、
>「学校の劇で主役が一人というのは正当ではないと、話を捻じ曲げて白雪姫を25人に増やし、
>小人役なし、魔法使いのおばあさん役無しの話に仕立て上げた」というものです。

愉快犯じゃなくてこんな親に育てられたらそうなっちゃうんだろうな
978名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 22:08:56 ID:wq/jIKeH0
>>977
40歳児の事かー!!
979名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 22:12:45 ID:j0JhR8Bd0
>>965
理由の中身よりなんで説明がないのかの方が気になるんよ。
理由は>>964で全然かまわんwむしろ俺は納得できるw

計画なんてずれるのが当たり前だからそれはどうでもいいんだけど
こうしますと言ったんだからこうでしたとも言って欲しいと思っただけ。
それで版権がらみのウラの部分が見えてくるかもしれないし。

うまくいかなかったときになかったことにされると、もっと困ったことが
起きたときはどうするんだろうと思ったりもするわけで。
980名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 22:19:09 ID:t/UoysSS0
>>971
それでも際立った実力者は思わず紹介する人が出てくるけど、普通の人は話にも上らずずっと埋もれるだけ。
気軽に紹介できる環境にならないと歌ってみたはこれからもずっと日陰カテゴリなんだろうね。
981名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 22:20:55 ID:m4Xplvna0
がくぽの影響力ってそれほどでもないかもしれんな 意外とスルーされるかも
982名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 22:23:14 ID:4fTw9um50
ガクト本人がバンバン宣伝してくれるならいいけど
ハリウッド行っちゃってるしなw
983名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 22:28:01 ID:kYfBWFMp0
買う予定の人間としてはそんな売れないほうが目立っていいかなとか
984名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 22:34:58 ID:01Zcush/0
蓋を開けてみるまではどうなるのか分からないなぁ
985名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 22:47:52 ID:ETT2eliE0
いまのところ、がくぽを買うと言ってる有名Pが多いのが救いだな
986名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 22:53:24 ID:gtgMcuLP0
有名Pはいいよ。
それより新人に期待したい。
こういう時じゃないとなかなか入ってこないし。
987名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 22:56:38 ID:/0nK0kiR0
有名Pたちの牙城を崩すチャンスだからね。CV02の時も既存Pが苦心する中
新興勢力が熱かったぜ
988名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 23:00:29 ID:kYfBWFMp0
ミクのときいまいちだったけどリンレン手に入れて生き生きしてるPもいるしねえ
989名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 23:16:43 ID:j0JhR8Bd0
買う予定はないんだけどがくぽで盛り上がるといいなぁ。
低音ってVOCALOIDエンジンは苦手なんだっけ?
いい物が出てリンレンAct.2が再延期になるくらいだと面白いんだけどw
キャラじゃなくてボカロそのものの出来での競争を期待。
990名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 23:18:55 ID:PNuhyAm/0
>>988
登りつめた感があるよねぇ
991名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 23:26:30 ID:t/UoysSS0
癖が強いなら強いで使いようなんだな、と思わせてくれるPがいるからね。
ミクで上手くいってた手法が通用しない代わりに、ミクで上手くいかなかった事が出来た。
がくぽもそうなるのかな。
992名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 23:39:19 ID:hX8G2ybc0
リンレン自体の完成度はかなり微妙だったかな
「やっぱり、リンだな」のコメ見る度に、「明らかに失敗作だろ」って思ってた
でも、ACT2も出るし、トラボルタやシグナルやDixieFlatlineなんかが入ってきたのは大きい
がくぽも完成度は微妙でも良いから、話題になるような一発があれば良いな
993名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/30(月) 23:56:07 ID:W/hE98pa0
KAITOで名の上がったPが少ない以上あまり期待はできなそうだけど
値段とか話題性とかもあるし少し期待
994名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/01(火) 00:05:29 ID:Rw1ooU+P0
KAITOの場合、PじゃなくてどれもKAITOとしか見てない層がいるのが難点だな
995名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/01(火) 00:11:26 ID:tigyuOxv0
もうすぐスレも終わるから、少し下らない話をするよ
意外とレンの周りは女性率よりも男性率が高い気がする
男性率が高く、かつ、腐ってる率が高い可能性もあるが
996名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/01(火) 00:14:59 ID:pTzcZ7ni0
変態紳士に好かれるのはかわいそうだな……
除外ランキングでレン多かったし
KAITOといいレンといい男ボカロはなんか歪んでる
がくぽもそうなるんだろうか
997名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/01(火) 00:21:56 ID:tigyuOxv0
でも、困ったことに俺もレン好きだったりする
998名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/01(火) 00:23:45 ID:MMaaZjFv0
>>994
それってミクの初期もそうじゃね?
層の厚みで変わってくる気もする。
999名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/01(火) 00:27:41 ID:BnOHWpOQ0
レンはテンネンP、ゆにめもP、トマ豆腐Pとか若い?力を感じるPが良いぜ
1000名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/01(火) 00:28:06 ID:BjSrZsSA0
1000ならがくぽの規約はソフト側のがくぽ規約と合わせて改善される
10011001

\1001ゲッツ/
                    このスレッドは1000を超えました。
  _V                もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 |[.゚△・]|     n
 ̄    \   ( E)    Youtube板、2ch全板人気トーナメント出場中!
フ    /ヽ ヽ_//      詳しくは板内を”全板”で検索して下さい。
                    投票and選対員募集中!